改憲御免!! 9条を守る!! 護憲派の集い!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
護憲派を信じよ!!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:51:49 ID:oAo5a5ShO
2はもらう
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 01:12:38 ID:U0sdpy6K0
少し前まで改憲派が増加していたんだけど、
最近は、護憲派がまた増えてきているのは確かみたいだね。
4ムフフ:2007/02/04(日) 08:54:57 ID:PLiRSpve0
さすがは、現行平和憲法下で、真っ当な教育を受けた方々の立てるスレ!!

ですので、もっと良く現行平和憲法の 本 質 を理解して、真の現行平和憲法の擁護者と
なります様、強くお薦め致します。

現行平和憲法の成り立ちからの本質は、日本の平和を招くのは現行平和憲法前文に
有ります通り、

 諸 国 民 の 公 正 と 信 義 を 信 頼 する所に有り、

九条を信じ切れば現実の日本の安全保障に責任など負わなくて良いのです。
そして、全ての国民が、 諸国民の公正と信義や九条の「お力」を信じ切るのですから、

  誰 も 現 実 の 安全保障には、責 任 を 負 わ な く て 良いのです!

ですから、戦力の放棄は当然の事なのです。

みなさんは、この現行平和憲法の本質をよく理解し、九条の「お力」を信じきる事が出来る、
現実を直視しない、真の現行平和憲法の擁護者になる事ができる方とお見受け致します。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 18:03:13 ID:/C5a1y1S0
4 名前: あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日: あぼ〜ん
あぼ〜ん

荒らしには毅然とした態度で臨みましょう
6ダメ太郎:2007/02/04(日) 18:55:28 ID:we4h6ImS0
>>5

 と荒らしがもうしてます。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:06:09 ID:B7sBM1fl0
戦争できないからしないより
戦争できるけどしないほうが民主的なんだろうけど

9.11事件直後のアメリカの狂気みると
日本もお祭り民族なだけに信用できないなと思う
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:08:19 ID:lbboucZU0
>>1
護憲派の何を信じれば、どう幸せになれるのかを説明してください。
9ジョウ ◆VU6hOZukT2 :2007/02/04(日) 20:33:57 ID:X7gz+MWM0
>>4
前から気になっていたんだが、
9条のお力ってなんだろう。。法的拘束力?

9条のお力で動かせるのはあくまで国内のみだよね。
ポイントは9条で変わった日本が何をするべきかだ
10ん…?:2007/02/04(日) 20:54:42 ID:H1xWPwVh0
まあ…戦後60年、他国に対して武力行使出来ない憲法下で暮らし、実際に戦争が無かった事は確かだ。
しかしそれは戦争できない憲法が有ったからではなく、憲法云々に関わらず、単に我が国が戦争をする気が無かっただけじゃないですかね。
戦後は戦争に対する反省から始まっていますからね。
11金朴李:2007/02/05(月) 00:11:38 ID:eB8Mq5IE0
実はソ連のアフガン侵攻前に北方領土にもソ連軍が集結してたんだよね
もし侵攻したのがアフガンじゃなくて日本だったなら今頃は・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 12:31:48 ID:XeFNgDhl0
目的とか状況とかを混同してるんだろうねきっと
ほっといていいでしょ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 14:59:23 ID:KBZPo3OKO
護憲派を国民が支持してないんだからどうしようもない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:02:30 ID:XeFNgDhl0
>>13
妄想乙
15ムフフ:2007/02/05(月) 19:12:41 ID:9Y2RbWR40
>10-13

現行平和憲法を擁護しない改憲論者の方々は、此処に来る必要はありません。
出ていってください!!

此処は、

 諸 国 民 の 公 正 と 信 義 を 信 頼 する事ができて、

九条の「「お力」」を信じ切り、現実を直視しない、真の現行平和憲法の擁護者になる事が
できる方々が集うスレでぇ〜す。

ですから、現実の日本の安全保障に責任を負う議論は他所でお願いします。

此処は、現 実 の 日 本 の安 全 保 障 に、責 任 を 負 わ な い 人々 が

ひたすら、九条の「お力」を信じきるためのスレとなるからです。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:18:03 ID:NmZu6EIG0
ある最近の世論調査では、護憲と改憲が半々くらいになっていた。
昨年は改憲が一歩リードしていたが、
安倍内閣の性急な姿勢に国民の警戒感が強まったようで、護憲が巻き返した。
最近、憲法9条の会も増えてきたそうである。

問題の焦点は、9条の全体ではなく、第2項の改正の正否である。第1項の改正派はほとんどいない。
そして特に、集団的自衛権を認めるかどうか、である。

実は、護憲派でも、自衛隊を容認する人がほとんどで、
複数の解釈の余地をつくる曖昧さをあえて選び、9条の理想的内容に愛着しつつ、その戦争抑止力に期待しているようである。
これはまさに日本的の伝統的思考様式であり、だから護憲対改憲とは、ある面では、日本対西洋近代の対立とも言えるほどである。

ただし、改憲派には、前近代(明治時代)的思考様式の持ち主や、
富国強兵や国家主義の推進の欲望で改憲をやりたがっている人々がかなりいる。
要注意。

いちおう付け加えておくと、9条2項を文字通りに解釈する純粋な非武装中立論者は、少数派である。
要注意。


17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 00:51:02 ID:Fl7BwOs30
中国と南北朝鮮が非武装中立を採用したら、考えてやってもいいレベルの話だな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 08:48:43 ID:U+spsgbP0
公安が外国人記者の前で日本の裏社会を説明している貴重な映像。
内容があまりにも凄すぎます。できれば、いろんな所にコピペして欲しいです。
今の日本が置かれている状況がよく理解できます。
2ちゃんで、この動画を広めて世論を変えないと日本はヤバイとさえ感じます。
この下の動画、是非見てください。是非お願いします。

できれば、ニュー速+でこの動画専用のスレッド作成を依頼します。
Japanese Yakuza 1-6
http://www.youtube.com/watch?v=_QZ9tOYKIjo
Japanese Yakuza 2-6
http://www.youtube.com/watch?v=OXGUOjT4D2Q
Japanese Yakuza 3-6
http://www.youtube.com/watch?v=ls1WT8Sc5fk
Japanese Yakuza 4-6
http://www.youtube.com/watch?v=yM_op68zuxk
Japanese Yakuza 5-6
http://www.youtube.com/watch?v=8qUVRJP91S8
Japanese Yakuza 6-6
http://www.youtube.com/watch?v=oLXdjUs0VNQ
19金朴李:2007/02/06(火) 23:11:55 ID:7kAe6zL20
>>17
それなら永遠に無理じゃないか・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 14:46:56 ID:9x8+Abgt0
よくわかってるじゃん。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 20:45:47 ID:Ua6KTj+aO
安倍閣僚逮捕にて解散選挙に持ち込めば改憲は白紙。閣僚逮捕で安倍内閣自滅解散選挙。
22梅田まさあき:2007/02/21(水) 23:33:43 ID:2emE+Fwx0
日本国憲法
マッカーサー及びGHQから押し付けられた例の憲法です。が、平和主義、私も好きです。
ただもし憲法を変えないのであれば、これからもずっと、現状のような曖昧な状態で自衛隊を保持せざるを得ない、ということにもなりますよね。
それに、もし自衛戦争が起きたとして、ただでさえ憲法が枷になっている自衛隊が派手に動いたら、それこそ後にめんどくさいことが起きるのでは?
日本国憲法は、もはや古臭さも否めないくらい(うるおぼえだけど、今の世界の憲法で、改正されていない分最も古い憲法だったはず)だ。
しかし、その理念は堅持する必要はあると思います。国民主権、基本的人権の尊重、平和主義。
ただ、新しい時代に対応した、純粋に日本人の手で創られた憲法が必要となってきていると思います。
よって、私は改憲派ですが、理念的部分では護憲派です。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 00:00:19 ID:y0mfXYAz0
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 12:08:44 ID:LK0lRGT/0
護憲に人生を賭ける
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 12:34:35 ID:fe3MO6QP0
じゃあ、人生オワタな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:39:54 ID:LHKW+VrL0
憲法九条改悪はアメリカの要求によるもの。つまりイランへの侵攻
を計画しているアメリカは使い捨て兵員として自衛隊に目をつけたのだ。

 イランの砂漠で虫けらのように死んでいくことになるこの改悪に賛成
することのないよう反対運動を盛り上げたい。
 尚、議員、公務員には憲法擁護義務が憲法に記載されているが違反者についての罰則がない
のでこれも法制化して欲しい。勿論、最高刑は死刑である。


27バカ:2007/02/25(日) 23:57:10 ID:1HotW+O50
国を守れない憲法に両手合わせる間抜けは売国奴だろ
竹島や北方領土を掠め取られた元凶がこの九条だからな。
28懐疑主義者:2007/02/25(日) 23:59:22 ID:hhfJo7i80
>26
> 尚、議員、公務員には憲法擁護義務が憲法に記載されているが違反者についての罰則が
  ないのでこれも法制化して欲しい。勿論、最高刑は死刑である。
凄まじいまでの言論弾圧ですね。
自分の理想を実現する為に、人の言論の自由を無視した挙句、虫けらのように殺すつもりですか?
貴方は非常に危険な思想の持ち主です。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 02:40:17 ID:GhjpGBA6O
軍隊持てばどうにかなるなんてことはない。
今すでに言われるがままだが、軍隊持てば言われるがままに人が死ぬ。
アメリカはすごい国だ。
すごい先のことまで計画たてて着実に実行していく忍耐力がスバ抜けてすごい。
比べて日本は忍耐力が足りないのか、先を見ないだけなのか、とにかくながされっぱなし。
独立戦争を起こすしかない。
ですが、勝ち目は絶望的にない。
中国や韓国や東南アジアやインドと連携をとりつつ
アメリカの顔色を伺ながら
切磋琢磨し、曖昧な自衛隊派遣をジャパニーズスマイルで誤魔化しながら
生きていくしか方法はない。
30ムフフ:2007/02/26(月) 09:03:07 ID:4WDJzOg90

改憲論者の皆様、即刻、出ていってください!!
此処は、真の現行平和憲法の擁護者となる方々の、お花畑の様な世界なんです。

その中で、現行平和憲法を守るという事が、究極的にはどの様な事なのかを議論
して、その本質を理解・自覚し、真の現行平和憲法の擁護者へ進む為の世界です。

その本質である、

「諸国民の公正と信義に日本の安全保障を託す」

を信じ切る為には、世界中で起きている現実等は直視せず、ひたすら九条の「お力」に
すがりきる事を学ばなくてはいけません。

これは、現行平和憲法への信頼が揺らがない様に、

国を失った人々や国を形成する力の無い人々の状況について、現実のクルド人や
パレスチナ人の悲惨さを、明日の我が身と考えないのです。

ヨーロッパで国を持てなかったユダヤ人は、蔑まれても、各国の社会で経済的に成功して
ある程度の位置を確保できましたが、彷徨えるロマの人々(ジプシー)の生活苦や寿命の
短さなど、知らない方が良いのです。

国を失ったネィティブ・アメリカンやアボリジニが酒浸りの生活を送っている様な現実を
直視しては、いけないのです。

⇒ その現実を思うと信じる心が揺らいでしまいます。

現行平和憲法を擁護する人々は、理想平和の追求に身を捧げる事しか考えてはいけません。
それは、イエスを信じる者がサタンの振る舞いを考えては いけない事と同じなのです。

さぁ、擁護派の皆さん、改憲論者は無視して活発に議論しましょう!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 12:33:47 ID:5kdMJXI80
いまの安倍政権の改憲は支持
しかし、軍拡&日米同盟破棄するのが支持の絶対条件
アメ公の犬はもう御免だ
32学生:2007/02/26(月) 12:34:55 ID:USGRkYlu0
9条を調べています。
私は戦争は反対です。多分多くの皆さんも同じ考えだと思っています。
しかし、憲法に関して皆さんの9条に対しての反応を見ると、どちらにしても間違っている考えには
思えません。
きっと改正してもしなくても、
多からず少なからずこの問題は新たに出てくると思うのです。

私が心配するのはこれからの世代です。
教育基本法が変わろうとしているらしいです。
あまりコレには知識が無いのですが、大本は「愛国心」だったと思います。
「愛国心」があり、集団自衛権を持つ・・・。
ちょっと不安を持つのですが。どうでしょうか・・・?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 17:42:51 ID:aZ7jcv3h0
国民主権の日本国憲法がなくなれば、金日正王朝のような独裁国家と
なり数千万人の国民が虐殺される恐れがあります。

 尚、議員、公務員には憲法擁護義務が憲法に記載されているが違反者についての罰則が
  ないのでこれも法制化して欲しい。勿論、最高刑は死刑である。

 特に国民主権を変えようとする独裁を目的とする者には当然です。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 17:52:33 ID:5wh+PcZ00
法は所詮、人間が作ったものだし、その時代時代で変えていくのは当たり前の事だと思う。
問題は、どのように変えるか?の1点だけ。

>>32
教育基本法改正に対し、知識がないと言いながら「愛国心」や「集団自衛権」を絡ませてる辺りにミスリードの匂いを感じるから、注意して。
スレ違いになるからここまでにするけど。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 17:53:45 ID:RrvOJWqm0
>>33
・・・憲法擁護義務を果さなかったら死刑?
それって憲法改正をできなくする全体主義的弾圧では・・・・?
36懐疑主義者:2007/02/26(月) 20:27:02 ID:1SkDG5DN0
>32
こんばんは。
えーと、高校生でしょうか。
間違っていたら御免なさい。

さて、愛国心と集団的防衛権のお話ですが・・・
>「愛国心」があり、集団自衛権を持つ・・・。
>ちょっと不安を持つのですが。どうでしょうか・・・?
まずは、どんな不安をお持ちなのか教えて頂けますか?

>私が心配するのはこれからの世代です。
うーん、私も貴方の世代が心配ですw
愛国心が何であるか、というのを戦後の日本では、議論されてきませんでした。
仮に「私は、愛国心がある。」と言ったら「右翼」呼ばわりされかねません。
愛国心とは何か、という事を考える事すら許されなかったのです。
まるで戦前の「売国奴!非国民!」呼ばわりと同じですねw
貴方の世代は、愛国心とは何か、を教育された事はありますか?
私の世代ではありません。
では、愛国心って何なんでしょうか?
一緒に考えてみましょう。

私なりの愛国心の考えですが・・・
愛国心とは、自分の住んでいる国に誇りを持つ事、
そして、誇りを持てる国にする事、だと思います。

国が悪い方向に向ったら、きちんとそれを修正する心です。
政府が悪い方向に向っていたら修正する、それが愛国心です。

愛国心を持っているから、といって外国に迷惑を掛ける訳ではありません。
自分の国の事だけを考えるのは、ナショナリズムです。
日本の事が好きなら、他の国の人たちも、自分の国が好きなんだなって考える事が出来るでしょう?
だから、他の国の人たちに迷惑を掛けてはいけない、と考える事が出来ます。
自分の国の国歌、国旗を大切に思えない人に、他国の国歌、国旗を尊重する事が出来ますか?

本来、愛国心とは誰かに強制されるものではなく、自然に身に付くものです。
愛国心が湧かない国だったら、愛国心の持てる国に変えていけなければなりません。

愛国心に関しては、こんなところでしょうか。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:35:32 ID:o86i1HRJ0
>>1
おまえらが売国奴だということは理解した。
38ダメ太郎:2007/02/26(月) 23:53:51 ID:AJUcZvUH0
>>32
環境問題を叫ばれてる昨今ですが、代替えネルギーが誕生しないかぎり、
地下埋蔵資源を使用しなければなりません。現在の文明社会の生命線となっています。
日本のオイル輸出先は80%がアラビア半島諸国、他はクェート、イランです。
アラビア半島は日本の生命線です。また、アラビア半島からインド洋、マラッカ海峡、
台湾海峡、バシー海峡が、日本のオイルルート(シーレーン)です。
これをアメリカに日本は守ってもらってます。日本の安全保障の自立の
弟一歩は、このシーレーンを同盟国と共同で守ることにあります。
その為には、集団的自衛権が必要なのです。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:07:59 ID:vei6nuJcO
さっさ憲法を変えてもらわないと司法試験の勉強がはかどらない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:30:19 ID:17G+xR6a0
★中川政調会長「日本が中国の省に」

・自民党・中川政調会長が26日、講演し、中国の軍事力増強に強い懸念を示すとともに、
 「あと20年もすれば日本が中国の省になるかもしれない」などと発言した。
 中川政調会長は講演で、中国について「オリンピックと万博を終える2010年までを目標に、
 経済や軍事面における平和的台頭を終えるよう準備を進めているのではないか。
 あと20年くらいの間に、日本が中国の省になっているかもしれない」と指摘した。

 その上で、中川政調会長は「日本がこの1ー2年でできることは少ない。日本が平和に繁栄
 していけるよう、真剣に議論していかなければならない」と強調した。
 これまでも東シナ海のガス田開発などをめぐり、中国への強硬姿勢が目立っていた
 中川政調会長だが、核保有発言に続いて、26日の発言も今後、物議を醸しそうだ。
 http://www.ctv.co.jp/news/japan/news_jpn.html?sv=JAPAN&id=urn:newsml:nnn24.com:20070226:179751:2

・防衛白書によると、中国が公表している国防費は18年連続で2けたの伸びを示している。
 中川氏は「核の費用や研究開発、武器輸入の予算は入っていないから、合算すれば
 どれだけの軍事力を増強しているか。とても大事な状況だ」と指摘。
 その後、国会内で記者団に「10年の上海万博が終わると、中国は非平和的に台頭して
 くる可能性がある。台湾が完全に勢力下に置かれたら、次は日本ということになりかねない」
 と強調した。(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070226-00000061-mai-pol

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172495905/


41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:38:59 ID:f6MEoIlNO
>>1
護憲派だけが集ってもこのスレは盛り上がりませんよ。
42ん・・・?:2007/02/27(火) 10:29:31 ID:AfqmmnER0
安全保障とは相手(他国)が自国をどう思うか?攻められる国なのか否かで決まる。
現在の日本のように武力も交戦権も放棄して、お経と錯覚し米国が米国がと何が有っても米国と唱えているいるような国に国民の生命財産は守れない。
現に守られていない。
領土内で外国の軍隊から惨殺されても、日本から無実の国民が拉致され外国に連れ去られ拷問され嬲り殺されても「遺憾だ」と言うだけで自国は戦う素振りも見せず、頼りの米国からも放置されているのが現実だ。
即ち、日本国憲法は戦後米国の都合の良いように作られたものであり、日本人には極めて不愉快な欠陥品なのだ。
もっと不愉快なのは、国民も守れないこんな無茶苦茶の憲法を守ろうとするパー助売国奴が横行する実態が日本に存在する事だ。
非人道的な原爆を二発も落とし、二つの都市とそこで暮らした多くの人もろとも消し去り、それに飽き足らず代が変わっても今尚その後遺症に病み苦しみながら死んでいく人達がたくさんいるのに、米国を神の如くにのたまう奴は絶対に信用できない。
43ムフフ:2007/02/27(火) 11:54:56 ID:fNkOrAmR0
>32 学生さん、

その様な不安を感じない様に、集団的自衛権等の議論は直視せず、
ただひたすらに、九条の「お力」を信じきれば良いのです。

そして、真の現行平和憲法の擁護者になれば、日本の安全保障に対する不安は
全く無くなると思われますので、是非、現行平和憲法の本質を御理解ください。


>42 ん・・・?さん、

護憲派の方々に、その様な現実を直視するような問い掛けをしてはいけません。

「護憲」と言う事は、「諸国民の公正と信義」を信じ切り、日本の安全を
それに託する、理想の実践なのです。
それに、全てを捧げる事が出来る覚悟を持った方々が到達できる境地なのです。

この事を良く理解して、此処、つまり、お花畑の世界に土足で入る事はお止めください。
44   :2007/02/27(火) 18:06:28 ID:5YONgh8e0
九条護憲派は軍事強国の支配下に置かれる事を望んでる訳だ。
主権なんぞどうでもよかろう・・・戦争で死ぬよりマシじゃんってかww
この売国奴連中
45学生:2007/02/27(火) 18:08:22 ID:9vTkzPmA0
>36さん
とても丁寧にありがとうございます。
はい。高校生です。
最近授業でかなり取り上げられていて、でもどうにも納得できなくて。
 >34さん。知識は皆さんに比べるとほとんど0です。
でも最近の急な働きを見ているとどうにも引っかかってしまって。
ある政策ごとにまったく関連が無いというわけでは無いと思うので
スレ違いになるかもしれませんがお願いします;

不安。というのは私は学生なので戦時どのようになっていたのかまったく知りませんが、
愛国心ある集団武力を持った集団がいないと戦争は成り立たないと思うのです。
改正されたらすぐ戦争、とは言いませんがある意味「可能」になってしまうのではないか
という事です。

愛国心に関しては少し矛盾してしまうのですが。
必要ないということではないんです。
逆にむしろ>36さんの考え。とてもその通りだと思います!
現に世界的に見ると愛国心の少ない日本の方が珍しいですよね。
でも、それは今まで愛国心を習ってきていない私達だから考える事なんじゃないかと思うんです。
つまり、これからのその思想を「習う」人たちが私達と同じく考えてくれるのでしょうか。
私などは授業で先生が言うことに妙に納得してしまうことだって多いのです。
年の差もあり、反論しても大体は言いくるめられてしまいます。
もちろん学生全員ではありません。
しかし、学校で、授業でとなると、大きな力になると思うんです。
国を守る、国の為、固定した多くの思想は行き過ぎない保障は絶対でしょうか。
自由に動ける軍隊を持ち、また反省を繰り返すのではないでしょうか。
戦争を知らない、また学生の身の上としてはそう感じてしまうのですが。
ではどうやって自然に身に付けるのか。となるとちょっと困りものなのですけど。


9条に関してはやはりストッパーみたいなものだと思っています。
自衛隊が自由に動かせない。だからこそ一つ議論される場が設けられて良いのではないでしょうか。


思っている事がなかなかでません、つたない説明で申し訳ないです…;
いろんな事に関連性があるんではないか。という話です;
46ムフフ:2007/02/27(火) 18:19:42 ID:fNkOrAmR0

>45 学生さん、

いやはや、高校生でしたか。であれば、是非、 現行平和憲法 の 本 質 を考察し、

適正な理解をなさる事を強くお薦め致します。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:43:18 ID:VPcUAfkUO
なあ、改憲御免って変じゃねえ?
切り捨て御免というと切り捨てても問題無しというわけだから。

改憲御免だと改憲しても問題無しってことかな?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 20:08:51 ID:yp94ilt90
>>45
ドップリ日教組教育に洗脳されたお子様意見だね。。
49ん・・・?:2007/02/27(火) 21:15:21 ID:AfqmmnER0
>9条に関してはやはりストッパーみたいなものだと思っています。
>自衛隊が自由に動かせない。だからこそ一つ議論される場が設けられて良いのではないでしょうか。

君が9条の存在をどのように捉えても自由だと思うが、自衛隊の存在意義は他国からの侵略に備えた国防に有るんだ。
竹島でも北方領土でも政府が公式に「我が国固有の領土である」と宣言している場所でありながらもその実態は他国から実効支配され、日本の漁師が漁に行って韓国やロシアの軍隊に撃ち殺されているんだよ。
その時日本政府は何をしたか?「遺憾だ」と発表しただけで、自衛隊を動かす事も形だけでも実力行使に対抗処置を示すそうした素振りを見せる事も無かった。
自衛隊も自衛隊で「国民を守れない自衛隊なら意味が無く、殺された国民に申し訳ない」と誰一人詫びた者も無く辞職した者も無いんだ。
そんなんじゃ巨額を投じ訓練ばかり50年以上もして来ても無駄の局地で、本来の自衛隊の存在価値が無いのです。
政治家は己の腑抜けと事なかれの悪習を隠し領土内で国民が惨殺されても戦えない言い訳に9条を悪用しているだけなんだ。
殺された国民が救われない。そうした憲法を見直そうとしているのです。
50懐疑主義者:2007/02/27(火) 21:17:04 ID:ISF86+As0
>45
はい、こんばんは。
やっぱり高校生のようですね。

うーん、集団的自衛権が何か、をきちんと理解していますか?
これは、国と国が戦争になったら、一緒に戦おう、という国同士のものです。
集団的自衛権の集団とは、個人の集団ではなく、国の集団なのです。
日米同盟、というのものがありますが、これは・・・
1.アメリカが攻められたら日本も協力して、アメリカの敵と戦う。
2.日本が攻められたら、アメリカが協力して、日本の敵と戦う。
という事なのです。
つまり、自衛隊・軍隊と呼ばれる武力集団を持つ事が、集団的自衛権ではありません。
軍隊を持った国同士が、何か有ったら一緒に戦おう、と。

まずは、ここをきちんと理解して下さい。
すでにご存知でしたら・・・まぁウザい大人だな、とで思ってください。
大人がウザく見えるのは、若者の特権です。

ちょっと長くなりますが、貴方の質問に答えさせて頂きたいと思います。
大変かもしれないけれど、読んで感想を教えてくれたらとても嬉しいので宜しくお願いします。

>愛国心ある集団武力を持った集団がいないと戦争は成り立たないと思うのです。
>改正されたらすぐ戦争、とは言いませんがある意味「可能」になってしまうのではないか
>という事です。
まずは、戦争に関して考えてみましょう。
貴方の仰る通り、「武力を持った集団」=「軍隊」が無ければ、戦争は起きません。

では、戦争とは何でしょうか?
軍事力を使って、外交問題を解決する事です。
話し合いで解決できない場合、軍事力を使うのが戦争です。

さらに戦争には、「侵略戦争」と「自衛戦争」があります。
前者は、自分から侵略する戦争。
後者は、侵略された時に、国を守る戦争。
軍隊が無ければ、どっちの戦争も起きませんね。

侵略をされた時に、一方的に攻撃されるだけです。
そうして一方的に攻撃されれば、国民が殺されてしまいます。
それを防ぐ為に、軍隊が必要なのです。
「侵略戦争をしないという保証は?」という質問には、また後で答えます。

51懐疑主義者:2007/02/27(火) 21:17:38 ID:ISF86+As0
>でも、それは今まで愛国心を習ってきていない私達だから考える事なんじゃないかと思うんです。
>つまり、これからのその思想を「習う」人たちが私達と同じく考えてくれるのでしょうか。
ここからは、民主主義の一番大切な所です。
学校で教える愛国心がどんなものか、私はまだ解りません。
でもね、貴方は自分の後輩や、もし結婚したら子供に「愛国心とは何か」を教える事が出来るのです。
国民一人一人が、「愛国心とは何か」を真剣に考えて、皆で話し合う事が必要なのです。
考えてみて下さい。
「40人の生徒に、一人の先生」が話すのと「一人の子供に、一人の親」が話す事の大きな違いを。
親子の方が、きちんと話し合いになるのです。

こういう事はね、積極的に動いて、自分で議論する場所を設けていく事が本当に大切なのですよ。
だから貴方も諦めないで下さい。
皆で考えて、皆で話し合う。
そして皆が良いと思った事を実現していくのが民主主義なのです。
憲法9条が変えられるように、教育基本法だって変えられるのです。
悪いと思ったら、きちんと変えていく事が重要です。

>国を守る、国の為、固定した多くの思想は行き過ぎない保障は絶対でしょうか。
ここも上記の事と一緒ですね。
思想が行き過ぎないように見張る事こそ、一番重要な事なのです。
私は、憲法9条改正に賛成する人間です。
憲法改正に反対する人が言ったのですが「暴走するから、決して変えては行けない」のだそうです。
でも「それって変だな」と思うんです。
本当に暴走が怖かったら、暴走しないように、
皆で見張って、皆で暴走しないようにする事が一番大切だと思うんです。
憲法9条改正反対派が、今まできちんと「憲法9条変えても侵略戦争をしない」国民教育をして来なかったと思うんです。

私はね、変えても「絶対に侵略戦争なんかしないよ、させないよ。」という国民教育が一番大切だと思うんです。
だからこうやって、こんな場所ですが、色んな議論をしているんです。

>9条に関してはやはりストッパーみたいなものだと思っています。
>自衛隊が自由に動かせない。だからこそ一つ議論される場が設けられて良いのではないでしょうか。
確かにストッパーの役割を果たしてますね。
でもね、改正するときに「侵略戦争を絶対にしない」という文章を入れたら良いと思うんです。
国民は「これは侵略戦争なんじゃないか?」って議論する場所が生まれますよね。
「改正する、しない」が問題ではなく、「改正するならどう変えるか」が問題なのですよ。
52名無しさん@お腹いっぱい:2007/02/27(火) 22:34:48 ID:u8NVIlqU0
51の方よく日本の事を考えていらっしゃる。
そもそも口だけで行動しないのは日本人らしくないですよね。
日本人なら黙って行動です。
論より実行です。
あと政治にもう少し関心を持ってください後日本人として誇りを失わないでください。
日本はすごい国なんですから。
日本の皆さん、より良い日本を作るのは我々日本人にしか出来ないんですよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 15:48:51 ID:dt8fbhpk0
少しスレ違いなのでスルー奨励ですが・・。

日本で愛国心って話になると軍国主義につながるとか言う人がいるけど、
今ニュースになってる愛国心って国旗掲揚や国家斉唱とか、自国を愛しましょうって感じじゃん?(法律にするのはどうかと思うけどね)
でも、韓国や北朝鮮、中国の愛国心教育って、日本人にひどい事をされたから忘れるな!って教育でしょ。
韓国人と話した時に聞いた話だけど日本を誉めると「お前に愛国心はないのか!」って説教されるそうな。
右傾化だとか話題になるけど、日本の愛国心関連のニュース見ると日本人で良かったって思うよ。
少なくともアメリカ人や韓国人・中国人を憎めなんて教育はしないでしょ。
自分の国の国旗や国歌でさえ、強制だなんだかんだで騒ぐのもどうかと思うけどね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 17:40:24 ID:YK1wD1rQ0
>>53
>法律にするのはどうかと思うけどね

でもやるのが 普 通 なのにやらないのがいるから仕方ない
そんなに君が代と日章旗がいやなら別の国にいけばいいのに
55学生:2007/02/28(水) 21:41:08 ID:w5WFaWzo0
こんばんは。
>51さん
細かい解説ありがとうございます。
全て読んでいろいろ考えさせていただきました!
確かに良くわかっていなかった部分が多かったです。
本当に勉強になりましたし、自分と違う新しい考え方が聞けてとても嬉しく思っています。
やはり、私達の年だと自分からこのような話題を振るのはとても難しいです。
その点確かに>48さんの言うようなテレビ等からの影響は自分でも大きいと思います。
でも、いろんな視点から見てみる事は大切なのではないかと思います。
全ての意見が間違いであったり、護憲であったり、改憲であったりするわけではないのですから。

>51さん
>私はね、変えても「絶対に侵略戦争なんかしないよ、させないよ。」という国民教育が一番大切だと思うのです。
これ、本当に必要だと思いました!
むしろこちらを重要視すべきだと思います。
確かに皆さんの言っているよう自衛隊無しでは問題があるし、
必要な時に必要な行動が出来ないと言うのもやはり問題があると感じました。
かといって、殴ったからそのまま殴り返した。
でも問題ですが…。その辺りは考える必要性があると思います。
侵略戦争しない、させないを明文化することは賛成です!

>「40人の生徒に、一人の先生」が話すのと「一人の子供に、一人の親」が話す事の大きな違いを。
>親子の方が、きちんと話し合いになるのです。
基本的なことが大切なのですよね。
憲法を改正するしろ、しないにしろ、きちんと話し合う場を設ける事が
同じく重要だと思いました。
56懐疑主義者:2007/02/28(水) 23:30:29 ID:+Wjq76W10
>52
私はただ単に、民主主義国家の正しい在り方を書いただけです。
政治に関心を持つのは、最初の一歩ですよね。
住んでいる国をもっと良くしたいと言う気持ちも同じです。

まぁ・・・日本人の定義付けはパスさせて下さいw
私自身、あまり日本人が好きではないのかもしれないな、と思っていたりします。
良い国だと思うんですけどね。
明治時代の近代化も素晴らしい業績ですし、
江戸時代の町民文化の素晴らしさは、世界に誇れるものだと日々、力説しています。

>53
中国・韓国の「愛国心が無いのか!」という発言は、戦前・戦時中の日本の「非国民!」と同じだと思うのです。
言論を弾圧する為や国民をコントロールする為に政府が与えた愛国心なのでしょう。

愛国心=軍国主義という考え方は、日本人の民族的欠陥の現れだと思うのです。
問題の本質を分析し、どうすれば同じ失敗を回避できるのか、と考えない。
「戦前、戦時中は悪である」の一言で全てを終わらせてしまう。

これは結局、責任問題に関して消極的である事の現れだと思うのです。
「失敗を分析する事」と「責任者を責める事」は、全く違います。
責任者は、失敗を経験したのだから「同じ失敗を繰り返さない方法」を考えて、伝える事が出来る。
・・・それでも無能な人間は、要職から外さなくてはなりませんが。

これは日本人の持っている「曖昧さ(共生の為の?)」が悪い方向に作用しているのだと思います。
「共生の為の曖昧さ」は、素晴らしい事、皆が幸せになる方法の一つではありますが、
使用する場所を間違えると、同じ失敗を繰り返す事になると考えているのですが。


>学生さん
はい、こんばんは。
お返事、有難うございます。
自分と違う考えを受け入れる事は、とても大切な事です。
私も色んな人の意見を参考にさせてもらっています。

>55
>やはり、私達の年だと自分からこのような話題を振るのはとても難しいです。
本当だったら、きちんと政治について、学校で教えるべきなんです。
皆で話し合う習慣を付けて、大人になって選挙に行く時の準備をする必要があります。
だけど、今の教育では、それが出来ていないと思います。
だから、これも変えていかなくてはいけない事ですよね。

>48さんの言う日教組に関して
日教組とは、日本教職組合の事です。
テレビではなく、学校の先生達の集団ですね。
どんな活動をしているか、というのはご自分で調べて、自分で考えてみて下さい。

ただし、調べた事を先生に言うのはお勧めしません。
時には本音を隠して、表面的に従う事も大切です。
「大和魂」の古い意味を知っていますか?
これは「機転をきかせて、要領良く生きる事」だったんです。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 09:49:19 ID:Xltrpj/10
 憲法改正で自衛隊が武力行使可能で海外派遣されたとして、イラクで
米兵は3000人以上死んでいるが、もし、自衛隊が参加したら何人ぐらい
死んでいたと思う。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:10:22 ID:8U/4BAyh0
>>57
それ単品で問うのはおかしいね。
それなら日本も諜報防諜を行う機関を作り、イラク戦争の是非を単独で判断出来るようにならないと。
その上で正しい戦いであれば犠牲がでるのも仕方ないし、そうでないなら某国の様に自国で判断して撤退すべき。
世界平和の為の戦いで「自国民さえ死ななければ他の国の兵士が死んでも知ったこっちゃない」では通用しないだろう。
湾岸戦争で日本が世界から非難されたようにね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 13:32:28 ID:Xltrpj/10
 しかし、今回イラクに自衛隊が行っているわけだから、おかしいとは
思わない。
60名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/02(金) 14:00:40 ID:TyG02CP30
ね。おかしいと思うよね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 14:36:32 ID:8U/4BAyh0
>>59
仮定の話をしたのは貴方。
実際の話をするのなら、イラクに自衛隊は行ってるが、戦闘行為をしていないから犠牲は出ていません。

九条改憲をするなら、それに合わせてしなくちゃならない事が沢山ある。
その中の1つが諜報・防諜機関の設立だね。勿論これは長い目でみていかなきゃいけないものだけど。
自衛隊を軍隊として再編成するかどうかは置いといても、敵基地攻撃能力を持たせるとかもそうだね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 15:18:23 ID:Xltrpj/10
 難しいことはどうでもいいんだ、イラクで米兵は機関銃を持って死んでいるんだ、
自衛隊も機関銃ぐらい持っているだろう。米兵と一緒に世界貢献するだけの
話なのだから、憲法改正によって自衛隊は死ぬのか、死なないのか、
それが知りたい。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 15:25:54 ID:/zkIjHKoO
改正してもしなくても死ぬときは死ぬ。
韓国や北朝鮮は心情的に日本に進攻したがってるし、中国は日本はどうでもいいが海洋ルートとしてオキノトリ島を無視したい。

今の段階でも進攻を受ければ迎撃にでる。
それが仕事だが。
ただ改正すれば動きやすくなり、無駄な行動を取る必要がないから若干死ににくいぐらいの差だろう
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 15:35:12 ID:Xltrpj/10
 それはおかしい反対ではないか、日本に攻撃する意思が無いからでは
ないか、改正して、やる気満々になった方が危険だ。手を出さない相手に
手を出したら、湾岸戦争と同じで、仕掛けたほうがやられる。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:09:05 ID:8U/4BAyh0
>>64
なぜ改正するとやる気満々になるの?
出来るか出来ないかが代わるだけで、やるかやらないかは全く別の話だよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:52:24 ID:Xltrpj/10
 確かに、しかし、線路で死んだ警察官のように、きわどいとき、無理を
しないとは限らない。警察官は勲章を貰っただけど、そのときの
状況は死ぬ必要があったのかどうか。無い袖は触れないけど、
あればそうはいかない。警察官に死なないで欲しかったと言う人は
少なかった。死なないで欲しかったな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:06:32 ID:/zkIjHKoO
>>64
残念ながら日本の自衛隊は他国に侵略する意思を今の所は持っていない。

空自の戦闘機などからは改造により値上がりするのを空中給油機能を喪失させている。

海自は強襲揚陸艇を持ってなかった。
阪神大震災のとき、あれがあればもっと救えたはずなのにだ。

陸自は戦車を運ぶタンクトランスポーターや戦車回収車とかをあまり持っていない。政治的に問題があるとする議院等がいるから。

その状況でがんばる自衛隊を左翼オリティでは人殺しの集団、軍国主義者の団体扱いだ。
吉田茂の自衛隊への訓示が非常に頷ける状況だ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:14:43 ID:/zkIjHKoO
たしかにあの警官が死んだのは悲しい。しかしそれが職務だから。
犯人と格闘しているとき指されるとかも可能性としてはありえること。
その職務ならではのことだと割り切るしかない。
消防官が救助の際に火に囲まれて死ぬのも、そう。

その職業に着いたから有り得ることは覚悟しないとね。
コンビニの深夜バイトならコンビニ強盗。
運送業者なら交通事故。
機械を使う製造業なら機械に指などを挟み込んだり、切り落としたりする。

だからこそ、警察官が死なないような犯罪を減らすための努力、防犯体制をとるべきだ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:33:01 ID:qRzTRXca0
このスレ的に"9条護持したまま軟性憲法化"ってのはどうなんですか?
70懐疑主義者:2007/03/02(金) 20:42:25 ID:oeee0xve0
>57
お疲れ様です!
貴方のような方を待っていました。
想像をする事は大切です。

>米兵は3000人以上死んでいるが、もし、自衛隊が参加したら何人ぐらい
>死んでいたと思う。
3000人とは、戦時中、戦後統治期間も含めた、死傷者数ですね。
自衛隊がイラク復興支援に参加する以前の死傷者数を書くべきでしょう。
ちなみに戦闘作戦期間中(03.3.19〜03.04.30)の死亡者数は、139人です。

うーん、自衛隊が派遣されたのは、戦闘作戦期間以降ですから、
米兵が2800人以上死者を出している間に、1人も犠牲者を出していないのですね。

>62
>想定「憲法改定済み自衛隊イラク派遣」に関して
これに関しては、非常に興味深いですね。
単純に、比率で計算するのは如何でしょうか。
その為の諸条件として・・・

1.自衛隊が派遣される場合の編成を想定する。
  (ここは、かなりの幅が出ると思いますので、100人単位で増減の上、数字を出すと良いでしょう。)
  まさか、日本を守れない人数は、派遣しませんよね?
  うーん、日本を防衛するのに必要な自衛隊員の数を調べる事から始めるべき、ですかね。

2.作戦地域単位での死傷者数の数を調べる。
  (これは、比較のための重要な要素です。ファルージャのような危険な地域では、死亡率が上がるでしょう。)
  さてさて、この数字ですが、自衛隊が、「どこで」「どんな作戦」を実施するか、を想定しなければなりませんね。
  米英の代わりに、作戦に参加するとすれば、全ての作戦毎の死傷者数を出す必要があります。

3.作戦に従事した部隊の編成を比較する。
  (これもまた、比較のための重要な要素です。1と2に絡めて計算して下さい。)
  編成もまた、非常に重要です。
  機関銃だけじゃなくて戦車も持っていますし、装甲車も戦闘ヘリもあります。
  作戦毎の編成を調べて、その作戦でどのようなポジションの

4.部隊ごとの練度を比較する。
  (州兵と職業軍人では、能力に差が有ります。
   捕虜?となったジェシカ・リンチさんの部隊の指揮官である大佐は、
   州兵で通常は銀行勤務をしている人物です。)

取りあえず、思い浮かぶのはこんな所でしょうか。
頑張って計算して下さい。
え?面倒くさい?
>62
>憲法改正によって自衛隊は死ぬのか、死なないのか、
>それが知りたい。
いや、言い出した人が調べないとねぇ・・・
人に頼るのは、良くないですよ。
それと同時に、計算の結果には「幅を持たせて」
尚且つ計算をする上で「参考にした」データの参照元を明記して下さい。
それは、頑張ってくださいね。

最後に一つだけ。
>62
>憲法改正によって自衛隊は死ぬのか、死なないのか、
>それが知りたい。
戦争に参加しなければ、死にません。
憲法を改正したからって、戦争をする理由が無ければねぇ・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:58:39 ID:Xltrpj/10
 誰も答えないんだな。別に人数はどうでもいいと思う。死ぬか死なないか。
死ぬと思います。日本自身が改正をしたいのか。他国からの要請で
改正をしたいのかで、死ぬ人数は変わります。
憲法改正は自衛隊が死ぬか死なないか。これに答えられるかが問題と思う。
私は死なせたくない。
72ダメ太郎:2007/03/02(金) 21:47:50 ID:usmsg7ME0
>>71

政治版から外交版に移たの? 外交版は手強いぞ。
73懐疑主義者:2007/03/02(金) 21:51:58 ID:oeee0xve0
>71
死ぬでしょうね。
戦う為に「軍隊」に入った以上、死ぬリスクはあります。
しかし、誰かに強制されて入った訳ではない。
警察官は、犯罪者を逮捕する為に死ぬリスクがある。
消防士は、レスキューの際に死ぬリスクがある。

>日本自身が改正をしたいのか。他国からの要請で
>改正をしたいのかで、死ぬ人数は変わります。
私は、改正する事で「効果的に反撃できる自衛隊への変換」を望んでいるだけです。
抑止力としての軍事力ですね。
抑止力があれば、戦争は起きないのですから。

>憲法改正は自衛隊が死ぬか死なないか。
改正されようが、されまいが、侵略を受ければ人は死にます。
侵略者を受け入れた後は、チベットのようになる可能性もある。

>私は死なせたくない。
私もです。
その為の手段が、抑止力の実現です。
憲法9条があれば、攻められないと言う可能性は何処にも無い。
しかし改正すれば、抑止力が生まれる可能性がある。
反撃が出来れば、過酷な占領を避ける事が出来る。

侵略されれば、死ぬのは自衛官だけとは限らない。
無辜の市民が殺される事だってあり得る。
どちらの命が重要かではなく、どこまで死傷者の数を減らせるか、です。
だから私は、そんな時に命を賭けて戦う自衛官を尊敬しています。
74懐疑主義者:2007/03/02(金) 21:52:57 ID:oeee0xve0
>ダメ太郎さん
お知り合いですか?
75ダメ太郎:2007/03/02(金) 22:18:33 ID:usmsg7ME0
>>74

 ちょっとね。(笑) 
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:12:37 ID:Xltrpj/10
>73
 ありがとうございます。
私は単純ですから、実績を大事にしたいのです。過去60年、日本は平和憲法で、
誰も死にませんでした。自衛隊員は人間です。誰も死にたくは無いのです。
抑止力とは何でしょう。本当に戦わなければいけないとき、抑止力が何の
役に立つというのでしょうか。武器による抑止力ほど疑わしいものはない
と思います。日本の取る政策はレベルが低いとは思いませんか。北朝鮮に
対する経済制裁は賛成ですか、私は反対です。日本と米国の武力を
背景に経済制裁で拉致問題を解決する政策は最低でしょう。その政権が
望む、改正は日本にとって正しいとは思わない。
77懐疑主義者:2007/03/03(土) 01:30:01 ID:8a6XPlKw0
>76
いえいえ、聞かれた事に答えるのは当然でしょう。
そもそも、民主主義の原点とは、お互いの政策(アイディア)に対して質疑応答をして
国民がより優れた方法を選ぶと言う物です。
ですから、私の質問にも是非ともお答え頂きたいと思います。
答えずに、はぐらかしたり、罵倒するのはファシストのする事ですからね。
貴方のような高尚な方が、そのような真似をする事は無いでしょう。

最後にまとめて4点ほど、質問事項を纏めてあります。
見落とす事は、まず無いでしょう。

>私は単純ですから、実績を大事にしたいのです。過去60年、日本は平和憲法で、
>誰も死にませんでした。
なるほど、死ななければ、拉致をされても問題が無いと仰る訳ですね。
文章の中で拉致問題に触れているのですから、拉致問題の事実は認めているのでしょう。

でもね、人は殺されているのですよ。
李承晩ラインを一方的に宣言した韓国に殺された漁師の方々は?
イラクで首を切り落とされた人や、アフガニスタンで殺害された教師お二人は?
貴方は、人の命を何だと思っているのですか?
とてもではありませんが、人命を尊重する方の発言とは思えませんね。

前者は国境線に近づいたから、殺されても仕方が無いとでも仰るのですか
後者は、イラクに自衛隊が派遣されなかったら殺されなかったと仰るのですか?
どんな理由があっても無辜の市民の命が奪われてはいけないんです。
それなのに貴方は、日本人が殺された事実も知らないで、平和憲法の実績で人が死んでいないと言う。
貴方が知らない事は、実績とは関係が無いのですか。

>抑止力とは何でしょう。本当に戦わなければいけないとき、抑止力が何の
>役に立つというのでしょうか。
抑止力とは、相手に侵略を断念させるだけの軍事力です。
充分な軍事力があれば、戦争を仕掛けられる事はありませんし、仕掛けられても相手の戦争継続意思を挫く事が出来ます。
本当に戦わなければならない時にも、相手にダメージを与える事が出来るでしょう。

>武器による抑止力ほど疑わしいものはないと思います。
成るほど。
では実績を大事にしましょう。
軍事競争が行われていた「アメリカとソ連」は戦争が起きませんでした。
「ソ連とアメリカの戦争」で戦争による死者は出ましたか?
出ていませんね、戦争が無いのだから。
双方とも、相手に打ち勝つ軍事力を待つ、弛まぬ努力をした結果、戦争は起きませんでした。
実績を大事にしてください。
ダブルスタンダードなどと言う、アメリカの外交のようなレベルの低い真似は止めてくださいね。
78懐疑主義者:2007/03/03(土) 01:30:43 ID:8a6XPlKw0
>日本の取る政策はレベルが低いとは思いませんか。
仰る通り、外交面では低いと思いますね。
より戦略的な思考の元、国益を重視した政策を取るべきでしょう。
ところで貴方は、どこの政策はレベルが高いと思いますか?
国名と具体例、そして上げた実績を教えては頂けませんかね?
レベルの高い政策は、是非とも見習いたいと思います。

>北朝鮮に対する経済制裁は賛成ですか、私は反対です。日本と米国の武力を
>背景に経済制裁で拉致問題を解決する政策は最低でしょう。
>背景に経済制裁で拉致問題を解決する政策は最低でしょう。その政権が
>望む、改正は日本にとって正しいとは思わない。
最低でしょうか?
他に解決策があるなら、是非とも、教えて頂きたい。

できる事なら、軍事力を用いて、拉致被害者を救出するのが一番良いでしょう。
しかし、北朝鮮北部にある中国に余計な刺激を与えてしまう恐れがあります。
私は平和主義者ですので、そのような武力を伴う行動を軽軽しく選択は出来ません。

国民の財産と生命を守るのは、国家の最低限の義務です。
勿論、税金は国民の財産ですから、それを拉致国家に支払うような真似は出来ませんね。
何よりも、被害者には何の非も無いのだから当然です。

懐疑主義者からの質問事項
1.戦後60年間、他国の攻撃による死傷者は存在しますが、何故その事実をご存知無いのですか?
  また、その事実を知らない、というのは遺族の方々に失礼だと思わないのですか?
2.抑止力に関して、ご理解頂けましたか?
3.日本の政策はレベルが低い、との事ですが、どの国の政策はレベルが高いのですか?
  国名と政策、実施の結果を教えて下さい。
4.現在の経済制裁は、最低との事ですが、代替案を教えて下さい。
  この時に、身代金のような形で、国民の貴重な財産である税金を、無条件で支払う行為を挙げるのは止めて下さい。
  

さて、最後になりますが・・・
他国民を拉致するような政権が取る政策が、正しい物とは私には思えません。
言い換えれば、無条件で拉致被害者を返そうにも、その政策は間違っている事になりますね。
いやぁ、断言とは恐ろしい物です。
貴方はどう思いますか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 10:22:19 ID:R6S6rAzB0
改憲対象に、憲法九条第一項が入ってないことに気づけよ皆
これがあるせいで、侵攻どころか空爆すらできないんだけどね
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 10:35:41 ID:jdC1RiHg0
>78
1. 知りませんでした。ご遺族の方には心からご冥福をお祈りします。
私はこの方たちのことは知りませんが、この方たちは日本に仇を取って欲しいと
言うでしょうか。私はそうは思いません。平和の中で自分たちの出来ることを
精一杯行い、不幸にして命を落とした。私はなぜ、この人たちが海外に行ったか、
そこに行って何をしたかったのか、多分、日本の平和を伝えたかったのでは
無いでしょうか。昔の宣教師たち、宣教師が正しいとは言いませんが、自分たちの
理想を掲げ、多くの命を落としたはずです。真の宣教師は仇を取ってくれと
思うでしょうか。勿論、宣教師にも色々います。しかし、中には本当の人もいたでしょう。
2. 過剰防衛とは思いませんか。今の日本の防勢力は世界一です。
米国は日本を守ると言っています。日本の防衛費は5兆円です。米国は40兆
とも50兆とも言われています。私は日本の政治家や役人にこう言いたいのです。
勉強好きな仕事をしない人たち、どうですか。話は違いますが本質は同じです
ので話します。夕張市の破綻は抑止力による過剰防衛での破綻とは思いませんか。
町を守る為、湯水の如く金を使い、抑止力ばかりに金を使った。しかし、結果として
町を守る施設によって破綻した。面白いではないですか。日本もそうです。
あなたは60年間大事にしているものがありますか。若い方でしたらごめんなさい。
私もまだです。しかし、60年間使わないものは必要なものでしょうか。
何事にも程度というものがあるのではないでしょうか。更に、戦争を前提に
するのならば議員宿舎はなぜ、高層ビルにするのでしょう。飛行機が一機
衝突すればどうなるのでしょう。日本には抑止力を語る資格があると思いますか。
3. 答えは日本ですね。悪くなったから批判をしているのです。誠に申し訳ないのですが
私は勉強嫌いな仕事好きの方なので、具体的なことはどうも、日本が平和憲法の
もとで、ここまで反映したことは自慢が出来るのではないでしょうか。今、多くの
ほころびが出てきましたが、憲法改正のほころびに対しては我慢ができない
と言うことです。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 10:38:39 ID:jdC1RiHg0
>78
4. 日本人の本心は同じと思うのですが、私も結構笑われてきたので、最近は
日本人の冷酷さを感じて、我ながら困っています。私は北朝鮮を貧しい、
弱小国と思っています。拉致も警察の責任が大きいと思っています。勿論、
自衛隊にも責任は在ります。多分、私は身内に厳しい人間だと思います。
世の中には悪は必ずいる。その悪に対して備えているならばなぜそのようなことが
起こるのか、てとこでしょうか。何十人も北朝鮮ごときに拉致されて警察は
分からなかった。おかしいでしょう。そんな日本が今更、経済制裁をすること事態、
恥ずかしいと思います。この際、拉致家族の人たちには北朝鮮に行って貰い、
家族の愛情を見せて貰いたいと思っています。泣き作戦ですね。何度も何度も
行って貰い、本当の家族の愛情で取り返す他、手段はないと思います。
可愛い孫に会って、孫の目を見て真実を知ってもらいたいですね。生きていれば
決して、お孫さんの目は嘘をつかないはずです。この考え方は臭いですか。
これが私の本心です。自分の孫が生きているのに経済制裁をする非情さは
日本人として許せないのです。本当の家族ならそれだけはしないでくださいと
言うべきではないでしょうか。

拉致問題は適切な交流以外解決は出来ないのではないでしょうか。そのために
必要なものは、人です。賢い人です。今の、勉強好きな仕事嫌いでは無理では
無いでしょうか。北朝鮮程度の国は手玉に取るぐらいな人はいないのでしょうか。
82ダメ太郎:2007/03/03(土) 10:49:58 ID:lepLkoJq0

始まった。(笑)政治版の(9条改正 自民党案に賛成?反対?)の
スレでは、皆に(長文厨)て呼ばれていた。これから彼のナイーブな
長文の駄文ショーがたびたび見れます。なるべく、かまわないほうが良い。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 10:54:04 ID:mrYYJFkT0
>>80
こいつミスリードばっかじゃん。
なんで仇を取るとかそんな話にすりかえるの?
過剰防衛?中国の軍事費の伸びを知っていってるのかな?
60年間使わないって、60年間使い続けてきたからこそ他国の侵略を防いでこれたんだが。
てか、日本語不自由そうだしチョンかw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 10:55:09 ID:jdC1RiHg0
申し訳ない。これでやめます。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 11:00:17 ID:jdC1RiHg0
 
長くするつもりは無かったのですがつい、また、他でがんばります。
皆さんもがんばってください。
86懐疑主義者:2007/03/03(土) 16:01:42 ID:8a6XPlKw0
>85
別に居ても構わないと思いますよ。
ただ、貴方の話には矛盾点と間違いが多すぎる。
勉強嫌いで仕事好き、と言うのも頂けませんね。
勿論、仕事が好きなら「仕事に纏わる勉強」をして来た筈です。
同じく、外交政策に関する勉強もせずに、「思い込みだけ」で発言をしてるのであれば、問題です。

>80
1.遺族は仇討ちを望むか?
これは関係ありません。
憲法9条があっても、人は死んでいるという事実を見て下さい。

2.>過剰防衛とは思いませんか。今の日本の防勢力は世界一です。
最初に言っておきますが、古泉政権以後、防衛予算は減らされています。
中国が軍拡をしている以上、適正な防衛力とは何か、を考える必要があります。
各国のミリタリーバランスに関して、情報をお持ちですか?

>夕張市の破綻は抑止力による過剰防衛での破綻とは思いませんか。
すり替えです。

>更に、戦争を前提にするのならば議員宿舎はなぜ、高層ビルにするのでしょう。飛行機が一機
>衝突すればどうなるのでしょう。
抑止力とは全く関係の無い話です。

>3.私は勉強嫌いな仕事好きの方なので、具体的なことはどうも、
具体的なことも解らずに、レベルが低い、高い、と答えるのは問題です。
さらに、自分に大して「方」という表現をするのは、間違った日本語です。
仕事中に恥をかかないように、訂正される事をお勧めします。

>78
>拉致家族の人たちには北朝鮮に行って貰い、
>家族の愛情を見せて貰いたいと思っています。泣き作戦ですね。何度も何度も
>行って貰い、本当の家族の愛情で取り返す他、手段はないと思います。
何故、北朝鮮が「泣き作戦」で返せるのですか?
北朝鮮が、返さないように動いていたらどうするのですか?

>自分の孫が生きているのに経済制裁をする非情さは
>日本人として許せないのです。
そうしなければ永遠に日本に帰国できないのです。

>今の、勉強好きな仕事嫌いでは無理では無いでしょうか。
少なくとも、現実を認識できない貴方には、解決は無理です。
会った事も無い人たちを、勉強好きで仕事嫌いと断言する貴方は、何様ですか?

最後にアドバイスですが、短いセンテンスで物事を表現しましょう。
感情論から物事を現実的な手法で解決する思考に変われば、長文になる事は無いと思います。
現実的な手法と、きちんとした勉強をして下さい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 18:31:16 ID:x/w3Bazf0
憲法改正反対の人たちの意見を読むと悪いことじゃないのは分かるんだけど
こっちがどう解釈したって納得出来ないんだよな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 18:39:01 ID:/HphZmoF0
日本のテーゼである日本国憲法を尊重し守ろうとしないやつは、ウヨと朝鮮総連。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 18:54:31 ID:XqTfskWP0
>>1
断る
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:21:15 ID:0PHEfzcX0
91名無し:2007/03/03(土) 20:40:30 ID:5FuERUSh0

護憲派は何で『素晴らしい平和憲法』を近隣諸国に広めようとしないのだろう。
特に北朝鮮は軍事費に金をかけすぎて子供たちがお腹を空かせている。

『素晴らしい平和憲法』を取り入れれば軍事費にかけた金で米が買えるだろうに
護憲派は一刻も早く、北朝鮮に平和憲法を広めてきてください

それとも『朝鮮のガキなんか勝手に飢え死にしろ』とでも思っているからほっとくのかな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:01:54 ID:jdC1RiHg0
>86
抑止力と9.11はあなたにとって、どんな結論になるのでしょう。
議員会館と貿易センターはあなたにとって、なにを連想するのでしょう。
93懐疑主義者:2007/03/03(土) 23:12:57 ID:8a6XPlKw0
>92
対称戦と非対称戦では、取るべき戦略が違う、という結論に達します。
やはり、9.11と併せて考えていたのですね。
まずは、テロと戦争を同じ次元で考えるのを止めて下さい。

抑止力は、9.11のような非対称戦の代表と言えるテロには効果がありません。
対テロ戦では、抑止力は無意味であり、対立する社会の絶滅が解決方法の一つです。
他にも経済的な発展を遂げて、経済活動に専念させる方法もあります。

ここにいるのは、構いませんが、こちらの質問にも答えて下さい。
1.憲法9条があっても、日本国民は、殺されている。
  これは事実である。

2.抑止力は、充分な兵力を持っている時に発揮される。
  兵器が使われなくとも、兵器が有るだけで戦争を防げるのだから、
  持つ事に意味があり、使われなくとも持つ必要がある。

3.抑止力には、きちんと戦力によって反撃出来るシステムが必要である。
  その為、憲法9条を改正すれば、抑止力の効果は上がる。

4.中国は軍拡を進めており、それに対抗する必要がある。
  また、軍拡とは戦争をする意思の現れである。

5.意見を組み立てるには、充分な情報が必要であり、
  それを抜いた意見に価値は無い。
  そのため為、情報収集を行う必要がある。

5.「泣き作戦」によって「拉致被害者」が国へ帰りたいと思っても、
  北朝鮮政府が国内に留めようと強制した場合、意味が無い。

6.北朝鮮政府は、国民を弾圧している。
  その為、一刻も早く民主主義的な政権への交代が必要である。

まずは、YesかNoかでお答え下さい。
その後、貴方の疑問や考えを教えて下さい。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:47:33 ID:VIBPL76D0
>>1
板違い。政治板でやれ。

この程度のことも区別つかんのか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 10:01:05 ID:me7CNnSf0
>93
1. No  個々の死は、憲法を語る上では何の意味も無いと思います。
2. No 今の抑止力でも満足できない人に抑止力の限界はないと思います。
     そんな余裕は日本には無いし、唯一余裕があるとすれば人材です。
     戦う気持ちを抱かせない努力が必要です。
3. No 果てしない軍拡が予想できる。日本はそんな愚かなことはしないと思います。
4. No 中国を恐れてはいけない。ただ体制が軍隊を中心に動いている為に
     国力が増えたことによる拡大でしょう。日本とは立場が違う。
5. Yes 他国との友好を築く上でも、あらゆる情報は必要です。
6. No 家族の切なる思いは日本への敵意を抱かせない。もう一人の母を
     ご存知でしょう。国から見捨てられ一人で交流をしている日本の母です。
     短い文で表現するのは難しいが政府は怠慢です。
7. No 他国に対する姿勢はあくまでも助言程度でしょう。他国の体制を
     批判ばかりしないで、なぜそうしなければいけないのかを理解すべきです。
     理解することは認めることではないです。
他国を恐れすぎないで、友達になることを薦めます。
96懐疑主義者:2007/03/04(日) 12:03:25 ID:FXRm8/OI0
>95
>1. No  個々の死は、憲法を語る上では何の意味も無いと思います。
では、憲法を語る上での範疇に含まれる死の定義は何か?
漁師が殺害された話は、他国の政府によって、日本国民が組織的に殺された例であるが、
交戦状態では無いのだから、問題は無いのか?

>2. No 今の抑止力でも満足できない人に抑止力の限界はないと思います。
     そんな余裕は日本には無いし、唯一余裕があるとすれば人材です。
     戦う気持ちを抱かせない努力が必要です。
適切な抑止力とは、相手の軍事力の増減に合わせて、自国の軍事力を増減させる事である。
現状の日本の軍事力が、相対的に見て、不十分であれば、軍拡を行う必要がある。
故に、現状の抑止力で満足出来ないは、間違いである。
(中国が軍拡を行い、軍事力の増強を行っているのは事実である。)
抑止力が何か、という認識を改めて頂きたい。

西洋諸国では、演習や軍事費の内容をオープンにし、相互に侵略の意図がない事を伝え合い、
軍縮を進めているが、中国は年間の軍事予算を現実の値よりも低く設定している。

>3. No 果てしない軍拡が予想できる。日本はそんな愚かなことはしないと思います。
貴方は質問に答えていません。
憲法9条では、武力による戦争の解決を禁止しており、攻撃された時に反撃出来る、という保証がありません。

>4. No 中国を恐れてはいけない。ただ体制が軍隊を中心に動いている為に
     国力が増えたことによる拡大でしょう。日本とは立場が違う。
何故、軍事力を増やす必要が中国にはあるのか?
軍事国家であれば、福祉に当てるべき予算を、軍事費に回す事も許されるのか?
それによって、国民の生命が脅かされるとしてもか。

>5. Yes 他国との友好を築く上でも、あらゆる情報は必要です。
では、様々な情報と知識が欠けている貴方の意見には、価値が有るのか?

>6. No 家族の切なる思いは日本への敵意を抱かせない。もう一人の母を
     ご存知でしょう。国から見捨てられ一人で交流をしている日本の母です。
     短い文で表現するのは難しいが政府は怠慢です。
残念ですが、もう一人の母を知りません。
宜しければ、紹介しているURLを教えて下さい。

政府が意図的に、敵意を植え付けるような情報を流した場合は、どうなるのか。
明確な目的を持ち、徹底して物事を実行しようとする人間に、そんな感情が通用するのか?
また、国家による拉致問題は、個々の被害者の感情など関係無いのではないか。
1.の回答として、憲法を語る上で関係が無いのと一緒ではないのか?

