【HB・R】理・美容師の方に質問です11【(;^_^A】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952スリムななし(仮)さん:04/05/01 13:59
質問です。
有名美容師さんを指名する場合、その人が作った髪型の切り抜きを持っていかないと失礼ですか?文章が下手でスイマセンが、こういう意味です↓例えば、Aさんを指名したのに他の店のBさんが作った髪型の切り抜きを出したら失礼ですか?
953スリムななし(仮)さん:04/05/01 14:06
>>952 ここで美容師さんに聞くまでもない

失礼に決まってるだろーが。

この恥知らず
954スリムななし(仮)さん:04/05/01 15:01
一週間前から予約入れるのって変ですか?
955スリムななし(仮)さん:04/05/01 15:05
こんな所で美容師ぶってるヤシって
オイラを含めて暇人ばっかだな〜
>>948
943じゃないけどDQNはDQNでしょ。まあ>>881>>919
同一人物に見えたんだし、>>919は言われても仕方ないよ。
957スリムななし(仮)さん:04/05/01 17:16
952 :スリムななし(仮)さん :04/05/01 13:59
質問です。
有名美容師さんを指名する場合、その人が作った髪型の切り抜きを持っていかないと失礼ですか?文章が下手でスイマセンが、こういう意味です↓例えば、Aさんを指名したのに他の店のBさんが作った髪型の切り抜きを出したら失礼ですか?


953 :スリムななし(仮)さん :04/05/01 14:06
>>952 ここで美容師さんに聞くまでもない

失礼に決まってるだろーが。

この恥知らず



>>美容師さん
952さんじゃないけど
極端に言えば、例えば、美容院で雑誌出された時に
「こんなのにしてください」って他の美容師さんがつくった髪型指すのも
実はちょっと失礼なんですか?
もっと言うと、カット中に雑誌のヘアスタイルのページ見てるのも
実は美容師さん的にはちょっと微妙かなと・・よく思います。
いや考えすぎでしょうか・・^^;
958928:04/05/01 17:33
>>949さん
ありがとうございます。やっぱり、理由を言わないと美容師さんも
困っちゃいますよね。

>936は極端な例なので全くラインが変わらないような表現になってますけど
>実際には大きく変化します。
>「梳く」という行為は、ラインとシルエットを変えることを目的とした技法ではない
>というだけで、実際にはシルエットにもラインにも影響は出てしまいます。
あ、目的じゃなくても必然的に変わっちゃうって事ですか(><;
て事はイメージも変わっちゃうのか・・・

>(お客さんにそこまでの説明は余計だったかな?w)
いえ、むしろたくさんした方が良いと思います(^^

長文失礼します。。。
>>957
考えすぎじゃない?
>>953は単なる煽りかと。
960スリムななし(仮)さん:04/05/01 18:00
http://www.haruka-fan.net/photo/img/photo_1_l.jpg
この髪型にしたいんだけど美容師さんになんて言ったら良い?
俺は男なんだけどしてみたいな。普通にカッコイイと思う。
でも井川遥みたいにして下さいなんていったら美容師にシバかれるし・・・
こんな切りぬき持ってけないし・・・。なんて名前の髪型なんだろ?
美容師さんアドバイスお願いします。
961957:04/05/01 18:01
>>959
なんだー煽りか・・ビックリした〜
でもヘアスタイルのページ見ながらカットされるのは
やっぱり落ち着かない。。
あと美容師さん見てないってわかってるけど
「モテる女はこうだ!」とかの特集も読めないヘタレです^^;
横から質問失礼いたします。
美容師の方に質問です。

私の髪はロングで、3ヶ月ほど前に
ゆるやかなスパイラルパーマをかけてもらいました。
ほとんどとれかけの状態なのですが、
後ろの髪のボリュームが多くて気になっています。
いわゆる「ひしがた」とは縁遠く、
後ろだけみると毛先までパーマがかかっているので
おばさんのようです。
(一応23歳です。)
963スリムななし(仮)さん:04/05/01 18:07
>>962
えっ!?
だからどうしたいの?
964長文すみません:04/05/01 18:08
おそらくパーマをかけて頂いたときは
毛先までは巻いていなかったと思うのですが、
痛んだ毛先の部分を定期的に切り切りしていたので
一旦木綿のようになってしまったのだと思います。

なので「後ろ、梳いて頂けますか?」と
(バックの髪の量を少なくしたかったため)お願いしたら、
「でも、梳いたら余計ぼわっとした感じになっちゃいますよ?」
と言われてしまい。。

一見、梳けば髪の量もダウンするんじゃないかと思うのですが
私の場合はパーマがかかっているから言われたのでしょうか?

