紫外線測定2

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
シミ・ソバカス・シワ・タルミ・・・美容の大敵、紫外線。
身近な紫外線を測ってはその結果にガクブルするスレです。
測定単位は μW/cm2

数値の目安とか>>2
よくある質問>>3-5

初代スレ
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/diet/1084398969/
http://makimo.to/2ch/life5_diet/1084/1084398969.html
21:04/11/25 00:29:37
【測定機器 】(販売終了)
http://www.fujixerox.co.jp/release/2001/1129_uv.html

【紫外線強度の目安】測定機器の説明書より。比較的日焼けしやすい人の場合です。
測定値(μW/cm2)   日焼けで肌が赤くなる(紅斑反応)までの時間
1000 - 2000         10分以上
3000 - 4000         約5分
5000 - 6000         3分以内

【↑を元にした耐久時間推定式】
耐久時間(単位:分) = 3500 × 5 ÷ 肌に受ける紫外線強度

【関連スレ 】
※※紫外線(UV)・日焼け止め総合スレ※※part14
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/female/1097942920/l50
日傘&UVカット服飾雑貨総合スレッド★3
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1082769162/l50

【おすすめサイト】
■美顔&美肌レポート
http://www.e-kuchikomi.info/skincare/report.html
紫外線特集1〜2で紫外線に関する一通りの知識が得られます。3のリンク集も役立ちます。

■Yahoo!全国の紫外線指数
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/expo/uv/index.html
全国各地の紫外線強度予報です。お出かけ前にチェックしましょう。

【関連ページ集】適宜追加していきます。
http://info.2ch.net/test/tb.cgi?__mode=list&tb_id=http://life5.2ch.net/test/read.cgi/diet/1084398969/
3Q&A 1/3:04/11/25 00:30:48
Q0. 紫外線って何?なんで美容の大敵?
A0. http://www.emec.co.jp/hareruya/vol2/vol2_column.htm

Q1. 曇の日の紫外線は?
A1. 晴の日の6〜8割程度は来ます。晴天の日蔭も同様。しっかり対策しましょう。

Q2. 雨の日の紫外線は?
A2. 晴の日の2割くらいは来るようですが、雨傘差したら大丈夫。

Q3. 冬の紫外線は?
A3. 今は11月だけどガンガン来てます。この調子なら冬もヤヴァイです。

Q4. 太陽の方向だけ気をつけてれば大丈夫?
A4. 紫外線は、雲や大気中の塵、地面などで反射してあらゆる方向からやってきます。

Q5. 日焼け止めってどう?SPFによる違いってどんなもの?
A5. 測定結果によれば、SPFに関係なくどの製品でも大体6-7割カットくらいでした。

Q6. 日焼け止め、まめに塗りなおせって言われてるけど?
A6. 実験では、炎天下に数時間放置しても効果不変。汗や摩擦で落ちるのが問題ではないかと

Q7. パソコンから紫外線出てるの?
A7. 本体及びモニターからの紫外線は0でした。それ以外の電磁波は分かりません。

Q8. 蛍光灯から紫外線出てるの?
A8. 少量は出ていますが、影響を受けるほど近づこうと思っても眩しくて無理でしょう。

Q9. ブラックライトって怖い?
A9. 近くで浴びても受ける紫外線は自然界の曇空程度らしいです。波長成分はUV-A。
4Q&A 2/3:04/11/25 00:31:55
Q10. 日傘でどれくらい防げるの?
A10. 黒い綿生地なら顔のあたりで約95%、手元で70%カット。ただし地面からの照り返し10%にご注意。

Q11. 傘の生地によって違うの?
A11. カット率は、ナイロンで黒 99.7%、白96%。綿だと黒 98%。という結果です。

Q12. 日傘なんて冬に差したら変じゃない?
A12. 個人的には、人の視線よりも紫外線の方が怖いです。

Q13. 衣服の紫外線カット効果はどれくらい?
A13. 生地の素材・厚さ・色によって変わりますが、70%〜98%くらいカットします。

Q14. もっと具体的に・・
A14. 薄綿白70% 薄ポリエステル白72% 薄綿黒=厚綿橙96.4% 厚綿黒98.5%

Q15. 絹ってどう?
A15. ポリエステルや木綿よりも紫外線カット効果は高いです。詳細は前スレ330をご覧下さい。

Q16. UVカット加工できる洗剤&柔軟材って本当に効果あるの?
A16. 前スレで頂戴した実験結果によると、一度の洗濯で10%程度カット率が上昇しています。

Q17. 塗るだけ(貼るだけ)で99%カット!って商品があるけど?
A17. 1000円前後だと、実際の効果はフィルム・カット剤いずれも85%程度でした。過信禁物。

Q18. ××の紫外線カット効果はどれくらい?
A18. もしかしたら測ってるかも。過去ログを××で検索してみてください。

Q19. 私も紫外線測りたい!オススメの測定器は?
A19. 予算と目的に依るので特定は出来ませんが、前スレ898辺りをご参考にどぞー
5Q&A 3/3:04/11/25 00:34:05
Q20. 測定値とかカット率とか、どう役立てればいいのかわかんない・・
A20. >>2の目安や耐久時間推定式を参考にして下さい。

  例えば測定値2000μW/cm2だと、無防備なまま10分以上外にいると、
  日焼け(紅斑反応)が始まってしまいます。
  そこで黒い日傘を差せば、手元近辺では70%カットですから受ける紫外線は
  2000 * (1-0.70) = 600 程度。
  推定式に当てはめれば 3500 * 5 / 600 = 29分 までは耐えられるということです。
  顔周辺のみを考えるなら、3500 * 5 / (2000 * 0.95) = 175分 になります。

  ただし、この推定式で求めた時間内なら絶対大丈夫、というものではありません。
  日光の影響には個人差がありますし、紅斑反応が現れない段階でも、
  シミ・シワ等に繋がるダメージを受けている可能性があります。

Q21. じゃあ、あんたはどうよ?
A21. 個人的な目安は、100μW/cm2なら10分が限度かなと思ってます。光アレルギー持ちでもあるので・・

Q22. そりゃ随分と極端だねえ
A22. ですねえ。あんまり参考にならないと思います。
6スリムななし(仮)さん:04/11/25 01:09:34
なんと綺麗な新スレ。お疲れさまです。
引き続き参加させていただきます。
71:04/11/25 01:10:00
ああっ、、、>>5に間違い発見orz

×顔周辺のみを考えるなら、3500 * 5 / (2000 * 0.95) = 175分 になります。
○顔周辺のみを考えるなら、3500 * 5 / (2000 * 1-0.95) = 175分 になります。

ごめんなさい。他にもまちがえてるかも・・・
81:04/11/25 01:12:36
>>6
どうぞ末永く御贔屓に・・・
なんかえらく気合いの入ったテンプレになってしまいましたw
9スリムななし(仮)さん:04/11/25 01:20:33
1さんスレ建て乙です〜〜
大変そうでしたね〜

某スレに先ほど新スレ建てておどおどしてルポっきりパーカー黒ですw

これからもお願いします!
101:04/11/25 08:15:23
>>9
いやーなんとか間に合ったって感じです。
こちらこそよろしくです。

新スレ立ては心臓に悪いですねえ。
初心者なもので・・
11スリムななし(仮)さん:04/11/25 08:54:11
日焼け止めクリームってほんとにカットしてくれてるのかな?
他力本願で申し訳ないが、お手持ちのもので試していただけないだろうか…。

テンプレQ17を見たら業者を信用できなくなったよ
12スリムななし(仮)さん:04/11/25 10:09:28
>1
スレ立て、おつかれさまでした。いつも参考にさせてもらってます。

>11
1さんが前スレでいくつか測定していましたが、パッケージに
書いてあるSPFにはあまり関係なくカット率は60%程度でした。
もちろん簡易的な測定ですから、肌に塗ったときとはいろいろと
条件・状況が違うでしょうが、参考にはなると思います。
まだ前スレが読めるので、具体的な数値はそちらを見てみて下さい。
1311:04/11/25 10:35:23
>>12
うわ、アリガトー
実際の使用感では9割以上のカットなんてなさそうって思ってたから納得です。
過去ログ読んで見ます。
141:04/11/26 01:01:53
>>11>>13
そーなんですよ、日焼け止めに関しては>>12さんのおっしゃる通りでございます。
前スレでは、@名古屋さんが、色んなメーカーの日焼け止めで実験して下さってますが、
どれも似たような数値でしたねえ。さっぱり信用できないっす。
SPF10なら90%カットしないといけない筈なんですが、
そんな値を出そうと思ったらものすごい厚塗りになりそうだし。

で、Q17改めて見たら、これ何のこっちゃ分からんですね・・orz

×Q17. 塗るだけ(貼るだけ)で99%カット!って商品があるけど?
○Q17. 窓ガラスに塗るだけ(貼るだけ)で99%カット!って商品があるけど?

という意味でした。ごめんなさい。ああボロボロだわ。


>>12
フォローありがとうございます!
前スレはしばらく落としたくなかったけど、一瞬にして埋まってしまいましたねw
まあ、ぐずぐずしていた私が悪いんですが・・・

もう既に>>1のにくちゃんねるで読めるようになってるので、みなさまどうぞご参考にして下さいまし。
しかしこのスレ。めぼしいものは大体測っちゃったし、これからは何を測ろうかなあ。。。
15スリムななし(仮)さん:04/11/26 01:45:36
これからも日常を測ってくださいよ〜
16スリムななし(仮)さん:04/11/26 08:14:08
前スレの993です。コタツで日焼けしたのかどうか微妙なんですけど、足だけ体より少し黒いんですよね。あまり外出しないし普段コタツによく入ってるんで、もしかして〜。と思って・・・そのうち自分で測定機買おうと思っているので調べてみますね
171:04/11/26 12:29:37
>>15
ですね。なんか一仕事終わったような気になってましたw

>>16
コタツ生活裏山〜!しかし足だけ黒いんですか・・・
確かに長時間ずーっと入ってると、微量の紫外線で焼けてる可能性も捨てきれませんよね。
ご報告お待ちしていまーす。
181:04/11/26 12:32:54
12:10 薄曇

屋外 1200

青空は半分くらい見えていて、太陽の周辺は薄い雲がかかっている状態。
影も薄いです。
19スリムななし(仮)さん:04/11/26 18:41:29
1さん、新スレおめでとうございます。
冬でも日傘がんばります。
11月始めまでは日傘使うのちょっと恥ずかしかったけど、
今はなれました。
20スリムななし(仮)さん:04/11/26 19:11:19
薄い雲かかってるっていうのに、1200か〜おそろしやぁ〜

こないだ高校生が日傘さしてた!えらいぞ!
最近日傘ささないで通勤しちゃってる・・・
211:04/11/27 00:20:23
>>19
ありがとうございます。
私も去年までは、この季節に日傘なんてどうかなあ、なんて思っていましたが、
実際測ってみてそんなこと言ってられんと認識した次第です。

>>20
> おそろしやぁ〜
正しいスレの使い方ですw

ああ、高校生の頃は日傘なんて概念なかったですよ。えらいなあ・・・
そいえば最近朝の紫外線測ってないですね。また測ります。
2219:04/11/27 17:54:39
今日は日射しが強くて信号待ちで
手やマフラーを顔に当てて直射日光を避けてる人がいました。
このスレッドを見てるみなさん、日傘は楽です。すぐ慣れますよ。
231:04/11/27 23:44:44
>>22
やっぱ気にしてる人は気にしてるんですね、陽射し。
数年後にはもう、一年中日傘必携が世間の常識に
・・・ならないかorz
24スリムななし(仮)さん:04/11/28 08:28:22
どうしても服と日傘が合わない・・・
251:04/11/28 08:57:27
08:50 快晴

直射日光下 1250

雲がほとんどない、いいお天気です。
東の窓から手を出して測りました。


>>24
それは私も悩みどころです。
日傘が似合うようなふぁっしょんてどんなのだろう・・・
26スリムななし(仮)さん:04/11/28 18:24:29
ゴスロリ

27スリムななし(仮)さん:04/11/28 18:29:57
新しい高層ビルのガラスは天井迄高くて大きいのが多いけど
窓ガラスが厚い?ので 数値はいくら位なんでしょう?

予想では多くて7〜800 300〜500位かなと思っているんですが
1000は超えない気がする。

それと7/30 前後10日程の午後6時過ぎの数値はどれくらいでしょうか?
281:04/11/29 05:52:00
>>26
確かに日傘は目立たなくなりますね日傘は

でもこれは目立つよなあ。ハロレイ傘並に遮光しそうな勢いですが
http://image.www.rakuten.co.jp/bodyline/img10411248734.jpeg
291:04/11/29 05:56:33
>>27
奈良の田舎住まいなもので、高層ビルには縁がないんですよ。
普通の住宅用ガラスだと、前スレではこんな感じでした。

↓↓↓↓↓↓↓
--------------
75 名前: 1 投稿日: 04/05/20 13:34
13:20 曇

屋外 960
窓際A 270
窓際B 160
窓際C 160
窓際D 90
窓際E 30

A・・カーテン、ガラス、網戸を開放した状態
B・・ガラスだけ閉じる
C・・網戸(黒色)だけ閉じる
D・・レースのカーテンだけ閉じる
E・・ガラス+網戸+レースのカーテン越し
いずれも窓際から50cmの場所で水平方向を計測

※BとCは、数値上は同じですが、
透過紫外線の波長成分は異なっている可能性があります。
--------------
↑↑↑↑↑↑↑

よって、カット率約70%程度。直射日光は最大で6000くらいなので、
一般住宅の話をすれば、最悪1800来る可能性は無きにしも非ずです。
高層ビル用の厚いガラスでは、どの程度カット率が改善されるのかなあ??
UVカット加工されてる場合は、圧倒的に低い数値になるとは思うのですが・・
301:04/11/29 05:57:25
つづきです>>27

7月30日近辺というと、前スレではこの辺でしょうかね。
自然光はあんまり測ってなかった時期なので、データ少ないですごめんなさい。

↓↓↓↓↓↓↓
--------------
682 名前: 1 投稿日: 04/08/06 18:08
ついでに紙も測定。ちょっと厚めのインクジェットプリンタ用紙です。
(たまたま印刷済みのが手許にあったので。うちにはプリンタはありません)

何もなし 1070
紙越し 130 (カット率88%)

朝の7時台だと直射日光は1500-2000くらい?
ガラス二枚越しだと500。紙越しで60。これで1mほど遠去かれば30程度でしょうか。
問題ないですね^^
31スリムななし(仮)さん:04/11/30 09:33:04
昨日は日傘さしました。
自分が思うより周りの人って見てないですよね。
自分が恥ずかしい=周りに変って思われるになってるのかな?

今日は曇り微妙な天気
321:04/11/30 13:01:03
12:55 曇

屋外 1050

明るいんだけど雲は灰色。
コントラストが強い空模様です。


>>31
そうかもしれないですね。
当然のように差してたら、見る人も違和感を感じないのかも。
331:04/12/01 10:12:23
10:10 快晴

直射日光下 2800



・・・・熔ける
34スリムななし(仮)さん:04/12/01 10:36:35
うわぁ…
これから久しぶりの外出なのに死ぬかもしれん。
恥ずかしいけどつば広の帽子かぶって行こう。

1さん毎度貴重な情報ありがとうございます。
35スリムななし(仮)さん:04/12/01 12:26:00
今日はお休みでPCにべったり。
手に日が当たるので、100均の手袋に指先切って使ってます。
マウス差込み壊れてしまって。

2800ってひどすぎる。
まだ10時だというのに。
昼は寝ていたい。
36スリムななし(仮)さん:04/12/01 15:08:21
今日ひきこもってて良かった(´Д`*)みなさん今の時期どれくらいの数値の日焼け止め使ってますか?
37スリムななし(仮)さん:04/12/01 19:13:31
>>33
やべー今日、日焼け止め忘れて自転車沢山乗ってしまった
38スリムななし(仮)さん:04/12/01 19:27:48
迂闊!!
391:04/12/01 22:39:46
>>34
帽子は、できるだけ鍔が深いものにすると良いですね。
この時期は陽射しが斜めから差し込んでくるものですから。

>>35
日が当たるところにPC置いてあるのですか。
窓際など、空が見える場所だと、直射日光じゃなくても
けっこう紫外線入ってくるかもです。ご注意ください。
401:04/12/01 22:40:33
>>36
机上の話をすると、紫外線の強さが半分になった場合、
SPF値も半分のものを使えば肌に届く紫外線は元と同程度の強さになります。

例えば、5600μW/cm2の炎天下にSPF50の日焼け止めを使うと、
肌に届く紫外線は 5600÷50 = 112 μW/cm2
そして、今日みたいに 2800μW/cm2 の陽射しでSPF25の日焼け止めで
肌に届く紫外線は 2800÷25 = 112 μW/cm2

でも、個人的には、SPFの値はあんまりあてにならないと思っております。
411:04/12/01 22:42:55
>>37
今日は本当に空気が澄んでたので紫外線もそのまま!って感じでしたね。
しっかりケアしてくださいませ。

>>38
残念!次回に期待!!
42スリムななし(仮)さん:04/12/02 07:32:27
冬は安心して外出してた昔がなつかしい
43スリムななし(仮)さん:04/12/02 09:00:40
>>36
今は、ユースキンのSPF20PA++のを使ってます
かなりべとつくし、石鹸で落ちにくい。
次回は買わない。
441:04/12/02 20:48:00
>>42
本当だ!なんであの頃は平気だったんだろう。

>>43
日焼け止めが落ちにくいのは困りますよね・・
水洗いだけで落ちる透明な日焼け止め、誰か作ってくれないかなあ。
45スリムななし(仮)さん:04/12/03 00:23:20
>>44
ジョンソン&ジョンソンの日焼け止めSPF15PA+++で
お水で落ちます。
46スリムななし(仮)さん:04/12/03 00:37:42
>>45
それ探しても無いんだけど、製品名教えて
471:04/12/03 02:36:15
>>45-46
これでしょうか?
似たようなのが二つでてきたけど、下のほうが新製品なのかなあ?

http://www.kenko.com/product/item/itm_7451037072.html
http://www.kenko.com/product/item/itm_7451060072.html
481:04/12/03 02:40:08
本家のページ発見。
http://www.jnj.co.jp/consumer/baby/products/lotion/index5.html

ほんとだ水で落ちるって書いてある!
PA+++かあ。効果あればうれしいな。
45さんありがとうございました
49スリムななし(仮)さん:04/12/03 09:03:20
そうそう↑↑これです。
かなりべとつきますけど。
ユースキンとさほど、べたつきは変わりません。

薬局だと、ベビー用品のところにあります。
50スリムななし(仮)さん:04/12/03 09:44:05
私は超強力そうなのつけてます。
5146:04/12/03 10:17:49
>>47-49
トンクス
ベビー用品なのか。他のところ探してたよ。
安いしちょっくら試してみる。

>>50
日焼け止めって使用感やクレンジングは分かるけど、効果がどれくらいあるかがイマイチ分からないのが不安なんですよね。
521:04/12/04 02:37:43
>>49
お、合ってましたか♪
使用感はあんまり気にしないので私も試してみます。
実は今日、薬局で見つけたのですが、なんかパッケージが埃かぶってて古びてて、
ちょっと買う勇気が出ませんでした。ちなみに普通の日焼け止めコーナーにありました。

>>50
超強力・・・なんだろう。気になる。

>>51
買ったら効果は測ってみますね。
久しぶりの日焼け止め実験〜
531:04/12/05 12:31:07
12:30 晴

直射日光下 3300

雨上がりで空気が澄んでますね〜
54スリムななし(仮)さん:04/12/05 18:35:55
3300!?
551:04/12/06 01:30:05
>>54
はい、確かに3300でした。
予想では2000ちょいくらいかなと思ってたのですが。
5分で日焼けか・・・

前スレで近そうなの探してみました。


--------------------------------------
89 名前: 1 投稿日: 04/05/21 17:31
13:20 晴
直射日光下 3600

--------------------------------------
330 名前: 1 投稿日: 04/06/26 11:31
11:15 薄曇
一応直射日光下 3300

--------------------------------------
799 名前: 1 投稿日: 04/10/01 14:30:48
14:25 快晴
直射日光下 3000

--------------------------------------
830 名前: 1 投稿日: 04/10/15 02:31:03
10/13 13:00 晴
直射日光下 3620
56スリムななし(仮)さん:04/12/06 02:24:01

毎年この季節でもこんな数値なのかな…?
こわいよー…
57スリムななし(仮)さん:04/12/06 02:36:00
年がら年中数値って高いのかもね
冬でも、日焼止めって必ずつけないと駄目だねーーー!!!!
面倒くせーし肌荒れるー
うぜえーー
58スリムななし(仮)さん:04/12/06 09:50:35
昨日は外出しなかったけど日焼け止め塗り忘れた。てかめんどくさくて
591:04/12/06 12:18:58
12:10 快晴

直射日光下 3400

>>56
お天気によってはそのようです。今日もすげー

>>57
帽子や日傘やをお使いにならないのでしたら、
日焼止め付けないと焼けまくりかもしれません。
私も肌荒れするので避けているのですが・・・

>>58
家の中だと、そんなに気にしなくていいと思いますよ。
窓際じゃなければ、せいぜい100μW/cm2くらいなので。
60スリムななし(仮)さん:04/12/06 12:54:06
>59
お疲れ様です!3400!!!!!Σ( ゜д゜;室内はさほど気にしなくて大丈夫ですか、一応カーテン閉めれば平気そうですねありがとうです。
61スリムななし(仮)さん:04/12/06 15:15:02
今日は日傘さしてる人がいました。
62スリムななし(仮)さん:04/12/06 17:10:28
>>61
自分も今日は日傘さしました。
寝坊して日焼け止め塗る暇無かったので。

でも、もう恥ずかしくもなんともない。
そんな事言ってる場合じゃないですね。この数値怖すぎ…
63スリムななし(仮)さん:04/12/06 19:50:21
上のほうのレスで出てたジョンソン&ジョンソンの日焼け止め今日初めて使いました。
お水で落ちると書いてあったんですが、お湯で洗っても落ちてないっぽい。
伸びはいいけど可もなく不可もなくという使い心地でした。

西日の当たる側にPCの場所とっちゃったから、体半分日焼けしそうでコワイ。
日焼け止めより窓フィルムの高級なタイプ貼ったほうが効果あるかな。
641:04/12/07 08:42:06
おはようございます。
昨日からの風邪がひどくなってきた(・_、・)ズルズル 鼻の下荒れまくり

>>60
カーテン閉めてたら安心ですね。レースでもそこそこ効果ありますし。
前スレで、こんなの出てます。


6 名前: スリムななし(仮)さん 投稿日: 04/05/14 09:28
09:20 晴

直射日光下 3800
家の陰 1300
窓際(北向) 200
室内・窓際から1m 150
1mレースのカーテン越し 22
651:04/12/07 08:59:38
>>61
ほー、いましたか。
昨日の陽射しなら差したくもなりますよね。
このスレの読者だったりしてw

>>62
ほんと昨日はすごかったっす。
思うに、冬は紫外線が少ないといわれているのは、
一日のトータル量で比較した場合ですね。日照時間は短いから。
でも、昼間の瞬間値に関しては、日焼けするに十分な強さで降り注いでる訳なんだなあ。

ちなみに、昨日16:10時点では約200μW/cm2。16:45で約30。
弱くなるのはあっという間なんだけど・・。

>>63
あらら、落ちてないっぽいですか。私は>>52以来まだ発見していないのですが。
屋内なら、日焼け止めよりフィルムがお勧めですよー。
日焼け止めより効果高いし、肌は荒れないし、塗りなおしもしなくていいし。


う〜〜(*`<´)・:∴ ヘーックシ!!
661:04/12/07 12:44:42
12:30 晴

直射日光下 3000

雲がかなり多いです。
太陽の隠れ具合によって、1000〜3000の間を動いてました。
これはベランダで測った値なのですが、
空が全部見える所で測れば、更に500くらい増えそうな気もします。

今日は日没まで1時間おきくらいに測ってみます。
671:04/12/07 14:09:06
14:00 晴

直射日光下 1600

雲がなくなってきました。
なお>>66で測ったときの最大値を今改めて見たら、3088になってました。
(なぜか測定直後には記録に反映されないのです)
681:04/12/07 15:34:12
15:25 晴

直射日光下 600

1時間おきと宣言しながら、1時間半おきに測ってるところが何とも・・・orz
あっという間に紫外線弱くなってきました。ただ、すぐ西に隣家がせまっているので
何も無いところなら、1000くらいは行ってるかも知れないです。
691:04/12/07 16:25:39
16:05 晴

屋外 190

一応太陽はまだ出ていたのですが、直射日光そのものには
ほとんど紫外線含まれてなかったぽいです。
測定器は、太陽の方向ではなく上向けて測ったときが最も紫外線が強くなりました。

てな訳で本日終了。
ご清聴?ありがとうございますた<(_ _)>ペコリ
70スリムななし(仮)さん:04/12/07 18:27:55
1さん、ありがとうございます。
日中の数値は冷や汗もんですね。
16時過ぎると日射しがかなり弱くなると感じてましたが
それが1さんの測定で裏付けられました。
でも、これからも油断せずに紫外線対策がんばります。
71スリムななし(仮)さん:04/12/08 12:18:17
うわうわうわ〜〜〜〜すごい数値。
最近日焼け止めだけで、日傘してない。やばいかも

ジョンソン水で流すとす〜〜っと流れませんか?
けど肌はべとつきますよね。
私は、塗りなおしの時水で1回流してその上にまたつけなおしてます
そして夜は洗顔します。
72スリムななし(仮)さん:04/12/08 12:19:19
あ、肝心な事忘れてた。
1さん、いつもありがとうです。そしてオツカレ様です。
肌弱いって聞いてるので、気をつけてくださいまし。
73スリムななし(仮)さん:04/12/08 13:58:13
チャリ乗りながらの日傘は危ない(´Д`)
7446:04/12/08 19:28:44
ジョンソン買ったよ!
使用感は悪くないです。
spfが低めだけど冬場はこれだけで乗り切る!
あと、べとつくし、汗に弱いみたいだから夏はどうしようかな。

夏用で紫外線吸収剤が入ってないのはないんだって。
チタンとかだとspf15位までしか出来ないんだって(´・ω・`)
751:04/12/09 01:26:08
>>70
最近朝は測ってないのですが、
多分8時〜16時の間は気をつけた方がよさそうですね。

>>71-72
日焼け止めスレだと、真夏でも日焼け止めだけで焼けないよって
書き込みもあるので、大丈夫な人は大丈夫なのかも知れませんねえ。
私はだめっぽいですけど。夜になってもずーっと火照りが・・・はい気をつけます。
水で流して付け直しってことは、日焼け止め以外はすっぴんですか?

>>73
何かあったんですか?
やっぱ自転車に傘は危険ですよね。

>>74
おー買われましたか。やっぱべとつくんですね。落ち具合はどうでしょ?

吸収剤不使用に関しては、日焼け止め本スレよりもこちら↓が詳しいみたいですね。
☆敏感肌用・日焼け止め 2本目☆
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/female/1086097617/l50
テンプレに入れとけばよかったなあ・・・ざっと眺めたところ、ナカーマがイパーイ
761:04/12/10 13:05:00
10:20 快晴

直射日光下 2800

お店の駐車場で測りました。
周りに遮るものが何もないせいか、朝からおっそろしい値。
7774:04/12/11 00:35:38
>>75
ジョンソンの使用感を何度か確かめてましたが、
水では落ちないです。皮脂と混ざってしまうと、水では皮脂が落ちないので
お湯で洗っても白く粉っぽさが残るみたい。

ベトツキは時間がたてばあんまり気にならないや。
78スリムななし(仮)さん:04/12/11 01:45:18
>>75
はい。スッピンです。粉塗るともっと日焼けしないんですけど
家の中だと、これです。

外出時はユースキンです。
これもまたベトツク。
しかも落ちない。
基本的に日焼け止め塗ったら、眉描いて終わりです。
薬用リップも。
791:04/12/12 00:28:40
>>77
レポありがとうございます!
うむーー、お湯でも残るんですか。それは参った。
それにしても近所では肝心の商品がさっぱり見つかりません。
>>52で見かけたのは大阪だったんですが、買っとくべきだったか。

>>78
あ、お家での話だったんですね。
私も外いくときは眉描くくらいかなあ・・・よく忘れますが。
最近眉を大胆にカットして、他の皮膚との色の違いにびびってます。
知らないうちにこんなに焼けてるなんて( ̄△ ̄lll)
80スリムななし(仮)さん:04/12/13 11:40:44
ハロゲンヒーターとか電気ストーブからも
紫外線は出ているのですか
最近しってあせっています
81スリムななし(仮)さん:04/12/13 13:18:08
>80
まじですか???コタツにヒーターに全部から紫外線が出てたらもう終わりだぽ
821:04/12/13 13:56:40
>>80-81
うちにあるのは電気ファンヒーターだけなのですが、
今、熱源から5cmくらいを測ったところ0のままでした。
密着でもすれば測定器に反映されるのかもしれませんが・・
そんな風に暖を取る人はいないですよねw

ハロゲンヒーターは、電気屋さんにでもいく機会が
あれば測ってみたいと思います。
83スリムななし(仮)さん:04/12/13 18:46:59
>>1さん
そんなに違ってましたか?
1さんはかなり気を使ってるのに
できたらでいいんですが。眉写真みたいですw
84スリムななし(仮)さん:04/12/13 19:26:21
>82様
宜しくおねがいしますだ。
85スリムななし(仮)さん:04/12/13 19:45:37
>>80
それって熱放射による紫外線のことだよね?
ガスコンロって青い光だけど、どのくらい紫外線が出てるのか是非知りたいです。
もし良かったらお願いします。
86スリムななし(仮)さん:04/12/14 13:01:23
うわーこのスレ見る度に紫外線が怖くて仕方ないwいつも測定ご苦労さまです。ありがとうございます。

ところで、私は近所にコンビニ行ったりする時は日焼け止め塗らずに
日傘を深く差してるんですけどこれだけじゃやっぱり紫外線を多く受けちゃってますかね?
日傘だけってのはちと心細いんですが、肌が弱いので出来れば極力
必要最低限以外日焼け止めは塗れないんです・・・どうすりゃいいもんか・・・。
87スリムななし(仮)さん:04/12/14 14:13:20
>>86
マスク、サングラス
日焼け止め塗れないけど、お粉は?お粉が一番焼けないらしい。
88スリムななし(仮)さん:04/12/14 14:45:37
>>86
暗くなってから出かける。いや、ほんとに。
89スリムななし(仮)さん:04/12/14 23:18:05
>88
その生活って欝病になりやすくなるらしい。
90スリムななし(仮)さん:04/12/15 10:00:07
>>86
濃い色の日傘だと大丈夫でしょう。心配でしたら帽子も一緒に。
春から秋は日焼け止めの入ったパウダーをどうぞ。
911:04/12/15 10:23:35
>>83
ええ結構違いますよー。
紫外線に弱くなったのはここ数年の話なので、それまでの蓄積が・・・orz
眉写真ですかw 画像でわかるように撮れるかなあ。。
とりあえず、頭皮と普通の顔の中間くらいの色してます。
眉毛だけでも随分紫外線防いでくれてたんですね。

>>84
了解しましただ。
気長に待っててくだされ。

>>85
強火で10cmくらいのところを測りましたが反応なしでした。
これ以上近づけると機械に支障がでそうなので勘弁してくださいw
921:04/12/15 10:29:40
>>86
日傘の種類にもよるんですけど、>>4のQ10にありますように
黒い綿日傘だと95%くらいはカットしてくれます。
>>3のQ5にある日焼け止めの実験結果(60%程度)よりもいい数値です。

個人的には、日傘が使えなかったり使いにくい状況、または照り返しが強い場合などに、
補助的に日焼け止めを使うのがいいかなあ、と思っています。

>>87
サングラスとマスクはいいですね。夏は重宝しましたですよ。限りなく怪しいですが。
そういえばお粉の効果は測ってないですね。どうなのかなあ。

>>88-89
焼けないためにはそれが最強なんですけどね。
そういえば私もこの頃、やる気が出なかったり生活がダラけてたり・・・
いや、生まれつきですごめんなさい

>>90
あ、帽子も有効ですね。できるだけ鍔が深いものがおすすめ。
ほー、日焼け止めの入ったお粉ってあるんですか。
93スリムななし(仮)さん:04/12/15 10:30:38
冬に日傘、、、
さしたいけど勇気いる。
この間さして出かけたら、すれ違った人に
ギョとされますた。
941:04/12/15 10:46:32
10:10 快晴

直射日光下 2400

雨上がりです。いい天気です。

あと、久しぶりに台所で北向きの出窓を測ってみました。
ガラスから1mのところで150でした。結構強いなあ。


>>93
確かに、人目は辛いところではありますね。
私も今朝、帽子かぶって日傘さしてゴミ出しに行こうとすると、母に
基地外よばわりされました・・・
95スリムななし(仮)さん:04/12/15 11:00:36
【在日は税金を払っていない】

1976年10月に国税庁と朝鮮総聯系・在日朝鮮人商工連合会との間で
税金の取り扱いに関する「五箇条の御誓文」が交わされていて,
それが現在も有効である。

この「五箇条の御誓文」とは,早い話,在日が税金逃れを行う
為の特権の事。パチンコ産業だけでも,在日が八割を牛耳り,年間
30兆円(実質は,40兆円の見込み)も利益を得ていながら,一銭も
税金を払っていない。

しかも,「仮名口座」の特権もある為,高いことで有名な日本の相
続税すら免除されている。この一銭も税金を払わない連中が,日本
の福祉を受け,朝鮮学校の運営費まで日本政府から取り立てている。

以下ソース
http://ime.nu/chogin.parfait.ne.jp/
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/4734/chogin.html
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/1235/index.html
http://ime.nu/macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=0367&FN=20020406201549

しかも在日は参政権を要求している(「外国人参政権法案」)。まったくどこまで付け上がるつもりなのか。外国人参政権を与えるということは汚い手で金を儲けまくって税金も払わない
こいつらに、さらに権力を与えるということです。
96スリムななし(仮)さん:04/12/15 12:06:38
私は日傘深めに差してるから他人の顔は見えないから
他人の視線は気にならないなあ。
97スリムななし(仮)さん:04/12/15 20:45:50
>>94
わたしも弟に基地外よばわりされました。




98スリムななし(仮)さん:04/12/16 09:06:35
私も親に頭オカシイとか、洗濯干すだけで黒い深い帽子や手や足隠したりして宗教みたいって言われまつ


気にしなーい
99スリムななし(仮)さん:04/12/16 09:16:33
でも宗教とまでは行かなくても、信条・信念に近いものはある
1001 0 0:04/12/16 12:47:04
>>95
ああそういえば市民税の督促状が・・・
コンビニやネット決済で払えるようにならないものか・・

>>96
そうそう、どうせこっちの顔も見えないからって、外では開き直ってます。

>>97-98
みなさん苦労されてますね。夏だとそれほど目立たないのですが。
この時期はある意味受難の季節ですね。

>>99
信念かあ。確かに。
それに近いものが無いと、こんな面倒なことやってられないかもw
1011:04/12/18 13:23:49
13:10 曇

屋外 830

さっきまで晴れてたのですが、急に全面雲だらけになってしまいました。
この時間にしてはかなり暗いです。
102スリムななし(仮)さん:04/12/18 14:11:14
>1
おつかれ様でーす☆雲が多いせいか少し少なめですね
1031:04/12/18 15:57:53
>>102
ですねえ。この値では、私は日傘さしてしまいますけど・・

お昼前、お歳暮が届いたので玄関に置いてあった麦わら帽子かぶって受け取りに行ったら
運転手のおばさまに「お外にいたの?焼けちゃうもんね〜」と笑われてしまいました。
104スリムななし(仮)さん:04/12/19 14:46:20
いつも帽子かぶっていると、通りすがりでも印象に残るらしくて
何かの拍子に知り合いになった人からは「あ、帽子の人だって思ったよ」
と言われました。狭い町だからやっぱり目立っちゃうんでしょうね。
ハムの人みたいでなんかヤダ〜〜でもがんがるのだ。
105スリムななし(仮)さん:04/12/19 14:58:01
紫外線フィルム窓に貼ってるのに、カウンターで調べてもらったら半分焼けしてることが判明。
やっぱホームセンターで売ってるような安物じゃダメみたいですね。
室内でも日焼け止めをつけるか、奮発して高価なフィルムに張り替えるか悩む…
1061:04/12/19 21:11:29
>>104
帽子ひとつで目立ってしまうのは辛いものがありますね・・
ハムの人w そういえば昨日のお歳暮はハムだった。
いやまあ、がんがりましょー


>>105
カウンターで日焼けチェックやってもらえるんですか。
メラニンの数でも数えるのかしら?

UVカットフィルム、私がホームセンター購入したものは85%カットくらいでした。
(パッケージには99%とか書かれてましたけど)
窓との距離や方角にもよりますが、長時間居ると焼けてしまっても不思議じゃないですよね。

妥協案として、安物フィルム二枚重ねとかどうでしょう?
85%カットを重ねれば、理論上は (1 - 0.15^2) * 100 = 98%カットになります。
ただし見栄えはどうなるか分かりませんが・・・
1071:04/12/20 17:08:37
15:45 薄曇

屋外 320

16:25 曇

屋外 50


今日は随分と暖かいですね。
4時半まわって暗くなってきて、さすがに日傘さしてると頭おかしい人だよなあ、
と、傘をたたんでたら、雨が降ってきました。なんて微妙なタイミング。
1081:04/12/21 12:52:14
12:30 晴

直射日光下 3000

冬至でございます。
やはり昼間は焼けるに十分な値ですね。正確には最大値2984でした。
年中それなりの対策が必要ってことがよくわかりましたです。。
109スリムななし(仮)さん:04/12/22 12:25:19
うちは冬になると奥のほうまで日が差し込んでくるんで
紫外線恐怖症wの自分は落ち着かないです。
一応自分の部屋は遮光じゃないんですがカーテン閉めて障子も閉めて、
さらに布を吊るしたりして光を遮っています。いつも薄暗い感じ。
家の中にいるときは日焼け止めは塗りたくないので塗ってません。
光のくる方向を背にして2ちゃんやったりしてます。
陰が出来てくる午後2時頃、やっとリラックスできるような感じですね。
曇りの日は嬉しいです。
110スリムななし(仮)さん:04/12/22 12:38:57
日傘をさすのは変じゃないですよ。
てゆうか私、冬でも平気でさして外歩いています。
1111:04/12/22 23:11:18
>>109
南向きのお部屋ですか?お気持ちよく分かります。
明るいところだと妙に落ち着かないんですよね〜。
でも、それだけ防御して光に背を向けてたら、昼間でも大丈夫だと思いますよ。

うちの部屋は、レイアウトの都合上窓際にPCモニタ置いているので
遮光カーテンにしています。
(去年の夏は、普通のカーテン吊るして焼けてしまったorz)


>>110
うむ、その意気ですね^^
日傘深く差してると、周りの反応って分からないし。


今日、お昼前(11:40くらい)に測ったら最大値3024を記録しました。
ふと思ったのですが、紫外線の強さが同じだと、気温が低い方が
日焼けのダメージは少ないのかなあ。焼けたら冷やせっていいますもんね。
112スリムななし(仮)さん:04/12/25 21:51:42
ある程度の紫外線は浴びないとビタミンD不足になるよ。
113スリムななし(仮)さん:04/12/25 23:00:22
>>112
普通に食事をしていればならないんだってさ。
1141:04/12/26 22:09:09
>>112-113
はい、そういうことらしいです。
人間の代わりに、椎茸様に日光浴をしてもらいましょうw

http://www.shiitakenet.com/zatugaku/saibai/v_d.html
115スリムななし(仮)さん:04/12/28 10:58:29
椎茸様は安いしいいよねw
116スリムななし(仮)さん:04/12/29 20:52:09
このスレにはお世話になりました。
皆様良いお年を!
1171:04/12/30 00:05:56
>>115
国産はけっこういい値段ですけどねー。
ちなみに、干し椎茸のおいしい戻し方↓
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2002q4/20021023.html

冷蔵庫で24時間かけて戻すのが(゚д゚)ウマー だそうな。
おいしく食べて、不足しがちな?ビタミンDを補いましょう♪


>>116
皆様のおかげで実のあるスレになったなーと振り返る次第でございます。
来年もよろしくお願いいたします。ってちょっと気が早いかな。
118スリムななし(仮)さん:04/12/30 11:13:43
1様
こちらこそ大変タメになる情報いつもありがとうございます。来年も宜しくお願いします。
1191:04/12/31 11:20:47
11:10 雪

屋外 300
景色からの照り返し 200

今年最後の測定で〜す ゚。°。°。°。°。
外は真っ白、3cmくらい積もってます。
うおー、ライブバーの年越しイベントに行く予定の筈のつもりだったのですがw
なんか餅さがってきましたよ・・・


>>118
お役に立てて何よりでございます。
どうぞよいお年を♪
120スリムななし(仮)さん:04/12/31 11:24:32
そうか、雪の日は曇りで安心と思ったら照り返しという罠が!
傘だけじゃ防ぎきれないんですね…

>1様、貴重な紫外線情報ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
1211:04/12/31 17:45:40
>>120
そうですねー、下からの光はどうしましょう。
マフラーで顔をぐるぐる巻きにするとか、
シャンプーハットを首に装着するとか、、

今年もあと6時間ちょい。
自分が2ちゃんでスレ立てて常駐するとは想像だにしませんでしたw
円 = μW/cm2 換算で
1231:05/01/01 19:58:51
大吉は嬉しいけど・・・
1241:05/01/03 12:45:06
12:25 晴

直射日光下 2600

本年初測定。元旦からいい天気が続いてます。


季節ネタ。
スキー・スノボ用のゴーグルを測ってみました。

■ゴーグルA:FOLiO (マジェンダ〜グリーンに光る細身)
2500 → 250 :UVカット率90%

■ゴーグルB:SWANS(オレンジ〜イエローに光る大きめ)
2500 → 300 :UVカット率88%

うーむ、イマイチですね。どちらもそれなりの値段したのですが。
晴天で滑った後、なんか火照った感が拭えなかったのは
やっぱり焼けてたのか・・・
ゴーグルで保護される(?)部分も日焼け止め必要かも。
125!omikuji:05/01/03 13:40:40
AHappyNewYear!!
今年もヨロシクです!
1261:05/01/03 21:53:09
おめでとうございます!
おみくじは元旦限定だったみたいですが、きっと大吉ですネ♪
127スリムななし(仮)さん:05/01/04 01:25:40
>>126
元旦限定みたいでしたねwはずかしw
今年は初詣行ったけど、混んでておみくじ引かなかった。残念。

初詣はかなりの天気でした。
しっかりファンデ塗って、首はマフラー、手は手袋
冬はいいね。
128スリムななし(仮)さん:05/01/05 19:00:55
ジョンソンアンドジョンソンの日焼け止めつけて年賀状配達したら10日間で真っ黒に日焼けした(´・ω・`)
白浮きする程付けたんだけどやっぱ駄目だったよ
129スリムななし(仮)さん:05/01/06 20:29:08
ぇ?真っ黒ってしかもまだ10日経ってないけど?年賀状の配達って・・・
年賀状の配達ってクリスマスからするの?
130128:05/01/06 23:29:41
>>129
12月23日から1月5日までぽ
朝の10時ごろから午後の4時ごろまで自転車ぽ
SPF15にはちょっと過酷だったみたい
もともと焼けやすいから焼けるだろうなーと思ってたけどね!
でも毎日付けても肌のトラブルは全然でなかったのがウレスィ
1311:05/01/07 00:02:20
>>127
お正月の三が日はこちらもずっといい天気でした。
冬は重装備しても不自然にならないのでいいですね〜。(日傘除く)
でも今年は初詣行かずじまいかも。。

>>128>>130
10時〜2時くらいって、結構紫外線強いですもんね。
10日間ずっと屋外ですかあ。うーむ。黒くなるだけでトラブルなしとはうらやましい。

>>130
年末の「年賀状配達」は私も気になりますね・・。集荷のことかなぁ?


いやーしかし、最近測ってません。
紫外線が最弱になる冬至まで見届けたつーことで気が緩んでますw
1321:05/01/07 00:03:23
あ、まちがえた。
最後のアンカーは>>129でした。
133スリムななし(仮)さん:05/01/07 00:05:10
企業宛の年賀状は年内に配ると聞きましたよ。
正月休みに入ってしまって、年明けは五日頃にならないと出社しない(=見られない)
からだそうです。
134128:05/01/07 00:51:15
>>131
なんかスレ違いで恐縮ですが、年末は年賀状の区分け作業が膨大で、
職員さんがそっちに忙しくて配達にでられないので、年始の年賀状配達の練習も兼ねて
年末の1週間くらいはバイトが配るんです。

>黒くなるだけでトラブルなしとはうらやましい。
ジョンソンはいっぱい塗ったせいもあり白浮きがマジで激しくてちょっと恥ずかしかったけど、
肌への刺激が無いってのはどうやらホントみたい。
他の日焼け止めだとニキビ出来てたので。
普段用としてこれからも愛用するつもり
今回は日焼け止めの選択を誤ったよ。冬だと思って油断した。
135スリムななし(仮)さん:05/01/08 00:14:05
面倒だけど、2〜3時間おきに塗り直ししないといけないって言うしね。
後は帽子かぶるとか。
お正月も終わって、みんな戻ってきてますね。
1361:05/01/08 21:16:07
>>133-134
ほー、そういうものですか。年賀状事情、勉強になりました!

