救助工具を教えて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんダーバード
某地方自治体で、震災救援所の備蓄資機材を管理してます。
やはり、大震災発生時に真っ先に必要な道具は何か悩んでます。
以下は私の自治体の道具一覧ですが、要らない物、これは多めに用意した方が良い物、他にあった方が良いもの、お気づきの点ご教授いただければ幸いです。

エンジンチェンソー混合ガソリン2リットル缶詰付き

折込のこぎり
オノ
番線カッター(60cm)

カケヤ(大木槌)
バチツルハシ
大金属ハンマ(3.5kg)
カナテコ(大きい金棒150cm)
大型バール(90cm)

消防トビクチ(180cm)
スコップ(剣先、平先)

油圧ジャッキセット

二連はしご
トラロープ

とりあえず、瓦礫に埋まってしまった人を助けるという観念で、アドバイスお願いします。
2名無しさんダーバード:04/02/23 22:09 ID:JAykK16/
救助工具じゃないけど・・・

防塵マスク多数

救助する人の体のことも考えたら、必要な気がします。
3名無しさんダーバード:04/02/24 19:14 ID:???
マスクと軍手も用意していました。下記足らずスマソ
4名無しさんダーバード:04/02/25 02:10 ID:MSxe5GMq
単管用直交&自在クランプ各1箱位
それを締め付ける片手切り替え可能なラチェットレンチ17_と14_のめがねタイプ900円×10本位
単管パイプ2m(梃にもなる)×最低10本
その延長クランプ(つなげば4〜6mと使える)で上記に対しては5個
磁石でパイプに付く垂直水平器(現場の立地条件測定にも使える)
コンパネ板(瓦礫別けにも使える)
銀シート2間×3間(丁度良いサイズ。救出時の雨に対応)5枚

これで救命工具物入れを作るなら一石二鳥
5名無しさんダーバード:04/02/25 19:57 ID:???
>1にも書かれてるジャッキは淡路で大活躍したらしい。車載用の安物で十分だとか。
防災アドバイザー国崎信江タソのセミナーに出たら、
「車のディーラーなどでたくさんタダでもらったので家のあちこちに置いてある」
と言っていた。たしかにタダ同然で手に入りそうなところはたくさんあるな。

どうでもいいがセミナー受けながら国崎タソにハァハァしてた漏れ・・・
6名無しさんダーバード:04/02/25 20:37 ID:???
>>5
防災セミナーに行く前に使用説明書をよく読んだ方が良いよ。
ジャッキは救助に使用してはいけません。ジャッキが壊れたり物が外れて落ちた時はとても危険です。
特に、ガレキなどのしっかり支持できるとは限らない重量物を、被災地などの足場が不安定なところで、人命救助などの大事な作業に使うと、重大な事故のおそれがあります。
7名無しさんダーバード:04/02/25 21:13 ID:???
>>5さん 
とび職さんが建築現場で足場を組む道具を一式という理解でよろしいでしょうか?
救助現場の足場になるし、急場のテント替わりになるしといった使用方法でしょうか?
8名無しさんダーバード:04/02/25 21:15 ID:???
>>7です。5さんではなく、
>>4さんでした。スマソ。

>>6さん。
ジャッキアップしたら必ずつっかえ棒その他を噛ますよう指導してます。
9名無しさんダーバード:04/02/25 22:02 ID:???
>>6
痛いな。君。
ま、一応は教科書どおりの話してくれるのもいいけどね。
10名無しさんダーバード:04/02/25 22:15 ID:rW0176+z
10げっと
11名無しさんダーバード:04/02/26 01:34 ID:ZQiiQ83i
>>6
重要なポイントですね。無知な人の善意が恐ろしい。

>>7-8
そうです。多用途性というのは非常時に役立つし、下手なジャッキよりも使えます。

例えば、パイプの口はくぎ抜きに。クランプはその支点に。
口にくぎ抜きと同様の切込みを入れておけば、皆に気づいてもらいやすいかな。

又、瓦礫の奥や壁を突き破る突き棒+のぞき穴。物資を穴から流して渡す。
銀シート、コンパネ板と組み合わせて雨水貯留槽。
125:04/02/26 20:06 ID:???
スマン、うっかりレスしてしまったが、
>某地方自治体で、震災救援所の備蓄資機材を管理してます。
という前提でスレを進めていたのか。
そいじゃスレ違いだった。申し訳ない。
13:04/02/26 22:21 ID:???
>>8
ジャッキスタンドを使うのなら良いが。テレビ番組ではそこまでやらないから。

>>9
つーか、ジャッキ探す余裕があるのならその辺にある適当な棒をテコにしろ、ジャッキをいくつも用意するなら金テコを一つ置いておけ、というのが教科書的だろ。

>>11
多用途道具の場合、専門道具よりとても使いにくく性能が悪いという問題があります。
しかし、一つの道具をより多くの用途に使うアイデアは大事です。
14名無しさんダーバード:04/02/26 22:58 ID:???
>>13
なんにせよ、
キミが無能そうなのだけはよくわかった。
15名無しさんダーバード:04/02/28 01:54 ID:87tONSEm
人力クインチ(?名称はうろ覚えです)。
数年前ホームセンターで千円台で買いましたが、ギアの正逆スイッチがばねのスライド式で、
わかり辛いのであらかじめ確認しておいたほうが良いかと。
ちなみに側溝に片輪落とした車を引き上げた時には斜め横、前と2方向からの力が必要になったため
2本以上はそろえておくべきだと思いました。

