男で縮毛・クセ毛で悩んでるヤシ集まれ!! part76

このエントリーをはてなブックマークに追加
2スリムななし(仮)さん
【よくあるQ&A】

Q:パーマかけなくていいからくせ毛のほうがいいんじゃないの?
A:くせ毛はパーマとは違うのできれいにまとまらないんです。

Q:ストレートパーマかければ?
A:ほとんど効果ありません。すぐに落ちてしまいます。

Q:縮毛矯正は?
A:まっすぐになりすぎてキモイという意見多数。あと、抜け毛が増えるのも心配されています。

Q:坊主にすれば?
A:それが似合うようなら苦労しません。似合うヤツは少数。職業にも左右されます。

Q:アフロやドレッドにすれば関係なくない?
A:それが似合うようなら(以下省略)

Q:癖毛用シャンプーなんかがあるけど効くの?
A:効かない場合がほとんどです。ストパー剤が配合されている場合があるので
  逆に痛む可能性も。

Q:東野カットというのが流行っているのでしょうか?
A:流行っているというよりは、このスレに定着しつつある髪型と言っても過言では無いでしょう。
  このスレの7割は東野カット愛好者のようです。

Q:残りの3割は?
A:ご想像におまかせします。
3スリムななし(仮)さん:2007/06/08(金) 09:55:15
Q:アイロンって何ですか?
A:「ヘアーアイロン」等で検索してみてください。
  間違っても衣類用のアイロンを頭に当てないように(笑)

Q:ストパーと縮毛矯正の違いは?
A:ストパーとは基本的に直毛の人がパーマ落としにするもの。
  縮毛矯正とはその名の通り癖毛をまっすぐな髪の毛にすることです。


Q:縮毛矯正は髪の毛何センチ伸びればかけられますか?
A:やってもらう店にもよりますがだいたい5センチくらいでしょう。


Q:縮毛矯正はどのくらい時間かかりますか?
A:大変な作業なので結構な時間がかかります。最低でも3時間くらいはかかると思ってください。
  癖の具合やお店によっては5時間またはそれ以上かかる場合もあります。


Q:縮毛矯正は新しく伸びてきた癖毛の部分や前髪、襟足など部分的にもできますか?
A:矯正できる髪の長ささえあればほとんどの美容院でやってもらえるはずです。


Q:縮毛矯正後は何日頭を洗ってはいけないのでしょうか?
A:当日に洗ってOKというお店もあれば二日は開けてくださいというところもあります。
  この事に関しては、やってもらった直後に美容院の人に聞きくのが一番でしょう。


Q:縮毛矯正はどのくらいの期間持ちますか?
A:基本的に矯正をかけた部分は半永久的にまっすぐです。ただ、かけてもらったお店の不具合や
  自分のケアなどが悪いと、矯正した箇所でもウネってきたりする場合もあります。
  癖が伸びてきて髪形に気になり始める時期は癖の強い人なら2,3ヶ月
  弱い人では半年くらいという人もいます。
4スリムななし(仮)さん:2007/06/08(金) 09:56:02
Q:市販のストパー剤や縮毛矯正をしようと思うのですが…
A:あまりお勧めでできません。このスレも長いですが、市販のもので
  癖が改善されたという報告はほとんどありません。
  逆に髪が痛んでしまいボロボロになってしまうケースも多いみたいです。


Q:アイロンや矯正は禿げますか?
A:知りません。禿は遺伝要素が一番強いと思われます。
  ただ髪や頭皮によくないのは事実でしょう。


Q:オナ禁すると髪質など変わりますか?
A:変わったと言う人もいれば変わらなかったと言う人もいます。
  しかし抜け毛予防にはなるみたいです。
  最近抜け毛が多いなぁと思ったらオナ禁してみるのもいいかもしれません。


Q:癖毛って治るものなんですか?
A:髪質とは遺伝からくるものなので癖毛=異常というわけではないので
  「治る」ということはありません。ただこのスレでは癖を弱める
  いろいろな手段が話し合われています。参考にしてくだい。

  
Q:みんなどの程度のクセ毛なんですか?
A:個人個人の差が大きすぎるのではっきりと言えません。
  本当に軽いクセ毛の人から全体に強いクセがかかっている人までいます。
  縮毛や猫っ毛の人もいて、いろいろな髪質の人達がこのスレで情報交換をしています。
5スリムななし(仮)さん:2007/06/08(金) 09:56:51
Q:縮毛矯正をするのと毎日アイロンするのはどっちがいいですか?
A:以下参照。

アイロン
【長所】
・壊れなければ矯正よりずっと経済的。
・慣れると自然なストレートからハネまで自由自在。
・頭皮には直接害は無いので使い方を間違わなければハゲる心配はない。
【短所】
・湿気に弱く、いくら高温度でも汗や雨には負け元に戻る。
・癖の強い人はアイロン前と後のギャップに苦しむ。
・ケアを怠ると傷む→高温度にする→傷むの悪循環で髪が抜ける。
・高温なのでヤケドの原因になる事も(気をつけましょう)

縮毛矯正
【長所】
・縮毛でもさらさらストレートになる。
・朝のセットが楽になり新しい髪型に挑戦できる。
・最近は自然な矯正や部分矯正もあり傷みも美容師が上手ければ軽くなる。
【短所】
・続けると結構な出費になる。
・矯正後ケアをせずに矯正し続けると傷み、抜け毛が増える。
・美容師が下手だとパーマより何倍も強い毒性を持つ矯正の薬液が頭皮に付き禿げの原因に。

【お勧め】
癖  弱→アイロン
癖普通→まずはアイロンで納得いかなかったり、面倒くなってきたら一回矯正してみるのも良いかも。
縮  毛→縮毛矯正
6スリムななし(仮)さん:2007/06/08(金) 09:57:37
【注意事項】

【※】
テンパは坊主にするというのも一つの手段ですが、このスレでは
坊主、短髪にして激しく後悔したという意見も多々見受けられます。 
坊主、短髪にする場合は後のことを充分考えてからにしましょう。
もちろん中には、坊主、短髪にしたら意外と似合ったという人もいます。

【※】
上記と同じように、長い間縮毛矯正をかけていた人が気分転換に
久しぶりに短く切ってみたら思いのほか酷くなってしまったという意見も多々あります。
これは矯正した髪に見慣れてしまい、本来の自分の髪質を忘れてしまって 
こういうことになってしまう傾向があります。失敗しないために
髪を切る時は本来の自分の髪質をよく思い出してから切ってください。

【※】
このスレでは縮毛矯正のことを「縮毛」と略すのは禁止されています。
強制ではありませんが、荒れる原因になりますのでできる限り略さない
ということでご協力お願いいたします。
基本的にこのスレでそう略すと荒らしとみなされスルーされます。
空気を読んでください。

【※】
この手のスレにはたまに可愛そうな自称直毛が現れます。
おそらく自分で誇れる唯一のものが直毛なので荒らしに来た時は
静かにそっと見守ってあげましょう。


程度は人それぞれですがテンパの悩みはつきません。
みんなで今よりは少しでもいい髪形になるように頑張っていきましょう( ´ー`)