【色素沈着】ハイドロキノン6【美白漂白】

このエントリーをはてなブックマークに追加
902スリムななし(仮)さん:2011/02/07(月) 09:46:30
資生堂がハイドロキノンを導入してみたってデータがあって
確か1時間導入し続けて1%とかそんなもんだったってのがあった
903スリムななし(仮)さん:2011/02/07(月) 09:50:09
60分のプラスのイオン導入では、5μg/cm2、
マイナスのイオン導入では3μg/cm2だって
904スリムななし(仮)さん:2011/02/07(月) 11:20:53
マジかサンクス
905スリムななし(仮)さん:2011/02/07(月) 11:25:26
つまり灰泥はふつうに塗るだけでいいってこと?
盛るといいとかある?
906スリムななし(仮)さん:2011/02/07(月) 11:44:11
盛ったり、ラップしたり、トレチと組み合わせたり
AHAで剥いたり、ダーマローラで穴開けたり
レーザーで穴開けたりしたらもっと浸透するとは思う
だが、刺激も強くなるだろうし、浸透すりゃいいのかって話とはまた別
907スリムななし(仮)さん:2011/02/07(月) 11:50:12
ハイドロ注射ってのはないのけ
908スリムななし(仮)さん:2011/02/07(月) 12:11:42
ハイドロのカンパンへのメソ注射とか昔に試みられたこともあったらしいが
全然残っていない所を見るとダメなんだろう
909おっさん:2011/02/07(月) 12:27:22
ユークロマ塗ると白っぽい膜みたいになるからシミが薄くなったと勘違いした。
洗い流したら同じだった。
やっぱ半年くらいかかるのか。
男なので日焼け止めBBクリーム塗るだけでもバレないかとヒヤヒヤする。
こいつ化粧してる!って思われてるのかなあ
910スリムななし(仮)さん:2011/02/07(月) 12:55:58
盛りって何でいいんだ?浸透力変わらなくない?
911スリムななし(仮)さん:2011/02/07(月) 13:03:47
皮膚は水とか油とかによって浸透が変わるんだが
乾くと入っていかない、ここはわかるな?
1回塗って、乾いてしまうと、あとはこすれたりして落ちてしまう
盛るっちゅーか重ねられるとと乾燥するまでの時間が稼げる&量も多い
その分浸透が高まる
912スリムななし(仮)さん:2011/02/07(月) 13:06:03
>>902-903
その辺のデータってネットで見れる?
913スリムななし(仮)さん:2011/02/07(月) 13:10:44
目を洗うアイボンみたいなイメージで、カプセル状のフタにハイドロつめて皮膚の上にかぶせて固定。
ってのはどうかな。漬け置きみたいな。ついでにカプセルは透明じゃなくUVカット素材で。
914スリムななし(仮)さん:2011/02/07(月) 13:14:41
>>912
2006年あたりのフレグランスジャーナル誌に出てた
915スリムななし(仮)さん:2011/02/07(月) 13:16:39
>>913
何度も言うが、時間をかけて浸透した量を増やしたとして
それが皮膚にとって良いことなのか
そもそもシミに有効に働くか、というのは全く別問題
ついでにハイドロキノン入りUVカットコンシーラーというのがある
916スリムななし(仮)さん:2011/02/07(月) 13:37:40
>>914
ありがとう
917スリムななし(仮)さん:2011/02/07(月) 14:44:40
シーラボのクチコミとか見ると「たっぷり盛った方が効果あった」というのがある一方で
東大のページ見ると「トレチもハイドロも厚く塗っても効果は変わらないから
出来るだけ薄く延ばせ」って書いてあるんだよね
アレは東大で貰えるハイドロだけに限った事なのか
918スリムななし(仮)さん:2011/02/07(月) 14:59:09
東大で薄く伸ばせっていうのは反応をコントロールするため
とにかくオバジじゃないトレチハイドロは患者の塗る量や頻度、
洗顔方法や皮をつい剥いてしまう、とかの個人差で結果がブレる
だから患者に「厚く塗れ」と言うと、
山もりにする人とか薄く二度付け程度にする人とか個人差が激しくなる
だからとにかく薄く伸ばせとだけ言ってあるんだよ
で、東大式だとかなりマメに来院して様子見て濃度を微調整していくようになってる
919スリムななし(仮)さん:2011/02/07(月) 18:25:30
個人的にはわざわざ酸化して困るハイドロキノンを盛るより、薄く塗って別のクリームで保護する方がいいと思うんだよね
920スリムななし(仮)さん:2011/02/07(月) 19:23:08
皮膚科で言われたのは
化粧水→トレチ→ハイドロ→化粧水→保湿クリーム→日焼け止め
トレチもハイドロも薄く塗るようにと言われたけど、色々試して自分に合うのを見つけるしかないような
921スリムななし(仮)さん:2011/02/07(月) 21:04:00
トレチとハイドロをスティーバとユークロマでやってるんだけど
明らかにユークロマの方が量が少ない気がするんだけど気のせいか?
銀の封がしてあったし新品だとは思うけど体積比が3:2くらい違う
重さもトレチの方が
922スリムななし(仮)さん:2011/02/07(月) 21:11:13
ユークロマ、空気のかたまりみたいなのが入ってて
押すとボフっと出てきたことある。
詰め方がいいかげんなのかも。
まぁインドだしなw
923スリムななし(仮)さん:2011/02/07(月) 22:02:59
確かにユークロマは2/3くらいまでだけどスティーバは3/4くらいまで入ってる
チューブの容器はスティーバのが大きいにも関わらずw
924スリムななし(仮)さん:2011/02/08(火) 03:41:33
ハイドロ高い…
925スリムななし(仮)さん:2011/02/08(火) 17:32:01
トレチは高いけどハイドロは高くないよ@皮膚科処方
926スリムななし(仮)さん:2011/02/08(火) 20:56:11
だから試薬を薬品商から買えばいいじゃん
927スリムななし(仮)さん:2011/02/09(水) 04:15:12
メラノーム
928スリムななし(仮)さん:2011/02/09(水) 04:41:38
ふと思ったのだけどハイドロキノンつけている(トレチなしでハイドロのみ)間は
サプリメントや化粧品類でセラミドを摂取しない方がいいのかな?
お肌のバリアーを強化してる事になるんだよね?
929スリムななし(仮)さん:2011/02/09(水) 05:01:15
>>898
そういうイレギュラーな使い方はやめなさいw
イオン導入は気をつけないと余計な成分まで導入されちゃうからね
そこらへんの美容液とか勝手に導入しちゃダメよ

