黒髪が似合わない人2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952スリムななし(仮)さん:2009/09/15(火) 10:38:21
平日の朝にここに書いてるのは学生?
953スリムななし(仮)さん:2009/09/15(火) 11:22:37
大学生はまだ夏休みだしなぁ
954スリムななし(仮)さん:2009/09/15(火) 13:45:27
石原さとみ

口にカブトムシの幼虫つけてるゴン太眉毛ブス
955スリムななし(仮)さん:2009/09/15(火) 14:16:08
>>944
明るくしたら逆に軽過ぎて笑っちゃうよ。
ただでさえキャラも軽いのにw
956スリムななし(仮)さん:2009/09/15(火) 14:17:01
美容師の間ではパーソナルカラー診断ってのがあって、本当に黒髪が似合うのはウィンタータイプ(冬タイプ)だけ。
他のタイプの人が黒髪だと、顔が地味に見えてしまったりするし、野暮ったい印象になってしまう。黒は地味に見えて実は主張の強い色だからね。
もし他タイプでも黒髪がいいのなら、重く見えないスタイルになるように工夫するしかない。
957スリムななし(仮)さん:2009/09/15(火) 16:27:46
>>955よく読めよ…。

ちょっと、と書いてあるだろ…。
958スリムななし(仮)さん:2009/09/15(火) 16:32:18
パーソナルカラーが春と夏の自分はどんな髪色が似合うの?

ちなみに冬って、深津絵里かな、と思う。
服とか、黒着てても引き立つもんね。
いもりみゆきは夏かなぁ…
冬じゃなさげ

959スリムななし(仮)さん:2009/09/15(火) 21:55:51
>>957
ちょっとでも同じことだろ。
色黒だし。
960スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 03:26:28
>>959明度がちょっとだよ

日本人なの?
読解力が乏しいね。
961スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 03:52:03
艶のある黒髪が一番綺麗。
色で黒と茶だったら黒のがいいだろ。
高級っぽい。高級車も黒がいい。
962スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 06:19:55
なるほど
確かに車は黒がいいなあ
重々しくて品があるよね
髪も一緒だな
963スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 07:02:59
そうだよねー
黒い車ってはホコリや傷が目立って粗目立ちしちゃうんだよね。
艶だけが命だからねー。
黒髪といっしょだよね。

964スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 10:15:48
>>960
だから同じだってのwしつこいw
965スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 10:36:30
>>964ちょっと明るい位じゃ軽すぎては見えない。

966スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 12:54:58
893は髪も黒だし車も黒のセダン
967スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 13:34:10
中身薄い奴は黒毛でいいだろ
頭の色まで薄くしたら存在も薄くなるぞ

自分のクラスの連中に対する印象はこんな感じ

重厚感を、見た目で醸し出すって発想がショボい
立ち居振る舞いじゃ滲み出ない程度の品しかないんだから、真っ黒くろすけ
でおりんしゃいw
968スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 14:24:56
三船美佳は茶髪にしたほうが若返ってみえる。

前髪パツンのせいかな?
969スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 16:38:41
>>965
もともと軽いだろ。バラドルだぞ。
970スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 16:56:02
>>961
日本人の髪の毛はそんなに黒々してないし艶もイマイチ。
朝鮮でも行け。
971スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 20:48:58
970 :スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 16:56:02
>>961
日本人の髪の毛はそんなに黒々してないし艶もイマイチ。
朝鮮でも行け。
972スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 21:22:21
最近の女って金髪に近い茶髪にしてるよな
973スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 21:23:03
s
974スリムななし(仮)さん:2009/09/16(水) 21:28:20
日本だと小さい子は赤毛が多いし、
大人でも赤くなりやすい人もいるけど
中韓は黒髪しかいない
975スリムななし(仮)さん:2009/09/17(木) 00:23:57
>>969昔はね

