阪神大震災の、何の物資が一番必要だったの??

このエントリーをはてなブックマークに追加
583名無しさんダーバード:2008/05/19(月) 15:28:52 ID:???
>>582
コンビニは、あなたの街の冷蔵庫ですw
584名無しさんダーバード:2008/05/19(月) 21:39:58 ID:QbhdaN0G
水・トイレ・風呂に困った
食料は暫く我慢すれば避難所食べきれないほど集まってきたよ
585名無しさんダーバード:2008/05/20(火) 23:32:04 ID:Av73qWxW
>1
あの時は真冬で寒かったから、防寒の何かがあれば良かったかな。俺の
家は潰れなかったから何とかなったけど、避難所に行ってた人達は結構
体育館とかで寒さを凌ぐのが大変やったみたいやし・・・。
586名無しさんダーバード:2008/05/21(水) 00:19:06 ID:???
勉強になる。色々揃えよう。
587名無しさんダーバード:2008/05/26(月) 23:58:09 ID:???
コンロはあったほうがいいでしょうか?
外の物置に置いておこうと考えてるのですが、
夏場などで物置の中の温度が上がったらボンベが危険かなと
躊躇しています。
588名無しさんダーバード:2008/05/27(火) 22:40:41 ID:???
コンロは無いよりはマシですよ、七輪と炭があるといいかも
テントなんかもあると使えるかも、家が壊れても避難所でいるよりテントにいる方が気が楽になる
戸建て住宅で物置あるなら非常食なども置いておくのがいいよ
屋根が瓦屋根だと瓦ずれたり落下して屋根のの木材剥き出しになるから
屋根覆いつくせるだけのブルーシートとロープ、重石になるものや土嚢袋があるといい
食事関係は暫くすれば避難所なんかで貰えるようになるよ
地震後電気はわりと速く復旧するけど、水道は復旧にけっこうかかる
給水車などに水を汲みに行くのに飲料水ようのポリタンクもあれば便利
589名無しさんダーバード:2008/06/21(土) 12:05:00 ID:???
阪神大震災 主婦115人の証言
阪神大震災 神戸からの報告
こういった本が、図書館に行けば置いてあるのだから、一度読んでおくべき。
後、市区町村の防災計画もね。
590名無しさんダーバード:2008/07/12(土) 01:41:10 ID:OdiEzk38
591名無しさんダーバード:2008/08/08(金) 03:07:07 ID:???
>>588
お前何か勘違いしてないか?知識なんて使って減るもんじゃないから只だと思ってんだろ?
人に物を訊くってのがどういう事だか、自覚してる?
知識ってのはな、社会人に取って金と同じく貴重な財産なんだよ。使っても減らないけど、教えたら広まった分だけ価値が下がる。それを分けてくれって言ってんの自分でわかってる?
社会で必要とされる知識ってのはな、本になんか載ってない事ばかりなんだよ。全部人から人へ、直接のコミュニケーションを介して伝わって来たモンなんだ。
そういうノウハウを分けてもらう申し訳無さみたいな物が、伝わって来ないんだよ。お前の態度からは。
猿だって仲間から餌を分けてもらう時は申し訳無さそうな顔するんだよ。ヘラヘラ笑いながら近づいてったら殴り殺されんぞ。
猿だったら今頃とっくに死んでんだよお前。そんな態度で今まで。何回も言ったよな。謝る時は申し訳無さそうな顔をしろって。
そういう学校じゃ受けられない教育を受けておきながら、社会人を経験しなきゃ得られない知識を貰っておきながら、
何にも生かせてないんだよ今のお前は。学生のサークルごっこじゃないんだから。もっと四六時中危機感を持って生きてなきゃ駄目だよ。いい加減いつまで学生気分じゃ。
592名無しさんダーバード:2008/08/25(月) 00:12:03 ID:???
969 : 名無しさん@九周年 : 2008/07/21(月) 06:14:25 ID:zm7ACSNi0
阪神大震災の時、被災した住民たちに

