アロマの精油メーカー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スリムななし(仮)さん
アロマの精油売ってるとこって
ネットのなかにたくさんあるけど
とんでもない2流商品を
あたかも いいみたいに売ってるところが多い。
みなさんの経験談を教えてください。
2   :02/04/12 04:44
だいそう
3スリムななし(仮)さん:02/04/12 05:00
>>1
マジですか?イカサマしてる所知りたい・・・
もしかして私の買ってるところも怪しかったり???
4スリムななし(仮)さん:02/04/14 02:53
イギリスの2流メーカーで、こっちじゃ誰も買わないものを
「一流のセラピストが使い、英国赤十字病院でも」とかって
セリフで売ってる。
赤十字病院なんてイギリスにはほとんどない。
NHSがほとんど。あとは個人病院。
赤十字は海外支援でアフリカとか。そんなアフリカとかでアロマやってるヒマはない。
抗生物質や消毒薬優先。
よくまあ、そんなデタラメな宣伝文句の会社を
それなりの値段で売れるなって・・びっくり。
元値が安いから、ネットでも1000円以下で売ってるんなら
買う方もある程度は「安いからな」って思うかもしれないけど
結構、ヨソと同じような値段してて驚いた・・・。
あれで売れるなら私も売りたいよ。
51:02/04/14 02:54
うも
6スリムななし(仮)さん:02/04/14 03:10
100均のアロマを大事そうに使ってる隣のおくさんって、、。
7スリムななし(仮)さん:02/04/14 08:48
>>3
どこで買ってるんです?
8スリムななし(仮)さん:02/04/14 14:41
とりあえず、マギーティスランドやニールズヤードレベルは使いたくありません。
それ以下のは逝ってよし。
9スリムななし(仮)さん:02/04/14 15:02
わたしはマーヤフィールド使ってるけどなにか?
10スリムななし(仮)さん:02/04/14 16:28
>>8
マギーティスランドとロバートティスランドってどっちが良いんですか?
11スリムななし(仮)さん:02/04/14 16:33
>マギーティスランドやニールズヤードレベルは使いたくありません

ふつーに売ってるもんをこき下ろして
優位に立ちたがるオバ厨房
12スリムななし(仮)さん:02/04/14 17:54
ネットで有名な商品、人気商品は
宣伝広告費がすごくかかってる。MもRもNも。
実際にパンフを取り寄せるとわかるけど。
こんなに宣伝費使うなら、どうしてもっと製品価格にまわして
値下げして、みんなが使いやすくしないのかって思う。

MはRから独立しただけだから大して変わらないと思うね。

マーヤフィールドってどこで売ってるものなの?
139:02/04/14 18:59
12って4?
なんかえらそう・・・。
ちょっと教えたくないな・・・。
14スリムななし(仮)さん:02/04/14 20:12
別にいいけど。
1512:02/04/14 20:34
12です。
元 某ショップ店員。
169:02/04/14 21:21
マーヤフィールドはホリスティック医療従事関係者周辺ででてるやつ。
日本でのアユルベーダの第一人者ハタイ先生の関係ででてる国内メーカー。
一部通販してるけどホリスティック医療関係以外には卸さないんで
病院か治療院で手に入れるのが一般的。
宣伝はほぼ壊滅的にやっていないんで知る人ぞ知るってとこですね。
アロマ関係でもかなりつっこんでやってる人なら知ってると思うけど。
私は友達の鍼灸師から分けてもらってる。
17スリムななし(仮)さん:02/04/14 23:01
>9
だれも>9の「なにか?」に反応してないのに
語っててる・・・キショイ
自分は業界通だと書き連ねて、気持ちがいい?
18スリムななし(仮)さん:02/04/15 00:15
>>17
ん?お前逝ってこいや。
>>12>>9にきいてないか?
良く文章読んでからかけって(プ
19おフランス:02/04/22 22:22
フランスのランプ・ベルジェって知ってます?
アロマ焚くと、マイナスイオンが出るとか。
商品は良いと聞くのですが、売り方がネズミ講らしいとも聞きました。
どなたか情報お持ちの方いませんか?
20スリムななし(仮)さん:02/04/22 23:03
>19
行きつけの美容院で一瞬取り扱っていました。
私も薦められました。
カットしてもらっている間中、色々説明をしてくれたんですが、
マイナスイオンが出るという根拠がいまいち理解できなかったです。
あと、精油?を希釈して使うのですが、その溶剤の正体に関する
情報は一切無しでした。
値段、すごく高いと思ったし。

翌月またカットしてもらいに行ったときには、もう取り扱い止めてました。
21スリムななし(仮)さん:02/04/22 23:44
4の言ってるのってクイン○ッセンスのこと?
22スリムななし(仮)さん:02/04/23 03:12
ニールズは何がやばいの?
あと信頼のおけるメーカーってどこ?
23スリムななし(仮)さん:02/04/24 02:44
up
24元ショップ店員:02/04/24 08:10
ニール○は宣伝とか店舗代が高いから
その分あんなに高い値段。
やばくないけど、別にニール○でなきゃって理由もない。
でも、メーカーによって香りが違うから
好き嫌いもあるし、お客さんの好み次第。
それより
信頼のおけないメーカーを堂々と売ってるショップが多いです。
25スリムななし(仮)さん:02/04/24 14:32
>24
> 信頼のおけないメーカーを堂々と売ってるショップが多いです。

禿同。
26スリムななし(仮)さん:02/04/24 15:40
私はフロリアル使ってる。ニールズは容器がかわいいけど、
あまり香りが好きではないので。フロリアルは容器も
かわいいし、香りもよい。でも、ドロッパーが調子悪いのと
値段高いのが難点。
通販の安いオイルはどんな宣伝文句でも香りがダメダメなので
もう使いません。手作り石けんで大量に使うとかならいいけどね。
27スリムななし(仮)さん:02/04/25 09:26
楽天のアロマハートっていうところで買ったことのある方いらっしゃいますか?
28スリムななし(仮)さん:02/04/25 12:20
>26
フロリアルのケアサロンって平日いくと半額だよ。六本木にあります。
ドロッパー使いにくいに同意。フランスに直接通販で申し込むと、送料考えても多少安いと思います。
通販の安いオイルでダメだったの具体的にどこのですか?伏せ字でいいので知りたいです。
29スリムななし(仮)さん:02/04/25 12:43
○山油脂(うろ覚え)は肌につけれる、
優しい天然の精油っていううたい文句だけど、
実際は香料がだいぶ入ってるしちょっと…
30元ショップ店員:02/04/25 16:38
通販のオイルで
「ヤラレタ」と思ったのは
イギリスのEssen○○ally oils
業務用サイズをイギリスから買って個人で小分け販売。
それでもいいけど、いつ開封してその開封後の管理なんてあやしいから
すでに品質劣化可能性大。
>29
松山油脂?
それなら、精油をホホバオイルで薄めてるだけだよ。
32スリムななし(仮)さん:02/04/25 21:39
ジュリークってどうですか?
33スリムななし(仮)さん:02/04/26 05:49
クナイプはどうなんでしょう。
ドロッパー最悪ですが。
34スリムななし(仮)さん:02/04/28 02:06
マーヤフィールドはどうでしょう?
35スリムななし(仮)さん:02/04/28 02:38
32さん>
ジュリーク値段もお値打ち価格で、いいほうだと思いますよ。
今は部屋の消臭剤に、テイーツリーを使っていて、
気分転換にグレープフルーツを嗅いだりしてます。
けっこうしっかりした?香り。イランイランは濃い〜感じで
なんか、エロい香りがする!!
36スリムななし(仮)さん:02/04/28 03:34
あげ
37スリムななし(仮)さん:02/04/28 03:43
マーヤフィールドって値段はお高いですか?
プラナロムは間違いないと思うが。
カリスのは昔よく買っていたけどドロッパーがあまり・・。
勢いよく出すぎて困るときもある。
みなさん保存はどうしていますか?
冷蔵庫には入れない方がいいですか?
38スリムななし(仮)さん:02/04/28 16:44
私はいまじんで精油を購入していますが、いいのでしょうか?
店主は品質にこだわってるようですが・・・
39クナイプって:02/04/28 16:55
PUREって書いていなかった記憶があります
記憶違いだったらごめんなさい だってメリッサで2000円くらいなんだよ〜
10ミリ入りで!
インターネット通販のフレーバーライフは安くてよく使うです。ただ、こやつもドロッパーがどばどば
慣れれば大丈夫 安いから・・・。と考えると香りが多少気に入らなくても買ってしまう私です
40スリムななし(仮)さん:02/04/28 17:00
ディフューザー使ってる人いますか?
私はアロマポットにティーライトキャンドルっていうオーソドックスな方法ですが、
熱を加えることで香りが悪くなったりします。
ディフューザーは非加熱なので、EOの成分も壊さず香りも大変よく、
広い空間でも素早く香りが拡がりEOの量も2〜3滴で相当もつと聞いて
「これは!」と思いイイモノを探しています。お勧めの商品とか、お気に入りの
商品の特性なんか書いて頂けたら・・・
41スリムななし(仮)さん:02/04/28 17:47
> 1,4,24さんや、みなさんが言ってる信頼できないメーカーって、どういう
基準でそう思うのですか?
わたしはとりあえず AAJ表示基準認定精油
http://aromatherapy.gr.jp/aaj/system/oil.html
のブランドならいいかな、、って思ってるんですが。
42スリムななし(仮)さん:02/04/28 18:09
エッセンシャルオイル、蓋の作りはドロッパーも結構差がありますよね。
どこのが一番いいんだろう・・・。 
今はイギリスのBOOTSでも見かけたABSOLUTE AROMASのオイルを取り寄せています。
結構安くてモノはいいんじゃないかな、と思っています。
通販で買ったことあるのがシャーリープライス、ナチュラルタッチ、
あとは近所のお店でランデルのを買ったりしてます。
43スリムななし(仮)さん:02/04/28 18:47
本当に信頼がおけるのはケモタイプのプラナロム等では?
でも>>41で問題無いと。
44スリムななし(仮)さん:02/04/28 21:33
あげ
45スリムななし(仮)さん:02/04/29 23:11
もういっちょあげ
46スリムななし(仮)さん:02/04/29 23:20
>>32
私もJuriqueのカモミールローズ使ってるけど、
これはいいと思うけどね。 
いくらで買ったか忘れたけど、そんなに激安では
なかったような。 
47スリムななし(仮)さん:02/04/30 13:35
>>42
absolute aromas私もイギリスから通販してます。
私的にはお気に入りです。
48スリムななし(仮)さん:02/05/01 00:29
シャーリープライスのドロッパーひどいよ。
ダバダバダバ〜って出る(;_;)
49スリムななし(仮)さん:02/05/01 01:12
>48
たまたまかな、と思ってたけどやっぱりシャーリープライスの
ユルいよね・・・。まああそこでは二度と買わないけど。
50スリムななし(仮)さん:02/05/01 03:18
アロマの瓶って、問屋さんだと瓶本体とドロッパー別に売られてるのね。
気に入ったメーカーのを買って付け替えちゃえば?
(って100個単位かもしれないけど)
51スリムななし(仮)さん:02/05/01 12:32
Juriqueって、オーストラリア本国のサイト見たら日本と値段ぜんぜんッ違うので驚いた。
日本に輸入されると、アロマ回りのものってすっごく高級になるよね。
送料かかっても一本5、6000円かってことは一滴は、、、、とため息付きながら
風呂に入れたりするのは精神衛生上悪いので、(っていうかただの貧乏症)やっぱり
海外通販に頼ってしまいます。
52スリムななし(仮)さん:02/05/01 21:44
シャーリープライス、だめですか?
けっこう香りが好きだけど。
53スリムななし(仮)さん:02/05/02 21:27
フレーバーライフってどうでしょう?
会員募集して安く打っているのですが、入るか迷っています。
54スリムななし(仮)さん:02/05/02 22:32
一体何が一流品なのか誰か教えて!
ちなみに、私はJuriqueです。
55スリムななし(仮)さん:02/05/02 23:31
自分でどれが一流品か分からないんだったら、好きなのを使うがよろし。
一流品使ったって三流品使ったって変わらないでしょ。
56スリムななし(仮)さん:02/05/03 09:35
クナイプの精油はどこで購入できるのでしょうか?
検索しても入浴剤や化粧品しかでてこないんです…。
57スリムななし(仮)さん:02/05/03 22:30
クナイプに精油があることをココで知った…
58スリムななし(仮)さん:02/05/04 14:13
クナイプは松屋銀座の地下にある、ハウスオブローゼで購入した。
店員がDQNだから気をつけれ。
59スリムななし(仮)さん:02/05/04 15:33
生活の木は?ダメ?
60スリムななし(仮)さん:02/05/05 00:53
天の香りで扱っているオイルに最近切り替え始めました。
原産地とか栽培&採取方法がはっきりしているところがいい。
61スリムななし(仮)さん:02/05/05 00:56
生活の木でグレープフルーツとイランイラン購入しましたが
いい感じです。
62スリムななし(仮)さん:02/05/05 01:31
元値が安いものを高く売ってる、と怒ってらっしゃる方が
いらっしゃいましたが、以前知人が販売してるブランドの精油を
別の業者が(ネットで)すごく安く売ってることを話したら、
「そこは無許可でやってる」といってました。精油は肌につけるもの
なので、化粧品と同じような扱いになり、販売するにあたっては
厚生省の認可か何かが必要なようです。
個人で作ったアロマコスメも他人に販売すると罰せられますよね?
(ただ、ブランドによっては芳香剤扱いで雑貨として輸入するという
抜け道はあるらしい)
その知人曰く「うちは薬剤師も雇ってるし、いろいろそれなりに
お金かけてるから(無許可のとこみたいに)ばかみたいに安くは
できないよ」とのことでした。
なので安い輸入販売業者が良心的で高いと暴利、とは一概には
言えないと思います。
63スリムななし(仮)さん:02/05/05 01:59
アロマメーカーと共同で仕事してる者ですが、
国内のアロマブランドを一通り見た結果、
私的には、精油メーカーがバルクで海外から輸入してボトリングしてるので、
生産地まで自社ブランドで経営している海外ブランドのほうが
製品には自信持ってるんじゃないかなと思いました。
国内ブランドが精油メーカーのバルクの製品品質までしっかりみてるとしても、
どのへんまで管理してるのかわからないし。一部マイナーブランドも品質に
厳しいところもあると思うけど。
私の場合、自分用には生産地管理までしてる海外ブランドを選びますよ。
ちなみにランプベルジュは合成香料入ってますよ。精油オンリーじゃないみたい。
あと、原産地・品種・採取方法などの記載はどんなブランドでも
記載することはたいした労力じゃないので、記載されているから品質いいとは
限らないと思う。(その記載が正しい正しくないという意味でなく)

これだけアロマが浸透してるから、変な合成つかうブランドのほうが
少ない気もしますし、高いレベルでの品質の差を求めるんじゃなくて
生活必需品として使うのならば要は
自分がいいと思ったブランド使えばいいのでは?

