30オーバーの美容師

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スリムななし(仮)さん
美容室の求人見るとほぼ30歳ぐらいが限度だし
実際それ以上の美容師は店にいないようにおもう
30過ぎた人はオーナー?転職?
2きだひろゆき:2011/10/15(土) 15:10:29.51
おもれも31やしなw
今年あたりから会社起こす準備考えてるはw
http://imepic.jp/20111013/613960
3スリムななし(仮)さん:2011/10/15(土) 15:20:59.96
ハイハイ、皆さんこちらの墓場へどうぞ〜

by経営者
4スリムななし(仮)さん:2011/10/15(土) 16:54:31.96
>>1
美容板のすべてを見ろよ
特に30歳過ぎ男性美容師の行く末のことならあちこちに出てるよ

ホントに墓場でw墓守するしかないんだから・・・
5スリムななし(仮)さん:2011/10/19(水) 12:29:16.82
オッサン美容師は賞味期限が切れる前に転職かぁ。
6スリムななし(仮)さん:2011/10/19(水) 12:42:56.63
美容師の転職ってリーマンとか無理だよね
7スリムななし(仮)さん:2011/10/19(水) 17:00:19.23
>>6
いい事おっしゃいますね
8スリムななし(仮)さん:2011/10/20(木) 12:04:07.73
皆さんが美容院でお世話になっている30オーバーの
男女美容師たちは、墓場から迷い出たゾンビであるぞ。
9スリムななし(仮)さん:2012/01/24(火) 07:04:03.94
実際30過ぎた男性美容師ってどうなることが多いのですか?
10スリムななし(仮)さん:2012/01/24(火) 08:48:41.54
>>9
美容院に行ってお聞きください。

2012/01/24(火) 07:04:03.94
   蒸し返すな!
11スリムななし(仮)さん:2012/01/24(火) 09:00:11.91
>>9
自分がいってる店は32の雇われ店長
実際、30越えてる美容師いるよ
さすがに40オーバーは知らない

12スリムななし(仮)さん:2012/01/24(火) 09:10:44.69
>>9

あまりにも常識的な質問、美容師さん可哀そう
13スリムななし(仮)さん:2012/01/24(火) 09:18:23.76
皆さんが美容院でお世話になっている30オーバーの
男女美容師たちは、墓場から迷い出たゾンビであるぞ。
14スリムななし(仮)さん:2012/01/24(火) 13:36:16.68
男性美容師が増えたのは今から10年前。そいつらは現在30歳。30オーバーが増えるのはこれからだよ馬鹿ども オッサン美容師が普通の時代になるよ
15スリムななし(仮)さん:2012/01/24(火) 13:37:46.82
ちなみに主婦層は若いやつより経験ある美容師を好むからお前らが心配するほど減らないよ 残念だったな
16スリムななし(仮)さん:2012/01/24(火) 14:01:41.88
デザイン古いからなりたてだと困るけどそうでなければ若い方希望
17スリムななし(仮)さん:2012/01/24(火) 18:57:39.05
皆さんが美容院でお世話になっている30オーバーの
男女美容師たちは、墓場から迷い出たゾンビであるぞ。
18スリムななし(仮)さん:2012/01/24(火) 19:10:48.11
>>14
男性美容師が増えたのは10年ちょっと前だね。
本来ならもっといていいはずなのに20代〜30歳ちょいぐらいが主に活躍をしてる。
自分が行ってる美容院もオッサン美容師は辞めていった。
19スリムななし(仮)さん:2012/01/24(火) 19:31:21.98
確かに辞めた美容師もいるだろうがルックスの良さや若さと指名数は比例しない。
お前らが心配するほどたいした問題ではない。なぜなら客も美容師と同じく年老いていく。
いままで担当していた人が40歳になったから嫌い。とはならない。いかに若いうちに固定客を
つけるかが勝負なのは確かだが。若い客だけタ−ゲットの店のおっさん美容師は終了だけどな
20スリムななし(仮)さん:2012/01/24(火) 19:31:48.54
将来を=見極めない=お利口な?=男性美容師は、
見た目のカッコ良さだけで就職し、
そして、30歳過ぎると先輩と同じ道を歩む。
指名してたあの方は、今はどこにいるのでしょうか。
と、お客は薄笑い・・・
21スリムななし(仮)さん:2012/01/24(火) 20:18:10.13
誰も加齢臭美容師の心配などして無いわけだがw自意識過剰な加齢臭美容師は痛いですよw
22スリムななし(仮)さん:2012/01/24(火) 21:58:18.41
>>21 お前もオヤジになるの知ってる?ハゲ散らかした頭で美容室行ったら美容師さんはどー思うかわかるよね?まー、すでにその顔なら嫌がられてるだろーが(笑)
23スリムななし(仮)さん:2012/01/24(火) 22:06:42.72
後進に道を譲って早く引退しろよゴミ中年美容師
24スリムななし(仮)さん:2012/01/25(水) 09:03:28.94
中年美容師って見かけませんけど
25スリムななし(仮)さん:2012/01/25(水) 11:02:41.28
辞めずに年取った美容師は経営に回るんでしょ
全国チェーンの店にはオバハン美容師もいるけど
オッサンで現場出てる人はいない
26スリムななし(仮)さん:2012/01/25(水) 14:04:29.54
全員、経営に回れるわけがない。
経営者になれなかった美容師のなれの果てはどうなってるの
27スリムななし(仮)さん:2012/01/25(水) 15:07:41.63
消えてく
どこに行ったか知らないがいない
28スリムななし(仮)さん:2012/01/25(水) 15:15:11.13
年配ターゲットのお店行けばたくさんいるよ お前らは若いからまだわからんだろーが
29スリムななし(仮)さん:2012/01/25(水) 15:29:10.67
いや年配それもおばあさんクラスの店行ったが 経営者はシャキッとした60歳代のおばあさん そこに30代〜40代の使われおばさん美容師1人 後は20代の今時の男の子5〜6人(助手も含めて)
ホストクラブみたいだった客はおばさんばかりだけど流行ってるから成功と言える
秘訣は若い男だろうね
30スリムななし(仮)さん:2012/01/25(水) 15:39:39.76
そんな年とってるから技術があるからとあぐらかいてたらダメだね
31スリムななし(仮)さん:2012/01/25(水) 15:50:50.46
名駅の裏道辺りにある大体の安い美容院は30〜45才くらいの中年しかいない

技術悪くないし安いから行くけど
32スリムななし(仮)さん:2012/01/25(水) 17:14:57.35
おしゃれな髪型したいとか時代遅れの髪型にしたくないならそういうとこは行かないよ

なんせ すそはキレイにシャギーっぽくって言ったら中年美容師が片側だけ不揃いのシャギーでもう片側はできなかったみたいで両方揃える為にかなり短いザンギリにされた
ダサダサな戦後の髪型になってもうた
33スリムななし(仮)さん:2012/01/25(水) 17:58:45.11
シャギーって上手い美容師やるとキレイにそろって流れがきれいだけど 下手な美容師やるとぶつ切りカット
34スリムななし(仮)さん:2012/01/25(水) 18:03:11.42
経験上 今の特殊なカット流れを出す おしゃれっぽい感じを出すなら若い美容師の方が上手かった それも20代前半位だったかな中年になると流れのない普通のバツンバツンカットが上手いんだろ
35スリムななし(仮)さん:2012/01/25(水) 18:24:28.97
みなさんのおっしゃってることで、
良く上手い下手が分かりますね。
髪切るのなんて、美容院も床屋も同じではないのですか。
そんなに髪型に気を使う気持ちが、分かりません。
世間でで有名な糞婆、糞爺にはですよ。
美容の世界、こだわるヒトがお若い人にもいらっしゃると思いますけど。
36スリムななし(仮)さん:2012/01/25(水) 20:13:45.17
26歳にもなってJr.スタイリストだと技術ないですか?
37スリムななし(仮)さん:2012/01/25(水) 20:20:21.68
>>36
どうでもいいじゃん、
あんたも何やかや言いながら、
美容院でオツムを綺麗にしてもらってるんでしょう。
38スリムななし(仮)さん:2012/01/25(水) 21:00:25.89
経営に回れない美容師はどうなるの?
雇われでも40万、50万稼げるなら問題ないけど
39スリムななし(仮)さん:2012/01/25(水) 21:05:01.27
>>38 まずはお前の人生を心配しろよ 自分より給料低いやつを探して安心したいんだろ?(笑)情けないぜ
40スリムななし(仮)さん:2012/01/25(水) 21:28:05.18
>>33 シャギーって。。昭和かよ 今はレイヤーって言うんだよ こーいうやつが美容室ダメ出ししても説得力ないよ
41スリムななし(仮)さん:2012/01/25(水) 21:29:53.39
底辺美容師、ドヤ顔だな
42スリムななし(仮)さん:2012/01/25(水) 21:50:50.57
はじめレイヤーって言ったけどえっ?って顔されたから わかるように シャギーとかおおかみカットのすそみたいにとかいろいろいったらシャギーで通じた

どうしてこれが悪くするんですか?
客いじめですか?
43スリムななし(仮)さん:2012/01/25(水) 22:09:26.78
>>42
理解力に乏しいんだよ
まあ仕方のないこと

44スリムななし(仮)さん:2012/01/25(水) 22:16:02.03
>>43
そうなんですね
普通少しの事でもクレームじみた事を言うとこちらが納得するまで説明してくれたり以後このような事がないように徹底します
とかなんらかの反応があるのが客商売なんだけど
美容師はぽか〜んってくち開けてるだけ?そういう教育も受けてないんだね

43の説明でよくわかりました
理解力が乏しいのですね
45スリムななし(仮)さん:2012/01/25(水) 22:32:19.00
>>38
経営しても後々潰れる。残るのはごく一部。
美容師はオッサンになったら地獄。
46スリムななし(仮)さん:2012/01/26(木) 00:37:53.57
だから転職する人が多いんだね。
47スリムななし(仮)さん:2012/01/26(木) 07:20:32.70
>>45 経営しても後々潰れるとか言うけど何様?お前はいつもそーやって逃げ道作って人と同じ道を歩いてきたんだろ?逃げ腰はよくない
48スリムななし(仮)さん:2012/01/26(木) 07:49:24.33
近所の美容室は嫁さんに逃げられて潰れた。腕は良かったんだがなぁ。
49スリムななし(仮)さん:2012/01/26(木) 07:55:14.97
仮に転職するとしたらどんな仕事に就けるかな?
50スリムななし(仮)さん:2012/01/26(木) 08:23:56.41
>>49 自分の心配しろ
51スリムななし(仮)さん:2012/01/26(木) 08:32:26.24
>>49
工場、服屋、タクシー、ガードマン、土方
良くて美容ディラーとかの美容業界
52スリムななし(仮)さん:2012/01/26(木) 13:52:09.90
自転車に乗って スイスイスーダラ♪ 空き缶集め
53スリムななし(仮)さん:2012/01/26(木) 13:59:28.02
M3Dカラーって生理中でもちゃんと染まりますか?
54スリムななし(仮)さん:2012/01/26(木) 15:09:17.00
>>51
それすら難しいと思うよ タクシーの運ちゃんどんだけ苦労してるか…
駅前にはタクシーの列
55スリムななし(仮)さん:2012/01/26(木) 15:38:12.79
>>52
わろすw
56スリムななし(仮)さん:2012/01/26(木) 19:18:17.49
意外と税理士とか公務員もいるんじゃない?
会社の同期は上記ほか教員もいる
57スリムななし(仮)さん:2012/01/26(木) 20:03:41.93
>>53
美容院にお聞きくださいませ。
ここで聞くなんて、オカシイよ
58スリムななし(仮)さん:2012/01/26(木) 20:06:25.72
なんか変な女ね
59スリムななし(仮)さん:2012/01/26(木) 20:06:58.56
初潮だね
60スリムななし(仮)さん:2012/01/26(木) 22:01:36.26
公務員は年齢制限あるから難しいんじゃない?
刑務官とかの専門職なら40まで受けられたっけ
61スリムななし(仮)さん:2012/01/27(金) 19:59:32.72
>>60
ここは、美容板ですよ。
62スリムななし(仮)さん:2012/01/27(金) 20:01:27.10
>>60
そうだ、美容師ってこの程度の・・ということを忘れてたよ。
63スリムななし(仮)さん:2012/01/27(金) 20:17:40.97
>>60
教員採用も45ぐらいまで大丈夫
64スリムななし(仮)さん:2012/01/27(金) 23:52:09.17
でも美容師さんって頭悪いね…
65スリムななし(仮)さん:2012/01/28(土) 00:00:43.77
うんそれは言えてる
転職しても首になると思う
66スリムななし(仮)さん:2012/01/28(土) 00:31:14.09
それは言わないでほしい
大学にいけないのが証明だから
67スリムななし(仮)さん:2012/01/28(土) 00:48:30.05
客相手に怒らせたり工場勤務でもちゃらちゃらして勘違いで周りからひんしゅくかってうく

