常設消防ですとホースカーや救助資機材を積載するので
乗車人員が減ってしまいますね。
東京23区は特別区消防団として署単位で団が編成されています。
殆どの団で軽四輪の可搬ポンプ積載車が貸与されています。
しかし、団に対して1台なので使い勝手が悪すぎます。
それなのに団員の出場は徒歩・チャリ・バイクしか
認められてないです。
もっとも署隊で消火活動しますので、火災出場における
団のポンプの出番なんて殆ど無いと思います。
少なくても、我が団ではそうですよ。
だいたい、積載車管理している分団管内で火災が発生
しているのに、徒歩の隣接分団員の方が先着している上に
積載車は出ずなんですから。
因みに、特別区消防団の積載車は当初カラーリングが黄緑で
サイレンも赤灯も無かった程です。もしかしたら今でも
そのままの団があるかも知れません。
942 :
名無しさんダーバード:05/01/07 23:18:25 ID:dM0w8dl6
初心者の方でも月20・30万は可能です!
☆それも即金で収入が入ります☆
☆通帳にお金がドンドン入ってきます☆
☆面倒な作業は全て本部まかせ☆
☆1日30分程度の作業でOK☆
■お金がドンドン振りこまれる、自動振込み通帳の作り方教えます■
●今までこんな方法気が付かなかった●
●画期的ビジネスの登場です●
今すぐクリック
↓ ↓ ↓ ↓
http://tekipaki.jp/~chokinclub/ 必ず紹介ID【C259】をお書きください!
>>940 田舎は田舎なりに自分の管内の3つくらい隣の分団が署隊よりも直近部署してたりするから
似たようなもんですかね。
>>941 仕様は上の絵と同じですが、ホースカーを搭載しているので間口はもっと狭いでつ。
広大な山を抱えているからなのか軽トラは配備されてません。
中継送水訓練が年に3回くらいありまつ。
1回は山火事の実戦重視で大がかりにやりまつ。
ベースはいすゞエルフ4WD
車両後方から見て
右側 二人掛けの下がBOXになってるシート
左側 ガソリンエンジン発電機1基+投光機2基+投光機スタンド2基
945 :
三番員 ◆XeenxDFYe2 :05/01/08 00:20:27 ID:CyTZEdgr
うちのポンプ、本署の2トンタイプとほぼ一緒の仕様。
ISUZUエルフダブルキャブ、艤装はモリタです。
定員は5(6)名。後ろにでかい絡車が乗っかっていて、発電器と投光器、可搬ポンプも格納している。
ポンプ計器の上にシャッターがあって、そこも格納庫。二重巻きホース14本、開栓器、掛矢、予備防火服12着などが納められてます。
第八方面は東京か否か。特区と違いすぎますね。
946 :
名無しさんダーバード:05/01/08 01:22:41 ID:JsKT242X
>>946踏んで損した!
>>942と同義
消防魂で鑑定人魂w
>>945さんに素朴な質問
シャッター付きのクルマって最近多いけど使いにくくないですか?
あと、座席定員以上の人員はどうやって運ぶんですか?
>>947 シャッターは実際使いづらい。急いでいる時に中の物がシャッターに絡まって
開かない時は破壊したくなる。座席以上の定員は乗せない。機関員が
鬼の形相で乗車拒否。基本的には後から現場を確認して追いかける形を取る。
949 :
三番員 ◆XeenxDFYe2 :05/01/08 20:14:53 ID:CyTZEdgr
定員以外は自家用車、自家用バイク、自家用足を使用します。
火事場までは交通法規を遵守。免罪符(何だそりゃ)を持っていますので、提示して駐車します。
刺子はためかせてのるバイクは注目の的です。ハズカシィ
それと、入ったときからシャッターだったもので、使いにくさを感じたことはありません。
そろそろ、次のスレッド用意した方がいいですかね。
さて、出初に行ってきます ∠(゚д゚)
寒いよ〜 (ノ_・、)グスン
951 :
名無しさんダーバード:05/01/09 12:18:37 ID:NxuWi7P0
うちも出初でしたー
マイナス3度。いい加減式典は体育館でやれよと小一時間…
議員さまの挨拶が数分だったのが救い。
今日は初出だったんですが、仕事で欠席。あんな仕事なら、休んで初出行けばよかった(w
で、帰宅すると仏前に自分宛の表彰状が…団長表彰を受けてますた。
>>937殿
お疲れ様です!!∠(゚д゚)
式の後は、我が分団だと何もなし。機庫に戻って『お疲れ〜』でおしまい(w
ただ、その日に火災ってのはまだないですね。まぁ我が町では火災出動より人探しが多いんですが。
で、車両の話になってるんで、我が分団の車両も…
ttp://www.yoshitani-kikai.co.jp/products/004.html 吉谷機械製作所製のCD−1型ポンプ車(ベースは三菱キャンター)
でも後部には可搬ポンプ積んでるし、人の乗るようなシートもないんですが…
どんなに寒くてもやりがいあるならいいよ。
俺んとこの出初め式はリアルに寒い...