976スリムななし(仮)さん:2009/09/17(木) 01:39:44
>>974
なるほど日本人は多いんだ?自分は赤かったらしく姉からアンちゃんって呼ばれてた
977スリムななし(仮)さん:2009/09/17(木) 06:49:49
自分も光にかざすと地毛で赤っぽいよ。
蛍原は真っ黒だけど、似合ってんのか?あれ。
978スリムななし(仮)さん:2009/09/17(木) 11:34:03
校則ヤブリができなくて黒髪の学生時代だったからこういうスレ嫌だなぁ。
979スリムななし(仮)さん:2009/09/17(木) 14:54:16
958
春と夏タイプは双方ライトカラーがメインだから、重さを感じさせない色が似合う。(ブルーベースの夏は赤みの強い茶髪系でイエローベースの春はキャラメルブラウンなど黄色味の強い茶色など)
深津絵里は冬タイプだね、後は仲間由紀江とか黒木メイサとかもそうだね。
黒目がハッキリとしていて目力が強いタイプ。

ちなみに日本人で本当の黒目黒髪は少ない。
大体が赤みのかかった目と髪の色をしている。
980スリムななし(仮)さん:2009/09/17(木) 16:56:39
とあるスレでは深津も仲間も黒負けしてるって書いてた
981スリムななし(仮)さん:2009/09/17(木) 17:20:03
深津はよく冬って言われてるけど、夏スモだと思う
髪の毛はブルーブラックに染めてる感じがする
肌もものすごくパウダリー
彼女はブルーグレイがハマり色
982スリムななし(仮)さん:2009/09/17(木) 18:57:31
980
まぁ完全にどのタイプかに偏ってる人は少ないからね。
仲間由紀江も深津絵里も、顔は曲線的で柔らかい方だからね、夏タイプとの混合方とも言える。
典型的な冬タイプは黒木メイサや栗山千秋みたいにエラの張った顔で目つきが鋭いタイプ。
983スリムななし(仮)さん:2009/09/17(木) 20:28:55
>>981-982
ぱうだりーは冬じゃないのか。

黒木メイサ冬?
秋とか夏じゃない?
彼女も赤寄りの黒っぽい髪だよね。
似合ってるよ。
984スリムななし(仮)さん:2009/09/17(木) 20:31:44
>>980仲間由紀恵は確かに似合ってない。
なんか重いし。
小麦肌なら多少いいかも。
夏のなんかのCMで日焼けメイク似合ってた。


985スリムななし(仮)さん:2009/09/17(木) 20:34:03
>>978偉かったじゃん。
ちゃんと校則守れたんだから。
986スリムななし(仮)さん:2009/09/17(木) 20:40:04
結局のところお前らの意見はあてにならんな
987スリムななし(仮)さん:2009/09/17(木) 20:40:29
>>979ありがとう。
一応タイプ別のカラーみたら、夏に黒も入ってた。
多分マットじゃなくてシャイニーな黒かな…
ちょっと色を軽く染めた方がよさげですね。
レスありがとうございました。
988スリムななし(仮)さん:2009/09/17(木) 21:42:35
パーソナルカラーってどうやって調べるの?
989スリムななし(仮)さん:2009/09/17(木) 22:33:33
983
今は髪染めてるからじゃないの?
彼女は水色系よりも紺系の方が似合うよね?
それに色白だし秋ではないと思う。
秋タイプは相武紗季みたいに色黒っぽくて目が茶色い人。
990スリムななし(仮)さん:2009/09/17(木) 23:03:22
黒髪似合う女性まじで好きだ。ほんとそそられる
991スリムななし(仮)さん:2009/09/17(木) 23:45:41
お嬢さんぽくは見えるな。
992スリムななし(仮)さん:2009/09/18(金) 02:00:35
赤毛
赤毛は全世界的に最も珍しい色の髪であり、アメリカ合衆国では人口の2パーセントが赤毛である。
赤毛の色は鮮やかなイチゴ色から、深い赤褐色やワイン色にまで及び、主に白人の間で見られる。
英語圏ではこれらの人は「ジンジャー」と呼ばれている。

赤毛は遺伝子Mc1rの突然変異によって引き起こされる劣性遺伝であると考えられている。
基本的に、赤毛は明るい瞳の色と、色白の肌と関連している。
赤毛は最も多量のフェオメラニンと、最も少量のユーメラニンを含んでいる。
天然の赤毛は最も太い毛髪と、最も少量の毛髪を持っており、その数は平均して9万本である。