アロマセラピストにはその辺の企業姿勢とか自分で調べて、
いいもの使ってほしいですね。
64スリムななし(仮)さん:02/05/05 02:13
>63さんがお使いのメーカー、教えて下さい。おすすめありますか?
65スリムななし(仮)さん:02/05/05 02:22
ニールズのドロッパー好き。
66スリムななし(仮)さん:02/05/07 02:45
age
67スリムななし(仮)さん:02/05/07 11:33
>62
>元値が安いものを高く売ってる
とは思ってないよ。経費がかかるのがわかるから。
ただ、それなら海外通販で直接買った方がいいと思ってる。
68スリムななし(仮)さん:02/05/07 13:25
>67
私もそう思うなあ。
6962:02/05/07 13:25
> 海外通販で直接買った方が
私も安く買いたいなら一番いいのはそれだと思いますよ。
ただ国内で販売している業者が 安い=良心的 だとは限らない
と、申しあげたまでです。
70スリムななし(仮)さん:02/05/07 16:05
国内の安いのなんて、常識で考えたってあやしいじゃん。
申し上げられてもさー。
7162:02/05/07 16:29
わーい。一匹つれた。
 ( ^-^)_旦"" ささ、どうぞ、粗茶ですが>70
72スリムななし(仮)さん:02/05/07 18:38
62サンは一体なんなんでしょうね・・・・
多分語りたい方なんでしょうけど。
73スリムななし(仮)さん:02/05/07 18:53
フロリアル、日本で買うより断然安いのですが
船便みたいなので買うのを躊躇しています。

注文してどのくらいで届くのでしょう?
利用されたことのある方、いらっしゃいますか。

ttp://www.florihana.com/
74スリムななし(仮)さん:02/05/07 22:19
>>73
船便じゃなかったですよー。
頼んで一週間位だったかな〜割と早かったです。
7573:02/05/07 23:32
>>74
さんきゅうです!!
送付先に”shipping address”と書いてあったので
shipping = 船便だと思っていました。
海外通販で船便だと3ヶ月かかったなんて話を聞くので
精油も半年くらいで使い切らなきゃならないのに
と不安になっていました。
1週間くらいなら、嬉しいですね。
これから注文してきま〜す。
76スリムななし(仮)さん:02/05/09 03:05
パームツリーって品揃え半端じゃないよね。
銀座店行ってはテスターふがふがしてます…
77nanasi:02/05/09 20:43
age
78スリムななし(仮)さん:02/05/09 22:45
安い精油だと、香りが淡い?うすい?のがありますが
パームツリーは香りがしっかりしてますよね。

ちびっちゃいサイズのラベンダーとオレンジとバニラを買って
持ち歩いて外出先で、気分によって、くんくんしてます。
79スリムななし(仮)さん:02/05/10 01:07
あげ
80スリムななし(仮)さん:02/05/10 01:14
バニラ?・・・の精油あるんだ

私の行ってるサロンでarmaアルマってやつ いいよ
81スリムななし(仮)さん:02/05/10 11:31
パームツリーの品揃えは半端じゃない。
テスターでマニアックなの嗅いで楽しんでます。
82スリムななし(仮)さん:02/05/10 23:06
通販はしてないの?
83スリムななし(仮)さん:02/05/11 02:22
>>82
パームツリーの事?
全商品通販してるよ。
84スリムななし(仮)さん:02/05/11 02:23
85スリムななし(仮)さん:02/05/11 02:32
よくわからない。
飲んでも大丈夫なのはどれ?
86スリムななし(仮)さん:02/05/11 03:26
>>83-84
ありがとう、カタログ請求してみます。楽しみだなぁ…
87スリムななし(仮)さん:02/05/11 18:28
飲んでもいいようなのはネット通販手近では
「日本エステル社 」
ttp://www.esters.co.jp/
全部持ってるけれど、やさしい香りが多いです。
あと生活必需品の香りとか。働く私には必要なオイルばかり。
ビデやにきびにティーツリーとか肩こりにラバンサラとかすぐなくなります。
特にティーツリーは香りがやわらかいかな。
88スリムななし(仮)さん:02/05/11 19:53
>>87
どうもありがとうごさいました。
これだと肌に塗っても害がなさそうですね。
89スリムななし(仮)さん:02/05/11 20:35
私はオーガニック以外使わないから、パームツリーは使わない。
日本エステル社はなかなかよさげですね。
90スリムななし(仮)さん:02/05/11 21:11
パームツリーはオーガニックじゃないのか・・・なーんだ。
>>89さんはどこのをお使いですか?
9189:02/05/11 22:22
>>90
私はフロリアルとサノフロールです。
オーガニックは香りがやわらかというか、
透明感があってよい〜。
飲めるし、直付できるし。
92スリムななし(仮)さん:02/05/12 04:03
農薬の使用で香りも違ってくるのですか。
虚偽申告のメーカーも香りで見分けられそうですね。
93スリムななし(仮)さん:02/05/12 08:35
マニアックかもしれないけど…モーリスメセゲの精油、一通り使ってました。
プチグレンがすごくよかった〜
9489:02/05/12 09:35
>>92
気のせいかもしれないけど、やっぱり香りは違う気がする。
今度ペプシみたいにしてやってみようかな。
95スリムななし(仮)さん:02/05/12 11:30
                          ,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,
                         ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;---、;:;:;:;:;:,,,
                       /;;;;;;;;;;,-'''"     ゙'''ヽ;;;;;;ヽ
                       /;;;;;;;;;'''           ヽ;;;;l
                      /;;;;;;;;;'"             _ヽ、
             r‐、'" )    i';;;;;;;;;;;            ,,;;;;;;-=ヽ、
            /  / /     |;;;;;;;;;;|  ,,,,,;;;;;;;;;-、    ‐'"゙_,,,,,,,_\
          r‐、' ヽ/ヽ/゙l    |;;;;;;;;/ /-─'''''''"ヽ   "‐=二 ̄ヽ、
         /  ノ / /、ノ     |;;;;;;|  '",,,-==‐ ヽ  " 、      ヽ
        /ヽ、/ヽ/ヽ/ /    ,┴、;|  ==ニ-‐'" ,    ヽ、     ゙i
       /ヽ、/  / /、_/     |l |ヽl        /l      .)\    i
      /   /--/、/_ /     \|lノl       /└-‐ヽ-‐'    ヽ   i
     / ─'''"    ''、/       l、 ゙|      /   ,,---'ニ=メ i  .|
    /          /        ヽ-i      i'  /-l「ヽ┼+// ;;  /
   ./ ─-、__,,-- /          ヽ、    ヽ=ヽ─++-''ノ    /、
  /        / ̄ヽ          ,,,,\    ヽ  ゙‐─''''''"~    / ヾヽ、
 /        /    ゙\____,,-''''"   \               / ) 
./        /     l'"      ヽ、    \ヽ、           / /
        l      l    __,,,,ノ      \ ゙''ヽ 、,,,__,,;-'" /
        l      ,,,-─''"             ヽ、,,,       ,,‐"
       人 ,,,,,,─''"                    ゙゙゙'''''''''''''''"~
     -‐''''"/
96スリムななし(仮)さん:02/05/12 13:21
農薬というか、そういうところではブレンドしたり添加物入れてるんじゃないですか?
97スリムななし(仮)さん:02/05/12 18:41
ブランドによって同じ精油も香り随分と違うもんね。
98スリムななし(仮)さん:02/05/13 01:33
あげ
99スリムななし(仮)さん:02/05/13 10:32
>96
オーガニックじゃないところは全てそうだと?
そういうところもあるだろうけど、そうじゃないところもあるのでは..
(というか、大半は香料や添加物なんていれてないと思ってたんだけど)
香料や添加物とオーガニックかは別だとおもふ・・・・
101スリムななし(仮)さん:02/05/13 12:56
>100私もそう思ふ。
ていうか、なんでみんなさげてんの?
三瓶が来たから?w
96がいいたかったのは、オーガニックじゃないところは
オーガニックのところより香料や添加物とかの可能性が高いって
ことでは?パームツリーとかマギーとかはオーガニックではないけど、
香料や添加物までは使用してないだろうし。
・・・猪木かと思ってターヨ。
今日パームツリー世田谷スタジオ行ってクンクンしようと思ってたのに
行けそうにないよエーン。
ところで精油が「オーガニック」って表記するのにもちゃんとした基準とかあるのかなぁ。
これこれこういう基準を充たしてないと「オーガニック」とは唱えませんよ、
と、ハッキリしてるのならいいんだけどネ。
野菜は厳しいよね、お金もかかるし。
103スリムななし(仮)さん:02/05/13 13:23
>102
猪木説、ワラタ。
オーガニックの表記基準、日本はないよね。
でもフランスやイギリスものはあるよ。
イギリスではオーガニックって謳っていても
オーガニック基準を満たしてないメーカーもある。
割と有名なメーカーでもあるらしい。
104102:02/05/13 14:24
> 103
へぇ、そうなのか。見極めるのはむずかしいね。
(別に私はオーガニックにこだわってるわけじゃないが)
上の日本エステルみたいにサイトがちゃんとしてると、
信頼してもいいかな、って思うけどね。
105スリムななし(仮)さん:02/05/13 14:43
香りをかいで、これはどのブランドのコレ、って分かります?
これはオーガニックのもの、肥料&農薬で栽培したものとか。。
106スリムななし(仮)さん:02/05/13 16:35
私はわかりませんが、ちょっと前のレスにオーガニックものは
透明感があるからわかるって書いてらっしゃる方がいましたね。
ブランドまでわかったらすごいな。
私のアロマの先生は、ブランド名まではわからないと思うけど、
数種類の精油のブレンドなら何と何と何が入っているかはわかります。
先生レベルなら普通はブレンドに何が入っているかは当たり前では・・・?
ブランド≠ブレンド
109スリムななし(仮)さん:02/05/14 12:06
アロマの先生って調香師レベルの人たちなんですか?
110スリムななし(仮)さん:02/05/14 16:22
>107、109
アロマのインストと調香師じゃ嗅覚のレベルは
全然違うよ。
111スリムななし(仮)さん:02/05/15 14:11
サンプル購入できるところはすごく感じがいいと思う。
ブランドによって香りが違うし、サンプルや、ミニボトルは助かります。
あと、ほとんどネット購入ですが、サイトの作りで会社やブランドや店の
誠意を多少サイトの作りで想像しちゃうから、そういうのって大事だなぁと感じる。
店頭より信用できるときはできるものだし。
112スリムななし(仮)さん:02/05/19 00:05
調香師って特別な学校とか行って取得するのですか?
嗅覚ハンパじゃなさそうだね。
113スリムななし(仮)さん:02/05/21 12:44
age
114スリムななし(仮)さん:02/05/22 12:57
>>111

そう思います。
オイルって同じものでも会社によって全然違う香りで好き嫌いが出てくると思います。
店頭サンプルはもう香りが変わっちゃっててアテにならないです。

私もネットで購入が多いけど「お試しセット」や「入門セット」を扱ってくれているところとか
サイトのつくりや問い合わせの返事の早さや丁寧さで信頼できるか出来ないか
判断してます。(それでも初めての注文は心配だけど)。
115スリムななし(仮)さん:02/05/27 03:15
倉庫逝き防止あげ
116スリムななし(仮)さん:02/05/29 14:38
あげ
117スリムななし(仮)さん:02/05/29 16:59
>>4がいってるのってどこなの?
クインエッセンス?
118スリムななし(仮)さん:02/05/29 17:18
サノフロールもプラナロムもたっかいなぁ
確かに良いんだけど・・・
119スリムななし(仮)さん:02/05/29 19:18
ナチュ○ルタッチはどうでしょ?
120スリムななし(仮)さん:02/05/31 10:46
ロバート・ティスランドのネロリが楽○のショップで共同購入やってたyo!
今2mlで4,940円。これって安いのかな?
121スリムななし(仮)さん:02/05/31 13:56
アヴァロンのオイルは?
122スリムななし(仮)さん:02/05/31 14:02
イギリスのニールズヤードは良いと思うけど…
123スリムななし(仮)さん:02/05/31 14:09
イギリスのニールズヤードは良いと思うけど…
>>119
そこは、オーガニックとか言ってるけどオーガニックじゃないよ。
>>123
ボトルはかわいいけど、香り好きじゃない。
125スリムななし(仮)さん:02/05/31 22:31
126スリムななし(仮)さん:02/06/01 00:34
品質保証のあるプラナロムやサノフロールが一番いいと思います
127スリムななし(仮)さん:02/06/01 11:36
>>124

そのイギリスブランドがオーガニックじゃないってホント?
だとしたらショックー!愛用してたのに。

やっぱり品質的にはフランス物が安心できるのかなぁ…。
128スリムななし(仮)さん:02/06/01 11:38
age
129スリムななし(仮)さん:02/06/01 20:13
>>127

イギリスものはフランスものに比べて
オーガニックの基準があいまいなんだよ。
そのメーカーは自称オーガニックだけど、
ちゃんとした認定をとっていないはず。
フランスの基準はかなり確立されてるから○
130スリムななし(仮)さん:02/06/01 20:36
NATURE'S ANSWER社ってどうですか?
131スリムななし(仮)さん:02/06/02 00:19
>>129

そうなんですね。とても参考になりました。ありがとうございます。
芳香浴の場合はオーガニックに拘らないのですが
スキンケアに使う場合は、やっぱりオーガニックの物の物が
安心だなと思ってるんです。
例のブランドも、決して粗悪な物じゃないのでしょうし
香りが柔らかくて好みではあるんですけどね。

アロマの勉強を本格的にされている人からも
「フランスの物がお勧め」と聞いたので、
今後はフロリハナを試してみる予定です。
もう登録はしたので、後はオーダーするだけ。楽しみ〜。
132スリムななし(仮)さん:02/06/02 05:04
プラナロムとかサノフロールを安く買う方法ありますか?
個人輸入したという話もまだみかけません
133スリムななし(仮)さん:02/06/03 01:13
ベルガモット好きだーあげ
134スリムななし(仮)さん:02/06/03 17:27
>132
外国語が多少OKならフランスとカナダのサイトを検索してみてください。
友人がプラナロムを注文した事あります。
価格は国内の3分の1くらいでフランスもカナダも1週間前後で届いたそうです。
フランスとサイトは日本と同じパッケージ、
カナダはパッケージはオリジナルだったそうです。

私は外国語苦手&成分証明も欲しいので、あえて国内でだけ入手して
いるので、サイトのURLとか聞かなかったんで、これくらいしかわからない
です。ごめんね。
135スリムななし(仮)さん:02/06/03 18:12
ボディショップのはまずいでしょうか?
近いのでペパーミントとラベンダーだけ購入して
スキンケア用に使用中です。

シャーリ−プレイスのベンゾインはなんだか他のとこと香りが違う…。
136スリムななし(仮)さん:02/06/03 18:26
http://www.twin.ne.jp/~aplac/aroma/aromopen.html

ここのドロッパーは最悪
137スリムななし(仮)さん:02/06/03 19:44
あたしもプラナロム安くかいた〜い
138スリムななし(仮)さん:02/06/03 20:07
>>136
ヴェレダの土六パーも最悪だったよ。
どぼどぼ
139スリムななし(仮)さん:02/06/03 20:10
ドイツの商品テストの雑誌でニールズヤードの化粧品が批判されているを
見たことがあります。自然を謳っているけど添加物だらけということで。

精油に関しては個人的にはドイツのプリマべラライフが好きです。
140スリムななし(仮)さん:02/06/03 23:33
134さんのお話しにあるカナダのサイトって
もしかしたら…これかも?(関係なかったらごめんなさい!)
ttp://www.maisonradical.ca/Nouveau_Dossier/Pranarom/pranarom_essential_oil.htm
カナダドルと米ドルが選べるみたいですね。プラナロムの海外通販って
あまり聞いたことなかったのでどうなのかなと思ってたんですけど。
この価格は魅力だな〜。
>>136
直輸入の割には高いような気が。
サイトの内容は面白いんだけど。
142スリムななし(仮)さん:02/06/04 00:01
>139
確かにニールズヤードの化粧品は
合成界面活性剤使ってるのも多いですね。
でもボディパウダーイイニホイ・・・。
143スリムななし(仮)さん:02/06/04 02:05
ゆず精油ほしい〜持ってる人いる?どこで買った?
144スリムななし(仮)さん:02/06/04 04:42
ケモタイプ以外はこわくてつかてないっつ
145スリムななし(仮)さん:02/06/04 05:18
>>140
(゚д゚) ヤスー
( ゚д゚) ホスィ
146スリムななし(仮)さん:02/06/04 10:21
>143

ここと、
ttp://www.perfumer.org/shop.html

ここに、
ttp://www.rakuten.co.jp/ypcyy/377218/399095/

あるよ、ゆずとか珍しいのいろいろ〜
147スリムななし(仮)さん:02/06/04 16:58
ガイア社のオイルがお気に入りです
148スリムななし(仮)さん:02/06/04 18:51
初心者です。安いのでnow社で買ってしまいました。
やっぱりダメですか?
149スリムななし(仮)さん:02/06/04 21:14
>>148
(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
150スリムななし(仮)さん:02/06/04 22:15
>80
それってビーマインド?!
サロンだってププッ。
151スリムななし(仮)さん:02/06/04 22:22
http://www.rakuten.co.jp/e-aroma/

ここに秘密の花園(藁)ってあるけど割引してるのかなぁ?
152ななしさん:02/06/05 00:09
ニールズヤードはフローラルウォーターでも色々入ってて、
なんだか信用できないな〜。
やっぱサノフロール・プラナロムが信用できる。
あと、メドウズもなかなかグッド。
認定は受けてないかも?だけど安いし、ピュアな感じ。
153スリムななし(仮)さん:02/06/05 00:26
プラナロムは徳用サイズがあればいうことないのだが。
100mlのティートリーとかユーカリとか出してくれないかなぁ〜〜
154スリムななし(仮)さん:02/06/05 00:40
いや、農薬まみれの植物から作った精油よりは
無農薬有機栽培の植物から作った精油(つまりオーガニックね)のほうが
安心できるという意味では?