あ、導入器に勝手についてくるビタミンC溶液なんかも防腐剤入ってて
一緒に導入されちゃう場合があるからね〜。
930スリムななし(仮)さん:2011/02/09(水) 05:06:44
>>913
なんかもう必死すぎるwww
塗れば塗るほど肌に良いってわけじゃないんだからさ・・・
過ぎたるは及ばざるがごとし、意味わかるよね?
いろいろな研究結果の元に出来た製品なんだから、素人考えで無茶しなさんな。

・・・こういう無茶を考える人がサプリで健康被害だの、迷惑なコトをやらかすんだろうなあ。
931スリムななし(仮)さん:2011/02/09(水) 05:08:19
>>928
・・・・アフォすぎてレス付ける気にもならんw
932スリムななし(仮)さん:2011/02/09(水) 08:16:48
>>928
飲むサプリは特に効果はない
塗る場合はただの保湿剤なのであまり気にしなくていいよ
933スリムななし(仮)さん:2011/02/09(水) 16:40:21
メラノームが臭いって報告あるけど実際の効果はユークロマと変わらない?
934スリムななし(仮)さん:2011/02/09(水) 17:55:54
>>928
セラミド飲んだら皮膚がヘビやワニのウロコみたいになるのかよw

バリアー云々言うけどそんなの皮膚の一番上の表皮だけだし、
表皮だって少しは吸収作用があるから塗る薬というものがあるわけで
セラミド=細胞間脂質がちびっと増えたぐらいで吸収が阻害されるなら
とっくに警告くらいされとるがなーw