>7.No 他国に対する姿勢はあくまでも助言程度でしょう。他国の体制を
     批判ばかりしないで、なぜそうしなければいけないのかを理解すべきです。
     理解することは認めることではないです。
修正有難うございます。
助言程度、と言うが、ミャンマーやルワンダでの虐殺、世界中の紛争地域に助言を与えて
解決した例が存在するのか?
>他国を恐れすぎないで、友達になることを薦めます。
真の友達であれば、悪い事をしている現場を止めようとするでしょう。
包丁を持って誰かを殺そうとしているのであれば、それを体を張って止めるべきだし、
親しくなった友達が連続殺人者であれば、警察に通報して、罪がこれ以上重くなる前に止めるべきではないか?
殺人を計画している理由を知ったから、人が死ななくなるのですか?
そうしなければいけないのかを理解しても、人は死ぬのですよ?
貴方の理論には、実行力が全く伴っていません。

貴方の言う友達とは、表面的に波風が立たないようにするだけの関係に過ぎず、
それは、人と人との繋がりが極めて薄いものではないでしょうか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:18:34 ID:NJDisiT2O
がんがれme7CNnSf0
9条より日本人の生命、財産が大事だと思ってるやつらをボコボコにしてやれ
98ダメ太郎:2007/03/04(日) 23:10:10 ID:HdpJWCEw0
>>95  長文厨氏へ

だから言ったろ、政治版より手強いて、まして、この版で最高クラスの論客相手じゃ
無理だって。ナイーブな情で訴えたって、簡単に論破されるって。
あなた、バックボーンがないようだから味方してやりたいのだが、あなたの文の内容がな・・・。
皆のレスを読み、検討してみなさい。今迄、自分が見えなかったところがみえてきますから。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:59:20 ID:me7CNnSf0
>96
1.  憲法は1億2500万の日本人の最も基本的な生き方を記した法です。
  一人の死でも日本人全ての命を危険に陥れる死の場合は別です。
  日本代表として他国と交渉の中で殺害される場合、その殺害が憲法に
  関係した場合は憲法改正を検討すべきでしょう。
2.  私は極端に言えば抑止力はナイフ一本で十分と思っています。それは
  やられたらやり返す意志ではないでしょうか。人はどんなに弱そうに見えても
  あいつは必ず、実行するという人にはなかなか手は出せないものです。
  中国の武力はすでに日本を完全に破壊する能力はあるはずです。しかし、
  攻撃はしないでしょう。なぜなら1億2500万人を殺すことは出来ないからです。
  そして、ナイフ一本でも生き残った日本人が仇を討つかです。私は打ちます。
  日本から決して攻撃しないことが前提です。友好を保つ努力もです。
3.  抑止力は武力だけではなく、人による交渉、交流による抑止力が
  最も重要な抑止力と思っています。高い教育と高い倫理が過去の
  過ちを繰り返さない抑止力として働くと信じています。そのためにも
  その関係者には働いて欲しいのです。憲法に反撃の保証がないと
  言っていますが、中国、ロシア、米国が日本を全て破壊することは今でも
  出来るはずです。日本がそのとき出来ることはないでしょう。そのときは
  お互い死にましょう。しかし、日本が攻撃される理由が在るのでしょうか。
4.  中国が軍拡する理由は米国の世界戦略の影響が大きいでしょう。
  中国の天然資源の確保はこれから益々難しくなり、米国の行なって
  いる手段を参考にし、米国に対抗する為に軍事国家である中国は
  軍拡を進めていると思います。この二カ国は武力による抑止力が
  今のところ全てなのかもしれない。しかし、戦うことはないでしょう。
  これが軍事国家の宿命ではないでしょうか。私は自衛隊の5兆円が
  どこに消えていくかを考えたときこう考えました。胃袋の中。軍事予算
  を増やすことが福祉なのではないでしょうか。極端かもしれませんが。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:01:42 ID:jXIoQtnM0
>96
1.  憲法は1億2500万の日本人の最も基本的な生き方を記した法です。
  一人の死でも日本人全ての命を危険に陥れる死の場合は別です。
  日本代表として他国と交渉の中で殺害される場合、その殺害が憲法に
  関係した場合は憲法改正を検討すべきでしょう。
2.  私は極端に言えば抑止力はナイフ一本で十分と思っています。それは
  やられたらやり返す意志ではないでしょうか。人はどんなに弱そうに見えても
  あいつは必ず、実行するという人にはなかなか手は出せないものです。
  中国の武力はすでに日本を完全に破壊する能力はあるはずです。しかし、
  攻撃はしないでしょう。なぜなら1億2500万人を殺すことは出来ないからです。
  そして、ナイフ一本でも生き残った日本人が仇を討つかです。私は打ちます。
  日本から決して攻撃しないことが前提です。友好を保つ努力もです。
3.  抑止力は武力だけではなく、人による交渉、交流による抑止力が
  最も重要な抑止力と思っています。高い教育と高い倫理が過去の
  過ちを繰り返さない抑止力として働くと信じています。そのためにも
  その関係者には働いて欲しいのです。憲法に反撃の保証がないと
  言っていますが、中国、ロシア、米国が日本を全て破壊することは今でも
  出来るはずです。日本がそのとき出来ることはないでしょう。そのときは
  お互い死にましょう。しかし、日本が攻撃される理由が在るのでしょうか。
4.  中国が軍拡する理由は米国の世界戦略の影響が大きいでしょう。
  中国の天然資源の確保はこれから益々難しくなり、米国の行なって
  いる手段を参考にし、米国に対抗する為に軍事国家である中国は
  軍拡を進めていると思います。この二カ国は武力による抑止力が
  今のところ全てなのかもしれない。しかし、戦うことはないでしょう。
  これが軍事国家の宿命ではないでしょうか。私は自衛隊の5兆円が
  どこに消えていくかを考えたときこう考えました。胃袋の中。軍事予算
  を増やすことが福祉なのではないでしょうか。極端かもしれませんが。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:05:33 ID:jXIoQtnM0
>96
5.  私は一般的な日本人です。私たちは空気を読むのです。この空気を
  作るのが専門家ではないでしょうか。空気の中に漂っている沢山の情報を
  読むのです。私は勉強嫌いと言いましたが私以上に勉強嫌いの人は
  沢山います。その人たちが日本の流れを決めているのではないでしょうか。
  私の意見は何の価値もないかも知れません。しかし、それを言って何に
  なるのでしょう。私の意見も空気の中に漂ったとき、一つの情報になり、
  誰かが自分の意見にするかもしれません。
6.  ご存知と思いますが寺越さんのお母さんのことです。海を渡った母と
  海に背を向けた母です。海を渡った母がもう一人の母です。
  寺越で捜してください。
7.  世界の紛争は世界の国々で作った治安組織で解決すべきと思っています。
  今後、起こる環境問題、資源問題、難民問題は個々の軍隊の寄せ集めではなく、
  専門家として育てた治安組織が介入する。今後を考えると決して遅くは
  ないと思います。日本は広く世界に向けて治安組織の構築を表明すべきでは
  ないでしょうか。

 日本にも他の国にも歴史が在るのです。日本には多くの時代があり、その
時代の中で切磋琢磨して今の時代があるのです。それぞれの国には
それぞれの時代があるのではないでしょうか。どのような国でも特徴があり、
急激な変更はより大きな犠牲を伴うかもしれません。確かに程度の差はあります。
しかし、その国の歴史に他国が介入するときは十分な検討が必要では
ないでしょうか。非人道的で自国では解決できないと判断されない限り
他国の介入は出来ないと思います。7.の世界治安組織により解決すれば
いいと思います。
長くなりました。短くするのは難しいですね。
102懐疑主義者:2007/03/05(月) 00:33:53 ID:fghDYpHg0
>100
1.>日本代表として他国と交渉の中で殺害される場合、その殺害が憲法に
  >関係した場合は憲法改正を検討すべきでしょう。
つまり、交渉を行う政治家と、そうでない一般市民の命は平等でないと仰るのですか?

2.>私は極端に言えば抑止力はナイフ一本で十分と思っています。
ナイフ一本では、国民の生命を守る事が出来ませんね。
仇を討つことが重要ではなく、生命が守られる事の方が重要です。
予防する事が抑止なのです。
1億2500万人を守る為に5兆円の費用が掛かる事に問題はありますか? 

>3.  抑止力は武力だけではなく、人による交渉、交流による抑止力が
     最も重要な抑止力と思っています。
これは仰る通りだと思います。
草の根レベルで交流が進み、相互理解が深まり、双方に尊重し合う時代を作らねばなりません。

>中国、ロシア、米国が日本を全て破壊することは今でも 出来るはずです。
これは違います。
日米同盟がある為に、中露は日本を攻撃する事が出来ません。
(これも抑止力です。)

>しかし、日本が攻撃される理由が在るのでしょうか。
地政学はご存知でしょうか?
国家の地理的条件を元に、取るべき戦略を研究する学問です。
日本は、太平洋の覇権と中東、東南アジア方面へのシーレーン確保に於いて、要所となります。
アメリカが日本を手放さない理由がそこにあります。
中国が世界覇権を目指す時、日本を手に入れようとするでしょう。

また、中国の原子力潜水艦や戦闘機が日本の領空侵犯をしている事はご存知ですか?

4.>しかし、戦うことはないでしょう。 これが軍事国家の宿命ではないでしょうか。
戦う事が無いのに、軍事力を増大させる必要があるのですか?
そもそも戦わないと言う保証は?
また、レスを読む限り、軍事力は影響力があるという事ですね。

>私は自衛隊の5兆円が
>どこに消えていくかを考えたときこう考えました。胃袋の中。軍事予算
>を増やすことが福祉なのではないでしょうか。
福祉(失業対策?)ではありません。
軍隊は、国家(国益)を守る為に存在します。
福祉を行うのであれば、福祉そのものに予算を当てた方が効率的です。
職業訓練費用にもなりますし、学校の建設も可能でしょう。
103懐疑主義者:2007/03/05(月) 00:36:16 ID:fghDYpHg0
>101
5.>私は一般的な日本人です。私たちは空気を読むのです。
空気は、その場を支配する「雰囲気」であり、感情を読み取る術の一つです。
情報とは、誰もが明確に読めるものです。
そもそも一般的な日本人とは、何ですか?

>私の意見は何の価値もないかも知れません。しかし、それを言って何に
>なるのでしょう。
価値のある意見を提示できるように、勉強して下さい、という事です。
間違った情報を垂れ流せば、それに惑わされる人が出てきます。
それは、問題です。

6.>寺越で捜してください。
調べてみます。情報有難うございます。

7.>世界の紛争は世界の国々で作った治安組織で解決すべきと思っています。
問題は、国益が絡めばその組織でも内部紛争が起きる事です。
>日本は広く世界に向けて治安組織の構築を表明すべきでは
>ないでしょうか。
国連常任理事国を敵に回すおつもりですか?

>非人道的で自国では解決できないと判断されない限り
>他国の介入は出来ないと思います。
誰が、どのような基準で判断するのが難しいところです。
きちんと基準を定めないと、何も出来なくなってしまいますね。

短いセンテンスに纏めるのは仰る通り、難しい。
ただ、貴方はそれ以前に文章に矛盾があります。
まずは、そこを修正されたら如何でしょうか。
104懐疑主義者:2007/03/05(月) 00:45:37 ID:fghDYpHg0
では、改めて質問を。
お手数ですが、YesかNoかでお答えください。
1.国民の命は皆全て、平等である。
2.抑止力とは、戦争による人命の損失を防ぐ為の手段であり、必要である。
3.抑止力は、相手に侵攻を止めさせるだけの規模が必要である。
4.貴方の意見には、国際情勢(日米同盟)や地政学を無視した記述がある。
5.軍隊の目的は、国家(国益)防衛であり、福祉を行うのであれば、福祉政策を取った方が良い。
6.複数の国家が作った治安組織では、国益を巡る内紛が起きる可能性がある。

ナイフ一本での抑止力は極端ですが、相手の侵略の意図を挫く、最小規模の軍事力である事はベストだと思います。
また、単純に二国間の関係で見るのではなく、周辺国家全てを視野に入れて考える事も必要です。
専門家になれ、とは言いませんが勉強は大切です。
これは専門用語を理解する為ではなく、何が必要で、何が不要かという事を判断する為、
そして、相手が何を考えているのか、その土台となる部分=知識・情報である為です。
105かわにゃ:2007/03/05(月) 02:15:14 ID:1CFqtkdB0
欧米人は日本語が読めません。よって、欧米のサイトで英語で反論しなければなりません。英訳された20世紀の日本関連の歴史が、英文のWeb資料館(http://www.sdh-fact.com/)「史実を世界に発信する会」に掲載され、誰でもダウンロードできます。
英語圏の理性ある人々はこの資料館を利用することによって、本当の史実に触れることができるのです。
 皆さん、英語圏の色んなサイトにこのHPを宣伝して下さい。例えば僕は、下記の様な感じでYOU-TUBEの南京のところにぶち込みました。そういう所は一般欧米人も訪問しますが、反日の巣窟でもあります。
 World War U did not begin in 1939 in Poland. It began in Shanghai of China in Aug 13 1937. Firstly a half million Chinese soldiers attacked thousands Japanese civilians there. U.S. Ambassador Edwin O. Reischauer
 that resided in Japan wrote that kind of contents in his book. The title is Japan the Story of a Nation.
 Thank you. www.sdh-fact.com
106ダメ太郎:2007/03/05(月) 07:58:37 ID:lEfERT0P0
長文厨氏へ

懐疑氏との議論の最中に入りすみません。懐疑氏にあなたの考える日本の安全保障の
ビジョンみたいなものを示してやってください。(例えば、9条堅持の非武装中立とか)
そのほうが、お互い議論がやりやすくなる。
107ムフフ:2007/03/05(月) 09:25:20 ID:oZGJGcyZ0

>101 長文厨さん、

横レスで、すみません。 それで、

>5.  私は一般的な日本人です。私たちは空気を読むのです。...

との事、さすがは、さすがは、現行平和憲法下で、真っ当な教育を受けた方!!

ですので、もっと良く現行平和憲法の 本 質 を理解して、
真の現行平和憲法の擁護者となります様、強くお薦め致します。

成り立ちからの本質は、日本の平和を招くのは、現行平和憲法前文に有ります通り、

 諸 国 民 の 公 正 と 信 義 を 信 頼 する所に有り、

九条を信じ切れば現実の日本の安全保障に責任など負わなくて良いのです。
そして、全ての国民が、 諸国民の公正と信義や九条の「お力」を信じ切るのですから、

  誰 も 現 実 の 安全保障には、責 任 を 負 わ な く て 良いのです!

ですから、戦力の放棄は当然の事なのです。

長文厨さんは、この現行平和憲法の本質をよく理解し、九条の「お力」を信じきる事が
出来る、現実を直視しない、真の現行平和憲法の擁護者になる事ができる方と
お見受け致します。  宜しく、ご検討の程を。
108ムフフ:2007/03/05(月) 09:31:00 ID:oZGJGcyZ0

何度も繰り返します。

改憲論者の皆様、即刻、出ていってください!!
此処は、真の現行平和憲法の擁護者となる方々の、お花畑の様な世界なんです。

その中で、現行平和憲法を守るという事が、究極的にはどの様な事なのかを議論
して、その本質を理解・自覚し、真の現行平和憲法の擁護者へ進む為の世界です。

ですから、現実を突きつけ、その直視を強要するのはお止めください!

現行平和憲法下で真っ当な教育を受けた、護憲派の皆様、
この、お花畑の様なスレを守る為に、立ち上がりましょう。

改憲論に反対を 表明し、ひたすら九条の「お力」にすがりましょう。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 13:11:32 ID:jXIoQtnM0
>104
1. No 命にはそれぞれ価値があり、本人が決めて、他人が判断する。
2. No お金でしょう。死の商人の存在ははずせません。
3. No 武器になる抑止力には限界がない。9.11を忘れることは出来ません。
    9.11は数分で3000人以上が死にました。私はテロだけの責任とは
    思っていません。米国のおごりがあるのです。犯人にとってはビルが
    崩れないで飛行機がビルに突き刺さった姿を米国民に見せたかったのでは
    ないでしょうか、しかし、ビルは崩れた、私はナイフ一本と言いましたが
    この犯人は武器は使いませんでした。心が武器になったのでしょう。
    3000人の犠牲者は米国の抑止力が武器では不十分という証では
    ないでしょうか。飛行機が突き刺さるだけだったらこんなに犠牲者は
    出なかったでしょう。
4. No 文を短くしたいからです。私の基本は共に生きるということです。
    全ては話し合いです。自衛隊が日本に存在することも、共に生きる
    ことを重要に思っているからです。武力を信じる人の心を変えることは
    大変です。共に生きる為には時代が許す限り認めなくてはなりません。
5. No 軍事国家は軍隊が教育機関であり、福祉なのです。あなたは優しい
    人なのですね。本心から。福祉は本来は個人的なものではないでしょうか。
    一生懸命働き、老後の資金を為、その金で余生を送り死ぬ。子供もいますね、
    歳を取ったら子供と暮らし、共に生きる。しかし、この生活を送れない人も
    います。福祉政策はこの人たちに向けるべきではないでしょうか。
    大した金は掛からないと思います。しかし、莫大な金が掛かっている。
    不思議ですね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 13:14:15 ID:jXIoQtnM0
>104
6. No 残念ですね。勉強好きな仕事嫌いな人々の存在を感じます。あなたの
    ことではないです。大学試験や就職試験、教育全体の問題では
    ないでしょうか。世界に取って何が必要か、そこに障害があっても
    必要なものは作る意志と努力が今の政府の人たちに欠けているのでは
    ないでしょうか。

 私は平和憲法を守ることが自衛隊員の無駄死にを無くす方法と考えています。
そして、日本を守ることは地球を守ることと思っています。確かに軍事国家が
一方的に攻めてきたら日本人は死ぬでしょう。日本は大きな被害を被るでしょう。
しかし、もし、そのようになったとしたら仕方がないです。他国との
友好の為、最善を尽くし、滅びていくことが悲しいのでしょうか。それよりも
他国に対して、敵対心を抱き毎日を暮らす方が辛いのです。日本のどこが
悪いのでしょう。日本の何を欲しいのでしょう。日本人をなぜ殺さなければ
ならないのでしょう。私はもし、そのような国が出現したときは、負けるが
勝ちと思うでしょう。一旦負けて出直しましょう。日本はそうしてきました。
私は素人です。これからも素人でしょう。明日になれば考えが変わるかも
知れません。そんなもんでしょう。しかし、言いたいことは言います。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:35:51 ID:woH7NuJG0
もちろん、日本の平和憲法を守ります。


松坂を在日認定する朝鮮人 MLB公式レッドソックス掲示板 enjoy Korea うおっちんぐ。
http://blog.livedoor.jp/enkori/archives/50399237.html
誤訳御免! 奥さんが日本人だから松坂は韓国人 MLB公式レッドソックス掲示板
http://goyaku.seesaa.net/article/27846177.html
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:28:39 ID:+8FL3raG0
仮定の話ですが、他国で経済破綻などの原因で内乱状態となり無政府状態で
反日勢力が大規模に邦人狩を始め虐殺をはじめたとしたら日本国憲法ではどのような
対処が出来るのでしょうか?
偉い人教えて。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:07:20 ID:eu/QIZ590
9条を守る事は間違いじゃないが正解でもないだろ
114ムフフ:2007/03/05(月) 18:29:50 ID:oZGJGcyZ0

>112 さん、

真の現行平和憲法の擁護者は、その様な仮定の話しを考えてはいけません。

ひたすら、九条の「お力」を信じれば、その様な事は起こらず、対処も不要となります。は
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:19:17 ID:JfYN4nlZ0
>私は平和憲法を守ることが自衛隊員の無駄死にを無くす方法と考えています。
そして、日本を守ることは地球を守ることと思っています。確かに軍事国家が
一方的に攻めてきたら日本人は死ぬでしょう。日本は大きな被害を被るでしょう。
しかし、もし、そのようになったとしたら仕方がないです。他国との
友好の為、最善を尽くし、滅びていくことが悲しいのでしょうか。それよりも
他国に対して、敵対心を抱き毎日を暮らす方が辛いのです。日本のどこが
悪いのでしょう。日本の何を欲しいのでしょう。日本人をなぜ殺さなければ
ならないのでしょう。私はもし、そのような国が出現したときは、負けるが
勝ちと思うでしょう。一旦負けて出直しましょう。日本はそうしてきました。
私は素人です。これからも素人でしょう。明日になれば考えが変わるかも
知れません。そんなもんでしょう。しかし、言いたいことは言います。

小学校の道徳の時間かよ^^;
貴方の大切な人が目の前で殺されようとしても、微笑んで見殺しにするんですね。
 
>112
国家の機能しない非常時には憲法など考慮する必要はありません。
自分と大切な人をを守るために戦うのが人間として当たり前です。



116懐疑主義者:2007/03/05(月) 20:42:10 ID:fghDYpHg0
>ムフフさん
・・・この人、多分完璧にお花畑の住民だと思います。
でも、徹底して憲法9条の死守と、他国への干渉を防止しようとしていますよね。
そうすると、得をするのは諸外国な訳ですが・・・
もしくは・・・クメール・ルージュの残党にしか思えません。

>ダメ太郎さん
>98
>あなた、バックボーンがないようだから
インテリ嫌い(勉強好きで仕事嫌いな人への確証も無い批判)、
目的を達成する為なら虐殺も厭わない(憲法9条が守られれば、日本国民が死んでも構わない)姿勢。
どう見てもポル・ポトです。
まさか21世紀の2ちゃんねるでクメール・ルージュの残党が見られると思いませんでした・・・

>この版で最高クラスの論客相手じゃ無理だって。
最高クラス、という自覚はありませんが、
流石にポル・ポト級の人格をお持ちの氏には、吐き気を覚えました。
氏の書き込みは、歴史上の全ての虐殺を肯定している。
詳しくは、氏に対するレスをお読み下さい。

>109
>1. No 命にはそれぞれ価値があり、本人が決めて、他人が判断する。
ナチスドイツに虐殺されたユダヤ人は、ナチスドイツに生きる価値が無いと判断されたから殺された。
また、他の歴史における虐殺も、生きる価値が無いと判断された為に発生された。
>110
>しかし、もし、そのようになったとしたら仕方がないです。
との発言にあるように、仕方の無い事である。
つまり、殺される側は悪であり、抵抗をしてはいけない、という事でしょうか。

>3. No 武器になる抑止力には限界がない。9.11を忘れることは出来ません。
テロには抑止力が役に立たないと言う事は説明したはずですが。
抑止力は戦争予防の手段であり、テロ予防ではない。
まずは、戦争とテロの区別をして下さい。

>犯人にとってはビルが 崩れないで飛行機がビルに突き刺さった姿を
>米国民に見せたかったのではないでしょうか、
それはあなたの感じた事であり、犯人が何を考えていたのか、は決して理解する事は不可能ですよね?
>米国のおごりがあるのです。
貴方の理論だと、テロの犯人は、アメリカにおごった態度を取られて当然と判断された訳ですよね?
だとしたら、アメリカに復讐など考えず、出直せば良かったのではないですか?
何故、日本だけが「反撃」をしては行けないのですか?
「憲法」は、変えることが出来ます。
そして、変えて良いと「憲法」に明記されています。
117懐疑主義者:2007/03/05(月) 20:42:56 ID:fghDYpHg0
>4. No 文を短くしたいからです。
長くなっても構いませんので、きちんと入れてください。

>私は平和憲法を守ることが自衛隊員の無駄死にを無くす方法と考えています。
自衛隊が無駄死にしなくとも、国民が虐殺される可能性はあります。

>私はもし、そのような国が出現したときは、負けるが
>勝ちと思うでしょう。一旦負けて出直しましょう。日本はそうしてきました。
いつ、日本がそうしたのですか?

>明日になれば考えが変わるかも知れません。そんなもんでしょう。
貴方が決して変えないものがあります。
憲法9条の死守と、他国への干渉をしない事、です。

さて、恒例の質問を。
YesかNoかでお答えください。
1.他人(多民族)を殺しても良い、と判断した場合、殺しても構わない。
2.ホロコースト、日中戦争、朝鮮併合は、そうされても当然だと思われるような態度を取っていたから発生した。
3.テロリストが何を考えていたのかを、完璧に理解する事が出来る。
4.戦争とテロは、別物である。(戦争には協定はあるが、テロには協定は無い。)
5番目は、Yes、Noの質問ではありません。
5.>日本を守ることは地球を守ることと思っています。
  地球を守る事とは何ですか?

>私は素人です。これからも素人でしょう。
最後になりますが、向上心の無い人間は、進歩しません。
貴方は、素人以前に文章が矛盾しています。
それでは、意見に賛同してもらう事は出来ませんよ。
まずは、矛盾を正す事から始めては如何でしょうか。
118ん・・・?:2007/03/05(月) 22:44:44 ID:sJJcZbll0
改憲に反対する人が憲法に記された現行通りに
我が国が軍隊を持たなくても…何が有ろうと交戦権を放棄したままでも…永久に戦争を放棄しようと…
内面的に我々日本人が戦争はもう二度としたくないとの思いから国と国民の選択で決めたのであればそれはそれで良いと思うよ。
しかし、これは我が国から他国に軍事侵攻するのを止める役には立つであろうが、侵略を受けた場合は事情が変わるよな。
何もせず座して死を待つ者なんてこの日本には(世界中でも同じだと思う)いないであろうからな。
日本の考えと外国の考えは違って当然なんだから、不本意であろうとも将来日本が戦火に包まれる事だって有り得る事なんだ。
そんな時、改憲反対派はどうするのかちゃんと説明できるのかな?「そうならないように努力すればよい」(努力をしても止まらなかった場合の想定)なんてお花畑の論理じゃなくてね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:29:16 ID:oZLkradC0
>>109
>2. No お金でしょう。死の商人の存在ははずせません。

問題は、死の商人がいるのは日本だけではなく、他にも居るということなんですよ
死の商人が一斉にその活動を停止しない限り、勝手に生産をストップしたら、してない国にやられること必須
それに失業者は大幅に増加します
妄想とリアルは違います

>この犯人は武器は使いませんでした。

アレだけの破壊力のある航空機が武器ではないと?

>3000人の犠牲者は米国の抑止力が武器では不十分という証では
    ないでしょうか。

違いますね
真珠湾のときと同じことです
やろうと思えば犠牲を最小限に食い止めることができた
なのにしなかった、なぜか?
国民を奮い立たせる&支持率上昇
アメリカど伝統ですな
120112:2007/03/06(火) 00:38:55 ID:loME4hbi0
すいません、私の問いに誰か答えてください。

仮定の話ですが、他国で経済破綻などの原因で内乱状態となり無政府状態で
反日勢力が大規模に邦人狩を始め虐殺をはじめたとしたら日本国憲法ではどのような
対処が出来るのでしょうか?
偉い人教えて。

121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:00:41 ID:loME4hbi0
すいません。ここはクソスレですか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:11:11 ID:nAf1CsM90
>>120
答え:憲法の範囲内では自衛活動は可能。正し、反日勢力は公式的には民間人扱いとなるので
通常通り警察が第一次的に対処。どうしても対処しなければならなければならない場合のみ自衛隊出動
それでも民間人の用地を使用することや武器弾薬の配備などに手続きが掛かりすぎるため、その動きは
遅く、自衛官自身の自衛すらおぼつかないでしょう。

仮定の場合だが、完全に無政府状態となった場合とすれば、自衛隊はまともに機能しなくなる可能性もあるな
指揮命令系統の寸断というものだ。
これについて取り上げて参考になりそうなコミックスは日本国大統領桜坂満太郎だろうね。
作品中において国会議事堂を核で吹っ飛ばされ、内閣が全滅した場合のことを書いているから
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:11:50 ID:5K7vlud50
>120
>115

>121 ここは中国共産党および社民党の提供スレみたいですね。
124120:2007/03/06(火) 01:16:49 ID:loME4hbi0
すいません。仮定は他国です。日本国内ではありません。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:23:11 ID:5K7vlud50
>124
他国の憲法&法律を遵守すべきですが無政府状態でならば、身を守るのが正しいですね。
他国に居る条件では日本国憲法は何の拘束力もありません。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:35:41 ID:loME4hbi0
>125
そういう状況で邦人救出に自衛隊が武装して他国に出動することが
現行憲法9条に抵触するのでしょうか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 03:37:46 ID:5K7vlud50
>126
出動するしないは政府の判断だね。
紛争になるリスクと政府が内外から非難されるリスクを判断して決めるでしょう。
『あくまでも邦人救助と言う名目』であれば、国と国との紛争を解決する手段としての戦争じゃないから
憲法的には問題ないでしょう。
ただ日本の政治家ではなかなか思い切った行動は取れないと思うけど。
 
憲法って実際には政府の解釈で実際には破られていることも色々あるしね。
例えば8?条の私学助成金なんて完全に憲法違反だけど放置状態。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 08:34:58 ID:ZB4Y+l6z0
>117
1. No 私は2007年の日本に住んでいるのです。今の人たちでも織田信長などを
    評価する人が多いですが、織田信長の全てを評価することは出来ません。
    それは残虐行為です。しかし、私たちは何も言いません。時代が違います。
    織田信長を崇拝する人はYesかも知れませんね。
2. No 現在の日本が前提です。過去には過去の条件があります。私は現在
    の問題を解決する為に現在の日本の状況を考慮し判断しています。
    ホロコースト、日中戦争、朝鮮併合は問題が大きすぎます。しかし、
    途上国の虐殺行為は先進国の武器商人による問題で、非常に残酷では
    ないでしょうか。
3. No 今起こっていることですから理解できるように成りたいですね。まともな
    テロリストならば貿易センタービルに突き刺さった状態を米国に見せ付けます。
4. Yes 戦争に発展したテロ行為を未然に防げなかった米国はアホですか。
     3000人も殺された責任は誰に在るのか。武器による抑止力はあらゆる
     武装行為に抑止力として働くべきではないでしょうか。
     テロは何によって防げばいいのです。
5.  憲法改正によって自衛隊が戦闘行為可能で海外派遣されることにより、
  紛争に参加し、紛争地域の拡大が予想でき、日本国内にもテロ行為が起こる
  可能性がある。そして、戦争へと繋がり、これにより失われる国家資産は
  大きい。破壊された都市の復興は莫大な費用が掛かる。
  これらの行為は地球の環境、資源の破壊を伴い、結果的に
  この地球を傷つけることになる。私たちは紛争による破壊を無くし、地球
  環境を守る努力をしなければ成らない。

  戦争が起こることを前提にし、抑止力を強化することは不可能です。
  特に、中国などを対象にすることは大きな矛盾点を含む。それは中国との
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 08:37:57 ID:ZB4Y+l6z0
>117
  経済交流だ。日本にとっての中国は日本人の生活から切り離すことは
  出来ない。その国に対して抑止力を述べるのはおかしい。友好が続く
  限り、抑止力の話はおかしいのではないか。ロシアについても同じことが
  言える。日本と言う国はこれから鎖国をすることは出来ない。危ない橋でも
  渡らなければいけない国ではないか。それが日本と言う国と自覚すべきだ。
  世界中で働いている日本人も自衛隊が守るのですか。どのように守るのですか。
  憲法改正は日本を守るとか、シーレーンを守るとか言っていますが世界中の
  軍隊の船や潜水艦が戦争をしないためにうろうろするのですか。無駄とは
  思いませんか。結局、金でしょう。軍隊は金ですよ。北朝鮮を見れば
  分かるでしょう。金が全て。湾岸戦争で日本は2兆円使ったそうですね。
  そして世界から批判をされた。馬鹿でしょう。2兆円も使って馬鹿にされる
  政治家や役人、国民みんな馬鹿でしょう。日本人が死なないから、世界から
  避難された。ふざけるなと言いたい。2兆円稼ぐのに何人の日本人が
  死んでいるか。2兆円は日本人の血と汗の結晶でしょう。平和憲法を
  持った日本が戦えないことは世界の人たちが知っている筈です。それを
  世界に理解させることの出来なかった政治家や役人は勉強ずきな
  仕事嫌いな馬鹿者ですよ。そうとは思いませんか。日本は世界から
  見て駄目な国なのでしょうか。世界中で仕事をし、世界中の人たちに
  仕事をしてもらい、世界中で日本の製品が評価され、世界中から
  日本に人々が来る。日本はそんな国ではないのでしょうか。自衛隊が
  在るから、米軍が居るから日本の平和が保たれている、勿論、それも
  事実でしょう。しかし、その基礎は平和憲法が在ったからです。武器が
  全てという人に対しても平和憲法はその人たちの行動を和らげ、
  その人たちの命を救った。と考えられませんか。
130ムフフ:2007/03/06(火) 09:11:13 ID:2pHMa8GB0

>110 長文厨さん、

さすがです。 現行平和憲法の本質の一部をキチンと表明していらっしゃる。

>...確かに軍事国家が一方的に攻めてきたら日本人は死ぬでしょう。日本は大きな
> 被害を被るでしょう。しかし、もし、そのようになったとしたら仕方がないです。

そこまでの覚悟がお有りで、しかも、

>...他国との友好の為、最善を尽くし、滅びていくことが悲しいのでしょうか。
> それよりも他国に対して、敵対心を抱き毎日を暮らす方が辛いのです。

との事、貴方こそ 現 行 平 和 憲 法 の 真 の 擁 護 者 の境地に達して
いらっしゃるとお見受けします。

貴方が述べました様に、真の現行平和憲法の擁護者は、その覚悟が有るので、

 現 実 の 日 本 の 安 全 保 障 に責任を負わないのです。

その行き着く先は、日本国民が全て真の現行平和憲法の擁護者となりますので、
もし、万が一にでも、他国の侵略を受けた場合は、国民全員が、

自らの信条に従って、日本国が消え、友人・家族が如何ようになっても、
諸国民の公正と信義を信じ続けて、一生を終わる事なのです。

ですから、その様な事は実際に直面するまでは考えずに、お花畑の世界に
生きましょう。 きっと、九条の「お力」が守ってくれる事を信じて。

最後に、長文厨さん、現行平和憲法は、誰が現実の日本を守るか?を前提に
成り立ったのか、御解りでしょうか? ...現行平和憲法の本質の一つですが。


>116 懐疑主義者さん、

長文厨さんが、お花畑の住人であるとの事、ご賢察の通りで、
疑う余地は、有りませんね...(笑)

久し振りに、現行平和憲法の真の擁護者が現れましたね。 上に書きました通り、
現実の日本の安全保障に責任を負わない方々ですので、議論しても無意味でしょう。

ですから、改憲の方々は、他所へ行く様にお薦めしております。


131ん・・・?:2007/03/06(火) 09:27:03 ID:e8xbCioe0
日本が過去60年間戦争に巻き込まれてなかったのは、憲法のおかげではなく単に日本政府と国民が根性なしだったからです。
この60年間に外国から幾度と無く戦争は仕掛けられていますし犠牲者も出ています。
普通ならここで原因を作った相手国との間で紛争ぐらい起きて当たり前なのです。
だが、その度に政府は前向きに対処せず「遺憾だ。遺憾だ」と遺憾の大安売りで終始し、国民も戦いを避け無関心を装ってきた。
その結果、今も解決を見ず更に増えていく領土問題なのです。
このまま放置すれば…終いに人が住む島まで取られ、日本は本州だけになってしまうな。
それと現実的に米軍は米国と米国民の為に存在し、日本国と日本国民の為だけには動きません。
米軍が日本に駐屯している主な理由は、大陸にある共産勢力へのけん制と日本の米国に対する反撃を監視阻止する目的にあるのです。
132懐疑主義者:2007/03/06(火) 19:24:40 ID:vayX+Qjx0
>128
最初に「ポル・ポト」扱いした事をお詫びさせてください。
どちらかというと貴方は「辻・牟田口」タイプの人間ですね。

それに併せて・・・貴方は先ず、自分が組織にとって害悪しか与えない人物である事を自覚しましょう。
「勉強嫌いの仕事好き」と仰いますが、文章を見ている限り「無能で仕事好き」にしかみえません。
正しい知識が無い為に、物事をきちんと判断できず・・・おまけに問題認識・解決能力も備わっていないようです。
「勉強好きで仕事嫌い」な人なら、やる気を出すような環境(キャリア官僚に成果主義の導入等)を作る事が可能ですが、
貴方のよう人材の場合、「過去の失敗を勉強しない」で「間違った事を正しいと思い込み」、「仕事好き」であるが為に
熱心にしてしまう、という最悪のパターンが考えられます。

>1. No 私は2007年の日本に住んでいるのです。
>109の>命にはそれぞれ価値があり、本人が決めて、他人が判断する。
は間違い、という事ですか?
今の日本では、命は皆平等という考えの元に生きていると思うのですが。
他人が判断すると「差別」の正当化になってしまうんですよね。
「黒人だから・・・」、「アジア人だから・・・」「被差別部落出身だから・・・」とまぁ
貴方の言う他人が「人の価値を判断する」というのは、歴史上、何度も繰り返された失敗なんですよ。
「人の価値」でなく、「その人物が持っている経済的・芸術的価値」なら問題が無いのですけどね。

>2. >No 現在の日本が前提です。
   >過去には過去の条件があります。
つまり・・・当時の事件は、当時の条件を考慮する必要があると?
条件さえ整っていれば、虐殺も正当化されるんですか?
 
>ホロコースト、日中戦争、朝鮮併合は問題が大きすぎます。
問題になる範囲が解らないのですが、日本人が憲法9条を守って虐殺されるのは、
大きすぎる問題ではないのですか?

>3. No まともな テロリストならば貿易センタービルに突き刺さった状態を米国に見せ付けます。
まともなテロリストってなんですか?
結果として人が死んだのだから、単なる大量虐殺ですよね?

>4. Yes 戦争に発展したテロ行為を未然に防げなかった米国はアホですか。
発展した、のではなくアメリカの意思によってアフガニスタンに侵攻したのですが。
アメリカが戦争する、戦争しないはアメリカの判断に過ぎません。

>5.  憲法改正によって自衛隊が戦闘行為可能で海外派遣されることにより、
  紛争に参加し、紛争地域の拡大が予想でき、日本国内にもテロ行為が起こる
  可能性がある。
他国が、紛争地域に介入して紛争地域が拡大した例を教えて下さい。
133懐疑主義者:2007/03/06(火) 19:25:13 ID:vayX+Qjx0
>中国などを対象にすることは大きな矛盾点を含む。それは中国との
 経済交流だ。日本にとっての中国は日本人の生活から切り離すことは
  出来ない。その国に対して抑止力を述べるのはおかしい。友好が続く
  限り、抑止力の話はおかしいのではないか。
友好が続かなくなったらどうするのですか?
現在、中国経済は大変な事になっているようですが。

>世界中の 軍隊の船や潜水艦が戦争をしないためにうろうろするのですか。
  無駄とは 思いませんか。
貴方にしてみれば福祉であり、問題が無いはずではないのですか?
嘘を吐いていたんですね?

>湾岸戦争で日本は2兆円使ったそうですね。 そして世界から批判をされた。
憲法9条を守り、友好の証として2兆円を使ったとすれば・・・

>2兆円稼ぐのに何人の日本人が死んでいるか。
過労死のお話ですか?
だとしたら、過労死するような環境が日本国内で存在するのは、
国民が環境改善に取り組んでいないから、でしょう?
「問題は何か」と「問題解決能力が備わっていないですね。

>それを 世界に理解させることの出来なかった政治家や役人は
  勉強ずきな仕事嫌いな馬鹿者ですよ。
他国がどう思うかは別問題です。
どんなに説明しても理解しない人、認めない人はいますから。
それにね、「勉強好きで仕事嫌い」な人は、適切な労働環境さえ与えてやればきちんと働くんですよ。
貴方が官僚や政治家になっても、何一つまともに出来ない、もしくは国家が破滅するんじゃないですか?

では、恒例の質問です。
1YesかNoでお答えください。
1.アメリカに抑圧されていたテロリストは、資源を破壊する9.11を起こさずに、重圧に耐えるべきだった。
2.まともなテロリストの定義とは何か?
3.経済交流が上手く行かなくなった時に、軍事力は必要である。
4.世界中の軍隊が、抑止と称して潜水艦や軍艦を動かすのは、福祉の為であり、無駄では無い。
5.福祉の為であれば、軍拡も許される。
6.貴方は、矛盾した発言をしている。
7.「勉強好きの仕事嫌い」は、仕事をするように仕向ければ「過去の失敗」を学ぶ事や知識を体系的に収集し、
  「勉強嫌いな仕事好き」よりもまともな成果が出せる。
8.「勉強嫌いの仕事好き」は、決して、「仕事が出来る」訳ではない。
  何故ならば、過去の失敗や情報の勉強をせず、間違った判断を下し続ける可能性がある。
9.日本国内、及びアメリカの防衛産業(死の商人)の社名を10個以上上げよ。
10.他国が介入して、紛争地域が拡大したケースを挙げよ。

まぁ組織にしてみれば「勉強好き」だろうが「勉強嫌い」だろうが有益であれば良いのですよ。
無能が熱心に仕事をすると、非常に困るわけで。
134ん・・・?:2007/03/06(火) 22:29:55 ID:e8xbCioe0
>120君
すいません。仮定は他国です。日本国内ではありません。

君がどんな答えを期待しているのか分からないですが…
日本は自国の領土内で他国からの侵略を受け実効支配されて、無実で非武装の国民が不法占拠した他国の軍隊に惨殺されても何も出来ない(する気がない)のですから、外国で起きたと想定された日本人に対する殺人事件などかまうはずがありません。
現に毎年外国で殺される日本人は少なくありませんが、国民の反発を薄める目的で警察がその地に出向き現地の警察に捜査依頼しに行ったことは有っても、憲法との兼ね合いもあり一度たりとも自衛隊がその為に外国に向け動いた事は有りません。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:05:54 ID:L5yRbV8B0
>>128
>憲法改正によって自衛隊が戦闘行為可能で海外派遣されることにより、
 > 紛争に参加し、紛争地域の拡大が予想でき、日本国内にもテロ行為が起こる
 > 可能性がある。そして、戦争へと繋がり、これにより失われる国家資産は
 > 大きい。破壊された都市の復興は莫大な費用が掛かる。
 > これらの行為は地球の環境、資源の破壊を伴い、結果的に
 > この地球を傷つけることになる。私たちは紛争による破壊を無くし、地球
 > 環境を守る努力をしなければ成らない。

あなたの無知に乾杯
まず
>紛争に参加し、
ここで破綻
憲法九条第一項を見てもらいましょうか

日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

つまり、紛争そのものへの参加はできないわけですね
それに紛争に参加した場合は、(ありえないけど)
むしろ被害の軽減が見込まれる可能性があります
多ければ多いほど、鎮圧速度は速いですからね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:32:11 ID:El+ohGgu0
改憲に賛成するね。

軍事力による後ろ盾が無いって事はならず者国家に対する強制力を放棄するって事と同義な訳よ、分かる?
相手が自国の利益になると判断したなら、約束?プww関係ないね勝手にやらせてもらいますわという流れになるのは当然でしょ、常識的に考えて。
竹島問題だってそう、こっちが実力行使に出られない事を良い事に実効支配していずれは名実共に自分のモノにしてしまおうってハラでしょ。

いざというとき、武力を使ってでも国民を守ってくれない国家なんてイラナイよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:36:48 ID:QNMdQ0nX0
すぐカッカ来る日本人、9条が無いと、
例えば、ロシアの警備艇が日本の漁船を銃撃したとか、
ちょっとした紛争で戦争まっしぐら。

冷静に粘り強く外交交渉できる国だけが交戦権を持ってもよい。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:37:36 ID:K+aDrWDG0
他板に宣伝しにくるな


死ね
139ふざけた奴 ◆AQw1P14YHc :2007/03/07(水) 00:41:34 ID:YTA4eh1r0
政治思想板から来ますた、「改憲御免!! 9条を守る!! 護憲派の集い!!!」とかエラ付き丸出しな
キムチや穢多臭い事言う前に、簡単なおやくそく位守れる様に成ってから人間みたいな事言って下さい、
っつうか早く人間に成れよな。

>コピペ・アスキーアート等必要以上の張り付け

http://info.2ch.net/before.html

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1166713289/273
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1168510812/878
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1168755638/255
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 01:16:39 ID:L5yRbV8B0
>>137
今の日本見てたら粘り強すぎるように見えるが?
どっからどう考えても露助が返さない気満々なのはあきらか
そりゃそうさ
あそこは日本攻略のための基地なんだからさ
技術をホイホイ提供するんだったら「北方領土返してくれるなら提供する」とか条件つけたほうがいいんじゃないのか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 04:13:22 ID:zojLvFA1O
侵略されない もしくは 侵略されても国家は無くならないと考える 平和ボケな日本人が大杉。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 10:27:01 ID:RDtik/qv0
>133
1. 分からない。
2. 分からない。
3. No 経済交流がなくなったら軍事力が必要と言うことはないです。
    経済的交流はなくなりません。人が生きている限り経済は必要です。
4. No 日本を除く国々は軍隊を持っています。その国々は軍隊が国家の
    機能の中に組み込まれ社会生活の一部になっています。しかし、敵が
    いない軍隊は社会の中では無駄な存在になりつつあるのです。明らかに
    軍隊の敵はなくなりつつあります。それでも不幸なことに軍事産業は
    まだ、大きな産業として存在しています。これから減少することを願っています。
5. No 軍拡が結果的に貧困対策や福祉政策に効果を挙げたとしても
    軍隊としての役目が減少している現在では非生産組織である軍隊の
    拡大は国民に大きな負担を強いるのではないか。
    軍隊は日本のように守るものがない国は攻めてナンボと言うことです。
    しかし、攻めるわけには行かないでしょう。中国は自国民から自国民を
    守る時代からまだ抜け出ていないのかもしれませんね。
6. 分からない。
7. Yes 仕事を与えたとき、その結果に対して厳しい評価を与えることが
     重要ではないでしょうか。しかし、結果を焦ってはいけないと思います。
     結果を厳しく評価する人の能力が問題です。目的をはっきりさせ、作戦を
     練る。当たり前のことです。しかし、目的が見えない人は沢山居ます。
     勉強が出来ても、答えのない問題は苦手かもしれませんね。
8. Yes その通りではないでしょうか。優秀な人はすばらしいと思います。
     優秀な人は勉強をしその知識を仕事に活かす人です。私もそのように
     成りたいです。しかし、絶対になれません。しかし、7.でいったように未知ですね。
9. ノーコメント
10. ほとんどの紛争がそうではないでしょうか。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 10:28:33 ID:RDtik/qv0
>133
寺越さんについて調べたでしょうか。
 人の命はそれぞれ違うのではないでしょうか。自衛隊員が死んでいいのでしょうか。
自衛隊員が死んで、他の人は生きている。平等でしょうか。
 虐殺を私は正当化していません。戦国時代の武将を日本人は好きですね、
多くの武将が虐殺を行なったのではないでしょうか。虐殺も教えるべきですね。
 なぜ、平和憲法を守れば虐殺されなければならないのでしょうか。
それより、誤解による一発のミサイルが殺戮の引き金になるほうが確率が
高いのではないでしょうか。
 テロリストを認めたわけではないのです。まともは表現が悪かったと思います。
私がと書いたのですがそれもおかしいのでまともに換えました。これも想像ですが
テロリストとしての本心はにすれば良かったかもしれません。
このテロは米国が如何に憎まれた存在かを世界中の人々の脳裏に焼き付けた
のではないでしょうか。しかし、多くの人々は何もいいません。ズルイですね。
 他国との友好は途絶えることはないと思います。勉強好きで仕事の出来る
人は必ず居ます。その人が必要とされたとき必ずその人は現れます。
もし、中国が大変ならば日本は中国の為に最善を尽くすべきです。共に生きる
ことがこれからの世界には必要です。しかし、答えのない問題は勉強好きで
勉強が出来ても解けないかもしれませんね。問題は解けない問題を無理やり解くか
過去に遡り、無理やり自分が学んだ時代に結びつける。困ったものです。
 軍事国家の実情を言っただけです。軍事国家の非生産はその国家にとっては
負の遺産と言えます。しかし、それで生活している人々にとっては
継続させ、拡大することによって自分たちの立場を良くし、存在感を示す。
 2兆円は北朝鮮の国家予算に匹敵します。平和憲法は武力行使を否定
しています。湾岸戦争の時点では日本は批判されることはないと思います。
現在、世界各国が日本の憲法改正を望むことはいいのではないでしょうか。
どこの国が望んでいるか教えてください。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 11:46:33 ID:XINpRLs4O
おーい、戦国武将が虐殺したって?戦争のこときちんと理解していないな。
頼むからきちんと学んでくれ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 11:54:13 ID:K1yaQCrX0
>>1
核武装できるのなら護憲で良いや
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:04:18 ID:+TT0S9Kp0
147懐疑主義者:2007/03/07(水) 20:47:22 ID:AofHv1rw0
>142
中国の死の商人は、綺麗な死の商人。
家で取っている新聞は、朝日新聞の懐疑主義者でございます。

>もう一人の母、寺越さんに関して
別に何とも思いませんが。
政府の怠慢も何も、海外に移住した子供に会いに行くのに、
我々の血税が使用される理由がありませんね。
経済制裁に問題があるもなにも、息子さんは拉致被害者ではない、と行っていますし
経済制裁されても良いから、北朝鮮に住みつづけたいのでしょう?
それとも・・・北朝鮮は、移民の自由も無い国家なのですかね。
他国民を拉致、自国民を搾取して、核兵器の開発ですか。
そんな事をする政権など、無い方が北朝鮮国民の為でしょう。
>101
>しかし、その国の歴史に他国が介入するときは十分な検討が必要ではないでしょうか。
充分、検討しましたよねぇ。
幾ら話し合っても返してくれないのだから、仕方が無い事です。
ほら、実績を大切にしましょうよ。

>142
>1. 分からない。
>115
>確かに軍事国家が
>一方的に攻めてきたら日本人は死ぬでしょう。日本は大きな被害を被るでしょう。
>しかし、もし、そのようになったとしたら仕方がないです。他国との
>友好の為、最善を尽くし、滅びていくことが悲しいのでしょうか。
貴方の理論だと、「テロリスト」は友好の為に尽くして、滅びる事も受け入れるべきだったのでは?

>2. 分からない。
>143
>テロリストを認めたわけではないのです。まともは表現が悪かったと思います。
>私がと書いたのですがそれもおかしいのでまともに換えました。これも想像ですが
>テロリストとしての本心はにすれば良かったかもしれません。
この場合は、貴方が一番最初に書いた「私が」が相応しいと思います。
問題は、テロリストが貴方でない事、テロリストが3000人を殺害した事にある。
結局の所、貴方は他者を自分の延長上として見ている。
言い換えれば、自分はまともだ、と言いたい訳だ。
他者と自分、理想と現実、何が問題でどうすれば解決出来るか。
人類に対して「平等」に「幸せ」に暮らせると言う理想も無く、ただ、日本人が滅んでも構わないと思っているだけに過ぎない。

>4.
>敵がいない軍隊は社会の中では無駄な存在になりつつあるのです。
貴方は敵がいる事を理解していなし、教えても解らない。
知識の無い貴方の言う事は、信用できない。

>5.
>非生産組織である軍隊の拡大は国民に大きな負担を強いるのではないか。
では何故、中国の軍隊を批判しないのか。

>軍隊は日本のように守るものがない国は攻めてナンボと言うことです。
敵がいない、と判断するのは結構ですが、貴方の判断は間違っています。
日本に住む日本人とその財産は、守る価値が無いと言いたいのですか?
148懐疑主義者:2007/03/07(水) 20:55:47 ID:AofHv1rw0
>6. 分からない。
矛盾しています。
日本は侵略されても笑顔で受け入れろ、それは良い事だ。
テロリストは意思表明の為にビルを破壊し、人を殺して、資源を浪費しても構わない。
一例ですが、完璧に矛盾していますね。

>10. ほとんどの紛争がそうではないでしょうか。
具体的な例を、と言っているのですが。
知らないなら、知らないと答えて下さい。

>143
>自衛隊員が死んでいいのでしょうか。
>自衛隊員が死んで、他の人は生きている。平等でしょうか。
自衛隊員だから、死んでよいのではない。
自衛隊と言う仕事に『命を失うリスクがある仕事」に「己の価値」を見出したのだと思います。
>自衛隊員は、 死ぬ事もお給料のうちです。
だからと言って、給料が高いわけではない。
それでも働く人々を、私は尊敬する。

命は平等だが、一つの命の為に百の命が犠牲になってはいけない。
何故ならば、一つの命の為に、百の命が失われる事は、差別である!

>戦国時代の武将を日本人は好きですね、
 多くの武将が虐殺を行なったのではないでしょうか。虐殺も教えるべきですね。
ほら、また多くの武将がなんて知識も無いのに嘘を吐く。

>もし、中国が大変ならば日本は中国の為に最善を尽くすべきです。
残念ですが、経済の主体たる企業は、そんな考えをしません。
本当の友達だったら、チベット、モンゴルを侵略、国民を不当に弾圧し、
福祉に当てるべきカネを軍拡に当てるような真似は二度としない事を誓わせてから、助けるべきです。
・・・貴方のいう中国って、支配する一部の中国共産党員だけですか?

>それで生活している人々にとっては
>継続させ、拡大することによって自分たちの立場を良くし、存在感を示す。
死の商人そのものですね。
中国は、景気が良い時に軍需産業に従事する人々に、転職の機会を与えるべきだったのでは?

>どこの国が望んでいるか教えてください。
望んでいる日本人が居るんですよ。
別に他国に従う必要は無い。
日本人は、自分の国の事を自分で決めるんです。
それが自由な民主主義国家です。
149懐疑主義者:2007/03/07(水) 20:56:31 ID:AofHv1rw0

多分、質問は今回で最後です。
まともな書き込み(意思の疎通が可能な日本語の習得・きちんとした歴史を学ぶ)が出来るようになれば、
またお返事をする事もあるでしょう。

1.死の商人は、アメリカ・日本・中国と言った国別を問わずに社会の害悪である。
2.虐殺を行った戦国武将の例を二人以上、挙げよ。
  この際、影響力と武力を持っていた宗教組織を攻撃した「織田信長」を除く事。
  また、例を出せない場合は、「解りません。思い込みで虐殺発言をしました。」とお書き下さい。
3.中国政府と中国国民は別物である。
150ムフフ:2007/03/07(水) 23:18:35 ID:E0tHtRaZ0
>132-149 の皆様、

此処は、「9条を守る!!護憲派」のスレです。

つまり、>128 長文厨の様に、

現実を直視せず、上辺だけの事象で国際社会を捉え、九条の「お力」を信じ切り、日本の
安全保障に責任を負わない、頭の中のお花畑の世界に暮らす方々のスレなんです。

ですから、自らの理想に殉じて、友人・家族にどのような事が起きても止むを得ないと云う、
現行平和憲法の真の擁護者になる自覚を促す事以外は出来ないのです。

ですから、現実を直視して理解する事ができないお花畑の住人に、その様な議論は
無用とご理解の上、スレから立ち退くようお願い致します。

長文厨さん、如何、お考えでしょうか
151ムフフ:2007/03/07(水) 23:20:31 ID:E0tHtRaZ0

ゴっゴメンなさい、長文厨さん

つまり、>128 長文厨さんの様に、 ← 訂正いたします。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:01:24 ID:J7Lb0EXH0
>149
1.   害悪ではないでしょうか。人間の教育や知恵の向上により、人は
   人の物を奪わなくてもそれぞれの生活を送ることが出来るようになり、
   日本のように少しでも余裕があれば援助も行なうことが出来ます。
   人の命を奪い、人の未来を奪い去る武器を売る人たちを否定しない限り
   永遠に平和は来ないと思います。
2.   武田信玄、豊臣秀吉の二人を挙げさせてもらいます。戦国時代は
   戦いの時代ですから戦いによる憎しみ、見せしめ、恐怖により、
   直接関係のない、女、子供も犠牲になり結果的に大量虐殺が
   起こってしまう。ほとんどの戦いで勝者の戦国武将は
   虐殺者と言えるのではないでしょうか。それは現在も同じです。
   イラクではイラク人が5万人も死んでいます。50年後ぐらいは米国は
   虐殺者となり、虐殺人数が5万人程度となっているかもしれません。
3.   別物という表現が正しいかどうかは分かりませんが、階級社会は
   間違いないと思います。50程度の民族が居るようですので一つの国として
   まとめる事は難しい国ではないでしょうか。貧富の差も大きいようですね。
   しかし、中国政府と中国国民は同じです。

 色々とありがとうございました。失礼なことを言ったかもしれませんが
お許しください。また、疑問に思うことがあったら質問させていただきます。
私としては憲法改正阻止の為に皆さんに笑われながらも出来る限り努力を
するつもりです。自衛隊員の命を必ず守ります。
お花畑の中でがんばります。ただ、お花畑も大変ですよ、美しく咲かせるのも、
素敵な香りを出すのも、皆さんに喜ばれるためには体と頭が大事です。手も
汚れます。腰も痛いです。難しい試験に受かり、豪華な椅子でふんぞり返って
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:02:26 ID:J7Lb0EXH0
>149
いては綺麗な花は咲きません。平和憲法を守ることは確かにお花畑を守ることに
似ていますね。ただ、改憲派の皆様も美しい花には何とやら、と言う言葉は
忘れないでください。試験は机に向かい解けば済みますが花は水をやり、
害虫を駆除し、肥料をやる。貧乏人の仕事ですかね。美しくても悲しい
仕事かもしれません。さすが皆さんの表現はすばらしいです。的を得てますね。
額に汗をかき、一生懸命働く多くの日本の皆さんを幸せにし美しい心を養い
日本の為に貢献してきた平和憲法はまさにこれからが世界に対して胸を
張って必要性を訴えるときではないでしょうか。日本人に乾いた風が
吹き始めたのは日本人自身が平和憲法を忘れかけた時期に重なると思います。
日本の人口は減ると騒いでいますが地球全体ではすでに限界に近い人口では
ないでしょうか。この人たちがこの地球を守っていく為にはいがみ合ったり、
戦ったりすることで、私たちが唯一生きることが出来る地球を失いかねません。
私たちに残された道は一つです。共に生きる。限られた資源を共に使い、
共に考え、この地球を永遠に残すことを考えなければいけないと思います。
最後に改憲派の皆さんに、私から見ると皆さんは孫悟空ではないでしょうか。
孫悟空が幾ら飛んでも所詮は釈迦の手から出ることが出来ない。
平和憲法の力を理解して欲しいと思います。日本は平和憲法無くして、
存在しません。それはこれからも変わらないと思います。
平和憲法を守ることは決して日本だけを守ることではないのです。地球を
守ることになるのです。一番最初は自衛隊員の命を守ります。
また、どこかで会いましょう。そのときはあまり馬鹿にしないでください。
 友として     悟空 かんばれよ 幸運をお祈りします。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:28:49 ID:6d6DOsxgO
釈迦きどりかい。
ひどいねー。
あなたは竹島対馬の悲劇を知らないのか?

四島の悲劇を知らないのか?

竹島を韓国が領土宣言したときは日本軍は軍備をもっていない。
GHQに管理されていたからだ!
つまり無防備な非武装状態に託けて韓国政府がぶんどったのだ!
当時の日本軍は唯一、日本封鎖にアメリカがばらまいた機雷除去のため、掃海艇部隊がいただけ。

それなのに韓国は侵略した。それでも海洋条約により日本人も漁をしていいはずだったのに竹島で虐殺をしたんだ。

民間人に向け海洋警察は機銃を撃ち、瀕死の日本人を拿捕と称して連行、日本人は韓国に助けてくれと頼むのに治療行為を受けさせず、結局死んだ。それも治療費を出せば治療するとして仲間を救うために私物を売って金を渡したのに騙して見殺しにした。
あげくの果てに火葬するのに金がかかるというので河原で集めた薪を焼べ、遺体を火葬したんだ。


ここまでしたのにまだ平和憲法を信じろというのか!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 11:26:04 ID:LHpamCN8O
拿捕した日本漁民4000人を人質にとって在日犯罪者500人の解放を要求したのが今の韓国。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 11:54:37 ID:fYhHv3JZ0
戦後一貫して非戦、武器不所持を貫いて来た国。
その代わり、星条旗の親分の下、経済侵略とやらを続けて来た国。
実状に合わない物を変えようとしているのに、討論で出てくる意見は、
机上の区論、感情論、観念論。
やる気がないのなら、口を開くなよ、左派のお坊ちゃん、お譲ちゃん方。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 11:58:11 ID:fYhHv3JZ0
敗戦後60年余り。
この間たっぷり搾取の蜜を蓄えたのは、与党政治家企業のみならず。
旧社会党に集約される左派もまた同じ、国民を騙し、
知らしむべからず、寄らしむべしの理念の下、時には与党の庇護も受け、
国民に正体がばれる様になって来ると、投げ出すように政党を解散。
蜜の入った壷を抱えて、NPOを隠れ蓑に言いたい放題遣りたい放題。
正体と性根の見え透いたやつらの論法なんて、
ちょっと物の見えるやつらには丸分かりなんだけどね、
あまり国民をなめるなよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:07:21 ID:J7Lb0EXH0
>154
 私たち個人の力は結集させなければ何の力もないと思います。その力を
政府に向け、問題解決を要求することではないでしょうか。竹島も四島も
如何に解決するかです。憲法改正によって解決できるとは思いません。
憲法は日本人の生き方を法として表しているだけです。全ての問題を
解決するのは人間です。直接被害を受けた人たちとその問題を解決する
人たちは違います。決して武力があるから交渉が上手くいくとか、相手が
譲歩するとかを考えてはいけないのではないでしょうか。起こった事実を
日本の担当者が如何に誠実に努力をし、あらゆる方面から検討し、時間が
かかるものは掛け、十分に満足いく交渉が必要ではないでしょうか。私たちは
その交渉を注意深く検証し、担当者が日本の為、被害者の為に相手国に
対して立ち向かい、努力をしているかです。戦争がらみの悲劇は沢山あります。
一つ一つ誠心誠意対処すべきではないでしょうか。そして、問題解決の経緯を
文書に残し、交渉状況を把握し、間違っている場合は交渉の担当者を問いただす。
私たちは多くの問題を国に任せきました。それは決して間違いではなかったのですが、
夕張問題や国会議員のテレビなどで見る道徳の無さは私たちに如何に日本が
品位のない、ヤクザな国になったことを自覚させました。もう任せられないのです。
遅くは無いと思います。これまでの交渉は正しかったのか。検証すべきです。そして、
このような場にも何が良くて、何が悪いのか公表すべきではないでしょうか。
国と国とは難しいものです。日本人同士、会社の同僚とは違います。一語一句
間違ってはいけません。正しい経緯と正しい文書これが無い限り、
何も進まないのではないでしょうか。大事なのは交渉する妥当者です。
私たちが満足できる交渉をしているか。私たちも努力をしなければ
いけないのではないでしょうか。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:42:49 ID:fYhHv3JZ0
護憲派を気取ってらっしゃる、良家の方々。
あなた方は、話し合いをする気がおありなのか?
そもそも初めから結論をお持ちで、
一切譲る気が無いのでは御座いませんか?
論点をぼかし、誤魔化し、うまく言いくるめて、
自らの意見に従わせようとする、実に美しい姿勢ですね。
今一度、落ち着いて、議会制民主主義の下法治国家に住んでおられるということを、
ぜひ、お仲間うちでよく議論推敲なさってから、
お話し合いに臨まれたほうが宜しいかと思います。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:59:06 ID:fYhHv3JZ0
竹島?韓国ね。尖閣諸島?中国ね。4島?、ソ連改めロシアね。
中韓は、戦後40年以上も主張しなかった領有を、
不法な資源調査の結果埋蔵資源に目をつけたもの。
敗戦後60年間おとなしく平和対話外交を続けてきた日本に突きつけた
一方的な要求、現代の世界において如何に理不尽かということは、
彼らが一番よく知っているよ。
4島はソ連時代に、彼らが一切お話し合いに応じてこなかった結果だしね。
武器をちらつかせて恫喝しながら領土を拡大するのって、左派の嫌いな、
帝国主義そのものじゃ御座いませんか?
武器をちらつかせている相手に、ニコニコ笑ってお話し合いを!なんて
言っていても通用しないでしょう?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 13:48:03 ID:J7Lb0EXH0
 それならば自衛隊全てを問題地域に集めたらどうでしょう。その為の
自衛隊ではないでしょうか。それは政府に要求しましたか。それらの経緯も
知りたいし、政府の対応も知りたいです。私たちは知りたいのです。何を
して、どうなっているか。マスコミにそのような場を作り、国民に教えるべきでは
無いでしょうか。この場でもいいと思います。日本は何をし、相手国は
何をしたか。詳しく知る場を作るべきです。それが出来ない国でしたら
国を変えるべきです。皆で考える場を作るべきではないでしょうか。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 15:17:31 ID:6d6DOsxgO
まずあなたがいう自衛隊は護憲派からみれば違憲だとして何度も訴訟起こされてますねえ。
それで問題の海域にいくと必ずあなたがたは叫ぶでしょう。
自衛隊はいらない!
自衛隊は侵略をするな!