68スリムななし(仮)さん:2012/01/28(土) 00:56:58.36
俺、美容師ですけど…
確かにいろんな意味で頭悪いのが多いです。
小、中学生並みの学力や知識、友達感覚の言葉遣い、マナー知らず、ニュースや新聞をみないから世の中で何が起こっているのかも知らない。
そんな程度でお客様に対応していて恥ずかしいとも思わない、「個性的」の意味を勘違いしている不思議な人達です。
店のスタッフには社会人として恥ずかしくないレベルになってもらえるように指導はしてますが、根本的に頭が悪い(考え方がずれてる)スタッフの相手をしていると、心が折れそうになる時もあります。

すんません、愚痴ってしまいました。

69スリムななし(仮)さん:2012/01/28(土) 01:11:46.79
まともな人間にはコイツらの相手はできんよ
70スリムななし(仮)さん:2012/01/28(土) 09:05:09.64
>>68
    すんません、愚痴ってしまいました。

どのくらいバカかアホか
判断に苦しむ
71スリムななし(仮)さん:2012/01/28(土) 13:14:56.41
美容師の男に犯された!男の美容師は最低?やることしか頭にない!
72スリムななし(仮)さん:2012/01/28(土) 13:30:31.08
>>71 警察に言えば?どーせ同意したんでしょ そしてヤッた後に捨てられたとか
73スリムななし(仮)さん:2012/01/28(土) 16:51:32.68
出会い系サイトに毎日って位 募集してるよ

『イケメン美容師に犯されてみたい人』

文章変えるがそのような内容で募集中

ばかまるだし
74スリムななし(仮)さん:2012/01/28(土) 18:14:55.71
>>70
まともに返したら神経やられるよ 自分がダメになる
人種が違う、異国の人(人によって区別の仕方違うけど)と思って接するしかない
75スリムななし(仮)さん:2012/01/28(土) 20:09:45.20
>>74
なんだか、わかったようなことを
本に、わかってないねアホホホホホ
76スリムななし(仮)さん:2012/01/28(土) 21:25:48.92
気持ち悪いね笑い方も全てが
77スリムななし(仮)さん:2012/01/29(日) 08:48:56.20
どんな風に気持ち悪いの
78スリムななし(仮)さん:2012/01/29(日) 09:00:18.22
>>76
あなた、読んでくれたのね
嬉しいわ〜あなたア〜アホホホホホ
79スリムななし(仮)さん:2012/01/29(日) 09:06:10.56
みなさん
2ちゃんを楽しんでますね
アホホホホ
80スリムななし(仮)さん:2012/01/29(日) 14:04:25.62
美容師キモ
81スリムななし(仮)さん:2012/01/29(日) 19:00:12.76
お客キモ
82スリムななし(仮)さん:2012/01/29(日) 20:33:21.15
キモいな いつも同じ事ばかり 知らないなら黙って切ってろ
83スリムななし(仮)さん:2012/01/29(日) 21:37:59.31
どうして美容師はこんなに罵倒されるんだろう
アホな美容師ってごく一部でしょ
84スリムななし(仮)さん:2012/01/29(日) 23:25:32.99
あんさん逆でっせ
まともなのはごくいちぶ それがだいたいがまともと思っているから話をするとわかる
85スリムななし(仮)さん:2012/01/30(月) 02:17:21.80
26歳にもなってJr.スタイリストだと技術ないですか
86スリムななし(仮)さん:2012/01/30(月) 02:36:58.55
うっせ
87スリムななし(仮)さん:2012/01/30(月) 03:39:34.02
>>83
一部かな?
美容師って頭悪い人が多いと思う。
88スリムななし(仮)さん:2012/01/30(月) 08:53:37.87
たま〜に、世界的に有名になる美容師もいる
89スリムななし(仮)さん:2012/01/30(月) 09:28:44.11
たま〜にいるねw
90スリムななし(仮)さん:2012/01/31(火) 08:20:17.67
テスト
91スリムななし(仮)さん:2012/01/31(火) 09:01:08.58
>>89
こんな変な美容師がいるのか
92スリムななし(仮)さん:2012/01/31(火) 13:02:15.15
世界で有名な馬鹿で成績悪かったから美容師にしかなれなかった
93スリムななし(仮)さん:2012/02/01(水) 21:08:26.07
30オーバーより不細工な美容師に問題あるよ
94スリムななし(仮)さん:2012/02/01(水) 21:13:03.89
美人が多い
95スリムななし(仮)さん:2012/02/01(水) 21:13:47.00
96スリムななし(仮)さん:2012/03/22(木) 21:27:03.90
給料安いからな
若いうちに辞めちゃうよ
97スリムななし(仮)さん:2012/03/22(木) 22:31:42.73
自営ならともなく
恥ずかしいよな
98スリムななし(仮)さん:2012/03/23(金) 00:57:18.12
http://tamesure.com/archives/1335402.html
白人女性は日本女性のことをどう見ているの?

「あぁ、日本?勿論、行った事あるわよ映画のプロモでね。
それがなきゃ行かないわ。あんな気持ち悪い国。
男?アジア人の男って何考えてるかよくわからないわ。
まあまあな容姿の人もいたけど大抵がシャイで無口なんですもの、ちょっと不気味だわ。
女?・・・・・(ため息)ブスだらけだったわ。(大笑)
特にスタイルに至っては、ほとんどギャグとしか言いようが無いわね。
顔は岩みたいに大きくて、体は子供並み。ちんちくりんよね。
足は短くてくねくね曲がってるし、赤ん坊みたいなふらふらした歩き方
あれ可愛いと思ってやってるのかしら?
それに、胸もお尻もどこにあるの?って聞きたかったわ。(苦笑)
ほんと、日本人に生まれなくて本当に良かったと思ってるわ♪」(実話)

9:Ms.名無しさん:2007/11/14(水) 18:55:25 ID:0
↑ペネロペ・クルスの発言
99スリムななし(仮)さん:2012/04/07(土) 22:09:06.52
早めの方向転換をオススメします。
100スリムななし(仮)さん:2012/04/09(月) 21:33:23.00
男なら店だしてなんぼ?
利き手切り落とそうか
101スリムななし(仮)さん:2012/04/15(日) 20:53:15.39
30オーバーの美容師と音信不通です!
これは...
102お客さん:2012/04/15(日) 21:37:55.30
 30オーバーが??過労死では?。。。 許してあげなさい!
103スリムななし(仮)さん:2012/04/16(月) 14:40:01.12
それかお縄になっちゃったとか
104カリスマ美容師(本物):2012/04/16(月) 23:04:24.64
毎日25人お客さんが来れば、”ただのお縄”にはならないと思うよ。。。そこまで気にするのは、カリスマ性がないの美容師。自信がないな。。。
105スリムななし(仮)さん:2012/04/17(火) 02:44:47.44
一日25人なんてお客来るわけないじゃないですか。アシスタントに肩もませて裏でモンハンやってますよ。
106スリムななし(仮)さん:2012/04/17(火) 19:23:12.40
くぱぁ
107スリムななし(仮)さん:2012/04/30(月) 02:34:21.48
30オーバー美容師のこれからの生き方

肉体労働 20パー
独立(小規模)のち倒産 35パー
独立成功 3パー
雇われ店長 10パー
本部で裏方 10パー
海外ヘアメイクアーティスト 1パー
逃亡生活 5パー
ヒモ 5パー
熟女パブ 2パー
バーテン2パー
行方不明2パー
EXILE 0.0001パー
その他5パー

108スリムななし(仮)さん:2012/05/16(水) 03:11:01.45
昔の自分に言ってやりたいよな!
お前はカリスマにはなれない。収入の事も考えてるか?
結婚できないぞ!女にモテるのなんて最初だけであとは
ババアが色仕掛けでめんどくさいだけだぞ!
三十歳まではいいよ!その後は人生無いと思え!
独立だって超ハイリスクローリターン。
友達なんかいなくなるぞ!転職せざるおえない。
なんのスキルもない。美容師?ふふふっ
えっ?元美容師?ふふふっ
見るに耐えないチャラチャラした中身ないおっさんになる。

ねぇ君
周りの美容室を見渡して焦ってるんじゃない?
あれ?35歳以降っていなくない?
みんな何処に?

美容業界の七不思議。

みんな魔界に消える。

とぐろ兄弟は元美容師。
109スリムななし(仮)さん:2012/05/16(水) 03:11:17.62
昔の自分に言ってやりたいよな!
お前はカリスマにはなれない。収入の事も考えてるか?
結婚できないぞ!女にモテるのなんて最初だけであとは
ババアが色仕掛けでめんどくさいだけだぞ!
三十歳まではいいよ!その後は人生無いと思え!
独立だって超ハイリスクローリターン。
友達なんかいなくなるぞ!転職せざるおえない。
なんのスキルもない。美容師?ふふふっ
えっ?元美容師?ふふふっ
見るに耐えないチャラチャラした中身ないおっさんになる。

ねぇ君
周りの美容室を見渡して焦ってるんじゃない?
あれ?35歳以降っていなくない?
みんな何処に?