「乾電池、一個で五千円」と言って

売りつけていたのは

在日朝鮮人ヤクザどもだ


まったく在日朝鮮人はタチが悪い

日本にいるヤクザの大半がバカ在日朝鮮人どもだ

コイツラを絶対許すな


在日朝鮮人はサラ金・いかさまパチンコで日本人からカネをむしりとって来た

コイツラの全財産を没収せよ
593名無しさんダーバード:2008/09/03(水) 21:27:41 ID:Zfhwt++q
やはり震災時、一番必要な物は
マーセナリーズです。
これさえあれば全く退屈しませんし、脳や体の活性化にもなります。
594名無しさんダーバード:2008/09/06(土) 04:23:26 ID:FApfdvvL
地震が来た時、家でペットを飼ってた人たちはどうやって逃げたのか聞きたい
595名無しさんダーバード:2008/09/07(日) 15:58:50 ID:30Hr2JJh
東京のマンション住民です。
今、いろいろ防災用のグッツを買いそろえています。
調理用にカセットボンベ、30回分の簡易トイレ、100時間ロウソクや懐中電灯、電池、携帯電話の充電器、など。。。
でも、悩みは水なんです。
いろいろ考え、ミネラルウォーターを買いました。
2リットル×6で600円程だったので、3ケース買い、計36リットルです。
変にタンクを買うより、安いです。
2年は持つし、空いたペットボトルは尿入れにもなるし。
水は調理用がメインだと思いますが、身体を拭いたり、頭を洗ったりを考えると、もっとあったほうがいいじゃないですか。
でもきりが有りませんからね。
皆さんは、どのくらいの水を貯えていますか?
596名無しさんダーバード:2008/09/07(日) 22:36:12 ID:???
一般的に成人男性は1日に3リットル
そして防災用には3日分備蓄するのが目安
まあ東京で災害に襲われた場合、普及に時間がかかると考えて1週間分
家族の人数 × 3リットル × 7日分 くらいじゃね?

それとまだ暑いから体を拭くのはいいとして
頭を洗うのは少し余裕が出てきてからじゃなかろうか

まあなんつうか
ここは阪神大震災で必要だった物を書いてもらうスレで
防災用品の相談はスレ違いじゃね?

597名無しさんダーバード:2008/09/11(木) 23:14:21 ID:dHP8cnPY
スレチだが,人工地震の前に亜米利加人が事前に避難してたらしいね
事実かな?
598名無しさんダーバード:2008/09/11(木) 23:49:03 ID:WF2caT1I
簡易トイレやスリッパ、ラジオ位を用意しといて、あとは震災後に潰れてないコンビニやドンキなどの24時間営業店でまとめて調達じゃだめなの?
ある程度の現金さえあればどうにかなる気がするけど。
599名無しさんダーバード:2008/09/13(土) 16:38:39 ID:???
普通に営業していればね
24時間営業の店の店員も被災者だし
アルバイトだったら、仕事よりも身の安全のために
店から離れることもありえると思う
600名無しさんダーバード:2008/09/15(月) 16:58:01 ID:SbdTOttj
600
601名無しさんダーバード:2008/09/15(月) 18:34:18 ID:???
>>591
亀だが、お前は何者だよ。偉そうに語ってる時点で底が知れてる。
知らない知識を人に求めるのは当たり前だろ?
いちいち博識ぶってるお前がゴミ
602名無しさんダーバード:2008/09/16(火) 02:16:46 ID:ahwAQJIF
空気嫁
603名無しさんダーバード:2008/09/16(火) 14:38:06 ID:???
オレの嫁がどうしたって?
604名無しさんダーバード:2008/09/17(水) 15:37:16 ID:ARVLkyct
とりあえずは枕元に履物と懐中電灯を。
605名無しさんダーバード:2008/09/17(水) 17:43:29 ID:???
>>598
そんな店
お前みたいな浅はかな人間が殺到してあっという間に買いつくされて