作った精油に香料や添加物を入れるかどうかとは別の話。
155スリムななし(仮)さん:02/06/05 00:50
ケモタイプって精油全体のことじゃなくて
ローズマリーとかタイムとか
特定の種類の精油。
全部の種類にケモタイプがあるわけではないし
果たしてそれを使いこなすかということや
満足して見つけて買ったところで
店側の管理が悪いような精油だったら
ケモタイプもフランスもイギリスも
意味ない。
156スリムななし(仮)さん:02/06/05 08:17
ユーカリだけ
ttp://www.medicogifu.co.jp/VMGifu/eucal/EucalyptusOil_00.html
これをつかってるYO
1,8シネオール92%!はプラナロムのEUCALYPTUS POLYBRACTEA CT1に匹敵する高含有率
100mlで5,800円はかなりお買い得だと漏れは思うYO
157スリムななし(仮)さん:02/06/05 12:46
生活の木って…香りが弱い?
158スリムななし(仮)さん:02/06/05 15:00
生活の木は
店頭でほこりかぶって、蛍光灯の下であったかーい状態で
売られてたから
絶対論外
159スリムななし(仮)さん:02/06/05 15:06
156>>
100mlもユーカリ買って、
全部どうやって使うのですか?
私は10ml買っても使いきれない。
まあ・・サロンでガンガン使ってるとかなら・・
でもそれって気管支関係の精油成分じゃん。
そんなにガンガン使うかなあ・・・100mlも。
160スリムななし(仮)さん:02/06/05 17:38
http://village.infoweb.ne.jp/~aromatic/aroma_index.htm

ここのショップはどう?
161スリムななし(仮)さん:02/06/05 17:47
結局どこがいいんだろ・・・
162スリムななし(仮)さん:02/06/05 18:29
160>>
結局は商社からプラナロムとって売ってる。
プラナロム〜商社〜ネットショップ〜消費者
という経路で、最終的マージンが多くついて高いのと
その間の精油の保管はどうなってる?
商社でもストックかかえて、そのネットショップでもある程度ストックかかえて
いくら「プラナロム〜」とかいって
品質がなんとかいっても
どうかなって思うね。
163スリムななし(仮)さん:02/06/05 20:26
>>159
ユーカリは消毒や選択、掃除にも使えるから多くあったら便利ですよ

>>162
んなこといったらどこのも買えないんじゃないの?
様々な条件を考慮しても、使用期限や日本に入ってきてからの成分分析
を真面目に行ってる(少々高くなっても)プラナロムやサノフロール
よかいいところは少ないと思う
164スリムななし(仮)さん:02/06/05 20:30
http://pranarom.com/

アラベスクという店。サイトセンスは良い
プラナロムを扱うネットショップが増えている昨今、昔から売っていたここは
苦々しく思っているのだろうか
165スリムななし(仮)さん:02/06/06 00:08
品質や、植物の栽培の理念などに共感するので
ジュリークが大好きなんですが
日本で購入するとばかみたいに高いので
海外サイトから通販しようと思っています。
安くて安心なサイトがあったら教えてください。
166スリムななし(仮)さん:02/06/06 01:52
あげ
167スリムななし(仮)さん:02/06/06 09:44
http://shop.sanoflore.com/

サノフロールの直売ショップはけーん
何と円で買物ができる!!!(笑)
今度個人輸入してみよっかな
待って!

>Please note that all transactions are done in Swiss francs.

yen表示は目安のためだけみたいですよ。
169スリムななし(仮)さん:02/06/06 21:56
サノフロールは高いけどいいっすよ まじで。
ロットごとの分析表も入ってるし、ボトルが粋な筒に入っていてオサレ
170スリムななし(仮)さん:02/06/06 22:28
物によってひいきのブランドが違うです。
最近のひいきはマテリアアロマティカのペパーミントとレモン、
フルーのブラックペッパー、アクエリアンフレンドシップのユズ、
フィロサンアロームのラバンサラ、フィレールのユーカリプタスラジアタ。

…フランキンセンスのよいところを探してます、
お勧めフランキンセンスがあったら教えてほしいです。

172ななしさん:02/06/06 23:24
ティツリーファームズという所に、100mlのユーカリオイルありますよ。
オーストラリアの農場だけど日本語で買えます。しかも安いです。
私はユーカリとティツリーを買いましたが、
ほんと掃除、特にトイレ掃除が楽しくなりますね。
重曹とダブルで消臭効果がグー。
173スリムななし(仮)さん:02/06/06 23:52
なんかここみてると人によって重視するポイントが違ってて面白いね。

・香りの好み重視派
・メーカーのブランドイメージ重視派
・信頼性、分析データ重視派(プラナロムとかはこれかな)
・コストパフォーマンス重視派
・とくにこだわりがない派
174スリムななし(仮)さん:02/06/08 04:34
>>155

ケモタイプの意味を勉強すれ。
http://www.google.com/search?q=%E3%82%B1%E3%83%A2%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97&sourceid=opera&num=0&ie=utf-8&oe=utf-8

店側の管理については胴衣。
でも「ケモタイプとフランスとイギリス」って並べるのは意味がつーじねーだろ。
176スリムななし(仮)さん:02/06/10 02:58
既出だけどクナイプのドロッパーダバダバダバって出るねぇ。
仕方ないのでスポイトにしちゃいました。
あとシャーリープライスはやたら漏れる気がする。ここもドロッパー甘いし。
モーリスメセゲのプチグレンの香り大好きです。
>>170
×フィロサン ○フィトサンアローム、ね。
178スリムななし(仮)さん:02/06/11 06:09
さのふろうる、個人輸入してみることにしますた。
179スリムななし(仮)さん:02/06/13 13:47
age
180スリムななし(仮)さん:02/06/16 19:43
さがりすぎだよん
>結局、高くても安くても、あんまりかわんない

615さん、セラピストじゃないよね?(汗
別スレ参考にしてみて下さい。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/diet/1018553251/
182181:02/06/17 21:53
>>181
おいおい誤爆だよ。逝くわ。
183スリムななし(仮)さん:02/06/19 12:42
倉庫逝きいやん安芸
184スリムななし(仮)さん:02/06/19 15:03
救済age(笑)
185スリムななし(仮)さん:02/06/22 12:39
正直メーカーはそこまで気にしてない。
ただ顔にはフロリアルのを使ってる。
芳香浴や体だったら普通にBALDWINのを。
今度ニューDIRECTIONで大瓶買うけど。

体にもフロリアルの使った方がいいかな。
でもスリミングブレンドで色んなの入れるからなあ。
186スリムななし(仮)さん:02/06/23 07:40
フロリアルのローズウッドむちゃくちゃ好き。
187スリムななし(仮)さん:02/06/23 07:49
フロリアル使ってる人が多くてちょっとほっとした。
スレとは関係ないが、
先日フロリアルのレモンを
買ってきた包装のまま誤って捨ててしまった。。。。
188スリムななし(仮)さん:02/06/23 08:14
質問ですみません。
ピュアナチュラル使ってる方いらっしゃいますか?
良さそうなら今度試してみたいのですが。
189スリムななし(仮)さん:02/06/23 13:47
プラナロムが一番いいよ
当たり前でつまんない選択かもしれないけど
190スリムななし(仮)さん:02/06/23 22:26
品質はフロリアルもプラナロムと同じくらい良いらしい。
ちゃんとオーガニックの検定ウケテテ。
プラナロムが優れているのはケモタイプ表示だよね。

プラナロムは残念なことに、ラベンダー各種の香りが
自分には今いちしっくりこない。
香りの相性って重要だと思う。
191スリムななし(仮)さん:02/06/23 22:40
サノフロールも日本での分析値ついてくるよ
192スリムななし(仮)さん:02/06/23 23:19
メドウズのペパーミント試しに買ってみたんだけどダメだった…。
吐きそうだよ〜。生活の木のは爽やかでいい香りだったのに。
ペパーミント嫌いになりそう。
193スリムななし(仮)さん:02/06/23 23:34
ヴェレダのはどうですか?
あれもオーガニックがウリみたいだけど。
194スリムななし(仮)さん:02/06/24 01:41
自称オーガニックを謳ってるブランドは腐るほどあるよ
なので、本当に信頼できるか否かはきちんとロットごとにデータを出してるかどうかだと思う
195スリムななし(仮)さん:02/06/24 11:52
無印良品のはどうですか?
ホホバオイルとかすっごく安いんですが。
さのふろおるの個人輸入で分析表ついてくるのかしら
197スリムななし(仮)さん:02/06/24 14:40
>>195
ホホバオイルはネットで安いとこあるよ
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/~world/jojobalink.htm
たぶんここが最安値 アロマ系のメーカーから個人輸入するよか安い
確かに安いけど、ほむぺみにくい・・・
199スリムななし(仮)さん:02/06/24 23:45
自由が丘にあるグリーンフラスコってどうすかねえ?
動物実験してないメーカーらしいですけど。。。
200
201スリムななし(仮)さん:02/06/25 08:15
グリーンフラスコすごくいいよ! 良心的。
202スリムななし(仮)さん:02/06/25 08:37
>>201

おお、レスありがとうございます!
今日さっそく、会社休んで行ってみようと思います。
203スリムななし(仮)さん:02/06/25 13:50
>>196
漏れこないだ注文したよ
まだものが来てないので分析表がついてくるかどうかはわからないつ

ティートリー 20ml×2本
オレンジスウィート 50ml×1本
ラベンダーアングスティフォリア 20ml×1本
プチグレン 10ml×1本
グレープフルーツ 20ml×1本
ペパーミント 20ml×1本
ユーカリラディアタ 20ml×1本

これでだいたい185スイスフラン(約15,000円)ぐらいだた


204スリムななし(仮)さん:02/06/26 00:31
age
205スリムななし(仮)さん:02/06/26 04:59
サノフロールとプラナロムを個人輸入できるサイトが
あれば教えていただきたいです。
167さんが紹介されたサイトはなぜかつながりませんでした。
他にも検索して調べてみたのですがなかなか見つかりません。
206スリムななし(仮)さん:02/06/26 09:04
つながるよ。
でもサノフロールサイトは結構重いから、読み込めなかったのかも。
http://www.sanoflore.com/
ここから入って、shoppingにいってみてはいかがでしょう。

207yyyy:02/06/26 09:14
208203:02/06/26 15:59
>>205
サノフロールは
www.sanoflore.com
ここからショッピングでいけます
たぶん繋がらなかったのは2ちゃんねる/ime.nu/の調子が悪かったからだと思います
クリックではなくて www.sanoflore.com をコピペでいってみてください

送料が3種類あってスタンダードとプライオリティとエクスプレスかな
たしか1ヶ月と1週間と3日ぐらい 漏れは1週間のにしました
209スリムななし(仮)さん:02/06/26 16:00
www.sanoflore.com/
210スリムななし(仮)さん:02/06/26 18:15
ボディショップのエッセンシャルオイルっていいの?
ラベンダーの見本を嗅いだら、いつも使っているものとは香りが変で「?」だったけど。

ちなみに、いつも使ってるのはガイア社。
211スリムななし(仮)さん:02/06/26 21:59
フランスのグーグルでエッセンシャルオイルを売ってる所を調べたけどいっぱいありすぎてわかりません。
よいのはフローリアルとサンフロールなんですね。そのほかはなんかおすすめにですか?
通販してるところみつけたらまた書き込みますので。サンフロールのサイトって芳香蒸留水売ってないですね。
212スリムななし(仮)さん:02/06/26 23:38
念のため、「サノフロール」です >>211
213205:02/06/26 23:48
>206 >208

昨日はつながりませんでしたが今日は見ることができました。
ほんとここのサイトは重いですね。
ご丁寧に教えていただき嬉しいです。ありがとうございます。

208さん、送料のことも教えていただきありがとうございます!

>211

他にも書かれているかたがおられたと思いますが、
プラナロム(PRANAROM)がサノフロールと同じくケモタイプで
お勧めだと思います。
さっきプラナロムを扱っているサイトを偶然見つけましたが、
まだここで購入したことがないので信頼できるお店かどうかわかりませんが
一応、貼っておきますね。
http://www.maisonradical.ca/Nouveau_Dossier/entree.htm

注文して「出荷したよ〜ん」メールが届いた後、
>208さんのレス読みました。
・・・私スタンダードにしちゃった。一ヶ月かぁ。やっちまったー。
215211:02/06/27 09:08
211です。フランスでおすすめなのは、フローリアル、サノフロール、プラナロムなのですね。
フランス語が少しはわかるのでいろんなサイトを調べてみます〜
216スリムななし(仮)さん:02/06/27 23:04
プラナロムのオフィシャルサイトが見つからない(涙)

>>215
日本で特に定評があるのはケモタイプのプラナロムとサノフロールだと思います
両ブランドは日本の独占代理店が輸入してからもロットごとに分析
しているので成分保証がありますが、値段はかなり高めです(国内品)
217スリムななし(仮)さん:02/06/28 10:15
フローリアル、どの程度なんでしょうか? 良いんでしょうか?
フランスのだから良いのかもと思ってるんですけど・・・

何方かが「フローリアルもサノフロールぐらい良いらしい」と書かれてましたが
他の方は、どう思われますか?

プラナロム、サノフロールこの2つが確実ってことなんですかね?やっぱり・・・
218スリムななし(仮)さん:02/06/28 10:21
あ、間違えてました・・・フロリアルですね。
しかも、サノフロールじゃなくてプラナロムの間違いでした・・・・

ああ・・・逝ってきます・・・・
219スリムななし(仮)さん:02/06/29 10:24
フロリアルとサノフロールは全然格が違う。薬局で
選ばれてるのはフィトサン、フロリアルばかり。
フランスも、ドイツもスイスもそう。
220217:02/06/29 11:18
>>219

そうなんですかぁ。 ありがとうございます。
でもさ、実際、超一流メーカーのを使わなかったからって、
何か問題ある? 肌があれるとか、気分悪くなったとか。
その辺の雑貨屋で「アロマオイル」とか書かれて売ってるのは明らかに
質が悪かったりするけど、
それなりに名前の通ったブランドのpureな精油なら、
化粧品よりもトラブルは少なくない気がするんだけど。
222あ、まちがえた:02/06/29 12:53
> 221
× 化粧品よりもトラブルは少なくない
○ 化粧品よりもトラブルは少ない

スマソ。
223スリムななし(仮)さん:02/06/29 13:57
そうだとは思います。
でもまぁ、どうせ使うなら・・・と思って。
何千円も違うわけじゃないから、どうせ使うなら良い物のほうが良いかなとか。

でも名前の通ったブランドのPureな精油なら、そんなに問題ないんでしょうしね。

自分の好みでチョイス!という事ですね。
224スリムななし(仮)さん:02/06/29 15:40
>>219
そりゃあんたの勘違いだよ
海外のアロマ先進国で普及率が高いものが、なんでもいいものだとすでおもってるの?w
シェアはその業界の政治的な要因や派閥、メーカーの営業などが大きくからむから品質とは何の関係もないね。
だいたい「格」の違いって何?w
自分で大学の研究室か製薬会社の
ガスクロマトグラフィ使って分析でもしたの?w

それとも単なる情報痛きどり? 海外カブレ?
225スリムななし(仮)さん:02/06/29 15:49
フィトサン・アロームもフロリアルもケモタイプじゃないにょ

香りの好き好きはともかく、日本で売られているものに
一定の品質を保ってる保証はないってことだにょ
226スリムななし(仮)さん:02/06/29 19:16
ケモタイプ至上主義、ケモタイプ偏重主義ってのも
どーかと思うけどね。
227211:02/06/29 21:09
プラナロムのオフィシャルサイトって探したんですけどないみたいなんですよ。
でもここで買えるみたいです。
ttp://www.naturshop.fr/pranarom.html
例えばアジョワンなら日本のウェブショップでみたら、
10ml 2,500 で、上記の店なら5.5ユーロ(651円)でした。
日本までの送料の事、いまいちわからないのでメールできいてみようかなあ?
このショップにそこまでする価値ありますでしょうか?

