湯シャンでフケや頭皮の異常を解消 part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
917スリムななし(仮)さん:2007/09/29(土) 13:53:43
原因はシャンプーの嘘

事あるごとに言う、「シャンプーは毒」の根拠は、
一部の悪質な石鹸業者やマルチ商法業者が、消費者の恐怖心を煽って自社商品を販売するために、
ありもしない毒性をでっち上げた捏造が元である。
実際の毒性は塩や重曹、アルコールと変わらない。

シャンプーが原因なら女性は男性以上に異常でなければおかしい。
何故なら
 ・女性のほうが髪が長いため、大量のシャンプーを使用することになる。
 ・女性のほうが髪が長いため、洗い残しも多い。
シャンプーが原因であれば、男性よりむしろ女性に多くないとおかしいのである。
しかし現実は女性のほうが圧倒的にハゲが少ない。
よって、シャンプーはハゲの原因ではない、いうことになる。
918スリムななし(仮)さん:2007/09/29(土) 13:59:19
> ・9、自分と同じものイコール味方、自分と違うものイコール敵の二元論で考える。基地外思考。

つ鏡
919スリムななし(仮)さん:2007/09/29(土) 16:03:21
女性も今、薄毛増えてきてるよ。市販シャンプー&リンスの裏よく見てね。毒性の強い合成界面活性剤やポリマーetc満載。
頭皮も顔の皮とつながってるけど、シャンプーで顔洗える?洗えないよね?
そこがおかしいと思わないのかな?
ここに粘着してるシャンプー信者は業者としか思えない。
920スリムななし(仮)さん:2007/09/29(土) 18:04:18
そうだね、湯シャン実践者が増えると困るんだろうな。

>頭皮も顔の皮とつながってるけど、シャンプーで顔洗える?洗えないよね?
禿同!!

店で買い物しているときにまわりの人の髪を何気に見ると、髪が気の毒になってくる。
染髪・シャンプー・ドライヤーでチリジリに痛んだ髪の毛…
もしくは、科学物質(シリコンやジメチコン)の力で不自然に輝く艶…
安っぽくてしつこい石油系シャンプーの香料をあたりに撒き散らす…
男性女性の薄毛…

みんな自分自身のために湯シャンしてくれ!
921スリムななし(仮)さん:2007/09/29(土) 23:19:14
ここは「安全」と言われてるシャンプーで異常を起してしまう
敏感な皮膚を持つ人間が集まる場所なんだから、シャンプー使え!って言われてもなぁ。
シャンプー使って駄目だったからここにいるわけで…

シャンプーに耐えられる肌だったらわざわざ手間も時間もかかる湯シャンに挑戦したりしない。
922スリムななし(仮)さん:2007/09/30(日) 13:24:54
シャンプーとかリンス大好きで、色んな種類のを買いだめしてる私。
今もセット(しかもボトルタイプのデカイ)で4種類もある。
洗髪の時は「頭皮の脂おとすぞ!」って20分はゴシゴシしてた。
昨日このスレ見つけて、目からうろこ。
高いトリートメントもいくつかあるのに、あれどうしよう。
何か使い道みつけないと。
923スリムななし(仮)さん:2007/09/30(日) 13:46:37
>922 高級品で未開封なら、人にあげたら喜ぶよ。
シャンプーとリンスは、洗濯洗剤と柔軟剤代わりになります。
924スリムななし(仮)さん:2007/09/30(日) 14:01:40
ニートの俺は湯シャンでもいいのだが、普通に仕事してる奴はシャンプー使えよ?
臭いままで仕事行くのはよくない。シャンプーもよく洗い流せば大丈夫だからな。
925スリムななし(仮)さん:2007/09/30(日) 16:17:30
湯シャン実践者の皆さんにお聞きします。

普段スタイリングでワックスやスプレーなどは使用してますか?