>>8
>ジャッキアップしたら必ずつっかえ棒その他を噛ますよう指導してます。

6さんの伝えたかったのは、つっかえ棒の前段階。
車載用簡易ジャッキは正しく足場を確保し、正確な垂直地盤で用いないと
簡単に外れたり、倒れるということだと思います。
多少の傾斜の場合でもジャッキの長辺はそれに直角にセットする認識が重要。

>>13
確かに。


16名無しさんダーバード:04/02/28 08:49 ID:???
>>15
>人力クインチ
車が脱輪したときは、RV車や工事用車両にけん引してもらうのが無難だと思う。
17名無しさんダーバード:04/02/28 08:54 ID:???
>>1
挙げられた工具の大半は救助用具ではなく、土木系職員が作業に使う道具では。
ツルハシ、カケヤ、二連はしご(建物用なら二連は不要)、トラロープ(強度が弱く作業に使えない立ち入り禁止表示専用ビニールロープ)あたりは。
18rescue天竜:04/02/28 20:29 ID:JpXf2Ppi
震災時に必要だった道具       消防庁・阪神・淡路大震災の記録から
【使用頻度の多かった携行資機材】
ノコギリ、バール、大型油圧救助器具(ジャッキ)、エンジンカッター、
チェンソー、マット形空気ジャッキ、照明器具、空気鋸、カラビナ、
ロープ、可搬ウインチ、防塵マスク、防塵メガネ

19rescue天竜:04/02/28 20:34 ID:JpXf2Ppi
震災時に必要だった道具   消防庁・阪神・淡路大震災の記録から
【必要と思われた資機材】
薄刃の鋸、鉄筋カッター、コンプレッサー式削岩機、
携帯用コンクリート破壊器具、ファイバースコープ
【使用頻度の少なかった携行資機材】
はしご、呼吸保護器具、削岩機、送風機
20rescue天竜:04/02/28 20:48 ID:JpXf2Ppi
今年より、津波対策の他に、震災時の放射線対策も考えられています。

たとえば、子供たちを震災放射線汚染から守るには?
NukAlert放射線検出器
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/2212/
ヨウカカリュウム
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/kanpo/3W/ki.html
保護具
http://www.bougofuku.com/sars/index.htm
NBC緊急避難用マスク
子供用
http://www.koken-ltd.co.jp/release_th-1hj.htm
大人用
http://www.rakuten.co.jp/koken/438529/432177/
21地震板:04/02/28 23:20 ID:20OGuWkk
うるさい、役立たず。
せんずりカキコはたいがいにしろ。
2215:04/02/29 00:15 ID:V4zh0plO
クインチじゃなくウインチ。18さんの一覧で気づきました。ああハズカシ。

>>16
倒壊家屋を持ち上げるのにだも〜ん

>>17
?? そういう道具が救出用で何がいけないの?
トラロープは径7o×50mが千円以下で買えるし、強度もありますよ。

>>18-19
エンジンカッター、空気鋸というものがイメージできません。どんなものですか?

2317:04/02/29 08:47 ID:???
>>22
>倒壊家屋を持ち上げるのにだも〜ん
な〜んだ、車の話が出てきたので、林道とかよほどの僻地ならともかく、セルフレスキューするぐらいなら人を呼べ、たびたび落ちるのならJAFに入っておけと思ったのだが。

>トラロープは径7o×50mが千円以下で買えるし、強度もありますよ。
トラロープは伸びたりちぎれたりしやすいし、太いから使いにくいから、他のロープの方が使いやすいのでは。
登山用ザイルは必要ないと思うけれど。

>エンジンカッター、空気鋸というものがイメージできません。どんなものですか?
エンジンに回転ノコギリがついている、手で持てる大きさの作業用機械です。
近所に工事現場があるのなら見せてもらってください。
24名無しさんダーバード:04/02/29 08:53 ID:njT8Liv/
>>22
>エンジンカッター、空気鋸というものがイメージできません。どんなものですか?

http://www.ns119.jp/kids/page/k_kousakusoubi.htm
25名無しさんダーバード:04/02/29 09:21 ID:njT8Liv/
・ロープ
 非常用の人命救助に使うにしても、
 ロープ直径は最低10mmは必要と思ってて下さい。

 7mmのトラロープの強度は非常に低いので、
 3本束ねて人一人と考えると良いと思われます。
・道具類
 阪神淡路の時は、一本の鉄筋でも、非常に大切な救助道具となりました。
 それは、倒壊家屋に道具類は埋もれ、道具不足に陥ったためです。

 道具無しでの、人の力は、無力に近い物。
 震災直後の状況下において、いらない道具はありません。

 ご自分で、用意できる物でしたら、自宅の外に、他の人が分かるように道具類を、
 また御自分で分かる所に車の鍵 置いておいて下さい。

 地震後の死傷率が高いのは、始めの12時間
 しかし、その時間に病院に運ばれた人の90%近くは、乗用車です。
 救急車は、来ません。

 
 
