★★有酸素運動★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
良く有酸素運動は20分でokと聞きますが、実際20で脂肪って燃焼
してるんでしょうか?あと20分有酸素運動をすると48時間脂肪が燃焼
し続ける為一日置きでokとも聞いたのですが、、、。ダイエット目的
で有酸素運動する場合の時間的目安ってどのくらいですか?私はジョギング
をしています。
2名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 16:05
最低20分の間違いでは?
20分経過後、ようやく脂肪が燃え始めるので、
最低30分はした方が良いと思いますよ。
3はち:2000/07/31(月) 16:11
最近の研究によれば、一度に30分続けてするのと、10分づつ
3回にわけてするのでは、脂肪の燃焼の程度にほとんど差がなかったとか。
30分とか20分にあまりこだわり過ぎなくてもいいみたいですよ。
ともかく、少しずつでも体を動かすことが大切なようです。
4名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 16:30
なるほど皆さんレスどうもです。30分ですか。あと一日置きで良い
というのはホントでしょうか?(48時間燃焼し続ける為)
5名無しさん:2000/07/31(月) 17:27
運動し終わった後30分は風呂に入るなっていうのもあったな…。

結構有酸素運動で知らない事ってありますね。
6名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 22:13
>5それどっかのサイトで書いてた。風呂であっためるとダメみたく
感じのこと。
7名無しさん:2000/07/31(月) 23:50
>6
「DDRでダイエット」のスレでちょっと話題になってたよ。
8名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 14:35
おいおいこのスレ下げちゃいかんでしょ。ダイエットの基本よ。有酸素運動わ。
9名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 15:08
有酸素運動は心拍も関係してきますよね?
ジョギング中に心拍を随時測れる測定器知りませんか?
Gショックであったけど、
それはわざわざセンサーみたいな所に指当てて
測るので運動中はちょっと無理なので・・・
情報あったらお願いします。
10>9:2000/08/02(水) 15:21
知ってるのだとこの二つ。
セイコーのパルスグラフ(ちょっと高い)
http://www.seiko-pgt.or.jp
タニタのエアロアラーム
http://www.tanita.co.jp/myaku/6101.html
11敏感豆:2000/08/02(水) 16:23
有酸素運動を行う30分前くらいにカフェインやカプチサイシンの摂取が
脂肪を燃やすのに有効。体内のグリコーゲンを使わずに体脂肪から使い始める
為。
12名無しさん@DDRダイエット中:2000/08/02(水) 16:32
食事をした後にやると、カロリー消費されやすいらしいです。
あと、一度に長時間運動するよりは、
休憩しながらゆっくりやる方が効果的らしいですよ。
13>12:2000/08/02(水) 16:37
なんか知ってるのと逆なんだけど。
食事をした直後は糖質が主に使われるからご飯の前に運動するといいと聞いた。
心拍数120〜130で一定に保って30分以上連続した運動のほうが効率がいいとか。
14名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 14:36
エアロビやってるんですけど、これも有酸素運動ですか?
15名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 15:14
そうでしょ >14
16名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 17:24
エアロビクス : aerobic(=有酸素) exercise(=運動)
17名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/04(金) 15:44
>16
ためになるなぁ。

有酸素運動は一週間に最低何回やると効果あるんでしょうか?
18名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 01:25
あげ。
19名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 12:38
age
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/06(日) 23:20
脂肪を減らす方法って、有酸素運動しかないですよね。
それは別にいやじゃないんですが、有酸素運動って、全身の脂肪を均等に燃やすんでしょうか?
やっぱ、脂肪が燃焼しやすい部位、しにくい部位ってあるんでしょうか?
ここまでで、ご想像いただけるかと思いますが、
お腹とか太ももの脂肪は、ガンガン減らしたいんですが、胸は1gたりとも減らしたくないんです。
脂肪燃焼の優先順位。どなたかご存知でしたら教えて下さい。(含む 内臓脂肪)
21名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 00:20
毎日ウォーキングを1時間、約4ヶ月続けてたのですが
均等に減ってくれたのか・・・?
という疑問が・・・。
結局半年で10キロ落としたんですが
(腹筋も1日100回並行してやったのに)
お腹はあまりかわらず胸が落ち・・・。
人にもよるみたいです。
Dカップの友人は顔が1番はじめにやせて胸は1番最後って言ってたし。
22理論派ダイエッター(バンプ派):2000/08/07(月) 00:59
脂肪は基本的には落ちやすいところから落ちます。というか、腹部はもっとも脂肪が
落ちにくいところです。内蔵があるのに、それを守る骨がないのでね。

内臓脂肪は比較的燃えやすく、ほぼ最初になくなります。本来、身体にとっては必要
のないものですから。

で、身体の部位としてはどこが燃えやすいかというのは、その人のやっている運動に
も関連してくるので一口にどうとは言えません。ただ、基本的に有酸素運動をした後
に筋力トレーニングをすると、その周辺に血液が集まりやすいので、その部位の脂肪
が燃えやすくなるという効果があります。

それと12の言っていることも、13の書いていることも本当です。が、ダイエットには
脂肪を燃やすことが優先されます。というわけで、お腹がすいているときのほうが、
グリコーゲンの貯蔵がないので、脂肪がよく燃えます。カロリー消費をしたいだけな
ら食後1時間くらいしてからでもいいですけどね。

質問、受け付けますよー。
23名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 01:02
なわとびって有酸素運動?
24理論派ダイエッター(バンプ派):2000/08/07(月) 01:19
有酸素運動です<なわとび
ですが、ときとしてカーディオゾーン(要するに脂肪よりも炭水化物がよく燃える心拍数)まで
行きかねないので、ゆっためにやるべきでしょうね。
25名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 03:40
>24
半身浴は有酸素運動ですか?
どうか今後ともその知識に頼らせて下さいm(__)m
26名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 04:12
有酸素運動でも方法によって脂肪の燃焼率が違う。
あまりに激しすぎると、エネルギーに変換しやすい
炭水化物ばかりが使用されて脂肪が使用されにくい。
 適度な有酸素運動だと、炭水化物と脂肪が同時に
燃焼されてダイエットに有効。

 激しい有酸素運動=ダイエットに効果あり
っていうのは間違っているよ。
2726:2000/08/07(月) 04:21
>25さん
 例
 無酸素運動=重量挙げ 100メートル走
 有酸素運動=エアロビクス 

 重量挙げは、「エイッ!」という掛け声とともに息を止めて
もちあげますよね?
 息を止める=酸素をあまり必要としないんで無酸素運動です。
その逆が有酸素運動なんです。

 半身浴は運動(スポーツ)ではないのでどちらかというと
リラクゼーションの分類では・・?

28名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 05:02
お風呂に入ると体温が上がって心拍数が上昇して、エネルギー消費量は増加しますよね?
でも、脂肪が効率よく燃えてるのかな?
29理論派ダイエッター(バンプ派):2000/08/07(月) 15:40
半身浴ですか。
結論から言ってしまうと、有酸素運動ではありません。

たしかに入浴による効果というのはあります。温度だけでなく、水圧で血管が縮み
ますので、心拍数も上がりますし、基礎代謝もよくなります。血流がよくなるのは、
今の時期の冷房病対策にもいいですしね。

ただし、有酸素運動とは、筋肉を動かし、酸素を効率よく摂りこみ、脂肪を燃やす
こと−−自律的に運動することを云います。

ただし、効率の問題です。効果は低いですが代謝量があがるということは、多少な
りとも脂肪が燃えているということでもあるわけです。反復入浴法とかありますよ
ね。

基本的には、半身浴はあくまでも新陳代謝を高めるものとして考えてください。有
酸素運動と組み合わせれば、効果が高くなります。サウナに関しても同じです。
30名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/07(月) 18:11
いいスレだー♪やっぱ有酸素運動+筋トレだね?
31理論派ダイエッター(バンプ派) :2000/08/07(月) 19:33
あー、いろいろ書きなおしながら書いたから文が変だわ。「有酸素運動とは」
の前の「ただし」はいらないですね。
32名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 22:55
理論派ダイエッター様
私にも教えてくださーい。

運動すると代謝がよくなるので、そのあと食事をすると
吸収率が通常より高い=太る、ってホントですか?
いつもスポーツジムから帰った後、夕食っていうパターン
なんですが。
あと運動後のビールはだめっすかね(^ ^;)
33理論派ダイエッター(バンプ派):2000/08/07(月) 23:54
>32さん
確かに吸収率はよくなります。が、微々たるものです。代謝率が上がっても。
全体のカロリーが500KCalだとして、吸収率が10%上がったところ(そんなに
は上がりませんが)で50KCal増えるだけです。

おそらく、消費税分も増えませんよ。

ダイエットなら脂質を抑え、バンプならタンパク質を多くとるようにすると
いう基本は変わりません。

それと、アルコールは基本的に吸収されにくいカロリーです。入って出ていく
という率が高いんですね。特にビールは。ちゃんとしたビールはミネラル分も
含んでいるんで、1本やそこらならむしろ健康にいい感じです。飲めない人が
無理に飲む必要はありませんが。

高脂質のつまみがいけないんです。基本的には。
34名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 01:00
以前、有酸素運動の後に風呂はダメみたいなこと書いてあったけど、
今までずっと運動してすぐ半身浴で1時間ぐらいお風呂に入ってました。
これって、脂肪燃焼が無駄になってしまったの?
運動の後お風呂に入るとしたら、どれぐらい後がいいのかな?
35理論派ダイエッター(バンプ派):2000/08/08(火) 02:20
>34
はい、その通りです。運動直後の1時間くらいは風呂に入ってはいけません。
ちょっと手元に資料がないので詳しいことは分からないのですが、有酸素運動
が終わってから体温を上げることによって、脂肪燃焼がその時点でストップし
てしまうというような話だったと思います。

また、運動直後に砂糖を摂るのも避けたいことのひとつです。インシュリンが
簡単に出てしまい、脂肪の合成を始めてしまいます。
果糖ならいいので、スポーツドリンクも成分表を見てから飲みましょう。ポカ
リは砂糖が入っていたような……。

というわけで、運動してから熱い湯に入るのはざっと1時間が経過してからに
してください。もちろん、体温ていどのぬるめのシャワーであれば、なんら問
題はありません。
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/08(火) 02:53
有酸素運動+筋トレ+ヴァームで明日から逝ってみたいと思います
3732:2000/08/08(火) 11:09
理論派ダイエッター(バンプ派)様
ご返答、ありがとうございました。
すごい知識ですねー!
どちらでお勉強なさったのですか(とか聞いちゃだめ?)

38名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 14:40
有酸素運動の前にコーヒーを飲むと脂肪がよく燃えるって聞いたことがあります。
あとはやっぱり適度な筋肉がないと
ウォーキングのみではなかなか脂肪は燃えないとか・・・。

ウォーキングはとくに何も思わなかったけど
半身浴していると食べても食べても体重ふえなかったなー

39名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 15:18
ウォーキングって1時間歩いても、消費量は多くても200kcalぐらいでしょ?
脂肪を1kg燃やすのに40時間ぐらいあるかないとダメってこと?
40ツトム:2000/08/08(火) 15:27
ウォーキングは体重によって消費量が違うらしいぞ。
50kgの人と100kgの人じゃ単純に倍違うのかな?
41理論派ダイエッター(バンプ派):2000/08/08(火) 15:39
>37さん
 健康オタクなだけです。

>38さん
 正確にはカフェインですね。緑茶でも中国茶でも紅茶でもかまいません。麦茶はダメですね。

>39さん
 さらに、脂肪が燃えるのは消費カロリーの6割から7割程度です。脂肪1kgを燃焼するつもり
だったら70時間ってところですかね。
 だからこそ、筋肉を増やして基礎代謝を増やしたり、半身浴で代謝率をあげたり、1駅分歩く
ことが有効なんですね。長いディスタンスでするダイエットは、細かい積み重ねが効くんです。
 たかだか20KCalと思っても、脂肪2.2g分。それが50回重なれば脂肪110g。うーん、けっこう
怖いな。
42:2000/08/08(火) 15:39
>39
そうです。 一日の基礎代謝量が2000だとすれば、食事制限で1500に抑え
運動で200燃やせば、一日-700だよね
11日で脂肪のみ1キロ減る計算です。
一ヶ月で約3キロ
体って結局物質の集まりだから
この1500も大切
一食で1500とって 幸せを感じている人もいるかもしれませんが
一度に摂取できる栄養素は決まっていて、それを超えると脂肪になります。
たんぱく質は20〜30gくらいだったかな
1500を3食。できれば6食くらい分けて食べるのがBEST
脂肪がつきつつ痩せる、いたちごっこだと、精神が先にやられます
>39
43:2000/08/08(火) 15:50
理論派ダイエッター>
私は格闘技面でダイエットというよりは肉体改造をしているのですが
野菜カロリーってどんなでしょう?
たんぱく質は、鳥胸、シーチキン、大豆せい食品で摂取しています。
野菜を大量に摂取する必要があり、たんぱく質と炭水化物で筋肉になるのですが
このキャベツ、何カロリー?が今の疑問です。

有酸素運動は主に水泳で行っているのですがが、
注意点はありますか?

アメリカ旅行にて5キロUP仕事をはじめて5キロUP
で、体が重すぎ、改造することにして1ヶ月です
体脂肪-6% 体重-5キロです。
44名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 17:23
>侍さん

てもとの四訂食品成分表によると、
キャベツ(生)は100gあたり、24kcal、タンパク質1.4g 脂質0.1g 糖質4.9g
だそうです。
キャベツ中玉(1kg)でも240kcalのようで。

6食に分けてたべるというと、具体的にどんな献立になるのでしょうか?
45:2000/08/08(火) 18:01
有難う。感謝です
いまは、気合を入れていないのですが

そうですね

食事前に有酸素運動30分
7時:ご飯1膳 野菜 タマゴの白身(500カロリー程度)
9時〜10時:おにぎり半分(100キロカロリー程度かプロテイン)
12時〜1時:家に戻り、野菜 鳥など煮たもの 味付けはいつも違う と炭水化物(米とか) (400カロリー程度)
4時頃:残りのおにぎり
7〜8時ころ:昼の残ったもの。(300カロリー程度)
運動
筋肉をつける場合
9時頃にたんぱく質を摂取(プロテイン)
きんとれ

だいたい1500くらいで抑える(減量時はもう少し減らす、プロテインはやりすぎは良くない)

今は9時頃起きてます。 5食〜4食です

46ぴんきー:2000/08/08(火) 23:10
ためになるなあ。うっとり。
ほんとは食事前のお腹からっぽ状態で運動するのがいいらしいけど
スタミナ切れが心配でいつもごはん食べて30分してからジム行ってるや。
ダイエットには無意味?
47名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/08(火) 23:15
理論派ダイエッター様。すごい!
あ、脂肪燃焼の優先順位について教えてもらった者です。
有酸素運動後に 筋トレ。思い付きもしませんでした。ありがとうございます。
明日から、まじめに実行します。皆様 結果を御覧じろ!
48名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 10:54
あげさせていただきます
49理論派ダイエッター(バンプ派):2000/08/09(水) 19:12
 珍しく仕事が忙しくて、仕事中に書き込めませんでした(まじめに仕事しろ<オレ)

>ツトムさん(40)
 そうですね。体重が異なれば、それだけ付加も異なりますから。有酸素運動全般にとって
そうだと思います。エクササイズマシンによっては、体重を入力するものもありますよ。
 それほど気にしなくていいレベルだとは思いますが。

>侍さん
 うーん、そういう肉体改造をされているのでしたら、四訂食品成分表は必須アイテムだと
思いますが……。
 なにかと役立ちますから、買っておいて無駄はないですよ。

>46さん
 どれくらいの強度の運動をされているかわからないのですが、とりあえず無意味という
ことはありません。ここで書いたことは「脂肪の燃え易さ」ですから。
 スタミナ切れが気になるようでしたら、おにぎり一個だけを食べてから30分後、スポー
ツドリンク(あまり低カロリーでないもの)を持ちながら運動するといいですよ。
50名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 22:04
運動後1時間は風呂で体を温めちゃいけないってことは・・・
サウナも駄目なんでしょうか???
51名無し@お腹いっぱい:2000/08/09(水) 23:21
ジムにあるような自転車っぽいマシンは有酸素運動
じゃないんですかね?やはり。
52理論派ダイエッター(バンプ派):2000/08/10(木) 00:09
 バンプする前には一度脂肪を落としましょう。そうでないと筋肉の間に入り込み、サシ状になって
なかなか落ちません<脂肪

>50さん
 もちろんです。というか、体温を上げることがダメなんです。ただ、これは脂肪の燃焼
効率の問題ですから。そうでない場合は、かまいません。

>51さん
 思いっきり有酸素運動です。エアロバイクは有酸素運動の代名詞といっても過言ではあ
りません。回転運動だから、過度にやらない分には膝や足首にも負担がきませんし。初心
者には特におすすめです。
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/10(木) 00:15
お馬鹿な質問すいません。
バンプって何ですか?現代用語の基礎知識見たけど、書いてなかった。
54名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 01:36
53さん同様、お馬鹿な質問かもしれませんが
体温を上げることが駄目なら、クーラーのガンガン効いた部屋に
お風呂に入るまで居る事は、どうなのでしょう?
55名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 02:01
>46
食後30分〜1時間くらいから有酸素運動をすると、
脂肪の燃えやすい体になるそうですよ。
56ぴんきー:2000/08/10(木) 10:50
お返事ありがとう。ほんと役立つスレッドだ。
ほとんど毎日水泳やエアロバイクやってるせいで最近は
すっかり体が慣れてしまい、あまり息があがらなくなりました。
運動始めた頃は筋肉痛もあったし短時間でも効いた〜!って感じだったのに。
わざと大きく呼吸して運動したほうがいいかな?

質問ばかりでごめんです。。。
57理論派ダイエッター(バンプ派):2000/08/10(木) 17:16
>53さん
「筋肉を盛り上げる」というような意味です。

>54さん
 うーん、損も得もないとは思いますが。
 冷風にさらされるのは、漢方的に見たときに気の停滞を招いて、風邪を引きやすく
させますからね。なんでそんなことをするのかというのが疑問なんですが……。

>56さん
 息があがるあがらないよりも、大事なのは心拍数です。運動強度が65%〜75%くらい
になるように運動をしてください。
 もっとも脂肪の燃焼効率がいいといわれているマフェトン法なら、15分かけて150-年
齢の心拍数になるようにしてください。
 その後何分か(最小で1分程度でいいです)その強度の運動を続けて心拍数を維持し、
また15分かけてクールダウンするという運動法です。お勧めですよ<マフェトン法
58名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 22:52
あげさせてください。
59名無しさん@1周年:2000/08/11(金) 02:27
理論派ダイエッター(バンプ派)さん>
 運動後に体を暖めるのは脂肪燃焼効率が悪いとの事なんですが、
 じゃあ、温風サウナスーツなんか着こんで運動するのはもっと
 脂肪燃焼効率悪くしちゃうんでしょうか?
 いや、サウナスーツなんか着込んで40分も運動すると1〜2
 kg体重減るんですよね。もちろん水飲めばすぐ元通りですけど
 。たとえ一瞬でも1〜2kgマイナスになるのは嬉しいんで、
 毎日やってるんですけど。
 (温風サウナ着込んで、エアウォーカー40分)
 もしかして、私ってすごく意味ナイというか、脂肪燃焼とい
 う目的からするとマイナスな事してるんでしょうか?
 普通にTシャツ短パンでやった方がイイんでしょうか?
60名無しさん@1周年:2000/08/11(金) 07:03
でもおばたん達はいっぱい汗かくやつ着て歩いてないでちゅか?
61名無しさん名無しさん:2000/08/11(金) 10:11
>60
だからスリムでカッコ良いおばたんは歩いてないっしょ?
62名無しさん@1周年:2000/08/13(日) 03:38
理論派ダイエッター(バンプ派) すごいですねぇ〜。タメになる。
ぜひぜひ、わたしも質問させてくださ〜い。お願いします。
うちに“遠赤外線サウナ”があるんですけど、健康の為はもちろん
痩身・美容にいいらしいので最近入ってるんですけど、その前に
スカイウォーカー(エアウォーカー?)してたんですよ。
つまりそれってサウナに入ってるんだからダメなんですよね?
サウナに入ってからスカイウォーカーってのはどうですか?ダメ・・・?
ところでスカイウォーカーで痩せた人いるかな。ちゃんと有酸素運動?

あ、運動の後に水飲むのっていけないとか聞いたけど本当かなぁ。
喉乾いちゃうんでやりながら飲んだり終わってからゴクゴク飲んでしまう。
63名無しさん@1周年:2000/08/13(日) 03:40
あ、「さん」つけたつもりが抜けている!!
理論派ダイエッター(バンプ派)さん、ごめんなさい〜。
64熱血ダイエッター(2週間目):2000/08/14(月) 00:40
理論派ダイエッターさんはじめまして。そしてこんばんは。
7月29日頃から以下のようなダイエット生活をしているのですが
足りない部分、こうすればもっと適切だというアドバイスを頂けないでしょうか。
私は身長157センチ、体重52.5キロです。ダイエットを始めた当初は55キロを越えていました。
ストレスや不摂生で約7キロ太ってしまったのでせめて元に戻したくチャレンジしています。

食事前(3食とも)にグローバルダイエットのきなこココアドリンクをホットで飲み
朝は+ゆでたまご、サラダ
昼はご飯軽く半杯分+煮野菜、ボイルした豚肉などのたんぱく質を食べて

駅まで15分弱徒歩で通勤、夕方に週3〜4回の水泳(平泳ぎ40分)、
サウナ8分→水風呂→サウナ5分
徒歩15分弱で帰宅→軽く夕食

といった感じなのですが、この水泳というのは有酸素運動ですよね…?
下半身が全然締まる気配が無いので、エアロバイクなどを加えたほうがいいのか
丁度今日思案中だったところなのです。

ご進言頂けたらとってもあり難いです…よろしくお願いします。
65名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 00:59
私もう理論派ダイエッター(バンプ派)さんのファン!(笑)

どんなエクササイズをなさっているのか、およびどんな
バンプ・バディなのか、知りた〜い!
66名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 01:17
あのーみなさん、そんなことちょっと調べればわかるよ?
スカイウオーカーはもちろん有酸素運動だよ。ただし息切れするほどハードになると
だめだけど。終わった後に、筋トレを30分位してからちょっと休んでストレッチしてから風呂入ってそれでサウナに
はいればいいんじゃないの?もちろん水も飲まないとだめだよ。
>64 水泳は有酸素運動だけど、足を引き締めたいんだったら平泳ぎよりばた足のほうがいいんじゃないの?
ジムのイントラに聞けば親切に教えてくれるよ。あと、マシントレーニング(筋トレ)もしないとだめだよ。
67>66:2000/08/14(月) 23:39
理論派ダイエッターさんとお話がしたいだけなのです。
「>」が向いてない方は広い心でROMして下さい。

(質問している人の心理になってみた)
68理論派ダイエッター(バンプ派):2000/08/14(月) 23:57
 いつになったら2chサーバーは復活するんでしょうね。
 どうにかこれました。

>59さん
 汗をかくこと自体は、実はあまり意味がないのです。汗をかきやすくなる体質になっていく
ことは大事ですが(だから、サウナ単体は非常にいいと思います)。
 組み合わせることにさほどの意味は見いだせないと思います。
 汗をかくということは、当然のことながらミネラル分やビタミンの消失も意味しますので、
これらを多めに補給したいとことですね。
 動き易さという意味からも、普通の格好のほうがいいと思いますよ。サウナスーツは別途、
汗をかくために使ってもいいのではないでしょうか。

>62さん
 スカイウォーカーって、語感からするとその場で歩くような機械ですよね。
 もちろん、有酸素運動ですよ。
 水分は十二分に摂取してください。ボクは運動中はスポーツ飲料を薄めたもの
(パウダーで売っているものを薄めに溶いたもの)を摂っています。
 運動後も、あるていどの水分は摂ってください。水分が出たままでは、血の粘
性があがったままになりますから、かえって健康に害があります。
 汗をかいたら、その分補給してくださいね。
 サウナに入るタイミングですけど(66さんも書いていますが)、30分ていどの
休憩を挟んでからサウナに入ればいいわけです。

 長くなりそうなので、レスを分けます。
69名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 00:25
理論派ダイエッターってデブが多いよね...。私の周りだけか?
知識ばっかりあって人のすることいちいち口出しするくせに
本人は私より超デブだししかも全然痩せやしない。

脳をダイエットしないと駄目っぽいよ。
70理論派ダイエッター(バンプ派):2000/08/15(火) 00:54
>64さん
 されていることに、問題はないと思います。ただ、効果というのは3ヶ月
くらいを1単位に見てください。
 それと、きなこダイエットココアというのは、食事といっしょに摂られて
いるんですか? もし、そうだとしたら食事とずらしてみてはどうでしょう。
脂質の少ない間食を入れると、タンパク質の吸収率が上がります。
 ボクは朝食>昼食(弁当半分)>ドリンクヨーグルト(か、プロテインド
リンク)>弁当の残り>夕食>寝る前に少しだけタンパク質というようにし
て、こまめに摂っています。
 それと同じ運動をしていて、飽きがきていなければいいんです<有酸素運

 飽きがくると集中力も落ちがちになりますから。たまにエアロバイクやト
レッドミルも使ってみると気分転換になるかもしれません。地図を見て、距
離を確かめてから外を走るのもいいですよ。
 基本的に大幅な部分やせというものはありえませんから、気長にやってっ
てください。筋力トレーニングも、ちょっとだけ加えてもいいかもしれませ
んね。

>65さん
 まだ筋力トレーニング自体ははじめて3ヶ月くらいです。そのまえに脂肪
を落とすことを目標としていたので。
 現在のところ身長177cm/体重70.5kg/体脂肪率15%前後というところでしょ
うか。年内に75kg/体脂肪率12%くらいを目標にしています。
 基本的にジムでは有酸素運動(30分ていど)>フリーウェイトトレーニング
をやっています。ベンチプレスで60kgほどなので、まだまだですよ。
 有酸素運動はエアロバイク/トレッドミルなんかを適当に使い分けています。
前に書いたマフェトン法中心ですね。
 とりあえず、自分の体重くらいは上げたいなぁと考えているところです。ま
だまだ肉体改造中なので、いっしょにがんばれればいいですね。

>66さん
 まぁ、おっしゃりたいことはわかりますが。でも、体験を共有できるにこし
たことはないじゃないですか? いろいろとご存じのようですし、よかったら
助言していただきたいくらいです。

>69さん
 理論を知っていると太っている方が多いんですか。私の周りにはあまりいま
せんが。
 あなたの周りというよりも、あなたの脳内にいるだけかもしれませんね。
71名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 06:02
フジテレビの夕方のニュースでやってたんですが
「朝食抜きダイエット」をやってる人いませんか?
番組で実験して効果は出ていたんですが、どうしてなのか?
という所まで詳しく伝えてなかったので仕組みが知りたいです。
7271:2000/08/16(水) 02:48
同様のスレが起ってました。有酸素運動と関係無い事かいてごめんなさい
73名無しさん@1周年:2000/08/16(水) 05:55
>理論派ダイエッター(バンプ派)さん
 丁寧に答えてくださって、ありがとうございました!やっぱり水は飲むべきなんですね。よかった〜。
 めげずにゆっくり頑張っていきたいです。遠赤サウナも美容と健康にプラスになったらいいんだけどな。

>66さん
 ごめんなさい。おっしゃるとおりですね・・・。
 運動の後すぐにサウナに入るのがダメだと書いてあるのを読んでついつい焦ってしまったんです。スカイウォーカー
 については、流行ったわりにはあれで痩せたーとか聞かなかったもんでちゃんと効くのな?ってちょっと思った
 だけなんです。水についても吸収して云々ってどこかで聞いて不安になっていたのでお聞きしたのです。
 調べれば調べる程混乱してしまって…。でももっと勉強するべきですよね!本当にごめんなさい。
 けどアドバイスしてくださってありがとうございました。がんばりますっ。
74名無しさん@1周年:2000/08/16(水) 05:57
あ!また抜けてしまった・・・。↑わたし62です。ゴメンナサイ。
75名無しさん@1周年:2000/08/16(水) 21:37
*理論派ダイエッター(バンプ派)様 質問なのですが・・・

 今日でウォーキング(30分以上)をし始めて4日目なのですが、全くと
 言って良いほど体重が減りません。(というよりも時間によっては増えています)
 ウォーキングをし始めてから効果が表われ始めるのって大体どのくらいなのでしょう?

 ちなみに私は156cm、51kg で、目標は−5kgです。
 食事も控えめにしていますし、水分も十分にとっています。
 サプリメント(キトサン、ガルニシアクロム)も腹八分以上だったかも・・・
 と思ったときは飲んでいます。 何か他にもやった方が良い事などありましたら
 是非ご教授ください。 よろしくお願いします・・・。
 
7675:2000/08/16(水) 21:39
あ、↑に書き忘れました。体脂肪は今のところ25〜26くらいです。
7759:2000/08/17(木) 00:29
>理論派ダイエッター(バンプ派)さん
 丁寧かつわかりやすいレスどうもありがとうございました。
 サウナ着込んでエアウォーカーだと、汗は出まくるけど、その後かなり疲れ
 てへろへろになっちゃうんですよ。
 それよりは普通の格好で少しでも長い時間運動して、その後ストレッチ、1
 時間はおいて、サウナ、入浴というのが今のところベストって事ですね。
 明日からがんばってみます。
 ほんとにどうもありがとうございました。あ、でも理論派さんのおかげでこの
 板とっても勉強になるので、これからもROMります。
78名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/17(木) 00:44
理論派ダイエッタ−様。私も質問。

有酸素運動というと、通販の「ゆりっこ」を思い浮かべるんですが、これは
どうなんでしょう?他の板にスレたってたんですが、効果ありっていう話しは
全くなかったので。15分寝てるだけでOKなんて楽すぎる。

類似品「うれっこ」は医療用承認なんとかっていう厚生省(?)お墨付きの
商品みたいなので、ちゃんと使えば効果あるのかな。
79名無しさん@1周年:2000/08/17(木) 01:01
楽して痩せようなんて甘い!>ゆりっこて感じですな。
誰が見たって有酸素運動じゃないでしょ。
80名無しさん@1周年:2000/08/17(木) 10:33
>ゆりっこ
これで有酸素運動したことになるなら、死体も動く。
81名無しさん@1周年:2000/08/17(木) 10:41
有酸素運動って毎日した方が良いのでしょうか?
一週間に3〜4日でもOKなのでしょうか?
私の場合 日中はイスに座りっぱなしの仕事なので、やっぱり毎日
した方がいいのかなー・・・。どなたか教えてください〜!
82>78:2000/08/17(木) 10:55
医療用承認なんとか は、とりあえず、厚生省に何がしかの金を払って
その器具に害さえ無ければ、効果がどうであれ簡単に取れるものなの
で、まったく効果の証明にはなりません。
お墨つきなのは「害が無い」と言う事に対してだけと思って良いです。
83名無しさん@1周年:2000/08/17(木) 12:21
水泳について質問です。どなたか知っている方がいらっしゃったらお願いします。

以前水泳のインストラクターが「水泳しても痩せない。体温が下がるのを防ぐ為
脂肪がつくから。」と言っていました。確かに、水泳選手って筋肉もあるけど
なんとなく脂肪がうっすらのった体つきをしている人が多いように思います。

今はジョギングと水泳(区民プールで一人で泳いでいるのでインストラクター無し)
を併用しているのですが、理想は長距離ランナーのような一見ガリガリ、でも筋肉質
っていう体つきなのです。水泳を続けることについてどう思われますか?
84>83:2000/08/17(木) 12:30
>水泳しても痩せない。体温が下がるのを防ぐ為 脂肪がつくから

私が読んだ本には、逆に、体温が下がるのを防ぐ為エネルギーを消費す
るので痩せる、と書いてありました。
これは、アメリカの空軍だか海軍で人体実験したところ、エネルギーの
消費が確認できたそうです。

でも、インストラクターさんの言い分も、なんか納得しちゃいますよね・・・。
85名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 15:58
理論派ダイエッターさん、いなくなっちゃいましたね・・・
86ありす:2000/08/18(金) 16:44
私は、ほとんどダイエットが趣味、といっていいほど
いつもいつも色んなものに手を出しているのですが・・・。

今もその最中ですが、今までよりも効果が上がっています。
食事は油の少ないものを腹八分目、それと毎日水泳2時間弱。
スカイウォーカー、私は効果ありましたよ。しかも、一番
減らしにくい脇腹。ウエストラインがまったく違います。
ただ、これはかなり意識して体をひねっています。時間は、
朝、晩各30分ずつですが、2週間ほどでウエストラインが
見違えるように変わりましたよ。その前は、水泳だけだったのですが
ウエストには効きませんでした。体重は落ちましたが。

ただ、水泳って、慣れるとけっこう泳げるようになるでしょ。
で、最初の頃は平泳ぎしかできなかったので延々そればかりやって
いたら、かなりいい感じで二の腕の脂肪が落ちました。で、
今はクロールを70%くらいの割にしたら、なんか肩がたくましく
なってきちゃって、昨日友達に「なんか殴られそうで怖い体型」と
言われてしまいました。やっぱり、ゆーっくりの平泳ぎを長く続ける
のがいいかと思います。1ヶ月で、162センチ54キロだったのが
49キロまでおちました。ただし、それ以後一ヶ月たっても
今度は48キロにまでしかおちません。目標は45キロなのですが
筋肉がついてくるとなかなか落とすのは無理なようです。

今までのダイエットでは、どうがんばっても50キロまでしか
落ちなかったのですが、水泳とスカイウォーカーの組み合わせは
なかなか良いようですよ。
87理論派ダイエッター(理論派):2000/08/18(金) 17:29
いますよー。ちょっと遅れたお盆休みでした。
今晩からレス返しはじめますね。
88理論派ダイエッター(バンプ派):2000/08/18(金) 17:30
はっ! 自分の名前を間違っている(笑)。
89名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 17:49
わーい お帰りなさい! 理論派ダイエッターさん!
9065:2000/08/18(金) 19:22
理論派ダイエッター(バンプ派)様

人気者〜(笑)。
私も質問です。次々ごめんなさーい。
モモの内側がポチャポチャして困ってます(泣)
自宅でできるモモポチャ撃退法ってないでしょうか?

有酸素ネタじゃないけど。
91やかんない:2000/08/18(金) 22:04
有酸素運動っていってもねぇ。
実際に運動で消費するカロリーは微々たるものだから。
有酸素運動は、基礎代謝を上げるためにやるんだから、
短時間じゃだめでしょ。
なるべく長く持続できる運動を、長時間毎日やらないと。
ウォーキングで一万歩とかいうけど、実際やったら一時間半以上。
20分くらいで痩せないなんて言ってるのはアホだわ。
92>111:2000/08/18(金) 22:16
某サイトでダイエットやってます。今日きたアドバイスメールの中にこんな文章が。

> ●有酸素運動が脂肪燃焼に効果的
> 脂肪の燃焼には酸素をとりいれる有酸素運動が効果的です。15〜20分くらい
> 続けられる運動を週に3回以上は行うことが望ましいです。例えばジョギング、
> ウォーキング、水泳、サイクリングなど全身を使うような緩やかな運動が
> お勧めです。また、運動の効果の持続性は3日くらいあるようです。
       
つまり一日おきでも大丈夫ってことですねっ>1さん
93やかんない:2000/08/18(金) 22:26
大丈夫ってことじゃないでしょ。
ようするに15分や20分は持続できる種類の運動を、
最低でも週三回、三日以内に継続しろってこと。
まあ、ダイエットってより、健康法って感じで控えめ。

なんで、楽な方にとるかしらね。
94名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 23:51
>91、93
なんか断定的な物言いですね。しかし一日10分でも0よりましってことで、ゆーっくり
痩せようと思ってるなら一年では3キロくらい落ちるとテレビの特集でやってましたよ。

なにがなんでも1時間半毎日運動しようなんて普通に働いてる人だったら
無理じゃないの?それであきらめるよりは少しでもやったほうがいいでしょ。

だいたい人間は年齢とともに基礎代謝がさがるんだから20代半ばだったら1年で3キロ
分くらい増えるらしい。その分くらいの運動なんだから無駄ときめつけるのはおかしい。
95理論派ダイエッター(バンプ派):2000/08/19(土) 01:10
>75さん
 んー、とりあえず3日じゃまだ結果はおろか、途中経過にもならないと思います。
最低限2週間続けてからですね。それでなにも効果がなければ、切り替えていくと
いう方法でやっていくといいはずです。
 体重はあればあるほど落ちやすいですから。その体重でしたら、ゆったりと1年
単位で考えていったほうがいいですよ。
 チェックすべきところは、ウォーキング時に心拍数がちゃんと上がっているかど
うかですね。最低でも105くらいには上げておきたいところです。

>77さん
 がんばってくださいね。

>78さん
「ゆりっこ」についてちょっと調べてみたんですが……。ダメだと思います。あれで
有酸素運動になるんでしたら、低周波治療器で筋肉トレーニングができてしまいます
ね。あくまでも自律的に動くものが有酸素運動です。

続きます〜。
96理論派ダイエッター(バンプ派):2000/08/19(土) 01:27
>81さん
 毎日やってもいいですし、やらなくともかまいません。もちろん、やったほうが効果が
あるのはいうまでもないですが。きつい運動を毎日やってストレスになるより、1日おき
に気楽にできる範囲の運動をしたほうが気持ちいいですよ。
 できる範囲で、できる回数、できる時間やりましょう。
 ボクは毎日片道40分を自転車で通勤しています。もちろん、これをマネしろと言うつも
りはありません。ただ、これのおかげで、かなりやせたのは事実です。

>83さん
 体脂肪を落とすのであれば、エアロバイクも併用してみてはどうでしょう。心拍数の把
握が一番大事になりますからね。区のスポーツ施設でも、心拍数測定器のついたものがあ
りますよ。
 ただ、長距離ランナーのような身体(体脂肪率5〜7%くらいですかね?)が目標であ
れば、食事も考えないとだめですね。
 高蛋白、低脂肪では追いつかないと思います。摂取する脂肪を20〜30g/日くらいに落と
す必要がありますね(体重にもよりますが)。
 水泳については、84さんと併せて答えます。

>84さん
 わたしも両方の説を聞いたことがあります。運動している間は、エネルギーの消費率が
上がり、通常生活では脂肪細胞がつくんじゃないかと理解したんですが(だから、わたし
は2週に1度ていどしか泳ぎませんが……)。
 特に根拠はないですが、そういう風に理解できるということです。

>86さん
 体幹をひねることは効果が大きいです。あまり動きを起こさないところですからね。
意識してひねると、当然筋肉がつきます。これだけでも引き締め効果は少なくないん
ですよ。下腹が出ている人の半数は、内蔵の圧力よりも腹筋が負けていることが原因
ですし。
「やせる」のとはちょっと違うかもしれませんが。いいプロポーションがたもてるな
ら同じことですよね。
 水泳のカロリー消費はバカにできないものがありますから、他の有酸素運動と組み
合わせるというのはいい手かもしれませんねぇ。

まだ続きます〜。
97理論派ダイエッター(バンプ派):2000/08/19(土) 01:39
あー、長すぎると言われたか<前の書きこみ

>90
 なにやら人気者ですね(笑)。
 で、何回か書いていますが、基本的に部分やせということはありません。
 ただ、有酸素運動をしたあとに、やせたい部分の筋力トレーニングをすると血流が
集まるので燃焼しやすくなります。ていどの差ではありますが、やってみてはいかが
でしょうか。
 家でできる腿の内側の運動というと、ゴムチューブを柱などに固定して、その端を
足首に結んで足を左右に振って付加を与えるというところですかね。
 ジムに行くと腿の内側を鍛えるマシンもあるので、それがおすすめなんですが。

>やかんないさん
 別に連続してやる必要はないんですけどね。
 1回10分を3セットやっても、さほど効果は変わらないそうです。30分連続で
やる運動と比較しても、90%ていどの効果はあるというのが最新の理論です。
 体脂肪を落とす運動なら、何度も書いていますがマフェトン法が一番だと思っ
ていますが。

>92さん
 まったくもってそうです。運動してて「あ、辛いな」って思うよりは、1日お
きでもなんでもいいんですよ。わたしでも週2回くらいしか運動しないこともよ
くありますから。

>94さん
 そうですね。0よりははるかにいいはずです。自分の体調やらなんやらを考慮
して動くのが一番だと思います。

98名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 02:07
ミニステッパーって有酸素運動に
含まれるのでしょうか?
99理論派ダイエッター(バンプ派)@就寝直前:2000/08/19(土) 04:01
>98さん
 ステッパーはりっぱな有酸素運動です。自宅の中でやるものの中では、一番スペースを
とりませんし、効率もいいものだと思いますよ。
10090:2000/08/19(土) 10:21
う〜〜〜ん、さすが理論派ダイエッター(バンプ派)さんすごいわ〜〜?・
レスありがとうございました。

ゴムチューブ、うちにあるんで、ぜひともやってみます。

同じことを反復させちゃってごめんなさい。一応今までの経緯は読んで
理解した上で、あえて聞いちゃったんです。
スポーツジムではトータルヒップとかいう器具でやってます。でも週に1、
2度しか行けないんで、後は自宅でステッパー、プラス筋トレしてまーす。

やっぱり「理論」あるのとないのとでは全然違いますよね。
前にやみくもに走ったり、ジム通ってた時はビタ1キロやせなかったのに
「理論派」でやってみたら3ヶ月で5キロ落ちました〜!
101やかんない:2000/08/19(土) 14:24
ようするに、
心拍数で言って、120から130くらいにあがる時間が、
一日のうちに総合でどれくらいあるかってこと。
10283:2000/08/19(土) 22:40
水泳の事について質問したものです。答えてくださった方、どうもありがとう。

>84
諸説あるのですね。人体実験ってのがすごいですが…。
もちろん私も水泳自体はエネルギーを消費すると思います。ジョギングより格段に
疲れるし、私自身体重は順調に減っています。
ただ、最終的に脂肪がうっすら残ってしまうのかなーなんて思ったもので。

>86ありすさん
クロールは肩がたくましくなるんですね。
…どうしよう、平泳ぎよりクロールの方が得意…。っていうか平泳ぎほとんど出来
ません。しょうがないから水中ウォーキングを組み合わせてみます。

>91やかんないさん
ウォーキングだけで一万歩、かなり大変ですね。
私は万歩計を利用して一日一万歩歩くようにこころがけてはいますが、かなり意識
しないと一万に満たないこともありますね。

>96理論派ダイエッターさん
エアロバイクですか。区の体育館にあるかどうか聞いてみます。もし無かったら
自転車通勤を考慮に入れるか…(通勤1時間なんだけど)。
食事も厳密にするのはかなり大変そう。今の所3食バランスよく食べて、夜は控える
というあたりまえのことしかしてないのです。やっぱり有森裕子にはなれないなあ。
10375:2000/08/20(日) 01:49
理論派ダイエッター様。
レスありがとうございました。 そうですねー 今回は「太りにくい体」を
目指して、長期戦で頑張ってみようと思います。 でも未だに体重は減りません・・・
何でだろ・・・うぅ・・・。
104ごまきち:2000/08/20(日) 02:42
>理論派ダイエッターさん