228スリムななし(仮)さん:02/06/29 21:58
やすーい! ぜひ試してくだされ。
体験談を聞いてから、私も注文したい。
229211:02/06/29 22:30
安いんですね。よかったです。海外で買うときの値段をあまり知らないので。
カードで支払えば送料は8ユーロ(944円)ってかいてあるんですけど、
日本だとまた違うかもしれませんね。
航空便で送ってもらったときの送料と日数を聞いてみますね。
230スリムななし(仮)さん:02/06/29 23:05
ケモタイプじゃないとぜったいダメ!
ってのはいいすぎだと思うけど、一定のアドバンテージがあるのは事実だな
231スリムななし(仮)さん:02/06/30 06:13
プラナロムもサノフロールもフロリアルもフィトサンアロームも
そのへんのぁゃιぃ精油と比べたらじゅうぶんすぎるぐらい高品質でしょ

>>227
ヤスイ(・∀・)
232227:02/06/30 21:35
プラナロムを売っている店から返事がきました。
例えばエッセンシャルオイルをカード払いで2〜5本くらい買ったときの送料は
9ユーロ(1062円位)で
6日くらいで届くそうです。
233スリムななし(仮)さん:02/06/30 22:02
>>232
情報ありがとう! 
私もそこでまとめ買いしようと思います。ウキウキ。
あ、でも、送料9ユーロで届く限界は5本なのねん。
234227:02/06/30 23:18
>233
>あ、でも、送料9ユーロで届く限界は5本なのねん。

いやーそんなことないとおもいますよ。
多分二本〜五本くらい買うと思います。って聞いただけなので。

例えば6本欲しい時は
Je veux acheter 6 huiles essentielles (10ml).
Combien fait le port?
J'habite au Japon.

10mlのエッセンシャルオイルを六個欲しいのですが、
送料はいくらですか?
私は日本に住んでます。

ってきけばいいですよ。
完璧なフランス語じゃないかもしれませんがきっと通じると思いますよ〜
235スリムななし(仮)さん:02/07/01 03:46
安いけどちょっと品揃えが…ヽ(TT)ノ
>234
英語でイイんでないかい?
237234:02/07/02 08:20
>236
そうでした。英語バージョンもありましたね。
英語わからないんで、考えてませんでした。
238スリムななし(仮)さん:02/07/02 09:02
しつもーん
みなさんは精油何本、お持ちですか?
いろんなこだわりがあるかと思いますが、
1滴残らず使い切れますか?

239スリムななし(仮)さん:02/07/02 09:32
うーん、25本くらい。
ラベンダー、レモングラスなんかはすぐ使い切るけど。
使い切った後もアルコールとか入れてまた使ってるし。

サイプレス、プチグレンなんかはなかなか終わらない。
頻繁に使うオレンジ、レモングラス、ラベンダー以外は5ml瓶で
買ってます(割高になるけど)。最後はラベル剥がしてバケツに
ぬるま湯溜めて放り込み、床の仕上げ拭きに。

虫よけの効能があるヤシなら本・洋服を詰め込んでる押入の隅に
でも放置するつもり。

241スリムななし(仮)さん:02/07/02 17:51
サンダルウッドってすごいいい香りだよね
一番すき
Liberty Natural Products ってどうでしょう?
安いのはやっぱりだめかな。値段と質は比例でしょうか。
243203:02/07/04 09:45
昨日サノフロールで注文した精油が到着しました。
およそ1週間です。

ボトルは日本のものよりやや味気なく(そしてあの青い筒にも
はいっていません)、成分分析表もついてきませんでした。
ドロッパーは傾ける方向が矢印でわかるようになっていて
なかなか使いやすいでです。

あとはオマケにチョコレートがついてきたことぐらいかな(笑)

日本で買うよりかなり安くかえますので分析表と成分保証
が必要ない人にはおすすめです。
244スリムななし(仮)さん:02/07/05 07:00
http://www.teatree.jp/

扱いは数種類だけど、信じられないぐらい安い
245スリムななし(仮)さん:02/07/08 03:47
救済
246スリムななし(仮)さん:02/07/10 03:36
・ユ・。。シ・猖レナト、ホクツト?・鬣ル・タ。シ・ェ・、・?。「ヌ荀?スミ、キテ譯ェ
、ヌ、箒リナ?コ゚スサ、讀ィ。「チチエ゙、皃?、ネ・ミ・ォケ筅ッ、ハ、テ、ニ、キ、゙、ヲ。シ。」
・ユ・鬣ケ、ホノハノセイヌシフ、ネ、テ、ソ、鬢キ、、、ャ。「
テッ、ォ、ウ、ウ、ホ・ェ・、・?ーヲヘム、キ、ニ、?ハ�、、、゙、ケ。ゥ
ツ醉遉マ、ソ、ッイチテヘ、「、熙ヌ、ケ、ォ、、。ゥ
247246:02/07/10 03:38
ぎゃー、なにゆえ文字化け?
ごめんなさい、逝って来ます。。
248スリムななし(仮)さん:02/07/10 10:44
気になる・・
>>225
フィトサンってケモタイプじゃないの?その場合のケモタイプの定義って何?
>>227
そのサイトはですね、昔利用してましたが、チョト素人っぽ過ぎるというか、
はっきり言えば、いい加減です(わ。
>>250に追加。
そのサイトの方、英語、下手糞です。
何とか通じてるかしら、って感じ。
リクエストもよくわかってもらえない…。
フランス語ができるなら、フランス語のほうがいいよ。
オイルとか色々たのんだら、送料が7000円して、鬱だった。
もぅ1年以上前の話でスマソ。
252スリムななし(仮)さん:02/07/11 08:06
プラナロムたのむならカナダのサイトのほうが安そうですよ
大きいサイズもオーダーできるみたいですし
私も227の所に「野生ラベンダー」の値段を聞いたら
普通のラベンダーの値段を教えてきた。
それはホムペに載ってるっちゅーに!
違いが良く分かってないのか、それとも英語が理解できないのかしら。
(学名も書いたんだけどね。)
石鹸が安かったのですが、送料がバカ高かったのでチャラ。
254スリムななし(仮)さん:02/07/15 15:30
age
255スリムななし(仮)さん:02/07/18 19:41
いくら品質が良いブランドの精油でも店の管理がずさんだと・・・

むつかしい
256スリムななし(仮)さん:02/07/19 01:22
英語が良くわからないので、国内でお勧めのサイトがあったら
教えていただきたいのですが・・・。
257スリムななし(仮)さん:02/07/19 10:27
>>256
プラナロム、フィトサンアローム、サノフロール、フロリアルなんか
が品質では定評がありますので、それらを扱っているところがいいん
じゃないでしょうか。
258256:02/07/19 10:54
>>257
ありがとうございました。早速調べてみます♪
259スリムななし(仮)さん:02/07/20 18:29
はじめて質問します。超初心者です。

オーストラリアから個人輸入を考えていますが、
良いメーカーがあったら教えて下さい。
またネットでお店を持ちたいとも思っていますが、
がんばれば生計を立てられるくらいの収入はあるのでしょうか?

よろしくお願いします。
260アロマちゃま:02/07/20 19:05
ネットでお店を持って成功している人は氷山の一角
ましてアロマのショップは競争激しくて、できては潰れてる。
なにかみんながやっていないような、商品を考えるしかないね。
アロマ業界、金稼いでるのはごく一部。
知人も精油とかアロマ商品、売れないってなげいていたよ。
アロマだけでは食っていけないというのが、私のまわりのアロマに関係する人たちの現状です。
まだ個人サロンやるほうがいいかも。
それでも生計を立てるとなると、大変でしょう。
261259:02/07/21 10:38
レスありがとうございます。
やはりこの業界も厳しいんですね。
勉強になりました。
262スリムななし(仮)さん:02/07/24 01:33
フレーバーライフって凄く安いけど品質はどうなんでしょうか。
掲示板の雰囲気が宗教がかってアヤシイ感じ…
>262 回転率が良い店頭売りのを、手作りコスメ・石けん等に使ってます
    が、特に問題ないですよ。
    サイトの雰囲気はともかく、製品に添付された分析表(全種共通
    の一覧)と使用上&保管上の注意の紙を見る限り、まともな販売元
    に見えます(w。
264スリムななし(仮)さん:02/07/24 22:58
>262
ローズウォーターやネロリウォーターはオススメできない。
匂いが今ひとつ信用できない……

精油は可もなく不可もなくという印象。
コストパフォーマンスは悪くない。
でも、匂いの品質を追求するならもっといいブランドはいっぱいある。
265スリムななし(仮)さん:02/07/24 23:08
GAIA(ガイア)ってどうでしょう?
近所に売っているのがそれなのですが・・。
>>263-264
何れは品質の良いものを買ってみたいけど
いまは少ない予算でいろいろ試したいんです。
ハーブウォーター以外はアヤシイ物ではないのですね。参考になりました。どうもありがとう。
267スリムななし(仮)さん:02/07/25 11:23
264なにゆえハーブヲーターが信用できないのでしょう?
268スリムななし(仮)さん:02/07/26 11:32
カリス成城のもなんだかダメだった。イランイラン買ったんだけど、
説明書も入ってないし、エクストラなのか、ファーストなのか、それ以下なのか
何も書いてない。金額は他社のエクストラと同レベル。
使用感も、ディフューザー使ってもあまり・・って感じ。あぁぁ。
エクストラ、ファーストって?
>>269
エクストラ=極上or特選
ファースト=一番絞り

みたいんじゃないの?
271スリムななし(仮)さん:02/07/27 08:29
>>269-270
ローズにはオットーとアブソリュートがあるでしょ?
それは抽出方法の違いだけど、
イランイランの場合はエクストラ、ファースト、セカンド、サードがある。
あとは>>270の言う通り。オリーブオイルのエクストラバージンとピュアの
違いみたいなもん。
イランイラン持ってる人は見てみて。エクストラって表記ない?
272264:02/07/27 11:42
>267
嗅いでみてもらえばピンとくると思うけど……なんか違う。
ただの蒸留水に香料混ぜたんじゃないかなぁと思われました。
あえて表現するなら香りが強すぎ。平坦すぎ。フレッシュ感がない。


新しいaromatopiaに広告がでてたんだけど、
ボディートリーツってブランドの精油はどうかな?
273スリムななし(仮)さん:02/07/27 14:15
zefi:rってフランス産でエスケイインターナショナル(葉山)ってとこが
扱ってるんですが、どんなもんでしょうか?
274スリムななし(仮)さん:02/07/29 15:05
肌に直接擂り込むなら良いオイルの方が良いとは思うけど、
芳香を愉しむだけならあまり効果は変わらない?
275スリムななし(仮)さん:02/08/04 01:06
サノフロールを比較的安価で扱うオンラインショップ、
探してみますた。(日本国内)

「クラブ・パリ ショップ」
ttp://sv2.pos.to/~cpshop/vt-sanoflore.html
ラベンダー10ml→送料込み1800円
オレンジ・スィート10ml→送料込み1300円とか。カード可。
但し直輸入で10日〜2週間待たされる。

「きのね薬局」
ttp://member.nifty.ne.jp/kinone/FrameSet1.html
サノフロールの精油&フラワーウォーターが10%オフ。良心的。

国内ではこんなものかなー。まだありそうなんだけど…
他にもご存知の方がいたら、情報求ム!
276スリムななし(仮)さん:02/08/04 09:51
>>275
神!ありがとう!
277スリムななし(仮)さん:02/08/04 10:04
>>275
ありがとう!!!!
278スリムななし(仮)さん:02/08/08 11:21
age

サノフロールはメーカー直でも買えるにょ
でも日本の立派なケースやボトルとは違います
279スリムななし(仮)さん:02/08/08 15:24
www.iesthestore.com/new/aroma_PEO.asp?catID=16
ここどうでしょう?安いけど送料が商品と同じくらいかかるのが痛い。けどやっぱヤスー
ところで横浜〜東京にアロマオイル売ってるいい店ありますか?スレ違いだったらスマソ
280スリムななし(仮)さん:02/08/08 15:31
ホホバオイルのメーカーで、ママ・フルーツというところがあるんですが、
どなたかオフィシャルのホームページご存知ありませんか?
以前通っていた教室で使っていたのですが、止めてしまってから手に入らなくて・・・
そこの油が、今まで使ってきた中で一番品質が良いと思うんですが、なんせ見つからなくて困っております。
>>268
つうか、カリス成城のオリジナルのはやめておいたほうがいいと
あちこちで聞くけどなあ。
282スリムななし(仮)さん:02/08/10 13:59
>>279
がっつり1万円以上まとめ買いする時以外は使わないようにする(w。
モノはそこそこ。
都内なら翌日か翌々日には届いてラクです。
283スリムななし(仮)さん:02/08/10 14:00
>>279
ハーブショップはいろいろだろうけど・・・
青山の天の香りとかはどう?
284スリムななし(仮)さん:02/08/10 15:07
age
285スリムななし(仮)さん:02/08/10 21:25
ナチュラルタッチ、イギリスのメーカーサイトから直接買った人います?
286スリムななし(仮)さん:02/08/10 23:35
* まとめ *
お金に余裕がある時=
プラナロム、フィトサンアローム、サノフロール、フロリアル
手間をかけて安く入手したい時=
上記のものを直輸入する 参考 ttp://shop.sanoflore.com/

みたいな感じなのかな?何かあったら付け加えて!
287スリムななし(仮)さん:02/08/10 23:53
279>282-283レスありがとうございます。アロマテラピーのスレで聞こうと思ったら
なんだか怖い雰囲気だったのでこちらにきました。まとめ買いのとき利用しようと思いますw。
青山にお店があるのですね。探してみます。しかしアロマオイルの即売店てなかなか
見つからないですね〜。さがすのが下手なだけでしょうか。
>275のお店は待たされるけど品質よいのに安くて魅力的・・・
288スリムななし(仮)さん:02/08/10 23:55
お金に余裕がある時にフロリーナも入れてもらおうかなー。

289286:02/08/11 13:02
>288
フロリーナ、「天の香り」ね。ここも良いのかー。
お金があったら同じ種類の精油全ブランド買って、
香り比べしてみたいなあ。サンオクエンアタレ!

私はがんばって個人輸入してみようかな?
>>203 見るとすごく安いんだもん。
体験者様、何か気をつけることがあったら教えてねん!
290スリムななし(仮)さん:02/08/12 03:46
明日、休みじゃなかったら「天の香り」いってみる予定。そっち方面出かけるんで。
散財しそうだ・・・気を付けねば〜。
291スリムななし(仮)さん:02/08/12 09:37
>290レポートよろ〜
292スリムななし(仮)さん:02/08/12 16:26
「天の香り」今週いっぱい夏休みだそうです。
293海外便り:02/08/12 18:45
アロマならフランスのハーブ老舗店に問い合わせてみたらいかがでしょうか?
値段はやすい方ですが、送料は分かりません。
観光客も多く訪れているし、英語で問い合わせても大丈夫だと思います。
L' Herboristerie du Palais Royal
11 rue des Petits Champs
75001 Paris, France
Tel: 33.01.42.97.54.68
Fax: 33.01.42.97.44.22
e-mail [email protected]
294スリムななし(仮)さん:02/08/17 15:56
自分はあんまり気にしない。掃除に使うだけだし。
だからNEW DIRETIONでまとめ買いしてる。
丁度円高傾向だしまとめ買いしようかな。
295スリムななし(仮)さん:02/08/17 15:58
>294
掃除くらいだったらいいんじゃない?
そういえばヤフオクにNEW DIRETIONのを
すっごくいいモノみたいにして出品している輩が結構いるね。
296スリムななし(仮)さん:02/08/17 18:49
掃除に使うって精油ってことはティーツリーとかユーカリ?

