東京大地震VS富士山大噴火

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
日本に与える影響はどちらが深刻?
2名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/27(水) 00:50
どちらもなにも、同時に起こるんだから。
3名無しさんダーバード:2000/12/27(水) 04:03
4名無しさんダーバード:2000/12/28(木) 15:28
富士山噴火すれば三原山噴火
5名無しさんダーバード:2001/01/01(月) 23:09
そりゃ富士山の大噴火だな
山体が崩壊すると
下部、富士宮、三島・沼津から富士までは全滅即死
さらに富士川がせき止められて
甲府盆地は水攻めで溺死者数え切れず。

東西交通は長野経由になる。
6静岡住民@東部:2001/01/02(火) 11:39
>下部、富士宮、三島・沼津から富士までは全滅即死
富士方面と沼津方面が同時に山体崩壊による岩なだれにおそわれることは
無いんじゃないかな?
山体崩壊は富士吉田、御殿場方面か富士宮方面かのどちらかだと思う。

社会的インパクトは東海地震の方が大きいと思う。
7名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 04:07
富士山 本当に危ないの??
東大・地震研さん。
8名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 04:56

山梨・静岡の県境(国道139号線)富士宮井の頭から本栖湖・精進湖
周辺で微小地震が多発してるが、車のAMラジオに空電(快晴なのに)と同じような
ノイズが見られた。(さきほど通過してきた)

アマ無線430MHzはさほどではないが、144MHzではホワイトノイズ
のような高めのノイズがみられる。

カーラジオのFMでも長い帯域85MHz以上でやはり空電ノイズが
見られる。

断層からの放射電磁波なのか富士山のマグマ活性化かは判別できないが、
異常だ。
9名無しさんダーバード :2001/03/11(日) 04:59
>>7
東大ではないが危ないと考えた方がいいと思う 予知連の人たちが
心配しているのは、東海地震と富士山噴火が同時に発生することだ

根拠となるのは1707年の宝永大噴火が
宝永大地震から24時間以内に発生したという相関関係にある

データとして駿河湾側のプレート固着域周辺で小地震が発生
しつつあり、御前崎付近の沈降も停止しつつある
これは沈み込み帯固着域で二次クリープが起きつつあることを
示すと考えられている

問題は固着域が破壊した時、富士山のマグマ溜り周辺で
応力場が変化することだ
おそらくは圧縮応力が働くことにより噴火(マグマの絞り出し)
が起きるのだろうと考えられている
10名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 05:02

東大の自動地震観測を見ても、下部ー>本栖湖ー井の頭の周辺と
富士吉田から御殿場、小山あたりで微小地震が多発している。

静岡県防災局の週間地震情報では、富士山南斜面側で低周波でない
地震が観測されており、これが続発するようならば、富士山の山体
にこれからなんらかの異常が見られると思う。(GPSとか)
119:2001/03/11(日) 05:10
>>10
それは知らなかった
震源の深さはどのくらいですか?
1日あたりの発生回数は?
あなたの情報によると発生域の範囲は北東−南(西)
走向のようだが
12名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 05:10
富士火山帯の箱根や下部、芝川。西山あたりの温泉原の湯温が上昇
してきていれば、地下でなにかしらの動きが始まっていると思う。

水位に関しては、今年近年まれにみる積雪で、富士山周辺の湧水地は
増水している。

深度の深い井戸の観測があればわかるのではないかと思う。

13名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 05:12
>あなたの情報によると発生域の範囲は北東−南(西)
>走向のようだが

http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/tky/eqmap/eqmap1.html
関東甲信越地域(東京大学地震研究所提供)

を参照してください。
14名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 05:14

24時間の間に、富士宮井の頭・根原・下部・富士山西麓で、4発の
微小地震がおきています。
159:2001/03/11(日) 05:22
>>13-14
ありがとう
あなたがたは東海地震・富士山噴火が近いと
お考えですか?
私は近いのではないかと考えているんだが
(断っておきますが私は社会人です
地震学が専門でもないのでいわば素人考えですが)
16名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 07:05
いよいよ高慢チキでウザイ東京が灰だらけになるんだなぁ。
座間味路ゃ-ぃヽ(´ー`)丿
17名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 11:38
15さんへ。

私も社会人ですよ。もちろん地震学が専門ではありません。大学は
文系で地学をやった程度。

住んでいる所が富士山の麓の富士宮ですから、私の場合、”高みの見物”
とはまいりません。生活がかかっているわけです。地域の防災アマチュア
無線クラブにも所属しており、毎年地域防災の日にはボランテアとして、
活動はしておりますが、富士山噴火か全く想定しておりません。

通常の防災訓練なら、水や食料の確保、倒壊家屋からの人員救出、グラウンド
等への避難誘導ですが、火山の爆発となると、地域住民がそっくり他の土地へ
避難しなくちゃいけません。こんな想定は静岡県の防災局でも想定はしており
ません。
18名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 11:46
西麓の富士宮12万人、芝川町数千人、富士市24万人、富士川町1万人、
沼津市25万人、三島市や裾野市、御殿場市、清水町・長泉町等々が合算で
20万人弱でしょう。

その他周辺市町村をいれたら100万人近い富士山周辺の人間がどこかへ
移動して避難生活をすることなんかできるのでしょうか。伊豆諸島のように
数千人規模の島外脱出、というのは過去にはありますが、100万人規模の
人間が、どこかで暮らす、避難生活をする、というのは物理的に無理です。
19名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 11:55

静岡と神奈川は、箱根を境にし、あそこは険しい山道です。地震と噴火で
箱根の交通は遮断されるでしょう。西は富士川がありますから、橋が落ちれば
静岡中部とも行き来ができない。富士川鉄橋が落ちなくても、由比や興津のように
海を埋め立てて国道一号バイパスを作り、さらに海に高架橋をかけて建設された
東名高速道路が無事であるハズがない。
北側だって大月、甲府に抜ける道も寸断されるでしょう。道も狭いですしね。
富士山の麓をなぞるようにできている道ですから、これも無事ですむはずが
ありません。

駿河湾内が余震等で、津波の危険があれば、これも湾内に大型船が入ることは
無理。

100万以上の住民が、1週間は完全に孤立化するのではないか。神戸のように
平坦で周りから救援が入りやすいところではないので非常に心配です。

20名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 12:04

過去の(宝永噴火とか)例を見ると、大地震の後に必ず富士山噴火が
あります。それも数ヶ月という短いスパンでやってくる。

単に噴火して火山灰を撒き散らすだけでなく、泥流災害なんかもある
でしょう。実際1万年前には富士山南麓には大泥流がおきた後があり
ますし、5000年前には御殿場で大泥流が発生した跡があるそうです。

東海地震のすぐ後にこれが来るという想定はなにもしていません。
震災復興直後にこれがくるとなるとWパンチを受けることになるでしょう。

日本のGNPのかなりの部分を支えている、神奈川・静岡・愛知という
東海道ベルト地帯に深刻な打撃をうけることになります。
21名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 12:14

神奈川から静岡を通過する東海道新幹線や東名高速道路、国道一号バイパス
等々、これからの施設、インフラは、日本の高度成長時代が来る直前に
建設された古いインフラです。
昭和30年代から40年にかけての耐震構造なんかあまり考えて作られて
いないインフラなんです。

それも景気のよさで、かなり突貫工事で通しちゃったところがある。
地盤の弱い土地や、海上に橋脚を立てて道路を作っちゃった。

ここで大震災や火山噴火がおきれば、日本のGNPが数十パーセント
の割合で落ちる、ということを日本は覚悟しなくちゃいけません。
誇大な宣伝ではなく。真面目な話でsね。
22名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 12:21

例えば、富士・富士宮が壊滅すれば、どうなるか。日本の紙生産の6割
が、この人口36万の両市が生産している。

日本のトイレから紙がなくなる。コピーしたくてもPPC用紙がなくなる。
コンデンサーやトランスに使う絶縁紙がなくなる。なにしろ日本の6割の
紙が完全に止まるんです。

こういう想定を国はしているのか。
23名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 12:28

東京へ配電されている電力。実は東京電力は、自前で管内の消費電力
に対応できず、中電から電力を買い、北陸電力管内や関西電力管内
に原発や水力・発電所を建設し、それを東京まで高圧鉄塔で運んで
いる。