日焼け止め、べったり塗ってもカット率は6〜7割程度だと思っておいた方がいいです。
つまり、6時間外にいれば2時間分の紫外線を受ける計算ですね。
長丁場ですから剥がれる分もあるでしょうし、
>>135さんのおっしゃるように塗りなおしと帽子でかなり違うと思います。

私が年賀状配達しろって言われたらどうしようかなあ。
やっぱ帽子にマフラー、マスクにサングラスか・・・・不審者だ
137スリムななし(仮)さん:05/01/08 22:55:55
>べったり塗ってもカット率は6〜7割程度
まじっすか(・ω・;)ガーン
1381:05/01/09 00:19:34
>>137
ごめんなさい、『べったり塗っても』は嘘かも。
以下は前スレからのコピペです。名古屋で測定器を購入された方が測って下さいました。
薄めというのは、普通に顔に塗る程度だと思います。

--------------------------------------------
422 名前: 413 [sage] 投稿日: 04/07/02 03:33

【蛍光灯 100μW】
試料A:64μW ニベアSUNプロテクトウォータージェル SPF22 PA++
試料B:50μW エフティ資生堂ザ・サンスクリーンMすべすべUVミルク SPF20 PA+
試料C:42μW ビオレさらさらUVデイリーケアジェル SPF20 PA++
試料D:40μW NOV UVシールド SPF35 PA++
試料E:46μW コーセー プレディア ディープサンプロテクターEX SPF50+ PA+++
試料F:40μW アネッサタウンユースサンスクリーンNa SPF30 PA++
試料G:40μW アネッサパーフェクトスムースサンスクリーン(銀) SPF50+ PA+++
試料H:20μW NOVリキッドファンデーション SPF21 PA++

かなり???な結果になってしまいました・・・
塗った量は薄めです。>>211で1さんがUpしてくれたのと大体同じだと思います。
もちろんそれぞれ同じ量を塗るように心がけました。
139スリムななし(仮)さん:05/01/09 08:35:58
1さん、今年もよろしくお願いします。

ところでこんなニュースが・・・
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050108-00000094-kyodo-soci
140スリムななし(仮)さん:05/01/09 11:33:28
>>139
因果関係が明らかになってないのでニュースにするにはまだ早いんだよね
1411:05/01/09 22:01:45
>>139
ほほー。面白い調査ですねえ。
そういや天然の放射線が強い地域の人は癌になりにくいって統計もあったような。
何やら関連があるのかも知れませんね。

>>140
まだ統計上のみの話みたいですね。詳しいデータを見てみたいな。
1421:05/01/10 11:18:01
11:15 快晴

直射日光下 3300

3000台キター
こんなに寒いのに、もう普通に日焼けしちゃいますね。
143スリムななし(仮)さん:05/01/11 01:02:13
>>142
11時で3300って・・・12時だと・・・ガクガクブルブル
1441:05/01/11 08:01:43
>>143
いやーこわいですね。だいぶ日も長くなってきましたし。


ところで>>83でリクエストのあった眉(とその近辺)を
デジカメで撮ってみたのですが、見てみたい方いらっしゃるかしら?
145スリムななし(仮)さん:05/01/11 21:51:01
ノシ
激しくきぼんぬ
1461:05/01/12 11:58:32
うpしてきますたグロ注意。眉カット下手ですorz
http://upjo.com/up2/html/mayu.html
1471:05/01/12 12:00:59
↑だいたい実物大です。
1481:05/01/12 12:16:31
12:10 晴 + 雪がちらほら

直射日光下 3700

何事もなかったように測定。でもsage...
149スリムななし(仮)さん:05/01/13 09:01:07
1さんみましたよ〜〜〜少し違いますね〜〜〜〜
そういうあたしは、もっと違う・・・・

雪がちらほらしてるのにもかかわらず、3700って・・・
150スリムななし(仮)さん:05/01/13 10:18:41
頭で理屈は理解しているんだけど、でも納得がいかない。
なんでこんな寒いのに紫外線だけはバンバン来てるんだろう。
3700って……。

もう冬至も過ぎたし、これから日射しは強くなっていく一方ですね。
151スリムななし(仮)さん:05/01/13 20:08:02
>>146
1さん美人。
今年もよろしくお願いします。
お正月に帰省したら日傘をじろじろ見られました。
そばかす治療中なんだからしょうがないでしょと思いつつスルーです。
ご近所の知ってるおばさんなんかには不思議となにも言われませんでした。
子供のころからそばかすで有名だったもんな。
1521:05/01/14 09:56:01
>>149
本来のおにぎり眉の形がありありと判るのが悲しいですw
シミ・ソバカスも目立ちますし。まだまだ修行が足りません。

3700を測ったとき、頭上には少し雲があったのですが、
太陽の方向は綺麗に晴れてました。こわいこわい。


>>150
「暑い=日焼け」というイメージがありますもんね。
日傘の売上も8月が一番多かったような?熱射病予防かな。

この季節は空気が澄んでるから余計紫外線強いのかもですね。
今後は陽射しも強くなるし、昼の時間が長くなるのが辛いです。


>>151
美人なんて初めて言われました。
これからは目出し帽かぶって生きてゆきますよ・・

秋からトレチ+ハイドロ治療中の方ですよね。
経過はいかがですか?紫外線に当たっちゃいけないんですよね。
今年もこのスレが参考になりますように。
1531:05/01/14 10:06:49
昨日のデータですが載せておきます。

12:55 曇

屋外 1200
駅のホーム 500

駅のホームは屋根つきの西側で、東(線路のある方)を向いて測りました。
500という値は、電車待ちの数分なら問題ないのかな・・
私は帽子をすっぽり被って顔はマフラーぐるぐる巻きでしたけれど。
まだ日傘のほうが怪しさはマシか??
154151:05/01/14 18:29:59
>1さん
はい、レチンとハイドロで治療中の者です。
一進一退をくり返してますが、前よりはよくなったと思います。
ファンデも2段階明るいのを使えるようになりました。
いまだに下から薄くて小さいそばかすが浮いてくるのはちょっとショックです。
完治は無理でしょうが、シミに見えるそばかすだけでも無くなってほしいと思ってます。
このスレッドが無かったら日傘無しで外出してたんだろうと思い、1さんには感謝してます。
ありがとうございます。
1551:05/01/15 18:34:34
>>154
ファンデが二段階も明るくなるってすごいですねー!
スレもそれなりお役に立てて何よりです。

ただ、「紫外線避けなさい」つっても、完全に0にするのは無理だし、
どれくらいの強さまでなら良しとするかは結局、自己判断なんですよね。
まあ普通は測定値なんて目にする機会はないので、当然といえば当然なのですが。
トレチスレで宣伝してこようかしらw
1561:05/01/15 18:36:58
ん?何だか論理不明な文章だ。心で感じてくださいorz
157スリムななし(仮)さん:05/01/19 01:14:54
体は白いのに顔だけが・・・日焼け止めも塗ってるしかなり気をつけてるのに。
1581:05/01/20 08:20:37
>>157
私もですよ〜
自分で測ってみて、紫外線避けてるつもりがイマイチ。
ってことがよく分かりました。
日焼け止めも、完全には防いでくれませんしね・・

でも最近、やっと手の甲と顔の色の差が減ってきたように思います。
測定器様様でございます。
1591:05/01/20 08:22:54
08:15 いちおう晴

屋外 300

北の窓から手を出して測りました。
測定器に日光は当たってませんでしたが、
日なたでは多分500〜600くらいかなあ。と経験上思います。
160スリムななし(仮)さん:05/01/20 17:31:55
やはり顔はお面でもかぶって歩かない限り無理なのかな
けど油断しないで頑張る!

1さん、測定乙です。
それにしても、名古屋嬢さん元気かな?
161スリムななし(仮)さん:05/01/21 19:49:04
162スリムななし(仮)さん:05/01/21 21:10:14
ワロタ
テロリストかよ!
1631:05/01/23 03:19:28
>>160
最近乙といわれるほど測ってませんごめんなさい・・
昨日は夜更かしして、というか朝に寝て、目が覚めたら夜の11時でした。びっくりした。
寝る前に測っておけばよかった。

名古屋嬢さんは携帯も解約っていってたから海外だったりして。
また帰ってくるまではこのスレ続けたいですね。細々と。


>>161 ワロタ
>>162 ツッコミに更にワロタ

しかし画期的だ!ここまで思い切ったデザインってなかったですよね。
ガーデニングをする母にプレゼントしようかな〜〜嫌がったら自分で使えばいいしw

地味なのが一番売れてるみたいだけど、もしや本物のテロリストご用達?
1641:05/01/23 03:25:07
でも布地が薄そうだからこれだけじゃ完璧とはいえないかもなあ。。
黒で作ってくれればいいのに。
165161:05/01/23 16:15:14
>>164
アバーヤで顔面まで保護するべし

ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~aisha48/fashion/abaya.htm

1661:05/01/23 22:21:40
>>165
おお〜!いいですね〜みんな素敵♪アバーヤって名前だったんですね。
頭のベールみたいなので顔も隠せるのかな。

黒生地で>>161のデザインだと忍者になっちゃうよな・・って思ってたところですよ。
167スリムななし(仮)さん:05/01/24 16:59:50
すすげぇw
160の・・・これなんの抵抗もなくつけて歩ける人になりたい。
168スリムななし(仮)さん:05/01/24 17:01:26
>>163
そうですね〜続けていって、このスレまだあったんだ〜みたいなのいいですね。
1691:05/01/25 15:33:07
>>167
う〜〜〜〜ん、それは人として大事な何かを捨てているようなw
てか、下手したら捕まりますよね。

>>168
ですね、細く長く、のんびりと続けていこうと思います。
って測定さぼってる言い訳じゃないですが。
1701:05/01/25 15:41:42
15:30 曇

屋外 260

時間帯のせいもあるかもしれませんが、ちょっと暗めです。
あと、湿気が多いのか景色が白くぼやけ気味です。

以前の私なら、余裕で無防備に外出してたような天気ですが、>>2によると
1時間ほど浴びると日焼けするだけの紫外線は降っております。

多分、十数分浴びるくらいなら日焼けまではいかないとは思いますが、
顔と身体の色の差はこういう場面で作られるんじゃないかなあ、と推測するものです。
171スリムななし(仮)さん:05/01/25 19:37:13
>>170
ヤフー紫外線情報では晴の日は連日20ー30分で影響ありと出てます。
172スリムななし(仮)さん:05/01/25 21:24:27
>>171
ありがとうございます。久しぶりに覗いてみました!
相変わらず『強い』『非常に強い』が並んでますね。
ここの20分とかって数字は、何時ごろを想定してるのだろう。やっぱ正午あたりかなぁ?

とりあえず、冬の日傘を笑う人たちには、一度
Yahooの紫外線情報を見ていただきたいものですわ。。
1731:05/01/27 14:28:58
14:25 曇

屋外 860

雲が厚めです。それでも紫外線はそこそこ来てますね。


あれ、>>172が名無しになってる・・・
174スリムななし(仮)さん:05/01/27 23:42:08
172も>>1さんでしたか?
最近目に見えて、色白になった気がするw気ですw

けど1年中日焼け止め塗ってれば、かなり紫外線は防げてるのですね
あと、洗濯物を干して窓に影を作ったりしています。

写真撮ってみたらかなり白い。
ファンデが黒くて・・・勿体無いから使うけど。
1751:05/01/28 00:05:42
>>174
はい名前入れ忘れてました・
目に見えて色白!裏山〜
日焼け止めは完全じゃないけれど半分以上は防いでくれますもんね。

わたくし、ファンデは訳有って窓から投げ捨ててしまいました。
で最近、「舞妓はんのお粉」をつけてみたら
ほんとに舞妓はんみたいになってしまった・・・まだまだですorz
176スリムななし(仮)さん:05/01/29 14:08:24
窓からw

うちの父は基地外で、酔っ払って石油ストーブを2階の窓から投げたよ・・・orz
177スリムななし(仮)さん:05/01/29 23:57:28
>>176
ひえー石油ストーブ!!灯油こぼれなかったのかなとか心配しちゃいます。

ファンデですが、ホントはちゃんとゴミ箱に捨てましたw
それ付けて撮った写真が老けてるって言われて、腹立ててポイッチョ。
確かに顔色悪くなるなあとは思ってたんですが、
当時はイエベ・ブルベって何も知らなかったんですね。
1781:05/01/30 00:00:40
16:20 晴

屋外 260

ほとんど日は沈みかけでした。
(うちの近所は山際なので)


16:40 晴?

屋外 170

日没後です。それでも結構紫外線残ってました。
私はマフラーぐるぐる巻き。暑かったw


>>177また名前入れ忘れ・・
日が変わっちゃったんでsage
179スリムななし(仮)さん:05/02/01 19:19:38
>>1さん何故私の眉の皮膚が色違わないのか
眉をあまり描かないからです

ほとんどスッピンなんですよ。
眉も前髪があるのであまり見えなくて、日焼け止めのみなんです
だからかな?
1801:05/02/02 08:50:13
>>179
なるほど、それはあるかもですねえ。
私もほとんどお化粧しなくて、でも眉くらいは整えるぞ!(形が悪いので)
ってざくざくカットしたら、青白い肌が露出しました・・・
前髪はずーっとあったんですが、それでも焼けてたみたいです。
1811:05/02/02 08:52:09
08:20 雪

屋外 280

粉雪が舞っています。積雪1cm。寒い寒い寒い寒い
ゴミ出ししてきましたが、階段&坂道が怖すぎです。
182スリムななし(仮)さん:05/02/03 09:09:57
おはようございます。>>1さんスレ住人様

昨日は雪降ってたのので、傘さして出勤したので紫外線防げてて安心
今日はすごい日焼して、頬と花が真っ赤になってる夢をみました。
夢でよかった!(*´ο`*)=3 はふぅん
1831:05/02/04 18:24:52
>>182
すごい夢ですねw
雨・雪のときはおおっぴらに傘させるから嬉しいかも。
でも雪が積もってるときは照り返しにもご注意。
>>181で書き忘れましたが、地面からも90くらい来てました。
上からの3割ちょいくらいですね。
1841:05/02/04 18:30:17
14:00 薄曇

直射日光下? 1850

久しぶりに駅のホームで測ってみました。
屋根つき、東向きです。

ホームの端(っていうのかな?電車乗り降りするところ)から
1m 240
5m  90
10m 30

電車を待つときはできるだけ後ろに下がりましょう。
並ばないと座れないかもしれませんが・・・
185161:05/02/05 14:22:36
サンバイサーが壊れました。
しくしくw
1861:05/02/05 23:53:54
>>185
泣き笑い・・?
ちなみにモノはどんなのだったんでしょ(ちょっと期待)
187スリムななし(仮)さん:05/02/07 00:11:01
>>185
今はサンバイザーじゃなく、ほっかむり見たいなのが売り物になってますね。
188161:05/02/07 21:36:01
>>186
季節はずれの可動式UVカットサンバイザーです。
頭に付けようとしたらバキッと折れました・・orz
189スリムななし(仮)さん:05/02/08 16:15:02
CHUCHUのベビーUVクリーム買ってみました。
ウォータープルーフなのに石鹸で落ちるってチョット心配
焼けなきゃいいけど。レポしますね。
1901:05/02/08 23:49:08
>>187
ほっかむりっていうと>>161さんがおすすめしてくれてたような?w

>>188
これっすか?
http://www.nagisa.inc-japan.com/sun-visor.htm
UV99%カット。ホントだと凄いんだけどなぁ。
上下に360度動くってことは、顔は完全にカバーできるのか。よさげ。
問題は・・・冬の日傘を上回るインパクト・・

>>189
レポよろしくです〜
そういえばジョンソンの水で流せるという日焼け止めずっと探してるのですが
ちーとも見つからないです。
191スリムななし(仮)さん:05/02/09 10:44:00
>>190
凄いサンバイザー!!動くんですね。
これかぶって、日傘して、日焼け止め塗ったら最強ですね。

ジョンソンのベビーオイルとかあるコーナーにもないっすか?
あと、赤ちゃん用品(クリーム、お粉など)売ってるコーナーも見てください。

今日はお休みで、凄い天気。窓の方向にPCあって窓と向かい合わせで
ネットしてるのですが、顔が熱くなってきました。ほんの10分くらいで
なので外に、タオルケット干しました。
1921:05/02/09 16:23:07
>>191
サンバイザー、私もかなり惹かれてるんですw
日傘を深く差すとやっぱ視界が遮られちゃうから。
あと車の運転なんかによさげ・・

赤ちゃん用品は死角でござった。また探してみます。

今日は紫外線すごいですよ、もう。ええ。今からレポります。
1931:05/02/09 16:26:53
13:00 快晴

直射日光下 4100

4000台キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
もうこんなに紫外線強いんですね・・・
昨日の雨で、空気が綺麗になったってのもあるとは思うのですが。
1941:05/02/09 16:29:28
16:10 快晴

直射日光下 780
日蔭 550

さすがにこの時刻になるとだいぶ弱いですね。
それでも私は日傘必須ですが。
195スリムななし(仮)さん:05/02/09 22:09:28
>1さん 乙です。
油断していたら生まれて初めて顔にちっさいしみをつくってしまいました(´・ω・`)ショボーン
このスレをもっとチェックして気合入れようと思います(`・ω・´) シャキーン

そんな矢先のこの日曜から温泉で部屋に露天風呂のついてるとこに泊まるんですが
やっぱ昼間はやめといた方がいいのかな?
露天で日焼け止めや帽子はさすがになあ・・・
みなさんどうしてますか?
196スリムななし(仮)さん:05/02/09 23:16:33
>195
私だったら、昼間はやめとく。
早朝か夕方あたりにしとくかなぁ
197スリムななし(仮)さん:05/02/09 23:37:47
同じく止めといた方が無難だけど、ちょっと入っちゃいそう。
1981:05/02/10 01:21:45
シャンプーハットかぶる。これ最強。


嘘ですごめんなさい。

露天付きのお部屋ですか〜〜〜(・∀・)ウラヤマ
やはりみなさんのおっしゃるように早朝夕方が無難でしょうね。曇でも油断できませんし。
この時期なら、夕方は17時過ぎ、朝方は7時迄くらいなら安心して入れると思います。
とはいえ緯度によりますが。(↑は奈良北部の目安です)

それでもお昼に入りたければ・・・部屋のお風呂だったらタオル入れてもいいのかなあ。
もし問題なければ、大きめのタオルでうまく防御してみるとか。

まあ露天でも、屋根付きだったりする場合もあるので意外と大丈夫だったりして。
199195:05/02/11 13:20:56
1さんはじめみなさんレスマリガトン

昼間は帽子かむって観光に精出して
早朝と夕方からお風呂はいろうと思います。
どうしてもお昼に入りたくなったらせっかくの部屋つきで
他に人もいないのでタオルでほっかむりしてみようと思います。

やっぱこのスレ好きだー!!
200スリムななし(仮)さん:05/02/11 13:39:37
>>199
自分は穂高の槍の湯で日傘差してましたw
お湯につけるわけじゃないし、広くて人少なければ日傘もアリかと。
2011:05/02/12 21:13:55
>>199
ほっかむりいいっすねw 赤系の色の濃いタオルがよいかもですよ。
どうぞお気をつけていってらっしゃいませ。

>>200
日傘かあ。なかなか風流ですね。
お風呂道具と一緒に持ち運ぶことになるんでしょうかねえ。


じつはおとといから測定器が行方不明です。
どこにやったのか記憶がサパーリ・・・
202スリムななし(仮)さん:05/02/12 22:27:59
うわぁぁーーー頑張れ>>1さん
203スリムななし(仮)さん:05/02/13 01:37:09
仕事でこれから1ヶ月半、毎日一日中外回り
することになりますた。(涙)
このスレ見るまでは、冬だし大丈夫〜と
紫外線のことなんて気にしなかったけど
>193
なんて・・・ガクブルです
とりあえずUVカットレンズ使用のアイサポーター
なるものを購入。見た目はただのメガネですが
フレームがゴーグルぽくなってて良い感じ。
あと花粉症ということにして移動時には
マスクしてガードしようかな。
>1さん
頑張って見つけて〜〜
みんなの為に!!
204スリムななし(仮)さん:05/02/13 01:42:39
私は日中でるときは
テニス用の顔すっぽり隠れるサンバイザーかぶってる。
日焼け止めは太陽油脂の合成界面活性剤が入ってないやつ。
でも日焼け止めは白くなるから・・・ちょっと
2051:05/02/13 13:37:04
測定器、車の中に置きっぱなしにしてたの発見しました。
どうもお騒がせしてごめんなさい>>202-203

>>203
うわー毎日一日中ですか!えらいこっちゃ〜
そうなんです、お昼だと紫外線の強さは夏とあんまり変わらないんですよね。
朝夕はだいぶ弱いですけど。

アイサポーターなるもの、ちょっとぐぐってみました。
本来は花粉症対策用なんですね。なかなか良さそう。
マスクもこの季節は違和感ないですね。
私は5月終わり頃からの何かわからん花粉に悩まされるので、
これ幸いとマスクし続けておりますが。

>>204
サンバイザーは水平方向からの紫外線がちょっと心配なんですが、
日焼け止めと併用するとわりと大丈夫かも。
かくいう私も、日焼け止めは苦手なので、>>190の可動式をまぢで検討中・・・
206スリムななし(仮)さん:05/02/13 17:41:57
>>204
サンバイザーでも顔がすっぽり隠れるんですよ。
チャリで走ってると、ときどきジロジロみられます。
変わった格好だから。
207206:05/02/13 17:52:16
あ、私のは190に張られてあるのとほとんど同じやつですよ。
2081:05/02/15 01:22:31
>>206-207
お持ちのも可動式でしたか!
やっぱ人に見られちゃうんですねw
でも便利そう。買っちゃおうかな〜〜
209スリムななし(仮)さん:05/02/16 16:11:37
日焼け止めスレにも書きましたが
CHUCHUの日焼け止めレポ

SPF30++で石鹸でも落ちてます。
けど、ゆすぐぐらいじゃ全然落ちません

ユースキン、ジョンソンのベビー用はゆすぐと結構落ちます
べたつき感は少々残りますが。

これからしばらくこれ使おうと思ってます。あとは焼けないといいな。
2101:05/02/17 07:12:54
>>209
レポありがとうございます!
石鹸でちゃんと落ちてくれましたか。
日焼け止めスレも覗いてみました。
痒くならないのはいいですね。


さてさて、ついにサンバイザーを注文してしまいました。
週末には届くそうな。商品はこちら↓
http://www.rakuten.co.jp/mkkk/216779/289943/

なお、http://www.tsuhanclub.co.jp/irui06/topface/topface.html によると
> 紫外線カット率
> A波・・・99.15%
> B波・・・84.65%

ってことなので、これがホントなら手持ちの測定器では88〜90%くらいかなあ、
と予想しております。
211スリムななし(仮)さん:05/02/18 00:45:29
>>210
自分もこれ買おうかな?
サングラスして日傘してたけど
サングラスウザいし、似合うの探すの面倒だし
帽子だと、サービス業で髪の毛くずれるからこれならいいかなって思いました

ポッキリパーカーとサンバイザー、日傘、日焼け止め最強ですね
今年はあの、凄い日傘買おうと思ってます。
2121:05/02/18 03:42:40
>>211
おおっと早まってはいけませぬw
商品届いたらレビューしますので、それ読んでご検討くださいな。
>>190のでもよかったのですが、>>210のはスカーフが付いてるのがいいかなあ、なんて。

凄い日傘って、ハロレイの黒いやつですか?
213161:05/02/18 17:32:46
可動式サンバイサーはいいですよ。
自転車に乗るときは必ずこれです。
214スリムななし(仮)さん:05/02/19 01:21:19
自転車乗るとき風でつばがベロっとなったりしませんか?
私は結構速くこぐので買っても駄目だろうなーって思ってたんですけど
興味津々になりました
2151:05/02/19 13:55:15
サンバイザー届きました。
注文したのはブラックの方です。といっても黒と白の細かいチェック模様なので
遠くからならグレーに見えます。

装着感は、少々私にはバンド部分の締めが緩いような気がしますが、
歩いててずれることは無さそうです。
バイザーの角度とバンドの位置を調整すれば、ほぼ完全に顔を隠すことができます。
ただ、横からエラの部分が見えてしまいますが、髪で隠すか付属のスカーフを使えば
問題ないでしょう。

さて気になる紫外線カット率ですが、装置をほぼ密着させて鉛直方向に測定した場合、

  何も無し 340 → バイザー越し 34

できっちり90%となりました。実際に装着した状態では、

  バイザーの外側 530 → バイザーの内側 40

となり、約92%です。

今までみてきたUV対策グッズの中ではかなり優秀な部類に入ると思います。
ただ、炎天下でバイザーのみというのは少々心もとないかな、という気もします。
もちろん日焼け止めだけで外出するよりは随分とマシなのですが。
双方を併用するなら95%カットくらいでしょうか。私は日傘と併用しようと思います。

なお付属品スカーフの紫外線カット率は、約95%でした。
布地は薄いですがわりといい仕事しています。

以上の測定は、曇天で行ったので直射日光だと少し数値が悪くなるかもしれません。
また日を改めて測ってみます。
2161:05/02/19 13:58:56
>>213
うむ、これはなかなかよいですね。
結構なものを教えていただきありがとうございます。
そういえばお手持ちのは壊れちゃったんでしたっけ・・

>>214
バイザーの角度を垂直に近づければ、風の影響は受けにくいですし、
可動部は結構力入れないと動かないようなっているので大丈夫ではないでしょうか。
でも近いうちに、実際に自転車にも乗って試してみようと思います。
2171:05/02/19 14:03:12
あ、>>215の、「実際に装着した状態」というのは
バイザーの角度は垂直に近く、顔はほぼバイザーに覆われてる状態です。
気分は溶接工。
218スリムななし(仮)さん:05/02/19 16:16:21
おぉ〜〜〜〜>>1さん
サンバイザー来たんですね。
かなり効果ありますね!
ぜひ買いたいです。

凄い日傘は多分ハロレイ傘だと思います。
シルバー色とかあったのです。
2191:05/02/20 08:13:01
>>218
ご参考になれば幸いです。
これでUV対策ライフがますます怪しく・・・

ハロレイ傘、表がグレー・裏が黒のでっかいのがありますね。
最初はこれ買おうと思ったのですが、結局折りたたみにしました。忘れ物名人なので
220スリムななし(仮)さん:05/02/20 23:30:45
>>219
怪しくにワロス!!
かなり怪しくなってます!自分。
去年の夏でさえ、職場の人に怪しいって言われてましたから
サンバイザーで更にw

その話をしたら笑われたw
221スリムななし(仮)さん:05/02/20 23:31:54
連続スマソ
シルバーじゃなくてグレーなんですね
あたしは徒歩なので大きくても平気かなって思い
しかも田舎なので・・・

2221:05/02/21 10:00:42
>>220-221
どうやら怪しいキャラが定着していらっしゃるようで何よりです・・?

ハロレイ傘は、アルミ蒸着じゃないのでギンギラギンにはならないみたいです。
本当に完全遮光なので、性能面では文句ないですよ。
私も今年の夏は、徒歩専用に大判の買っちゃおうかな。
モノトーンだと服に合わせやすそうだし、大きい傘好きだし。
(雨天時には親骨75cmのバケモノ雨傘を愛用しております)


さてサンバイザーですが直射日光でも測ってみました。

日光に対してバイザー面を垂直にした場合、
1960 → 222 で約89%カット。曇天のときとほとんど変わりませんでした。

実際に装着して、バイザーを深く被った場合、
2750 → 260 で約91%カット。これも似たようなものですね。

しかし、顔部分に260μW/cm2の紫外線を受けてしまうのは個人的には抵抗があります。
てか、これ書いてたら顔が火照ってきたですよ。赤外線のせいだと思いたいですが・・・
2231:05/02/21 10:03:51
10:00 快晴

直射日光下 3300

久しぶりに普通に測ってみました。
お洗濯日和ですが、UV対策しっかりして下さいね。
2241:05/02/21 10:07:50
つっか太平洋側だけですかね、いい天気なのは。スマソ
225スリムななし(仮)さん:05/02/21 18:02:59
1さん、いつもありがとうございます。
2月下旬になってなんだか日射しが強くなった気がします。
今年は新しい日傘を買うつもりなので、品物が店頭に並ぶ
3月から4月をびびりながら待ってます。
2261:05/02/22 09:15:07
>>225
ほんと、もう一ヵ月後には春分ですものね。
新物日傘が登場するのは春ですか。
デザインが良くて完全遮光なんてのがあれば嬉しいのですが、
なかなか両立しませんねえ。。
227スリムななし(仮)さん:05/02/22 13:51:47
>>222
バケモノ雨傘に禿ワロス

愛知は今日天気がいいです。
228スリムななし(仮)さん:05/02/22 15:26:17
だんだん西日が強くなってキター!
空がクリアな分夏より紫外線きつそう…
2291:05/02/24 00:28:17
>>227
昨日・今日と、奈良もいい天気でした。
デカ傘いいですよ。冬の日傘並(あるいはそれ以上)に目立ちますけど・・

>>228
西日強いですよね。なんだか気分はもう春です。
確かに空気の澄み具合は、紫外線の強さにだいぶ影響してるように思えますね。
230スリムななし(仮)さん:05/02/26 01:51:22
>>229
オバケ傘買いますw
ケテーイ!!
2311:05/02/26 08:17:52
>>230
おはようございます。
雨傘の方でしょうかね。
デカいと男性用になっちゃうのでデザイン的にちょいと辛いです。
私はハンズで買いました。
2321:05/02/26 08:20:53
08:10 晴

直射日光下 1650
家の陰    650

空の上のほうは雲ほとんどありませんでした。
この時間は、陽射しの方向よりも鉛直方向の方が紫外線強いです。
2331:05/02/26 08:54:27
ん〜なんか殺伐としたレスになってますね。
たぶん徹夜明けのせいですごめんなさい


:. : . : ./\: : . : .
.   .: /   \: :. .
 : /      \: .
: : ⌒⌒⌒|⌒⌒⌒: .
:. ∧_∧ |
 ( ´∀`)| ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    つ(,,゚Д゚)<   AAでも貼ってごまかすか・・
 | | | /   |  \______________
 (__)_)_UU)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2341:05/02/28 10:35:16
昨日、昼間に車を運転する機会があったのでサンバイザー使ってみました。
いや〜、これは快適!視界が広い!(今までは帽子かぶってたので)

ただルックスに関しては、従来の 帽子+マスク+タオル よりはスマートだと思われますが、
車のガラス+バイザー の相乗効果により、顔面は暗黒状態になっている筈・・・
突っ込みようのない恐怖感が漂っているのではないかと推測するものであります。
235スリムななし(仮)さん:05/02/28 23:15:42
>>234
やっぱ買おうかな
よろしければ、かぶった所見せてくれませんか?

今日は顔の前に窓があってしばらくPCしてたら
また頬が熱く感じた
けど、サウナ入りすぎて熱くなってたのかも・・・
236スリムななし(仮)さん:05/03/01 16:08:54
>>234
あ、怪しい…w
でも日焼け止め乳液で荒れちゃう肌を
守るのって、そういうアイテムが一番イイんでしょうね。
肌が弱い為に乳液に頼れず、怪しいUVカットファッション
に包まれた女性達…
増えたらそれなりに市民権得られるのでは?
昔は怪しかった花粉症の立体縫製マスクも今や
「あー、しょうがないよねー。」
って感じだし!!
2371:05/03/01 16:25:18
>>235
うむむ、、かぶったトコですかw
確かに通販サイトに載ってるのは、どこも同じ画像だし
バイザーをフルに下ろした状態のはないんですよね。
載せたら売り上げ落ちるからだったりして。

顔の熱は、赤外線のせいかもしれませんね。
サウナいいなあ。

画像は、明日あたりうpしようとおもいます。
(今は、おもいっきり部屋着なので)
2381:05/03/01 16:30:23
>>236
たしかに、見慣れたらどうってことないのかもしれませんね。
花粉症の人多いですもんね。

サンバイザー、昨日は徒歩と電車で使ってみましたが、
やはりそれなりに勇気いりました。
さすがに車内では外しましたが、駅のホームを歩くときは
微妙に視線浴びてたような気がします。
239スリムななし(仮)さん:05/03/02 12:33:28
>>238
えらい!!
あたしなんて結局日傘さして歩いてない。

オバケ傘は雨傘なのかも知りませんでした。
去年の夏通販で売ってたものなんですが。

URLがみ、みつからねぇぇー
2401:05/03/02 19:43:36
>>239
お探しの傘かどうかは分からないのですが、私はここのを使ってます。
http://www.hellorain.com/0higasa/syakou-ichiran/syakou-ichiran.html

これが日傘としては一番大きいですね。親骨60cm。
http://www.hellorain.com/0higasa/syakou_oban/syakou_oban.html

私が買ったのはこちら。三段折り畳み親骨55cm。
http://www.hellorain.com/0higasa/syakou_mini/syakou_mini.htm
2411:05/03/02 19:57:00
で、>>235でご要望のあった恐怖のバイザー画像をうpしてみました。
結局、服は部屋着とあんまり変わらんのですがorz

バイザーを深く下ろした状態です。家族には「機動隊」と言われました・・・
http://upjo.com/up2/html/visor1.html
http://upjo.com/up2/html/visor2.html

普通にかぶった様子は>>210あたりの通販サイトをご覧下さい。こんなのとか。
http://www.tsuhanclub.co.jp/irui06/topface/topfac06.jpg
242スリムななし(仮)さん:05/03/02 23:09:59
ここまでつばがでかいとは正直思わんかった
2431:05/03/02 23:53:10
>>242
つばでかいですよー。
縦の長さは、樹脂部分が13cm、縁の部分を合わせると約14.5cmになります。
顔はすっぽりと隠れますね。
244スリムななし(仮)さん:05/03/03 14:42:38
>>241
うわー怖ぇよ!
もはやUVとの戦いだわ…w
2451:05/03/03 23:03:44
>>244
戦ってますねw
「機動隊かよ!」の後に、「ヘルメットは被らんのか?」と言われますた・・・
246スリムななし(仮)さん:05/03/05 13:41:49
>>241
うpありがとうございます。
すごいですね。部屋に一人で居ますが、声出しておっきーって言っちゃいましたw
1さん、JAMのyukiちゃんっぽい

日傘のURLこれですーーーー
これ買いたいです。モチロソ60cmのw

画像何回も見てしまうw
2471:05/03/05 20:40:16
>>246
YUKIさんですかw 身長は同じくらいらしいですが。(152cm)
頭のサイズも小さめなんでバイザーが余計大きく見えるのかも。

ハロレイ傘で合ってたんですね!
私も今年は60cmのキノコ傘買おうかなぁ・・・
248スリムななし(仮)さん:05/03/05 22:32:12
>>241
このバイザー下ろして運転したの?
下ろすと真っ黒黒スケ?
2491:05/03/06 07:06:34
>>248
はい、ほぼ垂直に下ろしてました。
直接対面すると、顔は何となく見えなくもないですが
車のガラス越しだと、真っ黒黒兵衛になっていることでしょう。
検問で止められること請け合いです。
250スリムななし(仮)さん:05/03/06 22:17:11
>>249
ありがとう。しかしそれ危なくねーか?ウン危ねーよ。
毎日白バイ見るから止められそうだ
2511:05/03/07 11:04:17
>>250
危ないですかね。うん、ある意味危ないですね。
そーいやこれ、オービスで顔写るのかなあ。
あれって赤外線カメラらしいですね。
252スリムななし(仮)さん:05/03/07 13:01:21
こんにちわ
今日はこれから出かけるのですが、ちょっと気になった事があって
朝起きて昼過ぎに出かけるまでの数時間
日焼け止めって塗りますか?
けどメイクしなきゃいけないので、日焼け止め塗って洗い流さないと
いけないなーと思いまして。
肌に負担かかりそうで。洗いすぎで。
ウザかったらスルーしてください。

長文スマソ
253スリムななし(仮)さん:05/03/07 22:32:17
>直接対面すると、顔は何となく見えなくもないですが
ってほとんど見えないんじゃないの?
それでどうやって運転するの?
2541:05/03/07 23:16:41
>>252
家の中で日焼け止め塗るかどうかってことですよね?
明るい窓の近くにいることが多ければ、何か対策した方がいいのかもしれません。
可能なら、カーテンとか物理的防御の方がいいですけれど。
レースのカーテン越しでも大分違いますし。
それと、窓の大きさにもよりますが3mくらい離れてたら、
そんなに神経質にならなくても大丈夫だと思いますよ。


>>253
あ、分かりにくかったですねごめんなさい。
バイザー付けた人を、他の人から見た場合の話です。
色の濃いサングラスみたいな感じで。

でも実際、バイザー越しの景色はかなり暗くなりますね。
天気のいい昼間でもどんより曇った感じに見えます。
どんより曇ってる時にバイザーつけると、夕暮程度。
そして夕暮にバイザーつけると、夕闇へ・・・これは普通に危険
255スリムななし(仮)さん:05/03/08 18:44:59
今日はいいお天気でしたねー。
しかし、暖かくなればなるほど
薄着になるからUV対策しにくくもなりますね。

はあ〜…今日位の気温で一年中だったらな〜…
256スリムななし(仮)さん:05/03/08 19:23:04
>>254
いつもは家の中で塗ってるんですよ
けど、昼過ぎから出かける時って
メイクするまでの時間がって事です。
けど、外に何か干すだけで日陰になってくれるので、安心しました。
ありがとうです>>1さん
2571:05/03/09 13:46:54
>>255
ほんと、昨日あたりが一番快適かも。
マフラーで顔かくしてもそんなに違和感ないし。ちょっと汗かきましたが。

ちなみに昨日の13:00頃で、直射日光下 3800 でした。


>>256
なるほど洗い流す回数が増えるのが気になるということですね。
洗濯物干したりするときは、対策が要ると思いますが
家の中の紫外線ははそんなに神経質にならなくてもいいと思います。

今測ってみたところ、縦横1mくらいの窓2枚で、窓際から
0m地点 600
1m地点 130
2m地点 70
3m地点 35
てな感じでした。

測ったので、いちおうage
258スリムななし(仮)さん:05/03/09 17:11:49
>>257
気持ちよかったから、真昼間に30分も歩いちゃったよ…(T T)
日焼け止めして帽子かぶってましたけど、いやー…けっこう紫外線
強いですね…

ところで、ハロレイの完全遮光日傘って、
雨の日でも使えます?つーか、雨傘にしか見えませんが。
「雨傘にしか見えない日傘なんだったら、ちょっとオシャレな
雨傘を日傘にすれば?」
と、冗談半分に彼氏に言われ、買おうかどうしようか迷ってます。
259スリムななし(仮)さん:05/03/09 18:16:35
バイザーよさそうだけど眼鏡じゃだめっぽいですね。
UVカットパーカーのフードかぶるか帽子買うか…
260スリムななし(仮)さん:05/03/09 20:29:17
こちら横浜ですが、ヤフー紫外線情報では非常に強いが出てます。
みなさん、紫外線対策は念入りにどうぞ。
261スリムななし(仮)さん:05/03/09 20:56:22
当方男ですが、日焼けするとマダラになるので日焼け止め使いたいです。スキンケアは化粧水+美容液(乳液)ですが、みなさんは日焼け止めってどのタイミングで使います?
美容液後に使うとかなりベタつくんですが…orz
262スリムななし(仮)さん:05/03/09 22:05:30
>>261
スレ違い。該当スレへ移動しなさい
美容液が馴染むまで待ってる?
日焼け止め自体べたつく奴なんじゃない?
263スリムななし(仮)さん:05/03/09 22:20:04
>>262
すいません。わかりました。馴染む…ですか。かなり直後に塗ってますね。あ日焼け止め自体ベタつくやつかもしれないです
2641:05/03/09 23:44:21
>>258
日差しの中お散歩するのは気持ちいいんですけどね〜〜
後のこと考えると・・・
でも日焼け止めと帽子併用だったらけっこう防いでくれそうですね。
適当な計算ですが、(1-0.4x0.4)x100 で85%カットくらい?
30分ならギリギリ日焼けしない圏内という感じですね。

ハロレイ日傘ですが、一応雨でも使えます。
確かに雨傘にしか見えないですよねえw
まあ『完全遮光』だけがウリの傘ですので致し方ないですか。
でも赤外線もカットしてくれるので、夏は異様に涼しいですよ。これホント。

ちなみに普通の雨傘の紫外線カット率は、色にもよりますが
黒い生地の普通の日傘とあんまり変わらないです。
なのでオサレな雨傘を日傘代わりにするよりはオサレな日傘がよさげかと。
2651:05/03/10 00:02:53
>>259
試してみました。
塩沢トキみたいなでっかいサングラスだと、
バイザーを深く下げようとするとフレームが当たってしまいますが
小ぶりの眼鏡なら大丈夫ですよ。

>>260
もうすぐ春分ですもんねー。怖い怖い。
そろそろこのスレも賑やかになる頃なのかなあ。

>>261-263
この頃は男性でもスキンケアする人増えてきたんですねえ。ええこっちゃ。
262さんフォローありがとうございます。
266スリムななし(仮)さん:05/03/10 00:44:38
>>258
私はお出かけ用にバーバーリーの日傘
ちょっとそこまでとか、ちょっとスーパーへってときに
ハロレイ傘使おうと思ってます。
267スリムななし(仮)さん:05/03/10 15:52:52
>>261
まだいるかな?
最近は男性もおしゃれ用に帽子をかぶってるので、
つばのある帽子で紫外線対策してみれば?
268スリムななし(仮)さん:05/03/10 22:17:23
>>267
また覗いてみました。俺頭の形悪いんで帽子はちょっと…orz
269スリムななし(仮)さん:05/03/11 00:41:53
>>268
ぇ?頭の形悪いなら帽子かぶって隠せばいいじゃんw
2701:05/03/11 02:27:05
>>266
バーバリーにも日傘あるんですね。どんなのかな〜
ほんとは長時間のお出かけにこそ完全遮光なんでしょうけど、
あのデザインだからなあ。。

>>267-269
私も頭の形悪いです。
すごいハチ張ってるから、帽子で隠すといい感じですよww
ちうか帽子かぶってやっと人並みに・・・
271スリムななし(仮)さん:05/03/11 12:48:49
>270
259です。メガネ試してくださってありがとうございます!
今年は真西のベランダでガーデニングしてるので早速購入しました。
日焼け止め+サングラスよりも顔が火照らなくてすごく良い感じです。
272258:05/03/11 18:46:00
>>264
そうかー。計算ありがとうございます。
ハロレイ日傘、買う方向に気持ちは傾きました。
デザインはイマイチですが、
>>266さんみたいに他のオサレ日傘と併用して
紫外線と戦います。

美白美肌!!!ほあぁぁぁーっ!!!(意味不明の気合)
2731:05/03/11 20:08:39
>>271
お、良い感じですか!って店頭で購入されたのでしょうか。
通販にしては届くのめちゃくちゃ早いですよね??