だったらガイシュツだけどティーツリーファームがおすめだよん
297スリムななし(仮)さん:02/08/18 14:40
円高ワショーイ。
ええ!
NEW DIRETIONって、よくないんだ・・・。
299スリムななし(仮)さん:02/08/19 17:40
まあ趣味で部屋に焚くぐらいならいいんじゃないの…?
300スリムななし(仮)さん:02/08/19 17:45
品質のよいホホバオイルを探しています。
どなたか良いの知りませんか?
>>299
そうなのですね。
これからは焚く用にします。
ありがとうございます。
(いいところを知らないから比較できないので、質の良さが判らない)
302スリムななし(仮)さん:02/08/19 22:09
>300
メドウズのはどうですか?
303スリムななし(仮)さん:02/08/19 22:55
>>302
ありがとうございます。調べてみます。
304スリムななし(仮)さん:02/08/19 22:57
>>300
ワシはここのを使ってます。なかなかよいです!
http://www.jojobaoil.jp/
305スリムななし(仮)さん:02/08/20 00:49
>>304
ありがとうございます。
ここ安いですね。試しに一つ買ってみようかな〜。
306スリムななし(仮)さん:02/08/20 06:31
307スリムななし(仮)さん:02/08/20 07:15
ニールズは、香港の通販で安く扱っています。
アロマパルス、いい香だったけど成分が飛んだのかニオイが変わってきた〜。
>>307
封を開けたら長くても1年以内に使い切りましょう。。
309スリムななし(仮)さん:02/08/20 09:07
>>308
アロマパルス、結構量が入っていて、毎日使ってもなかなか減らないです。

ところで、皆さん、衝動買いで買ってしまったり、使い道が判らなくなって
そのままになってしまったオイル、あります?
どうやって、処分したら良いのだろう・・・。
>307
香港とは盲点だ・・・。
お店のヒントを教えてもらえないでしょうか。
311スリムななし(仮)さん:02/08/20 11:22
>>309
知り合いと少量ずつ分けっこしてます。
セラピストさんに開けて1年以上経ったものはマッサージ等に
使わない方がいいって言われたので。
312スリムななし(仮)さん307:02/08/20 11:29
>>310
お店というか、コスメティックタイムスという通販冊子です。
日本語による海外通販、というものです。
ニールズのは、日本未発売のものも安く手に入るみたいです。
他は、アロマとは関係のないブランドコスメが載っています。

>>309
精神的にまいった時、友人がいろいろとくれたんですよ。
でも、なかなか使い切ることが出来ずに残ってしまいました。
どうやって処分しよう。オイルによっては、別の使い道もありそうだけど。
>>312
肌に触れない方法で、ルームスプレー、室内芳香、洗濯、掃除…
314スリムななし(仮)さん:02/08/20 13:40
>>306

ヤス(・∀・)イイ!!
315310:02/08/20 19:17
>312
レスサンクスコ。

検索かけてみたんだけど
電話して取り寄せるのが一番確実かすら。
Baidwinってオンラインで買った後、確認メール来ますか?
私3日待ったけど届かなくて問い合わせしたんだけど、
「発送しました」の一行メールが返ってきてなんだかショボーン。
(割と丁寧なメール送ったつもりだったので)
317316:02/08/21 21:52
自己レス。
Baidwin→Baldwinでした。
318スリムななし(仮)さん:02/08/23 02:31
>316
私も先週Baldwinで注文しました。
確認メールは注文した内容のコピーだけで
すごく簡単なメールでしたよ。
注文してから10日過ぎたけど品物はまだ届かない。
なんか…ちょっと心配になってきたよー。 
 
319スリムななし(仮)さん:02/08/27 01:56
>>318
届いた?
スレ違いですが...
さっきアロマオイルを床にこぼしてしまって
香りがものすごいことになっています...
この香りをとる方法をご存知の方いませんか?
なにとぞ...
321スリムななし(仮)さん:02/08/28 23:12
私も知りたい・・・。
床じゃ無くて、ビンの蓋なんだけど。
ガラス瓶洗って煮沸すると匂いとれるけど、蓋はだめだ〜〜〜!

重曹かけて洗ったり、アルコールとか試したんだけど。
お茶か酢で拭いてみるのはどうでしょ
323スリムななし(仮)さん:02/08/30 16:32
ビンの蓋、重曹振り掛けてお酢をスプレーして放置したらずいぶんと匂いが薄れてきた。
もう一歩なんだがなあ・・・。
同じ系統の香り入れて使うしか無いかな。
324スリムななし(仮)さん:02/09/02 01:55
ややスレ違いだけどもアロマライト使ってる人いますか?
コード式のを探してるんだけど、どこのがお勧めでしょう。
325sage:02/09/02 02:29
>319
遅くなっちゃったけど報告しますね。
実はあれから2週間過ぎても届かなかったので、メールしてみたら
すぐに「発送が遅れてごめんなさい。速達で送りました。」てな返事が来て
今日届きました。注文から約3週間。1つ欠品があって、それは来週送るとのこと。
でも、Invoiceの内容がちょっと違ってるんだよなー。 
確認メールの時点では安心してたんだけど、そんなに甘くはなかった(笑)
316さんは無事に届いたんだろうか…。
326325:02/09/02 02:33
ぎゃー!ごめんなさい!
スレ違いだったから下げるつもりだったのに間違っちゃいました。
初心者なもので…。えーん。恥ずかしいよー。
327316:02/09/02 23:19
>>325
無事届いて良かったですね!
私はあれからすぐ届いたんですが(注文から七日目)。
2,3箇所間違いがありました。少額のミスですが。
クレーム出そうとしたんですけど、別の通販会社へ出したお礼のメール
(かなり丁重なやつ)をBaldwinに間違って送ってしまい、
「喜んでもらえてよかった!ありがとう!」という返事がきちゃって、
今さら出せなくなってしまいました〜。(恥)

328325:02/09/04 01:21
>316
316さんも無事に届いてよかった!
あらら(笑)そんなに感謝されちゃったら、さすがにもう言えないですよね。
私もクレームは出さなかったんです。サイズ違いだったんだけど、どっちにしろ使うからいっか…と。
とりあえず、あとは欠品になってる最後の品が無事に届けばよしとします。
うーん。Baldwinって結構アバウトなのかもしれないですね。
329スリムななし(仮)さん:02/09/05 09:40
8/26にNewDirectionで注文しますた。
各種オイルが届くのを楽しみに待っているのですが
ここってどのくらいの期間で届くんですかね?

注文したことのある方で体験をお聞かせ願えたらと思います。
330スリムななし(仮)さん:02/09/05 10:05
10日くらいじゃないの?
331スリムななし(仮)さん:02/09/05 10:41
生活の木のオイルは結構バランスいいよね。
332スリムななし(仮)さん:02/09/05 22:15
>>330
レス有り難うございました。
今日不在配達票が入ってますた(w
ほぼ10日くらいということですね。
333329=332:02/09/06 21:06
今日郵便局に取りに逝ってきますた。
10種類購入(うちネロリ、メリッサ、カモミールローマン含む)で
送料込み195.50豪ドル。国内製品と比べればかなり安い(笑)けど
香りは生活の木とかのキットと比べればやっぱり違う。
ま〜違って当たり前なので、イヤではないけど。
主に室内芳香&消毒目的にバンバン使おうと思ってます。
334スリムななし(仮)さん:02/09/06 23:38
高級品こそ余計差が出るよね。いいのと比べると香りの華やかさも全然違う。
335329=332:02/09/08 22:37
>>334
メーカーによって香りが違うということは充分理解しているつもりですが
香りを体験しないで購入することはやはり難しいと感じます。
これはこれでいい体験でした。
掃除用&洗濯用(すすぎの時に入れてます)にはこれからも
お世話になるかもしれませんし、その目的のためには嬉しい価格♪

ただ大好きなメリッサの香りなのに、
ここのは好みに合わなかったのが悲しい(T^T)
2000円位なので諦めがつくとはいえ・・・・。
336スリムななし(仮)さん:02/09/08 22:45
すれ違いスマソ
フラワーレメディに詳しいスレかサイトがあったら
教えてシルブプレ
337329=332:02/09/08 22:51
趣味板にあります。
フラワーエッセンス★情報交換スレッド★3滴目
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1030079213/
ちなみにそっちにもアロマスレありますです。
どうもありがとう。チュ
>>335
メリッサ2000円なんて、期待する方がおかしいと思いますが…。
イギリスから買ったオーガニックのメリッサトゥルー、2mlで約5000円くらいしますた。
レモンバームは好きだけど、メリッサの匂いってあまりすきじゃない。。。
メーカーに違いあるんだろうけど、高価だし、テスターの香りはアテにならないし
341329=332:02/09/08 23:41
>>339
イギリスとか国内の値段の相場は言われなくても知っていますよ。
好みに合うか合わないかということを言いたかっただけなのですが。
好みよりも値段を優先してしまった罠・・・・・・
343スリムななし(仮)さん:02/09/08 23:46
好みに合わなかったメリッサは掃除バケツや洗濯機へあぼーんします
344スリムななし(仮)さん:02/09/08 23:52
>>341
329=332さん、その好みに合わなかったという2000円のメリッサは100%純粋なものですか?
それともブレンドされたものなのでしょうか?よければ教えてください。
345329=332:02/09/09 00:05
NewDirectionsのメリッサは2種類あります。
http://www.newdirections.com.au/shop/cat_view.php?cat=17
この中の、Melissa Leaf(5ml)を購入しました。
36豪ドル=約2300円ちょっとくらいですね。
ページにも100%Pureとありますし、サイトトップには
100% Pure, Therapeutic Grade Essential Oilsということになってます。
346スリムななし(仮)さん:02/09/09 00:25
マギーって良くないの???
347スリムななし(仮)さん:02/09/09 00:55
>>346
私もマギー使ってますが、ここのスレ見てるとかすってもいませんね。
ウトゥ。
348スリムななし(仮)さん:02/09/09 01:45
マギー、高いんだもん。。。
>>346
好みがあるみたいだし、好きずきなんじゃないですか?
私は何種類かのメーカーの香りと値段を比較した結果、マギーは外したけれど。
プラナロムやフィトサンあたりとマギーを嗅ぎ比べると、
マギーを買う気はなくなると思われ。
ただし手に入れやすさは◎だな。
そうだよねーいくらでもマギーよりいいものあるもん。
どこにでも売ってるってのがマギーのとりえかな。
352スリムななし(仮)さん:02/09/12 21:37
ナチュラルタッチってどうよ
353スリムななし(仮)さん:02/09/12 23:29
クインエッセンス使ってまふ。
>>352
去年までイギリス在住の奥さんが売ってたよね。
元値知ったらびっくり。めっちゃボッタクリしてたもん。
355スリムななし(仮)さん:02/09/13 03:01
>>352
いいんでないの
356スリムななし(仮)さん:02/09/13 10:38
面白い選択ではないかもしれないけど、なんだかんだいって
一番いいのはプラナロムでしょ
357スリムななし(仮)さん:02/09/13 15:07
やっぱり成分分析票がちゃんとついてるところがいい。
あとは好みの香りかどうか。
358スリムななし(仮)さん:02/09/15 02:47
アートオブアロマ…なんて論外?
そこらへんの雑貨屋で購入したんだけど…
359スリムななし(仮)さん:02/09/16 14:58
プラナロムは、みんなどこのショップで買ってるの?
安いところあったら教えてください。
それとも個人輸入?
360スリムななし(仮)さん:02/09/16 15:36
国内向けの分析表つきプラナロムは安いとこないと思うよ 
いって定価の2割引ぐらいじゃない?
361スリムななし(仮)さん:02/09/16 17:08
ここでプラナロムがいいって言ってる人は国内向けのを買ってるわけ?
やっぱお金持ちっていいな
362スリムななし(仮)さん:02/09/16 21:06
貧乏人はダイソーで十分じゃないんですか(プ
363スリムななし(仮)さん:02/09/17 17:17
>>361

http://www.maisonradical.ca/Nouveau_Dossier/Pranarom/pranarom_essential_oil.htm

ここが安いですYO まだ買ったことないけど・・・
364スリムななし(仮)さん:02/09/17 19:15
無印のって
ここでは無視されるくらい論外なんでしょうか?
>>364
はい。
366スリムななし(仮)さん:02/09/18 11:53
>>364
安いのは精油でhなく芳香剤程度に考えればいい鴨しれないにょ。
367スリムななし(仮)さん:02/09/19 03:46
>>364
無印のオイルとより純度の高い&お値段の高いオイルを比べてみると
香りや持ちが全然違います。値段がすべてではないけど。

でも私もビンボーなのでローズとか、無印の買ってることもあります。
利用する人のポリシーと満足感次第じゃないのかと思います。
>366-367
ありがとうございます
つまり品質が悪いという事ですね
そういうことです。混ぜ物アリ。
混ぜモノって?
香料とか?パッケージには書いてないけどなぁ…
お店に電話して聞いてみたほうがいいかね?
>>370
教えてくれるかなぁ
チョト疑問。
でも、教えてくれたらレポきぼんぬ
いや、別に混ぜ物しなくても、品質が悪いことはいくらでもあるから。
373スリムななし(仮)さん:02/09/19 18:22
>>362 ダイソーで売ってるのは、エッセンシャルオイルではなくてアロマオイルです。
モノが違います(藁

無印のはどのくらい質が低いんでしょうか?
374スリムななし(仮)さん:02/09/19 18:25
検索で探してたらいいとこ見つけた。
マギーティストランドやプラナロムの精油が定価の5%引き。
GAIAは消費税サービス。
送料も安いし、今度からここで買おうっと。

ttp://www.butaneko.net/shop.html
>373
感じ悪い女だなぁ〜
376スリムななし(仮)さん:02/09/19 22:37
e-aromaってとこ、プラナロム10%オフだよ。
一度買物すれば、二回目からはプラナロム2割引で買える。
362のほうがよっぽどやな感じしたが。
しかしどんなもん売ってるのかとダイソー行ってみたがみつからなかった。
378スリムななし(仮)さん:02/09/20 17:02
379スリムななし(仮)さん:02/09/22 19:39
>>378
いつも感じるけど、ティーツリーファームズは桁違いに安いね
あんな商売で儲かるのかな
モノはマジで大丈夫なんだろうか、とか、思ってしまうな。
肌に直接つけることもあるし。
381スリムななし(仮)さん:02/09/23 20:39
なんどか買ったけどモノはいいと感じてるYO
うがいや肌にも使ってるけど。
綺麗にパッケージングされた10mlの精油とかは
麻薬の末端価格みたいなもんなんだろね(w
無印は何であんなに安いのか、からくりを知りたい。
383スリムななし(仮)さん:02/09/26 17:15
まともな高品質なオイルを安く販売できるのは
現地生産者レベルやコネクションを深く持つ業者だけだろ。

無印とかのは単に安物を安くうってるだけだともいます
384スリムななし(仮)さん:02/09/26 21:53
http://www.perfumer.org/shop.html

ココはどうですか?
店長さんが調香師みたいだし
1グラムから小分けして売ってくれるから
良いかなと思ってるんだけど
是非買ってレポしてくらさい
>383
高ければ良いものというのも
かなりの大間違い(w
387スリムななし(仮)さん:02/09/27 13:00
>>384

>1グラムから小分けして売ってくれるから

開封後かなり経過した物とか使ってそうじゃない?
388スリムななし(仮)さん:02/09/27 13:48
開封したのってやだな。小分け販売、売る方はおいしーけどさ。
いつ輸入して、いつボトリングしたか明記してくれてればいいけど。

>>385
無印使ってる人??
無印も香りがさえない割に、結構な値段つけてるよね。高いよ、あれって。

海外から取り寄せれば、無印の半額だもんなー。
みなさんなんだかんだいって結構無印使ってるのね
391スリムななし(仮)さん:02/09/27 17:28
ワタクスィはサノフロールしか使いませんの。
ごめんあさぁ〜せっ
ホントに無印使っている人いるんだ・・・
どう考えたって品質も出所もあやしそうなのに
呆然。
393スリムななし(仮)さん:02/09/27 21:24
無印はメーカーでもなんでもないと思うが。
394スリムななし(仮)さん:02/09/27 21:54
無印のは精油じゃないよ。
精油配合ってだけだよ。
395スリムななし(仮)さん:02/09/28 07:10
オーストラリアのアロマガーデンどうでしょうか?
396スリムななし(仮)さん:02/09/28 16:31
age
397スリムななし(仮)さん:02/09/28 19:17
極上の白檀エキスが欲しい
398スリムななし(仮)さん:02/09/29 01:14
age
399スリムななし(仮)さん:02/09/29 11:56
せいゆぅ せいみぃ♪
400スリムななし(仮)さん:02/09/29 20:17
400
ティーツリーファームズ 頼んでみたよ。はよ来ないかな、楽しみ〜。
402スリムななし(仮)さん:02/09/30 01:38
レイワース プロフェッショナルズ
エッセンシャルオイルって良いですか?
使われてる方いらっしゃいましたら教えてください。
>402
マルチポスト
>402
マルチポスト
405スリムななし(仮)さん:02/09/30 04:54
もっと気持ちを大きく持ちましょうよ
406スリムななし(仮)さん:02/10/01 00:03
そうしましょうよ
407スリムななし(仮)さん:02/10/01 00:49
http://store.londoneshopping.com/aromatherapy/index.htm
ここのナチュラル バイ ネイチャーはどうでしょう?
私はここのHPの商品のサボネリーの石鹸使ってるけどいいですよ。
アロマはまだ体験したことないので、ここの買おうかまよってますが・・。
408スリムななし(仮)さん:02/10/01 00:55
http://store.londoneshopping.com/aromatherapy/index.htm
ここのナチュラル バイ ネイチャーはどうでしょう?
私はここのHPの商品のサボネリーの石鹸使ってるけどいいですよ。
アロマはまだ体験したことないので、ここの買おうかまよってますが・・。
409スリムななし(仮)さん:02/10/01 00:55
見てみたけど、なんかマミ・レヴィとタイアップってカンジで
私はそそられないや・・・。
ぜひ407さん、買って試してみてください。
410スリムななし(仮)さん:02/10/01 00:56
あらら〜ダブッちゃったよ。ごめん
411スリムななし(仮)さん:02/10/01 16:44
e-aromaが遮光瓶のセールやってるー
412スリムななし(仮)さん:02/10/01 20:54
age
ブレンドしたオイルを保存するのに
栄養ドリンクのビン使ってるんですヨ
(煮沸してからね)