26名無しさんダーバード:04/02/29 18:47 ID:???
>>25
>7mmのトラロープの強度は非常に低いので、3本束ねて人一人と考えると良いと思われます。
トラロープは直径7mmのロープを数本束ねてある(黄色と黒のロープが束ねてある)ので、3本も束ねたら太くなりすぎて使えないと思うが。

>地震後の死傷率が高いのは、始めの12時間
阪神大震災の場合、発見時に死んでいた人は、まともな検視を受けずに即死とされたためですが。
27名無しさんダーバード:04/02/29 20:11 ID:O7rm1MMt
>阪神大震災の場合、発見時に死んでいた人は、
>まともな検視を受けずに即死とされたためですが。

知っています。
ただ、病院に運ばれたデータの時間の区切りが、そうなってたため12時間としてますが
24時間だとしても、自家用車による搬送が重要な事には変わりありません。
今後も、まともな検死はありえないでしょう。
車の使用について、渋滞の問題を上げる場合がありますが
現場では、そんな状況ではないんですよ。
それと、ロープについては、滑落での安全率を考えて言っています。

それとトラロープの切断過重は大変低い物です。
三本使いでしか使えないとすると、
補助的ロープと考えた方が良いと言う事なんです。
2822:04/03/01 01:55 ID:dq2tsg5X
>>23-24-25-26
皆さんありがとうございます。
エアーの圧力で火花を出さずに物を切断する空気鋸にはびっくり。

訂正があります。レシートを見たらトラロープ9_×100bが580円でした。
安いでしょ。
確かに大事な人命救助にトラロープは不完全なものですが、
この安さがより多くの方に準備してもらうためには重要かと。
専門家の口からは責任上トラロープを奨めることは出来ないかもしれませんが、
緊急時に使うロープが何も無い事態を回避するために、一般庶民にはこれを奨めてもいいと思うんです。


2922:04/03/01 02:26 ID:dq2tsg5X
28の訂正と補足
レシートを見たら → レシートと現品を見たら

トラロープは湿気、カビ、水濡れには強く、直射日光を避ければ劣化しません。
つまり>>25さんの言われる野外保管に適してます。
土中埋設保管(勿論ビニール袋の中に入れて)などどうでしょうか?
30R2:04/03/01 11:12 ID:pPMj8noW
ロープもいいけど
ホースもイイみたい
糸で補強されているのが
これなら普段も使えていいんでないかい?
31名無しさんダーバード:04/03/01 20:34 ID:???
>>27
>24時間だとしても、
呼吸停止なら5分、窒息や生き埋めなら15分、中毒なら数時間以内に手当てしないと絶望的になります。しかも、動脈出血なら数分以内に止血しないと致命的になります。
窒息しない程度に、ガレキの中などに閉じこめられたときは、3日以内に助けないと衰弱や絶望で命を失うと言われています。
24時間と言うことは、凍死を意識した時間だと思います。

自動車については、渋滞や道路寸断で自分が動けないだけでなく、自分が渋滞を起こすことや他人の行動を邪魔することも考えなければいけません。

>ロープについては、滑落での安全率を考えて言っています。
トラロープは滑りやすいです(物を縛ることが難しいです)。
32名無しさんダーバード:04/03/01 22:29 ID:IAsih0EC
>>31 さん
 その通りです.
 が、しかし、震災において常識は通用しない事もまた確か・・・
 日ごろの業務としているプロにおいても、救急究極のサバイバルとなりました。
 
 言える事は、自らの命は、自分自身で守るしかない状況であった事・・・
 自らを助けるのに車に問題があれば、ウインチ付きの四駆にするとか
 なぜ、トラロープが救助用に使われないのか?を調べたり
 自己防衛の能力を、すべての人が付ける事が重要なんです。
 ここが、そう言う情報交換の場となれば・・・と

33名無しさんダーバード:04/03/01 22:32 ID:IAsih0EC
追加
震災初期の死亡理由の第1は
圧死です。
34名無しさんダーバード:04/03/02 23:12 ID:???
ガイシュツだけど照明器具、発動発電機と燃料もあると良い。なければ明るい懐中電灯と
電池。それにこれもガイシュツだがコンパネとパイプがあれば担架にもなる。救急セットと
救命講習。ってこれは道具じゃないけど知識もあるといいと思う。

マスクと軍手があるなら、多分用意はあるんだと思うけどヘルメット。念のため。


・・・あと1は捨てハンでもいいから名乗ってくれると分かりやすい。
3531:04/03/02 23:40 ID:???
>>32
状況次第で正しい判断も間違ったことになりますし、他に良い方法があるかも知れませんので、絶対良い・悪い、というのは良くない議論かもしれませんね。
地震程度の災害なら、助けが来ることも考えた方がよいですし。

>>33
都市直下地震は圧死、火災が起これば焼死、海岸なら津波、山地なら土砂災害。どこで何が起こるかが問題です。

>>34
照明器具は燃料を多く確保しなければいけません。
自作の応急担架は固くて乗せられた人が苦しむので(首や背骨を痛めた人や、ぎっくり腰になった人の場合好都合ですが)専用の道具を使った方が無難だと思います。
救急は、講習会で習う救急法と災害救助は違うこともあります。直ちに医師の治療を受けられないのなら、CPRや止血などの蘇生法は無駄です。相手は苦痛を感じる人間なので、無駄な努力が良いことだとは言い切れません。
3634:04/03/04 17:31 ID:???
>直ちに・・・、CPRや止血などの蘇生法は無駄
たしかに正直CPRはムダかもしれませんが、止血や固定の知識くらいあった方が
良いのでは?
ここに出血者がいる。担架はある。人手もある。しかし誰も知識は無い。出血した
まま搬送し病院に無事着いたが失血死していた。うーん、イマイチ。