こういう場合は、後ろの毛先の量を少なくするためには
どうしたらいいのでしょうか?

美容師さん、アドバイスお願い致します<(_ _)>
965962・964:04/05/01 18:16
>>963さん
すみません;
トロトロ書いてしまいました。

長くなってしまうので2回に分けようと
したのですが、
混乱させてしまってどうもすみません<(_ _)>
966953:04/05/01 18:46
>>952 Aの作品が気に入ったんなら、Aに切ってもらえばいーだろーが
煽りじゃねーよ正論だ
Bに切ってもらう理由をはっきりさせろや

Aが東京でBが大阪ってな理由なら、Bも悪い気はしないだろーけどな
同じ地域同士なら、あんたは、Bを馬鹿にしてることになるでしょーが
967スリムななし(仮)さん:04/05/01 18:52
>965
はい、お答えいたしましょう。
あなたが書かれた文面から推察するに、トップ部が伸びきってしまって
ほぼワンレンの状態ではないでしょうか?
菱形シルエットを望むのなら、トップ部の長さを変える必要があります。
テクとしては、レイヤーonレイヤーもしくはレイヤーonグラで可能だと思います。
いずれにしても思い悩むほどの問題ではないと思います
希望のスタイルの写真でも持って美容室で相談されてはいかがでしょう。
最近の流行を教えてください。
それと、シャンプーで顔に白くて薄い紙?みたいのかぶせてもらうんですが、
あの時って目つぶったほうがいいですか?
969通りすがり:04/05/01 19:03
椿油について

油というものは 酸化します。
長い目で見ると髪の毛を傷めてしまう原因となります。
その点では椿油もてんぷら油も機械油も同じですね。

>965
毛先の量感を残しながら シャギーを入れてもらえれば
広がりにくくて軽くなります。
ただ パサつきがひどいし 軽くなったためによけい広がりやすくなる場合もあります。
970通りすがり:04/05/01 19:05
バサつきがひどいし→パサつきがひどいと ~(=^‥^A アセアセ・・・
971HB ◆3hISdlHT6M :04/05/01 19:15
>>960 可能であればこの写真プリントアウトして持って行きなよ。
井川遥にしてなんて言うよりこの写真を見せた方が
よっぽどイメージがわかります。これ良い写真だね。かっこいい。
女性客に男性タレントの写真持って来て「これにして」って言われることはよくありますよ。
その反対ってだけ。心配無用。

>>953 その言い方恐いよ。
>>952 Bさんに聞くのが一番良いと思うけどなw
「カタログ&切り抜き持参、お断り」のサロンもあるにはあるから(極少数です)
Bさんが「うちそういうのダメなんです」と言ったら他を当たれば?
でも、あまり遠慮するような内容ではないですよんw
「カタログ&切り抜き持参、お断り(暗黙)」のサロンの方がある意味、お客さんに失礼。
972スリムななし(仮)さん :04/05/01 19:56
カット専門店で、10分仕上げの所と10分じゃ無理という所がありますが、実際
(髪型にもよりますが)10分というのは短いですか?ギリギリですか?
973スリムななし(仮)さん:04/05/01 20:43
人によるんじゃない。
>>969
油つっても、塗って一週間も二週間もそのままにしとく訳でもないし。
つげの櫛なんかは椿油に漬け込んで使いますよね。