美容業界の七不思議。

みんな魔界に消える。

とぐろ兄弟は元美容師。

110スリムななし(仮)さん:2012/06/21(木) 05:28:49.01
万に一つだか当たればそこそこおいしい。
毎日ブラブラしてるが、去年の決算で年収一億越えた。このペースならあと五年で二億は行く。
まぁ食ってける。リスクと労力考えるとそれ以上はいらないでしょ。
111スリムななし(仮)さん:2012/06/21(木) 16:35:52.17
>転職せざるおえない

最近こんな使い方してるやつ見るけど
正しくは〜せざるを得ないだよな
わざとやってんの
112スリムななし(仮)さん:2012/06/22(金) 01:07:57.17
世代交代しろ!
女性ならまだしも男で30超えて居座り続ける美容師、ほんとウザい。

マネージャーやディレクターや店長、○○ディレクターなど肩書もらって調子こいてるが

早く未来ある若手に道を譲りなさい
113スリムななし(仮)さん:2012/06/22(金) 21:52:54.78
日本人に茶髪金髪は、全く似合わないから可笑しいし、生え際とかみっともない
肌は黄色いし焼けてると土色
身体は華奢で貧弱な顔つき
メイクすればアホ面
情操教育に乏しかった、色彩感覚音痴な人にありがちな茶髪金髪
114スリムななし(仮)さん:2012/06/22(金) 22:16:34.61
だけどエグザイル大好きで外人かぶれのミーハー系バカ女には茶髪金髪ウケいいよ。
ブラピやトムクルーズみたいな外人男が声かけると、ほぼ100パー、ミーハーバカ女は股を広げます。
みんな日本人に誇りを持ちましょう!
115スリムななし(仮)さん:2012/06/22(金) 23:07:47.20
茶髪金髪でも賢い方もいます
116スリムななし(仮)さん:2012/06/22(金) 23:22:02.57
え、30以上の美容師なんてゴロゴロいるじゃん
おっさんおばちゃんになっても美容師なら似合う髪型自分で出来るし、活き活き働いてる人多いと思うけど

1000円カットは別な
117スリムななし(仮)さん:2012/06/27(水) 19:37:45.88
私は30オーバーの人にしか切ってもらいたくない
若い子って、下手糞だよ
経験豊富な方が絶対良い

正直、新規で行くと若い子がつくから、絶対に電話で、店長指名してる
118お客様:2012/06/27(水) 21:54:02.62
私もそう思だんだけど、いつも店長指名したら、結局もっと大変なことになだ。
119スリムななし(仮)さん:2012/06/28(木) 03:04:53.01
個人的には20後半がいい。

30オーバーの人で、あまり活躍している人を知らないから
最悪30前半までかな。

それ以上なら、確実にセンスが落ちている。
技術はあがっても、よほどの人でない限りはセンスが落ちる。

髪型というのはファッションと同じでセンスがかなり重要となる。
センスがあり、そのセンス(美容師の頭に描いたイメージ)を実際におこなうことが
できる技術があるかというのが問われる。

だから、20後半がいいかな。

それと、ポイントとしては感性になるから
その美容師のファッションをオシャレだと思うか?ここにもポイントをおいている。
美容師のファッションをオシャレだと思えば、美容師のセンスと自分のセンスは近いものとなる。

店長という意見もあるだろうが、今時の髪型や流行を考えるのなら
絶対に20代後半や時代について行っている美容師の方がいい。
120スリムななし(仮)さん:2012/06/28(木) 03:44:36.17
スタイリスト歴8年だったら、普通なら今何歳くらい?
121スリムななし(仮)さん:2012/06/30(土) 00:34:57.76
40過ぎたオッサン美容師に髪触られるのヤだ。気持ちわるーい。

その点理容師は50、60才でも全然働ける。

福利厚生(賞与・退職金・企業年金…)など年を取ればとるほど苦しくなっていくわよね
122スリムななし(仮)さん:2012/07/06(金) 18:05:58.42
20代後半〜30代前半の男美容師はハズレが少ない
生活かかってるからセンスも技術も接客態度も努力してる
123スリムななし(仮)さん:2012/08/29(水) 22:20:11.17
これからの時代は少子高齢化で日本人の平均年齢が45歳になった
かつ美容師が激増したのが今の32歳くらいだからその世代の
美容師がこのまま業界とともに年をとっていくだろう
それ以上の世代もそれ以下の世代も急激になり手が
いないので20年後には50歳の美容師が70歳の
お客を相手にしているのが当たり前のよのなかになる
124スリムななし(仮)さん:2012/10/07(日) 18:31:58.30
おバカ過ぎてお話しになりません。
125スリムななし(仮)さん:2012/10/09(火) 10:01:33.42
>>119
本当そのとおりだと思う
30代後半以上の茶髪パーマや帽子の若作りおっさんが増えてるけど
若作りに見える時点で客観性もセンスもないってことだからハズレ
逆に老けて見えることに気づいてないのかな
しかもこの年頃は息がタバコ臭い
歯周病になり始めてるんだろうね
126スリムななし(仮)さん:2012/10/21(日) 18:28:14.87
age
127スリムななし(仮)さん:2013/01/16(水) 18:36:08.32
永遠にDQNだから仕方ないw
128スリムななし(仮)さん:2013/01/20(日) 15:14:27.90
街を歩けば無数の美容院が乱立している昨今。
新しい美容院が開店したかと思えば、いつの間にやらなくなっている店舗も少なくない。

理美容院あわせた市場規模は2兆円とされるが、飲食業などと比べて設備投資が少なくて済むこともあり、
参入障壁も低い。そのため、新規開店率は常に廃業率を上回り、競合店が参入し続けている状況で、過当競争が続いている。

かつては「カリスマ美容師」がテレビで活躍したこともあったが、昨今は大々的に取り上げられる機会も少なくなった。
しかし、ヘアカタログを見ると、人気店で根強い支持を誇る美容師がたびたび紙面に登場している。
一部の女性の間では「絶対にこの人に切ってもらいたい」という美容師がいるのだ。

それでも、そんな勝ち組の美容師になれるのはほんの一握りにすぎない。
専門学校を卒業後、青山や表参道、中目黒などの有名サロンで働くことができるのは、
相当の技術をもった一部の人間だけなのだという。彼らは閉店後も技術向上のためにカット練習をし、サロンで寝泊まりすることも普通なのだそうだ。

こうして「勝ち組」と「負け組」がはっきりわかれるなか、多くの店は不況にあえぎ、八方塞がりで重労働を続けているという。
http://www.news-postseven.com/archives/20130120_166578.html
129スリムななし(仮)さん:2013/01/24(木) 21:50:33.13
40オーバーは?
130スリムななし(仮)さん:2013/01/26(土) 14:51:57.34
カップルや夫婦で美容師やってる人達って
男のほうが歳とってくると、女の方の収入に頼って生活するしかないのよね。
だから、ダンナや彼氏がアシスタント扱いでコキ使われてるのたまにみるわ。
131スリムななし(仮)さん:2013/01/27(日) 16:53:25.77
男の美容師って若い時は流行ばかり追いかけるような無計画阿呆男だし、
所詮は嫁の収入に頼る甲斐性なしヒモ亭主になるしかないんでしょw
132スリムななし(仮)さん:2013/01/28(月) 17:33:49.01
バカ美容師と結婚しちゃう女って人生気の毒
133スリムななし(仮)さん:2013/01/30(水) 00:52:55.30
嫁は後悔しまくり
134スリムななし(仮)さん:2013/01/31(木) 00:27:59.51
離婚する際は財産分与で能無し美容師夫に嫁貯金を持っていかれないように要注意。
135スリムななし(仮)さん:2013/01/31(木) 13:22:19.22
ねえ、店の売上たいして変わらずみたいだけど、給料ずっとあがらないままな訳?
それでそんなレベルの給料で満足して得意気に客に競り合って自慢顔してんの?
年令が倍になれば、普通は給料も倍になるけど?
136スリムななし(仮)さん:2013/03/16(土) 01:06:53.43
底辺負け組おバカ組
137スリムななし(仮)さん:2013/03/24(日) 10:35:21.95
爺婆になったら生活どうするつもり?
ローン返済で老後自殺?
138スリムななし(仮)さん:2013/03/24(日) 11:14:01.77
30すぎた下手くそは公害辞めるべき
139スリムななし(仮)さん:2013/03/26(火) 00:11:28.69
人生終わってると思いま〜す!!
140スリムななし(仮)さん:2013/03/30(土) 02:56:31.94
AHO..._〆(゜▽゜*)
141スリムななし(仮)さん:2013/04/20(土) 15:47:16.78
中年ジジイが茶髪ロン毛っていかにも頭悪そうだしキモい
142スリムななし(仮)さん:2013/04/22(月) 03:53:57.33
若いときは学歴コンプレックスなんかもあったが、一部上場のリーマン社長より稼ぐようになるとやっばり金だなと思う。好きなもん食って好きな車買って年中ブラブラしてる。やっばり美容師になって良かったと思う一握りの人間なんだろうが。
143スリムななし(仮)さん:2013/04/23(火) 07:27:59.48
AHO..._〆(゜▽゜*)
144スリムななし(仮)さん:2013/04/24(水) 03:15:26.77
他人を雇用して給料払って統率できて、ちゃんと利益を出せて、自分の店を自分の腕で客を呼べるような経営をやってけている美容師なら年取ろうが別にいいんじゃね。

ダメな奴は、経営能力がなくて他人の褌で相撲をとらせてもらってる事にも気がつかないで、
いい気になって大口叩いて自惚れてるうちに中高年になった蟋蟀美容師。
145スリムななし(仮)さん:2013/05/20(月) 09:31:06.31
やはり男性の場合は独立しないと難しいですね。 今まで行ったことのある美容室を思い浮かべてください。
オーナーさん以外で35歳を超えた男性美容師を見たことがありますか?
まったくいないわけではないですがほとんど見ないと思います。 店長さんですら20代も珍しくありません。
ぶっちゃけですが、35〜40を超えた美容師はあまり必要とされないんですよ。
あなたが美容室のオーナーだった場合を想像してみるとよく判りますが、
1人スタイリストを雇うとした場合、今が旬ってかんじの20代後半の美容師と、40歳で、給料も高く若い子が多い中で一人浮きがちな美容師、、、どっちを雇いますか?
賃金形態においては、全国に約20万軒の美容室がありますが、このうち9割以上は個人経営です。
全国の美容室の売り上げを平均化すると月100万を切るとも言われています。
また、美容師の世界は人の出入りが激しく、過去の経験から4年前後でキャリアアップという形で移店していく場合も多々あります。
個人経営で社会保障を設けてるところはわずかです。
大半の美容室が、年金、健康保険ともに未加入(昔は美容師健康保険がありましたが、現在は厚生年金とセットでないと入れない)で給料から引かれてるのは所得税だけ、
ボーナスを払うとこもあまり聞いたことがありません(寸志程度ならありますが)。
また、なんらかの理由により欠勤した場合は給料から引かれるところも多く、日給月給といったところでしょう 。ですので立場上は正社員でも実質はアルバイトと大差ない就業形態なんですよ。
もちろん福利厚生を頑張ってる美容室もありますが社会保障などは事業主が半額負担しないとダメなので、その体力がない場合がほとんどです。
146スリムななし(仮)さん:2013/05/20(月) 09:34:40.40
さらにぶっちゃけますが、私がまだ雇われのころ、4店舗の支店を持つ美容室(年商3億ほど これでも当時のミルボン調べで全国20万軒中3000位ぐらいだったらしいです)に勤めていて、
私は本店の店長兼全店の技術統括ディレクターを兼任していました。
27歳で給料が月40万ほどでした 27歳で40万だと悪くないですが、考えてみればボーナスがないので年収は500万ちょい、社会保障がないために自分で年金などを納めますのでもっと手取りは少なくなります。
で、立場上はオーナーの次のナンバー2ということになるので、これ以上の目だった昇給も期待できません。
この就業形態では雇われで一生食べていくのは難しいために、必然的に独立が増えるのです。 結果、また個人経営が増え〜これの繰り返しですね。
ですので多少無理をしてでも若い間に独立(私の場合は29歳でした)し、自分が現場を引退するまでに、自分抜きでも店を維持できる人材を育てる必要があります。
老朽化した店の設備や内装リフォーム費用ももちろんかかります。
老後はサラリーマンを夫に持ってたりする女性美容師に比べて、やはり生活に余裕は難しいです。
ローン返済をさっさと完了して、よほど貯金に励んでなければ、かなり質素になると思います。
147スリムななし(仮)さん:2013/05/27(月) 19:50:04.41
サラリーマン等の方との年金額の差を解消するため公的な年金制度として平成3年に創設されました。
国民年金基金制度は、国民年金法の規定に基づく公的な年金であり、国民年金(老齢基礎年金)とセットで、自営業者など国民年金の第1号被保険者の老後の所得保障の役割を担うものです。