スレの主旨としては、『どんな道具を用意すべき?』とういことだと思ったので、
救急セットとそれを使う人の知識を求めたわけなんだけど。これがダメだという
なら、他に災害救助における救急の知識を学ぶ方法があれば教えてほしい。
37名無しさんダーバード:04/03/04 20:57 ID:ZurPxt31
コピぺですが 
・・・・・
皆さんの記憶に焼き付いた、阪神淡路の震災…・・
現在の日本列島は、どこにいても大地震に遭遇してもおかしくない事を知っているでしょうか?
神戸の震災では、地震発生後3日間で138件の火災がおこり、消防職員は死に物狂いで、火の侵攻を食い止め、瓦礫に埋もれた人々を助けました。しかし、その後この消防職員達が訴えているのです。
「救助の道具、人、が足らない!!」と、…
地震発生直後から、情報網の絶たれた消防職員は、自分の身近の火、人を助けているのですが、絶対量的に足らない!応援がくるのは、発生から12時間から2日目以降…・・
しかし、この一日目に死傷者の90%が集中し、わずかに助けられた人たちの6割が、一般市民によって救助されたのが現実なのです。
この苦い経験から、行政地方自治体含め、危機管理の徹底がはかられていますが、私たち市民一人一人が、震災により、どんな状況におかれても、家族を守れる事が最低限の危機管理であり、地震後の2日間の命は、自らの手で守らなければならないのです。

38名無しさんダーバード:04/03/04 21:08 ID:8oF3lOLj
で【道具がない!!】
震災直後の目にうつる景色は、地獄絵図のように感じられます。
木造の家の二階は、一階の高さよりも低く潰れ、ガスは漏れ、火が上がり、
人の苦しむ声が聞こえてきます。
 この状況下、潰れた家屋から、探し出した一本のノコギリや、
鉄筋で、手を血だらけにしながら何人もの人を助け出した人もいれば、
呆然と立ち尽くす人、また火を消している消防士に食らいつく人、
何もしないで救助している人々に、自分の家族を先に助けろと、罵声を浴びせる人と、
悪条件下における人間の心の縮図が表れてきます。
潰れた家屋や、グチャグチャに散乱した家の中から、救助する道具や車の鍵が見つからず、
救助に時間がかかり火に呑まれていった人、救助されても運ぶ車がなく、
道路に放置された怪我人、仕方が無く血だらけになり病院に徒歩で向かったが
長い間倒壊家屋の下敷きとなっていたため腎不全が進行し、死にいたった人…
この情況下において、道具や車があれば、もっと早く救助する事も、
被災者に専門の治療を行なう事も可能であり、もっと、多くの人が助かったのです。
39t197195.ap.plala.or.jp:04/03/04 21:13 ID:DN0ylM0M
40名無しさんダーバード:04/03/04 21:14 ID:8oF3lOLj
と下記にありました。
簡単な救助心得もあります。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/1949/ca-kona3.html
4135:04/03/04 23:07 ID:???
>>36
救急法については、道具より知識や技術の方が問題になります。しかし、知識や技術があれば専用の道具がなくても代用できることも多いです。ガーゼがなくても清潔な布があればよいですし、包帯なんてどうでもよいです。ビニールでも巻いておけば十分です。

>止血や固定の知識くらいあった方が良いのでは?
病院が機能していればですね。重傷者への救命措置は、その場しのぎにすぎないので。
あなたは他にしなければならないことがあるときに、何時間も一つのことを続けられますか?

>ここに出血者がいる。担架はある。人手もある。しかし誰も知識は無い。
病院の前で交通事故、止血している間に・・・。医学に限らず、災害はマニュアルを守ることより、応用や状況判断の方が大事です。
私がこのスレを嫌いではないが好きになれないのは、災害時にはある程度の準備をしておくべきですが、あるものを使うことも考えて欲しいからです。

>>37-38
日本もイランも何も変わらない、と思います。
世界最高の土木建築技術で作られた耐震構造物も、日干し煉瓦を積んだだけの小屋もつぶれる。そして、潰れた家から人の手で掘り返すしかない。

>長い間倒壊家屋の下敷きとなっていたため腎不全が進行し、死にいたった人…
クラッシュシンドロームは巨大災害が頻発する途上国や軍事紛争地域では経験的に知られていたが、日本では阪神大震災までほとんど注目されなかった。
そういう認識ができ、対策が取られるためにはある程度の犠牲は必要だった。

4241:04/03/05 22:06 ID:???
>>36
>他に災害救助における救急の知識を学ぶ方法があれば教えてほしい。
消防士になれば。
救急の知識を学びたいのなら、救急法講習会を探すか、メンヘル板にどうぞ。

私は、命に関わるようなことをレクチャーする無責任な人間ではない。
4334:04/03/05 23:23 ID:???
>>41-42=35
(1)
34で私は>救急セットと救命講習  はどうよと書いた。

それに対して35では
>救急は、講習会で習う救急法と災害救助は違うこともあります。
とレスされた。

ゆえに対案があるものと思い36で
>他に・・・教えて  と書いた。

しかし42で
>救急の知識を学びたいのなら、救急法講習会を探すか、メンヘル板にどうぞ。

その知識はどこでゲットするんだよってこと。結局対案はないけど
とりあえず否定しておこうっていう主旨なの?
4434:04/03/05 23:36 ID:???
(2)
41では
>知識や技術があれば専用の道具がなくても代用できる
という割に

>>止血や固定の知識くらいあった方が良いのでは?
>病院が機能していればですね。重傷者への救命措置は、その場しのぎにすぎない
という。結局貴方の考えでは知識は必要なの?不要なの?