私(女)も現在、減量を終えて体作りをしています。
お書きになっていること、読めば、ああそうだよねーと思い当たるような
ことなんですが、それを理路整然と的確に書かれていることで
きっととてもしっかりなさってる方なんだろうと、ご登場を楽しみにしております。
で、ちょっとお伺いしたいことがあります。
どういう本で知識を得ていらっしゃいますか?
もしよければ、これはいいぞーという本なりなんなり、教えて下さい。
肉体改造(減量含む)派必携の食品成分表はもちろん愛用しておりますが、
その他いくつか・・・・。
題名でもざっと教えて頂ければ、あとは自分で調べます。
もちろんすぐでなくて結構ですのでお暇なときにお願いしますm(__)m

おられる
105名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 06:08
>理論派ダイエッターさん

泳ぐとき、クロールの呼吸法がへたなので、
25メートル息継ぎせずに泳いで、 はあはあ息切れしてます。
ゆっくり泳いではいるのですが、これでは
無酸素運動になってしまいますかね。 ご存じありませんか?
106名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 06:55
理論派ダイエッター様

男ですが教えてください。
半年前からジム通いですが、ここ最近は体脂肪率が落ちません。
不摂生が重なり男なのに体脂肪が30%近く体重は80キロを超えました。
半年で体脂肪率を8%、体重を8キロ減らしました。身長170です。
先日半年の成果をと体力テストをした所えらく上がってます。
70キロそこそこだったベンチが105キロ。170キロだったレッグプレスが270キロ。
これはひょっとして52で言っておられる脂肪が落ちにくい状態なのでしょうか?
脂肪を落とす手助けのつもりの筋トレだったのですが・・・。
有酸素運動も60分はトレッドミル&エアロバイクやっていますが、この2ヶ月ほど
体脂肪が落ちたと言う実感はないです。まだ腹回りにはたっぷりあるのですが・・。
何か有効案ありますか?教えてください。
107名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 06:56
理論派ダイエッター(バンプ派)さんじゃないですが..
>105
体内の酸素が不足すると、無酸素運動になって筋肉痛になったりします。
激しい運動だと(=酸素の供給が追いつかない)、無酸素運動になるのと
同じ原理だと思います。
108名無しさん:2000/08/20(日) 10:14
過去レス全部読みましたが、いまいちウォーキングの事がわかりません。
頭の中、整理できてないみたいです。
今月に入り、夕食前の30分〜40分程度、「歩いて」います。
盆期間と出張と生理始めの3日間は休んでいます。
ただひたすら「歩く」だけ。(早歩きでもない)
「姿勢を正しくする事、意識してピッチを上げること、起伏のある道を歩く事」
の3点は気をつけています。
体重にして1kg減、体脂肪率2%減なのですが
学校勤務のため、今月は比較的時間の余裕もあったのですが
来月からは通常勤務にもどるため、より効果的な方法を探しています。
ちなみに体脂肪率40%前後です。
年内にもこの身体を「普通体」に戻したいです。
109名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 17:05
なんだか 理論派ダイエッターさん すごい人気ですね。質問殺到。
大変だと思いますけど、是非是非、いつまでもお付き合いください。
110名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 22:29
でもさー頼り過ぎじゃん?理論派さんに。
だって個人データ書いてこう言う状況なんだけど
これからどうしたらいいでしょうかーって、
カウンセリングじゃん?
金取れるよ?
どういう本よんでんのか教えてくれってならまだしも。

111名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 22:54
と言う訳で、理論派ダイエッターさん、ゆっくりで結構ですので
その知識をこれからも公表していただけると 本当に助かります。
これからもよろしくお願いします〜♪
112名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/21(月) 00:37
確かに頼りすぎてる節はありますね。
色々質問に答えてもらった人(私を含めて)
礼儀として、アドバイス守って頑張りましょう!
113理論派ダイエッター(バンプ派):2000/08/21(月) 10:53
このていどでしたら、片手間ですよ。
資料調べるのも、スクラップ等にまとめてあるんで楽なものです。

とりあえず、お返事まで。
個別レスは夕方あたりにします。
114理論派ダイエッター(バンプ派):2000/08/21(月) 12:47
今週のお奨め有酸素運動 『キックボード』

 ブームは去りましたが、蹴りつづけているとけっこうな有酸素運動になりま
す。コツとしては蹴り足をこまめに切りかえること。

>102(83)さん
 スポーツ選手がああいう身体であるのには、すべて理由がありますからね。
 ボディビルダーのような身体になるのがイヤだということで筋力トレーニン
グを避けたがる人もいますが、あの身体になるのにどれだけの努力を知らない
んでしょう。

>103(75)さん
 ウォーキングのときに、心拍数はどのくらいになっていますか?
 110/分くらいの心拍数にならないと、効率的な脂肪の燃焼にはなりません。
そのあたりを気にしてみるといいかもしれません。

>ごまきちさん
 うーん、いろいろな雑誌や本を読んだ上で、自分でやってみて納得できる形
にしているんで、どれということはできませんねぇ。
 実際にやってみたら「こりゃダメだ」となることも少なくないですし(まぁ、
体質に合わないというのもあると思いますが)
 とりあえず、Tarzanのダイエット特集のときは目を通すようにしています。
 あえて一冊を挙げるというと、船木誠勝の「ハイブリッド肉体改造法」です
かね。きっかけになったということで。
 ただ、続刊の「パーフェクト! ハイブリッド肉体改造法U」のほうが、内
容がより一般的なのでお勧めです。

続きます〜。
115理論派ダイエッター(バンプ派):2000/08/21(月) 12:59
>105さん
 あまりよくないですね。
 なぜ有酸素運動が有効かというと、脂肪を燃やすために必要となるのが酸素
だからなんです。
 比喩でなく、燃焼しますからね。
 酸素が足りないと炭水化物由来の物質が燃えてしまい、乳酸が出て疲労感が
出ます。インストラクターのかたについてもらって、泳ぎかたを教えてもらう
ところからはじめたほうがいいと思いますよ。

>106さん
 あー、きつい状況ですね。
 前にも書きましたが、筋肉の繊維の間に脂肪が入りこむ霜降り状態になって
いることが考えられます。
 こうなると落としにくいんです。現状の体脂肪率は20%前後ですよね。
 マフェトン法を試してみてはいかがですか? 総時間を45分にして、15分か
けて「180−年齢」の心拍数にします。そこから15分間その心拍数をキープして
(きつい運動です、かなり)、最後の15分で運動前の心拍数近くまで戻すとい
う運動方法です。
 いま、もっとも脂肪の落ちやすい運動理論といわれています。
 にしても、ベンチ105キロはうらやましいですねぇ。

>107さん
 フォローありがとうございます。

さらに続きます。
116名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 13:14
バンプさん、かっこいー!
117理論派ダイエッター(バンプ派):2000/08/21(月) 13:33
>108さん
 大事なのは、心拍数を気にかけることです。
 これはウォーキングにかぎらず、有酸素運動すべてにいえることです。

 最低でも105/Min.の心拍数が必要です。立ち止まってもかまいませんので、
手首の脈で心拍数を10秒測定して6倍してください。
 で、脂肪の燃焼の目安になるものに運動強度というものがあります。以下
の公式で導きます。

よく運動をしている場合
((220-年齢)-安静脈拍)×運動強度%+安静脈拍)
             (安静脈拍=起床時の脈拍)

あまり運動をしていない場合
((215-年齢)-安静脈拍)×運動強度%+安静脈拍)

 この運動強度の考えかた自体は、一世代前のものなんですけども。まだ通用
する概念です。運動強度に入る数値が60〜70あたりが、一番脂肪の燃えやすい
運動強度だといわれています。

 年内にというと4ヶ月で体脂肪率を15%減ですね。もうちょっとゆっくりし
たほうが身体のためですよ。
 半年かけるくらいのつもりでやってください。あまりがんばらずに、生活習
慣にするくらいの感覚のほうがいいと思いますよ。
 がんばりすぎると、達成したあとにリバウンドしてしまうことが多いんです
よ。
118名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 23:16
上のほうに「脂肪を燃焼させるにはご飯を食べる前に」といったことが
書いてありますけど、
食後何時間ぐらい経ってからだと、脂肪を燃焼に有効なんでしょうか?
実は今日、腹ペコでジョギングしたら途中で足元フラつきはじめちゃったもので。
食後1時間ぐらい後だと、そんな風にはならないんですが。。。

既出だったらゴメンナサイ。
119ごまきち:2000/08/22(火) 00:21
レスありがとうございます>理論派さん
今日、ちょうどUを買ってきたところなんです。
Tは増やすほうですので、私にはUがぴったりのような気がしました。
理論派さんと同じ本だ〜♪

女性雑誌のダイエット特集より、肉体改造本のほうが読みやすい・・・・
12094ですが:2000/08/22(火) 02:25
理論派ダイエッターさん、
 私は5年前まで50キロくらいだったのが、仕事と食生活の変化およびジムにも通えなくなって
この5年間で最大時64キロまでいってしまいました。(身長152cm女性です)。
 50キロ位の時にジムではかってもらったんですが、すでに除脂肪体重(筋肉や骨)だけで
42キロあったので、現在は霜降りになっていることが想像できます。
 ずーっと運動していたんで・・・。で、現在5月から食事改善とジム通いで57キロまで落ちて
きたんですが、まだまだたっぷりついてます。特に下腹が・・・・。

 ジムは昔良く行っていたので、トレーニングは自分でやってますが、腹周りの脂肪落とすには腹筋
はやらない方がいいのでしょうか?もともと筋肉質なんで脂肪がおちにくくて困ってます。運動は
エアロバイク、水泳、ステッパーとマシンを組み合わせてます。
 食事は脂質、炭水化物は控えめに野菜、タンパク質を多めに摂ってます。
下腹脂肪の撃退に有効な運動法を教えてくださ〜い!
121名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 03:32
105息継ぎしない泳者です。
理論派さん、他のみなさん、ご指導ありがとうございました。
背泳ぎ中心にしてみます。クロールでも、息があがらないように
ゆっくり泳ぐようにしてみます。
122名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/22(火) 06:31
106霜降り野郎です。今起きました。
理論派さんご丁寧な返答ありがとうございます。腹回りですがつまめるのです。
力を入れると腹筋が6つに割れているのが触るというより押すとわかります。(泣)
つまり霜降りに思えない程まだまだ脂肪があるのです。やわらかいです。
マフェトンは気になっていました。理論派さんを信じて試します。VAAM飲んで。
しかし、プロテインで筋肉がついたのがいけなかったのかな?
ザバスのウェイトダウンを飲んでいます。低脂肪乳で一日2回。
筋肉つける目的なら違うプロテインを飲むのですが・・。

TARZANの昨年末の特大号を購入したのがきっかけで、私も船木の肉体改造本は
もってます。昼食は回転寿司が増えましたね。食べ物のカロリーに敏感になります。
山本義徳著の「体脂肪を減らして筋肉をつけるトレーニング」がより詳しくて
最近はこちらを参考にしています。今後も宜しく理論派さん。

123>106:2000/08/22(火) 13:51
>106さん
 霜降りがどうこうじゃなくて、内臓脂肪から落ちてるってことじゃないんですか?
内臓脂肪の方が、はるかに落ちやすいですから。腹回りとかの脂肪は、内臓脂肪よ
りも落ち難いはずです。

>理論派ダイエッターさま
 霜降り状態になると脂肪が落ち難い、とはよく聞きますが、根拠はあるのでしょ
うか? 具体的な論文とかの資料があればご教示いただければ幸いです。
 個人的には、霜降りになると脂肪が落ち難いというのは迷信ではないかと思って
いるのですが……。
124>122:2000/08/22(火) 16:45
>106さん
単にカロリーの摂取が多すぎなのでは?
摂取カロリーはちゃんと計算してますか?
牛乳は低脂肪乳と言えども結構カロリーがありますよ。
ダイエットプロテインも低カロリーと言うわけではないはず。
あれは食事の代わり取るように調整されてるものもあるので、
食事+ダイエットプロテインだとカロリーオーバーになる可能性があるのでは?
筋肉をつけるのが第一の目的ではないのならそんなに多くプロテインを
取る必要はないはずです。

それから寿司もものによっては結構カロリーがあります。
更に回転寿司は食べ過ぎてしまう傾向があります。
普通のすし屋1人前だとせいぜい10カンですが、
回転寿司だと5皿以上食べればもうオーバーです。

>123

同感です。
霜降りだと落ちにくいというのは迷信でしょう。
むしろ筋肉の近くにある脂肪は消費されやすいのでは?
たとえばボディビルダーはまず、脂肪がつくのは気にせずに筋肉を
つけますがコンテスト前になると驚くほど短期間で限界まで
脂肪を落としますよね。トップクラスのビルダーは体脂肪率
3%ぐらいまで落としますよ。
125名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 00:54
106=122の霜降りです。私に丁寧なレスがついており感謝です。
>123さん
自分にはそう言い聞かせています。最初の落ち方は早かったですから。
ただあまりにも落ちないな・・と思いまして。落ち方が遅くなったので
そう感じるだけかもしれないですね。体重は少しずつ落ちています。
>124さん
カロリー計算はカロリーブック片手にしています。
私の場合体重と生活から考えて一日2200カロリーまでと決めています。
ジムへは週3回で600カロリーを1回で消費します。
低脂肪乳とプロテインで300カロリー(2回分)。朝食と夕食時。
朝食は500カロリー、昼食は多くても800カロリー、夕食は500カロリー前後。
飲み物は全てお茶かブラックコーヒーです。
体重は月1キロ〜1.5キロほど落ちているのです。・・で体脂肪率が?
筋肉が落ちているのかな?と思うとそうでもない様子。
ベルトの穴が少しずつ良い方にずれていることだけが救いですね。
回転寿司は店にカロリー表があって7皿〜8皿は問題ないはずなんですが・・。
もう一回考え直してみます。ちょっと体が締まった分、気が緩んでいるかも
しれませんから・・。ご指摘ありがとうございます。

教えて頂いた理論派さんには申し訳ないのですが、霜降り=迷信説で
個人的にはあって欲しいです。私にとっては良い方向ですから・・。
126名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 01:53
毎日40分のステップ1ヶ月で3キロ痩せたのに、旅行に行ったら
2泊3日で2キロ戻った!
これって結局、脂肪は減ってなかったってこと?
でも体脂肪率が4%減ったのには驚いた!
明日からまたやり直し・・・はぁ。
127>126:2000/08/23(水) 10:52
そんなことはないでしょう。

旅行で食べ物が変わって、塩分を摂りすぎたのでは?
塩分は水をため込みますから2Kgぐらいすぐに増えます。
2〜3日減塩を心がけてみましょう。
128名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 11:54
体脂肪って時間によって違う数値がでる
ものなのでしょうか〜?
朝計るのと夜計るの違います。
126さんは計る時間が違っていたのかもですよ?
129>125:2000/08/23(水) 14:01
プロテインは食事の時にとってるんですか?
もしそうなら、食事といっしょに取るのはやめた方が良いです。
食間に取るようにずらしましょう。

たんぱく質は一度に大量にとっても一定量しか利用されません。
余りは脂肪に変換されることになります。

減量が目的ならトレーニング直後に1回取るだけでもいいと
思いますよ。
130名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 23:15
>127
126です。
レスありがとうございます!
今日はちょっと夕飯を減らしてみたら(ステップはやった)今(夜)の段階で
500グラム減りました。
明日は塩分に気をつけてがんばってみます!
131理論派ダイエッター(バンプ派):2000/08/24(木) 00:18
あ、レスがたまってしまった。
今晩中にまたきます。
132名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 01:13
理論派ダイエッター様、教えてください!!
身長153cm、体重48.7kgで、体脂肪率28%です。ヤバイんです。
問題はお腹周りで、この部分だけに(!!)脂肪が集中してるんです。
現在、自宅で毎日1時間位地道にステッパー&ダンベル運動してます。
代謝は上がってきてるんですけど、お腹がなかなか落ちてくれません。
腹筋はあるようなので、恐怖の霜降り状態!?のような・・・。
腹筋も考えたけど、TVで某スポーツマンが、いきなりやっても効果薄
と言っていました。本当ですか?
お腹周りを効果的に落とす方法をご存知でしたら教えてください。
133名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 01:17
↑132です。
「腹筋はある」は「下腹部の筋肉はある」、
「腹筋も考えた」は「腹筋運動も考えた」でした。
あぁ・・・表現があいまいになってしまってごめんなさい。
134108:2000/08/24(木) 01:40
たしかに110さんのおっしゃるように、自己努力を怠って、理論派ダイエッターさんにお世話になってしまい、反省と感謝の書き込みです。
脈拍ですね…つまり「心臓がドキドキする」というか自分の脈を感じられる(あ、息があがっているな)程度でいいんですよね?
がんばってみます。

でも私、心電図でいつもひっかかり、ときどき動悸がするので、ぼちぼちですな。
135名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/24(木) 01:59
>129
125の霜降りです。レスありがとうございます。
厳密にいいますと朝食と夕食時の30分から1時間前にとります。
私の使用しているプロテインにはガルニシアが入っている為に
そうしています。あと食前にとる事によって早く満腹感を覚える
食事の量は以前よりだいぶ少ないです。確かこれは明治製菓の
ザバスのホームページを参考にしました。プロテインを入れて
たんぱく質が30から40グラムになるように1回あたり食事しています。
脂肪はもっと落としたいですが、今ぐらいの筋力が丁度良いので
筋肉は落としたくないんです。リバウンド防止にもなりますし。
たんぱく質のとり過ぎは、脂肪に変換説と排出説がありますが、
実際のところはどうなんでしょう?体質によるのでしょうか?
>理論派さま
本日からマフェトン実践です。エアロバイクです。
15分で心拍数を140前後まで上げて、15分から30分140〜150
を維持、30分から45分で心拍数を元通りに戻す。これですね?
じっくり心拍数と落とすと疲れが少ないですね。続けてみます。
136名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 10:47
>理論派ダイエッター様
おすすめのマフェントンやってみましたが、きっつー(笑)。普段から
運動してるはずなんだけど、へばりました。
最大心拍数になると息が荒くなっちゃって、無酸素運動になっちゃうん
ですけど、これでもちゃんと脂肪は燃えるのでしょうか?
普通に110〜120ぐらいに保ってやるよりも効率的なんですよね?
最大心拍数状態は長く続けば続いた分、脂肪燃焼するんですか?

すみません、いろいろ聞いちゃって。でも理論派ダイエッターさんの
お話聞くとやる気出る。
137理論派ダイエッター(バンプ派):2000/08/24(木) 20:14
>118さん
 空腹感を感じた頃ですね。理論的には、身体の中のグリコーゲンのプールが
なくなるころです。
 運動中にめまいなどを覚えるというのでしたら、ブドウ糖が不足している証
拠ですので、スポーツドリンクを飲みながら走ってみるというのはどうでしょ
うか。
 僕も有酸素運動をするときは、なんらかの糖分補給をするように心がけてい
ます。

>119さん
 うーん、女性誌のダイエット記事って観念的な部分が少なくないからじゃな
いですかね。

>120さん
 腹筋はちゃんとやってください。できれば、有酸素運動をしたあとがベスト
です。
 腹部は皮下脂肪が多く、いわゆる霜降り状態にはなりにくいと思いますよ。
 それと、腹筋はクランチ系だけではなく腹直筋下部、腹斜筋も同時に鍛えて
ください。あ、それと背筋(脊柱起立筋)もですね。
 お腹周りの筋肉を均等に鍛えないと意味がありません。筋肉がつけば、かな
りの引き締め効果は期待できますよ。

>121(105)さん
 がんばってくださいね。

んー、続く。
138理論派ダイエッター(バンプ派):2000/08/24(木) 20:25
>106さん(122)
 私自身はマフェトン法を、どうしても落ちない脂肪を落とすのに使いました。
詳細は後述します。

>123さん
 ちょっと文献を見てみたんですが、それらしいものはなかったですね。
ただ、自分自身の実感としてどうしてもふくらはぎの脂肪が落ちなかった覚え
があります。
 これがちょうど太ってきたときに武道をはじめて発達したところなのです。
 これで、いわゆる霜降り状態になっていたとしたら、非常に納得できる話で
あるなぁと思ったことはありますね。
 けっきょく、マフェトン法で有酸素運動をしはじめて、どうにか抜けきった
という感じです。
 文献での根拠はないものの、実感はあるというところですね。

>124さん
 基本的には食事の回数を増やすことが大切ですよね。やはり。
 それと、普通のダイエットとビルダー系のダイエットを同列に語るのは、少
し危険なような気がします。
 実際、ビルダーはあまりに過激なダイエットをするので人死にが出るほどで
すし。
 事実、マッスル北村さんは亡くなってしまいましたしね。

>106さん(125)
 食事とプロテイン摂取はわけてください。
 たぶん、蛋白質の摂取がうまくいっていないはずです。肝臓を痛めかねませ
んし、摂取しきれなかった蛋白質は脂肪になっていると思います。

んー、まだ続くなぁ。
139理論派ダイエッター(バンプ派):2000/08/24(木) 20:37
>126さん
 フォローされているとおりだと思いますよ。カリウム分を多く含む食物をと
ってみてください。具体的にはドライフルーツやバナナ、りんごですね。

>127さん
 フォローありがとうございます。

>128さん
 体脂肪というよりは、人間の電導性が変わるのです。私自身は基本的に、朝
一番に水を1杯飲んでから計るようにしています。

>129さん
 フォローありがとうございます。まったくもってその通りですね。

>130さん
 1日やそこらで大幅な変化というものはありえませんから。

>132さん
 個人的には落ちない脂肪はマフェトン法で! と思っています。
 腹筋運動はやらないよりも、やったほうがいいですよ。いきなりやっても効
果薄(その論拠が分かりませんが)であったとしても、継続させていけばいい
と思いますよ。

>134さん
 あ、心臓が弱いんですね。無理なさらずに、運動してください。

あー、まだ続くのか。新記録ですね(笑)。
140理論派ダイエッター(バンプ派):2000/08/24(木) 20:45
>135さん
 夕食の前のプロテイン摂取のタイミングを、もうちょっと早めにしてみてく
ださい。2時間前くらいですかね。
 ガルシニアを摂取されたいのであれば、単体での摂取がおすすめですよ。
 マフェトン法に関しては、最大心拍数が180-年齢になります。ウォーミング
アップとクールダウンを兼ねた運動なので、疲労感が少ないんですよ。
 VAAMを飲まれての運動は非常にいいと思います。

>136さん
 私自身も最初は「こんなきつくて大丈夫なんかぁ?」と思ったんですが、最
後に残っていたふくらはぎ周りと、脇腹の脂肪があっという間になくなったの
で驚いたことがあります。
 計算値は上の通りです。最大心拍数は15分ていどでいいと思います。という
か、キツい運動なのでそれ以上やったことがないのです(笑)。

 よし、完遂。
141136:2000/08/24(木) 21:40
理論派ダイエッター(バンプ派)様
どうもありがとうございました。
お見事な回答っぷりに感動?・
がんばってマフェトンしまーす。

142>129:2000/08/24(木) 23:14
たんぱく質の摂取に関しての話ですが、排出、脂肪への変換両方あります。

たんぱく質は1回の食事で吸収される量は限られています。
20g程度といわれていますが。もっと多いと言う説もあります。
しかし多く見積もっても倍の40gという所でしょう。
日本人は昔は肉類をあまり食べなかったので遺伝的に、たんぱく質の
吸収率は低いのではないかと思います。
ですから、プロテインをとる場合は食事とは時間をずらせ、かつ
1度に大量にとらないように(20gを目安に)する方が効率がいいです。
吸収されなかったたんぱく質は大腸で腸内細菌のエサになります。
それも主に悪ダマ菌のエサになるので、1度にまとめてたんぱく質を
とるのは無駄であるばかりか、害にもなります。
副作用として便秘気味になったり、屁がくさくなったりします。

また、たんぱく質は一度アミノに分解されて吸収されますが、
蓄積が効きませんので利用できなかった分は肝臓で分解され
脂肪に変換されます。

アミノ酸が筋肉に取り込まれるタイミングは運動直後と、寝る前が主
です。運動すると成長ホルモンの分泌が促進され、成長ホルモン
が筋肉へのアミノ酸の取り込みを促します。また寝ているときも成長
ホルモンの分泌がさかんになります。

プロテインを取るなら運動直後がベストタイミングです。
減量目的なら寝る前は必要ないです。
寝前にとったカロリーは脂肪にもなりやすいからです。
143>135>136:2000/08/24(木) 23:39
霜降りさん(実際には霜降りではないとおもいますが)

目的が、あいまいになってませんか?

脂肪をへらしたいのか?
筋肉をつけたいのか?

主目的をはっきりさせましょう。
減量したいなら、それだけのプロテインは多すぎです。

プロテインの摂取はもっと減らしても筋肉は落ちないと思いますよ。
多分無駄になっているだけなので、半分に減らしても筋力は維持
できるはずです。

それから、
マフェトンで最大心拍まであげると、無酸素運動になるでしょうね。
心拍が130以上になると脂肪は燃焼しにくくなります。
140以上だとほとんど燃えないでしょう。
燃料になるのは、糖質と、ありがたくない事にたんぱく質が燃えます。
このことからも運動直後にプロテインはとるべきです。

本当は運動前に筋肉で燃焼されるアミノ酸(BCAAとグルタミン)
をとっておくといいんですが、アミノ酸は値段が高いですからね。
プロテインなら BCAA とグルタミンの含有率が高い
ホエイプロテインがお勧めです。
ホエイプロテインは吸収もいいです。

心拍を最大心拍にまであげて運動することの効果は、運動自体の
効果より、基礎代謝をあげるという効果が大きいでしょう。
基礎代謝があがると運動していないときもカロリー消費が多くなり
ますから。
このねらいだと、最大心拍を維持する時間は15分から20分、
週3回から4回で、十分な基礎代謝をあげる効果が期待できます。
144名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/25(金) 01:41
霜降りです。本当に詳しいレス感謝です。
>142さん
ありがとうございます。勘違いがひとつわかりました。
私は脂肪が分解されるとガスと水に分かれると聞いており、臭い屁が出るたびに
家族に顰蹙をかいながらも、よしよしと思っていました。アホやな〜。
有酸素運動で脂肪を落として、脂肪をつけていた事になるわけか・・。
プロテイン減らします。経済的に良い方向と思っておきます。
>143さん
鋭い指摘・・。脂肪を落とすという目的に絞ります。
筋肉は想像以上についたので、回数を減らし筋力維持の為のプロテインとします。
私は運動前はVAAMを飲んで運動中はアミノバイタルを飲んでいます。
マフェトンの心拍数は試してみます。
>理論派さま
大変な事になってますね。すいません。ちょっと質問控えますね。
トレーニング直後ってのがどうしても生活上、食事の一時間前なんです。
休日以外はこれで行きます。私は30歳ですから心拍数は150を上限としますが、
143さんの説もあるので色々と試してみます。
145よしのぶ :2000/08/25(金) 09:20
皆さんはじめまして
このスレは勉強になるのでいつもロムってました。
減量しながら結構頭打ちになってます。
下腹と内腿に脂肪が残ってます。

理論派ダイエッター(バンプ派)さんの情熱的なレスを参考に
マフェトン法を試してみようと思ってますが、
この方法は自転車(MTB)でもOKでしょうか。

私も霜降りさんの年齢に近いので15分で150位まで
心拍数を上げてその後15分維持、残り15分で戻すという
方法で試してみようと思います。
通勤で片道45分位は自転車に乗ってますのでいい感じで
できそうです。出発30分前にVAAM飲んでます。

何か注意すること等あれば
皆さん教えていただければ幸いです。
146理論派ダイエッター(バンプ派) :2000/08/25(金) 15:14
あ、マフェトン法で大事なことを書くのを忘れていました。最大心拍数ですが、あまり運動をしていない人は
さらに10をひいてください。また、運動をしている人でも故障直後、病み上がり、体調が悪いなどの場合は、
10ひいてください。

また、常に最大心拍数をキープするのではなく、5%ていどの揺らぎは許容範囲内です(最大心拍数が150なら
140ちょいくらいまでは許容範囲)。もちろん、この下限から最大心拍数を行き来するくらいがちょうどいい
運動強度ということになります。

最近、最大心拍数までなかなかいかないなぁ(心肺機能が鍛えられているから)。
147男・初心者@体脂肪率28%これはやばい。 :2000/08/26(土) 00:17
このスレッドを読んでVAAMを知りました。
近所でVAAMウォーターが100円で売っていたので
運動前の水分補給がわりに飲んでみましたが・・・
まず〜〜〜い・・・

明日は缶のVAAMを飲んで見ますが、ちょっと怖いです。
泳いでるときに吐いたりして。でもがんばりまっす。

148理論派ダイエッター(バンプ派) :2000/08/26(土) 00:54
>141(136)さん
 がんばってくださいね。

>142さん
 プロテイン摂取のタイミングですが、蛋白質分解>アミノ酸という行程を経ているので、
運動が終了する2〜3時間前がベストではありませんか? アミノ酸の摂取なら別ですが。
 また、日本人は長らくタンパク質が不足する状態があったために、逆にタンパク質の吸
収率がよくなっている可能性もあります(少ないものを無駄なく吸収する)。
 わたしのプロテインの摂取タイミングは運動の2時間前に20g、寝る2時間前に20g、翌
朝に15gです(睡眠時間によるタンパク質の枯渇を補充するため)。水で溶いています。
 ただし、これは運動した日だけですね。

>144霜降りさん
 どのダイエットがあうかは、個人差もありますから。ゆったりやってってください。
病的に太ってないかぎりはタイムリミットはありませんから。
149理論派ダイエッター(バンプ派) :2000/08/26(土) 00:57
>よしのぶさん(145)
 146で書いたことですね。ただ、通勤でマフェトン法を行えるかという基本的な
疑問はあるのですが……。少なくとも私はできていません。

>147さん
 VAAMウォーターはあまり評判がよくないですね。
 私は缶入りかパウダー状のものを使っています。
150下腹やばい :2000/08/26(土) 01:00
>理論派様、丁寧にレスありがとうございました。今日、ターザンの体脂肪を減らす
特集が出てきまして、それをもう一度読んでみたら、載ってました。

マフェトン法。これは体脂肪をうまく消費できないタイプの人にも有効だそうですね。
次の6項目に当たる人は糖質偏重タイプなので、マフェトン法が有効だそうです。
 1,疲れやすい
 2,すぐにお腹が減る。
 3,食事をするとすぐに眠くなる。
 4,感情の起伏が激しい。(空腹では怒りっぽく、満腹では落ち着きが無いなど)
 5,寝付きが悪い。熟睡できない。
 6,太りやすい。
理論派さんばかりに頼っては大変ですからみなさんも自分で調べて情報交換しましょう。
151よしのぶ :2000/08/26(土) 02:20
>理論派ダイエッター(バンプ派)さん
レスありがとうございます。結局今日、帰宅の時に試しましたが
150までは上がらないですね。どうすればそこまで行くのだろう。
いいとこ130前後です。それでも血圧はすごいことになってそうです。

大体45分間ですので15分づつくらいに区切って
すごく楽なペースから徐々にはりきって行って
15分あたりから必死に漕いで
30分あたりから徐々にペースダウン、確かに疲れ方はいい感じかも
知れません。・・・でも気のせいかも。
しっかり意識して息を吸ってないと無酸素運動になりそうです。
来週1週間試してみます。(一週間で計10セット)
152男・初心者@体脂肪率28%これはやばい。 :2000/08/26(土) 22:14
VAAM缶、ぬる〜い状態で飲みましたが、これなら全然平気です。
ただ、高いんですねー。
(近所で1本170円・・・これでも安い方?)。

ほぼ毎日1時間半泳いでいますが、たしかにVAAMを飲むと
スタミナが持続してバンバン泳げます。不思議ですね。
これはもう必需品くさいです。

まだダイエット始めて1週間しか経っていないので
1ヶ月経ったら経過報告させていただきます。
それまでみなさんいなくならないでね〜!!

153名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 23:54
小学校の養護教諭やってる知人の話。
運動を始めて15分くらいから燃焼するんだそうです。
で、それ以上続けると今度は筋肉が付き始めるとか…。
前に住んでいたところは坂道が多かったので、坂道を歩き回り、
10分経ったところでUターンして戻る散歩をしていました。
154理論派ダイエッター(バンプ派) :2000/08/28(月) 02:24
>150さん
 そうですね。どんな方法でも、個人差というのは確実に存在しますから。実践してみて
向かないようだったらアレンジや、違う方法を試してみるというようにやっていきましょ
う。

>よしのぶ(151)さん
 その運動でも、かなりいいとは思いますが。
 マフェトン法はむしろジムでのエアロバイクやトレッドミルなど、付加を自由に変え
られるところでやるべき運動だと思います。

>これはやばい(152)さん
 170円は安いですね。コンビニだと250円しますから。経過報告、楽しみにしてますね。

>153さん
 その話は、ちょっと(かなり)古いですね。
 有酸素運動をはじめて20分くらいするとグリコーゲンが燃え尽きるので、そこから脂肪
が『優先的に』燃えはじめるというのは確かですが。
155これはやばい :2000/08/28(月) 12:24
以前、一度に摂取できるたんぱく質の量には限界があるから
プロテインは食事と別に取るべきだというような話がありましたが
ではどのくらいの量なら一度に摂取できるのでしょうか?
あと、普段の食事に含まれるカロリーや栄養素の計算をしたいのですが
どういう資料を見ればよいのでしょうか?
自分は「魚100g」といわれてもピンとこないので、なるべくなら
「魚の切り身1個」とか「キャベツ1/4」とかそういう単位で
記述してあるものが欲しいです(精度を多少犠牲にしても)。
もし良い資料があれば教えてください。

p.s.
開始から1週間で体重1Kg・体脂肪1%くらい落ちたっぽいです。
そんなの誤差の範囲だろといわれればそうなので決して安心できませんが・・・。
それにしても、理論に沿ったダイエットって面白いですね。
とりあえずこのまま無理のないペースで1ヶ月続けてみま〜す。
156ごましお :2000/08/28(月) 16:15
>155
四訂食品成分表はお持ちですか?
「エネルギー早分かり」は一回分目安量が写真入りで使いやすいです。
どちらも女子栄養大出版部から。両方買っても2000円前後です。
他にも80kcal分が実物大で載っている本など、ここから出ている本は
食事コントロールには必携でしょう。
あとは、キッチン用の秤を常にすぐ使える場所に置いておくことと
いつも使う食器でのご飯一膳分、牛乳一杯分などの量を頭に入れておくことです。
そのうち外食してても、この量なら*gくらいかなって大体わかるようになる。
157これはやばい :2000/08/28(月) 16:46
>ごましおさん
おお、さっそくのお返事ありがとうございます。
いえ、ほんとにダイエット初心者なんでどっちも持ってませんです
近所の本屋で探してきますね!
158スイマー :2000/08/28(月) 19:24
理論派ダイエッター様。いつも勉強させていただいております。
私は161/52キロの29歳女性です。 もう少し絞りたいと、水泳を始めました。
体脂肪を燃焼させるには心拍数を120〜130くらいにキープ
すればよいと聞きました。
しかし、どう頑張っても100いかないのです。(1時間泳ぎ続けた後の測定は95)普段の心拍数が58くらいなので
すが、この心拍数じゃ体脂肪は燃えてないのでしょうか?
きっと、もう少しハードにすれば良いのでしょうが、これ以上早くは泳げません。ダッシュで泳げば
よいのですが、当然20分ももたないし、無酸素運動になりかねません。
心拍があがらないのは何故なんでしょう?これまで運動らしい運動はしたことは
ありませんでしたが、肺活量は4000くらいと、高めでした。
159スイマー :2000/08/28(月) 19:26
ヴァーム、私も飲みました。美味しく飲めました。確かに持久力はアップしましね。
もう少し安くならないのかな?
160>156 :2000/08/28(月) 19:26
> 80kcal分が実物大で載っている本
80kcal(1単位)の実物大の1/2が載ってるのは
「糖尿病食事療法のための食品交換表」
ですね。
これは大きな本屋さんの栄養学や医学書(内科)の棚には必ず置いてありますね。

「近所の本屋さん」クラスでも置いてあるのかなぁ..。
161ごましお :2000/08/28(月) 21:35
実物大食品80カロリーガイドブック
というのもありますよ。これも女子栄養大ですね。
いずれにせよ、ちょっと大きめな本屋さんならいろいろ置いてあるはずなので
使いやすそうなものを選ばれるとよいと思います。
女子栄養大のサイトにも紹介があったかも。
検索かけてみて下さい。
162通りすがり :2000/08/28(月) 22:20
>154
グリコーゲンは、完全に回復していれば、有酸素運動の上限レベル
(マラソンの高速レースペースや自転車ロードのタイムトライアル
など)でも2時間近くはもつのではないでしょうか。
従ってより強度の低い運動ではさらにもつはずす。
>158
理論派ダイエッターさんではなくて済みませんが、
水泳中に使える市販の心拍計はなかったと思うので、水泳停止後の
心拍数が100回/分いかないという意味に解釈すると、スイマー
さんは元々フィットネスレベルが高く、心拍数を測るころにはすで
にかなり回復しているのではないでしょうか。
測定の状況が分かりませんが、普段の心拍数が58というのは、かな
りの運動習慣のある人に匹敵すると思います。
また、心拍数が低い(運動強度が弱い)と脂肪が燃焼しないという
ことはなく、運動強度が低ければ低い程、消費カロリーに占める
脂肪燃焼の割合は大きいです。
しかし運動強度が低ければ、単位時間当たりの消費カロリー自体が
少ないので、脂肪消費量も少ないわけです。

ところで、このスレッドを見ると、マフェトンの「180-年齢」の
心拍数になかなか上がらない人が多いのに驚きました。
ランナーズ社の「マフェトン理論で強くなる」にもあるように、
トレーニングが十分でないと簡単にこの心拍数に達してしまって、
遅すぎる、楽すぎると感じるのが普通だと思っていました。
163名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 01:11
今さらではありますが、9番の心拍計に10番の2社しかフォローが
ついていないようなので、私が使っている1社。
それはフィンランドのポラール社
http://www.polar.fi
で、代理店はキヤノントレーディング
http://www.canon-trading.co.jp
です。
種類は、廉価な入門機から、プロロードサイクリストなど御用達
の高級機までいろいろあります。
このうち中堅機のmシリーズは、個人のいくつかのパラメータ
およびウォームアップ時の心拍変動から、目標心拍数ゾーンや
運動中の消費カロリー/脂肪消費割合を計算するというもので、
機種によっては最大酸素摂取量に相当するフィットネスレベルまで
計算するという、機材おたくにはこたえられない逸品です。
164浪人生 :2000/08/29(火) 04:27
163cm、65キロです。
運動してやせようと思ってるのですが水泳とかは
入場料がかかりわたしのお小遣いだと週2,3回しかいけないので
ジョギングやなわとび(有酸素運動ですよね?)と筋トレでやせようと思います。
これらの運動をするとき量とかやりかたとかで気をつけることありますか?
私は今は2年くらい前まで運動部にはいってたのでなわとびとかだと
ついつい2重とび100回とかそういうふうにかんがえちゃうんですが
あまりそれだと効果なさそうですよね?

皆さん教えてください。よろしくお願いします。
165名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 08:30
>164さん
 なわとびって、結構ハードですよ? 有酸素運動って、20分でも30分
でも(ほんとはもっと)続けられる運動のことだから。なわとびでそん
なに続く人は特殊なひと(ボクサーとか)だと。

 筋トレは、体重減少のための運動としては、あまり効率的でないと思
います。運動経験があって、体力に自信があるのなら、走る・泳ぐがい
ちばん効率いいらしいよ。
166私も通りすがり〜 :2000/08/29(火) 08:45
このスレ、気になることがひとつふたつあるので、わかる範囲で…。

サウナスーツはやめたほうがいいよ〜。あれ、汗を出しているというよりも、蒸発
して体温下げるのをじゃましてるだけだから。疲れちゃって、かえって運動量落と
してしまうから。汗は気化することで、体温下げてくれるんだからさ。

あと、運動した後は風呂にはいるな、というのは「あるある大事典」でやってたこ
とだけど、専門家の中でも、そういうこと言う人ばかりじゃありません。サウナま
でいくと問題かもしれないけど。(そもそも、運動して汗かいたあと、さらにサウ
ナって入りたくなるものですか?) 
167これはやばい :2000/08/29(火) 12:06
自分の質問に自分で答えてしまいますが
1日のたんぱく質の必要量って、体重1kgにつき2gが目安
らしいですね。そうすると僕の場合は概ね150g
くらいになります。
・・・実はぜんぜん足らないことが判明しました(が〜ん)
(体脂肪だけでなく筋肉も落としてしまっていたかも?)