老齢基礎年金に上乗せする第一号被保険者のための公的な年金制度です。
国民年金に上乗せして厚生年金に加入しているサラリーマンなどの給与所得者と、国民年金だけにしか加入していない自営業者などの国民年金の第1号被保険者とでは、将来受け取る年金額に大きな差が生じます。
この年金額の差を解消するための自営業者などの上乗せ年金を求める強い声があり、国会審議などを経て、厚生年金などに相当する国民年金基金制度が平成3年4月に創設されました。     
これにより、自営業などの方々の公的な年金は「二階建て」になりました。 

長期化する老後にそなえ、国民年金基金でゆとりの生活設計。
国民年金基金は、自営業者など国民年金の第1号被保険者の方々の多様化するニーズに応え、より豊かな老後を過ごすことができるよう、国民年金(老齢基礎年金)に上乗せした年金を受け取るための公的な年金制度です。

■ 長期化する老後
日本の平均寿命は男女とも世界でトップクラスであり、老後が長期化しているため、生活設計を立て計画的に老後に備えることが必要となってきています。
平成22年生命表(厚生労働省統計情報部)によると、65歳の平均余命は男性が約19年、女性が約24年。

■ 老後に必要な生活費
一方、老後に必要な生活費は、平成23年家計調査(総務省統計局)によれば、高齢者夫婦の世帯の支出は、月額約27万円。

■ 高齢者の世帯が必要とする生活費
65歳からの19年間(男性の平均余命)を単純計算すると約6,200万円の生活費が必要となります。
一方、国民年金は夫婦2人で満額約3,000万円であり、より豊かな老後生活を確保するために、国民年金基金が重要となります。
148スリムななし(仮)さん:2013/06/06(木) 16:34:10.59
男なら辞めて正解。
30オーバー男美容師なんか需要ない。
経営とは何か考える頭がなければ無理。
149スリムななし(仮)さん:2013/06/06(木) 19:50:46.63
女美容師なら30オーバーでも需要あるの?
150スリムななし(仮)さん:2013/06/06(木) 21:19:31.49
女は若すぎると逆に言葉遣い悪くてちゃんと敬語が使えなかったり態度が小生意気に見えたりで、同性の金ある世代の担当は任せられない。
30代過ぎてそれなりに落ち着いた雰囲気が出てきたくらいの方がお客様からの信頼度が増すことのが多い。

逆に男は30代過ぎても、どうしてもチャラチャラ感が漂う俺ってイケてる?バカタイプが多いから客層が限られて使えない。
151スリムななし(仮)さん:2013/06/07(金) 01:32:33.84
美容師はセンスが良くて腕がいいのが一番だよ
152スリムななし(仮)さん:2013/06/07(金) 01:52:48.92
腕を磨くことすら忘れた30オーバー、40オーバーの美容師はもう先がない。
客を見くびった天罰だなw
153スリムななし(仮)さん:2013/06/12(水) 00:17:27.91
550:スリムななし(仮)さん :2013/06/01(土) 11:57:08.84 [sage]
年齢が行けば行くほど、常連客も年を取るし、店も設備もどんどん古くなる。
立ち仕事が年と共に腰や足に来てつらくなる。

新規客なんて店構えや店主見てどうせもう来ないから、自宅でやってれば常連さんの電話予約のみ受けてその日だけ店開ける。
顧客数にもよるけど、小遣い稼ぎ程度。

店をリフォームする必要も金も無駄だから、稼げる若い時に客つかんで、ひたすらおだてて固定客になってもらうのが吉。
あとは余計な無駄使いしないでせっせと貯金に励むしかない。

間違っても、客に上から目線な横柄な商売してたり、噂話や陰口を接客の中でしてると、
自分がその時に相手にしてる客よりも、待ってる客のが暇を持て余してるからやり取りをしっかり見たり聞いたりしてる。
余程鈍感な客じゃない限り、店の印象は悪いイメージが刷り込まれて段々客足が遠のく。

売り上げが調子に乗って図に乗って態度が変われば、それまでの古い客が来なくなるのはどの商売も同じ。
いかにお客様に快適な気分になって長くリピートしてもらうか商売人なら心して肝に銘じるのが、長く商売するには大事。
154スリムななし(仮)さん:2013/06/18(火) 17:34:13.73
今の老人との決定的違いは、将来は年金が出ないって事だね
少子化で高齢者が爆発的に増えてるから、財源が無くなるのは当然

年間200万円で暮らしても20年の老後で4000万円必要
退職金が貰えない人は50歳前にはローン完済が必至
155スリムななし(仮)さん:2013/06/23(日) 00:06:06.28
30才過ぎたら、要らない使えない。
40才過ぎたら、客つかない金がない。
50才過ぎたら、老後はない。

ナマポ転落まっしぐらな職業。
156スリムななし(仮)さん:2013/06/26(水) 16:08:45.31
《学歴より手に職!お子様の就職先 お水商売 おガテン 一覧》
看護師医療技師医療事務介護補助保育士歯科助手美容師トリマーエステシャンネイリスト
ショップ店員飲食店居酒屋パチンコ店員 中小企業ノンキャリ自衛官警察官 ヤンママ 水商売全般含む兼業
キャバAV風俗 工場作業員 トラック運転手 Fラン大学卒フリーター ニート 精神病市役所職員 女消防
調理補助ウェートレス 美容部員 ペンキ鳶職左官ニッカポッカ 肉屋葬式屋 皮革関係 履物屋 生保レディ
157スリムななし(仮)さん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
手に職とかいってwww
158スリムななし(仮)さん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
頭ワルすぎ中年w
159スリムななし(仮)さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
独立もできない男40代美容師とか終わってるなw
\(^o^)/オワター
160スリムななし(仮)さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
だいたいここに書き込んで美容師叩いてる奴は
リアルでは何も話せないようなキモ男だけだろ?
キモ男達はこーゆー所でしか発言できない
美容室が怖いんだろwww?
間違いなくおまえらのこと心の中ではうちにくんなよ気持ちわりーなと思われてるはず
美容師で非リアはいなそうだからな、羨ましいんだろ?
161スリムななし(仮)さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>160
現実も見れないおバカ美容師見つけた!

お前老後どうすんの?
嫁とふたりでナマポかよ?

で、リア厨になれんの?
蟋蟀だろwww
162スリムななし(仮)さん:2013/09/05(木) 17:48:18.97
【職業】平均年収267万円、「40歳定年説」も--美容師をめぐる厳しい状況 [09/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378296458/
1:ライトスタッフ◎φ ★ :2013/09/04(水) 21:07:38.29 ID:???
9月1日〜7日は「美容週間」だ。「NPO法人 美容週間振興協議会」によると、今年は9月4日の「くしの日」を中心に様々なイベントを行い、美容師の増加運動などを
通して業界の発展を目指すという。

一方で、美容師をめぐる状況は厳しい。厚労省の「衛生行政報告例」によると、日本には現在約22万店の美容院があるが、この数はコンビニエンスストア主要10社を合わせた 店舗数の4倍以上だ。
それでも毎年約2000店のペースで美容院は増えており、過当競争で1店舗あたりの売上高は減少、毎年約1万店が廃業に追い込まれている。

消費者がヘアカットなどの「理美容サービス」にかける金額が減少していることも、業界にとっては逆風だ(総務省家計調査、2005年〜2012年の統計推移による)。
デフレ下で「10分1000円カット」などの格安ヘアサロンが市場を拡大していることからも、消費者の金銭感覚がシビアになっていることが分かる。

競争が激化する中、美容師の雇用環境は決して良いとはいえない。美容師の平均年収は267万円と、他の職業の平均年収(412万円)と比べて圧倒的に低い。
福利厚生も充実しているとはいえず、長時間労働が常態化している。離職率は高く、年齢が上がるにつれ、辞めていく人が多いのが特徴だ。

エイチビイエムの「理美容ニュース」によると、男性の理美容師は20歳〜34歳までで約9割を占め、35歳以上は12%、40歳以上となると6%しかいない。

40代以上の理美容師が極端に少ない理由は、その賃金体系にある。
美容師の賃金は40歳〜44歳をピークに下降していく。
「一家の大黒柱」であれば人生で最もお金が必要な時期を前に、賃金が下がってしまうのだ。

つまり多くの男性理美容師にとっては40歳が人生のターニングポイントであり、廃業するか、または独立開業してオーナーになるかの選択を迫られることになる。
当然、廃業を選ぶ理美容師も多いことだろう。
華やかなイメージとは裏腹に、ヘアサロン業界には「40歳定年説」とでも呼べそうな厳しい競争環境が広がっている。
163スリムななし(仮)さん:2013/09/06(金) 00:08:58.29
40以上の理美容師が少ない理由が賃金にあるだ?
バカか?コレはオーナーでありながら現役やってるからだろ 計算に入ってない
22万店あるって言われてて美容師が約45万人 そういう事だ 年収も雇われてるヤツだけでの計算
164スリムななし(仮)さん:2013/09/06(金) 12:11:45.38
>>163
小学校から算数やり直して来いよ!
165スリムななし(仮)さん:2013/09/06(金) 19:10:59.32
>>164
おまえ今の1店舗あたりの平均美容師人数知ってるか?算数とかの問題じゃねーんだよ
166スリムななし(仮)さん:2013/09/07(土) 09:41:42.99
【熊本】 美容師が突然客の女性に抱きつき胸を触る 強制わいせつで逮捕 玉名市
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378462047/

玉名市の美容室で訪れた客の女性の胸を触るなどした疑いで美容師の男が逮捕されました。

強制わいせつの疑いで逮捕されたのは玉名市中の美容師 平野 智一容疑者(46)です。

警察によりますと平野容疑者は8月19日の昼ごろ自分の経営する玉名市の美容室で客として訪れた女性に抱きついたり胸を触ったりするなどした疑いです。
当時、店内には平野容疑者と女性の2人だけでヘアセットを済ませた後、突然、犯行に及んだということです。

翌日、女性が警察に相談、警察が調べを進め5日平野容疑者を逮捕しました。
女性は高校生のころにこの美容室に通っていてこの日は久しぶりに訪れました。
警察の調べに対し平野容疑者は「大人になった女性を見てムラムラしてやった」と容疑を認めています。

