だからいつになったら東海地震起きるんだよ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
486名無しさんダーバード:2009/08/11(火) 07:19:22 ID:v/Yc7OaG
違うって言ってた
487名無しさんダーバード:2009/08/11(火) 09:20:50 ID:???
だがや
488保険学界:2009/08/11(火) 21:39:56 ID:K/Ms3m4h
地震はいつどこで起きるか今の科学では予想不可能。ただ、東海地震だけは近いうちに起きても不思議でないと学者たちが言ってるだけ。阪神大震災も同じことだったのだが、誰も危険だと事前に言っていなかっただけのこと。
東海地震だけが狼少年になってるけど、実際は日本のどこで東海地震クラスが起きても不思議でないのだよ。
489名無しさんダーバード:2009/08/13(木) 08:16:31 ID:5RkkB04e
いまの自信も予兆だよ
490名無しさんダーバード:2009/08/13(木) 09:18:10 ID:mmoM5m4Z
うちのバーさん、神戸に住んでるんだけど、神戸の震災の時に前日に違和感感じて、俺んち(東京)に
逃げてきたくらい、敏感というか予知力があるんだけど、
昨夜突然、秋田にいる親戚の家に行くと騒ぎだしてるらしい。
地震が来るんで、東京の俺んちの家族も一緒に逃げろって言ってる。
神戸の震災のときは正気だったんだけど、いまは少し認知気味。

家族全員盆休みなんで観光がてら行こうって話してる最中に八丈島の地震がきて
超ビビった。 
今日これから準備して秋田に向かう予定
491名無しさんダーバード:2009/08/13(木) 09:34:01 ID:AJiLcfer
■■ 東海地震説に間違いだった。 ■■

2006年3月27日付静岡新聞の1面トップに、<東海地震説に「間違い」>という大きな見出しの付いた、かなり長い記事が掲載されました。
<提唱から30年 石橋教授見解>という副見出しが付いています。
しかし、その後30年間東海地震が起こらなかった現在では、駿河湾地域が第二の意味の「割れ残り」で「数年以内に起こっても不思議ではない」
とした1976年時点での切迫度の解釈が、結果的に間違っていたことは明白です。
この点を私は認めますが、むしろ、認めるまでもないことです。

■石橋克彦 私の考え 
http://historical.seismology.jp/ishibashi/opinion/onShizushin060327.html
492名無しさんダーバード:2009/08/13(木) 09:44:10 ID:R9CzlheR
>>490
それじゃ、今回はどこで起こりそうだと予想してるの?
八丈島の地震はなんにも関連がないと思うけど
493名無しさんダーバード:2009/08/13(木) 10:11:11 ID:mmoM5m4Z
>>492

バーちゃんって昔からチョッと変人なんだけど、認知症入ってるから更に訳わからなめなんですけど、
地震だけは恐ろしい確率で的中します。タイのピピ島に行った時、当初の予定だと津波の時に
当たってたんだけど、バーさんが上京するん2週間遅らせて難を逃れた。結局津波で旅行は
オジャンだったけどね。

今回は神戸にも東京にも居たくないって言って大騒ぎしてるらしい。神戸でも東京でも
被災するってどんな地震なのよwと思うけど、2度までも助けられてるとうちの家族は
お告げにしたがうしかないと考えてしまうw

認知が原因の妄想なのか正直わからんのですけど
494名無しさんダーバード:2009/08/13(木) 10:20:01 ID:???
それってもしかして、静岡の原発が…?!
495名無しさんダーバード:2009/08/13(木) 11:48:55 ID:R9CzlheR
>>493
それならば警戒した方がいいかな。
2度あることは3度あるとも言われることもある。
なにもないことを祈る
496名無しさんダーバード:2009/08/13(木) 12:02:17 ID:CnX/b1XQ
こわい
497名無しさんダーバード:2009/08/13(木) 12:43:40 ID:MU3y6uSV
((( ;゚Д゚)))ガクブル
(◎o◎;)
498名無しさんダーバード:2009/08/13(木) 13:13:52 ID:0NtoFG+v
ってか昨日の夜カラスが長時間大騒ぎしてたんだよ
で、八丈島が来た
といっても埼玉だからほぼまったく揺れなかったけど
でも、八丈島と静岡って確かプレート別だったから、広範囲の超巨大地震が来てもおかしくない
つか、きなさいw
499名無しさんダーバード:2009/08/13(木) 17:52:50 ID:eBLSWApM
>>498
カラスが鳴いたからといってもな・・・
長期間だと確かに気持ち悪いだろうけど
500名無しさんダーバード:2009/08/13(木) 21:36:35 ID:9Ppnjqt+
500ゲット?
501名無しさんダーバード:2009/08/14(金) 15:50:28 ID:DXw2BQd9
東海地震を警戒し過ぎていたら関東直下型来ましたみたいな展開希望
502名無しさんダーバード:2009/08/14(金) 16:18:09 ID:11ATR131
埼玉奥地民だから東海地震も関東大地震も高みの見物
ふぉーっふぉっふぉっふぉっふぉっふぉ
503名無しさんダーバード:2009/08/14(金) 16:24:31 ID:PUIe0R64
新しい音楽 新しい体験
buLKstore open