東京電力が通している、高圧鉄塔のかなりの数が富士山周辺をかすめて
通過している。

もちろん東海地区で地震が起これば、東京の電力配給にも支障がでる
だろう。こうやって悠長に2chにカキコもできなくなるだろう。
24名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 12:49
たった一例(宝永噴火)のみあげて
>過去の(宝永噴火とか)例を見ると、大地震の後に必ず富士山噴火が
>あります。それも数ヶ月という短いスパンでやってくる。

と煽るのは,デマゴギ電波の常套手段だね.もちろん,災害には備え
なくちゃいけないが,不正確な知識で悪戯に不安を煽るのは,狼電波
って言われるよ.
25名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 13:04
>24さんへ
http://wwweprc.eri.u-tokyo.ac.jp/rika/rika.html
理科年表(日本付近の主な被害地震年代表というのが
ありますからそちらをご参照になってから反論ください。
26:2001/03/11(日) 13:31
>>24
>災害には備えなくちゃいけないが,
富士山については十分な観測体制は取られていない。木っ端役人どものせいだ。
「観光産業にダメージを与える」という理由だけでどれだけ富士山の防災が遅れて
いるか知ってる?これから観測網組むのに何年かかると思う?間に合わないね。
27名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 13:58

富士山の観測体制を増強 「東大地震研究所」
11日静岡新聞3面から

東大地震研究所は十日までに昨年秋から低周波地震が急増している
富士山の観測体制を増強することに決めた。早ければ今月中にも
観測装置の設置を始める。
 長周期の地震波を調べる広帯域地震計5個、地殻変動を見る傾斜計
と衛星利用測位システムGPS観測装置を各三個、マグマの上昇を検知
する磁力計の四個の計十五個を地下のマグマ活動が活発していると見られる
北東斜面山腹や山体の周辺に配備する。


*先週国土地理院が、GPS観測点を山梨県上九色村の本栖湖に増強した。
やつぎばやの観測点増強である。

28名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 14:07
>これから観測網組むのに何年かかると思う?間に合わないね。

ということで、今月から国土地理院・東大地震研究所などで、
”今月から”設置です、ね。(藁
29名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 14:10

 国土地理院(院長 矢野善章)は、昨年秋から急増した富士山直下の低周波地震に対応した観測を強化するため3月6日に山梨県西八代郡上九一色村に臨時のGPS機動連続観測点を1箇所設置します。

 現在、富士山周辺には、既に国土地理院によりGPS連続観測点(電子基準点)が配置されていますが、富士山北側は、観測点の配置密度が比較的薄くなっていました。今回のGPS機動連続観測点の新たな設置よりこの地域の地殻変動を監視する体制が強化されます。


添付資料
 ・富士山周辺地域GPS連続観測点配置図 [157KB]
309:2001/03/11(日) 14:35
>>17
そうですか 私は箱根の東側なので 地元の人には悪いが
降灰ぐらいしか心配していませんでした
富士山周辺の人はそれどころじゃないですね

私の専門は火山岩石学なので、いわば野次馬になってしまうが、
かなりの程度研究者の人たちが心配しているのは確かと思う
むろん明日・来月って話ではないだろうが、もし地震-噴火が起きたとき、
>>18さんたちの言うとおり社会的影響が極めて大きいからだ

たしかに>>24さんの言うとおり私は狼電波になってしまうかも知れないが、
この分野では今地震(というより応力場)と噴火の相関について
注目が集まっているはずだ 最近学会誌を読んでいないので論文を示せないが

しかし、最近の岩手山など、顕著なデータが現れても噴火していない事例
だってある むしろ事前に確実に情報が得られるので、いざというとき
行動しやすいぐらいに考えた方がいいのかも知れない
31名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 14:43
東大地震研究所が、周期の地震波を調べる広帯域地震計5個、地殻変動を見る傾斜計
と衛星利用測位システムGPS観測装置を各三個、マグマの上昇を検知
する磁力計の四個の計十五個
国土地理院がGPS観測点を増強を今月中から始めたとなると、役所仕事から
みたら、早急にやってますな。かなり早い。
329:2001/03/11(日) 14:54
ついでだが>>26>>28もどっちも正しいと思う
前者は常時の火山観測網、後者は緊急火山観測網のことを
いっているのでは?
33:2001/03/11(日) 15:29
>>9さんへ
おっ!鋭いですな。まあそういうことです。緊急観測網で変動が現れたとしても、
それが有意かどうかは判らない。GPS機動連続観測点というのは本来連続観測網
の目の粗さを補完するべき物であって、今まで連続観測体制が取られていない所に
置いたとしても、すぐに役に立つ物ではない。(判断にはデータの蓄積が必要)
大体、点が少なすぎるって。
34名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 15:31
>>25
バ〜カ.意味不明な引用してんじゃねーよ.引用するならこういうとこ
引用しな.
http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~edmkoya/Fuji/fujid/0index.html

これによれは,噴火後,数ヶ月以内に大噴火が起きた例は,現在判明している
歴史上,宝永噴火だけだ.もちろん,富士山の火山活動と地震との関連は議論
されているが,大噴火と大地震がほぼ同時(1年以内)に起きた例は,1例だ
けだ.

だから,備えなくていいって訳ではないが,必要以上にデマ撒き散らして,地
震が起きたときに,今度は噴火だ!ってパニックになったらどうする?
災害への対策は,費用対効果で考える必要がある.そんなに心配なら,まず
お前の全財産対策につぎ込め!そしたら黙ってやるよ. (大藁
35名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 16:47
>>34
富士山噴火の可能性と予想される被害の大きさを考慮すると、必要と
される経費は国家予算的な規模になると思われるが、どうよ?
俺の全財産で足りるならつぎ込んでやってもいいが(藁々
36名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 16:57
おれ財産ねーや。
エロ本でも古本屋に売ってこよう。
3734>35:2001/03/11(日) 17:08
↑(゚Д゚)ハァ?
それをいうなら,甚大な被害が予想される大噴火が起きる可能性だろうが.馬鹿.
過去の大きな噴火として新しい順に並べると
1854年 安政大噴火
1707年 宝永噴火
1511年 永正噴火
てな具合で,150年に一度な災害な訳だ.80年に一度の関東大震災ですら,現状
十分な対策とは言えないが,150年以上,しかも大噴火かただの鳴動になるかすら
判っていない災害対策に「国家予算的」な予算つぎ込めるか!そのために消費税が
50%になっても良いのか?それこそ,泰山鳴動鼠一匹だな.
どうしても,そんな過剰な対策望むなら,その模範として,まずアンタの財産つぎ
込めよ.(大藁
38名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 17:55
>>37
あんたが「費用対効果」何てことを言い出すからそうなるんだ。
>>18さんも言っているように、完璧な対策は無理。やろうとすれば
まさに国家予算的な規模だな。それに誰も1年でやるとは言ってない
だろ?まあ100年はかかるわな。まず間に合わん(藁
まあ、災害後の日本の国家予算くらいなら、俺のと36さんのエロ本を
売れば捻出できるかもな(藁々
三宅島を「費用対効果」だけでかんがえてちゃトンでもない事になるぜ。
39名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 19:38
>災害後の日本の国家予算くらいなら、俺のと36さんのエロ本を
>売れば捻出できるかもな(藁々
藁々が寒いね。あくまで大地震あんど大噴火が同時に起きると思いたい
訳だ。
>三宅島を「費用対効果」だけでかんがえてちゃトンでもない事になるぜ。
どうトンでもないことになるか、ご高説願いましょうか?
40名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 20:31
わからんのか?米軍の救出作戦と同じだよ。撃墜されたたった一人のパイロットのために
20人以上の特殊部隊やらヘリやら戦闘機、哨戒機を派遣するのと同じだな。いくらパイロ
ットの価値が高いとはいえ、それだけの戦力を危険にさらすのは割に合わない。じゃあ何
でやるか?
「アメリカは我々を見捨てない」ってことをはっきりと兵に示すためなんだな。つまりは
パイロットのためにやるのではなく、その他の兵のため、ひいては政府自身のためにやる
わけだ。見捨てられた味方の存在とその存在を無視する政府が兵士の士気・モラルにどの
ような影響を与えるかは説明するまでも無いだろうが。
三宅島はきちんとした対応を取らないと、国民からの信用をなくしてしまう。もうすでに
「いざとなったら政府は何にもやってくれないんだな」って思っている人は多いと思うが、
大規模な震災時に政府に信用が無いって事は、非常に危険だな。
パニックに陥るのは、一番の原因は、信頼された政府による正確な情報の不足だよ。あと、
無政府状態で起こる混乱・不安。デマは引き金に過ぎないよ。
419:2001/03/11(日) 20:44
>>38さんと>>39さん
こう言うと仕切屋みたいで嫌われるかもしれないが 喧嘩はよそう
今必要なのは地震-噴火の起きる可能性がどの程度あるか
見極めることだ
その一方で、被害対策には次のステップと優先度に分かれると
考えるがご意見を伺いたい
@ 前兆の確実な把握と数万〜数10万人規模の速やかな避難
  (おそらく富士山の西=愛知県以西、または北陸地方)
A 避難先の受け入れ体制の整備(おそらく1年以上)
B 緊急輸送路・電力等インフラの維持・管理、
C 地震・噴火発生時・直後の救急活動体制の整備(物資輸送方法等)
D 論争の焦点の通り 社会的要請・予算に応じた復旧計画立案、実施
全然整理できていないがこんなところではないでしょうか?
429:2001/03/11(日) 20:58
追記
宝永地震と宝永噴火のタイムラグが1日というのは
私の記憶違いだったようだ 失礼