TKU テレビ熊本 本日のニュース 玉名市美容師が客の女性に強制わいせつ逮捕
http://www.tku.co.jp/tku2012/category/news#!prettyPhoto[iframes]/7/
167スリムななし(仮)さん:2013/09/09(月) 19:44:28.43
美容師は将来ナマポ
168スリムななし(仮)さん:2013/09/12(木) 13:01:55.56
雇われ人以下ニート連中にとやかく言われたくないな、
美容師だが41でサラリーマンの平均収入の2〜3倍は稼ぐけどなにか?
所詮雇われ人なんて首切られたら只野人
169スリムななし(仮)さん:2013/09/12(木) 19:46:14.36
理容科1718人、美容科3万5822人が在籍 学校基本調査<速報値>
文部科学省は2013年8月7日、平成25年度学校基本調査<速報値>を発表した。
在校生は理容科1718人、美容科3万5822人だった。

男女別では
理容科:男子1058人・女子660人
美容科:男子1万0495人、女子2万5337人。
24年の入学生は理容科885人、美容科1万8839人で、例年退学する学生もいることから、25年も前年並みの入学者があったものと推測される。

http://ribiyo-news.sakura.ne.jp/?p=10775
170スリムななし(仮)さん:2013/09/12(木) 19:57:52.98
男性美容師の独立開業が急増

男性美容師の独立開業が増えている。
2000年当時、トレンディドラマやカリスマ美容師で美容ブームとなり当時、美容師を目指した男性が独立期を迎えたたためだが、それでなくてもオーバーショップとされる美容業界、ますます厳しい競争時代に突入する。

美容師さんらの独立開業を資金面で支援する日本政策金融公庫が2013年8月14日発表した資料によると、開業を目指す男性美容師さんへの創業融資実績は
平成21年:726件
平成22年:860件
平成23年:897件
平成24年:1058件
と増え続けている。
同公庫によると、生衛業のなかでも突出しているという。
同時期の女性美容師の創業融資実績も斬増傾向にあるものの400人台で推移している。
独立した男性美容師の年齢をみると(平成24年)、
29歳:93件
30歳:112件
31歳:120件
32歳:105件
33歳:114件
となっている。29歳から33歳までの年齢がピークを形成している。
美容業はもともとは女性の職業だったが、2000年頃の美容ブームで男性が急増、以降約3割は男性美容師が占めている。
現在、新規独立開業を目指すのは2000年ごろ美容業界に参入した男性美容師だが、それ以降も男性美容師は増え続け、2004年には最高の9154人に達している。
今後も男性美容師の独立は増えるものと推測される。
http://ribiyo-news.sakura.ne.jp/?p=10771
171スリムななし(仮)さん:2013/09/19(木) 01:41:31.73
松阪市魚町に、八十歳になった今も現役美容師として活躍する女性がいる。この道六十三年の助田とき子さん。顧客の支持を得て
義母から継いだ店舗で営業を続ける。「女性は何歳になってもおしゃれしなくっちゃ」とますます意気込んでいる。

 敬老の日(十六日)を前に八日、津市の百二歳の女性が来店した。松阪市内に住んでいたときからの二十年来の顧客だ。長くなった
髪を切り、パーマをかけた。「きれいにしてもろうたわ」。女性はすっきりした表情で店を後にした。

 助田さんは伊勢市出身。中学卒業後、松阪市内で最初にパーマを始めたスケダ美容院に入った。後に夫となる延三さん(83)の母の
故・のぶゑさん=享年九十六=に師事した。

 店には助田さんを含む十人の弟子がいた。当時、市内で美容院は珍しく「ご飯を食べる暇がないくらい忙しかった」と振り返る。最初は
切られた髪の毛を掃いたり、師匠や先輩にピンを渡したり。修業を重ね、入店三年目に美容師の資格を取得した。お盆や正月、
村の運動会で若い女性がおしゃれできるよう、一週間かけて旧波瀬村(現松阪市飯高町波瀬)などの山間部を回ることもあった。

 結婚、二人の子の育児を経て、四十代後半でのぶゑさんから店を継いだ。この間市内に美容院は増え、髪形も無数になった。
助田さんは、顧客の髪の癖をつかんで顔立ちや季節に合わせて髪を結い、信頼を獲得していった。

 「髪をきれいにすると顔もきれいにして、服もしっかりしようとする。身ぎれいにすると気持ちも上向くでしょ」。助田さんは自らの仕事の
大切さを感じている。なじみの客に言われれば、家に出向くこともある。

 のぶゑさんが引退した年になったが「手も動くし耳も聞こえる。辞める理由はない」と、引退時期は決めていない。「こんなに仕事させて
もらってありがたいね。元気なうちはやらせてもらいたい」とほほ笑んだ。

中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20130914/CK2013091402000032.html
写真=102歳の女性の髪を切る助田とき子さん
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20130914/images/PK2013091302100200_size0.jpg
172スリムななし(仮)さん:2013/09/19(木) 12:25:57.47
ここに書き込みしてる人たちはきっと美容師のリア充さに嫉妬してんのかね
事実俺は友達に嫉妬はするわww
リーマン達が稼いだ金をキャバに落としその金で毎日美容室行ってセットして
そのうち美容師と仲良くなってノリで一発やる
それをたびたびしてるイメージがある
リーマンは貢いでる相手が無料で美容師に股開いてる現状にどんなきもちなんだろ
なにをもって底辺なのかは価値観によるけど、価値観によってはリーマンが底辺なのでは?
契約社員の俺は言える立場ではないけど
173スリムななし(仮)さん:2013/09/22(日) 11:42:48.99
>>172
お前がかなり頭の悪い底辺だっていうとこまで読みました。
174スリムななし(仮)さん:2013/10/12(土) 00:06:16.90
>>172

美容師だったけどそんなこと まずないから大丈夫w

キャバとかは美容室とかじゃなくて 店で雇ってるヘアメイクさんがセットしてると思うよ
175スリムななし(仮)さん:2013/10/12(土) 01:12:44.22
美容師ってナルシストが多いじゃん

若いうちはいいけど年取ると容姿が衰えていって、若い子のお洒落にはついていけなくなる
ナルシストだけに若くピチピチしたイケメン美容師に嫉妬しちゃわないのかね
176スリムななし(仮)さん:2013/10/12(土) 02:40:59.87
>>176

ナルシストでしたね!年取るとだんだんお洒落も変わってくるんで
若いお洒落についていく必要がなかったです 
お客さんのお洒落は知ってないとですが

イケメン美容師に嫉妬はなかったですね
それくらい自分のことが好きでしたからw自分は美容師辞めましたが美容師は無駄に自信がある奴多いですよ
自分含めてですがw
177スリムななし(仮)さん:2013/10/12(土) 11:47:41.00
で美容師やめたって人書き込み多いけど質問していい?

1、何で美容師やめたの?給料は低いのわかるけど自分次第で給料上げられんじゃないの?歩合でしょ?

2、美容師やめて今何の仕事してんの?

ぜひ答えてください。美容師の専門行ってます
178スリムななし(仮)さん:2013/10/13(日) 01:36:47.14
>>178

今年の夏に辞めてまだ仕事してないですw美容師はやらない予定


なんで辞めたかは正直いろんな思いがあるので書き込めないです。直接じゃないと伝えられなくてw
辞めた今でも美容が好きですよ。
自分次第で給料上げられる、たしかにそうですね。
でも歩合もお店によってパーセンテージが違うんですよ。当たり前ですがね
月指名だけで40万売り上げてるスタイリストと トップアシスタントの給料がほとんど変わらない店だってあるんですよ

じゃあ店を自分で出せってなりますよね。情けないですが自分はリスクを考え辞めました

でも美容師はいい仕事なんで がんばってほしいですね。
179スリムななし(仮)さん:2013/10/13(日) 18:04:04.86
月指名だけで40万売り上げてるスタイリストて糞の売り上げレベルだな
180スリムななし(仮)さん:2013/10/13(日) 23:22:44.31
>>179

地方の売上のない店なんてそんなもんですよ
40万指名が入らないスタイリストも多い
店にフリーのお客さんが多い 
181スリムななし(仮)さん:2013/10/14(月) 00:09:31.40
関係者さんすんません。創作発表板のまどかの原作者スレッド見てくれませんか?世界最強法?を。
182スリムななし(仮)さん:2013/10/19(土) 12:32:41.61
>>180
地方でも個人指名150万クラスはゴロゴロいますよ。
個人売り上げは店の責任でなく、個人の努力では?
183スリムななし(仮)さん:2013/10/24(木) 09:31:37.73
フリーのお客様にも
自分にしてもらいたいと思わせるアピール絶対必要だしね
指名のシステムを知らないなら教えてあげるべき
184スリムななし(仮)さん:2013/10/30(水) 02:25:35.30
30代で独立開業できるだけの金も貯められないヘタレなら将来性ないから嫁子と路頭に迷う前に辞めた方がいい。
185スリムななし(仮)さん:2013/10/30(水) 11:09:09.43
独立開業しても40〜50代で倒産するのが多いんだよ。この業界
186スリムななし(仮)さん:2013/11/07(木) 12:28:29.32
>>177

将来、独立出来なかったら終わりだし、給料安いし、自分の時間がないからな。
いまは消防士をしてます。給料も安定して自分の時間も増えて満足しています。

学生さんか、そういえば学校の同期では卒業後、大学行ったヤツいたな。今なにしてるんやろか。
187スリムななし(仮)さん:2013/11/19(火) 19:08:32.61
【調査】 20〜49歳の女性が美容室で使う金額は1回当たり平均6698円、半年前に比べて2.1%減
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384841944/
1:影のたけし軍団ρ ★ :2013/11/19(火) 15:19:04.02 ID:???0
女性の美容室、1回6698円だが、利用頻度が少なくなり2.1%減だという。
リクルートライフスタイルビューティー総研は20〜49歳の女性が美容室で使う金額は1回当たり平均6698円と発表した。

半年前に比べて2.1%減少し、年間利用回数も4.47回と0.1回減った。「1年に1回のみ」という人も11.8%もいた。

1回あたりの利用金額は減少傾向が続き、年間利用回数は若い女性の方が少ない。
「毛染めなどを自宅で済ませる若い人が増えた結果ではないか」と見ている。
http://datazoo.jp/w/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%8C%E6%B8%88%E6%96%B0%E8%81%9E/16905967
188スリムななし(仮)さん:2013/11/20(水) 13:51:23.10
男の美容師って手取りいくらくらいなの?金ないイメージある
女なら多少低くてもまだ女だからっていうあれがあるけど、美容師一本で女房、子供面倒みるって相当大変じゃない?
189スリムななし(仮)さん:2013/11/20(水) 14:07:58.65
>>188
家庭もちで、勤めてる美容師は大半が収入厳しいだろうね。
独立してたりすれば話は別。
勿論、勤めて稼いでる人もいれば、独立してても潰れそうなら別だけどね。
それだけ、勤め人としての収入は平均的に低い。
190スリムななし(仮)さん:2013/11/25(月) 11:23:26.62
30だけど美容師やめたー
でもどうやって生きていけばいいかわからないからしにたい
191スリムななし(仮)さん:2013/11/27(水) 17:07:31.44
うちは33で独立したが20年後には娘に後を継がせるつもりだ
・・・がしかし親が思うとおりに行かないのが子どもかな。
192スリムななし(仮)さん:2013/12/01(日) 18:08:50.35
【話題】 店舗過剰・低価格化・客数の減少に悩まされている美容室
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385884140/
美容室の数が増え続けている。厚生労働省の最新データによると、平成25年3月末時点で、全国に23万1134件。
前年度から1.2%増加した。