客は近所の老人と関係者の家族だけです・・・・ヒロシです・・・
>>953 スゲー ふんどし姿で放水かよ
ホモが喜びそうな出初式だね
956 :
名無しさんダーバード:05/01/12 14:42:27 ID:FmQhIU9M
まさかボヤッキーとかドロンジョ様を知らない世代?
消防団も世代交代だナァ
あけましておめでとう。
みなさまよい年になられますようお祈り申し上げる。
ところで、地域の寄付金については各々方いかようにしておいでですか。
参考までにおきかせください。
>>956 >957の通りです。ありがとございます。
昔は横や後ろに5〜6人掴まってサイレン慣らして走っている光景を
良く目にしましたが、さすがに今はですねぇ・・・
自分の所でやったら一発で119に抗議されてしまいそうです。
警察とも仲が悪いし・・・ま、その前にしませんし、させませんが。
>>936 ありがとございます。でも、良く見るんですよね・・・郡部とかで。
>>958 ですねぇ・・・自分もそろそろ仕事に本腰を入れるため
心境も新たに余所に引っ越しでもして引退を決め込むつもりです。
>>959 寄付金はその全てを装備の拡充に充てています。
飲食とかに使うと有り難みがないと言うことで・・・
ちなみに風○関係からが一番多いです。
昔はタダ券とか貰っていたらしいです。
何の寄付になるのか良くわかりませんが・・・
>何の寄付になるのか良くわかりませんが・・・
団員の福利厚生?(w
962 :
南トーホグ ◆P5AwtCWFis :05/01/14 18:42:07 ID:wFff4Mic
初レス。
寄付金は自治会より「消防活動費」\50000
担当地域各戸より 「消防協力費」\200×約800戸 \160000
が、年度始めに支給。
実際は900戸弱あるのだが「そんなの払わねぇよ!」という家があるため。
担当地域で火災発生時は「飲食代」自治会払い。
但しアルコール類はダメ!(御握り、缶コーヒー等)
963 :
南トーホグ ◆P5AwtCWFis :05/01/14 18:53:30 ID:FaYUk8sV
3年前に車輌、装備を一新したので現在は
寄付金は飲食代、旅行等に充てています。
その代り、春「公園の下草刈」
夏「盆踊り大会運営」
秋「秋季例大祭警備」
は、やってます・・・。
>>959 寄付金なんてしてないです。
町内会費から消防活動費というのが出てますが、所謂一般財源に組み込まれているのである意味不透明ですねw。
「一般財源」は旅行代や装備充実に使われていて、決して風俗関係には使いませんよ。
まぁ当然かw
965 :
名無しさんダーバード:05/01/16 21:04:48 ID:BqT5c09g
うちは、団員個人に活動費は一銭も貰えません
そのかわり、役所から『報奨×在籍人数分』と、年間に現場に出た『出動報奨』が
まとめて班所有の通帳に振込まれます(実際25人・在籍40人いて、年間60〜70万程度)
また奥の手として、活動実績のない幽霊団員さんを除籍するとき
『後進のために班へ寄付します』と本人に一筆書かせて、退職金を班へ入れちゃう事もやってます
ウチは元々<団から個人が直接報酬を貰う>という考えはまったくありませんし
また、地域から寄付や浄財を募る事もありません。
旅行も5割自費負担(もちろん二次会以降は自腹)ぐらいですが、十分にやっていけます。
ちなみに
『幽霊だが退職金は貰う権利がある』とゴネた奴は、これまで一人もいなかったのが
わが地域の民度の誇り?でもありますわ。
↑こういうのを良く飼い馴らされた奴隷っていうんだよ
正直、発想がちょっとDQNかな?・・・っておもた。
>968 まさか消防団を奴隷制度じゃないと思ってるのか?