>>272
戦いましょう紫外線と!
でも本当の敵は、人さまの視線だったりするのですが・・・私の場合。


ちなみに本日の紫外線。
12時半頃、小雨がぱらつく天気で約500μW/cm2でした。
やっぱ雲が厚いとだいぶ弱くなりますね。
274スリムななし(仮)さん:05/03/12 12:09:42
>>270
こんにちわ
本日の愛知の天気は、曇ったりいきなり太陽でたりと
不安定。

バーバリーの日傘は持つところが木で出来ていて
シルバーのロゴプレートが貼ってあります
紺地に小さい水玉(白)ふちにフリル(バーバリーチェック)がついててかわいいですよ

もう少し経つと、デパートに日傘が並びますね。
ちなみに、ヴィヴィアンが個人的にかわいかったです。
2751:05/03/12 21:50:19
>>274
奈良は雪ふりました。大粒の雨だと思ってら雪でした。寒いわけだ・・・

日傘の解説ありがとうございます!
紺色なら結構紫外線防いでくれそうですよね。
フリル付きですか〜〜・・・似合う服持ってないorz

私もデパートいったら日傘コーナーチェックしてみよっと。
276スリムななし(仮)さん:05/03/18 19:16:37
>>247
ヴィヴィアンのミニ傘を見ましたがかわいいですね。
アナを買おうかと思ってたんですが、ヴィヴィアンも検討しようと思います。

そろそろ、普通の人も日傘をしてもいい日射しだと思うんですが
見かけませんね、わたし以外には。
277スリムななし(仮)さん:05/03/19 01:45:48
この前超晴れて、長時間外にいたので日傘さしたら
通りすがりの人に、すっごいびっくりした
顔された〜。
一般的に 日傘は紫外線対策というよりも
暑さ対策用具という認識なのかなあ
人目さえ気にしなければ、ホントは一年中
日傘さしたいのにな・・・
2781:05/03/19 08:30:50
08:25 快晴

直射日光下 2300

こちらすんごくいい天気です。洗濯日和。
皆様紫外線対策よろしくです〜〜


>>276-277
もうお彼岸ですもんね。
秋のお彼岸ごろには、わりと日傘さしてる人いたような記憶があるのですが、
やっぱ暑くないと日傘って気分にはならないのかもですね。
売上が伸びるのは夏まっただ中だし。
279スリムななし(仮)さん:2005/03/21(月) 12:57:23
日傘人口まだまだですね。
先日日傘をさしていたら、通りすがりのおじいちゃんが
「雨なんて降っとらん…」と独り言をいってました。
まぁおじいちゃんですからね(苦笑)
ダイエットやメイクに関心を払うなら、ジワジワやってくる紫外線の恐怖にも
目を向けた方がいいと思うのになぁ。
280スリムななし(仮)さん:2005/03/23(水) 00:28:52
ヒサビサです
旅行行ってきました。
なんだか最近、日焼け止めもつけないで居るので心配です。
2811:2005/03/23(水) 04:11:06
>>279
おじいちゃん・・・
まあ夏でも、たたんだ日傘持って建物の中入ったら、
若い男の人からも「外、雨降ってるの?」って訊かれたりします。
(;゚ロ゚)ハッ、もしかして私が、日傘ってイメージとはほど遠いのかも

>>280
旅行いいなあ。久しく行ってないような。
日傘とか帽子とか使っているなら、まだだいじょうぶだと思いますよ。
何もなしだとさすがにまずいですが。
282スリムななし(仮)さん:2005/03/23(水) 09:57:29
>>281
それが何もしてなかったんですよ・・・orz ←古いなw

本日愛知は曇り。日焼け止め塗ったけど
花粉症酷くて鼻かみすぎて取れてしまう・・・

マスクしなきゃーあーつ”ら”い”よ”−
2831:2005/03/24(木) 15:39:53
>>282
あらら無防備ですか。
私も家の中では基本的に何にもしてないんですけれど、
外へもそのまま出ちゃうと、色黒さんになっていくかも。。

今日は、お昼までは奈良はいい天気だったので、
よし、ひさしぶりに測るぞ!
と測定器取り出したら電池切れ orz ←古いですかねw

充電している間にあれよあれよと曇っていき、
完了した頃には雨まで降り出してしまいました・・・
284スリムななし(仮)さん:2005/03/24(木) 16:59:13
可動式サンバイザー付けてたら、ダースベイダーみたいと笑われた…
後頭部のフレームにスナップで黒い日除け布を止められるのは便利だけど、
見た目考えれば通販の花柄スカーフ付きのにすればよかったかな。
日焼けはしっかり防げてるけど、メーカーも紫外線透過率も分からないのでやや不安です。
285スリムななし(仮)さん:2005/03/24(木) 17:17:03
>>283
震える時期到来ですね。

測定器電池切れでしたかー去年ですよねー
そう思うと1年早いなぁー
orzは何気に古いですよねw

今脱毛通ってて、レーザーなので紫外線かなり気をつけないと
いけないみたい。気合入りますw

サンバイザー>>1さんが画像載せてくれたので助かりました
多分あたしは買えない・・・
勇気がない・・・
286スリムななし(仮)さん:2005/03/24(木) 21:47:08
>>284
ダースベイダーマスク売ってるそうですね。
今週号のニューズウィークにカタログ載ってました。
ボイスチェンジャー付きもあるとか。
あれだと首までしっかり紫外線対策できそうですけど。
287スリムななし(仮)さん:2005/03/25(金) 17:05:52
ああ、測定しようと思ってたらまた雨です。
さらに雪まで降ってきました。寒い・・・

>>284
・・・ダースベーダーwwwwっうぇ
サンバイザー店頭で購入されたんですね。
私が通販で買うときに、いくつかのサイトをまわって比較検討したのですが、
メーカーが違っても材質はみんな同じだし、掲載されてる紫外線カット率も
似たようなものだったので、多分実際は、>>222 で測った90%くらいじゃないでしょうか。

>>285
春分過ぎちゃいましたねー。いよいよ紫外線本番ですね。
測定器、電池の持ちがどんどん悪くなってきています。
買ったの去年の5月だしなぁ。ほんと1年ってあっという間。
orz古いですか。今後は使用を控えたいと思いますw

>>286
ボイスチェンジャーっすか。そこまでするかw
黒マント羽織って完全防御ですね。しかし暑そうww
288スリムななし(仮)さん:2005/03/25(金) 17:45:13
今日はぼうしに、サングラス、マスクをして
出掛けましたが、周囲の人もそのような
いでたちで、ぜんぜん違和感なかったです。
花粉の季節は、人目を気にせずに紫外線対策
出来ますね
2891:2005/03/26(土) 10:30:25
10:10 晴

直射日光下 4000

うーんなかなか強いですね。
太陽の高さとしては9月上旬と同じだから、そりゃそうですなあ。


>>288
たしかに。この季節はカムフラージュできますね。
ちなみに私は5月中旬あたりに花粉症の症状が出るのですが、
結局、外出時のいでたちは普段と何ら変わらないわけです。
290スリムななし(仮)さん:2005/03/26(土) 16:10:11
花粉の時期本当助かりますね。帽子にマスクで自分も出かけました。本当に花粉症で辛い。
スゴイ!!!4000ってかなり震えますね。
291スリムななし(仮)さん:2005/03/26(土) 16:51:55
ホント〜!
真夏でも最高5000〜6000程度
でしたよね?
ガクブル
2921:2005/03/27(日) 01:45:32
>>290
視線は浴びないけれど花粉で辛い・・・なかなか難しいですねえ。

>>291
そそ。確か、5700くらいが最高だったような。
もう既に、10時〜14時あたりの外出はかなーり危険ですね。
293スリムななし(仮)さん:2005/03/27(日) 13:17:38
>>292
284です。
サンバイザーは近所の農業屋で購入しました。
箱の写真のように金髪女性がかぶってるとブルカっぽい感じがしなくも無いですが、
黒髪でメガネ+花粉症マスクだとダースベイダー…
もう蛍光灯片手に黒マントで近所徘徊するしかないですね。
294スリム(仮)ななしさん:2005/03/28(月) 15:09:11
最近このスレを見つけてアイガッタパワー!
私も1さん達と一緒に紫外線のみならず人の視線とも戦っていきたいです!
295スリムななし(仮)さん:2005/03/28(月) 22:44:51
>>293
農業屋・・・あ、そうかガーデニング用品って位置付けなんですよね。
ブルカって何だろうーってググってしまいましたw
なるほどブルカもいいけど、ダースベーダーも素敵だと思います。

>>294
いらっしゃいませ〜
測れるものは一通り測ってしまった感があり、
最近はあんまり進展がないのですが、また餠上げに覗いてみてくださいね。
2961:2005/03/28(月) 22:47:35
\______  _______/
           ∨
   ・・・と1が申しております・・・
297スリムななし(仮)さん:2005/03/29(火) 20:49:50
2年ほど使っていいかげん色褪せた黒い綿の日傘を染料で染めてみました。
綿用の染料を濃いめに溶いてゴム手袋してスポンジで塗るだけ。
塗り終わった後の放置時間は5分ほど。
すぐにぬるま湯シャワーで洗い流しました。
いいかげんに染めたのにけっこうきれいになりました。
もう1夏ぐらいは使えそうです。
余った染料で綿レース白日傘を同じ方法で染めましたが、
こちらは裏地が化繊なのでうまく染まりませんでした。
化繊用染料を買ってもう一度試してみます。
染料によっては金属の骨が腐食してしまうそうなので
短時間で染めるのがコツです。
お風呂で染めましたが、プラスチックの浴そう、床などが染料で
染まるのが心配な方は事前にシャンプーなどを塗っておきましょう。
298スリムななし(仮)さん:2005/03/30(水) 10:08:04
>>297
私も白日傘あるから染めてみよう
299スリム(仮)ななしさん:2005/03/30(水) 13:37:36
黒木綿の日傘クリーニング出してからUVカットスプレーして
使おうと思ってるのですがこちらのスレでお勧めのスプレーありますか?
できればネット通販で購入したのですが。只今ハンズのモノ検討中です
300スリム(仮)ななしさん:2005/03/30(水) 13:38:48
購入した→購入したい です。スミマセン…
301スリムななし(仮)さん:2005/03/31(木) 00:53:01
>>297
なんか楽しそう(・∀・) 5分でOKかぁ。
余った染料ってことは、白日傘も黒くしたんですよね?
紫外線カット率はかなり上がるでしょうね。

>>298
レポきぼんぬ
私もやってみたいけど、染められそうな傘がありませぬ。
というか私がやると、絵を描いて遊んでしまいそうw

>>299-300
UVカットスプレーは、前スレで話題にこそ上ったのですが
実際に効果を計測したわけではないので、
特にどれがお勧めとはいえないのです、ごめんなさい・・・
UVカット洗剤なら、実測して下さった方がいらっしゃったのですけれど。
あれはなかなか効果ありました。
302スリムななし(仮)さん:2005/03/31(木) 00:55:22
以上、1がお送りしました・・・_| ̄| ( (( ○
303スリムななし(仮)さん:2005/03/31(木) 01:38:37
>>302
ワロスw!

UVスプレーは気になりますね。
自分も買おうかどうしようか思案中。
304スリムななし(仮)さん:2005/03/31(木) 09:00:56
わぁぁぁ〜〜首取れてる〜〜〜
3051:2005/03/31(木) 19:29:30
16:10 曇
屋外 780

16:40 曇
屋外 530

今更ながら税務署に還付申告に行ってきたので、道中測ってみました。
もちろん日傘とか帽子とか使ってるのは見渡す限り私だけ。


>>303
このスレ的には、私が人柱となって購入、実験。
というのが正しい姿なんでしょうなあ。うむむどうしよう・・・

>>304
orzはもう流行らないらしいので、試行錯誤中でございます。
306スリム(仮)ななしさん:2005/03/31(木) 21:33:09
測定ありがとうございます
試行錯誤の1タソへ c⌒っ,,-_-)っ
307297:皇紀2665/04/01(金) 10:19:37
>>298
なに色に染めたいのか分からないんですが、
白をまっ黒に染めるのは難しいかもしれません。
黒い染料を使っても墨色か濃いグレーぐらいになると思います。
自分で染めるのは好みの色になりにくいので、
最初は失敗してもいいやぐらいで試してみてください。

308スリムななし(仮)さん:皇紀2665/04/01(金) 10:21:51
真っ白な肌になって
喪服を着て歩いてみたい。
変人くさいですが、自分の中の理想像なんですよ
309スリムななし(仮)さん:皇紀2665/04/01(金) 11:56:03
色が白い人に着物は似合いますもんね。
わたしの好みだとパラソル追加きぼんぬ。
去年、リサイクル屋さんでポリエステルレースの着物を
¥3000で買ったのがあるので、今年はそれを着て
お出かけしてみたいです。
310スリムななし(仮)さん:皇紀2665/04/01(金) 12:47:56
窓ガラスにアルミホイルを貼ると紫外線カットできるってホントかな?
311スリム(仮)ななしさん:皇紀2665/04/01(金) 17:04:25
299です。今日日傘クリーニング出してきました。
UV加工もあったのでスプレー購入せずそちらで紫外線対応します。
どの程度効果があるのかは謎ですが。
3121:皇紀2665/04/01(金) 18:14:43
>>306
か、かわええ(´Д`;)

>>307
真っ黒って難しいらしいですね。
いっそのこと水墨画みたいにすると涼しそうでいいかも(無責任)

>>308
喪服は紫外線カット効果高いでしょうね〜
黒日傘で、コーディネートも完璧♪

>>309
レースの着物ってあるんですかー。
透けたりしないですか?でも涼しそうだなぁ。
浴衣とか、夏のものなのに暑過ぎます・・・

>>310
隙間なく貼れば、100%カットできると思いますよ。
でも、見栄えとか便利さを考えると遮光カーテンの方がおすすめではあります。

>>311
クリーニング屋さんでもUVカット加工してくれるんですね。
前スレのUVカット洗剤も結構な効果だったので、
少なくともそれくらいはあるのではないかなあと思います。
http://www.nissansoap.co.jp/uvsoft/protect.htm
313スリム(仮)ななしさん:皇紀2665/04/01(金) 18:40:49
311です。そういえば洗剤もなかなかの効果でしたよね
じゃ期待できるかな。希望をありがとう、1さん
残念なことに洗剤は肌弱な私には心配で手が出せません
皮膚科通いでアズノール以外は塗れない状態
日傘、帽子、色の濃い長袖でがんがります( ゜∀゜)=3
314スリムななし(仮)さん:皇紀2665/04/01(金) 18:52:48
>>1さん
orzははやらないとお嘆きですが
http://internet.watch.impress.co.jp/static/uocchi/2005/04/01/orz.htm
↑らしいんでまだまだ行けるかも?
ちなみにわたしはオルツと読んでいた派です。

これだけではなんなので
去年ハロレイの完全遮光の長傘を購入して、見た目はなんなんですが
大活躍しておりました。
が、今日ひさびさに使用したら先っぽを折ってしまいました。
さすには問題ないのですがさきっぽだけ微妙に斜めで、見てる人が酔いそうw
修理屋さんでも断られてしまいました。
みなさん気をつけて!!
3151:あなたがとても綺麗になる2006/04/01(金) 21:20:21
>>313
あ、前スレからご覧になってらしたのですね。
私も洗剤については、家が粉石鹸派なもので未だ購入には至っていないのですが。。
日傘使っていれば、わりと薄着でも大丈夫だなあというのが去年の印象です。

>>314
ええええ、これマジっすかwww
4月1日ってのがひっかかりますがw
2ちゃんも皇紀だし、トップページもえらいことになってるしww

長傘というのはあの黒いもっこりキノコ傘ですかね?
折れちゃいましたか。何かにぶつけたのですか?
3161:あなたがとても綺麗になる2006/04/01(金) 21:23:52
は?あなたがとても綺麗になる????

ていうか、すみません。
ネタにマジレスしてしまいましたorzorzorzorzorzorzorzorz (使い納め)
317309:あなたがとても綺麗になる2006/04/02(土) 08:22:22
>>312
レースの着物ありました。
見つけた時はうれしかったです。
自宅で洗濯機で洗えるのもありがたいです。
でも、ポリエステルだから着ると暑いらしいんです。
下の長じゅばんもポリエステルですし。

関東だとヤフー紫外線指数予想で4/6あたりから
きわめて強いとなってます。
みなさん、日傘しましょう。
3181:2005/04/03(日) 01:27:10
>>317
そっかあ、ポリだと暑いのか・・・
お洒落するのも忍耐ですね。
そーいや紫外線対策も忍耐だしw

もう日差しは夏と変わらないですね。
脳内は真夏で行動しようと思います。
3191:2005/04/04(月) 10:53:59
10:50 曇

屋外 880

東の空には青空の名残がありますが、全体的に厚めの雲に覆われています。
紫外線もこのお天気だとあまり強くないですね。何だか肌寒いです。
320スリムななし(仮)さん:2005/04/04(月) 12:50:32
1さんお疲れです。
本日は愛知も晴天です。
これから出かけるのに・・
蕎麦を食べると日焼けしやすくなるから注意ですよー
321スリムななし(仮)さん:2005/04/04(月) 13:01:49
スポーツをやっているので夏にある程度日焼けするのは覚悟していますが、もう黒くなりたくありません。
そこで初めて一般的な日焼け止めを買ったんですが、夏に焼けることを考えると今から日焼け止めを塗っとくべきでしょうか?
また、ある程度効果が高い物を得ようとすると薬局で売ってる物ではダメでしょうか?
それと、できればスポーツをするときに優れた日焼け止めが合ったら、それも紹介してください。

質問ばっかですいません。下手すると夏にはインド人並みになりそうなので切実なんです。
322スリムななし(仮)さん:2005/04/04(月) 13:26:03
>321
ここはこっちかっていうと物理的な紫外線対策が主体だから、
日焼け止めについては化粧板のスレをのぞいてみては?
テンプレがしっかりしてるので読んでみて。

※※紫外線(UV)・日焼け止め総合スレ※※part14
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1097942920/
323スリムななし(仮)さん:2005/04/04(月) 13:28:15
×こっちかっていうと
○どっちかっていうと

・・・or2
324スリムななし(仮)さん:2005/04/04(月) 13:41:00
>>322
さんくす
3251:2005/04/04(月) 16:03:26
>>320
奈良も、319を測った後、みるみる晴れてきました。
また後で報告しますね。
蕎麦って日焼けしやすくなるんですか!?なんでなんで?
メラニンが出来やすくなるの?それとも紫外線のダメージを受けやすく?

>>321-324
まだ見てるかなあ。
お勧めの日焼け止めはよく知らないのですが、
この時期でも既に、紫外線の強さは夏とあんまり変わりませんよー。
今からしっかり対策して下さいね。いやまじで。

でも、黒くなるってことは紫外線には強いお肌なんでしょうね。イイナ。
3261:2005/04/04(月) 16:08:56
11:40 快晴

直射日光下 5200

>>319から1時間足らずの間に、えらいこっちゃです。
昨日の雨で空気が綺麗になっちゃったんでしょうね。
でも、誰も日傘差してない・・・


15:15 快晴

直射日光下 3200

まだまだ紫外線強いです。こわいこわい。


おっと、>>322さん誘導ありがとでした!
あのスレのテンプレはすごいですね。
私も勉強になりました。
327スリム(仮)ななしさん:2005/04/04(月) 16:55:25
これから電車、車内での紫外線が怖いです
1さんのほっかむりの仕方に興味津々です
ご伝授下さい(シ_ _)シ  ハハァーー
電車内では帽子、マスク、長袖服以外でも首廻りとか
心配なのだけど怪しい人になってしまうので…でも心配…
夏場午後7時車に5分乗っただけで真っ赤になっちゃうもん;;
3281:2005/04/05(火) 08:15:54
>>327
ほっかむりですかw
以前は車の運転中に必ずやっていたのですが、
新兵器の可動式サンバイザーをゲトしましたので、
今はもう廃業してしまいました。

具体的には、まず普通の白いマスクを着用し、タオルを頭からかぶり、
顔のマスクから出ている部分を覆うようにタオルの両端を顔の正面で交差させ、
そのまま洗濯挟みで固定します。
仕上げにサングラスを付け、帽子をかぶって完成です。

いやー、文字で書いても有り得ませんね・・・


で、普段の首周りの防御ですが、私は帽子と髪の毛で何とか耐えています。
帽子は、つばが大きくて、縁にワイヤーが入って自由変形できるものです。
去年の夏までは、加えてレースのスカーフを巻いていたのですが、
どっかで落としてしまいました(T-T)

電車については、窓の近くに寄らなければわりと大丈夫な気がします。
普通の通勤電車は、窓を背にして車内向いて座りますが、背中は帽子と髪の毛で防御。
向かいの窓からくる紫外線はせいぜい20μW/cm2くらいなので殆ど影響ないでしょう。
あと、車内中央に立っている場合は、顔の付近で受ける紫外線は50〜70μW/cm2程度です。
この値は、普通の肌の人なら気にすることはないと思いますが、個人的には微妙ですし
327さんもかなり紫外線に弱そうなので、長時間の乗車なら警戒した方がよいかもですね。
329スリム(仮)ななしさん:2005/04/05(火) 17:05:04
>>1さん
327です。レスありがとうございます。このほっかむり最強ですね。
初代スレでちびっこに指さされたと拝見した記憶がありますが確かにw

電車乗っているとかなりまぶしいですし夏場の夕日で車内5分程度で
焼けてしまったことがあるので5分以上になるとそわそわ。
顔付近でその紫外線だと首も焼けるカモ。スカーフ常備は必須かな。。
あ、私もワイヤー入りのつばの大きい帽子持ってます!便利ですよね。
330スリムななし(仮)さん:2005/04/05(火) 23:42:55
私もぁゃιぃサンバイザーをぽちっとなしてしまいました。
しかし、さすがに電車内で付ける勇気は無かったり…。
電車は、向かい合わせで座るようなタイプの車両だとキツイっすね。
331スリムななし(仮)さん:2005/04/06(水) 00:14:26
JRの新型車量でガラスがうっすら緑色のものは紫外線カットガラスですよ!
332スリムななし(仮)さん:2005/04/06(水) 04:17:48
>具体的には、まず普通の白いマスクを着用し、タオルを頭からかぶり、
> 顔のマスクから出ている部分を覆うようにタオルの両端を顔の正面で交差させ、
> そのまま洗濯挟みで固定します。
> 仕上げにサングラスを付け、帽子をかぶって完成です。

月光仮面だー!
3331:2005/04/06(水) 07:45:06
>>329
前スレの記述覚えていただいているとは!
夕日で焼けるとはかなりキツいですね。
でも測定では、、日が傾いて赤くなった時点での直射日光に含まれる紫外線って
ほんのちょっぴりなんですよ。
もしかして、赤外線で熱せられて火照っているだけ、てことはないでしょうか?
例えばストーブの前に顔持ってきて、じっとしている時みたいに。(やってるの私だけかな)

>>330
これでぁゃιぃ仲間入りですね。
私も電車内では付けられないですw
ホーム歩いたときもかなりギョっとされたっぽいので、乗るときは後ろに廻しました。
あぁこんなことじゃ駄目駄目っす。まだまだ精進が足りません・・・
向い合わせの車両では、顔よりも背中側からの紫外線に気を付けて下さいね。

>>331
緑色ってことは、赤外線もカットするのかなぁ。
ちなみに経験上、紫外線カット加工してあるガラスでも、1割程度の紫外線は
通してしまうので、ガラス越しの日光に当たるのは避けた方がよさそう。

>>332
タオルが白かったらまさにそれですな。
とりあえず、ちびっこへの人気は抜群でしたよ(違
3341:2005/04/06(水) 08:46:27
08:20 晴

直射日光下 1900
自分の影      900

晴といっても、春によくあるちょっと白く霞んだ青空です。
湿度が高いのかな。と書いてるうちに少し曇ってきました。
335320 :2005/04/06(水) 10:01:35
>>325
皆様おはようございます。たった今窓から日傘さしてるひとがいたので
今日自分も日傘さしていきます。どきどき
蕎麦はどっちなんだろ?メラニンかなー?紫外線かなー?
ちょっと調べてみますね。しばしお待ちを。
336320 :2005/04/06(水) 10:02:18
あわわわ、窓から日傘さしてる人が見えたのでです。
すいません。
337スリム(仮)ななしさん:2005/04/06(水) 14:19:58
>>1さん
329です。赤外線。どうなんでしょう。ばっちこドカタ焼け状態だったのですが。
冷やしたら赤みが引いたのですがそれ以降夕日でも用心してました。
あれは日焼ではなかったのかな?試すのは怖いので謎です(^^;)
今日は4時頃から外出しなければなりません。貧乏な私鉄に乗るので
UVカットガラスではない予感((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
338スリムななし(仮)さん:2005/04/06(水) 14:20:54
>>336こんにちわ-w

このスレをチェックしながら、
もう二月から日傘さしてます。

もうね、注目するならすればイイワ!(T T)

って、最初は孤独なパイオニア気分だったけど、
四月になってからは日傘さしてる人が増えてきましたね。
ヨシヨシ♪
339スリムななし(仮)さん:2005/04/06(水) 14:50:22
花見行きました。
まだ桜はあんまり咲いてませんでしたが。
たくさんの人が公園でレジャーシートひいて
くつろいでました。近くにいた女の人ふたり
日傘差してました♪ので
自分も気がね無く日傘差せました。
あと公園を歩いていた老婦人も日傘さしてました。
日傘万歳!
3401:2005/04/06(水) 16:20:16
>>335
調べていただけるんですか、ありがとうございます。
紫外線なら避ければ無問題だけど、メラニン増えるのならまずいなぁ。
蕎麦好きなもので・・・

>>337
そっか真相は謎ですね。でも用心に越したことはないですよね。
4時とは微妙な時間帯。もうお出掛けされたかな。
さっき測ったら曇で600くらいでした。
私が電車乗るときは、うなじ〜エラあたりは完全に防御して、
向かい合わせの席に座るか、ドアの前に車内向いて立つかすることにしています。
やはり車内で顔隠すと怪しすぎですので・・・

>>338
2月からとはなかなかやりますね。
でも太陽高度からいうと10月と同じですもんね。
日傘人いましたか。私の周りはまだ見掛けないんですよ。
急に暖かくなってきたから、これからは増えるかな。

>>339
お花見いいなー。
公園の和んだ風景が伝わってきてちょっと癒されました(*´∇`*)
私は夜桜にしよっかなあと。
341320 :2005/04/06(水) 18:33:50
間違ってたかも、蕎麦は日焼けにいいみたいです。
お騒がせしました。すいません・・・
342スリム(仮)ななしさん:2005/04/06(水) 20:56:46
>>341
調べて下さったんですね。ありがとです。
私も1さん同様お蕎麦好きなのでほっと安心。
じゃんじゃん食べちゃうぞー。ソバマンセー
343スリムななし(仮)さん:2005/04/06(水) 21:10:56
さくっとググってみると、
蕎麦には光毒性接触皮膚炎の危険性があるようです。
ttp://www.drugsinfo.jp/contents/qanda/sa/qasi5.html
食べる分にはだいじょうぶな気がしますが。

ちなみに、ダッタン蕎麦には、メラニン色素の生成を抑制するシス・ウンベル酸や
ルチンが入っていて、日焼け防止にいいらしい。
↓あまり参考にならないけど
ttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arusoba/soba5.htm
3441:2005/04/07(木) 10:23:39
みなさまどうもありがとうございます!
なるほど。。蕎麦の茹で汁を皮膚に塗ったりしない限りは大丈夫そうですね。
ほほぅ、腐ったセロリも危険なのか(って普通は使いませんが)

ダッタン蕎麦茶、家にあったような。飲みまくりますw
おいしいんですよこれ。
345スリム(仮)ななしさん:2005/04/07(木) 15:45:45
ふつーの日傘だとまぶしいけどハロレイの日傘は色が薄くてもまぶしくないですか?
高いけどほしいなぁ。このスレでも評判いいし…
346スリム(仮)ななしさん:2005/04/07(木) 15:46:38
↑ふつーの日傘→ふつーの色が薄い日傘です。スマソン
3471:2005/04/07(木) 16:18:33
>>345
ピンク持ってますけど、光通さないので全然まぶしくないですよ。裏はグレーです。
確かに高いですよねー。でもそれだけの値打ちはあるかなと思います。
348スリム(仮)ななしさん:2005/04/07(木) 17:29:47
>>1さま
裏地が黒もあるけどやはりピンク可愛いよなと思案中
まぶしくないんですね。検討してみまつ。即レスありがとうございました
ttp://www.hellorain.com/0higasa/syakou-mini-gray/syakou-mini-gray.html
3491:2005/04/07(木) 19:19:44
名前こそ「ピンク」と付いていますが、可愛いかどうかは微妙な色合いですよw
350スリムななし(仮)さん:2005/04/08(金) 17:27:00
ttp://www.hellorain.com/0higasa/uragara-syakou/uragara-syakou.html

なんだか、セールやってますね。柄物傘。かなりばばくさい。
来月あたり、でかい日傘買わなきゃ!
さっき外を1時間ちょっと歩いてしまった・・・日焼けしたかも(泣
3511:2005/04/08(金) 20:53:54
>>350
2200円引きですか。猫柄ならちょっといいかなと思ったりしますが、
親骨55cmだと、折り畳みのミニと同じなんですよね。
骨の本数が違うから、面積としては若干差がありますけれど。

私も最近、何となく顔が黒いです。うーむ。。
352スリム(仮)ななしさん :2005/04/09(土) 13:28:23
このセール傘、今年の初めから販売してるけれど、売れないんだろうね、メルマガとか一切
出さない店だから、宣伝もなくて知られてないと思う。
この価格なら完全遮光買った方が絶対良いよ。猫可愛いけど、冬用かな、小さいし。
私もそろそろ完全遮光大判キノコ型を買う予定。もうすぐ毎日子供と2時間外を歩く予定なので。
しかしアクリル手元何とかならないかなぁ。桜手元は凄く重い。
353スリムななし(仮)さん:2005/04/09(土) 15:32:49
1日通算で5分〜10分くらい直射日光に当たります。
当たっても日陰に入れば受けたダメージは0に回復しますか?
3541:2005/04/09(土) 18:08:36
>>352
ですよねえ、折り畳めないのに55cmてのはあんまりメリットないですよね。
2時間歩きなら、キノコ傘は強い味方になりそうですね。
私も購入考えてますが、手元は悩みどころだわ。桜重いんですか。


>>353
うーん、難しいご質問です。
現時点では、これは何とも言えないですねえ。
ただ、生身の身体ですから、ゲームみたいに回復の呪文で元通り☆
っていうわけにはいかないと思います。

私の知る限りでは、紫外線によるダメージには二種類あって、
UV-Aで皮膚の弾性繊維が変質(シワ・たるみの原因)、
UV-Bでは遺伝子が損傷(シミ・皮膚癌の原因)するようです。
特にUV-Bについては、1分でも紫外線を浴びると、
何万個というオーダーで遺伝子損傷が起きるみたいです。

が、これらの回復については、よく分かりません。
文献を当たっても、どこまでなら大丈夫っていう定量的な話は殆どないんですよね。
目に見えてダメージがなくても、細胞レベルでは蓄積されているかも知れませんし。

なので私としては、日焼け止めや可能なら帽子・日傘を使って、
少しでも受ける紫外線の量を減らして下さい、ということしか申し上げられないのです。
あと、日焼けに良いといわれている食材やビタミンを積極的に摂るといいと思います。
あんまりお役に立てなくてごめんなさい。。
355スリム(仮)ななしさん:2005/04/10(日) 17:12:24
回復の呪文がホスィ…
3561:2005/04/10(日) 21:21:04
昨日今日と適当に測ってみたのを書いておきます。

9日13時頃 快晴

直射日光下 4800
車のフロントガラス越し 1900
車内中央 1400
顔の近辺(車の天井による日陰) 180
サンバイザー越し 20

※ この車はUVカットガラスではありません

10日16時頃 晴
ビル街の日陰(鉛直方向) 150?(記憶に自信なし)
同上            (水平方向)   50


>>355
ほんまですわ。もしくはリセットボタン。
「あ、今の無し!」って。
357スリムななし(仮)さん:2005/04/12(火) 10:16:39
直射じゃなくてもやはりなんらかのダメージはあるんですね。
曇りでもカーテン閉めます。
3581:2005/04/12(火) 16:06:35
>>357
うちの場合だと、昼間で北の窓際から1mくらいで100μW/cm2程度です。
長時間過ごす場所だと、やはり蓄積が気になります。
何かと心配しながら生活するよりは、
閉め切ってしまった方が精神衛生上はいいですよね。
359スリムななし(仮)さん:2005/04/14(木) 02:02:37
昼間の東の窓際も直射はないけど紫外線入ってきてるんだろうなー。
周りのビルの反射もあるだろうし・・・
暗くなっちゃうけど閉めといた方がいいですね。
360スリムななし(仮)さん:2005/04/14(木) 12:26:12
これからお出かけだぁぁー
晴天の愛知です。
紫外線情報見てもすごい事に・・・日傘さしていこーっと。

>>359
窓からデスクは近いんですか?
蓄積怖いですね。
その点うちの職場は、窓なくて安心。
361359:2005/04/14(木) 22:51:00
マンションの東の窓際だからなるべく近くに寄らなければ大丈夫かな。
でも向かいのビルの壁が妙に明るくて気になる。
恐ろしいことに西には巨大な窓があり昼過ぎには閉め切ってます。
東も閉め切ると真っ暗になって昼間から電気つけなきゃいけないから
なるべく開けていたいのです・・・
362スリムななし(仮)さん:2005/04/14(木) 23:31:32
紫外線は怖いけど、日光当たらないと鬱とかになりそう。
実際、冬季性鬱とかもあるし。
363スリムななし(仮)さん:2005/04/15(金) 03:07:05
今日サングラス買いました
世界一サングラスが似合わないので探すの大変です
何個かかけたらちょっとマシだったので早速お買い上げw
364スリムななし(仮)さん:2005/04/15(金) 04:55:33
私はミラーカーテンっての使ってます。
でも完全遮光じゃないから不安ではある…。

ぁゃιぃサンバイザーを購入した者ですが、メガネっ子には
厳しいものがありますね。でも完全に下まで下ろさなければ
使えます。アゴが出ちゃうけど。
365名無しさん@HOME:2005/04/15(金) 09:31:04
子供と毎日2時間徒歩生活が始まった>352です。
幼稚園の送り迎えのため、子供は1往復ですが私は2往復。片道2キロなので
8キロ歩いています。
完全遮光キノコを購入しました。中が黒で暗く、真夏は涼しいと思います。
外側はグレーで、シルバー加工の物と比べて反射は少ないと思いますが、
ふいの雨にも対応できるような加工がしてあるせいか、チョットつるっとして
いて、テカリがないとは言えません。
人や車の多い所では難しいと思いますが、私の周りは田舎なので大丈夫です。
手袋はしまていませんが、サングラス掛けてがんばっています。
、、、自転車や自動車通園の方が若干いますが、一応徒歩通園原則。
私以外誰も日傘の人はいません。若くて新陳代謝がいいピチピチママ達には
必要ないのかも知れません。私は40代ですので、紫外線が怖いです。
目立っているとは思いますが、日傘をトレードマークにお友達を作りたいです。
366スリムななし(仮)さん:2005/04/15(金) 11:00:52
こんにちは〜
たまに覗きにくる者ですが、見てたら日傘が欲しくなってきたなぁ... 1さん頑張ってくださいね^^
367スリムななし(仮)さん:2005/04/15(金) 12:49:15
>>363
私もサングラス似合わないんです…。
去年は車の中限定で使ってました。
似合わないんで車以外でかけるのムリ!!
安いやつでも、高いブランド物でも全滅or2
ちょっとスレ違いですが、363さんはどういうのを買いましたか?

目から入る紫外線恐いんで早く似合うサングラス買いたいです(´・ω・`)
日傘もちゃんとしたの買いたいんだけど、デパートで探したら45センチとか、せいぜい50センチでした。(折りたたみじゃないの探してます)
小さいサイズは可愛いけど、そういうのじゃ紫外線いっぱい漏れちゃいますよね?
3681:2005/04/15(金) 13:41:34
>>359>>361
窓から空が見えていたら、その分紫外線は届いていると思って間違いないです。
実はビル等で空が遮られている方が、届く紫外線量は少ないんですよね。
白い壁の反射でも、直射日光の10%程度なんです。
でもギラギラのガラス壁ならどうだろう・・・ここは田舎なので測る機会が無いのですが。
とりあえず、窓から2mほど離れたら、かなり影響は少なくなると思います。
閉める手段はブラインドでしょうか?半分だけ開いておくとか、無理ですか?

>>360
もうこの時期は、無条件に日傘生活です。
迷わなくていいから楽といいいますかw
愛知といえば万博ですな。行ってみたいんですが陽射しが・・・

>>362
知人で、そういう人いました。ほんとに日光がないと鬱になるみたい。
でも暗いとこだと気分滅入るのは経験しますね。
今は平気ですけど。むしろホッとしたりw
3691:2005/04/15(金) 13:56:02
13:45 快晴

直射日光下 4200

北の窓ガラス越し
1m 120
2m  60
東の窓ガラス越し
1m  80

ちょっとレス休憩。
ガラスは、1m x 1m のが2枚で、片方には網戸が付いてます。
遮光カーテンを全開にして測ってみました。ま・・・まぶしい・・・
北側の窓は、周囲に何もなく非常に開けた景色、
東側の窓は、隣家の壁が1/3ほど視界を遮っています。
370スリムななし(仮)さん:2005/04/15(金) 14:06:27
↓こういうUVカットフィルム張ってたらカーテンしなくてもおkでしょうか?
ttp://www.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/571460/576569/560540/559382/
厚みがあって貼りやすかったけど、意外と重いので一人の作業は大変でした。
「明るい外の景色」がないと鬱になるというか体内リズムが狂ってしまうので・・・。
3711:2005/04/15(金) 14:27:53
>>343
世界一ですかw
そういえば私も去年、サングラス買ったんだった。100均の。
外出すると目がしょぼしょぼするのでかけたいと思います。

>>364
ミラーカーテン、初耳だったのでぐぐってみました。
外から透けにくいレースなんですね。
ちょっと興味ありますね〜。明るさはどうですか?
UVカット率91.5%だって。ホントかな。
9割カットしてくれるなら、窓際1mでも平気っぽいですよね。

バイザーにメガネ引っかかりますか?うーん残念。
私も首の横とかが出るのが気になるので、
車運転中はトラックの運ちゃんよろしくタオル巻いてます。

>>365
毎日8kmウォーキングですか!健康的だわ。
キノコ傘購入されたんですね。レポありがとうございます。
多分ですが、表の生地は私の持っているミニ傘ピンクの裏地(グレー)と
同じ感じなんでしょうね。ちょっとだけ光沢があります。
しかし、他に誰も日傘の人がいないというのはビックリ。
ピチピチだろうが何だろうが、紫外線浴びっぱなしだと後々怖いですよねえ。。
日焼け止めだけだとちょっと役不足かなあと思うのですが。
3721:2005/04/15(金) 14:38:28
>>366
こんにちは〜
日傘いいですよ♪ サボり気味ですががんばります〜

>>367
大丈夫です!それを言うなら私は日傘がとっても似合いませんw
デパートの日傘のサイズ見てると、やっぱアクセサリ感覚なんでしょうかねえ。
>>368にも書きましたが、空を全部遮れるような大きさでないと、
ちょっと物足りないかなと思います。

>>370
ほほー、カット率99%以上ですか。これが本当だとすれば、カーテンいらないですね。
ただ、>>210のバイザーのカット率のように、UV-AとBでは違うのかもしれません。
でもガラスそのものがUV-Bは100%カットしてくれるらしいので、大丈夫なのかなぁ??

締め切ってると体内リズムが狂うのは同意です。
私もほんとは外の景色ずっと見ていたいんですが。。
試してみようかな、これ。かなり安いですね。
373363:2005/04/15(金) 16:39:34
>>367
サングラスはジルスチュアートの買いました。
去年も色々かけてみて、ジルのだけはなんか少しましって思って
この次買おうと思ってたらやはり売れちゃってて。
なので今回は即買いしました(金欠)けどジルのも色々かけて探しました。
日傘と、日焼け止め、手袋、長袖、サングラスで去年焼けなかったですよ。
サングラス見つかるといいですね。ジルお勧めです。

>>1さん万博やってますね〜是非お越しの際には家に泊まってw

>>365
ウォーキングすごい健康的!
歩くの大好きです。1時間とか平気で歩いちゃいます。
傘レポお疲れです。ますます欲しくなりました。
374362:2005/04/15(金) 18:20:02
1さん、反応してくれてありがとー。
スルーされてたんで煽りと思われちゃったかと思ってた。

鬱持ちで急に紫外線アレルギーになってしまったので、辛いです。
他にそういう方っていらっしゃらないのかしら?
375スリムななし(仮)さん:2005/04/15(金) 18:23:31
>>371
ミラーカーテンは明るいですよ〜。でも外の景色は全く見えないです。
もちろん外から覗いても、部屋の中は全く見えないです。
実際、カット率はどうなんでしょうね。物によって違うかもしれないし。
>>370のフィルムいいですね。でも貼るのが大変そうだ…。
376スリムななし(仮)さん:2005/04/15(金) 19:02:57
>372
1さんのおっしゃるとおり、安さで少し不安が残ります。
まぁ無名メーカーの商品じゃないし、↓のとおりなら効果まずまずかなと。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/kabegamiyahonpo/menu/mado/garasu_f/glass_film_point.html
今のところ日焼けしてないし、アレルギーも出てないので大丈夫とは思うんですが、
紫外線て目に見えないし、スケスケのフィルム一枚でどうして遮れてるのかすごく謎です。

>374
ノシ
遮光カーテンしてると起きられないし、一日動く気力がなくなります。
窓フィルム全面に張ってからようやく人並みなリズムで一日過ごせてます。


377362:2005/04/15(金) 22:11:49
>>376
仲間ヽ(・∀・)人(・∀・)ノいたのですね、良かった。。。。
紫外線怖くて今遮光カーテンにしたばっかりなんです。
そしたら鬱が悪化しちゃって、、、
窓も少ないから窓フィルムにしてみようかな。
もし良かったらどこのをお使いか教えていただけませんか?

レス、ありがとうございましたm(_ _)m
378367:2005/04/15(金) 22:45:30
>>363=373
レスありがとうございます〜
ジルのサングラス買ったんですね。
可愛いっぽい!
問題は自分に似合うかどうかなんですが・・・
今度ジル探してみます! 

>>1さん、やっぱり日傘大きい方がいいに決まってますよね。
せっかく日傘をさすわずらわしさや人目を考えたら、効果がちゃんとある方がいいしなぁ。
私のサングラスに比べたらきっと1さんの日傘の方がよっぽどいいと思いますよw
彼氏にも苦笑いされましたからor2
379361:2005/04/16(土) 15:33:59
>>1
白い壁の反射は直射日光の10%程度なんだ!
それを聞いて安心しました〜。
ガラス張りのビルの方は眩しくないので大丈夫そう。
東の窓は曇りガラスとレースのカーテンで過ごすことにします!
3801:2005/04/16(土) 19:55:56
>>373
ジルスチュアート、これまたぐぐってみました。
なるほど今風なデザインですね(っていつの人だか)
うーむ、こういう形のを私がかけると、教育ママみたいになるざます。
もしくはエロ女教師・・・

万博はホント陽射しがネックですねえ。日傘は迷惑だろうしなあ。
日焼け止めがっつり塗って、サンバイザーで怖い人になるしかないのだろうか・・・
泊めていただけるんですかw
ついでにあちこちの紫外線を測って差し上げますわ♪ぽっきりパーカーなんかも

>>374>>377
いえいえ煽りなんて全然思わなかったですよ。
でも基本的に、煽りだろうがネタだろうがコピペだろうが誤爆だろうが、
スルーはしない方針なので大丈夫です!(何が?)
376さんが使ってるのは多分、リンク先の商品でしょうかね。
メーカー名「サンゲツ」って書いてありますね。
3811:2005/04/16(土) 19:57:50
>>375
あら、外見えなくなっちゃうんですか。
そりゃそうか。外から見えないんだから、そんな都合のいい話ないですよね。
でも明るいのはいいですね。

>>376
アレルギー出てないなら、性能はカタログ通りなのかしら。
よ〜〜し、いっちょ私も買ってみます。測定レポお楽しみに。

>>378
そうなんです、わざわざ差すんだから効果が無いとくやしいですよね。
同様の理由で、親骨75cmの雨傘を購入した馬鹿者は私です。
サングラス、似合うの見付かるといいですね。

>>379
レースのカーテンって、わりと紫外線遮ってくれるんですよね。
これで窓から2、3m離れてたら紫外線は心配するようなレベルにはならないと思います。
382376:2005/04/16(土) 21:13:43
>377
フィルムはサンゲツのGF-103 です。
多少気泡は残りましたが、一人でも結構うまく貼れました。
明るい景色があるとカナーリ鬱軽減に役立つのですごくお勧めです。

>381
うわ〜い!測定レポ楽しみです!
レースのカーテン越しでも紫外線に当たると皮膚がちりちりして痒くなるんですが、
フィルム貼ってからは窓のそばによっても痒くならないです。
プラシーボ効果じゃないといいんですが。
3831:2005/04/16(土) 22:13:18
>>382
レースのカーテン越しでちりちり反応しちゃうとは、すごく敏感なんですね。
それでもフィルムならOKてことは、かなりいい仕事してそう。期待期待。

今、「壁紙本舗」のこのページ眺めてたのですが、下の方の柄入りが気になる・・・
でも一般住宅の窓ガラスに貼るモンではないっすね。紫外線カット効果も無いみたいだし。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kabegamiyahonpo/menu/mado/garasu_f/sangetsu/index.html
3841:2005/04/17(日) 14:35:06
フィルムの注文、どの色にしようか迷っていたら
無料サンプルがあるみたいなので、いくつか請求してみました。
届いたら早速実験してみます♪
385スリムななし(仮)さん:2005/04/18(月) 11:35:24
>>1
エロ女教師  爆笑しましたよw
あたしのはえーとフレームなしでレンズが、茶色
耳にかけるところ(度忘れ)がクリアオレンジです。
なんでも、レンズにUV効果のある何かか練りこまれ作ったので
拭いても拭いても効果は薄れないそうです。
あとデパートで買ったので、ネジが弛んだりしたら、修理無料だそうです。
386>>352:2005/04/18(月) 14:26:38
>371タソ
私のキノコと色付き、どちらも完全遮光傘ですが、手元は軽い竹製の物に
していただきました。
キノコは形のせいでしょうか、巻いて留めないと、閉じても少しだらしなく
開いた感じになります。それが難点。生地も厚めなので、クルクルする時に
やや時間を要す上、しわになりやすいです。

>373タソ
おかげさまで体脂肪率が下がりつつあります。(ワーイ!)
でも距離が長いので子供が何度も途中でへたばりそうになります、、、

>385タソ
素敵なサングラスを想像してしまいました。自分はビュイを愛用虫。
通販で購入したため顔にしっくり来なくて歪み(自分の顔の方が歪んでる
わけですが)を直していただきに、大手メガネ転移持ち込んだところ、
クリーニングもねじ回しも歪み調整も、全て他店購入物も無料で直して
下さるとのことでした。助かりました。
387スリムななし(仮)さん:2005/04/18(月) 18:30:26
このスレ、すっごく勉強になります。
私も家族に気持ち悪がられながらも、日々紫外線対策にいそしんでます。

ところで、蛍光灯からは微弱な紫外線が出ているようですが、
白熱電球からはどうなのでしょう?
ネットで調べてみると、「出ている」とは書いてないのですが、「出ていない」とも書いてないんですよね。
ご存知の方がいらっしゃったら、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
3881:2005/04/19(火) 00:04:27
>>385
なるほど、長く使えそうでいいですね〜。
あーいうデザインって、普通なら知的な印象になるんでしょうけれど、
私がかけるとマガイモノ感漂うんです・・・関西でいう「ぱちもん」です・・・

>>386
竹手元にもできるんですか。お値段は桜手元と同じでしょうか?
確かに幼稚園児にとって片道4kmってかなりの距離ですよね。
子供さんの紫外線対策はどんな感じなのかしら。

>>387
お役に立てて嬉しいです。
紫外線対策、やっぱり家族には不評ですよねえw
私も不審の目で見られまくっています。

白熱灯ですが、さっき測ってみたところ、
意外や意外、けっこう紫外線出てますねえ。
結果発表は>>389にて。
う〜〜〜目がチカチカする(☆_☆))
3891:2005/04/19(火) 00:04:56
57Wの白熱灯の紫外線を測定しました。

測定器との距離が
 1cmで  150μW/cm2
 5cmで   20 〃
10cmで   12 〃
15cmで    4 〃

32Wの蛍光灯の場合、距離5cmで測ったら50μW/cm2くらいなので、
白熱灯の紫外線 < 蛍光灯の紫外線 ではあります。

これなら、もしかしたらコタツの赤熱灯からも紫外線出てるのかも知れませんね。
この冬は測る機会がなかったんですが。。
ああ、そういえばハロゲンヒーターも測るって言いながら
結局測ってないじゃないか。ごめんなさい。
3901:2005/04/19(火) 00:08:12
訂正>>388
× 片道4km
○ 片道2km または 往復4km

どっちにしようと思いながら混ぜちゃったw
391スリムななし(仮)さん:2005/04/19(火) 02:55:43
ほう…結構出てるんですねえ。って>>387さんじゃないですが。
思えば、コタツで脚が痒くなることもあり。もしや紫外線が?!
392387:2005/04/19(火) 10:59:39
>>1さん
ありがとうございました。測っていただけたなんて、うれしい!!
白熱電球は熱いので、もちろん=紫外線ではないとは思いつつ、気になっていたんです。
手元にあるタニタの測定器では、微弱な紫外線は感知しなくて……
本当にありがとうございました。はあ、すっきり!
3931:2005/04/19(火) 13:32:38
>>391
足痒くなりますよねw
多分、乾燥とか、ガード部分に皮膚が当たるせいではないでしょうかねえ。
(昔はよく、足に網目模様を作ったものです・・・)
もしコタツから紫外線出てても、皮膚に影響及ぼすほどではないのでは。推測ですけれど。

>>392
測定器お持ちでしたか。タニタだと楕円形のかわいらしいやつでしょうか。
よろしければ商品名や使用感などをレポしていただけると、ありがたいです〜
394スリムななし(仮)さん :2005/04/19(火) 16:23:52
>>390
子供はこの暑いのに長袖長ズボンです。
おかげで園長先生から「薄着させてきなさい!!」と叱られました。。。。
大判完全遮光を竹手元に変えていただいて購入したのですが、
アクリルと同じ価格でした。
395スリムななし(仮)さん:2005/04/20(水) 03:17:18
>>394
あらら、叱られちゃいましたか。難しいですよねえ。
幼稚園児に日傘というのもびみょーですし。

竹手元、お得ですね。
連絡事項のところに竹手元きぼんぬ、って書けばよいのでしょうか?
3961:2005/04/20(水) 03:17:48
いや〜ん、またやっちゃった
397スリムななし(仮)さん:2005/04/20(水) 07:51:32
昨日夕方5時、黒日傘に白手袋でバッチリ紫外線対策の女性を見ました。
スーパーから駐車場までの間だったようだけど。
あれだけ完璧にやってたらあっぱれですなぁ。
私は5時以降は日焼け止めだけでいいか、ってなっちゃってます(´Д`)

今夕方といえども結構きてそうですよね…
398387:2005/04/20(水) 09:53:20
>>1さま
そうです、白い楕円形のタニタ「UV-mira*」という商品です。
しかしこの測定器、本当に簡素なものらしく、蛍光灯や電球に近づけても反応なしでした……
太陽光を測っても測定できたりできなかったりなので、あまり信用していなかったのですが、単に壊れちゃっただけかしら???
399スリムななし(仮)さん:2005/04/20(水) 10:05:20
ハロゲンてどうなの?
4001:2005/04/20(水) 21:46:37
>>397
おお、それは私です、って日傘と手袋の色が違いました。
今日はまさに5時頃、車で買物に行きましたが、雨上がりでちょっと曇っており、
無防備に車外に出たら、200μW/cm2ほどの紫外線が来てました。
で、車からお店の入口まで顔を伏せてダッシュした訳ですが明らかに挙動不審だ・・・
完全防備の方がまだマシかも。

>>398
測定できたりできなかったり、ですか。
まっ昼間でもそんな感じだったら、壊れてるのかも。。
購入当初は測れてたのでしょうか?
測定単位は何ですか?12段階とかでしたっけ。

>>399
ハロゲンといいますと、ハロゲンランプのことでしょうか?
ハロゲンヒーターは以前ご要望があって、
電気屋さんで測らなきゃと思いつつ春が来てしまいましたが・・・
401スリムななし(仮)さん:2005/04/22(金) 10:43:56
5/17から気象庁で紫外線予報を始めるそうです。
WHOのUVインデックスを元にしたものとか。
402スリムななし(仮)さん:2005/04/22(金) 21:04:59
デパートに日傘を探しに行ったら、45〜50センチばかりで、店員さんにもっと大きいのは無いか聞いたら「50までですね。日傘はファッション感覚ですからね〜♪」って言われちゃいました。
いや、こっちは必死に紫外線と戦うんですけど?
うーん、日傘人口が昔よりは増えたとはいえ、やっぱり世間ではファッション感覚の人が多いのかなぁ?

