1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
についての意見を求めます。
自分としては、まず携帯はどうしようもなくて、インターネットもだめ。
ぐらいの認識しかありません。
知人の安否を確認する必要が出た場合に、もっとも確実な方法は何でしょうか?
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 11:03
伝言ダイアルで難破
遠方の人との連絡は難しい。
地震など大きな災害の発生後は
ローカルなつながりが重要になる。
安否の確認とかは・・・公衆電話?
それか、いざというときの避難場所などを、
親密な人に連絡しておくとか。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 12:49
↑さげてもうた・・・
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 14:50
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 15:07
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 17:30
イリジウム・・・
あったらなぁ
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 17:50
前にデレビで
「被災地への電話は繋がりにくいが、
被災地から外への電話は繋がる可能性が高い」って言ってました。
ホントかどうかわかりませんが。
ということで、家族は私の親の実家を緊急連絡先の1つにしています。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 17:52
イリジウムの衛星は破棄されることが決まっています
10 :
1:2000/08/24(木) 18:45
災害伝言ダイアルって信用していいもんなんでしょうか。
なんかだめっぽいような気がする。
今のところどうしようもないって事ですかね?
ハト。
ごめん。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 20:11
新沼謙治大活躍だ
えへへぇ
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 23:13
ふるっふー
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 23:49
手旗信号
15 :
東京23区内の方へ↓:2000/08/25(金) 00:06
16 :
>10:2000/08/25(金) 00:50
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 01:03
のろしっしょ・・・
倒壊家屋に火付けて(コルァ
18 :
アマチュア無線の :2000/08/28(月) 16:35
無線機は持っておいた方がよい。
免許なくても災害時は運用が許されている(んだった?)
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 00:52
有珠山のときはネットも威力を発揮した。
石原知事って見てないんだろーな
21 :
阪神在住 :2000/08/29(火) 01:54
>>8 本当です。
但し、公衆電話のみ一般電話は発信できるのに1週間かかりました。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 03:05
尼無線はもってて損はしないよ。
ただ、免許もあったほうがいいとはおもうけどね。
なにせ使い方もろくに判らずに電波だされたんじゃ、
混信の度合いが電話の比じゃないから、それなりに
使えるようにしておいて欲しいな。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 04:04
イリジウム衛星66個全部落とすのは人類の大損失だよ。
各国にとって都合の悪い事情があるのだろうね。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 08:13
なんでワザワザ落とすんだろうね…?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 08:16
維持費がかかるからだよ
26 :
名無しさん@腹減って死にそう :2000/08/29(火) 08:41
田舎だったら携帯よりもPHSの方が回線混雑しにくいかも。
でも大地震とかだと設備が逝っちゃうから無理か・・・・。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 10:54
PHSの基地局はひらたく言うとISDN公衆電話の網に乗っているので
公衆電話がアウトだとPHSもアウト。
携帯はキャリアによって違いもあるとは思うけど、NTTのやつは
末端の中継機でも数時間は稼動できるバッテリーが入ってる。
電柱に乗ってる奴は駄目だったかもしれないけど。
復旧は無線の方が楽。基地局と中継機さえ復帰すれば良いわけで、
端末までの経路がない分ね。
政治的な判断で有線の復旧を優先するかもしれないけどね。
どっちにしろ基地局がやられたらおしまいだけど、
耐震・防火設計に加えて非常電源まで備えた基地局が
やられるような災害なら、おそらく生きちゃおるまいよ。
最低三時間だそうです。確保しなければならない、通信時間。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 15:40
29のサイトより
三宅島の噴火の被害にあわれた方の通信費の為の未使用のテレフォンカードを募集しております。
31 :
名無しさんダーバード :2000/09/02(土) 16:41
32 :
名無しさんダーバード :2000/09/02(土) 17:18
>29
NTTは都立秋川高校に災害用電話を設置してないんだろうか?