でもこれだけ摂取するのって大変じゃないですか?
自分は1日3回プロテイン飲むことに決めましたけど
それでも60gがやっと・・・。
普段の食事で稼がないとだめっぽいですね。(あたりまえ?)
156さんの本買ってこなくちゃですね。
(昨日行った本屋には売ってませんでした・・・
今日はもう少し大きい本屋に行ってみます。)
168らちゃちゃ :2000/08/29(火) 12:34
毎日犬連れてランニング30分してるんですが、3週間で3kgすんなり
落ちて太股まわりも3cmスっと落ちました。
でもこれからがなかなか全然まったくちっとも落ちない。
間食も気をつけて、一日3食とってるんだけど・・・ヘルシーなのを。
1ヶ月近くこれより落ちないので、朝は食欲ないので、コーヒー牛乳だけ。
昼はカロリーメイトのみ。
晩御飯を気をつけたおかずと、ごはん抜きにしようかと思います。
これってどうなんですか???
169らちゃちゃ :2000/08/29(火) 12:37
付け足し。
3食きっちりとって、間食は気をつけ、食べないようにしている、です。
でも、ヨーグルトなんかならいいかな、ってヨーグルトは一日2回くらい食べます。
170>167 :2000/08/29(火) 14:02
そんなにはいりませんよ。
その数字はプロテインメーカーが出してるものなので、多めの数字
だと思っておきましょう。彼らも商売ですから。
一般的には、体重1kgあたり1日 0.8gが運動しない人の維持量。
60kgの人なら48gです。
運動する人はその2倍と言われていますが、これは毎日トレーニング
するような運動選手やボディビルダーが対象の量です。
普通の減量目的や、多少筋肉をつけたいと言う人であれば、
トレーニングする日と翌日に多少多めにプロテインを取っておけば
十分です。プロテインは多くとりすぎれば脂肪になるだけです。

それから最近の日本人の1日あたりの蛋白質摂取量は 80g
ほどもあります。食事量が多い人なら100gは取ってるでしょう。
171>155 :2000/08/29(火) 14:11
ごくおおざっぱに言うと、蛋白源といわれている食物、
肉、魚、大豆などは脂身の多いものは除いて、約20%が蛋白質です。
ほかに、野菜や米などの穀類も数%蛋白質を含んでいます。
172>148 :2000/08/29(火) 14:34
124=129=142=143 です。

蛋白質の吸収に速度に関しては、普通の食事から取る分にはたしかに最低2時間
かかると言われていますが、プロテインはパウダー状なのでもっとすばやく
吸収されます。プロテイン材料の種類にもよりますが。

吸収がよい順にならべると
ペプチド(蛋白質を分解したもの)
ホエイプロテイン(乳性)
卵白
乳蛋白(カゼイン)
大豆
となります。

ホエイやペプチドはほとんどすぐに吸収されます。

また運動直後は、筋肉中のアミノ酸やグリコーゲンが枯渇している
状態なので、体がこれらを吸収しやすい状態になっています。

ということもあってお勧めは運動直後にホエイです。

逆に寝る前に取る場合は寝ている間にゆっくり吸収された方がいいので
いいのは大豆プロテインとなります。

わたしも場合によっては運動前に取る事があります。
長時間運動する様な場合は、1時間前にプロテインと炭水化物を 7:3
ぐらいの割合で含んでいるものがお勧めです。
173これはやばい :2000/08/29(火) 16:42
なるほど参考になります。>170〜172さん
1Kgあたり0.8gなら
僕の場合は60g程度なので、これなら余裕で
達成できます!
これからは筋トレした直後にプロテイン飲むくらいにします。
かなり安心しました。ありがとうございました。
174なな。 :2000/08/29(火) 20:59
>理論派ダイエッターさん
 はじめまして、質問させて下さい。
このスレに、有酸素運動の後に、お風呂にはいったり、サウナに
入って身体を温めるのは良くないとあったのを見たのですが、
私はフィットネスクラブで、プールの中でウォーキング30〜40分、
その後、プール横の温泉で半身浴を15分、そして最後に、
サウナに5分×2 を行っています。

 でも、もしかして、これって無意味な事ですか?
どうか教えて下さい。よろしくお願いします。
175名無しさん@1周年 :2000/08/30(水) 00:22
age
176私も通りすがり〜 :2000/08/30(水) 02:04

>174さんへ
理論派ダイエッターさんがどうお答えになるか興味がありますが…。
よけいなお世話ながら、余談として。

私の耳学問の範囲では、174さんの質問に答えられるだけの医学的に
認められた結論は出ていないと思います。

だいたい、運動をする=発汗&体温上昇 ということが基本になるの
で、水中でのウォーキングのあとどうするか? なんて特殊事例は研
究が進んでないと思うんです。

ということで、はっきりしたとは言えませんが、水中でのウォーキン
グについては間違いなく意味があると思います。その後の半身浴とサ
ウナに過剰に意味を求めるのは、たいへんかなぁと思います。
半身浴やサウナと、運動とを同じ天秤に掛けるのがかなりあやしい、
というか医学的にエビデンスがあやしい、ということは言えると思い
ます。
177理論派ダイエッター(バンプ派) :2000/08/30(水) 04:39
う、またレスがたまってしまった。今日の夕方にきます〜。
178なんとなく :2000/08/30(水) 05:03
理論派って名前に冠してる割にいままでのレス見てたら
ちょっと耳年増な素人って風に見えるな。

みなさんあんまりいじめないであげてくだちい(´▽`)
179123 :2000/08/30(水) 10:44
 運動後風呂に入っちゃいけない説は、よくわからんなあ。
 温度が上がると脂肪分解の化学反応の平衡定数が変わるってくらいなら理解でき
るが、数分間風呂に入ったくらいで深部温はそんなに上昇しないと思うがどうだろ
う? きちんとした裏付けがあるのだろうか?

 サウナの意味が薄いのはわかる。いつぞやのフィットネスマガジンで、チャック・
ウィルソンが「5分サウナに入るんだったら、5分ウォーキングか自転車漕ぎをし
ろ」みたいなことを書いていたがまったく同感。

>174(なな)さん
 てなわけで私のお勧めは、サウナに入るのをやめて、その時間をプールでウォー
キングするのに使うことです。
 半身浴については、その効能はよくわかりませんが、サウナほど極端な状況にな
るわけじゃないので、気持ちいいならいいんじゃないですか、って感じ。
180ありす :2000/08/30(水) 11:07
私も質問させて〜。
フィットネスクラブで1時間ほど毎日泳いでいるのですが、
私もここで前に「運動のあと風呂はやめた方が脂肪を分解しやすい」
と読んだので、お風呂はやめてます。

でも、プールの横にジャグジーがあって、すっごい入りたくなるのね。
それと、夜寝る前に泳いだりすると、その後お風呂入ってから
帰りたくなる訳よ。だってタダだもん。

でも、「そっか、今までの泳いだ分脂肪燃焼ストップしたら
もったいないな」と思ってあきらめるのですが、やっぱり
風呂入って帰るよりは、ぬるめのシャワーにしといた方が
効果的なんでしょうかね?風呂自体に効果を求めているのでは
なく、入って帰りたいのですが燃焼ストップはイヤ、という
ジレンマです。どうなんでしょうね?たいして変わらない、
というのであればジャグジーにも入りたいんですが・・・・。
181これはやばい :2000/08/30(水) 12:06
昨日「四訂食品成分表」見つけましたが、
僕にはちょっと真面目すぎて難しそうなので
近くにあった「ビジュアル食品成分表」というのを
買ってきました。写真入りで結構わかりやすいです。
「エネルギー早分かり」も良さそうですね。
欲しかったのですが、現在売り切れ中とのことでした。残念。
情報ありがとうございました。>レスくださったみなさん
182これはやばい :2000/08/30(水) 12:17
>180
文献によっては、
運動後の脂肪燃焼は30分〜1時間続くと
書いてあるものもあれば、6時間続くと
書いてあるものもあって、これは
時間経過とともに低下していく脂肪燃焼効率(?)
みたいな値を、どこまでを有効な範囲と見るかで
変わってくるだけの話だと理解しています。
ですのでそういったグラフの実物があれば、
あとは個人個人が判断すればいいという話もあるので、
(もちろん、素人が勝手に判断するなら最初から
自分一人で勝手にやってくれという話も・・・ハハハ)
そういったグラフがどこかで見れるといいんですけどね。
(Tarzanのバックナンバー?)
183名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 00:54
> 182
運動停止後の脂肪消費量は無視できないほどのものなのでしょうか。
直感的には、最終的に大部分が熱に変わるにせよ、筋肉が実際に力学的仕事
をしているエアロビックな運動中の消費量の方が圧倒的に大きいと思えます
が。

話は変って、いわゆる「マフェトン理論」の中核として、有酸素トレーニング
とともに重点が置かれている食事法について知りたいことがあります。
全摂取カロリーのうち3割を占めるべき脂肪から排除すべきものとして、トラン
ス脂肪酸を含むショートニングやマーガリンの類いがあるのはいいとして、揚
げ物や加熱された多価不飽和脂肪酸が極悪とされているのは、外食が主な私
とっては厳しいものがあります。
酸化された油が悪さをするのだと思いますが、実際にどの程度のリスクがある
かについて、栄養学の識者などの見解を伺いたいところです。
より詳しい内容は、「マフェトン理論で強くなる」(ランナーズ)のほか、
これの訳者のサイト http://www.nco.co.jpの中のマフェトンレポートにあり
ます。
184はね :2000/08/31(木) 01:32
>ありすさん
運動後のお風呂は入った方が良いよ。脂肪が分解されて出来た
乳酸は血流が良い方が早く分解されるから。筋肉をリラックス
させる意味でも絶対オススメ。

運動のあと風呂に入ると脂肪分解がストップするなんてことは
無いから安心して入って下さい。
お風呂上がりに冷水マッサージするとさらに効果あるよ。
185名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 01:46
>183さん
外食が多いならキトサンのサプリメントを摂っては如何でしょう?
摂りすぎた脂肪を吸着してくれますよ。

酸化した油が体を酸化させるので体に悪いという最近の話は
ちょっと私には眉唾ものです。確かに摂りすぎはどんなものでも
良くないのですけど。

本当に体を酸化させたくないのならそもそも有酸素運動自体が
一番極悪なわけですよね。
運動をすると寿命が短くなるという話の載っている書籍もちょっと
前にちらほら見かけました。
運動をするならちょっと多めに抗酸化ビタミンを摂取した方が
良いと思われます。

最近、濃度の高い酸素を吸入して有酸素運動になるという器具を
見かけましたが、あれはすごく体に悪そうですね...。

二十年前くらいにも酸素を吸ってリフレッシュという健康法が
流行りましたが、そのうち濃度の高い酸素は体に害なだけという
ことが解って廃れました。歴史は繰り返すんですねえ...。
186>185 :2000/08/31(木) 15:49
>酸化した油が体を酸化させるので体に悪いという最近の話は
>ちょっと私には眉唾ものです。確かに摂りすぎはどんなものでも
>良くないのですけど。
>
>本当に体を酸化させたくないのならそもそも有酸素運動自体が
>一番極悪なわけですよね。
 フリーラジカルの生成と有酸素運動は別モノです。
 そもそも、油脂の酸化と有酸素運動の間にはなんの関係もないと思いますが。

>運動をすると寿命が短くなるという話の載っている書籍もちょっと
>前にちらほら見かけました。
 そうした主張のほとんどが、なんら根拠のないことが現在では明らかになっています。

 どちらかと言えば、
>外食が多いならキトサンのサプリメントを摂っては如何でしょう?
>摂りすぎた脂肪を吸着してくれますよ
 あなたのこの主張のほうが眉唾ですがね。
187123 :2000/08/31(木) 16:26
 まあ、あまり煽らずにいきましょう。またーりと。
 運動と活性化酸素の関連については、現時点ではまだ不明でしょう。
運動によって活性化酸素が増加したとしても、運動によって抹消血管
が拡張して血圧が正常に保たれるとか、心臓予備力が高まるなどの効
能がありますので、運動では活性化酸素が増えるからダメ、というの
はあまりに短絡だと思います。
 トップアスリートは、さまざまなスポーツ障害を抱えますが、それ
はここで話すのとは別の話。

 とりあえず言えるのは、習慣化された運動が最も望ましい、という
ことではないかと思います。運動習慣があれば、運動後に風呂に入ろ
うが、多少は油っこいものを食べようが、運動習慣のない人に較べれ
ば健康的なのは明らかです。
 「運動後30分は風呂に入らない」と決めるのはいいかもしれませ
んが「風呂に入るとダメになる」とか思うのは本末転倒に思えます。
効率を求めるあまりに厳格なルールを自分に課すのはどうかと思うの
です。
188照焼熊猫 :2000/08/31(木) 16:48
なんか変な方向に来てますね。本来の内容じゃないような・・・・。

そこまで難しく考えなくても簡単に考えて
いろいろ運動すればいいんじゃないかな。
運動後の風呂がどうのこうの言うなら半身浴やサウナなんかは
30分から1時間後にするとして汗くらい流せばすっきりするし・・。

マフェトンも実践してみる価値はありそうだし、
激しく運動して上手く体内に酸素が取り込めれば
筋肉痛も少ないし。効果も大きそうだしね。

全く運動しないより運動してた方が体もすっきりするし
いいんじゃないかなぁ。

脂っこい物食べたらその分少しでも運動してみるとかね。
キトサン某も気休めにはいいかも。ストレスとかね。

昔からの素人考えで行くとそんな感じじゃない。
それでも元気でストレスも少なく体調がよければいいって。
もっと気楽に有酸素運動しようよ。
189これはやばい :2000/08/31(木) 17:43
自分では割とほどほどの運動量にしていたつもりなのですが
今朝起きたら腰痛が・・・。まだ痛いです。とほほほ。
ここ2、3日たしかに泳いでると腰が痛くなってたのですが
そのツケが一気にきたんですかね・・・。
みなさんもくれぐれも無理なさらないようにしてくださいね〜。
190名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 20:50
185=理論派ダイエッター(バンプ派)=煽り厨房か...。
自分の質問に先に答えたら?文章でモロバレ
191名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 22:33
>185さん
私はファンケルのキトサンを摂っているのですが、小冊子の特集で
キトサンが油分を吸着してそのまま排泄されるのでダイエット素材として
役立つというのが書いてあるのを見ましたよ。

それに、ダイエット食品としてもキトサンを使用した食品がたくさんでている
ことから考えても眉唾ものと言うのはおかしいと思うんですけどどうでしょう?
192名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 23:09
>理論派ダイエッターさん
いつも親切なレスご苦労様です。
私も質問させてください。
私は決して太っているという体ではないのですが(どちらかというと痩せています)
上半身はガリガリで下半身でっぷりという体系なのです・・
バランスが悪すぎというわけです。
そこで現在はプールに通って毎日1時間半〜2時間ウォーキングと平泳ぎをしています。
(クロールは練習中・・・)
まだ2週間程度なのですが、効果は見られません。。
下半身痩せに効果的な運動方法などありましたらぜひ教えてください!
特にお尻&太ももです!
よろしくお願いします。
193名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 00:51
こんにちは。僕も質問いいですか?
電車やバスに乗っているときやデスクワークしてる間、
背筋を伸ばして、正しい姿勢でいることを心がけるだけで、
脂肪の燃焼率が増えて痩せるというのは正しいんでしょうか?
お腹を無理しない程度に緊張させた状態を持続させることによって
有酸素運動を行なっていることになるらしいんですが。どうでしょう?
194名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 04:02
>192さん
理論派さんじゃなくて悪いんだけど足の太り方って脂肪?筋肉?
足が太ってる人って歩き方が悪いらしいよ。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=diet&key=965328918
このスレで歩き方についての話があるから参考までに。
195名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 06:08
>186、190
前に「ダイエット日記」の方にも出現してたウザイ奴がこっちにも出現
してるみたいだな。(一人2役でケチつけ役と煽り役)
人のダイエット意見にイチイチ偉そうにケチつける前に、「絶対痩せられる
完全無欠のダイエット理論」でも述べてみな。
196123 :2000/09/01(金) 09:31
>これはやばいさん
>今朝起きたら腰痛が・・・。まだ痛いです。とほほほ。
>ここ2、3日たしかに泳いでると腰が痛くなってたのですが
>そのツケが一気にきたんですかね・・・。
 怪我のリハビリ目的でもないかぎり、痛みを感じたら運動を中止した
方がいいですよ。
 腰痛の場合は、腹筋と背筋のアンバランスが原因のことが多いので、
痛みが治まったら、腹筋と背筋のトレーニングについて見直してみるこ
とをお勧めします。

 あと、私もキトサンで脂肪吸着云々には懐疑的です。多少は脂肪が吸
着されることは確かでしょうが、それがどれほどの量になるかを考える
とねえ。よほど脂っこいもので、脂がまんべんなく分布してるものを食
べない限りは効果が薄いんじゃないでしょうか(ラーメンのスープとか
には効果があるかもしれませんが)。
 って云うか、本当に大きな効果があるならキトサンサプリメントは医
薬品になってると思うのですよ。

 185さんはマフェトン理論を知らずに183さんに突っ込んでるのが痛い
ね。マフェトン理論では、摂取熱量の3割程度を油脂から摂取すること
になっていますので、キトサンでどうこうはピント外れでしょう。
 186さんは煽りかなあ。ま、有酸素運動は身体に悪いとか云う185さん
の主張は打破された方がいいと思うけどね。

 あと、運動後30分は風呂に入っちゃいけないルールについてですが、
自分のことを考えてみたら、運動後にストレッチを20分強やって、そ
れから着替えて風呂に入ってるのです。ですから、自分について言うな
ら、有酸素運動をしてから30分間は風呂に入ってないです。
 気になる人は、ストレッチの時間を長めにとったらどうでしょうか。


 それと、煽りはやめよう。
197123>192 :2000/09/01(金) 09:44
 理論派さんじゃないですが。
>そこで現在はプールに通って毎日1時間半〜2時間ウォーキングと平泳ぎをしています。
(クロールは練習中・・・)
>まだ2週間程度なのですが、効果は見られません。。
 2週間くらいでは、内蔵脂肪から落ちてるのかもしれませんね。継続
が大事だと思います。方法は正しいと思うので、継続されるのがよろ
しいかと思いますが。
198名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 10:00
究極のダイエットってみんな本当は気付いてるんだと思うなぁ。
食事制限して運動するのが一番。でもあせったりストレスなりで
上手くいかないんだよね。ぼちぼちいきまっしょい。
199名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 10:05
>123さん
どうして有酸素運動そしてからすぐ風呂に入ってはいけないの?
マフェトン理論でそうなってるんですか?
それとも123さんがそうしてるだけ?

それと煽りにいちいち反応するのは逆効果のような...。
200192です :2000/09/01(金) 10:24
>194さん
足の太り方は完全に脂肪です。
お薦めスレ見ました!ありがとうございます!
みんなのサイズが知れて参考になりました。
このスレ見て思ったのは、サイズよりも形なのかなぁという気もしてきました。。
マッサージも取り入れようかなぁ。。

>197さん
内臓脂肪??内臓のまわりに付いちゃってる脂肪ですよね?なんか前にあるあるで
見たような。。
まだ2週間だからがんばって継続してみようと思います!
でも変わらぬ体型を見るとついつい他にもっと効果的なやり方があるんじゃ・・と
挫折しそうになりますよね。。

201照焼熊猫 :2000/09/01(金) 13:16
トウガラシのサプリメントってどうだろう。
カプサイシン配合とかいろいろ流行ってるけど
効くのかなぁ。

内臓脂肪は確かに燃焼しそうだけど。
202これはやばい :2000/09/01(金) 13:29
>123
ご心配をおかけしました。
実は、腰痛ではなくて、単に虫かなんかに刺された
だけみたいです(笑)
腰痛と似た場所と痛みなんで間違えました。
(あやうく昨日の水泳中止するところでした)
でもこの痛みのせいで夜なかなか眠れなくてつらいです。
・・・すみません、有酸素運動と関係ないですね(笑)

どこかのWebサイトに、体脂肪計は、
体の表面に電流を流して計るので、
内臓脂肪の量が結果に反映されないと書いてあったのですが
これって本当なんでしょうか?
だとしたら、内臓脂肪がたくさんついちゃってる人っていうのは、
運動開始後しばらくは値が変化しなくてもあせっちゃだめ!って
ことになりますよね?

・・・というのも、今朝計ったら体脂肪率が元の28%に
戻ってしまっていて、ちょっとブルーになってます。
(ここ何日も28なんて数値は見なかったのに!)
でも、「たった2週間で効果が出れば世話ないよな〜」
と思うようにしています。
とりあえずあと2週間は頑張りま〜す。
203名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 01:15
電流を流す体脂肪計は寝起きが高くて、夜お風呂に入った後ぐらいが一番低いみたい。
たしか、一定電圧で体を流れる電流の量/身長/体重と体脂肪率に相関関係があるので
その近似で算出してたはず。だから内臓脂肪とか細かいことはあんまり反映されない
ということだったと思います。
204名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 01:36
このところマフェトン法実践してエアロバイクで40分、心拍数を以前より
高めにやってみました。すると前より汗も大量にでるし、いきなりお腹まわりがすこし
すっきりしてきたような気がします。私はその後すぐに腹筋からはじめて一通り筋トレを
して、最後にプール30分くらい泳ぎます。体重の変化が前より大きくなりました。
 でも水泳が一番効率がいいですね。エアロとかだと足太くなるし(筋肉つく)
何より爽快なんだけどその反面すごくお腹空いちゃうんで・・・。

 昔はエアロ中心にダイエットしてましたが、なかなか落ちませんでした。
たぶん、食欲増進してたからだと思います。
 やっぱり水泳が一番おすすめです。5月から現在までで、63から55まで
落ちました。もちろん、朝は低カロリーのダイエットシェーク飲んでますけど。
体脂肪率も30%から25.2%まで落ちました。でもまだあと5キロ落としたいです。
205初心者 :2000/09/02(土) 02:00
.....凄いスレですね、ここ。
最近、年のせいか色々と気になる事があるので、ちょいとエアロビ
なんぞを始めてみようかなと思い、覗いてみたのですが本格的な
レスの連続にかなりたじろいでます。

週一くらいでエアロビに通おうかな、と思っていたのですが脂肪を
落とすには回数少ないみたいですね。
家での筋トレはどうも挫折しそうなので、外に出る事しか考えてな
かったのですが、ここ読んでもう少し勉強しようと思いました。
206123>199 :2000/09/02(土) 14:21
>>123さん
>どうして有酸素運動そしてからすぐ風呂に入ってはいけないの?
>マフェトン理論でそうなってるんですか?
>それとも123さんがそうしてるだけ?
 過去レスをお読み下さい。
207123>204,205 :2000/09/02(土) 14:35
>204
>昔はエアロ中心にダイエットしてましたが、なかなか落ちませんでした。
>たぶん、食欲増進してたからだと思います。
 それもあるかもしれませんね。
 ただ私は、エアロで思うように減量できない場合の原因の多くは、心拍
数コントロールが上手に行えないためであると思っています。運動中に心
拍数が上がりすぎて、AT付近の負荷になっているため、カーディオのトレー
ニングにはなっても、脂肪燃焼にはさほど効率的でない状態になっている
のではないかと。
 エアロビのインストラクターの中にも勉強不足の人は多いです。メンバ
ーの顔色や呼吸も見ずにひたすら運動させるだけのインストは少なくない
ですからね。

>205
>週一くらいでエアロビに通おうかな、と思っていたのですが脂肪を
>落とすには回数少ないみたいですね。
 どのくらいのペースでの減量をお考えになっていらっしゃるかにもよ
りますが(←当たり前だ)、週一でもいいかもしれませんよ。60分の
コースで最低でも400キロカロリーくらいは消費できるでしょうから、
10週間で最低でも0.5キロくらいは落ちるでしょう。
 週1ペースくらいの運動では、ストレッチを入念にやらないと筋肉を
痛めたりしますので、運動前後にストレッチを時間をかけて行われるこ
とをお勧めします。怪我をしたら運動もなにもありませんから。
208これはやばい :2000/09/02(土) 22:39
なぞの虫さされは実は単なるおできでした(医者に行ってきました)。
プールの水の刺激が強かったのかも?とのこと。
でも治るまで「運動禁止!」を言い渡されてしまいました。
水泳なんてもってのほかとのこと。
あ〜あ、せっかくいい感じでがんばっていたのに・・・。
治るまで食事で脂肪を取り過ぎないように気をつけます・・・。
とほほ。

209私も通りすがり〜 :2000/09/03(日) 01:12
微弱な電流を流して体脂肪をはかる原理の体脂肪計(インピーダンス式)につい
ては、かなり誤解があるようです。だいたい、体脂肪を1kg燃焼させるには7200
kcal程度のエネルギーのマイナスが必要とされているので、そうカンタンに1%
減ったり、2%増えたりするものではありません(体重60kgの人の1%は600g
…つうことは4000kcalくらいになるよね)。数値が時間帯によって上下す
るのは、単なる測定誤差です。一日の内で何時くらいが高く表示される傾向にあ
るのか、などは、説明書にちゃんと書いてあると思うので、取り出して読んでみ
ては?
210鈴虫 :2000/09/03(日) 03:17
今までロムに徹していました。
ここを読んでいるうちに、理論的なダイエットというものがわかってきて
今はマフェトン法を実践中です。運動方法は室内で出来るステッパーです。
今34才なので代謝も下がってしまったし、すぐには結果が出ないと思いますが
じっくりと身体をしぼっていけたらと思っています。
ちなみに、169センチ・64キロ前後・体脂肪26%前後・女 です。

すごく太っているわけではないと思っていて、だから今まで切迫感がなかっのですが
1度くらいは「締まった自分」を見てみたいと思いまして…。
皆さんよろしくお願いします。

あ、今日初めてVAAMを飲んでから運動しましたが、凄い効き目でした。
大抵ステッパー1時間で疲れてしまうのですが、今日は全然疲れ知らずで
1.5時間やりました。本当はもっとやれそうだったんですけどね…。

ところで理論派さんはお忙しいのでしょうか?
理論派さんがいらっしゃらないと少し寂しいですね。
211名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 05:59
煽る阿呆に、それにレスしてしまった阿呆(私)のせいで、理論派さん
来にくくなってしまったと思う。
理論派さん、ゴメンなさい。あなたを擁護するつもりで、却って悪化
させてしまったカモ。煽りは無視に限りますよね。
どうにも怒りがこみあげてしまって・・・。
212スリムななし(仮)さん :2000/09/03(日) 07:09
なんかここ巧妙に荒らされてるなぁ。
211もいい加減無視してください。筋肉バカって言われますよ。
213スイマー :2000/09/03(日) 11:27
鈴虫さん
>あ、今日初めてVAAMを飲んでから運動しましたが、凄い効き目でした。
大抵ステッパー1時間で疲れてしまうのですが、今日は全然疲れ知らずで
1.5時間やりました。本当はもっとやれそうだったんですけどね…。

そうですよね!私もスイミングの前にヴァーム飲んでますが、1時間以上は楽に泳ぎ続けられます。
不思議な飲み物ですよね。そいでもって脂肪をもやしてくれるなんてすごい!
214スリムななし(仮)さん :2000/09/03(日) 11:59
 っていうか211=理論派だろ?(藁
 自作自演で擁護かよ。恥ずかしい。
215スリムななし(仮)さん :2000/09/03(日) 13:21
>214
みんな気付いてて見守ってやってるんだから突っ込むなよ!
やっと見つけた自分の居場所を守るのに必死なんだからさ(笑)
216スリムななし(仮)さん :2000/09/03(日) 14:57
もう、マフェトン別スレでも作ってそっちでやって下さい。
ここは自分の出来る範囲で有酸素運動やってる人のスレにしたいなー。

文章が似てることから考えて最近別のスレ(クスリとか)で
運動!運動!って言ってるのって211?
217>216 :2000/09/03(日) 15:02
スレ内の煽りにやられて別スレ作れとは…
たまには他の板回って来い。●ブ。
218理論派ダイエッター(バンプ派) :2000/09/03(日) 17:35
いや、来にくくなったわけでも、煽りにやられたわけでもなく、大量のレス書き時に
Windowsがハングアップしてトホホ状態になっていたからです(笑)。いや、これが
辛かったのは確かですが。

とりあえず、質問には答えていきますよ。

あ、「(藁」とか書いて一生懸命煽っている人も好きにいてください。私が作ったス
レッドではありませんし。消えろとか強制するのも2ちゃんらしくないし。
219理論派ダイエッター(バンプ派) :2000/09/03(日) 17:48
>スイマー(>>158)さん
 心肺機能が高い人は、それほど心拍数を上げなくとも大丈夫ですよ。わたし
自身もマフェトン法で150に上げることはむちゃくちゃに苦しい作業ですんで、
最近はほとんどやっていません。
 以前だったら150以上になっている程度の運動強度でも140弱くらいにしかな
りませんから。どうにか145はキープできるようにしていますが。

>>172さん
 うーん、確かにホエイプロテインの「吸収率」はいいんですが。それは消化>
分解のプロセスを誤解していませんか? 筋肉の修復はトレーニング中からは
じまっているわけですし。

>なな(>>174)さん
 いや、運動している以上無意味ということはありません。ただ、運動後も脂
肪は燃焼しています。
 運動後に風呂に入るなどして、体温を上げる行為がこの運動後の脂肪燃焼を
止めてしまうわけです。だから、わたしは風呂・サウナなどには入らずにシャ
ワーを浴びるだけにしています。
 ただ、サウナに入ったりすることでリフレッシュできるなら、そちらのほう
がいいと思いますよ。ギチギチにストイックにするよりも、リラックスするこ
とを主眼においたほうがいいと思っていますから。

>ありす(>>180)さん
 えー、上記参照ということで。風呂に入ってさっぱりするほうが気持ちいい
ということであれば、そちらをおすすめします。いや、本当に。

>>185さん
 活性酸素云々の下りは「運動は身体に悪い」とかいう本からですね。たとえ、
そうであっても運動によって得られる利点のほうがはるかに上回っているとい
うのが最近の理論のようですが。
220理論派ダイエッター(バンプ派) :2000/09/03(日) 17:58
>これはやばい(>>189)さん
 まぁ、間違いでなによりです。
 身体に無理をさせるのがなによりの悪です。食事療法でも無理にストイック
になるんではなく、楽しみながらカロリーを減らしてください。

>>190さん
 違います。
 そんなんやってて楽しいんですか?

>>192さん
 基本的に部分やせというものはないと考えてください。
 ただ、有酸素運動後に筋力トレーニングを行うと、任意の場所の脂肪を燃や
しやすいという話ですね。
 筋力トレーニングを行うと血流が集中するので、これならあり得ます。
 足のどのあたりが太っているのかわかりませんが、スクワットを膝に負担に
ならないていどに行ってみてはどうでしょう?
 基本的には、はじめたばかりであれば3ヶ月が1単位です。その後、運動の
種類や強度を変えたりするときは2週間を1単位に考えてください。それぞれ
の単位で身体に変化が出てこなかったり、調子が悪くなったりしたら一度その
運動をやめて、なにが悪いのか考えてみるといいですよ。

>>193さん
 うーん、筋肉に力を入れていることは、そのままカロリーの消費につながり
ます。が、それが有酸素運動になるかどうかはわかりません(たぶん、違うと
思います)。
 ただ、まったく同じ体型の人でも姿勢によって、見た目がかなり違ってくる
のも事実ですし、続けていったほうがいいと思いますよ。他人からの目を気に
するのは、ダイエット成功の鍵です(いきすぎはどうかと思いますけどね)。
221理論派ダイエッター(バンプ派) :2000/09/03(日) 18:13
>>198さん
 まー、言ってしまえばそうですよね。リラックスして、生活習慣にできるの
が一番です。私も「ストイックにダイエット」もやったことがあるんですが、
あまりにストレスがたまってしまって放り出しました。

>これはやばいさん(>>202
 TANITAやomronの体脂肪計は、毎日同じ時間に使うのが基本です。
 汗をかいたり、風呂に入ったりするだけで、けっこうな差が出てきますよ。
私自身は朝起きて、水を1杯飲んでから計るようにしています。

>>204さん
 がんばってください。こういう返事で、あと一押しっていう役になれたらい
いなって思ってますんで。

>初心者さん(>>205)
 とりあえず、一番お金のかからないウォーキングからはじめるといいでしょ
うね。体を動かすことを習慣化するといいですよ。

>鈴虫さん(>>210)
 目標を設定しておくことはすごくいいことです。
 ただ、そこにたどりついた瞬間に怠惰になってしまうことはありがちですん
で、それだけ気をつけてくださいね(私はそれでじわじわーっと体脂肪を増や
してしまったことがあります)。
 VAAMは不思議ですねぇ。もうちょっと安いといいとはホントに思いますけど。
近くの薬局でパウダータイプのものが800円になってたので、いくつか買いまし
た。

>>214/215/216さん
 マッチポンプ?
222スリムななし(仮)さん :2000/09/03(日) 23:13
172cm 79kg 男です。体型はがっしりしたラグビー部系です。
ここ1ヶ月ROMでしたが質問があったのでお聞きします。
私の場合、初めにサウナに入って(10分×2)体を温めた後に
ストレッチ、そして有酸素運動(エアロバイク30分)
を行ってから、ジムに備え付けの機械で、各部位の筋肉トレーニング
(機械の負荷重量は、鍛える部位に応じて50〜100回程度行える程度の
軽めの重量)を行っています。
しかしながら以前間違った筋肉トレーニングをしていたせいで
筋肉が以前書いてあった霜降り状態(?)になっています。
おかげで、体脂肪率は減っても体型が変わらない、いわゆる堅肥り
になっています。これをどうにかしたいのですが、どのような
トレーニングをすればよいのかが解らないんです。
もし知っている方がおられましたらご教授願えれば・・・
また、軽い負荷での回数重視の筋肉トレーニングは有酸素運動として
有効なのでしょうか?
223スイマー :2000/09/03(日) 23:19
理論派ダイエッターさん、お疲れさまでした。
またいろいろ教えて下さいね。
で、初歩的な質問で申し訳ないのですが、マフェトン法って何で
しょうか??(レス全部読めばいいのかな??)
224>223 :2000/09/03(日) 23:30
そりゃ、過去のレスに目を通してから質問したほうがいいに
決まってるよー
ブラウザの検索で単語検索すればすぐなんだからさ。
225鈴虫 :2000/09/03(日) 23:54
>スイマーさん、理論派さん

レスをありがとうございました。
そう、VAAMって本当に不思議です。私はパウダータイプを見たことがないので
あったら買ってしまうかもしれません。
本当は自然に、自分の出来る範囲でプロポーションを創っていきたいものですが
そこはそれ、便利な物は使わなきゃ損ということで…(笑)

今は具体的な数字を目標に掲げているわけではありませんが、今の運動が
身体に反映されるようになってから数値を決めてみようと思います。
今までは気ばかりが焦るダイエットですぐにリタイアしていましたが、
「理論的な有酸素運動」を知った今、全く焦りはありません。
理論派さんを代表とするここのスレの皆様のおかげです、ありがとうございます。

暫くは寡黙に運動に励みたいと思います。
変化が起きたらまた顔を出しに来ますので、その時はよろしくお願いします。
226鈴虫 :2000/09/03(日) 23:56
>スイマーさん
>理論派さん

レスをありがとうございました。
そう、VAAMって本当に不思議です。私はパウダータイプを見たことがないので
あったら買ってしまうかもしれません。
本当は自然に、自分の出来る範囲でプロポーションを創っていきたいものですが
そこはそれ、便利な物は使わなきゃ損ということで…(笑)

今は具体的な数字を目標に掲げているわけではありませんが、今の運動が
身体に反映されるようになってから数値を決めてみようと思います。
今までは気ばかりが焦るダイエットですぐにリタイアしていましたが、
「理論的な有酸素運動」を知った今、全く焦りはありません。
理論派さんを代表とするここのスレの皆様のおかげです、ありがとうございます。

暫くは寡黙に運動に励みたいと思います。
変化が起きたらまた顔を出しに来ますので、その時はよろしくお願いします。
227鈴虫 :2000/09/03(日) 23:58
2重カキコ、すみません!
228スリムななし(仮)さん :2000/09/04(月) 22:59
age
229おろち :2000/09/05(火) 14:22
以前、ダイエット日記1のスレに書き込んでいたことのある者です。
3月に160cmで82kg42%からダイエットを始めて、先月終了させました。
今は、54kg23%前後を維持です。
(有酸素運動とストレッチ 食事制限1200kcal/日、水分2リットル/日、ダイエット商品一切無し)40kg台になろうとは思っていないし、ちょいとぽっちゃりで満足してます。
ただ、身体のラインを磨くためとリバウンド防止のため運動は続けているので、このスレはずっとROMってました。
マフェトン法、いいですね。
TARZANのサイトで自分の最大心拍数を計算できたので、それを参考にエアロバイクをこいでいます。
以前のただひたすら漕いでいた頃と比べて、同じ時間・負荷軽めでもカロリー消費が増えているし
悩みの種だった脚周りも、みるみる減ってきたし。
カロリー消費効率がよいことがわかったので、最近はTVに変えずモニターとにらめっこで
エアロバイクこいでます。
でも、心拍数をキレイに右上りにするのが難しい。15分経つ前でもちょっと息むとパーっと脈が上がっってしまいます。
安静時60−65拍/分 最大時130−145くらいを目安にやっています。
理論派さんほか、実践してる方、キレイな山型かけますか?
わたしは、最大心拍数で安定させるのも結構難しいです・・・
230名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 01:15
105の者ですが >>105 >>115 >>121
今日のNHKで、萩原選手が呼吸を止めると乳酸が増えるというのをやってましたね。
納得しました。
231名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 01:19
ちなみに萩原選手は泳ぎが蛇行するそうですね。
私も水泳部でやってたくせに、クロールの呼吸で少しでも口に水がはいるのが
いやで、仕方なく思いきり上を向くとスピードが落ちて疲れるのです。
体がなまってるので。
232スリムななし(仮)さん :2000/09/09(土) 03:32
age
233スリムななし(仮)さん :2000/09/10(日) 14:00
今更ですが、心拍数計を買ってきてマフェトン法で
スカイウォーカーをしてみました。
でも、心拍数上がるのに20分近くかかる!
維持ができない!(148〜156を行ったり来たりという感じ)
下げるのにも時間がかかる!(130くらいまでしか下がらない)
…というかんじで、意外と大変でした。
でも大変だからこそ効果があるのかもしれませんね。
これから毎日、痩せるまで頑張ります。
234スリムななし(仮)さん :2000/09/10(日) 21:58
停滞期ってあります?
172cm 男 30歳 ジョギング60分/日 チャレンジ5週目

77キロから70キロまで落ちて、ここからピクリとも動きません。
意地でも動きません。

目標65キロですが、どなたかアドバイスをば。
235>234 :2000/09/10(日) 22:10
体脂肪率と一日あたりの食事(カロリー)も書いてくださいね。
236234 :2000/09/10(日) 22:41
>235 そりゃそうだ。すいませんです。
体脂肪率はヤマダ電機で測ってるんで今日はもうわかんないッス。
今日の行動
9時起床 コーンフレーク
11時出勤
13時昼食 ホカ弁(しゃけ弁)
21時退社
22時夕食 豆腐、鱒塩焼き、ごはん、漬物
23時ジョギングに行くつもり
26時就寝のつもり
237もぐもぐ名無しさん :2000/09/11(月) 00:56

なんだか野菜がほとんど無いようにも思いますが、カロリー的には
普通かしら。栄養はバランスよく取ることによって代謝もアップする
そうなので、バランスに気を使うと良いと思いますよ。
例えば夕食に豆腐と鱒のダブルたんぱく質をとるよりも、どっちかを
野菜の煮物に変えるとか、昼も夜も魚じゃなくどちらかを肉にするとか。

運動では、毎日同じことを続けていると体が慣れちゃうことがあるんですって。
たまには違う運動をしてみたらどうでしょう?
238>236 :2000/09/11(月) 01:21
ビタミンB2不足とかいうことはないですか?
タンパク質は今の量でいいのではないかと思います。
寂しいかもしれませんが、夕食の ごはん をやめて、
ほうれんそうのおひたしなんかにすると効果があるかもしれません。
ビタミンとりにくい場合はサプリメントを利用するの手では?
239スリムななし(仮)さん :2000/09/11(月) 04:45
食事制限と有酸素運動だけだとリバウンドしやすいって聞いたんだけど
本当でしょうか?