それ以上のペースで増えているのが美容師だ。今や全国に47万9509人。前年度からは8348人増加しており、
この20年でほぼ1.5倍に増えた。90年代後半の「カリスマ美容師ブーム」以降、美容師を目指す若者が急増したのが主な要因だ。
00年代に入ってからは、それまでの2倍近いペースで美容師が増えている。

最近の美容業界は「店舗過剰・低価格化・客数の減少」に悩まされている。
特に客数の減少については、オーナーの多くが経営上の課題として第1にあげているようだ。

リクルートライフスタイルの調査では、美容室の中心顧客である20〜40代の女性が、カットやカラーにかける金額は減少傾向にある。
「ヘアサロンの利用は1年に1回のみ」という女性も微増している。

減り続ける利用客を、増え続ける美容室と、それ以上のペースで増え続ける美容師が「奪い合う」構図になっている。

美容室や美容師たちは、今後どのようにして生き残っていくべきか。カギは「お年寄り」だ。
厚労省が4年前に公表した「美容業の振興指針」の中には、「高齢者」というキーワードが8回も登場する。
美容業界にとっては若者向けに最新メニューを取り揃えるのも重要だが、高齢者向けサービスを充実させることが求められているのだ。

一店舗あたりの顧客と売上が減る中、今後は新たな業態として「高齢者に対応したヘアサロン」が出てくる可能性がある。
たとえば中高年向けのリラクゼーションメニューを充実させ、店内をバリアフリーにしたヘアサロン。
また、独立した美容師が、高齢者を対象に「訪問美容サービス」を始める例も増えるだろう。

少子化、高齢化が進む中、美容業界の次の一手は、年配顧客の取り込みかもしれない。
http://economic.jp/?p=29465
193スリムななし(仮)さん:2013/12/30(月) 07:41:12.54
実際30超えてどうするんだろな
194スリムななし(仮)さん:2014/01/21(火) 19:02:51.68
【社会】年金引き下げ元年、老後目標4000万円時代に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390290916/
年金引き下げ元年、老後目標4000万円時代に
2014年に始まるお金の変化への対応
2014/1/21 7:00

この引き下げは、毎年わずかながらずっと続くことが問題で、最終的には厚生年金が約2割減少
するとしています。所得代替率で計算しても15%カットです。これを断行すれば、保険料と給付
のバランスがとれるため、年金制度破綻の恐れはほぼなくなります。しかし、年金額が大きく
下がることになり、年金に頼れるウエートはぐっと下がります。

つまり、自分で自分のバラ色老後に備えるためにお金を積み増す意識が必要になるわけです。

ざっくり言えば、夫婦で毎月23万円程度のモデル年金をもらえる現在価格で、毎月3.4万〜4.6万円
程度の年金額がカットされます。仮に毎月4万円カットとすれば年間48万円、長いセカンドライフ
(約20年)において、960万円の引き下げです。老後の貯金目標は3000万円などといいますが、
これでは年金額低下の織り込みが十分ではありません。これからは「老後の目標は4000万円」に
発想を切り替える必要があるでしょう。

1週目に説明したインフレを考慮すれば、もっと目標は上方修正されます。真剣にバラ色老後に
チャレンジし始めないと追いつかなくなるのがこれからの時代だと思います。(抜粋)

http://www.nikkei.com/money/features/18.aspx?g=DGXNMSFK1705D_17012014000000&df=4
195スリムななし(仮)さん:2014/01/22(水) 10:38:19.33
俺の兄貴29で有名店のスタイリストになってチャライ生活をしていたため貯金も無く
32で追い出しがかかりプライドがあるのか職も探さず実家に戻ってニート中
昨日親父にお前だけは大学を必ず卒業してくれと頼みこまれた
男の美容師の殆どはこんな末路らしい・・正直迷惑
196スリムななし(仮)さん:2014/01/31(金) 23:38:18.65
30なってないけど美容師辞めて 他の仕事探してるけど全然受からん
マジできついわ
どこの面接行ってもなんで美容師辞めたの?もったいないとか言われるし
5年続けてたんだけどさ

もったいないとか やったことないから言えるんだろうな
今でも美容好きだけどさ 人生考えての決断なのにもったいないとか何がわかるんだっつーの
きついわー

学生の頃チャラチャラしてたから今になってこんなに辛いんだろうな〜
197スリムななし(仮)さん:2014/02/01(土) 00:42:15.28
>>196
何歳?お金あるなら勉強し直して他の職につくのもいいんじゃない?
ハロワで講習してたりするし
美容師生かすならアイリストとか
196が男なら…わからないw
198スリムななし(仮)さん:2014/02/02(日) 00:06:12.41
「なんで辞めたの?もったいない」は不採用が濃厚のパターン
199スリムななし(仮)さん:2014/02/02(日) 00:46:00.51
>>197

男ですよ〜。27です。前の店の30オーバーの先輩たちは独立するって自分より先に辞めていった
連絡も取ってないから独立も出来たのか 順調にやれてるのかわからんけど
そんな企業というリスク抱えたくないから 転職しようとしてる

>>198
そうですか〜 本当にどこ面接行っても言われますねwそりゃあどこも受からんワケだw

土日は仕事探しができないから憂鬱だ 
200スリムななし(仮)さん:2014/02/02(日) 05:19:26.22
>>060
まず国立大学の法学部出てから寝言語れ馬鹿
201スリムななし(仮)さん:2014/02/02(日) 05:51:45.46
刑務官採用試験は高校卒業程度の難易度だってさ、それでも 30過ぎてから勉強しても難しいだろね
なんせ元がDQNだから
202スリムななし(仮)さん:2014/02/02(日) 16:01:44.33
秋田出身のオッサン辞めねえかな
嫁のヒモのくせに偉そうに
203スリムななし(仮)さん:2014/02/02(日) 23:50:22.31
>>199
27なら転職間に合うんではないかな
やる気次第、どんな職も面接に弱気だと受からないよ
でも私の発言に責任は負いません
私は30で美容師辞めたけど別に後悔してない
204スリムななし(仮)さん:2014/02/04(火) 05:53:22.31
35歳で雇われ店長やってるけど嫁さんが薬剤師で俺より収入よくて立場ない!
子供欲しい!と嫁さんに言われたが経済的に無理。まじ終わってる。
205スリムななし(仮)さん:2014/02/05(水) 08:35:49.59
惨め
206スリムななし(仮)さん:2014/02/12(水) 01:44:55.27
主夫になればええやん
207スリムななし(仮)さん:2014/02/12(水) 03:42:36.87
オッサンのヒモなんていらね
ソッコーで離婚だよ
208スリムななし(仮)さん:2014/02/12(水) 04:59:26.96
薬剤師の嫁もブスだから妥協してんだよ
209スリムななし(仮)さん:2014/02/20(木) 16:42:02.19
秋田出身のオッサン辞めてほしいわー
あいつのせいで性格のよい若い女の子美容師全員辞めたじゃないか
210スリムななし(仮)さん:2014/02/21(金) 13:31:37.23
美容師の嫁=行き遅れブス
211スリムななし(仮)さん:2014/02/28(金) 22:43:46.80
つーか床屋なら年齢いってもいけそうだから、30くらいで床屋の学校に入り直したらいいんじゃないか?
素人考えだが何らかのスキルは受け継げるんじゃね?
212スリムななし(仮)さん:2014/03/05(水) 16:23:23.89
理容でも美容でもヘアカット自体がオワコンじゃね?
低価格路線で斜陽業界だし、常連囲ってるとか立地がいいとか、カット以外の特別な売りがないと生き残れない
213スリムななし(仮)さん:2014/03/10(月) 20:47:08.95
若い頃髪の毛いじって気楽に過ごしたんだから、後は堅実に土方とかやればいいじゃん
214スリムななし(仮)さん:2014/04/03(木) 12:09:31.91
>>212
男女共にパーマ率は大減少してるし顧客1人あたりのカット・カラーの来店回数や利用額は年々減っている
だからシェービング・眉カット・ヘッドスパなどの分野を増やしていかないと店の収入は増えないと思うぞ
215スリムななし(仮)さん:2014/04/04(金) 02:36:09.16
IAEAに協力している英国の専門家

東京はキエフよりも放射能汚染されている。
関東、東京と千葉の大半のエリアは、間違いなくキエフより被曝している現実。

「でもね、東京の人間たちは大丈夫と思っている。そういう空気が蔓延していますよ。」と専門家は言う。
「放射能汚染は、濃縮しているんです。東京でも、5000Bq/kgくらいは当たり前にみつかります。
「関東の水も食品もすべて汚染されている
ストロンチウムやセシウムが溜まったホットスポットが関東の各地に広がっている。」
「東北及び関東は本当に危険です」

「関東の人間は全員被曝しています」
「子供や妊娠を望む女性、妊婦は関東地方から避難した方がいい」
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/8214ba67fd8ee071d832b6aa3cdfa1c3
216スリムななし(仮)さん:2014/04/04(金) 17:48:33.56
高校卒業して大学も行けず就職もできず、いくとこなくて
とりあえず見栄えのよい美容の専門にいく。学校は儲かるので心地よい宣伝で
生徒を集める。2年間は遊んでるみたいなもの。専門出て現実を知り愕然となる。
美容室に入っても、残れる才能のある人はほんの一握り。
それでも女はまだつぶしがききやすいが、男はだらだら若い時期だけ使われて
気づいた時にはどうにもならん中途半端な年齢で勤め続けることもできず
転職もままならず、ニートかホームレスの仲間入り。
そんな美容師が毎年増えてます。
217スリムななし(仮)さん:2014/04/05(土) 10:05:12.79
>>216
と美容師の何も知らない糞馬鹿が妄想のみで書き込む