33 :
名無しさんダーバード :2000/09/02(土) 18:02
NTTへの支払いにするんでしょ。
安否確認の通話が主だろうけど、私的な電話との線引きが難しいから。
34 :
JE3W〇〇 :2000/09/02(土) 18:25
アマチュア無線機持っていても144や430のハンディ機じゃ
たかが知れていますよ。特に都心ではいくら瓦礫になったとは言え
障害物が多すぎる。関東地方だと筑波のレピーターあたりは止まら
無いかも知れないが、集中して使い物にはならないだろうな。
35 :
>31 :2000/09/02(土) 18:33
>衛星携帯電話サービス「ICOサービス」
イリジウム衛星廃止するのに又やるの?
種類が違うのかな
36 :
名無しさんダーバード :2000/09/02(土) 20:37
37 :
名無しさんダーバード :2000/09/02(土) 20:45
へえー
384kbpsなら動画もいけそうだね
38 :
名無しさんダーバード :2000/09/02(土) 22:04
災害時は狼煙(のろし)が一番だ。
狼煙の上げ方
1、まずは火をおこす
2、ドンドン火を燃やす
3、狼煙の準備だ
生の植物(葉っぱ、生木)を燃やすと煙が沢山でてくる
4.モールス信号を真似て狼煙を上げるのだ
SOSは、「・・・ −−− ・・・・」だ!
39 :
>39 :2000/09/02(土) 22:22
ドンドン火を燃やすって・・
建物炎上しまくってる中で焚き火焚いてどうすんの!
40 :
名無しさんダーバード :2000/09/02(土) 22:56
杉の葉、松の葉、犬猫の糞、人糞も可か?
糞は乾燥させると優れた燃料になる
42 :
名無しさんダーバード :2000/09/02(土) 23:49
>41
草食動物の糞だとね。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 22:09
agare
44 :
お腹いっぱい@一周年 :2000/09/08(金) 23:16
そういえば、アンテナを無人飛行船に付けた電話が研究中と聞いたけど、どうなってるのかな?
被災地にアンテナ飛行船を集中させれば、局の混乱も防げるらしい。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 00:25
やっぱりインターネットでしょう
被災地の電話線やCATVのケーブルなどは破損して使えなくなるだろうけど
阪神大震災の時でも大阪市内まで行けば無傷だったし
神戸市内で被災しても梅田まで出れば何とか連絡取れただろうし
安全地帯まで行ってインターネットカフェでメール送れば何とかなるでしょ
電話回線は被災地周辺部もパンクするけどCATVのケーブルは大丈夫でしょ
年寄り、ケガ人、メールが使えない人は諦めてくれ
47 :
名無しさんダーバード :2000/09/11(月) 02:40
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 06:39
>インターネット
もともと戦闘や天災で分断しても繋がるように設計されたらしいね。
考えた人天才!
おかげでこれが無ければ絶対読めなかったような崩壊尼みたいな文章も
読めるし(藁
49 :
名無しさんダーバード :2000/09/11(月) 06:59
>>45 上のページ見たけど、そもそも飛行船は成層圏までいけるのかな?
気流に流されて気が付いたらアメリカにいた、とか。
50 :
直言者 :2000/09/11(月) 19:56
7時のNHKニュースの最後に緊急速報
三重県・四日市市北部の住宅地に避難勧告
4200世帯に対し。河川の氾濫の可能性
あり。
51 :
名無しさんダーバード :2000/09/11(月) 23:36
通信手段ではないけれど、AMラジオ(NHK第一)があると便利。
53 :
1 :2000/09/12(火) 20:56
放置してたらこつこつと育ってた(藁
今回の東海の水害のレポートキボンヌ
>52
だよね。今回はNHK初動が甘かったけど、その後はまぁまぁ。
AIWAでライト・発電機のついたラジオがあって、いいよね。
あとは、非常時用にラジオを受信機に使える簡易弱電力AM送信機みたいなの
あればいいのにね。
55 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/12(火) 21:18
そもそも
排水施設の設計降雨量は
50〜90mm/hrなのです。
(名古屋市の場合。岐阜三重はもすこし多い)
90mm/hrなんて死んでも降らないだろうと思っていました。
びっくりです。自分の設計した道路や宅地は大丈夫だろうか?
56 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/12(火) 21:19
55です。
スレッド間違えました。反省です。
57 :
名無しさんダーバード :2000/09/12(火) 21:44
>55
>90mm/hrなんて死んでも降らないだろうと思っていました。
びっくりです。自分の設計した道路や宅地は大丈夫だろうか?