半月で体重−3.2キロ、体脂肪率−1.5%。
これってオーバーペースですよね?リバウンドが恐いよ〜。
240名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/11(月) 07:02
あげ
241考える名無しさん :2000/09/11(月) 07:27
242234 :2000/09/11(月) 10:39
>237、238
ありがとうございます、食事の内容が問題でしたか。気をつけます。

んー、慣れるまでめんどくさいだろうなあ。
みんな良く食事内容のコントロール出来るねえ。
これ1つだけ食ってりゃ大丈夫ってのがあればいいのに。

では今日は目先を変えて水泳で6週目逝ってきます。
243123>234 :2000/09/11(月) 13:20
 みなさんも回答されていますが、目先を変えて……。
 停滞期をご心配されているようですが、どのくらいの期間、体重変化がないのですか?
 また、体重変化がない間のお通じはどうですか?
 体重が減っていた期間の体脂肪率の変化はどんな感じでしたか?
 ジョギングの強度は変えていますか? ジョギングにより体重が減り、循環器系が強化されますから、以前と変わらないスピードでジョギングしていては相対的に低負荷になります。ジョギング中の心拍数をチェックしてみてください。
 手っ取り早くは、1キロ体重が落ちたら1キロのダンベルを持ってランニングするという方法もあります。非運動経験者にはお勧めしませんが。
244123>239 :2000/09/11(月) 13:26
>食事制限と有酸素運動だけだとリバウンドしやすいって聞いたんだけど
>本当でしょうか?
 有酸素運動だけではなかなか筋肉がつかないため、基礎代謝が増えにくいということでしょう。そのため、目標体重に達した後に、以前と同じ食生活に戻れば体重増加は必然であるということではないかと思います。
 減量後も食事コントロールを続けられるなら、食事制限と有酸素だけでもいいとは思いますが……。

>半月で体重−3.2キロ、体脂肪率−1.5%。
>これってオーバーペースですよね?リバウンドが恐いよ〜。
 たった半月のデータではオーバーペースも何もないですよ。
 気になるなら、体脂肪率を測っていらっしゃるようですから、脂肪重量と除脂肪体重の増減の傾向をチェックしてみてください。除脂肪体重が減っているが、それ以上に体脂肪が減っているので、体脂肪率が減っているなら要注意でしょうか。
245170 :2000/09/11(月) 14:54
>239
>半月で体重−3.2キロ、体脂肪率−1.5%。
>これってオーバーペースですよね?リバウンドが恐いよ〜。

この感じだと減った分はほとんどが水分でしょうね。
食事制限と運動で汗を流した分、体から塩分が抜けますから
それにともなって水分がぬけます。別の言葉で言うと
むくみがとれたという状態でしょう。
半月程度では脂肪も(減ったとして)筋肉も、たいして
へるものじゃありません。少なくとも3ヶ月は続けないと
結果は評価できないです。

それから有酸素運動でも、先に紹介されていたマフェトン
法のレベルで行なうと、筋肉は増えなくても基礎代謝は
向上します。陸上の長距離ランナーはやせてるのに基礎代謝
はめちゃくちゃ高いです。
マフェトンを1ヶ月もやれば1日 200kcal から 300kcal
は多くなってくるので、そうなると何も運動しなくても
30分から40分ジョギングやエアロバイクなどの有酸素
運動を行なうだけの効果が出ます。毎日です。

ただしマフェトンをやるのはかなりきついです。
246239 :2000/09/11(月) 19:10
ありがとうございました。有酸素運動というより食事制限がオーバーペースかなと
思ったもんで(食事内容をガラリと変えたため)。

むくみが取れたって状態なら安心です。(^^;;
247170 :2000/09/12(火) 14:45
>239

水分だけが先に抜けると、一時的に体脂肪率が上がったりする事も
あるんですが、マイナスになってるので確実に良い方向に向かっている
と思います。しかし今気を抜くとすぐに元に戻るでしょう。

もうしばらく、気を抜かずにがんばりましょう。
248234 :2000/09/12(火) 16:18
>243
ありがとうございます。体脂肪率は、通勤途中に量販店の家電売場で
計ってるんで良く覚えてないです。すいません。
77kgから2週間で−4kg、次の2週間で−2kg、5週目は72〜70kgで
いったりきたり。お通じは、きっちり有ります。

ジョギングは確かに楽にこなせるようになってるので、負荷が足りない
と言う事でしょうか。ペースアップしてがんばってみます。
249はる :2000/09/13(水) 00:54
ダイエット日記のほうにも書いたのですが、
26歳、女性、159cm
1200キロカロリーの食事制限と
踏み台昇降1時間の有酸素運動(ここで見たマフェトン法を採用しています)、
腹筋20回×2、
という運動を毎日しているのですが、
先週68だった体重(デブです。目標は57キロ)が
昨日から今日にかけて69にあがりました。
前からそうなのですが、減ったと思うと、すぐに元通りの体重に戻るようです。

なぜ運動をかかさず、カロリーも抑えているのに
体重が増えてしまうのでしょうか。
ビタミンもきちんとサプリメントで摂取しています。

どなたか理由が思い当たるようでしたら、教えてくださるとうれしいです。
毎日いらいらしてやってられません。
250名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 01:39
>249
その運動量が自分の体力に見合ってるかどうかとか一週間じゃわからない。
身体が変化に抵抗してるのかもしれないし。
計算通り7200カロリー消費=1キロ減なんてきっちりかっきりなるわきゃないよん
自分も10キロダイエット成功したけど身体の声を聞くのって結構大切と思った。
早急に結果を出そうとするとストレスたまるし挫折も早い。
1200カロリーしか摂ってないといっても、
食べあわせはどうですか?脂肪のたまりがちな食事とか?
温野菜 高蛋白 低脂肪 油控えめの糖尿病予防食とかにして、
あとは運動し続けることではないでしょうか
自分は、1500から1000へ少しずつ摂取カロリーを減らし
二日おき500カロリー消費分の有酸素運動をしつつ、
一日1万歩のウォーキング(通勤含む)にジョギングを少しずつ足して
最終的に一日3キロを30分くらいかけてゆっくり走ってました。
筋トレも並行したせいかスジ脚になれました。
5月に160cm68キロ、今54キロです。体脂肪32から22。
生理は順調、肌も反ってピカピカしてきたし(汗のせいか?)いいかんじ。ただ、身体が元に戻りたがっているのはよくわかるし
運道グセも付いたので、ジョギングとたまの水泳、ジム通いは
習慣になったです。
結果を焦っていらいらしてつい食べ物に手が、なんてのは最悪です。
やってりゃいつかそのうち結果は出る、くらいに思ってたほうが。
251狂速ダイエッタ :2000/09/13(水) 03:17
>250
私の場合,1kg = 8000kcalとすると、非常にいいぐあいに合います。
ダイエットしていた三ヶ月間は±2%以内の誤差で推移しました。
まぁ、あながち外れないので、絶対ではないものの、非常にいい参考になると思います。
ダイエットの目標としては、安全側にたおして、1kg = 8500kcal
ぐらいに思っておけば挫折しないと思いますよ。

>249
あと、とった水分や食べたもので±1kg程度の変化はあるので、
一度、
朝、昼、晩、
運動前、運動後、食前、食後、
排便前、排便後、排尿前、排尿後
と、こまめにいろいろ体重を量ってみて、
自分の体重がどう変化すると見てみると、どの程度まで誤差の範囲なのか、
数字で判断できるようになると思います。
252関係ない話ですまんです :2000/09/13(水) 16:28
昨日NHKで再放送してた「世紀を超えて」見た人います?
ダイエットにジョギングやら水泳やら自分でやりだしてから
スポーツ選手のトレーニングを扱った番組を興味深く
見るようになりました。

エネルゲン飲んでるの見てちょっと親近感わいた。
253名無しさん@1周年 :2000/09/14(木) 01:27
>249さん
29才 女です。
5月にプーになってしまったのをきっかけにダイエットを始めました。
元は163cm、58kgと条件は少し違うけど、私も最初の1ヶ月は全然体重が
落ちなかったんです。もともとあまり食べるほうでもないので、(常にダイエット
のことが頭にあって)1200キロカロリーくらいにしても全然かわらない。
(週に4回はエアロバイクを1時間やっていたのに)
で、ちょっと考えて運動はそのままに食べる量を増やしてみました。
6月はそれで1.5キロ太ってしまいました。(でも前より2倍くらい食べているのに
1.5キロ)
そして、7月に入ってもういちど1200キロカロリーにしたらおもしろいくらい痩せ
始めたんです。7月は3キロ(6月の分があるのでマイナス1.5キロですけど)、
そして8月はさらに2.5キロ、9月は今現在で1キロ減で、計5キロの減です。
体脂肪率も26%→22%になりました。
で、結論は今までの自分の生活習慣を見直したら良いのでは?ということです。


254スリムななし(仮)さん :2000/09/14(木) 02:14
250さんすごいです!約3ヶ月でー14kgですよね!?
しかも真面目なダイエットみたいだし。
もっとくわしく体験談聞きたいです!
食事とか筋足になれた運動とか知りたいです。
255名無しさん@1周年 :2000/09/14(木) 02:22
だってデブほどよく痩せるもん。
256同じくすまんです :2000/09/14(木) 03:05
> 252
初めの放送(10日(日曜)21時からのNHKスペシャル)を
見ました。
それにしても、少し前の日にやった、女子マラソン日本代表の
3人もそうでしたが、一線級のランナーで普段心拍計を使って
いる人は見ませんね。
日本人くらいだと思っていたら、ケニアのローズ・チームも
ストップウォッチだけでトレーニング強度を決めているよう
だし。
自転車ロードサイクリストでは、アマチュアからトッププロ
までトレーニングはもちろんレースでもほぼ必需品になって
いるのですが、この違いは何ででしょうか。

> エネルゲン飲んでるの見てちょっと親近感わいた。

そら大塚製薬のチームだからでせう。
ということは、ただのイメージだけのぼったくり商品でなく、
シリアス・ランナーにも効くということを大NHKと通して宣伝
したことになるなあ。
257はる :2000/09/14(木) 10:36
朝はかったら67.4でした。ばんざい。
突然すとんと落ちるもんなんですね?
ちなみに、お通じは4日ご無沙汰です。

>250さん
食べあわせってどうでしょうね?
とにかくストレスをためたくないので、朝は基本的に好きなもんを食べる。
納豆ごはん+お菓子っていう感じですね。
これで最悪でも800に抑え、
昼もカロリーをにらみながら好きなもの。
夜はオリーブオイルを入れた自家製ドレッシングで野菜を100キロカロリー程度にして
食後3時間後に運動開始、ってな感じです。
体脂肪は31−36の間で変動しております。

実は私も3ヶ月で13キロ減らしたことがあって、
そのときあまりに禁欲的になりすぎて、
あっというまに8キロのリバウンドがおきたので
今回は朝だけは好きなものを食べさせています。


>251さん
8500kcal?
....有酸素運動、40日分...(爆)。
排便前とか量りたいのですが、
なんせ排便がないんです(涙)。
コーラックの登場かしら?
コーラックソフトはうじうじ効くので、一日外にでられず困ります。

>253さん
スタート地点は実は私はよく知らないのです。
怖くて体重計に乗れず、
ダイエットはじめて2週間してから体重計に乗ったので、
いくら減ったんだか実は知りません(^^;)
しかし、おととい服なしで69.4(卒倒)だったのが
突然67.4に落ちていてわけわかりません。
258えりな :2000/09/14(木) 13:48
初めてきました。ダイエット日記でダイエットしている
者ですが。

>210・213
ステッパー1時間とか続くなんてすごいと思いました。
私は15分でも息切れ・・ヴァーム飲んでやってみたい
なぁと思いました。

あとどうしても気になるのですが、突然停滞した人、そして
不思議にまた減り始める人、それはホメオスタシスのせい
だと思います。私の思い込みかもしれませんが一気に体重を
減らすと体は基礎代謝をおもいきり下げて小腸からの吸収率も
アップさせ、体重維持に努めます。(おそらくですが・・)
だからそれ(維持機能のようなもの)がリセットされるとまた減り始めるのではないかと
思っています。(同じ食事、運動量でも)
私はそう考えて辛い停滞期(特に女性)を乗り越えています。
運動であまりカロリーを消費できない人(ここには少ないとは
思いますが)は停滞期ムリをするよりホメオスタシスがリセットされ
体重が減り始めたときに特に集中的にやってみられてはどうか
と思い書いてみました。
私もこう言いつつあんまり自信があるわけではないのでなにか感じた
方がいればご意見をおねがいします。
259250 :2000/09/14(木) 16:40
たいしたことはやってないです。
食生活管理と運動だけ。
痩せる余地のあるデブだから14キロも減ったってことで。
痩せるお茶だの単食ダイエットだのやってはザセツの経験も人並みにあって
結局そこに落ち着いたんです。サプリメントもVcだけ。
朝昼晩5・3・2くらいの割合の食事量(カロリー)で、
夜は炭水化物少な目がいいとか、規則正しく生活していれば
ちょっと友達とケーキでお茶したくらいじゃ落込むほどの贅肉増も無いってわかったので
一日に自分で決めたノルマ<食事管理・ストレッチ・有酸素運動・入浴・水分をたくさん摂る>を
守ることで、焦りやストレスから解放されました。
コンビニとファーストフードは入場禁止、揚げるより焼き、焼きより煮る、とか。
野菜はよく食べました。お肉は脂の少ないところを食べてました。
飲み会があっても、二・三日の内に食事を制限して運動を少し増やせば
たいした害はないのもわかった。
運動は、最初の一ヶ月はひたすら有酸素運動で持久力付けて、それから筋トレのメニューを
組んでもらって(公立体育館 施設使い放題使用料月7000円)、
そうして気が付いたらスジ脚になってた、ってかんじです。
マフェトン論、活用してました。
脳内自画像がまだ今もデブのままなので、脚の筋とかお風呂で裸の上半身とか目に入ると
誰?アタシ???ってなかんじ。
言い方は悪いけど、「朝だけでも好きなものを食べたい」とかそういう食い気・食い意地から
離れられないと一時的には痩せても、太る要素のある生活の改善にはならないと思う。
薬や単品に頼るのも、そういう依存心にこそ問題があると思いました。
もっとこまめに動けと、デブ時代には親や彼によく言われていたのですが
そういう生活態度自体、痩せる経過で変わったみたいです。
テキパキ動く、とかちょっとしたことを面倒がらないとか、
ジムに行けない日は、お風呂に入る前に家中雑巾がけとかやって汗かくことに
したりとか。
部屋をキレイにしておくとか、隙の無いように身体を手入れしておくのも
重要ってわかった。かかとの角質取りとかムダ毛の手入れとか、マニキュアとか。
カラダに必要なもので献立作って血肉になること考えながらよく噛んで食べる、
いつ鏡に映っても赤面しない立ち振る舞い、そういうことを、綺麗な人はいつも
やってるんだなって思って、ダイエット前のい汚い自分がとても恥ずかしい。
40キロ台になる気はないので、触ると筋肉見た目お尻と胸ボヨヨンの今で満足って思ってます。

カラダに必要なもので献立作って血肉になること考えながらよく噛んで食べる、
いつ鏡に映っても赤面しない立ち振る舞い、そういうことを、綺麗な人はいつも
やってるんだなって思って、ダイエット前のい汚い自分がとても恥ずかしい。
40キロ台になる気はないので、触ると筋肉見た目お尻と胸ボヨヨンの今で満足って思ってます。

261スリムななし(仮)さん :2000/09/14(木) 17:32
>259 いい話だ。私もがんばろ。
262スリムななし(仮)さん :2000/09/14(木) 18:36
>261
そうね。
263スリムななし(仮)さん :2000/09/14(木) 21:59
>食い気・食い意地から離れられないと一時的には痩せても、
>太る要素のある生活の改善にはならないと思う。

身を持って理解されたわけですね。
がんばったんですねー。すごいな
264スリムななし(仮)さん :2000/09/14(木) 22:05
酸素風呂ってどこかにありませんか?
265スリムななし(仮)さん :2000/09/15(金) 00:09
有酸素運動初めて4週目です。主にウォーキング・エアロビ・水泳を
やってました。2キロ痩せました。このくらいのペースで大丈夫で
しょうか?

私は自律神経失調症のため、特に夏は食欲ないので食事は、豆腐とそば
、野菜・果物をおもに食べてました。その割には痩せてないような
気がするんです。

でも、スポーツ始めてから体調いいし、食事ダイエットだけの時と
比べて、飲みにいっても0・2キロとかそれくらいしか
太らなくなりました。でも最近ちょっと疲れ気味です。皆さん、
仕事のあと、スポーツって疲れませんか?
266>257 はるさん :2000/09/15(金) 00:40
ストレス貯めないように、という意識はわかるんですがやはり朝のお菓子に
問題があるのではないでしょうか。まさかケーキなど食べているのでは
ないでしょうね?洋菓子は特にダメダメらしいですよ。下記を参考に。
http://www.elife.co.jp/community/fi_ico/lecture/nut/pointadv/lipid/fat_glu.html

どうしてもお菓子食べたいなら、3時にどらやきとお茶、なんてほうが
いいんじゃないかなあ。
267さいぞ :2000/09/15(金) 00:53
VAAMを飲んでから水泳なりエアロビなりをすると良さそうです。
疲れないと思います。てゆーか、私は疲れませんでした。>>265

時に…私もマフェトン法を実施して2回目(爆)になりますが、
今日と、先日では、汗の出方が全然違ったのですよ。
今日は全然汗をかかなかった。
しかも、180-年齢(150ダ)で15分キープした後、さーて心拍数を
減らすぞ、と負荷を減らしたところ、がくんと落ち、一気に130.
これはマズイと135くらいをキープすること5分、さてまた落とすぞ
と負荷を減らしたらまたがくんと120くらいに落ちました。
という状況で、質問があります。
1.最大心拍数を160くらいに上げるべきなんでしょうか?
2.負荷を減らさず、そのままの負荷でゆっくり、ゆっくり落とすのが
理想なんでしょうか?

上記二点、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えていただきたいのです。よろしくお願いします。


268さいぞ :2000/09/15(金) 00:55
VAAMを飲んでから水泳なりエアロビなりをすると良さそうです。
疲れないと思います。てゆーか、私は疲れませんでした。>>265

時に…私もマフェトン法を実施して2回目(爆)になりますが、
今日と、先日では、汗の出方が全然違ったのですよ。
今日は全然汗をかかなかった。
しかも、180-年齢(150ダ)で15分キープした後、さーて心拍数を
減らすぞ、と負荷を減らしたところ、がくんと落ち、一気に130.
これはマズイと135くらいをキープすること5分、さてまた落とすぞ
と負荷を減らしたらまたがくんと120くらいに落ちました。
という状況で、質問があります。
1.最大心拍数を160くらいに上げるべきなんでしょうか?
2.負荷を減らさず、そのままの負荷でゆっくり、ゆっくり落とすのが
理想なんでしょうか?

上記二点、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えていただきたいのです。よろしくお願いします。


269さいぞ :2000/09/15(金) 00:57
うを! 二重カキコ失礼
270スリムななし(仮)さん :2000/09/15(金) 01:28
>268
心拍数は130〜140くらいをキープしたほうがいいって
インストラクターさんから言われてましたよ
じんわり汗をかくくらいの力で動きつづけるのがいいそうです。
キツけりゃキツいほどやせそう、とか思ってしまいますが
そうではないようです。
2についてはわかんないです。
でも、負荷を減らさずに心拍数落とせます?実際。
回転数をあんまり落とすとエラーでますよね?
今のターザンにマフェトン載ってますね
271スリムななし(仮)さん :2000/09/15(金) 02:01
>食い気・食い意地から離れられないと一時的には痩せても、
>太る要素のある生活の改善にはならないと思う。

そんな簡単にいわないで・・・。
食欲は人間の本能なんだし・・・。
ああ私は一生ダイエット無理だな・・・。
272スリムななし(仮)さん :2000/09/15(金) 11:20
>268
心拍数とトレーニングの話は
http://www.izu.co.jp/~minoru/hobby/training/hrt/hr_training.html
この方のページが、詳しくていいなぁと思いました。
私もマフェトン法の真似事をし始めたんですが、心拍数をコントロールするのって難しいですね。
すぐに跳ね上がっちゃう(エアロビックベースが弱い〜)

273スリムななし(仮)さん :2000/09/15(金) 11:27
あげ
274さいぞ :2000/09/15(金) 11:57
レスありがとうございます!>>270さん

じんわりと、は汗かいてました。ただなんだか
前回の「吹き出す」カンジがなく、また隣でやってた
オジサンが、Tシャツずぶ濡れ状態だったので、ナンだか
不安になってしまって。150近辺でキープを続けてみます。
………まだ、二回ですしね(笑)。

非常に参考になりました。どうもありがとう>>272さん!

>>271さん
いや、それはきっとまだあなたの体重が、危険区域に入ってないから。
安心してください。身長から体重を引いて、90残らなかったときには、
そんな悠長なコト言いませんから。今、私、食欲ないですよ(笑)。
人間、何を優先するかで本能は自然とコントロールされると
思ったりしました。

だから、ケーキ食べたいときは食べていいんですよ。
運動が辛い時はしなくていいんです。それは、まだ大丈夫、という
体からの信号だと思います。
もちろん、これ以上太っても大丈夫、という意味です。痩せると
いうコトではありません。

健康が一番でしょう。
275スリムななし(仮)さん :2000/09/17(日) 12:17
水泳だとなかなか心拍数上がらないみたいです。
昨日プールに行ったとき、何度も計ってみたけど90前後しかいかなかった。
もうすこし上げたいところだけど、まだこれ以上のペースで泳げないし。しばらく
気長に練習するつもりです。ところで、オリンピック選手見てると、やっぱり水泳でスリムな体ってのは
目指せないのでは…?と思ってしまいました。あの人たちは力を出す為に
無酸素運動が主になっているのかな?トライアスロンの人たちなんかは
ごついけどカッコいい体をしていましたね。
276170 :2000/09/18(月) 17:38
>268
心拍は下がる時はきれいにはさがりません、そういうものです。
たとえば150をキープしたとして、負荷を抜くと20ぐらい
ストンとさがってしばらく安定し、また20ぐらい下がる…
と言う感じで落ちていきます。
落とす時は疲労物質を筋肉から抜くのが目的なので、そんなに
神経質にならなくても、疲れない程度に15分やればOKです。
277170 :2000/09/18(月) 17:58
>はるさん

マフェトン法をやるならきちんとバランスのとれた食事をする必要があります。
お菓子を含めて1200kcalじゃ、まともな栄養は摂れません。
とくに蛋白質が必要量の半分もとれてないんじゃないかな。

栄養が不足した状態でマフェトンのような高レベルな運動をすれば、
筋肉の蛋白質が分解され燃料にされて、努力しているにもかかわらず
効果が出ないばかりか、筋肉がしぼんで代謝を下げる事にもなりかねません。

朝昼晩を 3:2:1 の割合でとは良く言われますが、お菓子を計算に
いれていいなんて事ではないですよ。

その食事パターンなら、心拍120程度のもっと強度の低い運動を
朝、朝食前にやったほうがいいでしょう。
ただ、ちゃんとしたマフェトンより効果が出るのは遅いでしょうけど。

繰り返しますが、マフェトンをやるならきちんとした食事をする
必要があります。
278スリムななし(仮)さん :2000/09/18(月) 18:17
>271
来週の「あるある」は食欲がテーマです。
見るべし。
279はる :2000/09/18(月) 20:48
皆様レスありがとうございます。
2キロ減りました。
目標まで、あと10キロ....遠い。
しかし、生まれついての細い顔、
どう見ても55キロにしか見えないらしい(汗)

>266さん
お菓子ですねぇ....(^^;)
一昨日、ケーキ2個いっちゃいました。(懺悔)
3時のおやつです。
一番ため込みやすい時間帯なのも知っています。
和光のケーキを食べないなんてできないので。
あ、この日はカロリー制限完全にはずしてます。
おいしいモノをおいしく食べられないなんてバカみたいじゃないですか。

>170
空腹時の有酸素運動って脂肪が燃えるものだと思っていました。
それじゃあ、120程度の運動をたらたら
続けていれば、私の場合はいいということですか?
この運動をする前には、毎日1時間の踏み台昇降(心拍数120)、
腹筋20回、最近タフになったので腹筋30×2になってます。
元の運動でよろしいのでしょうか。

昨日4セットやって、4セット目には
不整脈みたいになりました。やっぱりきつすぎたのでしょうね。
280はる :2000/09/18(月) 20:51
あ、すいません。170さんに「さん」つけるの忘れてしまった。↑
281スリムななし(仮)さん :2000/09/19(火) 00:16
> VAAMは効くと仰る方々
VAAMの代わりに、同じタイミングで同量のただの水を飲んだときとで、
違いが出ますか?
私は水に溶かしたVAAMパウダーを飲んで1〜2時間のランニングをしても、
一定心拍数でのスピードや疲労感などで特に違いを感じられません。
というよりも、気温・湿度や体調の影響が大きく、VAAMの効果が分かり
ません。
282名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 02:34
有酸素運動の後、熱い湯は避けた方が良いと聞いたのでシャワーだけに
してるのですが、サウナも同じく脂肪の燃焼も止めてしまうのでしょ
うか?
283>282 :2000/09/19(火) 07:49
このスレッドの過去ログにありましたよ。
284スリムななし(仮)さん :2000/09/19(火) 11:33
>283
ありがとうございます。
285スリムななし(仮)さん :2000/09/19(火) 12:29
>281
気持ちの問題もあるかもしれませんが、水より生理食塩水が効くのと
同様に効果はあるんじゃないかと思います。

定量的に測ったわけじゃないのでなんともいえませんが、
効いているような気がしてるので、私はそれで十分です。
286170 :2000/09/19(火) 16:22
>>279
たしかに空腹時には脂肪が燃えやすい状態になります。
しかし脂肪が燃えやすいといっても、脂肪の燃焼比率が早めに
高くなるというだけです。そしてそれは最大でも70%から80%
ほどで、100%脂肪だけが燃えると言う状態にはなりません。
残りは糖質、それがなければ蛋白質がエネルギー源として
つかわれます。

運動になれていない人がマフェトン法のような強度の高い運動
をすると脂肪の分解が追いつかないので脂肪は燃焼し難くなります。
この場合糖質が主に燃え、さらに糖質が不足していれば
筋肉が分解され蛋白質が燃えてしまいます。
さらに付け加えると、筋肉で燃焼できる蛋白質は20%から30%
程度で、残りは肝臓で分解され脂肪になります。
糖質、蛋白質が不足した状態でマフェトン法をやっても、
努力して、筋肉を脂肪に代えているようなものです。

蛋白質の筋肉への取り込みは運動直後と寝ている間が
活発になりますが、蛋白質をとってなければそれもままなりません。

ということです。

夕食が糖質、蛋白質をほとんど含まないものをたべて
運動し、さらにそのあとなにも食べないで寝てしまい
朝、体が飢餓状態でケーキなどのお菓子をたべればどうなるか?
食べたものはすべて脂肪に一直線でしょうし、へたしたら糖尿病
にもなりかねませんよ。
287170 :2000/09/19(火) 16:31
つづき

ということで元の運動を、朝食前に行なうのがいいでしょう。
甘いものは、運動前後に取ると脂肪にはなり難いです。

運動前だとエネルギー源、運動後だと筋肉へ取り込まれて
グリコーゲンになりやすい。

本当はお菓子はやめて、蛋白質をもっと取れと言いたいですが。
288スリムななし(仮)さん :2000/09/19(火) 17:30
朝食前に運動してた時の方が体重も体脂肪も減り具合がよかった
気がします。問題は早起きなのよね。。
289スリムななし(仮)さん :2000/09/21(木) 21:12
あげ
290スリムななし(仮)さん :2000/09/21(木) 21:13
むくみって有酸素運動で取れるんですか?座り仕事ですごい困ってます。
291はる :2000/09/21(木) 22:23
笑えるほど体重が増えてる....
ついに66キロ台、と思ったら、
なんで1日で3キロも増えるのよ(号泣)
だから女ってイヤですね。

>170さん

どうも親切にありがとうございます。
運動、元に戻しました。これだと楽で、
1時間半くらい続きます。
うれしいことに、休まずに腹筋が30回楽になってきました。
お菓子なんですが、
朝、納豆ご飯と野菜を食べた後に、
ウォーカーズのショートブレッドを1枚程度と、
カプチーノを一緒にやるのが
いつもの量です(^^;)
食後だから、吸収されにくくていいかな?と
思っていたりするのですが。

しかし、私の場合、1年くらいダイエットせにゃならん体重が問題かな。
長続きする食事制限のこつってありますか?
292スリムななし(仮)さん :2000/09/22(金) 04:57
有酸素運動の直後2時間に飲食すると、吸収しやすいって聞いたことが
あるんですが、これって本当なんでしょうか?

朝食前の有酸素運動を170さんが勧めていらっしゃるのでやってみたいのですが、
それが気になって。
起きてから1時間運動して、それから2時間待って食事してたら、
ものすごく時間がかかってしまいますし…。(昨日はそうしたんですが)
293スリムななし(仮)さん :2000/09/22(金) 09:15
>>292
吸収って何をだろう・・
タンパク質やビタミンの吸収がよくなるのなら、歓迎だし
脂肪だったらやだな。
294さいぞ :2000/09/22(金) 10:19
>>292さん

前のほうにありましたよん。
>>32 の質問で、>>33のレスでぃす。
295170 :2000/09/22(金) 13:57
>292

運動直後には、なにか食べるべきなんです。

運動すると筋肉に含まれている糖分(グリコーゲン)と
蛋白質(アミノ酸)が消費されるので、減った分を補おうと
体が要求しているのです。運動直後に食べたものは筋肉に
取り込まれやすく、脂肪にはなりにくいのです。
296170 :2000/09/22(金) 14:11
>290>291

短期間の体重の増減は大部分が水分によるものです。
脂肪や筋肉はどれだけ多く見積もっても1日あたり
100g以上増えたり減ったりする事はまずないはずです。
3kg増えたのも間違いなく水分ですからご心配なく。
ようはむくんだと言う事です。

体の水分量は主に塩分の量に比例して増減します、
(女性はホルモンにも関係するようですが)
むくみを取るには塩分を体から追い出してやる事です。
有酸素運動で汗を流すのはもちろん効果があります。
あとは摂取する塩分を控えめにする事と、
カリウムを取る事です。カリウムを取るとその分
塩分が体から追い出されます。
カリウムは果物、根菜(イモ)海草などに豊富です。
海草はカロリーが少ないし食物繊維が豊富で便秘にも
いいので特にお勧めです。
297170 :2000/09/22(金) 14:22
いい忘れましたが、水を十分に取る必要があります。
塩分の排出には水が必要です。(汗とかおしっことか)
水を取りすぎると水ぶとりになると思ってる人がよく
いますが、これは逆で水を取らないから体に塩分が
溜まって、むくんで水ぶとりになってるんです。
298292 :2000/09/22(金) 14:54
>>294>>295
さいぞさん、170さん、レスありがとうございます。
過去ログにあったなんて恥ずかしいです…。

それにしてもエステでそう言われたんですが、
やっぱり大嘘だったのか。
じゃあ朝ごはんは普通に食べて、夜の運動の後は無糖のあずきにしようかな。
299スリムななし(仮)さん :2000/09/25(月) 21:59
有酸素運動始めて5週間経ちました。
原肥茶と合わせて、(原肥茶はまだ10日目)3キロ痩せました。
友人からは「痩せてるね」と言われるようになりました。
でも体脂肪は27%と不満です。
心拍数をウォーキング(毎回30分)をし終わった後計ってみたら前は130くらい
だったのが、120くらいになってきました。速度を上げた方がいいんでしょうか?
VAAM飲んでる精かあんま疲れなくなってきて逆に不安です。
それとも30分を60分に伸ばした方が良いですか?
300スリムななし(あと一歩)さん :2000/09/30(土) 16:12
234です。レスしてくださった方有難うございます。

77kgから始めて現在8週目67〜68kg
目標65kgまであとわずか。頑張るぞ。
301はる :2000/09/30(土) 17:22
>170さん
どうも、いつもレスありがとうございます。
最近、バイトがハードなので(涙)、
運動もカロリー制限も忘れていました。
バイトとは、朝の8時からだいたい3時ごろまで、
背中に重い荷物を背負いながら歩き回るポスティング(涙)。

これでだいたい1000はエクストラでカロリー使うよなー、と
思ってわりと好きなものを食べて運動しませんでした、
というか、足が痛すぎてできませんでした。

でも、今日から、海草を増やして、
水太りしないよう、1500制限と運動をやります!
302高い心拍数 :2000/10/01(日) 15:02
有酸素運動をする時は年齢から割り出した最大心拍数の60%〜85%にしていますが
元々心拍数が凄く高いのです。
そういう私でも、
年齢から割り出した心拍数って意味があるのか?と疑問に思えてきました。

基礎心拍数は85〜90。(朝目覚めて動かずに計る。基礎体温と同じ)
洗面したり着替えたりしてると100くらいに上がります。
スーパーの中をプラプラ歩いて、時々立ち止まったりしているだけでも
105〜115をキープしてしまいます。
ココを読んでいると
それだけでも充分有酸素運動になっているみたいなんですけど・・。
ちなみに3年前に病気の静養をしている時に体重が2倍に増えてただ今減量中です。

有酸素運動の時の心拍数はもうちょっと下げた方通いでしょうか?
どなたかお分かりになる方アドバイスください。

303スリムななし(仮)さん :2000/10/01(日) 15:14
以前書いてあった、体に力を入れること引き締める方法は、
芸能界、特にモデルの世界でよく行なわれている方法です。
長年芝居をやってる友人(男性)は
いつどんなにくつろいで楽しんでいる時も(飲んでるとかカラオケとか)
まさにつま先からお尻、お腹、腕、背中と全身にギューッ!
と思いっきり力入れて絞っています。
フェイントをかけて皆で触ってみますが
力が抜けてる場所も時もありません!
でも、真似しようにも出来ない!
慣れると寝ている間も普通の人よりも締まっているそうです。
ちなみに反町隆史もやってるそうです。

女性ならウエストだけでも効果あるそうです。
両手を上に挙げて伸ばします。そのままお腹とわき腹に力を入れて
ギューッっとしぼりあげるようにして、それを維持したまま腕を下げて、
さぁ、その状態のまま365日24時間過ごしましょう!(笑)

昔から欧州にあるアイソメトリックス法とか
前に流行った「カチンカチン体操」と同じ理論だと思いますけど・・。
304>302訂正です! :2000/10/01(日) 15:18
有酸素運動の時の心拍数はもうちょっと下げた方通いでしょうか?
→「方が良いでしょうか?」です!
30533 :2000/10/02(月) 14:58
>>299
現状で進歩してるのなら今のままでいいでしょう。
あるいは時間を延ばす方向でやってみては?
もし停滞してるなら強度を上げてみてください。
306170 :2000/10/02(月) 15:03
>302

>>117
に計算式があります。元々心拍が高い場合は高く設定する必要があります。
307170 :2000/10/02(月) 15:06
>>302

>バイトとは、朝の8時からだいたい3時ごろまで、
>背中に重い荷物を背負いながら歩き回るポスティング(涙)。
>これでだいたい1000はエクストラでカロリー使うよなー

こういう時にこそ気を抜かずにちゃんとやった方が効果がありますよ。


308スリムななし(仮)さん :2000/10/02(月) 23:48
>305
hai.
309はる :2000/10/02(月) 23:52
>170さん
>こういう時にこそ気を抜かずにちゃんとやった方が効果がありますよ。
ありがとうございます(T_T)
いえ、やろうとしました。
やりたかったんです。
足が全て笑ってしまい、家にたどりつくとそのまま
匍匐前進で移動していたくらいしんどかったんです。
勘弁してください(笑泣)

おかげで、体重はかわらず、というより、全体としてしまった感じです。
310170 :2000/10/03(火) 13:25
>>309
あ、運動じゃなくて食事のほうです。
311スリムななし(仮)さん :2000/10/03(火) 22:48
>こういう時にこそ気を抜かずにちゃんとやった方が効果がありますよ。

そうだよ、はるさん。
一日1000カロリー余分に使ったとするなら8日で8000カロリー、
特に低カロリーにしないで普通に食べるだけでも、計算上ではそれで
1キロの体脂肪を減らせたはずなのに。
運動にしろダイエットにしろ、リバウンドしないスリムな体を目指すのなら
自分なりに普通に毎日でも出来る程度の運動、メニューを見つけて実行
することが大事だと思いますよ。それが長続きのコツ。
あと、ずっと思ってたんだけどケーキと野菜とサラダオイルでお腹を
膨らませているはるさんにはたんぱく質が足りないんじゃないかなあ?
カロリーも大事かもしれないけど栄養素にもっと目を向けてみては?
脂肪分の多い食事でカロリー制限していると量も少なくしか食べられないから
満足感得られにくいでしょう?脂肪に気をつけると今までより却って
たくさん食べられるんですよ。
312はる :2000/10/04(水) 02:41
>331さん、310さん
ありがたいお言葉ありがとうございます。
おかげで順調に停滞しています。反省。
計算なら今頃66を切っていたはずなのに、いけませんね。
ただし、そのきついバイトの間、確か摂取カロリーは1600程度に
抑えるだけの理性はありました。
ケーキばっか食べてるように思われそうですが(^^;)
ダイエット始めて4回くらいしか食べてないんじゃないかなぁ....

タンパク質、ですか。
もともと肉の消費量が極度に低い家に育ったせいか、
納豆、豆腐をとらない日はほとんどとらないかもしれません。
卵をひとつ増やせばいいですかね、夕食に。

で、今日は油ぬきのモヤシサラダ、
有酸素1時間10分、腹筋20×2、
って反省してないですね。
313スリムななし(仮)さん :2000/10/04(水) 02:52
はるさんは魚きらい?
314名無しさん :2000/10/04(水) 14:03
age
315170 :2000/10/04(水) 14:41
蛋白質の必要量は、一般的に体重1kgあたり0.8gです。
体重66kgとすると、1日52g
運動する場合もう少し余分に取った方がいいです。
1日60g程度というところかな。

しかし1500Kcalじゃ、よほど意識しないとこれだけ
とるのは難しいように思います。
卵はタンパク質としてはいいのですが黄身には結構脂肪が
多いですよ。まあ1個ぐらいなら大丈夫でしょうが。
他にお勧めなのは、やはり、魚と、鳥のささみです。

場合によってはプロテインを使うというのも考えてみては?
316スリムななし(仮)さん :2000/10/04(水) 14:58
ツナの水煮缶が手軽でいいよ。鳥のささみの缶詰もあるね。
苦手じゃなければカキなんかも良質のたんぱく源になるよ。
鍋にいれたり、ホイル焼きにしたり。
317スリムななし(仮)さん :2000/10/04(水) 15:02
剣先スルメもいいよ。たくさん噛むから、早食いの癖も直るし、
あごも鍛えられるし、ダイエット中にお腹がへって我慢できないときの間食に最適。
嫌いなら無理して食べることも無いけどね。
318311 :2000/10/04(水) 21:58
>はるさん

>ケーキばっか食べてるように思われそうですが(^^;)
>ダイエット始めて4回くらいしか食べてないんじゃないかなぁ....

って言うけど、前に「朝、納豆ご飯と野菜を食べた後に、ウォーカーズのショートブレッドを1枚程度と、
カプチーノを一緒にやるのがいつもの量」なんて書いてたから。
ショートブレッドって食べたこと無いけどスコーンみたいなものなんでしょ?ケーキだよ、それ。
 
他の皆さんも書いてるけど、卵も結構カロリーあります。調理に油を使いがちだし。
ちょっと調べてみたんだけど
納豆100gは200キロカロリー、たんぱく質16.5g、脂質10g
絹ごし豆腐100gは58キロカロリー、たんぱく質5g、脂質3.3g
全卵100gは162キロカロリー、たんぱく質12.3g、脂質11.2
若鶏ささみ100なら105キロカロリー、たんぱく質23.7、脂質0.5
生のイカ100gは76キロカロリー、たんぱく質15.6g、脂質1g
こうしてみるとどれが高蛋白、低脂肪食品かわかるでしょ?
納豆なんて結構カロリーも脂肪も高いんだよね、実際。
普段カロリー計算してるならもちろんわかってるとは思うけど、毎日
1600カロリー制限で運動もしてるのに痩せないなんておかしいもの。
どっかで何かが間違ってるんじゃないかなと心配してしまうのですよ。
お菓子食べててもカロリー計算しっかりしてるのなら痩せるのかなと
思って見守ってたけど、痩せてないならやっぱダメじゃん!と思って
つい書き込んでしまいました。
319はる :2000/10/05(木) 02:13
あたたたたっ。
皆様のご親切が身にしみます(T_T)
えっと、魚はとても好きです。
ショートブレッドは、クッキーの一種ですね。
最初の1ヶ月でなんとか3キロ落としたのですが、
なんと、またまた1日で2キロとか太っています(なんでやねん)。
一昨日67の体重が、昨日68.6(なんでや)
30分前日69、と卒倒しそうな体重になりました(T_T)

あ、今はかったら68だ(T_T)

これから、海外へいって、1年とか帰ってこないんで、
どうしても運動がさぼりがち、というか、
日本食食いだめに走るというか....
ダメですね。まったく。

朝;ご飯1膳、のりの佃煮、落雁
昼;もやしそば(500相当)
間食;断りきれずアイスクリーム(300kcal相当)
夜;ささみ肉と野菜のいため、もやしサラダ、納豆
運動なし、
が今日の私でした。
320170 :2000/10/05(木) 17:30
うーん、やっぱりたん白質が少ないなー。
運動は十分してると思うし、カロリーも制限しているのに
思うような効果が出ないのは、やっぱりたん白質が決定的に
不足しているからだと思います。

昨日の食事例でいくと、
たんぱく源になってるのが夕食のささみと納豆ぐらいでは、
とても足りないですよ。
たん白質は食いだめが出来ない(一度に大量にとっても無意味)
ので3食こまめに取る必要があります。
朝は豆腐などをプラス。
昼はそばとかじゃなく、焼き魚定食などにした方がいいです。
321>319 :2000/10/07(土) 18:21
食事内容をみると、塩分のとりすぎじゃないのかな?
自分が水太りタイプなのでわかるのですが、
塩分をとりすぎると、身体の水はけが悪くなって、
むくみ、体重が増えます。
自分の場合、一時的なものなら、塩分を出来るだけ控えて、
運動をすると元にもどります。和食はカロリーは少なめですが、
塩を使いがちなのが、問題ですよね。
322スリムななし(仮)さん :2000/10/08(日) 21:43
毎日一食、そばにねぎと昆布とろろを加えたものを食べてるんですが、
体重停滞してます。そばって良いと思ってたんですが、毎日食べちゃだめ?
323スリムななし(仮)さん :2000/10/08(日) 22:57
同じ重さならうどんの方が低カロリーですね。
おそばが好きなら仕方ないけど、そば、ねぎ、昆布だけじゃ栄養偏りませんか?
塩分も多いし。もっといろいろなもの食べる方がダイエットには有効ですよ。
324スリムななし(仮)さん :2000/10/08(日) 23:05
ショートブレッドって赤いチェックのでしょ。おいしーよね〜。
でもあれほとんど小麦粉をバターでかためたものだと思った方が
いいです。すっごい油脂です。
1コだけゆっくり噛んで満足するにもたま〜ににした方が無難。

私パウンドケーキとか焼くんだけど、あのたぐいのケーキって
粉150グラムならバターも150グラム使うんです。ちなみに
砂糖も150グラムで20センチのパウンドケーキが2本できます。
1本あたりのカロリーは天文学的な数値に至ります。
でもおいしーんだー。
325>322 :2000/10/09(月) 04:17
>>323さんと同意見ですが、付け加えるとしたら、
そばには鉄分を壊す要素があるので、特に貧血気味の女性などの場合、
毎日というのは、よくないと思います。
(そばに海苔がかけてあるのは、鉄分を補うためだそうです。)

そろそろ有酸素運動の話に戻したいのですが、
有酸素運動の疲労回復には、どんなものを食べたらいいですか?
聞いたところでは、ビタミンB1やB2の入った豚肉とか
かぼちゃなどが良いそうですが…。
326スリムななし(仮)さん :2000/10/09(月) 11:13
ここでこんなことお伺いしていいものかどうか迷いましたが、質問させてください。
お家でできる有酸素運動というのは、何があるでしょうか?
実は、スカイウォーカーを買って家で使っていたのですが、賃貸マンションのせいか
どうも他階に響いてしまうらしく(音はそれほどしてないので、振動が伝わっている
のだと思いますが)、使っていると10分もしないうちに壁をドンドンと叩かれたり
するので、とてもマフェトン法などができる状態ではないのです…。
時間も、深夜・早朝などは避けて朝でも10時を過ぎてからとか、お昼の1時頃とかに
しているのですが、それでもドンドンやられてしまうとやっぱり迷惑かな、と思い
ほとんどできない状態なんです。
体重が重いせいもあって、ジョギングとかは膝への負担が大きそうで不安ですが、
やっぱり外でできるものをやった方がいいのかどうか、ちょっと悩んでます。
今は畳の部屋にカーペットを敷き、その上にスカイウォーカーを置いてやってます。
消音マットなどを使えば、多少は振動など減らせるでしょうか?
もし使ってらっしゃる方がいたら、教えてください。
327名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 23:53
既に出てたらごめんなさい。
1さんが聞いてる、脂肪燃焼の有効時間(?)みたいのは結局
どうなんでしょうか?
毎日やるのと2日に1回とでは、効果はどれくらい違うのでしょうか?
分かる方いらしたら、お願いします。
328ふぁっと :2000/10/10(火) 01:14
ダイエット日記に書き込んでるふぁっとと申します。
有酸素運動についてですが、ここに載っていたマフェトン法を実践しています。
で、その効果ですが、明らかに運動前と運動後の体重変化が多くなりました。
以前は300グラムくらいしか減らなかったのに、マフェトン法でエアロバイク30分
やるようになってからは、600〜1キロ近く減ります。
 半分は水分だとしても、みるみるお腹やら腰回りの脂肪が薄くなってきて、
ちょっときつめかなと思って買ったジーンズももうゆるくなってきてしまいました。

もちろん筋トレも必ずしていますが、なかなか運動しても効果のない方は是非試してみては
いかがでしょう。
 それからエアロなんかは食欲がでてしまい、余計にご飯を食べてしまうので
あんまりダイエットには向いてない様な気がします。
329スリムななし(仮)さん :2000/10/12(木) 04:41
age
330名無しの野望さん :2000/10/12(木) 04:54
踏み台昇降をやろうと思うんですが、
台の高さってどれくらいがいいんですか?
適当でいいのかな・・・
331スリムななし(仮)さん :2000/10/13(金) 08:40
>>330
「ハイブリッド肉体改造法2」という本には、40cmでは高くて腰を痛めると
明記してありました。何センチが適当であるとは書いてなかった。
332スリムななし(仮)さん :2000/10/13(金) 11:40
>>331
そりゃま、個人個人の体格で差異があるからね。
膝が上がりすぎないくらいがいいと思うよ。というか、ステッパーを買ったほうが
安全ではないかと。
333えりな :2000/10/13(金) 12:25
>ふぁっとさん

ダイエット日記にも書き込んでいる者です。
ふぁっとさんの減り方には驚いてしまいました。わたしも
マフェトン法に挑戦してみたいです。
やはり空腹時にやるのですか?知識がなくてすみません。

それから私の有酸素運動はステッパーなのですが、
ステッパーやっている方はどれくらい減ってるのでしょうか。
私は40分やっても100グラムも減らないので他の方のお話も
ききたいです。よろしくおねがいします。
334えりな :2000/10/13(金) 12:28

