外交は世論と民度が重要なのです

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドルドルもふー箱(*´∀`):2005/11/24(木) 14:57:17 ID:7DS+Xx1V0
近代国家において自国の利益ばかり追求するなんて通用しません
そんな事すれば相手国の世論が黙っちゃいないんですよ

世論が外交上の後押しになる事もありますし、反対に足枷になる事もあります
ですから民度が低い国の外交官は本当に大変になっちゃうの
言論も多様性があった方が柔軟性があり有利なのです
また沢山の国に根を下ろしておくのも得策です

そんなこんなで嫌韓中も良いですが、親韓中もあった方が無難です
6者会談で拉致問題を取り上げろとか無理難題いっちゃいけません
別の場を設けましょう
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:32:16 ID:nJCEFVNM0
変な2をとられる前に、正当な2をgetしておく
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:37:29 ID:+WSdkTkn0
セックス
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:40:29 ID:mKz5qXM30
>>1
あなたは戦後60年の日本外交に満足していますかそうですか。
私は満足していません。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:41:06 ID:DYYX1iMG0
>>4
満足する・しないで語られてもな。
どれくらいの満足度であったのか、
あるいは何がどう満足で何がどう満足できなかったのかを書かないとな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 14:43:29 ID:GpkuF0zPO
マスコミ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:31:32 ID:GPEtxlUy0
>外交は世論と民度が重要なのです。
この点には同意する。
しかし、6者会議において、拉致問題を取り上げることは間違ってはいない。
さらに、拉致問題が会議の進行を妨げているわけでもない。
北の核問題が長期化するのは、既に分かっていた事だ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:36:15 ID:mfk9Mr4m0
日本人って、なんで運動をやろうとする人達の
足を引っ張るような真似をするのかな
市民活動を批判したり、狂ってるとしか思えないんだけど
これじゃ多様性がない、白黒の国民になっちゃうよ
9名無しさん@お腹いっぱい。
今回の総選挙で、これだけ圧勝したんだから、小泉総理と麻生外相は、
3馬鹿に対して強気の姿勢で臨んでほしい。