乳製品やめたらニキビが治った

このエントリーをはてなブックマークに追加
952スリムななし(仮)さん:2013/03/12(火) 20:26:42.91
大手(おおで)を振・る

あたりをはばからないで、いばって歩くようすをいう。「疑いが晴れ、―・って歩ける」
◆この句の場合、「大手」を「おおて」と読むのは誤り。
953スリムななし(仮)さん:2013/03/12(火) 20:27:57.36
はばかる
憚る(はばかる)
【意味】 はばかるとは、差し障りがあるとして遠慮する。差し控える。ためらう。幅をきかす。いばる。はびこる。
【はばかるの語源・由来】

はばかるは「はばむ」と同源で、本来は「ためらう」「遠慮する」の意味であった。
「憎まれっ子世にはばかる」など「幅をきかせる」「いばる」といった意味で用いられるようになったのは、はばかるの「はば」を「幅」と捉えた誤活用による。
「はびこる」と混同され、「いっぱいに広がる」の意味でも用いられる。
漢字「憚」の「単」は、薄く平たいはたきを描いた象形文字。
「心」と「単」からなる「憚」は、心が薄く平で上下に震えることを表している
954スリムななし(仮)さん:2013/03/12(火) 20:38:56.30
全幅の信頼
読み方:ぜんぷくのしんらい

非常に厚い信頼のこと。「全幅」は、ありったけの、最大のといった意味。「全幅の信頼を寄せる」などといった表現で使われる。
955スリムななし(仮)さん:2013/03/12(火) 20:43:57.58
本質から目を反らさせようと必死だが
牛乳に殺された人間がどれだけいると思ってるんだ
おまえがしていることは必ずいつか自分に降りかかってくるぞ
956スリムななし(仮)さん:2013/03/13(水) 01:14:53.74
たち‐い・ず〔‐いづ〕【立ち▽出づ】

[動ダ下二]
1 立って外へ出る。その場を去る。
「ここなるこれかれ送りに―・でたれば」〈かげろふ・中〉
2 立って来る。出て来る。
「かの小柴垣(こしばがき)のほどに―・で給ふ」〈源・若紫〉
3 表だったところに出る。出しゃばる。
「数ならぬ人の並びきこゆべきおぼえにもあらぬを、さすがに、―・でて、人もめざましと思す事やあらむ」〈源・薄雲〉
4 表面に出る。現れてくる。
「打ちそへて、もとよりの憎さも―・でて」〈源・桐壺〉
957スリムななし(仮)さん:2013/03/13(水) 01:19:38.90
見出しの仮名遣いと異なる歴史的仮名遣いは、漢字表記欄もしくは見出しのあと〔 〕に記した。その際、「‐」や「・」「○」は省略した。
あい‐しらい〔あひしらひ〕
おおき・い〔おほきい〕【大きい】
きら○う〔きらふ〕【▽霧らふ】
http://dic.yahoo.co.jp/guide/jj/jj3_5.html
958スリムななし(仮)さん:2013/03/13(水) 01:26:23.28
島田十九八 しまだ・とくや.
959スリムななし(仮)さん:2013/03/13(水) 02:10:28.23
指原莉乃

さしはらりの
960スリムななし(仮)さん:2013/03/13(水) 08:33:27.70
としは0 【年端・年歯】
〔補説〕 「年歯(ねんし)」の訓読み
年齢のほど。年の端。
→(句)年端(としは)=も(=の)行かぬ
961スリムななし(仮)さん:2013/03/13(水) 08:36:44.68
962スリムななし(仮)さん:2013/03/13(水) 08:52:08.63
音読み
呉音 : タン
漢音 : タン
訓読み
常用漢字表内

はし、は、はた

常用漢字表外

ばた、はな、みず、ただし

>>960
>>961
963スリムななし(仮)さん:2013/03/13(水) 09:26:16.49
unknown
知られていない, 未知の,〈to ..に〉; 不明の, 無名の. an 〜 region 人に知られていない地域. an 〜 face 見知らぬ顔. an 〜 actress 無名の女優. This hot spr ...
964スリムななし(仮)さん:2013/03/13(水) 22:03:31.32
牛乳業者が必死だね
こういう奴を規制しろよ糞運営
965スリムななし(仮)さん:2013/03/13(水) 22:44:01.40
相見える
読み方:あいまみえる
別表記:相まみえる