もちろんパニックになってはならないと思うが、危機管理とは
最悪のケースも含めるというのが宜しいと考えるがどうですか

個人的経験(神津島)によると、8、9月は保安庁と自衛隊が
島に常駐していて ああ見守られて居るんだと安心した記憶がある
その意味では>>40に賛成する

但し全復旧に単位時間あたりどの程度資本を投入できるかについては
議論が分かれると考える 神津島(人口2300人)で道路のみの
復旧費用は10億を越えている
43名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 21:04

今年初めに、富士山周辺の市町村や県が連絡協議会みたいなものを
作り、富士山噴火に際してのロードマップを策定することになった。

大規模噴火の場合、

静岡県:富士宮市・芝川町・御殿場市・裾野市、富士市・沼津市・長泉町
山梨県:上九色村・富士吉田市・下部町
神奈川:小山町

などに溶岩や火山灰が降り積もる可能性が大きい。火口の位置により、避難
勧告の部位も変る可能性があるが、静岡中部より西への避難ということになると
思う。冬季の場合、豪雪になりやすく山岳地帯の長野に数万規模の避難は難しい。
静岡東部から山梨へかかる道はたった2本。国道139号線と52号線。
共に山岳部を通過する。139号線に関しては、富士山西麓を通過し、標高900mまで
登る。どちらの国道も方1車線で、避難勧告から数時間で脱出するのは物理的に無理だ。

44名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 21:11
東名高速道路や国道一号線、それに付随するバイパス道が使えるのなら、
箱根越えの西へいく輸送を全面ストップして、避難専用にするなら、
数日で数十万の人間が脱出することも可能とはいえないだろう。

東名高速道路=大井・松田で西進する車は全面通行止め。
東海道新幹線
東海道本線
御殿場線
小田急線  =小田原で西進ストップ。熱海と名古屋間をピストン輸送。
45名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 21:17
ただここで問題になるのは中央自動車道だ。

中央自動車道は東名高速と違い、通行量が少ないために夜間設備が
極端に少ない上に、路肩が小さい。事故がおきると完全に麻痺して
しまう。
それに富士山北麓での噴火の場合、影響がでるのは、東名よりも
中央自動車道だろう。火山や地震の影響を直接受けないまでも
火山灰の降りそそぎで、多分府中インターあたりからスモッグに
覆われたようになってしまうのではないか。

46名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 21:23

後、富士市の田子の浦港、清水市の各埠頭からなら数万トンクラスの
船が常時出入りしているから、ここから静岡東部脱出、というのも
考えられる。

あと現在建設中の第二東名高速道路だ。静岡圏内を5年で通す、という
計画ですでに工事は着工し、トンネルの掘削や橋脚工事などが現在急ピッチ
で行われている。
現行の第一東名高速道路よりかなり内陸部を通るので、これが静岡中部以西
へ抜けられるのなら、かなり避難は楽になるだろう。
47名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 21:34
数千人クラスの避難民受け入れなら東京や中京圏(名古屋)でも受け入れ
可能だろうが、数十万、百万に届くかもしれない人員となると、
平地の開発が終了し、空き土地のない東海道ベルト地帯では、難民キャンプ
を作ることは絶対不可能だろう。

東海アマの予言にもあるとおり、車での寝泊りできればまだいいほうで、
路頭に迷う人が続出するのではないか。

幸いなのは、静岡・愛知・神奈川は気候が温暖で豊かな土地だから、
他の地方と大きく違うのは、受け入れ余力がかなりある、ということだ。

過去の富士山噴火を見ても、長期化することはないようだ。せいぜい3ヶ月
とみればいいのではないか。

4840:2001/03/11(日) 21:41
>>9さん
確かにそうですね。反省。
まず1の前兆の「確実な把握」というのが難しいですね。それだけの規模の避難となると、
1日でいくらの経済的損失となるでしょうか?避難期間が伸びたり、予知が外れたりすれば、
避難轟々でしょうね。さて、自分の首が大切な役人に避難勧告を出させるための根拠となる
くらい確実な予知はできるでしょうか?今までの観測実績が乏しい富士山で。
有珠で被害が少なかった理由は、
わかりやすい火山であったこと、普段から監視していたこと、自治体との連絡がうまくいっ
ていたこと、訓練により住人の防災意識が比較的高かったことなど、いくつもの幸運(運で
はないけどね)が重なった結果だと思います。さていくつ富士山に当てはまるでしょうか?
49名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 21:41

電力に関しては、富士山を迂回するルートを仮設で作れるか、という
ところだ。黒四や原発から送電されている現在の主幹線の超高圧を
仮設で引っ張れるのか。

首都圏にこれ以上の火力発電所か環境問題もあってできないだろうし、
いわんや原発に関しては、プルサーマルすら問題化して動けない。

東海地方を迂回して首都圏に電力を配電する術を考えないと、首都圏は
完全に麻痺だ。これに関しては妙案などはないのではないか。

50名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 21:41
>東海アマの予言にもあるとおり、車での寝泊りできればまだいいほうで、
>路頭に迷う人が続出するのではないか。

なんだ、アノ一派か。なるほど現状に不満のみで実現不可能な妄想を垂れ流し
預言者気取ってる訳ね。
51名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 21:46

防災意識に関しては、静岡は○。訓練も○。

連絡網に関しても町内ごとに市町村、県からの一括放送ができる、
広報無線放送があるから、連絡網も○。
52名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 21:47
>デマは引き金に過ぎないよ
十分まずいじゃん. 藁
53名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 21:48
>なんだ、アノ一派か。なるほど現状に不満のみで実現不可能な妄想を垂れ流し
預言者気取ってる訳ね。

すみません。アノ一派とは?意味がわかりません。現状に不満足かと
いえばノーです。私は自分で独立して会社運営していますから。(笑)
54名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 21:50

ボランテアができる人は、生活の余裕とは一切関係ありません。
貧乏でもボランテイアはできます。

心の余裕があるかないか。それは人間の幅で決まってきます。

55名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 21:58

東海アマの話題がでたついでにいわせてもらうと、東海アマの地震予知
は信頼できると思います。しかし彼の吐露するところの人生観、
これは一般の方、特に東京に御住まいのような激烈な競争社会で生きて
いる人からすると、許しがたいように印象をもつ人もいるのでしょう。