赤毛はしばしば、「赤毛のアン」や「にんじん」といった
童話作品で取り上げられ漫画、ゲームでも取り上げられることがある。

*********************

赤毛の人を指す英語にGinger、ginga(ジンジャー)という
呼び方があるが、これは差別的に使われる悪い言葉である。
古くからイギリス人の間には、赤毛の人に対する根強い偏見があった。
赤毛の者は皮膚のメラニン色素が少ないため、一般的な白人と比べて皮膚の色が薄く顔色が青白い傾向がある。
体質的に紫外線に対して過敏なため光線過敏になりやすく、顔面のそばかすや体のシミができ易い。
これらの要因が元となって昔からイギリスでは、
「赤毛は体質的に虚弱で、遺伝的に劣る人間」
といった偏見と差別が根付いていた。
イギリスほどではないが、イギリス文化の影響を受けたアメリカや
カナダでは、「赤毛のアン」の赤毛の主人公の扱いに見られるように
赤毛に対する偏見が残っていたようである。
993スリムななし(仮)さん:2009/09/18(金) 02:01:45
994スリムななし(仮)さん:2009/09/18(金) 02:05:09
日本人は、一般的に、ほとんどの方が黒髪です。
東洋人は黒髪が多いようです、というか世界の大半の人が黒髪です。

白人は皆が皆、ブロンドヘアーという訳ではありません。
黒髪、焦げ茶の髪、茶髪、赤毛、オレンジのような髪、金髪、 プラチナブロンドと
最も多様な髪の色を白人はもっています。

自然現象的には、肌の色と関連しています。
血の色が透けた桃色の肌の人ほど明るい髪。

黒人、黄色人種の方は、黒髪が多いですよね。
白色人種は、メラニン色素が薄い金髪、赤毛、茶髪とかが多くなりますね。
自然現象的、生物学的には、それで全体のバランス、色合いが取れている、と云う事です。
995スリムななし(仮)さん:2009/09/18(金) 02:06:44
913 名前: スリムななし(仮)さん [sage] 投稿日: 2009/05/07(木) 06:21:46
黒髪が似合わない人って茶髪にしてるんですか?
茶髪が似合う条件って何ですか?


919 名前: スリムななし(仮)さん 投稿日: 2009/05/07(木) 07:14:23
パーソナルカラー理論はDNAに基づく分類だよ


920 名前: スリムななし(仮)さん [sage] 投稿日: 2009/05/07(木) 07:17:40
>>913
・明るい色は頭や顔を大きく見せてしまうので小顔である事
・髪が細い事
・髪質が柔らかい事
・髪の色が肌色より明るいと下品なのでパーソナルカラーの
イエローベース、ブルーベース関係無しに目に見えて西洋白人的な
ピンクベース、オレンジベースの肌色である事

が茶髪が似合う条件では?


921 名前: スリムななし(仮)さん [sage] 投稿日: 2009/05/07(木) 07:40:50
>>919
DNAに基づく分類なら
黒髪→黄肌、オリーブ肌、褐色肌、黒肌
(モンゴロイド、コーカソイドの地中海人種、インド人、ネグロイドなど)

金髪、茶髪、赤毛→ピンク肌、オレンジ肌、赤肌
(メラニン色素が少ないコーカソイド、すべての人種のアルビノ)
996スリムななし(仮)さん:2009/09/18(金) 03:19:51
>>989なるほど。
相武紗季分かりやすいわ。
黒木メイサも、水色も似合うと思うけどなぁ

997スリムななし(仮)さん:2009/09/18(金) 03:41:18
>>970
濃くはないが艶艶で昔からよく褒められるぞ
998スリムななし(仮)さん:2009/09/18(金) 03:51:29
カバマ診断ブルベの青白い肌で泣きそうになると眉毛あたりが赤くなる
黄茶髪は似合わない
999スリムななし(仮)さん:2009/09/18(金) 04:27:40
次スレたててよ
携帯だからむりぽ。。
1000スリムななし(仮)さん:2009/09/18(金) 05:00:35
質問なんだけどいいかな?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。