会う。対面する。互いに顔を付き合わせる。
966スリムななし(仮)さん:2013/03/14(木) 00:09:21.63
エリミネーション・マッチ [編集]

通常はフォールやギブアップなどが決まった時点で勝負は決するが、そこで勝負を決せず、
負けとなった選手のみを退場として試合を続行する試合形式がある。これをエリミネーション・マッチ(イリミネーション・マッチ)という。
967スリムななし(仮)さん:2013/03/14(木) 01:35:09.52
きょ‐らい【去来】
[名](スル)

1 去ることと来ること。行ったり来たりすること。ゆきき。往来。「心中に―する思い」

2 過去と未来。
968スリムななし(仮)さん:2013/03/14(木) 02:17:03.46
国語辞書切り替え:
大辞泉
大辞林

この辞書を優先的に表示する
969スリムななし(仮)さん:2013/03/14(木) 03:00:09.10
形動名詞という品詞はどういうものですか?
IMEの単語登録のところで形動名詞というのがあるのですが、これはどういうものですか?

こんばんは。

後ろに「な」や「に」をつけると、形容動詞に変身する名詞のことです。

<例>
名詞 → 形容動詞

自由 → 自由だ(終止形)、自由な(連体形)、自由に(連用形)
皮肉 → 皮肉だ(終止形)、皮肉な(連体形)、皮肉に(連用形)
平等 → 平等だ(終止形)、平等な(連体形)、平等に(連用形)


以上、ご参考になりましたら。
970スリムななし(仮)さん:2013/03/14(木) 03:00:49.64
発音

音読み
呉音 : ギ、ゴ
漢音 : キ
訓読み

そ-れ、そ-の

971スリムななし(仮)さん:2013/03/14(木) 03:15:24.87
音読み
呉音 : ダン(表外)
漢音 : タン(表外)
訓読み
常用漢字表内

ただ-し

常用漢字表外

たじ



但馬あおい(たじまあおい)
972スリムななし(仮)さん:2013/03/14(木) 03:22:14.54
きょく‐しょう【極小】
[名・形動]1 きわめて小さいこと。また、そのさま。「―な粒子」⇔極大。2 関数f(x)がx=aにおいて減少から増加の状態に変わるとき、関数f(x)はx=aで極小であるという。このときのf(a)を極小 ...
きょくしょう‐ち【極小値】
関数が極小のときにとる値。
ごく‐しょう【極小】
[名・形動]きわめて小さいこと。また、そのさま。きょくしょう。「―未熟児」
ごくしょう‐みじゅくじ【極小未熟児】
⇒極低出生体重児
973スリムななし(仮)さん:2013/03/14(木) 03:37:32.65
極小・・・ゴクショウ・・・キョクショウ・・・どちらも正しい読み方です。

極大・・・ゴクダイ・・・・キョクダイ・・・・どちらも正しい読み方です。

辞書を見てください。
きょく‐しょう【極小】
[名・形動]1 きわめて小さいこと。また、そのさま。「―な粒子」⇔極大。2 関数f(x)がx=aにおいて減少から増加の状態に変わるとき、関数f(x)はx=aで極小であるという。このときのf(a)を極小 ...
きょくしょう‐ち【極小値】
関数が極小のときにとる値。
ごく‐しょう【極小】
[名・形動]きわめて小さいこと。また、そのさま。きょくしょう。「―未熟児」

きょく‐だい【極大】
[名・形動]1 きわめて大きいこと。また、そのさま。「―な被害」⇔極小。2 関数f(x)がx=aにおいて増加から減少の状態に変わるとき、関数f(x)はx=aで極大であるという。このときのf(a)を極大 ...
きょくだい‐ち【極大値】
関数が極大のときにとる値。
ごく‐だい【極大】
[名・形動]きわめて大きいこと。また、そのさま。きょくだい。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6067395.html
974スリムななし(仮)さん:2013/03/14(木) 06:24:07.84
http://okwave.jp/qa/q1663032.html