あれ系のビンに合うドロッパーって単体で
売ってないでしょうか?
そうしたらすごく便利なんだけどネ

知ってる方情報キボーン♪

414スリムななし(仮)さん:02/10/02 15:26
つか、ドロッパー単体で売ってる?
ガラス瓶は匂いとれるけど、ドロッパーはやっぱりダメなんだよね。
ドロッパーだけ買いたいよ。
415スリムななし(仮)さん:02/10/02 21:27
age
416スリムななし(仮)さん:02/10/03 00:02
>414
Loftでドロッパーのみ販売してますよ。
一応2サイズあったので、探してみて下さい。
417スリムななし(仮)さん:02/10/03 01:00
>>416
どうもありがとう!
>>416さん

ありがとうございまーす
次のお休みに行ってみます!!
(瓶持参・・・カコワルイ??)
419スリムななし(仮)さん:02/10/03 11:46
>>413
http://www.rakuten.co.jp/e-aroma/478792/478787/

ここで100mlのドロッパー付きが売ってる
100mlクラスでドロッパーつきは珍しいと思います
420419:02/10/03 11:47
よく見たら注文は10個以上からだった(鬱
421スリムななし(仮)さん:02/10/03 13:49
>>419
値段はここが一番安いんじゃないのかな。
100mlドロッパー付は結構あるよ。
e-aroma注文から商品受け取りまでえらい早いです。
今朝オーダーしてネットから振り込んで、本日配送手続きしたそうで
明日には届きます。
100mlのドロッパー付って手作りの化粧水にちょうどいいので
まとめて注文しちゃいました。ブルーのほう。
423スリムななし(仮)さん:02/10/05 05:56
ドロッパーによるけど30ccクラス以上のビンは精油がいっぱい
入ってるときは傾けると1敵ではなくどばっと出てしまうことが多いよ

e-aromaのボトルはキャップ外した写真が出ていないからどんなドロッパー
かわからないね
424スリムななし(仮)さん:02/10/05 06:41
>>422
確かにそうかも。
シャーリープライスで32mlの大きいボトルでペパーミント持っているけど
絶対に1滴だけってできないの。2,3滴ぽたぽたーっと出ちゃう・・・。
化粧水とかならいいけど、エッセンシャルオイルだと非常に困る。
425スリムななし(仮)さん:02/10/05 14:49
e-aromaのドロッパー付ボトル買いました。
蓋にドロッパーがついていて、深く蓋をねじ込むとガラス瓶にドロッパーがはめ込まれる仕組み。
で、新たに蓋をあける時、新品のエッセンシャルオイルみたいに、蓋部分をねじり切ると開く
うまく説明できなくてごめんなさい。
想像していたの(蓋とドロッパーがばらばらになってる)とちょっと違った・・・。大量にあってプチ鬱です。
>425さん 持て余すようなら、2〜3本1セットでヤフオクに出しておくれ。
どんなんか使ってみたい。開始価格が定価の6〜7掛けだったら
割れ物対応の送料こっち持ちでいいし。
ネラーに注目されないよう(w 、一ヶ月後とかに検討してみてクダサレ。
よろしこ。
ケツメイシ
花鳥風月PV良かですよ
425さんじゃないけど
定価の6〜7割ってちょとムシがよくないか?
開始価格のまま落札されちゃったら425さんが可愛そうな気がする。
普通バラ売りってまとめ買いよりも高くなるのに、そこを
定価の6〜7割で売って、というのはおかしいような気がする。
430スリムななし(仮)さん:02/10/07 04:38
別に希望を言うのはいいんじゃない?
それより>>425がいくらでヤフオクに出すか楽しみかも(w
431スリムななし(仮)さん:02/10/07 06:48
精油を御購入の際は気をつけてくださいね。
例えば同じラベンダーでもいくつか種類があり、
肌につけるのはきわめて危険なものもあります。

個人的におすすめの精油業者はガイアとフロリアルです。
ガイアに関してはPL保険に入っているのも特徴です。
また同じハーブの精油でも会社により香りが微妙に違うので、
あとは好みの問題になると思います。
精油の偽モノは容器をよく見るとラテン語の呼び名が書いてないのも
ひとつの判断基準になると思います。

最後に、英国で著名な芳香療法家達であっても、
精油の経口に関しては「それはだめだ」と結論ずけているようです。
胃壁に危険を及ぼすおそれがあるからだそうです。
それで死んだといういくつかのケースもあるようです。
432sage:02/10/07 07:09
>>431
まさかと思ったけど、>>91さんみたいに飲んでる人もいるんですね。
他スレで聞いたんだけど
回答もらえなかったのでここで聞かせてください。

皆さん通販などで買って香りの気に入らなかったEOどうしてます?
月桂樹のオイル買ったんだけど微妙に気に入らない・・・。
434スリムななし(仮)さん:02/10/08 02:36
人に安く売りつける。
435スリムななし(仮)さん:02/10/08 02:51
>>433
他のものとブレンドしてもダメですか?
ローレルだったら柑橘系とかラベンダー、ユーカリ、ローズマリー
あたりなら合うと思うけど。
436433:02/10/08 12:42
>434-435
レスサンクスです。

周りにアロマやってる人がいないので
売るとしたらオクかトレード掲示板みたいなとこかなあ。

とりあえずレモンとかオレンジをブレンドしてみたんですが
あのツーンとした感じがどうも。
ラベンダーはまだ試してないのでやってみます。
>>436
健康板に遅レスついてたよ。
438433:02/10/08 23:59
>437
サンクスコ
439スリムななし(仮)さん:02/10/09 18:34
今使ってるのは・プラナロム(日本向け)・サノフロール(個人輸入)・ティーツリーファームズ(個人輸入?)ぐらい
440スリムななし(仮)さん:02/10/10 00:41
スレ違いですが、光感作の消し方ってないですか?
柑橘系の香りのリップクリーム作りたいのですが。。。
作ってしばらくしてから使っても一緒ですかね?
>440
フロクマリンが除去されてる精油を買えば大丈夫では?
ベルガモットなんかは2種類売ってるね、そういえば。
443スリムななし(仮)さん:02/10/10 16:01
FCF
444スリムななし(仮)さん:02/10/12 01:37
ほしゅ
445スリムななし(仮)さん:02/10/12 01:45
   __                 __
   \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /
    \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /   
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おにぎりで保守
ちなみにこのスレ・・・
age?sage?

ageときます
446スリムななし(仮)さん:02/10/12 02:38
ふつーにハンズやロフトにある精油ってどんな程度のもんなの?
プラナロムやサノフロールをレミーマルタン、務印を産鳥井としたら。
ハンズやロフトで精油を探した事がない・・・
どこのが置いてあるんだろう?
御徒町多○屋にあるフレーバーライフは「いいちこ」かなー(笑)
庶民に優しいお値段っす。

そういやハンズで精油買ったことないっす。シリンダーやスポイトは
実験器具のコーナーで買ったけど(池袋店)
449スリムななし(仮)さん:02/10/12 20:55
たけやのフレーバーライフは、3割引の値段なんですよね。
さすがたけやだよ。
税込みだし。
大五郎ってカンジかも?
451スリムななし(仮)さん:02/10/13 18:27
局方のユーカリオイルって、EOと同じように扱っていいでしょうか?
掃除とか消臭スプレー程度ならいいんじゃない?
453スリムななし(仮)さん:02/10/13 21:38
一流のEOといちおう精油100%だけど安いEOって何が違うの?
香りのシャープさとか?
安いのだと効き目(鎮静効果とかよく効能にうたわれてるやつ)が弱いってこともあるの?
454スリムななし(仮)さん:02/10/13 22:52
精油のサンダルウッドってロフトとかのはどうもなじめない。
プらなロムとか高級なのはまた香りがちがうのかな?
テスターでも高級なのと、そうじゃないのを比べると驚く程差がありますよ。
手頃なのは、なんというか、ひらべったい香りというかあっさりしてて奥行きがない。
456スリムななし(仮)さん:02/10/14 02:14
はじめに高いの買っちゃうと安いの買えなくなりそうだね・・
(まぁなにごともそうだけど)
とりあえず効き目さえあればイイと私は思うんだけど、
ほどほどの品質(アロマ協会?に認定されてる)で安めのブランドってどこかな?
457スリムななし(仮)さん:02/10/14 02:17
椿油
458スリムななし(仮)さん:02/10/14 02:42
>>456
アロマテラピー協会の法人が製造&輸入しているオイル一覧見ると、
知らないメーカーのも多いんですが、どこで売っているんだろう…。
安くて買いやすいってのは難しそうだなあ。
一覧にあった中だと、プリマライフとラ・フロリーナが好き。
くっきり色鮮やかとでもいうか、それぞれの精油の個性をすごく感じます。
459スリムななし(仮)さん:02/10/14 15:13
>>454
サノフロール(日本で売ってるもの)のサンダルウッドはかなりいいと思う。
高い精油だから安いのはピュアではないあやしいものなおかもしれないね
460スリムななし(仮)さん:02/10/14 22:33
だれか精油のブランドに詳しい方、アロマ協会に認定されてるオイルのなかで
どれが安いか、どれがいまいちか、どれが品質いいか、どれが一流品なのかとか
レクチャーしてください〜
百円ショップの化粧品のように安いのに以外とイイ!!っていうようなブランドとか
ないんでしょうかね・・?
461スリムななし(仮)さん:02/10/15 00:04
>>451です。レスお待ちしております。
462スリムななし(仮)さん:02/10/15 02:01
>>459
ふむふむ、サノフロールですか。

ちなみに精油に限らず白檀の香木にいちばん近いかんじの
サンダルウッドってなんなんでしょうかね?
青雲のお線香とは相当違うと思うし。
印度っぽい瞑想っぽい本には必ず出てくる憧れのサンダルウッド。。

プラナロムのサンダルウッド6年前に買ったやつだけどまだ9割は
残ってる。だってなかなかでないんだもん・・・。
464スリムななし(仮)さん:02/10/15 14:15
>>460 植物の産地で成分や香りも違うし、香りに関しては人それぞれで好みも違うし、
どこがいいとかイマイチとかは断定出来ないよ。
いきなり産地が変わって、それによって精油の香りも変わることだってあるし(某精油メーカーのショップで実感した)。
いい精油を入手したかったら、産地にもこだわってて、それをちゃんと表示してるメーカーのを選んだ方がいい。
フランス産の真性ラベンダーだったら、標高が高い地方で採取したもの、
サンダルウッドだったら、インドのマイソール地方とかね。

AAJ認定精油というのは、AAJが求めている条件の表示を全てクリアしたことが条件なんでしょ?
AAJが求めている表示が一つ二つ欠けているけど、いい質の精油を扱ってるメーカーはあるよ。
自分は主にGAIAを使ってる。
産地にもこだわってるし、香りもいいのが多い。
AAJ認定メーカーを含めて複数のメーカーのと比べてみたけど、ラベンダーは他社の精油よりもフローラルな香りなのでお気に入り。
あと、酸化防止の為に窒素ガスを入れてるのと、使いやすい5mlサイズてのもお気に入りの一つ。
465スリムななし(仮)さん:02/10/15 14:23
>>453 ラベンダーを例に言うなら、
スパイクラベンダーとかラバンジンをブレンドして、『ラベンダー精油』と偽って売ってるメーカーが存在するそうです。
当然、この手の精油は真性ラベンダーよりも効能は劣ります。

あと、産地によって、含まれない成分・含まれる成分も出てきます。

466スリムななし(仮)さん:02/10/15 14:33
>>460

>百円ショップの化粧品のように安いのに以外とイイ!!っていうようなブランドとか
>ないんでしょうかね・・?

アロマテラピーがブームになって、儲かることに目をつけて、
うたい文句は立派だけど、ポリシーはないに言っても等しいインチキ精油メーカーがどんどん出来ているという実態があるから、
そういう考えは捨てた方がいいと思います。
変なメーカーの精油を買う羽目になるかもしれませんよ?

100円ショップの化粧品はどうして100円なのかと言うと、原価を安くすませることが一番なので、
有効成分が含まれている量がたいしたことがなかったり、
開封後の品質低下や腐敗を出来るだけ防ぐように工夫した容器を使っていないからです。

>レクチャーしてください〜
自分の足でショップを回り、自分で香りを嗅いで、ラベルをチェックし産地等を確認する、これが一番です。
詳しい人はそこまでやってるから詳しいんです。
アロマテラピーは自分で体験した知識が何よりも大事だから、
教えてちゃんはどうかと思います。
467スリムななし(仮)さん:02/10/15 16:30
んだね。
468スリムななし(仮)さん:02/10/15 16:58
>>466
語りすごいね!
アロマのお仕事しているひとですか?
それともただ趣味でやってるひと?教えて!!
469スリムななし(仮)さん:02/10/15 17:30
そうなんだよね。
人の嗅覚って本当それぞれだから、
自分の鼻できちんと嗅いだりするって
すごく大事だと思う。
言葉じゃ香りって伝えづらいですもんね。
470スリムななし(仮)さん:02/10/15 17:42
みなさんにお願いがあります。
私はキンモクセイの香りに思い出があり
その香りを身にまといたいのです。
しかし市販の香水で探して試してみると

色々混ざっていて違う香りなのです。
だから精油でキンモクセイの香りを知っている方
情報をお待ちしています。お願いします。
471スリムななし(仮)さん:02/10/15 18:25
>>470
パームツリーでうってまつ。
472スリムななし(仮)さん:02/10/15 20:16
パームツリーは種類は多いよね。オーガニックじゃないけど
473スリムななし(仮)さん:02/10/16 13:40
ラベンダーの高山種を購入予定ですが、
どこで取り扱っているか、ご存知の方情報お待ちしています。
以前、クインエッセンスのものを使っていましたが、
色々使ってみたくて。
474スリムななし(仮)さん:02/10/16 16:13
>473
レイワースプロフェッショナルにありました。
ネットで検索すると日本でも取り扱いがちらほら。
475473:02/10/16 16:19
>>474
検索素人なので、どのキーワードを入れても
いまいち訳のわけのわからないところにしかヒットしません;;
どのような用語を入れたらよいでしょうか。
すみません、おばかで;;
476スリムななし(仮)さん:02/10/16 16:22
>>473
というかいいメーカーのは指定しなくても高山種だよ
カンファーが少なくても酢酸リナリルが多い
477高級精油:02/10/16 16:26
プラナロム
フィトサンアローム
サノフロール
フロリアル
478スリムななし(仮)さん:02/10/16 16:29
ここであがっているいいメーカーなら安心では? 
私はこのへん使ってるけど

レイワース売ってた
ttp://www.natule.com/aroma/raworthpro.htm
ラベンダーの分析表の日本語訳
ttp://www.natule.com/oillist/LavenderAlpine.htm

プラナロム売ってる
ttp://www.rakuten.co.jp/e-aroma/

エステル
ttp://www.esters.co.jp/
479スリムななし(仮)さん:02/10/16 16:46
アルキミアってご存じの方いらっしゃいますか?
エステサロンですすめられたのですが、とっても高いのです。
(ブレンドオイルで1万円)
スペイン皇室御用達と言ってましたがそんなにいいものなので
しょうか。
480スリムななし(仮)さん:02/10/16 17:07
>>479
どこのエステか知らないけど、ぼったくりじゃない?ブレンドオイル1万円って何ミリ?
>>477で出されているようなオイルのほうがマシな気がするけど・・・。
481スリムななし(仮)さん:02/10/16 19:35
レイワース(っていうかナチュラルタッチね)ってそんなに悪くもないと
おもうけどプラナロムとかと比べると流石に落ちるとおもうよ
482スリムななし(仮)さん:02/10/16 20:26
レイワースとプラナロム使い比べレポきぼんぬ。
483スリムななし(仮)さん:02/10/16 20:28
プラナロムを個人輸入している人いますか?
日本で買うとすごく高いですよね・・・
484スリムななし(仮)さん:02/10/16 21:45
比べるのも失礼でしょう
だってナチュラルタッチってイギリスの普通のメーカーだよ
485スリムななし(仮)さん:02/10/16 23:36
レイワースマンセーって恥ずかしくない?
486スリムななし(仮)さん:02/10/16 23:40
プラナロムが高いのを理由にちゃんとした精油を使わないで
ネットでどこがいいとか言っても、その人の発言は信ぴょう性にかけると思います

487スリムななし(仮)さん:02/10/16 23:52
高いっていっても倍もするわけやないんやから。。。
けちってもしょうがないでしょうに
488スリムななし(仮)さん:02/10/16 23:58
ロクなオイル使わないでアロマやって、オイルが高い高いとわめいているとストレス溜まりそう
ならばやらないほうがマシじゃないの?と思います

>487さんはどこのオイルお使いですか?
489スリムななし(仮)さん:02/10/17 00:00
>>451です。レスお待ちしております。
490スリムななし(仮)さん:02/10/17 00:20
>>451
買ったことないからわからんけど値段から考えて、局方のユーカリ油を
さらに精製したのがEOってかんじなんじゃないかなぁ・・。
つまりEOをオイルで薄めたのと同じようなもんなんじゃないかと。
だから同じ効果出すためにはEOより大量に使わないとダメなんじゃないかな。
あくまで推測だけど。
>>490
ものすごいハズレの推測ですな。
知らないなら、あんまり語らない方がいいと思われ。
なんかここって、実際に使っている人よりも
憶測チャンが多いのかも・・・?