仕方が無いからデパートをあとにしてハンズに向かったら、完全遮光?のがありました!!
が…、全面シルバーで広げてみたらちょっと普段さすには勇気がいりそうで、結局買えませんでした…。

やはり人目をとるか、紫外線をとるかどっちかしか無理なのかなぁ…。
もちろん50センチでもささないよりは全然いいけど。
仕方が無いからハンズにあったサマーショールスリーブっていう黒のUVカットの薄手のボレロみたいなの買っちゃいました。
403スリムななし(仮)さん:2005/04/22(金) 21:44:52
今日カルフール行ったら、可動式サンバイザー売ってた。
しかも1480円。紫外線何%カットとは書いてなかった気がするけど
どんなもんだろう。
いろんな色があって、通販のとメーカーは違うっぽかった。

>>402
その辺の店だと、シルバーのや透けて見える
ようなのしかないですよね。
404スリムななし(仮)さん:2005/04/23(土) 14:43:03
昨日凄くかわいい日傘が合ったので値段見たら2万5千だった・・・びっくり

こないだ京都に行きました。
凄い晴天で汗だくになりました。
顔は日焼け止めじゃなくてファンデーション塗ってたんだけど
全然焼けてませんでした。焼けてはいないけど、紫外線は浴びてるけど・・・
体は日傘と長袖で焼けてません。日傘かなり役にたちます。
4051:2005/04/23(土) 17:22:33
>>401
あ、今までは予報なかったんですね、そういえば。
花粉予報はあるのになぁ。紫外線予報も季節モノなのかしら。
しかし5月なんていわずに、今すぐにでも始めてほしいものでございます。

>>402
やっぱ世間の認識はファッションですかあ。
真冬の日傘も、そういうファッションの人だと思われてたのかな。
日傘が小さいのは考えものですが、50cmならまだ何とか使えそうですね。
手元の3段折り畳み日傘は55cmですが、骨が6本なので、50cmの8本とそれほど変わらないかも。
でもせっかく買うならでっかいのがいいですけれど。
シルバーは、アルミ蒸着のギラギラしたやつでしょうか。あれは真夏に差しても目立ちますね。

人目と紫外線、、、究極の選択w
でもアレですよ。いくら人目を浴びたところでシミは出来ないし、
顔まで隠しちゃえば誰だか分かりませんわ。オホホ〜

>>403
1480円。やっすいですね〜。うーん、どうなんでしょう。
いろんな色というのは、透明バイザー部分の色ですか?

>>404
わお。ブランド物日傘でしょうか・・・
多分ですが、ちゃんと遮光してくれる日傘さえ差してたら、
即日で赤くなったり黒くなったりという、いわゆる日焼けの心配はしなくてよさそうですね。
でもUV-Aは皮膚のコラーゲンとかを少しずつ破壊していくらしいですね(((( ;゚Д゚)))
これがいわゆるダメージの蓄積なのかしら。
4061:2005/04/23(土) 17:45:04
今日は朝〜昼にかけて外出していましたが、
13時前に駐車場で測ったら、曇りで2500μW/cm2ほどありました。

最近は、運転中サンバイザーだけではちょっと心もとないので結局タオルも併用しています。
本日、私の扮装っぷりを助手席から眺めていた同僚の男子曰く
「イスラムの女の人みたい」
ほほぅ、よかった、ダースベーダーじゃないのか。
いや内心思われてたかもしれませんが。

あと、帰り道に、初老のおじさんが日傘差して歩いてるの見ました。
といってもモノはでっかい雨傘でしたけれど。なんかホッとしました。
炎天下で無防備な人見てると、こっちがハラハラします。余計なお世話ですな。

そういえば、お買物板のスレは落ちちゃったのでしょうか。
新スレ立ったところまでは見てたのですが。どこいった〜〜〜
407スリムななし(仮)さん:2005/04/24(日) 01:54:14
今のところ帽子・手袋・タートルネックの長袖でまだ日焼けしてないけど
最近日差しが強くてちょっとでも油断するとヤバそうですねー。
今年のUV洗剤はいつになったら売り出し始めるんだろう?
408403:2005/04/24(日) 02:51:30
>>405
透明バイザー部分の色は、多分同じです。
貼ってあるフィルム剥がしてみないと分からないけど。
大きさも指で測った所、同じっぽかったです。
周りの布部分が3色ほどありますた。

しかし、夕方5時頃でも、バイザーしてないと
顔が熱いですね。危険ですわ。
409スリムななし(仮)さん:2005/04/24(日) 11:24:24
>>406
落ちたみたいですね。
スレ立てしようと思ったらできなかった…orz

一応天麩羅だけ貼っておきますので、
どなたか生活板に立ててはいただけないでしょうか。
板違いも甚だしいですが…。
----
タイトル:日傘&UVカット服飾雑貨総合スレッド★5
-----
>>1の内容

日焼け止めだけでは防ぎきれない紫外線、
色々なグッズを使って効果的に肌を守りましょう。
そんなUV対策グッズについてマターリ話すスレです。

■過去ログ
4 http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1113126488/(DAT落ち)
3 http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1082769162/(DAT落ち)
2 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1053399722/(DAT落ち)
1 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1021651373/(DAT落ち)

その他関連・参考スレは>>2、次スレは>>970辺りで立てて下さい。
410スリムななし(仮)さん:2005/04/24(日) 11:24:52
-----
続き。>>2の内容

■関連スレ
※※紫外線(UV)・日焼け止め総合スレ※※part15 (化粧板)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1113233050/l50
☆敏感肌用・日焼け止め☆ (化粧板)
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1078151256/l50
紫外線測定2 (美容板)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1101310150/l50

■参考スレ
完全なる紫外線対策 (美容板)
http://natto.2ch.net/diet/kako/992/992902125.html
日傘 白 VS 黒 (通販・買い物板)
http://yasai.2ch.net/shop/kako/995/995544441.html
みんな!日傘さそうよ (身体・健康板)
http://cocoa.2ch.net/body/kako/993/993712092.html
411スリムななし(仮)さん:2005/04/24(日) 15:17:30
買物板と生活板のどちらでしょう?
412スリムななし(仮)さん:2005/04/24(日) 16:50:47
すいません。通販・買い物板です。
4131:2005/04/24(日) 19:00:34
>>408
なるほど、フィルム部分は同色なら、通販で売られてるのと似たようなものかもですね。
保護フィルムが貼ってあるところも似てるし。
通販では三種類くらいの製品を確認しましたが、色違いは二色まででした。
ちなみに私が買ったものは韓国製でした。

>>409-412
立てておきました。。。。が、、、、、、、



物凄い失敗をしでかしてしまいました・・・・・・・・・・・・・・・

どどどどうしようヽ(`Д´)ノ

タイトル:日傘&UVカット服飾雑貨総合スレッド★5
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1114336562/l50
414スリムななし(仮)さん:2005/04/24(日) 19:49:24
>>413
1さん、ありがとう。
なにが失敗なのか、すぐ分かりませんでした。
そのまま続行しましょう。
4151:2005/04/24(日) 19:58:45
>>414
うおーやばいっすwwwwwっうぇwww
スレタイ見るたびにwwwwwwっうぇうぇくぇq羞恥プレイ〜〜〜〜〜wwwww
416スリム(仮)ななしさん:2005/04/25(月) 16:10:03
私も近所でバイザー買いました!○友なのでセゾンカードデーに購入して
安く手に入れようと見ていたら今月初めには棚2つ分にあふれてたバイザーが
棚1つ分とあっと言う間に品数が減ってました。そのわりに街で装着してる人
見かけないんだけど…
紫外線カット90%以上カットと明記してあり布の部分色違い4種類で1480円。
昨日コレつけて日傘して30分くらい外出したけどエラ部分に赤み出ちゃいました。
直径2cmくらいだから単なる空気中の何かにかぶれだと思いますが
マスクしてもエラは隠れないし紫外線とともに空気中の何かを防御したい!
417スリムななし(仮)さん:2005/04/25(月) 19:29:03
>>405
>>1多分ブランドはレヴェッカテイラーだと思います
紫外線は防いでくれ無そうな華奢で可愛らしい感じの傘でした。
ゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!でしたよw
所で1さんスレ立て乙です
どこが恥ずかしいのですか?ぜんぜんわかりません
418スリムななし(仮)さん:2005/04/25(月) 23:59:38
>>416
バイザー売れてるんですねー。
でも実際につけてる人を見かけたのは、私も3月に一人だけかなあ。
しかもバイザーの角度は普通のキャップと同じくらいでした。可動の意味ないじゃん。
エラ部分を隠すのは難しいですよね。日傘してたらまだマシだと思うのですが、
車の運転中は、タオルを被ってその上からバイザーを着けるという暴挙に出ました。
その赤みは、紫外線アレルギーとはまた別なんでしょうかね。


>>417
一度くらいはそういう可愛い日傘差して歩いてみたいものですが
どうせ似合わないし似合うような服も持ってないし、フーンフンフン・・・

スレ立ては、タイトルを見事に失敗したわけですが、単独で見るとなかなか気付きにくいと思います。
私もしばらく気付きませんでした。実に巧妙にカムフラージュされていますw
ヒント: >>409さんのを「そっくりそのままコピペ」しました

ともかく、折角立てたのがまた即死すると悲しいので、どうぞみなさま盛り上げてくださいまし。
間抜けなスレタイでごめんなさい。。
419スリムななし(仮)さん:2005/04/26(火) 03:21:09
>車の運転中は、タオルを被ってその上からバイザーを着けるという暴挙に出ました。

私も!しかも、それプラス、マスクもしています。
もう日焼け防止の為なら、どうなってもいいや〜って感じです。
420スリムななし(仮)さん:2005/04/26(火) 12:48:36
私もです。

…しかし、パトカーとすれ違う時ヒヤヒヤします。
何も悪い事はしてないのにね。
421スリムななし(仮)さん:2005/04/26(火) 16:56:26
車に乗る方は、車に何かしてますか?
スモーク貼るとか窓用のUVクリーム塗るとか。

私が見た窓用のUVクリームって
フロントガラスには塗るなと書いてあったのだけど
OKの商品あったら教えてください。
422スリムななし(仮)さん:2005/04/26(火) 20:53:19
そりゃ塗れとは書けないからそう書いてあるだけだよ
423スリムななし(仮)さん:2005/04/27(水) 02:04:17
>>421
私が以前買ったやつは車の窓用でした。
が、油膜のギラギラがすごかった…結局洗い落としました。
4241:2005/04/27(水) 02:33:04
>>419-420
意外とナカーマがいらっしゃるんですねw 私もマスクは時々します。
家族からは、それ絶対捕まるから。って言われますが、今のところ大丈夫・・・

>>421
私は、運転席側面ガラスにホームセンターで買ったUVカットフィルムを貼っています。
貼るのに水が必要な本格的なものじゃなくて、透明で、ちょっと厚みがあって
何度でも貼り直せる安物です。前スレ8で測ったらカット率50%くらいでした。
本当は、もっとちゃんとしたフィルムを貼りたいのですが、面倒でなかなか腰が上がりません。

多分、塗る関係ではフロントガラスOKと書いてある商品はないんじゃないでしょうかねえ。

>>422
私もそう思います。法律でいろいろ規制されてるみたいですね。
4251:2005/04/27(水) 02:35:36
>>423
たぶんそれ、去年私が部屋の窓ガラスに試し塗りした商品と似たようなのかも。
よっぽど上手く塗らないと景色がゆがみまくるので、車の窓は危ないかなと思いました。
426スリムななし(仮)さん:2005/04/27(水) 05:41:13
皆さん、休日家にいるときも日焼け止めを塗ってますか?
私は普段仕事でしっかりメイクしなければならず、
休日くらい肌を休ませたい!でも紫外線は敵!!
ってことでスッピンで遮光カーテン閉めきり状態なのですが、
なんだかこれだと精神衛生上良くない気がして…('A`)
何か良い案がありましたら教えてくださいませ!
427スリムななし(仮)さん:2005/04/27(水) 05:53:01
↑わかりにくくてすみません;
家の中で、スッピンでもあまり紫外線に当たらずに済む方法があったら
教えてくださいませ!
そんなのないか(^o^;)
428スリムななし(仮)さん:2005/04/27(水) 08:45:49
>>426
>>370あたりにその話題出てます
429スリムななし(仮)さん :2005/04/27(水) 13:20:17
殆どの自動車(普通車)のフロントガラスはUVカット加工がなされているって
聞いたけど違うんですか?
430スリム(仮)ななしさん:2005/04/27(水) 13:49:18
>>426
日焼止めは肌が弱く皮膚科医に塗らないようにといわれてるので
レースのカーテンにして窓から一番遠い所(3m弱)に机を置いて
窓を背にして座ってます。その定位置に座る以外の窓に近づいて
しまう場合は遮光カーテン引いてます。
4311:2005/04/27(水) 15:40:04
>>426-427
お気持ちはよくわかります。私もこのジレンマには悩むところでして。
根本的な解決は、>>428さんの仰るとおり、窓にフィルムを貼ることでしょうね。
一応、レースのカーテンでも50%程度カットしてくれるので
>>430さんのような対策も十分効果あると思います。
私はレイアウトの都合上、窓に向きあうような形でしか机を置けないので、
遮光カーテンばっちり引いております。

ちなみに、家の中では、日光の当たらない窓際から3mで最大50μW/cm2程度。
アレルギーの場合は別として、窓際に長時間居るのでなければ
あまり神経質にならなくていいと思います。

そういえば>>370のサンプルを請求したのに、ちっとも届かないです。
ちょっと催促してみよっかなぁ・・・


>>429
最近の車は大抵、フロントもサイドもUVカット仕様だと思いますが、
問題はカット率で、せいぜい9割程度のようですね。
例えば直射日光5000μW/cm2の炎天下なら、
車内でも500程度の紫外線を受けてしまうわけです。
ちなみにUV-Bはガラスの性質上100%カットですが、UV-Aはそこそこ透過します。
なので、過敏症の方や絶対に焼けたくない方は、何らかの対策をお勧めします。

ちなみにうちの車は古いので普通のガラス。6割カットくらいです。
432スリムななし(仮)さん:2005/04/27(水) 16:30:32
パソコン用の紫外線カットフィルターやスプレーを探しています。
ハンズとロフトでは、取り扱っていませんと言われたのですが、
どこに売っているか教えて下さい。
433スリムななし(仮)さん:2005/04/27(水) 16:33:33
暑くて網戸にする時間が増えたため、ローリングサンシェイドというものを購入。
朝起きたらすぐにベランダの手すりにナスカンで引っ掛けておくと快適です。

紫外線カットの網戸があれば便利だと思うんですが売ってないんでしょうか。
あればすぐにでも張り替えたいです。
434スリム(仮)ななしさん:2005/04/27(水) 16:40:23
>>433
紫外線カット網戸きいたことないですね
でも布にスプレーして紫外線カットできるモノを
網戸にスプレーでいくらか防御できないでしょうか
網戸は穴あきだから少し無理があるかしら…
435スリムななし(仮)さん:2005/04/27(水) 17:38:23
>>432
パソコン屋さんにありますよ。

これからの季節の窓の紫外線カットならすだれもいいです。
天津すだれもいいですが、ガマ芯すだれが太くて室内温度が上がらないので
クーラーの電気代節約にもなります。
436スリムななし(仮)さん:2005/04/27(水) 18:11:02
>>435
ありがとうございました。
437スリムななし(仮)さん:2005/04/27(水) 20:02:58
前スレあたりで、UVとめたろうを塗った者です。
塗りなおしが面倒でそのままほったらかして実家を出てしまい
久しぶりに戻ったら、塗った痕が白っぽく浮き上がって無残でした…。
冬の間の結露が影響したのかも。塗るのもテクニックいるし、注意が必要かもです。

今はUVカット90%とかいうミラーカーテン使ってます。
ジャスコで買った安物だし、数値どおりの効果は期待してないけど
ズボラーな自分にはこれで十分かも。今住んでるとこは日当たり悪いし…(ノ∀`)
438スリム(仮)ななしさん:2005/04/27(水) 21:14:57
私も去年ガラスに塗るタイプつかったことあるけど
なかなかキレイに塗るのが難しくてムラになる
汚いって家族から苦情来て3ヶ月経過しても
塗り直してない。塗るの大変だし難しいし。。。
ジャスコ近所にあるしミラーカーテン探してみよっと
439スリムななし(仮)さん:2005/04/27(水) 23:37:33
自宅の窓ガラスにUVカットフィルムを貼りました!
ttp://www.kis.gr.jp/page/uv.html
99.5%カットしてくれるみたいだけど、
色が変わるだけの簡単な測定シール使ったら色が変わった…。どっへ〜。( ̄■ ̄;)
0.5%に反応した優秀なシールだと信じたい…、と小一時間…。

こちらで紹介されていた「日よけ覆面」買いました!
これはホントすごい商品ですね。
サングラスかけたらもうバッチリですね。
車用にするつもりです。
肌と布の摩擦がチョット気になりますが、紫外線浴びるより良いかな…、と。

まだ日傘をさしている人が少なくて孤独です。
ハロレイのデカ日傘目立ちまくっています。(^^;)
ちょっぴり恥ずかしいけど、このスレの真冬でも日傘族の方たちのことをおもいだすと、
勇気がわいてきます。
:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ガンガルゾ!

440426、427:2005/04/27(水) 23:39:25
>>428さん、>>430さん、>>1さん

お返事ありがとうございます!
詳しく教えてくださって参考になりました(`・ω・)
部屋の配置替えをしてUVカットフィルムを買うことにしました!

紫外線とは関係ないのですが、日光にあたらなくて鬱っぽくなったときは
歩くといいみたいです。15分〜20分歩くと鬱にならないホルモン(セロトニン)
が分泌されるらしいですよ。
4411:2005/04/28(木) 00:26:29
>>432>>436
多分PC用の液晶モニタに使用されたいのだと想像しますが、
手持ちの紫外線測定器では、モニタにどんなに近付けても反応しなかったので
特に対策は必要ないと思いますよ。

>>433-435
ローリングサンシェイド、ぐぐってみました。
簾の強力版みたいなものなんですね。涼しそうでいいなあ!
簾にも種類があったんですね。勉強になりました。

網戸は、うーんどうなんでしょう。
網戸張り換えのときに、ホームセンターで眺めた限りでは
そういう商品は見当たらなかったです。
多分、白よりも黒い網戸の方が、紫外線の散乱を防げて良いと思います。
そういう意味では、スプレーも全然効果ないわけじゃないとは思います。
ちなみにうちの網戸は元々灰色でしたが、黒に張り換えました。
外の景色が見えやすくて家族にも好評です。

>>437-438
UVとめたろうの浮き上がりは確かに結露のせいかもですね。
私も去年、窓ガラスに車用のUVカット剤を塗布したのですが、
ただ、塗った当時から外見上は変わってないです。
結露するような暖房器具が無いせいかもしれません。
ただし、438さん同様ムラになって汚いw でも放置しています。
ミラーカーテンもなかなか良さそうですね。
4421:2005/04/28(木) 00:26:51
>>439
レポありがとうございます。
測定シールの色変わっちゃったんですか。うーん。
どの程度変わったかによりますが、わりとあれも感度いいんですよね。
100μW/cm2くらいなら、わずかながら反応します。

覆面はもしやあの、テロリストとかくノ一とか言われていたアレですね!
たしかに車の運転にはよさそう。タオルよりも見栄えしそうですね。

日傘の人少ないですよね。
私としては今差さなければいつ差すの?って勢いなんですが。


>>440
フィルム貼りがんばってください〜
お散歩は気分爽快でいいですよね。
夕焼けの時間帯に、軽く日傘だけで歩くのが一番いいかなあ。
暗くなってからは、一度だけ変な人に背後から抱き付かれたことがあって
フラフラ出歩くのやめますた。
443スリムななし(仮)さん:2005/04/28(木) 07:14:49
>>439
日よけ覆面ってどんな商品ですか?私も挑戦したい!
444スリムななし(仮)さん:2005/04/28(木) 12:00:45
こちらで紹介されてたって書いてあるじゃない
読めばわかるよ。聞く前に読む。
445スリム(仮)ななしさん:2005/04/28(木) 14:09:59
>>1さん
私は朝の出勤で自宅から駅に向かって歩いてる時に
変なおじさんにいきなり前おしり触られたことあります
紫外線も怖いけど変な人も怖い((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
4461:2005/04/28(木) 16:25:46
>>443
http://www.rakuten.co.jp/c-syndicate/710153/498465/498538/
こんな商品です。ぜひ挑戦してくださいw そしてレポよろしく

>>444
いやぁ、いつもは自分のレスでアンカーかURL貼るんですけど、
ちょっとサボっちゃいましたw

>>445
朝からそんな・・・御愁傷様です。怪我とかなくてよかったですね。
ああいうのって、いきなり来るので対処できないです。ガクブルというか
( ゚Д゚)ポカーン という感じでした。その後、無性に腹が立ってムカムカムカ・・・
4471:2005/04/29(金) 11:12:57
>>383-384で請求したサンプル、やっと届きました。
というか、ずっと前に届いてたらしいのですが、、一文字違いのご近所さん家に・・・なんでやねん
それでは今から実験しま〜す。
4481:2005/04/29(金) 12:08:03
ひととおりデータは採ったのですが、まとめてたら睡魔が・・・

詳細は後ほどご報告するとして、まずは結論から申し上げますと、
↓のグラフは信用できるように思います。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kabegamiyahonpo/menu/mado/garasu_f/image/transmit_test.gif




おやすみなさい
449スリムななし(仮)さん:2005/04/29(金) 18:25:27
1さん、いつもありがとうございます。
メーター売りと多種類とお値段が魅力なんですよね。
UVカットも信用できるなら万々歳です。

昨日から暑い日が続きますが意外と日傘の人は少ないですね。
日傘はブームだったんだろうか?
わたしは日焼け止めとファンデ、日傘とストールで完全装備してます。
450スリムななし(仮)さん:2005/04/29(金) 23:27:41
日傘率だんだん高くなってますよー@西日本のちょっと田舎
おばちゃん&おばあちゃん達の日除け帽子率UPのが断然高いですが。

私は日焼け止めと日傘です。
でも日傘、白色でしかも安物なんですよね。
今年はちょっといい日傘を買おうかな。
しかし色は白を選択してしまいそう。。。
4511:2005/04/30(土) 02:22:47
>>449
確かにグラフは信用できると思うのですが、
UVカット効果についてはほんの少しだけ疑念が残ります。
ややこしい話ですが、それについては後ほど・・・

まだ4月の日傘は早いという認識なんでしょうかね、やっぱ。
GW中は、日傘でお出掛けする人も増えるのかなあ。

>>450
ご年配で帽子かぶってる人は結構多いですよね。
あれって暑さ防止なんだろうか、やっぱ。

白い日傘は、濃い色に比べたらやっぱりカット率は落ちてしまいますね。
もちろん何も差さないよりはずっといいのですけれど。
紫外線防止加工のしてある、いいのが見付かるといいですね。
4521:2005/04/30(土) 02:25:16
それでは測定結果 & 考察です。
えらく時間かかってしまいました。

請求したサンプルは、5種類。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kabegamiyahonpo/menu/mado/garasu_f/sangetsu/index.html
GF-101(透明)
GF-103(透明&ハードコート)
GF-105(薄いスモーク),
GF-109(薄いミラー)
GF-110(濃いミラー) 

サンプルには保護フィルムが貼ってありますが、
大した誤差でもないと思うのでそのままの状態で測定しました。

■測定結果1
屋外・日陰での紫外線透過率
101 10.8% (1050 → 114)
103 10.8% (1050 → 114)
105  7.2% (1050 → 76)
109  6.8% (1050 → 72)
110  4.6% (1080 → 50)

■測定結果2
屋内・窓ガラスの内側での紫外線透過率
101 18.0% (334 → 60)
103 18.0% (334 → 60)
105 11.8% (322 → 38)
109 11.8% (322 → 38)
110  7.1% (336 → 24)
4531:2005/04/30(土) 02:28:06
さて、どこが99%カットなんだ?って声が聞こえてきそうですが・・・
これは、電磁波の中でどの部分を紫外線とみなすかの差だと思います。
調べてみるとこれが結構まちまちでして、
>>448のグラフでは、紫外線と可視光線の波長の境界は、目視で 約390nm。
例えば http://www21.ocn.ne.jp/~furumoto/uv-a.html のサイトでは 380nm が境界線
手持ちの測定器の取説では 400nm。

さてここで改めてグラフを見てみますと、
380〜390nm近辺でフィルムの透過率が急低下しています。
波長が390nm以下を紫外線とするこのグラフでは、
カット率99%以上と謳っても罸は当たらないですね。

そして実は、この測定器は 410nm まで測れるのです。
おそらく測定器で検出されたのは、グラフでは可視光線と分類されている
380-410nmの帯域の電磁波だと思われます。
ミラー仕様のフィルムでの透過率が低いのは、
この部分もある程度カットされているからでしょう。

また、ガラスの内側で測った透過率が高いのは、
310nm以下の帯域がガラスによって既にカットされているので
相対的に380-410nmの帯域の割合が高くなっているせいだと考えれば辻褄が合います。
4541:2005/04/30(土) 02:30:15
ここで気になるのは、この透過部分の電磁波は、害があるのか無いのか??
ということですね。一般的に使われているのは
http://www.safesun.com/scientific.html の二つめのグラフ
http://www.safesun.com/graph2.jpg です
波長と皮膚へのダメージの関係を表していまして、
これを見る限りでは、殆ど無視できる大きさだと思います。

しかしここでいうダメージとは「紅斑を生じさせる」観点からのもので、
いわば一時的なものでして、皮膚の弾力が無くなるシワタルミといった
UV-Aが引き起こすいわゆる蓄積ダメージについては考慮されていません。
http://www.nov.jp/counseling/skincare-uveffect.htm
どの波長なら大丈夫、といったマニアックな資料はどうも見当たらないですね。

一応個人的には、
「まあ多分大丈夫だろうけれど、測定器が反応するのは気色わるいなあ」
という感想です。何ともスッキリしない結論ですが・・・

ともあれ、このフィルムは貼ろうと思います。
そして、窓のすぐそばに長時間居るときは(机を置いてるもので)、
遮光カーテンを閉める。机から遠い方の窓は、レースのカーテンでOK、
という運用にしようかと考え中。

以上、ぜんぶ読んで下さった方(いるのかな?)ありがとうございました。
455スリムななし(仮)さん:2005/04/30(土) 02:37:31
日本の美白ブームは行き過ぎでしょ・・・
やはり欧米の美の規準のが自然だと思う
夏は普通に日焼けを楽しんで、小麦色になるのが健康的だしカワイイ
456スリムななし(仮)さん:2005/04/30(土) 02:53:32
>>451-454
読みましたよ〜乙ですた。
私もあのグラフを見た時、400nm近辺以上の波長はどうなの?
と思いました。UV-Aに対しては、あまり防御力無いってことですね。

457スリムななし(仮)さん:2005/04/30(土) 05:05:22
>>455
それがいいと思う人はそうすればいい。
4581:2005/04/30(土) 06:11:01
>>455
まあ、色んな価値観がありますから・・・
美白ブームといっても、紫外線に関する知識をそれなりに持ってる人って少ないような。
このスレが少しでもお役に立てればいいのですが。

>>456
お読みいただきありがとうございます。
UV-Aに関してですが、一般的には波長帯域は320〜380nmとされているので、
その観点からはちゃんとカットしてしている、と言えると思います。
(>>448のグラフを信用するという前提ですけれども)

ただ、透過してしまう400nm近辺の帯域はどうなんでしょうねえ。グレーゾーンといいますか、
一応、380nm以上は目に見える紫色の光なのでバイオレットゾーンといいますかw
皮膚へのダメージあるのかなぁ??
もしダメージなければ、測定器の測定可能範囲に入れとく必要もないと思いますけれど
製品の都合なんだろーか。よくわかりませんです。

考えても分からないし資料もないし、とりあえずは遮光カーテンで防御しとくか、
というのが私の結論ですが、気にしすぎという説もあります。

>>457
胴衣


ああ、昼寝しすぎました。全然眠くならない、っていうか思いっきり朝じゃん。今日も昼寝か・・・
459スリムななし(仮)さん:2005/04/30(土) 11:28:43
1さん、貴重なデータをありがとうございました。
私もアレルギーではないのですが、子供の頃から「海に行った?」と聞かれるほど、すぐ赤くなる陽に弱いタイプです。

部屋の窓には、車用のUVカットフィルムを貼ってるのですが、サンゲツのほうが効果が高そう。
これから熱射もくるし、ミラーフィルムに変えようかな。1さんは、どのフィルムを貼るんですか?

話は変わりますが、完全遮光日傘、私も使ってます。でも、風が通らないから、ちょっと風が吹くと煽られて大変ですね。
高かったから、折れたら大変!と、すぐ畳んでしまうヘタレです。
外出時から強風のときは、サラクールの黒日傘にしてます。こちらは風が通るので、完全遮光とはまた違った涼しさで、気に入ってます。

今度、東南アジアに旅行に行くのですが、南は紫外線が強そうでおっかないです。
せめてもと、UVカットカーデガンを買ってみました。
薄い素材なのでどの程度効果があるかわかりませんが、日やけ止めと併用して、帰ってきたらレポします。


4601:2005/04/30(土) 17:06:08
>>459
フィルム、どれにしましょうかねえ。それを考えてなかったw
私も車に貼ることも考えていますが、前方部分は道交法上、透明のしか貼れないですね。
ミラーフィルムを家の窓に貼るのもどうかなという気もしますし、でも貼ってみたい気もするし・・・

予定としては、
透明(103) → 机から遠い窓、車のフロント・運転席サイド・助手席サイド
ミラー(110) → 机の正面にある窓 (結局貼るんかいw) ・車の後部座席サイド・リヤ
にしようかなと思います。

完全遮光はたしかに風に弱いですね。折畳みミニでも、結構煽られます。
そっか、こういう時は普通の日傘がよいのかもですね。

東南アジアですか〜、紫外線強そうですよね。お気をつけて♪レポ期待してます。
ちなみに8月にタイに行ったことありますが、紫外線の強さそのものは体感できませんでした。
まあ体感できたらそれも嫌ですが、どちらかというと蒸し暑さにやられました・・・
461スリムななし(仮)さん:2005/04/30(土) 18:46:17
>>460
376です。
すごく詳しいレポありがとうございます。
大変興味深く読ませていただきました。
完全ではないけど、かなりしっかりさえぎってくれてるみたいで安心しました。
ミラーは熱線も遮ってくれるみたいなので、これからはいいですよね。
私も貼りなおしたいなぁ。

少しぐらい紫外線が透過してても大丈夫ということは、もしかしたらレースのカーテンでも
UV加工付きのならおkなのかもしれません。
窓開けておくときの為にUVカットのカーテンも買っておこうかな。
462439:2005/04/30(土) 23:08:31
こんにちは!今日は日差しが強かったです〜。
「日よけ覆面」とサングラスを着用して往復4時間ほど車に乗りました。
普通の布なので紫外線カット率は分かりませんが、
つけていて楽でした。
ドリンクを飲むときは飲み口の細いペットボトルでしたらなんとか飲めます。
うちの車はドリンクホルダーがないのですが、買ってストローをさせば楽々飲めそうです。
普通のサングラスでしたのでこめかみ近辺がいささか不安でした。
オーバーグラスをつければモー完璧だと思います。
ttp://www.sportsglasses.jp/overglass.htm
黒い「日よけ覆面」があればもっといいんですけどね〜。
忍者みたいになりそうですが…。(^^;)

過去助手席での紫外線カットの為に色々やってきたのですが、
ひとまず「日よけ覆面」とサングラスで落ち着きそうです♪
車酔いしやすいのでいつも座席を少し倒して乗っているのですが、
普通の帽子だともたれる時にツバが邪魔するんですよね。

(過去の玉砕記録)
・溶接工系サンバイザー…頭を締め付ける為途中で気分が悪くなってきました
・頭周りのゆるいビッグサンバイザー(通販生活で購入)…頭周りは楽だったけど、太陽の角度によって顔の下半分に日が当たりました。
 アンド「でかくてジャマ。安全確認しにくい」と運転席の夫から苦情が。(;´Д`)
・ミイラのようにタオルを顔にまいてサングラス…タオルがズルズルずれてきて、いつの間にか眠りこけて起きたらタオルがとれていて顔が全開に!( ̄■ ̄;)
4631:2005/04/30(土) 23:52:13
>>461
多分ですが、フィルムが透過する380〜410nmあたりの光は、
もしも仮に害があったとしても、即刺激を感じたり赤くなったり、
というような反応は起こさないと思うんですね。
むしろUV-A特有の「少しずつ蓄積→しわたるみ」系のダメージだと思うので、
今すぐに影響があるという訳ではなく、だからこそ却って怖いということもできます。
まあ、そんなこと気にしてたらキリがないという話もあります。
あとはみなさまのご判断にお任せする次第です。

ミラーフィルムは、冷房代が削減できそうですよね。
うちは、夏場はエアコン無し、窓解放なので、あんまり恩恵がなさそうですが
それでも何となく貼ってみたいw


>>462
なるほど、ストローいいですね。
私も常々、ペットボトルが飲みにくいなあと思ってたんですよ。
オーバーグラス、たしかに覆面にうまくフィットしそうですね。
紫外線カット率が見当たらないのがちょっと気になりますが。

そして玉砕記録すごいっすw
色々やってますね〜。こりゃ完敗ですわ。
ちなみに旦那さまは、運転に支障がなければノーコメントですか?
理解があっていいですね。
4641:2005/04/30(土) 23:58:05
業務連絡。
明日からちょっと家をあけますので、
レス遅くなるかもしれませんがどうぞご了承下さいませ。
私の携帯では、読めるけど書き込みができないのです。
465スリムななし(仮)さん:2005/05/01(日) 18:08:38
1さん、いってらっしゃい。
お帰りになってから、またいろいろお願いします。
466スリムななし(仮)さん:2005/05/01(日) 21:12:56
1さんが持ってるUV対策商品、全部教えてほすぃ。
467スリムななし(仮)さん:2005/05/02(月) 15:25:00
>>466
それはスレを読めば分かる。
4681:2005/05/02(月) 23:33:06
ただ今帰ってきました〜
私の対紫外線武装ですが、ワンパターンなのであんまり持ってないんですよ。

・紫外線測定器 (敵を知って己を知れば百戦危うからず)
・つば広帽子 (ワイヤー入りデニム生地)
・ハローレイン折り畳みミニ傘 (完全遮光でございます)
・木綿黒色日傘 (↑を買ってから出番がなくなってしまいました)
・可動式サンバイザー (>>210で購入 レポは>>215 持ち運びしにくいので、主に車の運転用)
・木綿黒手袋 (ダイソーで購入。紫外線カット率は99%以上)
・普通の風邪ひき用マスク (年から年中、花粉症または風邪ひきということにしています)
・普通のタオル (車の運転時に使用)
・●-● こういうサングラス。
・日焼け止め (去年買った紫熊。肌荒れしたのであんまり使わずお守り状態)
・メッシュ上の上着 (値段の割に効果は・・・ おすすめしません)
・ガラスに塗る商品、ガラス用フィルムなど
・遮光カーテン 

他にもあるかもしれませんが思い出せる範囲で挙げてみました。
うーん、こうやって書き出すとけっこうあるようにも見えますね。
4691:2005/05/02(月) 23:38:43
× メッシュ上の上着
○ メッシュ状の上着

ごめんなちゃい
470スリムななし(仮)さん:2005/05/03(火) 01:54:18
>・●-● こういうサングラス。

真っ黒のサングラスですか?
眼科でサングラスの相談したんですが、
真っ黒のサングラスは瞳孔が開きすぎてしまい、
返って良くないらしいです。瞳孔が開く為、少量の紫外線に反応してしまうそうで。
471466:2005/05/03(火) 06:46:22
1さん、無理言ってゴメンなさいネ。
参考にさせてもらいますっ!!!
4721:2005/05/03(火) 23:35:29
>>470
ご心配ありがとうございます。
そうそう、私もこういうサングラスってマズいよなあと思い、
買ってからしばらくは使ってなかったんです(だったら買うなと)。
でも、測定してみたら意外。紫外線99%以上カットしてたので、
多少は瞳孔開いても問題ないかなと、たまに使っています。
もちろん側面からの光が入らないように、帽子もセットです。

>>471
いえいえお安いご用ですのでお気になさらずに
4731:2005/05/03(火) 23:40:27
11:45 快晴

直射日光下 5700

瞬間最大値ですが、今年最強を記録したのでageてみます。
そういやもうすぐ初代スレ立から1周年ですわ。。私もヒマだなあ。
474スリムななし(仮)さん:2005/05/04(水) 10:49:01
1周年オメ!
          .o゜*。o
         /⌒ヽ*゜*
   ∧_∧ /ヽ    )。*o  ッパ
    (・ω・)丿゛ ̄ ̄' ゜
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ
サングラスは大事ですね。昨日真昼の12時に徒歩で出かけたら
完全装備のつもりがうっかりサングラスを忘れ、目をやられました。
475スリム(仮)ななしさん:2005/05/04(水) 14:03:41
1周年( -∀-)スゥー・・・ ( ゚口゚)オメデトーー!!
今日も陽差しが強い!紫外線と視線、戦うぞ!
476スリムななし(仮)さん:2005/05/04(水) 18:40:35
おぉ〜〜〜1さんお(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
首の後ろが微妙に黒いので首用の日焼け防止のなんて言うんだろ
タートル(首のみ)買おうと思います。
今年もぽっきりパーカーでがんばるぞ
4771:2005/05/04(水) 21:46:50
やや、みなさまありがとうございます。マジで嬉しいです。
さっきログ見たら、初書きは昨年5月13日ですた。
不束者ですが今後ともよろしくお願いいたします。

直接太陽を見なくても、お昼どきの反射光はかなりヤバいですね。
>>473測ったときに、地面の照り返しを測ると400μW/cm2越えてました。
日傘の中なのに・・・(( ;゚Д゚)) 
頭では照り返しは10%と分かっているけど、やっぱり実際に数字見るとびびります。
478スリムななし(仮)さん:2005/05/05(木) 03:41:57
目からの紫外線って普通のメガネだとあんまり効果ないんですかね…?
479スリムななし(仮)さん:2005/05/05(木) 03:43:12
B波はデフォルトでカットされると思っていいんすかね?ガラスの場合。
480スリムななし(仮)さん:2005/05/05(木) 07:48:38
首の日焼け防止に「陽よけウォーキングタオル」を買おうかと思ってます。
別に普通の黒い布巻くだけでもいいんだけど
手ごろな薄さの布がないんだよな。
481スリム(仮)ななしさん:2005/05/05(木) 08:30:02
>>480
ひよけウォーキングタオルなんてあるんですね。肌触りもよさそう!
自分は綿の薄手ストール(?)巻いてますが
最近は巻物が暑くなってきました。
ウォーキングタオルはどうなんでしょう?レポ期待してます。
482スリムななし(仮)さん:2005/05/05(木) 10:39:19
イローヨーカドーでタオルマフラーってありました。
見た目はちょっとおしゃれな長めタオルです。
4831:2005/05/05(木) 19:19:35
>>478-479
普通の眼鏡=ガラスは、UV-Bはカットされるみたいです。
UV-Aは8割以上透過してますね。(320nmあたりが境界です)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kabegamiyahonpo/menu/mado/garasu_f/image/transmit_test.gif

>>480-482
私も首まわりが気になってるので、ウォーキングタオル・タオルマフラー気になります。
こないだ、染物屋さんでそんな感じのが売ってて、興味持ったんですが合う色がなくて断念。
代わりに(?)バンダナ買いました。首にまくには長さがちょいと苦しいです・・・
484スリムななし(仮)さん:2005/05/05(木) 20:05:22
いまどきのレンズは安くてもUVカット加工は標準で付いてるそうです。
でも、レンズが小さかったらあまり意味ない鴨。
4851:2005/05/05(木) 22:59:59
ほほー、そうなんですか。
たしかに、今流行りの小さいレンズだと気休め程度かもですね。。
486スリム(仮)ななしさん:2005/05/06(金) 08:38:13
レンズの大きさ悩みますよね。
レンズ大きいのってなかなかないし
あってもよいデザイン無くて…
小さくてもしてないよりマシだとは思うのだけど
大きいレンズはやればいいのになあ
487スリムななし(仮)さん:2005/05/06(金) 15:18:03
ttp://www.taoruya.com/s_4230.html
タオルマフラーググったら結構あるのですね。
ttp://www.rakuten.co.jp/calmlife/541914/541922/
これのほうが涼しそう。
488スリムななし(仮)さん:2005/05/06(金) 15:21:16
連続スマソ
こんなのもありました。このページ全部UV用品
ttp://www.kenko.com/product/seibun/sei_893034.html
489スリム(仮)ななしさん:2005/05/06(金) 20:00:14
>>488
情報ありがとです。どれくらい涼しいのか気になる所
首の日光かぶれ防止のため巻物必須ですが暑いんですよね
帽子マスク長袖手袋巻物で暑くて倒れそう=■●_
4901:2005/05/07(土) 01:20:18
>>486
ですねえ。私はもう屋外でのおしゃれは諦めました。
それでもなるべく怪しい人にならないように、とは思ってるのですが、
無理かも・・・

>>487-488
ありがとうございます。
二つめの、いいですね。二色セットでお得だし。

>>489
ぎゃー倒れてるww
全身防御ですもんね。
今年も汗だくの季節がやってきました・・・
491スリムななし(仮)さん:2005/05/07(土) 18:59:42
サングラスってサイズ表示して売ってたっけ?
普通に売ってるサングラスってサイズがでかくて合わない。
横幅もツルの長さも。後ろに突き出してるよw
小さ目とか書いて売ってたらいいのに。
車用に早く買いたいのに・・
4921:2005/05/08(日) 00:43:08
>>491
ツルが突き出すって、かなりの小顔さんですねー。
サングラスのサイズ表示は見たことないかも。
せいぜい女性用とかしか分類されてないような。通販だと危険ですよね。
ここはやはり、フリーサイズの可動式サンバ(ry