人生観は人それぞれです。人の人生観は人のモノ。自分の人生観と
違うからといってそれを排除したり貶したりする理由はどこにもありません。

こころの自由を干渉するのはやめましょう。
地方からみると、東京で滑った転んだなんてのは、たわいもないことです。
569:2001/03/11(日) 21:59
>>48
あなたの仰るとおり有珠山では幸運でした
何より人口密度が桁違いだ
また確実な予知ができるかどうかについては、ご存じのように
三宅島でうまくいっていない・・・不信感があるのも当然と思う

しかしそれでも岩手山の時の対応を思い起こして頂けないか?
最善の結果を出そうと彼ら(予知連と政府・自治体)は
彼らなりに努力していると思うのですが
(思うだけじゃだめだけど(笑))

それにしても惜しむらくは常時観測網の整備が遅れていたことだ
もしデータがそろっていれば今回の事態が常態かどうか
あなたのお考えのように判断基準の一つになっただろうに
5740:2001/03/11(日) 22:25
現実的にできるのは、降灰後の泥流に対する避難ぐらいでしょうね。
ハザードマップの作成で(実際の降灰地域を絞り込んで、速やかに
更新されなければならないが)かなり対象地域を絞り込めると思いま
す。山体が崩壊したらどうしようもないですが、まあ「たぶん」大丈
夫では無いかと。(というよりそう思うほかは無い)
>>52さん
デマの発生はどちらにせよ防ぐことはできないでしょう。別に2ちゃ
んで言わなくても近所の親父が一人騒いだだけでもデマは発生します。
特に情報が不足している時にはやばいですが、きちんと対応していれば
問題ありません。
デマを「デマですから信用しないように」といっても誰も信じません。
大切なのは責任ある機関が大勢に早く情報を伝えることです。
>51さん
良いことだと思います。ただし、広報無線放送が聞こえないかもしれ
ないので、過信は禁物です。
5840:2001/03/11(日) 22:35
>>9さん
おっしゃるとおり、殆どの自治体はうまく対応できていますね。
三宅島の場合は、色々と紆余曲折がありましたが、結果は直接火山による
犠牲者を出さなかったことから見ても、大成功だったと思います。
マスコミの報道のせいか一般の人の評価は低いですけど。
ただ富士山の場合は、範囲も広いし、関係する機関が多すぎますね。
59名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 22:39
>>9
火山岩石学が専門とのことですが、専門誌を読める環境にあるなら
「月刊地球」通巻254号 Vol.22, No.8, 2000で富士山の特集やってるから
目を通すことをオススメします。そんなに難しくないし。
一般の人も書店で注文すれば買える思う(2000円+税)。

富士山の長期予測は現状では難しいと思います。
直前予測なら噴火に伴う前駆現象を捕らえることは可能と思いますが、
じゃあどのくらいの噴火になってどのくらいの範囲で避難勧告をしたらいいか?
それを決めるのは大変。

まずはハザードマップといくつかの噴火様式と噴火位置を想定したシナリオ作成
をするのが先決。
ハザードマップ作成はぼちぼち始めてるみたい。
6059=静岡住民@東部:2001/03/11(日) 22:42
>>40
>ただ富士山の場合は、範囲も広いし、関係する機関が多すぎますね。

富士山のハザードマップ作成はは建設省、静岡県、山梨県で別々に動いてるみたい・・・
619:2001/03/11(日) 22:51
>>59さん
ああ、月刊地球で特集やってましたか
じゃあ今度買ってきますよ 情報ありがとう
62名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 22:56
でさ、結局40はどうしたい訳?
6340:2001/03/11(日) 23:08
>>62さん
ハザードマップの作成と災害後の迅速な更新の体制。あらゆるセンサを
利用しての観測強化、被災後の対応のための法整備(自衛隊等)、あと
森の解任。(誰がなったとしても奴よりはマシだろう)
特に観測網の強化はたとえ噴火に間に合わなくても終息宣言(できるか
どうかは判らんが)に役立つ。
6440:2001/03/11(日) 23:14
補足。
観測網の強化はたとえ今回噴火しなかったとしても将来必ず役に立つ。
65名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 23:22
>被災後の対応のための法整備(自衛隊等)
これ以外全て着手されていると思うが?
6640:2001/03/11(日) 23:36
>>65さん
ハザードマップは迅速な更新の体制が取られているとはいえないです。60さんの
書かれている様な状況ではダメダメです。現状では「とりあえず作りました」と
言うレベルに達するだけでしょう。あと運用する側(行政)にも問題があります。
観測強化については数が全然足りません。首相の交代はもうすぐですね(^。^)
679:2001/03/11(日) 23:38
>>65さん
確かに着手されていると思うが(森も含めて(笑))
まだ不十分というご主旨ではないか?
センサーについては、個人的には山体膨張観測用の
GPS観測点が五合目以上にあったらいいのではないか?
と思います。
68静岡住民@東部:2001/03/12(月) 01:01
>>67
まだ十分とは言えないですが国土地理院がGPSと光波測距用の
反射鏡を取り付けています。
GPSは富士山の全方向に、反射鏡は主に南西斜面に取り付けてあるようです。
(もっとも、GPSの方は衛星のトラブルで今現在はデータをとっていないみたいですが)
この前、太郎坊に雪遊びに行ったときにGPSのアンテナを見つけました。

>GPS観測点が五合目以上にあったらいいのではないか?
>と思います。
マグマの貫入による山体の膨張を見るのであれば、感覚的にはあまり標高の高いところ
より中腹以下くらいの方がいいような気がしますが?
(素人です故、わかんない)
69名無しさんダーバード:2001/03/12(月) 02:00

いえ、この前入った情報によると、富士宮・富士・御殿場の静岡県側と富士吉田市の
山梨県側の防災担当者が、合同で協議をするとか。

ハザートマップの策定は別かもしれませんが、連絡体制は県を越えてやっているとの
ことです。
70名無しさんダーバード:2001/03/12(月) 02:04
http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2001/0305.jpg

国土地理院の富士山周辺GPS連続観測点地図です。
71名無しさんダーバード:2001/03/12(月) 02:12

これを見た限り、二合目目まですね。冬季になると二合目以上は、
メンテの問題とかでてくるのではないでしょうか?

このGPSの最高部分も富士宮から御殿場に抜けるスバルライン
のようです。

五合目以上になると、冬季の電話・電気の通は無理でしょう。山頂の電話も
御殿場局の臨時ですしね。非常に回線品位もよくないです。

富士山レーダーの是非は自家発設備で、気象データを東京まで
マイクロウエーブ回線で電送できるかどうか鍵だったといいます。

風速100mにたえる富士山ドームも奇跡ですけどね。
729:2001/03/12(月) 21:24
>>68>>70-71
私も今日会社のLANで地理院のGPS観測網のニュースを見ました
仰るとおり二合目までですね
おそらく電源の問題と、積雪・運搬の問題から道路沿いに
設置されているようです
アンテナを設置する目的ですが、

@ 噴出中心(噴火口形成箇所)を探る=マグマの貫入による変形
A 万一(ないとおもうが)山体崩壊の可能性ある場合、
  山体の変形(変位量)を監視する

以上の2点と考えます
@についてはどこから噴火するかわからないため、山頂を中心に
均一に設置する必要がある
Aについては、起きるとすれば傾斜のより急な(安定度の低い)
部分でまず変位が発生し、すべり面を形成して崩落に至ると
考えられるので、標高の高いところ(すべり面より上の移動土塊)
にも設置するのが望ましいのではないかと考えます
すべり面がどこに形成されるかについてはわからないが
すでに有限要素法か安定計算式でチェックしている人がいるかも知れない
739:2001/03/12(月) 21:31
あと追記ですが、アンテナ・データロガー・送信装置一体で
バッテリー&太陽電池駆動のタイプが市販されているようです
(ご存じかも知れませんが)
神津島で使っています
ただ完全にメンテフリーと言うわけにもいかない
維持管理は大変でしょうね(笑
7440:2001/03/12(月) 22:11
>>73
9さん、レグモスですね。三宅のは灰かぶって大変でしたね。
富士山でも使いますが、数がそろうのに時間が掛かるでしょうね。そんなに
在庫してる物でもないでしょうし。
>>71さん
通信は衛星携帯ですよ。↓レグモスのページ
ttp://www.t-vang.co.jp/regmos/
759:2001/03/12(月) 22:26
>>74
40さん、あれはレグモスというのですか 知らなかった
神津では某コンサルが地すべり地(というか開口亀裂の出た
尾根上の整地箇所)に設置して観測しているようです
うちでもよそで使っているようですが、担当でないので詳しく知りません
灰が多く降ったら使えなくなるでしょうね
>>71さん
忘れていたが富士山ドームはすごいですよね
私は新田次郎のファンなので『富士山頂』は夢中になって読みました
関係ないですが、気象レーダを撤去した後、津波警戒用レーダを
おいたら ドームや電源が無駄にならないと思うんですが
769:2001/03/12(月) 22:30
PS
75のドーム再利用は、もちろん何もなかった場合ですね(笑
7740:2001/03/12(月) 23:02
>>75 9さん
雪が降ってもつらいですね。電池パネルが・・・。まあ機動力と完全自立が
売りでしょうね。価格も安いし、何よりも実績がある。見栄えをまったく考
えてない無骨なデザインですが、かなりの優れものだと思います。
自家発電つきの電子基準点があれば、文句無しなんでしょうけど。