所詮設計なんって…お宅らの思いこみなんでしょ
問題起こるまでは、きちんと計算されてますからとか言ってるくせに
起これば、なんだこのレスは
>90mm/hrなんて死んでも降らないだろうと思っていました。
じゃ責任持って、死んでくれ
こんな無責任な奴らが、この大都心(各所々)を設計してるんだから
庶民は、マジ怖いです
58 :
名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/12(火) 22:12
とはいえ
税金で物を作っている以上
過度の設計ができないという経済性の問題があります。
大ざっぱに言いますと、過去の気象データから、
「90mm/hrってのは50年に一度ふるかふらないかの雨」とされています。
(まあ実際、今回の大雨は約80年に一度の雨となった訳ですが。)
各施設などの寿命から考えて、
それ以上は過大設計、それ以下では過小設計ってな訳です。
けして、「こんなもんだろう」という設計であるとは思えません。
何故に「所詮設計は思い込み」と決めつけてしまうのでしょう?
しかしながら
私らは専門分野故の視野の狭さがあるのかも知れません。
技術者として57さんのレスは大変興味深いです。
とはいえ、54は最初から板まちがいな訳ですから
ここで議論すべきことではありませんね。
聞き流してください。また、もし議論すべきであると
言うご見解がおありでしたら、お知らせ下さい。
しまった。サゲるべき発言でした。
60 :
>1 :2000/09/12(火) 23:14
のろしか伝書鳩だな。
他の工事は知りませんが、治山ダムや水路工事の際は、最大雨量として
長崎大豪雨の数字を使います。180mm/hです。
62 :
名無しさんダーバード :2000/09/13(水) 00:45
90mm/hrていうのは、全国共通の基準なんですか?以前長崎で降った雨は150mm/hrあったと記憶していますが。九州では、頻繁ではありませが大雨が多い気がします。長崎水害の時は、対岸の天草に住んでいましたが、バケツをひっくり返したような雨で、たまたま地形が恵まれていて災害には至りませんでしたが、都市が昔からの地形を考えず造成されている事も、要因の一つでは無いでしょうか。ともかく、自然は人知をこえた存在である事を再認識すべきでしょう。過剰な設計にお金を使う事より、お気の毒ですが被災された方々への生活再建に援助すべきと思います。一刻も早い復旧をお祈り致します。
>62さん
全国共通ではありません。
名古屋市(の道路排水)における設計雨量です。
64 :
名無しさんダーバード :2000/09/15(金) 12:58
知り合いによると、名古屋発の携帯はほとんど駄目だったらしい。
着信は入ったそうです。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 15:07
PHSは、結構たらしいよ。某ノンフィクション作家曰く。
ただ、上にもあるけど幹線やら交換局が落ちたら、だめだけど。
67 :
名無しさんダーバード :2000/09/18(月) 03:47
アマ無線機を免許がなくてもいいから、安いのでもいい 出力5w ぐらいでる
携帯型の無線機を買っとけ!免許がなくても買える!何もないよりずっとまし!
68 :
ぱく☆じょんいる :2000/09/18(月) 21:55
オレぱでむぱのそう受信ができるから
だいじょうぷ
69 :
名無しさんダーバード :2000/09/18(月) 22:38
ハハハハ
70 :
アマ無奉仕団:2001/06/29(金) 21:37
出来れば、正式に免許を取得してアマチュア無線機を
持っていただきたく思います。
最近の無線機はとても小型ながら5Wという強い
電波を発信でき、また、50Mhz、144Mhz、
430Mhz、の3種類の電波を一台のみで扱える等
災害時でも快適に、広範囲との通信が可能です。
また無線機により各種団体(消防、日本赤十字社)の無線連絡や
ラジオ放送を受信することも出来るため
デマに踊らされることもありません。
何かと難しそうなアマチュア無線の資格も規制緩和により
たった2日間の講習と簡単な筆記試験にて取得が可能となっております
宜しくご検討下さいますようお願い致します。
71 :
名無しさんダーバード:2001/06/30(土) 07:06
>>70 ん?最近は試験が難しくなって,講習を受けないと通らないのか?