(3)
36をもう一度繰り返しになるが
スレの主旨は『どんな道具・・・』→救急セットと救急の知識はどうよ?
→貴方は否定した→否定するからには何らかの案があるものと考えた
→他の方法があれば教えてほしかった

のであり、前(1)にも書いたとおり、対案があるものと思ってのレスであり
私自身が講習を受けたいとかいうことではないので、42のようなレスは
筋違い。曲解されてレスされてもね。なお私は救急I課程を修了してます
ので。


もしよろしければ(1)(2)について回答してください。
4542:04/03/06 08:51 ID:???
>>43-44
なーんだ、本職か。
無視されているのかと思ったらレスがついたので、私の意見を書くと、

道具→代用品があるはず、何が起こるか分からないときは準備をしたところで役に立つかどうか分からない
→結論:不要

知識→準備したところで何が起こるか分からない、準備したところで死ぬ人は死ぬ(大きなガレキ直撃など、本当に助けようがないこともある)、マニュアルより状況判断の方が大事
→結論:不要。ただし、全て助からないとは言い切れないので、知識はあった方がよい

42は医学について勉強したければ然るべき所があるということと、具体的なことを書けば責任という問題が生じることを書いたのです。

最後に、
「病院が機能していればですね。重傷者への救命措置は、その場しのぎにすぎない」へのレスですが、しっかりした教育を受けたのなら、救急法の意味ぐらい理解して欲しいです。
救急隊や救急救命士には兼務救急や素人よりひどい意見の持ち主が見受けられますが。線路内で電車にひかれた救急隊がいましたが、現場での処置以外の方法は学ばないのですか?
私は血圧が高く、車の運転が上手ではないですが、現場で何十分も野戦病院のようなことをされるぐらいならさっさと病院に運んで欲しいです。
46名無しさんダーバード:04/03/06 09:34 ID:???
ROMってるけどつまらないスレだね。
45=42=42=35=31はスルーしたほうがいいんじゃない?
偉そうに文句つけるばっかりで何も役に立つこと言ってないようなんだけど。
4734:04/03/06 11:17 ID:???
>>45
なるほど。おおむね了解しますた。

今は白い車の中の人ではないので、正直最近サボってるので救急法なんかも
しばらく無縁になっちゃってます。資格と無関係に異動する場合が時々あって、
お役所の良くない所でもあります。
大阪の件は、現場・消防の指令・JRの指令の間で情報が錯綜したようで、ああ
いうことになったようです。私の所では鉄道関係の救急事象が発生した場合白
い車と同時に赤い車も出して、赤い方が安全管理を行なう事になっており、安全
が確保されたと確認できない場合は活動を行いません。ということが決まってい
ます。
サクサク運べというのは普通一般的に当然の感情かと思いますが、多数傷病者
発生時は限りある車両を有効活用するためトリアージが欠かせません。そのため
野戦病院のような状態になってしまいます。通常の救急事象にあっても、病院側
が受け入れてくれるかどうか事前に確認しないと搬送できないですし、心停止状態
で搬送しながら除細動したほうがいいのか、除細動してから搬送した方がいいのか
については指令室の医師の判断によります。
4834:04/03/06 11:25 ID:???
P.S. 47のラスト3行は例え話ね。
まあ要は現場レベルでは決められない場合もあるとゆうことで。

>>46
色んな意見があるとゆうことでイクナイ?
結局道具も色々準備しだしたらキリがないし、用意した物が使えない状態になった
場合まで想定したらどうしようもできないというのはたしかにそのとおり。
しかし個人的には、使えない状態になった場合はこの際想定しないで、とりあえず
何が必要か考えていくのが建設的で良いかと思われ。
だから正直言うと、45の意見で>準備した所で役立つか分からない
って言っちゃったら結局どんな道具も同様に何も必要ないってことになっちゃうと
思ったりした。
49名無しさんダーバード:04/03/06 16:35 ID:KjAMXIES
>>45
一度、消防無線を一日中一週間聞いて見てください。
救急の大変さと、>>34さんが言われる事も理解できると思いますが・・・

私は、瓦礫の中から4人の生存者と、6人の仏を引き出しましたが
いらない道具などありません。
また準備している事に対し、まったく無駄とは思いません。

ここは震災救援所の備蓄資機材についてですから
 
50名無しさんダーバード:04/03/06 18:17 ID:???
救急法についての話題が出ていたので。。。

[身体・健康] 愛する人、救えますか? 〜救急法スレッド〜
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1078561521/

当方救急法スレの住人の者です。
>>1さん。よろしければ関連スレとしてここのリンクを貼らせていただいてもよろしいでしょうか?