でも、昨日今日と、車の運転中に困ったことになりました。
雨の日は湿気が多いので、自分の息でバイザーの内側が曇ります。
手袋で、頻繁に内側を拭っていました。
こういう日はそんなに紫外線も強くないし、普通のサングラスの方がよいかも。
493478:2005/05/08(日) 06:22:04
普通サイズのメガネだからあんまり効果ないようですね…。
(UVカットされてるけど…)
4941:2005/05/08(日) 07:37:13
>>493
憶測で喋るのも何なので、ちょっと実験してみました。
一般的な形の眼鏡がないので、直径4cmのまん丸黒サングラスを使いました。

直射日光 1200程度
サングラスを測定器に密着 6

この条件で、サングラスと測定器の距離を3cmに保ち、向きを色々変化させると
測定値は 120〜500 の幅で変化しました。
太陽 → サングラス → 測定器 と一直線にしたときに最も数値が小さく、
サングラスと測定器の隙間から太陽光が来る形のときが最も数値が大きくなりました。
(まあそりゃ当然ですが)

つまり、一番条件がよくて直射日光の10%、条件が悪ければ40%程度の紫外線が、
眼鏡の外側から目に入り込んでくるというわけです。
悪条件については、帽子や日傘を使用することでクリアできると思います。

3cmという数字は離しすぎかもしれませんし、あと眼鏡の形も変ですがw
一応ご参考にしてくださいませ。
495スリムななし(仮)さん:2005/05/08(日) 13:47:51
日よけ覆面、在庫僅かですが売れてるみたいですね・・・
母の日のプレゼントにしたんでしょうかね。

サングラスはいいですね。
晴れた日だと目がラクで気に入っています。
4961:2005/05/09(月) 08:54:06
>>495
私もその手のをプレゼントして、おかんくノ一化計画を秘かに企んでいたのですが
いつの間にやらお隣りさんから、ここの↓『農園フード』ぽいのを貰っていたようで断念。
http://www.fskg.com/3-07-02HAT.htm
#6738スカーフ付きバイザーに似ています。個人的には顔が丸見えなのがうむむです。

サングラス楽なのですが、何故かわずかな痒みを目に感じることがあります。
花粉じゃないと思うし、何だろー・・・
497スリムななし(仮)さん:2005/05/09(月) 22:11:26
普通の綿生地のUV黒日傘でも紫外線と闘えますか?高いのを買う余裕が無いのでできる範囲で頑張って行きたいと思っています。因みに日焼け止め+黒カーデ+キャップなんですがまだまだ甘茶んです。
4981:2005/05/10(火) 07:07:07
>>497
そですねえ、UV加工+黒なら、十分いい仕事してくれると思います。
あとは傘の大きさですが、55cm以上あれば安心ですよね。
ちなみに、前スレからの抜粋

-----------
251 名前: 1 投稿日: 04/06/18 17:22
16:30 晴 

直射日光 1400 

A 50  折綿日傘(黒・50cm) 
B 50  折ナイロン雨傘(紺・55cm) 
C 12  ハロレイミニ傘(ピンク・55cm) 

太陽に向いて顔の近辺で測りました。長さ(cm)は親骨長です。 
でも、水平方向に測るとどの傘でも50〜80くらいの値になるので安心できません。 


16:40 晴 

直射日光 1200 

A 38  折綿日傘(黒・50cm) 
B 38  折ナイロン雨傘(紺・55cm) 
C   0  ハロレイミニ傘(ピンク・55cm) 

生地に計測器を密着させて測りました。 
これで紫外線カット率が計算できます。 

A = B = (1 - 38/1200) * 100 = 97% 
C = 100% 
4991:2005/05/10(火) 07:19:22
ちなみにこれを見ますと、上方向からの紫外線よりも水平方向からの紫外線の方が危険ぽいです。
こればっかりは完全遮光日傘でもどーしようもないんですよね。黒日傘も然り。

例えば、5500μW/cm2の炎天下ですと、日傘を差していても
水平方向から200〜300μW/cm2ほどの紫外線を受けることになります。
平均的な肌の方でしたら、即座に日焼けする値ではないですが、
まっ昼間に何時間も屋外にいるような場合は、日焼け止め等を併用する方が安心だと思います。
私はサングラス+マスクしますがw
500スリムななし(仮)さん:2005/05/10(火) 11:34:52
ちょっと遅レスですが、色の濃いサングラスは
瞳孔が開いてしまうのであまり目に良くないというのは
サングラスと顔の隙間から入りこむ光を開いた瞳孔で受け止めてしまうからだそうです。
だから、顔とサングラスの間がフレームなどで密着している
(グラスを通していない光がレンズの内側に入りこまない)タイプなら大丈夫だそうです。
もっとも色が濃すぎると物が見えづらくなって、そちらの方に弊害がありそうですが。
一番良いのは色の薄いUVカットグラス+UVカットコンタクトだそうですが、お値段が・・・。
5011:2005/05/11(水) 01:13:05
>>500
密着型は、デザインがなかなか難しいですよね。
私は視力だけはいいのでコンタクトレンズには縁がないのですが、
UVカットコンタクトはやはり高価なものなんですか。

んで、普通の形のサングラスで隙間からの光を防ぐには、
日傘や鍔の深い帽子と併用すれば何とかなるんではないでしょうか。
要はサングラス装着した状態で、空や明るい景色がフレームの外から見えなければOKなわけです。
502スリムななし(仮)さん:2005/05/11(水) 01:18:29
ジルのサングラス思いのほかかなりかけ心地( ・∀・)イイ!
去年は1000円で買ったものだったし
しかも微妙に暗すぎで。
今年のは景色が夕方っぽい感じでよろし。
503スリムななし(仮)さん :2005/05/11(水) 15:04:59
コンタクトは、視力のために使う以外はやはりリスクが大きいかも。
自分は視力がイマイチでコンタクトを作りに行ったけれど、結局涙が
少なくてダメだった。
今は使い捨てのもあるけどコストもかかるし、出し入れも難しいと感じたし、
手入れも、、、
日傘を差していると地面の眩しい照り返しが結構気になります。
薄く色の付いたサングラスが手放せません。自分はビュイというヤツ。
504478:2005/05/12(木) 00:52:43
>>1さんわざわざありがとうございます。
悪くても半分はカットされるようですね〜。
これならかけておいたほうがいいですね。
明日からメガネも装備しよう。
5051:2005/05/12(木) 06:44:45
>>502
お気に入りが見付かってよかったですねー。
私もいいの探さないと。●^●なサングラスは怪しすぎます。。

>>503
そうそう、地面とか、あと建物からの照り返しは気になりますよね。
直射日光の10%くらい来てるので、昼間だと馬鹿にできない強さだと思います。
覆面した〜い。

>>504
いえいえどういたしまして。私も色々わかってスッキリしました。
自分一人で疑問に思っても、実験しようというところまで
なかなかいかないんですよね。腰が重いもので。
506スリムななし(仮)さん:2005/05/12(木) 08:46:11
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834883&tid=4c2j0ea4nit20&sid=1834883&mid=13700
眼科医の意見
>戸外では「薄い色」でなくて「濃い色」をお勧めします。
「薄い色」なら瞳孔が小さいままなので有害光線が眼内に入らなくてよい
という意味で「濃い色」でなくて「薄い色」を強調しているのだと
思いますが、それは「大間違い!」であることを言っておきます。
サングラスにUVカットが入っていない場合には「瞳孔が大きくなるような
濃い色」のレンズは有害光線(=紫外線などの短波長の光線)が目に入る
危険がありますが、UVカットのコーティングを入れたレンズであれば
「濃いければ濃いほど」よいと私は思っています。
有害な「短波長紫外線」を遮断するだけでなく明るい光で網膜視細胞を
疲れさせるのを予防する効果が期待できるからです。
507スリムななし(仮)さん:2005/05/12(木) 09:16:02
>>506
うっ。うちの眼科医と見解がちっがーう。
(うちの眼科医は薄い色推奨)
私は、生まれつき瞳孔が人より大きいらしいから気にしてるんだけど、
どっちが正しいんだろう。。。

508スリムななし(仮)さん :2005/05/12(木) 11:16:09
眩しさを軽減するサングラスだったらどうかな?自分のはそうなんだけど。
私は視力がいまいちなのもあって、あまり黒いレンズだと余計に目が疲れてしまいます。
ちらつきを押さえた見やすい物を使うのが良いと思っているんですが。
509スリムななし(仮)さん:2005/05/12(木) 11:36:21
短時間ならUVカット効果つきの普通のメガネでの大丈夫だけど、
長時間外にいるときは濃いめ大きめレンズのがいいとおも。
普通のメガネで長時間外で過ごすと、がっつり充血してしわしわ痛くなる。
510スリム(仮)ななしさん:2005/05/12(木) 14:36:42
医者によっても意見が分れるし
現時点の医学の限界てのもあるし悩むね
良いと推奨されてたものが後でNGだったりさ
511スリムななし(仮)さん:2005/05/13(金) 00:10:42
>>506-510
>506で引用されている文章にもありますが、大前提としてUVカットがされているサングラスを
対象にするならば、この主張は分からなくもないです。
でも濃ければ濃いほどいいってのはどうかなあとは私も思いますね。
それなら、目の保護のために家の中でもサングラスしてろ、夜は電灯つけるなって話になりますw
しかし実際、そこまで暗くなるようなサングラスは売ってないので、濃いほどいい、
っていうのはある意味言葉の綾ではないでしょうか。

フレームの外から入ってくる紫外線については、たしかに色の薄いサングラスの方が
防げそうなので、このお医者さんがその辺をどう考えていらっしゃるのかには興味があります。
まあ個人的には、そんなに気にしなくてもいいかなあとは思います。
色が濃いサングラスでも、フレーム外からの光がくればその分瞳孔も小さくなるわけですし。

で、個人的な感想としては、>509さんの仰るように、まっ昼間の屋外では
濃いめ大きめのものを選べばいいんじゃないかなあと思いますが・・・デザインが。。。
また悩むなあ。
512スリムななし(仮)さん:2005/05/13(金) 00:12:17
以上1がお送りいたしますた
513スリムななし(仮)さん:2005/05/13(金) 22:56:28
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&board=1834883&tid=4c2j0ea4nit20&sid=1834883&action=m&mid=10887
いつも暗い場所で過ごしている眼科医は一般の人の予想に反して目を悪くする
確率がとても低いです。暗い場所にいると目が悪くなると思っている人が
多いのですが、実際には明るい光を浴び続ける方が目に悪いのです

悩みます。
5141:2005/05/15(日) 06:59:22
>>513
へえ、そうなんですか。
私も、暗い場所にいると目が悪くなるとは思わないです。
本来、一日の半分は暗いものですし。
ただ、暗いところで本を読むと、目に悪いと言われた記憶はあります。
しかし幼少時には、電灯の豆球のみで行う読書が好きでしたが、
視力には影響しなかった模様です。
515スリムななし(仮)さん:2005/05/15(日) 15:26:07
日本人て近眼多いけど明るすぎる照明も少し関係あるのかもとオモタ

1さん、一目が怖いです。日傘に帽子で歩いてると人から上から下まで
じろじろ見られて顔見て更に上から下まで最後にまた顔見られます
他スレでもよく「徹底的に紫外線防止なヤツが暑苦しくて迷惑でジコチュウなブス」とか
レスみるとまたまた萎縮しちゃいます。日焼止めはドクターストップだし
紫外線に極度の耐性ないから丸腰で外に出れないんだよう( TДT)ウワーン
人のこと気にしても仕方ないけどちょっと弱気になった私を1さん慰めて〜え
516スリムななし(仮)さん:2005/05/15(日) 16:00:50
俺は自転車に乗るとき、黒い帽子に黒いサングラス、白いガーゼのマスクを着け、長袖長ズボン、
手には軍手をつけて、
横顔と首筋はタオルを帽子にはさんでショートのワンレングスみたいにして被っている。
日焼け止めもガッツリ塗っている。
シロジロ見られても顔が分からないので恥ずかしくない。
職務質問されたことは無い。
517スリムななし(仮)さん:2005/05/15(日) 16:47:49
日光過敏症で仕方なく紫外線対策してる人もいるのに、
「うわー何アレ」って感じでジロジロ見たり
「自己中」と言い切る人のほうがちょっとどうかなと思う。

紫外線対策に興味ない人が「このスレ住人的標準装備」を見たら
多少驚くかもしれないけど、普通は他人がどんなカッコしてようと
そこまで気にしないよ。まあ長袖でムレて汗臭いとかだったら別だけど。
518スリムななし(仮)さん:2005/05/15(日) 16:52:42
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

「その格好みっともない」と言われると「病気の人もいるのよ」攻撃。
本当の病気の人はそんな甘い格好でであるかねーっての。
519スリムななし(仮)さん:2005/05/15(日) 16:53:42
地下鉄で2ch当該住人かと思うようなフル装備の人見たけど明らかにおかしかったよ。
畑に出て行く農民のような格好だった。都会ではおかしい。
520スリムななし(仮)さん :2005/05/15(日) 17:04:06
久しぶりに1人で入浴したら、手の甲が凄く日焼けしているのに気がついて
(って遅すぎ、、、)、100均でドライビング用手袋を購入してきました。
汗かくので毎日洗濯することを考えると、洗い替えも必要だし、この価格だと
破れても良いと思えて。小さい子供と入浴していると、子供の世話ばかりで
こんな日焼けにも気がつかないなんて、、、指輪の跡まで付いていました。
傷が付いてしまったので新しいサングラスも。
スポーツタイプで顔に添ってカーブした、紫外線透過率0.1パーセント未満の物。
薄い茶色で安くて良い物が買えました。
100均でもいい感じのサングラスがありましたが、透過率は1パーセント以下だったかな。
521スリムななし(仮)さん:2005/05/15(日) 17:05:59
目一杯オサレしてても背中丸めて人目気にしてたら締まらないんだから、
どんな格好をしていても堂々としているが良。

コンタクト不可の眼病になってからデカ眼鏡してるの恥ずかしかったけど、
もう眼鏡も自分の一部と思ってキニシナイ!
目の周りフルカバーするサングラスはちょっと勇気要ったけどw
522スリムななし(仮)さん:2005/05/16(月) 02:35:36
>>520さん。
私もカーブのあるスポーツタイプのサングラス探し中なんですけど
どちらでお買い上げになりました?
今使ってるのは、しまむらwで買った紫外線透過率1パー以下の
カーブもない薄茶色のやつなんで、ちゃんとしたのが欲しくって。
5231:2005/05/16(月) 06:39:35
>>515
そういえば蛍光灯って西洋の人はあんまり使わないらしいですね。
彼らの色素の薄い目には眩しすぎるんだとか。

日傘と帽子だけでそんなにじろじろ見られちゃうんですか。ご近所では珍しいんでしょうかね。
私の場合、日傘はかなり深く差してるので、他人様がどこ見てるかは分からないんですけどね。
とにかく気にしない方がいいっすよ。うん。
もしかしたら、515さんが相手を気にするから、向こうも余計気になるのかも??

>>516
最近は自転車乗る機会がすっかり無くなりましたが、
以前は私も似たようないでたちでずんどこ走ってました。
ていうか、日焼け止め以外はアイテムが殆ど同じなんですがw
そう、誰だか分かんないから全然恥ずかしくないんですよね。

>>517
もう少し紫外線の害について認識が広まればいいんですけどね、花粉症みたいに。
う〜ん、、これから暑くなるから、蒸れ・汗対策も必要になってきますね。
5241:2005/05/16(月) 06:42:52
>>518
甘い格好っていいますとどのような?
私もまだまだ甘いのでしょうか・・・まあ病気ってほどではないのですけれど。いや病気かも

>>519
地下鉄ですか。地下ならそれはちょっとおかしいですね。
とりあえず、フル装備でも農民に見えない格好を目指したいものでございます。

>>520
手の甲は意外と盲点かも。私もつい手袋無しで出歩いてしまいます。気をつけよう。
透過率0.1%サングラスとは優秀ですね〜。お値段どれくらいでした?

>>521
ですね、オドオドしてたら却って人目をひくのかもしれません。
堂々としてたら、「そういう人なんだ」で結構通るものですよね。

>>522
私は去年ダイソーwで買ったピンク色(何考えてたんだろー)のサングラス持ってますが、
景色が妙にゆがむのでどうもやりにくいです。
525スリムななし(仮)さん :2005/05/16(月) 11:06:36
520です。
>>522さん >>524さん
子供の送り迎えで毎日8キロ歩いていると以前お話しした者です。
日傘の人はこんなに陽差しがきつくなっても数人いるかいないかくらいです。
しかしツバ広野帽子に手袋というママさんは見掛けます。
意外と手の日焼けは気にしていなかったのですが、やはり日傘で手を
振っていると影からはみ出すので。すっかりこんがりさんです。
サングラスは大手の眼鏡店をはしごして、価格の安い物もありましたが
あまりのオサレ過ぎに(ラインストーンが貼ってあったり、金具がハートに
なっていたり)引いて、ショッピングセンターの紳士物売り場で購入。
顔が小さめですが、スポーツタイプは密着するように出来ているせいか
鼻が当たる部分とツルの先の方にゴムが付いていてソフトにフィット。
価格は税込み1980円。
メジャーリーグ公認で検索していただくと、色々と出てきます。
定価は2900円のようです。やはり100均辞めて良かったかな。
526スリムななし(仮)さん:2005/05/16(月) 11:25:56
イラクの武装集団みたいな格好はヤメチクリ〜。
買物板のおすすめも未だこの域をでないもんね。
オサレなグッズ出せば絶対に売れるからメーカーさん頑張って。
527スリムななし(仮)さん:2005/05/16(月) 13:29:15
昨日友達が通ってるエステの無料講習会みたいなの行って来たんだけど
手とか腕、褒められたよ。白いですねーって言われて手袋と長袖で頑張ってますって言ったら。
528スリムななし(仮)さん:2005/05/16(月) 14:16:59
>>523
515です。レスありがとうございました。商店街で通行量の多い歩道なので
他の人にぶつからないように傘も迷惑にならないように廻りを気をつけてます。
それで日傘をあまり深くさせないので他人様と目が合ってしまうカモですね。
その日は雨が降り出しそうな4時頃+行き先の関係でバイザーは持たず
帽子に日傘でした。紫外線量と行き先で武装を変えてるのですが
今後は駅までの商店街歩行用にバイザー常備した方がいいかなと
思いました。で電車乗り込んだら帽子。荷物増えちゃうけどバイザーなら
目があっても平気だし!
529スリムななし(仮)さん:2005/05/16(月) 15:03:18
先日、友達の結婚式の
二次会パーティーに、お気に入りのキャミワン着て、
夜だったし二の腕もあらわに思いっきりオサレして
お出かけしました。
周りの皆が口々に
「白いーーーーっ!何それ?!肌つるつるじゃん!」
って言ってましたよwほほほほw
昼間のUVカット苦労の成果っす。
やっぱ、ここぞ!って時(勝負服姿、勝負下着姿時等)に、
美白肌は映え方が違います。
皆さん、行きずりの奇異の目にも負けず、UVカットに
励んで下さい。
530スリムななし(仮)さん:2005/05/16(月) 15:11:34
>>529
近所から変な人と思われるよ。「行きずりの奇異の目」なんて失礼な。
普段の格好はミットモナクテいいなんて美意識低いだけでしょ。
肌、センス(服装)、髪、笑顔、これらを褒められたら自分が不細工だと思うべし。
531スリムななし(仮)さん:2005/05/16(月) 16:10:31
荒らしがキターッ
>>530
何の為に紫外線を気にするのかって、ズバリ美容の為でしょ。
それらを無視して紫外線より人目が気になるならこのスレに
来る方がおかしい。
普段着の美意識なんて人それぞれ。
その奥にある、肌に対する美意識。
あなたよりは少しばかり高い人が集まるスレですよ。ここは。
532スリムななし(仮)さん:2005/05/16(月) 16:26:22
>>531
ヘンテコな格好をして歩いている人が「美意識が高いんです」ってwww
お洒落に紫外線対策もできないの?
さくらももこみたいに凄いブスで肌だけ若いタイプですか?
533スリムななし(仮)さん:2005/05/16(月) 16:52:58
うちの近所じゃあ、女の人は日傘さしてて当たり前だし、
黒バイザーつけてる人も別に普通にいる。
若いおねーさんも普通に黒手袋してチャリこいでるよ。
首元にタオル巻きもけっこう見た。

って、今までこのスレ見るまで紫外線なんて気にした事
無かったから、周りの人のファッションも別に見てなかったけど、
ちゃんと皆紫外線対策してるんだなぁ。って思った。
でもそれが別に変だとは思わなかったし、時代と見る人の主観
でどーにでも変化することなんだから、気にせず自衛しまーすw
534スリムななし(仮)さん:2005/05/16(月) 17:23:24
>>532
はいwもう33歳ですが、肌年齢は20代前半ですwww
顔は並ですけどw
普段変な格好だとは自分でも思ってやってますけど、
近所付き合いは良好ですよ?夜に会った時に、皆さん
私の肌を見て昼間の格好の理由がわかるみたいですし。
UVカット乳液は合わないから嫌い。
お洒落にUV対策出来る人がうらやましいですね。
535スリムななし(仮)さん:2005/05/16(月) 17:26:01
>>532
お洒落なUV対策以前に、
性格ブスを何とかしようね。
536スリムななし(仮)さん:2005/05/16(月) 18:38:32
537スリムななし(仮)さん:2005/05/16(月) 20:04:58
みんなスルーしましょうよー
538スリムななし(仮)さん:2005/05/16(月) 20:17:10
わたしのパートは月に10日ほど、5時間外回りしますが、
UV帽子をかぶり、顔はレジャー用の日焼け止めを塗り、その上にレジャー用リキッドファンデ(SPF50+++)
その上にパウダーファンデを塗り、手にもSPF50+++を塗り、首は濃い色のタオルを
巻き、UVカットシャツも購入しました。けど、先月の仕事でシミができてしまいました。
皆さんの気を付け具合をみると私は甘い方だと思いました…
26歳で肌も曲がり角です。いままで白肌だったのがシミだらけになるのでしょうか…
539スリムななし(仮)さん:2005/05/16(月) 21:32:29
>>538
回復力があるから、これから気を付ければ大丈夫だと思いますよ。
540スリムななし(仮)さん:2005/05/16(月) 23:17:42
>>539
そうですかねーありがとうございます。
今日も黒酢飲んで気合いれました
541スリムななし(仮)さん:2005/05/17(火) 09:39:56
 白内障や皮膚がんなどの一因とされる有害な紫外線の量を予測し、日本地図上に色分けして表示するなどした「紫外線情報」の提供を気象庁が17日から始める。
同庁のホームページに表示され、担当者は「外出時の参考になれば」と話している。同庁のこうした紫外線情報の提供は初めて。
 紫外線を吸収するオゾン層や天気の変化などから、予測値を割り出し、強さを0−13以上の14ランクに分けた「UVインデックス」を使い、色分けして表示。午前6時から午後6時までの予測をその日の午前6時に出し、午後6時には翌日分も提供する。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050517-00000010-kyodo-soci
542スリムななし(仮)さん:2005/05/17(火) 09:47:44
いすず産業株式会社の花粉対策としても使えるサングラス、
Mistral UV Protection(ミストラル ユーブイ プロテクション)もいいですよ。
紫外線透過率が、あまり色のない物でも凄く低い。
花粉症の私は春はこれ愛用。正、マスク併用は曇りまくって見えませんが。
5431:2005/05/17(火) 10:01:44
>>525
まだ日傘の人少ないんですかー。
でも、あの完全遮光傘の涼しさを知ったらみんな欲しくなるかも?
うちの近所では、お昼の日傘率50%くらいかなあ。これって多目かしら。

サングラス検索してみました!ありがとうございます。
フレームが透明なのが涼しげでなかなか良さそう。
紳士物売場ですね。私も探してみます。

>>526
武装集団w
たしかに可動式サンバイザーなんか結構強そうに見えます。
対策グッズは需要そのものがまだ少ないのかもですね。。
オサレなの欲しいっす。

>>527
褒められましたか^^
やっぱエステでも紫外線対策は推奨してるんでしょーかね。
でもみんながUV対策で美肌になったら商売上がったりですよね

>>528
人通りの多いとこで日傘は気をつかいますよね。
そういうとき私は半分くらい閉じて、唐傘オバケみたいにして歩いてますw
顔は完全に隠れますが、人様の腰から下は見えているので安全です。
狭い道ですれ違うときなんかもよくやります。

>>529
おー、羨ましい話です。
私は形状上の理由でw二の腕は晒せませんが、、みなさまは頑張ってくださいませ。
5441:2005/05/17(火) 10:03:30
>>530
肌は褒められたことあります_| ̄|○
まあ、みっともなくていい、までは言いませんが、
日中の屋外でのオサレは正直あきらめてますね。
実際のところ、屋外に出るのって移動時くらいだからまあいいかと。

>>531
紫外線対策をするからには少なくとも「肌に対する」美意識に関しては高いですよね。
あらゆる方面で美意識が高いのがベストでしょうけれど。。私も精進したいです。

>>532
上にもありますが、お洒落な紫外線対策ってなかなかムズカシーですよ。
日焼け止め塗っとけば万事OKってわけでもないですしね。
何かいい方法ご存知でしたらご教授いただきたいものです。

>>533
なかなか居心地のよさそうなご近所ですねw
つっかこのスレ見て紫外線対策始められたんですか?スレ立て冥利ですわ。

>>534
肌年齢10歳下ってすごいですね。
UV対策はいつ頃からされているんですか?

>>535-537
2ちゃんぽくなってまいりましたwww
545スリムななし(仮)さん:2005/05/17(火) 10:06:15
>>538-540
私は先日、快晴の1時頃に30分ほど出歩いたのですが、その際の扮装は
日傘にサンバイザー、あとUVカットミルクにリキッドファンデ。あと手袋。
光アレルギーの症状こそ出ませんでしたが、三日後、何だか顔が黒いです・・・

多分、色については2週間ほどで褪めるとは思うのですが、
UV-Aのダメージが蓄積されたのかなと思うと少し凹みます。
めずらしくファンデを塗ったので、マスクしなかったのがいけなかったのか。
あと、目から紫外線を感じるとメラニン増えるという説もあるので
(真偽の程はわかりませんが)ちゃんとサングラスしようと思いました。

ちなみにその日、12:40頃の測定値は5300μW/cm2でした。

>>541
お、今日からなんですね!
早速気象庁のサイトに行ってみましたが・・・


 (゚Д゚≡゚Д゚)


どこだ〜????サイトマップみても検索しても見つからず・・・
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/press/0504/21a/uv0501.pdf
↑これ見ると、なかなか本格的ぽくて期待なんですけどねー。

>>542
情報ありがとうございます。検索してみました。
これもなかなかいいですねー。お値段も手頃だし。
マスク併用すると曇りますよねえ。あれ何とかならないのかなあ。
5461:2005/05/17(火) 10:43:08
気象庁紫外線情報、ありました。
というか、おそらくついさっき、トップページからのリンクが出現しました。。ような気がします??

http://bosaidata.kishou.go.jp/uv/u_uv.html
547スリムななし(仮)さん:2005/05/17(火) 12:10:58
やばい!名古屋8だ。
けど下 下がるほどマッカッカニ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
548スリムななし(仮)さん:2005/05/17(火) 12:32:38
気象庁カナーリGJですが、紅斑紫外線量についての指標だそうで
黒く焼けたり皺・弛みへの影響は直接には考えてないっぽいです。
特に330nm以上の波長の影響度をほとんど0として計算してるので心配ぽ
549スリムななし(仮)さん:2005/05/17(火) 23:51:05
明日万博行くのよ。ウワア(AA略
550スリムななし(仮)さん:2005/05/18(水) 10:16:20
今日はレベル2だけど、日焼け止め、日傘、手袋、長袖。
雨が降ってきたんで、傘が役に立った。
5511:2005/05/18(水) 13:16:14
>>547
これ面白いですよねー
やっぱ南の方が紫外線強いんだ、って実感できます。

>>548
それについては私も気になるところです。CIE紅斑作用曲線では、
例えば波長300mnの紫外線が皮膚に与えるダメージは、
250nm〜298nmの紫外線に比べて、約1/1000に見積もられていますね。
健康だけじゃなく、美容まで考慮に入れた基準がほすぃです。

一応、UV-Bが強ければそれなりにUV-Aも強いだろう、程度は分かりますが、
UV-Aは雲や大気圏通過距離の長さに影響されにくいので
曇天や朝夕などは、UVIの数値以上に注意した方がよいかもしれません。
今のところは、各自で暗中模索といった感じでしょうかね。

>>549
幸か不幸か、お天気あんまりよくないですね。
戦果のほどは如何だったでしょうか?

>>550
昼間は急な雨で困ることはあまりないですよね。
でも夕暮から出掛けたときは結構困っている無計画な私・・・
552スリムななし(仮)さん:2005/05/18(水) 13:43:48
1さんが持ってる速度計のメーカーと金額キボン
5531:2005/05/18(水) 14:25:05
>>552
>>2にありますが 富士ゼロックスの UVケアメイトです。
去年の秋に製造終了なのでもう売ってないかも。。
価格は3万くらいでした。高いけど、精度にこだわりました。
554スリムななし(仮)さん:2005/05/18(水) 14:48:32
>>553
モノによって精度って変わります?精度って表示されているものかしら・・・
5551:2005/05/18(水) 16:41:57
上で書いた精度というのは、どこまで細かく測定できるかという意味なのですが
(測定誤差という意味ではありません)、製品によって全然違います。
測定精度は各製品ごとに明示されていると思います。

手持ちの測定器は、0〜9984μW/cm2まで、2〜16μW/cm2刻みで測れますが、
気象庁のUVI情報みたいに12段階とかの製品が多いです。
(経験上、8〜9UVI  = 5000〜6000μW/cm2相当くらいかなと思います)

それと、>>2の商品紹介ページはさっき見たら消失していました。ごめんなさい。
556スリムななし(仮)さん:2005/05/18(水) 22:06:20
>>555
わざわざありがとうございます。
557スリムななし(仮)さん:2005/05/19(木) 10:53:06
気象庁の紫外線情報、8が一番ウギャーな色で、それ以上高くなるにつれてやや涼しげな色
になっていて、何となく判りにくい。
558スリムななし(仮)さん:2005/05/19(木) 11:43:08
あー出かけたくない(´・д・`)
こんな晴天の南中時に自転車2時間ものらなアカン
559スリムななし(仮)さん:2005/05/19(木) 15:34:09
>>557
ホントですよね。やはり「紫」外線だから、一番強い色が紫なのか…。

せめて夏の間だけでも北海道東部で過ごしたい。こちら九州です。今日も
紫外線情報、真っ赤です。恐ろしや…。外出は16時以降と決めております。
560スリムななし(仮)さん:2005/05/20(金) 15:30:42
>>559
自分もこの時期からしばらくの間夕方近くまで外出はなるべく避けます。
561スリムななし(仮)さん:2005/05/20(金) 17:42:51
それが出来る人はいいけどなぁ。そうもイカネ(n´・ω・`n)
562スリムななし(仮)さん:2005/05/21(土) 01:33:24
原チャリ買ってフルフェイスのヘルメットにしようかなあ
変だよなあ
5631:2005/05/21(土) 08:20:23
>>556
いえいえ何かのご参考になれば幸いです。

>>557>>559
ですよねえ。確か降水量とかも直感的に分かりにくい配色だったような。
まあとりあえず、日本近辺では10UVIくらいまでみたいだから、まだ誤解しにくいかな。
こうして見ると、改めて九州と北海道って全然違うなーって思いますよね。日本は広い。てか長い。

>>558
自転車二時間ですか!これは紫外線と暑さとの戦いですね。大丈夫だったでしょうか。
私も以前、真夏のお昼に2時間ほど走って、熱射病寸前まで逝ったことがあります。(外気温37度)
あと20分ほどで到着、ってとこでいよいよヤバくなり、道端の木陰で30分ほど休んでました。
あまりの暑さにタオルとか帽子とか全部取り去りましたが、今考えればそれも(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>560-561
避けられるなら避けるのが一番ですよね。
私も出掛けなければいけないときはもう開きなおって何でもアリな扮装ですが、
一応、手染めのちょっとオサレなバンダナをゲットしまして、
それを頭からかぶって上から可動式バイザー・・・台無しじゃんw

>>562
原チャでフルフェイス・・・いるようないないような
・・・という認識ですので(少なくとも私は)、
多分、みなさん一々観察してないのではないでしょうか。
でも暑そう。
5641:2005/05/21(土) 08:21:33
うぉ、てか私も今から出掛けなければ。遅刻寸前!!
565459:2005/05/22(日) 13:15:07
東南アジアへ旅行してきた459です。
やはりかなりの熱気と紫外線でしたが、なんとか焼けずに帰ってこられました。
UVAの害はあとにならないとわからないので、いまのところですが。

・UVカットカーディガンは、日やけ止めと併用で効果◎
・ツバ広帽子+色の濃くないサングラス+UVカットコンタクトで、目元と顔まわりはセーフ
顔には日やけ止めのみをくり返しぬりたくりました。
・UVカットの首巻きで、首まわりもなんとかセーフ(あせもができましたが)

本当はこれに日傘と手袋も投入したかったのですが、連れが多かったので、やりすぎない感を出しつつ、が難しかったです。
薄手とはいえ、長袖を着ていることにさえ驚かれましたし。
連れたちは、帽子も被らず、キャミソール1枚でうろうろ。見ている私はハラハラでした。
気にならないなら気にならないで、身軽で涼しげでいいですね〜。
とはいえ、結構紫外線対策を楽しんでいますが。

>>562
私は大型のバイク乗りですが、原付でフルフェイスはむしろカッコイイと思いますよ。
できるバイク乗りは断然フルフェイスです。私は頬肉の関係でジェットヘルですが……

566652:2005/05/23(月) 01:37:38
原付本気で検討してみます
外回りになりそうなので…
顔だけは死守!
5671:2005/05/23(月) 06:48:11
>>565
お帰りなさいませ。レポありがとうございます!
お連れさんがいると加減が難しいですよね〜
旅行だと写真に残っちゃうからあんまり下手な格好できませんし。
紫外線対策を楽しみながら出来るって素晴らしいです。
また普段の対策なども教えてくださいね。

ちなみに、私が数年前の8月にタイに行ったときは、
帽子に日焼け止め、日傘でうろうろしていました。
当時は全然知識がなかったので、日焼け止めは塗り直ししないし、半袖だし、
日傘は黄色だし、そして写真の顔は日焼け止めで真っ白!
ロクなものではなかったですわ。。

>>566
がんばってください〜〜
そういえばヘルメットってUVカット加工してあるのかなあ。
568スリムななし(仮)さん:2005/05/23(月) 10:08:22
ここ見てハロレイ買いました。今までは他の日傘をいろいろ使ってたけど
安心感が違いますね。

わたしも2輪乗りますが(小型限定しか免許持ってないけど)、たとえ原付
でも絶対フルフェイスですよ。紫外線対策としてはもちろんだけど、転倒時
を考えたら半ヘルなんて無理です。そういえば服装も肌が露出しないものに
するから2輪のときが一番紫外線対策完璧かも。

ヘルメットのシールドはUVカット加工してあると思いますよ。
569スリムななし(仮)さん :2005/05/23(月) 10:39:02
原付でフルフェイス被ってますよ。虫が目に入らなくて良いです。
自分も原付の時は長袖はおる。
570スリムななし(仮)さん:2005/05/23(月) 10:40:50
自転車もフルフェイスでおかしくないようにならないかな。
紫外線よけになるし、転んでも顔怪我しないし、小虫が口や目に入って嫌な思いしなくてすむ。
帽子じゃ思いっきりこぐと、どんな工夫しても飛んでしまう・・・
571スリムななし(仮)さん:2005/05/23(月) 12:43:23
>570
そこであなたがパイオニアに!

でも、フルフェイスで顔が見えなくても
自転車や服装は見えるわけで、知人が見たら誰かバレるよね・・・。
5721:2005/05/24(火) 11:39:03
>>568
私もここで紹介されてるの見て、ハロレイ買いました♪
お買物スレによると、TVで紹介されたみたいですね。
日傘仲間、もっと増えるといいなあ。

二輪乗りの方結構多いんですね。
そうか、常に二輪で移動すれば焼けなくて済むのか!いいかも

ヘルメットUV加工されてるんですか。ありがとうございます。
あ、そういえばうちの家族もヘルメット持ってたような。今度測らせてもらおう。

>>569-570
なるほど、フルフェイスだと虫よけにもなるんですね〜
自転車の場合は、可動式サンバイザーは如何ですか?
どんなに漕いでも飛んでいきませんし、顔も隠れてばっちりですよ。

>>571
自転車や服装までチェックされたらたまらんですねw
他人の空似だと言い張りましょう。

関係ないですが以前、
「こないだ原チャ乗ってやろ、いつの間にそんないいモノ手に入れたんだ!?」
と、複数の人から問い詰められたことがありますが、本人は全く身に覚えがありません。。
5731:2005/05/24(火) 11:43:30
あれ?
× 「こないだ原チャ乗ってやろ
○ 「こないだ原チャ乗ってたやろ
574スリムななし(仮)さん:2005/05/25(水) 00:02:20
1さんどなたかに間違われてるんですねw
5751:2005/05/25(水) 11:53:56
11:15 快晴

直射日光下 5300

どうも忘れがちですがいちおう測定スレなので
久し振りに載せてみますw 打倒気象庁!!(ウソ)
そしてヘルメットも測ってみました。Araiのフルフェイスです。

直射日光 4400 → シールド越し(距離約1cm) 650

ということで、UV透過率は約15%。
透過率約40%の日焼け止めよりも効果ありますが、
10%の可動式サンバイザーには負けていますw
測定時はシールド面を真上にしましたが、
実際は上向いたまま走行するわけではないので、
通常の紫外線対策には問題ないと思います。

この時間帯は太陽高度が高いので、普通に着用すれば
ヘルメットの内部はだいたい日陰になりますが
そういう状態で内部を測ったら、60くらいでした。


>>574
そうなんですよ。
「服も背格好も似ていたから絶対本人だと思ったのに〜」って言われました。
学校の構内を颯爽と走っていたらしいのですが・・・
576スリムななし(仮)さん:2005/05/25(水) 12:27:26
1さん、いつも乙です。
自転車でフルフェイス、やる価値はあるかもしれませんね。
577スリムななし(仮)さん:2005/05/25(水) 12:46:44
紫外線カットミラーカーテンをあちこち探して、楽天で2枚で2000円以下と
言うところを見つけて注文。カット率とか詳しいことが書いて無くて少し不安
だけど、安かったので。子供部屋に釣る予定。
578スリムななし(仮)さん:2005/05/25(水) 12:47:59
>>534
誰も30越えたババァの肌なんかみねーよw例え肌年齢20代でもババァはババァですからw
579スリムななし(仮)さん:2005/05/25(水) 12:54:04
>>568です。
ヘルメットの計測、参考になります。
フルフェイスだと暑さやら着脱時の摩擦やらでファンデが落ち
やすいので気になってたんです。
あとは首周りに注意すればけっこういい対策になりそう。
580スリムななし(仮)さん:2005/05/25(水) 13:25:51
ttp://www.e-zakkaya.com/Templates/neckcover.htm
ここのネックカバー買いました。本日到着!毎日活躍しそう!いずれレポしますね
今年は、ぽっきりパーカー、手袋、ネックカバー、サングラス、日傘、日焼け止めで完璧っぽいw
581スリムななし(仮)さん:2005/05/25(水) 14:55:37
韓国人は外に出るときは長袖、手袋、帽子の紫外線対策頑張ってるらしいよ。
みんな色白つるつるらしい。パンチパーマだけど。<嫁いだ友人談

韓国の方が紫外線対策意識って強いのかなー。
日本もそれがスタンダードになるとちょっとは楽なのにね。
582スリムななし(仮)さん:2005/05/26(木) 00:50:01
すみません、ぽっきりパーカーてどういうのでしょうか?
検索かけてみたのですが全くヒットしないんです・・・。
教えてください。
583スリムななし(仮)さん:2005/05/26(木) 17:37:39
1さん、シールド内の数値ありがとうございました。
私もバイク乗りなので、参考になります。

ちょっと詳細をおうかがいしたいのですが、シールドは透明のものでしょうか?
また、UVカットをうたっているものでしょうか?
透明のものでそれだけの効果なら、私のスモークはもっと安心できるなあと思いまして。

お時間のあるときにでも教えてください〜!
5841:2005/05/26(木) 23:12:03
>>576
やります?やっちゃいますか?w

>>577
安いですね〜。
普通のレースのカーテンでも7割くらいの紫外線はカットしてくれるので、
少なくともそれ以上の効果は期待できると思いますよ。

>>578
まあ紫外線対策は自己満足ですからねぇ。。いくつになってもお肌綺麗でいたいものです。

>>579
私は被ったことないのですが、顔の輪郭辺りがぴったり密着する構造ぽいですね。
確かに暑そう!見てる分にはカコイイんだけどなぁ。

>>580
お、新たなる新兵器が!レポ楽しみにしてます。
私も注文しちゃおうかなあ。タオルぐるぐる巻きから解放されたい・・・
5851:2005/05/26(木) 23:17:39
>>581
韓国の紫外線対策事情、初耳ですねーそれって季節問わず対策してるのかしら。
気象庁のページで確認したら、韓国の紫外線強度は、
だいたい茨城や栃木あたりと同じくらいみたいですね。
パンチパーマ流行ってるんですかw・・・それも初耳

>>582
このスレでの通称なので、きっと検索では出てこないと思いますw
↓の、「ネックガードパーカー」が正式名称です。
http://www.rakuten.co.jp/cogit/509899/554858/
6090円が2200円ぽっきり!って宣伝文句だったので、
皆さんそういう名前で呼んでいたのです。

>>583
バイク乗りの方多いですね〜!お役に立てて何よりです。
こちらのヘルメットは全く透明というわけではなく、
うっすらとベージュっぽい色が付いています。
UVカット効果を謳ってたかどうかは、
紫外線に無頓着な家族のものなので不明であります。
ごめんなさい。。
586スリムななし(仮)さん:2005/05/27(金) 00:40:23
ぽっきりパーカー売り切れてるー!
今年は白欲しいなと思ったのに。しかも白もLLとか3L・・・
587スリムななし(仮)さん:2005/05/27(金) 01:04:33
ここの皆さんは、紫外線装備すごいようですけど、みなさんおいくつくらいなんですか?
主婦とかならまだ分かるんですけど、独身で普通に学校や会社に行ってる人もいますよね?
周りの人から引かれませんか?
ただの通行人にならまだいいけれど、友達や知り合いに会うのは恥ずかしくないですか?

失礼な聞き方でごめんなさい。決して荒らしではないです。
私自身の意識も限りなくこのスレの人たちに近いんですが、実際はそこまで出来ません。
じゃあ日焼け止めでも塗っとけよと言われそうですが。
ここの住人の格好が日本のデフォになればいいのに。
588スリムななし(仮)さん:2005/05/27(金) 05:26:58
>>586
一度買おうと思ってそれ研究してたんだけど、
品物自体が去年のものじゃないのかな。
ビダーズには同じところが1980円でずっと出品してるよ。
589スリムななし(仮)さん:2005/05/27(金) 09:10:55
全然ネックがガードされてないんだけど>ネックガードパーカー
590スリムななし(仮)さん:2005/05/27(金) 17:45:19
ぽっきりパーカー、Lより大きいサイズしか残っていなくてしかたなしに注文。
わくわくして到着を待ったけど・・・送料無料を狙って小物も一緒に注文・・・
その小物が、近所の100均に積んであったけど・・・
紫外線防止のためなら我慢・・・と。
大きいのは我慢できても、< 袖が長いので手の日焼け防止になるから。
素材とか着心地があまり好みではなかったので、
結局ニッ○ンかどこかの通販で買ったパーカーばかりきてます。
手首の部分がゴムになっているほうが、袖をあげるときに落ちてこなくて便利かも。ここのみなさまは着心地良いですか?
この時期は17時ごろまでは外出をひかえているので、もっぱら部屋着の上に着てます。
昼間に一度自転車にのってみましたが、風通りがよくて涼しかった記憶があります。
591スリムななし(仮)さん:2005/05/27(金) 17:57:10
>>587
通勤は、徒歩15分なんですけど>>580の服装です。
そりゃぁお出かけするときは、気をつけますよw
長袖着るにしてもそのときの服装に合う長袖着ますし
傘もお出かけ用さしてますし。手袋は普通のしてますが。
建物の中に入ったら脱ぎますし。陽が落ちたら絶好調ですけどねw
>>588ありがとう!見てみますね。しかも安い!
>>589それが着るとかなり、首隠れるんですよ。びっくりです。熱いですけど。

592582:2005/05/27(金) 18:27:41
>>1さま
ありがとうございます!
しかし買おうと思ったカーキのMは売り切れ・・・。(つД`)
大人気ですね。
来年買います。(´・ω・`)ショボーン

>>587さま
33歳です。
職場の人に見られるのは恥ずかしいので、駅から会社までは自然な格好にしています。
駅についたら手袋やサングラスははずして、
夏は、日焼け止め、帽子、日傘(手は焼けないように上のほうを持っています)
冬は、日焼け止め、帽子、寒くなくても手袋、マフラー
だけにしています。
友人は皆私のノー紫外線主義を知っています。(笑)
587さんは全くのノーガードなのですか?
593587:2005/05/28(土) 01:34:49
>>591
レスありがとうございます!
通勤時はネックカバー付けてるんですね。職場の方たちからは何も言われないですか?
失礼な質問ほんとごめんなさい。
2ちゃんの他のスレなんかでも過剰な装備は結構叩かれてる事多いんで気になってしまって。
591さんのお出かけの時の服装見てみたいな〜

>>592
592さんもレスありがとうございます!
駅から会社までは自然な格好にしてるんですね。
あ、質問だけして自分のこと書かないですみませんでした。

私も592さんと似た感じだと思います。
家から駅までは黒長袖着て、途中で脱ぎます。
完全に一人で近所あたりを行動する時は、黒パーカー(ファスナーをきっちり上まであげて首ガード)に、濃い色のパンツです。
手袋もはめます。
でも私の行動範囲が狭いのか、手袋までしてる人は中々いないorz
私の友達や職場の人たちも無頓着な子が多いんで、必死な対策がしづらいんです・・・
だからついつい私も気にしない振りをして、ノースリーやミニスカ着ちゃいます。
日焼け止めは必須ですけどね。

お二人ともレス本当にありがとうございます。
そんなに他人の目が気になるならここに来るなと言われちゃいそうだけど、私なりに紫外線対策とお洒落を両立させたくて、このスレも見させてみらってます。
594スリムななし(仮)さん:2005/05/28(土) 09:36:11
>580
楽天の方が安いですよ。
5951:2005/05/28(土) 11:11:41
>>586>>588>>592
ほんと大人気ですね。
でも実際この製品は去年からあったので、もう在庫限りなだけだったりして。
たしか、去年の初夏には蜂巣織りの白・黒しかなくて、秋以降にチェックしたら
ストレッチ素材の白・カーキが増えてたような記憶があります。
今年の紫外線対策シーズンはこれからだし、また新製品が出るのかも?

