最初は普通に安全ピンであけないか?
2週間もすれば穴もふさがらなくなるし。
その前に穴をふさぐ方法誰か教えて。
もうはずして3ヶ月くらい立つがまだふさがらない・・・
37 :
スリムななし(仮)さん:03/12/02 03:26
私は注射針で開けた。
39 :
スリムななし(仮)さん:03/12/07 02:58
age
>>36 どれくらいの期間ピアスをしていたの?
で今の状態の写真をUPして
>>40 デジカメないのでうpはできないんですが
半年くらいです。
一応普通の状態で穴があいてるだけです。
42 :
スリムななし(仮)さん:03/12/08 21:56
age
43 :
スリムななし(仮)さん:03/12/09 00:49
ちょっとスレ違いかもしれませんが
ファーストピアスは大丈夫だったのですが、
他のピアスにしたらアレルギー反応がでてしまいました。
雑貨屋で買った安いピアスだからダメなのでしょうか?
はじめてピアス開けました
次の日シリコンキャッチ失くしました。
スタジオで開けたのに
けちらずボール式にしておけばよかった
>>43 金属アレルギーなんじゃん?
ファーストピアスはアレルギーが出ない奴を使ってることが多い。
雑貨やのピアスなんて安いのは普通の金属で出来てるし。
18KINがいいなんていうけど、あれも駄目なんてこともあるし
樹脂ピアスが一番反応しないじゃなか?
46 :
スリムななし(仮)さん:03/12/17 23:05
雑貨屋のピアスは先が細いから
できたばっかのホールに傷がつきやすい。
傷ができると
>>45のようにアレルギーにもなりやすい。
穴が安定するまでは樹脂ピアスかミニバーベルがオススメ。
47 :
スリムななし(仮)さん:03/12/18 21:45
一年半くらいねばってました。
ファーストピアスから普通のピアスに変え、体調やタイミングによって膿んだりして
その度にファーストピアスに戻して。
汁みたいなのが首筋にたれてくることもありました。
完璧な金属アレルギーですよね?
ある時、ピアスホールの周りが膿がたまってるような感じで白くなっていたので、
膿は出さなきゃだめだ!と思って押したら、青紫になりました。
耳たぶが腐る!とかなりあせってとじてしまいました。
ピアスしてる人みるとうらやましくなりますが。
>>47 すごいねそれ。
自分金属アレルギーで、そこら辺の普通のピアスすると
膿むことあるから、普通のピアスはしないようにしたよ。
金属アレルギーの人にも大丈夫って奴選べば全然平気だよ。
49 :
スリムななし(仮)さん:03/12/20 10:58
50 :
スリムななし(仮)さん:03/12/20 12:36
アメリカだと普通のアクセ屋でピアスあけてくれるから
ピアサーなんて買う必要ないんですよね。
これです→
http://www.studex.com/ ピアス専用の軟膏も売ってるからいいですよ。
耳たぶにニードルなんて使わないw
けど、やっぱボディピアススタジオの人にとって
ピアスガンは脅威みたいで、減菌がどうのこうので
ニードルの安全性を主張するのはどこも同じですねw
51 :
スリムななし(仮)さん:03/12/20 13:14
どっちを使うかはそれぞれ選べばいいと思うけど、
ニードルの欠点として、出血量の多さがあると思う。
ピアサーががほとんど出血しないのに対して、
ニードルは出血量が多い。注射して針を抜いた瞬間に血が
ドバッと出るけど、ニードルでのピアシングは注射針を
ずっとつきさしたままの状態と考えていい。
ピアス自体で血をふさいでいるから、ピアスとホールの
間には血液がたまりにたまっていることになる。
やがて血の塊ができ、そこに雑菌が繁殖する。
ホール内側についた血の塊はいくらピアスをぐりぐり
やったところで簡単には取れない。
エイズは体液(血液、精液)を介して感染します。
ピアッサーの軸が刃物状になっていないのは、
実は出血を抑えるためです。
52 :
スリムななし(仮)さん:03/12/20 13:25
というわけで私自身は、耳たぶなど簡易な部分はピアッサーを
使うべきだという考えです。物理的にピアサーやピアスガンが
使えない部位はニードルを使うしかないわけですが、危険です。
特にヘソピアスは細菌感染で胎児に影響がでるのではと思います。
本スレはニードルを推奨するテンプレをもとにボディピアス中心に
議論がすすんでいますので、ピアサーの話題は荒れると思います。
こちらのスレで耳のピアッシング中心に、ピアッサーや
金属アレルギーの話題を話し合ってみてはと思うのですが
いかがでしょう?
54 :
スリムななし(仮)さん:03/12/20 21:30
耳たぶ専用スレにしちゃおー
1年前に一個1000円ぐらいのピアッサー(あの動物の顔の奴です)で
自分で空けたけど、色々いじくってたら見事に膿みました。
それどころか片耳はピアスが皮膚の下に埋まっちゃって、
皮膚科に行ってメスでちょっと切ってもらって取りました・・・_| ̄|○
消毒がマキロンオンリーだったのも敗因でしょうか。
皮膚は丈夫な子だったので悲しい(´・ω・`)
ここで痛そうな失敗例を読んで、もうピアス空けなくていいかなー
と思ってきたけど、家にあるピアスがもったいなくて…
医者で空けてもらえば失敗しないでしょうか(100%じゃないにしろ)。
体験話聞きたいです。
>>50 と言う事は、あなたは滅菌できない器具でもOKと言うことですか?