そもそもセラミド飲んで皮膚内のセラミドが増えるって立証されてたっけ?
935スリムななし(仮)さん:2011/02/09(水) 17:58:59
いや、塗るセラミドの方は、バリア機能が高まる
子供がアトピーなので、セラミド入りオイル使ってたんだが
はっきりと外部からの刺激への抵抗が強くなったのがわかる
例えばうどん食べて汁がついて口の周りがかゆくなくなるとか、そんな感じ
そして、水とかもはじいて水玉ができるようになってきた
だから吸収されにくいというハイドロが入りにくくなってもおかしくないと思う
936スリムななし(仮)さん:2011/02/09(水) 18:34:57
そりゃ保湿効果はあるんだから肌質が改善する人もいるだろうさ
それで健康な肌になってハイドロキノンが入りにくくなると言うなら、それが普通でいいんじゃないかな
荒れた肌でハイドロキノンがよく浸透するよりも
937スリムななし(仮)さん:2011/02/09(水) 18:47:51
オバジのニューダームってあるじゃん?
あれなんてAHAとかトレチ使ってバリアなくしてなくしてハイドロ入れて
同時に皮をはがしまくりつつ、新しい皮膚の再生もガンガンさせて、っていう処方
あのくらいしないとハイドロって効果ないのかなとか思うんだよな
だって、オバジ以外のハイドロ単品であそこまで効果出た人見たことないし
938スリムななし(仮)さん:2011/02/09(水) 18:54:57
イボコロリ+ハイドロは効果ある?
939スリムななし(仮)さん:2011/02/09(水) 20:19:25
>>935
それって油塗るのと同じだから水分が弾かれるの当たり前じゃん・・・セラミドの問題じゃないよ。
なんでもそうだけど、たとえばハンドクリームやボディクリーム塗ったあとに
塗り薬つける人なんていないでしょ?逆ならまだしも。小学生でもわかりそうな話だよ。
940スリムななし(仮)さん:2011/02/09(水) 20:20:14
>>936
>荒れた肌でハイドロキノンがよく浸透するよりも

そもそも肌荒れしてる箇所にそんなもん使っちゃダメだろ。肌荒れが治ってからじゃないと。

>>938
イボコロリ=サリチル酸でしょ?ピーリングするのと同じことだ。
医者に「サリチル酸でピーリングしつつハイドロ塗っちゃだめですか」って聞いてみ。
まともな医者なら却下する。
941スリムななし(仮)さん:2011/02/09(水) 20:25:55
>>938
恐ろしいこと考えるなw
942スリムななし(仮)さん:2011/02/09(水) 21:17:11
おまいら、 普 通 に 使 え w


医者の指示は守りましょう
943スリムななし(仮)さん:2011/02/09(水) 21:32:41
トレチなしのユークロマを塗ってるんだけど翌日には赤くなってる。
赤み引くまでやめる(5日ほど)。シミは変化ナシ。その繰り返し。
もうめんどくさくなったよ
944スリムななし(仮)さん:2011/02/09(水) 21:33:22
あと、異様に屁がくさくなったんだけど
945スリムななし(仮)さん:2011/02/10(木) 15:06:35
屁は関係ない
ハイドロキノンはもともと刺激があるもんだから
アレルギーを持ってなくても灼熱感や痛み、赤みが出ることも多い
946スリムななし(仮)さん:2011/02/11(金) 20:01:35
結局、劣化したクリームの硫黄臭ってなんなんだろね
947スリムななし(仮)さん:2011/02/12(土) 12:57:55
腐敗臭じゃないの?
948スリムななし(仮)さん:2011/02/12(土) 18:55:01
いつも化粧水でなく乳液にハイドロ粉とクエン酸を混ぜてるんだけど、
今日新しく買った乳液に混ぜたら、乳液が水分と酒かすみたいなものに分離しちゃった
何か悪い組み合わせなんかあったのだろーか?