5145:04/03/06 19:02 ID:???
>>34=47=48
病院が受け入れてくれるかどうかの確認に何分もかかるのかな?ということが気になりますが、
いろいろある、ということですね。

>>49
無線傍受ならしたことがありますが、市販の無線機で消防無線が聞けますか?
ブーとかピーとかいうだけです。
居合わせた人がアマチュア無線でも使っていれば、何が起こっているのか分かるぐらいです。

>いらない道具などありません。
>また準備している事に対し、まったく無駄とは思いません。
行政の場合はそれでよいでしょうが、民間人は「無駄」という言葉の意味がとても大きいですからね。
行政や団体でも経済性や合理性も考慮した方がよいでしょう。機械関係に限らず、物は置いておくだけで維持費がかかります。

個人の場合、持ち歩けない物は持ちたくないでしょうし。

5249ですが・・:04/03/07 09:08 ID:TMcED1jL
私は、行政や自主防関係者ではありません
5349ですが・・:04/03/07 17:29 ID:WdwshhEK
>>45
東京都ですか?私の記憶ですと東京消防がMCA無線を使用しておりますが
他は、アナログなので、市販のレシーバーで、聞けると思いますよ。

 どこでも、一番忙しいのは救急で、自らのトリアージもありますが
医師への問い合わせによるトリアージも日常茶飯事です。
 当然ですが、患者の症状によって運ぶ病院も異ると共に、私の所では救急ヘリ要請の場合も
多いですね。

 私が理解してもらいたいのは、常に難しい判断下に、救急は置かれていると言う事です。
その一部の失敗を上げるのは・・・・?疑問です。
 
5445=51:04/03/07 18:54 ID:???
>>52
消防署も行政(市町村)ですが、そうでもないのですか。
無線はアナログ波でも雑音がひどかったり雑音しか聞こえなかったりするときもあります。
また、用件だけを言われるとどこで何が起きているのか分からないので、無線の話はやめておきましょう。

医師ですか?
ただ、救助者は「失敗」にすぎないでしょうが、救助される人は「死亡」という重大な結果であることを忘れないでください。たった一部でも、人の命が失われていることをどう思いますか?(「白い巨塔」を見ましたか?)
常に厳しいのは救急に限りません。天気予報や地震予知でも、予知できなければ人が死に、空振りをすればパニックを起こします。
市民は他人への責任が無いとしても、判断を誤れば死ぬのは自分です。

がんばってくださいね。
5534:04/03/08 00:26 ID:???
なんか、いまいちレスが噛みあってない印象なんだよな。それはそれとして本題へ戻る。
消防の話はスレ違いなので。


ウチでは震災用資器材としてストライカーというものがある。工事現場で使う削岩機の
人力版と考えてもらえれば。燃料がなくても動くんだけど、コンクリを破壊するにはかな
り根気がいる。木製の壁なら意外と簡単に穴を開けられる。

あとはロープがあるならカラビナも欲しいかな。それと結び方の知識か。ロープがあって
も外れるような結びなら意味がないというか危険。
5649:04/03/08 09:59 ID:D3WelSpG
いいですねストライカー 個人で購入するには、チョット高いですが・・
でも初期の救助活動では、あっちこっちでガスの臭いがするので
内燃機関をベースとした道具が使えませんでしたので
一般に手に入る道具では、バール、ジャッキ、ノコギリ、金ノコが非常に重要でよね。
ロープ>
 確かにロープの結び方って、非常に重要ですよね。
 それとロープによるハーネスの作り方も覚えておきたいですよね。
 特に、命を確実に守る結び方は、8の字結びにバックアップする事。
クライミングジムに行って、教えてもらうのが良いと思います。
 よく消防で使う、もやい結びは、引く方向がズレルと、すぐ緩みますので
 8の字結びを、まず最初に覚えるのを、お勧めします。
 人間どうしても、最初に覚えた結び方を、ずーっと使ってしまうんです。
御参考に↓など如何でしょうか?
ttp://eco.goo.ne.jp/wnn-o/files/yamakei/dai16/16_04.html#03
57名無しさんダーバード:04/03/08 20:28 ID:???
>>34
つーか、救助工具と救急は別問題だろ。一家に一台消防車があっても仕方がない。

>ストライカー
コンクリートが割れないのなら、ノミとハンマーも必要だろう。

>カナビナ
ロッククライミングができる人ならね。
登攀用具より、法面工事用の安全帯の方が簡便だと思う。

>>56
ロープがガレキに当たって切れたりするし、山と都市では状況が全然違うので、アウトドア・レジャーサバイバルテクニックをそのまま災害に応用するのは疑問もある。
ロープ技術が必要な場合(高所からの脱出など)はハシゴを用意した方がよいと思う。
5849:04/03/08 21:59 ID:9yDPuq6W
>>57
ノミとハンマー> そうですね。非常に有効だと思います。
法面工事用の安全帯> 確保には良いと思いますが、滑落すると脊髄がやられますから
 足も確保する、ハーネス状にロープを結ぶのが良いと思います。
梯子> 有効だと思います。 ただ、高所火災も多発しますし、クライミングのロープワークは、
倒壊家屋からの救助時の瓦礫の確保等の応用に重要でした。
 また、アルパインクライミングやケービングの技術は、岩にあたってザイルが切れるだけではなく
 滑車を使った複雑なロープワークも必要ですので、覚えると有効ですよ。
5934:04/03/09 18:49 ID:???
>>57
このスレは震災救援所の話でそ?
家にブツがあるに越した事は無いけど、なかなかそうもいくまい。