と。

何度も話し合いのチャンスはあった。けどそれを潰したのは左翼や護憲派のみなさん。

しってる?
あさま山荘事件にて連合赤軍が捕まり、仲間を虐殺したとしられるまで学生運動カクメイカ気取りの馬鹿が英雄と新聞で讃えてたんだ。
警察官と自衛官の子供は左翼主義の教師に差別され、何度も警官が襲われた。家族が爆弾で吹き飛ばされても新聞はそれを賛美する風潮をみせた。

そんな状況で強く言えるかい?
革命に反対するやつと惨殺されたから。

それからも左翼護憲派は根強い。
マスコミにはかなり食い込んでるからね。

他国が日本にひどいことしても知らん顔さ。

さすが朝日は朝鮮日報日本支部と馬鹿にされるほどさ。

例を上げれば反日デモにオケル大使館内部への投石。国際法に乗っとれば大使館敷地は日本だ。だから投石は日本への攻撃として批判すべきなのにしてないね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 15:38:40 ID:CkCpxNF20
最近インターネット上で異常に増えてきたネット右翼。とりわけここ2ちゃんに多い
「ウヨオタ」たち。彼らは愛国を叫び世の中を清潔にしたいと大声を出して訴えていますが、
実態はそうではない。彼らは巨大掲示板「2ちゃんねる」で、中国や韓国の誹謗中傷を
行い、そして隣国との断交まで叫ぶ始末。一言で言えば、彼らはただの「嫌韓国、嫌中国」思考を
持った若者に過ぎない。なぜこのような「ネット右翼」と呼ばれる、歪んだナショナリズムを持った
人間が生まれてきたのか?それはこの国の現状に問題があるからだ。今この国は、少数の勝ち組と
多くの負け組の存在する格差社会になりつつある。負け組になった若者たちは、自分に自信を失い
何かにすがろうとする。それが日本という “国” 。彼らは自分自身に、
「日本が強くなれば自分も強くなる」という自己暗示をかけ、得意のインターネットで
自分の思想をバラ撒こうとする。その結果2ちゃんねるは、「ネット右翼」が幅を利かせるように
なり、ネット右翼の運営するブログが数多く誕生した。彼らの行動は決して
自身のスキルアップにはつながらず、むしろ、彼らが活動をしている間に、
同世代の勝ち組は更に着々と自身のキャリアをアップさせているというわけ、
それ以上に、政府が進めている格差社会の拡大や、対米追随軍国化、などの政策遂行を
スムーズにするための、民主主義の破壊、言論思想統制など、危険な動きに自ら手を貸してしまう、
いわば犯罪行為にネット右翼は手を染めているといっても良い。
ネット右翼はまず、社会全体と自分の置かれている現状を客観的にしっかり把握すべきだ。
そして自分はもちろん、社会や家族、回りの人間のためになる活動をすべき。

164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 16:02:50 ID:TFZJXa6x0
>>163
お約束、チョン乙!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 16:19:14 ID:J7Lb0EXH0
 我々は多くの問題と多くの手段があるということではないでしょうか。自分が
正しいと思っていても他人はそうは思っていない、この混沌とした世の中で
唯一まとめる事が出来るのは政治です。我々が一票を投じ、自分が信じる
政治家を政治に参加させ日本にとって正しいと思われる政策をとり、一つの
大きな力となって物事に対処する以外、国同士の問題を解決する道はない
と言うことです。私たちが今直面している問題は他国の問題ではなく、殆どが
国内問題ではないでしょうか。どこかの政党が政権を取り、政策を決め
たらそれを必ず実行する。もし、実行できないときは政権が変わる。このように
出来なかったら政権が変わるようなシステムか、国民が出来ない政権は
許さないと言う姿勢が必要ではないでしょうか。しかし、日本人にはその
能力がない。だから、いつまで経っても問題が解決できない。
このような国民に自衛隊が武器を持って海外に派遣できる憲法改正を
ゆだねることは右にとっても左にとっても危険な選択と言えませんか。
166ん・・・?:2007/03/08(木) 20:24:12 ID:K1uU0BQi0
>自衛隊が武器を持って海外に派遣できる憲法改正を
>ゆだねることは右にとっても左にとっても危険な選択と言えませんか。

国防ってね、敵の侵略から国を守れる能力を有する事だよ。
50年以上も引きこもりで、侵略が有っても国民が殺されても知らん顔して動かず、毎年毎年巨額を投じて練習ばっかりしている変な集団なんて国民は望んでいないんだよ。
今の自衛隊は軍隊の格好をしていても災害派遣の時しか間に合わない消防以下のダメ集団だ、暇な時ぐらい外国に行って勉強してくるぐらい良いんじゃないのかな。
167懐疑主義者:2007/03/08(木) 21:32:23 ID:iCVehZtK0
>165
危険なのは貴方の知能ですよ。
侵略される可能性はゼロではありません。
だから、保険として自衛隊が必要なのですよ。
お釈迦様など、どこにも居ないのです。

だからこそ、我々は自力で守らなきゃならない訳ですな。

>自分が 正しいと思っていても他人はそうは思っていない、
>この混沌とした世の中で唯一まとめる事が出来るのは政治です。
多数決で憲法9条が改正になったら従ってください。
受け入れてください。
自民党が与党である、これが現実です。
できることなら、自民党よりもマシな政権が欲しい所ですがね。

それと・・・憲法は決して日本人の生き方を決めるものではない。
聖書でもなく、コーランでもない。
道徳の教科書としては、一番薄っぺらい最低限の道徳しか記されていないのです。
一度、憲法全体を読む事をお勧めします。
というか、読んで感想を聞かせて下さい。
寺越さんに関して、私は意見を述べましたしね。
168ダメ太郎:2007/03/08(木) 21:52:31 ID:zgSZNdgV0

しかし、よくもまあ、こんなに無意味でナイーブな駄長文が次ぎから次ぎと
泉のごとく涌き出るな。(笑)ある意味すごいな。
169ムフフ:2007/03/08(木) 23:19:13 ID:DdN/vtqK0
>152-153 長文厨さん、

真の現行平和憲法の擁護者殿、改憲論の方々にあきらめていただく為にも、
現実に対する質問はスルーしたほうが良いのでは?

できれば、私のご意見伺いにもレスいただければ嬉しいです。
170ムフフ:2007/03/08(木) 23:25:05 ID:DdN/vtqK0
>167-168 懐疑主義者さん、ダメ太郎さん、

コンニチハ。 現行平和憲法を擁護する方々は、現実を直視できない人達なのです。

ですから、どんなに現実に存在する危険性や可能性を突きつけても、
議論にはならないのがお分かりでしょう。

もっと、別な角度からの議論を持ち掛けるか、お花畑を放置するかでしょうね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 10:15:27 ID:UhQ6bnHY0
「憲法改正に反対します。」

(反対理由)
1. 海外で戦争が出来る状態になる。
2. 自衛隊員が死亡する可能性が高い。----イラクでは米兵が3000人以上死亡している。
3. 海外紛争の解決に軍事力を利用する傾向が強くなり、交渉能力が無くなる。
4. 日本人の死に対する恐怖が減り、犯罪が増える可能性がある。
5. 自衛隊員の意識改革が難しい。日本で生きている人と戦場で戦い死ぬ人がでる。
6. 貧富の差が益々高くなり、自衛隊がその受け皿になる可能性がある。
7. 日本の国の防衛は今でも十分可能であり、過剰防衛とも言える。
8. 役所の業務が増え、税金の無駄遣いとなる。
9. 退職自衛官のはけ口になる可能性があり、外国との紛争の原因になる。
10. 平和憲法を維持することはこれから平和を求める諸外国に対して良いお手本になる。
11. 米国との同盟は十分機能しているので、日本の出来る範囲を自覚すべきだ。

(国防)
1.  国防を見据えた海外援助を増やす。国防を考慮した交流を重視し、武力を排除した
  国防を強化する。
2.  海外との問題で巻き込まれた日本人に対しては十分な補償金を提供し、早く
  問題を解決する。
3.  海外との交渉は出来る限り、ガラス張りにし、国民に経過が分かるようにする。
  隠しても、日本の交渉力は低すぎる。隠す価値がない。相手の秘密は厳守すべきだ。
  北朝鮮などの交渉は時間の無駄であり、ガラス張りにすべきだ。

(国際貢献)
1.  日本の立場を明快にし、平和憲法の基で可能な限りの努力を行い。武力行使の
  出来ない国を強く主張すべきだ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 10:19:23 ID:bWBF7CAvO
そりゃ改憲されなきゃ憲法は守られるわな。改憲自体が不可能に近い数字だし。ま、こりゃ言葉のレトリックスだね。だまされないように
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 10:47:47 ID:QL6MVxCj0
>171
中国共産党職員さんお疲れさまです。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 10:59:19 ID:bWBF7CAvO
言葉のレトリックスをためすならば、今度の東京都知事戦が頭角を表すチャンスだろう。俺も青島のときに頭角を表し始めた。経済的理由のために引退してるが。ま、がんばりたまえ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 11:36:29 ID:TwjLpqhZ0
>>171
長文厨さんですね。政治板にも貼ってますよね。相変わらずですね。

>日本人の死に対する恐怖が減り、犯罪が増える可能性がある。
>貧富の差が益々高くなり、自衛隊がその受け皿になる可能性がある。
>退職自衛官のはけ口になる可能性があり、外国との紛争の原因になる。

いまいち、これらの理由がよく分かりません。なぜ、憲法を改正すれば、
「日本人の死に対する恐怖が減」ったり、「貧富の差が益々高く」なるの
でしょうか?なかなか想像力が豊かな方だと思うのですが、いまいち、
論拠に欠けるような気がします。

国際貢献についても、日本はこれまで、「立場を明快にし、平和憲法の
基で可能な限りの努力を行い。武力行使の出来ない」ことを「強く主張」
して来たのですが、それにも拘らず、ヘンな国が傍にあるわけですね。
だから憲法を改正しようとしているわけなのですが、それについては、どう
お考えなのでしょうか?
176ムフフ:2007/03/09(金) 16:11:43 ID:JhTxWU+z0

>171 長文厨さん、

現行平和憲法の真の擁護者へと、お誘いしています私をスルーしないでぇ〜。
逃げずにコメントしてくださいよぉ〜。
177懐疑主義者:2007/03/09(金) 21:37:32 ID:SV4yf7Ut0
>171
幾つかご心配な点があるようなので、改正派の私からコメントを。
私の改正に対するスタンスは、軍隊を持つ事を集団的自衛権を認める事です。
改正にあたっては、「侵略行為をしない」という一文を入れるべきだと思っています。
この一分の入れて貴方の反対理由に当て嵌めてみると・・・

>1. 海外で戦争が出来る状態になる。
これは、自衛戦争のみを行うわけですから、心配には及びません。

>2. 自衛隊員が死亡する可能性が高い。----イラクでは米兵が3000人以上死亡している。
きちんと反撃出来る体制が整いますから、国会が判断を下す時間が短縮され、
死傷者の数が減ります。

>3. 海外紛争の解決に軍事力を利用する傾向が強くなり、交渉能力が無くなる。
これも問題無し、ですね。

>11. 米国との同盟は十分機能しているので、日本の出来る範囲を自覚すべきだ。
集団的自衛権を認めていない現行憲法では、不備が残ります。
機能をより強化、安全保障を高めましょう。

回答していない部分は、きちんとした裏付けの無い意見なので割愛します。
>175さんのご質問と被りますから、そちらも答えて下さい。

では、質問をしてみましょうか。
3〜6はYES,Noでお答え下さい。
1.役所のどのような業務が増えるのか。
2.日本の防衛力が過剰防衛であるとの意見だが、その根拠となった資料は?
3.国防を見据えた外交での援助は、対中問題を考えた場合、
  「中国には援助せず、インドに援助する」方が良い。
4.日本は、中国よりもアフリカを援助するべきである。
5.中国の軍隊は、過剰防衛な軍事力である。
  「自国民から自国民を守るのに、最新の戦闘機や戦車、原子力潜水艦、空母」は
  不要であるのにも関わらず、装備をしている。
6.中国は、日本の憲法改正派を安心させる為にも、今すぐ軍拡を止めるべきである。


>ムフフさん
長文厨さんは、中国の工作員なのではないでしょうか?
氏が援助をするべき国は中国のみ、と考えているようですが。
てっきり陽之助さんがクビになってこちらに来たのかと思っていましたw
178文責・名無しさん:2007/03/10(土) 09:35:38 ID:6+TAGGFi0
>>1
クソスレ立てるんじゃねーよ、このアカバカ!!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 10:10:54 ID:+CEiq2Dl0


小沢でも安倍でもない!社民党の福島氏を忘れるな!
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1158502590/l50

安倍政権退陣後に総理になるのは福島瑞穂さんだ。
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1158575612/l50

土井たか子さんが総理になれば必ず日本は救われるのである。
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1173011282/l50

民主党と社民党が連立を組んで自民を粉砕せよ!
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1162367220/l50

★辻元清美総理誕生とヒラリー大統領誕生★
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1163307933/l50

180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 11:19:47 ID:aPthgbcL0
 私は難しいことを考えている訳ではないのです。だから、ただの日本人です。
ただ、少し時間があるだけです。前から何回も言っているように日本人である
自衛隊員を死なせたくないだけです。私は中国人でも朝鮮人でもないです。
改憲されれば勿論、日本人である私は認めます。改憲派の皆さんも日本人です。
私は共に生きるとも言いました。私は自衛隊を否定している訳ではないのです。
他の国が持っているものを欲しがる気持ちは分かります。しかし、日本は
それを棄てたと言うことを認識して欲しいのです。その結果、こんな小さな
国が繁栄したと思っています。これを言うと叱られますが、自衛隊は、軍隊は
日本のような国にとってはおもちゃではないでしょうか。皆さんが欲しがる
武器を国としてどこまで買い与えることが出来るか、と言うことです。皆さんも
税金を納め、日本で暮らす限りはその税金を皆さんの意に添って使わなければ
成りません。その結果、自衛隊が大きくなり、軍需力では諸外国と肩を並べる
ようになった。私としてはもういいでしょう。この辺で我慢をしてください、と
言うのが本音です。平和憲法で戦争を放棄し、それから戦争は一度も
起こっていません。それなのにわざわざ外国まで行き、自衛隊員が
死ぬかもしれない憲法を作る必要が在りますか。皆さんも分かっていると
思いますが人間は食べなければ死ぬのです。昔は軍隊が他国のものを
奪い、それで国民が生きることが出来た。今、そんな国が在りますか、
在ったら援助すればいいでしょう。金をくれてやればいいでしょう。日本に
金が在れば、武器イコール金です。宗教も金です。全て、金ですよ。金が
無ければ戦争です。金があれば戦争なんかしなくていいのです。日本人は
稼げばいいのです。他の国よりいい物を作り、高く売り、金を儲け、他国に
援助し、仲良くする。それでも十分儲かるんです。日本はそうして生きていく
他か道はない。自衛隊がのこのこ武器をもってうろうろされるのは金儲けには
邪魔なのです。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 11:20:43 ID:aPthgbcL0
中国だって軍隊なんかどうでもいいんです。しかし、古い体質、米国が
持てば、日本が持てば、同じように持ちたい、プレステを誰かが買えば
買いたい、そんな程度です。米国のように自分は持っていいがお前は
駄目、そんなことだれが考えてもおかしいでしょう。みんな我慢して、見てみぬ振り、
それもいいでしょう。誰も軍隊なんか持ちたくないからです。中国の軍拡なんか
どうでもいいと思いませんか、軍拡してどうするのです。日本を攻める。馬鹿らしい、
今、日本が居なくなったら中国も存在しません。米国を攻める。もっと、馬鹿らしいです。
米国が無くなったら世界中が困ります。もう、気の利いた国は戦争なんか
しないし、したくも無いはずです。北朝鮮を見れば分かるでしょう。金、全ては
金、それ以上のことが考えられます。核兵器を打って何に成るのです。抑止力
として持って何に成るのです。それより仲良くして楽しくした方が幸せでしょう。
中国が繁栄してきたのは皆と友好に交流してからでしょう。中国だって武器なんか
買いたく無いと思いますよ。しかし、売りたい人が居るでしょう。それで
食べている人が居るでしょう。政府高官がどれほど天国のような生活が出来るのか
想像しただけで目がくらみます。想像してください。中国の政府高官になった
自分を、どうです。何を想像します。あなたが高官で国に金が出来て、
使う金が増えた、その金を貧しい人たちに使いますか。高官は何に使うのでしょう。
武器を買えば天国、貧乏人に使えば感謝の言葉、どちらにします。私は
勿論、貧乏人です。しかし、高官だったら分かりません。
地球は人間にとっては小さい星になってしまったのです。世界中の武器は
おもちゃになったと言ってもいいでしょう。持ちたい人は持ってもいいが使うなよ、
持たなくても生活は出来るけど、ある程度は持つか。日本はある程度は持つか
という環境ではないでしょうか。考えれば考えるほど今回の憲法改正は
程度が低いと思います。日本は全ての国と友好的交流を行なわなければ
いけないと思います。イランだって日本にとっては敵ではないはずです。しかし、
この先どうなるか。米国と一緒に戦うのですか。北朝鮮なんか戦う価値も無い。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 11:40:21 ID:N/L5rn7+0
その結果、米軍駐留が続くわけだ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 11:44:25 ID:zT7A52PfO
中国は武器は買わないよ。売るほうだ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 11:51:21 ID:N/L5rn7+0
それよりガス泥棒は取り締まらないとな
185懐疑主義者:2007/03/10(土) 11:55:19 ID:stN+ntK70
>181
取りあえず、私の改正案に関して答えて下さい。

カネを稼げば良い、と言うけど治安が良くないと、カネが稼げないんですよ。
治安を良くする為に武器が必要なの。
侵略を受けて、カネが稼げなくなったらどうするの?
軍事力とは、通商保護の為に存在する訳でもあるのですが。

カネも武器も道具であり、目的に添った使い方をするものです。


>183
地雷を売りまくって不幸な人を大量生産していますね。
国家を挙げて虐殺をしていると教科書に載せるべきですね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 11:57:35 ID:A/zLsdSt0
>>180
>それなのにわざわざ外国まで行き、自衛隊員が
>死ぬかもしれない憲法を作る必要が在りますか。

ダウト
すでに防衛省に昇格したときに、自衛隊の海外派遣が本来任務となっている
改憲しなくても海外派遣される
ついでにいうと、自衛隊の人数は15万人、これはアメリカの海兵隊より少ないという非常に小規模な軍事組織です
もっとも、制空権と制海権を取るのに、現在はそれほど人数は必要ないから、人数は増やさなくてもいいけど・・・
お隣の中国がどんどん軍拡してるから、極東のパワーバランスを守るためにも軍備は新規していかないと・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 12:22:20 ID:N/L5rn7+0
中国が軍拡をするほどに眠る日本を起こす結果となるのは必然
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 12:34:00 ID:A/zLsdSt0
そういえば大正時代は反軍部が強い勢力を握っており
電車に軍服のままはいると石投げつけられたりしたらしい
最近の反軍事・反戦運動はそのサイクルなのだろうか?
なら反動を起こしたとき・・・
すくなくとも中国は生きて居まい
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:59:52 ID:MTU+jXW30
訳の分からん国の船や潜水艦が日本に近づいてきても
日本人やモノに実際に被害があるまで何も出来ないんでしょ?
190ん・・・?:2007/03/10(土) 20:55:49 ID:kke1dSkY0
>>189
他国から日本人やモノに被害があっても何一つしないのが日本の実態です。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:11:31 ID:G/4QJm/C0
>>189
普通は何かするもんなんだがここは 日 本 なんでな・・・
少々規律から外れてる・・・
192ダメ太郎:2007/03/10(土) 23:48:17 ID:F2kduXR40

何なら、ためしにやってみれよ。いつでも相手になってやるよ。

193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:55:01 ID:9YNHrrNVO
より良い国にするためみなで国債不安を煽ろう。てか国は国債不払いにするつもりだよ?みんなまだわかんないの?

敗戦直後国の方針転換にショックを受けたと体験者は語るが、それと同じくらいの常識破壊が近年あるはずだから
194ん・・・?:2007/03/11(日) 00:18:45 ID:1HVMcTK30
ダメ太郎チャ〜ン。
まだ起きていたのか?早く寝ろよ…本当にバカだねーチミは(笑)
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 01:22:10 ID:F3HyCkeT0
太平の眠りをさます将軍様
たった17名で夜も眠れず

将軍様のお陰でようやく改憲できそうだね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 02:08:49 ID:EL6n76Be0
護憲派はおかしな人たちが多いんで信用しないが、
「今すぐ憲法9条を改正しよう」という輩もダメだ。
今の日本の状態で憲法改正などしたら、それこそアメリカ
支那の思う壺だ。アメリカは日本から撤退したがっており、
支那は「核兵器も持たず、国内世論も不安定」な日本が
出来れば外交攻勢で大勝できる。アメリカの核の後ろ盾が
あったからこそ、日本は支那の外交交渉になあなあでやっていけた。
だがアメリカの軍事領域がハワイまで下がれば日本は通常兵器で
戦略核保有国の支那と対峙しなければならず、今まで以上に支那に
頭が上がらなくなるだろう。自らを独立させようとして返って
相手の掌の内に入ってしまうのだ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 04:40:18 ID:hr909DsiO
もしアメリカが引けば、
日本は強引にでも核を持たないといけません
198ムフフ:2007/03/11(日) 07:38:02 ID:ThWcpFfD0

>177 懐疑主義者さん、

長文厨さんが、中国の工作員? とのご指摘ですが、違うのではないでしょうか。

私が思うには、あまりにお花畑の住人過ぎて、なかなか支持者を得られない様な
議論の展開ですからねぇ〜。

ただ、彼は真の現行平和憲法の擁護者ですから、諸国民の信義と公正を
信頼しておりますので、当然、中国共産党と中国政府の信義と公正を
信頼しているのでしょう。


>180-181 長文厨さん、

スルーしないで、是非、ここに来る護憲の皆様に、真の現行平和憲法の
擁護者となる心得を述べてくださる様、お願い致します。
199ん・・・?:2007/03/11(日) 07:41:33 ID:1HVMcTK30
>>196
>アメリカは日本から撤退したがっており、

驚きましたね。初耳ですね。米国が日本のようなドル箱を捨てる考えがあるなどと…
改憲をすれば米国が引くんですか?
改憲をしても我が国の事情はそんなに変わらないと思いますがね。
あなたの発想では今のままが理想的なんですか?
又どんな場合になれば日本が真なる独立ができると?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 08:16:59 ID:EL6n76Be0
そりゃ撤退したがってるさ。撤退しても日本人の犬根性は抜けないと踏んでいるからだ。
なぜなら日本は資源がない。だから世界中を侵略して傘下におさめているアメリカ帝国から
直接間接に買うしかない。ということは結局アメリカに従うしかない。支那露西亜から日本が
買うことになると、世界最強の軍隊を持つアメリカ帝国を敵に回す上に、支那露西亜という
あまり信用できない相手に資源を依存することになり、結果日本が今以上に困窮することになり、
この線はあるとしても大きな比重を占めない。から、結局日本列島に駐留して無駄な争いに巻き込まれず、
しかも軍事費も大幅に縮小できるアメリカはそれを見抜いており、さっさと撤退したいのさ。さらに
アメリカ帝国は日本列島に戦略拠点を築かなくてもすぐ近くにあるハワイやグアムに拠点を移せば
大丈夫だからね。結局日本は第二次大戦でレイプされて捨てられたアメリカの売春婦なのさ。
201懐疑主義者:2007/03/11(日) 11:29:44 ID:SF81wZgP0
>200
こっちの書き込みは・・・日本語が変ですね。
思い込みを捨てて、地政学的な視点で物事を見るようにお勧めします。

>資源に関して
もう少し解りやすい日本語で書いて下さい。
理解不能です。

>結局日本列島に駐留して無駄な争いに巻き込まれず、
>しかも軍事費も大幅に縮小できるアメリカはそれを見抜いており、さっさと撤退したいのさ。
中国への軍事力による囲い込みは、アメリカの戦略の一部だと思いますが。

>アメリカ帝国は日本列島に戦略拠点を築かなくてもすぐ近くにあるハワイやグアムに拠点を移せば
>大丈夫だからね。
そうすると日本が中国に支配され、太平洋を挟んで中国とアメリカが直接対峙する事になりますが。
地政学における緩衝地帯の概念を学習しましょう。
まぁさらに言えば、中国から日本への影響力を排除するなら「朝鮮半島」が緩衝地帯となる訳で。

さらに言えば、ここでも「目的」が何であるかを考えていませんね。
アメリカの目下の目標は「不安定の弧」の安定です。
地理的に考えて、日本からの撤退は「不安定の弧」へのアクセスが難しくなる。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 13:01:21 ID:55Avubdy0
防衛省
http://www.mod.go.jp/
リニア中央新幹線
http://www.linear-chuo-exp-cpf.gr.jp/

自衛隊に使っている予算(5兆円!!5兆円!!5兆円!!)を
リニア鉄道建設に回そう!!

自衛隊なんて無駄飯くいな組織!!

自衛隊の予算を削減!!
削減!!削減!!削減!!削減!!削減!!削減!!削減!!
削減!!削減!!削減!!削減!!削減!!削減!!削減!!
削減!!削減!!削減!!削減!!削減!!削減!!削減!!


抗議!!抗議!!抗議!!抗議!!抗議!!抗議!!
抗議!!抗議!!抗議!!抗議!!抗議!!抗議!!
抗議!!抗議!!抗議!!抗議!!抗議!!抗議!!
抗議!!抗議!!抗議!!抗議!!抗議!!抗議!!

抗議運動しようぜ!!

君たち弱き民衆は悪の組織!!【自衛隊】に搾取されている!!


いつも暇をもてあましている
自衛隊員【25万人】を一斉に動因して
リニア鉄道建設させよう!!

リニア中央新幹線を建設して新しい日本の未来を切り開こう!!


203懐疑主義者:2007/03/11(日) 13:32:54 ID:SF81wZgP0
>202
コピペ相手ですか・・・
「借金(国債)で公共事業をしよう!」はもう止めませんか?
それだったら東京―大阪間よりももっと地方の福祉に予算を当てましょうよ。

それに搾取してるのは、資本家と財界の言いなり政権ですから。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 14:40:45 ID:ZDYny9HvO
自衛隊が存在するから他国はそう簡単に侵略出来ないんだよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 14:57:23 ID:2OpZF+hI0
>185
 私が分からないのは中国に日本の企業が1万社から3万社進出している
ようですがなぜ、中国に対してそんなに敵対心を抱いているのになぜ
こんなに日本の企業が進出しているのか。私には分からないのです。
普通に考えて、理解できない、だから抑止力の理論が分からないのです。
日本は今中国から多くの利益を上げています。どこに自衛隊が介入
出来るのでしょう。本当に単純なことなのです。中国の軍拡も、日本などの
企業が中国に進出し、利益を上げているから軍拡が出来るのでしょう。
全てが矛盾するのです。日本全てが理屈に合わない議論を繰り返して
いることが問題なのではないでしょうか。中国の軍拡が悪いと言うのなら
その責任は日本企業にあると言うことでしょう。私としてはこれ以上いえません。
中国の古い体質の政府が日本により金を儲けさせてもらい、前から欲しかった
武器を買うことが出来るようになったので買った。あなたはこれをどうにか
出来ますか。日本にはステレス戦闘機が来たのですよ、これも訳がわかりませんが、
日本はどんな武力を持ってもいいのですかと言うことです。お前は駄目で
俺はいい。日本はそんなことばかりではないですか。あなたに分かって欲しいのは
中国の軍拡は日本によって儲けさせてもらったから軍拡が出来るということです。
だから、私はもう、時代が変わったといいたいのです。友好的な交流を続けざるを
得ないし、その方が人々が幸せと言うことです。分かってください。
 拉致問題もそうです。理屈に合わないのです。人質を取られているのに
昔の兵糧攻めのような経済制裁をすることは拉致された人々に対して
鞭を打つようなことでしょうと言っているだけなのです。私はこれを他の誰に
言っても反対する人は居ませんし、普通に考えれば当たり前ではないでしょうか。
しかし、あなたはそれを理解しない、私にとっては難しすぎるのです。私が
もし、拉致されたら兵糧攻めではなく、会いに来て欲しいのです。ただ、それだけです。
この考え方のどこが悪いのです。拉致の問題を解決できないとも言っていましたが
兵糧攻めで拉致された人たちが死んだらどうするのです。死ぬでしょう。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 15:01:49 ID:2OpZF+hI0
>185
犯人が死ぬ前に拉致された人が先に死ぬでしょう。誰が考えても当たり前でしょう。
だから、分からないのです。なぜ、そんな政策をするのか、理屈に合わないのです。
だから、政府の人たちに勉強好きな仕事嫌いと言うのです。めんどくさいだけ、
拉致家族も諦めているとしか思えない。本当はこんなことは言いたくないです。
しかし、そうでしょう、可愛い孫がいて、会わないおばあちゃんやおじいちゃんが
いますか、あなたはどうなのです。あなたに孫がいて、会いに来てと言っているのに、
会いに行きませんか。行かないというのなら、そんな人は心がないというほか
ないのではないでしょうか。そんな人は人に対する愛情がないということでは
無いでしょうか。こんなことを本当の日本人は言ってはいけないのでしょうか。
孫がいて、兵糧攻めにする。それが日本人なのでしょうか。私はそんな日本人なの
でしょうか。あなたたちは日本人を辞めろと私に言うのでしょうか。なぜ、
そんなに卑屈にならなければ成らないのでしょう。なぜ、そんなにあなたたちは
傷ついてしまったのでしょう。残念です。何を言っても分からないと思うのですが、
私はただ、可愛い孫に会わせてやりたいだけなのです。鬼のような顔では
無く、優しい顔で会わせてやりたいだけなのです。それのどこが悪いの
でしょうか。日本が努力をしなければ何も出来ないでしょう。馬鹿な人間に
馬鹿なことはするなといって、何も食べさせない、何か食べたかったら、
言うことを聞け、いつまで続けるのです。そんなことが仕事ですか。何もしないで
飯をくれなければいつかは言うことを聞く、そんなことが仕事ですか、日本人は
そんなもんですか、俺はそんな人間の仲間ですか。泣けてきますよ。そんな
卑怯な人間だと思うと泣けてきますよ。理屈に合わない。これがあなたは
理屈に合うと言うのならば、あなたは日本人か、日本人とは思えない。
私は朝鮮人とか、中国人とか言われますが、本当は言っている奴が
その辺の奴ではないかと思っています。本当の日本人はけっこう優しい筈です、
そうじゃなくては悲しすぎます。飯を食わせない、そんなことは誰でも出来る。
207懐疑主義者:2007/03/11(日) 16:03:45 ID:SF81wZgP0
>>205-206
まずは、私の改正案に問題があるか聞かせて欲しいんですけど?
それと憲法9条を読んで、国家権力を規制するものだと解りましたか?

>中国に対してそんなに敵対心を抱いているのになぜ
>こんなに日本の企業が進出しているのか。
敵対心でなく、警戒心です。
実績を大切にしましょう。
戦後、中国はチベット、モンゴル、ベトナムに侵略行為をしたんです。
警戒した方が良いですよ。

>中国の軍拡が悪いと言うのなら
>その責任は日本企業にあると言うことでしょう。
日本企業が落としたカネを何に使うのか、は中国政府の判断です。
福祉に使う事よりも、軍拡を選んだのは中国政府です。
矛盾してませんよ。
貴方がただ単に「中国のする事は全て良い事」と考えているだけです。

>お前は駄目で
>俺はいい。日本はそんなことばかりではないですか。
実績をあげて下さい。
出来ないのなら、そんな事は書かないで下さい。

>日本にはステレス戦闘機が来たのですよ、これも訳がわかりませんが、
>日本はどんな武力を持ってもいいのですかと言うことです。
アメリカのステルス戦闘機です。
日本の武力ではありません。
訳が解らないのであれば、書き込みはしないで下さい。

>私はもう、時代が変わったといいたいのです。
まずは、古い体質の中国政府に変わってもらいましょう。


大体、拉致被害者が家族に会いたい、と願うのだったら
北朝鮮が拉致被害者を返せばいいじゃないですか?

>この考え方のどこが悪いのです。拉致の問題を解決できないとも言っていましたが
>兵糧攻めで拉致された人たちが死んだらどうするのです。死ぬでしょう。
拉致被害者のご家族が「秤量攻め」を望んでいるんですけど?
人質は生きていないと価値が無いですから、生かすでしょうね。
優しさでなく、冷徹な損得勘定の下にです。

そもそも理屈に合わない、などと貴方が言っても説得力が無い。
取りあえず、勉強して下さい。
勉強もせずに書き込みをするならば、現実を無視した意見ですが、と最初に書いて下さい。
仕事も何も、組織にとって害悪しか与えない貴方は、まずはその事を自覚するべきだ。
208懐疑主義者:2007/03/11(日) 16:05:45 ID:SF81wZgP0
>206
>、あなたは日本人か、日本人とは思えない。
>私は朝鮮人とか、中国人とか言われますが、本当は言っている奴が
>その辺の奴ではないかと思っています。本当の日本人はけっこう優しい筈です、
>そうじゃなくては悲しすぎます。飯を食わせない、そんなことは誰でも出来る。
差別主義者ですね。
中国人と朝鮮人が優しくないと言う。
朝鮮人と中国人に謝罪と賠償をされては如何ですか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:39:47 ID:iD+2hpRP0
>>205
個人的には、いいポイントを付いてると思うんですね。それは、日本の企業が
進出して中国は儲けさせてもらってるのに、そのカネで中国は軍拡をするという
ことです。つまり、中国は非常に非友好的なわけですよ。

日本は中国と共存共栄しようとODAを供与し、日本企業も多額の投資を行って
いるにも拘らず、なぜ、中国は日本やその他周辺諸国を脅かすような行為を取
るのでしょうか?日本は中国の軍拡のために投資をしているのではありません。
平和友好のためにやっているんですよ。なのに、ひとり中国のみが勝手に悪い
行動を取るんですね。なぜかお考えになってことはありませんか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:56:59 ID:iD+2hpRP0
>>206
孫に会わせてやりたいという感情は正当なものだと思います。皆、そうしたいと
思ってます。日本もそれを北朝鮮にずっと要求してたんですね。食糧援助や原
子炉建設資金援助、その他さまざまなことをずっとやってきたんですね。にも、
関わらず、北朝鮮は我々を裏切るほかは何もしなかったわけですね。

平和を願い、戦後60年間戦争を放棄した国、ひたすらまじめに仕事をし、愚直な
までに正直な国、そのような世界に誇れる国を脅かしているのはどこの国ですか?
経済発展の恩恵を自分達だけでなく、他国にも惜しみなく分け与えている国を核で
脅迫しているのはどこの国ですか?本当に小さな普通の家庭から子供を、兄弟を、
肉親を奪い、尚且つ、自国民が飢え死にするのを尻目に核を開発し、自分達だけ
肥え太っているのはどこの国ですか?

もう一度、よくお考え下さるようお願いいたします。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:18:41 ID:zqhoX0pr0
だいたい、国家の存立さえ否定するその口で「日本の宝」と宣伝するとは
詭弁のきわみである。

法律とは、国家の従属物であって、それ以上でもそれ以外でも無い。
212ホッシュジエンの国内ニュース解説:2007/03/11(日) 19:42:38 ID:ZE1XPuQe0
 安倍総理は、憲法改正の手続きを定める国民投票法案について、
「5月3日の憲法記念日までの成立にこだわらない」という考えを
示しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    国民投票法案は、実は多くの罰則規定で出来ている。「国民
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /  投票運動」の解釈によっては教育や言論の封殺にもなる訳だ。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| そして一方では警察権力の強化を国民に
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 同意させようとさかんに動いてますよね。(・A・ )

07.3.11 TBS「首相、5月3日までの成立にこだわらず」
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3513250.html
国民投票法案全文
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/c/0835052a782a4b113efbd08862560270
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:23:12 ID:J9rmdRkG0
http://izanagi.iza.ne.jp/blog/entry/130170/

まあ、こういうおばかもいるしね。仕方ないよ。
歴史をきちんと学ばず、かんしゃく起こしまくる。
顔は可愛いけど整形かな?

慰安婦は日王の関与が明らかとか妄想激しすぎ
214ん・・・?:2007/03/11(日) 21:57:12 ID:1HVMcTK30
>>200
もう少しまとめてくれないか?
君の私感で大衆に理解を求めても無駄だな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:35:34 ID:6ojq0/110
>>189
普通は何かするもんなんですけどね・・・
残念ながら此処は 日 本 なもんで・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:17:21 ID:2OpZF+hI0
>177
 集団的自衛権を認めると言いますが日本にそんな国が在るのですか。
日本を相手にする国があなたは在ると思っているのですか。甘いとは
思いませんか。日本が憲法改正による集団的自衛権を認めたとき、自衛権が
無くなる。日本独自の自衛隊が無くなる日ではないですか。
 「侵略行為をしない。」そんなもの何に成ると思っているのです。侵略行為と
自衛行為は同じでしょう。侵略行為をしない。嘘だ。
 あなたが何を求めているか分かりませんが日本が日本から出た時点で
日本独自の防衛は無くなり、日本の自衛隊は無くなります。それは日本の
国家的自衛に対する管理体系が変わり、日本は無くなることになる。
それは名実ともに日本の自衛隊が同盟国に組み入れられ日本の役割は
無くなることでしょう。そして、日本はただの働き蜂に成り一生を終える。
 ヤクザの世界と同じで仲間になれば同じことをしなければ成らない。
 日本は滅茶苦茶になる。今以上に意志のない国になり、日本は崩壊するか。
 同盟国からの離脱を考え、そして崩壊する。何れにしても改正をすれば
崩壊の道を歩む。これが私の答えです。根拠ゼロ。全て想像。私にとっては真実。

1. 役所は死亡者が出ればその手続きに仕事が増える。残された家族の
 問題、埋葬の問題、保証の問題、仕事は限りなく増える。
2. 日本は中国やロシアに多数の企業が行って仕事をしている。今は友好国
 と考えていい。北朝鮮は日本を除く多くの国が十分に話し合っている為、
 過激な行動は考えられない。
3. 援助の内容によるため、答えられない。
4. 援助の内容によるため、答えられない。
5. 中国は大きい国なので他国だけが敵とは思えない。それと中国は軍事
 国家であるので、米国から比べれば小さいので過剰とは思わない。日本は
 軍事国家ではない。軍事国家で在るのならば米国のようになりたいのは
 仕方が無い。
6. No 中国は軍事国家だから仕方がない。いつか、軍事が無駄ということに
    気付いて欲しい。日本の平和に対する姿勢を強化し、中国にも日本を
    見習って欲しい。
217ダメ太郎:2007/03/11(日) 23:42:22 ID:xqAzf7AU0
>>214

あなたの、お仲間じゃない。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:18:27 ID:NhNNAIcE0
>>216 集団的自衛権を認めない旨を言ってますが日本にのまわりは顕在敵に潜在敵だらけです。
日本は侵略されないとあなたは思っているのですか。甘いとは思いませんか。日本が憲法改正による集団的自衛権を認めたとき、自衛権は当然存在します。日本の自衛隊の呼称が変えたければ変えればよい。
「侵略してくる国はない。」そんな観念が何に成ると思っているのですか。侵略行為に対して、自衛行為は当然でしょう。中朝は侵略行為をしない。嘘だ。 嘘だ。
 あなたが何を求めているか分かりませんが日本が日本である限り
日本独自の防衛は存在して、日本の自衛隊は命を賭けます。それは日本の国家的自衛に対する管理体系は不変であり、日本の民主体制は健在していく事になる。
それは現在過去ともに日本の自衛隊は西側同盟国に組み入れられていて、日本の役割は一層重くなることでしょう。そして、日本はただの働き蜂から主体性を得ます。
 共産側は、ヤクザの世界と同じで仲間になれば同じことをしなければ成らない。
 中国朝鮮は滅茶苦茶になる。今以上に人民の意志のない国になり、体制は崩壊するか。
 同盟国からの離脱を考え、そして崩壊する。何れにしても崩壊の道を歩む。これが私の答えです。根拠ゼロ。全て想像。私にとっては真実。

1. 役所は死亡者が出ればその手続きに仕事が増える。残された家族の問題、埋葬の問題、保証の問題、仕事は限りなく増える。
2. 日本は中国やロシアに多数の企業が行って仕事をしている。アメリカと同じか、それ以上に日本を利用し搾取を企むと考えていい。北朝鮮は日本を除外してワガママがまかり通っている為、過激な行動は当面考えられない。
3. 援助の内容によるため、答えられない。
4. 援助の内容によるため、答えられない。
5. 中国は大きい国なので日本アメリカだけが敵とは思えない。それと中国は軍事国家であるが、米国から比べても貧弱とは思わない。日本は
 軍事国家ではない。軍事国家で在るのならば米国のようになりたいのは仕方が無い。
6. それでも中国は軍事国家だから仕方がない。古代から、自ら侵略と市民殺戮を繰り返しているのだから。日本がいくら平和姿勢を訴えても、しょせん彼等は鏡に写った中国自身に脅えているのだ。チベットやウィグルで中国自身がやっている事に。
日本の専守防衛に対する姿勢は強化し、中国にも日本の根本姿勢を見習って欲しい。


・・・・・>>216今度から、脈絡のキチンとした日本語で書いてね!
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:24:21 ID:6Ab6f59T0
>>216は突込みどころ満載。
特に日本語が変なのがイカス。
ひょっとして日本人じゃないのかも・・・。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 01:45:20 ID:MxMB+D7IO
>>216は留学生じゃないか。日本と仲良くなりたいとは思っているが歪曲された歴史、反日反米教育が全て真実だと思いこんでる。翻訳ソフトの性能も低い。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 01:59:38 ID:sU/PCrW50
あくまでも想像だが
改憲の道を摸索した後のように思える
その後改憲後の限界に気がついたのだろう

222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 02:06:47 ID:n1qCsT4q0
まっとうな留学生は、バイトで忙しくて2chなんか来れない。
むしろ、敬意を払うべき存在。"敵地"で単身、カラダ一つで汗水流す。

>>216は、日米性悪説でこり固まった日本サヨクだな。
観念に都合よく、ヘリクツを流すためだけに特化されたデザインヒューマン。
あちこち、スレをかけ持ちしてるから、こういうバグだらけのレスを書く。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 02:12:49 ID:n1qCsT4q0
あくまでも想像だが
護憲の道を摸索した後のように思える
その後、護憲の限界に気がついて意固地になったのだろう
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 02:53:41 ID:CkkVBcs90
だいたい、護憲派が改憲派を説得できない時点で、
憲法9条至上主義は破綻しているのだよ。
同じ日本文化圏を説得できないで、日本よりよっぽどハングリーな異文化圏の連中を
どう説得するのだ?
225ん・・・?:2007/03/12(月) 09:41:27 ID:Qtaomy4c0
改憲・護憲のいずれであっても、外国から侵略を受ければ国内法の解釈なんて相手には通じない。
理屈が通じない相手に立ち向かう時はどうするか?日頃から備えを怠らない事しかない。
その備えまで禁止している憲法が正しいとすれば、侵略してきた敵国にも侵略行為を正当化されかねない。
泥棒だけが悪いんじゃなくて、鍵をかけたり備えを怠った方にも責任があるなんてね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 09:46:50 ID:j2/80VYH0
現行憲法でも充分自衛権の行使は可能だけどね。
外敵からの防衛を理由にした改憲論は全く説得力がないよな。
227ムフフ:2007/03/12(月) 10:11:20 ID:TAWVfmMr0

>216 さん、護憲に至るお考えの表明、ありがとうございます。

しかしながら、真の現行平和憲法の擁護者となる為には、そのお考えを
もう2歩も3歩も進め、諸国民の公正と信義を信じきらなければなりません。

集団自衛権に因り、同盟国の侵略戦争の手足となる心配、不要です!

想像の世界との事ですので、諸国民の公正と信義が実現されている姿のみを
考えましょう。そうすると、国際間に侵略戦争は有り得ず、軍隊も不要と信じる
ようになるでしょう。

ですから、中途半端に現実を見て、色々想像すると、現行平和憲法の擁護の
気持ちが揺らぎます。それを防ぐ為には、現実などを直視し無い事に尽きます。

ひたすら、九条の「お力」にすがる様、お祈りください。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 10:15:45 ID:QPTqLM5ZO
いつまでも拡大解釈するよりスッキリしよう。武力は必要だと。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 10:37:34 ID:gLR5rypR0
人間の技術、創造力は格段に何億万年分進歩しているが、それを使う能力が進歩していないね。
生命の誕生からずっと同じことやってんだから。
たたかい、威嚇でものごとを解決するんじゃなくで頭をつかった解決を考えてみたら。
誰でもこどもさんでもかんがえつく武力で相手を押さえつけることじゃなくて。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 10:41:56 ID:j2/80VYH0
自衛措置なら現行憲法で充分だからね。改憲などする必要性はないよ。
そんな無駄な事をするなら、外務省を改革して外交方針をもっと明確にして
対外交渉力を強化した方が遙かに現実的。今みたいにスカスカの外交力では
いくら自衛隊を強化しても無駄な武器を増やすだけだから。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 11:41:01 ID:3lSImxhv0
 日本に掛けているものは信頼、この言葉に尽きる。改憲派にしても、護憲派に
しても、信頼が掛けていることだ。何がなんだか分からない人間ばかりだ。
政治家にしても白黒をつけられない。くだらないことで法律はこうだ、法律には
ない、だから守らない、法律に書けばそのようにする。馬鹿げている。政治家
自身が法律と思わなければ誰も付いていけないし、信頼できない。国民も
悪い、政治家は自分の行動が法律であってその行動が誰が見ても不自然だったら
問題が在るとしなければ政治家としての信頼も無いし、国民として情けない。
何かが起これば法律は憲法はそれが重大なことならばいいが、くだらないことで
持ち出し、あーだこーだと議論をする。もう、呆れてテレビも見る気が起きない。
そんな政府が憲法改正をする。どこかおかしいのと違うか。
 世界は信頼なくして、友好的な交流なし、米国が北朝鮮に接近したのも
信頼をどんな国に対してもなくしたくは無いからだ。日本のように要求に
応じなければ全て無し、こんなやり方では信頼は得られない。多くの人が
全て試みた結果が今のようになったと言うが全ては信頼だ、今の政治家に
信頼できる人がいるかと言うことだ。勿論、信頼できる人がこれしかないと
言うならばそのようにするでしょう。それが間違いは起こし、間違っても
訂正はしない、多数決だから多ければいい、相手の考えは聞かない、北朝鮮
政策と一緒だ、日本人の半分が反対していたらそんなものは決めたことには
成らない、時間を掛ける努力をしなければ成らない。追求されれば法律に無い、
人間の全ての行動を法律に記すつもりかと言いたい。
役人は役人で給料は税金に関係なしに欲しいだけ自分たちで決め、その
町が崩壊しようがお構いなし、何を信頼することが出来るのか不思議で成らない。
憲法は日本人に取って命を守る最高の法です。そして、日本人の命を
きっちりと守ってきました。憲法改正したかったら信頼の出来る人間になって
出直して来いと言いたい。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 12:43:50 ID:Umpq00qIO
>>229
北朝鮮の核開発問題は武力、もしくは武力による無言の圧力無しで解決できると言いたいのか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 13:20:35 ID:HNVSB2Hq0
防衛省
http://www.mod.go.jp/
リニア中央新幹線
http://www.linear-chuo-exp-cpf.gr.jp/

自衛隊(軍隊)に使っている国家予算(5兆円!!5兆円!!5兆円!!)を リニア鉄道建設に回そう!!

自衛隊(軍隊)なんて無駄飯くいな組織!!
 なぜ5兆円!!もの巨額な費用が必要なのか? 防衛費用は4兆円では駄目なのか?
 なぜ25万人!!の軍人が必要なのか?    人員20万人では駄目なのか?
 あなたは考えたことがありますか?      あなたは思考停止になっていませんか?

自衛隊(軍隊)の予算を削減!!
削減!!削減!!削減!!削減!!削減!!削減!!削減!!
削減!!削減!!削減!!削減!!削減!!削減!!削減!!

あなたたち弱き民が収めた貴重な『血税』が悪の組織!!悪代官【自衛隊】に搾取されている!!
あなたたち弱き民が収めた貴重な『血税』が悪の組織!!悪代官【自衛隊】に搾取されている!!
あなたたち弱き民が収めた貴重な『血税』が悪の組織!!悪代官【自衛隊】に搾取されている!!

 いつも暇をもてあましている !!!!!搾取集団!!寄生虫集団!!
自衛隊員【25万人】を大リストラして リニア中央新幹線を建設しよう!!

リニア中央新幹線を建設して新しい日本の未来を切り開こう!! 新しい日本を作りましょう!!

あなたは【自衛隊】に税金を搾り取られるよりリニア鉄道を建設したほうが
 日本の更なる発展に役立つと思いませんか??
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 16:24:50 ID:oUNg5alW0

国民投票法案

 二 公務員等の地位利用による国民投票運動の禁止
 国又は地方公共団体の公務員等は、その地位を利用して
国民投票運動をすることができないものとすること。
三 教育者の地位利用による国民投票運動の禁止
 教育者(学校教育法に規定する学校の長及び教員をいう。)
は、学校の児童、生徒及び学生に対する教育上の地位を
利用して国民投票運動をすることができないものとすること。

  >>これが成立したら公務員の方はご注意ください。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 16:29:55 ID:R8VPoL2R0
http://jidaijuku.s23.xrea.com/yobikake.html
時代塾改憲フォーラム
236懐疑主義者:2007/03/12(月) 19:48:43 ID:/imX6yt/0
まぁ護憲を訴える人が信用できないんですよね。
知識が無い自覚はあっても、勉強をしない。
嘘を吐く。
言論弾圧をする。
代替案も提示せずに批判する。
中国の軍拡は許容する。
>>233のようにコピペをそこら中に貼って回って、質問に答えない。
大体、本気で日本を守ろうとしたらゲリコマ対策で陸自20万人体制が必要だって言うのに・・・
夢のリニアモーターカーも良いですけど、国債(借金)で箱物は止めるべきでしょう?

>216
2の質問に答えて下さい。
どのような資料を使って、自衛隊の軍事力は過剰だと判断したのですか?

>集団的自衛権を認めると言いますが日本にそんな国が在るのですか。
>日本を相手にする国があなたは在ると思っているのですか。甘いとは
>思いませんか。
はい、実績を大切にしましょうね。
日米安保条約ですね。

>「侵略行為をしない。」そんなもの何に成ると思っているのです。
憲法9条で戦後60年余り、武力解決をしなかったんですよ?
何故、現行憲法を信じて、改正憲法を信じないのですか?

>侵略行為と自衛行為は同じでしょう。
どこが同じなんですか?

>1. 役所は死亡者が出ればその手続きに仕事が増える。残された家族の
>問題、埋葬の問題、保証の問題、仕事は限りなく増える。
システムの効率化によって防げます。

>2. 日本は中国やロシアに多数の企業が行って仕事をしている。今は友好国
>と考えていい。北朝鮮は日本を除く多くの国が十分に話し合っている為、
>過激な行動は考えられない。
友好国の中国が日本に領空侵犯をするのは何故ですか?
ロシアは友好国なのに、どうして北方領土を返さないのですか?

>5. 中国は大きい国なので他国だけが敵とは思えない。それと中国は軍事
>国家であるので、米国から比べれば小さいので過剰とは思わない。日本は
>軍事国家ではない。軍事国家で在るのならば米国のようになりたいのは
>仕方が無い。
はぁ・・・他国だけが敵ってどういう意味ですか?
国民から国民を守る為の軍隊と言ったのは貴方でしょ?
237懐疑主義者:2007/03/12(月) 19:50:12 ID:/imX6yt/0

>6. No 中国は軍事国家だから仕方がない。いつか、軍事が無駄ということに
>気付いて欲しい。日本の平和に対する姿勢を強化し、中国にも日本を
>見習って欲しい。
気が付く前に日本を侵略したら、大変な事になりますが。

で、いつもの質問です。
1と5〜10はYesかNoかでお答え下さい。
1.ロシアは、友好国だから日本に北方領土を返すべきだ。
2.インドを援助するなら、どのような援助なら良いのか。
3.アフリカを援助するなら、どのような援助が良いのか。
4.米国と比べて、軍事力が小さいというがどのような資料を使って判断したのか。
  また、判断の基準は何か。
5.侵略行為と自衛行為は全く違う。
  Noならば、どこが一緒なのか。人が死ぬ、建設物が破壊される、という答えは無しでお願いします。
6.自衛隊が過剰防衛であると言ったが、資料を使っての判断していない。
7.資料を求められると、都合が悪いので、話を変える。
8.中国が軍拡が無駄だと気が付く前に侵略されたら日本は被害を受ける。
9.憲法は国家権力を規制するものである。
10.憲法全体を読んだ。

>217
この人は、完全な独立派(米中露)の方だと思いますよ。

>226
どのような理由での改憲なら説得力があるのですか?
是非ともご意見をお聞かせ下さい。

>229
残念ながら、資源問題を解決するだけの科学技術は持ち合わせておりません。
お手数ですが、拉致問題の頭を使った解決方法を教えて頂けますか?
238ん・・・?:2007/03/12(月) 21:25:19 ID:Qtaomy4c0
>>226

>現行憲法でも充分自衛権の行使は可能だけどね。
君は現状認識が無い人だね。
自衛権の行使が出来ても現実には行使していないんだ。
その理由は、憲法で禁止されている交戦権を盾に政治家が自衛隊に出動命令しないからだ。

>外敵からの防衛を理由にした改憲論は全く説得力がないよな。
外敵を想定しない防衛論とはどんななのか又日本が他国の攻撃にさらされないとの根拠を示されたい。


239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:59:19 ID:XoMYhb470


社民党と民主党が連立を組めば日本経済は回復する




http://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1173710918/l50


社民党と民主党が連立を組めば日本経済は回復する




http://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1173710918/l50




240懐疑主義者:2007/03/13(火) 00:19:21 ID:JDI2TLwx0
>>230
>外務省を改革して外交方針をもっと明確にして
>対外交渉力を強化した方が遙かに現実的。今みたいにスカスカの外交力では
>いくら自衛隊を強化しても無駄な武器を増やすだけだから。
軍事力=交渉力です。
通常外交がカードなら、軍事力は掛け金。
カードで負けても、掛け金があればゲームを続ける事が出来ます。
強制力の無い外交に、現実などありません。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 09:39:34 ID:a1PJl0r80
>>237
>どのような理由での改憲なら説得力があるのですか?
現在九条を変えるか?という世論調査の結果は大半が3割り程度。これは賢明な判断だと思うし、
改憲してまで自衛隊組織を変える必要はないと多くの国民は考えている訳だ。そして何より、
現実に憲法をすり寄らせるという発想そのものが間違いだよね。そもそも憲法とは、我々国民を
統治権力から過剰な要求をされる事から保護し、その規範を制限するために存在する。
多くの国民が戦争をやる気満々で、対外的に派兵したくてたまらないなら九条は変えられるよ。
それでも一定の縛りである「改正の限界」はあるけどね。少なくとも現行憲法を破棄しない限り、
平和主義理念に反する改正は出来ない。ましてや法の運用上、合憲と判断されている自衛権行使は
現行憲法で問題なく使用可能なのだから、憲法を変えてまで自衛行為の拡大解釈をする必要はない。

>>238
それは現行憲法の問題ではなく運用する行政が考えるべき事。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 09:43:00 ID:a1PJl0r80
>軍事力=交渉力です。
日本は世界レベルでベスト10に入るだけの軍事力があるからね。
現在のレベルで充分だよ。むしろ高額な国産の武器などより、フランスあたりの
安価で質の良い武器を装備して費用対効果を高めるべきだな。
それより外交能力を高めない限り日本はバカにされ続ける。これからも。
243ん・・・?:2007/03/13(火) 09:52:13 ID:IHPujxwY0
>>241
その憲法で一方ではOK、一方ではNOとしている現状が有るから改憲の必要があるのです。
お花畑の論理なら何もしなくても良いのであろうが、目に前にあるのは現実だからな。
244ムフフ:2007/03/13(火) 09:52:37 ID:OaspKClK0

>216 さん、

是非、真の現行平和憲法の擁護者として、私のコメントにレスをいただけないかと。
宜しくお願い申し上げます。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 10:02:32 ID:a1PJl0r80
>>243
それは憲法解釈の問題。つまりはどう我々が運用するかというだけの事。
憲法の耐性を問うほどの事ではない。
246ん・・・?:2007/03/13(火) 10:03:34 ID:IHPujxwY0
>>242
>軍事力=交渉力です。
違うよ。軍事力=軍事力で交渉力=交渉力で別だ。

>日本は世界レベルでベスト10に入るだけの軍事力があるからね。
専守防衛に関してだけで、それだけでは勝てないし防衛にも限度がある。

>それより外交能力を高めない限り日本はバカにされ続ける。これからも。
良く言った。だが交渉力の弱さは伝統だからしょうがないのさ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 10:06:48 ID:a1PJl0r80
そもそも憲法運用が上手く行かないのであれば、それは行政に帰結する事。
運用が下手だというだけ。自衛権は合憲であるとの司法判断が既に出ているのだから
憲法の範囲で自衛措置を考えればいい。改憲の必要性なんて全くないよね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 10:10:31 ID:a1PJl0r80
>違うよ。軍事力=軍事力で交渉力=交渉力で別だ。
言いたいことは分かる。しかし余りに短絡的。日本には充分な防衛能力があるのだから
北朝鮮の様に軍事力を背景とした恫喝外交などする必要はない。

>それだけでは勝てないし防衛にも限度がある。
何に勝ちたいと思ってる訳?
防衛とは負けない事だ。勝つ必要などない。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 10:12:35 ID:y6MdVhO2O
恫喝外交なんてしないよ。相手に恫喝外交をさせないための自衛隊だ。
日本が恫喝外交して何の利得あるかね
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 10:13:53 ID:a1PJl0r80
>相手に恫喝外交をさせないための自衛隊だ。
なら現行憲法のままで充分だろう。改憲する必然性がない。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 10:18:09 ID:0cy1XK8V0
護憲をほざいてるアホ、九条しか興味ないんだなw
そんなに自分の国を守るのを拒むなら外国逝け!
もっともそんな腰抜けなら外国の方がお断りだろうけどねww
252ん・・・?:2007/03/13(火) 10:22:00 ID:IHPujxwY0
>北朝鮮の様に軍事力を背景とした恫喝外交などする必要はない。
ん…?何でそうなるの??
日本が恫喝外交なんてしてないよ。
日本が北朝鮮から恫喝外交を受けているんだ。

>何に勝ちたいと思ってる訳?
当然、侵略者に対してだよ。

>防衛とは負けない事だ。勝つ必要などない。
違う。勝つだけの軍備があるから国防と言える。
勝てない軍備は真なる国防ではない。
それと現実論で負けない防衛って…なに?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 10:22:40 ID:a1PJl0r80
>>251
だからさあw
感情をあらわにしても構わないけど、改憲が必要というならその理由を書きなよ。
オレは現行憲法を変えずに充分防衛措置は可能だと考えているし、憲法学上も自衛権が
九条に抵触するなんて認識はないのだから今のままで構わないと言ってる訳だ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 10:23:45 ID:a1PJl0r80
>当然、侵略者に対してだよ。
それは改憲の必然にはならないだろう。現行憲法で対処可能なんだから。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 10:25:21 ID:a1PJl0r80
>>252
君も根拠を書かずに理由だけ書いてるけど、改憲の必然性にならないんだよね。
少なくとも君がオレにレスした全ての問題は現行憲法で処理できる。
256ムフフ:2007/03/13(火) 10:48:08 ID:OaspKClK0

>253 さん、

日本国憲法の基本理念は、前文に在ります通り、
「諸国民の公正と信義に信頼して、自らの生存と安全を託す」としたものです。

ですから、九条で戦争による紛争の解決は不要として戦力の放棄を謳っているのです。

国家としての自然権としての自衛権は、後から付け足した単なる解釈で、
学問上でどうこう云うものでは有りません!

ここを良く良く理解し、九条の「お力」を信じきる、真の現行平和憲法の擁護者に
なってください。


>251 さん、

この通り、護憲の方々は、世界で起きている現実を直視する事無く、お花畑に住む
稀な方々なのです。ですから、改憲の必要性などという現実を突きつけるのは
お止めください。 真の現行平和憲法の擁護者は、現実の日本の安全保障に
責任は負わないのですから。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 11:31:02 ID:a1PJl0r80
>>256
>国家としての自然権としての自衛権は、後から付け足した単なる解釈で、
>学問上でどうこう云うものでは有りません!
これは完全に間違いだね。
そもそも自衛権というのは、国家としての枠組み維持に欠かせない概念として
民族自決とも関連している根元的な主権概念の範疇であって、付け足すも何も、
九条の「戦争放棄規定」とはその本質に置いて関係しないものだ。ここを混同するから
間違う訳で、それは国内治安活動と対置させて考えるべき物事なんだよね。
258ダメ太郎:2007/03/13(火) 13:39:22 ID:sAwrkIs50
>>241・245・247・255・257
ご高説分かりました。それでは、あなたの考える自然権としての自衛権とは
どういうものですか?よく議論されるのですが、相手国が明確に日本に対して
ミサイルを発射しようとしている。日本の防衛組織は、国会を通さず解釈改憲で
敵基地を攻撃して良いのですか?また、これは、自衛権の範疇と考えてよいのですか?
また、有事立法はありませんが、(憲法があるので)侵略部隊が上陸した場合、
私有地に塹壕を掘ったり、地雷を埋設するのは解釈改憲で自衛権と考えても良いのですか?
この場合、地主さんの権利が一時的に剥奪されるのも合憲ということですか?
また、241>で憲法とは、我々国民を統治権力から過剰要求されることを保護云々
とレスしてますが、憲法とは国民の権利保護だけのもので、義務はないのですか?
それと>247ですが、解釈改憲で地方行政が勝手にやれというこですか?
>{戦争放棄規定}とはその本質において関係しないものだ。と言ってますが、
意味がよく分からないのですが、国家の枠組み維持に欠かせない概念としての
自衛権は、9条の{戦争放棄規定}に勝るということですか?
なら、何の為の憲法ですか?


259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 13:54:20 ID:a1PJl0r80
>>258
>ミサイルを発射しようとしている。
自衛権であろうが戦争軍備であろうが、近隣国家からミサイル攻撃を受ければ被害が出る。
これは避けられないよね。現在自衛隊では米軍と共同で迎撃システムを開発しているが、
確実に迎撃できる訳じゃない。どんな防衛装備を持とうがこうした攻撃を受ければ防げない。
その為に必要なのは攻撃を受ける以前の段階、すなわち外交によって相対する国との緊張関係を
持たない様にする方が遙かに有効だし無駄な武器を装備するよりも安上がりだ。

>日本の防衛組織は、国会を通さず解釈改憲で敵基地を攻撃して良いのですか?
>また、これは、自衛権の範疇と考えてよいのですか?
攻撃して良いはずはないだろう。あくまで自衛の範囲での防衛に限られる。

>また、有事立法はありませんが、(憲法があるので)侵略部隊が上陸した場合、
有事立法は合憲だよ。違憲だから法制化されてないのではなく、政治的な判断で見送っているだけ。

>私有地に塹壕を掘ったり、地雷を埋設するのは解釈改憲で自衛権と考えても良いのですか?
>この場合、地主さんの権利が一時的に剥奪されるのも合憲ということですか?
合憲だね。個人の人権は場合によっては制約を受ける。それは公共の利益を優先する場合に限られるが。

>また、241>で憲法とは、我々国民を統治権力から過剰要求されることを保護云々
>とレスしてますが、憲法とは国民の権利保護だけのもので、義務はないのですか?
ないね。憲法とは統治権力の制限規範の範囲を決めたものであり、日本国憲法のように国民主権を
謳ったものであれば授権規範性を持たなければならない。国民の義務はその下位法である各種法律で
規定されている。本来的に憲法が規定するべき規範ではないからね。
260ん・・・?:2007/03/13(火) 14:13:56 ID:IHPujxwY0
>>255
>全ての問題は現行憲法で処理できる。

現行法で侵略者を食い止めた又は侵略された領土を取り返した事は無いがな。
理由はどうあれ…余りにも憲法を重視した為?中国のおんぼろ潜水艦の侵犯も止められなかった。
君はその事実も行政が悪いのであり憲法のせいではないと本気で思っているの?
そもそも現在の憲法に何一つも矛盾が無いと考えているのであれば君もお花畑の住人だね。

俺も政府の様々な対応に出来る事をしない事実を知っているが、それも全て政府が憲法の矛盾をうまく利用(悪用)しているからだ。
悪用されやすいそんな憲法は改めれば良いんだよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 14:20:34 ID:a1PJl0r80
>>258
>意味がよく分からないのですが、国家の枠組み維持に欠かせない概念としての
>自衛権は、9条の{戦争放棄規定}に勝るということですか?
>なら、何の為の憲法ですか?
ちがうよ。そういう意味じゃない。別な概念というのは、九条が規定しているのは、
国際紛争が起きた場合軍事で解決してはならない、そのための軍備を保持してはならない、
また、交戦権は認められないというものだろう。これは日本が例えばイラク戦争が起きた
時に軍事行動を伴う活動を行えば違憲だし、武器以外の補給活動をするなら合憲であると
内閣法制局もそうした見解で対処している訳だ。つまり、現代のところぎりぎり合憲の
範囲で活動しているという事だよ。

で、自国防衛を行うための自衛権行使というのは、その九条とは全く関係ない国家維持に
必要な防衛権という概念なんだよね。これは憲法では規定されていないが、警察組織が
あるのと同じように国の安全を守るために必要な組織と考えればいい。治安維持のために
領土内における国内勢力(テロリストとか)に対処するのが公安警察なら、国外勢力が
日本に危害を加える場合には自衛隊が対処する。実際に海自ではないけど、北朝鮮の
不審船が日本領土を審判してきた際に海保は銃撃したよね。あれで何か問題が起きたか?
日本は国内保安のために当然の処置をしたのであって、違憲問題なんて起きなかった。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 14:22:09 ID:a1PJl0r80
>中国のおんぼろ潜水艦の侵犯も止められなかった。
憲法が理由ではなく政治的判断だな。このケースは。
だから何度も行政の運用で済む話しだと書いてるんだが。
263ダメ太郎:2007/03/13(火) 14:42:27 ID:sAwrkIs50
>>259
驚いた。あなたが、憲法そのもののようだな。解釈改憲を主張するわけだ。
>相対する国との緊張関係を外交で解決云々・・
ということだが、ここらへんが本音と思うが?戦後日本は(全方位外交)
(対話外交)(等距離外交)(平和外交)とスローガンを掲げ外交を
行なってきたが、現在の北鮮拉致問題・核問題。中国・韓国の言いがかり的な
靖国問題・歴史認識問題。中国の日本領の領有権主張、資源盗掘。
(平和外交)といっても結局(土下座外交)で周辺国に対して
付け入るスキを与えたにすぎない。宮沢・河野の(平和外交)は手打ちに
なるどころか、周辺国のカードになってしまった。
日本独自の価値観を持つ民主主義を最重視する利害は、独裁、弾圧の非民主主義国
とも欧米の民主主義とも均等に仲良くすることなど不可能で、等距離につきあう
できないと思う。これらの国と利害を争う場合(外交)交渉の担保となる
相手国との同等の武力が必要になる。交渉が決裂した場合武力が劣っている方は
当然、交渉相手国の実力行使を受ける。残念だが、安全保障の最終的担保は暴力である。

国民の義務は下位法で規定とのことだが、有事時の地主の義務も規定されてるの?
有事立法を法制化したほうが、国民の義務も規定されスッキリするのでは?
有事立法を法制化するには、やはり憲法改正しかないと思うが?
264ムフフ:2007/03/13(火) 14:43:44 ID:OaspKClK0

>257 さん...もしかして長文厨さん?