ちなみに今まで使ってたのがロートの肌ラボ 白潤で、
今回分離したやつがウテナのシンプルバランス モイストローションUVというやつ

似たような経験をお持ちの方はいますか?
949スリムななし(仮)さん:2011/02/13(日) 13:21:35
ハイドロキノン4%使い始めて1か月
だんだん肌のトーンが明るくなってきた。
950スリムななし(仮)さん:2011/02/13(日) 14:54:17
ユークロマ4%塗ってるんだけど、朝塗ったら何時間くらい効果あるの?
昼にはいっぺん洗って塗り直したほうがいい?
それか洗わずに上から重ね塗りしたほうがいい?
951スリムななし(仮)さん:2011/02/14(月) 09:42:52
塗る回数は一日1回か朝晩の2回くらいでいいと思うんだけど
何にせよ浸透してないぶんは数時間も経てばかなり劣化してるから洗えるなら洗った方がいい
952スリムななし(仮)さん:2011/02/15(火) 00:55:45
なーるほど。
風呂に入って塗りたくると次の風呂のときなんか妙なにおいがするのは
ソレか。
浸透するのに何分くらい必要だろう?
できるだけ短時間で洗い落とした方がいい理屈になるよな。
953スリムななし(仮)さん:2011/02/15(火) 05:31:22
ユークロマなくなったから安いメラノームに切り替える
954スリムななし(仮)さん:2011/02/15(火) 09:41:34
多分、劣化と浸透の兼ね合いを考えて使用マニュアルが作られてるんじゃないかな
955スリムななし(仮)さん:2011/02/15(火) 13:09:01
ユークロマもプラスリストアも
使用マニュアルなんてなかったよ
956スリムななし(仮)さん:2011/02/15(火) 13:55:38
チューブに書いてなかったっけ?
957スリムななし(仮)さん:2011/02/15(火) 14:24:43
浸透速度を上げようと思ったらプロピレングリコールかなにかにハイドロ溶かせばいいのかな?
958スリムななし(仮)さん:2011/02/15(火) 14:51:48
ハイドロが浸透しても効果が上がるとは限らないんだっつーの
959スリムななし(仮)さん:2011/02/15(火) 15:17:05
>>958
そうかな?浸透しなかったら効果は無いんじゃないか
960スリムななし(仮)さん:2011/02/15(火) 15:21:23
ハイドロキノン自体は結構古いものだから
浸透させる方法とか、一緒に使うものとか一通り研究されつくしてると思うんだ
実際1975年の論文を元にトレチハイドロ療法ができたくらいだ
もしハイドロをアルコールに溶かして効果があるなら
もっと美容皮膚科とか美容形成でやってるはずだと思うんだ
961スリムななし(仮)さん:2011/02/15(火) 15:23:38
質問
ハイドロをうっかりなめてしまったんですが少しくらいなら平気ですか
962スリムななし(仮)さん:2011/02/15(火) 16:40:07
何を以て平気と言うのか知らないけど、今お腹痛くなったり舌が痛くなったりしてないならとりあえずほっといていいんじゃないかな

963スリムななし(仮)さん:2011/02/15(火) 16:48:49
なめちゃったのを吐き出すわけにもいかないしねえ
964スリムななし(仮)さん:2011/02/15(火) 18:23:21
致死量0.01gなんてものは販売されてないよ
965スリムななし(仮)さん:2011/02/15(火) 19:50:10
ハイドロが効果を発揮するには表皮基底層までは浸透しないと効くわけがない。
角化層を突破するには油脂に溶かすのが簡単だと思うがなぜか水性軟膏だな。
どうしてだろ?
966スリムななし(仮)さん:2011/02/15(火) 19:59:28
>>948
アホだな。だから「普通に使え」と何度も言われてるのに。
市販のものに混ぜないこと。面倒でも単独で使いな。