安全帯はいいね。
カラビナは人体の確保用というより、ロープの滑車代わりのイメージだけどどうよ。
6015と22ですが:04/03/25 01:26 ID:raeGn60a
人力ウィンチを倒壊家屋を持ち上げるのに使えるなんて間違いでした。
申し訳ありませんでした。

本来、水平方向や荷締めに使うもので、張力は2tまで可能らしいのですが、問題は下ろす時でした。
昨日垂直方向の吊り実験をした所、途中からギアが外れて一気に落下しました。

皆さん、くれぐれもウィンチを垂直方向には使用しないでください。


6149:04/03/25 15:14 ID:nQw27G2B
人力ウインチ
人命救助には、消防でも使ってる、
チルコーポレーションのチルホールが最適です。
安全率は二倍で、力も少なくってすみます。

ハンドウインチ等の破損過重は、
安全率ゼロ。
やめましょう。
6215と22ですが:04/03/26 01:26 ID:szGTIOIg
>>61
ありがとうございます。ついでにもう少し教えてください。
ハンドウィインチの破損過重と解釈されました?
破損ではなく下降時のギアが途中で外れたんです。
静かで確実に降ろすという性能が元々保証されたものではないということで
不良品ということでもなかったんです。

そのチルホールは垂直に荷を昇降させる事も前提にした製品ということでしょうか?
その安全率とは?
2倍というのは表記能力の?
6349:04/03/27 00:00 ID:iFjOc1Xz
ハンドウインチは、危険な物が多いんで、人命救助にはお勧めできません。

レスキュー隊で良く使用されているチルホール(http://www.tircorp.co.jp/)
TU−16で説明しますと、最大使用過重は1.6トンですが、3.6トンまで
大丈夫に作られてますし、タテ、ヨコ、ナナメ どの角度でも操作が可能です。
 私は、シアピンが飛ぶまでの過重を引く事がありましたが、非常に頑丈で、
引き、出し共に安全です。
http://www.tircorp.co.jp/product/yoko/a.html
6415と22ですが:04/03/27 00:20 ID:h0t8XHUP
大変参考になりました。ありがとうございました。
6549:04/03/30 00:35 ID:gK7zgHQU
救助道具のカタログです
http://www.okaniwa-co.co.jp/right6.html#14
66名無しさんダーバード:04/03/30 00:40 ID:crFwBBfV
あんたいい人だね。人の意見を真摯に受け止めるあたり、関心するよ。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/1603/index.html

コイツ・・・
67名無しさんダーバード:04/05/10 00:48 ID:???
救急について、CPRや止血の必要云々の話がありました。
やっぱり知っていて損はないでしょう。
特に緊迫止血法は動脈性出血にも非常に有用です。

>>47
除細動の適応は、現場の救命士が判断し、事後報告というカタチで
司令室の医師に伝えます。
vf、脈無しvtの場合、いかに早く除細動するかが第一です。

>>51
病院受け入れ体制の確認は、通常業務の時でさえも
かなりの時間を要する時があります。
泥酔者や住所不定者の場合1時間近く、通常の場合でも
病院側の対応によっては10分以上かかることもざらです。

また、道具に関してですが
阪神の震災では、消防車両から資器材がどんどん盗まれていったそうです。
それだけ道具が必要だったということですね。
個人でも可能な範囲で資器材を持っているべきでしょう。

>>54
消防無線は東京を含め、聞くことができます。
ただ、消防無線とっても複数あります。
(東京消防庁だけでも数十のチャンネルつかってます)

>>56
8の字結びは消防でも一般的に使われています。(消防ではフューラーと呼んでます。)
もやいは難しいですが、体や物体を隙間無く結着することが出来るという利点があります。
フューラーは、簡単で確実に輪を作れるところが(・∀・)イイ!ですね。
あとは、巻き結びが使用頻度高いですね。
68名無しさんダーバード:04/06/08 14:11 ID:Z3rbjBEQ
8の字結びとフューラーは違います
日本ではもやい系がまだ主流ですが
他の国はエイトノット系が主流です
69名無しさんダーバード:04/06/08 16:49 ID:???
亀甲縛り
70名無しさんダーバード:04/06/16 11:03 ID:???
70
71 ◆PJ125713uk :04/06/28 21:30 ID:???
香具師 工具士
72名無しさんダーバード:04/07/02 22:36 ID:0A0mmUod
いい道具紹介してあげよう。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuyoshi/406926/395628/
73名無しさんダーバード:04/07/15 15:12 ID:vyEw1Urd
ユンボのクレ_ン付き免許所有者なら操作できます
74名無しさんダーバード:04/07/16 01:38 ID:???
照明の話が出てましたんで…補足になるかどうか?