http://www.bulkstoreonline.com/

試聴できます。ぜひお見識りおきを
504名無しさんダーバード:2009/08/14(金) 22:47:59 ID:sxenb6qK
愛知住みだけど、静岡の地震のときはオレンジの雲が見えたなぁ〜。
ほかのところの雲は普通の色だったのに。
もう、いっそのこと東海地震あと50年ぐらい来なくて俺が死ぬ年頃になってから
超東海地震来て俺もぽっくりと逝かせてくれ
505名無しさんダーバード:2009/08/15(土) 00:14:45 ID:HM3vQaha
地震起きた直後、、北北東位でも朝焼けあったな
あんなのは始めてみたような、この時期なら普通なのか?今日の朝確認するわ
発光現象なの?
506名無しさんダーバード:2009/08/15(土) 02:55:29 ID:VNj0Ls+X
神奈川県川崎市住みです
いつもは宏観現象を鼻で笑っております
しかし今回の駿河湾地震の二日前にテレビにノイズが走りました
映像関係の仕事をしているので、様々なノイズを見た事があります。ハム、減衰、終端抜け、Vホールド不同期、空電、断線等。しかし前のノイズは初めてでした
映像がグニャリと歪んだあと、ハムノイズの様な乱像が13秒ほど続き、またグニャリと歪み、クリアになりました
妻が、何?何?と不思議がっていましたが、私は 地震でもくるんじゃね?と気楽に返事をしておりました
先ほど、同じノイズと(妻が見ておりました)ラジオからキュルキュルというノイズが数秒発生しました
ラジオの件は分かりませんが、テレビのノイズは気持ち良くありません
自分は宏観現象を信じておりませんので、何も対策をしておりません。
507名無しさんダーバード:2009/08/15(土) 09:52:17 ID:???
東海地震っていう銘々だが
紛らわしいね。
東海地方の人間も東海地震と思ってるが、実は静岡周辺。関東よりなんだよね。
実際の銘々は「東海沖地震」
東海・東南海・南海

誘発される可能性が高いけど、3部に分かれてる
とにかく東海地震ってのは、その3部分全部に注意報なのか
静岡周辺のみなのかニュースは、ハッキリしろ。
508名無しさんダーバード:2009/08/15(土) 10:59:10 ID:l63/sUIZ
浜松市中区に住んでるんだけど
地震の2日前の夕方、南のほうの空の一部分だけが赤っぽくて
周りにはブロックみたいな雲がいくつもきれいに並んでいるのを見たけど
あれは地震雲だったのだろうか?
509名無しさんダーバード:2009/08/15(土) 21:11:23 ID:RnBfyMX8
やっぱ地震が起こりそうなのかな?
いつ頃なのか、規模と場所で考えられそうなのはどこか
510名無しさんダーバード:2009/08/16(日) 05:16:21 ID:???
>>508地震雲説はアンチがいるから虐められて嫌だったけど、
先日の全国的な地震があった時、東南沖の震源地方向に
前日、飛行機雲みたいな雲がずーーっと続いていたよ。
珍しくて書いたんだが、虐められて嫌だった。
511名無しさんダーバード:2009/08/17(月) 08:48:35 ID:IsdPVWlG
今に見てろ
512名無しさんダーバード:2009/08/17(月) 13:54:05 ID:tg42CNDT
台湾からホッケードまで
地震連発でふね
ほとんどが関連しあっているでしょう
プレートオルゴール説は正しくないと思います。
513名無しさんダーバード:2009/08/18(火) 16:29:58 ID:JhT/38xk
早くしてほしいよつまんないお 
ナマズとかが暴れるのみたいよ
514名無しさんダーバード:2009/08/25(火) 22:36:31 ID:cp8U8Z7E
富士山噴火とどっちが先かね?
515名無しさんダーバード:2009/09/27(日) 09:57:12 ID:icVhH002
■■ 東海地震説に間違いだった。 ■■