真の現行平和憲法の擁護者として、似つかわしくない御反論、悲しくて涙が出てきます。

日本国憲法の前文をキチンとお読みください!! そうしますと、誤反論という事が判ります

...日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く
自覚するのであつて、

平和を愛する 諸 国 民 の 公 正 と 信 義 に 信 頼 して、
わ れ ら の 安 全 と 生 存 を 保 持 し よ う と 決 意 した。

...日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成する
ことを誓ふ。

ここに示される通り、日本の自存自衛は、諸国民の公正と信義に託された訳で、
記述されていない自然権を持ち出して、自衛の為に国が戦う権利⇒交戦権 があると解釈
するのは、付け足しと指摘されるものであります。

この前文に示される理念から、九条では留保条件無しで「国の交戦権は、これを認めない」
としているものですね。ですから、自衛の場合は交戦権が合憲とするのは、現行平和憲法
の理念と以外の概念からの押し付けと断ずるべきです。

改憲反対を表明するのであれば、現行平和憲法の本質をよくよく把握してそれを主張する
真 の 現 行 平 和 憲 法 の 擁 護 者 になるべきでしょう。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 14:59:08 ID:a1PJl0r80
>>263
>驚いた。あなたが、憲法そのもののようだな。解釈改憲を主張するわけだ。
意味不明。憲法は行政運用に置いてその解釈を許容している。憲法とはそういうものだからね。

>戦後日本は(全方位外交)(対話外交)(等距離外交)(平和外交)とスローガンを掲げ外交を
>行なってきたが、
それは本質的には外交とは言わない。国際社会は弱肉強食の世界であってタフなネゴシエーションが
必要なものだが、これまでの日本の外交とは殊更対立を避けて自己主張せず、本音を明かすこともぜず
ひたすら表面的に周囲に迎合してきただけだ。つまり、国家戦略もないし国際協調の軸足も不確かで、
事なかれ主義でやってきた様なものだ。この状況は現在も変わっていない。憲法を変える前に、こうした
実情こそ変えるべきじゃないか。というか、これは憲法の問題ではなく行政府の問題だからね。

>当然、交渉相手国の実力行使を受ける。残念だが、安全保障の最終的担保は暴力である。
それが本音なのか?結局のところ日本を自衛する事が必要なのではなく、恫喝の材料になる暴力装置が
必要だと思っているという事だろう?長々と無駄な建て前を書かずに、ストレートにそう書けば良いのに。
ここまでのやり取りが徒労に終わったじゃないかよw

>有事立法を法制化するには、やはり憲法改正しかないと思うが?
しなくても対応できるんだが。君がスッキリするために憲法があるわけではないから。
266ムフフ:2007/03/13(火) 15:01:58 ID:OaspKClK0

>261 さん...もしかして長文厨さん?

これを読んで、益々、悲しくなりました。貴方は、現行平和憲法の 似 非 擁 護 者
だったのですね!!  九条の

...武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

は、何を謳っているのか、現行平和憲法の理念と照らし合わせた適正な理解が
出来ていないのですね。

ここに在る、国際紛争とは何でしょうか? 日本が武力行使を受けるのも、国際紛争
ですね。それとも、日本に関係するものは別な事柄と定義されるのでしょうか?

貴方の言う、国家維持の概念についても >264 にて、ちゃんと現行平和憲法に
謳われている事も指摘しましたし、あちこちからから別な概念を持ってきて、
現行平和憲法に勝手に押し付けるのは、正しい姿ではないでしょう。

よくよく、現行平和憲法を読み、その本質を把握する様、強くお勧め致します。。
267ん・・・?:2007/03/13(火) 15:04:43 ID:IHPujxwY0
>>162
だ・か・ら…
憲法の範囲内として武力行使ができる件でも、政府として実行しない理由が同じ憲法の中に有ると言っているんだよ。
俺、個人的には侵略を食い止める為の武力行使は憲法以前の問題で同然の権利(身を守る自然権)でやれると考えているよ。
しかし、政府は侵略行為があってもリアクションせず「遺憾だ」と連発し、それだけで終わる理由として暗に憲法(戦争放棄や交戦権の放棄)を都合よく悪用してきたんだよ。
そんな憲法なら改憲するべきだと言っているの。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 15:04:51 ID:a1PJl0r80
>>264>>266
憲法は国民を守るためのツールであって呪文でもなければ、聖書でもない。
必要であれば改訂可能な基本法に過ぎない。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 15:07:13 ID:a1PJl0r80
>>267
だから、それは政府の判断の問題。合憲の範囲で出来ることをしないのは
政府にとって(日本の国益と判断するならば)不必要な対立を避けるという
政治判断によるものだろう。君は根拠なく憲法をエクスキューズにしてるだけだね。
270ムフフ:2007/03/13(火) 15:20:47 ID:OaspKClK0

>268 さん、

私は、改憲を主張してはいけないとか、改憲の方々の意見に反対して
いる訳ではありません。

護憲を主張する皆様方に、現行平和憲法の本質をよくよく把握していただき、
真の現行平和憲法の擁護者になれるものか、お勧めしたりも問い掛けたり
しているものです。

ですから、改訂されていない現行平和憲法を守ると言う事はどの様な事なのかを
キチンと説明し、おかしな解釈を指摘している訳です。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 15:44:23 ID:a1PJl0r80
>>270
オレは護憲論者はないし、不必要な改憲に賛成でもない。
そもそも平和主義は日本国憲法の根幹を担う要素であるからその理念に反する経験は出来ない。
この事は憲法学の通説であり、憲法改正限界説の理由でもある。
そのことと、本来的に独立国に備わっているべき自衛活動を混同して議論するのは、
間違いだというのがオレが言いたい論旨な訳だ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 15:55:12 ID:a1PJl0r80
ちょっと誤変換があったので訂正

×その理念に反する経験は出来ない。
○その理念に反する改憲は出来ない。
273ムフフ:2007/03/13(火) 17:26:29 ID:OaspKClK0

>271-272 さん、

御主張の趣旨は理解致しました。

但し、平和主義の定義は様々で、それの見直しから行えば、理念に反する改憲とかに
戸惑う事は無いでしょう。

なんせ、暴力団も平和主義を唱える時代ですから。
⇒ 何処かの組長曰く、売られた喧嘩は買うが、喧嘩を仕掛ける事はしないってね

274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:53:31 ID:VYKmP1YW0
>177 >236
2. 過剰防衛は現在の他国との日本の関係を見て判断しました。日本は
自衛隊と米軍によって守られています。防衛費は計算するまでもなく多いです。
しかし、友好的な交流から判断すると北朝鮮は別としても日本に脅威となる
国はないです。あると判断する人は判断してくださいと言うほかないです。
その人たちは不幸としか言いようが無い。確かに将来はわかりません、
だからと言って多くの日本人が働きに行き、その国で生活し、その国の人たちと
日本の為に友好的に活動をしているのに、日本に居る日本人が、その国は
日本に対して攻撃するとか、信用できないとか、言う元気も無いし、そのように
考えることが恥ずかしいです。国境での諸問題は確かに在ります。はっきり
言ってそれぐらいのことは外交で処理してくれよと言いたいです。給料を
貰っているんだろ、と言いたい。今後、大きな問題になるか、どうかは
分かりませんが、国境問題は多かれ少なかれどんな国にも在るでしょう。ただの
外交問題です。担当者の問題です。憲法の問題ではないでしょう。だから
勉強好きな仕事嫌いという問題が出るのです。人の問題です。頭がいいだけでは
駄目と言うことではないでしょうか。しかし、交戦に至らないだけ優秀かもしれません。
国境問題で交戦するぐらい馬鹿なことは無いですからね。なぜ、馬鹿と判断するか、
多分、国益を考えてでしょう。国境問題は単なる外交問題で、その他の友好的
交流のほうが重要と判断する。ということです。北朝鮮は全て金です。
もし、湾岸戦争で日本が使った2兆円を北朝鮮に払ったとしたら、どうでしょう。
一年500億円を援助金として支払うと40年かかります。これで40年間
日本は安全と考えていいのではないでしょうか。無理ですか。500億円毎年
援助する国に攻撃しますか。これは冗談ですよ。冗談もいいでしょう。
しかし、2兆円は500億円を40年間何もしなくて貰える金なんですね。驚きました。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:54:54 ID:y6MdVhO2O
ヤクザ云々は暴対法改正と法理論解釈拡大により抗争事件で巻き込まれた人の被害をヤクザの総本家の組長まで問うことがあるからね。

つまり改憲した上に拡大解釈の成功例だ。

日本憲法もこうなってほしいということかな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:10:45 ID:y6MdVhO2O
>>274

まず防衛費が高いとする意見だがそれはほとんどが人件費ですが。
あと兵器の生産ラインが試験量産レベルしかないことと日本に応じた改造費、ライセンス料だよ。

安くするなら中国みたいに量産化ラインへ発展させ、ライセンスのいらない完全自国生産だね。

次に領土問題をたいしたことないとするが、それは日本の護憲派ぐらいしかいわないね。
少なくとも韓国、ロシア、中国側は死に物狂いで問題にしているよ。

民間人を虐殺し、国際条約を無視した行為をするなんて恥だと思わない国家は危険だよ。

護憲派閥に取っては四島や竹島で殺された日本人もロシアや韓国の密猟もたいしたことない、韓国人の犯罪は九条の思し召し、九条を唱えれば救われるとするムフフ教団へとの勧誘の方が大事かね
277アクセルロディ:2007/03/13(火) 18:22:35 ID:LS0QeQ1zO
>>272
どのように、独立主権国家に担保された自衛権を援用したところで、憲法遵守の為に軍事法廷法下ではなく、六法下に置かれた自衛隊(陸海空軍ではない)が国際法に抵触せずに国防の任を遂行するのは不可能である。
そもそも、敵戦力の破壊や敵兵の殺害は、憲法が否認する交戦権に含まれているのであり、武力攻撃事態対処法が規定する敵兵の防除は、自衛権の援用であって、単に違反行為に対する賠償責任の訴却が可能なだけで、合法とは言えない。
勿論、庶民と同じ六法下の自衛隊が、有事規定の無いまま私有地を徴用する事等刑法違反である。
自衛隊は存在するが、機能しないからこそ合憲と言えるのであって、実力を保持すれば存在自体が1項の武力による威嚇に相当する。
長沼、砂川両事件における自衛隊に対する司法判断は、統治論の流用により保留となっているが、下級審の判例は自衛権及び他国軍の駐留は認めているが、自国主体の戦力である自衛隊は明確に違憲だと断じている。
現行憲法を遵守するが故に、自衛隊が軍隊であってはならないのであれば、国民は守れない。
国民を守るならば、憲法も国際法も国内諸法も守れない。
それが自衛隊である。
278ダメ太郎:2007/03/13(火) 19:00:32 ID:lmQFmCod0
>>265
仕事も一段落ついたし、続きをやりますか。私は国家とは安全保障上正統な
暴力を独占している集団と思います。(警察・軍隊)国内治安と対外侵犯に
対処する為です。国内の問題(犯罪など)にしても対外問題にしても、
暴力を用いなければ、解決しなければならないことが多多あります。
国家の総合安全保障とは外交・情報・経済・軍事・治安と考えています。
当然、暴力機関もはいるのです。あなたは国際社会は弱肉強食の世界と
分かってらっしゃるから、外交の延長が戦争(同等の軍事力であれば戦争に
ならないかもしれない)であることが分かってらっしゃると思うが?
安全保障の最終的担保が暴力でなければ、あなたが考える安全保障の最終的担保は
何ですか?あるスレで安全保障の最終的担保を他国に恩を売ると答た人が
いますが、国際社会がだましだまされの弱肉強食社会であることがおわかりの
あなたは、そんな答、出しませんよね?

国家の暴力機関が法に縛られず、自衛権を行使できるということですが、
統帥権はどこにあるのですか?また、暴力機関が>274氏も言っていましたが、
自衛権を拡大解釈することはないのですか?拡大解釈した場合、戦前の
関東軍と同じ間違いを犯すかもしれないと考えないのですか?法に縛られないと
いうことは、シビリアンコントロールが効かないということですよ。
政府と軍隊の連携がとれず、法に拘束されないということは私兵集団という
ことではないのですか?
やはり、安全保障の法整備は基本法も有事法制、スパイ防止法などの下位法も
きちんとしておくべきと思います。私有地に塹壕を掘る時に地主と
揉めることのないようしておくことが、国を守る自衛隊諸氏の迅速な行動に
つながる。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:57:34 ID:a1PJl0r80
>>277
>国際法に抵触せずに国防の任を遂行するのは不可能である。
国際法?その法源はなに?
と、言うよりも自国領土の防衛に国際法は関係しないが。仮に国際法に抵触する
可能性があるとすればそれは既に違憲状態にあると判断できるよね。
違憲状態になるってどんな常態化分かってるか?確実に交戦状態になるんだぜ?

>下級審の判例は
下級審の判例は考慮されない。そもそも下級審では違憲判断を出来ないんだが。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:13:32 ID:a1PJl0r80
>>278
>私は国家とは安全保障上正統な暴力を独占している集団と思います。
そうだね。もう少し正確な表現をするなら「暴力を伴う強制力を持つ」というのがより適切だろうね。

>国内の問題(犯罪など)にしても対外問題にしても、
>暴力を用いなければ、解決しなければならないことが多多あります。
強制力を行使する場面は出てくるだろうね。相互の利害が対立すれば。

>安全保障の最終的担保が暴力でなければ、あなたが考える安全保障の最終的担保は
>何ですか?
これは極めて簡単な話しだよ。日本を攻撃しても無意味であると分からせれば済む話しだ。
そのツールとして自衛隊があり日米安保があり、外交交渉力がある。更には経済的圧力も
そこに含まれるね。例えば日本を攻撃した国が日本資本に依存した経済基盤の国であれば
確実に資本凍結は有力な抑止力になるだろう?かつて中国が台湾海峡封鎖をしたことがあったが、
アメリカ艦隊が威圧した事に加え、海自の展開力が中国海軍の脅威だったため、中国は
下手に動けなかったという事例がある。当時の中国は現在ほど海軍兵力は高くなかったからね。
ここ数年で驚くほど増強しているが、やや強引だなとは思うよ。

>統帥権はどこにあるのですか?
無論最終判断は内閣総理大臣だよ。自衛隊法にはちゃんとその序列が記載されている。
日本は文民統制をされているから、内閣総理大臣が最高司令官になるね。
281ん・・・?:2007/03/13(火) 20:21:57 ID:IHPujxwY0
>>269
>君は根拠なく憲法をエクスキューズにしてるだけだね。

時々変なのがいるが、君も困った人ですね。
そもそも日本の憲法は取り様によって正反対の方向を示している部分があるんだ。
国民の生命財産を守るべき国が、憲法では到底国民を守れない事が記されている。
他国からの侵略を受けた場合でも対処できないよう武力を保有してはいけないなど敵との交戦権までを放棄してあるのはおかしいよな。
時々の政府の都合に合わせた行政だけの問題じゃないんだよ。
憲法の条文の中身にも日本の国益に合わない又国民の為にならない又理屈にも合わない矛盾した問題があるんだよ。
これで言いか?行政だけの問題ではない事が理解できた?

別にどうでもいいんだよ。俺は君に理解を求めている訳じゃないから、君が俺が言う事をどうしても理解できなければそれも君の勝手だがね(笑)
君は別でも、出来た時から多くの国民は日本憲法の矛盾に気が付き理解しているよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:25:22 ID:a1PJl0r80
>憲法では到底国民を守れない事が記されている。
守るななんて条文はないけどね。
君が自衛権と九条を不必要に結びつけているだけ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:30:02 ID:a1PJl0r80
国連憲章第51条〔自衛権〕

この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃が発生した場合には、
安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要な措置をとるまでの間、個別的又は
集団的自衛の固有の権利を害するものではない。この自衛権の行使に当って加盟国がとった措置は、
直ちに安全保障理事会に報告しなければならない。また、この措置は、安全保障理事会が
国際の平和及び安全の維持又は回復のために必要と認める行動をいつでもとるこの憲章に基く
権能及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない。
284ダメ太郎:2007/03/13(火) 20:42:34 ID:lmQFmCod0
>>280
どうも、あなたの言うことはグレーゾーンがあるな。ようするに安全保障の
最終的担保は、あなたも暴力と考えてるわけですね。経済・外交ではなく
軍事で話したいのですが?隣国の軍事的脅威に対して集団安全保障で防衛しなければ
なりませんが、当然、周辺事態法が適用されますが、これは双務的集団的自衛権を
行使できる法律でしょうか?また、集団的自衛権も合憲と考えても良いのですか?
これも解釈改憲で現場の人間が勝手に行動して良いのですか?たしか、周辺事態法では
相手の先制攻撃を待たなければならないのですよね?しかも、同盟国の艦船が
攻撃を受けてる場合は見てるしかないのですよね?これも破法して良いのですね。
あなたは、日本は文民統制されてるというが、これでは有名無実ではないか?
相手国に対して日本を攻撃しても無意味と分からせるには、合法的実行力があり
双務的・緊密的な日米同盟ではないのか?無法の安全保障は指揮統制に
悪い影響を与える。
285ん・・・?:2007/03/13(火) 20:48:15 ID:IHPujxwY0
>>283
第九条  日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2  前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

あのな、君がどれだけ変な人か分からないが、この9条で日本国が国民を守れるのか?突然の侵略に対処できると思うのか?
憲法とは国民の為に有るのでは無いのか?
286懐疑主義者:2007/03/13(火) 20:52:04 ID:JDI2TLwx0
>>241
貴方は、どんな説明なら納得するのか、と聞いているんですが。
別に世論やら法律の解釈なんてどうでも良いんですよ。
>>226で>外敵からの防衛を理由にした改憲論は全く説得力がないよな。
と言っていますが、「外敵からの防衛」のあり方を決める憲法9条を、
「外敵からの防衛」が理由にならないとは意味が解りません。

>>250
>なら現行憲法のままで充分だろう。改憲する必然性がない。
どうして改憲する必要が無いのですか?
何故、が完璧に抜けているんですが・・・
現行の憲法では、北朝鮮のミサイルが日本の上空飛び、国民が拉致されているんですけど。
これって恫喝外交ですよね。

>フランスの良質な兵器に関して
まぁ購入しなくても共同開発、という手もあるんですけどね。
・・・装甲車は、横槍でポシャりましたが。
ルクレールやレオ2の市街戦仕様を財務省に要求したら90式の改良でなく、
国産メルカバMk4を2、3台作って終わりになりそうですが・・・


>>274
日本語、解りますか?
それと憲法全体は読みましたか?

>2. 過剰防衛は現在の他国との日本の関係を見て判断しました。
そう判断するに至った資料を出して下さい、とお願いしているのですが。

>しかし、友好的な交流から判断すると北朝鮮は別としても日本に脅威となる
>国はないです。
だからどうやって判断したのですか?
北方領土を返してくれないロシア、日本の領海・領空を侵犯する中国。
どこが友好的なのですか?

>あると判断する人は判断してくださいと言うほかないです。
>その人たちは不幸としか言いようが無い。
目に見える脅威だけが、脅威では無いんですが・・・
護憲派の頭がお花畑=現実を認識できない、という事実を感じる瞬間ですね。

貴方を見ていると3匹の子豚を思い出します。
「木や藁で作った家が安全だと信じ込んでいる豚」は、幸福でしょう。
自分と周囲を見回して、そこに脅威が存在する事を認識しないのですから、幸せです。
周囲を凶暴な狼に囲まれているのに、お花畑にいると思い込んでいる子豚が貴方ですよ。

安全だと思い込んで侵略されるのと、危険があるのでは?と疑って侵略されないのは
どっちが「安全」で「幸せ」ですかね。
287懐疑主義者:2007/03/13(火) 20:53:11 ID:JDI2TLwx0

>勉強好きな仕事嫌いという問題が出るのです。
相手が絶対に返さない、と言ったら解決しない問題ですからね。
それを認識できない貴方が問題です。

>憲法の問題ではないでしょう。
竹島は、憲法9条が制定された後に、韓国が占領したのですが。
憲法9条があっても、日本固有の領土が占領されたのですよ?
憲法問題と関係があります。

>もし、湾岸戦争で日本が使った2兆円を北朝鮮に払ったとしたら、どうでしょう。
>一年500億円を援助金として支払うと40年かかります。これで40年間
>日本は安全と考えていいのではないでしょうか。無理ですか。500億円毎年
>援助する国に攻撃しますか。
500億稼ぐのに、どれだけの日本人が過労死するんですか?
貴方の外交能力は無いのか、ふざけるのもいい加減にしろ、と言いたい。
さらに言わせて貰えば、一度500億与えれば、どんどん要求は大きくなるでしょうね。
500億が5000億、5000億が5兆、5兆が50兆・・・

>これは冗談ですよ。冗談もいいでしょう。
安全をカネで買おうとする人間を皮肉る冗談、だとしたら良いのですが。

私の質問にはきちんと答えて下さい。
288ダメ太郎:2007/03/13(火) 21:13:16 ID:lmQFmCod0
それから、>259なのだが、私のミサイル発射が人口衛星やアメリカの情報で
確認され確実になったら敵基地攻撃能力を持ち有事には実行性あるものにする
ということに対して、あなたは、攻撃してはならない。あくまでも自衛の範囲の
防衛に限られると言ってますが、この場合TMDだけで防衛するということですか?
ミサイル防衛は確実性のあるものでしょうか?ミサイルに科学兵器、核が
搭載されていればどうします。私は敵基地攻撃も考えるべきと思いますが?
これは、自然権としての自衛権ではないのでしょうか?
289アクセルロディ:2007/03/13(火) 21:52:10 ID:LS0QeQ1zO
>>279
大勢での個人攻撃は本旨ではない。
質問にのみ回答させて頂く。
>国際法?その法源は何?
a.狭義での国際人道法。
ハーグ陸戦協定及びジュネーブ条約に代表される戦時国際法における交戦法規を云う。
日本は何れの条約(協定)にも批准しており、国際連合加盟国としても当然その拘束を受ける。
憲法が否認する交戦権とは、この交戦法規によって規定されている諸権利であり、前レスで述べた権利の他にも、非戦闘員や投降した正規兵の人命が尊重される権利等が含まれている。
現行憲法下においては、国際法の拘束は受けるが、庇護は放棄しなければならない。
>下級審での判例は考慮されない。そもそも下級審では違憲判断を出来ないんだが。
a.砂川事件においては最高裁判決が出ている。
その文言には「条約(9条)が禁止する戦力とは日本国が指揮、統括する軍隊であって、米国軍の駐留は違憲ではない…」とある。
「日米安保条約」に関しては「統治行為論」により、違憲判断を避けた。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:53:44 ID:QV34gw0z0
北朝鮮の核実験の際、その2日前にのこのこ首相官邸にでてきて、こもった安倍さんがいい証拠ですね。
大体着眼地点も北朝鮮方面からの情報でつかんでいたそうですね。
首相官邸で何をしていたかというと、有事体制の実践練習ですね。都道府県にどういう体制をとるか点検をしていたそうです。各都道府県庁にも問い合わせればわかるけど、担当者が出勤したそうです。
それとあのとき日本の米軍は緊急体制はとらなかった。
その前にハワイでのMD練習がおこなわれていましたね。
すべて日本の世論を喚起するために、できレースなんです。
291アクセルロディ:2007/03/13(火) 22:55:43 ID:LS0QeQ1zO
>>289
補足。
>自国領土の防衛に国際法は関係しないが。
a.日本国憲法第98条2項…「日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする」
292懐疑主義者:2007/03/13(火) 23:51:27 ID:JDI2TLwx0
>290
長文厨さん?

印象操作の書き込みでしょうが、意味が理解出来ません。
取りあえず、まともな日本語で、まともな考察の下に文章を書いて下さい。

>大体着眼地点も北朝鮮方面からの情報でつかんでいたそうですね。
着眼地点てなんですか?
実験が行われる場所の事ですか?

着弾地点の事?
核実験だから、着弾地点は違いますよね?

ところで、情報源は?
同意を求められても困るんですが・・・

>各都道府県庁にも問い合わせればわかるけど、担当者が出勤したそうです。
そりゃ、核実験が行われれば出勤するでしょうよ。
緊急事態なんですから。

>すべて日本の世論を喚起するために、できレースなんです。
・・・いや、その結論の出し方はおかしいでしょう。
北朝鮮が核実験をするのは、北朝鮮の意思ですよね。
日本の意思ではない。
>大体着眼地点も北朝鮮方面からの情報でつかんでいたそうですね。
これが事実だとして、情報を知っていたら・・・なんで出来レースなんですか?

まとめ:
北朝鮮は、北朝鮮の意思で核実験を行った。
出来レースの成立要件である、日本と北朝鮮の共謀が存在しない為、
明らかに破綻した意見である。
>>>290は、まともな思考能力が無く、事実を推測する事すらできないのに、書き込みをおこなっている。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:57:02 ID:DNffZqha0
>>284
>どうも、あなたの言うことはグレーゾーンがあるな。
グレーゾーンなんてないけどね。極めて明快のはずだけど?

>ようするに安全保障の最終的担保は、あなたも暴力と考えてるわけですね。
いや。最悪の選択肢が軍事力の行使だろうと思っているよ。だからこそ外交や経済制裁なども
担保には成りうる。まあ、相手が攻めてきたら(可能性は限りなく低いがゼロではない)、
それは最終判断として軍事力による防衛行動が必要に成らざる得ないだろうけどね。

>当然、周辺事態法が適用されますが、これは双務的集団的自衛権を行使できる法律でしょうか?
>また、集団的自衛権も合憲と考えても良いのですか?
「周辺事態法」というのは、有事法制のなかで、日米安保をベースとして運用されるべきもので、
そうした運用をする限りに置いては、後方支援であれば合憲だろうね。今日的な有事の際の
自衛活動に関して言えば、国家単独の作戦実行よりも例えば国連軍など国際的コンセンサスの中で
集団的自衛権の行使には、やはり日本国憲法の縛りが出てくる。こうしたケースは、恐らくは
北朝鮮の暴発とか中国による台湾軍事行動などが予想されうる問題と考えるけど、過度の運用は
一定の歯止めが必要だよね。一応現状の法制化では九条に抵触しない仕組みになっているはず。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:00:04 ID:sx8VEK0W0
>237
1.  第二次世界大戦で負けた責任は大きいですね。日本はなぜ負けた
 のでしょうか。戦争を行なうことの悲劇が何十年立っても残り、解決できない、
 日本が負けたことが全ての原因ではないでしょうか。負けなければ良かった
 のです。少しぐらい取られても仕方が無いでしょう。本当に返して欲しいので
 在れば国際社会に訴えるべきではないでしょうか。戦争が社会に及ぼす
 悲劇を将来に残す為にもこの状態でいいでしょう。戦う限りは
 勝てということです。負けた国がうだうだ言うなと言えないでしょうか。
 平和憲法を守りたいということはこのような悲劇を起こしたくないということです。
 今度戦争するときは勝ちましょう。これは皮肉です。戦争は止めましょう。
 ロシアが返してくけるまでロシアと友好を持続し、日本がロシアに取って真の友人
 に成れば返してくれるでしょう。皆さんの憲法改正は誰が見ても島が
 決して帰ってこない証明になるのではないですか。逆効果ですね。分かりませんか。
2.  3.  インド、アフリカの援助は分かりません。
4.  軍事予算と海外の基地の数。同盟国の数。
5. No 資源などの確保による紛争に参加する場合です。資源の確保が
    国に取って自衛になり、資源地域に介入が侵略と考えました。
6.  すでに答えました。
7. No
8. Yes しかし、ありえない。
9. No
10. Yes
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:06:33 ID:caVmE0pH0
>>284
>これも解釈改憲で現場の人間が勝手に行動して良いのですか?
いや、そうはなってないよ。
指揮系統を守らなければならないのは当たり前。武力攻撃事態法によって、作戦の最終判断は
内閣総理大臣によって為される。(第十四条)

>同盟国の艦船が攻撃を受けてる場合は見てるしかないのですよね?
そりゃそうさ。共同作戦においては同盟国も日本の法体系を理解して作戦立案するしかない。
周辺事態による有事であろうが憲法に反してはダメだろう。

まあ、いずれにせよこの法案については米国の要請によるものであって、日本が過剰に特定の
国と連動して軍事作戦に関与する事がどうかとう別な問題を含んでいる。オレ個人では、
国連軍に限るなどしっかりとしたガイドラインを設けるべきと考えているけどね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:08:27 ID:caVmE0pH0
>>285
>突然の侵略に対処できると思うのか?
だからさw
突然攻めてくるなどというシナリオならどんな軍事力を持っていても
攻められるじゃない。それは自衛隊だろうが世紀の軍隊だろうが一緒だよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:08:46 ID:xpowDuYJ0
チョンやチャンコロに舐められるのも、9条のためだ。
竹島でも拉致、歴史・慰安婦で解決手段に軍事は無いと思われてる
まず、改正。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:17:16 ID:caVmE0pH0
>>286
>別に世論やら法律の解釈なんてどうでも良いんですよ。
憲法は法律ではないんだけどね。それはいいとして(君が理解していないだけだから)、
日本は法治国家だよね?法整備の話しをすっ飛ばしてどうすんの?

>と言っていますが、「外敵からの防衛」のあり方を決める憲法9条を、
>「外敵からの防衛」が理由にならないとは意味が解りません。
九条は外敵からの防衛など想定した条文じゃないよw
日本が武力で対立国とのトラブルを解決するのを禁止してるだけだから。
何度も書いているけど、自衛権は九条とは根本的に関係ないから。
自衛権の行使を理由に過剰防衛すれば九条に抵触するというだけの話しなんだよね。
だから、その線引きを考えてねと言ってる訳さ。

>現行の憲法では、北朝鮮のミサイルが日本の上空飛び、国民が拉致されているんですけど。
どんな憲法を持とうがミサイルが飛んでくれば攻撃されるのは一緒だよね。
今のところ攻撃は受けていないし、よしんば攻撃された場合でも日本の憲法は抑止力には
ならないだろう。それに拉致問題というのも改憲とは関係のないこと。無理に関連づけしても
テーマを拡散させるだけだから、こんな無意味な事例を持ち込むのは止めて欲しい。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:18:46 ID:caVmE0pH0
>>288
>ミサイルに科学兵器、核が
>搭載されていればどうします。
架空のケースを想定されても答えようがないねw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:26:15 ID:caVmE0pH0
>>289
>ハーグ陸戦協定及びジュネーブ条約に代表される戦時国際法における交戦法規を云う。
いまさら「ハーグ陸戦条約」ですかw
実質的に運用されていない法源を持ち出されてもなあ。今日的に最優先される国際法は
国連憲章でしょう。死文化した前世紀の以前の条文だけど、今でも慣習国際法として
必要な箇所は継承されているので国連憲章を読んで欲しいなあ。
そもそも戦前の日本軍はジュネーブ条約違反を言われてたはずだけど?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:29:42 ID:caVmE0pH0
>>291
>日本国憲法第98条2項…「日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、
>これを誠実に遵守することを必要とする」
これは全く筋違いだよね。だって日本は憲法で軍を持っていないんだから、
前の憲法下で批准したといってもそれは継承されようがないじゃない。
302懐疑主義者:2007/03/14(水) 00:30:50 ID:uybUUGPF0
>294
んー別人のようですね。
失礼しました。

>1平和憲法を守りたいということはこのような悲劇を起こしたくないということです。
平和憲法があっても、竹島が韓国に不当に選挙されているんですが。
韓国は、戦勝国ではありません。

>皆さんの憲法改正は誰が見ても島が
>決して帰ってこない証明になるのではないですか。逆効果ですね。分かりませんか。
解りません。
勝てば取り返せるんでしょう?
負けなければ良い訳だ。
>4.  軍事予算と海外の基地の数。同盟国の数。
自衛隊は、海外に基地を持っていません。
同盟国の数は、軍事的な同盟を結んでいる国ですか?

>5. No 資源などの確保による紛争に参加する場合です。資源の確保が
    国に取って自衛になり、資源地域に介入が侵略と考えました。
私は、日本が侵略された時の話をしているんですが。
日本が侵略された場合の自衛戦争と侵略戦争はどこが違うのですか?

>6.資料の名称を教えて下さい。
   資料の名前を聞いているんですが。
その情報が見られる本のタイトルです。
ちゃんと答えて下さい。

>7.No
じゃぁ、資料のタイトルを教えて下さい。
>8. Yes しかし、ありえない。
ありえない理由の説明を。
永遠に経済が発展する事はありません。
中国の経済が細り、経済交流で挙げる利益よりも、侵略で挙げる利益の方が大きくなれば、
侵略する可能性は増えます。
リスクとリターンの問題です。

>9. No
>10. Yes
どこに日本人としての行き方が書いてあるのですか?
何条何項かきちんと明記して下さい。

質問事項です。
3〜5はYesかNoかでお願いします。
1.脅威がないと思い込むのは危険である。
  判断力が無い人間の場合、特にそうである。
2.自衛隊の軍事力が、過剰防衛だと判断した資料のタイトルを教えて下さい。
 この場合、アメリカの軍事力は含みません。
3.どんなに友好活動を続けても、領土が返ってこない可能性はある。
4.防衛戦争(純粋に国土に攻め込まれた場合)と侵略戦争は全く違う。
5.憲法9条があっても、戦争に負けた訳でもないのに、国土を奪われる事がある。
6.憲法で日本人の生き方を書いているのは、何条何項か。
  
303ダメ太郎:2007/03/14(水) 00:32:13 ID:rG8P8mPi0
>>293
>{周辺事態法というのは有事法制のなかで・・・。
日本に有事法制はあるのですか?それと、日本近隣の有事で後方支援ですか?
アメリカ議会で、どう考えても問題になると思いますが?弟1次湾岸戦争やイラク戦争なら
後方支援ですんだわけですが、日本周辺有事ではそういうわけにはいかないでしょう。
特にアメリカだけではなく、複数の国が参加するとするならば、他国の艦船が攻撃
された時、黙って見てるわけにはいけないんじゃないのですか?
台湾有事の事ですが、他のスレでも何回も言ってることですが、台湾海峡、バシー海峡は
日本にとっては大事なオイルルートです。アメリカにとっては中東・アフリカに行く
シーレーンです。日米共に守らなければならないものです。
また、中国は最近の軍事状況を見るにつけ、外海へ出る欲求をもっており、台湾を
太平洋進出の拠点にしたいのは明確です。東アジア全体の安全保障を考えるには
中国を外海に出さず、大陸に封じ込めるのが、東アジア全体の安定になると思います。
日米同盟はアジア全体に影響を与えるものということは疑いのないものでしょう。
2005年の2+2の協議で台湾有事での連携を協議しましたが、これは日本の権益防衛の
為でもあるのです。現在、日本の資源権益、シーレーンはアメリカに依頼してますが
これらの防衛も日本はこれからは積極的に協力しなければならない時代になると思います。
これらのことを実現するには9条は邪魔なだけです。時代は動いています。
304懐疑主義者:2007/03/14(水) 00:37:47 ID:uybUUGPF0
>298
>日本は法治国家だよね?法整備の話しをすっ飛ばしてどうすんの?
法整備に関して聞いていないんですよ。
私が聞いているのは、「どんな理由なら改憲するのか」です。
質問に答えて下さい。

>九条は外敵からの防衛など想定した条文じゃないよw
>日本が武力で対立国とのトラブルを解決するのを禁止してるだけだから。
失礼。
表現が悪かったようですね。

>今のところ攻撃は受けていないし、よしんば攻撃された場合でも日本の憲法は抑止力には
>ならないだろう。それに拉致問題というのも改憲とは関係のないこと。
恫喝を受けている、と言ったのですが。
人の話を変えないで下さい。

質問に理由付けをして、誤魔化さないで下さい。
別に構いませんよ、解っていないと仰られても。
その場合、貴方は質問に答えない、という行為を続ける訳ですからね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:39:34 ID:caVmE0pH0
>日本周辺有事ではそういうわけにはいかないでしょう。
いや、日米安保では東アジアで有事があった場合、米国の指揮下に入り
後方支援をすると明文化されていたはずだが?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:41:51 ID:caVmE0pH0
>私が聞いているのは、「どんな理由なら改憲するのか」です。
今のところ改憲する理由は思いつかないけど。
強いて言えば改憲論の世論調査で最も要望が多かった環境権くらいは
必要かも知れないね。この考えは現行憲法の成立時にはなかったものだから。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:48:33 ID:caVmE0pH0
>恫喝を受けている、と言ったのですが。
それがどうした?
恫喝外交なんて連中の得意なやり方だろう。そんな恫喝に乗る方が間違いなんだよね。
それに恫喝に屈してるとすれば憲法の問題ではなく政府の対応の問題なんだからさ。
308ダメ太郎:2007/03/14(水) 00:52:28 ID:rG8P8mPi0
>>295
あなた、おかしいんじゃない。前のレスでたしか、現場の兵隊が解釈改憲で自然権である
自衛権を行使して良いと言っていたよね。その為、私有地に塹壕を掘って良いと言っていた。
地主は我慢しろということを言っていた。しかし、このレスでは指揮系統は大事だ
統帥権を持つ首相のいうことを遵守しなければならないという。最終的判断が首相なら
現場の人間は勝手なことをしてはいけないのではないのか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:53:09 ID:caVmE0pH0
オレから言わせればどの意見も改憲の必然性を見いだせるほど説得力のある
理由はひとつとしてないんだよね。政府の対応で対処できるとか、外交交渉力を
高めたり国際的なマジョリティーづくりで対処できる問題や、現行憲法内で
対応可能な自衛権運用の問題からひとつも抜け切れてない。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:54:36 ID:caVmE0pH0
>現場の人間は勝手なことをしてはいけないのではないのか?
オレは勝手にやって良いなどとは書いた覚えはないけどね。
311ダメ太郎:2007/03/14(水) 00:58:07 ID:rG8P8mPi0
>>305
だから、変えようと言ってるの。周辺有事の主役は日本なんですよ。
何故、後方支援なの?助っ人はアメリカなのよ。
312ダメ太郎:2007/03/14(水) 01:00:45 ID:rG8P8mPi0
>>310

 なら憲法改正して有事立法を法制化すべきでしょ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:12:46 ID:caVmE0pH0
>>311
そんなに戦争がしたわけ?
314アクセルロディ:2007/03/14(水) 01:13:41 ID:Dj5HVrU1O
>>300
>実質的に運用されていない法源を持ち出されてもなあ。
a.第二次世界大戦以降の戦争違法化の流れのなかで、戦時国際法は意味を為さないとの見解も有ったが、国家間における武力衝突が無くなった訳ではなく、近年「国際人道法」として復権しており、「自衛戦争」「国連安保理決議の強制執行」等に対してもその拘束力は及ぶ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:27:02 ID:caVmE0pH0
>>314
それってハーグ条約じゃなくてジュネーブ条約だよね?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:30:17 ID:caVmE0pH0
いずれにせよ日本では「戦時」は想定されていないから
戦時国際法の適用はないはずだけどね。
317アクセルロディ:2007/03/14(水) 01:41:42 ID:Dj5HVrU1O
>>301
>だって日本は憲法で軍を持っていないんだから、前の憲法下で批准したといってもそれは継承されようがないじゃない。
a.事実は貴君の私見と異なり、我が国の批准しているハーグ陸戦協定自体が現在も有効である。
又現行憲法下においても国連加盟国として、当然その他の国際法規を遵守する責を負う。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 02:44:23 ID:Pi+kxtLvO
最終的には武力恫喝も必要だろ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 02:55:51 ID:tWLDptDBO
今の日本には自衛隊という軍隊が存在している。
軍隊が必要無いなどと言う人はここにはいないようだ。
ならなぜ形骸と化した憲法を守ろうとするのだ?
それが矛盾を招く事によって有事の際に対応が遅れたら困るのだが。
320アクセルロディ:2007/03/14(水) 03:03:11 ID:Dj5HVrU1O
>>315
>それってハーグ条約じゃなくて、ジュネーブ条約だよね?
a.いいえ。
主にハーグ条約(協定)が交戦当事国間の敵害方法等を規定しており、ジュネーブ条約は捕虜等の人道的処遇を規定している。
>>316
>いずれにせよ日本では「戦時」は想定されていないから、戦時国際法の適用はないはずだけどね。
a.交戦法規は「武力攻撃事態」と等しい「敵害行為」が発生した時点で「戦時」「平時」を問わず適用されるのである。
【結論】
貴君の私見はことごとく事実に反しており、弊私の指摘を何一つ論破し得ていない。
交戦権を否認する現行憲法下においては、自衛権を援用しても、自衛隊に実質的な国防力は無い。
又自衛隊に実力を附加しようとする法制及び実力を備えた自衛隊は違憲である。
さらに現行憲法下において非戦闘員である自衛官による敵害行為は、国際人道法違反である。
改憲無くして自主防衛は不可能である。
よって>>309における貴君の「現行憲法内で運用可能な自衛権」の理論は破綻していると言えよう。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 03:44:11 ID:pLqyivyaO
>>320
自分はおおよその意見の方向性には賛成だが…
あんた、いくらなんでも自衛官は戦闘員だぞ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 03:58:17 ID:pLqyivyaO
>>320
ついでに言やぁ、国が存在を認めなくても武装組織が条約を遵守してれば、ハーグ・ジューネーブ条約共に組織の武装した人間を、戦闘員として認めとる。
323アクセルロディ:2007/03/14(水) 04:55:14 ID:Dj5HVrU1O
>>321-322
現行憲法においては、陸海空軍を保持出来ない為、自衛隊を軍法下におかず、六法下に置き「軍」ではないとすると同時に、自衛官は兵士ではなく、公務員(非戦闘員)としている。
軍法における重罪である敵前逃亡も、自衛官にとっては職場放棄に過ぎず、有事法制が敷かれなければ、信号無視も出来ない一般市民である。
しかし、確かに貴君が言うように国際法における交戦法規は、正規軍ではなくとも、一定の条件を満たし法規を遵守しておれば、正規戦闘員とみなすとある。
又自衛隊はその条件に足るものでもある。
しかし、その交戦法規に規定されている種々の権利つまり交戦権を現行憲法は否認しており、交戦法規の庇護を受ける事は出来ないのである。
故に自衛官は憲法下においては、敵兵を殺害する権能を持たない。
正当防衛としてのみ殺人の罪に問われないのである。
又武力攻撃事態対処法による敵兵の防除は、自衛権の援用として、攻撃(正当防衛に限らない)を可能としたが、これは合法ではなく、自衛権の行使による敵兵の殺害に対しては損害賠償の責任を負う必要が無いと云うだけである。
これでは、交戦権否認の憲法を遵守しているとは言えないのである。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 05:52:56 ID:pLqyivyaO
>>323
>>320
ではあんたは、我が国が(?)決めた法規に従わなければ国際人道法にも違反するといいたいわけだな?
自分の記憶の限りじゃ、宣戦布告のなされていない武力衝突の事態だろうと、先の両条約は適用され、戦闘員の諸々の権利は有効なはずだが。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 08:08:57 ID:c0NcKABq0
326アクセルロディ:2007/03/14(水) 08:11:29 ID:Dj5HVrU1O
>>324
違います。
国際人道法を遵守する義務は有るので果たさなければなりません。しかし、適用を受ける権利は
327アクセルロディ:2007/03/14(水) 08:23:01 ID:Dj5HVrU1O
>>324
違います。
国際人道法を遵守する義務は有るので、その義務は果たさなければなりません。
しかし、国際人道法の適用を受ける権利は憲法が認めていないので(交戦権の否認)、貴君の言う交戦当事国に当然(必然的に)与えられるべき権利、つまり国際人道法の適用を受ける権利も自ら放棄しなければ、憲法違反になってしまうと言っているのである。
328ダメ太郎:2007/03/14(水) 09:02:52 ID:f1TRWk800
>>298
昨日の続きをやるか。夜中にレスしてるが全然おぼえてない(笑)
>法整備の話しをすっとばしてどうする。

すっとばしているのは、あなたではないのか?安全保障に関する下位法(有事法制など)
を成立させる必要はない、有事法制は合憲だと言っている。しかし、有事立法の明文なしに
その為のトラブルに関しては地主は従うべきだと自分の考えだけで言っているが、
地主は従うべしという法律はどこにあるのか?当然、地主は戦争が終わった後
(敵に占領されなかった場合)塹壕の穴の保障をしろと訴訟を起こすのではないのか?
ということは、戦場になった土地では訴訟だらけになるのではないのか?
また、有事での動揺した民衆のパニック現象を押さえるのは警察力だけでは無理だろう。
自衛隊の力も必要なはずだ。しかし、これも有事立法して明文化しなければならない。

あなたは、懐疑氏と私が北鮮のミサイルの脅威に対して、
どんな憲法を持とうが攻撃を受ければ一緒。日本の憲法は抑止力にはならないと
言っている。>299では架空のケースを想定されても答ようがないといっている。
あなたは、現憲法で他国の脅威から日本を守れるといってませんでしたか?
また、自然権としての自衛権の範囲に答えていませんよね?もう一度、聞きますが、
隣国が化学兵器・核と搭載したミサイルを発射しようとしてます。この基地を
攻撃することは自然権としての自衛権ではないのですか?ミサイル防衛だけで
防げますか?今の憲法で限界はありませんか?また、TMDもどの時点で打つのですか?

>>305

>日米安保では、東アジアで有事があった場合、米国の指揮下に入り、後方支援すると
 明文化されていたはずだが。

1976年に旧ガイドラインが作成されました。ここでは相互補完性を合意しました。
ソフト面、ハード面の共有が約束され指揮系統の統一されました。
1997年北鮮、中国の脅威が明確ななったので、日本周辺の脅威に対する為に
新ガイドラインを作成しました。日本・東アジアの有事に対する双務的行動を
日本は約束したのです。その前年、日米は日米安保がアジア・太平洋の安全に不可欠で
日本一国がよこればよいという認識を放棄すると確認した(日米安保共同宣言)
を成立させました。新ガイドラインは(平素からの協力)(日本周辺有事のさいの
共同歩調をとった双務的協力)約束したわけである。早い話がアメリカが攻撃受けた時
日本も一緒に戦いますと約束したわけである。また、2005年の2+2の協議では、
もっと具体的に台湾有事での共同歩調を約束している。しかし、今の日本の憲法
安全保障に関わる下位法ではアメリカとの約束をはたせないのが実情である。




329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 09:14:57 ID:PgLwa06S0
>>320
いや、ハーグ陸戦条約は国際人道法ではなくジュネーブ条約がベースになっていると言ってるんだが。
ハーグ陸戦条約は実質的に第二次大戦で形骸化し、現在運用されている国家紛争(いわゆる戦争)には
国連憲章がその類型に当てはまっている。君は日本が批准したと言っているが、国際法にはこうした
死文化したケースも含まれており「交戦者」が発生し得ない日本国憲法では尚のこと対象にはならない。

>交戦法規は「武力攻撃事態」と等しい「敵害行為」が発生した時点で「戦時」「平時」を問わず
>適用されるのである。
交戦法規の対象は「交戦者」だよね。自衛行動は交戦を含まない。
故に「現行憲法内で運用可能な自衛権」の理論は破綻していないね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 09:32:06 ID:PgLwa06S0
>>328
>安全保障に関する下位法(有事法制など)を成立させる必要はない、
>有事法制は合憲だと言っている。
そんな事は書いていないよ。良く読み直してみてくれ。合憲であるとは書いたが、
法制化の必要はないなんて書いてないから。利害の対立が発生する事態を想定するのなら、
当然当事者の権利を抑制する法的合理性がなければならないのは当然だろう。

>あなたは、現憲法で他国の脅威から日本を守れるといってませんでしたか?
おいおいw正規軍を持つよう改憲しても現行憲法のまま自衛隊の運用をしても、日本が戦争を
しない限りに置いては、自衛措置の範囲は基本的に変わらないと言ってるんだよ。
ミサイル攻撃や核攻撃を受ければどんな兵力があろうと防ぎきれない。迎撃システムが100%
完成しない限りはね。だからオレは「そんなに戦争がしたいのか?」と問うてる訳さ。
自衛措置に限るのであれば、改憲などする必要はなく現在のまま自衛隊をよりブラッシュアップさせ、
外交政策を綿密にできる仕組みをすればいいんだからさ。
そもそも核攻撃を想定して改憲をするなんてバカげた発想でね、核抑止力というのは
使えばお終い。攻撃される側は防ぎようがないし、攻撃する側はその時点であらゆる国際的批判を
受ける。それは場合によっては同盟各国から反撃を受けたり、国際的に孤立したりなど決定的な
ダメージを受けるからだ。だからこそ核兵器は使わない抑止力と言われている。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 09:36:32 ID:PgLwa06S0
>>328
>しかし、今の日本の憲法安全保障に関わる下位法ではアメリカとの約束をはたせないのが実情である。
違憲性のある条約を日本が締結すると思うか?それこそあり得ないだろう。
日米安保は相互の憲法に則り締結されていなければならないし、合憲性がない条約締結など
してはいけないだろうw それにアメリカ側の要請があるから憲法改正が必要だという発想も
どうかと思うけどね。日本は(一応は)独立国で対等な関係なんだからさ。
332ムフフ:2007/03/14(水) 09:39:01 ID:r5VseSUs0

あ〜ぁ、一夜明けたら、スゴイ論争になっている!

此処は、護憲の方々が集うスレなのに、改憲派の方ばっかり来られるのは何故?
 護 憲 の お 花 畑 が踏み躙られて来ております。

さて、>295-316 ID:caVmE0pH0 さん、発言者が判別し難いので、コテ名を名乗って
いただけませんか? ...もしかして、長文厨さん?

で、真の現行平和憲法の擁護者への、私の呼び掛け、スルーしないで下さい!
現行平和憲法の本質を理解せずに、現状のままで良いと言うだけの方は、
護憲派とは呼べません!! 単なる 知 的 堕 落 をした 日 和 見 主 義 者
ですね。

それと、懐疑主義者さん、ダメ太郎さん、アクセルロディさんと他の改憲派の皆様、
今の様な上記の改憲主張は、中途半端ではないでしょうか?

真の現行平和憲法の擁護者の方々と同じ程度には、現行平和憲法の本質を理解し、
その上に立った改憲の必要性の論議は如何なものでしょうか?

まっ、一般には改憲派の方々の方が、護憲の人達より、現行平和憲法を勉強・研究
している様ですが。

ここの、お花畑に来られる護憲派の皆さん、もっと現行平和憲法の本質を勉強、
理解して、真の現行平和憲法の擁護者に成れるのか、お考えください。

⇒ 現行平和憲法の素晴らしい理念を実践すると言う事はどう言う事なのか?

  それは、神の教えを信じ切り、ひたすら実践する、例えば エホバの証人 の様な
  覚悟がいるものだという事を...。(ムフフ教と揶揄する人も居りますが)
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 10:08:17 ID:PgLwa06S0
>>332
オレは宗教には関心がないのでね。悪しからず。
前にも書いたが憲法とは呪文でも教典でもなく、国民にとって生活しやすい権利保障と
それに相対する統治権力の規範を定めたものだからね。
その限りに置いて間尺に合わなければ改憲すればいいし、必要のない改憲はしなくていい。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 10:20:34 ID:PgLwa06S0
>>332
ただし、君が言う「平和憲法」というとらえ方は間違っていないからね。
この理念は日本国憲法の根幹であり、そうした平和主義を排して好戦的な国家になりたいのなら
日本は現行憲法を破棄しなくてはならない。これは宗教などではなく国家の方針であり
国際上日本が目指す立ち位置であるべき事柄だから。どちらを選ぶかは我々次第なんだよね。
少なくとも現状では基本理念である以上は、この根幹部分を遵守して運用しなくてはならない。
それは基本的に備わっている自衛権とは関係のない話しなんだけどね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 10:39:26 ID:sx8VEK0W0
> 302
1.  脅威が無いと判断することは人間にとって幸せですよ。私たちは幸せに
成る為に生きているのではないのですか。脅威がないと判断にいたる資料を
気にしているようですが、その考え方は辞めてください。私は学者でも研究者
でも在りません。多くの資料を見て、それで判断します。それはもし、あなたが
同じものを見ても私とは違う結論になるでしょう。更に人が書いた資料を信じる
つもりは在りません。全ては自分の体でしょう。五感ということです。資料が
正しいとか間違っているとかは私のようなレベルの人間にはどうでもいいのです。
その資料が間違っていても自分自身で感じた社会情勢、人の意見を自分で
消化し、それが自分に受け入れられればそれでいいのです。よって、今回は
他国に対して日本企業が多数進出していること、中国は他国と戦っていては
自国民を幸せに出来ないことを理解していると判断しました。先日も中国に
何か在ったようですね。

2.  米軍を除くと言う、あなたは本当に改憲派ですか。そんな情勢判断は
意味が無いでしょう。もう少し真面目になってください。真面目すぎるのも
つまらないですね。米軍はいるのです。いつまでいるか。米国が存在する
まで居るでしょう。あなたは決して改憲はできません。米軍は日本にとってなんでしょう。
用心棒でしょう。米軍はそうは思ってないでしょうが、しかし、日本にとっては
用心棒でしょう。私たちが警備会社を雇うと考えればいいでしょう。
あなたの家が警備会社を雇ったとします。警備会社が戦車に乗ってきました。
更にミサイルを装備した方がいいとその社員は言います。しかし、費用がかかりますが
よろしいでしょうかと尋ねる。あなたは言いました。ステレスも頼む。その社員は
言いました。OK。あなたはお金持ちですね。このドラマ、あなたの出演料は
在りません。私の国は借金だらけで死にそうです。お許しください。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 11:48:54 ID:sx8VEK0W0
> 302
3.  あなたは諦めが悪い。戦いに負けた、ことがどういうことか分かっていない。
厳しさが無さ過ぎる。護憲派は厳しいですよ。嘘は付かない、それは嘘を
付かせないということです。嘘を付かないということは厳しいですよ。
全ては戦争に負けたことが原因です。島が帰ってこないと泣く人はそんなに
居るでしょうか。これは私の考え方ではないですが、社会情勢から判断しましょう。
ロシアに企業が進出して工場を立てる。日本人がマンションを借りる。この面積
は島と比べてどうでしょう。日本人が旅行に行く、ロシア、私は行ったことはないですが
友好国としてどこにでも旅行にいければ、ロシアは日本人のものと勘違いしても
幸せではないでしょうか。友達になればロシア全土が日本のものと考えられませんか。
この瞬間、日本は勝ったと思っていいでしょう。武器を持って踏み込むより
笑顔で乗り込む、まだ何か欲しいですか。いつか帰ってきます。あなたが
生きている内かもしれません。どっちを取るかです。両方を取ろうとしても
虫が良すぎる。こんなことは資料を見なくても分かるでしょう。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 12:14:51 ID:sx8VEK0W0
> 302
4.  もう、そんなことはどうでもいいんです。侵略戦争も防衛戦争も在っては
成らないし、それよりも、如何に他国と友好に交流し、今後の資源、環境、
人口、思想、医療、食料問題をどうするかです。戦争がはじまればこの問題が
全て解消されます。人間は楽になります。しかし、天国と地獄です。
なぜ、歴史は繰り返すか分かりますか、同じことで飽きると思いますが、
勉強好きの仕事嫌いの人たちに頼りすぎるからです。せっせと資料を読み
戦略を練る、過去の馬鹿どもの思想を読み、自分も真似をする、過去の人間は
馬鹿ですよ、まともな人は居ないと思った方がいいし、文書なんか信じる人間は
馬鹿でしょう。昨日の事も正しく記録できないのに何十年、何百年前の
資料を参考にすれば繰り返すのは当たり前でしょう。勉強が全てですから、
そんな奴馬鹿でしょう。殆どの文書は嘘でしょう。その嘘を信じて行動する
人間が真実と言うことです。軍隊が国民を守ると書いてあれば、馬鹿はそれを
信じます。しかし、守った軍隊はどこに在るのです。戦争をすることにより、
国民はどれほど血を流し、死んでいったのでしょう。一人でも死ねば守れなかった
ということです。憲法改正で日本人は死にます。平和憲法は一人の
国民の命を奪うことは無いのです。馬鹿は誉め言葉ですよ。よく馬鹿より
可愛いものは無いといいますよね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 13:29:30 ID:pLqyivyaO
>>327
でもあんたは確かに、
>>320で、
「さらに現行憲法下において非戦闘員である自衛官による敵害行為は、国際人道法違反である。」
と述べている。
いくら国内法で放棄、否定しようが、国際法は自衛官を戦闘員としてみるだろ?。
日本にとっての敵性国の戦闘員は“国際法”に従わず“日本国憲法”に従うため、自衛官に戦闘員としての権利は“国際的にも”認められない、という主張は通らん。
339ダメ太郎:2007/03/14(水) 14:41:22 ID:wZDTd/MO0
>>330
あなたは、>259でミサイル攻撃を受ければ確実な迎撃できないので、被害が
でる。これは防げない・・・すなわち外交によって相対する国との緊張関係を
もたないようにする方がはるかに有効と言っているが、ミサイルに勝る外交とは
どのような外交でしょうか、ミサイルを防げない日本は一つカードを相対する国に
やってるわけですが、五分五分の交渉はできるでしょうか?土下座外交をしない
自信はありますか?

また>298で9条は外敵からの防衛を想定した条文でない。日本が武力で対立国との
トラブルを解決するのを禁止しているとのことですが、
残念ですがそのとうりです。また、自衛権の行使を理由に過剰防衛すれば、
9条に抵触するとのことですが、私の解釈ですがどう考えても自衛権も
抵触すると思います。自衛隊はどう考えても武力でしょう。
それと、あなたの考える過剰防衛の範囲を教えて下さい。先にも言いましたが、
緊急時の敵基地攻撃は自衛権の範囲と私は考えてます。最初の一撃を黙って待つなど
何故できるのか分からない。

また>259で有事のさいは個人の人権は制約を受けるということですが、
日本国憲法は国民主権を謳ったもので受験規範性をもたなければならない
としてますが、このことに矛盾はありませんか?自衛隊は戦闘中民間人を
助けられない時があると思いますが、これは合憲なのですか?憲法違反なのですか?

>>331のレスですが、>259のレスで安全保障の担保を外交交渉、自衛隊、
そして日米安保をあげているが、私のレスを読めばわかるように今は片務的な
同盟で現憲法内の周辺事態法で考えれば、かたよったもので、いわば張子の虎
である。中国に対する抑止力で考えれば、機能しないものなのだ。
台湾、南シナ海、東シナ海を射程においている中国への抑止を考えるなら
どうしても、アメリカとの約束をはたし東アジアの安定に寄与しなければならない。
まわりまわれば、それが日本の国益につながるわけである。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 15:28:37 ID:l0kVfNGa0
日本人 無気力ねw
変われないねww
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:02:17 ID:H2e2wklK0
>>339
>ミサイルに勝る外交とはどのような外交でしょうか、
それは攻撃されない環境を蓄積することしかあるまい。周辺国も含めた国際世論づくりや
国連など有力で強制力のある組織、或いは中米などの影響力の高い国との関係性強化、
当事国との不要な緊張関係の緩和などやるべき事は沢山あるだろうね。

>土下座外交をしない自信はありますか?
政府は国民の生命と財産を守る事が最大の任務だ。その為に必要なら土下座でも何でも
出来る覚悟くらいは持ってもらわなくては困る。

>9条に抵触するとのことですが、私の解釈ですがどう考えても自衛権も
>抵触すると思います。自衛隊はどう考えても武力でしょう。
警察組織も武力を持っているよね。しかし一般国民が携帯できない武器を所有している。
これと同じだと考えればいいと何度も書いているはずだけど?

>緊急時の敵基地攻撃は自衛権の範囲と私は考えてます。最初の一撃を黙って待つなど
>何故できるのか分からない。
緊急時ってどこで判断するのさ。日本に向けてミサイルが配備されたら自衛措置の対象状況と
判断できるのか?それこそ「国際紛争を解決する手段」として武力行使に相当するだろう。
明らかな九条違反になるけどいいの?

>このことに矛盾はありませんか?
全くないけど。我々の日常に置いても公共の福祉を理由に個人の権利を抑制されている事例など
幾らでもあるからね。例えば幹線道路拡張のための立ち退き要求などが分かりやすいだろう。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:05:53 ID:H2e2wklK0
>>339
>中国に対する抑止力で考えれば、機能しないものなのだ。
中国に関しては微妙な話しでね。日本を仮想敵国として想定する理由は中国にはない。
唯一可能性があるとすれば台湾有事の際、日本が中国と対立した立場に立つケースに
限られる。つまり、日本はそうならないようにすればいいだけの事なんだよね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:56:16 ID:DXU3dM+k0
護憲より焼肉食いたい。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 17:48:24 ID:6WQWhDTV0
>>341
>それは攻撃されない環境を蓄積することしかあるまい。

無理ですよ、あっちがやるき満々なんですから
誰がですって?北チョンですよ

>政府は国民の生命と財産を守る事が最大の任務だ。

だよな
土下座して賠償して国の財産を減らすなど論外だよな
たてとほこ、たてとほこ・・・

>日本に向けてミサイルが配備されたら
正確には発射準備な
>「国際紛争を解決する手段」として武力行使に相当するだろう。
その状態ではまだ紛争起きてませんから;;
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:20:43 ID:H2e2wklK0
>>344
>無理ですよ、あっちがやるき満々なんですから
根拠はあるの?
オレが知っている限り恫喝外交をするのが精一杯だと思うけど。

>その状態ではまだ紛争起きてませんから;;
そうだね。
だから攻撃はできないよね。
346ダメ太郎:2007/03/14(水) 18:32:39 ID:P/Ej1EpH0
>>341
ミサイルに勝る外交についてですが、具体的に聞きたいのですが、あたりまえすぎる
抽象論で拍子抜けしてしまいました。
警察の武器携帯はピストル程度で、どう考えても治安用でしょう。
自衛隊の重機関銃や迫撃砲や90式戦車やF15は治安用ですか?どう考えても
外敵用でしょ。明確に武力です。私の考えを言ってませんでしたね。失礼。
私は9条は国際法的に保障された、自然権としての自衛権を放棄していると
思います。つまり、自衛隊の存在は憲法違反と思っています。
なので、私が言った敵基地攻撃は必要ではあるが、あなたと同じ見解で
明確に憲法違反と思います。だからこそ憲法改正が必要であると思っています。
それと有事法制のことだが、国民主権を無法に害しない為、有事における国民の
義務も明文化すべきと考えています。
それと、あなたは安全保障の担保のひとつに日米安保をあげてるが、
>331で違憲性のある条約は無効だと言ってる。この条約は合憲性がないと
言っているが、どちらが本音なのだ。
347ムフフ:2007/03/14(水) 18:42:52 ID:r5VseSUs0

>339 ダメ太郎さん、

横レス、スマソ。

どうやら、似非護憲者との、枝葉末節の応酬になっている様で、
そろそろ退散したら如何でしょうか。

改憲の必要性についての議論が、国際情勢の認識の違いや、憲法の
解釈の妥当性や矛盾を突くような議論に変質しているのに、気づいて
いらっしゃるのでしょうか?

このスレは、護憲の皆様の お 花 畑 の 世 界 なのですから、
それに合った議論をすべきなので、現実を直視しろとの議論は
無駄な努力に終わるでしょう。


>341-342 の中途半端な似非護憲者、つまり、あ〜言えばこ〜言う方と
議論しても、得られるメリットは何も無いでしょう。

ダメ太郎さんも、現行平和憲法の本質を突き詰めて理解された方が、
良いですよ。そうすれば、ここの お 花 畑 の 人達とどの様に
話せば良いか解かって来ると思います。

【例】
  「諸国民公正と信義に信頼して自国の生存と安全を託す」とした
  憲法が、何故、

  「自国民の公正とと信義に信頼して、警察権力を廃止する」

  としなかったのか? 特高警察により酷い目に合わされた人達が
  居たのにね。 とすると、それでも、自国民の公正と信義より、
  他国民の公正と信義の方を信頼するのは何故?

  ⇒ この様に詰め寄っても、現行平和憲法の本質の理解に
    進む事が出来ます。 まぁ、最後は理想的な理念の実践を
    規定するものは、憲法であるべきか? に辿りつくのかと。

さぁ、護憲の皆さん、ダメ太郎さんに護憲の理由や根拠を明らかに
してあげて下さい!