>>589
w 写真だと、モデルさんの首が長過ぎるのかもしれませんね。

>>590
私はぽっきり持ってないのですが、
着心地は「ごわごわしてる」っていうレポが前スレで結構ありました。
きっと蜂巣織り素材の方を購入されたのですよね?ストレッチだと改善されてるのかなぁ。

>>587>>591>>593
私の場合も、目的地に近付いたら軽装にしていくパターンです。
といってもサングラスとマスクを外すくらいですけれど。これはさすがに怪しすぎるので。
日傘・帽子・長袖は、屋内に入る直前まで外さないです。
確かに、同年代の女の子がたくさんいる環境では浮いちゃいますよね。
屋外で一緒に行動しなければいけないときは、
「ごめん、紫外線に当たれない体質なので」と言いつつ、一人でガンガン重装備しています。

過剰な装備は叩かれているということですが、まあ2ちゃんですからw
人混みで日傘が邪魔といった、物理的な迷惑をかけてなければ問題はないかと・・・

>>594
楽天にもあるんですか。そっちも覗いてみます!
596スリムななし(仮)さん:2005/05/28(土) 11:29:57
ぽっきり見たけど、近所のライフで黒のUVパーカー売ってたから買った。
透過率は書いてなかったけど、真夏の自転車で着たいから涼しげな素材がいいので。
597591:2005/05/28(土) 15:08:38
職場の子は19歳とか21歳とか比較的若い子なので
若い子達は人の服装行動に興味ないっぽいw
50代のおば様がなんて格好してるの?っていってたけど
色黒になったら困るし、シミも出来るからって言ったら
何もいわなくなったw(その人シミすごいし)黒いし。
ちなみに職場であたしくらいです。そんな服装してるの。
598スリムななし(仮)さん:2005/05/28(土) 16:14:50
東南アジアへ行ってきて、大型バイク乗りで、のちに1さんの計測したシールドの種類を訪ねた者です。

ほんと、10代の若い子が太陽に向かって素顔(じゃないかもしれないけど対策なしで)で微笑んで歩いているのを見ると、
「ちょっと待て!」と止めたくなる。実際止めはしないですが、ハラハラしますね。人ごとながら心臓に悪い。

私は現在29ですが、紫外線対策は18〜9歳から。その頃は知識もなく、夏のみアネッサ使ってました。
本格的に対策基地になったのは、22〜4歳。

10代にまっ赤になっていたのが悔やまれてなりません。
まあでも、私の歳の10代の頃は、日常紫外線はいまほど強烈ではなかっただろうと自分を慰めています。
5991:2005/05/30(月) 00:05:03
>>596
ライフですか。あんまり近所じゃないけど今度行くときにチェックしてみます。

ちなみに>>590さんもお書きになってますが、前スレのレポによると
ぽっきりパーカーも自転車乗ると結構涼しいようです。

>>597
実に我が道をゆく!という感じですね。すばらすぃ。

>>598
ありゃりゃ同一人物でいらっしゃいましたか。やっぱライダーは少ないのかなw
6001:2005/05/30(月) 00:07:09
ちなみに私も高校卒業するくらいまでは全く無防備でした。
お化粧どころか日焼け止めも何もなし。
吹奏楽部だったもので、毎年7月の頭ごろには野球部の応援に狩り出されて
お顔ずるむけになってました。ぐは・・・

日焼けを気にし出したのは、受験浪人してた時です。
夏休み中の部活の練習に遊びに行ったら、
「先輩!真っ白ですね。ファンデーション塗ってるんですか?」って言われまして。

いやスッピンですがな。単に家にずっと引き籠ってただけなのですが、
後輩たちは丁度野球の応援焼けで皆真っ黒だったので、対比で余計白くみえたのでしょう。
「そうか、色白だとお化粧代が浮くんだ!」と思い立ったのが、
私のドラキュラ人生の幕開けでございました。
601スリムななし(仮)さん:2005/05/30(月) 03:30:00
私も真似してUVカット自分史を書かせていただきまーす。(^^)
現在33歳です。
20歳までメイク用品も日焼け止めもつかったことがありませんでした。
20歳の頃「あぶない化粧品」という本に出会いまして、
その本かどうか忘れたのですがそれ系の本に、
「紫外線は肌の敵!」ということを書かれていました。
オーコワくわばらくわばら、色白は七難隠すていうもんネ!美人じゃないから肌だけでも!と日傘をさすようになりました。
日焼け止めは28歳の時に塗り始めました。
一人暮らしを始めた22歳の時から日中自宅にいるときは必ずカーテンを閉めるモグラ生活をしています。
効果がでているかどうかは分かりませんが、実年齢より下にみられることが多いです。
単に童顔だからかもしれませんが、「これはUVカット生活のおかげ!だ!」と無理やり思いこむようにしています。(w
そう思うようにすると「サングラスかけるの面倒いよ〜。」て時でも「なんの!」とやる気がわいてくるんです。
602スリムななし(仮)さん:2005/05/30(月) 03:30:06
私も真似してUVカット自分史を書かせていただきまーす。(^^)
現在33歳です。
20歳までメイク用品も日焼け止めもつかったことがありませんでした。
20歳の頃「あぶない化粧品」という本に出会いまして、
その本かどうか忘れたのですがそれ系の本に、
「紫外線は肌の敵!」ということを書かれていました。
オーコワくわばらくわばら、色白は七難隠すていうもんネ!美人じゃないから肌だけでも!と日傘をさすようになりました。
日焼け止めは28歳の時に塗り始めました。
一人暮らしを始めた22歳の時から日中自宅にいるときは必ずカーテンを閉めるモグラ生活をしています。
効果がでているかどうかは分かりませんが、実年齢より下にみられることが多いです。
単に童顔だからかもしれませんが、「これはUVカット生活のおかげ!だ!」と無理やり思いこむようにしています。(w
そう思うようにすると「サングラスかけるの面倒いよ〜。」て時でも「なんの!」とやる気がわいてくるんです。
603601:2005/05/30(月) 03:31:22
ぎゃ。二重投稿してしまいました〜。
スミマセン!
6041:2005/05/30(月) 16:25:20
ありがとうございます。人様のきっかけを読むのも面白いですね。

私は最初は、色黒にならなければいいや、程度だったので
紫外線がシワやタルミの原因になるとは知らなかったし、
直射日光さえ避ければいいかな、なんてお気楽に考えてました。
もちろん光アレルギーなんて概念もありませんでした。

でも、日傘差してるのに顔がくすんできたり、湿疹が出来たりするのに疑問を持ち、
色々調べていくうちに(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル。
ついには測定器まで購入して現在に至ります。
605スリムななし(仮)さん:2005/05/31(火) 00:21:21
ではでは私も。
ひさろが少しづつ流行りだして通い始めました。18歳。
それから海も行き始め、顔に日焼け止め塗るどころか、サンオイルなど
塗って焼き始めます。それが何年も続き、26歳くらいまでやってました。
それから何故か海に行かない夏になり少し気を使い日陰を歩くように。

引っ越したので海行く人が居なく海行く歳でもなくなって
行かないだけで、日焼け止めも何も塗りません。
おととしくらいから日焼け止め塗るようになり、そして去年から
凄い服装にw
今は体がかなり白いです。顔は普通。顔だけあまり白くない・・・
6061:2005/05/31(火) 22:22:34
>>605
白くなってよかったですねー。
顔は、やっぱり普段出してる場所だから完全には白くならないんでしょうね。
凄い服装にしようと思ったきっかけは何でしょ?更なる美白の追及?
607605:2005/06/01(水) 01:55:05
この板見出して更に日焼け止めスレにも通うようになり
凄い服装になっていきましたw
608スリムななし(仮)さん:2005/06/01(水) 01:58:48
>>605
( ・∀・)人(・∀・ )♪
6091:2005/06/02(木) 00:41:50
>>607-608
なるほど〜
ナカーマを増殖させるためにも、このスレもがんばらないといけませんなぁ。
日々の紫外線測定は気象庁ががんばってるからいいとして・・・何か考えよ。。
6101:2005/06/04(土) 20:59:10
すっかりサボってしまってます。
チラシの裏に書くべきことかもしれませんが・・・保守がてら

今日は真っ昼間の用事があったのですが、
目的地までの経路に選択肢が二つございまして。

その1  私鉄+屋外にて徒歩15分 380円
その2  私鉄+地下鉄+地下街を出てすぐ 650円

夕方以降であれば、何の迷いもなくその1を選ぶ貧乏性な私ですが(単に貧乏ともいいます)、
陽射しを避けるためなら差額270円も惜しくないですね(ほんとはちょっと惜しい)
モグラ生活マンセー
611スリムななし(仮)さん:2005/06/05(日) 02:12:03
日傘さして自転車乗れよ
612スリムななし(仮)さん:2005/06/05(日) 14:02:24
あぶねえよ
6131:2005/06/05(日) 22:56:02
あぶないっす
614スリムななし(仮)さん:2005/06/06(月) 01:13:33
>夕方以降であれば、何の迷いもなくその1を選ぶ貧乏性な私ですが(単に貧乏ともいいます)、
>陽射しを避けるためなら差額270円も惜しくないですね(ほんとはちょっと惜しい)

禿しく同感です!
出来たシミをとる為に必要な時間とお金を考えると、私も迷わずコース2を選びます。
615スリムななし(仮)さん:2005/06/06(月) 14:37:09
自転車が好きで、移動手段として使っていますが、
この時期と真冬(寒いから)は、
自転車=焼ける ガクブル・・・なので
タクシー代や電車代など、交通費がかさむ。
正直惜しいけど<貧乏性
汗でお化粧崩れ気味なのと、日焼けの事ばかり考え
外出中、気になってばかりなので、必要経費として割り切って考えるようにしました。
少しのお金で、その時間が心地よく外出できればいいかなあと。
616スリムななし(仮)さん:2005/06/06(月) 17:05:04
片道2キロの幼稚園の通園、原則として徒歩通園と言われているも、
実際は自動車の人が多い。
子供は歩くのは嫌いではないし、体力作りにもなり、しかも自然と
触れあう上、交通ルールも学べるし、何と言っても親子の会話が増える。
しかし子供も私も紫外線をあびる量は凄いと思う。
私はがっちり身を隠しているが、子供は制服(半袖半ズボン)で
私の日傘に入れてあげるくらい。
やはり自動車で通うのが良いのだろうか。確かに自動車は簡単だし、
化粧も崩れにくいし、汗も少なくてラクチン。
でも結局は小学校に上がれば今と同じ道のりを6年間歩いて通うわけで。
この葛藤とどう戦うべきか。。。
617スリムななし(仮)さん:2005/06/06(月) 17:58:11
>>616
「紫外線から子供を守る!」なんて一緒に朝防いでも、子供は真っ昼間
幼稚園(小学校にあがったら小学校)の外で思いっきり浴びてると思うけど…。
親が浴びたくないなら子供を理由にして自動車使うより自分でしっかり防ぐしかないと思うよ。
子供にも徹底したいなら学校でも絶対日焼け止め塗らせるしかないし。
それをせずに一緒に自分が焼けたくない朝だけなんて無駄。
618スリムななし(仮)さん:2005/06/06(月) 18:23:16
この週末はアウトドア。
夕方に雨は降ったものの、基本的にはどちらも青天!
これでもかとばかりに日やけ止めを塗り直し塗り直し、日傘でガードしましたが、
やはり雲が出てきたり、夕方近くになると、日傘は恥ずかしい!とくにデートだったもので。
みなさん、日傘は何時くらいまで差していますか?

>>1さん
私も迷わず地下鉄を選びます。
なんなら、乗換駅も厳選です。都内なら、大手町、日比谷が地下を移動できて好きです。
619スリムななし(仮)さん:2005/06/06(月) 19:47:42
>>618
確かに夕方近くの日傘は恥ずかしいですね。
といいつつ夕方6時ぐらいまでは頑張ってさしているかなあ。
でも曇りの日、かつ都心だと5時ぐらいでリタイアしてしまいます。(つД`)
本当はどんな時でも6時半〜7時ぐらいまでさしたいのですが…。

ハロレイが新商品を出しましたね!
ショートタイプ!
早速買っちゃいました♪
折傘は骨が折れやすいし、長傘は人が多いとさせないし、持ち歩くのもジャマなので、ショートタイプでないかな〜、と思っていたので嬉しいです。
親骨47cmのショート傘だとそんなに人が多くなければなんとかさせそうです。
620スリムななし(仮)さん:2005/06/07(火) 20:44:32
>617
子供と一緒に焼けたくないので、車で行くのも良いかと考えています。
でも実際は毎日歩いていますし、子供には特に日焼け止めは塗っていません。
子供を理由にしているのではなく、自分が焼けたくないのです。
結局は長袖長ズボン、手袋にサングラス、タオルマフラー巻いて日傘、日焼け止め。
自動車での通園を奨励していないのに、オサレで涼しげな服装で、爽やかに現れる
親御さんを尻目に、チョット卑屈になっているんです。。。グスン
621スリムななし(仮)さん:2005/06/07(火) 22:40:40
>619
ハロレイのショートタイプ、グレイですよね。
やっぱりどうしてもオサレな感じではないですよね?(失敬)
622619:2005/06/07(火) 23:50:20
>>621さん
薄いブルー、かな。
オサレではありませんね…。はい…。・゚・(つД`)・゚・
もち手は竹製です。
作った人はちょびっとでもオサレにしようと思ったのだと思うけど、ブ厚い生地とあの色に竹製のもち手はどうにも合わないような気がします。
涼しげな透明のアクリル製にしてくれたらよかったのになあ。

今日早速さして自転車に乗って新宿を歩きました。
今まで使っていた折傘(これもハロレイ。(^^;))だと自転車乗りながらさすと、
ひっくり返りまくっていたのですが、ショート傘は大丈夫でした。
親骨が短いので人が多い街中でもさしやすかったです。
人大杉の渋谷ではさすがに無理かもしれないけど…。
623スリムななし(仮)さん:2005/06/08(水) 08:16:21
ttp://store.yahoo.co.jp/kenko-academy/uva5b1a5a2.html
uvケアスカーフを発見しましたがどうかな。ネックガードより良いかな、、、
624スリムななし(仮)さん:2005/06/08(水) 12:53:00
UVネックカバー途中経過。
これまたぽっきりパーカー同様暑いです。
しかしどれが暑いのか、もうわかりませんw
625スリムななし(仮)さん:2005/06/08(水) 14:32:59
これからの季節、長袖きつい…
そして首廻りの巻物、これもまた暑い…
5分歩けば汗ダク。でもしかたないっす(;´Д`)
6261:2005/06/08(水) 22:51:52
>>614-615
そうそう、長い目で見ると安上がりですよね。お化粧代も浮くし。
必要経費ってのはいい言葉です。

>>616>>620
2kmの徒歩通園は、紫外線の影響以外はいいことずくめだから悩みますよね。
紫外線をあびる量が凄いとのことですが、服装については対策ばっちりですよねえ。
お顔の露出している部分はちょっと分からないですけれど・・・照り返しを少々受けているかも?
ご心配なら、紫外線が強い時期だけは車にしてみるとか、どうでしょう?暑いし。

>>617
現状では、幼稚園・学校では普通に紫外線浴びまくりですね。
紫外線の害がもっと認識されたら状況も変わってくるのかな・・・
母子手帳には、日光浴の項目が無くなったってどこかで読みましたが。

>>618
デートですか〜それはちょっと判断がむずかしいですね。
一応私の場合、日が沈んだら帽子のみにするかなぁ。人様といるときは。
6271:2005/06/08(水) 22:54:31
>>618 続き
乗換駅は重要ですよね!>>610の経路2には、私鉄と地下鉄の
相互乗入区間があるので、全体の約3/4が地下走行です。
以前は、遅いし高いし使えね〜( ゚д゚)、と思ってたんですが何の!

>>619-622
ショート傘見てみました。たしかに竹手元は全体から見るとちょっと浮いてるかも?
うちは田舎なので出番なさそうですが、人混みでは便利そうですね。

>>623
情報ありがとうございます。
このページのスカーフの巻き方、なかなか参考になりました。
今は首まわりにバンダナを使っているのですが、どうもスッキリ巻けなかったもので。
しか〜しこれ、しっかり巻けるだけあってかなり暑い!
この商品だとホントに涼しいのかなあ。クーリング効果って書いてるけど。
とりあえずUVカット効果については、何重にも折り返すので問題ないと思います。

>>624
レポ乙です。やはり暑さとの戦いですよね。でも何か楽しそうw

>>625
首廻りって、冬のマフラーの効果を考えれば暑いのは仕方ないのでしょうね。
サウナだと思って私もがんばります。。
628スリムななし(仮)さん:2005/06/09(木) 21:13:26
あの〜、ジーパンって紫外線通しますか?
白は通すだろうけど、普通のブルーっぽいのはどのくらい通すのかなと思って。
日常生活ならほとんど問題ないんだろうけど、長時間炎天下にいなくてはいけない時などは気になります。
100%カットと90%カットでは全然違ってきちゃうから。

それから薄手のパンツの時の紫外線対策はみなさんどうされてますか?
日焼け止め塗ってからパンツ履くのも嫌だけど、素足に直接パンツだけだと不安。
これからの時期は色も生地の厚さも薄いのが多くなってくるから迷います。
629スリムななし(仮)さん:2005/06/09(木) 21:29:55
お尋ねしたいのですが、ハロレイの傘を携帯から買えるサイトはあるでしょうか?
欲しいのですが携帯しかないもので。  お分りでしたら教えてください。
6301:2005/06/10(金) 00:04:01
>>628
ジーンズはどうだっけなぁ・・・
ほとんど通さなかった記憶がありますが、また測ってみますね。

>>629
本家のサイトをみたところ、携帯対応のページは無いっぽいですね。
電話での注文は受け付けてないそうです。
FAXでの注文はOKのようですが、専用の注文用紙を印刷して
送らなければいけないので、結局PCが必要だし。

ここから問い合わせメールが送れるので、お尋ねになっては如何でしょうか?
http://www.hellorain.com/0_unei/unei.html
携帯で見られるかちょっとわからないですけど・・・
631スリムななし(仮)さん:2005/06/10(金) 00:40:01
さすがに、ズボンとかTシャツに被われてる部分の紫外線対策までやってられんよ。いくら薄手の夏でも。日焼け止めがいくらあっても足りないじゃん。
薄い布でも、被われていれば皮膚癌になるほどのダメージは受けないでしょ。
いい加減妥協すれば。
632スリムななし(仮)さん:2005/06/10(金) 01:46:28
>>631
皮膚癌を防ぐだけが目的ならこのスレの存在価値がないでしょ
633スリムななし(仮)さん :2005/06/10(金) 08:23:35
>さすがに、ズボンとかTシャツに被われてる部分の紫外線対策までやってられんよ。

確かにそうですね。流石に下着が透けるくらいのTシャツは避けますが。
せめて目に見えて日焼けしない程度で自分は防御。
自分はスカート派なので、後ろスリットや、足首より短い物を履くときは
ハイソックスをはく。
634スリムななし(仮)さん:2005/06/10(金) 09:12:13
>>632
美容的な目的なら、顔や首やデコルテ、手など目立つ部分は日焼け止めや日傘の二重使いなどで徹底的にガードすれば良いけど、その他の部分は皮膚癌とかアレルギーとか病気的なものを防げさえすれば、それで妥協しって言ってんの。
やっぱりこんな事言ってくる馬鹿っているんだ。
635スリムななし(仮)さん:2005/06/10(金) 12:17:55
美容目的で腕や脚もガードしてますが
636スリムななし(仮)さん:2005/06/10(金) 12:28:34
なんで妥協しなきゃいけないんだろうね?
個人の勝手だと思うんだが、馬鹿まで言うのか。
バカって言うヤツの方がバ(ry
という、子供の頃の言い合いを思い出してしまった。
637スリムななし(仮)さん:2005/06/10(金) 15:13:56
「こだわってる!」って言ってる人は蛍光灯も何か対策してるのかな。
テレビで見た外国の光過敏の子、蛍光灯もダメみたいだったよ。
照明焼けって言葉もある。
こだわってても、そこまでやってる人はいなさそうだよね。
638629:2005/06/10(金) 15:44:35
1さん、ご親切にありがとうございます! 早速問い合わせてみます!
639スリムななし(仮)さん:2005/06/10(金) 16:00:08
>>637
蛍光灯からの紫外線はよほど至近距離じゃない限り、1さんの測定結果でも数値0だったはずですよ。
ここで今言ってる、薄い生地のシャツ等での紫外線対策や手足の対策とは訳が違うと思いますが。
ブラックライトならともかく、普通の家庭用の蛍光灯で普通に生活する分には日焼けする事はまず無いと思ってます。


もしかしてクマー??
640スリムななし(仮)さん:2005/06/10(金) 16:55:18
>>628
UVカット洗剤はどうですか?
641スリムななし(仮)さん:2005/06/10(金) 17:03:36
蛍光灯の下で、着替えとかできなくなるよー。
642スリムななし(仮)さん:2005/06/11(土) 11:50:57
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
643スリムななし(仮)さん:2005/06/11(土) 16:18:23
やばい、蛍光灯(スタンド)と顔付き合わせて仕事してるよ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
顔と蛍光灯の距離10cm以内…
644スリムななし(仮)さん:2005/06/11(土) 17:39:07
>>643
紫外線の前に目に悪くないか?
645スリムななし(仮)さん:2005/06/11(土) 21:12:55
前スレから

4 :スリムななし(仮)さん :04/05/13 07:05
32Wの蛍光灯
光源からの距離変えて

80cm    4
40cm   10
20cm   24
6461:2005/06/12(日) 17:01:25
>>631-636
まあ、、妥協点は人それぞれですからね。
くすみ一つない、全身ツルピカーンなお肌を目指すというのも又一興かもしれません。
そうでなくても、どの程度の服装でどの程度の効果があるのか、ということを
知っておいて損はないと思います。


そして>>628の件ですが、結論としてはデニム生地はほとんど紫外線通さないようです。
あいにく白い生地は無かったのですが、手持ちので測定したところ

何もなし 1300
紺色デニム 0
ベージュ普通の平織 2

という結果が出ました。この5倍の紫外線が降り注ぐ超炎天下を想定しても

何もなし 6500
紺色デニム 10未満
ベージュ普通の平織 20未満

なので、美容的にもまず問題はないかと思われます。
647スリムななし(仮)さん:2005/06/12(日) 17:19:05
>>637-645
>>639さんの仰るように、ほとんど気にしなくていいと思います。
数値は>>645さんが引用して下さった通りです。
なので>>641さんも安心して着替えをして下さいw

でも、蛍光灯スタンドから10cmで、かつ光直撃ならちょっとまずいかも?
もしそうであれば、カバーを工夫するなりした方がいいと思います。

うちの蛍光灯スタンドでの測定結果:

5cm  270
10cm 120
15cm  70
20cm  40


>>640
UVカット洗剤は結構効果があるみたいですね。
測った結果、デニムには不要ぽいですが、薄手の生地が心配な方にはオススメ。
6481:2005/06/12(日) 18:47:12
>>647測定結果の補足。
測った蛍光灯スタンドは、小さめの管が4本1束になっている形のもので、
電力は全体で27Wです。
649スリムななし(仮)さん:2005/06/13(月) 15:37:31
なんだかちょっと前に一部熱い議論があったようですが、結局紫外線対策は完全に趣味と自己満足です。私の場合。
アルビノの子なんかは、NASAが開発した宇宙服日常版みたいなものを着なくては外で遊べないみたいですね。

ところで、昨日、友人のマンションに集まったんですが、主が太陽がさんさんと降り注ぐ窓を全開にして風を入れていまして・・・
子供含む大勢がいる手前、カーテン閉めてくれともいえず、窓に背を向け、一生懸命日やけ止めを塗り直しました。
まさか室内で帽子や日傘は差せませんが、紫外線対策マニアの私には地獄orz
住むなら地下室だな・・
650スリムななし(仮)さん:2005/06/13(月) 16:24:16
>>649
(。∀。)コクッ 同意!人の家、人の車同乗した時とかかなり言いにくい。
で結局言えない。余程親密な人だとこちらの事情知ってるから向こうの方で気をつけてくれて
車も窓開ければ済むのに冷房つけてもらっちゃってるし。悪いなと恐縮…。
649さんみたいに人が集まってる状態だと尚更言えないよね。
651スリムななし(仮)さん:2005/06/13(月) 16:43:36
私、既婚ですが、自分の実家に帰ると今更ながら何て開放的な家かと。
眩しすぎて、すだれやレースのカーテン引きまくります。
洗濯物なんて開け放して直射日光が降り注ぐ縁側で畳むけど、
私はがっと抱えて奥の薄暗い部屋へ直行。
でも旦那の実家じゃもちろんこうは出来ません。
652スリムななし(仮)さん:2005/06/13(月) 16:57:28
分かるよ。ダンナの実家じゃ言えないね。言ったらどうなることか。
653スリムななし(仮)さん:2005/06/13(月) 17:59:38
>649-652
そだね。廻りを自分のペースに巻き込むのはちょっと抵抗あるよね
紫外線対策は人それぞれ許容範囲違うから悩ましいよ
654スリムななし(仮)さん:2005/06/14(火) 14:15:04
うちの旦那のお母さんは日焼けなんてさせてくれないよ…ヒナタボッコしようとしたら焼けるから止めなさいって停められるありさまです。
流石に義母は真っ白で綺麗な肌です。
655スリムななし(仮)さん:2005/06/14(火) 15:04:54
コンクリートって紫外線通しますか?
656628:2005/06/14(火) 22:41:54
>>1さん
ジーンズの測定ありがとうございます!
ほとんど心配ないようですね〜

>>640さん
UVカット洗剤、近所には売ってないんですが良さそうですね!
見つけたら試してみたいと思います。

私のレスがきっかけでちょっと荒れちゃってごめんなさい。
このスレなら少々神経質な質問などをしても許されるかなーなどと甘えちゃいました。
6571:2005/06/15(水) 01:27:20
>>649-653
いやホント、人様との兼ね合いは悩むとこですね。
車に同乗させてもらうときは、帽子を深くかぶって顔はハンカチ等でガードします。
自分が運転する時はもう、何でもアリですけどねw

>>654
素敵なお義母さま。
そーいやひなたぼっこなんてもう何年もしてないです。

>>655
普通の建築物ならまず通さないと思いますよ。
厚さ0.1mmの壁とかなら、ちょっと分かりませんが・・・

>>656
いえいえ別に荒れるとかは気にしないで下さいな。2ちゃんですからw
神経質になるのは悪いことじゃないと思います。

紫外線って目に見えないものだから、
疑心暗鬼になってしまうのも仕方ないですよね。
そういう疑問を解決するためにこのスレを立てた訳ですから、
また何かあればご遠慮なくどうぞ♪
658スリムななし(仮)さん:2005/06/16(木) 13:03:40
必要だったので手首と肘の真ん中くらいの手袋を購入。
いつもは100均の手首までの物を使い、毎日洗濯。
この丈のは100均になかったので、1000円以上した。
手首から上は内側がメッシュ。まぁこれは納得して買ったんだが、
滑り止めが付いていて、これも判っていたけれど、微妙に
滑り止めと、甲の部分とのわずかな間がメッシュになっている、、、
手の込んだことしてくれて、もぅ、ここから焼けちゃう。
確かに汗かいてもべたつきにくくて、涼しいけれど、、、、
6591:2005/06/17(金) 03:22:18
>>658
ほーさすが、高級品は違いますね〜。と感心。

私は先日、駅までの道を急いでおりましたところ、
側溝の蓋の凹凸に足を取られて、ものの見事にずっこけてしまいました。
百均手袋の滑り止めゴムが半分くらい無くなりました。
これが1000円だったら立ち直れないことでしょう・・・

しかし路上でコケたのなんて何年ぶりだろう。はずかし。
660スリムななし(仮)さん:2005/06/17(金) 09:52:21
お怪我はいかが?出血しませんでしたか??

手袋していると、日傘を閉じるときによく挟んでしまう。。。
6611:2005/06/17(金) 20:28:37
今日は夕方6時ごろに、犬の散歩で日傘してる女の人を見ました。
この時間帯ではなかなかいないですよねえ。

>>660
ご心配ありがとうございます。
手は百均手袋のおかげで無事でしたが、膝小僧をすり剥いてしまいました。
電車の中で応急処置をしました。恥ずかしかったですw
662643:2005/06/18(土) 01:00:04
正直、10cm以内どころかスタンドにデコくっつくぐらいで仕事してます。
目にも悪いとは思うけど検品業務だから仕方ないorz

唯一の救いは制服が目だけ出したクリーンウェアだから
顔の殆どがカバーされてる事ですかね…
>>647での測定結果では10cmから急に跳ね上がってますな。やべぇ。
663スリムななし(仮)さん:2005/06/18(土) 09:08:59
うわー1さん!こけちゃったんですね。痛そうだ。
じぶんもこないだ雨で滑ってこけましたw恥ずかしかったw
>>660日傘に手袋はさまりますよねー。
100均の手袋洗濯2回目でαβοοη..._〆(゚▽゚*)したので
今年はちゃんとしたの買いました。去年は親指の部分が排水溝に流された〜〜〜〜
6641:2005/06/18(土) 22:15:11
>>662
なるほど、そういうお仕事だと止むを得ないんですね。
可能ならスタンドの角度を調整して、
なるべく直接光が目に入らないようにしてみてくださいね。
あとは、透明なUVカットサングラスなんてどうかしら?

>>663
雨の日にこけると二重に悲しいですよね。
洗濯2回でもう駄目ぽですか〜。こちらのは結構耐久性があるようです、
ってあれ?最後に手袋洗濯したのいつだろう・・・
665スリムななし(仮)さん:2005/06/19(日) 09:14:46
アテクシはダイ○ーで買った滑り止め付手袋、もう10回くらい洗いましたが
何ともないですよ。
ネットに入れて、ごく普通の洗剤で、他の洗濯物と一緒にグルグル。
日光に干して(陰干しではなく)、でも未だ痛んでない。
666スリムななし(仮)さん:2005/06/19(日) 16:51:08
通販生活の99%カットのパーカーやブラウス、お使いの方いらっしゃいませんか?
価格1/3程度で買えるサラクールの96%カットのものと悩む...
667スリムななし(仮)さん:2005/06/20(月) 17:43:23
通販生活で高いパーカー買ったよ。とにかく暑くて夏に着ていられませんでした。
あぽーん
668666:2005/06/20(月) 21:21:39
>667
暑いですか、やはり。暑くて着ていられないんじゃ99%も意味ないですよね。
やめておこうかな...
669スリムななし(仮)さん:2005/06/21(火) 14:35:15
最近は湿度も高いから長袖ほんとキツイ…
帽子がすぐに汗くさくなるから洗い替え帽子をまた更に買い足しました
670スリムななし(仮)さん:2005/06/21(火) 16:19:15
私は半袖の方が耐えられない。段々そう言う身体になってきている気がする。。。
スカートとソックスの10pくらいの素足の部分でも、日光が当たると暑い。
半袖の腕なんか、ジリジリ焼ける音がするの?と思うくらい暑くてダメボ。
しかもネックガードやバンダナが面倒で、ハイネックを着たり。
その代わり汗は半端じゃなくかくので、最低2回は着替える。
671スリムななし(仮)さん:2005/06/21(火) 16:37:10
>670
そりゃ紫外線ガンガン降り注いでるんだから半袖は耐えられないでしょ?
それで長袖着用なわけだけど汗だくでお出掛けもキツイとみなお悩みなのよ
着替え持参で出掛けるっていうのも大荷物だし着替えても汗くさい
かといって出先でシャワーなんてないしさ
んじゃ、これから長袖ハイネック・ロンスカ・ソックス・手袋・帽子・日傘で電車乗って出掛けてくる
672スリムななし(仮)さん:2005/06/22(水) 10:13:26
>671
670です、ご免なさい、誤解を招く書き込みしてしまって。
自分は半袖でも長袖でも、汗だくは同じなので、この季節はどのような服装でも
仕方がないと思います。
673スリムななし(仮)さん:2005/06/22(水) 12:40:26
1さん皆さん初めまして。
以前からロムっておりまして、初めてかきこみます。

疑問なんですが皆さん主婦の方なんですか?

今日は雨降りだから紫外線の心配はいらないかな。
674スリムななし(仮)さん:2005/06/22(水) 14:40:38
>>673
以前からロムってるとご存じでしょうがOLさんもいれば主婦もいますよ
雨降りでも紫外線はある程度は注意した方がいいカモですね。なんといっても6月だし
675スリムななし(仮)さん:2005/06/22(水) 18:42:21
雨の日でも晴天時の4割くらい紫外線量はあるそうです。
止みそうにないときは流石に雨傘ですが、手袋や頸周りのガード、日焼け止めは
いつも通りしています。私は主婦です。
6761:2005/06/23(木) 03:21:17
>>665
あ、うち手袋もダ○ソーのです。結構丈夫ですよね。

>>666-668
ごもっとも。いくら99%カットでも着られなけりゃ意味ないですよねw
96%でも普段使いには問題ないと思いますよ。
ただ、何時間も屋外にいる場合は日傘と兼用した方がよさそうです。

>>669-672
もうこれからの暑さは仕方ないですよね。私もあきらめの境地です。
汗のにおいだけ気をつければいいか、って感じです。

>>673-675
小雨なら4割は来てますね〜。曇天とあんまり変わりません。
ちょっと薄暗くなるほどの雨なら1割くらい。
雨の降る降らないよりも、空の明るさが関係しているようです。
私は、考えるのが面倒なので常に同じ装備です。日傘が雨傘に替わるだけw
ただし、真っ昼間快晴カンカン照りの場合は、マスクとサングラスが追加されます。
6771:2005/06/23(木) 03:21:51
いつの間にか夏至が過ぎてしまってますね。暑さはこれからですが。

こないだ、お昼の2時ごろにシャワー浴びてたら20分ほどで両腕に赤い斑点が・・・
どうやら北向きの窓からの紫外線にやられてしまったようです。
後で測ってみたら、30μW/cm2未満だったのですが、
普段は隠れているところだけに抵抗力が無いんでしょうね。
斑点は数時間で消えましたが、しばらくヒリヒリしていました。
昼間のシャワーは控えようと思いました。
678スリムななし(仮)さん:2005/06/23(木) 19:34:28
あららら>>1さん本当に皮膚が弱いんですね。
いつからそんな敏感になられたんですか?
679スリムななし(仮)さん:2005/06/23(木) 22:54:56
>>1さん下がりすぎ!!!!!!!age
6801:2005/06/24(金) 00:08:34
>>678
う〜ん、いつからでしょう。。。ここ数年の話だとは思いますが、
それより前は、異状があってもあまり気にしなかっただけかもしれないです。

  抵抗力ない ⇒ 防御する ⇒ メラニン減る ⇒ 更に抵抗力なくなる

というモヤシスパイラルに陥っているような気がしておりますw

>>679
や、どうもです。どこまで下がってたのかなぁ。
681スリムななし(仮)さん:2005/06/24(金) 01:48:01
モヤシスパイラル、わかる気がする…。

私は12時頃の強烈な日差しを15分ほど浴びたら、
口唇ヘルペスが出来ましたorz 日傘忘れた自分が悪いんですがね。
本当に紫外線はおそろしや…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
682スリムななし(仮)さん:2005/06/24(金) 08:57:03
私は最近ようやく口唇ヘルペスひいてきますたわ
昔から誰も焼けてないのに一人だけ真っ赤になってるし
生まれつきモヤシスパイラルな私はどうすれば((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
683スリムななし(仮)さん:2005/06/24(金) 09:41:01
モヤシスパイラル ワロス スマソ
抵抗力あると思う⇒ 防御する ⇒ も、メラニン相変わらず作りまくり
⇒ 更に抵抗力ついて 少々の防御では白くならない、、、
これが私です。ガンガッテるのに、やはり長年紫外線に晒された身体は
色白にはならぬようです、って元々色黒だし、、、
684スリムななし(仮)さん:2005/06/24(金) 12:42:43
中型バイク乗りです。
SHOEIのフルフェイスをUVカットの高いシールドに交換しました。
バイク屋で3000円くらいだったかな。
製品のUVカットについて説明があります↓
http://www.shoeihelmet.co.jp/faq/faq_p_shield.html#uvcut

紫外線測定器を1さんのと同じ物を手に入れましたので
今度計ってみます。
685684:2005/06/24(金) 12:54:10
慌てて書いたら文章が変ですね。すみません。
日光湿疹の症状が酷い為、ここのスレを参考にしてます。

バイクに乗らない時はハロレイの日傘。手袋、UVカットスカーフ、
サングラス使用です。
駅のホームなど日傘を使えない場所では帽子をかぶっています。
日焼け止めは雨でも曇りでもほぼ毎日塗っています。
家中の窓はレースのミラーカーテンと紫外線カットカーテンを使用。
日差しの強い日の昼に測定器で測ったら紫外線はほぼ0でした。
686スリムななし(仮)さん:2005/06/24(金) 15:02:56
>>684
測定器よく手に入りましたね?もうなくなったのではなかったっけ?
687スリムななし(仮)さん:2005/06/24(金) 21:04:41
今週末は天気もよくてかなり暑そう。
黒長袖着たいとこだけど、絶対暑苦しいって思われるしどーしよう。
一人で行動する時はいいけどデートは悩む・・・
必死だなって思われたくないし、日光アレルギーでもなければ特に色白でもないしorz
6881:2005/06/26(日) 08:48:20
>>681-682
口唇ヘルペスってよく知らなかったのでちょっと調べてみました。
なるほど、紫外線や抵抗力の低下で発症するんですね。
私もなったことあるかも・・・

モヤシスパイラル、もう開きなおって極限まで逝きませう、ぐ〜るぐるぐる

>>683
防御してるのに抵抗力うpですか。それも素晴らしい。

私は>>677で紅斑を作ってしまった場所(腕の内側)に、
今度は新たなソバカス?シミ?らしきものを見付けてしまいました。
それ自体は構わないのですが、シミソバカスを作ってしまうほどの
ダメージを受けてしまったことに激しく後悔です。うぁあ・・・
6891:2005/06/26(日) 08:49:59
>>684-685
そのUVカットの説明、なかなか気合い入ってますね。
やっぱ380nm以上の紫外線をカットするのは難しいのだろうか。
それとも、暗くなるから意図的にカットしてないのかなぁ。
あの測定器ゲットですか!?ちょっとびっくり!
ヘルメットの測定結果、ぜひ教えてくださいね〜。
カーテンの測定は、窓の近くですか?なかなか優秀ですね。

>>686
Xeroxのサイトでは製造終了ってことだったんですけど、
どっかに在庫があったんでしょうかねー?

>>687
天気予報当たってますね!(関西では) ほんとに暑くてやってられません。
デートの紫外線対策は難しそうですね。
コーディネイトを頑張ればスマートに着こなせるのかなぁ?
役立たずで申し訳ないです。センスが無いもので・・・
690スリムななし(仮)さん:2005/06/28(火) 12:43:28
仕事で外回りなんですが、日焼け止めはもちろん、ユニクロや生協のUVカットシャツ(99%カットとかいう…)
や首に濃い色のタオル、帽子、長袖で防備してたんですが、手の甲とかとうとう焼けて
しまいました…オルビスの美白サプリを飲んでますが、肌のターンオーバーが早く
なるような食べ物って何でしょう?やっぱビタミンC?今までは、焼けても赤くなっていつのまにか
冬には白に戻ってました。26歳ですが、段々肌の新陳代謝が悪くなっているような…
691スリムななし(仮)さん:2005/06/28(火) 12:57:10
>>690
寝る前にプロテインとかゼラチンをVCと一緒にとるのはどうでしょう。
ゼラチンは量に気をつけないと吹き出物で切るけど、肌がぷりぷりになる。
692スリムななし(仮)さん:2005/06/28(火) 14:11:41
ゼラチンで湿疹かなり減ったよ。お肌モッティリいいよね。
693スリムななし(仮)さん:2005/06/28(火) 19:44:49
>>691
ほほう〜ゼラチンかあ〜
思いつきませんでした。今までビタミンはとっても吸収率がどうなのか疑問でした。
トライしてみます!!
694スリムななし(仮)さん:2005/06/28(火) 20:23:54
皮膚の新陳代謝をよくしたいならゼラチンがお薦めです。
やけどの患者さんには高タンパクの食事が必要なのと同じです。

ビタミン剤をとりたい人は医薬品のビタミンをどうぞ。
サプリメントだと少し質がおちるのもあるみたいです。
695スリムななし(仮)さん:2005/06/28(火) 22:18:11
粉ゼラチンを水でゴクリで良いのかな?
それなら安いですよね。しかし、色々やってみても「うわぁ肌がプリプリ!」
なんて実感したことがない。ゼラチンで実感できるのか、試してみたい。
6961:2005/06/29(水) 02:45:06
>>690
私もこないだから家の中でジリジリ焼けつつある悪寒です。やばいやばい。
たぶん、ターンオーバーの周期そのものは、食べ物では変わらないのではないでしょうか。
塗り薬で早くすることはできますが、更に紫外線に気をつけないといけなくなるので
あんまりおすすめじゃないです。
サプリで美白ものといえばビタミンCが定番ですよねー。安価だし。
ビタミンB2も、ダメージ受けたお肌の回復によいようです。

>>691-693
私もゼラチン半年くらい続けてました。色んなゼリー作って遊んでましたw
2ヶ月くらいで、肌の手触りが変わってきたような気がします。
でも他にも色々やってるので、ゼラチンの効果かどうかちょっと自信なしです。
なお最近は、近所で安売りしてた店が扱いをやめちゃったのでお休み中です。

>>694
え、サプリは質が落ちるんですか〜!
うちでは小林製薬のを買ってるんですが、医薬品のとは中身違うのかなぁ。
安いのは、個別包装がないのと医薬品の認可のコストが無いからだと思ってました。

>>695
面倒ならそれでいいと思いますよ。こういうスレもあります。

ゼラチン=コラーゲントータルスキンケア・12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1118735698/l50
6971:2005/06/29(水) 02:50:09
友だちから教えてもらった美肌情報ですが、レモン水が(・∀・)イイ!らしいです。
毎日4、5個のレモンを絞って、お水か何かで薄めて飲むだけ。
3ヶ月くらい続けると、お肌スベスベ、シミも薄くなり、透き通るようになるそうな。
確かにご当人のお肌はとっても綺麗です。(ただし毛穴には効かないそうです)

私はまだ試してないのですが・・・。ズボラー向きではないですわなぁ。
698694:2005/06/29(水) 15:12:31
>>696
サプリメントのビタミンCは、メーカーによっては
医薬品のビタミンCでなく食品添加物のCを使ってるところがあるそうです。
分子構造が少しちがって、美白効果の実験もされてません。
ビタミン剤は医薬品として販売されてる物をお薦めします。
>>697
夏はレモンを絞ってレモネードを作りますが、1日4ー5個はきついな。
699スリムななし(仮)さん:2005/06/29(水) 20:09:21
>>697
レモンなどの柑橘類を、朝など日に当たる前に摂取しても本当に問題ないんでしょうか?
少し前にも美白・ホワイトニングスレでも議論あったし、日焼け肌マンセーのギャル友の間では
「100%オレンジジュースを飲むと焼けけすい(綺麗に焼ける)」というのが常識みたいです。
700スリムななし(仮)さん:2005/06/29(水) 21:14:19
ソラニンでしたっけ?
柑橘類の皮に含まれてるのでジュースだと大丈夫だと思います。
ご心配でしたら、皮を剥いてから絞ってみてはどうでしょう。
オレンジジュースを飲むときれいに焼けるのは、
ビタミンなど肌にいい成分で皮膚の調子自体がよくなるせいでは?
701スリムななし(仮)さん:2005/06/30(木) 13:01:35
>>699
まぁ通常Cの多い果物などは夜取ったほうがいいので
わざわざ朝飲む必要もないかと
702スリムななし(仮)さん:2005/06/30(木) 15:24:57
けど果物は朝とると金、昼銀、夜銅っていいますよね。
703スリムななし(仮)さん:2005/06/30(木) 17:06:13
昔の人?
704スリムななし(仮)さん:2005/06/30(木) 18:30:26
>703
そんなに昔の言葉か?
昭和生まれだが洩れも聞いたことある
705スリムななし(仮)さん:2005/06/30(木) 18:32:01
702じゃないけど私もおじいちゃんに聞いた。
おばあちゃんの知恵とか、
昔から言われてる事ってバカに出来ないよ。
効果があるからこそ言われる事だから。
706スリムななし(仮)さん:2005/06/30(木) 20:48:17
頭悪い質問したいんでしが、最初のQ&Aにある
地面からの照り返し10%というのは
10%しか紫外線を防げてないということですか?
それか地面から10%の紫外線がくるという意味ですか?
707スリムななし(仮)さん:2005/06/30(木) 22:46:33
>>705
今はそんなこと言わないのも知っとけ
708スリムななし(仮)さん:2005/07/01(金) 00:12:34
性格の悪い人が増えたなあ
紫外線の気にしすぎでイライラしてるの?
709スリムななし(仮)さん:2005/07/01(金) 09:27:43
知識のない人が増えただけかと。ここはもっと知識のある人が多かった
7101:2005/07/02(土) 18:55:48
>>698
なるほど・・・サプリの方は、効果があるかどうか不明ということですか。
小林製薬だと、医薬品のと同じのを使ってるのかなあと思ってたんですが。
レモネードいいですね。4、5個がきつければ3個でもいいみたいですよ。
ってあんまり変わりませんけど。

>>699-700
なるほどオレンジジュースも美肌効果あるんですね。
レモンが飲みにくければこっちでもいいのかも。

>>701-705,707
金銀銅は、私も母が言ってるの聞いたことあります。
それとは無関係に、ビタミン類は朝の空腹時に摂取するのがよい、ということも
どこかで読んだ記憶があるので、あながち迷信でもなさそうかな?