勝手にそういうことして思わぬ副作用で顔ボロボロになっても知らんぞ。
967スリムななし(仮)さん:2011/02/15(火) 20:04:59
>>960
「馬鹿の考え休むに似たり」だよな。(真性バカはこれの意味すらわからないか)
そんなに必死なら薬学から勉強してみれwとか、
そんなに浸透させたいなら皮膚剥いでぬったくれよって思うww
痛くて死ぬだろうし、皮膚も炎症起こしてひどいことになって痕も残って
今以上に死にたくなるなるだろうなとは思うけど。
本当に最近バカが多すぎる。
968スリムななし(仮)さん:2011/02/15(火) 20:17:00
>>967
おまえさっからやけに上から目線だけど
シミは消えたのか?なんでここにいるの
969スリムななし(仮)さん:2011/02/15(火) 20:31:02
罵倒するくらいならちゃんと説明してあげればいいのに

んでハイドロキノンの肌へので浸透について詳しく知りたいんだけど、真面目な文献とか誰か知ってたら教えてくれ
970スリムななし(仮)さん:2011/02/15(火) 20:31:15
> 皮膚剥いでぬったくれよ
それがAHA配合のアイテムじゃないのか?オバジブレンダーとか
971スリムななし(仮)さん:2011/02/16(水) 09:10:48
>>969
英語で学会無所属だと有料だが
Kligman AM, Willis I: A new formula for depigmenting human skin. Arch Dermatol 111: 40, 1975
これがハイドロキノン単独による漂白効果に関する論文で
濃度やら組み合わせやらを一通り研究したもの
現在行われている東大式も、オバジも、欧米やアジア各国で行われているトレチハイドロも
ぜーんぶこれがベースになってる
972スリムななし(仮)さん:2011/02/16(水) 09:31:42
>>971
ありがとうちょっと図書館にでも行ってくるわ
973スリムななし(仮)さん:2011/02/16(水) 09:54:23
ええと、この論文が読める図書館は多分、国内でもそんなにないよ?
大学内とかならオンラインで読めるかもしれんが、入れないだろ
974スリムななし(仮)さん:2011/02/16(水) 10:20:55
大丈夫ありがとう
海外の大学院なんだけど、メインキャンパスの図書館にあるのはカタログで確認した
975スリムななし(仮)さん:2011/02/16(水) 10:31:04
おお、大学だとアカウントあるから読み放題だね
東大のトレチハイドロのところに他の参考文献がいろいろ出てるから
片っぱしから読むといいよ
976スリムななし(仮)さん:2011/02/17(木) 15:01:20
オバジのブレンダーはハイドロキノンだろ?
977スリムななし(仮)さん:2011/02/17(木) 16:14:37
皮は剥がないにしても角質層を突破しやすくするための工夫してあるらしいな
978スリムななし(仮)さん:2011/02/17(木) 17:02:51
どんな工夫やねん
オバジのブレンダーにはピーリング剤入ってるね
979スリムななし(仮)さん:2011/02/17(木) 17:44:43
pH調整とかね
トナーなんてpH4だっけ?
980スリムななし(仮)さん:2011/02/17(木) 23:35:47
メラノームのチューブから茶色いフィルム状のものが出てくるようになったんだけど
これって何なんでしょうか…
同じ経験した人いませんか?
981スリムななし(仮)さん:2011/02/18(金) 08:56:32
チューブ内で酸化したんじゃないの?
酸化すると茶褐色になるよ
982スリムななし(仮)さん:2011/02/18(金) 11:12:23
ハイドロキノン単体では効果ないな
983スリムななし(仮)さん:2011/02/18(金) 11:58:03
…ないかもね
トレチを組み合わせて、初めて目に見えるくらいになるのかも
984スリムななし(仮)さん:2011/02/18(金) 17:45:30
ハイドロキノン4%を使い始めて2ヶ月。
塗ったところが白くなるどころか、濃い茶色になって一向に薄くならない。
これってハイドロキノンによる炎症後色素沈着???
先生は、次は2ヵ月後でいいと言っていたから病院行かなかったけど・・・
もう耐えられない。
元々のシミよりも広範囲に濃い茶色になってすごく目立つ。
死になくなってきた。
初めて塗ってから数日後に赤くなったけど、そこでやめればよかった。