工事現場用の「1000wハロゲン単管投光器」ってのが、お薦めです(実売8000〜10000円)
2連梯子を足場にして実際使ってますが、値段が高い分明るさはケタ違いです。
ホームセンターで売ってる様な、500wハロゲン単管投光器(実売1000〜3000円)や
500w散光型投光器(2000円)は、数揃えてナンボ。ってな感じですし
一個で現場全体を照らすにはあまりに役不足。考えた運用を求められます

必然的にポータブルよりも出力の大きい、2.5〜3kwの発電機が必要になりますが
1000wを主目標近くに二個焚いて、サブで500wをコードリールで自在に引く。って使い方が出来れば
大概の現場は乗り切れます(消防団でやってましたんで…)
75名無しさんダーバード:04/07/20 14:17 ID:1+iWiL/0
ミニユンボもちクレ_ン付き
76名無しさんダーバード:04/07/27 12:06 ID:ZOiT6TfN
コンプレツサスプレツダ
77名無しさんダーバード:04/08/03 12:18 ID:Vc1Hfzfa
ラフタ_クレ_ン
78名無しさんダーバード:04/11/11 13:21:44 ID:Ts00Bzbt
生存確認age
79名無しさんダーバード:05/02/19 20:40:19 ID:???



========== 終   了   し   ま   す   た ==========



80名無しさんダーバード:2005/10/22(土) 06:48:06 ID:AENEnOBA
ポケットマスクくらいは欲しいよなぁ
81名無しさんダーバード:2005/10/22(土) 16:31:11 ID:???
自家用屁理
82名無しさんダーバード:2006/02/03(金) 22:39:00 ID:sF5swQe5
普段から自家用でユンボとかユニックに乗ってればいいんじゃね?
自身がきたらソッコー救助にいけるぞ。
人力より早く救助出来るけどな。
83名無しさんダーバード:2006/07/01(土) 21:45:51 ID:fAQJIXVj
しばのさわ
84名無しさんダーバード:2006/07/02(日) 14:03:04 ID:ULYo4+Jx
なんといってもスコップだろう 汎用性があるし軍隊でも必需品
85名無しさんダーバード:2006/07/17(月) 15:06:29 ID:qSaij675
エンジンカッター
86名無しさんダーバード:2006/07/22(土) 11:23:49 ID:oBasX1xI
自治体関係者なら消防、自衛隊等に相談するのがいいかも。
防災について真剣に考えてるなら門前払いされることはないはず。
87名無しさんダーバード:2006/09/10(日) 01:32:23 ID:re+WA1zL
ガソリンの缶詰 に バール レスキューアッキス 発電機 とか
88名無しさんダーバード:2006/09/13(水) 00:31:29 ID:4H9mmhbk
長さ約3メートルのワイヤーと革手、廃車のジャッキを車に積めばどうでしょう。
89イデ:2006/10/21(土) 18:49:26 ID:XN7NvPZg
よく、道路や炭坑で使う掘削機のハンディタイプはないの?
生き埋めになっても、アレがあれば、場合によっては高速で脱出できそうぢゃない
開発するならもちろん照明を内蔵するべき
開発費は、姉歯さんか小嶋社長にでも出してもらえばいい(笑)
90名無しさんダーバード:2007/10/07(日) 05:28:12 ID:iwxfOt7j
オートバイ窃盗団が使ってる小型ポンプ式油圧カッター欲しい
41tまで、動力無し、小型軽量、
91名無しさんダーバード:2007/11/25(日) 00:04:38 ID:TZY4rIOK
>>82
阪神淡路大震災のとき、我が家の近所でも多数の住宅が倒壊して、
生き埋めになった人が大勢居たのだが、建設会社を経営する父親が、
車庫に走って行って、3トンダンプにユンボを積んで持って来た。
そして、1人暮らしのお年寄りが住んでいた家の瓦礫を撤去し始め、
作業開始から15分ほどで1人目のお年寄りを救出した。

当時、自分はまだ高校生だったので、ユンボには乗れなかったが、
父親が持って来たチェーンソーやスコップなどで、近所の人たちと
瓦礫を取り除いて、閉じ込められていた人を救出したり、手作業で
歯が立たない場合も、瓦礫の下で窒息したり、脱水症状になったり
しないよう、ホースで空気や水を送ったりしていた。そのあとは、
父親がユンボで瓦礫を撤去して、閉じ込められていた人を救出した。

そんなこんなで、地震発生から12時間の間に、11人と犬2匹を
救出することが出来た。残念ながら、即死状態の人も何人か居たが、
作業中に息絶えたと思われる人は1人も居なかった。
92名無しさんダーバード:2009/05/12(火) 07:25:46 ID:???
>>87
世の中夜勤帰りで朝から寝てる人だっているんだよ?
引っ越しの時ちゃんと挨拶行った?
顔合わせた時ちゃんと挨拶して軽く会話するとかしてコンタクト取り続けてる?
そういうコミニュケーションがきちっと取れてれば
いつ掃除機を掛けても大丈夫なのか、いつなら駄目なのか
迷惑を掛けないように生活出来るはずなんだが
93名無しさんダーバード
追加が望ましいもの

・LEDヘッドランプ
・メッシュベスト(釣り人や建築作業員などが着用しているポケットの多くついたベスト又はチョッキ)
・特定小電力無線機(免許・届け出不要のトランシーバー)携帯者同士連携が円滑になる
・ニーパッド、エルボーパッド(肘や膝の防護するプロテクター)



あと一番良いのが
緊急車両の登録した(回転灯、サイレン装備、リアボックス装備)のオフロードバイク
状況収集偵察、物資輸送、等
どこでも進入できる機動力を確保する事も考えて欲しい。