カラーしたり、パーマはかけてますか?
926スリムななし(仮)さん:2007/09/30(日) 16:45:06
湯シャンになってからはワックス等使わなくなった。元々肌が弱いので使うとトラブル発生してたし。カラーやパーマも然り。
これらを使ってる人は湯シャン効果は激減するかも。
市販のワックスなんて市販のシャンプーじゃないと落とせないようなろくでもない成分だらけだし。
927スリムななし(仮)さん:2007/09/30(日) 16:53:47
縮毛矯正はやってます。
整髪料はもともと使ってなかったから、何とも。
928スリムななし(仮)さん:2007/09/30(日) 18:04:35
ニートは隠された能力があるけど、社会のせいで表に出る機会に恵まれない
だけの人だから湯シャン出いいと思う。
929スリムななし(仮)さん:2007/09/30(日) 18:24:06
髪って乾かしすぎもダメだし乾かさないのもダメだということがわかった
930スリムななし(仮)さん:2007/09/30(日) 18:50:21
>>922
湯シャンは最初の頃、
皮脂やシャンプーとは違うニオイでめげる人がほとんどですが、
慣れてくるとどっちも気にならなくなります。
皮脂の分泌が減って、結果的に臭わなくなるんだと思います。

あれやこれやで2日頭が洗えない、なんてときにも、
シャンプー時代のようなあのイヤなニオイはしません。

>>925
いわゆる「整髪料」は嫌いなので、ひっつめ髪なんですが、
石けんのサイトで安心スタイリング剤の作り方が載っていました。

薄めた砂糖水ですw
かなり薄くてだいじょうぶだとのことで、
ベタベタ感もないそうです。

931スリムななし(仮)さん:2007/09/30(日) 19:30:41
湯シャン暦5年です。僕も砂糖水や蜂蜜で整髪していますよ。
たまにツヤがほしいときは、黒蜜で固めてます。
格好いいですよ
932スリムななし(仮)さん:2007/09/30(日) 19:53:09
ニートってなんだよ。マスコミが作った造語だろ。
それをいうなら親のスネかじりだ。
今は、景気わるいから親のスネもかじれないだろ。
ニートなんて存在しないんだよ。
933スリムななし(仮)さん:2007/09/30(日) 21:34:01
リーマンか、おまえ?リーマンなんてただの歯車じゃねーか。
俺はニートだが、そういう歯車に妥協したくないので時を待っている。
そのうち社会が、いや世界が俺を必要とするときが来るはずだ。
934スリムななし(仮)さん:2007/09/30(日) 22:33:41
>>930>>931
蜂とか蝶々とか虫類寄ってこない?
大丈夫なら試してみたいけど…
935スリムななし(仮)さん:2007/09/30(日) 23:40:54
>>934
ひっつめ生活なので使ったことないんだけど、
ものっすごく薄く延ばした砂糖水なんでだいじょうぶなんだとか。

でも道端にずーっと寝転がってたら、さすがに蟻は寄ってくるかもね。
っていうか、普通の整髪料でもハチやハエとか寄ってきませんか?
936スリムななし(仮)さん:2007/10/01(月) 03:04:45
>933
行動おこさないと何も進歩しないよ。
湯シャンと同じ。
シャンプーするという歯車から抜け出さないとな。
937スリムななし(仮)さん:2007/10/01(月) 18:23:14
昨日初めて湯シャンしてみた!
湯シャン後、酢にオリブオイル2滴入れたものを洗面器。あとすすぐ。
ドライヤーで乾かしたら、髪の表面ぱさぱさ。
どうして〜〜??
みんなつやつやさらさらになったって言ってるのに。
しかも今朝、枕が酸っぱいし。挫折しそう。
938スリムななし(仮)さん:2007/10/01(月) 18:29:38
酢は脂を分解するんだよ
939スリムななし(仮)さん:2007/10/01(月) 21:41:00
すぐにサラサラなるわけないじゃん。
半年はかかるよ。
それに、何で、余計な物くわえるの?
意味わかんね
楽し過ぎ
940スリムななし(仮)さん:2007/10/01(月) 22:07:27
>>935
返答ありがとうございます。そのサイト探してみますね!
普通の整髪料殆ど付けた事ないんですよ〜。椿油とかだと乾くとアホ毛目立っちゃうし、他に髪や頭皮に優しい何かがないかな〜と思ってたもので…
941スリムななし(仮)さん:2007/10/01(月) 22:08:26
>>935
返答ありがとうございます。そのサイト探してみますね!
普通の整髪料殆ど付けた事ないんですよ〜。椿油とかだと乾くとアホ毛目立っちゃうし、他に髪や頭皮に優しい何かがないかな〜と思ってたもので…
942スリムななし(仮)さん:2007/10/01(月) 22:10:23
あれっΣ(゚Д゚;)
重複書き込み失礼しました!!
943スリムななし(仮)さん:2007/10/02(火) 04:33:57
>>937
初めてしてみた、ってことは、それまで市販のシャンプー生活ですよね?
体質・毛質・シャンプー種類・頻度などなど、人さまざまだとは思うのですが、
やはり湯シャン初体験で、即「湯シャン満足生活」にはなれませんよ。