個人的には影響の大きさを考えると、富士山は常時観測火山に指定されても
良いと思います。風評被害を恐れたせいか、調査の遅れている富士山ですが、
これを機会に本当の意味での「安全な山」になっていけば幸いです。
※「安全な山」とは「噴火しない山」という意味でなく、「振る舞いが常に
  監視されている山」だと思う。・・・時間が掛かりますね。
789:2001/03/13(火) 19:10
>>77 40さん
そう、機動観測には使える
ただ、今考えたんだがやはりメンテは厳しそうですね
>>71さんの言うように特に五合目以上では。
やはりレーザー測距のほうが稼働部分がない分使いやすいかも
知れない

あと聞いた話では、観光協会などが反対していたらしいですが、
地元の方本当ですか>ハザードマップ作成・公開
79名無しさんダーバード:2001/03/13(火) 21:24

いえ、聞いてません。明日にでも観光協会に問い合わせしてみますです。

もしそれが本当なら、そこの会長は県議会議員さんですから、直接
電話なりして、訴えるしかありませんね。

809:2001/03/13(火) 21:37
いや そんなつもりで言ったんではなくて・・・(狼狽)
新聞報道で そんなことが書いてあったんで
つまり 過去 一部地元の反対で 対応が遅れ勝ちだったと・・・
いま方々の火山でハザードマップ作成が進捗しているので、
もうそういうことは少ないんでしょうが
かつて(雲仙より前)は経済活動にマイナスという理由で
反対が多かったのは事実ですし それも仕方ないかとは思う
生活かかってるし

ただ阿蘇山の某町のように ひどいことしてる(してた)のは
個人的に許せないですけどね
8140:2001/03/13(火) 23:36
>>78
「もしも」活動が始まったらメンテは出来ないでしょう。そのためにも
あらかじめ多めに置いておく必要がありますね。
>>79さん
昔の話じゃないんでしょうか?>9さん
「富士山大爆発」の発行の時は凄かったですよね。あれに比べれば2
ちゃんで叩かれるのなんて全然って感じです(^_^;)
#まああの本がトンデモ本なのは異論の無い所ではあるりますが・・・
さすがに昨今の情勢では露骨に反対はしてないのでは?
>>80
9さん、某町って(^_^;)
82静岡住民@東部:2001/03/14(水) 00:16
光波測距って反射鏡を置いておけばいざ火山活動が始まったときに、単純に
レーザーの数を増やせば測線の数を増やせそうな気がするケド、どうなの?
タダの鏡だから電力などのメンテは必要ないし(雪とかが付着しなければ)。

ただ、長い測線だと気温の影響とか大きいのかなぁ?
8340:2001/03/14(水) 00:47
>>82 静岡住民@東部さん
いろいろな方向に反射鏡を向けておかなければなりませんし、測線の数
は増やせても観測点の数が増えません。勿論気象の影響も大きいですし。
(気温よりまず見えなければダメ)
でも、メンテの必要が少ないので、頼りにはなりますね。
84名無しさんダーバード:2001/03/14(水) 02:40

まあ狼狽することなんかありませんよ。

富士山のトイレ問題だって、今までおざなりにしてきて、数年前に
なって週刊誌に叩かれてやっと重い腰をあげる始末ですからね。

富士山五合目以上は、もう立ち入り禁止区域にでもしてね。
人の手が張らないようにべきなんですよ。ホントはね。

富士山の崩落(大沢崩れ)なんかも実は人材じゃないかって言われて
るんです。明治のの頃の富士山の写真を見ると、森林限界がずっと
上なのです。

これは富士・富士宮の岳南地区の製紙会社から排出される硫黄酸化物
で、富士山の土壌最近が死滅して、それが原因で森林限界も下がった
のではないかといわれています。

富士山を金もうけの道具にするのはいただけないなあと思います。
右翼じゃないですけれどもね。

85名無しさんダーバード:2001/03/15(木) 02:37

今日色々と富士宮市議会議員と連絡をとり、誰がハザードマップの策定
にブレーキをかけているかを探しました。

やはり観光協会の会長、県議会議員のA議員のようです。

数日中の市議会数人がこの県議に働きかけることになりました。
情報提供ありがとうございました。

86名無しさんダーバード:2001/03/15(木) 02:42

駿河湾内で深発微小地震、それと富士宮井の頭・根原・下部町・上九色村
にも微小多発。

現在、駿河湾方向から、海鳴りのような音がしています。
87石原慎太郎@応援会:2001/03/15(木) 10:49
三国人は死ね死ね死ね死ね
自衛隊治安維持出動、三国人暴動阻止!
88@石原:2001/03/15(木) 10:56
ユダヤも死ね!
非常事態において三国人が暴動を起こすかもしれないため
自衛隊を治安維持出動させよ!
89静岡住民@東部:2001/03/15(木) 11:39
>>83
光波測距の反射鏡って1つ設置しておけばどの方向からの光ももときた方向に
反射するような物だった様な気がします(後で調べてみますが)。
だから、いろんな方向からレーザーをあてれば火山活動が始まった後でも
観測できる箇所が増やせるのでは?と思ったワケです。

>>84
その話、ソースがあれば見てみたいです。
9040:2001/03/15(木) 18:22
>>89  静岡住民@東部
確かにある程度の角度(詳細は失念)までは、元の方向に反射します。
でも、二本の測線の角度が狭いと、あんまり意味ないですよね。相対
的な変動は判るでしょうけど。
919:2001/03/15(木) 19:54
>>89
色んな方向からあてても観測点数は増えないと思います。
つまり、富士山側から周囲を観測するのではなく、
周囲から富士山のある1点を計測するのですから
ただ精度は上がるかも知れません。
>>81
40さん
あの話はご存じの方もいると思うが、噴火口近くの
ロープウェイの話です。
(記憶だと)火口周辺1.5km?は立入禁止としたとき、
その頂上駅が禁止区域に入ってしまった。
それで彼らは、案内地図を改ざんして運行できるように
したのです。これは犯罪です。
もう一つ、笑えない話だが、立ち入り制限の判断を町長が
”煙の色を見て”判断していた、ということです。
2つともテレビでも報道していた(本もある 探せば)
ので、知ってる人いるのでは?10年ぐらい前の話。
今はどうなっているわかりません。
92静岡住民@東部:2001/03/15(木) 20:15
>>91
>周囲から富士山のある1点を計測するのですから
え?周囲から富士山のある1点までの距離を計測するんじゃないの?