哀れだな…
よっぽど美容師に恨みを持つとみる
おまえらコミュにとっては美容室はビビっちゃう敷居のたかい場所だもんねwww
218スリムななし(仮)さん:2014/04/05(土) 10:53:49.93
専門は昼間のコースだと2年で300万近くかかる。
バカ息子をもつと親はたまらんよね、ニート養成学校みたいなもんだ。
20歳後半くらいから他に比べて賃金かなり低い結婚して家庭をもつのは難しい。
219スリムななし(仮)さん:2014/04/05(土) 11:13:13.76
普通一般的に会社は普通に働いていれば給料は年齢に応じて上がっていく。
家族を養えるようになったら結婚もできる。しかし、
美容師は客を多く持って稼げる人はそれに見合う給料貰ってるけど
そんな人はごくわずかの人だけそれに長くは続かない。歳とるほどに客は離れる。
独立して成功するのはさらに少ない。すでにオーバーストア状態。
親の資産なんか担保にして借金して独立して失敗したら悲惨。
220スリムななし(仮)さん:2014/04/07(月) 09:45:56.58
40、50のおっさん美容師が務めてる店なんてあるの?
221スリムななし(仮)さん:2014/04/07(月) 20:58:12.45
>>220
男でスタイリスト歴25年って書いてるのは紛れもなく40代半ば以上ってことだよな
まあそういう連中はとりあえずホームページにはマネージャーや部長って肩書き書いてるけど
所詮店の中ではイチ美容師ってこどだわな
女性客メインの美容室で男の40代半ば以上のスタイリストって間違いなく若い女客からは指名避けられるわなw
222スリムななし(仮)さん:2014/04/08(火) 09:24:15.87
長く美容室経営してて60過ぎてしまった。
今は整理して椅子3台の小さな店にして妻と二人でやってる。
客は同年代前後が7割くらいわりと忙しい。
そろそろ引退を考えてるが客が来なくなったらやめる。
223スリムななし(仮)さん:2014/04/10(木) 11:09:46.45
若いうちは客受けもよいので雇っているが
40、50になってまで務められても困るので給料は30過ぎたら上げない。
224スリムななし(仮)さん:2014/04/12(土) 03:30:56.37
この業界終わってるよな、実際
店が増えすぎたせいかなマジで未来無いわ俺自身も
225スリムななし(仮)さん:2014/04/13(日) 17:01:49.31
美容の専門学校が儲かるので増えて美容師の粗製乱造状態。
高校卒業して行き場のないバカな男が専門のいいお得意さん。
226スリムななし(仮)さん:2014/04/13(日) 23:12:40.99
女も働いていて給料もらってれば生活していくぶんには困らないんじゃない?終わってるったって、美容室自体は潰れてなくなることはないよ
数は減っても美容室が消えることはない
227スリムななし(仮)さん:2014/04/14(月) 06:14:49.77
ネットで美容師叩きしてる人たちってキモオタですよねー
常連のカッコいい人は店主催のパーティーやイベントに呼んじゃうけど、そゆ仲間に入れない人たちですよねー
髪型がんばってもどーしよーもないんだから自分で切ればいいのにー
なんで4000円も払って似合わない美容室に来るんですかー?
228スリムななし(仮)さん:2014/04/14(月) 06:16:16.38
427 :スリムななし(仮)さん:2014/03/24(月) 14:41:50.13
>>424
パーティーとかイベントに毎回よばれていい迷惑だったし。
糞つまんねー内容に付き合うのキツかった
店長がうんこみたいな性格だったら美容院変えたよw

428 :スリムななし(仮)さん:2014/03/24(月) 16:14:55.43
>>427
そんな空想話は本気にしなくていいのに(苦笑)
私は過去2軒の美容室にそれぞれ数年間スタイリストとして勤務してきたけど
お客さん呼んでのパーティーなんて一度もなかったよ
229美容師は屑が多い:2014/04/14(月) 06:18:51.19
424=428=429=435の女美容師の粘着自演乙。
だからお前はいつもモテねえ女なんだよwww
早く精神病院に行ってこいよ。
230スリムななし(仮)さん:2014/04/14(月) 06:19:31.14
429 :スリムななし(仮)さん:2014/03/24(月) 17:43:29.42
女美容師からお客様に言いたいことが…

あまり男性客が女性美容師を指名してると裏で気持ち悪がられますよ?

女性美容師のほうが会話が、って書き込みも見ましたけど
たぶん女性美容師はメンズカットが苦手なのでそれを隠すために饒舌になってるだけかと…
なのに結構勘違いをなさる男性客がおおいのも事実なので…

うちのサロンだけかもしれませんが、うちは男性客が女性美容師指名すると
バックルームで相当言われてますよw
メンズは女性指名避けたほうが無難な気がします

私自身あまり気にしませんが
あまりにも馴れ馴れしいメンズにはさすがに引いてしまいます
231スリムななし(仮)さん:2014/04/14(月) 09:03:20.11
30オーバーの美容師で独身な男の人って、同じ美容師仲間の女の人との出会いってないのかな?
ナンパしてきた人が美容師で、彼女になってって言われたんだけど
232スリムななし(仮)さん:2014/04/14(月) 16:21:50.17
ナンパしてきたこととそれは関係ないだろ
なに言ってんだ?
233スリムななし(仮)さん:2014/04/15(火) 09:10:08.39
一般的な30オーバーの美容師で独身な男の収入は今ぐらいがピークで
あとは徐々に下がります。そんなのにひっかかると大変ですよ。
独立等して成功する人もいるけど極々わずかです。
見極めが難しいよ。
234スリムななし(仮)さん:2014/04/15(火) 10:10:36.60
そうだよね〜、見た目はかっこいいんだけど収入があんまりあるとは思えないし、ちょっと不思議だったからさ
美容師って美容師仲間沢山いて、パーティとかよく行ってるイメージだし
235スリムななし(仮)さん:2014/04/17(木) 02:09:23.33
個人経営の美容室だと給料も結構厳しいのかな。
236スリムななし(仮)さん:2014/04/17(木) 10:26:22.48
従業員を喰う店長、オーナーの多いこと・・・
モデルハントは単なるナンパですから。
モテル個人経営者は儲かります(笑)ホストと一緒です。
237スリムななし(仮)さん:2014/04/17(木) 13:47:48.35
個人経営でも大きな会社経営でも利益を出してくれる人には
それなりに給与はありますが、
30過ぎると売り上げ落ち始める給与は上がらないそして下がり始める。
238スリムななし(仮)さん:2014/04/18(金) 15:09:46.72
30過ぎて40近くなると客のリピート率悪くなります。
オーナー美容師で独立しても10年くらいはいいけどあとは落ちていきます。
経営の才覚がある人は若い人を雇って長くても5年くらいでどんどん使い捨てで入れ替えて
儲かります。店の現場は若い人が多いほうが活気があり客もよくはいります。
239スリムななし(仮)さん:2014/04/19(土) 06:34:51.27
おじさんの美容師は嫌だね。
せいぜい30ちょいまで。
240スリムななし(仮)さん:2014/04/19(土) 12:23:37.36
上手に少しづつ若い従業員に入れ替えていく
入れ替え時期に少し成績落ちても長い目でみれば
店は長続きする。
241スリムななし(仮)さん:2014/04/19(土) 22:15:50.99
中高年向けの美容室に移れば、長く勤められるのかな。
おばさんなら、そんなに美容師の好みもなさそうだけどw
242スリムななし(仮)さん:2014/04/20(日) 09:39:29.68
中高年向けの美容室だってあまり長く勤められても困るよ。
それでも30過ぎたら指名制で完全歩合制 稼ぎがなければ給料ないよ。
243スリムななし(仮)さん:2014/04/26(土) 12:49:11.21
40近くなってぐずぐず雇われてるなんて可笑しいです。
244スリムななし(仮)さん:2014/04/29(火) 11:40:00.80
理容に転向する。
245スリムななし(仮)さん:2014/04/29(火) 17:05:19.24
なんで?
246スリムななし(仮)さん:2014/04/30(水) 12:12:51.12
美容では働きにくい。仲間外れの感じ。
247スリムななし(仮)さん:2014/04/30(水) 18:16:09.70
>>246
どこの美容室行ってもってこと?
それ職種関係ないんじゃね?
248スリムななし(仮)さん:2014/05/02(金) 08:51:50.48
おっさんと若い人と合わないだろ。
249スリムななし(仮)さん:2014/05/11(日) 14:55:30.75
で、40過ぎても働けるとこはどこですか。
250スリムななし(仮)さん:2014/05/12(月) 11:48:37.54
>>249
40過ぎて雇う所なんて限られてるだろ。
独立しないの?雇われてるよりは収入変わらなくてもいいだろ。
俺は雇われてる時より収入よくなったし、休みも増えた(増やした)
安売りチェーン店で残りカス搾り取られて終わるよ、急がないと。
251スリムななし(仮)さん:2014/05/13(火) 09:24:14.24
つまり40過ぎて独立もできないクズは野垂れ死に、と(笑)

底辺乙
252スリムななし(仮)さん:2014/05/14(水) 17:00:17.33
>>251
自分の勤めてたお店の先輩(雇われ店長)がそれに近いわ。
店やめて、離婚してホームレスみたいな感じらしい。
ある意味、その人みたいになりたくないと独立したから良かった。
30後半の美容師(男女共に)はお店からしたら使い捨て要員。
年齢を盾にお店は責任者にするし、手当てなんかでないし散々な対応のお店も多いよ。
女性は結婚して離職すればまだいいけど、30後半で貰い手も限られてくるだろうしね。
253スリムななし(仮)さん:2014/05/15(木) 06:11:36.80
定休日減らすって相当経営
ヤヴァいの?
254スリムななし(仮)さん:2014/05/15(木) 09:44:16.11
>>253
むしろ定休日を増やす方がヤバいとおも
255スリムななし(仮)さん:2014/05/15(木) 13:29:47.53
いや、勤めてた時の経験上、年中無休にしだしたらやばい店だと思う。
テナントなんかは、休んでも家賃は発生するから少ないスタッフ回して年中無休のディスカウント店多いだろ?
256スリムななし(仮)さん:2014/05/15(木) 14:08:05.22
時間外とかもやりだしたら
光熱費も馬鹿にならないし
転落の一途。
257スリムななし(仮)さん:2014/05/17(土) 09:23:07.36
根本的に30過ぎたら転落が始まる。
258スリムななし(仮)さん:2014/05/19(月) 08:30:17.61
30オーバーの美容師って女性なら許せるんだけど
男だと許せない。
259スリムななし(仮)さん:2014/05/19(月) 13:37:11.14
30代後半になってもイケてると勘違いしているオーナーは同業にも白い目で見られてるね。
客だがこの人かわいそうに・・・って思っちゃう。
260スリムななし(仮)さん:2014/05/20(火) 21:03:23.87
30過ぎの男は、妻か彼女いないと、例外無くダサい。
美容師とかそういうの関係なく。
261スリムななし(仮)さん:2014/05/20(火) 23:59:36.69
女の有無ではなく、30過ぎて家族を養える甲斐性がないのが一番ダサい。
職業とかそういうの関係なく。
262スリムななし(仮)さん:2014/05/24(土) 09:54:23.84
毎年、稼げない美容師は確実に増えていく。
専門学校から大量に卒業してくるが稼げる人は少ない。
263スリムななし(仮)さん:2014/05/24(土) 09:57:28.70
美容師の妻も大概ほかの人と遊んでるね・・・
夫婦ともに美容師なんて仮面だらけだし、
どちらも浮気は対して気にしてない。
老後の保険だと知り合いは言ってた・・・
264スリムななし(仮)さん:2014/05/24(土) 13:26:57.72
不思議な業界。ごく一部の人しか稼げないのに
なぜこんなに多くの人が入ってくるのか。
多くの人が若いときしか稼げない。すぐに転職していくのに。
残ってるのは、稼げる才能ある人、又はだらだら残って将来危うい人。
265スリムななし(仮)さん:2014/05/27(火) 00:01:00.43
266スリムななし(仮)さん:2014/05/28(水) 13:47:59.90
独立して経営者になれないなら早めの転職をすすめる。
267スリムななし(仮)さん:2014/05/28(水) 13:55:14.11
カリスマブームに乗せられた世代だね
この世代は削ぎ全盛で
ブラントでしっかり作る事が苦手だから伸びない
なるべく早く転職すべし
268スリムななし(仮)さん:2014/05/28(水) 15:58:18.51
30過ぎて独立して10年たった。嫁さんのほうが客が多い。
おれは近頃技術者としては出ていない。
今は店は嫁さんが仕切ってまぁまぁ繁盛してる。
おれはレジと受付、帳簿計算、掃除等色々仕事はあるけど髪結いの亭主状態。
夫婦喧嘩したら追い出されそう、他に何か外に仕事見つけないとやばい感じだ。
269スリムななし(仮)さん:2014/05/28(水) 17:31:45.86
>>263
俺の理想だ。
多分、カキコミから俺と同年代だろうが。
うちは、まだまだ俺の顧客の方が多い。(嫁さんがかなり年下なんで)
はやく髪結いの亭主になって良いサイドビジネスでもしたいわ。
この仕事嫌いじゃない(むしろ好き)が、大儲けする可能性はゼロに近いからなw
270スリムななし(仮)さん:2014/05/28(水) 17:32:59.61
スマン↑>>263× 