ほとんど安全ピンとかでも
問題ない奴が多いよ。
膿んだりすんのは運が悪い人だね。
金属アレルギーは何気に多いけど。
58 :
スリムななし(仮)さん:03/12/23 05:29
誘導age
これから冬休みで中高生の質問が増えると思いますけど頑張りましょう
59 :
スリムななし(仮)さん:03/12/23 05:33
『ピアッサー派』
『ニードル派』
の議論はやめませう
なんだかんだ言っても自己責任だし
永遠に結論なんて(使ってる方にしたら)出るわけもないので
マターリね
60 :
スリムななし(仮)さん:03/12/23 05:34
d
>>51-52 >ニードルの欠点として、出血量の多さがあると思う。
ニードルの正しい使い方を理解していないだけだな。
62 :
スリムななし(仮)さん:03/12/23 19:28
ちゃんと軟膏塗ってケツにジュエリーつけてても出欠おおいのかね
>>55 開けたては触っちゃだめよ。手は雑菌だらけよん。
動物ピアッサーはちょっと評判悪いので他のピアッサーって手もあるけど。
医者は行ったこと無いので私はよくわかんないです。
ピアススタジオは近くには無いし。
ニードルも試してみたけれど、あんまり痛くは無かった。
ニードルとジュエリーの接続が難しくて
結局またピアッサーで開けたよ。
最初から接続してれば楽なのにと思ったよ。
差し込んだらニードル外してボール付けるような。
できればかわいい石付きを希望。
64 :
スリムななし(仮)さん:04/01/04 02:22
あげ
65 :
スリムななし(仮)さん:04/01/05 02:36
私はピアスあけるときは耳の後ろに消しゴムあてて画鋲で一気に穴あけるんだけど血も出ないし
痛くないからオススメですよ。
金属アレルギーだからその後は1ヶ月間チタンピアスに替えるけど。
ちなみに開けて1ヶ月間はとっちゃだめだよ。朝、夜と消毒してたまにくるくるまわしてるとうまく
あきます。
校則厳しい人は透明ピアスをキャッチしないで後ろから刺してればバレないよ。
66 :
スリムななし(仮)さん:04/01/12 19:44
金属アレルギーでピアスしてる方、いますか??
70 :
スリムななし(仮)さん:04/01/24 17:02
age
今日初めて耳たぶにピアスをあけました!
ずーっと昔からあけたかったんですが、
痛いの嫌いだし自分で身体を傷つけるのがダメなタイプだったので、出来ず終い。
結局母親に手伝ってもらいました。
市販のピアッサー(白地に緑の字でSafetyPiercerと書いてあるもの)であけました。
ものすごく嬉しい…!!ちなみに高3です。今どき遅い方ですかね。
このまま何もトラブルなく完成しますように…。
病院で開けてもらうのが一番安心すると思うけど、
田舎だから高いんですよね…両耳で5000円以上するなんて。
釣りか?でもあえてマジレス。
病院で開けてもらうのが一番安心すると思うけど
はい。まずこれ大間違い。病院よりスタジオ
両耳で5000円以上するなんて
普通はこんなもんです
市販のピアッサー 何もトラブルなく完成しますように
ピアッサーならトラブルあるかもね
何だこのスレ
<<55
近所の皮膚科であけてもらいました。両耳で6000円でした(消毒薬、ファーストピアス込み)。
ちなみにピアススタジオなんて近くにはないからセルフか病院という選択肢しか無いんです。だから病院です。
それと、母が「自分であけて失明したらどうするの!?」っていうから(笑)
私のピアスホールは2週間くらいで出来上がりました。
ちなみにアレルギーが不安な人は開ける前に検査してくれるらしいです。
>73
はい。スタジオで開けたほうが一番なのはわかってますよ。
書き方よくなかったですね。「一番」とか。
でも私はド田舎に住んでいるので
74さんと同じくセルフか病院にいくしかあける方法はないんです。
ピアッサー使ってセルフであけるよりかは、
病院行って開けてもらうほうが安心だよなあ…って感じで解釈してください。
5000円以上はするんですか普通…でもこれピアス代込みではなくて、
さらにピアス一個につき800〜+αしますよ、といわれて
そんなに高いもんなのか…そんならセルフでしよう…と思ったわけなのです。
スタジオもこんくらいするんですかね。
初ピアスで浮かれてたもんですんません。
↑間違えました、>72でした。
78 :
スリムななし(仮)さん:04/01/26 00:52
自分で開けてる人に聞きたいのですが、左右の位置って
うまくそろいますか?ペンで印をしても今ひとつって感じで・・・
79 :
スリムななし(仮)さん:04/01/26 00:57
耳たぶも、厳密には左右対称じゃないから
完璧に揃えるのは難しいでしょう。
>>76 ニードルの存在も知らない時にピアッサーで開けたピアフォですが、
気を付けてればトラブルもなく開きますよ。
私はファーストピアスを2ヶ月くらいつけっぱなしにしてた。
もちろん清潔にする等ケアも怠らずにしてました。
あとは、お風呂に入るときなどの衣服の脱ぎ着する時も引っ掛けないようにしたり。
頑張って完成させましょう〜
なんかニードルってあけた後に
ニードルからえぐったお肉がにゅる〜って出てきそうな気がする。
何だこのスレ・・・
>>81 ニードルってえぐるもんじゃねぇよ?
注射器とかでそんなことありうるか?
耳たぶまで脂性だから開けたら膿むかなぁ?
84 :
スリムななし(仮)さん:04/01/27 19:10
しこりってもむと無くなるって本当ですか?
>>71 スタジオで開ける時は病院みたいに無駄に金取られない。
ピアス代及びニードル代その他消毒等にかかるお金のみ。
800円やそこらで買えるような粗悪品をファーストピアスに選ぶのもどうかと思うし。
スタジオにいけないなら
ニードルでセルフ>ピアッサーでセルフ=病院
医者なんて免許持ってるだけでピアッシングに関しては素人。
病院は傷を作る場所じゃなくて傷を治す場所だからね。