売りモンなんか残ってるわけねえだろ
606名無しさんダーバード:2008/09/17(水) 22:31:59 ID:???
金払えばまだいいけど、大地震時には強奪も予想される。
607名無しさんダーバード:2008/09/19(金) 13:43:43 ID:???
水。あと女性は生理用品だな。
608名無しさんダーバード:2008/09/19(金) 17:21:20 ID:???
現実に阪神大震災で被害の大きかった地域ではスーパーやコンビニでの略奪がおこなわれてました
都市部で大きな地震があれば略奪行為がおこなわれると思います
また家が倒壊しても一人は倒壊した家で見張りが必要です
私の家は神戸から20キロほど西で、阪神大震災では被害はなかった


609名無しさんダーバード:2008/09/19(金) 21:25:27 ID:???
>>608
よく略奪があったなんて知ってるな
一瞬、だまし文かと思ったw
610名無しさんダーバード:2008/09/25(木) 09:30:36 ID:43TJ6+W/
逆浸透膜浄水器って尿を水に出来ますか?
611名無しさんダーバード:2008/09/25(木) 17:34:52 ID:43TJ6+W/
変態みたいなこと聞いてごめんなさい・・・
612名無しさんダーバード:2008/09/27(土) 22:38:33 ID:???
AVで尿飲むのあるからそのままでも大丈夫じゃないの?
613名無しさんダーバード:2008/10/04(土) 02:32:38 ID:???
震災で負傷した25歳の男性が自殺したそうだな
TVで見たような気がするが…
614名無しさんダーバード:2008/10/19(日) 04:24:53 ID:???
被災地には一日だけおりましたが、空中に物凄い埃が舞い上がり目が大変なことになりました。
鉄粉なども飛び散ってるかと。マスクと共にゴーグルも必需品だと思いました。
後は頑丈な靴。スニーカーでも被災地を動くのは大変です。自分は当時愛用していた
レッドウィングのブーツ(スチールトゥ)が大活躍。被災者の方にも羨ましがられました。
さすがにお譲りするわけにもいかなかったですが。。。
カロリーメイト、非常食の代名詞の一つですが一緒に飲み物が無いと食べにくいです。
被災地には向きません。もちろん無いよりはマシですが。
チューインガム、歯磨き代わり。顎を動かすことで少し落ち着くのと、頭の回転も早くなる?そうです。
他にも数えたらキリがありませんが、とりあえずこんなもので。。。








615名無しさんダーバード:2008/10/20(月) 22:57:11 ID:???
参考になりました
ゴーグルは盲点でしたが…
着脱が簡単なトレッキングブーツも良さそうですね
616名無しさんダーバード:2008/10/21(火) 18:16:00 ID:???
余り変な格好してると火事場泥棒と間違われるぞ
617名無しさんダーバード:2008/10/21(火) 19:32:29 ID:???
叩きじゃないけど、火事場泥棒は普通の格好してると思う…
618名無しさんダーバード:2008/10/22(水) 09:01:14 ID:???
手袋はやっぱり只の軍手なんかじゃなく
厚手のゴムが掌側に塗られているタイプがいいんかな?