1分61回くらいのペースで汗はでるのですが以前にくらべて
息切れしにくくなったみたいです。<ステッパー
335スリムななし(仮)さん :2000/10/13(金) 13:21
>>334
有酸素運動は、自分の心拍数を把握しないとあまり意味ないですよ。
あと40分やってるってありますけど、何日間くらい続けてますか?
336スリムななし(仮)さん :2000/10/13(金) 15:51
最近エアロを始めたのですが、ふぁとさんも言っているように
おなかがすきます。ジムから帰ってくるとお腹がすいて多めに
食べてしまいます。そんなせいか最近体重が増加気味。
337確率変動名無しさん :2000/10/14(土) 03:57
皆さん、心拍数ですが、どうやってはかっていられますか?
運動中、6秒間に脈が何カウントするか…で私は見ているのですが。
ちゃんとモニタを購入した方が良いでしょうか。(お勧めのものなどあったら
ぜひ教えてください)
338名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 16:27
>>337
スポーツジムの自転車には心拍計がついているのでそれを見ています。
このスレッドにも紹介がなかったっけか。polarだったっけ?
339スリムななし(仮)さん :2000/10/14(土) 23:42
このスレを参考にマフェント(らしきもの?)を実行してみました。
ステップマシーンで最初は心拍数120くらい、15〜20分を150〜160くらいに
心拍数を保ち、20分以降は徐々に下げていくという感じで30分行っています。
こんな感じでいいのでしょうか?
340カルピス :2000/10/15(日) 02:36
ステッパーを1日15分ほどやっています。終わった後、消費カロリーを
見ると132kcalも消費されたことになっているんですが、本当にそんな
に消費されているんでしょうか?ステップは15分で800歩前後です。
341スリムななし(仮)さん :2000/10/15(日) 07:53
>>337
その計算だと6秒の回数X10で1分間の心拍数を出しているんだろ
1つ数え間違えると1分間で10も誤差が出てしまうぞ
>>339
心拍数120はどういう計算だ?
>>340
そんなの知らん。メーカーに聞け
342カルピス :2000/10/15(日) 13:31
>341
はい、そうします。すみません。
343スリムななし(仮)さん :2000/10/15(日) 13:43
時々ヤフオクで心拍計出てないかチェックしてるんだけどなかなか出ないし、
いつも高値になっちゃう。
もう新品でいいからPOLARの中くらいの奴買おうかなとも思ってるんだけど、
そもそもどこで買えばいいいの?電気屋?
344スリムななし(仮)さん :2000/10/15(日) 14:46
>>343
そんなの知らん。Tarzanを読め
345>344 :2000/10/15(日) 14:57
知らないなら答えなくてもいいよ。嫌な感じ。
346スリムななし(仮)さん :2000/10/15(日) 15:33
>343
東急ハンズの池袋店、新宿店にはあるのをみました。
たぶん、あと大きなスポーツ用品店なら置いてあると思う。
TANITAなら通販もやってたとおもう。

電気屋はどうなんでしょうねえ。型番が分かれば近所でも注文できそうですが。
347えりな :2000/10/16(月) 11:46
ステッパーやるときの心拍数はあまり把握していませんでした。
本では話がなんとかできるくらいの感じで有酸素運動すると
よいと書いてあったのですが、マフェトン法ならそんな余裕ないのでしょうか?
なんとかマフェトン法の訓練してみようかな。それと毎日しなきゃだめなのかな。
今ははずかしながら週に3回くらいです。
348170 :2000/10/16(月) 14:16
>347
ちゃんとやれば1日おきぐらいでも効果があるはずですよ。
349170 :2000/10/16(月) 14:19
>>339
心拍をピークに保つ時間は、15分です。5分では短すぎます。

ウォーミングアップ15分
ピーク15分
クールダウン15分です。

ピークは15分以上やる必要はありません。
もしより脂肪を燃焼させたいなら、クールダウンを
心拍120ぐらいに保って長めにやる事をお勧めします。
350170 :2000/10/16(月) 14:25
>>340
15分で 130kcal はちょっと多いですね。
体格がいい人ならそれぐらいはいくかもしれませんが、
普通は15分だとちょっときつめでも 100kcal も消費しませんよ。
351339>170(349) :2000/10/16(月) 15:00
ありがとうございます。
合計で45分ですか。結構きつそうですね。
ジムのステップマシーンは時間設定が最高でも30分までなので
30分で行っていました。
あと15分プラスして頑張ってみます。
ジムに行った時はエアロかステップマシーンを行うように
しています。
エアロの方が本当は好きなんですけど、なかなか時間が合わない
ので難しいですね。
352名無しさん@1周年 :2000/10/16(月) 18:40
いや、ピークを180-年齢に持っていくだけでも、基本的にはOKですよ。気にすべき点は
ふたつ。なだらかにピークに持っていき、なだらかにクールダウンすることと、それぞれの
時間が15分であること。
ピーク時間は数秒でも問題ないはずです。もちろん、できればできるだけやったほうがいい
んでしょうがね。

あ、マフェトン法の話です。

ちなみにPOLARの心拍数計はキヤノン・トレーニング(http://www.canon-trading.co.jp/
で通販もやってるようです。
353343 :2000/10/17(火) 00:03
心拍計情報、教えてくださった方どうもありがとう。
実はTarzanも毎号読んでいるしネットで通販できることも知っていたんですが、
何とかして安く手に入らないものかと姑息な考えでいたのでした。ごめんなさい。
うーむ、しかしみなさん定価で買っていらっしゃるのですか?
ともあれ今度ハンズとオッシュマンズをチェックしてみます。
354スリムななし(仮)さん :2000/10/17(火) 00:46
ジョギングダイエットのスレッドが立ってますが、確かに消費カロリ
ーは高くなりますよね?有酸素運動の範囲内ならこっちの方が効率
いいってことありますか?
355名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 01:36
んー? 消費カロリーでいったら確かにジョギングのほうに利点があるかも
しれませんが、現在の説では有酸素運動を行うっていうのは代謝を高めるほう
が効果あるって話じゃないんですかね?
356カルピス :2000/10/17(火) 01:41
> 170さん (350)
どうもありがとうございます。
357age :2000/10/18(水) 14:26
aagee
358スリムななし(仮)さん :2000/10/18(水) 17:09
>>354
た〜しかにジョギングの方が消費カロリーは高いっす
でも一番効率よく脂肪をエネルギーに変換させるのは
最大心拍数の60〜75(70だったかも)%と言われてるんだって

なんで、自分の体力に合わせて、ウォーキング<ジョギング<水泳
と選べばいいんでないかい?
359スリムななし(仮)さん :2000/10/22(日) 19:33
ミスドが今現在やっているキャンペーンのスケジュール帳が欲しい。
金銭的には問題ないが、如何せんあのドーナツを食べるのが苦痛です。
折角ダイエットしているのに、甘いものを食べるのは頂けない。
以前このスレで「運動する前後に甘い者を食べても太らずに筋肉になる」と
書いてありましたが、それは本当なのでしょうか?
360スリムななし(仮)さん :2000/10/22(日) 20:08




嘘です。
361170 :2000/10/22(日) 21:27
>359
筋肉になるとはいってません。脂肪になりにくいのです。
それも程度問題でいくら食べてもいいといいわけじゃありません。
362スリムななし(仮)さん :2000/10/22(日) 21:36
ミスドなら、3食飲茶にするとか、友達連れてコーヒー飲みに行くとかで
ドーナツ以外のもの買えばいいじゃん。
363359:2000/10/23(月) 18:49
>>362
ドーナツ屋に行っておきながら、コーヒーを購入するのはちょっと・・・。
勿論正しいアドバイスであるのは十分承知していますけどね。

「きなこボール」ってカロリーが高いのでしょうか?他のドーナツと比べて
甘くないですし、量も少ないですし、そして私の好物ですし。肉まんは
カロリーが高そうですよね。食べるのは止めておきます。
364スリムななし(仮)さん:2000/10/23(月) 22:29
きなこボールがどういうものかは知らないので一般論ね。
私なら、砂糖と油脂のかたまりのドーナツよりは、タンパク質が
とれそうな肉まんを食べて、そのぶん食事を減らすかな。
同じカロリーなら砂糖+油脂が一番脂肪になりやすいって聞いたことあるよ。
ミスドの肉まんは知らないけど、木村屋とかの肉まんは
確か一個200〜250kcalぐらいで、ドーナツ一個も
似たようなものだと思う。
365スリムななし(仮)さん:2000/10/23(月) 22:49
ミスドのおかゆ結構好き。
366スリムななし(仮)さん:2000/10/24(火) 01:29
>359
ミスドに行ったらドーナツ食べなきゃいけないの?変なの
食べたくないけど買い物したいなら、持ち帰りにして誰かにあげれば?
367スリムななし(仮)さん:2000/10/24(火) 11:13
POLARだったら、www.rei.com で探してみたら。
送料入れても、日本で買うより安いのでは?
368Mrs.名無しさん:2000/10/24(火) 12:29
ドーナツ自体がデブ食でしょう
ドーナツにそんなに固執しるようじゃ
やせる気なしなのでは?
369スリムななし(仮)さん:2000/10/24(火) 12:43
ここは有酸素運動スレッドなので・・・
食べたら、そのカロリー分消費する!
ドーナツ一個250kcalなら、40分ぐらい余計に走ればいいのかな。
言うほど簡単じゃないけどね。

ていうかそんなにしてまでミスドグッズにこだわらなくても・・・ねえ。
370名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 22:15
豆腐ドーナッツって無かった?おからだったかな?
アレが低カロリーって聞いたけどもう売ってないの?一個70カロリー位かな。

それは良いとして、マフェトンを1ヶ月週3回を実践したら
確かに体の締まり具合が違う。苦労している所に効果あった。
先日風邪気味なので、マフェトンでなく普通に有酸素運動を
やろうとしたら、随分と心拍数が上がりにくくなってた。
今後も続けてみます。
371名無しさん:2000/10/25(水) 04:14
ジムのステップマシーンとかバイクに減量用のメニューの設定ができるやつがあるんですが
あれって効果あるのかな?負荷の強弱が激しい気がするんだけど…。
372>371:2000/10/25(水) 23:34
ファットバーナーとか減量メニューとかいろいろあるけど、
私はマニュアルでマフェント法をしています。
マフェント法って心拍数を維持するのが難しい・・。
373スリムななし(仮)さん:2000/10/26(木) 16:18
エアロバイクやってるとお尻が痛くなるんだけど
(重いせいだろうな)そんなのわたしだけ?
心拍数を測れないくらいの安物だからだろうなあ。
ざぶとんをひいているけどだめです。17分が限界。
軽くなれば痛くなくなるかなあ。

374スリムななし(仮)さん:2000/10/26(木) 18:10
んー、まぁちょっと気になったので……。

○マフェトン
×マフェント

マフェトン博士が開発したものですんで。
375スリムななし(仮)さん:2000/10/26(木) 22:14
>>373
俺もケツが痛くなるよ。しかし17分じゃあ余りにも短すぎないかい?
サドルが低すぎるからケツに全体重がかかってるんだと思う。
もう少し高くすれば?だけど高すぎてもまたケツが痛くなるよ。
376373:2000/10/27(金) 08:20
>>375
やっぱ痛くなるよね。。。
きのうやってみたら20分もった。
ダンベルやって再度挑戦したら13分だった。
サドルあげてやってみようっと。
確か、自分の腰くらいの位置がいいんだったよね。
377スリムななし(仮)さん:2000/10/27(金) 20:37
ミスドの手帳まであと残り1ポイント!300円分購入すれば100%10ポイントになる。
ドーナツを食べるので、その分食事を制限したり運動したりと大変でしたが
その苦労も明日までさ。
378スリムななし(仮)さん:2000/10/27(金) 20:48
有酸素運動は体に負担をかけるし、老化が進むよ。
例えるならば線香に酸素を加えると勢いよく燃えるが
すぐに消えてしまうということ。
スポーツ選手、特に女子のマラソン選手は短命(寿命がね)だよ。
気をつけたほうがいいよ。
それよりもゆ〜っくりとストレッチ(スタティックストレッチ)
でもやってたほうがずっといいと思うよ。
379スリムななし(仮)さん:2000/10/27(金) 21:54
次の火に疲れが残らない程度の有酸素運動は
健康維持に最適だとテレビで言ってました。
なんでも、極端にやればなんでも毒。
380スリムななし(仮)さん:2000/10/27(金) 22:43
>>378
それは、有酸素運動が駄目じゃなくて活性酸素が有害って話でしょ
381スリムななし(仮)さん:2000/10/27(金) 23:16
現代人は、本当に歩く機会が減ってるから
ウォーキングとかは積極的にやるぐらいでちょうどいいと思うな〜
382373=376:2000/10/29(日) 20:45
エアロバイクのいすにひいてた座布団をとったら
ちょっと痛かったけど30分気にせず漕いでいられた。
灯台下暗しってかんじ?
383名無しさん@120分待ち:2000/10/31(火) 00:26
で結局何キロカロリー脂肪燃やせば体重1キロへんの?
384スリムななし(仮)さん:2000/10/31(火) 00:43
1kが7200kカロリーって聞いた(自信なし
385スリムななし(仮)さん:2000/10/31(火) 01:23
そのくらいじゃない?
ちなみに脂肪1gのカロリーは約9kcal。
386名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/01(水) 00:27
あたしもミスドの手帳もらった〜!!
1日ドーナツ6個食べてしまいました。
普通にご飯食べるよりカロリー高そう・・・
マックはホームページにカロリー公開してるから、
それ見ると怖くて食べれなくなるんだけど
ミスドは「ヘルシー」とか言ってかなりヤバイよね。
387スリムななし(仮)さん:2000/11/01(水) 01:14
体脂肪1kg = 7200kcalっていうのが一般的ね。
でも、私は計算が楽だから10000kcal分運動すると1kg減って5000kcal分食べると1kg増えると思ってる。
厳しめに評価しないとつい甘くなっちゃうよね。
388はる:2000/11/01(水) 21:43
ご無沙汰しておりました。
よほど私の体ってば体重を減らしたくないんでしょうか(^^;)
66の壁を切るのか?となると、
決まって月のものがきやがって、
月のものがくると必ず2s以上増えてしまいます。
その2sがそろそろ減る〜、そら、切るぞ!と
思うとまた繰り返し(^^;;)
壁を切ったらここにこようと思っていたのに。
65.2kg.
でも? 尻にぴっちり食い込んでいたジーン?
(食い込みジーンズは悲しいのだ)
どう締め上げても割れ目が見えなくなり、
腕時計は緩くなるわ、なんですけどねぇ(--;)

これ、停滞期、ってやつですよねぇ?
体っていったいどうなってるんだか
389はる:2000/11/01(水) 21:44
分割しました。すいません。
こっちが本題です。
ところで、先日、ジョギングをしてみました。
運動不足がたたり、走りはじめて5分で
180の心拍数、そのままキープ(というか落とせない)で
25分しか持ちませんでた。
当たり前っていっちゃ当たり前ですが。
翌日は強烈な筋肉痛。(運動不足)。
これが週末だけなら、毎日25分遠回りして
歩くほうがいいのでしょうか、やっぱり。
(前ほど暇じゃないので運動ができないのです)
390スリムななし(仮)さん:2000/11/01(水) 22:33
>>389
心拍数180はどういう計算式でだしたの?
有酸素運動っていうよりも全力疾走に近いんじゃないの

おまけ:目標心拍数の計算式
●ゼロ・ピーク法:{220−年齢}X目標強度
●カルポーネン法:{(220−年齢)−安静時心拍数}X目標強度+安静時心拍数
●マフェトン:180−年齢ー(修正値ー5〜+10)
  目標強度は大抵0.6〜0.7、修正値は運動経験や体調で調整
391はる:2000/11/01(水) 22:53
さっそくのお答、ありがとうございます。
10秒で30回もなっていたので(泣)
180と計算したのです。
全力で20分はもちませんよ。
たらたら海岸を走っていたのですけどね。。。
毎日1時間の120心拍数の踏み台昇降してたので、
大丈夫かと思ったら。
運動不足のなせる技なのでしょうか。
やっぱり120程度なのかー。(ゼロピーク)
66を切ったり切らなかったりで1か月。
デブると大変、ということをまざまざと知りました。
392スリムななし(仮)さん:2000/11/01(水) 22:57
>はるさん
あのー、明かにオーバーワークです。
ウォーキングからはじめてください。あるいはステッパーあたり。
心拍数をちゃんとコントロールできないと、意味がありません。

そんな運動じゃ、グリコーゲンあたりの炭水化物由来物質が燃える
だけで、脂肪はほんの少ししか燃えませんよ。
393名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 02:44
ステッパーが「キーキー」なって
下の人がいると出来ないんですけど
どうしたら音なくなるかわかりません?
394ふぁっと:2000/11/02(木) 06:53
>>えりなさん
亀レスですいません。もう見てないかな。えー、このところ、ジム通いがあまりできず、
ちょっと停滞してました。が、今日は久しぶりにジムでフルメニューこなしてきました。
 空腹時に運動するのかというご質問でしたが、そう・・・ですね。あんまり意識してない
ですが、だいたい夕方から閉館近くまでいるので夕食前ですね。ただし、あんまり空腹
という感じはしないです。いつもヴァーム飲んでやってます。
 私のメニューは、ストレッチ→エアロバイク30〜40分
 →腹筋・・シットアップ20回x3セット、サイドベント20x3セット、レッグレイズ20x3セット
 →筋トレ 上半身、下半身 各部位20x3セット、最後に背筋15x3セット
 →水泳 30分 だいたいウオーキング100m、クロール300m、ばた足300m
これでだいたいジムで2時間くらい過ごします。
昔、イントラにちゃんとメニュー作ってもらったので、それとマフェトンを組み合わせたらよく
体重が落ちるようになりました。筋トレにも順番がありますのでそれを守るのも重要です。
 有酸素運動のあと、心拍数がまだ120−110くらいですぐ腹筋鍛え始めるのがポイントです。
筋トレも大きい筋肉から鍛えるのが効率がよいです。
395スリムななし(仮)さん:2000/11/02(木) 08:05
>>393
油を挿すしかないんじゃないの
396スリムななし(仮)さん:2000/11/02(木) 09:43
ステッパー買いたいんだけど、うるさいのはまずいなあ・・・
通販生活で扱ってるエクサー社のとか、どうなんでしょう。
4万7千円って高すぎ〜と思ってたけど、夜中に使えなきゃ意味ないし。
397はる:2000/11/03(金) 02:58
>>392さん
きっとオーバーワークです。
2度としません(泣)
あまり激しくしすぎると、筋肉もやられるんでしたっけ。

多忙なので
週に1時間の有酸素運動2ー3回、
毎日ダンベル30分、腹筋20*2、
カロリー1200ー1400、
といったメニューでやってみようかと思っています。

ところで、ハードリカーってむくむんですか?
もう2度としませんが、大量飲酒の翌日、
なんと68キロになっていてびっくり。(3キロ増)
まだ1キロしか落ちていませんが(苦笑)
これを機に、きっぱりと酒を断ちます。
398スリムななし(仮)さん:2000/11/03(金) 13:45
昔身長160センチ体重80キロ
今身長160センチ体重48キロ
(昔は体脂肪計るものを持っていなかったけど今は17です)
2年くらいかけて32キロ落ちました。気長にダイエットしていたと
思います。でも2年間はお酒、ジュースは飲まないで間食はしませんでした。
運動は毎日歩くくらい。ここにきている人たちは
これはやった方が良い、やめた方が良いって考え過ぎなんじゃないですか?
知識ってないよりあったほうがいいけど自分ができる範囲でダイエット
してれば絶対痩せると思いますが。あ〜これやらなきゃ!とかこれはダメ
なんだ!って思って型にはまり過ぎていたら疲れませんか?
私は今でも毎日40分くらい歩いています。今ではお菓子も食べるし
飲みたい時は飲むけど体重も増えて50キロ体脂肪はほとんど変わりません。
みなさん気長にダイエットしよう!!ちなみに23歳主婦です子供も
産みましたが元の体型にすぐ戻りました。
399>398:2000/11/03(金) 16:45
すごいですね。
運動を毎日やっていると逆に、少しでもやらないと
太るのでは?という不安感にかられたりします。
一時期154センチで50キロになってしまい、42キロまで落としました。
最近ちょっと太りぎみで43〜44キロの間くらい。
一応、ジムで運動してます。
エアロとかステップマシーンとか。
400 :2000/11/07(火) 13:25
401スリムななし(仮)さん:2000/11/08(水) 18:39
>>396
私の買ったステッパーはホームセンターで5000円程度で売ってたのだけど、
1年以上経ってもキーキー言わないよ。
ただ、支点からステップ部分までの長さが短いから、ふくらはぎに来る。
(急勾配の階段を上ってる感じになる。)有酸素運動半分筋トレ半分って感じ。
402名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/10(金) 02:02
普通に(1600kcalくらい)食事するのと
ちょっと食べ過ぎたけど(2000kcalくらい)
1時間くらい運動したのとでは
どっちがましなんでしょうか・・・?
403スリムななし(仮)さん:2000/11/10(金) 16:45
1hで400kcal落とすのって大変そうだけど・・・
404スリムななし(仮)さん:2000/11/10(金) 16:59
運動したほうが体にいいんじゃない?
痩せるのに時間はかかるけど、基礎代謝がよくなるから
太りにくくなると思うよ。
食事制限は普通に戻したら、体重も戻るでしょう。

405スリムななし(仮)さん:2000/11/10(金) 17:13
>>402
普通に食事をしな。1時間じゃあ400kcalも落とせないから。エアロバイクを
マフェトン法で1時間やっても300kcal程度だから。
406402:2000/11/10(金) 23:09
レスありがとうございました☆
食欲の秋(もう冬か)だけあって、
ついつい食べ過ぎちゃうんだよね・・・
成人式までにやせないとマズイのにぃ!!
407名無しの野望さん:2000/11/14(火) 19:11
あげ
408スリムななし(仮)さん:2000/11/18(土) 00:25
ダンベルを購入しようと思っているのですが、10キロと15キロのどちらに
しようか迷ってます。値段は1000円違うだけですので、15キロにしようかな?って
考えているのですが、15キロも必要なのか?とも思ってます。私は男です。
今までチューブトレーニングをしてきました。
409スリムななし(仮)さん:2000/11/18(土) 00:49
>408
スレ違いかと思うが、なんの目的でダンベル購入するの?
チューブしてたって事は筋トレかい?
筋トレなら、後々のことも考えて重いもの購入が良いと思われる。
ダンベル体操とかなら5kgもあれば充分かな。

参考までに↓のスレ見てごらん。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=diet&key=973357160
スレ自体はあまり意味ないと思うが紹介されてるHPが参考になるかも。
410名無しの野望さん:2000/11/18(土) 14:21
しずむぞ
411408:2000/11/18(土) 21:17
>>409
ちょっと説明不足でしたね。ダンベルは筋トレの為に購入しようと思ってます。
ダンベル体操などやるつもりはありません。船木のハイブリッド肉体改造法を
参考にやろうと思ってます。15キロの方を買うことに決めました。大は小を
かねるって昔から言いますしね。
412エアロバカ:2000/11/23(木) 19:54
すっかりこのスレもすたれちゃったな。
最近僕はバームをやめてタイのナムプラーを
飲んで運動しています。
ドロっとした汗がでてすっきりと痩せるよ!
413ぴんきー:2000/11/23(木) 21:03
>>412
ナンプラーを飲むの??
どこでそんな技を発見したの?
414スリムななし(仮)さん:2000/11/23(木) 21:33
もしかして、魚油は体脂肪を減らす効果があるとか言う説?
ドロッとした汗ってなんだろ?
415スリムななし(仮)さん:2000/12/05(火) 16:54
>412
ドロッとした汗って脂肪が溶けてでてきてるの?
416スリムななし(仮)さん:2000/12/06(水) 10:33
有酸素運動をすると、早く死ぬんだと。
417スリムななし(仮)さん:2000/12/06(水) 12:27
活性酸素が悪さをするらしいね。
そのあたりは食品でなんとかできるらしいし、
少なくとも肥満のままよりはずっと良いだろうと思う。
418417:2000/12/06(水) 12:29
でもって、このあたりにメカニズムから対策まであるから適当に逝ってくれ。

http://www.google.com/search?q=%8A%88%90%AB%8E_%91f%81@%97L%8E_%91f%89%5E%93%AE&meta=lr%3D%26hl%3Dja
419スリムななし(仮)さん:2000/12/06(水) 15:40
そうそう!
活性酸素のせいだとテレビでやってた。
俺の見たテレビだと、活性酸素を食事で対処するのは大変だとか。
現代人は活性酸素が発生しやすい事ばかりしているから、
食事で対処するのは大変だとやっていたのに、
それプラス、わざわざ有酸素運動まで加わったら、もっと大変かもね。

でもさ、活性酸素を食事でなんとかできる様な意志の強い奴は、
太ってないと思うけど・・・・
420スリムななし(仮)さん:2000/12/06(水) 16:23
有酸素運動を毎日出来るような人なら、食事もなんとか出来ると思うけど。
421スリムななし(仮)さん:2000/12/06(水) 16:30
『確かに運動すると酸素の消費量が増えるので、活性酸素も増えます。でもジョギングなどの有酸素運動なら大丈夫』
(東京学芸大学教育学部健康・スポーツ科学学科 宮崎義憲先生)


・問題なのはウェイトトレーニングなどの無酸素運動。
運動後、酸素を一気に吸い込むため活性酸素が普段の10倍も発生!

・特にSODの力が衰えている40代の方はご注意。
ウォーキングなどの有酸素運動を心拍数120程度を目安に続ける程度なら活性酸素の問題はない。

だってさ。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arukassei/kassei5.htm
422スリムななし(仮)さん:2000/12/07(木) 01:22
つーか 運動もしねえでぶくぶく太ってる奴の方が
不健康だろ。
423スリムななし(仮)さん:2000/12/07(木) 09:42
>>422
逆じゃないの?
デブがやせるためにはたくさん有酸素運動しなきゃだから危険だよ。
424名無し丸:2000/12/07(木) 09:55
一時間くらいの運動は必要って聞いたけど・・・
425はちみつ:2000/12/08(金) 02:32
今月のストニューより。なわとびがマジいいらしい。今日からやってみます!
亀井なつみちゃんみたいにやせたいなぁ・・・
426エアロパカ:2000/12/15(金) 17:25
おしるこがいいな。
食べるんじゃなくて塗るの。
427スリムななし(仮)さん:2000/12/20(水) 15:24
おしるこ塗って
どうなるの?
428スリムななし(仮)さん:2000/12/21(木) 12:26
おしるこどこに塗るの?

私もノンノに20cmの高さの台で踏み台昇降運動20分やってから
7秒エクササイズ?してストレッチするといい、って書いてあるから
やってます。踏み台昇降いいですよ〜有酸素運動だし家の中で
テレビ見ながらいつも歩いてます。
429名無しさん:2000/12/21(木) 12:34
>1
試してガッテンで、20分は20分でも、分割して良いといってた。
肺を強化したい人は、連続で20分以上。ガイシュツならゴメンね。
430スレと関係ないけど:2000/12/21(木) 18:31
体力測定の項目に踏み台昇降ってなくなったんだってねー!
431吾輩は名無しである:2000/12/25(月) 11:51
がんばれ。
432スリムななし(仮)さん:2001/01/01(月) 15:08
新年、初age!
433確率変動名無しさん:2001/01/03(水) 14:42
くさや液に注目しています。
脂肪燃焼効果があるらしい。
今月のにゅー
434名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 12:53
age
435スリムななし(仮)さん:2001/01/14(日) 13:44
でも有酸素運動って早く老けるんじゃない?
抗酸化が言われている傍らで有酸素運動って
矛盾してるなぁ。
マラソン選手って実年齢よか歳とってそうに
見えるし。
まぁ、程度問題かな。
436スリムななし(仮)さん:2001/01/14(日) 15:09
>>429
こないだの「あるある」で、心肺機能が高い人は
基礎代謝も高いって言ってた。
分割しても脂肪は燃えるだろうけど、太りにくい体を
作るためには、20分以上やったほうが有効なんだろうね。

>>435
少し前のログにそのへんの話も出てるよ。

437スリムななし(仮)さん:2001/01/14(日) 16:55
マラソン選手の老け顔は日焼けの影響も大きいのでは。
438スリムななし(仮)さん:2001/01/15(月) 12:47
いきなり質問でごめんなさい”、歌うことは有酸素運動ですか?
歌手の人はやせてる人が多いからそう思ったんですけど。
どうなんでしょう?
439スリムななし(仮)さん:2001/01/15(月) 13:17
歌手や吹奏楽の場合、腹式呼吸で空気を少ない時間で大量に吸うことをすると思う。
その結果、心肺機能が強化されて基礎代謝が上がっているのでは?
以上、あるある大辞典「ぜい肉」を見た上での考察

でも、森久美子とかを見るかぎり…

歌うこと自体も息継ぎで酸素を多く取り込む事になるから少しは効果があるかも
しんないけど、運動に比べたら無いに等しい気がするが。
どこかのメーカーのカラオケ機でカロリーが表示されてるね。
その時間分歩いた方がずっと効果ある数字だったと思う。3〜15Kcalくらい?
440スリムななし(仮)さん:2001/01/15(月) 21:18
>>438
歌手は長時間のステージやハードスケジュールに耐えるために
ふだんから運動で体力づくりをしてる人が多いんじゃないの。
ルックスを保つために食生活も節制しているだろうし。
カラオケで歌うぐらいでは痩せるほどのカロリー消費にはならないと思う。
441名無しさん@男、20代:2001/01/16(火) 17:58
最近踏み段昇降と、ランニングを想定しながらの足踏みで、
気が向いたらやる的な、部屋の中の運動(でも1回20-30分は
やってる)をしてるんだけど同じようにやってる人いる?
個人的には自転車こぎはすぐケツが痛くなるし、外は寒いし
フィットネスは往復だけで時間くうし、って感じでこうなったんだけど、
これって効率面や健康面でどうなのかなあ?
いろいろ試してこれが一番続けやすいっていう感触なんだけど、
同じようにしているという話がないのでちょっと心配になりました。
442ドレミファ名無シド:2001/01/16(火) 18:13
色々有酸素試しましたが、
なんだかんだで走るのが一番効果が有るような気がします。

景色も変わるので楽しいし。同じ所でずっとこぐエアロバイク
はイヤになります。
443ドレミファ名無シド:2001/01/16(火) 18:14
色々有酸素試しましたが、
なんだかんだで走るのが一番効果が有るような気がします。

景色も変わるので楽しいし。同じ所でずっとこぐエアロバイク
はイヤになります。
444スリムななし(仮)さん:2001/01/18(木) 17:03
私は身長158cm、60キロ、体脂肪率30%なんですがこの場合単純に計算すると
18キロが脂肪で42キロが本体(?)っていうことになりますよね。
でもこれくらいの身長で42キロの人なんてザラなんでそれは自分はデブなりに筋肉が多め、
という事になるんでしょうか。

445スリムななし(仮)さん:2001/01/18(木) 17:08
でぶ。さる。逝け。
446名無しさん@1周年:2001/01/19(金) 00:12
いいストレッチの方法が載ってる本知りませんか?
447スリムななし(仮)さん:2001/01/20(土) 19:57
>444
骨が太いだけかも。
448名無しさん@1周年:2001/01/21(日) 03:12
>442
部屋の中だとテレビ見ながらやれるよ。30分くらいすぐ経つ。
449スリムななし(仮)さん:2001/01/21(日) 03:22
>444
水分
450スリムななし(仮)さん:2001/01/21(日) 23:34
いいすれだにゃ。
いまからログ読まなきゃage。
451スリムななし(仮)さん:2001/01/22(月) 00:08
>>444
甘い。 私は除脂肪体重42.5kgです。
452スリムななし(仮)さん:2001/01/22(月) 00:28
>>444
甘い。 私は除脂肪体重43.5kgです。
453元陸上部:2001/01/22(月) 05:27
おはようございます。
昔は毎日のように走ってたのに、大学に入ったら
10kg太ってしまいました。
ということで、またジョギングを再開しようかなと思ってます。
いまから(朝6時から)走ろうと思うのですが、寒そう。。
454444:2001/01/22(月) 15:37
>>447確かに骨太です。そういうことか...。
>>449水分はないと思います。半身浴よくやって汗かいてるんで。汗かきやすい方ですし。

>>451,452
甘い....とおっしゃると??
身長は同じくらいなのでしょうか。
455452:2001/01/23(火) 00:43
>>444
身長は159で体重は55前後です。
特別運動してるわけじゃないのに
骨格とかすごくしっかりしてるんですよね(笑)
456スリムななし(仮)さん:2001/01/23(火) 03:04
>>元陸上部
寒いけど
走ったの?
今日も走るの?
ワシにはまねできんわ
457元陸上部:2001/01/23(火) 05:45
おはようございます!
今日も走りますよ!!
みなさんも、走りましょう!!
458スリムななし(仮)さん:2001/01/23(火) 11:23
>>457
その時間にさっくり起きれるのがすごいよ。。。
わたしもちゃんと毎日早く起きて、仕事前にエアロバイクやろうっと。
元陸上部さんを手本にがんばろう。
いや、屋内で申し訳ないんだけどさ。
459スリムななし(仮)さん:2001/01/23(火) 17:36
朝ご飯はしっかり食べないとね。
ぱくぱくもぐもぐ。
階段かけあしで上り下りしよっかなぁ。サムぅ
460スリムななし(仮)さん:2001/01/24(水) 23:52
>459
寒いなら、部屋の中でその場ランニングや踏み台昇降がオススメ。
私は休みの日1日家から出ずに汗だくになって運動してることもあります。
飽きたらテレビ見ながら運動してます。
461459:2001/01/25(木) 02:29
>460
家のなかでも汗だくになれるくらいと言う事は
それなりの時間(20分以上くらいかな?)をかけてるってことですよね?
その場ランニングは今の私にはきついかも。膝が痛くなりそう。
階段の最下段使って踏み台昇降は出来そうだ。
廊下に暖房器具持っていって、
体が温まったらスイッチOFFしよう  かな??
462スリムななし(仮)さん:2001/01/25(木) 23:35
>461
運動どうですか?私にとってはその場ランニングより
踏み台昇降の方が運動的にはきつかったです。

それで、最初はペースをゆっくりで1回10分くらいで
ちょこちょこ何回かに分けたりして、慣れるごとに時間を
増やしたりペースを上げたりして走ってました。
するとその場ランニングでは負荷が小さくなってきたので、
今は基本的には踏み台昇降、体が動かないときには
その場ランニングにしてます。
そのあと筋トレを4種類組み合わせてやってます。
463スリムななし(仮)さん:2001/01/25(木) 23:44
体を動かすことが日常的になってくると、間食がそれほど
欲しくなくなってきて、食事の量も減り、体重が減ってきました。
すると調子に乗って夕食を抜いたり肉をとらないように
なってますます体重が減ってきました。
それでもやはり停滞期はやってくるんですが、そうなると
食事の量を減らしたことが効いてきて、体力の落ちてる自分に
ふと気付いたんです。で、運動を維持しながら食事を
高タンパクでできるだけカロリーの低いのを体が欲しがる
程度に食べるように切り替えることで、体重は横ばい、
でも体力は回復しました。もうそろそろ体重落としモードに
切り替えようと思ってます。
運動をきちんとやりながら夕食を抜いたりすると、
結構いいペースで体重落ちますね。
でもやりすぎろと体力が落ちて生活が維持できなくなるので、
その辺のバランスをとるのがダイエット生活をコントロール
する上でのポイントかなとか思ってます。
464スリムななし(仮)さん:2001/01/27(土) 04:08
age-
465名無しさん:2001/01/27(土) 12:14
私はダンボールの中に電話帳と雑誌いっぱい詰め込んで
その上で踏み台昇降やってる。。
466スリムななし(仮)さん:2001/01/27(土) 16:38
うちのトランポリン(小)があるんだけど、
最近それ跳んでます。
けっこう疲れる。これって有酸素運動でしょうか?
467コッパ:2001/01/27(土) 18:16
踏み台昇降
って具体的にどうやってやるのでしょうか?
468スリムななし(仮)さん:2001/01/27(土) 21:25
階段で踏み台昇降やったら階段がこわれちゃうかなあ。
469スリムななし(仮)さん:2001/01/27(土) 23:33
>>468
マンモス級??
470スリムななし(仮)さん:2001/01/28(日) 01:08
>466
それおもしろそうだねえ。でも私だとトランポリンがこわれてしまいそう。
>467
段の上に上って段から下りる。この繰り返し。
やってみると意外に負荷が大きいんだこれが。
471スリムななし(仮)さん:2001/01/28(日) 23:16
あげー
472スリムななし(仮)さん:2001/01/28(日) 23:54
踏み台昇降、普通は20分、調子良いときで30分、悪いとき15分
だったのが、VAAMのんでからやったらなんと1時間も続いた。
終わってみてちょっと感動。
473スリムななし(仮)さん:2001/01/29(月) 01:04
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=body&key=979466236&ls=50
こっちでも有酸素運動してる人発見。ポラールって消費カロリーも解るって。
474スリムななし(仮)さん:2001/01/30(火) 00:02
ウォーキング、数日間あけただけでおっくうになってきた。明日からやろっと。
475スリムななし(仮)さん:2001/01/30(火) 03:19
VAAMって体脂肪に働くじゃないですかー?
脂肪に効果あるドリンクってあるんですか?
476スリムななし(仮)さん:2001/01/30(火) 03:21
VAAMって体脂肪に働くじゃないですかー?
脂肪に効果あるドリンクってあるんですか?
477スリムななし(仮)さん:2001/01/30(火) 23:40
age
478スリムななし(仮)さん:2001/01/31(水) 00:49
腹筋よりも背筋が良い!!!
これマジっす。
479スリムななし(仮)さん:2001/01/31(水) 23:55
バランスが重要なのでは
480スリムななし(仮)さん:2001/01/31(水) 23:56
>478
私は両方やってます。
481スリムななし(仮)さん:2001/02/01(木) 00:01
走ろうと思っているんですが質問があります。

走るのは朝と夜(夕方)どちらがいいのでしょうか?
あと、ご飯を食べる前と後はどちらがいいのでしょうか?
482スリムななし(仮)さん:2001/02/01(木) 00:10
ご飯食べて2時間後くらいでいいんじゃなーい。
うーん、朝起きて何も食べないうちに走り出すのはちょっとねー、??だね。
483スリムななし(仮)さん:2001/02/01(木) 01:54
age-
484スリムななし(仮)さん:2001/02/01(木) 08:35
有酸素運動と食事の管理で、特につらいこともなく2週間で3キロ痩せました。
この先は、ただ脂肪を減らすだけじゃなくてシェイプアップにも励みたいので
筋トレとストレッチをがんばることにしました。

新スレを立てるまでもないと思ったので質問させてください。
私はすごく体が固くて、前屈90度・開脚45度がやっとですが
ストレッチってどれくらいで効果が表れはじめますか?
一応、毎日15分くらいづつ続けるつもりです。
485スリムななし(仮)さん:2001/02/01(木) 08:35
有酸素運動と食事の管理で、特につらいこともなく2週間で3キロ痩せました。
この先は、ただ脂肪を減らすだけじゃなくて部分的なトリムにも励みたいので
筋トレとストレッチをがんばることにしました。

新スレを立てるまでもないと思ったので質問させてください。
私はすごく体が固くて、前屈90度・開脚45度がやっとですが
ストレッチってどれくらいで効果が表れはじめますか?
一応、毎日15分くらいづつ続けるつもりです。
486スリムななし(仮)さん:2001/02/01(木) 08:43
二重カキコごめんなさい!

ついでにレス >>481
夜のあまり遅い時間だと、血圧が上がって睡眠の妨げになると聞いたことがあります。
私は、夜の食欲抑制のために仕事のあとに運動してるけど、
寝る4時間前くらいには運動を終えてます。ご参考までに。
あと、有酸素運動の前に少量の炭水化物を取ってエネルギー源にして
運動後はタンパク質中心の食事にするといいと聞きました。
ご飯などの炭水化物は脂肪として蓄積されやすいので注意です。
487スリムななし(仮)さん:2001/02/01(木) 10:39
有酸素運動と無酸素運動(ストレッチ)をやりましょう!
1+1=2 ではなく 1+1=3 になります。
有酸素運動だけでいきづまったら無酸素運動も取り入れてね。
夕食抜くのは週一回くらいじゃないと体力落ちちゃうよ。
488スリムななし(仮)さん:2001/02/01(木) 23:26
age
489スリムななし(仮)さん:2001/02/01(木) 23:33
>>487
ストレッチって無酸素運動?有酸素運動とは思わないけど・・。
筋トレの事いってる?
ちなみにストレッチの時は息止めたらダメよ。
(これは無酸素運動・有酸素運動の話ではないけど。)
490スリムななし(仮)さん:2001/02/02(金) 06:50
あげ
491487:2001/02/02(金) 10:40
>>489
あっ。ごめんごめん。そうです。筋トレのことです。
修正ありがとう。
492ふとっちょ:2001/02/03(土) 11:50
エアロビクス
493無名草子さん:2001/02/03(土) 12:08
ストレッチってひとりでできる?
494スリムななし(仮)さん:2001/02/03(土) 12:14
>>493
できます。
495スリムななし(仮)さん:2001/02/03(土) 22:28
>486
レスありがとうございます。
さっそく走ってみようと思います。がぁ!
たんぱく質とは...?