>90
光波測距についての基礎知識が全然ないからよくわかんないんですが・・
>相対的な変動は判るでしょうけど。
ってどういうことですか?
GPSも光波測距もそのデータから得られるのは相対的な変動の様な気がしますが・・
(つまり、自分が動いてるのか対象が動いてるのかわからないケド、固定点を置いて
変動の向きや大きさを調べる)

何か根本的に間違っていたら教えてくだされ。
939:2001/03/15(木) 20:37
>静岡住民@東部さん
それは失礼。私の勘違いか
でもそれなら、あなたの考える測線数を増やすメリットは?
気象条件等である測線がだめでも、他の測線で観測可能なら
データの欠損が少なくなる、という主旨ですか?
94名無しさんダーバード:2001/03/15(木) 21:01
もし噴火を事前に予知できたとして、
それを公表して避難活動まで持っていけるのでしょうか?
現実に避難誘導に充当できる人員は
自衛隊、周辺県警、周辺自治体職員、ボランティア等位
だと思うんですが、これで十分なんでしょうか?
今までの避難活動に比べてはるかに危険度が高い現場に
いつまで留まれるのかという事もありますし、
鉄道、バス等の公共輸送機関の職員は民間人なので、
あまり危険にはさらせないということもあると思うんですが。
9540:2001/03/15(木) 21:25
>>92 静岡住民@東部さんは、
間違ってないと思います。私の書き方が良くなかったようですm(__)m
国土地理院は測角もやっているはずです。(トータルステーション)
http://www.gsi.go.jp/WNEW/LATEST/USU/angdst/angdst.htm
↑例えば有珠の場合。月浦と仲洞爺が固定(A−Bが基線)ですね。
この2つと求めたい点(21〜91)の角度はほぼ90度です。精密に対象を測り
たい場合こうするのがベストと思われます。ミラーはあらかじめ両方向に向
けて設置したのでしょう。距離からしてノンプリズム型は使用していないで
しょうし(憶測)
ミラーの数が決まっているので、これ以上基線の数を増やしても求められる
点の数が変わりません。精度についてもミラーの反射する角度は限られてい
るので、新たに長い基線を作ることは出来ないため、大幅な向上は望めない
と思います。例えば、
月浦-----USU_C-----80取水口
↑というようにUSU_Cを置いても精度は大して上がらないでしょう。
96静岡住民@東部:2001/03/15(木) 21:38
>>93
いや、普段からたくさんの観測をするのはコストの面でもデータ解析
の面でも大変な事だと思うんですよ。
だからもし、光波測距用のリフレクタを設置しておいて、火山活動が始まったときに
臨時に測線を増やせるならいいんじゃないかな、と思っただけです。
(GPSのアンテナを火山活動が始まった山に設置しに行くのは大変そうだから)

例えば、普段は宝永山(リフレクタ)と太郎坊(光波測距儀)の間の距離を測っていて、
何かあったときは臨時に水ヶ塚に光波測距儀を設置して宝永山との距離を測る、こうい
う使い方ができるのかなぁ?それならGPSより便利そうだなぁ・・・と単純に考えたです。

・・・オイラの主旨っていうか、単純な疑問ですが。
9740:2001/03/15(木) 21:57
>>94さん、
臨時・緊急火山情報が良いタイミングで(難しい)出すことが出来たなら、
避難までならなくても、いくつかの対策を取ることが出来ます。例えば、
・警察・消防・消防団・電力・役場の職員等の緊急呼集
・学校の休校(家族がはなればなれだと不安が増大する)
・自衛隊の展開
・諸行事の中止(お祭り等)
・観光ツアーの中止(訓練していない人たちなので危険)
避難については、事前に対策・訓練を行っておけばかなり効果的だとは思
いますが、その前に「躊躇しないで注意を喚起できるか?」という点が一
番問題だと思います。
98静岡住民@東部:2001/03/15(木) 22:19
>40さん、マルチレスでスマンです。

>>95
測角というのもあるんですね・・・
全然知らなかったです。

>>97
そういったマニュアル的な要素も含んだハザードマップが作られればいいですね。
警察などによる避難誘導は現実には間に合わないかもしれないですね、
だから住民は各家庭に配布されたハザードマップに従って避難行動をとる・・というのが理想?
(結局一番大切なのはそこに住む人たちの防災意識かもしれない)
観光客については、宿泊している人たちなどの誘導は旅館のスタッフがやるのがいいのかな?
999:2001/03/15(木) 22:43
>>96 静岡住民@東部さん
なるほど、了解。
ついでに1点だけ、GPSは絶対座標で結果が出ますね。
北緯何度、東経何度、高さ何mと(座標系はWGSだったか?
日本の国家座標とは直接関連づけられないようですが)
光波の場合、相対距離がわかった後、一方の点の座標がわかれば
他点の座標が間接的に計算できる。
直接−間接の違いがあると思いますが。
>>94さん
その懸念は常に付きまといますね。
如何に時間的余裕を持って予測するかがポイントとも思いますが・・・
そうでない場合・・・例えば24h程度の直前予測の場合
どうしたらいいんでしょうね。  
100静岡住民@東部:2001/03/15(木) 23:02
>>99 9氏。
ゴメン、座標とか運動とか話がごっちゃになってるね。

オイラが言いたかったのは運動の方です。
っていうか運動(地殻変動とか)は相対的にしか表現できないですよね。

座標は確かに絶対座標ですね。

いや、ホントはよく知らないんですけどね。
1019:2001/03/15(木) 23:25
>静岡住民@東部
なるほど。運動についてはね。永遠のテーマですね(笑
プレート運動の幾何学でも、学生時代それが疑問でね。
絶対的な原点はあり得ませんからね。
ただ、光波は相対的にしかわからない(自分が運動してるかどうか
わからない)が、GPSは3個以上の衛星の軌道要素から
位置情報を得るので、その意味で自己の運動を知ることが
できますよね(衛星の軌道要素が不変と仮定すればだが)。

だからレーザー測距は車間センサにしか使えないが、GPSは
カーナビに使える。
同じ理由で、或る時点の座標系で原点を選べば、その後の
各々の運動は座標原点に対して位置づけられる。
各々の運動点間の相対関係ではなく・・・

頭がこんがらかってきた とにかく100ゲットおめでとう

10240:2001/03/17(土) 13:21
先ほどフジテレビでスバルライン開通のレポートをやっていました。
観光協会の人(売店のおっちゃん)が、「富士山は安全ですか?」
というスタジオからの質問に対して、
「危険が0ということは無いが、今回安全対策がいくつもとられたので、
結果的に以前よりも安全になった(詳細失念)」と答えていました。
#良き哉、良き哉。
スタジオの不満そうな空気が面白かったです。やっぱりマスコミは大災害に
なって欲しいのでしょうかね。そして後になって「人災だ」って叩くと。
今回の騒動を機に、観光協会、自治体、国等が一丸となって安全対策に取り
組んでいければ幸いです。
富士山はいつか必ず噴火する山です。対策が無駄になることはありません。
#富士山噴火対策の一番の障害は今やマスコミかも知れん(^_^;)
1039:2001/03/17(土) 23:19
>40さん
やってましたね
何か期待した答と違って面食らったというような雰囲気でしたね
しかし お気持ちはわかるが マスコミは大事にしましょう(笑
彼らは大事なニュースソースですからね
何か動きがあったとき、冷静な報道を私は期待します

ところで最近私はあることが気になって仕方ありません
それは、仮に噴火したとき、降った大量の火山灰を
どう処理するかについてです。どこへ捨てるのか・・・
いいアイディアありませんか(1さん勝手に募集してすいません)
10440:2001/03/18(日) 01:00
>>99 9さん、
>例えば24h程度の直前予測の場合・・・
「24時間後に確実に爆発する」という警報が出せれば問題ないんでしょうけど、三宅
の場合も何回か避難勧告・解除を繰り返してますよね。
#「なんかやばいぞ」「来るぞ来るぞ!」(勧告)「あれスカだったか?」(解除)
富士山の場合も何度かスカを引くことはあるかも知れませんが、3日以上前(根拠なし)
には捕らえられるんではないでしょうか?(ひつこいようですが根拠なし)
>>103
みました?「観光協会の・・・」と言っていましたから、あのおっちゃんの個人的見解と
は思えないですよね。たぶん時間を掛けて練られたんでしょう>観光協会さん
予知連がマスコミに渡す文章も、誤った報道をされないように何時間も掛けて練られるそ
うですね。(う〜ん時間の無駄かも)
芸能人司会の情報番組は危険ですね。(あの時の表情は視聴者に誤った印象を与えたと思う)
105名無しさんダーバード:2001/03/19(月) 23:43
火山性微動が始まったときの対応が
作成できてるのかな?
106名無しさんダーバード:2001/03/21(水) 22:56
火山灰より泥流の方が心配だ。
107静岡住民@東部:2001/03/21(水) 23:03
>>105
火山性微動が始まったときのというか、実際に噴火してしまったときの
マニュアル作りに最近着手したって感じだったと思う。
108名無しさんダーバード:2001/03/26(月) 01:50
2001年9月末までに関東は大地震に襲われます。
これは,マジです。
109名無しさんダーバード:2001/03/26(月) 02:51
>>108
震源はどこ?
例の銚子沖海底?
それとも東京都中央区隅田川河口部地下20kmか?
110名無しさんダーバード:2001/03/26(月) 03:40
すみません、昨夜ここで見かけたレスが気になっているのですが見失って
しまいました。ここ2日のレスで「知り合いの地理学者が、次は富士山と
関東・東海大地震だと言っている。今までの的中率7割云々」というのを
見た人はいませんか。どおして見つからないんだろう。
111名無しさんダーバード:2001/03/26(月) 06:05
>110
あったよ。次ぎの地震は広島スレッドだったと思う。
112名無しさんダーバード:2001/03/26(月) 18:26

誰か知りませんか。情報求む。

沼津市内で、最近1629KHzを使って、駐車場の空き情報を流して
いますよね?