「ずつ」をお勧めします。「づつ」が間違いということではありませんが、お勧めできません。

「ずつ」は現代仮名遣い、「づつ」は歴史的仮名遣いです。

http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=list&id=1000003927&clc=1000000068
文化庁のサイトにある「現代仮名遣い」の本文第2では、

なお,次のような語については,現代語の意識では一般に二語に分解しにくいもの等として,
それぞれ「じ」「ず」を用いて書くことを本則とし,「せかいぢゅう」「いなづま」のように「ぢ」「づ」を用いて書くこともできるものとする。
(略)
ひとりずつ

とあるので、「ずつ」が本則であり、「づつ」は許容される表記です。

ただ、上の許容を利用して「づつ」を使うといったん決めたらそれで通すべきで、混ぜて使うと格好悪いことになります。また、
現代仮名遣いが普及した現在では、「づつ」を気持ち悪く感じる人もいるので、
「ずつ」に統一することをお勧めします。何か特別な美意識でもあるのでなければ、「づつ」を使う利点はありません。

しかし、逆に「づつ」を使っている人に向かって「『づつ』は間違いだ」と言ってしまうと、上のようなルールがあるので恥をかくかもしれません。
投稿日時 - 2005-09-21 06:06:44
通報する
お礼する
この回答を支持する
(現在14人が支持しています)
975スリムななし(仮)さん:2013/03/14(木) 07:01:37.16
音読み
呉音 : ロウ(ラウ、表外)
漢音 : リョウ(リャウ)
訓読み
常用漢字表内

すず-しい、すず-む

常用漢字表外

すず-やか、うす-い、ひや-す、まことに、りょ



大久保 涼香(おおくぼ さやか
976スリムななし(仮)さん:2013/03/14(木) 18:50:02.45
ごく‐ひん【極貧】
[名・形動]きわめて貧乏であること。また、そのさま。赤貧。「―にあえぐ」「―な暮らしぶり」
977スリムななし(仮)さん:2013/03/14(木) 19:35:34.88
なんなのこれ?牛乳業者がスレを流そうとしてんの?
978スリムななし(仮)さん:2013/03/14(木) 20:37:13.49
かた‐つばさ【片翼】-日本国語大辞典
〔名〕片方のつばさ。一方の羽根。*浄瑠璃・井筒業平河内通〔1720〕怨霊振分髪「塒はなれし比翼(ひよく)の鳥の片つばさ」 ...
へん‐よく【片翼・偏翼】-日本国語大辞典
〔名〕片方のつばさ。一方のつばさ。*即興詩人〔1901〕〈森鴎外訳〉花祭「鳥は憩ふが如く見えしが、俄にはたたく勢に、偏翼摧け折るる声、岸のほとりに聞えぬ」[0] ...
979スリムななし(仮)さん:2013/03/14(木) 21:32:47.71
労わるとは - 日本語表現辞典 Weblio辞書

労わるとは?日本語表現辞典。 読み方:いたわる同情の気持ちを持って大事にしたり 暖かく接したりすること。労る。


ねぎら・う【労う/犒う】
[動ワ五(ハ四)]苦労や骨折りに感謝し、いたわる。現代では、同等または下の人に対して用いる。「従業員の労を―・う」
980スリムななし(仮)さん:2013/03/14(木) 22:24:48.28
>>977
そうだよ
こういう奴を規制しない運営にも問題があるけどね
981スリムななし(仮)さん:2013/03/15(金) 02:43:54.95
けっ‐こう【決行】
[名](スル)思い切って実行すること。「悪天をついて登頂を―する」「スト―中」
982スリムななし(仮)さん:2013/03/15(金) 10:46:52.13
音読み
呉音 : オウ(ワゥ)
漢音 : コウ(クヮゥ)
訓読み