正しくは、>>268ね。
老眼だ、ゆるせ。
271スリムななし(仮)さん:2014/05/29(木) 15:01:20.72
経営能力がないと集客もできないし、さっさとコンビニ販売員にでも転職した方がいいですよ
272スリムななし(仮)さん:2014/05/29(木) 15:08:36.80
低学歴の馬鹿ばっか
273スリムななし(仮)さん:2014/05/29(木) 20:19:11.80
将来設計もできない夢想家美容師は十年後の自分を想像しましょう
274スリムななし(仮)さん:2014/05/30(金) 02:21:13.31
低脳が低脳を煽ってどうしようもないw
こんな人にカットしてもらってるお客様が一番可哀想
275スリムななし(仮)さん:2014/05/31(土) 16:43:29.61
自分の店も持てないような腕ならさっさと美容師なんか辞めるべき。
将来設計もできなかった時点で\(^o^)/オワター
276スリムななし(仮)さん:2014/05/31(土) 18:20:01.43
行きつけサロンの美容師さんは男性30over
バリバリクリエイティブ系仕事もこなしてる
皆さんも目にした事がある広告もやってる
でも人なつっこくて、話しも面白くて良い人
今はサロンワークしてるけど、いつかクリエイティブ系専門に行っちゃいそうだ
277スリムななし(仮)さん:2014/05/31(土) 18:57:39.88
クリエイティブ系仕事も次々若い感性がいいのが出てきて
追い出される。歳とればだめなんだよ。
278スリムななし(仮)さん:2014/05/31(土) 19:53:56.23
底辺DQN
279スリムななし(仮)さん:2014/05/31(土) 23:38:41.83
若いのが出てくるのはどの業界も一緒
その中で残れる人材になるか、ならないか
自分次第
280スリムななし(仮)さん:2014/06/01(日) 00:18:08.10
面倒なことは他人任せが当たり前に生きてる自立心や向上心がない甘ちゃん人間は何をやっても駄目だわな
281スリムななし(仮)さん:2014/06/03(火) 13:45:11.12
残念ながら、歳取ってる人が必要とされてると、思って
頑張ってる業界は廃れていく、若い人が年寄を
追い抜いていかないとだめだな。
282スリムななし(仮)さん:2014/06/08(日) 09:36:02.51
結論、30過ぎたらだめということか。
283スリムななし(仮)さん:2014/06/08(日) 10:10:58.26
30過ぎて、まず独立できてない奴は大半がもうダメ。
284スリムななし(仮)さん:2014/06/08(日) 21:37:23.54
30過ぎて独立できてない人って、どういう理由で独立できてないのが多いのかな
金?
285スリムななし(仮)さん:2014/06/08(日) 23:03:28.24
都内や全国的な有名店は別だが、地方の普通のお店に雇われてる30代後半の連中は
終ってるな。
286スリムななし(仮)さん:2014/06/09(月) 00:08:31.99
所詮は自分の腕と頭では独立もできないで、いつまでも雇われの臑齧り甘ちゃんで体よくあしらわれて共依存
ビル持ち家持ち金持ち資産家オーナー子息の遊び仲間と同レベル気分夢心地
己の足許も見ずに自惚れて、チャラチャラ金使いまくって大口叩いて将来無計画でお気楽三昧
身の程知らずの40代キリギリス駄目男美容師ツツミ阿呆杉
287スリムななし(仮)さん:2014/06/15(日) 08:03:26.25
今後10年過ぎると食えない美容師が増えてどうしようもない。
288スリムななし(仮)さん:2014/06/15(日) 14:52:46.55
ネット版のホストみたいなの発見。

イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。

誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。
289スリムななし(仮)さん:2014/06/15(日) 23:57:25.82
>>288
2ちゃんにメンガスレがあるじゃないか
興味ないから自分で逝け
290スリムななし(仮)さん:2014/06/19(木) 16:41:33.70
799:名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/06/13(金) 14:32:59.05 ID:ExMYRGpp0
<<<<alone>>>>

30過ぎで独立しない俺はいったいどんな理想を描いたら良い?
alone〜
このまま雇われてどんな希望を抱き進んだら良い?
alone〜
田舎の客やスタッフにいったいどんな理想を描いたら良い?
alone〜
田舎独立してもどんな希望を抱き進んだら良い?
alone〜

そうだ!ケミカルBLOGを書こう
291 【中吉】 :2014/07/01(火) 08:28:05.88
test
292スリムななし(仮)さん:2014/07/21(月) 23:03:04.80
あきらめて転職オススメ
293スリムななし(仮)さん:2014/07/23(水) 12:43:18.18
男で美容師ってアホなの?
294スリムななし(仮)さん:2014/07/23(水) 19:52:43.03
続・美容店の大廃業時代の到来

前回の「美容店の大廃業時代の到来」は、思いのほか注目を集めたようで300を超す「いいね!」ボタンの反応があった。

そこで、今回は予定を変更して、前回の続きをもうひと言。
1ヵ月が経過して、アベノミクスによる好景気は持続しているようだ。
この好景気を四半世紀前のバブル経済の再来になぞらえる人もいるが、状況は明らかに違う。
あの時は、総中流といわれた時代で皆がみな消費に走り、あらゆる産業が好景気に沸いた。いわゆる下流産業である、われわれの理美容業や飲食業にいたるまで、その恩恵を受けた。
しかし、今回の好景気は、いまのところ一部の産業、大手企業に偏っている。建築・土木、ホテル・旅館などの観光関係、金融関係、輸出関連の産業などにとどまっている。
企業規模では資本力のある大手と有力な中小企業ぐらいである。多くを占める中小・零細企業は蚊帳の外の感がある。
果たして、今回の好景気があらゆる産業、しかも企業規模を問わずに行き渡るかというと、そうは思えない。
その前に息切れして、結局のところ日本経済の二極分化がさらに進んで終焉する可能性もある。
今回の景気回復で中小・零細企業が困るのは、一部の好景気産業のあおりを受けて、経費が高騰していることである。事実、都市部の賃貸家賃は上昇に転じているし、人手不足による人件費の上昇も大きい。
好景気の恩恵を受ける前に、人手不足により経営が立ちゆかなくなる恐れが懸念される。
人手不足の影響は、機械化ができない美容業界に深刻な状況を与える。
以前だったら、技術者は業界内で移動していたものが、近年は他産業に転職するケースが普通になってきている。
美容師資格があれば化粧品販売やリラクゼーションなどの業界から優遇される。接客業を軸にサービス産業に転職する例も多い。
人手を確保するには、競合する美容店だけでなく、他の産業にも劣らない、給与をはじめ社会保険など待遇を提示する必要があるが、前述のように好景気の恩恵を受けるまでに至っていない美容業界は簡単にできる話ではない。
結果、「美容店の大廃業時代の到来」になるのである。
前回、生き残る方策を提案すると書いたが、その対象とするサロン規模は従業員4,5人程度のサロンが対象になる。それは次号で。
【小山秀男氏のホームページ】 http://www.koyama-lab.com/
295スリムななし(仮)さん:2014/07/28(月) 01:48:24.40
30中盤くらいまでは店長でいられるけど
独立しないままいくと40あたりで現実を知るんだろうな
296スリムななし(仮)さん:2014/07/28(月) 08:31:58.46
一生独身なら雇われで、老後は生活保護でいいと思ってるんじゃない?
40歳くらいで独立してない男の美容師は
297スリムななし(仮)さん:2014/08/24(日) 14:17:35.85
美専の教員に転職して人生かわりました。若い子いっぱいいるし収入も安定。
美容師時代と違って、たくさん休みが取れるから遊び放題。私をすてた男を見返してやったわ。
負け組さんさようなら。
298スリムななし(仮)さん:2014/08/24(日) 16:39:35.74
すげーばかさすが美容師ってクズだね。
299スリムななし(仮)さん:2014/08/24(日) 20:13:58.27
専門学校の教員なんてアシレベルの給料なんでしょ
契約社員が多くて首切りも頻繁だって聞いた
300スリムななし(仮)さん:2014/08/24(日) 21:47:13.90
逆に自分よりだいぶ年下の人に髪切って貰うのって嫌じゃない?
自分が歳取ったらそもそも若い流行は取り入れる必要ないというか取り入れたら痛々しくなるし逆に
そういう意味じゃ高齢化社会だし普通に高齢美容師は需要かなりあると思うけど
301スリムななし(仮)さん:2014/08/24(日) 22:44:36.47
>>300
確かにそうだが、雇われの50過ぎのあきらかにしょぼくれな貧乏そうな奴は嫌だろ?
自分と同じくらいの年のオーナー美容師に切ってもらいたいという需要は今も昔もある。
302スリムななし(仮)さん:2014/08/24(日) 22:50:41.29
>>301
ああ、オーナー美容師は含めないって意図だったのかね>>1
303スリムななし(仮)さん:2014/08/25(月) 00:20:15.81
若い子たちに、先生って呼ばれる快感!そして安定した収入!
負け組のおばさん美容師になに言われても平気(笑)
304スリムななし(仮)さん:2014/08/26(火) 12:12:18.97
美專の教員だって同じ、おばちゃんやおじちゃんが教えてる学校には
生徒は集まらん、そのうちリストラ。
305スリムななし(仮)さん:2014/08/27(水) 02:59:24.37
おじさんの美容師は嫌だなぁ。
ちょっと古臭い髪型になりそう。
306スリムななし(仮)さん:2014/08/27(水) 07:49:50.04
住むとこ身につけるもの車すべて一流を手に入れた。
あとは一流の男を見つけるだけ。頑張れ!わたし
307スリムななし(仮)さん:2014/08/28(木) 21:10:56.63
美専教員の わたし 最強(笑)
308スリムななし(仮)さん:2014/11/05(水) 15:19:31.76
30才過ぎても独立するだけの金も貯められないで、無計画で湯水のように遊び事に浪費して、
40才過ぎても独立できない、マイホームも購入できない。
何から何まで自分の人生を親族の女のスネにかじりついて依存する事しかできないヘタレ男美容師って哀れで情けなさすぎ!!
309スリムななし(仮)さん:2014/11/05(水) 16:02:03.62
自営業者は老後の資産どうやって作ってる?

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/management/1355270326/
310スリムななし(仮)さん
>>307
教員も求人いっぱいあるけど新卒並みじゃね?
初心者相手とはいえ教えられる程度には経験値必要だろうし
そこから新卒並みでスタートして最強うたえるほどになれるの?
これから益々子供いなくなるのにブラック業界知れ渡って首切りリスクとかあるんじゃないか