これが国道52号線の山梨県万沢町から静岡県芝川町あたりで、受信でき
ました。夕方からは富士・富士宮方面でも微弱ながらワッチできます。

今までこの地域情報放送が、受信できたことはありません。

アンテナ種類や方向性、出力等々ご存知の方はいらっしゃいませんか?

また、山梨県上九色村の精進湖線で、本栖湖よりのトンネル内でも
1629KHzでなにかしらの放送が聞こえます。(トンネル内だけ)

普通はトンネル内で放送が聞こえるハズはないのですが、トンネルの
中央部にいくほど、聞こえます。(一部NHKがかぶっているようです)
1139:2001/03/26(月) 21:13
久しぶりに来ました。
広島・愛媛で大騒ぎですね
東海地震・富士山の時にどうなるのか
他人ごとではないですね。
>>104
確かに全く前駆的現象なしにマグマが貫入してくることは
考え難いですね
ただそれにしても避難勧告・命令を出すタイミングが難しそうだ
空振りだと社会的影響が大きいし・・・
はずれると大変だ
それにどうやって住民を移送するのか
やっぱり自衛隊の災害出動が必要なんでしょうか
もちろん彼らも避難の対象者ですが

>>105さんがいうようにマニュアルがきちんとできて
いないとまずいですね 交通機関の動員計画とか
114名無しさんダーバード:2001/03/27(火) 06:03
東京大地震だ〜
115神奈川県民:2001/03/27(火) 07:47
神奈川から富士山を見ると、大山(丹沢?)の後ろに
富士山が見えますけど、大山や丹沢は火山ではないですよね?
富士山からつながってる山とか・・
その他にも、富士山が噴火したら影響うけて噴火する山とか
ないですか?バカすぎな質問でごめんなさい。
あのきれいな富士山が噴火するなんて悲しすぎますね。
116名無しさんダーバード:2001/03/27(火) 09:28
富士山が爆発するとなんか精神的にくるもんがあるよね。
117静岡住民@東部:2001/03/27(火) 10:43
>>115
丹沢も大山も火山じゃないですよ。
いい加減に言っちゃえば、伊豆が本州に衝突したときの「しわ」と言っていいと思います。
ちなみに御坂とか天子山地も火山じゃないです。

富士山は独立峰だから富士山と連動して噴火・・というのはないと思います。
というか別の火山どうしが連動して噴火すると言う頃自体あまり例が無いんじゃないかなぁ。
どちらかというと地震と連動するほうがありそうです。
10万年くらい前なら箱根とか愛鷹山とかが同時期に活動する事もあったかもしれないけど
今はどっちもお年寄りだからね。
118名無しさんダーバード:2001/03/28(水) 04:03
宝永の噴火(?)で 横浜で8cm 東京4cmの降灰が有ったと
記されてる記事を見た事が有る 有珠山周辺には比較にならないけど
これっぽちでも首都圏は大変な事になると思うが、
飲み水の確保 他ライフラインも正常に機能するとは思えないけど
どうなるんでしょうね?  想像するだけで恐ろしい住むのやめたくなる。
119名無しさんダーバード:2001/03/28(水) 04:31
富士山噴火時の降灰は大体いつも似たようなものと聞いた。
風向きがある程度一定だからかな。
マップ見たらまっすぐ首都圏へ灰が来ていた。距離は近くても西側は
殆ど降灰なし。そしてうちはその降灰どまんなか。ぎゃ。
120神奈川県民 115:2001/03/28(水) 07:42
>>117
ありがとうございます、ちょっと安心しました。
安心してる場合じゃないかもしれないけど。
静岡県・山梨県ではすでに良い対策が練られていて
実際に噴火がおきたらみんな無事避難できますように(祈
121名無しさんダーバード:2001/03/30(金) 00:25
     _________
    |特製シェルターへ避難だ!
      ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   Λ Λ_
  /( ゚Д゚)/\
/| ̄ ̄ ̄|\/
  |___|/
122 あ:2001/03/30(金) 01:06
かわいい*^_^*
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 03:10
生きてるうちに噴火している富士山が見たいとは思う。
124名無名無名無:2001/03/30(金) 13:30
>123
そうだね、私も見てみたいよ。
安全なところから。
125町はずれで犬が吠えるななしが来たぞ:2001/03/30(金) 17:33
おい!
性懲りもなく素人衆のHPを荒らしに行ってる「矜羯羅童子」いるか!
2chでボコられてる憂さ晴らしに堅気の衆に面倒かけるんじゃねえぞ。
恥さらしめ。
126名無しさんダーバード:2001/03/30(金) 21:18
>>125
かもしれない掲示板が「堅気の衆」?デンパの衆だろ。 (藁
127あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/03/31(土) 01:38
同病相憐れむ。デムパはデムパを憎む。
128名無しさんダーバード:2001/05/02(水) 00:41
富士山に傾斜計を設置、低周波地震の急増で

 富士山でマグマ活動と関連があるとされる低周波地震の観測回数が昨年十月から急増したのを受け、文部科学省は一日、地震観測網強化のため、静岡県富士宮市の富士山ろくにある東大地震研究所の観測点の一つに、マグマの動きを察知する「傾斜計」を新たに設置した。

 傾斜計が設置されたのは、南西側の標高1100メートル地点。一九六〇年代に水資源確保のために掘られた横穴(高さ一・四メートル、奥行き約百メートル)のほぼ中央部にコンクリートの土台を敷設し、その上に取り付けられた。マグマ活動の活発化で地表が突き上げられた際に起こるわずかな地面の傾きを計測し、携帯電話回線を通じて一日一回、同研究所にデータを送信する。

 富士山の地下約十五キロ・メートル地点では、昨年八月まで一か月に十数回だった低周波地震が、九月に三十二回、十月には百三十三回と急増。さらに十一、十二月と三か月連続で百回以上の低周波地震が観測されていたが、今年一〜三月は月に三十回前後まで減っている。

 富士山は活火山だが、一七〇七年の宝永の噴火を最後に静穏な状態が続いており、噴火活動や噴気などのない火山で国が監視体制を整備するのは異例という。 (5月1日23:58)

http://www.yomiuri.co.jp/00/20010501i213.htm
129名無しさんダーバード:2001/05/02(水) 11:12
あははは幼稚な2ちゃんねらー諸君 おはよう
130えむびーまん:2001/05/05(土) 19:48
みなさん、見ましたか?
ケーブル3号店サイバーカルトがバッチシ。
私は、インターネットに詳しい人物として登場しました。
肩書きが、
日本コンピューター連盟  会長  山本隆雄氏  となっていました。
正しくは、
日本コンピュータクラブ連盟  理事長  山本隆雄氏
です。
131えむびーまん:2001/05/05(土) 19:51
みなさん、見ましたか?
ケーブル3号店サイバーカルトがバッチシ。
私は、インターネットに詳しい人物として登場しました。
肩書きが、
日本コンピューター連盟  会長  山本隆雄氏  となっていました。
正しくは、
日本コンピュータクラブ連盟  理事長  山本隆雄氏
です。
132くされ山本:2001/05/07(月) 00:55
調子乗ってるね。笹れるよ。
133>くそびー:2001/05/07(月) 07:42
>>131
山本隆雄氏ね、だろ
134名無しさんダーバード:2001/05/07(月) 21:35
135でかいの一発頼む:2001/05/13(日) 16:31
次は火山大爆発きぼーーー
M7以上を速いとこ頼む
参考
http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/paper/city.html
136名無しさんダーバード:2001/05/13(日) 17:51
test
137えむびーまん:2001/05/13(日) 19:22
このスレッドのえむびーまんは、すべて ぱちもん です。
私がホンモノであるしょうこ。
明日、毎日放送の5月15日の夕方のニュース番組で流れる
私のコメント収録が行なわれます。
138名無しさんダーバード:2001/05/13(日) 22:09
 