>>706
後者の方が正解です。
例えば、上から5000μW/cm2の紫外線が来ている場合、
地面からはその10% = 500μW/cm2の紫外線が来るということです。
両面焼きですなぁ。

>>708-709
単に私が測定をさぼっているからだと思います。
お買い物スレで話題になってた、ハロレイの照り返しでも測定してみようかな。
711スリムななし(仮)さん:2005/07/03(日) 20:41:05
以前、1さんが遮光でないカーテンを閉めた状態で窓際にいらしたら日焼けしてしまった、と書かれていましたが、窓際とは窓からどのくらいの近さのことをおっしゃったのでしょうか?
自分の家ではフィルム、レースカーテン、遮光ではないカーテン、と三重なのですが、友達の家に行ったとき等どうしても不安で。
まわりが私に気を使って二重にカーテンを閉めてくれるんですが…。
そんなに気になるなら日焼け止めを塗ればすむことなんですが(市販のものですが)パイナップル豆乳ジェル的なものを抑毛や美白目的で朝、夜塗っているので(平日の急いでいる朝は塗れませんが)できれば室内で日焼け止めは塗りたくないと思っております。
長文すみません。よろしければお答えください。
712706:2005/07/03(日) 23:14:14
>710
レスありがとーm(__)mゴザイマシタ
7131:2005/07/04(月) 11:33:46
>>711
私も屋内では日焼け止めはあまり使いたくないのでお気持ちは分かります。
フィルム、レースカーテン、遮光ではないカーテンの三重ですか。
昼間は結構明るそうでいいですね。

焼けたのは二年前の話でして、窓際からは60〜70cmくらいの地点です。
奥行きがそれくらいの机を窓のある壁際ぎりぎりに置いて、
レースカーテン+遮光じゃないカーテンに向かって丸一日作業をしてたら、
・・・うう゛ぁ〜〜って感じです。
当時は測定器持ってなかったので、実際どれくらいの紫外線が来てたのかは不明なのですが。

>>712
どういたしまして。ご参考になれば。
714スリムななし(仮)さん:2005/07/04(月) 19:49:43
男子に色白くなったねって言われた!!
しかも二人に!ここ見てると、気が引き締まって頑張ろうって思う
これからも紫外線対策頑張るぞ!
715スリムななし(仮)さん:2005/07/04(月) 20:21:13
711です。ありがとうございました。
なるべく窓から離れるに尽きますね。
これからも紫外線対策に精進します。
716スリムななし(仮)さん:2005/07/05(火) 00:36:04
UV加工の黒の日傘でも、生地が薄いと紫外線カット効果もやはりだいぶ薄くなってしまいますよね??
黒で気に入ったデザインのを見つけたんだけど、店内でさしてみても他の黒日傘より照明が通過してしまうし。
値段も高いので(しかもセール除外品)失敗したくはないなぁ…と悩んでおります。

ハロレイとかの方が当然良いんだろうけど、正直デザインが気になっちゃって。
でもアスファルトからの照り返しを考えると、完全遮光日傘とその他の日傘でどれくらい効果が違うんだろう。
717スリムななし(仮)さん:2005/07/05(火) 14:50:34
ハロレイはほんとにデザインなんとか頑張って欲しいよね。
モノは間違いなく良いモノらしいから欲しい気持ちはあるんだけど。
もう少しオサレになったら高くても奮発して買っちゃうなぁ。
7181:2005/07/05(火) 20:56:12
>>714
よかったですねー。男の人もちゃんと見てるものなんですね。

>>715
そうですね。あと、窓の方を向かないというのも重要かと思います。

>>717
今のデザインは差してると必死さが漂ってるかもw
まあ実際必死なのでいいんですけど・・・
7191:2005/07/05(火) 21:00:48
>>716
過去に黒日傘やらハロレイ傘やら測った結果を載せてみます。(うわ、1年以上前だ!)
多分、水平方向の 50〜80というのは、A,B=80、C=50 だと思うので、
傘を差した状態で顔に受ける紫外線は、黒日傘(紫外線97%カット)では
ハロレイ傘の約5割増しということになりますね。
でも、記憶がちょっとあやふやなので、もう一回ちゃんと測ってみたいです。
しかし最近雨ばっかりで・・・

--------------------------------
251 名前: 1 投稿日: 04/06/18 17:22
16:30 晴 

直射日光 1400 

A 50  折綿日傘(黒・50cm) 
B 50  折ナイロン雨傘(紺・55cm) 
C 12  ハロレイミニ傘(ピンク・55cm) 

太陽に向いて顔の近辺で測りました。長さ(cm)は親骨長です。 
でも、水平方向に測るとどの傘でも50〜80くらいの値になるので安心できません。 

(後略)
720716:2005/07/06(水) 00:17:45
>>717
ですよね〜!ハロレイ可愛かったら私も即買いです。
>>719
過去の測定結果ありがとうございます!
Aの黒日傘は生地の厚さは普通くらいなんですよねぇ?
私が気に入った黒日傘は他の黒日傘より明らかに生地が薄かったんで…

水平方向の数値、ハロレイとその他では差が30くらいとなると、あんまり大きな違いでもないような気もしちゃいます。
でも上の測定結果は夕方なんで、真夏の昼間になるとその差が大きく影響する可能性も出ますよね。
まぁ、どこで妥協するかですよね・・・
1さん、また色々測ってもらえると嬉しいです。
一度測った物やその日の紫外線などでも。
721スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 19:11:02
窓の下で寝ているので紫外線が気になります遮光カーテンは高いのでダンボールを窓に貼っているのですが日焼けするでしょうか?
722スリムななし(仮)さん:2005/07/11(月) 15:37:03
既出だったらごめんなさい。
紫外線よけで長袖着てますがわずかに肌が透ける薄さの綿の黒いものと
グレーの綿でやや肉厚のTシャツ程度の網具合のものならば
どちらがより紫外線を避けられるでしょうか?
それぞれどの程度紫外線を避けられるのでしょうか?
紫外線の強さによって着分けたいと思ってるのですが…
723スリムななし(仮)さん:2005/07/11(月) 20:04:10
紫外線よけなら肉厚の透けない生地がお薦め。
わずかでも皮膚が透けるものは使わないほうがいいです。
どうしても使いたいなら夕方からのお出かけか、
昼間だと日焼け止めを付けたうえに着てください。
724722:2005/07/12(火) 11:26:19
>>723
レスありがとうございます。
色<生地の厚さ ってことなのですね。
日焼止めはドクターストップ中なので
黒薄手の長袖は注意して着ます。
725スリムななし(仮)さん:2005/07/15(金) 09:41:40
質問
・晴れの暑い日に肌が日光でチリチリして暑いのは紫外線関係なし?
・紫外線指数とか見ると、「ダメージができるまでX時間程度」とか書いてあるけど
 これってその時間未満だったら何の対策無く外に出てもほとんど日焼けしないってこと?
・UVカットのサングラスとか眼鏡掛けると体全体の日焼けを防げるって言うけど
 実際に効果はどれくらい?
726スリムななし(仮)さん:2005/07/15(金) 10:09:26
人にものを尋ねる態度も知らない教えてチャソ、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
727スリムななし(仮)さん:2005/07/15(金) 10:37:13
>>726=2chをつい最近知ったオバサン
728スリムななし(仮)さん:2005/07/15(金) 12:09:20
なに?この流れ(;-∀-) =3 フゥ
729スリムななし(仮)さん:2005/07/15(金) 15:27:39
>>726=>>728
ウザイ
730スリムななし(仮)さん:2005/07/15(金) 16:31:59
おまえモナー
731スリムななし(仮)さん:2005/07/15(金) 17:09:04
________.  |  ・・・「からけ」?
|||          | \____ __
|||          |  )\       ∨
|||    空  気.   <⌒ヽ ヽ
|||         \ ( ´ー`)    ∧∧
|||_________V(   丿V^  ●Д゚,,)
|,,|          |,,| ヽ (      と  ,)
              ノ )     |  |〜
            ∧          .し`J,,.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
 空気読めてネーヨ
732スリムななし(仮)さん:2005/07/15(金) 17:23:26
そらげ
7331:2005/07/15(金) 17:26:46
レス遅くなってごめんなさい。

>>720
ハロレイ傘と、それ以外の傘との差ですが、30μW/cm2という絶対値は
直射日光が1400μW/cm2のときに得られた数値なので、
それ以外の場合に当てはめる際には割合で考えて下さいね。

例えば、今日なんかはお昼どきに4000越えしていましたが、
この場合に当てはめるならば、1400のときの測定結果をそれぞれ
約3倍する必要があるということです。 (4000÷1400 = 2.86 なので) 
具体的には、水平方向からの紫外線
ハロレイ傘: 50 x 3 = 150
綿黒日傘: 80 x 3 = 240
その差 90

という計算になるわけです。

で、実際に今日測ってみましたが、だいたい上のような数値でした。
紫外線はその性質上、机上の計算と実際の測定結果が
とてもよく一致するので面白いです。

・・・なんて呑気なことも言ってられないのが紫外線の恐ろしさ。
今日もまた、台所の窓越しに紅斑を作ってしまいました。学習能力ありません。
7341:2005/07/15(金) 17:27:35
>>721
さすがに段ボールは紫外線通さないですよ。
見た目はともかく、遮光カーテンよりも効果は確実だと思います。
私は遮光カーテンを買う前は、2畳分のゴザを窓の内側につるしてました。突っ張り棒で。
そこだけ妙にアジアンチックでした。

>>722ー724
はい私も同意です。
皮膚が透けて見える ⇒ 光が透過している ⇒ 紫外線も透過している
ということだと思います。

>>725
ご回答
・暑いのは赤外線のせいですね。
 チリチリはどうでしょう・・・紫外線を受けた刺激でチリチリしてる可能性もあります。
・それは肌の抵抗力によると思います。X時間というのは飽くまで平均値だと思ってください。
 例えば私のようなモヤシスパイラルな人々にはあまり意味のない数値です。
 また、「ダメージ」というのはこのような場合大抵、肌が赤みを帯びる=紅斑反応 を
 意味していますが、このような反応が出ない場合でも、シワシミソバカスが促進されている
 可能性があります。
・「目に紫外線を当てると、体全体のメラニンが増えた」という動物実験(ソースは前スレにあったような)
 の結果から生まれた誤解ではないでしょうか。
 もちろん紫外線から目を守ることは大切なことです。
 でも、だからといって他の場所を紫外線に当ててもいいということにはなりません。
 しっかり防御して下さいね。

>>726-732
2ちゃんぽくてよろしいですなあ
7351:2005/07/15(金) 17:29:19
アンカー失敗してますがな・・・不覚。
7361:2005/07/15(金) 18:40:29
11:00 晴
直射日光下 4100 (太陽の方向を測定)

16:30 快晴
直射日光下 2700 (太陽の方向を測定)


さてさて。
この16時半頃の時点で、ハロレイ傘の照り返し測定をやってみました。

   太陽 ⇒ 地面 ⇒ 傘の内側

という二段階の反射により、どれくらいの紫外線を受けるのか?
ということを調べたかった訳です。
私が所持している傘は、ピンクの折り畳みミニです。内側はぬめっとしたグレー。

■ まずは太陽 ⇒ 地面。
アスファルト 約100〜200  (直射紫外線の4〜7%)
白いコンクリート 約270 (直射紫外線の10%)

アスファルトの場合、一般には上からの紫外線の10%程度が反射するといわれています。
しかしこの時間帯はだいぶ陽が傾いているため、そこまでの数値にはなりませんでした。
もしかしたら、真上からの紫外線を測ればそれくらいの割合になったかも?測ればよかった。
白いコンクリートはやっぱりよく反射しますね。
737736のつづき:2005/07/15(金) 18:40:51
■ そして問題の、ハロレイ傘の内側。
地面 256 ⇒ 傘の内側 38 (反射率 14.8%)
地面 140 ⇒ 傘の内側 20 (反射率 14.2%)

これまた綺麗な結果です。約15%ということにしておきましょう。
地面は下から70cmくらいのところ、傘の内側は、生地から10cmくらいのところを測りました。

■ まとめ
太陽 ⇒ 地面 の照り返しはとりあえず10%としておきます。
(真上からの紫外線、アスファルトを想定)
すると、ハロレイ傘の内側から受ける紫外線は、直射紫外線に対して
10%  * 15% = 1.5%
の割合になります。

つまり、裏がグレーのハロレイ傘は、紫外線カット率 98.5% の日傘に相当する訳です。
(ただし、内側で照り返しがない理想的な傘を想定。%の値は地面の材質によって変わります。)
このような傘がハロレイよりも低価格なら、UV対策としてのコストパフォーマンスは上ということです。

もちろん実際の選択においては、デザイン、使い勝手、赤外線カット効果による快適さ、
などが加味されますね。この辺は好みの領域なので測定不能w

以上、ご参考になれば幸いです。
738スリムななし(仮)さん:2005/07/15(金) 18:53:28
がんがれ1がんがれ
739スリムななし(仮)さん:2005/07/15(金) 23:25:50
1さん、今日もありがとうございます。
勉強になりますなあ。
7401:2005/07/16(土) 19:29:05
>>738
精進します・・・

>>739
久しぶりの登場でございました。
またしばらくはネタ切れかも。
皆さま適当に話題振ってくださいませ。
741スリムななし(仮)さん:2005/07/16(土) 23:18:27
>>734
>「目に紫外線を当てると、体全体のメラニンが増えた」という動物実験(ソースは前スレにあったような)
の結果から生まれた誤解ではないでしょうか。

ん?目に紫外線を当てて体全体のメラニンが増えるなら
UVカットのサングラス掛ければ体全体の日焼けも多少は抑えられるって事でしょ?
何が誤解なの?
7421:2005/07/16(土) 23:39:58
>>741
メラニンが増えることと、日焼けすることはまた別物だと思うのです。
むしろメラニンが増える方が、細胞へのダメージは防げるような気がします。
もちろん美容上は、どちらもよろしくないですが・・・
743スリムななし(仮)さん:2005/07/17(日) 13:40:57
メラニンが増える=黒くなる
っしょ?
744スリムななし(仮)さん:2005/07/17(日) 15:45:28
女性が目の部分以外を覆い隠している国の場合、目から紫外線はどんどん
入ってくるから巻いている布を取ったら肌が真っ黒!だったらショックだなぁ。
745スリムななし(仮)さん:2005/07/17(日) 17:16:39
アラブ系はもともと褐色だろ
カフカスやヨーロッパのモスリムはあまりブルカとか着ないし・・・
746スリムななし(仮)さん:2005/07/17(日) 17:44:21
>>742=1さん
メラニンが増える=細胞(遺伝子)のダメージじゃないってことですよね。
>>743
日焼けは直接肌に紫外線が当たって起こるもの。
メラニンが増える=黒くなるだけど、日焼けとは別物っす。
747スリムななし(仮)さん:2005/07/17(日) 18:42:49
いずれにせよ、目から入る紫外線をカットすれば体全体が黒くなるのを防ぐ手助けになる
ってことでOK?
748スリムななし(仮)さん:2005/07/18(月) 05:49:57
電車の窓から1時間以上ずっと外を見てました 次の日から顔がヒリヒリします 電車の窓からでも焼けるものなんですか? また日光すなわち紫外線は、何分くらい浴びたら赤くなってヒリヒリしたりするんでしょうか?
749スリムななし(仮)さん:2005/07/18(月) 06:15:07
せめてこのスレぐらいは1から読めとか、改行しろよ携帯厨とか・・・
750スリムななし(仮)さん:2005/07/18(月) 13:33:37
>>747
OK〜
7511:2005/07/18(月) 23:37:05
>>743-747>>750
私も>>746さんと同意見です。
そして>>747さんにお答えするとすれば、「手助けになる、かもしれない」 としか
現時点では言えないです。

というのも、
   目に紫外線 ⇒ 体全体でメラニン生成
というのは動物実験の段階(多分・・・)ですので、
人間の場合、どの程度の影響があるのかは不明です。

いずれにせよ、「UVカットサングラスで全身の日焼けを防げる!」という認識ではなく、
「全身の美白対策をしたければ、目も防御した方が効果的(かも?)」程度に
考えておいた方が良さそうですね。
7521:2005/07/18(月) 23:38:24
>>748
ガラス越しでも焼けますよ〜。UVカットガラスも完全ではないですし。
何分くらいというのは、個人差が大きく時間帯や天候によっても全然違ってきます。
例えばこの時期の10〜14時頃晴天なら、ガラス越しでも1000μW/cm2くらいの
紫外線が来ていても不思議ではありません。>>2の目安にあてはめると、
平均的な肌の人の場合、20分も浴びてればヒリヒリしてくる可能性がありますね。

>>749
まあ話題も少ないことですし・・・w
753スリムななし(仮)さん:2005/07/20(水) 13:06:47
仕事が決まりそうなんですが利用できる駅が2つあります。
ひとつは駅から徒歩2分。
ひとつは駅から徒歩10分。
定期代は後者のほうが4000円ほど安いのですが迷わず前者を選びます。(w
8分の差は大きいですからね〜。
4000円の美白化粧品を買っていると思えばっ。
754スリムななし(仮)さん:2005/07/20(水) 14:41:13
毎日2時間炎天下を歩いている私にとっては、正直8分くらいの差は
あまり感じないかも知れない。
きっと4000円浮かせた分で、uv手袋や日焼け止め、長袖の服なんか買いそう、、、

もちろんuvカットに気を使ってはいますが、あまりに長い時間外で過ごしてるもんで、、、
755スリムななし(仮)さん:2005/07/20(水) 18:23:37
>>754
どんな仕事よ?
営業とか?
7561:2005/07/20(水) 22:56:25
やっぱ日々の行動パターンによって、選択は変わってきますよね。
駅から徒歩2分なら、軽装備でも平気でしょうし、
毎日二時間炎天下なら、がっつり防御するでしょうから
8分なんて誤差の範囲ですよね。
なんか面白いです。

そんな私は明日、お昼の12時に家を出なければいけないことが判明・・・鬱だ
757スリムななし(仮)さん :2005/07/21(木) 08:33:24
>755
仕事ではなくて送迎に歩かなくてはならないのです。
子持ちなのですが、もうすぐプールの監視当番があってめちゃくちゃ鬱、、、、、
防備姿に、他の親たちからハァ?と言われることを考えても鬱、、、
まぁ気にしないで防備します。
758スリムななし(仮)さん:2005/07/21(木) 19:10:39
暑いですね。
死ぬほど暑いですね。
黒い手袋が暑苦しいと言われました。
759スリムななし(仮)さん:2005/07/21(木) 19:50:43
自分でも自分の武装は暑苦しいと感じる。てかマジで暑くて体力消耗してるし。
760スリムななし(仮)さん:2005/07/22(金) 14:13:32
この時期、日中で北側の窓から入ってる日光の紫外線って微々たるもんなの?
7611:2005/07/22(金) 22:51:09
>>757
送迎お疲れ様です。もう夏休みになったのでしょうか?
プールの監視はキツそう。水面からも紫外線けっこう来そうですね。

>>758-759
暑いですね。
ここまで暑いと、どんな格好してても暑さは変わらないような気もしてきます。
そんなわけで、私も重装備するのでありました。

>>760
うちも北側に窓があるので>>369で測っております。
屋外に比べれば微々たるものといえば確かにそうなのですが、
120μW/cm2という数値は私にとってはなかなかキツいものがあります。
762スリムななし(仮)さん:2005/07/23(土) 18:06:28
1さん毎度のことながら乙です。ハロレイ照り返し、大変興味深かったです。

ところで先日、炎天下で半袖(あまりの暑さに長袖を腕まくり)でスポーツをしてしまいました。
もちろん帽子&UVカット服&UVカット首巻き&日やけ止めはがっつりだったんですが。
両腕がしばらく燃えるように熱い・・・!

同じように日やけ止めを塗っていた顔は、ほとんど無傷でした。
やっぱり、帽子で物理的に日差しを防いでいたのが大きかったのかと。

でも夏の長袖は本当にキツイですよね。体力的にも対外的にも(笑)
まさかスポーツで日傘は無理だし。
今後の課題は、スポーツ時とデート時の「他人の目から見てそれほど無理のない!日焼け対策」です。
いっそ人の目を気にせず生きていけたら・・・なんて。

チラシの裏すみません。
763スリムななし(仮)さん:2005/07/23(土) 23:29:09
764スリムななし(仮)さん:2005/07/23(土) 23:30:25
沖縄で日焼けなんて考えない事だな
 皮膚がんになるよ     紫色だし
765シェーグレンです:2005/07/25(月) 10:10:42
通販生活でも日傘売ってますね。
99.9パーセントUVカット。
値段はハロレイと同じくらい。

使っている人、いますか?
7661:2005/07/27(水) 12:33:30
>>762
両腕焼けちゃいましたか。症状はもうおさまりましたか?
日焼け止めでは炎天下の紫外線に太刀打ちできなかったんでしょうかねー。
スポーツを楽しむ方にとっては、二重に大変な季節ですね。
防御で熱がこもってぶっ倒れてしまってはいけませんし。

>>763-764
これいいですね。定期的に更新されるし。
台風が通過したところは、今日も病的な配色ですねw

>>765
99.9%ってなかなか優秀ですね。どんな商品でしょう?
よろしければURL貼って下さいませ。
767スリムななし(仮)さん:2005/07/27(水) 15:10:55
凄い青空。台風一過で紫外線大変な事に、今日はカーテン閉めて物干しにタオルケット干して
長袖着て、日焼け止めつけて防御しています。
けど青空綺麗だなぁ〜
768スリムななし(仮)さん:2005/07/28(木) 02:44:55
日焼け止めって何がいいよ?
結構たくさんあってわからない・・・
769スリムななし(仮)さん:2005/07/28(木) 06:22:08
>768

※※紫外線(UV)・日焼け止め総合スレ※※part18
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1122470463/

☆敏感肌用・日焼け止め 3本目☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1114336180/
7701:2005/07/29(金) 14:07:38
>>767
台風過ぎてからとてもいいお天気でしたよねー。
青空は綺麗だけど、ずっと眺めているわけにもいかない・・・困ったもんです。

>>768-769
敏感肌用スレは、私が立てたものがまだ健在なのですね。
実はお買物スレと同時に立てたのですが、あちらは1000逝きましたか。
次スレはいらないのかなあ。
771スリムななし(仮)さん:2005/07/29(金) 20:38:13
素朴な疑問!やっぱり1さんは、お肌白くって綺麗ですか??


772スリムななし(仮)さん:2005/07/29(金) 22:31:46
>>770
1さん、密かにあちらこちらで活躍なさってるんですね。
それはそうと、日傘&UVカットスレ立ててくださいよ。
ニーズはすごくあると思います。

自分はスレ立てトライしてみたんだけど、規制で立て
られずでした…orz
7731:2005/07/30(土) 01:00:23
>>771
色そのものは白い方ですが、
シミソバカスが結構目立つので、綺麗とはいえないです・・・
うおー、何とかしたいー

>>772
活躍といいますか、お買物スレを立てようと思ったら、
テンプレ中の敏感肌日焼け止めスレが落ちてたので、
テンプレ記載のためにそっちも立てたというわけです。
でも、一度に二つもスレ立てたせいか色々失敗がwww

んじゃスレ立て挑戦してみますね。
今度は間違えないように気をつけます。
7741:2005/07/30(土) 01:31:57
立ててきました〜

日傘&UVカット服飾雑貨総合スレッド★6
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1122654420/l50

今回はどこも間違ってない筈です・・・たぶん
775スリムななし(仮)さん:2005/07/30(土) 05:05:17
鼻柱が赤くなって皮がボロボロしてヒリヒリするのは日焼けかな?
そんなに太陽には当たってないんだけど、鼻って一番焼けやすい場所?
776スリムななし(仮)さん:2005/07/30(土) 07:59:29
>>775
たぶん日焼けでしょう。
鼻は顔の中で一番高いし、汗で日焼け止めが落ちやすいので焼けやすいんです。
あとはほおの部分とあごも焼けやすいですよ。
777スリムななし(仮)さん :2005/07/30(土) 08:16:08
とあるテーマパークに行ってきましたが、地方で平日なのもあって
人が少なく、余裕で日傘がさせて助かりました。
でも、足こぎボートに乗った時、足下に置いたお気に入りの日傘が、
パートナーがいきなりこぎ始めてペダルに擦られて、黒い汚れ(取れない、、、、)
が付いて、ショックでした。

最近濡らして使うバンダナを首に巻き始めました。
でも湿度の高い炎天下ではあまり効果はありませんでした。
風が吹くと蒸発しやすく、すぃーっと涼しくなります。
あと家の中だと結構冷たく感じます。
778スリムななし(仮)さん:2005/07/30(土) 13:41:09
>>776
サンクス
ちょっとの間外出するときも鼻だけには塗っておこう・・・
779スリムななし(仮)さん:2005/07/30(土) 18:14:43
>>778
鼻だけに塗ってもしかたないでしょ。
日焼け止めをつけるくせをつけるか、帽子か日傘で物理的にカットしちゃいましょう。

780スリムななし(仮)さん:2005/08/01(月) 01:21:09
少し質問させてください。

9月に二週間オーストラリアに行く事になりました。オーストラリアはかなり紫外線が強いと聞きます。日本の7倍だとか10倍だ20倍だとか。全く想像がつきません。

でも日本の紫外線とオーストラリアの紫外線の比較グラフを見ると、オーストラリアの夏は日本の夏より遥かに紫外線が強いのですが、9月はそれ程変わりませんでした。でも、「オーストラリアは一年中かなり紫外線が強い」と聞くのでなかなかそのグラフが信じられません。

アネッサのSPF50+++の日焼け止めを顔と全身に塗り、帽子とサングラスをし、かなり浮くの承知で日傘をさそうと思います。それでも日に焼けないというのは無理なのでしょうか?顔と首だけはどうしても焼けたくないんです。
781スリムななし(仮)さん:2005/08/02(火) 00:58:03
オーストラリア行った事ないので分からんわ。このスレに経験ある人いないのかな。
海外旅行板になら、オーストラリア旅行のスレくらいあるっしょ。
そこで聞いた方が早いんでないかい。

そんな私も10月にハワイに行く予定。日本の紫外線の10倍という話を聞いて、今からどうしようと色々悩んでる…
782スリムななし(仮)さん:2005/08/02(火) 01:44:48
>>781

オーストラリアのスレで聞いても、紫外線に詳しい人ばかりじゃないかなと思いまして・・・。


ハワイと日本の紫外線を比べてるグラフも見ましたが、ハワイの場合はオーストラリアは違い一年中紫外線がかなり強くなっていました!
783781:2005/08/02(火) 02:51:53
でもオーストラリアの紫外線は有名だから、詳しくて対策してる人もいるかも知れないよ。>海外旅行板

私は顔にラロッシュポゼのアンテリオス、体は資生堂ベリーハイでサングラスに帽子、日傘にUVジャケットで行こうと思ってる。
ここまでして焼けたらもう諦めます。海外へ行って色々経験出来るチャンスの方が大事だし…。

ちなみに日焼け止めスレではアネッサ金より資生堂ベリーハイの方が焼けないと評判でしたよ。コレ海外レジャー用日焼け止めで、落ちにくさも最強らしいっす。
784スリムななし(仮)さん:2005/08/02(火) 08:46:08
7月にオーストラリア行ったことあるんですが、
あっちは冬でした。といっても日本の冬ほど寒くはなかったですけど。
9月ならまだ冬か春くらいじゃないかな・・・?
そのグラフは結構信じてもいいような気がします。焼けずにすむといいですね。
785スリムななし(仮)さん:2005/08/02(火) 20:31:15
>>783>>784
ありがとうございます!!
786スリムななし(仮)さん:2005/08/03(水) 00:05:03
>>1さんに続きモヤシスパイラルに陥ってしまった'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
787スリムななし(仮)さん:2005/08/03(水) 10:19:42
ついに恐れていた事態が!!!
なんか危ないな危ないなと思いつつふんばっていたんですが、
ついに光アレルギーになってしまいました。日光過敏症というやつです。
腕が痒い・・・

海にはもう行けないのかな・・・
1さんや、ほかの日光過敏症の方は、海は完全に諦めていますか?



788スリムななし(仮)さん:2005/08/03(水) 13:43:36
海なんて絶対行かないよ@23歳
789スリムななし(仮)さん:2005/08/03(水) 16:42:42
諦めるというより行きたくない
暑いの嫌だし日焼止め塗れない体だし
海に魅力も感じないので行く理由がない
790スリムななし(仮)さん :2005/08/03(水) 18:48:51
先日家族で海水浴に行きましたが、はなから私は泳ぐ気無し。
幼児が波を怖がり私と2人でホテルに退散。屋内プールで泳ぎました。
私も海には魅力を感じません。ホテルに泊まったから更衣も温泉も入れて
良いけれど、普通に行って、狭い更衣室で着替えて、シャワーあびるものの
きちんと石けんで洗ったりシャンプーも出来ないし、だるい身体で車運転
して帰って、、、どれも考えただけで嫌。第一水着になるのが嫌だな。
791スリムななし(仮)さん:2005/08/03(水) 19:39:42
水中って得体の知れない生き物が生息してるからなぁ・・・
昔は海でも川でも平気で泳いでたが、今じゃとてもそんな気になれない。
792スリムななし(仮)さん:2005/08/04(木) 00:28:35
海には別に行きたくないから問題ないけど
外出時は常に手袋しないといけないのがチョト嫌。アチーアチー
793スリムななし(仮)さん:2005/08/04(木) 08:53:50
1,2時間くらい外出する場合でも日焼け止め塗ってる?
794787:2005/08/04(木) 09:59:09
ありがとうございました。やはり海は鬼門なんですね……
誤診だったらと別の病院も行ってみたんですが、やはり光アレルギーのようです。

私は海が好きですが、日焼けに弱い自覚はあったので、
日やけ止め&長袖&ハーフパンツ&帽子で出かけていました。去年までは、これで大丈夫だったのにな。

沖縄、グァム、オーストラリア……どれも白い砂浜に青い海で、本当に素敵で大好きです。
幸い日やけ止めにはかぶれにくいので、落ち着いたら海にもチャレンジしたい!というのが本音です。
日光過敏症初心者なので、まだ恐ろしさを知らないだけなのかもしれないですが……


チラシの裏スミマセン。

795スリムななし(仮)さん :2005/08/04(木) 18:40:19
>793
もちろんです。朝起きて、洗濯物を外に出したり、ゴミを捨てに行くためにも
塗ります。時には粉白粉パフパフって場合もあります。
10分くらいでも、とにかく外を歩くのであれば塗ります。

やっと小学校のプール監視当番を終えました。
帽子も被らないで半袖と言ったかたが多かったです。
もちろん自分は、裸足が原則のプールサイドも、ソックスと自前のサンダル。
長袖に黒い手袋。帽子にサングラス、日焼け止めは首まで。首はタオル巻いて。
7961:2005/08/04(木) 21:30:25
遅レスごめんなさい

>>775-776
鼻は焼けやすいですよね。
自分の場合、それに加えて「鼻の下」も同じくらい焼けます(´Д`)

>>777
日傘は残念ですね・・・
もしかしたら、消しゴムで少しマシになるかも?

濡らして使うバンダナというものがあるのですか。
なるほどそういう発想はいいですね〜

>>780-784
私もグラフ見てみました。
http://www.rashguard.jp/p/oce/
オーストラリアは広いので、都市によってだいぶ差がありますね。
「一年中かなり紫外線が強い」というのは北の方の話ではないでしょうか。
それと、日本の10倍だの20倍だのというのは、12月の比較だとすれば納得がいきますね。
9月だと、最強でも日本の7月くらいみたいなので、それくらいの防御で大丈夫だと思いますよ。

>>781
同じサイトにハワイのグラフもありました。
http://www.rashguard.jp/p/hawai/
10月だと、東京の8〜9月と同じくらいみたいですね。
さすがに10倍はないかと。
7971:2005/08/04(木) 22:07:34
>>786-787>>794
あらら大丈夫ですか?
人に話すと、自業自得とか鍛えて治せとか言われるんですよね'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、 

海はもう何年も行ってないですねー。
もともと出不精なのでw 諦めるという感覚は特にないです。
でも、海好きな人にとって、いきなり日光アレルギーの宣告は辛いですよね。
症状は人それぞれだと思うので、様子みながらまた海を楽しめるようになるといいですね。

>>788-792
ナカーマイパーイw

>>793
太陽光の下にいる時間が正味1〜2時間なら、私も日焼け止め塗ります。
もちろん長袖・日傘・帽子もセットです。
最近は通常の帽子じゃなくて専ら可動式サンバイザーを着用しております。
眩しくないし、顔全体が守られているという安心感があります。
ゴミ捨てなど短時間の場合は、上記の装備品のみで日焼け止めは塗らないです。
あとで落とすのが面倒なので・・・

>>795
当番お疲れ様でした〜。焼けなかったですか?
周りの方々の反応に少し興味があったり。
それにしても帽子無し半袖の方々は日焼け止めくらいは塗ってるのかなぁ。
とか余計なお世話ながらも心配してしまいます。。
798スリムななし(仮)さん:2005/08/05(金) 00:09:58
>>797
>太陽光の下にいる時間が正味1〜2時間なら、私も日焼け止め塗ります。
>もちろん長袖・日傘・帽子もセットです。

長袖の下にも塗るんですか?
1さん程重装備の方たちなら、紫外線カット率100%の長袖を着てるのかと思ってたんだけど。
特に1さんは測定器も持ってるから確実だし。
799781:2005/08/05(金) 01:24:25
1さんわざわざ調べてくださってありが?ォ!
8001:2005/08/05(金) 01:52:57
>>798
おおっと説明不足でした。日焼け止め塗るのは顔だけです。
サンバイザーと日傘だけでは、真っ昼間の照り返しを
どうも完全に防いではくれないようなので。

長袖は、今年から黒いデニム生地のジャケットを着ています。
薄手ですが風は通さないので容赦なく暑いです・・・
そういえば測っていませんが、多分100%に近いカット率じゃないかなと思います。

>>799
どういたしまして〜

ついでに800げと
801スリムななし(仮)さん:2005/08/05(金) 09:42:51
>795です。
>797 >1さん、ねぎらいのお言葉ありがとうございます。
帽子無し半袖さんは、日焼け止め塗ってきたと言っていましたが、日焼け止めは
紫外線はカットするかも知れませんが、暑い日光はよけてくれませんから、
直射日光が当たる場所で長袖を着ないで過ごすことが出来るなんて
自分だったらジリジリ焼ける音がしそうで無理です、、、
防備に関しては特に何も言われません。と言うか陰で何か言われてるかも知れな
いけれど。靴下も手袋も、子供達と関わる中で濡れてしまいましたが、
もちろんちゃんと替えを持って行ってたので大丈夫でした。
倉庫の陰で監視をしていたため日陰でしたが、日傘を帽子のように深く差してい
ました。自分以外サングラスの人はいませんでした。
802スリムななし(仮)さん:2005/08/05(金) 10:26:28
長袖だとやっぱ暑い?
涼しい長袖って無いかな?
803スリムななし(仮)さん:2005/08/05(金) 13:09:43
>>802
袖口がゆるくて、通気性がよいものならまだ暑くないかな、と
思う。

>>801
サングラスいいですよね。
私は眩しいのが苦手なので戸外では年中サングラスしてます。
目が楽をしている感じと、明るいところでもしっかり目を開けてられるのが
いいです。
804スリムななし(仮)さん:2005/08/05(金) 14:39:28
>>803
素材はどういうのがいい?
麻でダボダボのとか無いかなぁ・・・

ちなみにサングラスはデフォだす。
なんで日本人は掛けないんだ?恰好付けとか思ってるンか?
805スリムななし(仮)さん:2005/08/05(金) 17:43:51
サングラスまぶしくなくていいの利用者少ないよね。
10年前に近所をチャリで買い物行くのにサングラスかけてたら
じろじろ視線が痛いのなんのって…。
10年たった今でもやはり浮いてるわ。多少はマシにはなったけど。
ファッションでなくて実用で使ってるだけなんだけどね。
使ってない人も使ってみればそのよさが分かるのにともったいなく思う。
806スリムななし(仮)さん:2005/08/06(土) 09:26:46
私もサングラスかけない人だったけれど、海外旅行に行くときに連れが
サングラスを買った!と言うので、じゃぁ自分もって感じで近くでレイバンを安く
売っているところで購入したのが始まり。
自動車を運転する時にかけたら、何て快適なの!って気がついた。(遅っ)
>805さんみたいに自転車とかバイクとかの時は、小さい虫が目に入るのも防いで
くれるからサングラスは必需品ですよね。
スポーツタイプに長袖カットソー+ふんわりロンスカは正直アンバランスだけど、
もう辞められません。笑顔になると頬肉がサングラスに食い込むけれど、、、
807スリムななし(仮)さん:2005/08/06(土) 09:37:21
8カーブの香具師はフィットしていいよね
808スリムななし(仮)さん:2005/08/06(土) 17:30:14
自動車でサングラスは危険だろ。
死にたいのか。
サングラスかけてトンネル入ってみれば?
809スリムななし(仮)さん:2005/08/06(土) 17:33:58
アホが一匹来たなw
810スリムななし(仮)さん:2005/08/06(土) 18:34:11
>>808
おまいの視力でそんな事したら、たしかに死ぬだろうな。
811スリムななし(仮)さん:2005/08/07(日) 01:50:13
じゃあサングラスかけたまま、トンネルに入ってみれば?
812スリムななし(仮)さん:2005/08/07(日) 09:45:32
自分が月1で利用している高速道路の区間は、トンネル多発地帯(って言うのかな)
です。でも真っ黒のサングラスじゃないから危なくないよ。

サングラスというとすぐにタモリさんみたいのを想像する人が多いのかな。
ギラつきを押さえるための軽いスモーク色だから、全然トンネルでも危なくないです。
813スリムななし(仮)さん:2005/08/07(日) 09:51:17
透過率やカラーで全然違うけど、普通に照明あるから大丈夫だよ
それにトンネル多発地帯じゃなきゃ問題ない訳で

ところで、日焼けが始まるのは20分くらいからって言うけど、20分以内なら焼けないって事?
814スリムななし(仮)さん:2005/08/07(日) 12:27:45
ゴーグルみたいにどこからも眼に光の当らない構造ならともかく、
屋外で濃いサングラスはむしろ目によくないって常識かと思ってたのに。
815スリムななし(仮)さん:2005/08/07(日) 14:26:32
>>814
オマエだけ
ちゃんとUVカット付いてるなら無問題
816スリムななし(仮)さん:2005/08/08(月) 02:14:26
>>795=801
仮にもプールの監視役なんだから、自分の肌よりも、万が一溺れた子を守るのが
仕事な訳でしょ?日傘を帽子のように深く差して・・・ってさ。
しかもそんな重装備で、とっさの行動取れると思うの?

普段795がいくら紫外線対策に励もうが構わないけど、上のような場面くらい
我慢しなよ。年に1回あるかないかでしょ?
8171:2005/08/08(月) 06:06:16
>>801
私も長袖は必須ですねー。
暑いのもありますが、日焼け止めだけだと、ある程度は焼けちゃいますし。
他にサングラスの方がいなかったのは意外ですね。
屋外プールの照り返しってすごく眩しそうなのに。

>>802>>804
>>801さんもおっしゃってますが、直射日光が当たる場所なら
長袖の方が涼しいと思いますよ。(濃い色だと余計暑くなりますが)
麻でダボダボって良さそうですね。

>>803-807
サングラス人気ですね!
私も以前はよく使っていましたが、可動式サンバイザーを購入してからは
すっかり出番が減ってしまいました。
いずれにせよこの時期、目が無防備なままで外出することはなくなりました。
目の疲れ方が全然違いますよね。

>>808-812
真っ黒けのサングラスで、80%がトンネルという高速道路を運転した経験がありますが、
一応ちゃんと見えていました。
ただし、夜間並みに暗くなるので睡魔が・・・確かに身の危険を感じましたw
8181:2005/08/08(月) 06:07:02
>>813
20分というのは、皮膚が赤くなるまでの時間なんですよね。
赤くなる前の段階でも、紫外線による何らかの影響は出ている可能性はあります。
特にUV-Aのダメージは蓄積されるので、「毎日浴びるのが15分以内だから大丈夫!」と
いうものでもなさそうです。
また紫外線への抵抗力?は個人差が大きいので、20分という数字は
ほんの目安程度にお考えくださいね。

>>814-815
これは以前にも話題になりましたね。
横から入ってくる光がどの程度影響するかは>>494で測ってみましたので
ご参考にしてください。

>>816
私も実際の様子を見たわけではないので何ともいえませんが、
人間、非常時には非常時なりの行動がとれるものではないでしょうかね・・・
819スリムななし(仮)さん:2005/08/08(月) 09:31:07
>816
深く日傘を差していましたが、もちろん監視はきちんとしました。
プールから2メートル以上も離れた所にある高い脚立式の頂上の椅子に
座っている監視員より、プールサイドにいる自分の方がずっと救助には
迅速に対応できたと思っています。
事前に消防署主催で行われた救命救急の実習にも参加しましたし。
重装備と言いますが、同じ立場になったらあなたは海のライフガードのように
水着で臨んでくださいね。メガホンも持って行くと良いんじゃないでしょうか?
私の監視位置にはパラソルがありませんでした。他の監視員は全てパラソル
の下にいました。
そう言うご意見、今後の参考にさせていただきます。
820スリムななし(仮)さん:2005/08/08(月) 10:35:49
>重装備と言いますが、同じ立場になったらあなたは海のライフガードのように
>水着で臨んでくださいね。メガホンも持って行くと良いんじゃないでしょうか?

個人的には重装備での監視もOKでは?と思うけど、819の反論は
何だかな〜って感じ。とても小学生のお子さんがいる方のレスとは思えんw

821スリムななし(仮)さん:2005/08/08(月) 10:48:55
>>819
>重装備と言いますが、同じ立場になったらあなたは海のライフガードのように
>水着で臨んでくださいね。メガホンも持って行くと良いんじゃないでしょうか?

この発言がある以上、「ご意見参考にさせていただきます」なんて、慇懃無礼な嫌味にしか聞こえないです。
監視時の819さんを実際に見たわけではないですが、こういう切り返し方を見ると、非常識な姿を想像してしまいます。

日焼け対策の個人差には、私も悩んでいます。
私の重装備を「やりすぎ!」と笑う友達もいますし、「大変だね」とわかってくれる友達もいます。
他人にどう思われたっていいや!というのが基本スタンスですが、私の場合、それは、自分への評価に限ってのことです。
デートや仕事中など、誰かといっしょのときにやりすぎると、連れまで変な目で見られてしまうから、妥協は必要。

819さんが、ひとりでプールに遊びに行って日傘を差していても、
819さん自身が変に思われることはあっても、他人がとやかく言うことではありません。

でも、事故をふせぐための監視係としてプールに行ったのであれば、
816さんの意見ももっともだと思います。
口には出さなくても、819さんのまわりで同じように感じていた方はいらっしゃったかもしれませんよ。

それに「高い椅子に座っている監視員より自分のほうが……」もおかしいです。
役割が違うでしょう? 椅子の上の監視員は、高いところから監視して、プールサイドにいる819さんらに指示を出すのではないですか?