市販シャンプーがどういうものかの嫌味を言うつもりはありませんが、
シャンプーの効果を調整するべく、いろんな添加物が入っています。
添加物が髪に付着することで、サラサラヘアーなんかを実現しています。
まあお手軽だし、便利ではあるんですけど。

これはシャンプー生活を繰り返すたびに、常に更新・補充されていきます。
でもシャンプーやめたら補充されません。
だから、あなたの髪はいまバッサバッサの急降下状態のはずです。

湯シャンはそれまでのシャンプー生活のプラスマイナスをリセットすることです。
残念ながら、ほとんどの場合、マイナスの大赤字からのスタートになります。

あなたがもし、のんびり気長でやっていけるのでしたら、
まず石けんシャンプー生活を半年ほどやってみてはいかがでしょうか。
それに慣れたあとだと、だいぶ違和感なく湯シャンに転換できると思います。

無理せず、快適な範囲でどうぞ。
944スリムななし(仮)さん:2007/10/02(火) 18:09:54
湯シャン2週間目、
「髪、いいにおいする、どこのシャンプー?」
と聞かれた。
「シャンプーなんて使ってない。私の頭の匂い」
っていったら
「またまたーー、あっそ、あっはははは」と流された。
945スリムななし(仮)さん:2007/10/02(火) 19:56:26
>>944
そこまで嘘をついて湯シャン被害者を増やしたいのですか?
悪質すぎますね。
946スリムななし(仮)さん:2007/10/03(水) 01:11:59
湯シャンなんてヒッキーだけだろうなあ
かろうじて無職か
キモいから働かないでくれよ
特に飲食店では
邪魔クサイ
947スリムななし(仮)さん:2007/10/05(金) 10:44:38
私は湯シャン(歯磨き粉ボディソープも使わず)始めて3ヶ月ほど経ちますが、ものすごく調子良いですよ。