誰か教えてください。

496スリムななし(仮)さん:2001/02/03(土) 22:42
>>495
タンパク質は、豆腐、肉類、魚類、大豆、チーズなどに多く含まれます。
詳しくは食物成分表とかダイエットの本を見てね。
私はジムの後は湯豆腐とか鳥ササミを茹ででサラダにして食べたり
(もちろんドレッシングなし)してます。
ターザンという雑誌の特集はわかりやすいのでお勧めです。
497スリムななし(仮)さん:2001/02/03(土) 23:39
>496
栄養成分表を買うのを勧めます。
ちなみに外出中(会社含む)の時は、ツナ、タマゴ、サケ
が高タンパク食品(比較的低カロリーだったかな)なので、
私はこれを食べるように心がけてます。
マックならてりやきやフィレオは避け、ハンバーガ(65円)
がベターらしい(本当はマックなど行かないほうが良いが)。
本を見ながら食事のバリエーションを考えると面白いよ。
498スリムななし(仮)さん:2001/02/03(土) 23:39
497は>496ではなくて>495ね。
499tinpo先走ってごめんなさい:2001/02/04(日) 01:03
>497さん

私はハンバーガーをみっつくらい買って肉だけたべたりしてます。
あとウイダーのエネルギーゼリーとか。
500スリムななし(仮)さん:2001/02/04(日) 01:12
最近自転車通勤に切り替えたのですが、
片道20分(朝は猛ダッシュ、帰りは超スロー)で
通勤しています。これも有酸素運動なんでしょうか?
運動のうちに入るのか?痩せれるのか謎がいっぱいです。
でも食事の量もふえたかも・・・・(笑)
501スリムななし(仮)さん:2001/02/04(日) 02:26
私の経験では運動だけではよほどやらないとやせません。
食生活の改善がダイエットでは重要と考えます。
とはいえ、食事だけだと効率も良くないし、やせる内容も
よくないのでうまく組み合わせるのがいいと思います。
502スリムななし(仮)さん:2001/02/04(日) 02:44
>497
私の手軽なタンパク源は、ちくわですね。脂質も少ないし。
あと野菜と一緒にノンオイルツナも好きです。

>486
チーズは脂質がびっくりするほど多くて・・・(^^;;
最近は食べてませんね・・・。
503スリムななし(仮)さん:2001/02/04(日) 12:39
ちくわですか。
安い練り物は、つなぎの糖質のほうが多いかも・・・
何にしても、いろんな食材をバランスよく食べたほうがいいですよ。
504スリムななし(仮)さん:2001/02/04(日) 12:53
あじとか鮭といった魚が良いよ。
不飽和脂肪酸だから身体に良いし
505スリムななし(仮)さん:2001/02/05(月) 00:23
モーニング娘。などの踊りを最近踊ったりするのですが、
これって有酸素運動になりますか?
506スリムななし(仮)さん:2001/02/05(月) 00:28
497だけど、ちくわは一時かなり重宝してた。パッケージに成分は
載ってるけど、カロリーに対するタンパク質の比率がタマゴよりも
よい(ツナ、サケ、ササミには劣るが)のでいいかもと思ってたん
だけど、腹持ちがどうも良くないんだよね。
タマゴはカロリーさほど低くないけど、アミノ酸の成分が良いと
食品成分表に載ってたし、腹持ちも比較的良いので今は極力とってる。

...だんだんスレの趣旨からずれてきたような。
507スリムななし(仮)さん:2001/02/05(月) 01:59
>>506
タマゴは、全卵で食べてます? それとも卵白のみですか?
栄養成分表を読んでると、卵黄は油の固まりなのでダイエットには
不向きなような気が・・・。ちくわ好きなんで頻繁に食べてますが確かに
腹持ちが悪いのがよくないですね。

まぁタンパク質のみ取ろうと思ったら、プロテイン粉末を利用するのが一番
安くて手軽です。1kgで4000円くらいだから。20gくらいのタンパク
を1回100円くらいで取れますし。
508スリムななし(仮)さん:2001/02/05(月) 02:25
ちくわやかまぼこのような加工品は、塩分が多いよ。
食べ過ぎに注意。
509スリムななし(仮)さん:2001/02/05(月) 02:40
>507
プロテイン粉末ってiどれ位あるものなんでしょう?
飲んでみたいけどi高そうだな〜
510スリムななし(仮)さん:2001/02/05(月) 05:13
>507
プロティン粉末って体力維持できます?
自分空腹は慣れればどうにでもなるけど、体力の低下はどうもならんです。
仕事も集中できないし運動する気力もなくなります。
ちくわを最近食べなくなったのは、数字だけ見てるといい感じなんだけど
どうも体力がつかんから食べなくなって、ツナ・サケ・タマゴ・肉の
脂肪が少ない部位、にきのこを合わせるというパターンに落ちついた。
タマゴは白身と黄身を分けるという考えはなかったです。1日1-2コ
ならそんなに気にするほどカロリーはないなとかその程度でした。
けどタマゴとると心なしか体力がつくような気がします。
タンパク質=体力維持、って考えてますけどどうなんでしょうね?
511スリムななし(仮)さん:2001/02/05(月) 05:15
>>505
その人の体力(心肺機能の力)によります。心拍数を計る事をお勧めします。
お金かかるけど運動時の心拍数を測れる物の方が良いと思う。
512スリムななし(仮)さん:2001/02/05(月) 12:38
>>510
キノコ以外の野菜は食べないの?
ビタミンを取らないと、脂肪が効率よく燃焼されないし
疲れやすくなるよ。
炭水化物も脂肪も、取りすぎはよくないけど、エネルギー源として必要だし。
なんか、バランスが悪くて体力が減っていそう。
まあ、マイクロダイエットとかスリムファーストみたいな
プロテイン栄養補助食品でとればいいのかもしれないけど・・・
自己流でカロリーの高そうなものを排除して、特定のものばかり食べてると
やっぱり要な栄養が足りなくなるんだよね。
世間にいっぱい出ているダイエット献立の本とか、一度読んでみたほうがいいと思う。
513(゚o゚):2001/02/05(月) 13:25
まいたけ
514スリムななし(仮)さん:2001/02/05(月) 20:58
>513
まいたけ 何して食べるとおいしいですか

なんか、有酸素運動とかけ離れてるなぁ...
でも食べ物の事も勉強になるなココは。
515スリムななし(仮)さん:2001/02/05(月) 23:14
>>509
ものによりますが、たとえばウエダープロテイン80では、一食20gあたり
73kcalです。その中にタンパク質15g、脂質0.3g、糖質1.4g
含まれます。低脂肪牛乳、スキムミルク、あるいは100%果汁などに溶かして
飲みますのでその分カロリーが高めになります。モチロン、水に溶かして飲ん
でも構いませんが。
516スリムななし(仮)さん:2001/02/06(火) 00:06
>512
ん、別にとってないわけではないです。その日の気分によって
キャベツ炒めたりトマトをつぶしたり、たまねぎやほうれんそう
を入れたりもしますが、あくまでメニューの都合上入れるだけで、
意識してはとってません。ごはんは1食あたり1膳かな。
タマゴ+キノコ+肉OR魚、が基本パターンで、野菜は任意。
ビタミン類はサプリメントでとるようにしてます。
いもはここ2ヶ月くらい食べてないかも。
体力は、落ちてる気はあまりしないです。1日30分、休みは
2時間運動するように心がけてるけど、異常は感じないです。
ダイエット献立は、味とか手間とかを考慮すると自分の都合に
合わないものが多いので、多少ヒントにする程度です。
>514
まいたけは最近食べてます。炒め物系がなかなかよい。
味噌汁とかもいい感じ。
517スリムななし(仮)さん:2001/02/06(火) 00:20
516だけど、まいたけはあるあるで特集してた。
水溶性だから洗ってはいけない、汁物は知るまで全部のむ、とか。
518スリムななし(仮)さん:2001/02/06(火) 01:55
age
519スリムななし(仮)さん:2001/02/06(火) 13:31
皆さんどれくらいの心拍数でやってるんですか?
僕はユックリ脂肪だけを落としたいので115〜120でやってます。
520スリムななし(仮)さん:2001/02/06(火) 13:38
蛋白源は色々な食材を選んだ方が良いと思うよ。
タンパク質がアミノ酸になるのは中学の理科で出てきたけど、
アミノ酸にも様々な種類があって、
人間が取る必要があるアミノ酸が全て含まれているのは卵白ぐらいらしい。
(プロテインスコア100という奴だね)
けど、卵白ばっか食べることも出来ないから、
時には大豆、ときには魚、時には肉、時には乳製品とした方が良いとされてる。

基本はやっぱり、低カロリー高蛋白、で、塩分に気を付ける、と。
(ちくわは1パックで5g弱も塩分あるし。。)

俺は、大豆系、ヨーグルト(快腸効果有り)、鶏肉、白身魚、玉子、の
どれかを必ず食べるようにして、一食あたり、
20gのタンパク質をとるようにしてます。

一日60gタンパク質必要で(運動する人はもっと)、
で、そのタンパク質は一食に20gしか吸収されない、という説もあるので、
運動後には、プロテインを飲むことにもしています。

それと、ビタミンBはやっぱり必須。
521スリムななし(仮)さん:2001/02/06(火) 14:11
>>519
過去レス読みなはれ。
522スリムななし(仮)さん:2001/02/06(火) 23:56
聞きたいんですけどお
運動終ったあとでよくダイエットコーラ飲んでるんですけど
これって大丈夫なんでしょうか?
一応糖質Oって書いてあるんですけど
523スリムななし(仮)さん:2001/02/07(水) 00:39
たんぱく質のほかに、どんな物を取ればいいのでしょうか?
キトサンとかはどうでしょうか?
524スリムななし(仮)さん:2001/02/07(水) 05:44
a
525若年寄り:2001/02/07(水) 17:43
ここを読む人の中には、 ”食事をおろそかにして、
お菓子を一袋ぺろりとたいらげる” のを
止めるだけで痩せ効果が現れる人もいるのでは?
糖質、脂質のかたまりみたいなスナック菓子は多いよ。
(え_せん100g中、糖質68gとか)
__は脂質が多いから食べないとか言う人に限って、
そういう菓子ばっか食って、肝心の食事をまともに食わないんだよなー。
そういう人は体型の細い太いに関わらず体脂肪率高いんだよ。(筋肉最低限度、脂肪たっぷり)
526スリムななし(仮)さん:2001/02/07(水) 23:04
>>522
炭酸がリンの吸収を妨げるらしいから、よくないのでは?
527スリムななし(仮)さん:2001/02/07(水) 23:08
食ったらうまそうだね >>525
528スリムななし(仮)さん:2001/02/08(木) 22:32
age!
529スリムななし(仮)さん:2001/02/09(金) 10:13
>527
合羽れすか?
やっぱこういうのって1袋一気に食べちゃうねえ。
530スリムななし(仮)さん:2001/02/11(日) 16:36
age
531スリムななし(仮)さん:2001/02/12(月) 15:16
sage
532スリムななし(仮)さん:2001/02/12(月) 15:22
ボデイブレードとダンベル運動は
有酸素運動ですか?
533スリムななし(仮)さん:2001/02/12(月) 15:45
ダンベルはちがうよ
534スリムななし(仮)さん:2001/02/12(月) 15:46
筋トレだけじゃだめなのかなあ?
535>534:2001/02/12(月) 16:21
筋トレは無酸素運動。
基礎代謝をあげるのに筋肉は必要だけど
脂肪を燃やすのに有酸素運動が必要。

両方やると効果的よ。
って、これだけレスがあったらがいしゅつだと思うのでsage
536ダンベル初心者さん:2001/02/13(火) 14:08
はじめまして、質問させてください。
ダンベル体操をはじめる為に本を何冊か購入したところ、
毎日欠かさずやるようにと書いてあるものと、毎日やると筋肉に疲労が
溜まり続けて逆効果だから一日おきにやれと書いているものとに
分かれていて困っています。
どちらに従うのが良いでしょうか?ちなみにダンベル体操の内容は
両方ともほぼ同じメニューです。スレ違いだったらごめんなさい。
537ダンベル初心者さん追加:2001/02/13(火) 14:15
ダンベルは有酸素運動じゃないのは分かっていますが、
どこのスレで聞いていいのかわからなかったので
似たような質問が過去ログに出ているこのスレに書き込みました。
お邪魔だったらすいません。
538スリムななし(仮)さん:2001/02/13(火) 16:20
>>536
20キロや30キロのダンベルを使用するならともかく、1〜3キロのダンベル
で疲労が溜まりすぎというのはちょっとおかしいと思う。

しかし100回くらいできそうな負荷で15〜20回2〜3セット。
本当に筋力トレーニングなのか?>ダンベル体操
539スリムななし(仮)さん:2001/02/13(火) 17:39
筋を大きくするためのトレーニングじゃないんだから
少ない負荷で10〜15回2〜3セットでOKでしょう。

疲労が溜まるなら、休めることも大事ですが
ストレッチをちゃんとした方が良いでしょう。

あと、腹筋は毎日ね。
540538:2001/02/14(水) 10:40
>>539
あるサイトから引用
****************************************
そもそもあの体操を提唱したある大学教授の先生は、お話を聞いた限りでは、ウェート
トレーニングの知識も解剖学の知識も全く知らないようです。少なくとも私達のような
アマチュアのトレーニーよりもです。
と言うとおそらくあの先生は「ダンベル体操はウェートトレーニングとは違う」と
おっしゃるでしょうが。
以前テレビでその先生が、モデルさんを使って具体的にトレーニングのやり方を指導して
いるのを見たことがありますが、筋肉の名前も、その筋肉がどのようにすれば収縮するの
か、それさえ眉をひそめるほどおぼつかないものでした。いくつかのエクササイズは、
関節に問題を抱えた人がやったら却って危ないものでした。
あのような体操でダイエットに成功したと言う人がいるのだとしたら、何か別の要因が
大きく影響しているのだと断言してもいいです。
***************************************

とりあえず15回以上できる負荷ではほとんど意味無いと思います。
541スリムななし(仮)さん:2001/02/14(水) 10:55
>540
スーパースロートレーニングのエイトマンさんのとこかな?
本当にその通りだよ。
ダンベル体操なんて60過ぎで運動を殆どしたことの無い高齢者向けのものだよ。
542スリムななし(仮)さん:2001/02/14(水) 11:07
えっ?
543スリムななし(仮)さん:2001/02/14(水) 17:03
DDRって有酸素運動かな?
誰かしてる人いる?
買おうかどうか迷ってるんだけど。
544ウェイトトレーニング中:2001/02/14(水) 18:22
>>540さん
15回以上できない負荷って1回やっと持ち上げられる負荷の70%ぐらいって言われたことがあるんだけど
そんなのフォームをちゃんと見てもらわないと余計に関節を痛めそう。
ダンベル体操はウェイトトレーニングじゃないけど使う筋を意識してフォームを守ればフィットネス効果はあると思う。
だって、バレエやってる人の筋とかキレイだけどマシン使ってるわけじゃないし。
100回できそうな負荷でも100回腕をアゲサゲするのとしないのとでは違うよ。
545ダンベル初心者さん:2001/02/14(水) 18:35
>>538さん>>539さん
レスどうもありがとうございました。
とりあえず毎日やる方向ではじめてみようと思います。
がんばろ。

546スリムななし(仮)さん:2001/02/15(木) 03:07
有酸素運動(水中ウォーキング)を毎日1時間、普通のウォーキングを
毎日40分してます。でも簡単には痩せませんね。もう8ヶ月になります。

プロテインドリンクはハーバライフとかいうところのだと
水で溶くからカロリーは1食分90キロカロリー程度だって友達が
言ってた。それに味もいいんだって。プロテインといってもマッチョに
なるものじゃないので友達は3食ともそのプロテインを2杯ずつ飲んで
1ヶ月で10キロ痩せました。その他、ビタミンや繊維を補給する
タブレットも合わせて飲んでいたそうです。でもちょっと高いよね。
547スリムななし(仮)さん:2001/02/15(木) 10:06
ハーバライフはいわゆる「マルチまがい」です。
品質はどうか知りませんが友人の言動には一応注意してください。
548540:2001/02/16(金) 13:05
ここでの“効果”とは何でしょう?
私は“筋肉を増やして基礎代謝を上げる”ことだと思っていました。
それならば

>100回できそうな負荷でも100回腕をアゲサゲするのとしないのとでは違うよ。
100回できそうな負荷で15回しかやらないのが意味が無いと言ったのです。
もちろんこれだと筋持久力のアップになります。
しかし、効果が現れるのは遅いし中途半端だと思いますよ。

直接脂肪を落とすのは食事制限と有酸素運動、脂肪が付きにくい体質にする(何度
も繰り返しますが“筋肉を増やして基礎代謝を上げる”)には強度のやや
高い筋力トレーニング。 と分けたほうが効果も早いですよ。

549540:2001/02/16(金) 13:05
544さんへのレスでした
550スリムななし(仮)さん:2001/02/16(金) 22:32
>548
??
ダンベル初心者さんは筋トレの話なんてしてないと思うけど・・・
551スリムななし(仮)さん:2001/02/17(土) 13:20
>>550
544さん(ウェイトトレーニング中)へのレスですよ
552スリムななし(仮)さん:2001/02/18(日) 00:09
>548
15回しかやらないなんて書いてないじゃん。
15〜20回×2〜3セットだったら
30〜60回なんすけど。
553スリムななし(仮)さん:2001/02/18(日) 00:32
>あのような体操でダイエットに成功したと言う人がいるのだとしたら、何か別の要因が
>大きく影響しているのだと断言してもいいです。

こりゃどんな運動にも言えることだな.
食事制限なしに、ダイエットなんかできっこない.

>筋肉を増やして

っていうか、有酸素運動(バイク)と食事制限だけだと筋肉が落ちるんだよ.
筋肉維持のために無酸素運動も必要なのだ.

脂肪が付きにくいって言うけど食生活を改善しなけりゃどんな運動も無意味だよ.
554スリムななし(仮)さん:2001/02/19(月) 13:49
>>552
>15回しかやらないなんて書いてないじゃん。
とにかく60回やろうが100回やろうがそんな回数では筋持久力は上がっても
痩せるということに関しては?です。

1000回位やれば別の効果(有酸素運動としての)は期待できるかもしれませんが
それならエアロバイクやウォーキングしたほうが楽でしょ?
ダンベル体操が掲げてる「筋肉を付けて基礎代謝を上げて脂肪を燃焼しやすい体質に
する」という効果からいったら負荷が少なすぎるということを言いたかったんですよ。
555スリムななし(仮)さん:2001/02/21(水) 10:07
定期age
556スリムななし(仮)さん:2001/02/21(水) 22:19
ウォーキングでも30分区切りで1時間以上できません。
耳が非常に痛くなるんです。
原因がよくわからない。。一度無理して夜中に救急治療室に行ったこともありました。
その時は外耳炎と診断されたんですけど、
原因は思い当たらず。ただ有酸素運動をしていただけ。。
今でもやりだしてから耳が痛くならないか結構不安です。
呼吸法が悪いんでしょうか?どなたか詳しい方いらっしゃいますか?
557スリムななし(仮)さん:2001/02/22(木) 00:22
>>556 元々炎症起こしている事に気が付かずにいて、
運動して血流量が増して炎症をグレードアップさせたのでは?
病院行って原因確認しておくべし!!

>ALL マターリしよう。ねっ!
558スリムななし(仮)さん:2001/02/22(木) 00:33
ヒステリーが1人混ざってるね
559スリムななし(仮)さん:2001/02/22(木) 01:22
うーんと、、ダンベル初心者さんはそもそも運動自体も初心者の方ですよね。
きっと。

ここで有酸素運動+無酸素運動の方法について講釈をしている方がいらっしゃいますが
それはマシンがあるジムに行かなければはっきり言って無理ですよー。
マシンを買うなら自宅でもできるでしょうが、体調によって持ち上げられる重さも違いますし
筋肉を大きくするなら負荷を徐々に上げていかなきゃダメだし、、。

ジムやクラブに通えない人が自分の日常生活に自分の出来る範囲で
運動を取り入れようとしているのに「この方法じゃなければ無意味!」というアドバイスは
ナンセンスじゃないかなあ、、、?

>>538さんがどのような体をしているのか文章からは分かりませんが
20〜30kgのダンベルというか負荷でトレーニングしてらっしゃるのですよね?
で、それが運動初心者の筋肉にとって適正な負荷だとお思いですか?

ダンベル体操嫌いは分かりましたから
そんなに熱くならずに、もうちょっと考えて発言をして欲しいです、、。
560スリムななし(仮)さん:2001/02/22(木) 04:09
544って素人だね。
561538:2001/02/22(木) 13:50
>>559
確かに熱くなりすぎたかもしれません。
適切な負荷というのはもちろん人それぞれ違いますし、1〜2キロのダンベル
でも十分な運動になる人もいると思います。

でもせめて「(自分の感覚で)チョットきつい」くらいのところまではやらな
いとせっかくトレーニングの時間を設けてももったいないと思うのです。

あと、負荷調整できるダンベルならありますよ。そんなに高くなくて。
562スリムななし(仮)さん:2001/02/22(木) 13:57
わたしは1、5キロでも20回きついよ
20〜30キロなんてもちあがんないよ
563スリムななし(仮)さん:2001/02/22(木) 23:35
>でもせめて「(自分の感覚で)チョットきつい」くらいのところまではやらな
>いとせっかくトレーニングの時間を設けてももったいないと思うのです。

538はこの「チョットきつい」が20〜30キロなの!??!?!?
564わーい:2001/02/23(金) 00:35
明日からチャリ通勤前にヴァームを飲む事にしました!
これってかなり汗かくんですよね?
今でも仕事前に汗だくなるのに。
でも脂肪を燃やすためにがんばるぜ
565スリムななし(仮)さん:2001/02/23(金) 00:38
トレーニング慣れしてる男性と、
全然鍛えたことのない女性じゃ
限界の重さちがいすぎるよ…
20〜30キロ?
体重48キロなのに、そんな自分の半分もあるような重さ…(^^;)
566スリムななし(仮)さん:2001/02/23(金) 00:40
>>563 人それぞれ(♪人生いろいろぉ〜♪  人もいろいろ)

上のほうの2人とも正しいよん。
少なくとも2人の書きこには愛が感じられる。
マターリいきまっしょい!!
567538:2001/02/24(土) 13:09
20〜30キロというのは忘れてください。
15〜20“回”(理想は10〜15)やれば「(正確なフォームでは)もう1回もできない!」という
状態になる重量を選択してほしいのです。

>>562
20回がキツイのでしたら1,5キロがあなたのその運動での適正な
重量なのです。
もちろん運動の種類が変われば使う筋肉も違うので重量もそれなりに
違ってきますよ。サイドレイズはダンベルプレスの1/3ほどの重量
しか私は扱えませんし。
568sage:2001/02/24(土) 21:41
20〜30キロの根拠が知りたい。

ここのアドバイザーは583さんなの?
つうかさー、何様?初心者に20〜30キロすすめる人って。
まさかトレーナーじゃないよね?
569568:2001/02/24(土) 22:37
訂正
×→583
○→538
570スリムななし(仮)さん:2001/02/24(土) 23:07
>>568
567を良く読め。
571スリムななし(仮)さん:2001/02/25(日) 01:33
>570
どこに根拠が書いてあるの?
572571:2001/02/25(日) 01:46
ていうか>>538のレスって全体的にすげートゲトゲしい。
レスしてくれて素直にありがたいなって思える人っているけど
こんな乱暴な答え方されたらたまんないよ。

有酸素運動に関係ないからsage.
573スリムななし(仮)さん:2001/02/25(日) 01:50
>>571
> 20〜30キロというのは忘れてください。

って、最初に書いてあるじゃん。粘着質だな。
574スリムななし(仮)さん:2001/02/25(日) 02:10
筋肉には遅筋と速筋があります
遅筋は、持久力があり脂肪を燃やしてくれます。
速筋は、瞬発力があり、糖がエネルギーになります。

軽いダンベルは遅筋を鍛え、15回ぐらいしか上がらないような
重いダンベルは速筋を鍛える。
遅筋は鍛えても太くならないけど、速筋を鍛えると、
ムキムキになる。

っていうのを聞いたことがあります。
違ったら、ごめんよ。
575スリムななし(仮)さん:2001/02/25(日) 02:12
20〜30キロって煽りなんでしょ?

そう考えると、あんな乱暴なレスに「ありがとう」って言ってる質問者が可哀相。
これからがんばろうとしている人にあーいう言い方しかできないのかってよって
そんで自分が不利な部分指摘されたら「忘れてくれ」。
一言あやまっても良いんじゃないのかね?
576スリムななし(仮)さん:2001/02/25(日) 04:22
538さんの最初のほうのレスは乱暴でしたが、他はきちんと答えてくれてます
のでこの辺でよろしいのではないでしょうか。

女性の方にはまず無理だと思いますが一応補足しておきますと、ベンチプレスで
100kg以上あげられるようになると、ダンベルを使ったトレーニング
(ダンベルカールなど)では、20〜30kgくらいの高負荷が欲しくなって
きます。
577スリムななし(仮)さん:2001/02/25(日) 06:35
>>576

何のための補足だか(ワラ
まあ余計なことはあえていわないが(ワラワラ

>>574

俺もそれ知ってる
遅筋の持久力つけた方が疲れにくい体になり良く動けるようになる
故に痩せられるという説もありで現実的だあね(見た目的にも
578スリムななし(仮)さん:2001/02/25(日) 06:39
見た目的…「みためてき」って読んでおくれね(はぁと
579通りすがりのラウソジ住人:2001/02/25(日) 08:27
>>576=>>538
イテテテテ・・・・

ん?時間的にイニシャルT・M嬢か?
580576:2001/02/25(日) 12:11
場の雰囲気が読み切れず余計なことを言っていまい申し訳ないです。
なお、私は538さんではありません。
581スリムななし(仮)さん:2001/02/26(月) 00:57
>>574
>遅筋は、持久力があり脂肪を燃やしてくれます。
>速筋は、瞬発力があり、糖がエネルギーになります。
>軽いダンベルは遅筋を鍛え、
>15回ぐらいしか上がらないような重いダンベルは速筋を鍛える。

じゃあそもそも軽い負荷と重めの負荷では目指す体が違うということでしょうか。

確かにマラソンランナー(遅筋)とボディビルダー(速筋)では鍛え方も違うし。
バレリーナなんかは遅筋が鍛えられていそうですね。
582スリムななし(仮)さん:2001/02/26(月) 01:29
http://www.wataclub.net/topics/tp_physical.html

↑こことか読んだんですが、遅筋を鍛えて持久力をあげると
有酸素運動が効率的にできそうですね。
有酸素運動で心肺機能が高まると基礎代謝も増えるというし。

は〜でも私は速筋鍛えたい。が、女性はなかなか筋肥大しないらしいし。
マドンナみたいな体キーボンなんだけど<程遠い
583581=582です:2001/02/26(月) 01:46
速筋と遅筋ってどちらが鍛えやすいんでしょう?
・生まれながらに数は決まっている
・数は決まっているが鍛えることでどちらも大きくなる
・肥大するのは速筋
ということは大体分かったのですが
学生時代、マラソン学年10位以内の私はやはり遅筋体質…?
584スリムななし(仮)さん:2001/02/26(月) 02:05
既出だったらゴメンナサイm(__)m

運動は何時やったら脂肪が一番燃えやすいんでしょうか?
1.空腹時
2.ゴハン食べてしばらくして落ちついてから
(オナカが減ってない状態)

空腹時に運動したほうが効くような気もするんですが、あまり空腹時に
するとなんかフラフラしてきちゃって…
より効果的なのはどちらなのか教えていただけたら嬉しいです。
585スリムななし(仮)さん:2001/02/26(月) 02:39
有酸素運動は朝飯前が効果的だという話が出ていたような…。
586538:2001/02/26(月) 14:07
>>568さん
>>572さん
>>575さん
私はトレーナーでもアドバイザーでもありません。
ただの1トレーニーです。私の個人的意見をぶつけてしまい、申し訳ありませんでした。
ダイエットに励むここの皆さんが回り道をしないように少しでも効果的なトレーニング
法を知って頂きたかったのです。
トゲトゲしい文章を書いているつもりはなかったのですが、読み返してみると確かに気
に障る表現もあったように思います。 それについては再度誤りたいと思います。
しかもスレが【有酸素運動】では怒る方がいても不思議じゃなかったですよね。
>>576さん
私と同一人物として誤解されたようで、申し訳無いです。
587スリムななし(仮)さん:2001/02/27(火) 16:01
>584
 空腹時の方が脂肪が使われる率が高いんだって。
588スリムななし(仮)さん:2001/02/27(火) 18:59
水泳はお尻・ふともものダイエットにはよくありません。
使うので痩せるかと思いきや、筋肉・脂肪ともちゃーんとついてくれます。
なんでだかわかりませんが、適度にやってるスイマーから水泳選手まで、みんないいお尻と太ももしてるでしょ。
589584:2001/02/28(水) 02:13
有難うございます!

ハラ減ってる時に頑張って運動するようにします。
おっしゃー!
590スリムななし(仮)さん:2001/02/28(水) 06:25
>>588に補足:デブは何やっても痩せるよ。
水泳も続けていれば着実にお尻、太股、その他全身の脂肪がとれてくるよ。
付いた筋肉を気にするのなら、痩せた後運動止めればいいじゃん。
もちろん食べる量も運動量並に押さえて。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/02(金) 08:29
自転車こいで筋肉付けようかと思ってるんですけど、
マウンテンバイクとかそーいうのを使わないと
ダメなんですか?私はTハンドルの普通の自転車
でしようと思ってるんですけど。
592スリムななし(仮)さん:2001/03/02(金) 19:03
DDRって有酸素運動になりますか?
最近やり始めたんですけど痩せるのかな。

あと、私は脚に筋肉と脂肪がたくさんついた
堅太り?って感じなんですが
有酸素運動で脚細くなるんでしょうか。
593スリムななし(仮)さん:2001/03/02(金) 21:49
>>591 軽い傾斜の登り坂が長く続く場所が近くにあるといいね。
594スリムななし(仮)さん:2001/03/02(金) 22:51
φ(。。)VAAMは値段が最大のネック・・・・と。
595スリムななし(仮)さん:2001/03/03(土) 09:41
↑メモメモ って、みんな知ってるかーぁな!?
596スリムななし(仮)さん:2001/03/03(土) 14:02
age
597スリムななし(仮)さん:2001/03/03(土) 14:23
ボディーブレードは結構いい
引き締まるし、熱くなるし、置き場にも困らない、
いつでもできる 問題は孤独と言う感じでしょうか
人にはみられたくない格好の悪さ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/03(土) 22:44
やっぱり傾斜とか結構辛い道走らないと
ダメなんでしょうか・・。普通に走って手も
あんま意味ないか。
599スリムななし(仮)さん:2001/03/04(日) 01:30
>>592
経験的にDDRは有酸素運動としては効果があると思う。これでダイエットが
かなりできているし、いまも使っている。

DDRやるときはゲーセンでスコアラーがやるみたいな上半身をほとんど
動かさず足のみを素早くするやり方ではなく、ダンスするみたいに、曲の
リズムに乗って、腕を大きく動かすことを意識して、足のステップも
できるだけマットから足を離して踏むように、同時踏みも大きくジャンプ
して、ダンスするみたいにする方が効果的だと思います。20〜30分で
汗がかけるくらいの難易度でやるのがよろしいと思います。難易度高くて、
息がつけない無酸素運動になっているようではよくないと思います。
600スリムななし(仮)さん:2001/03/04(日) 06:29
>>598 んなこたーぁない。
あんたの姿勢が気に入った。
がんばれー、マターリと。
601592のスリムななし(仮)さん:2001/03/04(日) 12:08
>>599
有酸素運動になるんですね。
足ばっかり使うから太くなるか心配だけど
上半身も動かすようにして
毎日続けてみようと思います!ありがとうございました。
602スリムななし(仮)さん:2001/03/06(火) 01:13
ゆうちゃんそうんろう するぞぉ
   / ̄ ヽ
ピヨ |^◇^ ヽ
  (     )
   ''ゝ'''ゝ´
603スリムななし(仮)さん:2001/03/06(火) 01:15
ワタチモ ナカマニ イレテ
   / ̄ ヽ
ピヨ |^◇^ ヽ
  (     )
    ''ゝ'''ゝ´
604スリムななし(仮)さん:2001/03/06(火) 05:20
唐揚げ
   / ̄ ヽ
ピヨ |^◇^ ヽ
  (     )
    ''ゝ'''ゝ´
605スリムななし(仮)さん:2001/03/13(火) 15:41
最近、夕食後のウォーキングが楽しくて仕方がありません。
1人で黙々と歩いてるだけなんだけど
歩き終わった後の爽快感がたまりません。
606スリムななし(仮)さん:2001/03/13(火) 22:07
ちょっとこのスレとは話がずれるのかも知れませんが
ご存知の方教えてください。
筋肉はつけたくないでも今の筋力はキープしたい
この場合って有酸素運動だけでOKなのでしょうか?
ジム行ったりプール行ったりしてます
マシントレーニングすると筋肉が発達しそうで嫌なのですが
607スリムななし(仮)さん:2001/03/13(火) 23:08
身長172kg、体重96kg、体脂肪率28%でしたが、
毎日1時間半の水泳と、二日に一度の筋トレで
約4ヶ月間で体重30kg減、体脂肪率10%減。
急激(?)に痩せた為か、体中の皮が弛んでます。(特にお腹)
このままほっといても縮むのでしょうか?
608↑607です:2001/03/13(火) 23:42
×身長172kg
○身長172cm
609スリムななし(仮)さん:2001/03/14(水) 00:20
身長159cm、体重53kg、体脂肪率16〜18%の女です。
痩せたいのですが筋肉もおとしたくない・・
こんな私はどうすればいいのでしょう。効果的な運動があったら
教えて下さい。
610スリムななし(仮)さん:2001/03/14(水) 02:17
>>609 今までどんなペース(例:週3で300mクロールゆっくり)で
  運動してましたか? アドバイスするにはそれなりの情報が…
611609:2001/03/14(水) 02:23
>>610
骨折していたせいで(あと一週間くらいで治ります)
普通に歩くことができず、松葉杖で毎日1,2時間くらい歩いていました。
あとは腹筋100回、足の上げ下げする運動四種類を100回ずつやっていました。
やっぱり無酸素運動が多すぎるのかな(汗)
612ここにカーソル置いて:2001/03/14(水) 03:14
数値だけでは計り知れないからなあ。ほんと。
理想の体型イメージをタレントで例えると誰?
僕はモデル、外国人女優には疎いので、ネットで検索出来る人の名、
もしくはHPを教えて下さい。
613スリムななし(仮)さん:2001/03/27(火) 22:21
最近通ってるフィットネスクラブで「パスバード」っていう
サプリメントが売られていて、説明書きを見ると運動前に飲むと
脂肪の燃焼を効率よくする、基礎代謝を上げる、とか書かれているんですが、
この手の物を飲んで有酸素運動されている方いますか?
いらっしゃったら効き目とか飲んでいるものの値段とか教えて下さい。
VAAMと同じような感じなのかな?
ちなみにこれは1回2錠分の値段は定価で150円です。
614スリムななし(仮)さん:2001/03/30(金) 16:46
age
615スリムななし(仮)さん:2001/03/31(土) 00:05
>>609 ふくらはぎの筋力は骨折中に明らかに落ちたでしょうね。
普通に歩けなかった間に腰周りの柔軟性が落ちたと思うので、
前屈、後屈、側屈、ぬるいお風呂の中で脹脛のストレッチ、足首回しなどを日課に
すると、動きやすい体をキープできてスリムになるにも筋肉を付けるにも良いと思います。
616スリムななし(仮)さん:2001/04/05(木) 05:27
あ、あげてもいいすか
このスレ好きなんで
617スリムななし(仮)さん:2001/04/07(土) 21:43
SATYでVAAMが1箱(粉末5袋入り)798円!
思わず3箱纏め買いしてしまいました。
今日からはVAAM飲んでプールでダイエット!
618スリムななし(仮)さん:2001/04/10(火) 00:20
>>606
筋力をキープするためには、週1,2回のマシントレーニングは続けた方が
よいです。女性のかたは、食事・運動内容ともに結構気合い入れないと筋肉
が目に見えるほど発達はしないので、その辺のことを心配する必要は特にあ
りません。筋力維持には、マシントレーニングで有酸素運動をするのがよい
でしょう(つまり、無酸素運動にならないくらいの軽い負荷で回数をこなす)。
低負荷なら、レッグカールからバックエクステンションまでの全身の
トレーニングが毎回できると思います。がんばってください。
619スリムななし(仮)さん:2001/04/19(木) 00:41
がいしゅつかもしれないけど、おしえてください
VAAMの粉末ってグレープフルーツ味ですか?
620スリムななし(仮)さん:2001/04/19(木) 20:14
age
621スリムななし(仮)さん:2001/04/19(木) 21:00
スカイヲーカーって有酸素運動?無酸素運動?
前者だと思ってやってるんだけど結構筋肉にくるんだけど。
ちなみにやり始めて2週間。筋肉痛はおさまりました。
すんまそ。おしえて。
622スリムななし(仮)さん:2001/04/21(土) 04:15
素晴らしいスレあげ!
623スリムななし(仮)さん:2001/04/21(土) 10:19
>619
グレープフルーツに近いけどちょっと違いますね。
個人的には結構飲みやすいと思いますが・・・
190gの缶と同じだと思います。
624スリムななし(仮)さん:2001/04/21(土) 13:15
VAAMのゼリータイプのやつ
近所で170円で売ってたから、試してみたんだけど
すんごいお腹にたまらない?
「飲んでから30分後に有酸素運動をすると・・」っていうけど
お腹一杯で走る気なくすよ。

ところでVAAMって本当に効いてますか?
私、特に変わらない気がするんだけど・・・。
625スリムななし(仮)さん:2001/04/21(土) 13:38
有酸素運動はかなりしんどい。
時間がすごく長く感じる。
ネットやってる20分とはくらべものにならない。
でも終わったあとはジンジンして気持ちいいよ★
626スリムななし(仮)さん:2001/04/21(土) 14:06
ずいぶん素晴らしいスレですね!
今日初めて知ったのですが
はじめの頃の人はみんな痩せたのでしょうか?
私はみんなよりデヴなので痩せたいです★
627スリムななし(仮)さん:2001/04/22(日) 15:03
で、結局、有酸素運動の効果は48時間あるということで決まったんですね?
628スリムななし(仮)さん:2001/04/22(日) 15:56
私、家から駅まで往復30分くらいで、
毎日縄跳び5分くらいしてるんだけど、
これって30分有酸素運動かな?
あと、筋トレと気が向けばジョギング。
6293段腹:2001/04/22(日) 16:32
前の頃の人はみんな痩せたらしく
もうここへは来ないようですね・・・
早く知って一緒にやってれば良かったな・・・
630スリムななし(仮)さん:2001/04/22(日) 16:38
>>624
VAAM俺には効いてるよ。あれを飲んだときと飲まないときでは汗をかき始める
速さが違う(VAAM飲んだときの方が早い)プラス同じ時間運動しても飲んでないときは
ちょっと頭が貧血気味みたいになったけど、飲んだときはならないし。
631スリムななし:2001/04/23(月) 11:24
あげ
632スリムななしさん:2001/04/23(月) 23:10
VAAMのんではしってくる
633スリムななし(仮)さん:2001/04/25(水) 02:21
私は週2回の水泳2時間。全て平泳ぎ。水泳の前にはVAAMの粉末タイプ飲んでます。
食事は朝はマイクロダイエット。(牛乳とまぜるやつ)昼はなし、夜はVAAMのゼリ−タイプのやつかウィダ-を
飲んでます。その後金魚運動1時間。ヨ-ガを30分・・・・これって効果ありますか?意味なしですか?
634他板から出張スリムななし(仮)さん:2001/04/25(水) 02:34
これは超優良スレッドだな。後でじっくり最初から読もう。

毎日雨の日以外は自転車で通勤。片道5キロだが帰りは
30キロほどのトレーニングコースを自分で設定して走ってる。
みるみるうちに体力がついて、最近は少々の事では息が上がらなくなった。
食事制限は何もしてないけど、3ヶ月で4キロほど減った。それ以上に
筋肉が付いたから体脂肪はだいぶ減った。現在15%程度。
目標は12、3%程度で、そこまでいったら自転車競技に出場してみたい。

現在170cm、60Kg、15%
635スリムななし(仮)さん:2001/04/25(水) 02:41
>>634自転車板から出張ですか?
いいな。
どんな自転車乗ってんの?
参考までに教えて。
636他板から出張スリムななし:2001/04/25(水) 02:47
>>635
>自転車板から出張ですか?

バレた(w
マウンテンバイクです。通勤とかトレーニング時の街乗りの時は
細いタイヤ(スリック)履いて走ってます。値段は・・・・言うの止めときます。
637スリムななし(仮)さん:2001/04/25(水) 08:09
age
638リー:2001/04/25(水) 21:14
633>>
水泳=クロール等も取り入れるべき
食事=それしか食べてないの?カロリー減らしすぎ。止めるとリバウンドするよ。
   あと、マイクロダイエット使うときは水と食物繊維をしっかりとろう。
金魚運動=痩せないと思う。そもそも有酸素運動って心拍数それなりに上げないと
   いけない。寝たままで心拍数キープできないでしょ?
639633:2001/04/26(木) 01:58
>>638
金魚運動は意味ないのですか?残念・・・それにクロ−ルが泳げないんです・・。今
身長150センチ体重80キロあります。何が一番効果がありますか?食事はとってないです。
640スリムななし(仮)さん:2001/04/26(木) 02:06
>>639
食事はしてください。何が効果あるか、とか考える前にしっかりとした知識をつけたほうが良いですよ。
栄養を取らないと基礎代謝が落ちてしまいますよ。食べ過ぎなければ良いだけです。
食事を悪い物だと考えないで。体を維持するのには絶対に欠かせないものですから。

時間が許すならもっと水泳をした方がいいです。一回に泳ぐ時間をじゃなくて回数ね。
VAAMは飲むならば、その水泳の前に30分くらい前に。
昼間は炭水化物、夜はタンパク質を中心に。

今の段階なら毎日体重計に乗らないで。一々経過を気にしてたら気が休まりません。
むしろあせるばかりだと思います。
641リー:2001/04/26(木) 06:19
今出てるTarzan読めば基本的なことはだいたい解ると思うよ。
あと、ダイエットは絶対に焦っちゃ駄目。長い目で見なきゃ。
642スリムななし(仮)さん:2001/04/26(木) 09:08
640に同意。
食事はまず1日1800〜1700kcalに設定してみたら?結構食べであります。
最終的には1500kcal(3・4ヶ月後位に)に、それ以下は不健康なだけです。
毎日決まった時間(朝夜は早い時間に済ます)に食う。甘味のあるダイエット飲料
だけじゃだめです。

クロールだめでもアクアビクスとかで激しい運動すると効果あるかも。
あと1時間のウォーキングでもよいと思う。
643他板から出張スリムななし(仮)さん:2001/04/26(木) 09:36
>>630
>夜はVAAMのゼリ−タイプのやつかウィダ-を
>飲んでます。その後金魚運動1時間。ヨ-ガを30分・・・・これって効果ありますか?意味なしですか?