あきらか、てる、ひかる、みつ

983スリムななし(仮)さん:2013/03/15(金) 12:21:35.14
かん‐ち【奸知/奸智/姦智】
悪賢い知恵。悪知恵。「―にたける」
984スリムななし(仮)さん:2013/03/15(金) 12:22:09.06
あつらえ‐むき【誂え向き】
[名・形動](多く「おあつらえむき」の形で)注文どおりであること。希望どおりであること。また、そのさま。「開会式にお―な上天気」

お‐あつらえ【御誂え】
1 あつらえる人を敬って、その注文をいう語。御注文。「―の品」2 希望どおりであること。「新婚生活に―のアパート」
おあつらえ‐むき【御誂え向き】
[名・形動]「誂え向き」に同じ。「サーフィンには―の波だ」
985スリムななし(仮)さん:2013/03/15(金) 14:04:16.61
晃 (10画 コウ,あきらか,あき,あきら,きら,てる,など)を漢字に含む男の子の ...
986スリムななし(仮)さん:2013/03/15(金) 14:18:07.95
そつなく
(連語)

ぬかりなく。要領よく


抜かりなく
読み方:ぬかりなく

失敗や油断のないように、ということ。
987スリムななし(仮)さん:2013/03/15(金) 23:48:06.34
音読み
呉音 : ギ
漢音 : ギ
訓読み
常用漢字表内

常用漢字表内の訓読みはありません。

常用漢字表外

よし、のり



federation
[1] 連邦制; 連合(する[させる]こと); 連邦化.[2] 連邦(政府); 連合体, 連盟, 同盟. a 〜 of labor unions 労働組合(総)連合.
988スリムななし(仮)さん:2013/03/16(土) 00:49:52.80
まが・う〔まがふ〕【▽紛う】
[動ワ五(ハ四)]

1 他のものとよく似ていてとりちがえる。現在では連体形のみが用いられ、一般には「まごう」と発音されることが多い。「海かと―・うばかりの大湖」

2 入り乱れる。


まがい〔まがひ〕【▽紛い/▽擬い】
1 見分けのつかないほどよく似せてあること。また、そのもの。まがいもの。名詞の下に付いても用いられる。「―の真珠」「詐欺―の手口」

2 (多く「まがいもない」の形で)まちがいないこと。「―もなく彼の筆跡だ」

3 入り乱れること。

「あしひきの山下光るもみぢ葉の散りの―は今日にもあるかも」〈万・三七〇〇〉

4 あやまち。過失。

まがうかたなし【紛う方なし】

まちがえようがない。明らかである。
989スリムななし(仮)さん:2013/03/16(土) 14:44:57.43
とし‐ま【年増】
娘盛りを過ぎた女性。一般に30歳代半ばから40歳前後までの女性をいう。江戸時代には20歳前後を年増、20歳を過ぎてから28、9歳ぐらいまでを中年増、それより上を大年増といった。
990スリムななし(仮)さん:2013/03/16(土) 15:34:45.50
じか‐に【直に】
[副]間にほかのものを入れないで直接にするさま。「ワイシャツを肌に―着る」
じき‐に【直に】
[副]もう少ししたら。もうすぐ。「―追いつくよ」
991スリムななし(仮)さん:2013/03/17(日) 00:11:38.75
こういう荒らしみて尚更牛乳はよくないんだと実感した
友達家族にもっと広めるわ
992スリムななし(仮)さん:2013/03/17(日) 00:24:49.64
993スリムななし(仮)さん:2013/03/17(日) 01:12:42.72
た・ける 2 【▽長ける/▼闌ける】
(動カ下一)[文]カ下二 た・く

〔形容詞「高し」と同源〕
(1)日が高くのぼる。
「朝日が既に―・けて/田舎教師(花袋)」
(2)盛りをすぎる。末になる。季節が深まる。
「春―・けて」「年―・けて又越ゆべしと思ひきや/新古今(羇旅)」
(3)十分に備わっている。すぐれている。
「才―・ける」「臈(ろう)―・ける」「世故(せこ)に―・ける」
≫ (成句)闌けたる位