2006年3月27日付静岡新聞の1面トップに、<東海地震説に「間違い」>という大きな見出しの付いた、かなり長い記事が掲載されました。
<提唱から30年 石橋教授見解>という副見出しが付いています。
しかし、その後30年間東海地震が起こらなかった現在では、駿河湾地域が第二の意味の「割れ残り」で「数年以内に起こっても不思議ではない」
とした1976年時点での切迫度の解釈が、結果的に間違っていたことは明白です。
この点を私は認めますが、むしろ、認めるまでもないことです。

■石橋克彦 私の考え 
http://historical.seismology.jp/ishibashi/opinion/onShizushin060327.html
516名無しさんダーバード:2009/09/27(日) 13:38:34 ID:UQlx9wWP
東海地震 ひずみがたまり過去30年で最も危険な状態

 東海地震の想定震源域である静岡県西部で一昨年以降、プレート同士が強く固着している部分
(アスペリティー)に、ひずみがたまり、過去30年で最も巨大地震が起こりやすくなっている
ことが26日、防災科学技術研究所(茨城県つくば市)の松村正三・研究参事の研究で分かった。
震源域のプレート境界で前例のない異常が起きていることを示した内容で注目される。研究成果
は10月に京都市で開かれる日本地震学会で発表する。

 震源域では、今年8月に駿河湾地震が発生するなど中、小規模な地震が増加。プレート境界が
ゆっくり動く「スロースリップ」と呼ばれる現象の活動域も広がるなど地殻活動にも大きな変化が
みられるという。松村氏は「海側のプレートがゆっくり沈み込んでいるのに、アスペリティーだけ
が残っている危険な状態だ。引き続き活動を注意深く見守る必要がある」としている。

 松村氏は震源域を2千平方キロメートルの区画に分割し、それぞれの区画ごとにフィリピン海
プレート内部(スラブ内)で発生したマグニチュード1・5以上の地震活動を過去30年分にわたり
解析した。その結果、震源域西側で一昨年後半以降、地震の発生数が特に増えていることが分かった。

 また平成12年から続いているスロースリップの中心領域は駿河湾付近だったが、西側の浜名湖付近へ移動。
17年にいったん収まったが、18年以降は反転して北東に移動していることが判明。一連の動きを解析した結果、
震源域のアスペリティー群だけを残し、周辺全体が滑っている可能性が高いことが分かった。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090927/dst0909270200001-n1.htm
517名無しさんダーバード:2009/09/27(日) 16:01:58 ID:uhAaml57
>>1
おまえがボケだ
518名無しさんダーバード:2009/09/29(火) 20:03:22 ID:tXthTEvd
>>517
6年前にマジレスすんなよ・・・
519名無しさんダーバード:2009/09/29(火) 20:15:45 ID:iVKO0ilE
>>518
ボケ
520名無しさんダーバード:2009/09/29(火) 20:29:22 ID:???
免震構造のマンションなら生き残れますかね
生き残りたいんです どうしても
521名無しさんダーバード:2009/09/29(火) 21:05:53 ID:???
>>520
遠くに引っ越せば?
522名無しさんダーバード:2009/10/07(水) 21:04:23 ID:yqYdcU23
当分起きないんじゃない?
たいてい東南海や南海地震と一緒に起きるから、もう少し先かと。
東海は一個飛ばした感じじゃない?
東南海は最後に起きてからまだ60年と少しでしょ?
523名無しさんダーバード :2009/10/08(木) 22:54:14 ID:???
きっと君は来ない