348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:09:12 ID:H2e2wklK0
>>346
>ミサイルに勝る外交についてですが、具体的に聞きたいのですが、あたりまえすぎる
>抽象論で拍子抜けしてしまいました。
物事の本質なんて案外当たり前の事なんだよ。誰もが驚くようなエキセントリックな考え方は、
一見人の耳目を集めるけど実は大して深くはなかったりする。カントやヘーゲルを読んでごらんよ。
難解な文面の割りに驚くほどシンプルな事を書いているから。それはさておき、日本の外務省は
そうした当たり前の事ができていないんだな。北朝鮮外交でも田中均が独善的に動いたり、
情報収集が杜撰だったりと、とてもハードな対外交渉が出来るレベルじゃない。外務省のヒラなんて
新聞を切り抜いて情報収集したつもりになってるんだからお寒い限りなんだよね。

>警察の武器携帯はピストル程度で、どう考えても治安用でしょう。
>自衛隊の重機関銃や迫撃砲や90式戦車やF15は治安用ですか?
公安警察の装備を知っているか?陸自ほどではないにしてもちょっとした師団クラスの装備は持ってるよ。
無論これは対象がテロなど重装備が必要な部署だからだ。自衛隊にしても同じ。日本を外敵から守るためには
それなりの装備が必要だろう?

>私は9条は国際法的に保障された、自然権としての自衛権を放棄していると
>思います。つまり、自衛隊の存在は憲法違反と思っています。
違うね。君の疑問は既に自衛隊が警察予備隊として組織された時から研究されている。
そして、法学的には自衛権は九条に抵触しないと決着を見ている。違憲だと騒いでいるのは憲法改正を
従っている連中と自衛隊の存在を良しと思っていない左翼政治家とそのシンパ連中だ。本当は合憲であるのに
違憲性を見いださないと持論が崩れたり引くに引けないメンツがあるなど、政治的思惑からのものばかりだよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:11:19 ID:H2e2wklK0
>>346
>それと、あなたは安全保障の担保のひとつに日米安保をあげてるが、
>>331で違憲性のある条約は無効だと言ってる。この条約は合憲性がないと
>言っているが、どちらが本音なのだ。
日米安保は現行憲法下において、日本が主権を持ったサンフランシスコ講和以降に
締結されたものだよ。当然合憲性が無ければ締結など出来ない。
350ダメ太郎:2007/03/14(水) 19:17:46 ID:P/Ej1EpH0
ムフフ氏へ

そう言われちゃ元も子もないな(笑)ジョウ氏とやりあったように楽しもうと
思ったのですが、たしかに結論などでなそうだな。護憲派の持つ石のような
絶対価値観ではな。しかし、自分の言う矛盾に対して何とも思ってないのが
不思議だ。
351ダメ太郎:2007/03/14(水) 19:20:30 ID:P/Ej1EpH0
>>348・349

 矛盾だらけ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:22:58 ID:H2e2wklK0
>>351
何が矛盾なのか指摘ししてみればいいじゃない。
オレは誠実に君の誤った理解にレスをしているつもりだよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:46:02 ID:H2e2wklK0
>>351
どうも君は憲法学を全く把握していないようだから、ひとつ「伊藤正己 憲法入門」を
テキストにして自衛隊の合憲性を説明してあげようか。少し長くなるが出来るだけ簡略化するので
つき合ってくれ。これは君の理解を深める意味でも大切なことだから。

・九条に関する政府見解は現行憲法制定直後は自衛戦争といえども禁止されると解されていた。
 根拠=全ての戦争は自衛戦争の名の下に行われる。マッカーサー・ノートでは「自己の安全を
    保持する手段としても放棄する」と記されていたから。

・朝鮮戦争が始まると主権国家として自衛権の保持は可能だが、戦力は保持できないという解釈に
 変化してきた。この場合の戦力とは社会通念上近代戦を遂行しうる能力であるとされ、それに至らない
 武器などの保持は憲法で禁止していないとする「戦力無き軍隊論」が言われた。

・現在までに至る過程で自衛のための戦力保持は違憲ではないという解釈が有力となった。
 ここで言われている憲法上の制約は「核武装」と「海外派兵」であるとされている。
 しかし現在では核兵器も純粋に防御目的であれば九条には抵触しないという説が有力になる。
 また、海外派兵については、憲法上の理由ではなく、単に自衛隊法の規定によるものであるとの説が
 出てきている。

以上のような解釈・運用の変化の背景には国連を中心とした国際情勢の変動と国際政治上の日本の地位向上が
挙げられる。また、既成事実としての自衛隊の拡充も理由のひとつとなっている。
(つづく)
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:11:48 ID:H2e2wklK0
九条の法的性格
・前文と共通の基盤に立ち平和国家の理想を宣言→戦禍を反省し世界の将来像を指示。
・軍縮は世界の潮流であり現実化しつつある。
・九条は正文であり規範的意味を持つ。
・規範の意味は他の条文と異なり国の安全保障を規定した高度な政治性を持つ。
・最終的には九条は主権者の政治判断に委ねるべきであり裁判による判断には馴染まない。
 (おおよその九条をめぐる違憲裁判で司法が判断をしないのはそのためである)
・明確な違憲性が認められるケースでは司法判断が為される。
・九条の違憲性の判断は国民の審判、すなわち投票行動によって決するべき政治的事項である。

戦争放棄と自衛権
・戦争に至らない威嚇行為も含めて広範に戦争行為を定めていると解される。
・自衛権は国際法(国連憲章)上、国家の基本権のひとつとされている。基本権である以上
 国として対抗措置を放棄していると定められていると解する根拠はない。

自衛戦争
・第一項の「戦争の放棄」は字義通り、侵略による戦争・武力の威嚇・武力行使を禁止したもので
 自衛権を放棄したものではない。急迫・不正の侵害に対して止む得ない対抗手段までは否定していない。
・しかし、二項後段により自衛のためでも「戦争する権利」は否定されているから、対抗措置として
 許される範囲は戦争に至らない武力の行使にとどまる。自衛権の発動は最低限度のものでなければならない。
・自衛権の発動範囲は国連憲章五十一条に基づく。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:31:25 ID:H2e2wklK0
戦力の意味
・戦力保持の主体は日本である。従って日本の指揮権が及ばない範囲(駐留米軍など)は
 戦力には含まれない。(砂川判決最高裁判例にょる)
・通常の法的規範の場合、動機や理由はそれ程重要ではないが、九条のような政治的規範性の
 強い条文ではその内容に関わりを持つと解され、憲法上自衛のための武力の行使に必要最小限度の
 保持は禁止されていないと解すべきである。自衛のための戦力であるか、侵略のための戦力であるかは
 国際的な政治や軍事の状況に照らしながら、その客観的事実によって合憲性が判断される。
・このことから自衛隊は、それが戦力であるから違憲なのではなくその具体的実体によって合憲か
 違憲かを判断されるものである。
・最終的な評価と決定は国際状況によって政治的主権者である国民が為すべき決定である。
・集団的自衛権に関しては集団的安全保障を自衛の一方式として予定しているといってよい。
・日米安保条約は安全保障上憲法で許される範囲である。(政策的是非論は別)

以上「伊藤正己 憲法入門」有斐閣双書105-114頁より簡略化して抜粋
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:53:22 ID:sx8VEK0W0
> 302
5. No 日本には過去の罪を脱ぐ去れない人が居ます。何年経てば
いいのでしょう。過去の日本人は何をしたのでしょうか。武器で戦うことが国のため
と思っていた人が過去には沢山居ました。他国を占領し、他国を日本の
ものにする。それが正しかったのでしょうか。その当時は正しかったのですね。
戦いは陰湿で、限りなく残酷です。そして、日本人は罪を犯す。その罪を
忘れていない人たちがいる訳です。そして、その罪を自分では直接犯して
いなくても信じている人が居ます。あなたは証拠がありますかと言いますか。
それとも、どの資料ですかと言いますか。そんなものは何の役には立ちません。
もし、あなたが知らなかったらそれだけです。今、他国が日本の国境で問題を
犯している、それに対して日本は十分な対処をしない。しかし、日本のような
国は急いではいけないのです。あなたには後ろめたいことは在りませんか。
あなたには分からないでしょう。分からなくてもいいのかもしれません。いつかは
日本も過去を忘れなければなりません。すでに過去を知る人は少なくなっています。
あなたがよく言う資料は信じる人は信じ、信じない人は信じない。資料を
持ち出してもそれが証拠にも事実にもならない。あなたにとって正しくても
私にとっては正しくない。まだ、そんな時代なのかもしれません。国境も
どこが正しく、どこの線が正しくないか、分からない部分がまだまだある
ということではないでしょうか。自分のものと思っているものも検討してみたら
相手のものになるかもしれません。国境はまだ不確定要素があると思います。
それに他国との問題を解決するとき、直接の問題とは別の要因が影響することは
多分に在ると思います。これからが心配ですね、過去のことを知っている人が
居なくなり、問題解決が直線的になり、法律だけで事を処理するようになったとき、
問題が大きくなるのではないでしょうか。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:00:54 ID:fDI3xblb0
358懐疑主義者:2007/03/14(水) 21:18:47 ID:uybUUGPF0
>>335
都合が悪くなったら逃げるのは止めて下さい。
読んだ資料のタイトルを教えて下さい。

それにね、貴方は「日本の軍事力は、過剰防衛である」と言ったんですが・・・
私が「自衛隊の軍事力」といった時に「在日米軍と自衛隊の軍事力」だと訂正しなかったでしょ?
だからこんな事になっているんですけど。

で、何時から在日米軍は、日本の管理下にある戦力になったんですか?
アメリカの軍事力が日本にあるだけですよね?

>337
都合が悪くなったら直ぐ逃げる癖が出ていますよ。
>戦略を練る、過去の馬鹿どもの思想を読み、自分も真似をする、過去の人間は
>馬鹿ですよ、まともな人は居ないと思った方がいいし、文書なんか信じる人間は
>馬鹿でしょう。
過去を学ぶのは、同じ失敗をしない為ですよ。
それが学習能力ね。
貴方に一番欠けているものであり、貴方が無能な理由なんですよ。
ところが貴方は、歴史のそういう使い方を知らない訳だ。
無能ですね。

>356
>あなたは証拠がありますかと言いますか。
>それとも、どの資料ですかと言いますか。そんなものは何の役には立ちません。
私、貴方に5万円貸しているんですが、何時返してくれますか?
知らないとは、言わせませんよ?
資料・証拠を出さなくて良い、と言ったのは貴方ですからね、


とまぁ冗談ですが、こんな風に貸してもいないカネを返せと言われる事があるんですよ。
貴方の考えは、非常に抜けているんですよ。
都合が悪くなったら話を誤魔化すし。

はい、質問ね。
2〜4はYesかNoかでお答えください。
1.自衛隊の軍事力が過剰防衛である資料の名前を教えて下さい。
2.歴史は、失敗例を学び、同じ過ちを繰り返さない為に使用すると良い。
3.資料・証拠もなしに相手の主張を受け入れると、相手にカネや土地を毟り取られる。
4.自分に都合の悪い話はスルーする。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:50:34 ID:sx8VEK0W0
> 302
6.  平和憲法の一字一句でしょう。
例えば 国政は、国民の厳粛な信託によるもの。
武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又
は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、
その意に反する苦役に服させられない
思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。
すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる。
何人も、同時に両議院の議員たることはできない。
この憲法の改正は、各議院の総議員の3分の2以上の賛成で、国会が、
これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、
特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、
その過半数の賛成を必要とする。
この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、
詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に
遵守することを必要とする。
天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、
この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。

 私は日本人を憲法によって殺したくないだけですから、皆さんのように
難しいことは考えていません。
 思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。海外での武力行為は
この文を乗り越えることは出来ない。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 02:35:39 ID:eIauS4t+0
アメリカが北を空爆しないなら日本が爆撃すればいい
そのための改憲だろ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 03:21:45 ID:U/uotEmN0
長文厨さん、完全に論理が破綻してますね。私も護憲派の方々とあっちこっちで
議論したことがあるのですが、長く議論してると皆さん論理がめちゃくちゃになって
来るんですよ。
362アクセルロディ:2007/03/15(木) 04:02:48 ID:xGSwfsv7O
少々手間は掛かるが、貴君の論が、如何に偽証を含む詭弁であるか個々に反証して行く。
>>329
>いや、「ハーグ陸戦条約は国際人道法ではなく」ジュネーブ条約がベースになっていると言っているんだが。

【国際人道法】
最も広義に捉えた場合、戦時、平時を問わず人間の尊厳を保護する事を目的とする、国際法規範のすべてを包括して国際人道法と呼び、国際人権法や武力紛争法(交戦法規と中立法規から成る)が含まれる。
最も狭義に捉えた場合、ハーグ陸戦条約とジュネーブ条約に二分される武力紛争法のうち、傷病者、難船者、捕虜、文民などの武力紛争における犠牲者を保護する目的とするジュネーブ法のみを国際人道法とする。
両者の中間に位置する定義では、ハーグ法、ジュネーブ法いずれも人間の尊重を主目的としている事に注目し、主に戦闘手段や方法を規制するハーグ法も含めて、武力紛争法全般を国際人道法と呼ぶ。

結論として、ハーグ陸戦条約の全文が死文化したのではなく、ハーグ法の一部は武力紛争法として復権し、国際人道法として現在も適用される事を閲覧者はご承知置き頂きたい。
363ん・・・?:2007/03/15(木) 08:45:32 ID:5kuO30kj0
>>359
>思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。
その通りですね。

>海外での武力行為はこの文を乗り越えることは出来ない。
世界情勢の変化が日本に無縁であればとの前段が有っての論理だね。
だが、今の日本はだらしな過ぎて食料は40%しか自給出来ずエネルギーに至っては5%自給で、足りない分は外国に依存するしかない状況でありながら、それを改善する気も無く日々浪費を続けている状態だ。
世界情勢に翻弄される事が無い日本を構築してから改憲に反対するなら良く理解できるんだがな。
現状を認識し、悪の改善方法も示して持論展開してほしいですね。
364ダメ太郎:2007/03/15(木) 08:49:37 ID:yWqrDqPs0
>>361
私は実は2CHで議論する前は、自主防衛派だったが、(理想としては気持ちは同じ)
国際関係、地政学を勉強しながら議論していたら考えが変わってきた。
安全保障とは、国家・国民の生命・財産を守ることを弟一義に考えなければ
ならないと。絶対価値を持つものの精神的特徴は右翼も左翼も情緒的正義に支配
されている。その為、絶対価値以外のロジックは粉飾にしかすぎず、矛盾が
ポロポロ出てくる。国際関係に絶対善などありえない。国家・国民の生命・財産
を守る為には悪と手を結ぶこともありえるし、悪行を行なうこともありえる。
何千万人の犠牲者を出した、マルクスの壮大な実験は失敗した。北鮮・中国問題で
平和憲法の壮大な実験も弱肉強食の怜悧な国際政治の中で失敗しようとしている。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 09:04:31 ID:ieNBnZLF0
>>362
君の引用はウィキだろう?その引用の前の部分は何故使わないんだい?
以下の箇所だ。

>最も狭義に捉えた場合、ハーグ陸戦条約とジュネーブ条約に二分される
>武力紛争法のうち、傷病者、難船者、捕虜、文民などの武力紛争における犠牲者を
>保護する目的とするジュネーブ法のみを国際人道法とする。

せっかくだからウィキのハーグ陸戦条約からも引用してみようか?

>云わば「戦争のルール」で、日露戦争等のごく限られた戦争ではルールに沿って整然と行われていた。
>だがその後スペイン内戦から第二次世界大戦、ゲリラ戦術や途上国の戦闘などで凄惨な戦争が生じ、
>ハーグ陸戦条約の精神は破られてしまった。

君の前レスでもウィキを引用している様だが、安易な都合のいい部分の切り取り引用はやめた方が良い。
国際法に関する君の無知が晒される効果しかもたらさないからさ。オレもウィキは調べものをするときに、
時折参考にするが、決して鵜呑みにはしない。一般的に書き換えや改訂が可能だし、通説を簡単に記載し、
学説の一部しか記されていなかったりするからだ。ここでも、「広義に捉えた場合」とされているが、
現在ハーグ陸戦条約がほぼ死文化され、国連憲章に移行している実体には言及されていない。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 09:23:29 ID:ieNBnZLF0
>>362
もう少し君に説明しておくと、ハーグ陸戦条約が死文化した理由は第二次大戦や戦後の独立運動など
その規定ではカバーしきれない概念が現れだしてきてたからだ。特にマイノリティがゲリラ戦を展開する
場合などが想定されておらず、国連が国際的な紛争の調停をする際にハーグ陸戦条約では民族自決の観点からも、
正規軍などの規定が当てはまらず有効に機能しない。その為国連憲章によってハーグ陸戦条約の精神を受け継ぎ
尚かつ今日的な条文に収斂されている。また、ハーグ陸戦条約時代から国際的な地図が塗り替えられるなど
批准された時代から大きく変わっている状況もある。ましてや日本は憲法による主権者が変わっており、
厳密に言えばそれを受け継ぎようがない。国際法というのは一種の習慣法であり、時代の変化や国際的な
力関係によって変化する。そうした中で形骸化する条約は多々あり、最も今日的な国際法概念を採用し、
運用するというのが通説だ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 09:30:12 ID:SZ2WYLry0
> 358
1. 資料は新聞、ネット、雑誌、テレビ、友人との話題、残念ながこれらです。
具体的にだれだれの論文とか本とかはありません。あくまでも目に付く文を
読みそれで自分なりに判断するという低い判断手段でささやかな抗議を
行なっているだけです。懐さんが過剰防衛で無いというならばそれを主張
してください。ようは私の考えに誰が共感するかと言うことです。2ちゃんねるを
どれくらい見ている人が居るか分かりませんが、一人で二人でも今の憲法改正は
自衛隊員が死に日本にとって不利益であると私が判断し、伝えたいだけです。
間違っているかもしれません。だから2ちゃんねると言うと見ている人に失礼に
なりますがここはそんな場と思っています。正解はそちらで判断して欲しいです。
 懐さんはこのような理由で改正が必要なんだということを主張すべきでは
無いでしょうか。私の過剰防衛と言う根拠は何回も言ったように自衛隊の
予算が5兆円、米軍の予算が30から50兆円、中国の予算が多く見て20兆円、
そして、日本の企業が多数中国に進出している。中国国内の情勢も少ない
情報ですが日本のよう社会を目指しているように感じる。国境の問題も
交渉次第で共同開発の道で共有できれば、二国間の全体の関係からすると
外交交渉を継続させ、武力解決を行なわないほうが日本にとって利益と判断
するべきと考えます。よって、武力の必要性は無く、中国の13億の人々を
これから内戦とか貧富の差を解消する手段に日本も参加し、出来る限りの
協力を行なうことによって中国の脅威は無くなると思います。中国は広いと
言っても13億の人口を維持することは非常に難しい筈です。仮に日本を攻めたとして
何の利益があるというのです。それよりも日本の技術、平和に対する政策を
共有した方がいいと思います。懐さんに言えるほどの資料はありません。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 09:57:13 ID:ieNBnZLF0
>>364
君は理念と実際的な政治行動を混同して語っているのではないか?
理想は自主防衛だが現実は国家・国民の生命・財産を守ることが最優先と、君が語っている
理想と現実との乖離があるように、逆のベクトルで考えている側にもそうした乖離は存在する。
そして何より憲法という理念を文書化した存在に対して、現実的な政治の場でどう折り合いを
つけていくかが法の運用というものだ。だからそこには一定の乖離を許容する広さの空間が
必要になる。理念だけでは停滞し、現実だけでは迷走する。憲法とはあくまで指針を指し示す
存在であり、現実的な対応をしながらもその指針を勘案すべきなのだ。それが「法の支配」であり、
統治権力が遵守すべき理念なのだという基本を忘れてはならない。現実だけにとらわれて
国家を運営するのなら憲法など必要ない。その時々で対応するアナーキズムを標榜すればいい。
369ムフフ:2007/03/15(木) 10:01:35 ID:nt316Z5D0

>350 ダメ太郎さん、

レス、ありがとうございます。

まぁ、結論が出ない事や、考え方が変わらないだろう事は当然として、
議論が堂堂巡りで、少しも進歩しない事が、非生産的と思われます。

貴重な時間を割いて、分析・検討・考察して書き込むのですから、
もっと、議論の中身が進歩に向かう様な、相手とテーマを選択した方が
宜しいかと。

⇒ お 花 畑 に住む方々が、何故、お花畑の外に出て来れないか、
  考察して見られると良いでしょう。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 10:19:09 ID:SZ2WYLry0
> 358
2. No 私も歳なのでしょうか、小さいときは本や大人の話は正しいと信じて
いました。しかし、歳を重ねるうちに物事の裏や解釈の違いにより、大分違う
事を知りました。具体的にどこだとは言わないでください、いっぱい在ります。
歴史についても解釈、社会情勢によって大きく変わります。よく出る戦国
武将の話も、多くの武将の武勇伝を聞きますが、その人や相手側からの
考えや部下などの見方などによって変わります。その人の性格も関係します。
だから、残された資料が正しいと判断できるでしょうか。しかし、懐さんが信じる
のなら信じてください。私は残されたものは信じないというところから出発します。
人間て自分に都合のいいものだけを信じるのではないでしょうか。その当時失敗でも
今ならば成功するものも沢山あるはずです。資料を頼りすぎることは間違いです。
何事も偶然ではないでしょうか。学ぶ姿勢は大事ですが新しいもの、問題解決、
過去を学んで成功する場合もあるでしょう、しかし、失敗する場合もある。
私は、学んではいますが全てを理解しているはけではありません。
時と場所、人物全てが違うわけですから、例えば信長はこのようにしたから
私もしたいということは無いです。だから、過去のものを参考にしているようでも
全て新しい考え方であり、成功した場合は偶然ということです。
憲法改正が正しいと言える歴史的資料を教えてください。
私ならば平和憲法を無くさない方が正しいという資料として、第二次
世界大戦の資料を提示したいと思います。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 10:24:13 ID:ch283JFoO
中国は20兆円というがまず最低限、人件費の差を理解していただきたいね。

日本より中国の方が安いわけだから。

第二に量産出来る方が安くなるのは理解できるよね?
武器も食品も同じ賞品だということを知ってほしいね。

第三に中国の軍事費の実際値は20兆円以上と言われている。
日本でも珍しくない品目の付け替えというアレ。
日本の議員が文書通信交通費やらで付け替えのとおなじように中国もしているというだが

最後に中国は日本を仮想敵にしているよ。
理由は沖の鳥島問題。
東京都沖の鳥島が泣ければ中国の潜水艦隊は自由に太平洋に出入りできる。
仮想敵にアメリカを睨んでいる中国からしてみれば邪魔なものなわけだから。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 10:55:12 ID:SZ2WYLry0
> 358
3.  友達になることは大変ですね。私と懐さんが友達になったとします。私と
しては、懐さんのことを友達と思っています。私は懐さんを文章だけでは評価
しないつもりです。私が失礼なことを言ってもそれはあくまでも文章の
表現不足と思ってください。私に懐さんが失礼なことを言っても私は我慢する
つもりです。それは友達と思っているからです。友達とは何なのでしょう。
他の国と友達になることと私が懐さんと友達になることと違うのでしょうか。
私は懐さんと決して会うことは無いでしょう。しかし、友と思えば許すことは
出来ます。日本政府として、他国と直接会い、自分たちの立場を話し、国同士の
友好の為に議論をし、共存を図る。多くの問題も友人として協議をし、問題解決を
進めて欲しいですね。結構、友達と思えば我慢が出来ますよ。
くだらない考え方かも知れませんが、これからは必要な考え方ではないでしょうか。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 12:00:01 ID:SZ2WYLry0
> 358
4. Yes お互い都合の悪い話はやめましょう。私のように文を纏められない
人間は間違いが多いですよ。私は嘘を付くつもりは無いですが、嘘も面白いと
思っています。嘘を突き通して文を完結する、そんな人に会いたいですね。
憲法改正も言っている人は全て嘘を言っているのかと思っています。
拉致問題もです。日本中の人が嘘を言っているように思います。結構、
面白いのですが、辛いところも在りますね。拉致問題を経済制裁で解決しようと
する政府、そして、国民の皆さん、懐さんもなぜなんだと考えるのですが
分からない。余りにも私が単純すぎるのでしょうが、人質に取られているのに
兵糧攻めにする。人質が死んだら誰が責任を取るのかと考えると余りにも
無責任な政策に全ての体の力が抜けてしまいます。それに、他の国が援助
した時点で、経済制裁の意味がないのにそれでも続ける、愚かさ、
日本人がなぜ、ヒーローになれないかつくづく感じました。こんなにヒーローが
好きな国民なのに自分はヒーローになれない。皮肉なものです。
懐さんも自分が拉致されたと考えてください。私は懐さんを体一つで助けに
行きます。何回でもお願いに行くつもりです。もし、それで私が殺されても
ただそれだけではないですか。でも、この方が私はヒーローになれると思っています。
そんな私は懐さんに取ってヒーローですよね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 12:27:25 ID:ch283JFoO
ぷ!面白いことをいうね。人質を救出するためには何が必要かというと軍隊、それも敵地への侵攻能力を有する軍隊か特殊部隊かのいずれか。

しかしそれは憲法違反とされる厚意だ。

それを理解した上でいうのかな?

話し合いが通じない、そして救出のための敵地侵攻もできない。
なら何が出来るのかを考えた結果、経済制裁となる。というかワイドショークラスの報道もみていないのだろうか?

北朝鮮は独裁国家で付き従うならばいいめを見せてやるとするものだ。
日本の電化製品等も向こうではお宝だ。
従うならばくれてやるとなるわけだが、逆をいえばくれないなら従いずらくなるわけだ。

よって経済制裁は有効な方法の一つだ。

お分かりかな?

救出部隊を作るのにも九条さまが立ちはだかり、社民党、共産の馬鹿が喚く。

そういう環境なんだよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 12:45:42 ID:zORDwe7lO
>>373
『慇懃無礼』という日本語を知ってますか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 12:55:33 ID:O+/VxBo0O
373は日本が北朝鮮にお金を払えと言っている。

どうせ韓国の太陽政策が失敗したように裏切られるのがオチなのに。

377ムフフ:2007/03/15(木) 13:39:44 ID:nt316Z5D0

>350 ダメ太郎さん、への続きと、懐疑主義者さんや他の改憲派の方々へ

確かに、>367-373 さんは、私の呼びかけにもスルーする似非護憲者ですが、
これ以上、皆さんでイジメても、生産的な議論になる事は無いでしょう。

もっと良く、現行平和憲法の本質を研究なさっていれば、お 花 畑 の 住人が
どの様なレベルの考えを持っている方々かお解りになるのですが...。

例えて言えば、幼 稚 園 児 なのです。

保護者 or 庇護者が外敵から守ってくれている事が良く理解できておらず、
教えられた理想や理念を信じて、外の世界もそうなっていると信じ、
自分が不快なものや恐いものは遠ざける。

そして、少し独り立ちをし始めると、周りの人達(国々?)から嫌われたり、
仲間外れにされる事を極端に恐れ、思い切った事をして責任を取らなければ
ならなくなる事を恐れ、回りとの摩擦を必要以上に避ける。

過去の大人として振舞った経験と取った責任から、この様な上記の姿が
普通の大人の姿と信じ込んでしまっている...そんな子供達なのです。

目覚めてしまった方々には理解できないのかもしれませんが。

また、>367-373 さんの様な似非護憲者は、

「国際情勢や社会の変化に対応する憲法解釈を重ねて行けば改憲は必要ない」

と、現行平和憲法の理念を無視した事や、周りに流されない原則を堅持する大切さ
が解らない、子供なのです。 
皆さんの小学生時代を思い出してください。新聞他で世の中の出来事は知っているけど、
自分中心の理解しかできず、原則を堅持する必要性など分らなかった幼年期を。

ですから、私は、護憲の方々に、現実の日本の安全保障に責任を持つ他者の
庇護を理解し、もしもの場合は理念と共に滅ぶ覚悟まで持つ、

 真 の 現 行 平 和 憲 法 の 擁 護 者 になれますか?

と問い掛けている訳です。そして、その理念が国際社会で実現される事を理由も
なく信じて、現実の政策や行動を決める、平和宗教の信者の道を提示しているのです。

しかし、お 花 畑 とは、何と愚かな世界と気づく人達がいるのでしょうか?

 自国民の公正と信義に頼り切れず、司法と警察権力を必要とする自分の姿を忘れ、
 諸国民の公正と信義に生存と安全を託そうとする人達は...。

また、憲法に色々な概念を押し付け、解釈運用で色々な政策・行動を可能にして行く
恐さを解らず、自然権を唱える馬鹿者達。為政者の恣意的運用の道を開く、お先棒を
担いでいるのが分らない、幼稚園児よ...。

だから、改憲派は、こんなスレから出て行った方が良いと、提示するのですが
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 14:03:52 ID:SZ2WYLry0
> 374
 拉致被害者が死んだらどうするんだ。誰の責任で、どのような責任が
考えられる。教えてください。これはあと少しで結論が出ることです。
聞かせてください。責任は誰が取り、どんな責任を取るのか。
経済制裁で食料不足のため、全力を尽くしましたが死にました。私たちは
残念に思います。経済制裁をされなかったら死なずに済んだのに残念です。
と泣かれたらどうするのか。仕方が無かったで済ませるのですか。
それとも被害者は死なないという確信があるのでしょうか。
兵糧攻めですよ。皆殺しですよ。そのことを分かって言っているのでしょうね。
罪の無い子供も女も老人も食べるものが゛無くなり死んでいく政策ということを
分かった上で言っているのでしょうね。あなたにも餓死者が出たなら責任は
在ります。決して忘れないでください。餓死者が出たらあなたにも責任が
あるということを。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 14:11:30 ID:tAJ6ZRa20
>>377
君はこのスレを仕切っているつもりなのか?

>これ以上、皆さんでイジメても、生産的な議論になる事は無いでしょう。
オレは別にいじめられてなんていないから心配ご無用。議論が生産的になるかどうかは、
オレのレスを受けた相手が憲法をどこまで理解しているかによるからね。オレの問題じゃなく
相手の知的教養レベルの問題なんだよね。君も含めてだけどね。

正直にいえば君のように憲法を宗教的に捉えるスタンスはオレにはないし、君が本当に憲法を
理解したいと思うなら芦部や佐藤を読めとまでは言わないが、オレが例示した伊藤正己の
入門書程度には目を通した上で議論をして欲しいんだよ。君も含めて憲法に関する基礎的な
理解があまりに無さ過ぎるからね。
380ホッシュジエンの国内ニュース解説:2007/03/15(木) 15:05:19 ID:YPLBRVKo0
憲法改正の手続きを定める国民投票法案を審議する衆議院憲法調査特別委員会
は、15日、来週22日に公聴会を開催することを、野党側が中山太郎委員長
を取り囲んで抗議する中で、自民・公明両党の賛成で議決しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    野党が肝心な場面でどうでもいい事を
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    やるのはこれまで通りだが、最近は
  |ヽ   | | ミ#・д・ミ/_/旦~~  特にやり方が露骨だな。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l アメリカに評価して欲しいのかも。(・A・ )

07.3.15 NHK「与党 22日公聴会開催を議決」
http://www.nhk.or.jp/news/2007/03/15/k20070315000110.html
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 15:26:50 ID:ch283JFoO
>>378
まず第一に誘拐を指示したとされるキムジョンイル。彼が指示しなければ問題自体が起きていないわけだ。第二に北朝鮮を擁護して来た政治家、代表格としては社民党だな、
拉致問題はない、寧ろ日本が拉致をしていたと解決を遅らせたわけだ。
第三に我が国歴代の首相だ。
韓国と北朝鮮に弱腰外交を仕掛けたため、北朝鮮は図に乗ったわけだ!
そして第四に朝日を始めとする新聞、各報道機関だ。拉致という問題を黙認して来た彼等には社会正義を代表するマスコミの資格等ない。

そして最後はそんな政治家を選んだ有権者だな。


まずここまではいいね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 15:30:53 ID:O+/VxBo0O
スルーせずにちゃんと答えなよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 15:35:03 ID:ch283JFoO
で責任はどうなのかというとだ。
キムジョンイルには罪にとえない。
というのも日本での犯罪は北朝鮮では罪に問えないからだ。
法律の有効範囲は国境に制限される。
最近有名になった日系ブラジル人の逃げ得がそれだな。
もし仮に北朝鮮が政変を起こしジョンイルが追放されれば引き渡し交渉できるだろうが。

日本の政治家へは選挙で負けてしまうということがある。
政治家はローンがきかないし、保険もない。勝ち続けなければ財産を失うわけだ。

マスコミは企業である以上、株価が低下していく
株価の激しい下落は株主代表訴訟へと繋がる。

私たち有権者へのマイナスは守ってくれる政治家を選ばなかったとして最悪は第二の拉致被害者になるかもしれない可能性をつくるわけだ。

わかるかな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 15:39:51 ID:ch283JFoO
私たち国民がきちんと政治家を選ばなかった罪は有事の際に大きく現れる。
阪神大震災のとき村山がもう少し早く行動をおこせば救えた人はまだ多かった。神戸が自衛隊と連携できていれば被害は少なかった。
そう選挙を蔑ろにした罪は有事の際に国民の血で購われるのだよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 15:55:56 ID:SZ2WYLry0
 拉致が北朝鮮が行なっていたことを、日本人は何年前に分かったのか教えてください。
今後この問題は世界的に大きくなり、いつ日本が分かり、日本はどのような対策を
取ったかがこれから重大な問題になると思います。日本は的確な対策を
行なってきたか、世界から問われるのでは無いでしょうか。世界では拉致が
在ったことを殆ど知らなかったと言っています。最近になって分かったので
驚いていると言っています。日本が気付いてからどのような行動を取ったかに
よって、日本政府の拉致に対する姿勢が正しかったかが世界的に問われる
ことになると思います。何十人も拉致されても日本はなぜ、気付かなかったのか。
今後、この問題は日本の危機管理に対する根本的な問題になるのでは
ないでしょうか。マスコミもどのような報道をしたか大きな問題になると思います。
日本政府がとる経済制裁が正しい政策か行き過ぎた政策か。世界的な問題
になる可能性がある。この問題は憲法改正にも大きな課題を残すことは
間違いない。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 16:17:11 ID:O+/VxBo0O
>>385
それをふまえて出た結論が護憲ですか?
387ムフフ:2007/03/15(木) 18:33:37 ID:nt316Z5D0

おやおや、>367-385 さんをイジメても仕方が無いでしょう...と書いたら、

>379 さんが「心配無用」とのレスですか? 名無しさんなので、貴方が前にどの様な
ご意見を開示していたか、判らないので、あまり突っ込んでお答えできないのですが、

>オレのレスを受けた相手が憲法をどこまで理解しているかによるからね。
>憲法に関する基礎的な理解があまりに無さ過ぎるからね。

と憲法学を振り回してコメントする様では、やはり、解釈原理や法源の議論に進んで、
解釈の正当性の論議が適切とお考えの お 花 畑 の 住 人 ですか...。

まぁ、植物分類学者の一種ですな。 いくら、法の歴史を講釈して法理論を唱えても、
それでは九条に示される、「戦争」に関係する問題や議論が解決できない事が解ら
ない様では...現実は、法理論で動いているものではありませんよ。 また、

>君のように憲法を宗教的に捉えるスタンスはオレにはないし、

程度の理解しかできないようでは、物事の本質を掴もうとする姿勢はなさそう、
或いは理解力が低いのでしょうか?

...憲法を宗教的に解釈しているのではないと言う事が判らないようではね。

逆に改憲派の方々、特にレアルポリティークスを標榜する方は、安全保障に関する
現行平和憲法の本質は、 宗 教 と 類 似 するものであると言う事がお解りの事
と思います。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:00:13 ID:FwiRLaf50
家族会・救う会の拉致被害者救出運動

     脱北した北朝鮮元工作員の証言で、横田めぐみさんの拉致が明らかに
なり、家族が実名を公表して救出運動を行なうことを決断し、19973月、
家族会(北朝鮮による拉致被害者家族連絡会)が結成されました。その家族会
を支援するために、各地で救出組織が生まれ、平成10年4月、各地組織が一
体となって全国協議会として運動を行なってきました。平成18年9月現在、
全国の38都道府県1市に39の救う会があり、その他青年組織1とともに
40の加盟組織があります。
    また、超党派の国会議員により、拉致議連(北朝鮮に拉致された日本人を
早期に救出するために行動する議員連盟)が結成され、さらに、有志地方議員
により拉致議連が各地で結成されています

これは拉致被害者家族会のサイトだが、公式的には1997年知らされたとされている。だが最初の報道は1980年、昭和55年の産経新聞がきっかけだ。
当時はアベック誘拐事件として韓国系暴力団の犯罪と見ていたが、その後の追跡調査により北朝鮮の関与が濃厚となり、1997年の工作員亡命による報道過熱化によって一般に知らされたことになる。

で生きすぎかとうかというとだ・・・・それ以外取れる方法がないんだよ。
交渉による身代金引渡しか?
特殊部隊による突入?
北朝鮮首都ピョンヤンに対する爆撃?
どれもむりだろ?

現実的名問題もそうだし、憲法解釈も無理だ。

だから現在は金融制裁を選択したし、そうせざるえないんだよ。

理想と現実が絡み合う結果、選べる方法がそれしかないとなればそれを選ぶだろ?

こんどの選挙でみんなはどうする?
選挙権あるなら演説や理論を聴いて、行動を見て政治家を選ぶべきだ。
それがまず最初の一歩となる。
北朝鮮擁護に働いた社民党や何でも反対の共産党hを選ぶかもしれない。
逆に疑惑大杉の自民、民主を選ぶかもしれない
それはあなたたちの選択だ。

その結果、政治が悪くなってもそれは私たちの投票の結果だ。
最悪、有権者は自らの血でその選択をあがなわねばならないだけだ
389ん・・・?:2007/03/15(木) 21:25:27 ID:5kuO30kj0
>>388
投票結果を当てにしていても仕様が無いんだな。
候補者は当選したくて口では色々言うだろうが本当は拉致問題に関心無いんだ。
小泉さんが二度目の訪朝をして家族を連れ帰った後行われた会見での、家族会や平沼等が小泉さんに浴びせた言葉が余りにひどかったからね。
“恥を知れ・朝鮮に行かなけりゃよかった・それでも日本の総理か・そんな事ぐらいなら俺でも出来る等々”これは無いよな。
あれじゃ総理が犬猫より悪いと言っているのと同じだった。
あの改憲のひどさが国民と政治家から拉致問題への関心を失った大きな原因だった。
「拉致に関われば罵倒される」となれば人気取りが生命線の政治家は誰も関わりたくない。
俺はあの後直ぐに家族会系のHPに「解決したいのか?したくないのか?どういう気だ」とレスしたが…
ピント外れの対応ばかりだったが、めげずに何度も抗議のレスをした。
そのHPに横田茂さんの名前で会見でのお詫び?と言い訳?のレスが載ったのはその後ずーと後だった。
重ね重ねあれは大きな失敗だったな。
390懐疑主義者:2007/03/15(木) 21:43:48 ID:/M5BANTu0
>>341
>周辺国も含めた国際世論づくりや
>国連など有力で強制力のある組織、
国際世論よりも軍事同盟の方が確実。
国連は役に立たない。(ソ連のアフガン侵攻に対する決議を参照下さい。)
拒否権をご存知無いんですか?

>>335
>あなたの家が警備会社を雇ったとします。警備会社が戦車に乗ってきました。
>更にミサイルを装備した方がいいとその社員は言います。しかし、費用がかかりますが
>よろしいでしょうかと尋ねる。
ミサイル防衛の予算は、従来と同じ防衛予算の5兆円の中から出ています。
つまり、出費は増えない、と言う事。

>あなたは言いました。ステレスも頼む。
ステルス戦闘機は、アメリカが買ったものでり、日本は一銭も出費していません。

>私の国は借金だらけで死にそうです。お許しください。
借金と同じ位、貸しているカネもあるんですけど?

>>367
>懐さんが過剰防衛で無いというならばそれを主張してください。
散々してきていますが・・・
抑止力とは、敵の戦争意欲を挫く事にある。
その為には、常に相手より強力な軍事力を持つ必要がある。

>懐さんはこのような理由で改正が必要なんだということを主張すべきでは
>無いでしょうか。
1.武力による紛争解決を禁止している為に、侵略をされた時に反撃できない、
  反撃が遅れ、被害が拡大する可能性がある。

2.集団的自衛権を認める事で、アメリカやインドと言った国と連携し、ボ抑止力の強化に務める。
  インドと日本が同盟している場合、中国が日本に侵略した場合、インドを敵に回す事になり、
  中国の戦力を低下させる事が出来る。

>仮に日本を攻めたとして何の利益があるというのです。
地政学を知っているのでしょ?
まぁ地政学を知っていれば、領土を奪われる事の危険性も解るはずですが・・・
地政学をご存知でなくとも、領海の経済的価値からの判断は出来るでしょう。
出来ないと言う事は、地政学を本当は知らないのに「嘘を吐いていた」んですね。

>それよりも日本の技術、平和に対する政策共有した方がいいと思います。
技術開発の為に、何人の日本人が死んだと思うのですか?
それを軽軽しく共有、などと言うのは経済的な判断が出来ていない証拠です。
中国は、軍事予算に使うカネを、日本の技術提供の対価として支払うべきです。
391懐疑主義者:2007/03/15(木) 21:45:20 ID:/M5BANTu0

>>370
>具体的にどこだとは言わないでください、いっぱい在ります。
一杯あるなら、例は出せるでしょう?
全部出さなくとも結構ですから。

>だから、残された資料が正しいと判断できるでしょうか。
だから、複数の資料から判断するんですよ。

>憲法改正が正しいと言える歴史的資料を教えてください。
ベルギーが侵略された資料を見てください。

>私ならば平和憲法を無くさない方が正しいという資料として
>第二次世界大戦の資料を提示したいと思います。
ベルギーが侵略された事実をご確認下さい。

>>372
>問題解決を進めて欲しいですね。結構、友達と思えば我慢が出来ますよ。
日本が我慢をしつづけて、相手が全く譲歩をしないのですが。
友達になるよりも、白黒つけた方が良いでしょう。
特に、財産・生命が関わっている時にはね。

>>337
>4. Yes お互い都合の悪い話はやめましょう。
貴方は護憲派なのに厳しさが足りませんね。
止めません。
スルーしないで指摘して下さって結構です。
友達と言うなら信頼に答えましょう。
そして、都合の悪い事でも話しましょう。
それが真の友情に繋がります。

>>388
>最悪、有権者は自らの血でその選択をあがなわねばならないだけだ
それが民主主義です。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:48:56 ID:SZ2WYLry0
 北朝鮮が犯した大きな罪、拉致問題に対して日本の取る経済制裁に
疑問を持ちます。拉致の罪は日本にとって大きな悲しみであり、怒りでも
在ります。あらゆる手段を用いて拉致被害者を救出しなければなりません。
そして、多くの手段を使い、救出の努力を行い、現在、全面的な経済制裁を
行なっています。しかし、このままでいいのでしょうか。平和憲法を持った日本
にとって経済制裁は余りにも厳しい対策では無いでしょうか。日本がもし、
何らかの事態により、世界から経済制裁を受けたとします。そうなった場合、
日本はどのような態度を取るのでしょう。日本は食料自給率が40パーセント
です。経済制裁を受けたら日本は降伏するか、世界に対して宣戦布告し、
戦い、他国の食料を奪わない限り、日本人は生きてはいけません。
経済制裁は日本人に取って戦争を起こすか、全面降伏のどちらかを取らなければ
ならない厳しい政策です。私たちはかつてこの事態を経験したのではないでしょうか。
なぜ、日本は今、この厳しい政策を行なわなければ成らないのでしょう。
拉致問題は北朝鮮に対して、日本がかつて歩んだ道を歩ましていいのでしょうか。
この経済制裁が完全に達成され、北朝鮮が降伏しない限り、北朝鮮は食料が
不足し、多くの人々が餓死するでしょう。それと日本に対して宣戦布告するか、
どちらにしても、日本は将来、北朝鮮の拉致と日本の経済制裁が国際裁判に
掛けられ厳しい裁定が下るのではないでしょうか。裁判になったとき日本は
勝てるのでしょうか。勝てないのではないでしょうか。拉致は誰も死んでは
居ません。私も書きずらいのですが、このまま日本が続けることは耐えられない
のです。もし、餓死者が出たときを思うと日本人である自分はどうなるのかと
思うと。拉致被害者は結婚をし子供を産み、囚われの身では在るが人間として
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:51:36 ID:SZ2WYLry0
北朝鮮で暮らした。更に拉致被害者が10人程度返されている訳です。この
状況と日本が取っている経済制裁を比較した場合、どうなのか。日本の
経済制裁は完全な兵糧攻めです。それは皆殺し政策です。更に、圧倒的な
力の差によって実行できる戦略です。これでいいのでしょうか。日本人は
こんなものなのでしょうか。確かに悪い。だからと言って何をやっても
いいのでしょうか。この汚い政策を何とか辞めさせる方法は無いのでしょうか。
なぜ、平和憲法を持っているのにこんな厳しい政策を取らなくては
成らないのでしょう。そして、このまま憲法改正に進むのでしょうか。
日本はどうなってしまうのか。不安で成らない。こんな精神で日本が
憲法改正まで突き進むのかと思うと将来どんな国にが出現し、自分の
痛みだけしか分からない日本人が世界の中で生きていけるのか心配で成らない。
この経済制裁を平和憲法で育った日本人がなぜ絶えられるのか、信じられない。
平和憲法を信じる人なぜ絶えられるのか教えてください。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:18:49 ID:7P/UDUjNO
>>389
平沼等は確に酷いと思いますが家族会は…
家族会の非難は激しいものがありましたが、小泉さんに対する感謝の言葉もあったし、心情的には理解できるけどなぁ。
叩くべきは、映像・発言の切り張りで印象操作をするマスコミではないでしょうか?


スレの内容には全然関係ないね、失礼。ROMに戻ります。
395懐疑主義者:2007/03/15(木) 23:19:13 ID:/M5BANTu0
>>393
だからさ、都合の悪い事をスルーする人間が何を言っても説得力はないんですよ。

>この 状況と日本が取っている経済制裁を比較した場合、どうなのか。日本の
>経済制裁は完全な兵糧攻めです。それは皆殺し政策です。更に、圧倒的な
>力の差によって実行できる戦略です。
皆殺しが目的じゃなくて、拉致被害者が帰ってくれば、経済制裁は終わります。

単純に言えば、「北朝鮮政府が拉致被害者を帰さない事で、北朝鮮の人々が飢えている」と。
返せば良いんですよね。
そうすれば戦争も起きないし、全面降伏する必要も無い。

>この汚い政策を何とか辞めさせる方法は無いのでしょうか。
北朝鮮が拉致被害者を返せばよいだけの話です。

>平和憲法を信じる人なぜ絶えられるのか教えてください。
問題解決能力、状況認識能力と目的意識が欠如していから。
耐えているのではなくて、スルーしているだけなの。
つまり、「拉致被害者が帰ってこなくても構わないし、日本人が皆殺しにされても構わない」と思っているからですね。

では質問ね。
YesかNoで答えて下さい。
1.北朝鮮は、拉致被害者を返せば経済制裁をされずに済む。
2.拉致被害者を返せば、北朝鮮は戦争も全面降伏もしないで済む。
3.1と2の考えを、意図的にスルーした。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:04:08 ID:QbkjlpLm0
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:10:09 ID:+D/fOn200
>>392
あなたは平和憲法をどこか過剰に期待しすぎですね。
はっきりいいましょう。法律の有効範囲は国境によってきまる。
それは誤解を受ける覚悟でいいますが、極端に言えば日本人が死ななければ
北朝鮮の人間がどれほど死のうが日本国という国家システムにとってはどうでもいいことなんです
国家の最大の目的は国民の最大の幸福です。
それは最低限度の条件としては

1、不本意な死を迎えない(これを防ぐために、医療を充実させ、軍備を拡張し、警察機構を強化する)
2、最低限度の自由を保障する(就職、住居などの合法的行為であり、且つ適切な条件、例えていうな
らば就職に必要なスキル、資格を持っていれば就職が自由に行える機会を与えることだね)
 
だいたいこの2つでしょう。

こうして2ちゃんねるで議論する自由をえることも素晴らしいことです。
が、日本人は拉致により、移動の自由を奪われた。
職業や勉学の自由も奪われた。ここまではいいですよね?

でも北朝鮮の子供がどんなに死のうが極端に言えば、それは為政者である金正日の
政治的問題であり、困っているから金を上げるとかいうことはする必要はないのだ
韓国に対しては日本はIMFなどの名目で支援をしたりしたが、それは政治的なメリット
(ソ連共産主義の影響を受けた北朝鮮と対峙するアメリカ資本主義を重視した自由主
義陣営の末端を担うもの、繁栄により自由主義の素晴らしさw訴える広告塔)があり
やったほうが儲けがでるからということだからだ。

無論、私も鬼ではないから可愛そうには思う。だけど、日本がああせい、こうせいということは
内政干渉にあたるからいえないのだ。
現在、アメリカの議会で可決されつつある慰安婦問題決議案も内政干渉といえよう。

国家はその規模に比例することなく、対等である。
これは外交政治の基本的名考え方だ。
もちろん、軍備、経済力、外交手腕などで差はでるのは仕方ない、

だから日本は国民である拉致被害射を救うために尽力を尽くしているわけだ

OK?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 05:39:36 ID:dOokfEyCO
>>392
…つかね、「勝手に連れていった」ことに関して罪を全て明確に認め対応する行為で生じる指導者の(たかが知れた)屈辱と、人民の生命生活を天秤にかけさせたら普通、“本当に人民を愛する指導者”ならさっさと解決してるでしょうが。
拉致に関してのみ徹底した謝罪がなされりゃ、こっちは核以外に文句はだせないんだから。
小泉前主相の訪朝で、先に過去の清算しろだとか云々の議論が解決しはじめたと思いきや、拉致問題をテキトーに済まそうとした北が悪いしおかしいだろ。

もっとも、北と我が国の政治では国民(人民)に対する価値観が大きく違うんだろうがな。
金正日にとって我が国は、たかが平民数“匹”に国をあげて文句を叫び、大義掲げて嫌がらせしたいだけのヒステリックな国にしか見えんのかもしれん。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 09:01:07 ID:EYdm9djT0
>>387
>まぁ、植物分類学者の一種ですな。 いくら、法の歴史を講釈して法理論を唱えても、
>それでは九条に示される、「戦争」に関係する問題や議論が解決できない事が解ら
>ない様では...現実は、法理論で動いているものではありませんよ。
法理論は例えば司法の判断に影響をあたえうるし行政府の行動原理となりうる。
事実政府は内閣法制局という行政組織を通して自己の行動の可能な範囲を確認している、
その内閣法制局は憲法学の通説から逸脱する様な判断はしない。そうした事実を君が
知らないだけなのだろうけど、現実の統治権力はそうやって動いているという事なんだよね。
で、現実の政治の場ではそれらの判断によって、九条に抵触しない様に自衛権を行使できる様
自衛の活動範囲を確認している訳だ。

>程度の理解しかできないようでは、物事の本質を掴もうとする姿勢はなさそう、
>或いは理解力が低いのでしょうか?
君がね。オレに理解されないという事は、君の発言がその程度のレベルにしかないから。

>逆に改憲派の方々、特にレアルポリティークスを標榜する方は、安全保障に関する
>現行平和憲法の本質は、 宗 教 と 類 似 するものであると言う事がお解りの事
>と思います。
これは全く憲法というもの事態を理解していない何よりの証左になる発言だな。
以前にも書いたとおり、憲法が間違いだから(宗教的だから)現実の政治の場に相応しくない、
だから改憲が必要などというのは本末転倒も甚だしい。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 09:08:51 ID:EYdm9djT0
>>390
>国際世論よりも軍事同盟の方が確実。
国際政治の場は君が考えているほど単純じゃない。交渉のチャネルは
多くて困るという事はないんだよね。君のいうとおりならどの国も国連を必要としないはず。
でも現実は、どの国も問題解決のために国連を含めた多国間交渉や同盟国との関係強化などを通じて
国際世論のマジョリティー形成を模索している。君も知ってるIAEAだって国連の関連機関なんだよ。
401ん・・・?:2007/03/16(金) 09:17:43 ID:hnheHPyF0
>>392
>>393
>日本の経済制裁は完全な兵糧攻めです。それは皆殺し政策です。

そもそもどちらに原因があるとお考えですか?あなたは経済制裁をした日本を非難するのですか?
では拉致された被害者や家族及び関係者はどうなるのですか?他国に拉致されて何も出来ない日本国だとすれば国としての立場はどうなるのですか?
本来であればこれは戦争行為なのです。イスラエルなんか3人拉致されたら被害者を取り返す為と再発防止で相手を空爆しましたよ。
現況の平和憲法下では、他国がある日突然日本の国土に侵犯し、無実の国民を拉致し連れ去り言う事を聞かないからと拷問し惨殺されても残念ながら戦争すらも出来ないのです。
国民の生命財産を守る義務がある国が、他国からの侵犯や拉致・殺人の蛮行を止められなかったどころか30年も放置し、やっと動けば一滴の血も流さず日本だけでは大して効果の無く生易しい経済制裁しか出来ない。

あなたが日本人ならこんな状況を嘆いてください。経済制裁を緩めれば北朝鮮は拉致被害者を帰国させずに得た利益で核武装を強めるでしょう。日本はそんな北朝鮮と対峙しているのです。
現に小泉さんは在任中北朝鮮に経済制裁をしなかったがそれ以上の解決もしなかったし核武装も放棄しなかった。
最近軸のゆるんだ米国は何の理由か分からないが単独行動で一部凍結口座の解除と悪の枢軸(テロ支援国家)から北朝鮮を外そうとしています。
日本はまたしても不利になり北朝鮮を勢い付かせます。そんな時に日本人側からあなたのような発言は頂けませんね。
402ん・・・?:2007/03/16(金) 10:08:09 ID:hnheHPyF0
>>394
>叩くべきは、映像・発言の切り張りで印象操作をするマスコミではないでしょうか?

その通りだと良く分かっています。ですが、平沼にケツかかれて言ったあの家族会からの罵倒は有っては成らない無茶苦茶でした。
拉致問題を金正日に認めさせ、二度と起こさないと約束させた始めての首相に…「一昔前なら敵前逃亡は銃殺刑だ。恥を知れ。」とまで言った。
この時の会見で…俺は始め何が始まったのか理解できなかったね。
家族会と拉致議連の平沼の発言を聞いている内にむしように腹が立ってきたね。
あっけに取られ「一体なんだこれは?状態」だった。あの会見で小泉さんを始め国民と他の議員の半分は拉致問題から関心をうしなった。
他人事と思わず我が事として関心を深くしていた自分にも意味無く腹が立ってきた。
俺と仲間達もあれを聞いて以来、寄れば拉致解決の方法に対し口角泡を飛ばして行っていた議論も、救う会や家族会に寄付(大した金額ではないが)するのも止めた。
家族会や拉致議連や救う会等の考えと我々一般国民との受け止め方が正反対であった事も自覚した。
全体からすれば例え一部の被害者であっても命がけで取り返した首相に向かって、聞くに堪えない悪口雑言だった。今でも忘れない。
熱かった状況が急に冷めるよな。次に政府から誰か拉致問題をやれと言われても積極的には誰もしない。
関係者が喜ぶどころか全国ネットで無茶苦茶に非難したんだから、方法も狭くなり離れた所から経済制裁しかできないんだよ。
小泉さんの支持率が落ちなかったのは国民各位から「なんだこいつ等感謝じゃなくて罵倒か?何を言っても良いのか?」と家族会と拉致議連に反発して小泉さんを支えたからなんだ。
家族会と拉致議連は小泉さんを評価しなくても国民は小泉さんを高く評価した。
「小泉さん良くやってくれました」とね…家族会やその関係者は今でも国民感情と比較すれば桁違いに大きくずれている。
403ムフフ:2007/03/16(金) 10:17:02 ID:TU24vJJ20

>367-393 さん、

ほう、憲法改正の要否についてのコメントから、似非護憲者と決め付けておりましたが、
氏の >392-393 に示されるお考えは、真 の 現 行 平 和 憲 法 の 擁 護 者の
ものでありますね。

そこまで表明するとは、流石ですね。 であれば、何故、「現行平和憲法は今のままで
良い」という消極的な支持をするのか、疑問であります。

まぁ、拉致問題について >367-393 さんが長々と書いておりますが、簡単にまとめて
差し上げますと、

@拉致問題は朝鮮人民共和国の国民の皆様の公正と信義によって解決される
 ベキ or ハズなので、それを待ちましょう。

A現実の問題解決には、責任は負いません。
   つまり、日本国民に起きた問題ですが、具体的に解決する方策について、
   責任は有りませんし、提案も致しません。傍観するだけです。

B経済制裁は、朝鮮人民共和国の国民の皆様の 「ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、
  平和のうちに生存する権利」を侵害しているので、現行平和憲法に照らし合わせて
  正しくない行為である

  [憲法前文より御参考に]
   われらは、...圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会
   において名誉ある地位を占めたいと思ふ。全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏
   から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。

以上、なかなか立派な、真の現行平和憲法の擁護者である事を示す内容でした。

さて、>395 懐疑主義者さん、>401 ん・・・?さん、

>399-400 さんの様な「論語読みの論語知らず」の方に対しては、説得が
効くのかも知れませんが、 

この様に、現実を直視せず、現実の問題解決に責任を負う事が解らない、
お花畑の住人である 真 の 現 行 平 和 憲 法 の 擁 護 者 に
論理的な説得を続けるのは、徒労と思いませんか?

必要なのは、再教育、中国流で言えば、「思想改造」なのです。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 10:27:31 ID:ngglBSiC0
 北朝鮮の皆さん早く拉致した人たちを帰してください。そうしないと愛する
我が日本が大きな罪を犯してしまいます。

 現政府が北朝鮮に対して行なっている経済制裁は限度を超えているのではないか。
憲法改正を進める政府は安易にも他国である
北朝鮮に対し、兵糧攻めであり、他国民の皆殺しを望む政策である経済制裁を
何のためらいも無く日本国民に押し付け、今後何が起こる分からない
不安な社会を作ってしまった。このまま経済制裁を続けることは日本国民
に対して、未来永永に北朝鮮から恨まれ、平和憲法を維持している日本人として
この屈辱は耐えられない。食料不足と言われている北朝鮮に対して、兵糧攻めを
行なうことが民主主義国家である日本がなぜ、行なうことが出来るか、
テレビを見れば馬鹿な芸人が馬鹿騒ぎをし、司会者は能天気なことを言って
人を馬鹿に、贅沢し放題、食べ放題、何でも在りなテレビ番組を作り、自由を
満喫し何がなんだか分からない社会を作っていながら、国家として最低な
他国民を皆殺しにする政府の政策に深く考えてのことか、それとも無関心に
よる賛成か。何がなんだか分からないが多くの国民は賛成し、もしかすれば
大虐殺になりかねない経済制裁の共犯者にされ、未来永劫その事実は消し去ることが
出来なくなり、平和国民としてはその誇りも精神も腐り果ててしまうことになる。
拉致は悪い、しかし、経済制裁はその何十倍も悪いことに気付いて欲しい。
マスコミのだらしなさ、先日の宮崎の知事の外人記者との話し合いを見たが
海外の記者も駄目な連中というのが良く分かった。遊んでいるよな会合を
テレビで流している場合かと言いたい。あんな状態で海外に日本の事情を
発信されていると思うと正しく日本が世界に報道されていない訳が分かる。
今、世界が拉致問題を注目してきたようだが日本の拉致に対する姿勢が
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 10:29:24 ID:ngglBSiC0
正しかったのか、テレビなどのマスコミが世界に対してどのような対応を
取ってきたのか問われるのではないか。日本は30年ぐらい前に拉致行為に
気付いていたと思われる。この30年がどのように経過し、経済制裁に至ったのか
がこれから問われるのではないか。
 私は人命を重んじるものとして不本意では在り、誠に言いずらいのですが、
経済制裁より、人命を重視し、拉致を起こした北朝鮮に対して拉致犠牲者の
返還要請の強い姿勢を表明する手段として、更に平和憲法を守りたいものとして
ズルイ考え方とは思いますが人命重視ということで、経済制裁を中止し、
日本在住の北朝鮮の方々の日本からの出国を開始すべきではないでしょうか。
これにより、もしものミサイル攻撃に対しても北朝鮮にとっては自国民の安全は
保たれ、更に経済制裁による餓死者を防ぐことが出来る。この方法が両国に
取って経済制裁に対抗する最良な方法ではないでしょうか。将来のことを
考えても人命を守る為に、この案は非常に残念な、厳しい考え方ですが、
日本国民に無意識の内に他国民の人命を奪うという行為を止めさせ、
未来の日本人に負の遺産を残さない為にはやむおえないという結論になりました。
そして、この出国した人たちは拉致問題が解決してから、再度日本に帰って
こることを希望した場合はこれを認める。これしかない。
406ムフフ:2007/03/16(金) 10:58:18 ID:TU24vJJ20

>399 さん、

ハイハイ、貴殿は法律に従って、
毎朝、起床して、朝食を取って、学校 or 会社に行って...つつがなく、お暮らしください。

問題としている事柄の本質は、法理論で如何に解決するか...と云う事ではないのに
気づいておられるのでしょうか?
...まぁ、道路交通法で、交通事故問題が解決されるハズ or ベキとの御意見でしたら、
   これ以上、論議しても意味ないですね。

それと、憲法は宗教ではないとして、憲法を理解していないとの御指摘ですが、
逆に、貴殿が、社会学や宗教学を参考に、現実理解を深めた方が宜しいと
アドバイスしましょう。...このままですと、「論語読みの論語知らず?」

後、念のため、貴殿が記した、
>憲法が間違いだから(宗教的だから)現実の政治の場に相応しくない、
>だから改憲が必要

は、私の意見では有りませんので、お間違えの無い様に。

ついでに、貴殿は「...憲法学の通説から逸脱する様な判断はしない」と述べて
おりますが、通説ってなぁに? 時代によって変るものなの? それとも変わらない?

[例]
  正当防衛が成立する要件の変遷を仮定して、遊んでみましょう。
  @刀剣の場合
     現代は、鞘から抜いて構えた時点で成立? 江戸時代だったら、
     鯉口を切った時点で成立か

  A銃器の場合
     安全装置を外した時点?銃口を向けた時点? 引き金に指を掛けた時点?
     まさか、銃弾が銃口より飛び出た時点で成立なんて無いよね。
     ...当然、国々の置かれた状況でその判断は変わってきますね。
       米国では、安全装置を外した時点で成立する可能性が高いと聞き
       ますが、日本ではどうでしょうか?