肌も綺麗だし。
シャンプーもボディソープも体に悪いですよ。
948スリムななし(仮)さん:2007/10/05(金) 10:46:45
ちなみにお客さん商売ですが、全く問題なし。
そもそも、シャンプーやボディソープで洗わないと汚れが落ちない、汚い、くさい、その考えからして間違えています。
949スリムななし(仮)さん:2007/10/05(金) 10:54:37
そう、むしろ逆なのにね。
体から余計な皮脂を奪う事でバランスが崩れて体臭がひどくなったりするのに。
そしてそれを隠すためにシャンプーやらボディソープを更に必死に使うという悪循環。
みんな化粧品会社や洗剤メーカーの販売戦略に騙されまくってるという事実。
950スリムななし(仮)さん:2007/10/05(金) 11:17:35
お湯はシャンプーにはなりませんから、湯シャンっていう言葉はおかしいでよ。そこからして嘘のネタスレなので、美容板に次スレは立てないで下さいね。
951スリムななし(仮)さん:2007/10/05(金) 11:47:31
歯磨きも抵抗があったが、口内炎ができなくなって、朝の口の中の不快感が
なくなった。
洗濯も肌に触れる服は重曹のみで洗ってる。
あと、煙草も止めた方がよい。
というか、煙草吸ってる人はなにやってもダメ。
そういう奴に限ってメタボとか健康に気をつけてる。
952スリムななし(仮)さん:2007/10/05(金) 13:57:01
次は湯洗髪で行けばよろしくてよ
953スリムななし(仮)さん:2007/10/05(金) 16:19:18
業者は必死でシャンプーの必要性をうたうのよ
こわいわ
954人体実験中:2007/10/05(金) 16:54:45
同じ症状の人がいるかもしれんから脂性暦20年のオレに長文書かせてくれ。
中学生までスベスベだった肌が高校で一変してギトギト脂まみれのニキビ肌に。
それと平行するように頭皮がベタベタし始めた。
その頃はまだ頭皮は普通の色で一般のシャンプー使っても問題なし、抜け毛も特に
問題なかった。当時は洗髪後に花○のサクセ○を使っていた。
20歳ころにある日、妹から「頭(頭皮が)真っ赤だよ!!」と言われて
アルコール分の多い育毛剤を使うと一時的に赤くなるのは知っていたから
気にしなかったが・・・→次へ続く
955人体実験中:2007/10/05(金) 17:08:48
当時の髪質は直毛で硬く密に生えていた。、うっとうしいくらい。
17年たった今・・・後退はほんのわずか、カッパ状態でもない。
しかし明らかに髪の太さが・・・細い。後頭部以外の髪全体がやせてる感じ。
それで薄毛にみえるのだ。
脂を気にし始めてから17年間、毎日2回のシャンプー洗髪、育毛剤を繰り返してきた。
ドラッグストアにあるありとあらゆるシャンプーや育毛剤を試した。
たぶんこのスレで一番実験してるかもな。それもどの商品も最低数ヶ月は使った。
酒もタバコもやらないし、規則正しい生活リズムも守ってる。ビタミン剤も飲んでる。
なのに・・・頭皮の炎症や湿疹(ニキビみたいの)が治まらない。
→次へ続く
956人体実験中:2007/10/05(金) 17:20:16
よく洗顔のアドバイスか何かで、「洗い過ぎはダメ、1日2回で十分」なんて
言うこと聞くが、「脂が出るから洗うんじゃ!出なきゃ洗うか!普通肌の人間に
何が分かるンじゃ!」と顔も頭もガンガン洗っていた。
脂を除去するため毎日2度洗髪、さらに育毛剤のアルコール分が脂を取る。
これぞ正論だと続けてきたオレだが、最近考えが変わってきた。
除去してるのは脂だけでなく、頭皮の抵抗力なんだと・・・。
→次へ続く
957人体実験中:2007/10/05(金) 17:35:37
2度洗いを始めた頃は家族が使ってる安いシャンプーを使っていた。
そのころ洗浄成分など気にもしなかった、なぜなら何の頭皮トラブル反応が
なかったからだ。
しかし近年どんな優しいシャンプーも石鹸も合わないのは商品自体が悪いというより
オレの頭皮が何にも受け付けないくらいヤバくなっているのじゃ・・・と
遅ればせながら気がついた。去年の今頃、頭皮の湿疹があまりに酷く、シャンプーを
変えてみようと(←いったい何回目だか)ネットで調べた結果、現在東急ハンズで
売れてるスカルプーDというのを買ってみた。
使い始めて数日後にあれだけあった湿疹が見事にゼロになる快挙を成したのだ。
オレは一生このシャンプーを使おうと決めた・・・のだが。
→次へ続く
958人体実験中:2007/10/05(金) 17:52:25
ずーと調子がいい状態が続き、湿疹も出ても1、2個。しかし脂症は相変わらずなので
2度の洗髪は続けた。そうしないと出てくる脂で頭皮が赤くなってくる。
そうしてるうち、この夏の終わりからまた湿疹が出始めたのだ。
体調も何も変化ないのに・・・。
シャンプーが原因ではなく、やはり弱った(弱らせた)頭皮に原因があると思うのだ。
最近、頭皮を拡大して見れるスコープを買ってみた、高い!!