長期保存してるとゴムが劣化しそうだけど
619名無しさんダーバード:2008/10/22(水) 09:18:21 ID:???
ゴムのツブツブがついてるタイプは滑りやすい。
手のひら前面ゴムがおすすめ。
620名無しさんダーバード:2008/10/24(金) 13:16:18 ID:???
店に行って調達といっても、皆が殺到するから品薄
その前に店が残ってるかどうか怪しいし
残っててても、極近所、徒歩圏内じゃないと辿り着けない
道はめちゃめちゃ、電車はまず線路が歪むから当面不通
車やバイクも、壊れてなくても、道がダメなら使えないし
走っても、ものすごい渋滞で何時間かかるやら
近所の店も何も無い…というより、店として機能できなかったから
自転車で数駅先に買い出しに行ったけど
それでもかなり時間かかったし、品薄だし、大変だった。
神戸よりマシだった地域だけど、それでもこんなのだから
被害中心あたりなら、もっと難しかったろうな
621名無しさんダーバード:2008/12/05(金) 21:12:33 ID:???
水入れるタンク・ペットボトルと、水運ぶ台車
家が倒壊してたらどうにもなんないけど
622名無しさんダーバード:2009/11/09(月) 23:16:52 ID:???
623名無しさんダーバード:2009/12/18(金) 11:38:25 ID:2lIpPOSH
阪神淡路大震災から15年。
浅井昭衛(北朝鮮人)の発言を顕正会員から聞かされたことを思い出す。
「顕正会に盾突く連中だらけの地域に起きた罰」
「顕正会に帰依していれば天変地異には一切襲われない」
「顕正会の布教活動が活発だったから最小限の被害で済んだ」
これがカルト顕正会の実態なんです。
624名無しさんダーバード:2010/01/17(日) 17:59:35 ID:???
台車を持ってる家はヒーローだったよ。
飲み物や食べ物は分け合って食べられるけど、
台車、ポリタンク、バケツ、工具類はなかなか手に入らない。
625名無しさんダーバード:2010/01/19(火) 01:26:07 ID:1gjt0EUI
大阪ABC「おはよう天気です」(地震発生時の生放送番組の映像)
http://www.youtube.com/watch?v=shwRMVmWyLs&feature=related
NHKニュース、阪神・淡路大震災第1報(5時50分)
http://www.youtube.com/watch?v=3xI8tmK4Kb0
NHKの震災の報道(6時10分〜6時30分)
http://www.youtube.com/watch?v=SP_w_yaSD98&feature=related
NHKの震災の報道(6時50分〜8時54分)
http://www.youtube.com/watch?v=CiJ0uqMEv1A&feature=related
NHKの震災の報道(8時54分〜9時02分)
http://www.youtube.com/watch?v=z1lzYKpJipE&feature=related
NHKの震災の報道(9時07分〜9時30分)
http://www.youtube.com/watch?v=N1WFC_m6uWg&feature=related

最初は全然深刻に考えていない雰囲気の報道なのに、神戸の映像が入ったあたりから明らかに空気が変わってくる。
626名無しさんダーバード:2010/04/22(木) 10:05:57 ID:XzLDa5D1
飲み水として、成人男性 1日3ℓもいらないんじゃ?
普段生活してても、そんなに水分取って無いような
気がするんですが。
627名無しさんダーバード:2010/04/22(木) 23:06:34 ID:???
たしか食べ物に含まれる水分も合わせての量だよね
にしても3リットルは多い様な…
ただ、真夏で災害後の片づけなど力仕事して食べ物は配給のおにぎりやパンだけみたいな状況だと
飲み水だけで相当量必要だろうなとは思う
628名無しさんダーバード:2010/04/24(土) 06:34:24 ID:R54Pk/tx
家の被害状況で必要な物資かわるけど、飲み物と食べ物
俺のところは家の被害なかったけど、水とガス止まってたから
復旧するまでの5日間は山陰の温泉に旅行してた
震災経験すれば思うこと、お金が大事
大震災に備えて貯金してるほうがいいよ
629名無しさんダーバード:2010/04/25(日) 04:25:39 ID:???
大切な国のお金を喰いモンにしやがって
借金ばっかり膨らませてる連中
聞いてっか!・・・orz
630名無しさんダーバード:2010/04/26(月) 21:50:40 ID:FRDruvry
この小説は阪神を下敷きにしているそうな。当時の状況がよくわかるよ

「全壊判定」朝日新聞出版
631名無しさんダーバード:2010/07/16(金) 07:31:56 ID:???
何が欲しかったって
 ペット飼ってるやつらだけ集める避難所が欲しかったね。
または 汚い、ノミ、ダニ、寄生虫、腐臭を持ち込む犬猫を処分する薬とか。
とにかく 災害で痛い目にあってるのに、ペット連れてきやがるから余計ストレスだわ。
632名無しさんダーバード
>>595
マンションねえ
倒壊の危険もある集合住宅なんて場所に
震災後気安く出入りできると思ってるのかな。
水36リットル、それ避難時にどうやって持ち出すの。