10年前にまっさらの状態から一夜漬けで,常識を働かせて受験したら,一発でうかったぞ?
>>71 完全丸暗記を一通りやれば、通常の知性の持ち主なら合格できる
講習会はJARLの金儲けのため
73 :
>18:2001/06/30(土) 10:10
緊急通信のことなら、局免はいらんが、従免は必要
74 :
アマ無奉仕団:2001/06/30(土) 18:17
電気の方面に明るい方は国試でも良いでしょうが、
皆様全てがそういう訳ではありませんので
養成講習会をおすすめした次第です
75 :
名無しさんダーバード:2001/06/30(土) 19:08
>>74 つーか「丸暗記」では電気方面の知識なんていらん
講習会も俺の知っている範囲では、知識が身に付いているわけではないし
大同小異なんじゃないか
>>75 74が考えているのって、記憶力が落ちている
お年寄りなんじゃないかな?
私の回りでは完丸一夜漬けで殆ど通っている
けど(逆に技術に明るい奴がなにもやらないで
受けて法規で落ちてる)上の方でもせいぜい
30代前半だから。
板違いなのでsage
アマチュア無線を使用される方はどの位の距離を想定されているんでしょうか?
教えて下さい。
阪神大震災の時、いわゆる公衆電話は地震から30分たった位の頃に岡山の実家へかけた時は一撃でつながりました。
「そっち大丈夫?」「オマエんとこが震源じゃぁ!」(原文のママ)
7時(発生後1時間たったくらい)以降は長蛇の列でとても使えない状態。
昨年の鳥取の地震の時は発生後から7時間経つまでDocomo、PHS、公衆電話ともに「ただいまつながりにくくなっております・・・」。
今年の広島の地震の時、徳山近辺の知合い3件にTELしたが同様。E-Mailの返事が一番早かった。
会社命令で行方不明者を探しに東灘区、長田区へ行ったときは特小がそれなりに使えました。
でも、普段から使ってないと混信時の対応や、単にスクランブルを設定するだけでも苦労しました。
自宅、会社や学校の玄関に「名前・無事・??に退避・○日○時にここに来る・水送れ」って感じで貼っといてくれるのが、無駄な捜索もしないで済むんで助かります。
78 :
アマ無奉仕団:2001/07/04(水) 12:00
大体ハンディ機であれば町内〜(東京の場合なら区内)程度の
範囲での交信が可能と考えています
5Wを出せる物を私は使用しておりますが
それの場合 ロケーションが良ければ隣接県との交信も可能です
大体非常通信の本部が設置された場合は石油とオイルを使用する
発電機にて運用致しますのでそれの場合は最低でも隣接県以上の
交信を行えるでしょう
火災、事故等の有無の確認 道路・ライフラインの生存状況
各機関との連絡 手配
避難の確認 生存確認 捜索 等が非常通信で取り上げられる
内容です
>>77 特小機は民間向けの9Ch仕様より業務用の
11Ch仕様を購入するのが良いと思っています
値段もほぼ変わりません
災害時の混乱を防止する為に 通話統制の方式等訓練を
定期的に行っているので 対応はスムーズに出来るかと存じております
79 :
77:2001/07/04(水) 14:23
>>78 回答有難うございます。
なるほど、ご町内レベルを超える範囲での通信ならば非常に有効なんですね。
4アマ取得しよかな。でも、周りに持ってる人居ないし・・・。
特小は現場の○○町○丁目までバイク2台で行って、そこから分かれて被災者宅を探すような使い方なので不満は無かったのですが、ベースを置くような中広域運用には耐えないと感じました。
また、その後11ch機を2台購入したのですが、今のところ眠っています。9ch×2+11ch×2なので、20chを1台入れようかとか考えていたりしてます。
80 :
2chが災害でダメなときに!:01/08/31 22:48 ID:u5i9/KRw
1陸特1海特は取った。金がゲロかかったけど(泣)。
問題は、他には、自分用の機材と免許状と通信相手と相手用の機材と相手用機材の免許状
が必要だということだ。