山下達郎
524名無しさんダーバード:2009/10/15(木) 19:45:57 ID:Tg1E7Cms
斎藤旧姓中本真由
死んで地獄に逝ってくれ
525名無しさんダーバード:2009/11/30(月) 06:34:49 ID:???
地震は忘れた頃にやって来る
お忘れなきよう
526名無しさんダーバード:2010/01/30(土) 14:18:42 ID:???
まあ、そのうちおきるんじゃないの?まあ、起きたら大変だけどな
そんとき地震がきたらそんときだ
527名無しさんダーバード:2010/02/26(金) 23:10:13 ID:fMuw+LgW
そんなことより>>1よ。
10日経って…。ねたろう屋...1月18日に日付が変わって、しばらくしての…“父…危篤”のから、もう10日。
分かってたハズなのに、めっちゃバタバタした商売してた関係もあり…
300人くらい来たお通夜も、議員の先生が来たお葬式も、雪が降った初七日も…あっという間に終わった感じ
でも今は、なぜか凄く過去の感じがするのは…何故だろう
ホントは、まだ病院で寝てる様な気がして…。まだ現実を受け止めきれてない、自分がいるからだろうか。
生前、好きだった石原裕次郎の曲を、お通夜の間…ずっと式場で流して貰った。北海道の記念館も行ってたし
“我が人生に悔いなし”
と言う曲を聞いて…その言葉が当てはまる人間なんて、どの位いるのだろうか?
などと…考えながら。やっぱり、まだ早過ぎるわなQ
ねたろう父…63歳にて永眠。合掌
ってこった。
528名無しさんダーバード:2010/03/05(金) 04:42:58 ID:8EGVd4OX
そもそも駿河湾付近を震源域とする意味での東海地震が、過去に単独で発生したという証拠はまだ見つかっていない

1854年の安政東海地震では、熊野灘→遠州灘→駿河湾までが震源域となった
南海地震と同時発生となった1707年の宝永地震も同様

しかし、1944年の東南海地震では、熊野灘→遠州灘で破壊が止まり、駿河湾は無傷のまま残った(ひずみが解消されたかは不明)
このことから、残った駿河湾もすぐに動くのでは? という考えから、近い将来の東海地震説が提唱された

しかし、過去に発生してきた東海地震において、駿河湾付近は必ず震源域となるものではなく(熊野灘→遠州灘は必ず震源域に)、
その確率は2回に1回、あるいは3回に2回といった程度であるとするならば、
1944年の東南海地震で、昭和における「東海地震」はもう済んだと解釈することもできる
つまり、1944年東南海地震=昭和東海地震

だから次の東海地震は昭和東海地震から80年が経過した、2024年以降から要注意
2050年前後が一番可能性が高いかな?

問題は、次の東海地震がどういうタイプか?
震源域は恐らく、熊野灘→遠州灘→駿河湾と続く
さすがに、2回続けて駿河湾が無傷で残るとは考えにくいし

そして1707年のように南海地震と同時発生するか(300〜400年に1回?)?
沖縄トラフまで巻き込んでマグニチュード9を超えることはないのか(過去5000年間で4回?)?
529名無しさんダーバード:2010/08/06(金) 06:11:10 ID:jBPVxDLU
まげ
530名無しさんダーバード:2010/08/12(木) 00:19:28 ID:zJ+OX5Qw
明日の朝が怪しい
531名無しさんダーバード:2010/08/12(木) 03:47:33 ID:???
大きな爆発音のお話はどこへ行ったの?
532名無しさんダーバード:2010/08/29(日) 16:15:03 ID:???
たぶんこのスレが1000行ったころに地震が起きる。そんなもんだ。
533名無しさんダーバード:2010/09/06(月) 18:10:13 ID:xToLEZcP
愛知の稲武の奥三河に住んでるワシでも自身のちょーゆょらわ
534名無しさんダーバード:2010/09/07(火) 07:24:12 ID:RBXh26km
>>528

震源域の形状もある程度法則がある

棒型・・・1960年チリ地震など
バナナ型・・・2004年スマトラ-アンダマン地震など
U字型・・・1938年バンダ海の巨大地震など

沖縄トラフまで巻き込んだ南海地震となると
S字型の震源域になってしまう
これはあまり現実的ではない形状だ

yurizanfanブログより引用
535名無しさんダーバード
>>528

世界の巨大地震
でググルと一覧表がある。
Mw8.5〜8.6以上の超巨大地震(とくにM9以上を超巨大地震と呼んでいる)は偏って発生する傾向があり
集中した山で日本・南海地震が発生している。
宝永(連動型)、安政、昭和南海の発生する30年〜40年前から世界の沈み込み帯で超巨大地震がおき始めており
2004年末のM9地震はトップバッターになるかもしれない(政府予測の2040年前後の南海地震にほぼ一致)。

なお、
1877年イキケ地震(Mw8.8前後)〜1906年コロンビア地震(Mw8.8、震源域の長さ500km)の約30年間、
1965年アリューシャンの地震(Mw8.7、震源域の長さ600km)〜2004年スマトラ-アンダマン地震(Mw9.1〜9.3、震源域の長さ
1,300km)の約40年間、超巨大地震の発生がなく静穏だった。

yurizanfanブログから引用