自分の意志でなく他人からの命令で動くのが奴隷だろ。
>『後進のために班へ寄付します』と本人に一筆書かせて、退職金を班へ入れちゃう事もやってます
ここなんか奴隷の再生産そのものじゃないか。
奴隷制を保つには
・本人に奴隷である事を自覚させない
・嫉妬の感情と猜疑心を用いて奴隷を相互監視させる
・奴隷の不平不満は内部で消耗させる
・奴隷間で年功による上下関係をつくらせ、絶対服従させる
965よ、お前みたいのが今の地方の居心地を悪くし若い女が都市へ逃げ出し
過疎を生み出しているという実情をなぜ理解出来ない?
970 :
三番員 ◆XeenxDFYe2 :05/01/17 19:38:11 ID:3WG9eCUt,
>>966-969 もちつけ
自分の意志でなく他人からの命令で動くのが奴隷だと云うのなら、警察消防自衛隊はおろか、業務命令がある会社でさえも奴隷になってしまうんだが。
人権無視の強制労働を主とした奴隷制度と、この方式がどう繋がるのかが今一わからんが、
もともと報酬がある労働とは違い、報酬自体が有るはずのないボランティア、報酬を期待するのはお門違いなんじゃないのか?
ただし、だ。
地域から寄付や浄財を募る事もなく、旅行も5割自費負担では、団員の負担が相当デカイんじゃないのかと思うが。
装備が貧弱な消防は、火事場じゃ足手まといになるだけだし、なにより危険。その辺どうなのか非常に興味深いところだ。
それと
>>969さん、「理解出来ない」の行、もちっと詳しく書いてくれると親切なんだが。
そうだ!消防無線を聞いてみよう!
っと思って、10数年ぶりにマランツのC500(受信改)
を探し出してバッテリー充電中
DC直結で十分聞こえる。
最近のレシーバーに比べれば大きい&重い事がネックだな...
972 :
三番員 ◆XeenxDFYe2 :05/01/17 19:51:40 ID:V0ldQ4bi,
973 :
三番員 ◆XeenxDFYe2 :05/01/17 20:02:57 ID:V0ldQ4bi,
聞いてると極まれに笑える指令が入る。
「え〜〜〜〜〜〜〜〜〜、訂正」←なにが訂正なんでしょ
奴隷云々は置いといて
>報酬自体が有るはずのないボランティア
ボランティアって言葉を都合良く使えば使うほど言葉が一人歩きしてしまって
ただでさえ少ないプロ意識を持った団員の士気は下がってしまう一方じゃないかな?
報酬が出てるなら少額でも貰いたいって思ってる団員はいぱーいいると思うよ。
置かれている環境がそう言わせないだけの事で・・・
ちなみにうちんとこの例では5年経ったら全員が貰えます。
個人の口座に直接振り込まれる形で・・・これは全国共通?
とりあえず役に立たない奴は(定員を割ろうとも)その前にクビにしてますので
先の念書を書かせる云々〜なんて事態はそもそも起こり得ないです。
975 :
三番員 ◆XeenxDFYe2 :05/01/17 20:54:22 ID:V0ldQ4bi
確かに、消防団は報酬がでてるから、それを貰うのは当然といえば当然。
強制労働の奴隷とはちが〜う、って訴えたかっただけなんです。
退職金が振り込みなのはうちも同じですね。
クビにするのも同じ。…全国共通?
手当は分団でプールして現金以外の形で分配されてます。
飲み会とか旅行代の補助とか。
とはいってもここの(一部の)人たちの所やうちの隣の分団みたいな
「夜の活動」には出ないです。というか行く人がいない
退職金は振り込みだそうです。まだ貰ってないからしらないけど。
分団長が「幽霊団員でもこの手続きだけは来る」と愚痴ってますた。
>>975 了解っ!