 
  キチガイえむびー、死ねや
 
 
139名無しさんダーバード:2001/05/22(火) 18:09
地震予知連絡会(大竹政和会長)は二十一日、定期会合を開き、国内の
地震概況を分析した。
東海地震の想定震源域の地震活動について予知連副会長の岡田義光防災科学研究所
企画部長は、1999年八月ごろから、急に静穏化したプレート境界下盤の地震が
昨年十月ごろには逆に従来より発生頻度が高くなるという状況に変化した一方、
1996年、7年ごろから20%ほど静かになっていた上盤側の地震が昨年十月ごろ
さらに静かになり最近は少し持ち直し気味ーと説明した。その上で「この十数年
で見ると初めて現れた異常。今後も注意深く見ていく」と述べた。
また富士山の低周波地震が昨年十月ごろから急増したことについて「東海地域の予
想震源域の地震活動が変化した時期と一致している。何を意味するかはわからない
が現象としてはそういうことが起きている」と報告した。

静岡新聞5月22日朝刊26面より
140みやこ人:2001/05/22(火) 21:32
どっちが起きてもかまわんが、5月28日だけは止めてくれよ。
東に下る予定があるんでな
141名無しさんダーバード:2001/05/23(水) 09:29
>>140
同じく。青山で大事なライブがあるきに
142名無しさんダーバード:2001/05/24(木) 13:24
ゆれたー、東京新宿でーす。
143名無しさんダーバード :2001/05/24(木) 14:07
山頂から水蒸気
144名無しさんダーバード:2001/05/24(木) 14:10
>>143

ソースの無い 根拠無きガセネタ!
地震スレでも指摘を受けて退散した奴の話だよ
145名無しさんダーバード:2001/05/25(金) 17:12
そう言えばfujiの重力計測始めたんだっけ>国土地理院
146名無しさんダーバード:2001/05/27(日) 16:31
http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/tky/eqmap/eqmap1.html

Auto pickだけどこの震源の
位置とならびにやな感じがするのはなぜだろう?
147名無しさんダーバード:2001/05/27(日) 19:13
>>146
どういう風に?
148名無しさんダーバード:2001/05/27(日) 19:45
伊豆周辺はどうでもいいとして、駿河湾から南西へのラインが増えてるな。
149名無しさんダーバード:2001/05/27(日) 19:50
150名無しさんダーバード:2001/05/27(日) 20:29
>>149
笑わせるな〜!
みなさん、149は必見です。
151名無しさんダーバード:2001/05/28(月) 02:13
>>150
ガイシュツネタ

知らんかったか?
153名無しさんダーバード:2001/06/03(日) 03:10
我が柏市最強説。
154666:2001/06/16(土) 23:27
ドーンと来いや。フタツトモ。
155名無しさんダーバード:2001/06/19(火) 02:27
北関東の金精山頂上で地割れ 火山活動はない?

群馬、栃木両県にまたがる日光白根山系の金精山(2244メートル)の頂上付近
で18日、数条の地割れがみつかった。両県や前橋地方気象台などの関係者が
確認した。規模は最大で幅約10センチ、深さ約50センチから1メートル、長さ数
百メートルで、両県にまたがっていたという。

同気象台によると、一帯で火山ガスの噴出はなく、地表の温度にも変化がなかっ
た。「現段階では、火山活動に直接結びつくものではない」としている。

今月に入って登山者から地割れがあるとの通報があった。(23:33)

http://www.asahi.com/national/update/0618/044.html
156名無しさんダーバード:2001/06/21(木) 01:04
近々、富士山噴火関係の本を出すのでよろしくね。
157名無しさんダーバード:2001/06/21(木) 01:08
>>156
はーい!立ち読みしまーす!
158サーヤヴァンザイ:2001/06/21(木) 05:19
>>157
だめじゃん(ワラ
159名無しさんダーバード:2001/06/22(金) 00:56
書名と著者名を出したら読んであげる。
大学図書館に入れさせて(藁
160名無しさんダーバード:2001/06/25(月) 01:48
地震よりも噴火の方が深刻かもね。
長期に渡る可能性があるしね。
161富士山:2001/06/25(月) 17:17
だ、誰だ!俺の鼻にコヨリ突っ込むのはやめろ!!
162名無しさんダーバード:01/12/04 17:25
あげえ
163名無しさんダーバード:01/12/04 20:49
なんか上がってるから最初の方読み返したよ。もう明日にでも噴火しそうなレスばっか。
1年経ちましたが、みなさんいかがお過ごしですか?
164名無しさんダーバード:01/12/05 21:47
今年起きた災害で一番深刻な被害を受けた
災害は何ですか?
165名無しさんダーバード:01/12/05 21:52
>>164
これから起こる東海地震。
166えむびーまん:01/12/06 21:20
ひょうたん良先生の霊視によると
双方等も確実に発生するそうです。
東京壊滅は、避けられない事態となっています。
発生は、2月12日−28日の間と8月と言われています。
園和子先生の霊視によると。
東京にお住まいの人で、生き延びたい人は、
天皇・皇太子ウォッチャーになればいいとのことです。
天皇家が皇居を離れ、総理大臣も東京を離れるときが、
東京に大地震が発生するときだそうです。
今回の大地震については、ひょうたん良先生いわく、天皇家は、
日本国外に避難されることも考えられるといっています。
恐らく、富士山噴火のときだと思われます。

2チャンネルに来ている人は、ひょうたん良先生という世界で
トップクラスの霊能力者がついているので、
大地震や富士山噴火は、3日前までに、発生は、わかることと
思われます。
167えむびーまん:01/12/06 21:24
来年2月12日−28日の間に発生する東海地方・関東地方に
被害をもたらす地震については、家屋の倒壊やケガ人多数は
見えるそうですが、死者は、あまり見えてこないということで、
そんなに大きくないとおもわれます。
来年8月に発生する地震が本番で、関東・東海地方は、
壊滅状態で、天文学的な死者がでて、同時期に、富士山が
噴火するとみられます。
168 :01/12/12 21:06

なんか10/28日に富士山直下で火山性地震が発生してたらしいよ

マグマ上昇してるみたいだね コワー
169名無しさんダーバード:01/12/12 21:08
>>167
うぜえんだよ。お前は。
170名無しさんダーバード:01/12/12 22:06
今週の週刊朝日にやばい記事が載っていたぞ。
富士から野鳥の姿が消えた、動物が異変を感じているとかいないとか・・・・
171富士宮市民:01/12/12 22:14
いまーーす。(笑)野鳥や野生動物は森林破壊・自然破壊のために
生息地域が限られてきているのですよ。

特に今年は暑かったために植生がよくないようです。
172名無しさんダーバード:01/12/13 07:09
なんか縁起悪いというか、嫌なスレだなぁ(藁
ま、どうでもいいや。
173名無しさんダーバード:01/12/13 07:52
ニュー速板で静岡県七間市の同志の井戸で異常が報告されておる。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1008195395/

富士山周辺の住民諸君、おまえらの井戸は大丈夫か?
174名無しさんダーバード:01/12/13 08:08
おいおい、俺の家水道の蛇口から水がでないぞ!
175 :01/12/13 09:19
断水だろ(藁
176_
>>174
水道代ちゃんと払ってるか?半分払えば半分出してくれるってもんじゃねーぞ!