  Bミサイルの場合
     燃料を注入した時点?(固体燃料式の場合は?)、格納サイロの蓋が
     開いた時点? 発射直後? 大気圏を抜ける途中(この時点で目標が
     何処か確定)? 自国内の空域に入った時点(領空侵犯)?
     まさか、着弾した時点ではないですよね(不発弾による威嚇では無いと
     確定した時点)

  この様な、軍事的知識や置かれた環境によって違いが出て来るものに
  通説によって、判断される...とはねぇ〜
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 11:12:02 ID:X+iQQ4xX0
>>406
>ハイハイ、貴殿は法律に従って、
>毎朝、起床して、朝食を取って、学校 or 会社に行って...つつがなく、お暮らしください。
やれやれ。
君も憲法と法律の区別が付いてないのか。そう言う人が改憲議論をするから正しい理解が得られない。
あくまで基礎的な教養を身につけることから始める必要が君にはある。君を含め改憲にしろ護憲にしろ
法体系を把握しないまま憲法を議論しているというのは、あまりに質の低い冗談にすらならない。

>それと、憲法は宗教ではないとして、憲法を理解していないとの御指摘ですが、
>逆に、貴殿が、社会学や宗教学を参考に、現実理解を深めた方が宜しいと
悪いが(恐らく)君よりは充分理解しているし、把握していると思うよ。

>ついでに、貴殿は「...憲法学の通説から逸脱する様な判断はしない」と述べて
>おりますが、通説ってなぁに? 時代によって変るものなの? それとも変わらない?
こんなレベルで議論しているから君はまともな糸口すら掴めないのではないか?
少しは勉強してから出直すべきだね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 11:15:08 ID:X+iQQ4xX0
>>406
大体君たちはオレが示した「伊藤正己」すら読んだことがないだろう?
そんなレベルで憲法議論をするなんてあまりにバカげていると言いたいんだよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 11:28:34 ID:LjcrEPG6O
おーい、人の話をきいてるのかーい。
日本が北の人間が何人死のうが基本的に関与する必要がない。
民族自決の原則、内政不干渉が原則だ。
拉致以外にも麻薬や偽札などを働く犯罪者組織の連中にはアメリカなら空爆をしているよ。
けど北朝鮮は国家だからこそ、犯罪者でもまずは手が出ないのさ。
410アクセルロディ:2007/03/16(金) 11:38:12 ID:hM/dsBIsO
私時少なく遅レスご容赦。
>>365
弊私は卑怯な論法を好まない故、貴君の指摘する様な「都合の良い」抜粋は行っていない。
「国際人道法」の定義に関しても、広義から狭義に至るまで全て記載した。>>363参照。
貴君の指摘通り、ネット上の資料はその真偽整合性は担保されていない為、信頼に欠ける事は否めない。
しかし、記載の全てが悪意による虚偽、捏造の類いではないのだから、こうしたサイト上での議論に於いて引用する事を不適切だとは考えていない。
高い見識を有する貴君なら、弊私の論考に事実誤認や虚偽などが認められる様であれば、諸説学説を用いて論莫すれば済む事である。いちいちソースに拘る必要も無かろう。
即返は容易ではないが、随時投稿させて戴く。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 11:44:33 ID:X+iQQ4xX0
>>409
>日本が北の人間が何人死のうが基本的に関与する必要がない。
君も憲法を分かっていないようだな。日本国憲法の理念の根幹部分のひとつは「平和主義」だ。
前文にもあるとおり「自国のことのみに専念して他国を無視してはならない」というのが
現行憲法の重要な理念だ。少なくとも現行憲法を遵守すべき行政府は、こうした理念から
「国際協調」を掲げて行動しているし、「関与する必要性はある」訳だ。現実に関与しているし、
それは当然だが相手国の内政干渉に至らない配慮が必要なのは言うまでもない。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 11:46:14 ID:X+iQQ4xX0
>>410
了解した。
ただ、議論を充実させるためにはなるべくソースを明確にしてくれることを望む。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 11:55:09 ID:X+iQQ4xX0
憲法を分かってない人が多そうなので付け加えておくと、現行憲法が理念として掲げている
「平和主義」とは何もしない事ではない。「国家の名誉にかけ、全力をあげて」、不断の努力を
傾けてこの実現を目指すと言ってる訳だ。だから政府は国際協調を常に意識せねばならないし、
単独行動に陥らないよう配慮しなくてはならない。憲法は理念であるから、実際の政治の場では
様々な矛盾が生じる。また、多くの乖離も存在する。そうした状況にあっても「平和主義」を
国家理念として掲げている以上は、その努力を怠ってはならない。何よりも重要なことは、
我々日本人は、戦前に置いて単独主義により国際的に孤立し敗戦によって国家的危機を被った。
現行憲法はそうした戦前からの反省を踏まえて策定されたものだ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:32:18 ID:LjcrEPG6O
もちろん、平和理念、国際協調は理解しているし、前々回の書き込みで示したつもりだけど。言葉が足りなければ申し訳ない。

ただ、究極的に他国の100人と自国民の10人を選ばなければならないとき、10を守るべきだというわけだ。
まずは自国民、その余力で他国民というべきだ。

事実、戦前、平和憲法がない状況、八光一宇、天皇の元、平等という考えから、当時貧民国だった韓国が同報となった際には凄まじいほどの支援をしている。

政治的理由もあるが日本国民だからタスケルトいう考えもあったはずだろう。

そこまではいいかな?
415ダメ太郎:2007/03/16(金) 13:10:47 ID:ePBVMNTZ0
>>407
国家の正統防衛の成立用件をちゃんと答えてやってよ。伊藤先生とやらは
何と言ってるの?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:13:57 ID:X+iQQ4xX0
>>415
>>353>>354>>355>>で示しているので、そちらを読むように。
417民明書房:2007/03/16(金) 15:21:20 ID:Sin2RLswO
>>413
> 憲法を分かってない人が多そうなので付け加えておくと、現行憲法が理念として掲げている
理念を掲げるって宗教行為ですよ。

> 「平和主義」とは何もしない事ではない。
第一次世界大戦後、欧州で流行した「平和主義」との違いを教えて下さい。

> 我々日本人は、戦前に置いて単独主義により国際的に孤立し敗戦によって国家的危機を被った。
列強のブロック経済が日本を孤立に追い詰めたのであって、日本自ら単独主義を掲げてません。
又、日本が国際連盟を脱退したのは、有色人種への差別を撤廃し、ブロック経済を止め自由貿易を主張したが、列強に受け入れられなかっただけですから。

>現行憲法はそうした戦前からの反省を踏まえて策定されたものだ。
反省の主体(日本)と策定の主体(GHQ)が異なりますが、同一であるかの様な主張は詭弁と判断せざるをえません。
自分は戦後、日本人が「平和主義」なる宗教を受け入れたのは、「神州不滅」という宗教が敗戦という奇跡によって否定され、
「平和主義」という敗戦が存在しない新たな宗教の信者になっただけだと解釈してます。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 15:42:49 ID:X+iQQ4xX0
>>417
> 憲法を分かってない人が多そうなので付け加えておくと、現行憲法が理念として掲げている
>理念を掲げるって宗教行為ですよ。
おや?「理念」とは本来哲学的論理思考の一形態であるというのがオレを含めた通念だと
思っていたが。宗教行為ににおいて「理念を持つ」という事はあり得るだろうが、そうした
狭義による用い方で決めつけるのはあまり知的なレスではないね。

> 「平和主義」とは何もしない事ではない。
>第一次世界大戦後、欧州で流行した「平和主義」との違いを教えて下さい。
主に第一次大戦後に言われた平和主義とは国家間の不干渉を招いたと言われており、当時の国際連盟は
そうした精神があったため、国家同士の利害の調整には消極的だった。その様な状況がナチスやファシズム、
を日本の軍国主義生み出したという反省に立って第二次大戦後には、もっと能動的で「国際協調」を目指した
積極的な「平和主義」へと結実した訳だ。この理念に基づいて我が国の憲法は定められている。

>列強のブロック経済が日本を孤立に追い詰めたのであって、日本自ら単独主義を掲げてません。
君の史観にはオレは興味がない。事実として孤立化したことにより国家的危機を被ったという事に違いはない。
また、現行憲法が定めた理念としてその現実を踏まえている事とも関連づけて語る必要はない。

>反省の主体(日本)と策定の主体(GHQ)が異なりますが、同一であるかの様な主張は詭弁と判断せざるをえません。
詭弁であるか正しいかは君が決める事じゃない。この憲法理念が気に入らないのなら頑張って
破憲するしかない。無論オレはそんな無駄な努力には与するつもりはない。戦後およそ60年というもの
日本は曲がりなりにこの憲法理念を掲げて平和と安定を享受してきた。

419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 15:46:51 ID:X+iQQ4xX0
>>417
>自分は戦後、日本人が「平和主義」なる宗教を受け入れたのは、「神州不滅」という宗教が
>敗戦という奇跡によって否定され、「平和主義」という敗戦が存在しない新たな宗教の信者になっただけだと解釈してます。
敗戦は奇跡でも何でもない現実に起きた出来事だ。我々日本人はその現実を受け入れ
適切な改正手続きにのっとって現在の国民主権憲法を手に入れた。無論その端緒においては
よく言われるように「押しつけ憲法」の側面は否定できない。しかし、改正手続きを行う前に
総選挙によって選ばれた国会決議と天皇の承認をもって現在の憲法は公布された。
420民明書房:2007/03/16(金) 18:06:39 ID:Sin2RLswO
>>418
自分は、理念は宗教の必要充分条件とは書いてないです。
『理念(宗教)を掲げる(行為)』を否定するなら、『理念は宗教の充分条件:掲げるは行為の充分条件』を論理的に否定して下さい。
理念の無い宗教の具体例を挙げるだけです。

能動的で「国際協調」を目指した積極的な「平和主義」とは、何を指しているのですか?

自分は、日本が孤立化した事実を否定してません。
日本は孤立主義を掲げて無い、と主張してるだけです。
421民明書房:2007/03/16(金) 18:58:10 ID:Sin2RLswO
>>419
想像通り反論が『敗戦は現実』ですか。
神州不滅(日本が列強に勝つ)を信じる人にとっては、日本の敗戦は異端なのですよ。
教義上存在しないのに現実に起きたら、宗教上奇跡になる。
奇跡って自分にとって都合いいとは限らないから。
ちなみに自分は、神州不滅など信じてないので、敗戦は現実と捉えてますよ。

法理論では、主権国家が占領下に制定された国内法を無効にしても構わない筈では?
422ん・・・?:2007/03/16(金) 22:30:31 ID:hnheHPyF0
ったく不毛な議論になったな。
423ムフフ:2007/03/16(金) 22:42:15 ID:jy8y8tzb0

>407-416 さん、

やっぱりね、皮肉られたのにもかかわらず、せっせと学問的正統性で反論ですか?
困ったもんだ。 ある意味では、お 花 畑 の 住人なのでしょうか?

>通説ってなぁに? 時代によって変るものなの? それとも変わらない?

この皮肉に真摯に答えようとするのなら、可愛げも有るんだがねぇ〜。
更に問い掛けを重ねましょうか?

「通説であるか、特異説であるか」の判断基準は何でしょうか? まさか多数決?
判断するのは誰々? 最高裁? だったら判例?

まぁ、安全保障に関する現行平和憲法の本質は、その成立過程から容易に推定できる
ものであり、それを踏まえて、苦労して客観的合理性が整う様に、体系付けた論は、
学問として有効なのかも知れんが、現実の安全保障についての議論には、大して役に
立つものではないと云う事を理解ください。

⇒ 貴殿が おべんきょ した憲法学から、それが汲み取れませんでしたか?
  まぁ、他国の憲法や基本法と比較しても、その社会や歴史が違うので、
  短絡的に有るべき姿論にはならないでしょうが。

  まぁ、社会規範の多くを、コーランを奉り、ラビによる解釈の通説?に従って
  形成しているイスラム教徒も、我々と似た様なものですね。

と、まぁ、非生産的な論議はここまでとして、真の現行平和憲法の擁護者の
呼び掛けに戻りましょうか、

懐疑主義者さん、どう、お考えですか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 09:50:30 ID:PrrYTv1z0
>>420
>自分は、理念は宗教の必要充分条件とは書いてないです。
君は「理念を掲げるのは宗教だ」と決めつけているよね。
だから「理念を掲げる行為は宗教とは限らない」という理由を書いた。
その根拠として哲学を例示しているんだが。

>能動的で「国際協調」を目指した積極的な「平和主義」とは、何を指しているのですか?
それは千差万別、あらゆる状況が想定できるから一口では言えないね。
例えばこの前の北朝鮮の核問題。日本は六カ国協議に参加して国連決議を支持した。
この様な姿勢こそこの場合、拉致問題を理由に単独行動をを選択する可能性もあった。
しかし日本は国連と六カ国協議に参加して北朝鮮の核の脅威に他の国と共に取り組んだ。
こうした姿勢の積み重ねが国際協調による平和主義といえるだろう。

>自分は、日本が孤立化した事実を否定してません。
>日本は孤立主義を掲げて無い、と主張してるだけです。
ああ、それはどちらでもいい。孤立した事実を理解できれば。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:08:40 ID:PrrYTv1z0
>>423
>やっぱりね、皮肉られたのにもかかわらず、せっせと学問的正統性で反論ですか?
皮肉ならこちらもしているんだが君も認識できていない様だね、君が皮肉と思っている
内容は、オレから見れば杜撰な現状認識の屈折した自己弁護にしか受け取れないからね。

>「通説であるか、特異説であるか」の判断基準は何でしょうか? まさか多数決?
>判断するのは誰々? 最高裁? だったら判例?
やれやれ・・・w
その程度の認識しかないなら憲法を語るだけの教養がないのだから、最低限度の教養は
身につけて議論してくれと言ってるんだよ。オレからすればその質問自体が恥ずかしいぞ?

>学問として有効なのかも知れんが、現実の安全保障についての議論には、大して役に
>立つものではないと云う事を理解ください。
こういう無自覚で知識の欠如した発言を平気でできるから、せめて憲法学の基礎教養くらいは
身につけないと言ってるんだよね。君は知らないかも知れないが、政府は憲法運用に関しては
内閣法制局を用いて合憲性の有無を常に検証している。問題を回避するためにそうしているの
だが、内閣法制局の存在に関する多くの問題はここでは語らない。恐らく君の認識程度では、
理解に混乱を招くであろうと考えるから。君が理解すべきは、そうした政府の検証作業に置いて
必ず学術的な見識を踏まえて判断されるという事だ。憲法学はそうした意味で極めて実学的だ。
君が考えているより、遙かにね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:18:48 ID:R4p5fVWi0
 「 現政府の取っている北朝鮮による拉致問題を解決する為の経済制裁は
本当に正しい、制裁と言えるのでしょうか。 」

 これまで日本は北朝鮮に対し、多くの政策を取って来たが全て北朝鮮に
裏切られたとして、全面的な経済制裁を行なっているが、この制裁は食料不足
やその他の物資の不足にあえぐ、北朝鮮に取っては大きな痛手となり、餓死
の原因になりかねない。更に日本と北朝鮮では国力の差は歴然とあり、
拉致問題という大きな罪を犯している国ではあるがそれを解決する為に
女、子供、老人などの直接拉致に関係ない、北朝鮮の人々が餓死た場合、
日本は単に罪を犯した国が悪いし、罪を認め、拉致被害者を帰してくれれば
問題は解決する。返さない北朝鮮が全面的に悪いという主張は国際的に
受け入れられるのか。更に平和国家であり、平和憲法を持っている国として
他国ではあっても人間であり生命の価値はお同じではないか、北朝鮮は
拉致はしたが生命までは奪っていない。今のところその証拠はないのでは
ないか、そして、日本の現状を考えても如何に経済制裁が力による、如何に
破壊力のある政策かが分かる。それはもし、日本がこのような経済制裁を
受けたときだ、日本の食料自給率は40パーセントである。憲法改正派が
いう、核兵器の有無を議論するまでもなく、この食料自給率だけで日本は
お手上げになり、何も出来ず降服するか、先の大戦のように宣戦布告し、
国民を犠牲にする。この経済制裁は日本の姿勢を世界に表明した重大な
問題であり、日本がすでに平和国家ではなく、単なるごろつきの国であり、
北朝鮮よりも無知で、何の知識も無い国であることを証明してしまったのでは
ないか。更に北朝鮮は日本の同盟国である米国との戦争が終結にいたって
いないとも言われている。このような国が犯した罪に対して、軽率にも
経済制裁という重罪を犯した日本は今後、世界からの批判を受けないとも
限らない。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:19:32 ID:R4p5fVWi0
 私は残念なが憲法には素人です。ここまで来ると理論武装をしたいと思っています。
無知な人間であり、勉強嫌いです。これからも勉強をするつもりは無いです。
しかし、心の底から今、日本の取っている経済制裁が今後の日本の人たちに
取ってマイナスとなり、日本人の優しい心に傷が付くと思っています。
次の項目に答えられる人が居ましたら是非、お答えください。

1.  日本の取っている経済制裁は国際法から見て、妥当である。
2.  日本憲法から見て、経済制裁は妥当である。
3.  経済制裁を中止し、制裁として日本在住の北朝鮮の人たちを出国
  させる。これについても、国際法から見て、可能か、日本憲法から見て
  可能か。
4.  拉致を単なる誘拐事件として裁かれる可能性はないか。


 3番目は北朝鮮に取っても日本に取っても被害が大きくその分効果が
高いと思います。経済制裁のように日本人には殆ど被害らしいものも無く、
北朝鮮の人たちがもし、餓死しても、上の空の日本人を見ていると同じ
日本人として、我慢が出来ない。未来のことを何も考えていない。
 暇の時で結構ですから教えてください。お願いします。
428犬笠銀次郎@小泉の本音:2007/03/17(土) 11:25:33 ID:GYQlZo4i0
究極的には、親米+ 9 条擁護と、反米+ 9 条破棄の、いずれかしかない。

郵政民営化、万歳。(笑)

http://ginjiro.blogspot.com
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 12:25:45 ID:PrrYTv1z0
>>427
>1 日本の取っている経済制裁は国際法から見て、妥当である。
妥当。
国連でも安保理によって経済制裁決議が出ることは認められている。日本及び北朝鮮は
それぞれ国連加盟国であるから、国連憲章で定められている第五十三章の「強制行動」に鑑みて
その範囲を逸脱しなければ安全保障上必要な措置として認識されている。

>2 日本憲法から見て、経済制裁は妥当である。
妥当。
日本国憲法前文では「平和を維持」し、「専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去」を
国際社会が努めている限りに置いて「名誉ある地位を占めたい」と確認しており、この具体的対応が
国連決議による北朝鮮から核兵器の危険性を削除する行動に協調して取り組む事になるからだ。
「全世界の国民」が、「恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利」を軽視する事は
憲法理念から逸脱を意味しており看過できない。

>3 経済制裁を中止し、制裁として日本在住の北朝鮮の人たちを出国させる。
  これについても、国際法から見て、可能か、日本憲法から見て可能か。
不可能。
日本国憲法の理念の重要なもののひとつが「基本的人権」を重視する事から考えれば、在日の人々を
日本が危険であると認識している北朝鮮に強制的に移住させる事は人権侵害に相当する。当人の
自主的な意志の介在無しにそうした強制執行を行えば、確実に違憲行為として指弾されるのは明白。

>4 拉致を単なる誘拐事件として裁かれる可能性はないか。
不可能。
拉致問題はそうした矮小化できるささやかな事件ではなく、日本の領土とその国民を侵害した
主権国家に対する重大な侵害行為。落としどころを重視するあまりこの面を軽視するなら、日本政府は
国民の生存権を軽視していると判断される。政治的な決着の可能性を模索するのは悪いことではないが、
国家主権侵害については毅然とした態度が必要。
430懐疑主義者:2007/03/17(土) 21:19:47 ID:O+8VaJJF0
>ムフフさん
>>432
>懐疑主義者さん、どう、お考えですか?
・・・憲法9条に関する解釈をしている方、でしょうか?
専門家のように多数の専門用語を撒き散らして、質問には答えない。
尚且つ、憲法議論をするレベルに達していないと圧力を掛けているだけに見えますね。
つまり、この人もスルーをしており、尚且つスルーを正当化している。
おまけに知識・分析に関する突込みどころも多い、ですね。

通説とは何かすら説明せず、「伊藤正己」を読めとしか言わない。
これが解釈による改正反対の本質と思います。

憲法に対する議論は、
専門家じゃない人でも議論をする事が大切だと思うんですけどね。
まぁ議論をさせない為の発言を連発しているように見える訳ですが。

長文厨さんとお話して、気がついたのですが、
お花畑の住人の特徴の一つに「問題解決の意識の欠如」があると思います。
この人も、同じように問題が理解できず、解釈こそが全てだと思っているように見えますね。
解釈は決して物事の解決手段では無いのですが・・・

>通説に関して
Wikiからの転載です。
>法学上では、法理論ないしは法解釈にあたり学説上多数に支持されている説をいう。
>最高裁判所を頂点とした裁判所の判断として判例で示される法解釈との整合性が取れている場合が多いものの、
>判例とは異なる理論構成ないしは解釈が学説上は多数説となってる場合も少なくない。その場合には、
>通説と言っても裁判所が適用する「法」とは異なる内容のものとなることとなる。
>なお、通説には至らない場合、または通説に次いで一定の支持を受けている学説を「有力説」と呼ぶことがある。
学説の多数決、もしくは判例、となる訳ですね。

個別のケースに対する通説は、最高裁で出ているのか?という疑問が出ますね。
それとも単なる先生連中が、学説を出しているだけで、結論は出ていないのかな?
だとしたら・・・違憲だとされる可能性がありますねぇ。
不備があるって事です。
431懐疑主義者:2007/03/17(土) 21:21:39 ID:O+8VaJJF0
>解釈の問題
解釈に幅はありますが、時代の流れに本当に合っているのか?という疑問があります。
上記の通り、結論が出ておらず、「どこまでやって良いのか?」という疑問が出てきます。

下記は突っ込みです。
>>348
>公安警察の装備を知っているか?陸自ほどではないにしてもちょっとした師団クラスの装備は持ってるよ。
>無論これは対象がテロなど重装備が必要な部署だからだ。自衛隊にしても同じ。日本を外敵から守るためには
>それなりの装備が必要だろう?
公安警察が戦車部隊やら砲兵部隊を持っているとは初耳、ですが。
どこでその資料は見られますかね?
是非ともソースを教えて頂きたいものだ。
ところで・・それは警察でなく、軍隊ですよね?

>>400
>国際政治の場は君が考えているほど単純じゃない。交渉のチャネルは
>多くて困るという事はないんだよね。君のいうとおりならどの国も国連を必要としないはず。
国連は連戦の終結と共に役目を果たした、と考えていますが。
常任理事国ばかりが優遇されている国連の存在意義ってなんでしょうか?
交渉のチャネルが多くとも、役に立つチャネルは限られていますよ。
現実を見ましょうね。

>でも現実は、どの国も問題解決のために国連を含めた多国間交渉や同盟国との関係強化などを通じて
>国際世論のマジョリティー形成を模索している。君も知ってるIAEAだって国連の関連機関なんだよ。
IAEAの話なんぞ、私はしていませんよ。
国連は常任理事会を優先する組織であり、核保有国たる常任理事国共通の考えとして、
これ以上、核の保有国が増えると困る。
故にIAEAは、機能的である、と。
それが現実であり、物の見方です。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:38:54 ID:R4p5fVWi0
>429
 詳しく答えていただきありがとうございます。法律的には妥当と言うことで、
私としては残念に思いました。経済制裁による被害の大きさを考えれば、
そして、拉致問題は危機管理上から30年前に分かっていたと思われ、
日本にも落ち度が在ったと思うのですが残念です。それと
拉致被害者を帰したことは事実で北朝鮮が生きている人は全員返したと
主張すれば拉致問題は解決済みと判断されかねないと思うのですが、
北朝鮮は確かに世界に対して脅威的な行動を取っては居ますが、ただの
犯罪者と思えばそれぞれの国の警察組織の問題のようにも思えます。
しかし、法律的には妥当と言うことなので、私としてはこれまで通り日本人の
良心に訴える作戦でがんばって見ます。本当にありがとうございました。
また、何かのときは宜しくお願いします。

追伸
 現状では世界は北朝鮮に対する経済制裁を辞める方向に進んでいるので、
日本が頑なに主張する場合は問題が出てくるのではないでしょうか。
そして、韓国などが支援を開始したことにより、日本の取った政策は
失敗したことになるのではないでしょうか。ただ、拉致被害者が帰ってくれば
別ですけど。また、失敗したことになれば餓死者も無く日本人としては
救われたと思います。       ありがとうございました。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:02:47 ID:V27oYqSn0
>>1
竹島か尖閣あたりで一生護憲してなさいW
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:27:29 ID:QbetwyKQ0
>>432
六カ国協議で経済制裁解除を決定したのは核兵器製造をやめる事を受け入れたから。
日本の拉致問題はまた別の問題として積み残しになっている。継続審議をしなくては
解決しない。この問題は二国間でサシで交渉するしかない問題だ。当然、主権侵害が
行われ、現在も尚人権侵害が行われているから国連を巻き込む必要はあるし、現実に
そうしているよね。現状で行われている日本の経済制裁は軍幹部や政治中枢に対して
ターゲットを絞っているので、君が危惧している一般市民が被る飢餓の心配はさほど
無いと言っていいだろう。実情として援助を行っても国家予算の半数を軍備に使って
しまう相手国からすれば、焼け石に水となっている部分もあるからね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:46:49 ID:QbetwyKQ0
>>430
>専門家のように多数の専門用語を撒き散らして、質問には答えない。
オレのことを言っているならお門違いだ。オレは君たちの質問やレスには可能な限り
誠実に答えている。当人が「皮肉」と表現している事にもね。

>憲法議論をするレベルに達していないと圧力を掛けているだけに見えますね。
勘違いして貰っちゃ困る。憲法について語るなら簡単な入門書程度の最低限度の知識くらいは
身につけろと言ってるんだよ。知りもしないで、やれ「違憲だ」だの「合憲」だのと言い散らかすのは
無知なるが故の低次元な発言にしかならないだろう。知らないなら学ぶくらいの真摯な姿勢が無くて
どうすると言いたいね。

>通説とは何かすら説明せず、「伊藤正己」を読めとしか言わない。
おいおいw
真面目にそんなレベルなのか?オレはてっきり煽りだと思ったよ。まさか通説の意味も知らないで
語っていたとは驚きだな。

>専門家じゃない人でも議論をする事が大切だと思うんですけどね。
オレは議論するなとは言っていない。議論に値するレベルの、最低限度の知識や教養くらいは
身につけろと言っている。知らなければ聞く、調べる。そんなのは当たり前だろう。

>学説の多数決、もしくは判例、となる訳ですね。
ほら、既にもう間違えている。誰かにも書いたが、ウィキは参考程度に調べるならいいが鵜呑みにするな。
学説には「通説」「多数説」「有力説」がある。特に決まった基準がある訳ではないが、おおよそ
動かしがたい学説を「通説」と呼ぶ。「多数説」は学者や判例など多数の支持があるもの。「多数説」だからと言って
「通説」になるとは限らない。有力な学者の意見を優先するケースもあるし、多数説でも合理性に問題があれば
「通説」とは認められないケースもある。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:56:06 ID:QbetwyKQ0
>>431
>下記は突っ込みです。
ツッコミを入れるのはいいんだが、揚げ足取り程度の論旨とは関係のないツッコミは
止めてくれ。オレだって万能ではないし知らない事もある。しかし、大筋で論旨から
外れた事実関係の不明なレスはしていない。

>公安警察が戦車部隊やら砲兵部隊を持っているとは初耳、ですが。
これなど正にその典型だよね。オレは装備の類似性には言及していない。そもそも対象が
違うのだから装備に違いがあるのは当然だろう。もちろんだが君の言う具体的な部隊編成を
云々されても、オレはそんな事は書いていないから無意味なツッコミだよ。

>国連は連戦の終結と共に役目を果たした、と考えていますが。
「連戦」とは?

>常任理事国ばかりが優遇されている国連の存在意義ってなんでしょうか?
無論そうした問題が払拭されてるとは言い難い。しかし、今日的に見れば最大の国際機関であり
そのメンバーでもある日本が、それを信頼しないというのは間違っている。問題払拭のため
努力するという選択肢を放棄する合理性がないからね。

>IAEAの話なんぞ、私はしていませんよ。
オレが問いかけとして持ち出してるんだがw
核保有国が増えて困るのは日本も同じ。核拡散の試みとして機能する組織である以上、
日本がこれに一定の発言力を持つべきだとオレは考えてるけどね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:16:35 ID:sGMsVoAp0
>>436
>国連は連戦の終結と共に役目を果たした、と考えていますが。
ああ、意味が分かったよ。君は「冷戦」を誤変換したのか。確かに東西冷戦構造が崩壊して戦後体制の
パラダイムが大きく変化したから、国連は不要だという論調はある。欧州はEUとしてある種のブロック化を
しているし、テロを防ぐには現在のところ有効な手だてが打てない現状もあるね。更には、イラク戦争での
米国のいわゆる「新・帝国主義」とも言われる動向に対しても調整は上手くなかった。

しかし、国連の現在の調整能力の低下はあるにしても、尚国連憲章は国際的な紛争や多くの国際的問題に
対して、指針となっている事実は見逃せない。そうした状況にあって、日本が国連を軽視する姿勢はオレは
受け入れがたいと考えている。前レスでも言った様に国際間のチャネルは多くて困ることはない。
安易に国連を頼るのではなく、そうした国際的期間を利用するくらいの鷹揚さが日本には必要だと思ってる。
また、国連の指導力低下が避けられないのであれば、てこ入れをして改善するくらいの力を日本は持っている。
何しろ最も国連に金を投資しているのは日本だ。現在以上のヘゲモニーを築くべきだろうし、それだけの
影響力がある国のはずだ。
438懐疑主義者:2007/03/18(日) 01:00:34 ID:kDHVdPo40
>>435
通例に関する回答、有難うございます。
・・・瑣末に拘る余り、現実が見えていない、と言いたい訳ですが。

>>407
>こんなレベルで議論しているから君はまともな糸口すら掴めないのではないか?
>少しは勉強してから出直すべきだね。
なんと言いましょうか・・・全く回答になっていない訳ですよ。
通例を決める学者連中にどの程度の軍事知識があるのか、問題認識能力があるのかで
通例は変わってしまう訳ですよね。
長文厨さんのように、現実認識能力の欠如した人間でも問題が無いのか?と思うわけですが。
そんな環境に左右されるような代物に安全保障を任せても良いのか、という本質は理解出来ていますか?

>>348
>公安警察の装備を知っているか?陸自ほどではないにしてもちょっとした師団クラスの装備は持ってるよ。
>>436
>これなど正にその典型だよね。オレは装備の類似性には言及していない。
・・・いや、意味が理解出来ないのですが。

>「連戦」とは?
ご指摘のとおり、冷戦です。
失礼しました。

>オレが問いかけとして持ち出してるんだがw
・・・IAEAに対する分析は済ませましたが。

>>437
>そうした状況にあって、日本が国連を軽視する姿勢はオレは受け入れがたいと考えている。
>前レスでも言った様に国際間のチャネルは多くて困ることはない。
費用対効果に見合ったカネで充分でしょう。
交渉のチャネルですから、多額のカネを出す必要はないと思います。

>安易に国連を頼るのではなく、そうした国際的期間を利用するくらいの鷹揚さが日本には必要だと思ってる。
少ない分担金で発言だけはする鷹揚さ、ずうずうしさ、が欲しい所ですね。

>また、国連の指導力低下が避けられないのであれば、てこ入れをして改善するくらいの力を日本は持っている。
指導力の問題でなく、常任理事国の問題を指摘しているのですが。
常任理事国が拒否権を手放す事がありますかね?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 10:14:36 ID:UchB18xu0

護憲派がナオンにモテる訳を教えてやろうか?

http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1174180354/l50


護憲派がナオンにモテる訳を教えてやろうか?

http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1174180354/l50






440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 13:07:32 ID:vbBFMt2O0
>>438
>・・・瑣末に拘る余り、現実が見えていない、と言いたい訳ですが。
逆だね。オレから言わせれば基本も分かってないのに現実ばかり語るのは間違いだと言っている。
君たちがおかしいのは、現実に憲法をあわせろと言っているに等しい言説だが、「目指すべき理想型」が
憲法であって、その基本方針に沿って統治機構は憲法を運用しなくてはならない。現実が憲法にあわせる
というのが本来的な「法治主義」だと言ってる訳さ。現実と憲法に乖離があれば、改憲を考慮する
必要はあるとオレも言っている。しかし安易に現実にあわせて改憲をするというのであれば、法の支配という
日本の統治体系を蔑ろにするバカげた論調にしかならない。

>通例を決める学者連中にどの程度の軍事知識があるのか、問題認識能力があるのかで
>通例は変わってしまう訳ですよね。
勘違いしてはいけない。軍事的(防衛構想と言った方が適切だが)見識が必要なのは防衛省とそれを司る
大臣と総理だ。彼らが法(法律ではなく憲法)を運用する中で折り合いをつけていくのだから、
憲法学が扱うべき範疇ではない。何度もオレは説明しているはずだが(このレスでも)、憲法が示すのは
指針であって具体的な運用手法ではないからね。それは行政が担うべきものだ。

>・・・いや、意味が理解出来ないのですが。
これは本論とはあまり関係のない話題だからどうでもいい。スルー。元々は防衛組織は警察組織と根本的に同じであり、
対象が違うという原理を君たちに説明する為に始めた事だから。

>費用対効果に見合ったカネで充分でしょう。
>交渉のチャネルですから、多額のカネを出す必要はないと思います。
勿論その通り。逆に言えば金を出す以上は相応の主張をすべきと言ってる。

>指導力の問題でなく、常任理事国の問題を指摘しているのですが。
その問題は課題としてあるとオレも認識しているよ。そういう認識を前レスでもしたつもりだが。
日本が常任理事国入りを模索するなど、現状では「敵国条項」が形骸化しているという認識は
比較的広まっているだろう。拒否権の問題など克服すべき課題は多いが。
441懐疑主義者:2007/03/18(日) 14:03:08 ID:kDHVdPo40
>>440
>君たちがおかしいのは、現実に憲法をあわせろと言っているに等しい言説だが、「目指すべき理想型」が
>憲法であって、その基本方針に沿って統治機構は憲法を運用しなくてはならない。現実が憲法にあわせる
>というのが本来的な「法治主義」だと言ってる訳さ。
現実的でない法律・判例を変える事に問題があるとは思えませんが。
法律は・宗教の戒律と違って変える事が出来る訳で、
それにも関わらず、貴方は神学論争的な矛盾の説明をしているようにしか見えません。

>軍事的(防衛構想と言った方が適切だが)見識が必要なのは防衛省とそれを司る
>大臣と総理だ。彼らが法(法律ではなく憲法)を運用する中で折り合いをつけていくのだから、
>憲法学が扱うべき範疇ではない。
でも「違憲か、合憲か」を判断するのは司法ですよね?
その司法組織との認識のスレが問題な訳ですが。

>これは本論とはあまり関係のない話題だからどうでもいい。スルー。
都合の悪い事はスルーですか。
公安警察がどんな装備を持っているのか、説明をして欲しいのですが。

>日本が常任理事国入りを模索するなど、現状では「敵国条項」が形骸化しているという認識は
>比較的広まっているだろう。
模索しても出来なければ意味がありません。
核保有国と一緒で、拒否権を持つ国が増えるのを歓迎すると思いますか?

>拒否権の問題など克服すべき課題は多いが。
克服できない可能性が大きいのですが。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:13:35 ID:vbBFMt2O0
>>438
もうひとつ付け加えておく。
このスレは九条を改憲するかというのがテーマであるから、安全保障の問題を議論するという
方向になるのは当然として、では、その議論をしている中でどこまで憲法というものを理解して
議論しているか。そこに疑問があったからオレは問題提起として書き込んでいるんだよね。

案の定憲法の制限規範についての理解は希薄だし、憲法学上の認識を知らずに書いている人が
多い。恐らくは司法判断をする際、日本が採用している「付随的違憲審査制」も分かってないから
違憲裁判の判断についても適切な把握が出来ずに「司法は判断を逃げている」だの、「自衛隊は
違憲であるのは明白」だのと的はずれのレスが出てくる訳だ。また、何より重要なことは、九条は
国の安全保障上に関わる条項であるから、高度な政治的判断に委ねるべきという憲法学上の通説も
知らない。「現状が違憲状態にあるから改憲」という文脈で改憲などすべきではないという、
オレの説明の意図が分かってないのは概ねそうした憲法につての無知から起因するものなんだよ。

さらに言えば、前レスでも示している通り、オレは護憲論者ではない。合理的理由があるなら
当然のこと改憲や修正条項を設けるのは必要だと考えている。無知による安易な改憲論議をするのは
バカげているから、もう少し実のある議論をしようと呼びかけている訳だ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:18:59 ID:vbBFMt2O0
>>441
>現実的でない法律・判例を変える事に問題があるとは思えませんが。
法律など変えればいいだろう。君はひょっとして憲法と法律とを混同してないか?

>でも「違憲か、合憲か」を判断するのは司法ですよね?
この質問に対する答えは>>442に書いたとおり。九条の性格から司法は判断しない。

>公安警察がどんな装備を持っているのか、説明をして欲しいのですが。
議論を拡散させる必要はない。本論と関係のない議論はするつもりはない。

>核保有国と一緒で、拒否権を持つ国が増えるのを歓迎すると思いますか?
意味不明。

>克服できない可能性が大きいのですが。
無根拠なレスには答えようがない。君の認識として受け取っておこう。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:29:08 ID:vbBFMt2O0
>>443
君に指摘しておきたい。
ひとつのレスで複数の質問をするのは構わない。オレが最初に取り上げた国連の有用性について
君が疑問があるというのも理解している。だが、オレの論旨はあくまで有効な交渉のカードを
多元的に持ち、それらを適切に利用する必要性を言っているのであって、国連そのものの影響力低下や
現状ある問題点があるというのなら、それが日本の安全保障政策の上でどれ程無益であるのかという
根拠を示さない以上意味がない。国連問題を語るスレではないからね。ここは理解してレスしてくれ。
445懐疑主義者:2007/03/18(日) 14:41:58 ID:kDHVdPo40
>>442-443
ここは外交政策に対する議論を行っているスレです。
つまり憲法9条の武力行使の禁止と集団自衛権に関する問題を話している訳です。

貴方の言う「無知による安易な改憲議論」というよりも、我々の議論のテーマがズレているのですね。
この板が、果たして憲法学を話し合うに相応しい場であるのか、という疑問があります。

>意味不明。
核保有国たる常任理事国が、核保有国の増大を歓迎しないように、
拒否権を持つ常任理事国が、拒否権を持った常任理事国が増えるのを歓迎するか、という問題ですよ。

最後に貴方の考える「実のある議論」とは何でしょうか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:59:40 ID:vbBFMt2O0
>>445
>ここは外交政策に対する議論を行っているスレです。
正確に言うなら「外交政策」の板で、「憲法九条を変えるべきか」を考えるスレだよね。

>つまり憲法9条の武力行使の禁止と集団自衛権に関する問題を話している訳です。
だからさ。憲法九条の条項を理解しなければ自衛権行使の範囲がどう抵触するかも理解できないだろう。
そうした基礎的レベルをお座なりにしたまま議論したってバカげた結論にしか達しないと言ってる訳。

>この板が、果たして憲法学を話し合うに相応しい場であるのか、という疑問があります。
法学板なのではないから憲法学を語る場ではないという認識は、当然だがオレにもあるよ。
しつこいくらいに繰り返しているから、もうそろそろ理解して欲しいんだが憲法九条改憲を
語るのであれば最低限の法学的知識くらいは身につけなければ、筋違いの議論になるだろうと
指摘してる訳だよ。別に高度な法学を求めてる訳じゃない。だから入門書を示してる。
オレが求めているのは「せめてこの程度の最低限度の理解は踏まえてね」という事なんだよね。
それが、君の問いかけである「最後に貴方の考える「実のある議論」とは何でしょうか? 」への
オレからの答え。

>核保有国たる常任理事国が、核保有国の増大を歓迎しないように、
>拒否権を持つ常任理事国が、拒否権を持った常任理事国が増えるのを歓迎するか、という問題ですよ。
それはどうかな。核保有は確実な脅威になりうるリアルな問題だが、常任理事国に関して言えば、
既得権だから強行に反対するはずというのはいささか安易な判断だね。先に示したように日本は
多額の拠出金を国連に払っている。これだけでも日本は力があるということ。現状ではそれを有効に
利用していないだけであって、経済の力を過小評価し過ぎではないか?
447442−445<438:2007/03/18(日) 15:08:08 ID:bHFRn69N0
北朝鮮偽ドルの印刷所はCIAだった、w=ヨーロッパEU各国の常識を報道しない朝日新聞
http://www.yorozubp.com/0701/070119.htm
2000万箱詰めの鍵を握る糸山元自民党議員の元秘書が家族共ども“行方不明状態”06/12/25夕刊フジ
http://www4.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=429793&log=20061213
糸山・石原連合に手も足も出ない地検特捜部
http://members.at.infoseek.co.jp/YaYa/isihara.htm
■石原都知事がもらった2000万円(佐藤立志のマスコミ日記)
日時は今年の9月14日、場所は高級料亭の吉兆。金は糸山が1500万円を出している。
石原は糸山に何でそんな高額な金をもらう下賤な奴になり下ったのかと思いきや元々金には汚なかったようだ。
この記事で指摘しているのは三男は2000万円のうち500万円をもらってるのに政治資金収支に記載がない。当然、本人はもらったなんていわないわな。    
公費使ってヨットだの、馬鹿息子に迂回の公費だの、石原は都民の血税を何と思っているのか。東京オリンピックでごまかすなよ。
石原のでたらめぶりは、このサイトがまとめている。
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/chintaro05.htm
えらそーに天下国家を論じながら、糸山ごとき怪しげな人物から金を押し戴く、
品性のいやしさ。海外に妻を公費でファーストクラスで連れて行く傲慢さ。
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20061223
そして、石原慎太郎は、自分の発言にシーンと静まりかえる会場を見回しながら、得意満面に
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-31/03_01.html
石原宏高衆院議員(自民党)が昨年九月、水谷建設元会長と料亭で500万円。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-10/2006121015_02_0.html
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/12gendainet02030571/
448ダメ太郎:2007/03/18(日) 22:06:34 ID:VyBbE7aP0
>>440
もうレスしないつもりだったんだけど。
>現実が憲法に合わせる。というのが本来的な(法治主義)だといってる。
 安易に現実に合わせて改正するのであれば法の支配。

これどういう意味。外部環境を9条に合わせるの?人さらいの国や戦争好き、人権蹂躙の
公正と信義の信頼ある国にするの?そんなことできるの?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:44:13 ID:UpWeyg74O
一番の問題は、憲法が変えにくいという事ではないでしょうか?
今回改正したとして、その後世界が平和になり、リベラルな憲法に戻そうとしてもまた困難です。
日本以外に、こんなに改正手続きの難しい国は存在するのでしょうか?
私はもっと、時代の状況に合わせて柔軟に改正できる仕組みにした方がいいと思いますが、どうでしょう。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:48:51 ID:HKl2MXW60
「 罪と罰  過去 現在 未来 」 
 日本人の良心芽生えてください

「罪」   北朝鮮による拉致
「罰」   日本による経済制裁

拉致   北朝鮮が日本に来て、日本人を北朝鮮に連れて行き、その国で
     囚われの身になり、そこで生活する。

経済制裁  北朝鮮に対し、全ての衣食住に必要な物を北朝鮮に輸出しないこと。
       これは昔から兵糧攻めといい、拉致には関係ない子供や女の人
       老人の人たちが死んでもかまわないという制裁です。

 北朝鮮に対する経済制裁を止めることはできないのでしょうか。確かに
拉致は悪いことです、しかし、北朝鮮は日本から見れば大変貧しい国です。
食料も不足しています。このまま制裁を続けると多くの人が死ぬかもしれません。
私たちは平和憲法を持ち、人権を大切にする国です。罪を犯したからといって
その罪を死をもって償わなければいけないのでしょうか。
そして、北朝鮮の人々が死ぬかもしれない制裁で、拉致された人々を救うことが
出来るのでしょうか。直接拉致には関係ない子供や老人が死ぬかもしれません、
そんな罰を与えて、救われた拉致被害者が喜ぶでしょうか。北朝鮮には
拉致された人々そしてその人たちの子供たちや結婚した家族が住んでいるのです。
その人たちも死ぬかもしれません。このような制裁ではなく、
平和憲法を持っている国民として恥ずかしくない別の方法を考えましょう。
このままこの制裁を続ければ、未来の日本人に私たちが犯した罪を残すことに
なり、未来の日本人に申し訳ないと思いませんか。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:08:49 ID:zOkQiBPi0
現憲法は、護憲にこだわり過ぎて訳がわからなくなってしまっている。
ある程度現実が変化し当初の目的が現実とそぐわなくなった場合、憲法を修正させるのが妥当だろう。
それを護憲に執着するあまり、解釈によって現実に即すようねじ曲げているとしか言い様がない。
かなり歪んでしまっている。
戦後、日本の状況を考えれば苦肉の選択だったんだろうが、
もう、その必要性も無くなってきている。
そろそろ、わかり易く改正することを要求されていると思うんだが。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:24:42 ID:vbBFMt2O0
>>448
>もうレスしないつもりだったんだけど。
オレにレスするもしないも君の自由だよ。君が求めればオレはレスをするし
まあ、求めなくてもレスをするかも知れないが。

>これどういう意味。外部環境を9条に合わせるの?人さらいの国や戦争好き、人権蹂躙の
>公正と信義の信頼ある国にするの?そんなことできるの?
改正をしてもしなくても君が取り上げた問題の解決にはさほど影響を与えないという事だよ。
君が知っているかどうかは分からないが、憲法というのは「改正限界説」というのがある。
この立脚点からすれば、平和主義原則は変えられない。我々日本はこの原則に則り国際的な
対応をしなくてなならない。だから、例えば米軍やイスラエル軍の様に、同胞を奪還する為に
軍事行動をする事は出来ない。そうした体制を望むなら、現行憲法を破棄するしかない。
また、「人さらいをする国」とは北朝鮮を指しているのだろうが、これも憲法の問題ではない。
日本は海に囲まれた地勢を持ち、巧妙に拉致をすれば可能な地形の国だ。更に、この問題が
起きた当初は自民党政府ですら拉致疑惑解決には消極的だった状況からすれば、憲法より
運用する行政の問題だ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:27:09 ID:0WQm1xd/O
>>450
というか、我が国の経済制裁による影響は、主に製品や嗜好品ばかり…
人民の必需品たる穀物やエネルギーを、核兵器等の恫喝に屈して“支援”はしたが、輸出していたわけじゃない。
無論国内の外貨の出入りを塞いだ影響もあるが、我が国が核兵器開発に利用された経過をみれば、「平和憲法」の観点からも当然の処置だ。
454懐疑主義者:2007/03/18(日) 23:45:43 ID:kDHVdPo40
>>446
いい加減、飽きてきましたね。

>しつこいくらいに繰り返しているから、もうそろそろ理解して欲しいんだが憲法九条改憲を
>語るのであれば最低限の法学的知識くらいは身につけなければ、筋違いの議論になるだろうと
>指摘してる訳だよ。別に高度な法学を求めてる訳じゃない。
で、どのような議論になるか、という具体例は?
どうせ出せないのだから言うのはお止めなさい。

>>450
都合の悪い事をスルーする人間が良心などと言うな、と私は言いたい。

北朝鮮政府が拉致被害者を返せば、合法的な経済制裁は終了する。
北朝鮮の国民が幾ら死のうとも、それは北朝鮮の責任である。
何故、北朝鮮は自国民を殺して尚、拉致被害者を返さないのか。

未来の日本人が法的に非難される事は無い。
遡及して罰せられるようなものは、法として不完全である。

問題あるなら貴方が解決せよ。
455ダメ太郎:2007/03/19(月) 00:22:37 ID:8UXyr1y40
>>452
行政法て基本法の下位法だよね?基本法(憲法)の支配下の法律だよね?
前のレスでも言いましたが、国家が存立するには、国家・国民の生命・財産を
まもらなければ、その国の統治政権とはいえないと。しかるに、あなたは
平和原則とやらの為に同朋を奪還する為の実力行使を否定している。
これは一体何の為の憲法か?あなたが言ってるのは憲法の為の憲法で、
国民は憲法に殉じなければいけないということか?じゃあ、あなたは
他国にひとさらいで連れていかれ、他国の強制的監視下におかれている被害者を
外交だけで取り戻すつもりか?これでも9条前文を信じられるのか?
現憲法廃棄は国家・国民の生存と財産を守る観点から現実的判断にすぎない。

 価値判断が絶対なのは私的領域。公的領域を担うるのは事実判断のみ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 09:04:47 ID:FNGPwV/U0
>454
 私は懐さんを決して無視したわけでは在りません。今、ベルギーを調べています。
日本とは状況が違うようですが、よく調べます。スルーしてもあまり気にしない
ください。懐さんのも他の人たちのも良く読ませて貰っています。ただ、専門的
に成ると困ります。また、出来れば他国民のことも少しは考えていただきたいです。
きれい事ばかりはいえませんが、如何なる場合も人の生命が基本では
無いでしょうか。一人の命で1000人助かる場合があるでしょう。また、1000人の
命が犠牲になり一人が助かる場合もあるでしょう。しかし、まずは一人一人の
命を大切にすることが大事ではないでしょうか。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 09:44:32 ID:Qh6zwDPZO
9条を無くせばイイだけ
458懐疑主義者:2007/03/19(月) 19:29:07 ID:qIChWTka0
>>456
人に意見を伝える前に質問に答えて下さい。
>>395で質問をしているのですが。
ここにも書きますのでどうぞ。

YesかNoで答えて下さい。
1.北朝鮮は、拉致被害者を返せば経済制裁をされずに済む。
2.拉致被害者を返せば、北朝鮮は戦争も全面降伏もしないで済む。
3.1と2の考えを、意図的にスルーした。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 08:05:15 ID:/HpG67LA0
>>454
>で、どのような議論になるか、という具体例は?
>どうせ出せないのだから言うのはお止めなさい。
やれやれ・・・
こちらの論旨も理解せずにいきなりそちらに意識が飛ぶ精神構造ってなに?
オレはむしろそちらの方が気になるんだよね。君は「釈迦に説法」という
言葉を知っているか?

>>455
>行政法て基本法の下位法だよね?基本法(憲法)の支配下の法律だよね?
そうだね。その理解で正しいよ。

>しかるに、あなたは平和原則とやらの為に同朋を奪還する為の実力行使を否定している。
おいおいw オレのレスのどこを読めばそうした思考回路になるのか不思議だよ。
「同朋を奪還する為の実力行使」というが、拉致被害者を奪回できるなら、実力行使など
する必要はない。これは法の問題ではなく行政の対外的対応と交渉の問題だろう。
何でも憲法に理由を付けて疑義を唱えれば、全てが上手くいくなどと考えている方が
オレからすればお花畑の住人並みの短絡的な考えだね。
460ダメ太郎:2007/03/20(火) 08:20:55 ID:eXNz+IK40
>>459
憲法の支配にある行政に対外的対応の現実的処理を期待できるの?
北鮮の工作船に船体射撃ができるようになったのは、つい最近の話しですよ。
それまでは、逃がしてばかりいた。威嚇射撃の命令しか降りなかった。
ところで、前のレスと同じ質問だが、外部環境を9条の理想に近づけるには
どうしたら良いの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 08:29:50 ID:59LxIy/o0
>>455
>国家が存立するには、国家・国民の生命・財産をまもらなければ、その国の統治政権とはいえないと。
君の不可思議な思考回路はこの発言を強引に九条改正と結びつけるところにある。統治権力の存立意義は
君の言うとおり国民の生命と財産を最大限守る事にある。しかるに日本政府は拉致被害をお座なりにして
問題解決に消極的な姿勢を取り、それが現在までこの問題を解決できない初動の失敗を演じてきた。
現在の状況は行政の姿勢と行動によってもたらされたと言って良いだろう。ここでは相手国の問題はひとまず
置いておく。相手側に非があるのは間違いのない事実だからだ。

では、九条が無ければ、つまり日本が正規の軍組織を持ち、適時運用できれば拉致問題を解決するに至るのかを
君はどう考えているのだろうか。むしろここをオレは問いたい。北朝鮮とその周辺国、またアメリカという
超大国やロシアなど北朝鮮問題に利害がある国はひとつではない。仮に九条を撤廃し日本が拉致問題を理由に軍拡し、
北朝鮮に敵対的態度を示せば相手はますます硬直的になるだろう。それはこの地域の総合的安全保障の観点から見て
適切な選択肢とは言えない。君の主張は包括的な安全保障上の問題を複雑にするだけで、問題解決すら難しくする。
中国にしても日本の軍拡は脅威に映り、恐らくは態度を硬化させるだろう。そうなれば安全保障面だけではなく、
経済的な面の問題も出てくる。現在中国の極度の軍拡は、対台湾に向けて海軍力強化を意図したものだが、日本が
もう一つの脅威足れば更なる中国軍の増強を余儀なくされる。現在曲がりなりにも安定している極東情勢は、
想像以上の不安定な緊張的状況をもたらすだろう。そうまでして日本が軍事的自由度を持つ必要があるのだと言うなら
君はこれらの問題に対して、適切な回答をする必要がある。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 08:31:56 ID:59LxIy/o0
>>460
>北鮮の工作船に船体射撃ができるようになったのは、つい最近の話しですよ。
現行憲法下でも自国領内で適切な自衛措置が可能であるとの事例にはなり得ても、
憲法改正の必要性を補強する理由にはなり得ないよね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 08:47:17 ID:59LxIy/o0
>>466
>外部環境を9条の理想に近づけるには
>どうしたら良いの?
最近、「新しい中世」という田中明彦の書いた本を読んだのだが、広範な中世以降の
軍事的な問題を検証していくと、自由主義的な民主制を採用している国同士による
軍事対立というのが皆無であるとの結論が出ている。アメリカの新・自由主義者らが
好んで使う、「リベラルな民主制が普及すれば国家間の対立は無くなる」という
イデオロギーは、こうした論理的裏付けを根拠にしたものだ。フランシス・フクヤマが
「歴史の終わり」で書いた趣旨も同様の意味合いを含んでいる。

つまり、中長期的には自由主義的な民主制普及に努めるのは間違ってはいない。しかし、
性急に行えばイラク戦争の様に無益な対立と泥沼化をもたらす。日本にとっては、
困ったことにそうした陣営と対立する国が近隣に二つある。中国と北朝鮮の事だ。
中国は恐らくは長期的には自由主義的民主制に移行するだろう。昨今のテクノクラートの
世代にはアメリカで学んだエリート層が多数おり、世代交代が進むに従って変化するのは
間違いない。メンツを重んじるこの国相手に不要な刺激さえしなければ大きな対立には
繋がらない。問題はキム・ジョンイルと一部の軍エリートが支配するファシズム国家が
ある事だ。この国に対しても慎重な対応が必要だろう。性急な判断は危険が大きい。

464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 08:55:42 ID:4BrWYc7w0
>「リベラルな民主制が普及すれば国家間の対立は無くなる」
とは必ずしもいえないことが、既に実証されてるんだよね。

民主主義国家同士は、対立することはあっても、その対立が早期に解決される
というのが最近の議論じゃないかな。
465ダメ太郎:2007/03/20(火) 09:02:09 ID:eXNz+IK40
>>462

同じ質問をしますが、外部環境を9条の理想に近づけるにはどうしたら良いの?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 09:06:06 ID:wjK+bNqM0
>458   遅れて申し訳ありませんでした。
1. 日本に取っては拉致被害者が帰ってくれば経済制裁を止めなければ
ならないです。帰ってくれば中止するでしょう。
2. 北朝鮮は拉致問題のみでは無いので、戦争については分かりませんが、
日本に取っては拉致被害者を帰してもらえば、北朝鮮に対しては一区切り
付けなければいけないと思います。ただ、核の問題がどのように解決されるかで
また、日本は何かするかもしれません。私としては拉致も核も解決してもらい、
日本との国交正常化を進めて欲しいです。賠償金が問題になりますかね。
 
 拉致問題を経済制裁で解決しようとした日本人にがっかりしました。懐さんとは
考え方が違うのですが、長い間、人の命が一番守らなければ成らないものと
学んで来たものにとっては経済制裁を認めた日本人には心の底から驚き
こんなものかと思い、結構傷つきました。いじめとか、年金とか、色々問題が
在りますがつくづく良く分かりました。これらの問題が解決できない理由が
分かりました。私としては自己満足以外ないのかなと今は思っています。
罪と罰を考えると人間として如何に我慢が大事かなと思っています。本心は
拉致家族いい加減にしろ、と言うとこです。私は北朝鮮を弱小国と見ているので
弱小国のもがきが悲しく見えるときがあります。弱小国で暴君がいて、私たちには
想像も出来ない、隔離された社会に住む人々のことを考えると日本のような
裕福な国が経済制裁のような残酷なことをするなよと思います。先日、交通事故で
少女が4人死亡し、その刑が5年に決まりましたが、車に乗る私としては複雑な
思いです。刑が軽いと思いますが、自分に置き換えると複雑です。どんなに
立派な人でも優しい人でもこのような事故を起こさないとは限りません。
それを思うと軽い刑とは一言では言えません。しかし、被害者を思うと本当に
辛く、憎いと思います。しかし、ご家族の方は我慢すると思います。日本の
秩序を守る為に我慢をすると思います。拉致家族には見習って欲しいです。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 09:09:34 ID:4BrWYc7w0
>>463
>世代にはアメリカで学んだエリート層が多数おり、世代交代が進むに従って変化するのは
>間違いない。

あと、これも・・・
中国に対して楽観的過ぎると思いますね。少しでも中国の内情を知っている方々
には、にわかに賛成できない意見でしょう。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 09:20:57 ID:AavsBVao0
>>464
正確に言うなら「リベラルな民主主義同士は戦争に至る対立を起こさない」という事だ。
現在も起きている多くの紛争はハンチントンらが指摘した異なる文化圏同士の対立であり、
リベラルな民主主義同士の対立ではないよね。

>>465
>>463が回答。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 09:23:00 ID:AavsBVao0
>>467
相手の発言を否定するなら、相応の根拠を示さなければダメだろう。
否定のための否定では議論は深まらない。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 10:38:54 ID:MKNOhuZfO
>>465
改憲派からみりゃ、極寒の北極圏地域で真っ裸になって、「どうしたらここは暖かくなるの?」といっているようなもんだが…
国際的な外部環境を変えようなんて容易でなく、変えられるモンだと自意識過剰に考える点こそ、敗戦から何も学んでいない。
これは私見だが、今平和主義で熱狂的な者こそ(最近になって改憲を唱えている者も含めて)ある意味危険性の高い有権者に思えてならない。
理想や主義を掲げるのは主観的にみて美しいが、客観的な視点で考えて環境という現実に対応せねば、ときとしてヒドイ愚行を犯す。
我々日本が持つ実力と潜在的な力を冷静に考えれば、交渉のみであらゆる危機的状況を変化させることも、武力で強引に有利な状況変化させることも無理があるだろう。

さらに、皆重々承知してるだろうが、大切なのは今だけじゃないし我々だけでもない。
今の状況に対応しようとして現行憲法が足枷となっているから改憲しようとしてるわけだが、問題はそれだけじゃない。
これからの未来に今より切羽詰まった状況にまで追い込まれた子孫が、憲法によって要らぬ血を流さぬ様、必要以上の屈辱を被らない様、考えて議論すべき話だ。

非常に中途半端な内容の長文でタラタラと主張をしたが、自分は改憲派だ。
日本が冷戦を生き抜いたのは憲法の力によるものでなく、国際的な武力均衡と、違憲と後ろ指さされながら微力ながらも尽力した当時の防衛関係者の生み出した結果と考えているからだ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 11:24:37 ID:MKNOhuZfO
>>466
軍事的な観点からみれば、日本の憲法(の姿勢)が今回のアメリカの姿勢軟化、もしくはこれまでの北朝鮮の核及びミサイル開発の有意性を残した可能性がある。
日本の武器輸出規制が迎撃ミサイルのキネティック弾頭開発を遅らせたからだ。
迎撃ミサイル実用化の目処の遅れと信頼性の低さが、北朝鮮にとってこれまでミサイル開発の有効性を残し、今アメリカが厳正な対応を出来ないでいる一つの要因ともなっている。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 12:05:47 ID:MKNOhuZfO
>>466
ついでに突っ込むが、あんたは拉致問題が不可抗力の事故と同じだと思ってるのかい?
(いやまぁ、事故だろうと素直に我慢してる人ばかりかよっ? というのは置いといて)

無論プエブロ号事件のアメリカのような落ち度は日本にないし(このときのアメリカの対応は日本には無理すぎる)、拉致が不幸な事故で片付けられるような話じゃない。
473ダメ太郎:2007/03/20(火) 13:21:44 ID:HmjN6HG30
>>463
1989年  {解放軍報} 蔡小洪

*戦略競争はすでに、大気圏外、海洋に向かっている。
*中国は人口が多く、一人あたりの資源が少ない国であり、新しい資源を手に入れ
 開発し、国力や軍事力を強化できるかが、中国が21世紀に挑戦できるか否か決する。
*資源は、国家経済の血液であり、国防発展の基礎である。
*国境は国家の膨張によって変動するもの。

上の文を読めば、何故、中国が資源獲得に奔走し、(アフリカなど常任理事国の
立場を利用し、人権弾圧国に恩を売り資源を得ている)台湾の領有を主張するのは
解放軍報の文章に符合する。台湾に関しては、あくまでも外洋の入り口が
欲しいのは見え見えである。テクノクラートが政権を握ろうが、市場経済の
世界との自由競争を選んだ以上、資源・食料・水を自国でまかなえなくなり、
世界とこれらを平等に分け合うには、中国の人口からみて少なすぎるのだ。
当然、どんな手を使っても外に求めなければならない。
こうゆう状況なのに中国は公正と信義で生きてくださいと言って、はい、わかりました。
となるか? それと北鮮に対する慎重な対応て何?
慎重もなにも、日本は北鮮の公正と信義を信頼しますから、公正と信義で
北鮮は国際社会を生きてください。と頼めば良いのじゃないの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 14:02:27 ID:wjK+bNqM0
>472
 真面目に教えてください。北朝鮮はなぜ、拉致をし、その拉致を何に
使おうとしたのか。そして、これからどうしようとしているのか。
お願いします。       466より
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 17:37:28 ID:AavsBVao0
>>473
蔡小洪という人物がいかなる存在かはオレは知らないけど、その人物の論調が中国の国家方針を代表していると
言えるかどうかが問題になる。オレの知る範囲では中国人民解放軍は国内で一定の発言力を持っているのは確かだし、
そうした面から極東ヘゲモニーに対して強硬な意見を持っているのも知っている。しかし、現在の中国では、
経済発展に伴って人民解放軍の発言力が以前に比べて退潮傾向になるのも事実だ。そうした国家状況を鑑みた場合、
軍による(或いは軍に融和的な)分析や論文発表がそんな理由によって為されたのかは考慮する必要がある。

特に君が引用した文章は1989年であり、東西冷戦に決着がついた時期だけに何かの背景によって発せられた可能性は
捨てきれない。その時期から既に16年経った今現在、国家元首も世代交代している中国を代表する論調であるとする
認識は些か軽率ではないか?

君には以前にも同様の指摘をしたはずだが、論理的整合性を保った発言をするつもりなら、そうした引用は
決して君の役には立たない。むしろ時代の趨勢に鈍感な人物であるとの印象を与えるだろう。
476ダメ太郎:2007/03/20(火) 18:44:44 ID:HiNDsX9g0
>>475
あのね、1989年の時点で、今の中国の軍事的プレゼンスの拡大の戦略を
指し示していることで重要なの。1994年から現実に広州・福建の陸上軍事力の
拡大。また、経済成長とともに軍事費を増強させており、ロシアから新型原潜を
買いつけ、スウホーイ27・30という弟4世代戦闘機を買いつけ、広州に配備。
最近、弟4世代戦闘機J10(イスラエル製ラビ戦闘機)を国産化、量産化に成功。
これも広州に配備。空母もウクライナに発注し、沿岸艦隊から外洋艦隊化を
目指している。また、近年、宇宙開発を目指しており、それにともない、
人口衛星の撃墜実験にも成功している。軍事費の拡大は、この近年
すさまじい成長をみせている。何の戦略もなしに軍事費を膨大に計上するだろうか?
なぜ、広州・福建なのか、当然、台湾をにらんだものである。
まだ、上陸戦は無理だが、この勢いでいくと近い将来、上陸戦も可能な戦力を
持つことは時間の問題だ。ちなみに、コキントウはチベットの統治責任者を過去に
やっており、かの有名な民族浄化政策をやっている。理数系て冷たいね。
あなたの中国を見る目は幻想ではないのか?
時代の趨勢に鈍感な人物ということだが、上で述べたことは、周知の事実の
はずだが?外交版で知らない人はいないと思うよ。
477懐疑主義者:2007/03/20(火) 23:09:03 ID:5zgc766a0
>>466
北朝鮮が拉致被害者を返すべき、という意見は意図的にスルーしたのですね。
それは都合の悪い事なのですね、貴方にとって。
貴方は、拉致被害者が帰ってこなくて良い訳だ。
しかも、子供を奪われた家族の行動を批判し、我慢するように主張する。

言っておきますが、経済制裁は罰ではありません。
拉致被害者を奪還する手段であり、北朝鮮の拉致もまた手段。
弱小であろうが、経済大国であろうが国家間の主権は平等です。

>長い間、人の命が一番守らなければ成らないものと学んで来たものにとっては
守るべきは我々の社会です。
結果として、社会のルールから逸脱した人間の生命・人権は制限されます。
(死刑を科せられたり、自由を奪われる懲役を科せられる、と言う事。)
我々の社会は、「誰もが平等に人権を持ち、殺されない、盗まれない、犯されない社会」運営をしています。
その結果として、我々は殺されにくい社会を実現しました。

我々の社会を守る事=生命を奪われない事・人権を尊重される事なのです。

ところが北朝鮮は我々の社会の構成員を拉致し、人権を侵害した。
自由な未来を奪った。
これは、我々の社会の危機なのです。
拉致被害者が返ってくるように行動を取らなければ、我々の社会が崩壊する。
他ならぬ北朝鮮の手によってね。

>賠償金が問題になりますかね。
そうですね、北朝鮮には賠償金を払ってもらう必要がある。
日本人の未来を、北朝鮮の都合で奪ったのだから、多額の金銭を払ってもらわなければならない。
どんなに払っても、足りると言う事は無いでしょう。

>立派な人でも優しい人でもこのような事故を起こさないとは限りません。
拉致は事故ではなく、明確な目的意識を持って行われました。
事故ではなく、意図的に拉致をしたのです。
北朝鮮の元工作員によれば、日本語教育の為に拉致をした、との事です。

>しかし、被害者を思うと本当に辛く、憎いと思います。
>しかし、ご家族の方は我慢すると思います。日本の秩序を守る為に我慢をすると思います。
殺しても構わないんですよ。
結果として、法に裁かれるだけでね。
拉致は、日本の秩序を破壊する行為です。

>拉致家族には見習って欲しいです。
拉致被害者が日本の秩序を乱していません。
北朝鮮の経済が乱れ、疲弊するだけです。
478懐疑主義者:2007/03/20(火) 23:14:42 ID:5zgc766a0
>>459
具体例は出せないようですね。

>やれやれ・・・
>こちらの論旨も理解せずにいきなりそちらに意識が飛ぶ精神構造ってなに?
私の人格批判は結構ですので、憲法知識のある人間同士の議論の実演を。

>オレはむしろそちらの方が気になるんだよね。君は「釈迦に説法」という
>言葉を知っているか?
この場合には相応しくない言葉ですね。
私は、憲法に関する知識を持っている貴方に、憲法について説いている訳ではありません。
「知識のある人間同士の議論」の実演を、と言っているのです。
479ムフフ:2007/03/20(火) 23:28:13 ID:3moiC2xy0

イヤハヤ、土日をお休みしていたら、議論白熱となっていた様で、その上、アク禁となって
しまって、ずいぶんと置いてけぼりになってしまいました。

>430 懐疑主義者さん、チョー亀レス、スマソ。

私が、お伺いしたかったのは、憲法学マニアの方や経済制裁反対の方(真の現行平和憲法
の擁護者が至る考え?)を含めた、お 花 畑 の 住 人 と の 論 争 についてです。

→ 私の問いが、憲法学マニア氏との議論に進めさせてしまった様で、すみませんでした。

それで、懐疑主義者さんが指摘しました、

>お花畑の住人の特徴の一つに 「問題解決の意識の欠如」 があると思います。
>この人も、同じように問題が理解できず、解釈こそが全てだと思っているように見えますね。

は、私もその通りと思います。で、更に踏み出して考察して行きますと、比喩として
>377 の 幼 稚 園 児 の 様 な 方 々 と成る訳です。

それは、未だ自分が保護されている状況の認知が不充分で、問題意識が薄く (自らの身の
上に起こった事以外の)、自助努力による解決へ一端の責任が有ると思っていない方々を
端的に表します。

つまり、日本という国家、或いは日本社会を構成している一員として、この国家 or 社会を
維持する自らの責任を感じない or 意識しない人々なのです。

⇒ 拉致問題は、現状復帰(被害者の日本社会への復帰)の解決されなくても、止むを得ず
  との意見などは、将にそれを指します。 被害を受けた社会の痛みが、具体的な被害者
  家族の声を聞きながらも、分からない。
   また、それが社会に及ぼす影響も考えてみる事もない、他人事で終わって、社会に
  対して、構成員としての責任を自覚しない方々なのです。

ですから、この様な方々をいくら問い詰めても、問題認識、問題解決に有用と思われる議論
に進まない事を、如何に考えるか...との問い掛けだったのです。

:PS
  複数の名無しさんの書き込みで、誰が何を言っているのか、判らない場合が
  出てきてます。 すみませんが、仮でも良いので、名乗っていただけませんか?
480梅田まさあき:2007/03/20(火) 23:58:16 ID:izQwtEuT0
9条死守して厳密に解釈して自衛隊解散すれば朝鮮人が狂喜しながら日本占領ですね。
アメちゃんが助けてくれるかどうかなんて信用できないですし。
481ムフフ:2007/03/21(水) 00:45:07 ID:mEHkh9p70
>425 さん、
アク禁で、超亀レスになってしまったけど、とりあえずコメント、返しておきましょう。

どうやら、貴方は、私の皮肉が理解できていないようですね。 それは、貴方が、
「自分が憲法学を学び理解しているが、このスレの他者は解っていない」との
優越感(虚構の?)に浸っているせいでしょうね。

まぁ、貴方が信奉している憲法学がカバーしている範囲をよく考え、その限界を
よく理解するようにお勧めしましょう。 今の貴方は、現代の自然科学の世界での
問題解決を、自分が学んだニュートン力学で解決されると主張している様なもの
ですね...表面的に見える問題には大体の解が出てきますしね。

何れにせよ、憲法をその時代の情勢に合わせて、論理的破綻を来たさない様に
その解釈の体系を構築してきただけのものですから。

ですから、その決定プロセスを特定や固定できない「通説」によりその正当性の
根拠とせざるを得ないのでしょう。...もちろん、通説と一致しない判例も多々有り

⇒ もっとも、芦田修正の経緯、占領軍司令官や連合国極東委員会の解釈を
  示す記録から、論理的に拡張して行けば、集団自衛権の行使まで違憲と
  はならない...に進むと言われますがね。
   但し、現状は、内閣法制局の「戦力の保持」の解釈による三要件によって、
  その行使は禁止されているとの解釈が...通説?