これで見ると・・・後頭部からうなじの地肌は水分たっぷりって感じなのに
頭頂部から前頭部(生え際か)は・・・パサパサ・・・、なのに脂は出てくる。
これでオレの考えが変わったのだ。
→次へ続く
959人体実験中:2007/10/05(金) 18:07:56
アトピーの人は肌の水分や油分が極端に少ない。言い換えれば「超スーパー乾燥肌」
である。それゆえ皮膚の抵抗が弱いから痒くなる。老人の皮膚疾患も乾燥が原因だ。
オレの姉はアトピーでしょっちゅう痒みと闘ってるが、夏、一般人なら汗ダクダクの日が
姉にはちょうどイイ湿気らしく痒みがおさまるらしい。
オレの勤務先や友人で、髪フサフサ、肌トラブル無しの人達を観察させてもらったが
みんな頭皮は水分がタップリで青白いのだ。
水分がいかに大切か痛感したのだ。
でも、今の世の中、どんなにすばらしい洗浄成分でも脂だけ取って水分を残す
神業的な商品は存在しない。洗浄するかぎり水分も失う、必ず。
そんなときオレは湯シャン(お湯だけ洗い)を知った、しかも偶然だ。
→次へ続く
960人体実験中:2007/10/05(金) 18:24:44
いつもオレはシャンプーの前に少し熱めのお湯で頭皮をよく洗う。
ところが先日、考え事をしていてシャンプーせずに風呂から上がってしまった。
なのに・・・頭皮がスッキリしてるではないか!!
例のスコープで見てみたが、毛穴に何か詰まってる感じはなかった。
どうせ色んなこと試してきたのだから、と朝と晩の洗髪をお湯だけにして
育毛剤も一切浸けないことにした。
それから約2週間たつが、洗髪後には突っ張っていた頭皮が柔らかくなって、
湿疹が激減、いや、ほぼ無いといっていい。湯シャンは脂が落ちないで毛穴がおかしくなるという
説もあるが、もしそうならオレの体質からいって今頃は頭皮全体を湿疹が覆ってるはず。
まだ半信半疑なにで洗髪後何度もスコープで確認しても毛穴はシャンプー洗髪後のように
きれいだ。
→次へ続く
961人体実験中:2007/10/05(金) 18:38:59
もともとオレの頭皮は洗髪直前は脂臭い感じだが、お湯洗いだけだと臭い悪化するかと
心配したがそれはない。
抜け毛が増えるか恐れたが、洗ってるお湯を目の細かい網で流しても10数本しか
抜けてないのだ。
自分なりのお湯洗髪を始めてから2ちゃんでこの類の話題が出てることを知ったよ。
そのなかで「水」洗いについてカキコがあったが、水では脂が残りまくりだと思う。
洗顔でも水だとオレのような脂は全然意味ない。なのにお湯だと違うんだよな。
お湯の温度で脂を溶かし流す(変な表現だが)みたいな。
お湯は熱めで、頭皮を揉むようにしてる。
→次へ続く
962人体実験中:2007/10/05(金) 19:03:43
オレはここ数年、頭皮が観察しやすいように坊主刈だからいいが、ロングの人はお湯洗髪を
念入りにやらないと厳しいかも。
湯シャンはネタ、とか、シャンプーは有害とか賛否両論あるようだが、オレに言わせれば
どちらも正解であり、どちらも不正解なのかもしれない。
人にはそれぞれ体質があり、悩んでる症状も異なる。頭皮が強く健康ならどんな洗浄成分だって
問題ないだろう。逆にオレみたいに何にでも過敏に反応する者には全ての
商品が「悪」になってしまう。
とりあえず今のオレとしては何も結論は出さないでおきたい。
このままお湯洗髪を継続して経過を報告していきたいな。
同じような症状の人にも参考になるかもしれないし。
あっ、オレはスレの立てかた知らないから、誰か頼むよ。
長々書いてスマンね。また書くけど。
963スリムななし(仮)さん:2007/10/05(金) 19:40:15
>962 面白かった。読み応えがあったよ。パチパチパチ(拍手
また報告してね!
964人体実験中:2007/10/05(金) 21:15:32
今、お湯洗髪した。これまでなら頭皮が突っ張ってる時間帯なのに全く大丈夫だ。
そしてまたスコープで見てみたが。毛穴は詰まってない。
オレの髪の状態は前述通りだが、一見髪が無いような毛穴にも超細〜い毛がある。
元々は太かったのをここまで細くしてしまったのか・・・頭皮に謝りたい気分だ。
湯シャンで過剰な脂がおさまった、という人がいるが、それまでどれくらい時間が
かかるのか、もしくはオレの場合は無理なのか、今後も続けたい。
965人体実験中:2007/10/05(金) 21:24:09
言い忘れた。誤解が無い様付け加えるが、お湯洗髪で毛穴が詰まらないんじゃ
大して脂性じゃないんじゃないかと言われそうだが、もし全日本脂性コンテストでも
開催されたらオレは間違いなく上位か優勝する。
朝に洗顔して夜まで何もしなかったら、脂取り紙を3枚重ねても通過して手に付くぞ。
前にたっぷり脂を吸った紙に火つけたら、パッと燃えて無くなった、手品みたいに。
・・・自慢することじゃないか。以上、オレの脂のスペックでした。
966スリムななし(仮)さん
脂性が気になる場合は、食事も見直そう。
ラーメンや肉類の摂取が多い人は顔がテカテカしてるw