VAAMは痩せ薬みたいに御飯の変わりに取るものじゃないよ。
必須栄養素はVAAMでは摂れません。
有酸素運動の前(最中)に摂ってこそ意味のあるもの。

週二回の水泳だけだとちょっと物足りない気もする。
1日おきで週3回ぐらいは出来ないの?
金魚運動1時間やる暇があるなら、ウォーキング1時間した方がまし。
644スリムななし(仮)さん:2001/04/26(木) 10:53
本当にここって為になりますね!
私も2月からダイエットしてて、でも間違った
ダイエット法でしたね。
食事ほとんど取らないで7キロ減らしましたが
そのあと全然減らない。
ここ読んで改心しまして1日1500カロリー以内で
ボディーブレード、DDRをこなしてます。
食事は朝はビール酵母ヨーグルト昼は会社の食堂で。
夜はお豆腐とビール酵母ヨーグルト。
昼が800カロリーくらいになってしまうので朝晩は控えめに。
今日からPSのハッピーダイエットでステッパーもはじまます。
なにか問題点はありますか?
645他板から出張スリムななし(仮)さん:2001/04/26(木) 11:57
>>644

ちなみに良ければ現在の体重と体脂肪率は?
食事制限で7キロ減らした時に一緒に筋肉も減ってると思うので
とりあえず、今は減った筋肉を取り戻して脂肪が減るときだと思うので
体重落ちなくても続けましょう。
 食事はカロリーはともかく栄養素が偏らないようなメニューに
心掛ければいいかと。
646スリムななし(仮)さん:2001/04/26(木) 12:52
154センチ60キロです・・・。
体脂肪は、今日体脂肪計買います!
7キロ落とす前は34%で、落とした後も変わってなかった
ように覚えてます。
体脂肪計が無かったので近くのお店で握るやつで図りました。
やっぱ体重より体脂肪が大事ですよね?というわけで本日購入します。
栄養素の面ではちょっと詳しくないから、何ともいえませんが
なるべく脂肪分は取らないようにしてます。
豆腐は毎日たべてます、ご飯は一日茶碗半分くらいです。
あとは野菜中心です。
647644:2001/04/26(木) 12:54
あ、すいません↑644です。
648スリムななし(仮)さん:2001/04/26(木) 14:28
>>644さん、ハッピーダイエットの購入を迷ってるんですが使い勝手は
どうですか?すでにDDRは持ってるんですけどどっちが効率いいのでしょうか・・・。

649他板から出張スリムななし(仮)さん:2001/04/26(木) 14:55
>>646
>7キロ落とす前は34%で、落とした後も変わってなかった
>ように覚えてます。

やっぱりかなり筋肉も落ちてるような感じ。とりあえず体脂肪20%台を
目指しましょう。

>なるべく脂肪分は取らないようにしてます。
>豆腐は毎日たべてます、ご飯は一日茶碗半分くらいです。
>あとは野菜中心です。

かなりツボ抑えてますね。豆腐はタンパク質豊富で筋肉つけるのには
欠かせないので毎日取るのはとても良いです。もう少し肉類とかで
動物性タンパクとってもいいかも。脂肪分の少ない肉(ヒレ、鶏肉とか)
ならカロリーも少ないし。
650644:2001/04/26(木) 14:57
>>648
ごめんなさい、まだ家に帰ってないので・・・。
明日にでもご報告しまーす。
651スリムななし(仮)さん:2001/04/26(木) 15:04
>>644さん
たまには動物性タンパク質(牛フィレ肉、鳥ささみ)なんかも摂ってくださいね。
タンパク質が多い食べ物は総じて脂肪分が多いですけど気にしないで。
それとその食事内容だとビタミンが不足するかと思います。
ビタミンB2が不足していると、脂肪の分解がうまく行われないという話もありますので、
サプリメント等も摂ってはいかがですか?
652644:2001/04/26(木) 15:07
>>649
ツボは最近ここらへんとか見ておさえました。
ほんと、いい勉強で今までの食事制限がいかに
間違っているかわかりました。
やっぱり筋肉落ちていますか?
運動がんばります。
ストレスで5年くらいまえに17キロ太ってしまい
今にいたってます。
今度こそ頑張って元に戻そうとはりきってます!
ぜひご指導お願いいたします。
653644:2001/04/26(木) 15:11
>>651
お昼に白身魚の竜田揚げ食べました。
これでは駄目ですよね?
肉もたまには取らないとだめですか。
たとえば量はどれくらいでしょう?
ステーキだとすると100gくらいでいいんでしょうか?
654スリムななし(仮)さん:2001/04/26(木) 17:01
あくまで私の場合ですけど、
昼は竜田揚げもメンチもトンカツもなんでも食べてました。
ただし、夕食でカロリーを調整することと、
タンパク質を摂ること、ビタミンのサプリメント、
週に2〜3回のジョギング(ウォーキング)と毎日の筋トレはかかさず、
5ヶ月で67kg(165cm)から58kgまで減らしました。
ステーキも嫌いならともかく、好きなら適度な量を食べても問題ないと思います。
竜田揚げよりも、ある意味ヘルシーで高タンパク、低カロリーですから。
私も1月ほど前に、オージービーフ400g一気食いしてみましたが、
体重増えるよりも、体力ついたなーって気がしただけです(笑)

ここはあくまでも有酸素スレなんで、そっちを中心にしましょう。
http://www2.plala.or.jp/eddie/
でも私よりも、こっちの方が1000倍詳しいですね。
6553段腹:2001/04/26(木) 17:21
私、言い訳ではないですけど、病院で肥満遺伝子が増殖している
と言われ、ちょっと運動したくらいではデブにどんどんなるのは
まぬかれないらしいです。
浅野温子さんも肥満遺伝子があるらしく、1日5hは運動をして
あの体型を保っているそうです。
私は5hも運動する気力がありません。
でも、これ以上はでぶにはなりたくないので
1hくらいはなんとかやりたいと思います。
656644:2001/04/26(木) 17:27
>>654
そうですね、すみません。
上のHP参考にしてみます、ありがとうございました。
657スリムななし(仮)さん:2001/04/27(金) 00:10
有酸素運動に水泳をしています。プールには塩素が入っていて、どうしても水着は
色落ちします。で、プール通いで髪の毛が脱色された人っていますか?
ズレててゴメン。
658633:2001/04/27(金) 00:42
ありがとうございます。食事は取る事にします。小さい子供がいるのでウォ−キングが難しく金魚
運動をしています。水泳も主人の休みの週2回が限度です。これでは痩せないのでしょうか・・・
659名無しさん:2001/04/27(金) 07:29
ステッパー買えば?
器具が無くても有酸素運動は出来るけど、
投資した方が「やらねば!」て気になるでしょ。
660スリムななし(仮)さん:2001/04/27(金) 07:43
ステッパーが良いだろうね。音が小さいものを探すと良いです。
負荷が変えられて、長時間(20分以上)連続で使えるもの。連続15分までとか言うのもあるので注意。
エアロバイクは知らない間に近づいてきた子供をペダルで蹴飛ばす可能性があるのでやめた方が良いです。
スクワット、縄跳びも長時間やれば有酸素運動。
661名無しさん:2001/04/27(金) 09:09
金魚運動て、一時間もやると腰にキて立てなくなるって聞いたんです。<身内より
あれ、体をほぐす他に意味があるんでしょうか?
662644:2001/04/27(金) 10:40
>>648さん
ハッピーダイエットためしましたよ。
食生活とかカロリー計算できるし運動も細かくはないけど
計算に入れれるし、ダイエット日記みたいな感じでは良いと
思います。
別売りのステッパーを買ったほうが有酸素運動が出来てなお良い。
でもステッパーってきついですね!
10分でまず設定したけど・・・5分もしないうちにヘトヘト。
ハッピーダイエットのステッパーって画面が海外に行くようになるんです。
んで歩いた距離が東京からどこまでっていうのもでるから普通のステッパー
よりは、遣り甲斐というか励ましになるかも・・・。
気に入る、気に入らないは人によるでしょうが、もし有酸素運動がしたくて
ステッパーを買うならオススメかな。
DDRとボディブレとあわせてがんばりまーす。
663スリムななし(仮)さん:2001/04/27(金) 11:53
エアロバイク、安いのはすぐにこげなくなるよね。
体重かけてもこげない。摩擦で内部が熱膨張してんだろうな。
664648:2001/04/27(金) 13:39
>>662
教えてくださって有り難うございます。ステッパーってそんなに
キツいんですか。カロリー消費はどのくらいなんでしょう?
何分ぐらいで何カロリー、とか教えてくださると幸いです。またの質問スミマセン。
665スリムななし(仮)さん:2001/04/27(金) 13:55
ステッパー、初めてやった時は、10分くらいで
汗ダラダラ、足がくがくになりました。
徐々にやる時間を長くして、1日30〜40分やるようになったら、
1ヶ月で2キロくらい痩せました。
が、しかし!!ワイヤーがこすれるプラスチックの部分が、
溶けてしまい、壊れちゃったんですよね。
(摩擦熱がすごい!)
説明書良く読まなかった私が悪いんだけど、
どうやら15分以上やってはいけなかったらしい…。
666665:2001/04/27(金) 13:58
ステッパーには、「油圧式」と「ワイヤー」を使うのと、
2種類あるみたいなんですけど、
油圧式だと、長時間使用しても大丈夫なんでしょうか?
ワイヤー式だと、短時間しか使えない上に、
ギーギーうるさくて、ダメ!
667644:2001/04/27(金) 14:10
>>648さん
朝の運動でやってみましたが17分ちょいで200カロリー
でしたよ。
20分やろうとおもったらコースがゴールしてしまって。
昨日は10分でもヘロヘロでしたが、今日は1分越えた頃から
軽くなったような気がしてがんばれました。
汗もだらだら・・・!
楽しく運動できて私は○って感じですよー。
668644:2001/04/27(金) 14:11
↑すいません10分越えた頃です
669他板から出張スリムななし(仮)さん:2001/04/27(金) 14:50
>>667
最初の20分程度は筋肉に蓄えられているグリコーゲンをエネルギーとして
消費してる時間です。それを消費して以降、脂肪を分解して
エネルギーとなリます。脂肪分解してエネルギーにするには
酸素が必要なので、有酸素運動になるわけですね。
670スリムななし(仮)さん:2001/04/27(金) 14:59
今出てるターザンは体脂肪の特集だよ。
運動だけじゃなくて食事とかについても載ってるし、とても参考になると思うので買ってみては?
ここで聞いて煽られたり罵倒されるよりは(藁
671648:2001/04/27(金) 22:37
>>644さん
なるほど。丁寧に答えてくださって有り難うございました。ステッパーって
かなりキツそうですね。(ステッパーについて書き込みしてくれた665さんにも参考になったので
感謝です)ハッピーダイエット欲しくなっちゃいました。元々ゲーム好きなので続けられて、効果ありそうだと思ったんです。
買おうかな〜。
672age:2001/04/28(土) 01:50
age
673644:2001/04/28(土) 13:59
夜にもっかいステッパ-やったら
20分で100カロリーしかいかなかった。
疲れてて速度も遅かったから??
あとkmもぜんぜんいかなかった・・・VAAMかおっかな。
ちょっと休むとゲームのキャラクターに煽られるので休むの
悔しくて、つい無理したら今日は筋肉痛です。
>>670さん
そうですか!あとで買いにいきます。
674644:2001/04/28(土) 14:03
>>669さん
では・・・20分いかない前に止めてしまうと
脂肪は燃えないのでしょうか?
ステッパー20分以上はキツイのでもし20分以上
やらなきゃいけないとすると、ステッパー20分で
そのあとDDRとかやったほうがいいのでしょうか?
でも体力がもたないと思うけど
675スリムななし(仮)さん:2001/04/28(土) 14:35
>>674
基本的にはおっしゃる通り。20分以上やらないと効果ありません。
でもカロリー消費したことには変わりないけどね。だから意味が無いわけではないです。
たとえば一日10分を3回に分けてやる、というのも最初の段階では有効です。
失礼かもしれないけど、20分くらいで息が上がるのは基礎体力自体が無さすぎだと思うよ。
毎日続ければ体力はつくから、出来る範囲でやってみたらどうでしょう。

676スリムななし(仮)さん:2001/04/28(土) 17:49
>>675
体力はまったくありません。
とりあえず20分目標でやってみます。
677633:2001/04/29(日) 02:48
みなさん色々ありがとうございます。サウナス−ツを着てVAAMを飲んで縄跳びをしようと思うのですが縄跳びは最低どのくらいやるべきなんでしょうか。
678スリムななし(仮)さん:2001/04/29(日) 03:15
サウナスーツはあんまり意味ないらしいよ。
汗が出るのは冷やして動きやすくするため。
サウナスーツで冷却効果を阻害すると、運動効率が落ちるらしい。
いっぱい汗かいて運動するとなんか充実感があるけど、実はつらさが
ますだけでいいことはひとつもないんだって。
あと20分説は、20分経つとスイッチが入ったように脂肪が燃え出す
わけではなくて、糖:脂肪=6:4で使われていたものが、20分かけて
4:6くらいになり、それ以上は割合に変化なしという程度のものらしい。
だから20分以下でも十分効果ありだって。
だいぶ前のトレーニングジャーナルで読んだだけで、明確に情報のソース
を出せるわけじゃないので参考程度に。
679スリムななし(仮)さん:2001/04/29(日) 05:41
ステッパーやってます。
何年か前に買ったんですが、1ヶ月くらいは続けるものの効果が出なくて止めて
しばらくたってまたやって止めての繰り返し。
今回こそは続けようと思っていますがどうなることやら・・・
有酸素運動には心拍数が大事なんですね。
ただなんとなくやってただけなんですが、それがダメだったのかも。
ちなみに20分やると170kcalくらいなので、
その後ゆっくり200kcalくらいまでやってます。合計23分くらい。
このスレ読んで一番気になったのは、運動後すぐお風呂に入っちゃダメということ。
ステッパーやると、汗ダラダラかきませんか?
夏とかポタポタたれるくらい汗かくので、終わるとすぐお風呂に入りたいんですが、
30分から1時間は我慢しなきゃならないんでしょうか。
個人の好きなように、って書いてありますけど、本当のところどうなんでしょう。
運動後すぐお風呂に入ると脂肪の燃焼は止まってしまうのですか?
680スリムななし(仮)さん:2001/04/29(日) 08:14
スッテパーって今やすいんだね〜。D2とかで3000円くらいで売ってた。
でも、安物買いの銭失いにもなりうるかな?

ターザンの体脂肪特集見ました。
なんか、筋トレだけでも効果はでるっぽいこと書いてあった。
疲れて有酸素運動できない日には、家で筋トレメニュー増やそう。
皆、がんばろ〜(^^)/
681スリムななし(仮)さん:2001/04/29(日) 11:28
>>677
678さんも書いてるけど、サウナスーツに運動効果を増す作用は無いよ。
その変わりマイナス面はある。体温が必要以上に上がると脂肪の燃焼を阻害します。
汗をかき過ぎると、体内の水分量が減るでしょ、そうすると血液の粘度があがります
つまり脂肪を燃焼するために必要な、血液の循環が阻害されます。スポーツをするときに
水分補給が大切なのはそのため。下手をすると血栓とかの深刻な問題になるから。
血液ドーピングって聞いたことあります?自分の血液を試合前に輸血するの。そうすると
体の酸素供給度が上がって、パフォーマンスが上がるんだけど。実はそうすると血液の粘度も
あがるんです。それをやっていたことによって、数年後心臓病で謎の死を遂げたアスリートが
続出したことがあります。
それくらい血液の粘度が上がることは危険です。

あと縄跳びは20分以上続けましょうね。きつければ10分やって3分休んでを3回とかでもいいです。
体力がついてきたらもっと自分で時間を延ばせばいい話。

>>679
熱い風呂じゃなければ大丈夫。人肌くらいの温度で軽くシャワーくらいならそんなこと無いですよ。
熱い風呂に入らない方がいいのは、上にも書いたけど脂肪燃焼は熱くなりすぎても止まっちゃうからです。
682スリムななし(仮)さん:2001/04/30(月) 01:16
>>681
そおなんですか??(泣)私運動しても夏の暑い日でも全くといっていいほど汗をかかない体質
なんです。だからサウナス−ツを着れば新陳代謝が良くなると思って・・・ボクサ−の方も着てるから良いものだと思って
いたのですが・・・。縄跳び頑張ります。縄跳びとステッパ−はどちらが効果ありますか?やっぱりやる前にVAAMは飲んだ方がいいですよね?
683スリムななし(仮)さん:2001/04/30(月) 01:24
実は今日健康ランドに行ってきました。
30分泳いで、その後30分置いてから入浴しました。

すごいよ!一気にウエストゆるゆるだよ〜。
684他板から出張スリムななし(仮)さん:2001/04/30(月) 01:25
>>681
>ボクサ−の方も着てるから良いものだと思って
>いたのですが・・・

ボクサーがサウナスーツを着るのは、汗をかいて体の水分を減らしてまで
減量する為です。体脂肪を落とす効果とは別ですね。

>縄跳びとステッパ−はどちらが効果ありますか?やっぱりやる前にVAAMは飲んだ方がいいですよね?

 単位時間あたりで見れば、間違いなく縄跳びのほうがエネルギー消費は激しいと思うけど
縄跳びで20分とか跳び続けるの、普通の人にはまず無理だと思う。
すぐに息が上がって、足が上がらなくなると思うけど。走るより辛いよ。
VAAMは脂肪燃焼を促す効果があるから飲むに越したことはないでしょう。
685他板から出張スリムななし(仮)さん:2001/04/30(月) 01:32
今日は、自転車で峠越えで120kmのサイクリングの予定だったのに
朝から雨模様で、仕方なしに峠上った所で引き返してきて近所の
トレーニングコースを走った。50キロちょっとしか走れんかった。鬱だ・・・
686スリムななし(仮)さん:2001/04/30(月) 02:24
>>684
なるほど・・・ためになる話ありがとうございます。他の所に質問すると「デブは氏ね」
とか言われて・・・泣きそうになりました。デブから開放されたいから今は毎日頑張ってます。
VAAMは凄いですよね〜!あとはダンベルでもやろうと思います。雨の日なんか子供連れて外に出れないし。
ダンベルする前もやっぱりVAAMは必要ですか?
687スリムななし(仮)さん:2001/04/30(月) 10:57
>>686
ダンベルする前は関係ないよ。
VAAMは有酸素運動する前に飲むと、脂肪の燃焼の効率に役立つ物だから。
ダンベル運動では直接脂肪は減らないんだよ。だた速筋と言われる筋肉がつくから
それが、結果的に体の基礎代謝の増加に役立つということ。
688スリムななし(仮)さん:2001/04/30(月) 14:37
VAAMを飲んで有酸素運動を1時間程度
続けて2週間になります。
週に5日ペース。
運動をしていなかったので、負荷は軽くしています。

たっくさん汗をかくせいか、肌が見違えるほど
キレイになりました。
そのせいか、あーーーー今日も汗を流したい!!って
毎日思うので、予定がある日以外はすんなりと
ジムに身体が向きます。

うれしいです♪
689スリムななし(仮)さん:2001/04/30(月) 20:43
ステッパーより、ルームランナーの安いやつのほうが
運動効果を感じるよ。
ステッパーはそのあとにやってる。私は肥満ウイルスに感染してしまって
2h運動してるのに1kgも痩せないのよ・・・
690スリムななし(仮)さん:2001/04/30(月) 21:12
>>688
そうやってはまっていくんだよ。そのうち運動しなくてはいられない体になる
ふふふ、いらっしゃいこっち側へ・・・
691スリムななし:2001/04/30(月) 22:52
>>688
私も1時間ジョグはじめて2週間ちょっとです。ダイエット!とおもって
はじめたのですが、食事で1500kcalから2000kcalくらいとって
しまってるので、ダイエットではなくただの健康維持になっちゃってます。
肌の調子、かわりますよね。びっくりです。運動しない日はなんかきもち
わるいです。運動には慣れてきたので、食事制限もしなくちゃ・・・。
692スリムななし(仮)さん:2001/04/30(月) 23:07
VAAM、PET入りが100円。いざ箱買い!
693スリムななし(仮)さん:2001/04/30(月) 23:15
食事で2000取るってどういうもの食ってるの?
そりゃジャンク食えばすぐだろうけどさ。
ちょっとどういうもの食えば2000もいくのか興味ある。
694FISHER乗り:2001/04/30(月) 23:39
>>692
>VAAM、PET入りが100円。いざ箱買い!

PETボトルのVAAMは他の缶入り、パウダーとは別物。有効成分が少ない。
要するに効果は薄いかと思われ。
695スリムななし(仮)さん:2001/05/01(火) 00:15
1日2食外食、1食抜いて菓子1袋とか食っている
おバカは2000越えてさらに運動量も少ないでしょう。
696スリムななし(仮)さん:2001/05/01(火) 01:22
こんにちは。
私もステッパー(油圧式の通販生活で買った)やって2ヶ月くらいなんですが、
確かに2キロくらい痩せました。
けど、なんか最近膝の調子が悪いんですよねー。身長162センチの61キロなん
ですが、30分続けてステッパーやるのは膝に負担がかかりすぎなんでしょうか?
ウォーキングにかえるべきかな・・・消費カロリーはステッパーのほうが
ありそうなので迷っています。
どなたかアドバイスくだされ。
697スリムななし(仮)さん:2001/05/01(火) 04:02
ステッパーは確かに膝にくるような気がする・・・
698スリムななし(仮)さん:2001/05/01(火) 08:31
VAAM、まずくて飲んでるのに濃い方なんて飲めないさ。
缶はゴミ出しの日も少ないし。

PET一本飲んで、3時間ほど急勾配あり無しの道を歩き回って、
全然だれなかったんだから、私にはそれで十分。
699他板から出張スリムななし(仮)さん:2001/05/01(火) 23:01
>>696
すごい太ってる感じじゃないから、ジョギングならともかくステッパー30分程度で
そんなに膝に負担が掛かるとは思えないんだけどな。
 今まで運動してなかったなら、急な負荷で腱の部分が痛むことがあるけど。
 膝の調子が悪いうちは、平坦なコースのウォーキングにしてみたら?
それでも調子が戻らなければ、インターバルを1日開けてみてどうかとか。
焦って、膝こわして動けなくなったらもっと悲惨だしね。
700スリムななし(仮)さん:2001/05/01(火) 23:23
普段はジョギングだけど、雨降ってる時は室内でなわとびしてます。
なわをつかわないなわとび。その場でジャンプするだけ。
3ヶ月で50キロから46キロになりました。
お金かけないでもやせるよー。
701スリムななし(仮)さん:2001/05/01(火) 23:27
>ひざ痛いって言ってる人達
ストレッチはしてますか?ストレッチはある意味運動そのものよりも重要だよ。
それまで、座ってたからだが突然長時間動き出したら、そりゃひざにも来るって。

ストレッチの本とかウェブで勉強してストレッチをぜひ取り入れてください。
702スリムななし(仮)さん:2001/05/01(火) 23:28
オススメステッパ−ってあります??
太っちゃったよぉ。痩せたい!
703スリムななし(仮)さん:2001/05/02(水) 00:54
↑702です。ごめんなさい。前の方にいろいろ書いてありましたね。
 勉強しなおしまーす。
704696:2001/05/02(水) 03:12
696です。
昨日、外をウォーキングしたり走ったりしてみました。
有酸素レベルまであげるのに軽く走って、歩いて、下がってきたら
また軽く走って、というのを40分やってみました。
膝だけが軸になって動くステッパーよりも
自然な動きのウォーキングの法が体にやさしいのかもと思った次第。
それにステッパーより心拍数をコントロールしやすいのには驚きました。
あとご指摘のあった、
ストレッチ! まったくやってませんでした。
言われてみて気づく愚かさよ・・・。
ともあれ、これからはステッパーと外走りをいい塩梅で混ぜていこうと思います。
アドバイスありがとうございました(長文失礼)。
705スリムななし(仮)さん:2001/05/04(金) 02:50
ステッパーをする時の効果的な体勢とか踏み方ってありますか?
たとえば背筋を真っ直ぐにしてとか・・・
ただ何となく踏んでるだけなので、もしちゃんとした姿勢があるならやってみたい。
706スリムななし(仮)さん:2001/05/05(土) 04:39
あげ
707エアロン:2001/05/05(土) 14:25
ステッバーはいいものを買ってね。
ホームセソターで980円のを買ったらたった一踏みで
あの世逝き。
しかもものすごく臭い油(腐った肉の臭い?)が飛び散って
掃除をするのに一苦労。
箱にレバノソ製と書いてあった時点で疑うべきだったよ。
708スリムななし(仮)さん:2001/05/05(土) 14:28
一踏みでってすげーな(藁
709スリムななし(仮)さん:2001/05/05(土) 18:04
トポスで3800円のステッパ−買いました。
でも15分以上はできないって奴なんだよね・・。
安いからいいやーって買ったけど。

長時間使用OKなステッパ−ってどのくらいするの?
710スリムななし(仮)さん:2001/05/05(土) 18:05
↑値段のことです
711スリムななし(仮)さん:2001/05/05(土) 21:31
今日、気分良くランニングマシーン使用中
隣のおやじが屁こいた・・・。

あたしの有酸素運動邪魔するなぁ・・・。
712他板から出張スリムななし(仮)さん:2001/05/06(日) 01:47
みなさんステッパーとか使ってる人多いですけど、表に出てウォーキング
とか山にハイキングとかは駄目なのかな?
 小さい子供がいて家を開けれないとかいう人は仕方が無いとは思うけど
悪魔で痩せる為だけの運動と割り切ってる人も多い見たいな気が
するんですが、そうなると目標をクリアしたら運動も終わりって事に
なるのかな?
 私個人の意見ですが、筋トレは別としても有酸素運動は何か楽しみながら
できる方が、良いような気がするんですが。ウォーキングとかなら散歩とか
景色見たり自然と触れ合ったりという楽しみもあるし、自転車ならいろんな所に
サイクリングすれば楽しみも尽きないし。
 私は趣味と実益を兼ねるのが一番の長続きの秘訣だと思ってます。

余計なお世話だったら、聞き流してください。
713スリムななし(仮)さん:2001/05/06(日) 01:52
>712 たぶんねー、ここ見ている人の多くは楽しむ前に疲労で参っちゃうと思われ・・
714スリムななし(仮)さん:2001/05/06(日) 02:51
>712
 賛成ですー。そうやって楽しみながらダイエットするのが
 ほんとは一番だと思う。けど私は悲しき受験生・・(資格試験の勉強中)
 時間がないのでテキスト片手にステッパ−です。じみーにね。
 まー、ほとんど屋内にいるもんだから美白にもなるじゃん!って
 自分を励ましてるけど。
715スリムななし(仮)さん:2001/05/06(日) 04:22
ステッパー、私はオムロンの割と高めのやつを買いました。
当時1万円くらい。今はもっともっと安いと思います。
手で持つところと、時間、消費カロリーなんかが分かるモニター(?)付き。
でも20分限度になってました。
それ以上やると消耗が早くなるとかって。
716スリムななし(仮)さん:2001/05/06(日) 20:50
age
717スリムななし(仮)さん:2001/05/06(日) 21:03
ジム行け
718スリムななし(仮)さん:2001/05/06(日) 22:00
小さい子供いる人は背負ってれば負荷になると思うんだけどな。
鼓動とかぬくもり感じるだけで情緒安定するもんでしょ?

昔の母親って何するにも背負ってたよね。
719スリムななし(仮)さん:2001/05/07(月) 15:11
これから暑くなるなあ。暑いと外を走りにくくなりますよね。焼けるし息はあがるし。
ビンボーランナーforビューティはこれからもいつまでも、どこまでも・・・。
やるでー。熱中症には気をつけましょう。
720スリムななし(仮)さん:2001/05/07(月) 15:45
今までまったく運動をさぼっていたものです。
ジム通い、3週間。週5ペースで有酸素運動を
2時間程度続けています。
夕食は炭水化物抜きで、バランスを考えて食べていたと
思ったのですが、生理が遅れてます・・・。
急激に運動したのがいけなかったのでしょうか?
このような経験のある女性の方いらっしゃいますか?
721スリムななし(仮)さん:2001/05/07(月) 16:38
>>720
いきなり週5?!
それはやりすぎ。カラダが悲鳴あげちゃうよ。
たぶん膝や腰を痛めちゃうと思う。
722スリムななし(仮)さん:2001/05/07(月) 18:52
>>721
筋力トレーニングと違って有酸素運動は毎日やっていいものじゃない?
減らすなら強度では?
723スリムななし(仮)さん:2001/05/07(月) 20:27
>>720
スポーツトレーナーとして言わせていただきます。

有酸素を毎日やって良いかは、その人が決めた方がいいです。
今まで運動をしていなかった人がいきなり週5で2時間の有酸素は無理がある。
しかも、いきなりの食事制限。これじゃあ体がどこかおかしくならない方がおかしいですよ。
体にはリズムとバランスがあるからね。

過激なダイエットは一種の自傷行動とも言えない事も無いのです。
つまり、今までの肉体を醜いと感じたときから、その体に無理を強いることで
逆にカタルシスを感じてしまうという、自分で自分を痛めつける行為。

720さんはきっと色々見て勉強された上で、そのダイエットを始めたんだと思うけど
何かの記事や、自分で計算した数値に体を従わせるのではなくて、自分の体の調子に従ったほうが良いよ。
具体的にアドバイスも出来るけども、それよりもご自分で気が付かれることのほうが大きいので
ご自分で原因を分析されれば、答えは出てくると思いますよ。

どんなにあせっても、体重はその人にあったペースでしか落ちません。
ほかの人の話を聞いてじゃあ、自分もと思うかもしれませんが、人は人、自分は自分です。
リラクゼーションもダイエットの重要な要素です、根を詰めないでやってみてください。
結局ダイエットは目標に達したら終わりではなくて、生活の一部ですから。
724720:2001/05/07(月) 20:42
721さん・722さん・723さん
ありがとうございます。

程よい限度ってものが難しいですね。
汗をかく事、運動した後の爽快感がたまらなくなり
仕事帰りにちょっと疲れてるなぁ・・・って時も
通ってしまっていました。
気持が良いと思えるうちは、大丈夫と勝手に決めて。

朝・昼は普段の食事で、少しだけ量を減らす程度で
急に体重が減ったりはしていなかったので
まさかの症状にいささか驚いてしまいました。

ヨガとか、ちょっと違った事にも目を向けて見ます。
725スリムななし(仮)さん:2001/05/07(月) 21:02
今縄跳びやってきたら、喘息発生記念age
726スリムななし(仮)さん:2001/05/08(火) 07:06
おだいじにあげ
727スリムななし(仮)さん:2001/05/08(火) 07:33
運動無し、食事制限だけで3ヶ月で4kg落としたよ。
野菜中心と豆腐、烏龍茶がぶがぶ飲みまくって
最初の1週間に集中的に食事制限してリズムをつけると良いかも。
トータル5ヶ月弱で6kg痩せたよ、その後は食事の量増やしても体重
変動無し、体調不良も無し、ケーキも週2個ペースで食べても大丈夫
トピズレ?ごめんなさい
728スリムななし(仮)さん:2001/05/08(火) 09:01
有酸素運動と筋トレを並行してやっていますが(2か月)、体重はさ
して変わってないので、腕、足、あちらこちらに余分な肉がついたまま。
それでもトレーニングをやっている部分は筋肉ぽく張りがでてきてます。
脂肪が落ちる前に筋トレをやって筋肉がついていった場合、
腕などの太さはそのままで筋肉がつき、細くならずかえって
ごっつくなってしまわないかと心配してますが、どうでしょう?
まず脂肪を落とし、体重を落として各部分を細くしてから
筋肉をつけていったほうが細いながらもぴっしりと引き締まった
ようになるんでしょうか?
729他板から出張スリムななし(仮)さん:2001/05/08(火) 09:44
>>728

仰るとおり、筋トレによる筋繊維の肥大が脂肪の減少より早いと
太くなると思います。特に元々筋肉が少ない方はそうなり易い。
但し、有酸素運動をしている事と、現状で体重変化が見られない事
を考えると体脂肪は明らかに減少方向にあると推測されるので、
余程ハードな筋トレをしてない限り、必ず将来的に細く&締まった状態に
なると思うので、継続して頑張って下さいね。

 ちなみに私は毎日自転車で30km以上、坂道もふんだんに取り入れたコースを
走ってます。最初の2ヶ月こそ太腿周りは太くなりましたが、今では
最初の頃より太さとしては細くなってます。(50cm→49cm)
 これだけ集中した太腿の筋肉を使った運動でも細くなるぐらいですから
いかに筋トレで筋肉を太くするのが、ハードなウェエイトトレーニングが
必要かと言えると思います。
730725:2001/05/08(火) 22:08
>>726さん
ありがとあげ
731スリムななし(仮)さん:2001/05/09(水) 00:57
>>729
>いかに筋トレで筋肉を太くするのが、ハードなウェエイトトレーニングが
>必要かと言えると思います。

そんな事ないと思う。
私は学生時代サークルで週4日・一日1時間のトレーニングしてただけだけど、
社会人になって運動辞めたら太もも(特に膝上)の筋肉一気に落ちて
凄く細くなった。ジーンズ2サイズダウン。(それまで太ももに合わせて買ってたから。)
入部当時を考えると、同じメニューを復活すれば半年であの筋肉が
帰ってくると思う。
腕はともかく、足は警戒しないとゴツくなってしまう人も多いと思う。
体質かな?
732731:2001/05/09(水) 00:58
あ、勿論ボディビル部とかじゃないですよ・・・。
一般的な運動系のサークルです。
733スリムななし(仮)さん:2001/05/09(水) 01:00
>>731
年齢とかもあるからね。
筋肉の発達は成長ホルモンと関係があるから、年とともに筋トレは難しくなるよ。
734スリムななし(仮)さん:2001/05/09(水) 01:20
足の肉(脂肪、筋肉)が横へ横へ着く人もいるみたいですね。
>>731さんはそういう肉の着き方しているのかな?
足がわりと真っ直ぐな人は筋肉が着くことで深キョンみたいに前後に厚みが出てヒップアップして魅力的に成るものですが・・
735他板から出張スリムななし(仮)さん:2001/05/09(水) 01:31
>>731

確かにトレーニング内容にもよると思います。
自転車でもピスト系(競輪)選手のように重いギアで急勾配を一気に上るような
無酸素系のトレーニングを繰り返せば、大腿筋はかなり太くなる。
でも普通の平地でのトレーニングだと、持久力寄りの筋肉に
なるのでなかなか太くなりにくい。勿論もともとの筋肉の量が
少ないとある程度までは太くはなるけど、決して競輪選手のような
足にはならない。
 つまる所、トレーニングの内容次第なのかも。
731さんは無酸素系のトレーニングだったのかな?

あと729さんは内容から女性だと判断したので、尚のこと筋肉は
付きにくいと思う。
736731:2001/05/09(水) 01:55
>>735
私も女なんですが・・・。
>>734
筋肉が着く時はどちらかというと前後(表裏っていうのかな?)ですよ。
極端に言うと引退した若乃花のような。
737スリムななし(仮)さん:2001/05/09(水) 07:13
>極端に言うと引退した若乃花のような。

・・・(無言)
寺尾の様に着けばいいのにね
738スリムななし(仮)さん:2001/05/09(水) 07:28
昨日はマウンテンバイクで50分ほど走りました。
その後に水分をとってから、高温反復入浴という物をしました。
有酸素運動は、かなり効きます。


739スリムななし(仮)さん:2001/05/10(木) 17:16
数日でレス全部読みました。
身長155cm48kg27%です。
4月から平日(週五回)1時間のウォーキング&筋トレを続けています。
体重−1.8Kg体脂肪率‐0%という結果です。
体脂肪率が減らないのが気に掛かります。
何が悪いのでしょうか?
それとマトフェン法は筋肉を付けるためのものなのでしょうか?
それとも脂肪を落す目的でも有効な方法なのでしょうか?
質問ばかりで申し訳無いのですがアドバイス宜しくお願いします。
740スリムななし(仮)さん:2001/05/10(木) 18:18
738です。

昨日はジョギング90分をして、それからお風呂でも汗を流しました。
ご飯もきちんと食べているし、有酸素運動バンザイです!(笑)
筋トレもバッチリやって、今日も頑張ります。
キモチを維持するために、ここを利用させて下さい。よろしくお願い致します。
741スリムななし(仮)さん:2001/05/10(木) 20:14
>>740
有酸素のあとすぐ熱いお風呂はいると効果が薄まるんだよね。
742スリムななし(仮)さん :2001/05/11(金) 01:27
>>739
データが少なくてアドバイスのしようがないです。
食事は?筋トレの具体的な内容は?
運動と体重計る時間帯は?
743739:2001/05/11(金) 02:04
>>742さん
そうですよね、すみませんでした。下記のとおりです。
食事は朝:シリアル&牛乳とヤクルトのミルミル
   昼:コンビニ弁当or自作お弁当 (どうしても油物が多くなってしまいます)
   夜:本日は ご飯(茶碗2/3)味噌汁 野菜炒め 煮物 キムチ イチゴ
  間食:殆どしませんがたまにスナック、チョコレートなど
ウォーキング:夜7時頃から1時間(その後夕食)
筋トレ:入浴前に腹筋・背筋合わせて5種類を 15回×3セット
下半身浴後に体重を測っています。
寝る前にフットマッサージなどもしています。
こんなところです。どうでしょうか?
744スリムななし(仮)さん:2001/05/11(金) 06:04
740です。

741さん>レスをありがとうございます。

「有酸素のあとすぐ熱いお風呂はいると効果が薄まるんだよね。」
・・・とありましたが、何の効果がうすまるのか、あんまり知識もないので
教えて頂けたら・・・と思っております。
もしかして、脂肪燃焼の効果がうすまってしまうのでしょうか・・・?

私は夜に運動することが多いので、そのまま引き続き入浴になって
しまうことがよくあります。 どんなタイミングで入るのがいいのか、
741さん以外の方でも構いませんので、教えてください。

よろしくお願いいたします。


ちなみに昨日の運動
テニス90分 ストレッチ
745他板から出張スリムななし(仮)さん:2001/05/11(金) 09:05
>>744
>何の効果がうすまるのか、あんまり知識もないので
>教えて頂けたら・・・と思っております。

ログ初めから読みましょう
過去ログ見ればそれについての論議がたくさんありますよ。
一応参考ログ
>34、>35、>166、>184、>219、etc
746742です:2001/05/11(金) 13:15
>739さん
う〜ん、特におかしなところはないですよね。
それで体重だけ落ちて体脂肪率が変わらない、う〜ん…
考えられるのは
1.体脂肪計の不調
体脂肪率は計る時間や測定器具によって
大きく変わるので計測の時間を変えたり
デパートなどで他の製品を試したりしてください。
2.筋肉が落ちている
食事のメニューを見ていて思ったのですが
ビタミンと蛋白質の摂取がやや少ないのでは?
栄養成分表を参考に1日1800sカロリー、
高蛋白低脂肪、野菜中心の食事をしましょう。
あと筋トレはウォーキングの直後に
腕立て伏せや負荷の少し高いダンベル
(チューブトレーニングも可)なども
組み合わせてみてください。
ついでにもう一つ
ウォーキング中の心拍数は
1分間120〜130に保つようにしてください。
マフェトン法については詳しくないのですが
その心拍数で30分運動すれば十分な効果があるはずです。
長々とすいませんでした。頑張ってください。
747739:2001/05/11(金) 15:33
>>742さん
ありがとうございました。
体脂肪率計は3年以上前に買った初期のタイプなので
ガタが来てるのかもしれません。
お店に行って計ってきます。
食事はあまり詳しくなかったので適当にしていました・・・
これからは食事にも気を使い
筋トレもアドバイス頂いたことを参考にチャレンジしてみます。
良い結果を報告できるように頑張ります。
丁寧なアドバイスありがとうございました。
748スリムななし(仮)さん:2001/05/12(土) 14:33
有酸素運動の後のご飯はおいしいよ。
私は有酸素前においしい料理とご飯を用意しておいて
有酸素後に温めなおして食べてます。すっごくおいしいよ。
試してみてね。
749スリムななし(仮)さん:2001/05/12(土) 19:54
運動後って食欲なくなりませんか?
私は運動前にどんなにお腹がすいていても、
運動後2.3時間は食べる気しないです。
750スリムななし(仮)さん:2001/05/12(土) 19:58
ひとそれぞれ
751ななし:2001/05/12(土) 21:19
通販生活のえらく高いステッパーを買いました。
今までのは、すぐ潰れてたけど、今度のはちょっと違うぞって感じ。
swも、やっぱり15分以上はやってはよくないそうです。
ちょっと哀しいです。
752スリムななしさん(仮):2001/05/13(日) 11:19
1時間以上走ると心肺機能よりも先に脚にガタがきます。
これをどうにかして克服したいのですが。走ってもいたくならない
ヒザをつくるのはどうすればいいんでしょうか。キントレは
関節にきくのかし?
753スリムななし(仮)さん:2001/05/13(日) 18:53
age!
754スリムななし(仮)さん:2001/05/13(日) 21:44
>>752
とりあえず走るのはウォーキングとかにされた方が良いですよ。
筋トレは、関節に効きますよ。直接ではなく間接的に・・・・
筋肉が強くなればそれを支える骨や関節も強くなっていきますから。

とりあえず、有酸素をする前にストレッチを入念にして、しばらくは走らないで
歩いて、筋トレで体を強くしましょう。
あと、ゼラチン質は関節に直接効きますので、ゼラチンを食べると言うのも手ですね。
755スリムななし(仮)さん:2001/05/13(日) 21:48
あまり悩まないで!!
まずは考えるより行動しよう!
私も中学のころは引っ込み思案だったからよくわかるよ!
756スリムななし(仮)さん:2001/05/13(日) 21:53
人生語りは人生板でどうぞ
757他板から出張スリムななし(仮)さん:2001/05/14(月) 13:21
このスレ下がってるな〜。もうネタ切れかなのかな。
日曜日は、トライアスリートの友人とそのアスリート仲間の人と
自転車で一緒に走ってきた。
 120キロぐらい走ったけど、昨日は快晴で暑いので走りながら
2リッター以上水分摂ったけど、帰ったら1キロ以上減ってたよ。
今朝測ったら、500g減。それよりも体脂肪が当初の目標の12%台に
なりそうな感じなのが嬉しい。
 やはり、妻も共同で食事のメニューにも気を配るようになったのが
良かったみたい。
 あとは妻のウォーキングの成果が出てくれたらなぁ・・・・
758752:2001/05/14(月) 14:17
ありがとうございます。関節がつよくなるってイメージが今までなかったので
ちょっと焦ってましたが、安心しました。ゼラチンですね。ポカリでゼリーでも
つくろうかな。ストレッチを入念にしてウォーキングをします。

ちょっと調べたんですが、関節は靭帯と骨と腱でできてますよね。腱を
つよくするには「たんぱく質+V.C+鉄」がいいそうです。筋肉の強さ
に腱がまけると切れてしまうというではありませんか!!ビックリしました
ので、報告します。でも、ココの人たちはこんなん、知ってそうですね。
759スリムななし(仮)さん:2001/05/14(月) 14:42
一番効く有酸素運動ってなんですか?