>976
夜の活動で思い出した。
昔ソープから出て来たら、店の前に奥さんが物凄い形相で立っていて
消防団を止めさせらた上に退職金を全て没収された団員がうちにいたそうです。
みなさん、気を付けて下さい。。。
>>977 どっちに気をつけるんだか…
いい奥さんじゃないの?地域防災のリーダーなんてレッテルつけて貰っているけど
つまりは所詮行政の防災補填団体で、しかも無償以下の現実なんだから。
旦那の団員が決してできないことを率先して現実にしてしまったその奥さんは
非常に偉い。
「ボランティア=無償奉仕」と言うのは日本的なイメージなんですよね。
出場している限りは何かが犠牲になっている訳です。
それが家業であるか趣味の時間であるか無為に過ごしている時間かは
分りませんけど・・・
だから出場した者には行政からの気持ちとして報酬が出ますし、
団員になれば出場することが前提で年額の定額の報酬もあるのでしょう。
だからこそ、幽霊団員の排除こそが税の無駄遣いを防ぐ手立てであり
消防行政の一翼を担う私達も真剣に取り組み「税金泥棒組織」の一員と
ならない様に気をつけなければなりません。
報酬にしても本来は個人に支給されているものですから、幽霊団員への
報酬を止める為に管理するのは構いませんが、活動している団員に対して
出欠の有無に関わらず宴会代や旅行代を徴収する手段とするのは
「奴隷」と指弾指摘をされても止むを得ないと思います。
また、それを今もって許している団があれば、
団員が「蟹工船」「ああ野麦峠」状態であるのは間違いないですね。
消防団が人をクビにするだなんて随分偉そうじゃねえか。タダ働させてやる
経費も自腹切らせてやる、仕事中断させて活動させてやる、地元のジジイの
名誉のためソーホー訓練させてやるだって?何様のつもりだ?馬鹿じゃねえの?
4様。
982 :
三番員 ◆XeenxDFYe2 :05/01/19 20:57:29 ID:2Xaviyb0
消防好き団員殿
どうやら、個人に報酬がくるのは希な例みたいですね。
うちの分団は歳末に手当として、ある程度の金額が配られるので、上下があるにしろそんなものなのかとばっかり。
三番員殿
法令に基づき支給される報酬が搾取(嫌な表現ですが…)
されているのが実態なら、本来は社会的な問題とされても良い
重大な事案だと思います。
特別区消防団は被服装備も充実していますが、地方では予算も
乏しいので報酬の一部を経費に当てているみたいですね。
自助組織で更に自助しなければならないのも、なんだかなぁ…
です。
それで馬鹿高い住民税払ってるんだから笑っちゃうよなぁ
985 :
名無しさんダーバード:05/01/20 01:43:39 ID:Bwao4ljA
965を書いた者ですが
なんだかこのスレ最後に場を汚すネタを投下しちゃったみたいで
申し訳ありません・・・
うちの現状が奴隷に見える人は、それはそれでいいと思います。
ご自身の分団で反面教師にでもしてもらえばいいだけの話ですから
それをこちらが言い負かす事もしませんし、俺は何よりハラも立ちませんね。
マトモに勤めて、退職金だけは満額手にしたいな〜とは思いますがw
それぞれ地域の流儀、長年のシキタリがあるでしょが
紹介したウチの現状でこれだけ異論反論いただけるとは思いませんでしたな。
みなさんかなり環境に恵まれ、使命感や士気や部隊練度も高そうで・・・
>>233 >シチュエーションが変わったときに設定変更をし忘れる
あ〜・・・俺、それやっちゃってNCで40枚くらい修正してるとこ。
なにはともあれRAWで撮ってて良かったよ。
全部あぽ〜んだとしたら...(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
ごめんなさい。
超おもいっきり誤爆しましたm(_ _)m
>985
>最後に場を汚すネタ
そんなことはないと思いますよ。
>980
じゃ、解放してやるって事でw
>986 ほう奴隷消防団員もカメラの趣味持てるってか。まさか消防団のHP作るため
とか言わねぇだろうな。まあ消防団員なんてパンフォーカスの馬鹿チョンデジカメで
jpgで撮るのがせいぜいだろ?
>>988 まさかそんなの作るわけないだろ、こっぱずかしいし。
あとRAWって書いてるし...
ちなみに団で使ってるのは現場監督だw