240)春がたける‐FC2ケータイホームページ

本日の一語:春がたける○ たけるは、「長ける」と書く。意味は十分な状態になる、 たけなわになる。 ということで、春まさに今さかりという状態の時に使う。 夏や秋、冬には 使わないこの独特の言い回しも死語化しつつあるようで、さびしい。 なお、長けるの同音 異義 ...
994スリムななし(仮)さん:2013/03/17(日) 01:15:26.77
更(こう)闌(た)・く
夜がふける。 

た・ける【長ける/闌ける】
[動カ下一][文]た・く[カ下二] 1 盛りの時期・状態になる。たけなわになる。「日が―・ける」「春が―・ける」 2 盛りの時期・状態を過ぎる。「年―・けた人」「更(こう)―・ける」 3 ある方..

夜更け とは - コトバンク

よふけ【夜更け】. 夜も非常に遅くなった時。深夜。 (C) Sanseido Co.,Ltd. 編者:松村明 編 発行者:株式会社 三省堂 ※ 書籍版『大辞林第三版』の図表・付録は収録させており ません。 ※ それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容で

21時からです。

唯一「夜更け」という言葉を時間で定義しているのは、気象庁です。
そして、「夜更け」という言葉は「夜遅く」という表現におきかえられます。
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/toki.html

「夜遅く」の時間帯は、21時〜24時の時間帯を指します。
995スリムななし(仮)さん:2013/03/17(日) 01:41:28.43
常用漢字表では、「側」にも「傍」にも「そば」という訓は掲げられていません。
公的な文章や教育現場などではひらがなを用いています。
特に、「行ったそばから忘れる」のように形式名詞で使われる場合は、ひらがな
を用いるのが一般的です。

また、あえて漢字を使うと、「側に寄る」は「がわに寄る」、「傍に寄る」は「かたわらに寄る」
との識別に苦労します(読むほうが)。素直に「そばに寄る」で全く問題ないと思うのですが、
いかがでしょうか。漢字で書く必然性がおありなのでしょうか。

意味的には「側」も「傍」も表す「そば」に大差はありません。私的な表現でなら
どちらを使ってもかまわないでしょう。
漢字の成り立ちには異説が多くあり、どれか一つを選ぶことができません
996スリムななし(仮)さん:2013/03/17(日) 01:56:48.52
中村件臣(かずおみ
997スリムななし(仮)さん:2013/03/17(日) 02:34:44.68
ちなみに、ここで使われている複数形の
意味ですが、これは、自分の両手の
親指を指して複数形になっている、という
のではなくて、世の中の人みんなの親指
が上がる、という感覚で複数形になって
います。なので、隠れたニュアンスとしては、
自分だけではなく誰がみても最高、みたいな
印象を持ったときに
“It was thumbs up.” という言い方をします。

もちろん、個人の感覚というのは千差万別
ですから、自分がいいと感じたものを他人が
同じように感動する、ということは必ずしも
ないかもしれませんが、でも、本物の良さ、
というのは、人間が普遍的に感動する何か、
を内包しているように思います。
998スリムななし(仮)さん:2013/03/17(日) 04:00:01.16
thumbs-upの意味 - 英和辞典 Weblio辞書

thumbs-upの意味や和訳。 承知した!; いいぞ!, うまいぞ! - 約929万語ある英和辞典・ 和英辞典。発音・イディオムも分かる英語辞書。
999スリムななし(仮)さん:2013/03/17(日) 06:39:58.22
発音

音読み
呉音 : セン
漢音 : セン
訓読み
常用漢字表内

おうぎ

常用漢字表外

おおぎ



【名字】扇久保

【読み】おおぎくぼ,おうぎくぼ

http://myoji-yurai.net/searchResult.htm?myojiKanji=%E6%89%87%E4%B9%85%E4%BF%9D
1000スリムななし(仮)さん:2013/03/17(日) 07:38:09.93
こと‐に【殊に】
[副]1 とりわけ。「花の中では、バラの花が―好きだ」→特に[用法]2 なお。その上。加えて。 「―この頃は西山、東山の花盛りにてあると申して」〈虎清狂・猿座頭〉
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。