的はずれな反論に、慇懃無礼な嫌味。見ていて恥ずかしくなりました。

822スリムななし(仮)さん:2005/08/08(月) 11:39:01
確かに795=819さんの服装では、水の中を泳ぐ(移動する)のは
明らかに困難ですよね。

大げさかもしれませんが、一応、人の命がかかっているわけですから
(実際プールでの事故って想像以上に多いですし)
やはり795さんの格好は不適切だったと思いますよ。

他のお母さん方の軽装について、自分だったら無理…というような発言も
ちょっと失礼ではないかなぁと感じました。
823スリムななし(仮)さん:2005/08/08(月) 11:55:24
サングラスはこういう風にカーブして顔にフィットするような香具師なら無問題
ttp://www.kineidou.co.jp/oakley/sinsaku/dartboard/hidari.jpg
ttp://www.kineidou.co.jp/oakley/sinsaku/dartboard/polishedblack.jpg
824スリムななし(仮)さん:2005/08/08(月) 12:32:27
>>795=>>801=>>819
あなた、前に雑貨スレで重装備を自慢して叩かれてたひとですか?
825スリムななし(仮)さん:2005/08/08(月) 13:10:57
小学校のプール監視なんてこの程度ですよ。
だから内の地域では殆ど子供を行かす親はいない。
それから入る予定の子供は保険に入る。
ここは育児板じゃないんだからもうやめて。
本当に子供の命を守りたい親は一緒に行くだろうし。
金ももらってないただの保護者の監視なんて信用してないから
どんな格好でもいい。いるだけに過ぎないんだから。
826スリムななし(仮)さん:2005/08/08(月) 13:57:09
795乙
827スリムななし(仮)さん:2005/08/08(月) 16:46:48
レポします〜〜〜
鈴鹿サーキット午後13時位より17時位まで滞在
長袖(普通のシャツ)UVネックカバー、帽子、日傘で顔はファンデーション
目立つ日焼けも、うっすら日焼けもありません(腕、首などは日焼け止め塗ってません)
その次の日京都この日も同じ出で立ち目立った日焼けもうっすらもなし。時間はまさしく炎天下の時間帯
その次の日万博UVパーカ以外全部同じ。こちらも午前11時くらいから、閉園まで居ましたが
焼けませんでした。足のみビーサンだったので焼けました Σ(゚д゚lll)
828スリムななし(仮)さん:2005/08/10(水) 20:23:00
1さん、「紫外線測定」は?
そろそろ最終測定日から1ヶ月経つけどこれじゃあなんのスレかわからな…くぁwせdrfgyふじこ
829スリムななし(仮)さん:2005/08/11(木) 13:54:27
このスレで測定してある紫外線の数値はUV-A、それともUV-Bもしくは何nmの
波長のものでしょうか?
830スリムななし(仮)さん:2005/08/11(木) 22:17:57
見てわからない人は気にすることないよ
831スリムななし(仮)さん:2005/08/12(金) 18:56:35
>>827
レポありがとう。
では、わたしも今年の夏のレポします。
5月ごろに黒の化繊生地ミニ傘を購入。
毎日の外出時に使ってますが、顔、首の日焼けはなしです。
腕のみに日焼け止めを付けてましたが、ほんの少し気持焼けた気がします。
腕の日焼け対策にもうちょっとがんばってみます。
832スリムななし(仮)さん:2005/08/12(金) 21:24:19
元々蛍光灯が発生する紫外線は気にするほどではないのでしょうが
日立のUVカット(説明からするとUV-A)を使った方はいらっしゃいますか?
ttp://www.hitachi-hll.co.jp/t8/hgea0060.htm
833スリムななし(仮)さん:2005/08/12(金) 21:30:48
以下、なんか感想を見つけたので・・・

きらりUVプラス
より白くなって新聞の文字が見えやすく 虫も近寄りにくい日立の新蛍光灯誕生。 きらりUVプラス

きらりUV
希望小売価格 オープン価格
一般的な環形蛍光ランプの 円形断面構造。
「虫の寄りにくい蛍光灯」ってないの? と夏がくるたび叫んでいた私にとって嬉しいニュースが
この商品の登場。日立が開発した《きらりUVプラス》は、紫外線吸収材をコーティングすることで、
虫が感じる近紫外線を約75%カットすることに成功。見事なまでに虫が光を感じにくくなって
いるのだ。しかも、この蛍光灯の下で感じるのは「明るい!」ということ。白さを際立たせて、
黄ばみを抑えているため、すっきりとした光色で新聞などの文字が見やすくなっている。
照明器具の乳白色のカバーを通すと光色が変化するので、これくらいの白さが丁度いいと
感じた。また、日立独自の楕円断面構造で、直下照度は約10%もアップ。一般的な
円形断面の《きらりUV》も好評だ。
ttp://www.mrpartner.co.jp/best2005/cnt_03/cnt03_02.html
ttp://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1166474
8341:2005/08/13(土) 23:12:30
ああ、毎日暑いですね。
こんな私でも小さい頃は市営プールなんか行ってましたね。
監視の話が出ていましたが、小学校のプールならそんなに深くないだろうし
重装備していてもすぐに脱げる格好なら問題ないってことでいいですかね>>819-826
すみません、終わったハナシをほじくり返して・・・スルーして下さい。

>>823
カッコいいですね、それ。
これなら横からの光も心配ないですね。
服装を選びそうな気もしますが・・・。

>>827
レポありがとうございます。
三日連続ですか。大行脚ですね。
どの程度の防御なら大丈夫なのか、という目安になっていいですね!
私の格好は重装備すぎてあんまり参考になりませんので。

>>828
ぐはっ・・・もう一ヶ月ですか。こりゃ参りました。
何測りましょうかねー。だいたいのモノは測ってしまった感があるんですよね。
でも今年は今年ということで、普通に日常の紫外線を測ることにいたしましょうか。
8351:2005/08/13(土) 23:13:42
>>829
私の使っている測定器の測定範囲は、
UV-A、Bに加え、可視光線の一部をカバーしています。
具体的には280-410nmです。
そして表示される数値は単純に各波長の合計ではなく、
皮膚へのダメージを考慮した重みづけがされているそうです。

>>830
んー測定器の仕様書がweb上から消滅してしまってますからね・・・
製造終了になった機器の悲しさ。

>>831
腕は半袖でしょうか?
顔や首は日傘で隠れますが、腕など下の方にいくにつれて
日傘の恩恵が受けにくくなりますものね。
手の甲なども結構焼けそうなのでご注意なさって下さいね。

>>832-833
へえーこんな商品あるんですね。
図を見ると、紫外線が全体的にカットされている感じですね。
http://www.hitachi-hll.co.jp/t8/imglump/0060a09.gif
蛍光灯の紫外線ってこんな分布だったのですね。面白いです。
見かけたら買ってみます。
ただ、部屋の蛍光灯は最近替えたばっかりなので、
いつになったら使えるのかは定かではありませんが。。
836スリムななし(仮)さん:2005/08/14(日) 08:20:58
1さん律儀なのね(*´д`*)
837スリムななし(仮)さん:2005/08/14(日) 08:29:20
本当だよね。めんどくさかったらレスしなくて良いんだよ。
838スリムななし(仮)さん:2005/08/14(日) 10:42:21
1さんいつもありがとうございます。
839スリムななし(仮)さん:2005/08/15(月) 20:54:31
今年の夏に紫外線アレルギー発症しちまいました。
7月くらいまでは通勤時の紫外線くらいでは出なかったんですが
8月になって普通に通勤してるだけなのに顔が腫れたりします。
サングラス、UVカット日傘で防いでるつもりなんですがだめみたい。
サングラスはUVカットしたものでないと逆に紫外線を集めることに
なるらしいです。目の下が赤いのはそのせいかも・・・
4時半くらいからのドライブってまずいですかね。
なんか太陽が怖くて。
8401:2005/08/16(火) 01:35:08
>>836-838
いやいやこちらこそありがとうございます。
サボってばっかで恐縮です。。

>>839
顔が腫れてしまうとはけっこう激しい症状ですね。どうぞお大事に。
UVカット日傘はどんなのをお使いですか?帽子も併用した方がいいかも。
サングラスで紫外線集めるというのは初耳です。
角度によっては虫めがねみたいな効果があるんでしょうかねー。
この時期の4時半は、まだ紫外線結構強いですよね。
車の窓がUVカットでも油断大敵かと思います。
8411:2005/08/16(火) 01:39:32
サボりすぎなので、過去の測定結果などを載せてお茶を濁してみます。

8/1(月) 12:20 快晴
屋外 5440

8/14(日) 12:20 曇〜小雨
屋外 920

上記の二つは同じ場所・同じ時間帯です。両側が畑になっている道。
二週間間が空いているので、その分太陽高度も変わっているのですが、
だいたい雲の多い日の紫外線強度は、晴天の2割程度ですね。

いずれにしても、私は完全防備なわけですが・・・
842839:2005/08/16(火) 11:22:53
>>840,1
>顔が腫れてしまうとはけっこう激しい症状ですね。どうぞお大事に。
ありがとうございます。UVカット化粧品厚塗りしててもダメ・・・。
塗ったところを奴が集中攻撃してくるような感じがするくらい。

>UVカット日傘はどんなのをお使いですか?帽子も併用した方がいいかも。
兼用の木綿のUVカット日傘に更にUVカットスプレーをかけています。
もう格好は言ってられないので帽子かバイザー買おうと思います。
843スリムななし(仮)さん:2005/08/17(水) 22:47:21
横レス失礼
サングラスは瞳孔開くので 可視光50%程度の薄い色が無難だそう。
横からの光で真っ黒なサングラスだと 瞳孔直撃でかえって目に危険なのだそう。
あと 紫外線を感じるとメラニンを身体が作り出すそうなので UVカットに
越したことはないようです。
844スリムななし(仮)さん:2005/08/17(水) 23:24:03
どんなデザインのサングラスだよw
かえって危険になるなら、砂漠や高山、極地でサングラス必須なのはおかしい事になる。
845スリムななし(仮)さん:2005/08/19(金) 00:29:59
サングラスの場合は目に入る光の量は減るのじゃないか?
でもどこかの機関で厳密に調べて欲しいものだ。
あと、そんなことより聞いてくれ!レンズ中心が狂ってると
斜視になる問題の方が大きいらしい?
ttp://ixon.org/newpage19.htm
846スリムななし(仮)さん:2005/08/19(金) 14:54:32
確かに、サングラスしてて思うけど、
横からの紫外線は防げないよね。
ゴーグルタイプじゃないと完全に紫外線を防ぐのは無理ぽ。
だから、UVカットかつ薄い色のほうが良い感じがする。
847スリムななし(仮)さん:2005/08/19(金) 22:00:15
>>846
それスポーツタイプじゃない、カーブが緩いヤツだろ?
顔の形に沿ったスポーツ用の8カーブ(普通の眼鏡は4カーブ)の香具師試着してみ?
ttp://homepage.mac.com/bs7ueno/oakley/o_matter/stealth2.jpg
ttp://homepage.mac.com/bs7ueno/oakley/mr/db_detail1.jpg
848スリムななし(仮)さん:2005/08/19(金) 22:30:57
>>847
oakleyのものが載ってますが安物とは目の保護に関しても違うんですかね>後存知の方
849スリムななし(仮)さん:2005/08/19(金) 23:08:29
>>847
そうそう。私が使ってるのはカーブが緩いやつ!
普通の眼鏡と変わらない形の。
なるほど〜、こんなカーブのタイプがあるのか〜
これは良さそうだ。
勉強になりました。ありがとう。

今、使ってるのは、メラニングラスとかいう
メラニン色素を含有したレンズで
「瞳への紫外線を防げる=美白」という触れ込みなんだけど、
正直、普通のUVサングラスとどこが違うのか分からない・・・
850スリムななし(仮)さん:2005/08/20(土) 13:39:47
紫外線測定機の数値について
分かる方いらっしゃいませんか??
(だいたいで良いので・・・)
8511:2005/08/20(土) 23:33:29
>>842
UVカット化粧品も限界がありますもんね。
微小な紫外線にも反応してしまうなら、物理的防御しかないのかもしれません。
木綿の日傘は、黒いものを測ったら顔のあたりで85%カットくらいでした。
UVカットスプレーもいくらかは効果あると思いますが、どうしても照り返し等がありますので、
見てくれにこだわらないのであれば可動式サンバイザーはお奨めです。
眩しさをカットしてくれるのもありがたいです。
ただ、通行人を驚かせるのは心苦しいので、日傘を深く差し、互いの顔が見えないようにして
歩いています。

>>843-848
サングラスの色の濃さと形状はよく話題になりますね。
おそらく、>>847のような形で紫外線カット率が高く、色が濃い目のものが
目の健康には一番よいのでしょうね。
安物でも、上の条件を満たしているものなら良いのではないでしょうか>>848

>>845
なるほど・・・サングラスを選ぶときにはこういうことにも気をつけたいですね。
ありがとうございます。

>>849
紫外線カット率が同じなら、性能も同じだと思ってよいと思いますよ。
(色や形状の違いもあるので一概にはいえませんが)
レンズに含まれるメラニン色素は、紫外線をカットする以外の働きはしないと思います。

>>850
このスレで使っている測定器でしたら、数値の目安は>>2にあります。
他に疑問がありましたらご遠慮なくどうぞ。
852スリムななし(仮)さん:2005/08/21(日) 00:14:27
日焼け止めに付いてくる、太陽光に当てると色が変わる簡易紫外線チェッカーって、どれくらい信用できる?
大まかにチェックするだけなら充分使える?
8531:2005/08/21(日) 02:25:40
>>852
カード型のやつですよね。わりと感度高いですよ。
以下、前スレより抜粋
-------------------------------------------

907 名前: 1 [sage] 投稿日: 04/11/04 16:16:52
>904 
オマケについてたUVチェックカード、発見しました。 
商品はこれ↓「ガラスにぬるだけUV対策」 
http://www.mitsuba.co.jp/car/window.html 

http://www.rakuten.co.jp/uzumasa/img103176954.jpeg 
の下の赤丸部分(日焼け・皮膚障害のチェック部)と似たような感じです。 
つまり、チェック部分に紫外線が当たると色が濃くなるので、 
ご自分で、 [ Low  Moderate   High ] と印刷されてる部分の色と 
見比べて紫外線の強さを判断する、という仕組みですね。 

>906で測定したのと同じ状況だと、[ LOW ]くらいの色になります。 
精度については一応、50μW/cm2程度の弱い紫外線でも色が変わりました。 
ただしちょっと分かりにくいので、付箋紙でチェック部分を半分隠して比較することで確認しました。 
まあ50μW/cm2まで認識すれば実用上は問題ないと思います。 
8541:2005/08/21(日) 02:26:10
なお、前スレ906の状況というのは、こんなの
--------------------------------------------

906 名前: 1 投稿日: 04/11/04 15:43:57
15:30 曇 

屋外 390 

東〜頭上は晴れているのですが、西の方は雲で埋め尽くされているので 
直射日光は届きません。 

これくらいの強さなら、即日焼け!ってことにはならないですが 
美肌を目指す方は対策をした方がいいと思います。 
855スリムななし(仮)さん:2005/08/21(日) 09:00:11
>>853
サンクス
856スリムななし(仮)さん:2005/08/24(水) 22:54:11
曇りの日も紫外線強いんですよね?
曇りの日の夕方は真っ暗なんだけどまだ注意したほうがいいのでしょうか。
857スリムななし(仮)さん:2005/08/25(木) 21:53:07
http://www.jma.go.jp/jp/uv/
で確かめればいいじゃん
8581:2005/08/26(金) 01:03:24
>>856
曇りの日といっても雲の厚さによって色々なのですが、例えば、
晴れているけれど一時太陽が雲に隠れた、という程度なら晴天の8割くらい、
全体的に薄雲がかかっているなら5割くらい、
ちょっと暗くて今にも雨が降りそうなら2割くらい、
というのが測定した上での実感です。

見た目の明るさと紫外線の強さにはかなり相関性がありますので、
真っ暗ならば紫外線は来ていないと思っていただいて大丈夫ですよ。

>>857
久し振りに見てみましたw
すごく分かりやすいんですが、測定しているの8〜16時までなんですね。
この時期だと、6〜19時くらいまでのデータが欲しいところですね。。
といっても16時過ぎたら「弱い」になっちゃうから、
それ以降を表示してもあんまり意味ないような気もします。
859スリムななし(仮)さん:2005/08/26(金) 05:04:41
6時から18時でしょ?
860スリムななし(仮)さん:2005/08/26(金) 12:11:57
台風一過で紫外線が凄い事に・・・しかも暑い・・・つД`) タスケレ !!
バイトお休みでまともに晴れてる日にハロレイ傘させてない。
台風一過なんて大嫌いだ!
>>857のグラフ毎日見てます。今日なんて((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
861スリムななし(仮)さん:2005/08/26(金) 12:53:16
学校の自由研究で紫外線について調べたいのですが、
こちらに載っている情報を引用させていただいても
よろしいでしょうか?
862スリムななし(仮)さん:2005/08/26(金) 21:32:22
鼻柱〜小鼻周辺まで、赤くてブツブツしてヒリヒリしてるんだけど
これって紫外線の所為だよね?
863スリムななし(仮)さん:2005/08/27(土) 01:05:59
>>862
紫外線アレルギーじゃない?
8641:2005/08/27(土) 02:10:07
>>859
あっ、予測の方は6〜18ですね。
「本日の解析値」の方は、なぜか16時で終わっちゃうんですよ。。

>>860
今日はすごかったですね。
でもうちの地域(奈良)は明日の方がすごいらしいです((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
また反乱分子スタイルで車運転しなければ・・・

>>861
どうぞどうぞ。
自由研究ということは、夏休みの宿題でしょうか?
がんばってくださいね。

>>862-863
場所的に紫外線のせいのような気がします。
赤くてブツブツは、確かにアレルギーぽいですが、私としては何とも判断できないです・・・
いずれにせよ、防御レベルを少し上げた方がよさげですね。
865862:2005/08/27(土) 05:54:57
>>863>>864
レスサンクス。
アレルギーかもしれないってちょっとショック・・・
866スリムななし(仮)さん:2005/08/27(土) 09:46:25
私も今年6月から紫外線アレルギーになりますた。
ネットとかで調べてると今年から発症っていう人かなり多い。
紫外線の質が更に危険になってるんだろうか?
867スリムななし(仮)さん:2005/08/27(土) 11:44:23
1さん、有難う御座います!
868スリムななし(仮)さん:2005/08/28(日) 13:14:44
>866
そうなんだ。
自分も今年から発症・・・。
869スリムななし(仮)さん:2005/08/28(日) 14:07:09
>>866>>868
年齢と性別(共に大体でいい)きぼん。
成人以上の女性が多いらしいが、漏れのように20くらいの男でなるのは珍しいのだろうか・・・
870866:2005/08/28(日) 21:17:09
>>869
30代女性でつ。年齢性別関係なく、
無防備にしてると今にみんななるんじゃないかなあ。
871スリムななし(仮)さん:2005/08/29(月) 09:33:30
何年も前から美容目的で必死にガードしてきたやつ(主に女性)が
耐性無くなって発症してるんではないかね。
872スリムななし(仮)さん:2005/08/29(月) 11:04:54
アレルギーって耐性とかそういう問題じゃないっしょ?
873スリムななし(仮)さん:2005/08/29(月) 12:49:30
>>872
だよなぁ。
アレルゲンを避ける生活を送っていると
それに対してアレルギーになりやすい、という話は聞いた事がない。
(無菌状態だと抵抗力がなくなる、という話と勘違いしていると思われ)
単にアレルギー体質の人が増えているってだけの話だと思う。
874868:2005/08/29(月) 22:33:58
>>869
26歳色白女です。
でも日に当たれば、赤くなってから、ちゃんと黒くなるタイプです(でした?)。
子供の頃は海でガンガン焼いて、皮がボロボロむけてました。
875スリムななし(仮)さん:2005/08/30(火) 20:52:34
年々紫外線が更に凶悪化してきてるんだとおもうよ。
876スリムななし(仮)さん:2005/08/30(火) 21:08:30
アレルギーという病気について誤解があると思いますが、
一般的に、病気は、弱い病原菌に長期間さらされることによって免疫機能が対応出来るようになりますが、
アレルギーは免疫機能そのものの病気です。
アレルゲンに長期的にさらされることによって、体の免疫機能が過剰反応するようになり発症するものです。
花粉症の発症の仕組みを見るとよくわかりますよ。
877スリムななし(仮)さん:2005/08/30(火) 21:37:10
つまり、日光アレルギーある人が日光に当たっても余計酷くなるだけってことだよね?
878スリムななし(仮)さん:2005/08/30(火) 23:31:50
紫外線100%カットの傘でも顔腫れますた。
もうどうしたらいいかわからない。orz
一度水泡ができて赤くなると、氷で冷やしてもどうしても進行していってしまいます。
で、翌日は悲惨なことに。絶対食い止められない。
顔が腫れた時その日中に治す方法、アイテムってありますか?
879スリムななし(仮)さん:2005/08/31(水) 00:19:23
>>878
日傘だけ?外出時。
880878:2005/08/31(水) 06:49:25
>>879
UVカットを厚めに塗り、サングラスかけてるんですがぜんぜんだめ。
傘の差せないバスの中とか、会社の窓辺の席とかでなってる気がした。
881スリムななし(仮)さん:2005/08/31(水) 20:37:26
>>878
か、かわいそう!!
病院行きました?それだけやっても腫れるなんて、ほかの病気かもしれないですよ。
でなきゃ、アルビノの人のように、日中はNASA開発の宇宙服を着るとか……

怖がらせるつもりじゃないです。私も日光過敏症なので心中お察しします。
病院へすでにかかっていても、ほかの病院で診てもらうことも考えたほうがいいですよ。

あ、でもこでのんきに水疱を食い止める方法なんて聞いてるくらいだから、症状は軽いのかな?
厳しいこと言うようだけど、ひどかったら病院へ!!!

882スリムななし(仮)さん:2005/09/01(木) 11:30:45
徐々に日焼けしていけばアレルギー出にくくなるって事はないよね?
883スリムななし(仮)さん:2005/09/02(金) 00:39:05
しらね
884スリムななし(仮)さん:2005/09/03(土) 00:17:26
>>878
長袖着てます?
あと、ファンデーション塗るとかなり違うと思う。
病院通ってないんですか?
傘さしてても、ちょっと歩けば照り返しもありますし。
885スリムななし(仮)さん:2005/09/04(日) 02:52:26
>UVカットを厚めに塗り

日焼け止めで荒れちゃてるって事はないですか?

皮膚科に勤めてるんですが(医師ではないです)紫外線アレルギー?と
診察を受けに来られる方で、実際は日焼け止めが合わずに炎症起こしてる方が
多いです。どっちにしろ早く診察して貰ったほうが良いですよー。
886878:2005/09/04(日) 13:17:16
みなさん、心配してくださってありがとう。
自分、そんなにひどい症状なんすか。
いろいろわかったんですが、傘の差せない場面で赤くなっているみたいです。
今まで室内でほとんど注意してなかったもんですから。

>>881
病院、発症時に行ったんですが、何も話してくれず、いきなり注射され
 薬だけたくさん出されたのでもう行きたくない。
 病名もネットで調べて知ったのです。
 一時的に症状だけ薬で押さえるより来シーズンを目指して体質改善したほうがよいかと。

>>884
長袖きなくちゃいけないんですけど、週の半分くらい顔がヤバいのでなかなか買いにいけなかったのです。
 顔腫れと皮ムケ状態で汚らしく、おされなブティックなどに入りにくくて...
 去年まで好きで着ていた薄手のシフォンぽい服しかなくて、それがイケナイんでしょうね。
 来年は早めに揃えます。
ファンデーション厚めに塗ってます。

>>885
>日焼け止めで荒れちゃてるって事はないですか?

 12年くらい愛用して全くトラブルのなかったメーカーのものなんです。
 無添加のこれが合わなかったら、もう塗れるのないかもしれない。
 でも紫外線吸収剤が入ってないからあまり効いてないのかなあ、赤みには吸収剤が効くみたいだから。
887スリムななし(仮)さん:2005/09/04(日) 13:54:38
初めに行った医者が糞なのに当たったからって病院もう行きたくないってのもどうなんだ。
全ての医者が糞な訳じゃないんだから良い医者ちゃんと探して素人判断長々続けない方が良いと思うけど。
888スリムななし(仮)さん:2005/09/04(日) 14:52:04
>>886
大変だね。実際なかなか当りの医者っていないものだと思う。
子供の頃から皮膚科通いが多い私でもそう思うよ。
説明は医者からしない人が多いから
患者から積極的にどんどん聞いた方がいいと思うよ。
患者の方もより満足できるように努力が必要かもしれない。
それで今までトラブルなかった日焼止め(化粧品全般)でも
突然あわなくなることはあると皮膚科に言われたことある。
私も肌弱くて試行錯誤してるけどお互いガンガロ!
889スリムななし(仮)さん:2005/09/05(月) 17:10:24
>>878
長袖着てなかったの!?呆れるわ〜。
お洒落なブティックの服しか着られないのかオマエは!!と言いたい!

顔が腫れてたって、お洒落なブティック行ったらいいじゃん。
ネットショッピングでも、近所のスーパーの片隅にある服屋でも、なんでもいいじゃん!
なんだか医者は嫌いとか、お洒落なブティックとか、グダグダグダグダグダグダ言って、最低限の対策もしてないなんて、
ただの面倒くさがりに見えてしまう。

同じく光アレルギーで、汗だくで完全防備している人から見たら、とんだ甘ちゃんだよ。
正直ふざけんな。



890スリムななし(仮)さん:2005/09/05(月) 17:18:12
そんな言い方しなくても・・・。
発症?してまだ間もないんだろうし、なかなか完全防備って訳には
いかなかったんでしょう。

でも、皮膚科には早めに行った方がいいよ〜>878
891スリムななし(仮)さん:2005/09/05(月) 22:05:29
涼しくて長袖長ズボンって無いのかな?
東南亜細亜とか中東の民族衣装みたいなの無いかなぁ・・・
流石にそのままだと浮きまくりだろうし。
892スリムななし(仮)さん:2005/09/05(月) 22:48:20
>>889
おまえが幸せじゃないのはよくわかった。
面白くないのはわかるが、ここで人に当たることないだろう?
それとも食生活のせいか、精神的な病気かな。その切れ方はちょっと異常では?
おまえこそ病院行きをすすめたい。脳の病気も疑ったほうがいい。
893スリムななし(仮)さん:2005/09/06(火) 13:36:34
厳しく言わなきゃ、878はこのままたいした対策もせずに苦しむだけでしょう。
確かに夏の私は幸せじゃないですよ。日光アレルギーで苦しい思いをしている。
周囲に鬱陶しがられても重装備必須だし、日光アレルギーに理解のない人には変人扱いですよ。

もちろん、そういう風に苦しんでるのは私だけじゃないでしょう。
私以上に日光に過敏な方もたくさんいると思う。このスレにはそういう人が多いでしょう。
前にも書かれてたけど、顔が腫れてるのにどうしましょう?とか、医者は嫌いですとか、お洒落なブティックに入れません
なんて書いてる時点で、反感買ってもしょうがないんじゃないの。

「なにをやってもテストで点が取れす、落第しそうです。でも塾は行きたくないし、勉強する時間もないんです。どうしましょう」
という子供には、
「おまえはまだ最低限のこともしていない。勉強しろ、塾へ行け」と自覚させてあげたい。
894スリムななし(仮)さん:2005/09/06(火) 13:40:51
878のことは関係ない。
おまえのキレかたが普通じゃないって話だけど?
895スリムななし(仮)さん:2005/09/06(火) 14:11:02
長年重装備で変人扱いされるし症状でも苦しんでる893にしてみれば
やることやらないで何いってんだ、やることやれよと言いたいわけでそ?
同じ重装備で変人生活の自分も893の気持ちがわからんでもないが
878はまだ日光の影響や対策がよく分かってないのかもしれないね。
実際に何度も辛い思いしてやっと理解して対策できるのかもしれないよ。
まさにテストで点が取れず落第してから本気で取り組むみたいな。
896スリムななし(仮)さん:2005/09/06(火) 17:18:32
うーむ、でも書き込み内容からすると既に十分に症状に苦しんでるようにも見えるんだが…。
でも医者やだとか服屋行けないとか言ってる所を見ると、実はあまり大した事ないのかもしれないとも思う。
本気で苦しんでたらもう藁にもすがる気持ちで出来る事はなんでもしようとするはずだからなあ。
となると893はただのチラシの裏ってことでFA?
897スリムななし(仮)さん:2005/09/06(火) 17:19:51
間違えた、893じゃなくて878だわ。
898スリムななし(仮)さん:2005/09/06(火) 17:50:51
>>893みたいな勘違いババアうざい
899スリムななし(仮)さん:2005/09/06(火) 19:05:35
>>896
本気で苦しんでたら藁にもすがる思いに同意。チラ裏だね。
900スリムななし(仮)さん:2005/09/07(水) 01:10:57
>>889=893
>厳しく言わなきゃ、878はこのままたいした対策もせずに苦しむだけでしょう。

878がこの先きちんと対策しようが、せずに苦しもうが
それは878の問題でしょ?あなたがいちいち腹を立てる理由にはならんよ。
普通にアドバイスすれば済むものを、889みたいなレスは第三者が見ても
不快なだけだよ。
901スリムななし(仮)さん:2005/09/07(水) 01:21:12
スルーしないのも同類項では‥。

よく日焼け止めなんかのおまけで紙製の紫外線チェッカーみたいなのついてくるけど
あれって信憑性はどれくらいなもんなんでしょうねぇ?
9021:2005/09/07(水) 02:53:27
空気読まずに書き込みます・・・w

アレルギーは、光でも食べ物でもそうですが、
罹患してみないと分からないことって多いですよね。
症状もそうですが、どれくらい周りの理解が得られないかってことも身に沁みます。

んで、>>878さんですが、
>>880で仰っている通り、バスの中の紫外線は馬鹿にならないですよ。
最近バス乗る機会が多いのですが、最近の通勤バスは観光バス並みにでっかい窓で
晴れた日のお昼だと日光の直射が無くても、200μW/cm2くらい来ます。
通常のお肌の方は大丈夫ですが、アレルギーの症状が出るには十分な強さだと思います。
(人によりますが)

なので私の場合は、カーテン閉めて、それでも反対側の窓から70μW/cm2くらい来るので、
やっぱり可動式サンバイザーに頼ってしまいますw
どのようなものか見たい方は>>241をご参照下さい。商品画像はリンク切れしてますね。

薬に頼らないのはイイことだと思います。
でも来シーズンというよりは、もう年から年中紫外線は降り注いでいるわけで、
他の方も仰っていますが(言い方はともかくw)、
今すぐにでも装備を整えるのが先決ではないでしょうか。

体質改善できたら教えてくださいね。
9031:2005/09/07(水) 03:07:15
>>901
カード式の紫外線チェッカーについては>>852-854をご参照下さいね。
次スレからはQ&Aに入れましょうか。

でも、次スレ、要るのかな・・・?

いつの間にやら900overか〜すごいな〜
ホント皆さんのお蔭です。感謝。
904スリムななし(仮)さん:2005/09/07(水) 06:00:52
今日のガッテン見よう
905スリムななし(仮)さん:2005/09/08(木) 01:46:35
部屋の換気口の近くでは紫外線にあたるでしょうか?
壁に穴があいてるというのがとても心配です
906スリムななし(仮)さん:2005/09/09(金) 13:13:03
かんたんに釣れた
907スリムななし(仮)さん:2005/09/09(金) 16:09:13
次スレどうなんでしょう〜
要らない様な、あったら見るけど。1さんはどうですか?もう要らないって感じですか?
1さんが立てたスレだし測定も大変だし。
9081:2005/09/10(土) 23:23:48
>>904
ガッテン見れなかったです。。テーマは「美白」だったようです。
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q3/20050907.html

美白化粧品の働きは、新たなメラニン生成を抑制することらしいです。
そして既に出来てしまったメラニンを減らす効果は無いそうな。
うーん、そーなのかー。

>>905
換気口というのはどんな形なのでしょう?
外の景色がそのまま見えるならヤバいですが、
何となく明るい程度ならそんなに気にしなくても大丈夫だと思いますよ。

>>906


>>907
測定は全然、大変ではないですよー。
ただ、まる一年測ったし、ネタも出尽したような気がしているんですね。

でも、「このスレを見て紫外線対策の重要性を知った」という方も
何人かいらっしゃいましたし、とにかく続けることに意義があるのかなー、
なんて思ったりもします。
909スリムななし(仮)さん:2005/09/14(水) 22:24:25
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ

910スリムななし(仮)さん:2005/09/15(木) 01:40:55
♂だけど質問させてください。
女性の肌を老化させるのが紫外線という件。

紫外線を夏に多く浴びると、具体的に、いつ、どういう被害が
女性の肌に発生するのですか?

実は、僕の彼女、外で仕事してるんですけど、紫外線を
浴びまくりなんですよ。
いろいろと日焼け止めなど塗ってはいるんでしょうけど
それでも、こんがり焼けています。31歳です。

秋以降に具体的にどういう影響がでますか?よろしくおねがいします。
911スリムななし(仮)さん:2005/09/15(木) 08:51:34
>>910
個人差があるんだから具体的になんて分かんないと思うけど。
シミとかそばかすとか、肌の老化等思っておけば?
9121:2005/09/15(木) 08:53:23
>>909
ども^^

>>910
身近な害としては、肌荒れ、シミ・シワ・たるみですね。

肌荒れやシミは、紫外線を浴びてから数日で出てくると思います。
でも、こんがり焼ける方なら紫外線に結構強い肌だといえますので、
症状は軽いかもしれません。もしシミが出来てもあまり目立たないかもです。

シワ・たるみについては、数年〜数十年かけて少しずつ進行するので、
「いつ」ということははっきり言えないです。
でもご自身でも、紫外線をよく浴びる顔と、ほとんど紫外線を浴びない
二の腕の内側などを比較してされると、その違いがよくわかると思います。
いちおう男性の肌も老化しますので・・・

あと、考えられる害としては皮膚癌がありますが、日焼け止めを塗っていること、
紫外線に強い肌であるということから、そこまで心配する必要はないと思います。

もう少し詳しいことが知りたい場合は下記のサイト等をご参照くださいね。
http://www.e-kuchikomi.info/skincare/report_0901.html
913スリムななし(仮)さん:2005/09/16(金) 06:49:57
>>910
漁師のおじさんを想像してみてください。

あと、西城秀樹とか‥(これは単なる老化??)
9141:2005/09/17(土) 02:57:42
きっと西城さんも紫外線に気をつけてたらだいぶ違ってたでしょうね。。
915スリムななし(仮)さん:2005/09/18(日) 09:15:50
清原とか「悩み無用〜」の人とかの今後も気になる。
916スリムななし(仮)さん:2005/09/18(日) 12:20:29
>>910
マルチよせ。
9171:2005/09/21(水) 18:37:05
マルチだたのか_| ̄\○

悩み無用の人って和田さんですか?
そんなに焼けてましたっけ
918スリムななし(仮)さん:2005/09/21(水) 23:57:07
松崎しげるさんではないでしょうか。
919スリムななし(仮)さん:2005/09/22(木) 01:05:42
最近スッピンで夜スーパーに行って鏡を見ると照明に照らされた顔が
青白くてびびる。これもこのスレのお陰です。
私の住んでる近辺はまだまだ日傘に、長袖が多いです。
920スリムななし(仮)さん:2005/09/23(金) 01:18:36
>>917
>>918
そうです、松崎しげるさんです。
すみません、時代を無視してました
9211:2005/09/23(金) 07:04:38
おはようございます。

>>918>>920
あーそういえば見覚えが!
TVで見る限り、あの人もかなりの焼けっぷりですよね。
地黒だったらごめんちゃい。

>>919
びびるまで青白くなりましたか。喜ぶべきなのか微妙ですけど^^;
うちの近所は、お昼はまあまあ日傘の人いるかな、という感じで、
まだそんなに浮いてないです。

今はちょうど秋分過ぎた頃なので、
紫外線の強さとしては3月中旬の春分前と同じくらいなんですよね。
でも3月中旬の日傘って、ほとんど見掛けなかったような気がします。
これは不思議といえば不思議ですねー。
922スリムななし(仮)さん:2005/09/23(金) 10:40:43
へー。今って3月と同じくらいなんだ?感覚的には6〜5月位だな。
923スリムななし(仮)さん:2005/09/23(金) 13:00:14
私もそのくらいかと思ってました
だってつい先月は八月だった訳ですし。
9241:2005/09/23(金) 22:43:22
何か私ボケてました。今日が秋分だったんですよね。ははは。

春分と秋分では、どちらも昼と夜の長さが12時間ずつになる日なんですね。
つまりこの両日の太陽高度も同じということで、紫外線強度も同じになってるはずです。
8月って、気温は高いけれど太陽高度としては4月と同じくらいなんです。
太陽高度(=紫外線の強さ)と気温の変化には、だいたい二ヶ月くらいのずれがありますね。
925スリムななし(仮)さん:2005/09/24(土) 00:57:18
おお…なるほど、勉強になります。
すると一年で一番紫外線が強烈なのは6月辺りですか…その頃から毎日帽子かぶってれば良かった(;´Д`)
926スリムななし(仮)さん:2005/09/24(土) 11:21:11
紫外線量のピークは6月
ただし梅雨時期で曇りがちになるので地上まで届く量は少し落ちる為
5、7月が一番多いとされる
ホントに危険なのは梅雨の雨上がり
3〜9月はUV対策が必要

って、化粧品のパンフによく書いてあるよ。
9271:2005/09/26(月) 14:07:18
そうそう、理論的には夏至の頃が紫外線最強なんですね。
昼の時間が長いほど、紫外線は強くなります。

まとめると

春分 中
夏至 強
秋分 中
冬至 弱

でも個人的には

春分 強
夏至 最凶
秋分 強
冬至 中

って感じですが・・・
928スリムななし(仮)さん:2005/10/01(土) 15:00:09
ブーツに日傘はへんですか?
929スリムななし(仮)さん:2005/10/03(月) 15:40:07
なんか変かもね・・・けどロリ系の人ってブーツはいて
日傘さしてるし、平気なのかな?
930スリムななし(仮)さん:2005/10/03(月) 17:26:49
服と雰囲気が合う日傘ならおかしくなさそう。
如何にも盛夏!って感じのはまずいんじゃない?
ロリ服にブーツでフリフリの日傘だから違和感がない訳で。
931スリムななし(仮)さん:2005/10/09(日) 20:05:38
hosyu
932スリムななし(仮)さん:2005/10/10(月) 11:24:55
だんだん日傘差しにくくなってくる。
私の日傘布製じゃないから雨傘に見えるのかな。
バスの中でもみんな日よけはおろさなくなった。
自分だけひとりぼっちな気がしてくる。大陽死ね。
933スリムななし(仮)さん:2005/10/11(火) 17:49:31
今日孤独に日傘差して出掛けたよ。マジで差しにくいよ。
傘で紫外線と一目を防御。変人さんのお通り状態。
でも電車の中がね・・・。
934スリムななし(仮)さん:2005/10/13(木) 06:39:31
昨日数十分から一時間日に当たっただけで顔が赤くぷつぷつできた・・・
935スリムななし(仮)さん:2005/10/15(土) 21:50:07
あたしは3日前日傘さしてたら
後ろから来たおばちゃんも日傘さしてた!
結構平気かも。
936スリムななし(仮)さん:2005/10/16(日) 11:17:13
バスの中でサンバイザーつけてるんだけど
乗り込んできた客がこっちみてぎょっとしてんのよ。
もうそっとしといて。
みんな日よけ全開でよく平気だよ。
937スリムななし(仮)さん:2005/10/16(日) 11:37:45
人類が生まれて60万年ほどは平気だったのに・・・。
環境汚染の影響なのかな。
938スリムななし(仮)さん:2005/10/17(月) 23:32:22
サンバイザーはいいよねーファッションの一環だし・・・
939スリムななし(仮)さん:2005/10/21(金) 09:35:16
今日も日傘さして行ってくるぞ!
ここ毎日自分の他に50代位と思われるおばちゃんが
日替わりで日傘さして歩いてるのを発見!
前歩いてくれーと思うのだけど、途中で消える。
940936:2005/10/23(日) 12:16:54
>>938
でもサンバイザーにマッチした服というのを持ってません。
フリフリ系の服なので・・・
でももうどう見えようが関係ねえです。顔が腫れるほどいやなことはないので。
941スリムななし(仮)さん:2005/10/24(月) 14:13:57
>>940
ふりふり系だとサンバイザーって印象はないねぇー
ふりふり系だと帽子だね〜
髪の毛ぺちゃんこになるから無理?
942940:2005/10/24(月) 23:01:04
>>941 帽子だと布ということになるので防御力が心配でつね。
顔に赤味が沈着してしまったんですがサングラスかけてたとこだけは白いし。
943スリムななし(仮)さん:2005/10/26(水) 22:47:44
ちょっとずつ日傘を手放してみようとしたんだけど・・・
今日顔から汁出た_| ̄|○
944スリムななし(仮)さん:2005/10/26(水) 23:23:23
都内某区の商店街行きましたが、日傘だらけですね〜
945スリムななし(仮)さん:2005/10/27(木) 14:39:13
いいな、私の行動範囲内では日傘はまず見ない。私一人だけだよ。
946スリムななし(仮)さん:2005/10/31(月) 11:09:52
いつ日傘をはずしたらいいのかタイミングがわかんないな。
みなさん一年中ですか?
947スリムななし(仮)さん:2005/11/02(水) 17:44:11
夕暮れ時(今でいうと4時半頃)の紫外線量はどのぐらいなんでしょうか?
この時間帯、いつも犬の散歩行くんだけど、さすがに4時半ぐらいの時間帯
に日傘差すわけにもいかず、でも日焼けするのかなぁ、と気になりつつ犬の
散歩に行っています。
948スリムななし(仮)さん:2005/11/03(木) 11:27:32
ログ読めばわかる。
949稲沢 ◆Orv3/Khc2k :2005/11/07(月) 22:24:13
 
950稲沢 ◆a5X5mCq4sY :2005/11/07(月) 22:24:49
 
951スリムななし(仮)さん:2005/11/10(木) 01:09:27
あげ
952スリムななし(仮)さん:2005/11/10(木) 04:20:01
気象庁のホムペで紫外線の量わかるよ…
953スリムななし(仮)さん:2005/11/13(日) 20:14:03
ハロゲンヒーターから紫外線が放出という説、本当でしょうか?
そろそろ冬になるので測定願いたいです。
954スリムななし(仮)さん:2005/11/13(日) 21:21:53
ニダー放出量は13460ニダーでした。お気をつけあれ
955スリムななし(仮)さん:2005/11/18(金) 14:10:33
日焼け止めクリームってほんとにカットしてくれてるのかな?
956スリムななし(仮)さん:2005/11/19(土) 00:31:57
1さんはもうこのスレを見てはいない予感('A`)
957スリムななし(仮)さん:2005/11/19(土) 16:38:47
紫外線を気にしなくていい季節になってきました。
958スリムななし(仮)さん:2005/11/20(日) 01:28:26
やっぱ今の時期はかなり楽だよなー
塗る面積少なくて済むし日は早く沈むし
959スリムななし(仮)さん:2005/11/20(日) 15:14:30
同意
夏は20分くらいで顔が痛がゆくなったのに、今は1時間くらい出ても大丈夫だし
960スリムななし(仮)さん:2005/11/20(日) 19:04:26
そのかわり、乾燥で顔が痛いけどね・・・。
どんなに保湿しても、皮膚がかなり薄いからムリぽ。
9611:2005/12/02(金) 08:47:00
すんまそん、放置してますた・・・

ハロゲンヒーターは去年からの宿題なので、ぜひ測りたいと思います。
962スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 01:33:13
1さん久々にキタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
記念age
963スリムななし(仮)さん:2005/12/03(土) 06:36:35
1さん本当に久しぶりですね。
どうしたのかなぁーと、心配していましたよ。
このスレ見捨てないで下さいね。お願いします。
964スリムななし(仮)さん:2005/12/04(日) 15:18:20
そばかす持ちなので毎日日傘全開で外出してます。
冬も日傘使ってたら、数年でそばかすが目立たないぐらいになりました。
965スリムななし(仮)さん:2005/12/05(月) 17:42:01
夜も紫外線っつ出てますか?
966スリムななし(仮)さん:2005/12/07(水) 00:23:08
紫外線は太陽出てるからだよ
蛍光灯とかからも微量出てるらしいけど
967スリムななし(仮)さん:2005/12/13(火) 12:44:31
ハロゲンヒーター今日から使い始めたものの
紫外線が気になってかえって落ち着かない・・・。

1さん宜しければお願いします。
968スリムななし(仮)さん:2005/12/13(火) 15:09:03
ハロゲンヒーターって紫外線出てないじゃない
それに部屋の端っこに置いて部屋全体を暖めるでしょ
自分の目の前に置いて使うわけじゃないんだから
何をそんなに気にしてるんp?
969スリムななし(仮)さん:2005/12/13(火) 23:29:29
それが狭い自分の部屋なんで、置く場所限られててまさに目の前
それも顔の高さになってしまう・・・。
顔から50cmぐらいかな。結局気になって20分ぐらいで消しちゃったw
他に暖房器具ないから使いたいんだけどな・・・。
他の暖房器具買う余裕もないし。

970スリムななし(仮)さん:2005/12/14(水) 14:45:58
そりゃ悪かった。しかしだ、顔の目の前はどんな暖房器具でもよくないぞ!
足元に向けるとかは駄目か。向くかどうか知らんが
971スリムななし(仮)さん:2005/12/16(金) 18:55:54
昼間に30分ほど自転車に乗るんですが、日傘はさしづらいので帽子を考えて
います。帽子のつばの広さにも限度があるし、やっぱりバイザータイプの
ものがいいんでしょうか。
でも見た目が…。
皆様はどんな帽子で防御してらっしゃるのでしょうか。
9721:2005/12/17(土) 08:52:27
おはようございます。雪の中ゴミ出してきました。
急斜面の坂道が怖すぎます。
ついでに測定。何ヶ月ぶりでしょうw

08:40 雪(小降り)

上方向 172
横方向 90
下方向 76

やっぱり雪は紫外線よく反射しますね。
9731:2005/12/17(土) 08:56:15
>>967
あああ電気屋さんに行く機会がなかなかなくて・・・
ちょっと待ってくださいねーー

>>971
私は見た目そっちのけの可動式バイザーですw
さっきもこれ付けて、傘さしてゴミ出してきました。
974スリムななし(仮)さん:2005/12/18(日) 17:40:16
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
>>いちさんお久しぶりです。
今日はすごい晴れで窓にシーツをぶら下げてガードしてました。
975スリムななし(仮)さん:2005/12/18(日) 22:27:57
可動式バイザーで紫外線カット率高いのはどれでしょうか?
ずっと使うものなので予算は多めに用意できますが・・。
スーパーのだと95%以上カットで、どこかの化粧品メーカーのが99とかだったような?
1さん含め、良いものを知っていましたらお願いします。
976971:2005/12/19(月) 10:50:40
>>973
やっぱ可動式バイザーですか。
勇気をだしてかぶってみます。
>>975
私はネットで検索したのもで千円ちょいのものに心動かされてるんですが
(99%カット)、ちょっと安すぎですかねw
値段と使い心地と性能はやっぱり比例するんでしょうか。
迷うなぁ…
977スリムななし(仮)さん:2005/12/23(金) 02:02:40
1さんはどこの使ってる?
978スリムななし(仮)さん
可動式バイザー、この季節こそ使ってます。
サングラスにマスクよりは見た目が悪くないと思って。