760スリムななし(仮)さん:2001/05/14(月) 14:51
くだらない質問をしている間にも動きつづけることでしょうね。
761スリムななし(仮)さん:2001/05/14(月) 15:01
>>758
膝の痛みが長引いたり、少しでも気になるなら整形外科に
行って診てもらったら?
変な姿勢での緊張したままの運動は、心身によくないです。
医者にもよるけど、多分膝の負担を軽くするための膝周り
の筋肉の鍛え方とか教えてくれると思いますよ。
762752=758:2001/05/14(月) 22:49
そうですね、もうすこし痛みが長引くようならいってきます。
ありがとうございます。ここはいいスレですね。
763スリムななし(仮)さん:2001/05/14(月) 23:00
今までウォーキングの直後に風呂入ってたんですが、ココ見て
しばらく時間おいてから入ってます。始めたばかりなんで
まだ効果は見えてないんですが。ありがとう、勉強になります
764スリムななし(仮)さん:2001/05/16(水) 00:52
私はお風呂のいすで踏み台昇降してます。
踏み外してすっ転びそうになったことはありますが壊れることもなくお勧めです。
ただモモに筋肉が付いている体形なので続けるかどうか迷ってます。
今はマッサージも欠かさずしているので筋肉が張ってるというより柔らかいんですが
どうしたもんでしょうか?ちなみに去年、晩飯軽くして踏み台を一日50分程度
で一ヶ月で7キロ落ちました。踏み台してる人頑張ってください。
765スリムななし(仮)さん:2001/05/16(水) 01:01
手軽な有酸素運動、オレ的にはDDR。曲にはかなり飽きたんだけど、それでも
なんとなく2時間くらいはまだやれる。
766スリムななし(仮)さん:2001/05/16(水) 16:12
ステッパーってすごく足が痛くならない?
なんか、くじけそうなぐらい痛い・・・。これってなれるのかな。
これやりながら、ダンベルもやってる。
私もDDRやってる。けど同じ曲ばっかりやってるからあきてきた。
知らない曲の方が多いから。
767スリムななし(仮)さん:2001/05/16(水) 16:28
それって間接痛めてない?
足の裏が平面的に痛いのならともかく。
768スリムななし(仮)さん:2001/05/16(水) 17:01
たおセッケソさいこー!!ヌルヌルサイコー!!
769スリムななし(仮)さん:2001/05/16(水) 23:04
有酸素運動は継続が大事。1ヶ月続けたって効果がわからないことも。
でも、必ず効果はあらわれるのよ。3ヶ月くらいで、ガクっと。
体重が減らないからって、ムリに痩せようなんておかしな事はしないでください。
継続が大事。継続。
770がんばりましょう〜!:2001/05/17(木) 01:31
私も3週間目でやっと体重と体脂肪に変化がありました。
それまでは何も変化しない事への不安があって途中で辞めたくなったり
しましたが、絶対落ちてくる時期が来ると思うので頑張ってみてください

女性は生理前は本当に体重などおちないんだな..って今回実感しました
771スリムななし(仮)さん:2001/05/17(木) 02:18
一度食事制限で体重を落としてから、有酸素運動をしたり筋力トレーニングをしたほうがいい
というひとがいたのですが、どうなんでしょうか。
772スリムななし(仮)さん:2001/05/17(木) 02:24
>>771
根拠がいまいち分からないね。全部一緒にスタートする必要は無いけども
どちらかと言えば、運動を始めてから食事制限に移行していった方が
効果としては高いような気がするけどね。基礎代謝を高めておいて、摂取カロリーを
少なくすると言う意味で。
食事制限だけでは、体は脂肪だけではなくて筋肉や骨まで削るというのは
ここでだって何度も言われてきたことだしね。
773スリムななし(仮)さん:2001/05/17(木) 02:25
772です。運動から食事制限に移行じゃなくて、運動を始めてから
食事制限を始めるに訂正します。
774スリムななし(仮)さん :2001/05/17(木) 02:32
>>771
>一度食事制限で体重を落としてから

やめたほうがいいです。
急激な減食や断食は脂肪だけでなく
運動に必要な筋肉まで落としてしまうので
トレーニングの効果が出るのに
却って時間がかかります。
軽い食事制限(油っこいもの、甘いものをできるだけ控える、
魚、野菜中心にする、腹六分程度で抑える)と
毎日の運動が地味だけど一番の近道です。

775スリムななし(仮)さん:2001/05/17(木) 03:04
>>771
>一度食事制限で体重を落としてから

軽い運動によって関節に大きな悪影響を与える位のおでぶさんになったら、きっとこれも考慮に入るでしょう。
776スリムななし(仮)さん:2001/05/17(木) 11:20
771です。そうなんですかー。それでは運動してから食事制限も
プラスするかたちがいいんですね。わたしのいまの体重だと
軽い運動によって関節におおきな悪影響ってのはないとおもうので、
地道にやっていきます。
777スリムななし(仮)さん:2001/05/17(木) 12:34
水中エアロはひざの負担が少ないのでわ?
778スリムななし(仮)さん:2001/05/17(木) 12:46
>>777
うん、そうだね。それで何が知りたいの?
779スリムななし(仮)さん:2001/05/18(金) 22:58
筋トレというのは、例えば腹筋やダンベル上げ下ろしなどの
ことですか?あとはどういったものがありますでしょうか?
780スリムななし(仮)さん:2001/05/18(金) 23:17
スクワット、チューブ引っ張り、背筋、えーと・・・
781スリムななし(仮)さん:2001/05/19(土) 00:28
スクワットって、しゃがむ&立ち上がるを繰り返すヤツ?
782スリムななし(仮)さん:2001/05/19(土) 00:36
ここは有酸素のスレです。
783みゅうちゃん:2001/05/19(土) 00:37
私埼玉県の行田でまるかんみうらをやっています。スリムドカンは最低3ヶ月飲まないとダメなんですよ。それは3ヶ月体型を維持しないとリバウンドしちゃうんです。
だから、お金が掛かっても3ヶ月分の15000円は覚悟してほしいんです。私のホームページでダイエットの体験談を読めるようにしてありますから良かったら遊びに
きてください。本気で痩せたかったら本物を使いたいですね。着れなくなった洋服がどのぐらいあるのか一度調べてみると良いですね。
784スリムななし(仮)さん:2001/05/19(土) 00:37
チューブ引っ張り、侮れず。背中いたーーい!
バランス良く鍛える、引き締める為に日夜チューブ引っ張りしています。
背中鍛えるのは水泳の方が楽だーね。
785スリムななし(仮)さん:2001/05/19(土) 01:08
アメリカン・サイコという映画に出たクリスチャン・ベールさんは、
体づくりのために、最初過酷な筋トレ・厳密な食事で一度筋肉太りをし、
そのあと序じょに食事を減らしてのダイエットをしたそうです。
そしたら見事なスリム筋肉美の体つきになったって。
でも、凄くつらかったそうです。
786スリムななし(仮)さん :2001/05/19(土) 02:10
ハリウッドの俳優は専属のトレーナーがいるから
(あとあまり言わないけど薬使ってるから)
肉体美を作れるのです。
一般人は真似してはいけません。
787スリムななし(仮)さん:2001/05/19(土) 08:06
>>751
通販生活のステッパーってアメリカのジムにおいてあるというやつですか。今持っているのが壊れたら買いかえようと思っているのですが、よろしければ使った感じなど教えていただきたいのですが。
788何太り?:2001/05/19(土) 10:52
私は身長150cm、体重54kgなんですが、体脂肪は23%くらいです。この体型にしては
脂肪率がちょっと少なくないですか、もっと30%くらいあってもおかしくないので
は?
これは私が脂肪太りではなく、水太りかなにかだからなのでしょうか?
自分で水太りとも思えないし、ずっと運動やってきた筋肉質でもありません。
見た目はウエスト、ヒップあたりがいかにも脂肪太りです。
体重を落としたい、と現在有酸素運動に励んでいるところですが、
もし私がほんとに体脂肪が割と少ない身体だとしたら私には有酸素運動は
あんまり効き目がないのかなーと気になります。
どなたかこのあたりについて知っている方がいたら教えていただけませんか。
789スリムななし(仮)さん:2001/05/19(土) 15:04
わりと骨太なんじゃないかな?
軽くなることより、綺麗になることのほうが大切よ〜。
たぶん、体のひきしまりがたりないだけだとおもうから、やっぱり有酸素運動じゃないかな。
790スリムななし(仮)さん:2001/05/19(土) 22:15
>>788
私は150センチ、48キロ、体脂肪率28パーセントです。
きっと私と788さんが並んだらわたしの方が太く見える・・・ウトゥ
20パーセントくらいまで落とすのが目標っす。
791スリムななし(仮)さん:2001/05/19(土) 22:17
プチモビクスで痩せましょう

 ∧ ∧      ∧ ∧     ∧ ∧
((O^〜^O)  (´ Д` )))  (((`.∀´  )
  )  (⌒)))   )   (⌒))) ノ  つ つ ))
 (_ノ⌒ ̄   ((__)⌒ ̄ (((⌒ノ⌒(_
792スリムななし(仮)さん:2001/05/19(土) 22:31
ウリナラ踊りでやせましょう

        ウリナラマンセー!!
     \\  ウリナラマンセー!! //
 +   + \\ ウリナラマンセー!!/+
                            +
.   +    Λ Λ   Λ Λ   Λ Λ   +
       < `∀´∩<`∀´∩ < `∀´>
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
793スリムななし(仮)さん:2001/05/19(土) 22:54
かわいいー!
794スリムななし(仮)さん:2001/05/20(日) 01:39
ヴァームってどこに売ってますか?
コンビニ探したんですけど売ってません。
795スリムななし(仮)さん :2001/05/20(日) 01:46
>>794
ドラッグストアで売ってるけど
店によって値段の差があるので
できるだけ安いところにしましょう。
毎日飲むものだからね。
796スリムななし(仮)さん:2001/05/20(日) 01:51
>>794
マツキヨなんかにあります。
粉で水に溶かすのと、ヴァームウォーターって飲み物になってるのがあります。
粉のがお買い得かもね。
797スリムななし(仮)さん:2001/05/20(日) 02:16
うう・・・。
関西地方在住なんでマツキヨがない・・・。
明日近くのドラッグストア行ってみよう。
798スリムななし(仮)さん:2001/05/20(日) 12:11
週3〜4日有酸素運動を(ステッパー、ジョギング、エアロビなど)する
ようにしてから3週間、体重全然変化ないくせに体脂肪2%増えました。
(25→27)こんなことってあるのでしょうか?機械が壊れてるのか??
ウエストとか太ももとか、各パーツの太さも測ってますが今までのところ
5ミリずつくらい増えてガッシリした感じになった。これって筋肉太り?
でも、脂肪率が増えてるのはどういうことだろうー。もー泣きたいです。
「運動はじめて逆に体重が増えた、でも続けてるうちに減ってきた」という人が
もしいらっしゃれば、「続けた期間」(何ヶ月、とか)を教えてください。
(食べるものにも極力気をつかってるつもり。ほとんど野菜中心で3食きっちり)
799スリムななし(仮)さん:2001/05/20(日) 12:15
↑ちなみに、今現在163センチ、58キロです。
ウエスト72、ヒップ92、下腹部80、太もも52、ふくらはぎ34
見た目も全然引き締まってなくてぶよぶよ。
800スリムななし(仮)さん:2001/05/20(日) 17:06
あげよう
801スリムななし(仮)さん:2001/05/20(日) 18:01
>>797
マツキヨ梅田にあるよ。
802スリムななし(仮)さん:2001/05/20(日) 20:22
ageる
803スリムななし(仮)さん:2001/05/21(月) 00:12
>>798 運動やっているのに3食野菜中心なんて・・・
絶句筋肉落ちるは、肌荒れるは・・・
(以下省略)
体脂肪計は1日の中でも2〜3%の差は誰でも出るよ。
毎日風呂上りに計ったら?
804ブニュちゃん:2001/05/21(月) 00:43
水泳も有酸素運動ですよね。私は身長150センチ体重が82キロあります。フィットネスクラブの会員になったので
これから毎日2時間くらいプ−ルに通おうと思ってます。毎日通ったら結構体重減りますかね〜?食べ物はアタシはあまり
食べない方なので。みなさんご意見お願いします。
805スリムななし(仮)さん:2001/05/21(月) 00:43
>>798
3週間か。
失敗する人がやめちゃう時期だね。効果が出なくて。
何年もかけて築いてきた体が、3週間やそこらで一気にやせるわけない。
ダイエットはそこからが勝負。
あと1ヶ月続けたら減ってくるから楽しくなるよ。
806751じゃないけど:2001/05/21(月) 01:01
>>787
通販生活のステッパーは高いだけあって、毎日30分3ヶ月踏んでるけど、
壊れる気配、まったくなし。
でも、安いステッパーより、多分すこしデカイけどね。
ちゃんと毎日続けられるなら、元はとれると思う。
807スリムななし(仮)さん:2001/05/21(月) 01:10
>>806
そのステッパーの動作音はどうですか? 夜中とかやっても
五月蠅くないですか?
808スリムななし(仮)さん:2001/05/21(月) 01:11
>>804
食べないのに何でそんなに・・・。
809スリムななし(仮)さん:2001/05/21(月) 01:12
エアロビマンセー

 ∧ ∧      ∧ ∧     ∧ ∧
((O^〜^O)  (´ Д` )))  (((`.∀´  )
  )  (⌒)))   )   (⌒))) ノ  つ つ ))
 (_ノ⌒ ̄   ((__)⌒ ̄ (((⌒ノ⌒(_


810ブニュちゃん:2001/05/21(月) 03:48
>>808さん
ストレスと産後太りと薬の副作用です。元々は42キロ今は80キロ
811スリムななし(仮)さん:2001/05/21(月) 07:48
>>798-799 です。
一応毎日同じ時間、条件で体重計に乗るようにはしてます。
この増えが、あくまで「この後ドンと痩せるための体作り」であれば
いいんだけれどなー…。とりあえず乗りかかった船だし、しばらく
通ってみようと思います。
812スリムななし(仮)さん:2001/05/21(月) 09:06
ドンとなんか痩せるわけがないよ。
あんたがやってるのは、運動して健康的にゆっくりやせようっていうダイエット
だもん。
813スリムななし(仮)さん:2001/05/21(月) 12:42
baka
814スリムななし(仮)さん:2001/05/21(月) 13:38
痩せるために運動しようと言う心がけは素晴らしいけど、それが期限付きで、
1月とか半年とか区切って考えてしまう人がいるよね。
運動して痩せていくのはゆっくりしたプロセスだから、もっと長いスパンで考えないと思います。

俺が行くクラブで半年前巨デブの子がいたんだけど、いまだに一般的な体型から言ったらデブです。
でも、始めは本当に巨デブだったのが、多分20kgくらいは落ちたんじゃないかな。
週4行く俺がいつも見るんだから、それも半年ずっとだよ、凄い頑張ってるよね。
きっと彼女は自分の目指す体重になっても、まだ通い続けるんだろうなと思う。
話したことは無いけど、かげながら応援してしまうよね。

ということで、やっぱりかなり肥満をしてしまってそれで痩せたいと言う人は
いつまでに何キロ、とかそう言う目標を短期で立てないほうがいいのではないかな。
今から夏までに!とかいって5kg程度ならいいけど、10kg、20kgはやっぱり
無理があると思うし。1ヵ年計画くらいの取り組みをする覚悟をしないとね。
それと、他人と比べるんじゃなくて、自分の体を基準に相談してやっていくようにしないと
あせっても仕方ないし、痩せなきゃいけない体を作ったのも自分だからね。
815スリムななし(仮)さん:2001/05/21(月) 18:48
ダンナと毎晩ウォーキング始めました。
私の体脂肪26%。ダンナは17%(うらやましい!)。
夏までに3〜5キロ痩せたいです。でも健康の為にず〜っと続けたい。
ウォ−キング程度の運動でもVAAM飲むと効果アップするのかな?
あと、やっぱお風呂にはいるのは帰宅直後は避けた方がイイのかな?
816スリムななし(仮)さん:2001/05/21(月) 19:10
>>815
どっちの質問も「はい」です。
でも身体がポカポカになるような、もしくはうだる位体温を上げたらいけない
って言う意味だから、人肌くらいの温度のシャワーならいいんだよ。
817スリムななし(仮)さん:2001/05/21(月) 23:49
>815
816さんのレスに補足:
体がほてっている内に、入浴して外からも熱を加えると体内では温度過上昇を防ぐため
体内での 発熱を押さえる でしょう。
脂肪燃焼をより効果的にする意味でも、体の保護の意味でも体内の発熱活動が落ち着いてから入浴すればいいよ。
818スリムななし(仮)さん:2001/05/21(月) 23:54
ヴァ−ムって、何日も飲み続けていないと効果ってでてこないの?
やっぱなんか、あの甘さが気になる…。
運動中は、スポーツドリンクのほうが、そんなにいいのかなぁ…。
水じゃだめ?
819他板から出張スリムななし(仮)さん:2001/05/22(火) 00:04
>>818
VAAMはスポーツドリンクとは本質的にちょっと違う。
体脂肪の燃焼を促す為のサプリメントです。

運動中の水分補給には基本的に水でいいです。スポーツドリンクでも
悪くは無いけど、汗で失われる電解質に比べて濃すぎる為かえって
お腹にたまって吸収が悪い事もあります。
糖分も多いので血糖値を上げてせっかくの脂肪燃焼を
抑えてしまう可能性も。できれば半分ぐらいに水で薄めて飲むのが
水分の吸収も早くてお勧め。私はポカリスウェットの粉末を
通常の半分ぐらいの濃さにしたものを、運動時の水分補給に使ってます。
820スリムななし(仮)さん:2001/05/22(火) 00:07
ヴァ−ムって、何日も飲み続けていないと効果ってでてこないの?
やっぱなんか、あの甘さが気になる…。
運動中は、スポーツドリンクのほうが、そんなにいいのかなぁ…。
水じゃだめ?
821スリムななし(仮)さん:2001/05/22(火) 00:07
>>820ぎゃ 間違えたごめん
822スリムななし(仮)さん:2001/05/22(火) 00:10
>>819
改めてどうもありがとう。水でもいいと聞いてほっとしました。
いや今通っているフィットネスクラブで、アミノなんとかという
スポーツドリンクが薦められていたので、どんなもんかな、と。
823スリムななし(仮)さん:2001/05/22(火) 07:51
エアロビかアクアビクスか、どっちのコース取ろうか
迷ってます。
824スリムななし(仮)さん:2001/05/22(火) 12:07
>>820
何日も飲みつづける?え?なんで?
運動前に毎回飲めば良いんだよ?VAAMのサイトに言ってどういうものか理解してみてください。
http://www.meinyu.co.jp/vaa_cor/index.htm

>>823
身体が運動になれているならエアロ、今までor最近運動からご無沙汰ならアクアをお勧めします。
825スリムななし(仮)さん:2001/05/22(火) 18:27
週に4日、水泳40分、その後ランニング30〜45分、筋トレ15分をやりはじめて3週間。
体重が増えちゃった!160センチ46キロが48キロに!
体脂肪はほとんど変わらず、21から23%をうろうろ。
でも、体は見るからに締まってきました。
このまま続けたら、体重落ちてくるのでしょうか?
826スリムななし(仮)さん:2001/05/23(水) 01:00
>>824
さんきゅう
827他板から出張スリムななし(仮)さん:2001/05/23(水) 01:15
>>825
運動量としては週4回それだけやっていれば、それなりの成果が必ず
出る量だと思います。
 まず元々がかなり痩せていると思うのでそれ以上、体重を落とす事よりも
体脂肪を減らす事だけに着目すればいいと思うのですが。
160cmで48Kgはかなり細いはず。問題は体脂肪ですけど、体重のわりに
体脂肪があるような気がするので、あとは筋肉をつけて体脂肪を絞るだけで
十分だと思いますよ。でも女性の場合あまり減らすと生理にも影響が
出る事があるので、18%前後で十分だと思います。
今のところ筋肉の量が増えて体重増加に繋がってるみたいなので
2ヶ月程度はこのまま様子を見てみたらどうでしょう?
828825:2001/05/23(水) 06:53
>>827
アドバイス、有難うございました!
以前、体重44キロ、体脂肪19%だったので戻したいと願って頑張ってるんです。
もう、ホルモンの関係で太っていく年齢に入りつつあるので。
頑張りま〜す!
829スリムななし(仮)さん:2001/05/23(水) 11:36
あげ
830スリムななし(仮)さん:2001/05/23(水) 14:49
毎日エアロバイク1時間やってます。
カロリー表示が出るので、結局のところ何だかんだ言って70分くらいしてると思いますが。
めっちゃきついです。
その前はエアロバイク30分、10分程度休憩入れてまた30分、今度はウォーキングしてましたが、
なんだか物足りなかったので、今の方法に換えたんですけど。
ちなみに昼食前とか夕食前にやってます。
間に休憩入っても効果は変わらないのでしょうか?(ガイシュツだったらスマソ)
できれば、エアロバイク30分→10分休憩→エアロバイク30分の方法でやりたいのですが。
身長156cm、53kg、体脂肪26%です(うぅ、デブだ)
831スリムななし(仮)さん:2001/05/23(水) 15:30
>830
別に10分休んだからって、その間脂肪燃焼が止まるもんでもないし
全然問題ないよ。むしろ無理をしないようにする方が大事だから。
休憩中にもしっかりストレッチをしたり、水を飲んでやれば後半も
全然楽に乗り切れると思います。
832スリムななし(仮)さん:2001/05/23(水) 16:53
>>806
ありがとうございました。連続使用時間15分までという噂を聞いてどうしようかと思っていたのですが、30分使えるんですね。
833815:2001/05/23(水) 19:18
>816さん 817さん
お返事ありがとうございました。VAAM飲みつつウォーキング続けます。
最近天気が悪くて困ってます。梅雨に突入したらどうしよう?
ここ読んでいると結構長時間トレーニングしてる人が多くてビックリです。
自分は一日30〜40分歩いて終わりです。あんまり大変なメニューにすると
続かなそうなので、楽なメニューを末永く習慣にして健康な体を目指します。
歩いてるだけでも、健康に気を使うようになってきて、栄養バランスや
カロリーを気にしながら食事するのって凄く楽しいです。
834ブニュちゃん:2001/05/23(水) 23:58
水泳を毎日通ってます。ですが食べ物を受け付けなくなりました。痩せたいというのがストレス
になっているのか・・・ビ-ル酵母入りのヨ-グルトか飲み物しか受け付けないです。これじゃ〜リバウンドしますよね・・・
一応最初84キロから1週間で79.8キロまで落ちました。水泳は歩くのと泳ぐのはどちらが効果あるんでしょうか?
835スリムななし(仮)さん:2001/05/24(木) 00:03
>>834
っていうか一度ダイエット休んだ方がよくない?
食べ物食べれないのはやばいよ。1週間で4キロは明らかにやばいし。
836806ですが:2001/05/24(木) 01:04
>>807
レスがついてるの気づきませんでした。
通販生活のステッパーは音はほとんどしません。
おそらくいつまでたってもギコギコはいいださないと思いますよ。

>>832
ステッパーの説明書を読めばわかりますが、
ステッパーの機能が損なわれるから「15分以上連続使用してはいけない」
というのではなく、あくまでも
「膝などの間接への負担が大きいと予想されるので、使用しないでください」
という理由で15分以上の連続使用を戒めているようです。
でも、実際、ステッパーを踏んでみて、大丈夫みたいだから
私は30分ぐらい踏みつづけているだけなんですけどね。
837ブニュちゃん:2001/05/24(木) 02:45
>>834さん
ダイエットはやめられない・・・今の自分に自信がなくてなんだか外に出るのも嫌なくらいなんです。夏になると薄着だし・・・
838スリムななし(仮)さん :2001/05/24(木) 06:29
>>837
今のまま続けても身体壊すだけだし
食事抜きの運動では基礎代謝上がらないから
一時的に体重減っても「必ず」元に戻ります。
焦る気持ちはわかるけど
徐々に付いた脂肪は徐々にしか落とせません。
ただ正しい食事と毎日の運動を続けることで必ず道は開けるはず。
とりあえずこのスレ最初からじっくり読み返してみて。
成功例いくつも出ているし今もみんな頑張ってるよ。
839スリムななし(仮)さん:2001/05/24(木) 06:47
有酸素運動初心者です。私夏が近づいてきて
すっかり引きこもり状態です。
「デブは痩せるまで家で監禁されてろ」みたいな
事が書いてあるのを見て、あぁそのとーりよねぇと
今の自分が恥ずかしくて実際外に出たくないです。
そこで家の中で一週間、運動キライな私は
毎日45分以上80分未満のスカイウオーカーを
やってます。そこで質問なんですが、運動前、後
に飲む水分は烏龍茶でも平気でしょうか?
運動はこの先もずっとつづけていこうと思います。
840スリムななし(仮)さん :2001/05/24(木) 07:09
別に何飲んでもいいと思うけど
運動ほとんどしたことないなら
ジムでトレーナーの指導受けたほうがいいよ。
食事とかストレッチについても教えてくれるし。
841スリムななし(仮)さん:2001/05/24(木) 14:16
>>836
ありがとうございました。参考になります。
842スリムななし(仮)さん:2001/05/24(木) 14:48
>>837
気持ちはわかるけど、貴方の体重ではゆっくりやるしか方法はないよ。
過去ログを読んで一度運動と食事のスケジュールを立ててみた方がいい。
それで、それをここに書けばまた色んな人がアドバイスしてくれるよ。

ダイエットの目標は痩せることだけど、その前に続けることが大事なんだよ。
今の自分の体を壊してしまっては、理想の体型も何も手に入れられないんだから。
あせっても仕方ないでしょ。今までの自分の結果が今の自分なんだから。
それを急に否定して、今の自分を憎んで身体をいじめたところで、苦しいのも自分だけなんだから。
今の自分を否定しないで、その上で更に良くなっていこう、と言う努力をしてみない?

どうせ取り組むなら、しっかりと結果の出る物にしようよ。
1週間に4キロ痩せたってリバウンドするよ、間違いなく。
そうじゃなかったら、入院するよ。
843スリムななし(仮)さん:2001/05/24(木) 16:34
>>842さん
837さんじゃないんですが
読んだ時に泣きそうになりました
最近体重、脂肪ともほとんど減らなくて
行き詰まりを感じてつつ、どんどんと厳しい制限をつけていました
確かにおっしゃる通りあせらず自分の体と付き合って行きたいと思います
ありがとうございました
844842じゃないが:2001/05/24(木) 17:00
>>843
ああ〜〜、それはあの有名な「停滞期」よ〜。
その時期をうまく乗り越えるのが、ダイエットの最大のコツ。
停滞期は今の体重にカラダ自身が馴染んでいってる時だから、
減らないからって食事へ減らしたりするのは絶対やっちゃダメ。
基礎代謝が落ちて、どんどん吸収しやすい(脂肪をためこみやすい)
体になっちゃうよ。
軽い(あくまでも軽い)運動をプラスするとか、とにかく
あせらないでのんびりと頑張ってください。
845スリムななし(仮)さん:2001/05/24(木) 21:30
>>843
ありがとう、俺なんかの言ったことで気が楽になってもらえて。
俺自身95kg体脂肪率35%から75kg、12%になるまで結局8ヶ月かかってしまったから。
最初は3,4ヶ月なんて高を括っていたら最初の3ヶ月まで殆ど変動しないでがっくり来たから。
あせっても仕方ないって言うのは、文字通り身体で分かってるつもりだったので。
今はおかげで、スポーツにも色々挑戦できるし楽しいよ。
だから、ゆっくり苦労すればそれなりの見返りはあると言うことで、頑張ってくださいね。
846スリムななし(仮)さん:2001/05/24(木) 21:31
ここ一ヶ月以上毎日30分のジョギングか50分のウォーキング(雨の日はスカイウォーカー)してるんだけど、
体重も体脂肪もあまり変わらない・・・(鬱
生理が終わっても体重落ちないし・・・。
健康の為に運動始めたけど、やっぱり体重も気になるところ。
停滞期って一体いつまで続くの〜〜・・・?
諦めそうになったら、ここで皆の頑張りを見て、やる気を奮い立たせてます。
皆頑張りましょうねー。
ちなみに身長157cm体重47キロ体脂肪22.0%です。
847スリムななし(仮)さん:2001/05/24(木) 21:51
ここのスレを見て「やっぱりダイエットには運動だな!!」と思い、水泳を始めました。
今、身長156cm・体重54kg・体脂肪27.5%です。
ちなみに2年前は64kg以上ありました。
高校を卒業して、食べる量が減ったのか1年で5kg、次の1年で3kg減ったんですけど、
体脂肪は29%!!
4月から食べる量を減らして、1ヶ月で2kg減って54kgになったんですけど、体脂肪は28.5%。
体重も減らしたいけど、体脂肪をどうにかしたいと思い、有酸素運動で本格的にダイエットすることにしました。
とりあえず今は、水泳を週に4回休憩をはさんで一回に60〜70分ゆっくりと平泳ぎ&たまにクロール、
水泳に行かない日は40〜60分歩くようにしています。
食事は朝はオールブランに変えて、ご飯は絶対おかわりしないという程度です。
あと、寝る前と気が向いた時に腹筋を10回くらいずつやっています。
といってもまだ始めてから1週間ですが。
とりあえずこの1週間で体重は減らないものの体脂肪は1%減りました。
このままこの調子で続けていけばいいでしょうか?
もし、こうした方がいいよっていうようなことがあれば、アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
848843:2001/05/25(金) 11:14
皆さんレスありがとうございます

関係無い話なんですが
最近、雑誌等のエステの広告をまじまじと見てしまいます
エステに行く気など毛頭ないのですが
数ヶ月であんなに痩せるものかと思いませんか?

でも私は私で停滞期を抜けるまで挫けずに頑張ります!!

849843:2001/05/25(金) 11:16
↑数ヶ月であんなに痩せるものかと思いませんか?
          ↓
「数ヶ月であんなに痩せるものなんだなぁ」と言う意味でした
850スリムななし(仮)さん:2001/05/26(土) 00:18
age
851スリムななし(仮)さん:2001/05/26(土) 10:45
いいスレなのでage
852スリムななし(仮)さん:2001/05/26(土) 10:47
間違ったのでもう一回age
853スリムななし(仮)さん:2001/05/26(土) 14:23
毎日1時間クロールで泳いでます。
痩せるかな?
854スリムななし(仮)さん:2001/05/26(土) 15:00
>853 いいからだ、になるな(俺好み)
855スリムななし(仮)さん:2001/05/26(土) 21:32
あげなきゃ
856スリムななし(仮)さん:2001/05/27(日) 01:15
23時頃バンバンジーサラダとビール食べちった
857スリムななし(仮)さん:2001/05/27(日) 01:18
>>856
1時間外走ってこい!
858  :2001/05/27(日) 02:27
金魚運動のゆらゆら揺れるヤツ効果あるのかな?
有酸素運動って宣伝してるけど・・・
859スリムななし(仮)さん:2001/05/27(日) 02:45
>>858
無い。
860スリムななし(仮)さん:2001/05/27(日) 04:51
>>858
アレは運動にはならない。
リラックス効果、腰骨矯正くらいにはなるのかも知れないけど。
アレ30分やるなら、30分歩いた方がよっぽど良いわ。
861やめられない名無しさん:2001/05/27(日) 09:19
ぐげ! アレ、有酸素運動って宣伝してるの?! 思いっきり詐欺じゃないか?
寝転がって足を揺らされてるだけで有酸素運動になるわけないよ。あれだったら、
単に立ってるだけのほうがカロリー消費してるんじゃない?
862スリムななし(仮)さん:2001/05/27(日) 09:26
>>861
さすがにそれはないだろう(w
863スリムななし(仮)さん :2001/05/27(日) 11:12
>>858ー862
でも金魚運動ってウエストは引き締まるよ。
ただし単に寝転がっているのではなく、自分で動くつもりで(30-45分)ね。

金魚運動やめて水泳一本にしていたらウエスト減にはあまり効き目が無いようで
金魚運動とストレッチを再開しました。
いろいろ組み合わせる方が私には良かったみたい。
864スリムななし(仮)さん:2001/05/27(日) 12:59
雨ですね・・。
ジムに通わない皆さんは、こういう日はどうしてます?
865スリムななし(仮)さん:2001/05/27(日) 13:02
>>864
家中で、エクササイズビデオを見ながら頑張る!
子供が寝ていたらバイクをこぐ。
起きているときは、邪魔して来るんだもーん。
866スリムななし(仮)さん:2001/05/27(日) 13:33
>>864
私はテレビ見ながらストレッチやったり、
スカイウォーカーこいだりしてますよ〜。
でもやっぱり外に出て走った方がストレス解消になるなぁ・・・。

6月からジム通うけど、雨降ったら出掛けるのが鬱だ・・・。
867スリムななし(仮)さん:2001/05/28(月) 21:22
ジムジム〜
868スリムななし(仮)さん:2001/05/28(月) 22:13
今日はウォーキング40分ジョギング30分でいつもより多め。
だけど食べた量もいつもより多め・・・やっちまっただ、鬱だ氏脳・・・
869スリムななし(仮)さん:2001/05/28(月) 23:59
今日はジム行ったらヴァ−ムの試飲会やっていて、ただで缶入りのヴァ−ムもらっちゃった。
よく冷えていてうまかった。らっきー
870スリムななし(仮)さん:2001/05/29(火) 00:31
VAAM安いところってないですかねー。うちの近所、どこもかしこも定価250円販売なんだよなー。
871おしえて☆:2001/05/29(火) 00:33
はじめて来ました。
フィットネスっていったことがないのですが、一人で行って大丈夫?
どうしたらいいかわからないので情報教えてください!
872スリムななし(仮)さん:2001/05/29(火) 00:44
>>871
私もひとりで入会して最初不安だったけど、とにかく自分が目的を持って
楽しむことを忘れなければ、一人だろうが三人だろうが充実度は一緒です。
とにかく分からなくて当然なんだから、何でもイントラに聞いていいと思うよ。
どうぞいってらっしゃ〜い。
873スリムななし(仮)さん:2001/05/29(火) 01:05
>872
入会はどうしたらいいのですか?
インストラクターって、ひとりに必ずひとり、つくのですか??
それから、エアロビクスとか、動きについていけない人っていますか?
874__:2001/05/29(火) 01:09

             ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生! ブスじゃチンコが本気で立たないが正解です。
      /       /     \______________________
     / /|    /
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
875スリムななし(仮)さん:2001/05/29(火) 01:17
>>873
入会は、スポーツクラブの受付にいけばOK。誰か紹介者がいれば
入会金が安くなったり特典があるので、事前に調査しておいたほうがいい。
インストラクターは普通個人にはつかない。最初は、基本的な体力
を測定したりするので、そのときいろいろと説明はしてくれる。
エアロはホントに運動初めてのひとのための初級のクラスが
どこでもあるのでそれからはじめるのがよい。まぁ、最初はマシンで
体力を整えながら、スタジオで他の人がエアロやっているのを
どんなもんか見ているのがよいのではないかな。
876スリムななし(仮)さん:2001/05/29(火) 01:20
マシンって一人でやるんですか?
お友達ってできます??
877スリムななし(仮)さん:2001/05/29(火) 05:57
>>876
顔なじみになれば自然にできるんじゃないかな。まあ、
いきなり他人に話し掛けたりせず、最初は自分のトレ
ーニングに集中した方がいいよ。
878スリムななし(仮)さん:2001/05/29(火) 07:31
エアロは間違えても別にはずかしくないよ
879スリムななし(仮)さん:2001/05/29(火) 10:18
皆さんすごい親切・・・
他板ならこの聞き方、叩かれそう。
880スリムななし(仮)さん:2001/05/29(火) 10:25
俺叩こうと思った
881スリムななし(仮)さん:2001/05/29(火) 10:32
>>871 >>873 >>876
フィットネスクラブスレは別にあるってーの。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=diet&key=990974438&ls=50
882有酸素といえば:2001/05/29(火) 22:20
家の中でステッパー踏むのに飽きて、外へ出てみた。
地面を歩いたり、走ったりするほうが、心拍数の管理って簡単
なんだと、初めて気づいたよ。
なんかお尻の筋肉も使ってるかんじするし。
と、ゆーわけで、室内派の皆さん、外走りがおすすめです(今さら?)
883スリムななし(仮)さん:2001/05/29(火) 22:52
>>882
これからの季節は日中外で走るのはつらいよ。焼けるし。
884スリムななし(仮)さん:2001/05/29(火) 23:07
やけるのいやなの?
885スリムななし(仮)さん:2001/05/29(火) 23:11
これからの季節・・梅雨だねえ。
886スリムななし(仮)さん:2001/05/30(水) 15:32
確かに外に出て走っちゃうと、あー疲れたなって頃にはとんでもないところにいて、
家に帰るには結局、走るか歩かなくちゃならないんでいいですよね。
って、そういう意味じゃなくて?(笑)

今日もなんか夜は雨っぽいですね。
こんなことなら、昨日、無理してでも走っておけばよかった。
887下がってるぞ:2001/05/30(水) 22:51
マフェトンってほんとに効くのかな?
体脂肪を絞り込むには一番いいって、なんか専門誌に書いてあった
ような気がするのだが。
888スリムななし(仮)さん:2001/05/30(水) 23:28
現在、ダイエット中の女です。
週3回ほどジムに行ってエアロバイクを45分くらいこいでます。
マフェトンしています。そして、その後に筋トレをやっています。
ジムに行かない日は、家で踏み台昇降を45分やります。
ジムに行く日は、VAAMを飲んでいます。
運動するのは、夕食後で、終わるのは大体8時から9時くらいです。
夕食はたんぱく質が主でごはん等の炭水化物は取っていません。
そこで質問なんですが、
運動終了後は甘いものなどを食べた方が良いと聞いたのですが、
本当ですか?たとえば、ジョグメイトとか。
有酸素運動後に何か食べている方がいたらアドバイスをお願いします。
889スリムななし(仮)さん:2001/05/30(水) 23:35
豆乳いいらしい
ダイエット中なら夜は植物性たんぱく質を少しでいいんじゃないかなー。
甘い物はどっちかというと昼間スポーツした後に疲労回復のつもりで食べたい。
890スリムななし(仮)さん:2001/05/30(水) 23:40
>>888
ジョグメイトいいですよ。味はなんですが・・・慣れれば平気かな。
糖質もあるので、空腹感も抑えられるし。ネックは値段ですね。
ジョグメイト使い初めて1ヶ月ですけど、実感としては翌日に筋肉の疲労感がないってところです。

>>889
植物性タンパクは運動後にはあまり向かないかも。筋肉の補強にはあまり役立たない
そうですから。複数の植物性タンパクを組み合わせるとか工夫するならばいいですが。
891他板から出張スリムななし(仮)さん:2001/05/30(水) 23:45
>>888
甘いものを食べると良いと言うのは、有酸素運動後は筋肉内のグリコーゲンが
枯渇状態で、それを速やかに補給するには糖分を補給するのが一番
良いと言う事です。
ただ、糖分を補給するとその時点で脂肪からのグリコーゲン生成がストップ
するので、ダイエット目的であれば控えめにしておいた方がよいかもね。
892ちゃむ:2001/05/30(水) 23:55
>>888
アクエリアス・レモンみたいの、気持ちいいですよ。
私の場合ミント系のど飴っぽいのを食べると
さっぱりするし食欲もコントロール出来る感じ。

甘いもの自体はそれほど悪くないのでは?
炭水化物ってあんまり絞ると低血糖になって動けないでしょう。
油が絡まなければ大丈夫なんでないの?
893スリムななし(仮)さん:2001/05/31(木) 00:44
初代ステッパーが壊れたので
買い換えようと思ってたのですが
通販生活のが評判良いんですね。
(でも高くて手が出せない・・・)
協栄ボクシングジムのステッパーが
気になるんですが、もし使ってる人がいたら
使い心地を教えて下さい。お願いします!
894888:2001/05/31(木) 01:09
レスを下さった皆様ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
筋肉を壊さない為に、若干の糖分は取った方が良いと
聞いたので、質問させて頂きました。
今は、プルーンエキスをティースプーン一杯くらいを
取っています。
895スリムななし(仮)さん:2001/05/31(木) 01:12
>>894
筋肉を壊したくないなら、運動後にBCAAのほうがいいんじゃないかな?
896スリムななし(仮)さん:2001/05/31(木) 02:06
夜運動後、何も食べないで寝るのは良いことか?
897スリムななし(仮)さん:2001/05/31(木) 02:09
エアロビビデオでオススメの物などありますでしょうか?
どこで買えるか、なども併せて教えていただけると嬉しいです。
個人的には昔電波少年でやってた、
ダイエット企画で使ってたダイエットビデオみたいのが
ほしいです。
898スリムななし(仮)さん:2001/05/31(木) 12:06
マフェトン週3回と筋トレしてるんだけど
始めて3週間、体脂肪率が全く減らない
と言うか体重に至っては増えている
マフェトンってどのくらいで効果出るんですか?
899スリムななし(仮)さん:2001/05/31(木) 12:14
俺週4ジム通って食事も制限して、3ヶ月で5kg、体脂肪5%程度しか変化なかったよ。
それから、月4kgペースで落ちるようになったけど。
はじめの頃は体重計乗るたびに鬱入ったけど、結局今はそれで正解だったと思ってるっす。
効果は今までその人の生活とか、体質とかと関係があるからさ。
別にこれやったから、これだけ効果があるとか身体は機械じゃないし。
900スリムななし(仮)さん:2001/05/31(木) 23:13
フィットネスクラブでボディパンプ、コンバットショートをやって帰り、
夕ご飯に赤身のお刺身とご飯を食べました。これはやはりNGか?
ご飯はやっぱよくないのか。
901スリムななし(仮)さん :2001/05/31(木) 23:54
ごはんでも肉でもお菓子でも
食べ過ぎなきゃ問題ないよ。
我慢しすぎのほうがよっぽど身体に悪い。
902スリムななし(仮)さん:2001/05/31(木) 23:56
そうそう、ある程度食べないと身体が回復しないからね。
健康な身体で続けられてこそダイエットでしょ。

痩せりゃなんでも良いって言う人も多いみたいだけど。
903スリムななし(仮)さん:2001/06/01(金) 00:11
yasetainodehanaku,
hikishimetai!!
904スリムななし(仮)さん:2001/06/01(金) 00:20
体脂肪率の下降グラフを長い目で想像しつつ
根気良くがんばろー
自分はあんまし激しく疲れる強烈な有酸素運動は
嫌気が差してきてやりたくなくなったり
「やだなー、でもやらんといかん」っていうのが
重荷になってドヨンとしたりしたので、
中程度(55%くらい)の脈拍で40分を週3回にした。
2ヶ月目くらいから目に見えて落ちてきたよ。
905スリムななし(仮)さん :2001/06/01(金) 00:51
>>899
そういうこともあるんですね。
899さんって、ダイエットを繰り返してたタイプの人ですか?

うちは、水泳を11日ぐらい前(ほとんど毎日)から始めて、
はじめの3日ぐらいで1kgやせたけど、
そのあと全然変わらなくて・・・・・。
(ちゃんと食事制限とかもしてます)
で、もっと厳しめの食事制限したならはやく落ちるかもって
思ったりもします。

でも、もうちょっと、このままがんばってみようと思います。
906スリムななし(仮)さん :2001/06/01(金) 00:56
ジョギングしてたら膝痛めちゃったよ、とほほのほ。
このスレ初期から見ててストレッチも
念入りにやってたつもりなんだけどなあ。
しばらく休んでウォーキングにします。
みんなも気をつけてね。
907デブななし(仮)さん:2001/06/01(金) 01:04
生活習慣自体を変えるのか、とにかく体重落とすのかで
スタンス違うと思う。生活習慣変えるのなら無理すべきで
はないけど、自分はどうせ3ヶ月もすれば習慣は戻ると
いう諦めがあるから軌道に乗ったところで食事制限を
厳し目にしてある程度で止めるというスタンスを取ってる。
リバウンドもなかったからこれで良かったと思ってるけど。
908スリムななし(仮)さん:2001/06/01(金) 01:19
>>905
そう、結構ダイエット繰り返してきたね。そのたびに知識が増えていった。
それで、これでもう最後にしようと思って気合入れてやってるんだ。
90kg→78,9kgまで来るのに半年近くかかったよ。あともう少しという感じです。
体脂肪も18%だし、外見はかなり変われたよ。
やっぱり、リバウンドした身体は落ちにくいんでしょう。でも、もう運動も食生活も
変わらないなと言う気はします。
結局痩せて嬉しいと言うよりも、あのまま行ってたら病気とか大変だったろうなとかそういう
方に考えが行くね。今は身体も軽いし、力もあるし、そう言う実感の方が嬉しい。
だから、905さんも無理しないで続けることを考えて頑張ってね。
909スリムななし(仮)さん:2001/06/01(金) 13:26
停滞期にくじけそうになるのは、目で見てわかる成果が無いからじゃないかなー。
心泊計買って自己データがわかるようになると、安心するよ。
「おぉ、こんだけ消費して、そのうち脂肪はこんだけ使ったのか。」って。
有酸素運動で引き締め狙うのって長期戦だけど、データ見れるだけでずいぶん気が楽になる。
910下がってるぞー:2001/06/01(金) 22:47
そうそう、今じゃ、心拍計無しではウォーキングもステッパーも
できないカラダになってしまった。
自分の場合、体重のグラフを公開ダイエットサイトに記録したりして、
毎日のモチベーションを高くしてる。
特に食事制限をほとんどしてないので、
「走らなきゃ太る」という強迫観念もなきにしもあらずだが・・・。
911スリムななし(仮)さん:2001/06/01(金) 22:51
へー、俺はエアロバイクだから、いつも心拍数も消費カロリーも見ながら出来る。
確かにあれはモチベーションをキープするのにいいかもね。
912スリムななし(仮)さん:2001/06/02(土) 00:46
おモチおいしー、かの山ー♪
913スリムななし(仮)さん:2001/06/02(土) 11:13
パート2立てていいすか?
914スリムななし(仮)さん:2001/06/02(土) 12:52
立てて下さい
915スリムななし(仮)さん:2001/06/04(月) 02:37
パート2って立ってるの?
916スリムななし(仮)さん:2001/06/04(月) 21:19
立ってないみたい。誰かたててよ〜。
917スリムななし(仮)さん:2001/06/04(月) 21:20
ヴァームゼリー 渋谷のマツキヨで128円くらい。
ドリンクのほうはいくらだったかは覚えてないのですけど。
918スリムななし(仮)さん:2001/06/04(月) 21:22
>>917
VAMM190以外(粉末は除く)はあんまし効かないと思うけど・・・。
919スリムななし(仮)さん:2001/06/04(月) 23:16
あのー
お腹やせしたいのですが、何が一番効果ありますかねえ?
部分やせに成功した方、います?
920スリムななし(仮)さん
パート2立てたんですけど・・・言い忘れてました。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=diet&key=991657550&ls=50