レスの最後はおもう、思います、ばかりだ
493スリムななし(仮)さん:02/10/17 00:56
>>491
本当の説明をどうかおながいしまつ!!!!!
>451
このメーカーで扱ってるみたいだから聞いてみれ。
つかしつこい教えてチャンは正直どうかと思われ。
www.koshiroseiyaku.co.jp/seihin/seihingun/gun_kouryou.html
495スリムななし(仮)さん:02/10/17 11:54
>480
レスありがとうございます。
何ミリか忘れましたが数カ月持つと言ってました。
やっぱりぼったくりですよねぇ。
買わないことにします。
他を探します。
496スリムななし(仮)さん:02/10/17 14:49
局方のユーカリ油買うぐらいならティーツリーファームズから100ml1800円のを買えよ
安いし鮮度はいいだろうし
497スリムななし(仮)さん:02/10/17 15:20
>>468 趣味で楽しんでいる物です。
何で○○はいいのか?悪いのか?とか、細かいことを追求して、情報収集しちゃうタイプなので…。
最近では、一日で4店を2回ずづ回り、色々なメーカーのEOを嗅ぎ比べてみるというのをやったんですけど、
同じ植物のオイルでも産地が違うと香りが微妙に違うのもある、
同じ植物のオイルで産地が一緒でも、メーカーによって香りが微妙に違うというのを
実感した時が一番衝撃的でした。
アロマって奥が深い!というのを実感したんです。

>>483 ネットで探せば、割引している会社があるのでそこで買ってみてはどうでしょうか?

>>479 ほんとうにいいものだから高いんじゃなくて、単なるぼったくり価格なのでは…?
エステシャンが「○○にいい」と言えば信じて買うお客さんも多いわけだし、
1万円というのは過剰に利益を得る為につけた値段かもしれませんね。
エステ会社が、原価のたいしたことのない化粧品を暴利な価格(有名メーカーの化粧品以上)で売ってるのはよくあることです。

>>473 自分はGAIAのを愛用してます。
他社ラベンダー精油にはないフローラルさがお気に入りです。
『フランス○○地方』とまで明記されているメーカーのオイルだったら、まず大丈夫かと思います。
フランスのラベンダー生産量よりも、精油の生産量の方が多いというおかしな現状がありますので、
ラベンダー精油を買う際は、慎重に選んで買うことをおすすめします。
ラバンジンやスパイクラベンダーをブレンドしたり、
本来ラベンダー精油に含まれている成分を科学合成したものをブレンドして、
「ラベンダーのエッセンシャルオイル」と偽って販売してるメーカーは存在するそうです。
その偽って販売しているメーカー一覧があったら便利なんだけどなあ
499スリムななし(仮)さん:02/10/17 18:15
499 精
500スリムななし(仮)さん:02/10/17 18:15
500 油          
501スリムななし(仮)さん:02/10/17 19:27
プラナロムはカナダの代理店から大瓶を買うと安いよ
なるほど、カナダからかあ
503スリムななし(仮)さん:02/10/19 21:43
禿げ
504スリムななし(仮)さん:02/10/19 22:06
新宿伊勢丹のリフレのお店で
プラナロムのEO購入。
15種位いろいろニホイを
試させてくれて感じ良かったです。

初心者なもんで通販は試嗅できなから・・・。
505スリムななし(仮)さん:02/10/20 09:05
ティーツリーファームズのタスマニアンラベンダーが気になる。
おフランス製とかとどー違うのかな?
506スリムななし(仮)さん:02/10/20 19:01
>>505
珍しいもの好きなので何気にきになっていました。
誰か買った香具師はおらんのかな?
「フレグラントアース」もよいよ。

ttp://www.fragrant-earth.co.uk/
508スリムななし(仮)さん:02/10/22 00:01
明日パリへ行くのですが、

フロリアル、サノフロール、プラナノム等の

エッセンシャルオイルを買えるお店を
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
509スリムななし(仮)さん:02/10/22 07:32
510スリムななし(仮)さん:02/10/23 01:39
ヤフオクに以前はフロリアルのオイルをしょっちゅう出してたひとがいたんだけど
最近見かけなくなったなあ……
511スリムななし(仮)さん:02/10/23 01:42
明日三鷹へ行くのですが、

エッセンシャルオイルのサンプルを嗅げるお店を
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。


512スリムななし(仮)さん:02/10/24 01:45
>>511
どこかいいお店ありました?
>>505
NEW DIRECTION だと、ラベンダーが7、8種類あって、
オーストラリア産のは確か一番高かった気がします。
他にはクロアチア産とかブルガリア産とかあって
全部試してみたい気分になりました。安物好きスマソ!
どなたか、違いがわかる方の解説求む。
514スリムななし(仮)さん:02/10/28 06:07
保守
>>513
成分が分からんとなんともなぁ。
516スリムななし(仮)さん:02/10/28 10:16
河口湖ハーブ館でクロスというメーカーの精油を見かけたんですが、
どなたか使ったことのある方いらっしゃいますか?
10mlのボトルに精油によっては5mlしか入ってなかったりして、
値段は1,050円均一の物です。
一応オーガニックを謳ってますが、信頼できるメーカーなのでしょうか?
>>516
私なら、その程度の情報しかないのなら、使わない。
518スリムななし(仮)さん:02/10/28 23:00
私も。他のでいいと思ってしまうな。
519スリムななし(仮)さん :02/10/29 01:23
>>440さんではないのですが・・

どなたかレモンやオレンジで光感化作用のないオイルを
扱っているお店をご存じありませんか?
以前どこかで見かけたと思ったのですが、検索しても
ベルガモットしか見つけられないんです。

520スリムななし(仮)さん:02/10/29 02:20
//www.metalflame.com/mm/lovely_mm.htm

↑ここはいかがですか?
521アロマセラピスト:02/10/29 11:37
〜アロマって儲かるの?〜

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1035858029/l50
522スリムななし(仮)さん:02/10/29 12:04
>>512
やっぱり、吉祥寺のロフトとかデパートの中でないと
ないみたいですね。
523スリムななし(仮)さん:02/10/29 12:38
>>516
成分表が付いてるのが最低条件だとか・・・
524スリムななし(仮)さん:02/10/29 13:06
>>519 ありません。あきらめましょう。
525スリムななし(仮)さん:02/10/29 19:42
>>521
逝ってきました(@_@)
精油代が高いって聞いたけど?
526519:02/10/30 00:58
>524
がーん・・そうだったんですか・・。
527スリムななし(仮)さん:02/10/30 12:49
マギーがやっぱりいいってカリス成城に聞いたな〜
アド載せときます
http://www.pacific-products.co.jp/
528スリムななし(仮)さん:02/10/30 13:08
カリス成城自体が結構今あぶなくなってきてるよね。
数寄屋店も一気にショボくなったし、売上げも落ちてきていて
ハーブインストラクターとか独自資格作って
金稼ぎに走り始めました。
529スリムななし(仮)さん:02/10/30 13:14
マギーはいいけど、カリスオリジナルの精油はやめておいたほうがいいと
知り合いのセラピストさんがいってました。
どこの使っているか分からないようになっていてよくないって。
530スリムななし(仮)さん:02/10/30 13:30
529 <
そーなんですか まったく知らなかった
531スリムななし(仮)さん:02/10/30 13:42
カリス数寄屋橋店は、阪急の家賃が上がったから
売り場面積少なくしたそうです。
阪急自体がやばそう。
532スリムななし(仮)さん:02/10/30 13:49
カリス数寄屋橋、あれって店というよりコーナーだよね。
売場少な過ぎ。。。
533スリムななし(仮)さん:02/10/30 18:55
あんなんじゃなかったのにねぇ。>カリス数寄屋橋
534スリムななし(仮)さん:02/10/30 18:55
>>1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
535519:02/10/31 01:15
や、やっぱりレモンの香りに未練があります・・
ティーツリーファームのレモンユーカリやレモンティーツリーは
どのくらい「レモン」しているのでしょうか?
重ねての質問で申し訳ありませんが、お使いの方
どうか教えてください。
536スリムななし(仮)さん:02/10/31 01:21
>>505
遅レスしかも違うとこのなんだけれど
生活の木のテスターにタスマニアンラベンダーありました。
かいでみたらブルガリアやフランス産ラベンダー独特のスーッとした清涼感が少なくて
若干重めの、クラリセージっぽい雰囲気がちょびっと混じっているというか・・・
下手くそな説明だけど、そんな感じじでした。
>>535
プラナロムのレモンユーカリならあるけど、ティーツリーファームとどの位違うのかしら…
538505:02/10/31 08:12
>513
亀レスすまそ;
オーストラリア産って高級なのかぁ。
安価で有名なティーツリーファームズでも4800円と
他の2倍の値段だし(それでも安いけど)。

>536
クラリセージ?? ますますナゾなタスマニアンラベンダー;
しかし生活の木にあるとは知りませんでした。
遠出した時にでも嗅いできます。
539スリムななし(仮)さん:02/10/31 11:30
生活の木の通販見てみた。あったー。

ラベンダー(タスマニア産) 14ml2,800円
ラベンダー(フランス産) 14ml2,400円
ラベンダー(ブルガリア産) 14ml2,400円

いちばん値段高いですね。
ラベンダーは高地で霧がよく出るところが適していると聞きますが、
タスマニアでそれだけの高地となると・・・うーん、地理が分からないや。
ラベンダー(ブルガリア産) 50ml5,700円
あ、一番下のは消し忘れです。
ラベンダーはタスマニア産が最高級と聞いたような気がするんだけど。。。
542535:02/11/01 01:21
>537
プラナロムのレモンユーカリオイルをお持ちなんですね!
私はレモンユーカリもレモンセントティーツリーも香りを知らないんです。
よろしかったらどんな香りか教えていただけませんか?
5430脚名無し:02/11/01 01:22
無印良品のローズマリー買った人いる?
あれってすごい異臭する。


採れるのが少ないから値段が高いのかな>タスマニア産
ラベンダーとしての効能を化学的に考えた場合、どうなんだろう。
545スリムななし(仮)さん:02/11/01 09:04
>>543
ココのスレよく読んでいるならば、ほとんどいないと思います。
546スリムななし(仮)さん:02/11/01 10:29
プラナロムのローズ、ちっちゃいサイズで思いきって買ったんだけど、
容器がヘボくて一滴出そうとしたらほぼ全部出ちゃった。
全てのやる気を失って不貞寝しました。
>>546
(;´Д`)
548スリムななし(仮)さん:02/11/01 13:05
>>542
ティツリーファームスのレモンセントティーツリー持ってます。
香りは確かにレモンにすごく近いんだけど、もっと強いです。
レモン系トイレ芳香剤にチョトだけ似てるかも。。臭いわけではないのですが。
香りが強いので、1滴で他のオイルの匂いを全部消してしまいます。

私は主に掃除とかタバコの悪臭消し用とかに使ってます。
香りももちろん楽しめますが、レモンのほのか〜な感じは
期待しない方がいいです(w
549スリムななし(仮)さん:02/11/02 00:08
最近ネットしてて見つけたんですが
このお店のはどうなんでしょう?!
ご存知の方いますか?
ttp://cgi.perfumer.org/cgi/perfumer.org/top_1.html
ものすんごく安いんです。小さいサイズから売ってるし。
でも、初心者なので心配なのです。。
550スリムななし(仮)さん:02/11/02 00:12
私は化粧水を手作りしてるので、その中にオイルを垂らそうと思ってます。
引き締め効果のあるオイルでまあまあ安いのってどこのメーカーですか?
教えてください。


551スリムななし(仮)さん:02/11/02 16:19
生活の木のタスマニア産ラベンダーをネット通販で、3ml 500円で買いますた。
甘い香りが強くてなかなかGood!

552542:02/11/03 02:17
>548
丁寧に教えてくださってありがとうございます。
レモンセントティーツリーの香りがイメージ出来ました!

給料出次第、早速注文しようと思います!
553スリムななし(仮)さん:02/11/03 13:41
今年から11月3日アロマの日だそうでage
554スリムななし(仮)さん:02/11/03 13:54
>>550 まぁまぁ安いのって…。
スキンケアにお金かけるのが嫌いなんですか?
精油を使って作った化粧水は、市販のものよりははるかに安くすむのに。
顔に塗るものなんだから、自分でちゃんと調べて自己責任でやりなよ。
他力本願ちゃん。
>>529 オイルの産地を教えて欲しいと言ったら、「分からないです」と言われました。
その時点で怪しいと思いました。
557スリムななし(仮)さん:02/11/05 11:37
>>556
それってヤバー・・・
>>550
あなたの高い安いの基準がわからないから、皆レス付けようがない
のでは?
引き締め効果ってのは収斂作用のことかな?。アロマ EO 収斂 で
検索してごらんよ。
EOの絞り込みができたら、ネットショップの価格リストを比較すると
いい気が汁。
559スリムななし(仮)さん:02/11/05 15:59
>>550 安くて…とか言う奴は他力本願で教えてちゃんの典型的なパターンだと思う。
大体、顔に塗るものを他からの情報だけを当てにして作ろうとかいう懇情がどうかしてると思う。
誰かが親切に教えても、効き目がなかったらこのスレで文句言いそう〜。

>>529 カリス成城オリジナルのは、香りが「?」なのが多いし、
アブソリュートは他社製品に比べると濃度が薄いように思える。
あの値段だったら、他社でいいのはいくらでもある。
560スリムななし(仮)さん:02/11/05 16:24
550じゃないけどイジワルオンナ プゥ。
同じこというんだって言い方選べる人もいるのにね。化粧品より心に効くアロマでストレス癒してきたら☆
550を叩いているのは、化粧板の手作りコスメ4スレで初心者に辛口レス
してたのと同じ人?
質問のしかたに問題ありかとも思うが、あまり絡むとスレの雰囲気が
悪くなるからやめてホスィ・・・
叩いたほうじゃなくて、雰囲気悪くするような質問する
550=手作りコスメスレの800じゃないの?