皮膚や髪に使われるのは、スクワランとかの比較的安定した(酸化しにくい)
油がほとんどじゃないですかね。天ぷら油や機械油なんかと一緒にするのは
ちと乱暴ではないかと。
975スリムななし(仮)さん:04/05/01 21:04
>>930>>939
は自分で椿油使ったことあるの?
976スリムななし(仮)さん:04/05/01 21:11
美容院に行って美容師に「椿油使ってる」っていうと
さり気なくスルーされるけど、なんでだろう…?
スタイリング剤としてはあんまり使えないと思うけど
合成化学物質入りのだけじゃなくてもアウトバスの「髪用のもの」って
なんかつけたくないんだよね…。
別にバージンオリーブでもホホバでもいいんだけど
なんとなーく椿油。

特別いいわけでも悪いわけでもないのかな?
カラー前に使うと邪魔になることを除いて。
977スリムななし(仮)さん:04/05/01 21:23
先日、整髪料メーカーの会社に内定したのですが、
仕事内容は美容院のルート営業になりました。
美容師さんから見て、上記の仕事は大変そうでしたか?
いろいろ知っている事を教えて下さい。
978スリムななし(仮)さん:04/05/01 21:28
椿油いいかげんウザイ

使いたければ使えばいいでしょ?
良いか悪いかは使ってから自分で判断してね。
979スリムななし(仮)さん:04/05/01 21:32
>>976
うん、スルーされるよね。
美容師自身も椿油が良い物か悪い物かよくわかってないんじゃない?
昨日 美容室に行ったのですが
自分の後から来た男のお客さんが理由はわかりませんが
怒ったらしく髪をカットしてる途中で美容師さんが止めるのも
聞かず帰ってしまいました
かなりバランスのわるい髪型だったと思います

そういうカットの途中で帰ってしまった客って
経験ありますか?
>>980
美容師じゃなくて客だけど、カットの途中で帰ったことある。
正確には、パーマをかけるためのカットで、
ここはあんまり切らないでっていったところをざっくり切られてしまい、
自分が考えていたデザインを大きく変更せざるを得なくなり
どうすればいいかな〜と考えいたところその日は営業時間ギリギリになり
中途半端なカットのままその日は帰って
翌日、続きのカットとパーマ、カラーをしました。
ほんっとに中途半端で一日髪が邪魔で仕方なかったよ…
982スリムななし(仮)さん:04/05/01 21:47
>>978
使いたいから使ってるんだけど
で、まあ良いなーと思ってるけど
美容師はどう考えてるの?ってことで
このスレで聞いてるんです。

椿油をNGワードにすることをおすすめ。
ウザくてごめんよ
983964:04/05/01 22:29
>>967さん
ご回答ありがとうございます。
今度カットしに行くときは、
トップの長さ、レイヤーなどについて
写真も持っていって色々相談してみようと思います。

確かに気にしすぎだとも良く言われます(;^_^A
こんな質問にも詳しく答えて頂き、
ありがとうございました。
984スリムななし(仮)さん:04/05/01 22:54
一昨日にカラーいれてもらったばかりなのにすでにとれてしまってます。カラーだけで一万三千円くらいかかったのに…。。 言ったらもう一度色いれてくれますかね?
>>976
シリコンばりばり入ってる”トリートメント剤”だって本当に髪にいいとは
思えないしねえ…。まあ天然のものには出来ないことだってあるし、
それぞれメリットもデメリットもあると思うけど。
986スリムななし(仮)さん:04/05/01 23:08
>>975

お前はイラクまで行かないと命の重さが分からないのか?

987スリムななし(仮)さん:04/05/01 23:37
975って きっと高遠さんだよ
記者会見に出てこないと思ってたら引きこもって 2ちゃんやってるんだー
求人に出てるアシスタント
て何やるんでしょうか?シャンプーとかも未経験なんですけど。
989スリムななし(仮)さん:04/05/02 03:47
>>971
952です。丁寧な回答ありがとうございます。
あまり気にする内容ではないんですね!よかったです。
990スリムななし(仮)さん:04/05/02 09:11
>>988
シャンプーすらできないんじゃアシスタントにならないだろ!
991
992?
993
994
994
失敗してる・・・
997?
998
999
1000スリムななし(仮)さん:04/05/02 09:32
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。