まぁ、吉田内閣時代の解釈(その当時の政策の為?)の影響から、自衛隊の
合憲論と違憲論の「戦争(笑)」が有った事を貴方もお忘れのない様に。

まぁ、>...現実の安全保障についての議論には...のコメントに対し、、
>内閣法制局を用いて合憲性の有無を常に検証している。

と返す様では、憲法マニアさんの面目を保つための議論となってしまったと
言わざるを得ませんね。

懐疑主義者さんへのレスも、似た様な、「オレ様は、憲法学を修めている」の
ひけらかしの延長みたいですし、現実の安全保障政策の議論に進まない点で、
将に、お 花 畑 の 住 人 で、此処のスレにふさわしい方とお見受けします。

482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:52:38 ID:QOOdGGIE0
政府も国民投票の前には自衛隊のイメージアップを施したほうがイイな
国民に安心感を与えることが必要だろうな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 03:03:11 ID:27abqMKj0


9条の素晴らしさを日本人と共に語り合うスレ!!



http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1169891374/l50


9条の素晴らしさを日本人と共に語り合うスレ!!



http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1169891374/l50


484ダメ太郎:2007/03/21(水) 08:27:20 ID:4A3YHarD0
1989年 {合理的な三次元の戦略境界} 徐光裕

*地理的境界(国境)とは領土・領空・領海の範囲の限界であるのに対して、
 戦略的境界とは国家の軍事力が実際に支配している、国家利益と関係ある
 地理的範囲の限界である。それは、総合国力の増減に従って伸縮するものであり、
 国家と民族の生存空間を決定づける。我が国の将来において宇宙空間、海上、
 陸地の合法的戦略的境界を確立する。

これは、大陸国家の伝統的ゼロサム論理を正統化した文章に思える。
すなわち、(戦略的境界論)とは中国の国益を守る為には、自由に活動できる
勢力圏を拡張しなければならないとの主張にほかならない。
このように過去の文章が現在の中国の戦略的行動を証明している。
1980年代後半は中国が開放経済を始めた時期である。開放経済が膨大な資源が
必要なことを中国は分かっていたとしか思えない。シナ海には1300億バレルの
資源が眠っている。近年のシナ海への中国の露骨な介入の経済的・軍事的裏付けに
なっている。しかし、外洋艦隊の育成を見るに付け、ほんとの目的は太平洋への
プレゼンス拡大は疑う余地はないだろう。
9条を信じるなら、これらの事実を付きつけられても、諸国民の公正と信義を
信頼するしかない。9条信奉にはもはや理屈は不毛である。
ひたすら、諸国民の公正と信義を信頼すべし。信心に憲法学なぞ不要である。

 
485(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2007/03/21(水) 10:44:35 ID:d+tKKtuo0
>>476
>何の戦略もなしに軍事費を膨大に計上するだろうか?
近年の拡大傾向の中核を占めているのが海軍兵器である事からも分かるように、海軍力増強が
主要な目的であるのは明らかだね。1995-96年に起こった中国の台湾海峡封鎖危機の際には
中国の海軍力の脆弱性を露呈した。中国側にとっては余程ショックだったと見えて、過剰とも
いえる海軍力強化を図った訳だ。昨年の潜水艦による領海侵犯騒ぎも、これらの延長線上にある。

>ちなみに、コキントウはチベットの統治責任者を過去に
>やっており、かの有名な民族浄化政策をやっている。
だから何?としか言いようがないレスだな。前段との繋がりも不明だし、君の意図が理解できない。

>あなたの中国を見る目は幻想ではないのか?
君たちの様な必要以上に危機意識を持つ連中が、中国の軍拡を恐れているのはオレもよく知っている。
政府や防衛省も危機感を煽るがごとき表明をし続けているからね。更に困った事に、アメリカの
新・保守主義の連中が冷戦崩壊以降仮想敵国探しに奔走した結果、中国と中東という敵を想定して
必要以上に危機意識を煽りだした。ハンチントンらの言説も、こうした背景による。

ともかく、中国は資源は欲しがっているのは確かだし、そのためには領海を最大限に確保したがってる
という動向があるのも事実だ。このことを持って過剰な危機意識を持つ事は、むしろ日本にとって
決して良い結果はもたらさない。無論、警戒は必要だがあたかも中国が日本を攻めてくるかの様な
過剰反応は賢明な認識とはいえないだろう。
486(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2007/03/21(水) 10:47:50 ID:d+tKKtuo0
>>478
>具体例は出せないようですね。
具体例とはなに?
君がオレに何を求めているのかよく分からないんだが。オレは改憲を訴えるのなら、せめて
最低限度の知識くらいは持って議論しろと言ってるだけなんだが。

>私は、憲法に関する知識を持っている貴方に、憲法について説いている訳ではありません。
>「知識のある人間同士の議論」の実演を、と言っているのです。
実演?
オレに何かを演じさせたいのか?
ともかく君のレスは意味不明なので分かりやすく書いてくれ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 10:54:02 ID:AlspQZdlO
>>1プギャー---------------m9(^Д^)キモス早く氏ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
















お前の人生オワタ\(^о^)/
488(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2007/03/21(水) 11:02:03 ID:d+tKKtuo0
>>481
>どうやら、貴方は、私の皮肉が理解できていないようですね。
君の稚拙な皮肉とやらをオレが受け入れる必要があるのか?
 
>それは、貴方が、「自分が憲法学を学び理解しているが、このスレの他者は解っていない」との
>優越感(虚構の?)に浸っているせいでしょうね。
やれやれ・・・
劣等感の表明か?君がオレのレスの趣旨を全く理解していない事は最初からある程度分かってはいたが、
これ程認識力が欠如した人物だったとは驚きだ。

>何れにせよ、憲法をその時代の情勢に合わせて、論理的破綻を来たさない様に
>その解釈の体系を構築してきただけのものですから。
情勢の変化に対応することは憲法学だろうが政治的実行者だろうが同じ事だよ。君に必要なのは
そうした解釈の余地の増減を嘆くことではなく、解釈の余地の範囲の基礎となる憲法概念を
先ずは理解する事だ。それがなければ単に現実迎合でしかないからね。

君が「お花畑」と呼ぶ九条護憲の姿勢について言うならば、オレ自信は護憲を訴えているのでもなければ、
是が非でも改憲が必要と言っている訳でもない。そもそも日本国憲法策定段階において、自衛権という
概念そのものが確立されていなかったのだから、現実として自衛権の範囲を憲法理念と照合して
整合性を保ちながら運用するのは行政機関として当然の事だろう。日本が自衛権を行使する限りにおいては
九条に抵触する可能性は相当低い。にもかかわらず、改憲の必要を訴えるというのは合理性に欠けた
ある種の「お花畑」的な認識でしかない。どうしてそうした認識になるかと言えば、ひとえに憲法を
よく知らないからだ。知らないものの運用を語っても適正な判断が出来るはずがない。
489在日処分隊:2007/03/21(水) 11:05:10 ID:AlspQZdlO
>>425プギャー---------------m9(^Д^)キモス早く氏ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
















お前の人生オワタ\(^о^)/
490ダメ太郎:2007/03/21(水) 11:22:04 ID:ZDisTCh00
>>485
あなたは、中国の現政権のテクノクラート出身者に対し、民主的政権に変わる
過度の期待を寄せておられるようなので、コキントウの過去にしたことを
教えたわけです。知ってたかもしれないが?
中国が資源を欲していて、一連のシナ海での軍事的行動に対して過剰反応を
示すなか?あなたは警戒すると言っているが、あなたの言う警戒とはどういう
ものなのだ?警戒に伴なうその行動を教えてくれ。ただ警戒なら見ているだけだろ。
491ダメ太郎:2007/03/21(水) 11:29:52 ID:ZDisTCh00
>>488
>情勢の変化に対応することは、憲法学だろうが政治的実行者だろうが同じこと。
 
憲法学の先生に質問したいのですが、憲法解釈の限界てないのですか?
どんな有事にも対応できるのですか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 11:35:43 ID:QOOdGGIE0
武力行使の必要性の認識が異なる者が
解釈論議をしても意味がない
493(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2007/03/21(水) 11:47:06 ID:d+tKKtuo0
>>490
>あなたは、中国の現政権のテクノクラート出身者に対し、民主的政権に変わる
>過度の期待を寄せておられるようなので、
いや、それは君の単なる思いこみ。オレが書いた論旨は人民解放軍による国内での優位性の
軋轢はあるにしても官僚支配が隅々まで行き届いている中国では、軍がヘゲモニーを握る事は
まずあり得ない。可能性としてあるとすればクーデターによるものであろうが、余程巧妙な
クーデターを起こさないと民心掌握はできず頓挫する。旧ソ連時代の軍のクーデターなどは、
そうした失敗の事例として最適だろう。いずれにせよテクノクラートによる政権運営が今後
中心となるのは間違いなく、経済発展に伴う軍事拡大をするにしても、経済関係が強く背後に
米軍が控えている日本に対して、必要以上の圧力を掛けてくる可能性は低い。

>コキントウの過去にしたことを
>教えたわけです。知ってたかもしれないが?
余り意味のある意見ではないので無視する。

>中国が資源を欲していて、一連のシナ海での軍事的行動に対して過剰反応を
>示すなか?あなたは警戒すると言っているが、あなたの言う警戒とはどういう
>ものなのだ?警戒に伴なうその行動を教えてくれ。ただ警戒なら見ているだけだろ。
領海侵犯若しくはその恐れがある場合、過剰な反応(例えば攻撃を加えるなど)は
双方に硬直化をもたらすだけであり、問題解決にはなりえない。

>>491
>憲法学の先生に質問したいのですが、憲法解釈の限界てないのですか?
>どんな有事にも対応できるのですか?
意味不明。質問があるなら適切で明瞭な質問をするように。
494ダメ太郎:2007/03/21(水) 12:08:44 ID:7DKWF4H30

だめだこりゃ。(笑)
495ダメ太郎:2007/03/21(水) 12:22:07 ID:7DKWF4H30
>>493
>領海侵犯もしくはその恐れがある場合、過剰な反応(攻撃を加えるなど)は
双方に硬直化をもたらすだけであり、問題解決になりえない。

答になってないのですが、領海侵犯若しくはその恐れがある場合、あなたならどうする。

意味不明ということなので、市場経済での競争は資源が大事になります。
オイルルートの安全航行は死活問題になります。現在はシーレーンをアメリカに
守ってもらっていますが、政治的原因で日本が独自にシーレーン守らなければ
ならなくなった場合。自衛権の範囲となりますか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 12:32:17 ID:QOOdGGIE0
「背後に米軍が控えている日本」

要は、どこまで米軍にまかせるか?
これが問題
497(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2007/03/21(水) 12:40:54 ID:d+tKKtuo0
>>494
>だめだこりゃ。(笑)
駄目だと思うならその理由を書かなきゃ。
そのままでは君が一方的に議論を放棄し、自説の限界を表明しただけで終わるぞ。

>>495
>答になってないのですが、領海侵犯若しくはその恐れがある場合、あなたならどうする。
そうか。君は自分ではそうしたケースについて適切な判断は下せないから、相手にそれを
求めるんだな。いいだろう。まず、領海侵犯の対象を捕捉したら、その目的を把握する。
場合によっては泳がせても良い。それは目的把握の判断次第による。必要に応じて侵犯した
対象に対して直接撤退する旨を伝える。この判断はケースバイケース。
そして、当然のことだが外交ルートによる厳重抗議をする。これは直接的な効果はないが
日本側の意志を伝える為には必ず必要な措置だ。
付け加えるなら、領海侵犯は国家間の対立を悪化させる可能性が高く、極めてデリケートな
問題を含んでいる。であるから、外交上のネゴシエーション能力が必要になる。日本は
残念ながらこうした能力は余り高いとは言えない。であるから、オレが言う外交能力を高める
とは、こうした交渉力を高めるという事だ。幸い日本には海保や海自、日米安保がある。
1995-96年の台湾海峡危機の際に、中国が日本の海自の展開力を恐れたというのは有名な
エピソードだ。我々が過小評価的に考えている以上に相手国は適切に評価している。

で、君が考える適切な対応はなに?
498懐疑主義者:2007/03/21(水) 13:42:15 ID:Bfm/jFNL0
>ムフフさん
>>479
>つまり、日本という国家、或いは日本社会を構成している一員として、この国家 or 社会を
>維持する自らの責任を感じない or 意識しない人々なのです。
長文厨さんは、その傾向が強いですね。
>>477でも指摘しましたが生命至上主義で、その生命が国家・社会に守られているという自覚が無い。

話は変わりますが、少し前にワーキングプアに関する本を読みました。
その中で「アフリカで餓死する人間に比べれば、日本で低所得生活をしている方がマシ。」と考える方が多い、という話が出ていました。
長文厨さんの考え方は、それに非常に近い印象を受けます。
・・・氏がワーキングプア、低所得者であるというレッテル貼りではありませんので、ご注意を。
それ以前に社会の対立(北朝鮮と日本は平等な関係)も理解できない(あるいは意図的にスルー?)ようですが。

そういった意味では、幸福追求権(不確定な概念ですが)を放棄、放棄させようとしている印象を持ちます。
「生きている事は素晴らしい」というのは、良い事ですが「幸せになる事=理想」を放棄する事を強制されても困りますね。

>>481
>→ 私の問いが、憲法学マニア氏との議論に進めさせてしまった様で、すみませんでした。
(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6さんの底が見えた気がしましたので。
そういう意味では良い機会だったかな、と思っております。

499(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2007/03/21(水) 13:52:01 ID:d+tKKtuo0
>>498
中傷などする暇があるなら少しはまともな反論を書いただどうかね。
君が議論から逃避したいというなら無理には止めないが、悪質な言いがかりの
中傷を捨て台詞にして逃げるなら、それこそ君自身が底の浅い論者である事を
露呈しているに過ぎない。どれだけ自己弁護しようとも君は議論から逃げた。
オレはそう判断させて貰うよ。
500懐疑主義者:2007/03/21(水) 15:01:07 ID:Bfm/jFNL0
>(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 さん
>>449
不愉快してしまい申し訳ありません。
ところで、どこが誹謗中傷なのか説明してくれませんかね?

私は、貴方の底が見えた、と言っただけで「深い・浅い」などとは言っておりませんので。

>>486
>具体例とはなに?
貴方自身が、「憲法学を理解した改憲論者」と「憲法学を理解した護憲論者」の議論を
例として示してください、という事です。
改憲論者「・・・であるからして、改憲の必要がある。」
護憲論者「・・・は間違いであり、改憲は必要ない。
それが実のある議論なのでしょう?
そう判断出来ると言う事は、「実のある議論」が想像出来る訳だ。

貴方の論旨は理解出来ますが、それが必要だとは思えないのですよ。
そもそもこのスレで、「自衛隊は違憲だ」などと言う議論はしておりません。
「集団的自衛権が必要だから、憲法9条を改正するべきだ」や
「問題解決を迅速に行うためには、改憲を行い、行政の行動制限を解除すべき」と言った議論をしている訳です。
ここで、貴方が>>442で指摘したような的外れな意見が、貴方が来る以前に出ましたか?

ここでは、「現状が違憲だから現実に併せる」のではなく「現実的な問題に対処する為の改憲・国家権力の拡大」を議論している。
司法が「違憲・合憲」を政治的な理由で決めないのは結構ですが、だとしたらどこまでも拡大解釈が可能となる。
「解釈限界説」も提示されていますが、強制力があるのか、という疑問があります。

「司法が判断しないなら、拡大解釈を続けて軍事大国しても構わないんだよね。憲法学の学者が何を言おうと、強制力は無いんだから。」と
判断してしまったらどうなるのですかね。

まぁ最終的に知識が有ろうと無かろうと、他国との外交をどうするか、という議論に集約していく。
中国の軍拡を脅威と見るか、脅威と見ないのか。
(極東のミリタリーバランスは崩れ始めてみます。安定を乱しているのは中国です。)
軍事力を背景とした交渉を行うべきか、行わざるべきか。
以前、私が軍事力=交渉力としたのは、どちらも自国の政策を実現させる力故に、です。
501ダメ太郎:2007/03/21(水) 19:29:23 ID:PDS4N/vA0
>>497
安全保障総体を総合安全保障で考えています。つまり、経済・外交・軍事・情報・治安が
5本柱とおもいます。これらを連携、関連ずけて安全保障を構築すべきとおもいます。

具体的には、内堀と外堀で考えています。内堀は法整備から始めるべきです。あなたは9条は
自衛権の範囲だと言いますが、解釈がいろいろあり、スパイ防止法、有事法制などが制定できない
状態です。ここはやはり9条を見直し、すっきり安全保障に関わる下位法を成立させられる
環境をつくるべきです。このままでは、有事法制もスパイ防止法も永遠に立法されず、
破防法など絵に描いた餅になります。あなたが何を言おうが有事法制がなければ、
防衛の為の戦闘行為は違法になる可能性があるし、国民の自分勝手な混乱を強制的な
秩序維持ができなくなります。ハード面に関しては沿岸戦能力を今以上に付ける
ことと思います。また備蓄弾などの問題点を解消しなければならないでしょう。
また、地元民の協力も必要になるので、有事時の連携の為、法制化する必要があります。

外堀に関してしてですが、日米同盟の二国間集団安全保障が主軸になります。
しかし、これも9条関連の集団的自衛権の問題もあり、(張子の虎)です。周辺有事の時、
周辺事態法が適用されますが、日本は後方支援、兵站の活動が憲法の制約で
おもな活動になります。アメリカの艦船が攻撃された場合、日本の艦船は見てるか
逃げるしかないのです。当然、日本の周辺有事ですから、日本が役目が期待されても
これしかできません。このような事態になった時、アメリカの世論は、日本に対し硬化
するでしょう。日米同盟の重要性はあなたも分かっているでしょう。
シーレーンはアメリカが守っているのです。

またこれからは、二国間集団安全保障だけではなく、日本は積極的に多国間集団安全保障
(パックスコンソルティス)も模索していくべきです。オーストラリアとの安保協定の
協議に入り、日米印による日本近海の軍事訓練は、軍備増強する中国への牽制にもなり
個人的には良い方向と思います。日本のシーレーン防衛はアメリカにばかり
まかせず、日本も将来的に半分の役目を担える必要があります。
それには、どうしても憲法を変え、片務的同盟を双務的同盟に変え、同盟国との
緊密・連携化が必要になります。これは、新ガイドラインの協議、2+2の協議の
時のアメリカとの約束事でもありますが、憲法問題もありアメリカとの約束を
果たしていません。

核武装についてですが、日本の世論も熟成されてませんので、当面はアメリカの
核の傘を利用する。ただ、非核三原則は撤廃すべきと思います。
もうすでに持ち込まれてますが、横須賀に核があるということで、中国・北鮮への
牽制になります。これを実現するには憲法改正は避けて通れないはずです。(あなたが何を言おうが)
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:05:43 ID:aO/WA3em0
社民党は国民と共に苦難を乗り切ろうと頑張ってくれています

http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1174489103/l50

社民党は国民と共に苦難を乗り切ろうと頑張ってくれています

http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1174489103/l50
社民党は国民と共に苦難を乗り切ろうと頑張ってくれています

http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1174489103/l50
社民党は国民と共に苦難を乗り切ろうと頑張ってくれています

http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1174489103/l50
社民党は国民と共に苦難を乗り切ろうと頑張ってくれています

http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1174489103/l50

社民党は国民と共に苦難を乗り切ろうと頑張ってくれています

http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1174489103/l50
503ムフフ:2007/03/22(木) 02:04:47 ID:N893qZgx0
>484 ダメ太郎さん、

アク禁で亀レスとなり、すみません。
貴殿も、現行平和憲法の本質と真の現行平和憲法の擁護者が至る境地を

> 9条を信じるなら...もはや理屈は不毛である。ひたすら、諸国民の公正と信義を
>信頼すべし。 信心に憲法学なぞ不要である。

と御理解しました様で、何よりです。
改憲論者の方が理解し易いのですかねぇ〜。これで、私が護憲の皆様に、
真の現行平和憲法の擁護者への呼び掛けを通しての

 現 行 平 和 憲 法 の 本 質 理 解

を求める考えが理解されたものと信じます。更に、お花畑にいる方々に、現実を直視
してはいけない理由の説明に進めば、私と全く同じ意見ですね。

⇒ 「諸国民の公正と信義を信頼して...」を堅持するためには、信頼出来ない事が
  明々白々にならなくなるまで、つまり他国の軍事力が日本国の領域内で日本政府
  の要求に反して行使された事が分かった時点まで、それを信じ続けなければ
  いけないと言うものです。 その時点まで、不安を抱え、当方側からの暴発を避ける
  ためには、現実は直視せず、見えない事とするのです。

ここは、護憲派、つまり、本質を理解した確信者の「真の現行平和憲法の擁護者」と
本質理解ができていない お 花 畑 の 住 人 が集うスレですので、改憲派の
方々の、説得や自説主張の書き込みは無駄となるものです。

⇒ 言い換えれば、此処は、護憲の覚悟か、護憲の無知を発揮するスレなのです。
504ムフフ:2007/03/22(木) 02:09:08 ID:N893qZgx0
>488 (○´ー`○)はカワイイさん、

また、レスはいつもの他者を見下した批評ですか...芸が無いですな(笑)
中途半端に頭が良くて、他者に敬意を払えない人の特徴が良く出ていますね。

私の指摘を理解して鼻で笑ったつもりが、自分の低い視点・狭い視野での
問題把握しかできずに憲法学の泰斗を気取っている様に見えますね。
やっぱり、憲法マニアさんとお呼びするのがピッタリかな。

⇒ 改憲の要否に対し、自衛権他の憲法解釈の正当性を主張するのみで、
  適正な議論をしているとのナイーブさ。他の方々は、もっと広い範囲で
  議論しようとしているんだけど、他者を見下しているから気づかないと
  (周りが見えない点では、お花畑の住人でつか?)

で、結局都合が悪い点は、「俺様と議論できるレベルではない」との
言い掛かり? でスルーとねぇ〜。 もっと現行平和憲法の解釈運用が
生み出すマイナス面の可能性を検討すべきとお勧めします。

→ 憲法学の議論に至るとつまらないので、私は他の方と議論しましょう

ところで、[(○´ー`○)はカワイイ]さんの中国の軍備増強に対する日本の
取るべき基本スタンスの御意見、中国のテクノクラートと解放軍の関係
についての見方は、私も同意見です。

但し、それを踏まえて、日本が陥り易い、安易な外交政策に釘を刺す or
枷を嵌める事が必要と付け加えましょう。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 03:23:31 ID:0yeBohpP0
国家間の交渉とは国力をもとに行われる駆け引きであり、それぞれのパワーバランスによりその交渉の是非が決定される。
当然、日本に限らずどこの国にしても、外交上ネゴシエーションスキル自体は問われる問題であり、
交渉能力自体を高めるという課題は随時平行して問われるテーマではあるが、このスレでは憲法9条をテーマとしている。
いわば、日本の国力として、軍事力のハンディキャップをどう扱うかが問われている。
506(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2007/03/22(木) 09:59:17 ID:mywhxGS50
>>500
>貴方自身が、「憲法学を理解した改憲論者」と「憲法学を理解した護憲論者」の議論を
>例として示してください、という事です。
既に改憲の必要性がない旨レスをしているはずだが、今更何を言い出しているんだというのが
率直なオレの感想。既に自衛権を根拠にした改憲というのは無意味だと詳細に説明してるんだが。

>貴方の論旨は理解出来ますが、それが必要だとは思えないのですよ。
>そもそもこのスレで、「自衛隊は違憲だ」などと言う議論はしておりません。
そんなことはどうでもいいから、君が言っている以下の改憲する必然性を述べたらどうだ?君は憲法というものを
理解しまいまま改憲を訴えている訳だ。オレが指摘しているのは、憲法を理解していない人が改憲する根拠を
明確にしないまま以下の改憲を主張するというばかばかしさを問うてるんだからさ。少しでもその理由について
答えたらどうかね?以下の君のレスには合理的根拠が示されていないじゃないか。
         ↓
>「集団的自衛権が必要だから、憲法9条を改正するべきだ」や
>「問題解決を迅速に行うためには、改憲を行い、行政の行動制限を解除すべき」と言った議論をしている訳です。

>ここで、貴方が>>442で指摘したような的外れな意見が、貴方が来る以前に出ましたか?
オレの発言を的はずれと理解してるから、いつまでたっても改憲の必然性はおろか、
改憲する意味すら分かってないと言ってるんだよ。

>司法が「違憲・合憲」を政治的な理由で決めないのは結構ですが、だとしたらどこまでも拡大解釈が可能となる。
>「解釈限界説」も提示されていますが、強制力があるのか、という疑問があります。
司法が判断しない変わりに内閣法制局が違憲性を実質において審査している仕組みがあると君に教えてあげた
はずだが。更に九条については他の条項と違い、高度な政治的内容であるため司法が判断すべきであるとする
憲法学上の認識も既に指摘済み。君は先ず相手のレスを読む能力から身につけるべきだな。
507(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2007/03/22(木) 10:25:40 ID:s66KuIR60
>>500
>「司法が判断しないなら、拡大解釈を続けて軍事大国しても構わないんだよね。憲法学の学者が何を言おうと、
>強制力は無いんだから。」と判断してしまったらどうなるのですかね。
君は理解力が低そうだから、ばかばかしいがこのレスにも回答しておこうか。前レスでも指摘したとおり、
内閣には違憲性を判断するための内閣法制局という組織がある。ここでは政府が憲法を運用する際に起きる
様々な違憲性の疑いに対して、適時判断を下して政府の動向に一定の抑制機能を果たしている。無論、司法機関でも
ないからこの内閣法制局が一種の司法判断に相当する働きを期待するのは問題ではないかという疑問もある。
しかし、事前にチェック機能を果たしている事により、我が国では他国と比較しても違憲性を問う裁判が少なく、
ある程度政府内で消化しているというとらえ方もできる。更に、別の観点から言えば、どれ程拡大解釈を重ねようが
国会によるチェック、国民による判断(選挙の事ね)から乖離した政府の行動はできない国政の仕組みから見れば
君が危惧している様な極端な状況を招く可能性は極めて低い。GDPの数に伴う程度の自衛隊予算の増減はあるだろうが、
突出した予算増額が理解を得られるか考えれば分かる事だ。

>まぁ最終的に知識が有ろうと無かろうと、他国との外交をどうするか、という議論に集約していく。
そうはいかない。憲法に対する知識が薄弱な人間が改憲を語るという愚を看過する訳にはいかない。

>中国の軍拡を脅威と見るか、脅威と見ないのか。
中国が脅威であるのは最初から分かっている事だ。彼らは我々自由主義陣営とは違った価値基準で動いており、
極東における優位性を保つ必要があると考えているからだ。しかし、その海軍力増強が日本に向けたものでは
なく、台湾有事を想定したものである以上外交バランスが複雑な状況になったとはいえ、我が国が直ちに
脅威にさらされるという訳でもない。それは、日本とアメリカ、台湾との関係性をどう構築していくかという問題に
帰結するのであって、日中関係においては間接的に影響は与えるものの直接的な脅威となる動向とは言えない。
508(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2007/03/22(木) 10:47:26 ID:s66KuIR60
>>501
>ここはやはり9条を見直し、すっきり安全保障に関わる下位法を成立させられる
>環境をつくるべきです。
君が取り上げている二つの法案に関して検討してみようか。

有事立法について
現在法案化に対しての主な反対意見は九条の規定によるものではなく、有事の際に起きる様々な国民に対する
権利侵害の可能性を危惧するものだ。九条規定に則って考えても自衛権そのものは違憲性がないのだから、
その争点は自ずと国家の強制と国民の自由権との摺り合わせになる。ここの詰めさえできれば、違憲性を
問われることなく法案化するのは可能だろう。

スパイ防止法について
この法案に関しても九条の規定と言うよりは権利侵害との関係性で考えるべき問題だね。有事立法と同様だが
九条というのはあくまで対外的な日本の行動を規制する規定であって、国内に向けた規定ではない。つまり、
九条が有ろうが無かろうが、国内における国民に対する自然権侵害と国家保安との兼ね合いを、どうすべきか
という問題解決が図れれば法案化は問題なく可決できる。足枷になっている概念が違う。
509(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2007/03/22(木) 11:06:27 ID:s66KuIR60
>>501
>日米同盟の二国間集団安全保障が主軸になります。
直接的な防衛構想のみに絞って考えればそうなるだろうね。
それでは「周辺事態法」を含む対外的な問題を検討してみよう。

周辺事態法について
君が指摘している「米軍が攻撃を受けた場合、日本は攻撃できない」というのは、自民党の改憲論者が
好んで使う想定だが、日米同盟として日本が求められるままに自衛隊を運用する事が出来るようになれば
米国の戦略上確実に日本は米国側について一蓮托生を余儀なくされる。健全な国家同士の関係からすれば
これは属国化であり日本の独自判断を阻害する可能性すらある。君が日米同盟をどう考えているかは
知らないが、グアムキャンプ移転の予算請求に見られるように同盟国であろうが、一定の線引きをしなければ
相手国は要求をエスカレートさせる。君は中国の増長を懸念しているが、それは米国も同じ事なんだよね。
どちらも覇権国を標榜しており、どちら側に付くかという場合日本は米国に付かざる得ない。しかし、
一定の線引き(それは九条があるなら利用しても)なしには、米国の世界戦略の手駒になる事も勘案した方が良い。
事実アフガン侵攻とイラク戦争の際にはパキスタンは米国に付いたため、インドは中国と接近した。
国家が国際的なフリーハンドを放棄する危険性を受け入れる必要はないというのがオレの考え。
510ダメ太郎:2007/03/22(木) 12:29:55 ID:+EyACLzg0

なるほど、楽観的、希望的観測の嵐だな、ところで憲法学者は皆、君と同じ
意見なの?有事立法がなくても問題ないと胸を張ってるが、有事の時の
トラブルで訴訟ざたになった時、国は君の論で言えば勝てるわけだね。
511梅田まさあき:2007/03/22(木) 13:09:58 ID:zSiMQjpq0
六〇年前の情勢で作られたマッカーサー憲法は、所詮当時からすれば夢でしかなく、今の世界でも夢でしかないでしょう。
第一、憲法発布から十年と経たない内に戦争がお隣で起きて、アメちゃんから軍隊もう一回作るように指示された(警察予備隊)。
そして、現在アジア地域は冷戦構造。平和憲法の理念は最高だが、現状に一致しないのはまずいと思います。早めに改正するべし。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 15:59:43 ID:v3X4OlBs0
>477
 北朝鮮が拉致被害者を返すべきと言うのは当たり前ではないでしょうか。
拉致家族の人たちを私は批判をしています。しかし、返せということを言うな
と言っている訳ではなく、経済制裁は効果が無いと言っているだけです。
効果がなく、平和国家の誇りも無くなる経済制裁は止めて欲しいと思っている
だけです。拉致家族の気持ちは分かります。だから、平和国家に恥じない
方法でお願いしたいのです。私は経済制裁は日本の恥と思っているのです。
人質に取られ、犯人が人質を返すまで、犯人とは関わらないことが正しいのでしょうか。
そんなことは出来ないと思っているだけです。懐さんとはここが違うのですよね。

 経済制裁が日本を守る策でしょうか。北朝鮮の関係ない人々が犠牲になれば
日本は恨まれ、仕返しされます。それに拉致被害者は死んでは居ません。
経済制裁も人によっては北朝鮮の人は死んでいないと言っていますが、それは
間違いです。制裁は兵糧攻めです。死んで居なければ失敗と言うことになります。
兵糧攻めをして、何も被害が無ければ日本だけが馬鹿を見たことになります。
効果の無い策を施し、日本の名誉を傷つけたことになります。効果が無ければ
日本の立場が無いといっているのです。責任を取れということです。
経済制裁をするな、ではなく、効果のあることをして欲しいのです。だから、
日本在住の北朝鮮の人を帰せばいいとも提案しました。それは人道的に
よくないとの事です。私もそう思います。しかし、効果はあると思います。
抵抗もあるでしょう。しかし、誰も死にません。帰ってもらうだけですから。

 賠償金は日本政府が拉致家族に払うということです。経済制裁が失敗し、
拉致家族が怒る、それに政府が耐えられなくなって賠償金を払って宥めると
いうストリーです。ひよわな政府にはお似合いではないでしょうか。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 16:00:35 ID:v3X4OlBs0
>477
 日本の危機管理については批判をしないのでしょうか。私は拉致に気付かなかった
責任は大きいと思います。日本を守るべき人たちは何をしていたというのでしょう。
私はそこが拉致より大きな問題と思っています。守れなかった責任の方が
大きいと思う性格です。泥棒より泥棒を防げなかった警備員の責任のほうが
責任が大きいということです。理由がどうであれ、仕事をしなかったということです。
拉致された人たちは行方不明になる理由が無かった人が多かったようです。
そのとき、なぜ、十分な捜査をしなかったのか、もし、捜査をしたのであれば
余りにも人数が多すぎるのではないでしょうか。
経済制裁は被害が大きいが、政府にとっては楽な手段です。何もしないで、
敵が死ぬ、勉強好きで仕事嫌いな人たちにとっては手は汚さないし、
待つだけですから楽なものです。しかし、日本だけでは出来ない為に
他の国に借りは作らなかったですかね。もし、作れば高くつくのではないでしょうか。

 どんな手段も効果を挙げられなければ逆効果になります。
北朝鮮に取って日本との交流が無くなれば被害があるかも知れません。
しかし、世界には物好きな国は沢山あります。人と同じです。ある人には
辛くあたるが違う人には甘い。なんでも付き合わなければ何もわからないし、
何も変わらない。欲しいものが在ったら最後まで付きまとえと言うことです。

 話は大きく変わるのですが。
 抑止力として、原子力発電所について聞かせてください。
敵が本土に攻めて来たとき、日本は原発をどうするのでしょうか。
自爆しますか。それとも、降伏し敵に引き渡しますか。
私にとっては非現実的で空想ですが、原発は日本の中では一番危険な
施設ですから、抑止力として使えるのか。それとも何の役にも立たないのか。
これは無意味な質問でしょうか。
514(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2007/03/22(木) 17:26:47 ID:Ls2cSLC50
>>510
>なるほど、楽観的、希望的観測の嵐だな、
オレは自分を君よりもはるかに現実主義者だと思っているよ。君がオレの発言のどの部分を指して
「楽観的」だの「希望的推測」だのと揶揄しているつもりなのかは知らないが、ネオコン主体の
アメリカ現政権はもうすぐ消滅する。ラムズフェルドが解任されて以来、国防総省での発言力は低下し
政権が民主党に取って代わればこれまでの軍事戦略は方向転換を余儀なくされる。そうした状況で
安易に現政権の要請を丸呑みするなど知性のある対応ではない。安全保障上の協調関係は維持しながらも、
一定の距離を保つ事は日本の国益上当然考え得る選択肢だ。

ところで君も改憲する必然性について何もオレに対して提示してない様だが、具体的に日本が
九条に抵触する現実的な可能性に言及していないのは議論から逃避している受け取って良いか?
それとも、そうした状況の想定について、根拠のあるシチュエーションを示せるのか?
先ずはここを君が示さない限り、オレは君らの言う改憲の必然性は認められないとしか言えない。

>ところで憲法学者は皆、君と同じ意見なの?有事立法がなくても問題ないと胸を張ってるが、
>有事の時のトラブルで訴訟ざたになった時、国は君の論で言えば勝てるわけだね。
オレのレス(>>508)を読んで、どうしてそんな理解になるのか本当に不思議なんだが。君が日本語を
通常程度に理解するだけの能力があるなら、オレが有事立法の法制化について、国家の強制に対する
国民の権利侵害を摺り合わせる必要性については言及していても、有事立法がなくても問題ないなどと
発言していない事くらい分かって欲しいね。あまりに低レベルで悲しくなるぞ?

515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:02:54 ID:W0ae1JWu0
【コラム・断】九条を護るための改憲論

安倍総理が憲法改正のための国民投票法制定に意欲を見せ、改憲是非論が活発化しそうだ。いい機会だから私の改憲論を述べておこう。
左右両翼の識者たちの誰も言わなかった改憲論である。
それは憲法第九条を護るための前文改正論だ。
私は第九条基本的支持だ。戦力放棄を完全非武装ととるか専守防衛と解するかなど、さまざまな議論があるが、今そこには立ち入らない。
ともあれ、戦後六十余年の日本の経済的繁栄と戦死者ゼロという「現実的平和」は間違いなく第九条に支えられてきた。そのような功利的観点から、私は第九条を支持したい。
ただ、国際情勢の変化からこの現実的平和の享受が困難になってきた。かかる現在、最も効率よく現実的平和を確保できる手段は、謀略を含む情報戦である。
司馬遷の史記に、孔子の弟子で機略に富む子貢がデマを流して周辺の諸国同士を戦わせ、小国魯(ろ)を救ったという話が出てくる。こういう情報戦略を本格的に国家規模で確立すべきだ。
私の提起するのは現実的平和論であって理想主義的平和論ではないから、よその国で誰が何人死のうと、とりあえずは知ったことじゃない。もちろん、各国にナイーブな売国的親日家を養成する文化戦略もよし。
ところが、憲法前文には「日本国民は」「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼し」とある。冗談じゃない、諸国民なんか信頼できるもんか。だからこそ、現実的平和を求めるのだ。
この前文の制約によって我が国では情報戦・謀略戦を企図することができない。それ故に、私はまず前文を改正すべきだと思う。(評論家・呉智英)
516ダメ太郎:2007/03/22(木) 18:33:51 ID:g2bitjjB0
>>515

だから、私は何回も外部環境を9条の理想に近づけられのかと護憲論者に
問うているのよ。
517懐疑主義者:2007/03/22(木) 21:06:41 ID:YLqqnCnH0
・・・本格的に面倒になってきましたね。

>(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6
>>506
>オレの発言を的はずれと理解してるから、いつまでたっても改憲の必然性はおろか、
>改憲する意味すら分かってないと言ってるんだよ。
貴方の発言が「的外れ」でなく、貴方が「的外れ」と指摘した意見が、出たか、という事です。
すなわち、>>442の>「司法は判断を逃げている」だの、「自衛隊は違憲であるのは明白」という意見が出ていますか、
と聞いているんですが。
ご理解頂けましたか?

ああ、改憲の理由ですね。
解釈で問題が起きてから対応すると遅くなるから、です。
>司法が判断しない変わりに内閣法制局が違憲性を実質において審査している仕組みがあると君に教えてあげたはずだが。
内閣法制局が違憲だとしたら、有事に対応できない訳ですね。

>>507
>君が危惧している様な極端な状況を招く可能性は極めて低い。
最悪を予測し、最善を尽くすのがリアリズムですよ。

>しかし、その海軍力増強が日本に向けたものではなく、
>台湾有事を想定したものである以上外交バランスが複雑な状況になったとはいえ、
>我が国が直ちに脅威にさらされるという訳でもない。
これが楽観主義なんですよ。
大体、日本向けでないという根拠は?
日本を侵略する為の海軍増強です、なんて言える訳ないでしょうに。

>そうはいかない。憲法に対する知識が薄弱な人間が改憲を語るという愚を看過する訳にはいかない。
何が「愚」なんですか?
改憲すれば「内閣法制局」が違法性を審査するというリスクが無くなるんですが。

>健全な国家同士の関係からすれば
>これは属国化であり日本の独自判断を阻害する可能性すらある。
それが集団的自衛権。

>君は中国の増長を懸念しているが、それは米国も同じ事なんだよね。
中国とアメリカ、どっちがマシかという話ですよ。

>一定の線引き(それは九条があるなら利用しても)なしには、米国の世界戦略の手駒になる事も勘案した方が良い。
私は、憲法9条を改正するなら、侵略戦争をしない、という一文を入れるべきだと思っているんですが。
こうすれば改憲9条を利用で出来ます。

ところで、感想ですが・・・改行の仕方が長文厨さんと一緒ですね。
ムフフさんが同一人物扱いした理由が解りました。
518懐疑主義者:2007/03/22(木) 21:33:14 ID:YLqqnCnH0
>>512-513
意図的に「北朝鮮が拉致被害者を返せば経済制裁による餓死者は出ない」という事実をスルーした方ですね
今回もすり替えが目立ちますね。

国家に誇りも名誉もありません。
面子があるだけです。

>制裁は兵糧攻めです。死んで居なければ失敗と言うことになります。
制裁の目的は、拉致被害者奪還です。
殺す事が目的ではありません。
結果として北朝鮮の人が死ぬかもしれませんが、北朝鮮が返さなかった為に死にます。
すり替えは止めましょう。

>賠償金は日本政府が拉致家族に払うということです。
加害者が賠償金を払うのが、基本です。

>日本の危機管理については批判をしないのでしょうか。
冷戦下で経済制裁をすれば、面倒な事になります。
現在は、戦争になるリスクが少ないから実行したのです。

>理由がどうであれ、仕事をしなかったということです。
貴方の嫌いな戦争になる可能性があります。
平和憲法が足枷になった、という考え方も出来ますね。

>死んで居なければ失敗と言うことになります。
>兵糧攻めをして、何も被害が無ければ日本だけが馬鹿を見たことになります。
北朝鮮に被害が出るまで続ければ良いだけの話です。

>欲しいものが在ったら最後まで付きまとえと言うことです。
意味不明。
経済制裁をしていますが、「嫌がらせ」という形で付き合っていますね。

>敵が本土に攻めて来たとき、日本は原発をどうするのでしょうか。
>自爆しますか。それとも、降伏し敵に引き渡しますか。
・・・意味が解りませんが。

>抑止力として使えるのか。それとも何の役にも立たないのか。
原発は抑止力の道具でなく、インフラ設備です。
電気を作る施設(道具)であり、抑止力とは関係有りません。
北朝鮮の開発した核兵器は、「人を殺す・建築物を破壊する」事が目的の兵器であり、
原発とは全く性質の違う道具です。

>これは無意味な質問でしょうか。
無意味と言うより、意味不明です。
目的意識を持ちましょう。

では恒例の質問を。
1.経済制裁は、拉致被害者奪還が目的である。
2.原発はインフラ設備であり、北朝鮮の核兵器とは全く違う。
3.貴方は目的が何であるか、理解できない人間である。
519ムフフ:2007/03/22(木) 23:39:27 ID:N893qZgx0

さて、ダメ太郎さん、貴殿の現行平和憲法の本質の理解

>484 ...9条信奉にはもはや理屈は不毛である。 ひたすら、諸国民の公正と信義を
>信頼すべし。信心に憲法学なぞ不要である。

に進んだ改憲派の方として、憲法マニアさんの替りに、Q&Aの形で、議論を続けて
みましょうか。

>491...憲法解釈の限界てないのですか?どんな有事にも
>対応できるのですか?

の問いにつきまして、現行平和憲法の本質という面で安全保障に関して考察しますと、
解釈面のベースは平和主義や国際社会尊重でしょう。それとは別に、自衛権の保有と
戦力の保有については、ネジレた解釈(外交政策の影響?)のままとなっている模様。

で、この様な国際社会の状況に影響される「抽象概念」が解釈のベースとなっている為、
限界はあるとされますが、解釈の論理付けによっては、可能な政策や行動の範囲は
際限なく広げる事ができるものと考えられます。

→ 論理構成や論理付けに矛盾や破綻がなければ、当初は、「へ理屈」と言われても、
  多数が支持すれば「道理」となる世界です。

  現実的には、内閣法制局(行政府)で解釈をコントロールして、政府(官僚?)の
  意図を越える解釈に制限を掛けているのが実態でしょう。 

まぁ、それにしても、交戦権放棄の条項をクリヤーするのは、かなり難しいと見ますが、
それが逆に宣戦布告無しでの軍事行動を招く場合が考えられます
...自衛行動には宣戦布告は不要?

それ以外には、空手で云う「後の先」を取る方法が考えられますし、軍事行動の制限を
解釈に頼る事自体の脆弱性が付きまといます。なにより、次の問題が有ります。

@適正なシビリアンコントロールが効かなくなる恐れの問題。
  → 有事の際の、現場での超法規が頻出する可能性大で、その結果として。

A国の基本方針としての安全保障政策の議論が、適正な議論に進まない問題。
  → 現行平和憲法の解釈での可否の議論が先行しがちになる。

まぁ、朝鮮人民共和国のミサイルへの防衛にしても、先制抑止攻撃の是非に対する
議論が延々と続きますが、方や侵略戦争の大半?は自衛戦争として始まっている
現実もありますしね。

失敗例 : 日本の上海進駐
成功例 : 米国のハワイ王国進駐

以上、此処は「護 憲 の 覚 悟 か、護 憲 の 無 知 を発揮するスレ」と言いながら、
違う書き込みをしてしまいました。
520ムフフ:2007/03/23(金) 00:11:20 ID:dvZVT7+p0

>517 懐疑主義者さん、

ハイハイ、お花畑の住人と議論するのは、面倒で厄介な事ですね...(笑)
で、チョッと訂正を。

⇒ 私は、憲法マニア氏と長文厨さんが同一人物...とコメントしたのではなく、
  同じ お 花 畑 の 住 人 では? としたものです。

で、長文厨さんと違って憲法マニア氏は、国際情勢の理解と把握からは、リアリストと
思われまが、問題解決への考察について、浅くて単純過ぎる様に見えるコメント、
局所的な解決で事足れりとする視野の狭さと思われるコメント

...ダメ太郎さんに「楽観主義?」と指摘されるところですね。

から、自分の世界に引き篭もってしまっている、一種のお花畑の住人としたものです。

それで、さて、懐疑主義者さん、
私が、此処は 護 憲 の 覚 悟 か、護 憲 の 無 知 を発揮するスレ との評に
ついては、いかがお考えになりますでしょうか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:01:41 ID:cEhDYhLM0
アメリカの勝手な戦争に付合わされるのが恐い、から護憲か。
同盟していてそれでは、弱みを晒してるだけだがな。
今でも既に特措法でイラク派兵しているのに、今更9条があるから行けませんは通らないよ。
護憲だろうが、もう既に米国の世界戦略の手駒になってるし。
いったい、9条に何の意味があるんだ?何の約にも立ってないだろ。
本当に行きたくないなら、金しかないだろ?
改憲してもしなくてもやることは同じ。
もうくだらない解釈に翻弄されなくて済むだけ改憲がマシだな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 02:07:14 ID:uUWKvVf/O
てか平和国家日本なんてイメージ最初から無いんだから憲法なんてどうでもいいと思う。

523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 07:44:01 ID:NlE+uluJO
九条は改憲すべし

以上

もう流れは決まっている
524ダメ太郎:2007/03/23(金) 07:55:40 ID:P8iEQsMu0
>>519  ムフフ氏へ

カワイイ氏より、すっきりした解釈でした。(笑)たしかにカワイイ氏がいう
アメリカ艦船が敵から攻撃された場合、日本艦船が反撃しても国際的自衛権の解釈の
論理付けで考えれば、適正な行為かもしれない。しかし、交戦権を放棄した
国内法との関係から、外からの侵害行為があった場合、解釈にいろいろバラつき
恐る恐るの行動をとり、時間だがたち、手遅れになる場合もある。
昔、ソ連の偵察機が沖縄上空を縦断した時、国際法で考えれば、強制着陸させるか、
従わなかったら撃墜して構わないはずなのに威嚇射撃で終わり、米軍のヒンシュクを
かったことがある。それなのに日本の識者、専門家、マスコミはそれぞれ
勝手な解釈をして、ある者は憲法違反、ある者は国際法に従い撃墜しろという。
百論が噴出したのである。有事には民も官も軍も規律ある行動が求められる。
今の日本の状況では、有事の場合、それぞれが解釈して行動しなければならない
わけである。また、解釈の話し合いで手遅れに至る場合が想定されてもおかしくない。
カワイイ氏は統帥権は日本国首相だと胸を張って言うが、これは明文上のことで
自衛権と交戦権放棄の国内法のねじれ現象では解釈で混乱し、シビリアンコントロールも
も確実性のあるものかどうかも分からない。(それぞれが解釈しなければならないから)
つまり、戦中と同じような統帥権問題が出てきてもおかしくないわけである。

525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 08:54:06 ID:cBI3fj4h0
>518
1.  どのように言ったらいいのでしょう。経済制裁は間違っていると
言っているのです。拉致被害者を救うことは出来ない。
なぜ、分からないのでしょう。経済制裁をした場合、拉致被害者が死なない
保証があるのでしょうか。これは何回も言いました。助ける人が死んでしまったら
意味が無いでしょう。私は北朝鮮を正しい国と思っていません。懐さんの被害者に
対する配慮の無さには驚きます。懐さんの考えは返せば許してやるという
ように感じますがそれは被害者のことを無視した考えではないでしょうか。
被害者は犯罪者に囚われている訳ですから、あまり高飛車な態度は
控えるべきではないでしょうか。

2.  懐さんたちのように専門的なことは分からないので、申し訳ありません。
原発については、日本が何らかの理由で攻撃されたとき、そして、日本が
戦いに負けるかも知れない状況になったとき、最終的に日本人は降伏するのか、
もしくは原発を爆発させて日本を沈没させるか、という想定をしました。
懐さんがインフラ設備と言ったので驚きました。戦争は無いと思っているのですね。
更に、原発を爆破する覚悟があれば他国に対しての抑止力として考えられるの
ではないかとも想像しました。懐さんが原発を抑止力として考えていないことに
驚きました。原発は単なる発電所ということですね。

3.  残念ですね。結構丁寧に書いているつもりなのですが、懐さんのように
専門的な人には分かりずらいのかもしれませんね。もっと勉強します。

                                   513より
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 09:56:41 ID:cBI3fj4h0
>518
 懐さんの意見で益々、憲法改正が危険な選択と思いました。

  国家には面子があるだけとのようですが。寂しいですね。誇りと
名誉を持ってください。平和を守り、世界に貢献することは誇りであり、名誉と
思っていいのではないでしょうか。それに戦いのない社会を求める姿勢も
いいと思います。最近は大分崩れではいますが。

  経済制裁で北朝鮮の人が死ぬかもしれないといっていますが、被害者を
返さないから死んでもいいという考えは残酷ですね。それに被害者が含まれる
可能性もあります。助けるべき人が死ぬような作戦は今取る必要は無いです。

 賠償金についても、簡単なお答えのようで、北朝鮮が普通ではないことは
ご存知のはずですから、加害者が払うのが基本と言われたら返す言葉に
困ります。現政府が拉致家族に経済制裁の失敗を詫びる代わりに賠償金を
払うということは考えられます。それでいいのではないでしょうか。
今の政府はその程度でしょう。

  危機管理についての答えも、忙しい懐さんらしく、簡単で政府に対して優しい
のには驚きました。ミサイルが飛んでくる時代なのに戦争のリスクがないと言い切る
ことにも驚きました。大分、危機管理についてはおおらかなようで共感します。

  平和憲法が拉致被害者を増やしたように言っていますがこの文は軽率ですね。
この文を解釈すると日本は北朝鮮の拉致を大分前から分かっていたということに
なるのではないでしょうか。そして、北朝鮮が核を持ち、ミサイルを飛ばすようになったら
戦争のリスクがなくなったので経済制裁をした。何か違うような、解釈ですね。
                                   513より
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 10:55:09 ID:cBI3fj4h0
>518
 北朝鮮に被害が出るまで続けるという言葉は日本人として許せないですね。
経済制裁は無関係な人たちに被害が大きいです。それが分かっていて、
そのようなことを言う、懐さんも残酷な人ですね。懐さんのような人が日本人
なのが不思議です。日本人はもっと優しいはずですが、誇りも名誉も国には
ないと言う、懐さんらしい考え方ですか。私は一人の日本人として殺人に
手を染めるとは思いませんでした。残念です。

  欲しいものが在ったらは乱暴な文でした。拉致被害者を助ける気持ちが
在るのなら、私なら高飛車には出ないということです。しぶとく機会をうかがい、
命の危険が無い状態を作るまで辛抱します。拉致された人たちは厳しい環境
ですが生きていることは確かなようです。経済制裁のような乱暴な
手段は拉致被害者の生命の保証が出来ない。生命に保証が出来ない作戦は
間違いとしかいいようがない。懐さんの嫌がらせには驚きました。嫌がらせ
程度で解決すると思うところは危機管理不足ですね。
それに北朝鮮には拉致被害者だけではないのです。日本人が沢山居るとの事です。
経済制裁の不条理を考えると政府の犯した間違いは大きいです。

  原発のような危険な施設を有事のときにどのようにするかを考えていないのには
驚きです。意味がわかりませんがという答えは危機管理不足な懐さんらしい
答えではないでしょうか。

  平和国家として結果的に原発は抑止力の手段として考えられます。
北朝鮮の暴君のような人物が日本に現れ、原発を爆発させる。これは
考えられなくは無いです。その結果どうなるかはわかりませんが危険な
事は確かでしょう。日本に原発が在るということは敵に対しても日本にとっても
世界が平和以外進む道はないと自覚すべきことなのです。
原発は核兵器以上に危険なものではないでしょうか。
自爆を試みる人間が居る限り何が起こるか分かりません。
                                   513より
528懐疑主義者:2007/03/23(金) 22:31:46 ID:u2UPN3Dr0
>>525
>最終的に日本人は降伏するのか、
>もしくは原発を爆発させて日本を沈没させるか、という想定をしました。
純粋に、質問の意味が全く理解できないのですよ。
これに関しては、下記の「原発講座」を読んでください。

>懐さんがインフラ設備と言ったので驚きました。
純粋にインフラ設備です。

>戦争は無いと思っているのですね。
戦争のみならず、テロの危険性や自爆の危険性、事故の危険性にも触れています。
原発会社からお金が貰えそうな気がする「懐疑主義者と学ぶ原発講座」をお届けしましょう。


〜懐疑主義者と学ぶ原発講座〜
あまり原発に詳しくないと思われますので、簡単にですが説明させて頂きます。
原発を爆発させても、日本は沈没しません。
というよりも、原爆と原発は全く違う物と考えられた方が宜しいと思います。
そもそも原発は、爆発を起こしません。

原爆と原発の違い:
核兵器のウラン純度が約100%であるのに対し、原発燃料の場合、純度は約4%となります。
諸条件は省きますが、核爆発を起こすのに必要なだけの純度がないのです。
(ちなみに核兵器を破壊しても、核爆発は発生しません。)

事故が起きるとどうなるの?
仮に事故が起きたとすれば、周辺エリアが放射能に汚染されるのに留まります。
また汚染の除去作業は可能です。
放射線の被曝量によって変わりますが、撒き散らされた放射能による被曝量は左程大きくはありません。

事故が起きた時の対処法は?
ご家庭で簡単に出来る被曝量を減らす方法をご紹介しましょう。
皮膚への直接付着や体内被曝を避けるような服装をする事で、被曝量を少なくする事は可能です。
推奨する服装は、雨合羽やゴム長靴、ゴム手袋、顔全体を覆うマスクやゴーグル類ですね。
合羽と手袋、長靴の隙間はガムテープで封印しましょう。

事故の解説:
チェルノブイリ原発の事故は、水蒸気爆発であり、
スリーマイル原発の場合は、炉心の暴走に伴うメルトダウンです。
どちらも純粋な核爆発による事故ではありません。
ちなみにチェルノブイリの場合、水蒸気爆発に伴う上昇気流によって、汚染地域が拡大される事になりました。
チャイナシンドロームは、実際には起きない現象です。

自爆の可能性に関して:
自爆の心配をされているようですが、人為的に爆発させる事は不可能です。
上記の通り、そもそも爆発しません。
炉心の暴走に関しては、保安性の1を参照下さい。
(抑止力として使用する事は不可能です。)
529懐疑主義者:2007/03/23(金) 22:33:40 ID:u2UPN3Dr0
保安に関して:
1.炉心の人為的な暴走
日本の原発は、非常に高度な安全システムが構築されており、人為的に炉心を暴走させる事は出来ません。
テロリストが挑戦しようが、専門家が挑戦しようが炉心を暴走させる事は出来ないのです。

2.テロリスト・工作員による炉心への攻撃
まずは、テロリストが原発を占拠したケースを考えてみましょう。
炉心は5重のコンクリートに覆われており、F4戦闘機の直撃に耐えられるだけの強度を持っています。
テロリストが携帯可能な武器類での破壊は不可能です。

次に、航空機による自爆テロ、9.11に近いケースですね。
上記の通り、戦闘機クラスによる自爆テロは効果がありません。
(実際に映像を見た事があります。)
旅客機来クラスになれば、防ぐ事は難しいと思います。
勿論、核爆発は起きませんのでご安心下さい。
航空機に搭載されている燃料による爆発は発生するでしょうが、
上記の通り、周辺地域の放射能汚染レベルとなります。

以上を踏まえますと、抑止力になるだけの攻撃力を持ち合わせていないのですね。
放射能汚染による問題(ホームセンターで買える道具である程度の回避は可能)や
発電がストップする事による経済的な損失も考えられますが、決して日本が沈没するような事にはなりません。

まとめ
1.原発は、核爆発を起こしません。。
2.テロリストも政治家も、原発事故を起こす事は出来ません。
3.知識があれば、被曝量を減らす事が可能です。
4.知識が無いのに考えると、妄想としか呼ばれないアイディアが浮かびます。
5.無知と貧困は人類の罪悪です。
6.本当に迷惑ですので、思いついた事を簡単に口に出すのは止めましょう。

原子力に対する正しい知識を持ちましょう。
530懐疑主義者:2007/03/23(金) 22:41:44 ID:u2UPN3Dr0
>>525
>1.  どのように言ったらいいのでしょう。経済制裁は間違っていると
>言っているのです。拉致被害者を救うことは出来ない。
結果を聞いている訳ではありません。
経済制裁の目的を聞いているのです。
拉致被害者が帰ってこないもの結果、北朝鮮の人々が飢え死にするもの結果です。

経済制裁の目的のみを答えて下さい。

>>526
>国家には面子があるだけとのようですが。寂しいですね。
>誇りと名誉を持ってください。

まぁ・・・なんというか貴方の存在を非常に危険に感じていますよ、今の私はね。
人を動かす時に「誇り」や「名誉」という言葉を使っては決していけないのです。
また「社会にとって異質な存在である」と指摘し、同意を強制する事も同じです。
それは非常に危険な考え方なのです。

・・・ご存知でしょうか?
戦時中の「日本人の名誉・誇り」は、文句も言わずに、死を恐れずに戦う事だったのです。
結果として、戦時中には戦略的・戦術的に無意味な戦死者を出しました。
また「戦争に反対する人間」を「非国民」と罵った。
今の貴方は、それと同じ事をしてるのです。

戦時中・・・「戦争で死ぬ事が名誉である」
       「戦争に反対するのは、非国民、日本人ではない。」
 貴方・・・「憲法9条を守り、殺される事、死ぬ思いをして稼いだ金を貢ぐ事は名誉である。」
      「被害を加える国家に対し、厳しい制裁を与えるのは、日本人ではない。非国民である。」

なるほど、貴方は日本人なのでしょう。
理想が違うだけで、手段は一緒だ。
私は、そんな日本人にはなりたくない。
戦時中の過ちを学ばずに、同じ手段を用いるような理性を失った日本人には、決してなりたくない。

>ミサイルが飛んでくる時代なのに戦争のリスクがないと言い切ることにも驚きました。
発言を捏造するのは止めて下さい。
私は、戦争になるリスクが少ないと言ったのです。
冷戦中であれば、中国やソ連から北朝鮮への援助があったでしょう。
その為に、経済制裁は無意味な物となる、と考えられます。

また、現在の北朝鮮の戦争能力は極めて低いのです。
朝鮮動乱から進歩していない兵器の数々(中には第2次世界大戦中の兵器もあります。)や
日本への軍隊派遣能力が無い事、冷戦が終了し、北朝鮮に軍事援助を行う国が無くなった事、などの要因があります。
通常戦力による戦争が困難になったから、ミサイル開発や核兵器の開発を進めたのです。

>原発のような危険な施設を有事のときにどのようにするかを考えていないのには驚きです。
残念ですが、貴方の質問の意味が全く理解できないのです。
重要なインフラ設備だすので、守るのは当然でしょう。

>しぶとく機会をうかがい、命の危険が無い状態を作るまで辛抱します。
命の危険が無い状態とは、北朝鮮から日本へ帰って来た時のみです。
経済制裁が比較的、達成しやすい状況になってから始めたのです。

では、質問です。
YesかNoかでお答え下さい
1.経済制裁の目的は、拉致被害者の奪還である。
2.「名誉」や「誇り」と言った単語を使った説得は危険である。
3.「日本人らしくない」という表現は「戦前の非国民呼ばわり」と同じである。
4.原発は、抑止力にならない。
531懐疑主義者:2007/03/23(金) 22:54:18 ID:u2UPN3Dr0
>ムフフさん
>>520
⇒ 私は、憲法マニア氏と長文厨さんが同一人物...とコメントしたのではなく、
  同じ お 花 畑 の 住 人 では? としたものです。
なるほど。
どうも視野が狭かったようです。

>私が、此処は 護 憲 の 覚 悟 か、護 憲 の 無 知 を発揮するスレ との評に
>ついては、いかがお考えになりますでしょうか?
前 者 に 関 し て は 理 解 出 来 ま せ ん 。
覚悟、というと憲法9条を継続するにあたってのリスクを受容・覚悟する事でしょうか。
ただ、それだけの覚悟を持っている人を、このスレでは見た事がありません。

後者に関しては・・・知識が無い事による正常な判断が出来ない事、でしょうか。
殆どの護憲主義者が、無知(現実認識能力が無い事も含む)故に護憲を主張している気がします。


・・・逆にダメ太郎さんやムフフさんから、私がどんな評価を受けているかも興味がありますがw
532ん・・・?:2007/03/23(金) 23:10:03 ID:jIFvHRuA0
君らの議論を見ていると小田原評定とはこんな議論だったんだろうなって思った。
それと良くそんな暇があるな…感心するよ。
533梅田まさあき:2007/03/23(金) 23:23:51 ID:nwMgi1L50
そもそも護憲する理由が不明なのですが…。
あの戦争と世界の現状を学べば、平和憲法は時期尚早、少なくとも現在
には適応しないことが理解できないのかな?
それとも、何か重要な理由が?
534ムフフ:2007/03/24(土) 01:00:31 ID:fsf1q9yw0

>531 懐疑主義者さん、

レス、ありがとうございます。

>...どうも視野が狭かったようです。

だなんて、そんな問題ではなく、取るに足らない瑣末な事項ですので、どうか、
お気になさらないでください。

それで、「護憲の覚悟」につきまして、

>...理 解 出 来 ま せ ん 。
>覚悟、というと憲法9条を継続するにあたってのリスクを受容・覚悟する事でしょうか。

ハイ、私が書きましたのはその様な意味で、自らの平和主義に殉ずる覚悟の事です。

>ただ、それだけの覚悟を持っている人を、このスレでは見た事がありません。

との事、お気持ち、察します。 しかしながら、世の中には非暴力を貫いた、
ガンジー氏のような人物も居りますので、ひょっとしたらこのスレに光臨する事が
有るかも知れませんよ...(笑)

まぁ、蛇足ですが、日本国民全てがこの様な求道者、例えば出家した修行僧に
なってしまったと想定すると、その場合の日本の将来の姿が目に浮かびます。

⇒ 世界で唯一の聖人君子の国になる?...イイエ、子孫も残せずに1世代で
   滅んでしまう姿です!(笑)

   真面目なコメントとしては、それが小乗仏教が広く普及しない理由の一つです。

最後に、御自身の評をという事ですので、私は貴殿をリアリスティックな視点を
持ち、物事の真理や本質を求める方とお見受けしているとコメントしましょう。
535梅田まさあき:2007/03/24(土) 14:45:24 ID:RKTsNOq60
>>534
ガンジーは殺されたよ。
死んだら主義主張も何もかもなくなるよ。
殺されないためには殺させない抑止力、そして、自衛力が必要だと思います。
536懐疑主義者:2007/03/24(土) 20:55:12 ID:mwGqUmOG0
>ムフフさん
まぁガンジーのような人物であれば、私も安心出来るのですがねw

>⇒ 世界で唯一の聖人君子の国になる?...イイエ、子孫も残せずに1世代で
>   滅んでしまう姿です!(笑)
良き個人が、良き全体を作るとは限らない例ですね。
国家、民族と言った区切りでは尚更の事、でしょうか。

>>535
どうやってガンジーがイギリスからの独立を実現したのか。
非暴力・非服従とは何だったのか。
また誰がガンジーを殺したのか。
それを知る事が、「私がガンジーのような人間ならば安心できる」と言った事をご理解頂けると思います。
・・・ムフフさんがガンジーを持ち出したのとは、意味が違うかもしれませんが。

ちなみに・・・護憲主義者のメンタリティは>>335をご参照下さい。
「護憲主義者が人の話を聞かない理由」が解ります。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:42:40 ID:kjV/ICv80
>530
 今日は懐さんにこの言葉を送りします。「お客様は神様」
日本はお客様が居なかったら成り立たない国ではないでしょうか。お客様は
諸外国です。デパートでもどのような店でも客は選べない。日本は商店です。
客を選んでいたら、いつか客は居なくなるでしょう。
どんな国もお客様と考えてください。そのお客様に経済制裁をすることは
いけないことではないでしょうか。日本は中国やロシア、米国のような大国では
在りません。日本は1億2500万人を食べさせる為にはどの国とも友好的な
交流を行なう努力が必要です。そして、経済大国として日本人の生活を
維持することに最善を尽くすことです。「お客様は神様」忘れないでください。

 質問にお答えします。
1. No 拉致被害者の奪還の為の経済制裁は間違いとお答えします。
2. No 言葉は使いようです。日本語は正しく使えばいいのです。名誉や
    誇りは美しい言葉ではないでしょうか。昔の独裁者は美しいものが
    好きでした。今もかもしれません。美しいものは独裁者だけのもの
    ではないです。
3. No それほど気にしないでください。主観的なものです。ただ、気にされた
    のであれば申し訳ありませんでした。
4. No 懐さんの文では原発はたいしたことは無いように書かれていますが
    信じる人は少ないと思います。ただ、私も原発の危険度は危険である
    程度ですので、懐さんの文が正しいか調べてみます。ただ、炉心熔融
    や臨界事故がどの程度の手段で発生し、それがどんな被害があるか。
    憲法改正にも影響すると思います。武力を強化することによる。他国に
    対する対抗意識が及ぼす、日本人の精神的脅威を考えると原発の
    安全性は非常に荷重が大きい。
                                525 より
538懐疑主義者:2007/03/24(土) 22:14:11 ID:mwGqUmOG0
>>537
>どんな国もお客様と考えてください。そのお客様に経済制裁をすることは
>いけないことではないでしょうか。
万引きをする人間や、従業員を誘拐する人は、お客様ではありません。
同じ事が続けば、店は潰れます。

>1. No 拉致被害者の奪還の為の経済制裁は間違いとお答えします。
Yes、Noでお答えください。
目的を聞いているのです。
答えて下さい。

>2. No 言葉は使いようです。
Yes、Noでお答えください。
「誇り」や「名誉」は、個人的なものです。
他人に強要する貴方は、戦時中・戦前に戦争を煽った人間と同じメンタリティです。
言い換えれば、独裁者と同じ精神構造の持ち主ですね。

>3. No それほど気にしないでください。主観的なものです。ただ、気にされた
    のであれば申し訳ありませんでした。
Yes、Noでお答えください。
気にした、というより「貴方の発言が不適切である」と言いたい訳です。
貴方は、軍国主義を肯定した戦前の日本人達と同じ精神を持っています。
非常に危険ですので、自覚を持って下さい。

>4. No 懐さんの文では原発はたいしたことは無いように書かれていますが
    信じる人は少ないと思います。
Yes,Noでお答えください。
抑止力かそうでないか、と聞いているのですが。

>日本人の精神的脅威を考えると原発の安全性は非常に荷重が大きい。
戦前の軍国主義者と同じ精神を持っている貴方が他人と意見交換をするのは危険です。

再度、質問します。
YesかNoかでお答え下さい
1.経済制裁の目的は、拉致被害者の奪還である。
2.「名誉」や「誇り」と言った単語を使った説得は危険である。
3.「日本人らしくない」という表現は「戦前の非国民呼ばわり」と同じである。
4.原発は、抑止力にならない。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:44:11 ID:j3hZAuVmO
護憲派!?ボコボコにしてやんよ
  ∧_∧   ∧_∧
;、(;ω((⊂=(・ω・ )
 (っΣ⊂=⊂≡ ⊂)
 /  ) ババ(  ヽ
(ノ ̄∪   ∪ ̄\)
氏ね偽善護憲派
  ∧_∧
=≡( ・ω・)、∧_∧ .:
  とと  )):)ω・)∵
=≡</</ ⊂ O)
      (  ヽ
      ∪ ̄\)
540ダメ太郎:2007/03/25(日) 00:14:38 ID:UX74pmB/0
>>懐疑氏へ

評価なんか気にするななよ。懐疑氏に関しては、右翼や左翼の持つナイーブな
意見を感じないので、私は印象を良く持っている。私なら日本が生き延びる
為なら、アメリカや中国の靴底をナメテも何ともないがな。歴史を勉強すれば
わかるが靴底をナメテも永遠じゃない。歴史は循環している。生き延びれば
チャンスはいくらでもあるのだ。正議論や善悪二言論で考えれば、義を貫くなど
カッコ良いが、結果、昔の日本のように国家の破綻をまねく。
国が生き延びる為には、悪とも手を結ぶ位考えなければならない。
前のレスでも、言ったが、私はイジメを受けたことがない。
何故か、勝馬に乗るのが上手かった。ただ、それだけ。
孤立は、イジメの原因になる。絶対に日本を孤立させてはいけない。
今の勝馬は、どう考えてもアメリカ。ここ当分はアメリカにのるべし。
中国に乗ることは大博打。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:01:11 ID:byXTEZvB0

社民党は国民と共に苦難を乗り切ろうと頑張ってくれています。


http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1174489103/l50

社民党は国民と共に苦難を乗り切ろうと頑張ってくれています。


http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1174489103/l50

社民党は国民と共に苦難を乗り切ろうと頑張ってくれています。


http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1174489103/l50



542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:49:50 ID:byXTEZvB0
のうのうと生きていられるのは平和憲法のおかげであることは間違いない。
できもしない自主防衛を唱えていては過去の過ちを繰り返すだけである。
不利なことがわかっていながら、国民を煽って戦争に突入し、
買い物も切符が無ければ買えもしないような生活をさせながら、
運用される資金はすべて軍事行動向け。
動力になるべき燃料もなく、資源も無い日本が何の大義もない戦争を
推し進めるのは狂気の沙汰としか言い様が無い。
進軍ラッパをもう一度聞きたいのか?朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?
日本が右傾化しないように社説で繰り返し述べている。
はき違えた愛国心を煽るようなマスコミを信じてはいけない。
売れさえすればいいという軽薄な商魂の論説ばかりが、
国を危うくするのは太平洋戦争で懲りたであろう。
機会ある毎に日本の過去の過ちに対する反省を促し、
関係諸国との友好を深めようとしているのが朝日新聞である。
なまじ知った歴史の一部で全てがわかった顔をすると恥をかくだけだ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:05:14 ID:kdjfN1Nf0
>朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?