同じような人いませんか?
985スリムななし(仮)さん:2011/02/18(金) 17:47:41
日焼け対策をまともにしない奴の典型
986スリムななし(仮)さん:2011/02/18(金) 17:57:55
日焼けしてなくても炎症後はシミになるものだから…
987スリムななし(仮)さん:2011/02/18(金) 20:05:17
シーラボから使い始めたから恐々チビチビシミの部分にだけ薄めに塗ってたけど
ユークロマに変えたらなんか安いクリーム感覚で豪快に全顔に塗りたくってしまう
カスカスして白残りして(手で軽く叩くと消えるけど)なんか突っ張る
シーラボより浸透してない気がするんだけど効果あるといいなあ
988スリムななし(仮)さん:2011/02/18(金) 20:12:56
今さらだけどハイドロキノンって本当に白く…いや、安全に白くなるんだよね?
こういうスレ見ていると皆発想が上級者すぎて研究実験みたいになってるから怖いよw
989スリムななし(仮)さん:2011/02/18(金) 20:17:02
>987
私もユークロマは豪快に顔全部にぬりたくってるけど
肌色のトーンが確実にあがった。
今まで言われたことなかったのに最近は
「お前、顔しっろいなー」ってスッピンの時言われるよ。
990スリムななし(仮)さん:2011/02/18(金) 20:34:20
>>984
私もなってますよ。ハイドロ塗ってる間は特に刺激も痛みもなかったのに気づくと赤くなってて皮膚が薄くすりむけたような赤み。
さらに数日たつと茶色っぽくなってくる。カンパンみたいな血管のシミっぽい。元のシミより目立つのがなんとも虚しい。
ちなみに>>749です
991スリムななし(仮)さん:2011/02/18(金) 21:21:56
>>984
メラノーム?
992984:2011/02/18(金) 21:52:33
>>990
塗り始めてからどのくらいですか?
今日病院行ってきたんです。
先生がハイドロキノンで炎症起こしてそのまま色素沈着したのかもしれないと
言っていました。
ハイドロ中止になりました。
990さんも気を付けた方がいいですよ。
ハイドロキノンが作用して良くなっている途中なのか色素沈着しているのか
わかりにくい。
993984:2011/02/18(金) 21:54:39
>>990
749のレス読みました。
9月から塗ってるんですね。
他の病院の先生に診てもらった方がいいかもしれないです。
私は2ヶ月でもすごく後悔しています。
994スリムななし(仮)さん:2011/02/18(金) 21:56:07
>>991
総合病院で独自に調合しているものです。
995スリムななし(仮)さん:2011/02/19(土) 00:56:04
ハイドロ塗って起きた朝が異常に身体が重くて…まさかこんな微量の皮膚に塗る薬で…?しばらく使っててもしかして身体のだるさはハイドロ?と思って止めたら身体が治った。そんな方いますか?
996スリムななし(仮)さん:2011/02/19(土) 03:54:13
>>995

 気 の せ い
997スリムななし(仮)さん:2011/02/19(土) 09:24:19
>>988
ハイドロキノンは安全ではないよ
発がん性や白斑、刺激や炎症、灼熱感、痛みなどがある
海外では2〜4カ月以上の連続使用は禁止したりしてる
安全に白くなりたいならビタミンC誘導体とか使ってた方がいい
998スリムななし(仮)さん:2011/02/19(土) 09:30:25
>>984
実は私も同じ症状になったよ。
シミの周りに大き目に塗っていたため、
シミの5倍大に茶色化…。@メラノーム
塗ったところが真っ赤&カユカユになっていたので、炎症が起きていたんだと思う。
しかしハイドロキノンを諦めきれず、ユークロマに変更。
ユークロマにしてからは、茶色化したところも順調に白くなってきた。
ハイドロキノン以外の、基材かなんかが合わなかったのだと思っている。
999スリムななし(仮)さん:2011/02/19(土) 11:05:32

【色素沈着】ハイドロキノン7【美白漂白】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/diet/1298080949/
1000スリムななし(仮)さん:2011/02/19(土) 13:29:55
1000ならみんな真っ白になる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。