かなり難しい縦だね。上の文章もちゃんと改行したほうがいいんじゃない?
544ダメ太郎:2007/03/25(日) 06:19:44 ID:p2qp1arm0
>>542

のうのうと日本と日本人が生きていられたのは、どう考えても日英同盟と
日米同盟のおかげです。どちらの同盟もロシア・ソ連の脅威から助けてもらった。
資源調達も助けてもらった。先の大戦の間違いは、戦略的思考のないまま、
同盟先を間違え、極東で孤立し、資源も調達出来ず、やってはいけない二正面作戦を
やり、自滅していった。先の大戦を煽ったのも朝日新聞。
現在、間違った友好先を煽ろうとしてるのも朝日新聞。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 07:16:47 ID:ZRZEwp6rO
  ‖
 Λ‖Λ
(/ ⌒ヽ
 || |
 ∪ ノノ
  ||||
  ∪∪
  :
  :
‐ニ三ニ‐
  ‖
 Λ‖
(゚/ヽ
´|| |
 ∪ノノ
  |||
  ∪ノ
  :
  :
‐ニ三ニ‐
  ‖
 Λ‖Λ
( ゚Д゜)
 ||~~||
 ∪ ∪
  |ω|
  ∪∪
  :
  :
‐ニ三ニ‐
    ‖
護憲派Λ‖Λ
  ( ゚Д゜) モ
  シネ m9~~||
    | ∪ バ
イイ   |ω| 
    ∪∪ ジャン
    :
    :
  ‐ニ三ニ‐
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:43:49 ID:BzS/mC5K0
>538
 懐さんのことを想像しても正しい答えは出ませんが、友達として忠告します。
もう少し、柔軟になってください。

 日本は外国と自分たちの蓄積した資産で辛うじて生きているのです。懐さんは
借金も在るが資産も在ると、前言っていましたが、それは間違いです。資産は
通帳の中だけです。その金は殆ど私たちが使ってしまったと言っていいと
思います。ただ、懐さんが言うように隠れ資産が在ったら嬉しいです。

 万引きや誘拐犯は逮捕するだけです。現行犯が対象です。日本の商店は
ヤクザでも凶悪犯でもお客様です。神様です。選り好みはしません。それに
将来のことは誰にもわかりません。将来のことを考えれば北朝鮮も日本にとっては
お客様であり、神様なのです。

 質問に答えていますがどのように答えるかは許して頂きたいと思います。

1. なぜ、そこまで拘るのでしょう。少し、くどいのではないでしょうか。
私が答えてきたことで十分でしょう。私に目的を質問してもしょうがないでしょう。
経済制裁は間違っていると言っているわけですから。

2. 平和を守り、世界貢献をする。これについて名誉であり、誇りであると言って
居るだけですよ、懐さんもそのように思ってもいいのではないでしょうか、程度
のことを言ったのが独裁者と言われてしまうのでしょうか。私は大した人間では
ありません。言葉遣いも下手です。言葉遣いが間違っていても前後の文章で
判断してもらいたいですね。
                             537 より
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:44:40 ID:BzS/mC5K0
>538
3. 懐さんは経済制裁を北朝鮮に被害が出るまで続ければ良いだけの話と
言いましたね、私は日本人としてそれは無いだろうと思いました。私は
経済制裁を何度も兵糧攻めと言ってきました。それは皆殺し政策です。
結果的に死者が出たかどうかはこれからですが、目的は皆殺し制裁です。
それを懐さんは被害が、死者が出るまでと言い換えさせていただきます。
死者が出るまで続けると言った訳です。それに対する日本人ですかという
私の感想です。これぐらいの感想を言わせてください。平和憲法を守りたいと
言っている私がそうですねと言うのもおかしいでしょう。そんなわたしが
軍国主義といわれても困りますし、軍国主義の方が怒るのではないでしょうか。
懐さんは少し疲れているかも知れません。少々、考えすぎです。

4.  原発は抑止力になります。敵が攻撃を控える抑止力。日本が軍拡を
進めない抑止力、日本が他国と敵対しない抑止力、などです。

 懐さんには私が平和憲法を守り、自衛隊の海外派遣を反対し、自衛官を
死なせたくないと言い続ける私に対して軍国主義者と同じ精神を持っていると
判断されたことに対して、残念に思います。たとえどんな状況でもそのように
判断されることは私に何か不備があると思いますので反省したいと思います。
しかし、懐さんは憲法改正に賛成ですよね。私は反対です。反対の私が
軍国主義者と言うのも無理がありますね。精神的とのことですが、日本は
反対者が反対を言える国で在って欲しいと思います。だから、懐さんも私も
何を言ってもいいのではないでしょうか。懐さんの意見が好きな人は懐さんを
推すでしょう。私は別に誰にも私の意見に賛成して欲しくは無いです。しかし、
意見を述べることはいいと思っています。だから、懐さんが質問すれば
それなりに答えますし、懐さんの意見を聞きたければ私は聞くと思います。そして、
懐さんも自由ではないでしょうか。私に何を言おうが自由です。私も自由です。
                             537 より
548懐疑主義者:2007/03/25(日) 13:15:27 ID:6LHeKc7Z0
>ダメ太郎さんへ
私への評価に関しては・・・やはり至らぬ点が多々あるのではないか、
という気持ちがあるんです。

勝ち馬にのる、という行為は相手に見抜かれないことが重要になってくると思います。
以前も言ったかもしれませんが、アメリカ内部でも「日本を信頼するか」という疑問が出ている。
純粋に国益だけを追及するのは正しい姿勢ですが・・・
ちょっと上手く纏められませんね。

>>546
>懐さんは借金も在るが資産も在ると、前言っていましたが、それは間違いです。
他国の国債を買っていたりするんですが。
他国に金を貸しているんですよ。

>「お客様は神様」に関して
万引きでも商店は、警察に犯人を突き出しますよね。
お客以前に、犯罪者であり、商店を潰している存在です。
仲良くしようにも、商店が潰れてしまったら生きていけない。

>1. なぜ、そこまで拘るのでしょう。少し、くどいのではないでしょうか。
貴方は、反対しているだけで、目的をきちんと理解していないからです。

>私に目的を質問してもしょうがないでしょう。
経済制裁の目的が「拉致被害者奪還」であるのにも関わらず、
北朝鮮の人々を殺す事が目的の「皆殺し政策」であると言うからです。
人々が死ぬ=結果です。

>>547
戦時中、「名誉」や「誇り」という言葉を使って戦場に若者を送り込んだ人々がいました。
現在、「名誉」や「誇り」という言葉を使って「日本人は拉致されても我慢しろ、金を払え」という人がいます。
どちらも、日本を破滅させる言葉です。
軍国主義者と同じ、「名誉」や「誇り」の為に死ねといっているのです。

日本人ではない、という考え方は自分と違う考えの人間を、排除する事です。
戦時中のファシズムと全く同じ考え方です。
「平和のファシズム」も「戦時中のファシズム」も「同じファシズム」です
また、貴方は日本人が侵略的傾向を持っていると言いましたね。
貴方がそうなんですよ。
「世界平和の為」が「アジア開放の為」に摩り替わっても文章に整合性はあります。
目的が入れ替われば、そのまま軍国主義に走ってしまう。
日本語がヘタか、ではないのです。
心の問題なのです。

>4.  原発は抑止力になります。敵が攻撃を控える抑止力。日本が軍拡を
     進めない抑止力、日本が他国と敵対しない抑止力、などです。
抑止力とは、相手に「戦争」をさせない言葉です。
原発に対する正しい知識が無い為に、勉強すると言っていましたが、勉強はしましたか?
ベルギーについて調べると言いましたが、調べましたか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:50:50 ID:kdjfN1Nf0
私も、平和を守り、世界に貢献することは大事なことだと思うのですが、護
憲派の方々はどうしてもその具体案に乏しいんですね。改憲というのも一
つの外交政策案なのであって、それに対抗するだけの提案を護憲派も出
さないといけないと思います。

彼らは、ひたすら憲法9条を守って日本国内に引きこもっていれば、それで
世界は安泰だと思っているような印象がします。ニートのようだというか、無
気力だというか・・・

確かに、今後も日本は護憲で行くという方法もあると思うのですが、その
場合には、外部環境の変化にどう対応していくかという「現実的かつ具体
的」な案が必要だと思うのですが、それがない。上のほうのレスで、「外交
力を強化しろ」というものがありましたが、これぐらいは小学生でも言える
わけですね。改憲派でさえ、外交力強化を謳っているわけですし。

護憲の理由にしても、ひたすら、「アメリカに巻き込まれるのは嫌だ、中国
を信用しろ」。これだけ。これでは、説得力に乏しいと思うんですね。

私は、懐疑主義者さんと違い、長文厨さんを軍国主義者だとは思っていま
せんが、典型的な護憲派という印象がします。
550(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2007/03/25(日) 14:16:07 ID:SYRvJI1x0
中国の動向は過剰に警戒するクセに、原発の危険性は安易に楽観視するというのは
恣意的な印象を拭えないよなあ。
551懐疑主義者:2007/03/25(日) 14:21:19 ID:6LHeKc7Z0
>>549
勘違いしないで欲しいのですが、長文厨さんが軍国主義者ではなく、
軍国主義者とメンタリティが同じレベルだという事です。
私だって平和を守る事、世界に貢献する事は素晴らしいと思います。
「誇り」や「名誉」という言葉も素晴らしいですが、結局の所、それを人を動かすのに使ってはいけない、と。
それは戦時中の過ちなんだよ、と言いたいのです。

「誇り」だの「名誉」だの言わずに、「こうすれば良くなります」と具体案を出してそれを実現しようとするのは良いのです。
その具体案が素晴らしい物なら、私も応援したいと思う。
でもね、長文厨さんは、憲法9条を守って抵抗せずに笑って死んでいこう、と言いました。
それが「誇り」であり「名誉」である、言った。
国に殉ずるか、世界平和に殉ずるか、の違いです。
どちらも破滅思想です。
美しい言葉で「死を美化している」、というよりも「死ぬ事を強要している」のです。
私には、その考え方に決して同意する事は出来ない。

軍事力があっても、平和外交は出来るのです。
軍事力は平和外交が破綻した時の保険です。
ミリタリーバランスを適正にして、戦争が起きない土壌を作る。
その上で外交をしていけば良いのです。

国家は国民の幸せを考えていれば良いのです。
勿論、軍備も無く戦争も無い世界平和は、国民にとって最高の幸せです。
それを達成する事が民主主義国家の最終目標です。
でもね、今はそれが実現出来ない環境なんです。
少しずつ、少しずつそれを進めて行かなければならない。
そうやって歴史が、社会が、世界が進歩していくのです。
原発を無くすのだって一緒です。
原発が無くなって、どうやって生活していくのか。
技術がもっと進めば実現できるでしょう。
しかし、今はまだ、実現出来ない。

だから我々は過去の過ちを学び、同じ道を避ける必要があるのです。
新しい技術や考え方を生み出して、現状を変えていかなければならない。
552懐疑主義者:2007/03/25(日) 14:38:07 ID:6LHeKc7Z0
>>517
>内閣法制局が違憲だとしたら、有事に対応できない訳ですね。
これに対する反論が無いのは、肯定という事ですかね。

>>550
原発の安全性ですが、本論と関係無い瑣末な事だからスルーしましょうかw
・・・失礼、ちょっと悪ふざけが過ぎましたね。

原発の危険性に関してですが、どこを楽観しているのでしょうか?
楽観している、という訳ではなく、抑止力で無いという事実の説明、
及び多数の事例を出しただけです。
別に安全だとは言ってませんよ。

そもそも原発は日本が管理していて、その気になれば原発を無くす事も可能です。
しかし、原発と同じように中国を無くす事は出来ますか?
管理している、支配している、というのは非常に重要です。
原発の安全管理も非常に重要ですが。

原発と中国では、警戒する理由が全く違うんですけどねぇ。
その点は理解できますか?
553(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2007/03/25(日) 14:47:21 ID:SYRvJI1x0
>>552
>これに対する反論が無いのは、肯定という事ですかね。
ああ、反論が欲しかったのか。余りに馬鹿げた質問だったからスルーしていたんだが。
君がどんな想定を知りたいのかも分からないからね。暫時、適時に判断するとしか言えない。

>別に安全だとは言ってませんよ。
あっそう。
危険物である認識があるなら良いんじゃないか。原発にテロを仕掛けられる可能性まで勘案できる
程度の危機管理意識は必要だと思うけどね。
554(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2007/03/25(日) 14:51:35 ID:SYRvJI1x0
>しかし、原発と同じように中国を無くす事は出来ますか?
そうした馬鹿げた設問に回答するほどオレは間抜けじゃない。以前、オレは現実主義者であると
言ったはずだ。現実に原発があり簡単にやめられる状況にない訳だ。現実に存在する危険のうちの
一つである認識を「あり得ない設定」で否定されても困る(笑
555懐疑主義者:2007/03/25(日) 15:19:46 ID:6LHeKc7Z0
>>553
>余りに馬鹿げた質問だったからスルーしていたんだが。
>君がどんな想定を知りたいのかも分からないからね。暫時、適時に判断するとしか言えない。
都合の悪い事はスルーですか。

>原発にテロを仕掛けられる可能性まで勘案できる
>程度の危機管理意識は必要だと思うけどね。
テロの可能性に関しては、保安性の部分で答えていますけど?
きちんと読んでいれば、「馬鹿げた設問」なんて言わないで済んだでしょうに・・・
口は災いの元、ですな。

>現実に原発があり簡単にやめられる状況にない訳だ。現実に存在する危険のうちの
>一つである認識を「あり得ない設定」で否定されても困る(笑
有り得ない、ではなく管理に関する問題ですよ。
556ダメ太郎:2007/03/25(日) 18:54:00 ID:jLpMfYEV0
懐疑氏へ

地政でよく考えれてください。アメリカは日本を捨てられないのだ。
何回も言うが、朝鮮半島、日本、台湾、フイリピンはアメリカの防波堤として、
運命共同体なのです。どれ一つ中国に取られてはいけないのです。
日本、台湾、フイリピンは太平洋の突破口になるのです。アメリカにとって、
覇権挑戦国との緩衝地帯なのです。断言しても良い。アメリカは台湾も日本も韓国も守る。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:35:44 ID:+RvPLYvR0
現在の9条の存在意義って何だろう?本当に必要ある?

理想だけというのは置いといて、現実的にみて誰か答えられる人いる?
558ムフフ:2007/03/26(月) 09:16:35 ID:Ai/O5hb/0
護憲派が集うスレに、改憲派の方々がいらして、護憲がどの様なものかの探求が停滞
しております。 整理しながら、前に進みましょう。

それで、現行平和憲法下で、真っ当な教育を受けた方々が、もっと良く現行平和憲法の
 本 質 を理解して、真の現行平和憲法の擁護者となれるものなのか、よくよく、お考え
になる様、強くお勧め致します。

現行平和憲法の成り立ちからの本質は、日本の平和を招くのは現行平和憲法前文に
有ります通り、

 諸 国 民 の 公 正 と 信 義 を 信 頼 する所に有り、

九条を信じ切り、現実の日本の安全保障に責任など負わなくて良い事を理解しましょう。
これは、>546-547 の長文厨さんの主張に示される通り、

  一部の日本国民が被害を受け、日本国の主権が侵害されても、ただただ、相手国に
  お願いをして、双方で多くの人の命が失われる事の無い様に務める事は、これに
  一致いたします。
   更に、敵国が軍事力を行使して来ても、抵抗はせず、家族・友人を含め、国民の命が
  犠牲になっても、日本人らしさを発揮し、抵抗せずにそれを受け入れる覚悟との事で、
  「拉致被害者の御家族もその精神で耐えてくれ...」との事は、将に上記の日本人
  らしさの押し付けの極みです。

つまり、全ての国民が、 諸国民の公正と信義や九条の「お力」を信じ切るのですから、

  誰 も 現 実 の 安全保障には、責 任 を 負 わ な く て 良いのです!

ですから、現行平和憲法を信じ切る日本人としての覚悟を全うせよとの事なのです。
約70年前は、自立自存の為に中国戦線や太平洋戦線を戦い抜こうとした精神と同じ
精神で、今度は平和主義の理想の為に共に滅ぶとも止むを得ずとの日本人らしさの
表れ?との事なのです。

以上を全うする為には、現実は直視しては、いけないのです。ただ、ひたすらに九条の
「お力」、つまり、理想に自ら全てを捧げる覚悟の力を信じ切るのです。

この様な、庇護された幼いナイーブな人達にしかまっとうできないのが、護憲派なのです
559ムフフ:2007/03/26(月) 09:19:47 ID:Ai/O5hb/0

てっ、訂正です...凄く重要な箇所です!

 誤 : 70年前は、自立自存の為に中国戦線や太平洋戦線を戦い抜こうとした精神

 正 : 70年前は、自立自存の為に中国戦線や太平洋戦線を 戦 い 抜 け とした精神

どうか、宜しく。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:26:55 ID:tN7gn/SB0
>548
 懐さんは日本経済などを考慮し、改憲しようとしているのではないのですか。
他国に金を貸しているから、日本の経済は安心のように取れますが、それで
いいのでしょうか。私は細かいことはわかりませんが、大変不安に思っています。
改憲派も護憲派も同じではないでしょうか。日本の資産は約1500兆円です。
その内民間の借金などを引くと1150兆円のようです。更に国の借金が800から
1000兆円といわれています。日本の一年間の稼ぎは500兆円です。そして、
国全体では赤字です。簡単に考えれば1150-1000=150兆円の残金です。
日本は500兆稼ぎ500兆使う国なのです。これからは150兆円から国は借金
しなければならないのです。日本人の貯金は殆ど使ってしまったのが現状です。
懐さんが言う、他国に日本は幾ら貸していて、利益は幾らあるのでしょう。
日本の人口は1億2500万人です。これだけの日本人が生きていく為には
一年間500兆円必要な国です。一万円札を積み上げると5000キロです。
日本からハワイまでぐらいでしょうか。懐さんは日本を守るために改憲を
選ぶのでしょう。日本人1億2500万人は食べなかったら死んでしまいます。
そして、日本には使う金が非常に少なくなっています。これからはこれまで以上に
海外との貿易を発展させなければ日本経済は成り立ちません。日本の企業は
中国に1万から3万社、ロシアには200社以上、米国は1万社との事です。
世界で働く日本人は益々増えるでしょう。経済の問題は重要です。私は日本の
自衛隊員の死亡と経済のことを重視し、平和憲法を維持した方が日本に
取って利益になると思っています。懐さんも経済に対する意見をもっと重視
した方がいいのでは無いでしょうか。

   546より
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:27:57 ID:tN7gn/SB0
>548
 「 お客様は神様 」を理解出来ないのですね。懐さんに日本を任せることは
出来ませんね。この言葉は利害関係のある場合の基本ですよ。万引き犯でも
万引きをしない限りお客様として扱うのが当たり前でしょう。

 拉致問題を日本は余りにも大きくしてしまった為、全ての国民の思考力が
狂ってしまったのが今の日本の状況ではないでしょうか。経済制裁を拉致問題に
使った愚かさを日本人はいつか気付くと思います。拉致した犯人にただ、
返せ返せと日本で叫んでも誰の耳にも聞こえませんし、拉致とは関係ない人たちに
責任を負わせる制裁が正しいと判断する思考力がおかしいと言わざるを得ない。
平和国家として在ってはならないことと理解します。
殺人者をその人の死によってその罪を償う、ことは在ります。裁判による死刑です。
死には死を、今日本が行なうことが出来る死を伴う制裁は殺人者のみでは
無いでしょうか。拉致被害者の人生を狂わしてしまった拉致は殺人に近い
ものかもしれません。しかし、殺してはいないのです。それに対して死を伴う
経済制裁は間違いとしか言いようが無い。これ常識でしょう。

「 名誉、誇り  」についての意見は極端ですね。私は拉致問題で金を払えとも、
拉致被害者は我慢しろとも言ったことはないです。日本在住の北朝鮮の人たちを
拉致被害者と引き換えに帰したらどうかという案は出しました。これについては
ある人から人道的ではないとの指摘を受けました、私も自分の意見としては恥ずかしい
思いをしました。本当は今でも拉致家族の方々が北朝鮮に行き、出来る限り
友好的な交流から拉致被害者を取り返せればいいと思っています。最愛の
お孫さんにも会っていただき、時間を掛ければいつかは真実を知ることが
出来ると思っています。それに対する支援を日本人として行い、拉致問題を
解決することが最良の方法ではないでしょうか。   546より
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:29:40 ID:tN7gn/SB0
>548
 私はよく3行で書けといわれます。しかし、3行では何も表現できません。
一句のみを取り上げないで前後を読んで欲しいです。私は懐さんを日本人ですか
といいました。私は謝りたいと思います。ただ、懐さんの考え方に憤りを感じた
からです。懐さんが言った、「経済制裁を北朝鮮に被害が出るまで続ければ
良いだけ」という言葉です。日本が行なっている制裁は部分的な制裁では
なく、兵糧攻めであり、皆殺しを目的とした制裁です。経済制裁を反対する
者にとって北朝鮮の人々に被害が出るまで行なうということは死者が出るまで
行なうということです。少なくても日本人として人が死ぬまで制裁を続けなければ
ならないのかと考えたとき、何て残酷と思いました。その心が日本人ですかと
なったのだと思います。これについては以前も謝ったつもりですが再度お詫びを
申し上げます。しかし、あなたが残酷な人と言うことは変えるつもりは無いです。
このような場ではありますが、人の命を粗末に扱う人が憲法の話をすることは
よくないのではないでしょうか。心の問題との事ですが、懐さんには心が無いと
言っておきます。これも失言でしょうか。あらかじめ、謝ります。心から申し訳ないです。

 原発は抑止力になるのではないでしょうか。戦争を抑止する力は十分あります。
戦時下での人々との行動は異常としか言いようがない。湾岸戦争での油田の
爆破などは異常な行動で、原発であったらと想像すると恐ろしいです。

 ベルギーについて、調べています。途中ですが、中立国が中立を放棄したことが
書かれていましたが、現在の日本に当てはめるには無理があると思います。
しかし、ベルギーとしては良くやったと思います。2回のドイツの侵犯に対して、
激しく抵抗し、それから中立を放棄しわけですから、小国において自国を守る手段が
中立であったが近代兵器と独裁者により、あえなく敗れたということですね。
                                 546 より
563懐疑主義者:2007/03/26(月) 20:51:53 ID:28mD5uTN0
>>560
北朝鮮が拉致被害者を返せば死者が出ない事を意図的に無視する546さんですね。
こんばんは。

>懐さんは日本経済などを考慮し、改憲しようとしているのではないのですか。
安全保障の為の改憲です。
何故、日本経済を考慮して改憲を主張している、と思うのですか?

>日本の借金に関して
・・・無茶苦茶ですね。
債権と債務は理解できますか?
貯金とは別に、債務・債権が存在するのですよ?
国が発行した国債は、税金から返すのであって、我々の貯金から返すのではありません。
政府が出費を抑えて、徐々に返していけば良い。
支払いにも期限があります。
別に今すぐ返さなくて良いのです。

>懐さんが言う、他国に日本は幾ら貸していて、利益は幾らあるのでしょう。
日本の保有するアメリカ国債は、約1兆9億ドルです。
利益は、外貨の変動によって変わります。

>日本人1億2500万人は食べなかったら死んでしまいます。
>懐さんも経済に対する意見をもっと重視した方がいいのでは無いでしょうか。
日本の借金について、理解できない人間は、勉強をしてから発言してください。
不安を煽るだけですので。

>万引き犯でも万引きをしない限りお客様として扱うのが当たり前でしょう。
既に万引きをしているのですが。
お客様扱いする必要は無いでしょう。
店が潰れますよ。

>それに対して死を伴う経済制裁は間違いとしか言いようが無い。これ常識でしょう。
繰り返しますが、北朝鮮が拉致被害者を返せば、死者は出ません。

>「 名誉、誇り  」についての意見は極端ですね。
極端ではなく、貴方が言った事です。
憲法9条を守って死ね、と貴方は言ったのです。
それが「誇り、名誉」とも言いました。
極端ではなく、全て事実です。

さて、質問をしましょうか。
YesかNoかでお答え下さい
1.経済制裁の目的は、拉致被害者の奪還である。
2.「名誉」や「誇り」と言った単語を使った説得は危険である。
3.「日本人らしくない」という表現は「戦前の非国民呼ばわり」と同じである。
4.原発は、抑止力にならない。
564懐疑主義者:2007/03/26(月) 21:03:02 ID:28mD5uTN0
>>562
>あなたが残酷な人と言うことは変えるつもりは無いです。
>このような場ではありますが、人の命を粗末に扱う人が憲法の話をすることは
>よくないのではないでしょうか。
残酷で結構です。
憲法を守って日本人全員が死ねばよい、という貴方は残酷でない、と言えるのですか?
貴方の護憲思想は、日本国民皆殺し政策ですね。
「名誉や誇り」でそれを強要する貴方は、過去を学ばない姿勢を恥ずかしいと思わないのですか?

>湾岸戦争での油田の爆破などは異常な行動で、原発であったらと想像すると恐ろしいです。
多国籍軍の侵攻を遅らせる為の作戦です。
どこが異常なのか説明をして下さい。
産油国と非産油国では石油に関する価値観は違います。
そこをきちんと考えてください。

>小国において自国を守る手段が
>中立であったが近代兵器と独裁者により、あえなく敗れたということですね。
宜しければ貴方の読んだ資料を教えて下さい。
フランスへの通り道であるというだけの理由で侵攻を受けました。
中国が太平洋へと向かう時の通り道は、どこでしょうね。
日本です。
565梅田まさあき:2007/03/27(火) 10:52:58 ID:ufYQwBnc0
しばらく来ないうちに進行してしまったので、話の流れとは異なる文章を投稿することについて、ご容赦願います。

まず、>>536
ガンジーについては、私も人並みには知っているつもりです。
彼の主義主張は、私ごとき地面にひれ伏しても拝むことを許されぬほど、といえば大袈裟ですが、素晴らしいものであると思います。
暗殺者も非常に考えが浅はかだったと思います。というより、あの国の宗教構造は、複雑ですからね。
ただ、私が言いたいのは、実際問題として彼自身志半ばで倒れてしまったことです(独立のみが目的ではないと思う)。
善人が生き延びることができないのが、この地球上の世界なのだと思います。よって、悪人になる。ただ、根っからの悪人ではなく、悪を滅ぼすための悪である。
目には目を、の原理です。
なお、護憲派がどういう人か、少し理解できました。よって、より自分の主張に自信が持てました。
やはり憲法改正は必至だと思いますね。30年先、50年先を考えると。

以上、流れに反した投稿、すみませんでした。今度からはまめに訪れるようにいたします。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:17:13 ID:PJPsWM+s0
>563
 懐さんは私を馬鹿にしてますね。私のことを馬鹿だと思ってるでしょう。
はっきり言います。私は平和憲法を守りたいと思っている馬鹿な日本人です。
だから、私のことを馬鹿と思ってもかまいません。しかし、懐さんも私が懐さんを
馬鹿だと思っていることを許してください。多分、二人は馬鹿だと思っている
人が何人かいると思います。馬鹿同士仲良くしましょう。

 拉致被害者を返せば死者が出ない。懐さんは疲れてますね、拉致問題が
慰安婦問題に発展したことは残念でした。危機管理不足とはこんなことでしょう。
こんな政府に改憲を任せることはできない。

 日本人が生きていく為に経済は重要でしょう。平和に生きるためには経済は
平和憲法の次に大事です。懐さんの望む、改憲は日本が経済大国だらかも
知れません。安全保障の為の改憲では、米国の為の改憲と勘違いするので
もう少し、説明した方がいいですよ。

 日本の借金はすばらしい考え方ですね、驚きました。懐さんはいつまで、
現実を見ないつもりですか、言葉の意味なんか、勉強好きな仕事嫌いな連中
に任せましょう。多分、懐さんには誰も金を貸さないでしょう。日本国政府以外は。
言っても分からないと思いますが税金は私たちの貯金から出すのです。
ひとつ違うと言えば貯金の無い人たちです。この人たちは全てではないですが、
税金から税金を払います。これも分からないかも知れませんが、まあ、考えてください。

 私が懐さんを馬鹿と思ったのは米国債です。米国債が返ってこるのでしょうか。
殆ど、爆弾を買うらしいですよ。それに、金額です。懐さんが正しかったら、
日本政府は崩壊するのではないでしょうか。額は言うつもりはないですが、
懐さんの額が間違っていることを祈りたいと思います。米国債の利息は懐さんの
ポケットマネー程度でしょう。日本人の1億2500万人にとっては元金以外興味は
ないです。まあ、利息を払ってくれればいいけど、それ以上借りていったら
意味が無い。         562 より      
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:18:28 ID:PJPsWM+s0
>563
 私を馬鹿にするのは幾らでもかまいませんが、日本経済を語るときは真面目に
なった方がいいかも知れませんよ。懐さんが金には困っていないことは分かり
ますが、人の命を粗末に扱う人間が認められないように、人の財布の中身を
知らない人間も重要人物にはなれませんよ。私が不安を煽らなくても普通の
人は知っていますからご心配なく。知らないのは懐さんだけではないでしょうか。

 私は以前、小学生と言われました。そのときは驚きました。私は懐さんを
中学生、高校生、大学生、なんと呼べばいいのでしょう。私は小学生と
言われたので、小学生とは言いません。万引き犯で店が潰れる。そのような
店あるのかなあ。しかし、儲かっている店も万引きは多いですよ。小さな店は
万引き犯を断るでしょう。大店舗はどうでしょう。懐さんは詰めが甘い。
もう疲れてしまい、詰める気は無いのかもしれませんがもう少し、がんばってください。
万引き犯で潰れるような店は潰れればいいのですかね。困ったものです。
万引きできるような開放感があり、気持ちよく買い物ができ、店員さんが
すがすがしく、挨拶の上手な可愛い子、また清潔な人、疑いの無いまなざしの
店員さんが居るような店に買い物に行きたいですね。万引き犯は現行犯で
捕まえることがその店を繁盛店にするのです。国だったら警察がしっかり
するということでしょうね。

 懐さんも身近な人が死ねば、人が死ぬことがどんなに悲しいものか分かるでしょう。
懐さんにも人の死を悲しむ心を持って貰いたいですね。それが他人でも。

 文章には前後があります。例えば大国が突然、日本に攻めてきた。日本は
平和憲法を持っているので、その国とは友好的に交流し、日本が出来ることは
その国にやってきたが突然宣戦布告され、日本は攻撃された。そのときは
死にましょうと言ったのではないでしょうか。ただ、平和憲法を守って死ぬと
言うことではないです。馬鹿はそう簡単に死にませんよ。   562 より
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:35:11 ID:vE1qpbOJO
政治とは理念をもちつつも現実的には冷酷な手段も必要な場合は取らねばならないことだ。

例えば極端だが竹島を例に上げれば冷酷な方法として海自が竹島を奪還するために武力行使を行うことも検討すべきだといえる。

韓国海洋警察は日本の領土に侵略し、民間人を虐殺して既に60年。

自衛隊の役目からいえばやるべきだという判断をする政治家がいなければいけない。むろん、反対の意見を述べる政治かも必要だ。

クラウゼヴィッツの考えでは交渉で無理なら最終的にやるときはやるべきだとしている。

自衛行動だから憲法の理念にも反しないはずだ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:42:30 ID:vE1qpbOJO
それと書店と万引きを例に上げていたが、あれはヒドイゾ。

開放的にするべきだというが私は万引きを防ぎ切れずに店を閉めた人を知っている。何とかしようとしたし、店の様子を悪くさせないようにも努力したが無理だった。

万引きをした奴がわるいのだろ?
万引きを見逃した奴がわるい、馬鹿だといいたいのかな?

悪いことはわるいときちんと説教して、とっちめて二度と出来ないようにする。
そして万引きが出来ない店、したら確実に悲惨な目にあうとする店であるべきだ。


国防はきちんと、防犯もきちんとだ!


しかし何故日本の左翼は防犯、防災は口うるさいのに国防を無視したがるのかな
570懐疑主義者:2007/03/27(火) 19:39:28 ID:36+TQAy50
>>565
流れに反していようが、合っていようがどちらでも構いません。
お気になさらずに。

ガンジーは殺されましたが、マザー・テレサは殺されませんでした。
殺されなかったマザー・テレサは「悪人」でしょうか?
ガンジーを殺したのは、敵対宗教のイスラム教徒ではなく、ヒンドゥー教徒でした。
・・・宗教なんぞ関係無いのですよ。
ガンジーは、利権を踏んだだけです。

そして世界は「利権を奪い合っている。」

私から言えるのは、国際情勢に「善」も「悪」も持ち込むな、という事です。
「悪を滅ぼす為の悪」が居る世界など存在しません。
皆が皆、自分自身の為に戦っているだけです。

生き延びる事は善であるが、他者を殺して生きるのは善か?
答えは「善も悪もなく、滅びる者と生き残る者だけが存在する」のです。
とは言え、私もまた善人でありたいし、生き延びたい。
その為には、「ヒトを殺さなくとも生きていける社会」、「盗まずとも生きていける社会」が必要です。
日本は、格差こそ広がっていますが、まだ上の二つを満たした社会であると思います。
勿論、もっと良くする必要はあると思っていますが。
ところがアメリカにはアメリカの、中国には中国の正義がある。
つまり、悪や善とは一つの「協同体・社会」のみでしか通用しない概念に過ぎないのです。

共通の道徳が存在しない国家群同士は、「我々の社会を守る」為に戦わざるを得ない。
だから、私は憲法9条を改正したい。
それだけの話です。


それとガンジーに戻りますが、彼が「非暴力・非服従」を選んだのは、
「イギリス人は、暴力さえ振るわなければ殺さない」からです。
主義主張、というよりも目標を達成する手段ですね。
そして、ガンジーが殺されたのは、「国家」を構成する複数の協同体の利権を踏んだからに過ぎません。

神聖化されれば、ひれ伏す人が出てきますが、それは不必要な事です。
誰が言ったか忘れましたが「人の行為を見て笑ったり、泣いたりするな。ただ理解せよ。」という言葉があります。
それで充分なのですよ。
571懐疑主義者:2007/03/27(火) 21:00:45 ID:36+TQAy50
>>556
私は馬鹿かもしれませんが、都合の悪い事から逃げるような卑劣な人間ではありません。
貴方のような、都合の悪い事実をスルーする方と仲良くしたいと思いません。
仲良くするなら、きちんと意見をぶつけ合うべきでしょう。
相手の信頼に答える為にも、きちんと質問に答えて下さい。

ちなみに貴方は、「馬鹿」というよりも想像力に欠けている方だと思います。
他人の死を悲しむ、と言う事は知っているだけで、
万引き被害で店を畳んだ人がどうやって生活していくのか、という事を考える事が出来ない。
知識も欠けていますし、想像力も欠如しているのでしょうね。
人によっては、それを馬鹿という方もいるでしょう。
残念な事です。

>>566
>拉致被害者を返せば死者が出ない。懐さんは疲れてますね、拉致問題が
>慰安婦問題に発展したことは残念でした。危機管理不足とはこんなことでしょう。
>こんな政府に改憲を任せることはできない。
質問に答えて下さい。
拉致被害者を返せば、北朝鮮の人々は飢え死にしませんよね?

>安全保障の為の改憲では、米国の為の改憲と勘違いするので
>もう少し、説明した方がいいですよ。
何が不十分なのでしょうか?
散々、軍拡を推し進める中国によって崩れたミリタリー・バランスを修復する為、と言っていますが。

>言葉の意味なんか、勉強好きな仕事嫌いな連中に任せましょう。
私は自分の言葉に責任を持ちたいと思っています。
自分の言葉に責任を持てない人間が「名誉」や「誇り」という言葉を使うのはおかしいですね。
さてさて、日本には「武士に二言は無い」という言葉がありますが、どう思いますか?
武士でなくとも言葉に責任を持つのは、当然でしょう。
単なる嘘吐きですからね、責任を持たない人間は。

>言っても分からないと思いますが税金は私たちの貯金から出すのです。
貯金に対して発生する税金とは何ですか?
所得税は収入に対して、ですね。
土地という資産に対しては、税金が掛かりますね。
貯金から出すのではなく、経済活動から出るのが税金です。
つまり、稼いだお金から税金を支払っているのです。

>懐さんが正しかったら、日本政府は崩壊するのではないでしょうか。
崩壊していませんが。
思い込みだけで話をするのは止めて下さい。
572懐疑主義者:2007/03/27(火) 21:02:00 ID:36+TQAy50
>>567
>私が不安を煽らなくても普通の人は知っていますからご心配なく。
>知らないのは懐さんだけではないでしょうか。
別に貯金から払う訳ではありませんので。
まるで日本政府が、国民の貯金を吸い上げて借金を返す、という風に読めましたので。

>私は以前、小学生と言われました。
幼稚園生、だったと思いますが。

>大店舗はどうでしょう。懐さんは詰めが甘い。
・・・そうですか。
実際に大手のホームセンターの社員をしてる方を知っていますが、
万引きの被害には悩まされていますよ。

大店舗ですが、大抵の所は薄利多売で販売しています。
仕入れ金額に近い金額で販売していますから、1個万引きにあっただけでも被害は大きいですよ。
商品を99円で100個仕入れ、100円で販売したとしましょう。
1個が万引きに合い、99円の損害が出ました。
残り99個が売れてたても、損害分の99円がようやく無くなった、という計算ですね。
それでも、店員さんにお給料を払う必要がありますから、完全に赤字になりますね。
さらに店舗の光熱費や各種維持費が掛かってきます。

>万引き犯で潰れるような店は潰れればいいのですかね。
失礼ですが、個人商店で商売をしている方に「野垂れ死にしろ」と仰るのですか?

>例えば大国が突然、日本に攻めてきた。日本は
>平和憲法を持っているので、その国とは友好的に交流し、日本が出来ることは
>その国にやってきたが突然宣戦布告され、日本は攻撃された。そのときは
>死にましょうと言ったのではないでしょうか。ただ、平和憲法を守って死ぬと
>言うことではないです。馬鹿はそう簡単に死にませんよ。 
攻められた時に人が死んでも構わないのですか?
交流をしようと努力しても、一方的に虐殺をされたら?
馬鹿、というよりも想像力の無い人間が死ぬのです。
私は死にたくありません。
そもそも日本に攻めてくる国家が「経済的・国際的」に対等な立場で交流できますか?

さて、質問をしましょうか。
YesかNoかでお答え下さい
1.経済制裁の目的は、拉致被害者の奪還である。
2.「名誉」や「誇り」と言った単語を使った説得は危険である。
3.「日本人らしくない」という表現は「戦前の非国民呼ばわり」と同じである。
4.原発は、抑止力にならない。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:35:42 ID:PJPsWM+s0
>564
 平和憲法を守って死ぬ、これも文章の前後があると思います。平和を守る
努力をした結果と言うことです。今、世界の中で好き好んで戦争をする国が
在るのでしょうか。強いて言えば日本が攻めない限り、日本を攻める国は
無いでしょう。「名誉や誇り」も個人的に強制するものでは在りません。今どき、
そんなことはないです。愛国心と同じです。現政権は愛国心を強制しそうですが、
今のところ日本は自由な国です。「名誉や誇り」はその人の自由です。
文章は前後をよく読んで判断しましょう。日本の防衛はすでに過剰防衛です。
世界最強の米軍、軍事費世界5位の自衛隊がいる日本は世界で一番防衛力が
あると言っていいでしょう。更に言える事は敵らしい敵が居ないことです。敵が
居ないのに武器がある。困ったものです。

 結局、戦争だから何でもしていいと言うことですか。それでは原発を爆破
すると言った北朝鮮はまんざら嘘ではないと言う事になりますね。
懐さんの視点はどこかおかしいですね。石油の価値観が違うと言い切って
いいのでしょうか。私から見れば同じですね。国にもよりますが中東の産油国は
石油に対する価値は高いでしょうね。石油だけですから。

 私はベルギーがどれほど中立に拘ったか調べています。二度もドイツから
侵犯され、被害も大きかったと思います。それでも中立に拘ったベルギーは中立の
重要性を感じて居たのでしょう。二度戦い、二度敗れる、これはすさまじい
抵抗をしたベルギーの心意気ではないでしょうか。理不尽な大国の行為を
体を張って抵抗したベルギーに大和魂を感じます。しかし、敗れ中立を放棄する。
懐さんは何を感じたのでしょう。フランスに行く為だけですか。私は懐さんからは
感じられない、大和魂を感じました。平和憲法を守る為のいい勉強になりました。
なぜなら、負ける為には二度戦わなければならないということです。歴史から
学ぶとすればですよ。    562 より
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:59:49 ID:8scYnA2Q0
>>573

その軍事費とされるもののほとんどが自衛官や防衛庁関係者への給料となってますが?
次にアメリカ軍に提供している土地の地権者への支払いなどの諸経費です。
あなたがいうような軍事予算としては少ないですよ。

で、さらにいえば、あなたは以前から、このスレで馬鹿にされてませんか?
竹島や北方領土の漁師のことは理解してますかって?

竹島の周辺は日本も漁をしていいが韓国は海洋警察という戦力を持って無防備な日本人を銃撃し、虐殺し、助かるものも助けず、助けるために金を出せと被害者からむしりとり、その金で酒を飲んだ奴らは遺体の埋葬も金をせびる。

ロシアは既に何年も不法占拠を行い、北方領土に住んでいた人を追い出している。

それでもなお!敵に侵略されていないと言うのか!
その台詞を北海道と島根の人に言ってみろ!

私は仕事の関係での知り合いに出稼ぎに来ている人がいるが、その人は島根の漁師の孫だった。
おじいちゃんが漁に行って帰ってくるときがすごく楽しみで、一生懸命、魚料理を覚えたそうだ。
だが、おじいさんはある日を境に帰ってこなかった。
おじいさんは韓国の警備艇の銃撃で船を沈められ、行方不明となったそうな。

それでもなお!日本は侵略されていないというのか!

漁師のみなさんは何か悪い子としたのか?
何もしていない!
ただ子供と嫁を養うために一生懸命魚をとり、細々と暮らしていただけだ。
それが悪いというのか!
船を沈められ、おじいさんを奪われたお孫さんは何か悪いことしたか?
何もしていない。何も出来ない子供だったからだ!

・・・・・今では、そのお孫さんはおじいさんとなったよ。
韓国の竹島占領を恨んでるよ。
何か私たちが悪いことしたか?と
575懐疑主義者:2007/03/27(火) 23:59:21 ID:36+TQAy50
>>573
都合の悪い事は、全てスルーですか。
人を日本人らしくないと言う前に、きちんと答えて下さい。
質問に明確に答えてから、発言をする。
それは最低限の礼儀です。
日本人は礼儀正しいと言いますが、貴方はどうでしょうか?
それと母国語である日本語くらいきちんと書けるようになって下さい。

YesかNoかでお答え下さい
1.経済制裁の目的は、拉致被害者の奪還である。
2.「名誉」や「誇り」と言った単語を使った説得は危険である。
3.「日本人らしくない」という表現は「戦前の非国民呼ばわり」と同じである。
4.原発は、抑止力にならない。

>>573
>文章は前後をよく読んで判断しましょう。
>>104
>私は平和憲法を守ることが自衛隊員の無駄死にを無くす方法と考えています。
>そして、日本を守ることは地球を守ることと思っています。確かに軍事国家が
>一方的に攻めてきたら日本人は死ぬでしょう。日本は大きな被害を被るでしょう。
>しかし、もし、そのようになったとしたら仕方がないです。他国との
>友好の為、最善を尽くし、滅びていくことが悲しいのでしょうか。それよりも
>他国に対して、敵対心を抱き毎日を暮らす方が辛いのです。日本のどこが
>悪いのでしょう。日本の何を欲しいのでしょう。日本人をなぜ殺さなければ
>ならないのでしょう。
前後の文章を読む限り、憲法9条を守った結果、侵略され、虐殺されても仕方が無い、と仰っていますね。
前後の文章をよく読め、ではなく、明確に他人に理解出来る文章を書いて頂けるようお願い致します。

繰り返しますがドイツは、フランスへの通り道であるというだけの理由でベルギーを侵略しました。
現在、中国は侵略準備=軍拡を進めています。
これを危険と判断しない、と貴方は仰いましたね。

もう一つ、確認させて下さい。
>>561
>私は拉致問題で金を払えとも、拉致被害者は我慢しろとも言ったことはないです。
>>466
>私としては自己満足以外ないのかなと今は思っています。
>罪と罰を考えると人間として如何に我慢が大事かなと思っています。本心は
>拉致家族いい加減にしろ、と言うとこです。
>ご家族の方は我慢すると思います。日本の
>秩序を守る為に我慢をすると思います。拉致家族には見習って欲しいです。
我慢するべきだ、と仰っていますね。
>賠償金は日本政府が拉致家族に払うということです。経済制裁が失敗し、
>拉致家族が怒る、それに政府が耐えられなくなって賠償金を払って宥めると
>いうストリーです。ひよわな政府にはお似合いではないでしょうか。
金を払うべきだ、と言っていますね。

それと>>574さんの書き込みの感想を聞かせてください。
是非ともお願い致します。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:36:48 ID:YnAX6KBc0
横レス失礼
竹島や北方領土のために改憲するとすれば、これほど愚かな行為はない
だいたい改憲すれば韓国がびびって竹島から引き揚げるわけじゃない。
むしろその逆。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:54:17 ID:YnAX6KBc0
レスねーのか、もう寝るぞ
これほど愚かな行為はないっつより、言われて初めて気づいたわw
お大事にね。
578>>574です:2007/03/28(水) 01:45:55 ID:U4p2upoL0
>>576

竹島や四島のことで改憲しろとはいってません。

>>573の意見に対する反論です。
敵らしい敵がいない。世界で一番過剰防衛しているという部分に対する意見ですよ。
竹島の問題と四島の問題は国際的に見れば日本への侵略行為だから、総理大臣、ならびに防衛大臣のサインがあれば即座に侵略者である韓国、ロシアを追い出すために攻撃はできます。

しかし世論などを考え、交渉をメインに持っていっている。
そのために>>573さんみたいな現状を理解されていない人へ知って欲しいのです。
防衛力は大事、まずは自国民から守るべきですと。

その上で改憲するかしないか、話し合うべきなんです。
国民を守れない国家なんぞ国家とはいいきれませんから
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:13:17 ID:Aiy4hwJe0
>>573
>平和を守る努力をした結果と言うことです

他国の侵攻を指くわえてみてて平和を守る努力?
甚だおかしい

>今、世界の中で好き好んで戦争をする国が在るのでしょうか

キューバ危機のどさくさにまぎれてインドに侵攻し
フィリピンから米軍が撤退した隙を狙ってスプラトリー諸島に軍事基地を作る国が
すぐ隣にあるんですけれども

>「名誉や誇り」も個人的に強制するものでは在りません

本来なら(愛国心も)強制しないでも身につくはずなんですよ
なんで強制しなきゃいけないか
そんなのは日教組に文句いってくれ

>世界最強の米軍、軍事費世界5位の自衛隊がいる日本は世界で一番防衛力があると言っていいでしょう

米軍はたしかに世界最強だが、状況によっては動けない場合&動かない場合がある
実際、中国が魚釣島に上陸したとき、米軍は安全保障を発動してくれなかった
それもそのはず、日米安全保障条約には、日本を防衛する旨は記載されていないからだ
頼みの綱のアメリカすら守ってくれそうに無い
それに北に世界第二位、西に世界第3位の軍事大国があるという絶望的な位置にある日本としては
どれだけ防衛力があっても不足するということはない
現にこの二国は、経済発展にのって着々と軍拡を進めている

>更に言える事は敵らしい敵が居ないことです

沖縄をとる気満々の中国
竹島を不法占領中の韓国
ミサイルを飛ばしてくる北朝鮮
北方四島を返そうとしないロシア
敵だらけですけど・・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:47:02 ID:zaYILFgIO
私は改憲派閥です。九条に限って言えば、絶対変えた方が良いと思う。近くても遠くても中国やロシアはたまたアメリカが攻めて来ないとは言いきれない今、戦力・武力は必要。交戦権も他国の侵略に対してのみ認めるべき。原爆は難しい問題で答えられない。
581ムフフ:2007/03/28(水) 09:46:03 ID:EBeJ0MNM0

>574-580 の皆様方、

真の現行平和憲法の擁護者に近づきつつある >573 長文厨?さん に、現実を
並べ立てても無益なので、話題を変えた方が良いのではないでしょうか?

私が再三再四、書きました通り、真の現行平和憲法の擁護者は、

 現 実 を 直 視 し な い の です! そして、
 自身の理想にとってに都合の良い、お 花 畑 の 世 界 を 力説するのです!

皆様方が直視する現実を並べ立て、認めさせようとするよりも、

(1) 何故、その様な考え方が生まれたのか?、それを生んだ根本的な要因は何か?
   長文厨さん自身が自覚しない、奥底を分析し、真の現行平和憲法の擁護者が
   生まれてしまう原因やプロセスを把握する

(2) この、真の現行平和憲法の擁護者が増える事によって、結局、どの様な事態を
   招いてしまうのか? ...いつか来た道を辿ってしまう?

を考え、長文厨さんを代表例として、質問しながら分析する方が、改憲派の皆様に
とって有益であり、此処、護憲の方々の お 花 畑 を 荒らさない事になるのかと
思い、お勧めします。

特に、懐疑主義者さん、何故、長文厨さんがその様になった背景、その論理や意見
形成の矛盾点を分析して提示した方が、「馬鹿」の論議等をしなくて済むと思うの
ですが。
582梅田まさあき:2007/03/28(水) 10:32:21 ID:tpjO6gxG0
懐疑主義者さんへ
いろいろお教えいただきどうもです。
正直、人並み以上には彼のこと知らないし、テレサはもっと知らないのが事実でした。
すんません。

ところで、本題について私はまだ話していなかったのですが、憲法9条改正によって、
十分な戦力を持つ国防軍を結成することが出来れば、在日米軍の存在意義は消えます。
となれば、在日米軍の撤退議論も可能になるだろうし、彼らによる数々の犯罪や予算
の心配もなくなる。そして、自衛能力拡充は特亜の軍拡対策になる。いいことだらけ
ではないでしょうか。
私はまだ最近政治に興味を持ち始めたばかりの初心者ですので、馬鹿な部分もあるかもしれませんが、
あるスレでの討議に甚だ疲れている私にとって、このスレの建設的議論は癒されます。
583ダメ太郎:2007/03/28(水) 11:19:41 ID:yUmQJbU20
>>582
壊れたスピーカーとの戦い、ご苦労さまでした。(笑)さて、十分な戦力を
持つ国防軍を結成することにより、在日米軍の存在意義は消えるとのことですが
そうでしょうか?日本だけを見ずにアメリカが日本・グアムに軍事基地を持つ
外部環境からの意義も考えたほうが良いと思います。日本の為だけの日米同盟
という考えかた古くなったものと思います。初期の安保条約も極東条項はありましたが、
新ガイドラインで極東での有事で日米は双務的、緊密的に行動することを
協議し装備の一本化、情報共有化など決めました。また、2005年の2+2の協議では
具体的に台湾有事のことを話し合い。新ガイドラインを確認しあいました。
日本が勝手に離米し、自主防衛を考えるとするなら、これらの極東に関する約束事を
どうするかということにもなりますし、アメリカも良い顔はしないでしょう。
また、台湾、他東南アジア諸国も対中国という意味で日米同盟に期待を
持っているはずです。(李登輝も公式に発言していた)
アメリカ抜きでアジアだけで対中国を考えるのは、中国からすれば牽制にも
ならないでしょう。アメリカというバックがあり、アジアも落ち着いて
対中国を考えられるのではないですか?また、自主防衛に掛かるコストも
考えなければいけません。核兵器は持たなければなりません。常任理事国に
中国、ロシアがいます。日本叩きの絶好のチャンスになるでしょう。(日本への影響力を狙って)
資源権益とシーレーンの独自防衛も考えなければなりません。
借金大国日本の国民はこれに耐えられるでしょうか?
584梅田まさあき:2007/03/28(水) 12:10:07 ID:tpjO6gxG0
>>583
もし米軍がその力を将来も保ちえるのであれば、極端な話、国防軍は必要ないということです。
私の主張としては、国防軍が必要ということは、つまり、頼れるものが存在しない場合となった、
ということを想定しています。
中国の軍拡と共産党独裁体制が崩れるのは、まだ先でしょう。が、米軍が崩れるのは、今かもしれないし、
もしくは崩れないかも知れない。
ただ、ベトナム戦争、湾岸戦争、そしてイラク戦争と、米軍、いや、米国民は、第二次大戦と違って、戦争
に正義を見出せなくなっている。正義が無ければ彼らは不安になる国民性を持っている。
膨大な戦費もある。それに米軍は民主主義国家です。国民がうんといえば、米軍解体も出来てしまうわけです。
正直、個人的には米軍が当てにならんのです。話逸れるけど在日米軍の犯罪も多いですし。
日米軍事同盟があるうちは、現在の自衛隊の『戦力』でも十分でしょう。が、いざと言うときに対処できることが
重要である、と考えます。また、もし日本から米軍が撤退するとき、それは、太平洋地域でも、大幅な撤収がある場合
だと考えます。
その状態で、中国に対処するとなれば、インドかなぁ。東南アジア各国と、インド、願わくば中東あたりまで同盟組めれば、
何とかいけるかな? そのためにも、アジア間の歴史問題は、即座に解決する必要があるわけで。
585ダメ太郎:2007/03/28(水) 13:18:59 ID:ftM1NBCX0
>>584
近年の米軍再編は誤解されてるふしがありますが、反米勢力の拡散にともない
(特に足元のラテンアメリカ)軍事拠点の移動、効率的集中で米軍は撤退していると
間違った情報が流れ、東アジアからも撤退しているという人もいますが、実際は
朝鮮半島、台湾の問題もあり、量的には減りましたが、質的にはバージョンアップ
しているのです。米軍解体云々といってますが、今の力を維持しなければ、
中東の資源権益を保つことはできません。シーレーンも守ることはできません。
これは、日本もオーストラリアも他アジア諸国も困ることなのです。
また、アメリカに限らず正義で戦争する国はありません。国民に戦争の意義を
宣伝するだけです。戦争はなんらかの権益を守る為に行なわれるものです。
また、アジア同士の同盟ですが、中国にとって痛くも痒くもないでしょう。
アメリカというバックがあって初めて効力のあるものと思います。
内部条件と外部環境を考えれば、今の時点での日本の安全保障にとってベターな
選択というのが分かってきます。
586梅田まさあき
>>585
言いたい事は分かります。主張も理解できます。なるほどです。
ただ、もう一度私の主張を説明すると、
・米軍が国際的な影響力を持たなくなった
・米国を中国が上回った
といった場合に、日本の国防軍事はどうするか、ということです。

>アメリカに限らず正義で戦争をする国はありません。
勿論承知してます。ただ、権益のために人殺しをはたらくようでは戦争
反対の動きが活発になりますよね?となると、何かしら正義の宣伝が必
要になると思うのですが、その宣伝された正義に疑いが出てきたという
ことです…。

アジア同士の同盟ですが、私の主張では米国の経済力が落ちた場合を想
定しているので、つまりアジアの経済力が世界の中心になってきた場合
を考えています。アジアのみならず、オセアニア地域も含めば、それな
りの力はあると思うのですが。甘いでしょうか。

なお、今のまま米軍が強ければ、とくに軍拡する必要はなさそうですね。
ところで、あなたはどうすればいいと思いますか?