そんな感じがする・・・
564スリムななし(仮)さん:02/11/06 22:58
>562 >563は育ちが悪いんだね。
>>564
もしや昨日健康板のアロマスレに書き込んでた人かなあ??
566スリムななし(仮)さん:02/11/06 23:04
ろくに自分で調べずに漠然とただ聞くだけの人のほうが教養が無くて育ち悪く思えますよ?
567スリムななし(仮)さん:02/11/06 23:15
ぷっ。なんでも自分の感覚でしか考えられないくらい余裕がないかたがたですか。
みなさんローマンカモミールの香りでも嗅いでまったりしませう。
569スリムななし(仮)さん:02/11/07 11:41
高くて買えません。
570スリムななし(仮)さん:02/11/07 12:47
ここのローズ安いけどやっぱだめですか?
http://www.perfumer.org/shop.html
571スリムななし(仮)さん:02/11/07 13:01
分からないので買って試してみてください。
572スリムななし(仮)さん:02/11/07 13:51
試したら報告してください。
573スリムななし(仮)さん:02/11/07 14:06
というころで>>570さんよろしく。
ローズとネロリをを買おうと思ってるのですが、
せっかくだから成分にこだわって買ってみようかなと思いまして。
フィトサン、プラナロム、サノフロール、フロリアルあたりで考えてます。
成分的に何が多いと「高級」または「良い」とされるのでしょうか。
同じメーカーの精油でも、収穫の年毎に構成成分は違うもの。
自然の植物だから全く同じものが出来るわけがないよ。
化学物質じゃあるまいし、アホか・・・・・。
ちょっとは勉強してから質問すれば?
576スリムななし(仮)さん:02/11/10 18:52
>>574
自分が一番好きな香りが良いオイル。
577スリムななし(仮)さん:02/11/11 01:38
昨日の検定の精油4問わかった人〜!!!
おせーて!
うーん、自信ないよう・・・

グレープフルーツかレモンか悩んだ
サンダルウッド
ラベンダー
ユーカリ
579スリムななし(仮)さん:02/11/11 01:48
わたしも1問目悩んだー!
どっちにした?
わたしはレモン。
580スリムななし(仮)さん:02/11/11 01:51
>>578
問1はグレープフルーツでしょう?
あとは一緒♪
きっとあってるよぉー!
>>579
ぐれふる・・・
582スリムななし(仮)さん:02/11/11 01:54
何点以上が合格なの???
ミスは何問まで許されるか知ってる人いますか?
583579:02/11/11 01:55
がーん…
584スリムななし(仮)さん:02/11/11 01:56
点数とかは公表されないそうなんだけど、1級は受験者の85%くらいは合格すると聞きました。
585ダメ押し!:02/11/11 01:57
レモンでは無かったよ。
最後にニガァ〜の渋い残り香があったっしょーに。
私はなぜかグレープフルーツの匂いをかぐと唾液が出てくる。レモンではそれがない。
試験でも唾がじわーっと口の中に出てきたのでグレープフルーツと判断。
587スリムななし(仮)さん:02/11/11 06:21
>>575
感じ悪いねぇ もうちょっと言い方かえたほうがいいとおもわれ
588厨房:02/11/11 06:23
>>587
放置しろよ厨房
589スリムななし(仮)さん:02/11/11 12:50
>>578
さすがにラベンダーの時はみんな素早い反応だったね。

サンダルウッドは私のもってるのとビミョ〜に違って
一瞬あせりました。あんなに”木”っていう香りが残るとは・・・
私の持っているのは、もっと甘い香りでしゅ。
希釈の割には結構木臭くありませんでしたか?
試験で使ってるのはどこの精油?
590スリムななし(仮)さん:02/11/11 13:10
>>589
普段希釈した香りをかぐことが少なくて、あれま結構違うのねと私も思いました。
サンダルウッド、私が普段使っているのももっともったり甘いのが強かった。
生活の木の1級セットが手元にあるんですが、結構これ近いかも・・・。
甘さより生木っぽい感じがする。
591スリムななし(仮)さん:02/11/11 13:34
そうそう!
これぇ・・・? サ・ン・ダ・ルゥ????
と息を呑んでしまった。
でも他の3精油のどれでも無いことは明確だったので
サンダルウッドを選びました。正解でよかった。ホッ(^^;)

そーだ、合格祈願を兼ねて芳香浴でマターリしませう。
592スリムななし(仮)さん:02/11/11 13:37
ラベンダーとレモンとミルラでマターリスキーリ中…
生活の木のはいい意味でも悪い意味でもクセ(というか個性)なさすぎかな
>>574は「ゲラニオール」が多い方がいいよ、
とかそういうレスを期待しているんではないかと。
全く知らなかったら、成分っていう言葉も出ないと思うのねん。

と書いてるオイラもチョット興味あるんですがどうでつか?
成分表が公表されてないと比較検討できないような…
595スリムななし(仮)さん:02/11/11 21:41
>>546
亀レススマソ!
容器がヘボでこぼれちゃったなら
PL法で弁償してもらえます。あきらめてはいけません。
昨日の日本アロマテラピー協会の検定にも出題されてたけど、
こんな時にこそ役立つ法律です。
お店よりメーカーに直接電話するのです。
596スリムななし(仮)さん:02/11/12 00:28
age
597スリムななし(仮)さん:02/11/12 00:38
最近、恋の悩みと仕事のストレスで胸が苦しいです。
アロマでストレス?このモヤモヤを解消すべくベストな
アロマの香りってありますか?
598スリムななし(仮)さん:02/11/12 00:44
趣味板か健康板へどうぞ。
599スリムななし(仮)さん:02/11/12 00:46
癒し系で一般的なのは、ラベンダー。

好きだと思える香りを選ぶことが大事です。
気に入った香りで芳香浴や沐浴をしてみるのがいいですよ。
調べてみると案外その香りの成分が現状を癒す内容だったりするものです。
体が求めてる香りというか本能?というか・・・不思議ですけどね。

元気を出すにはスウィートオレンジなんかも活力沸いてきます。
気持ちを切り替えるという意味ではレモンもお勧め。
600スリムななし(仮)さん:02/11/12 00:46
600
601スリムななし(仮)さん:02/11/12 15:34
>>574は単なる教えてちゃんでしょう。
放置でいきましょう。
はーい。

つか、とっくに放置されているような……。
フロリアルとプラナロムのローズの成分表を比べると
シトロネロールなんて20%以上違ったりするよ。ふむふむ。
604スリムななし(仮)さん:02/11/12 18:30
ageでお願いします_(._.)_
レイワースのローズは37.6%とあるなあ>シトロネロール
606スリムななし(仮)さん:02/11/12 21:09
ティーツリーなんかは、テルピネン-4-オールが最低30%以上なければ良い物とは
見なされないようですね。
これは、治療特性についてのことですが。
607スリムななし(仮)さん:02/11/12 21:40
ココ勉強になりますね〜。

先日ショップで芳香蒸留水の専門の本をハケーン。日本で初めて詳しく書かれた本だそーです。
67種類のプロフィールが載っててびっくらしました。
608スリムななし(仮)さん:02/11/12 23:24
>>607 本のタイトルをお願いしまつ。
>>606
そうそう、1%未満の成分だけど、コレが入ってないと(または成分として記載が無い)意味が無い!って
先生が言ってた精油があったんだけど、
どの精油でどの成分か忘れちゃったよ。トホホ。
>>609
シネオール-1.8?
611スリムななし(仮)さん:02/11/13 23:17
レディースマントル精油を扱っているところを探しているのですが、
どなたかご存知ですか?
ほとんど香りのしない精油だとか。
バスト用マッサージオイルに良いそうです。
>>610
1.8シネオールはそういうたぐいの成分じゃないと思われ。
613スリムななし(仮)さん:02/11/14 14:45
通常は高いテルピネオール-4と、3%以下の1.8.シネオールが
よい品質の純粋なティートリーオイルであると言えます。

ってな文を見かけたことがあります。
614スリムななし(仮)さん:02/11/14 22:25
手作り石鹸に何の香りを入れよう。
615スリムななし(仮)さん:02/11/14 23:56
>608
607ではないけど、
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894790564/ref=sr_aps_b_/250-2601921-6459454
のことと思われ。
616スリムななし(仮)さん:02/11/15 01:02
ハイドロゾル―次世代のアロマセラピー
川口 健夫, 川口 香世子, スーザン・カティ (著)

価格:¥3,800

617スリムななし(仮)さん:02/11/15 01:02
607です。まさに>>615その本です。
>>614
石鹸スレ行ってみたら?
619スリムななし(仮)さん:02/11/15 23:45
ここ最初にみたらよかった・・・・NOW社の注文しちゃったんですけど
ヤバイんでしょうか?手作り化粧品とかもってのほか?
620スリムななし(仮)さん:02/11/15 23:50
それどこ?
621スリムななし(仮)さん:02/11/15 23:57
ttp://www.rakuten.co.jp/harmony/index.html
>620
ここのです。注文取消しお願いしてみたけど大丈夫だったかな・・・


622スリムななし(仮)さん:02/11/16 00:07
Aura Caciaっていうメーカーも安いんですが、安いのはヤバイですか?
623スリムななし(仮)さん:02/11/16 00:11
いろんな説はあるだろうけど、アロマテラピー協会なんかではお風呂は5滴くらいの精油を勧めている。
が。ずいぶんと消費を勧めてますねえ。

>精油の量は湯船や浴室の大きさにもよりますが、10〜15滴というところでしょう。

つーか、学名とか採取法すら書いて無いものをなんで買おうとするのか分からない。
専門のメーカーから買おうとしないなら、その程度の意識なんだからそれはそれでいいんじゃないの?
自分で体験するのが一番だし。
624スリムななし(仮)さん:02/11/16 00:12
写真がかなり曖昧だけど、ティスランドのオイルもあるみたいだけど?
定期的に教えてちゃんがやってくる。
情報の宝庫の過去ログちゃんと読んでからにしてよー。
626スリムななし(仮)さん:02/11/16 00:35
>624
安かろう悪かろうではないっていうことでしょうか?
>625
ようやく趣味板の過去ログとか読み終えたんですけど、NOW社とAura Caciaの話題
なかったんで・・・。

カリス成城のオリジナルがイマイチだっていうのが解ったのは収穫でした。
もし知らなかったら買いに行ってたから。やっぱ初心者は黙ってマギー買っとけって
感じでしょうか。
化粧品用にちょこっとだけ使いたいんだったら、e-aromaにミニケモあるから
そういうのでいいんじゃないですか?プラナロムのだったら間違いないし。
>>626
そんなことないよ。要は自分が気に入るか気に入らないかでしょ。
成分にとことんこだわる人もいるし、好きな香りを探す人もいるし
ブランド重視の人もいるし。

わたしは会社の精油に対する姿勢が気に入って今のとこに落ち着いた。
2ちゃんのスレだけじゃなくていろんなサイト(個人のとかサロンのとか)
まわってみたら?なんかピンとくるものに当たるかもよ?
>>626
吉野屋コピペをその勢いで作ってもらいたいような……。
630スリムななし(仮)さん:02/11/16 01:36
>626
うぅありがとうです。クリームとか作ろうと思ってるんで中身重視
のほうがいいかなって思いなおしていました。
今、色々サイト見て回ってたんですけどメーカーいっぱいありすぎて
疲れた・・・。フロリアルのものがある、アロマキュアっていうネット通販店の
アンフォラ・アロマティックスっていうのが、ちょっとピンときてる
気がします。オーガニックにはあまり拘りません。園芸やってるので
無農薬の難しい植物は本当に無農薬って無理だし、逆に農薬いらない
ものは放置しても生えてるし・・・。

もしもNOW社のがキャンセル無理でも、使ってみて良かったら使えばいいし、
駄目だったら安いから芳香剤にすればいいのかな。アメリカ物ってすごく
安いような気がするんですけど、PURE100%Oilの表記信じていいのかなぁ
>629
あ、いわれてみたら
吉野家風だと気がつきます他w
嫌だなぁ潜在意識にインプットされてるのかなsage
アメリカがその植物の採取地のオイルだったら安いだろうけれど。
けれどの後が気になります
推して知るべし
635スリムななし(仮)さん:02/11/16 06:26
ま、自分がこれ!と思ったものでいいんじゃないんですか?
636スリムななし(仮)さん:02/11/16 13:52
じゃあどこのオイルがいいんですか?
637スリムななし(仮)さん:02/11/16 23:21
アロマ歴長い人や眼力ある人のおすすめメーカー知りたい!
なりふりかまわず教えてちゃんです。
638スリムななし(仮)さん:02/11/16 23:26
メーカー名は既出ですのでスレをじっくりお読み下さい。
639スリムななし(仮)さん:02/11/16 23:41
>638
読んでますよ。その上で、私はアロマ〜〜こんなに詳しいんだけど
これがいいわよぉ〜〜〜黙って買っとけうっぷっぷひよっこめ!
っていうのをきぼんぬ。
640スリムななし(仮)さん:02/11/16 23:45
荒らし、厨房は無視の方向でお願いします。
はーい。
642スリムななし(仮)さん:02/11/17 00:51
あのー質問です。このスレだとオーガニックに拘る方もいらっしゃい
ますが、カモミールやラベンダー、ミント、その他ハーブ類は大概が
農薬なんか使わなくても放置状態でガンガン生えて増えるものが多い
ですが、それでも使ってるメーカーというものもあるんでしょうか?
ローズなんかは農薬なしだとかなり難しいし、オーガニックっていう
のはどうしても信じられないです。また、オイルの香りが微妙にメーカー
によって違うのは、抽出方法なんかも違うんでしょうか?それは同じ
ですか?
ミントにしてもラベンダーにしても色んな種類がありますから植物の
種類の違いかな?
生えている場所や気候、土が違うと野菜の味が違うのと一緒。
ミントやラベンダーも種類があるので、採取地や学名を確認した方がいいと思います。
645スリムななし(仮)さん:02/11/17 01:02
>>642
抽出法ふつうはメーカーが表示しているはずですが・・・
>>642
「無農薬」と「有機栽培」を混同してませんか?
647スリムななし(仮)さん:02/11/17 01:07
>646
そこも謎なんですが、有機栽培っていってもミントやカモミール
その他ハーブ類はほとんと有機肥料なんていらないです。勝手に
空き地でもボーボーです。薔薇に限っては、無農薬であってもなくても
有機肥料じゃないと力強くは育ちませんね。
オーガニックに拘る利点ってなんでしょう?
648スリムななし(仮)さん:02/11/17 01:22
>>647
わたしが使っているE-conceptionというブランドの「有機栽培」に対する意見ね。
公式サイト ttp://www.e-conception.com.au/aromopen.html からコピペ。
『実際、「有機栽培」を証明するための認定基準があるそうですが、
認定書を取得するのに費用がかかるため、有機栽培はしているけれど
そうは言えないという事例がかなりあるようです。ユーザーとすれば、
有機栽培認定にコストかけたために精油の価格があがるよりも、
品質のよい精油をより安い価格で提供してくれた方がありがたいですよね。
もっともその業者が信頼できるかどうかの判断が難しいわけですが。』

オーガニック、と明記されていることにこだわる人の意見は私も聞いてみたいです。
個人的には特に明記されていることに対してのこだわりがないので・・・
当然品質そのものが信頼できるというのがそもそもの前提ではありますが。
649スリムななし(仮)さん:02/11/17 01:31
そうですよね。嗅いでオーガニックって分かるんですか?
自己満足の部分が多いと思います。
650スリムななし(仮)さん:02/11/17 01:33
650
>>649
自己満足と決めつけることもないでしょう。マァマァ マターリシル
こだわる人にはこだわる人なりの理由があるんだと思うよ。
だからそれを聞きたいと思う。
煽りじゃなくて純粋に聞いてみたいです。おせーて。
652スリムななし(仮)さん:02/11/17 01:50
そういえば前のほうのスレで先生にしてみるとオーガニックのオイルは色がちがう?
とかいう意見もでていましたよね・・・。
653スリムななし(仮)さん:02/11/17 02:03
少なくとも作物を食べると、オーガニックの野菜や果物は味が違ううことが歴然としているなあと実感しています。
素人の無農薬の家庭菜園もおいしいんだけど、プロの農家の10年以上農薬を使わずに手入れをしてきた畑で
とれたお野菜はそれ以上にハッキリ味が違うし、触った時のいきおいというか張も違います。

だもんで、そんな植物のエッセンスを濃縮している精油も違うのでは?と。
加えて、たまたま以前使っていたブランドでオーガニック表示のあるのとそうでないのがあったので
取り寄せて使い比べたことがありました。
そうしたら明らかに香りが違っていて、私にはオーガニックのほうがいいなあと思いました。
香りが広がるディティールまでしっかりしていて、鮮やかに感じられるもの、やさしいもの、それぞれなんですが。
654スリムななし(仮)さん:02/11/17 02:31
>653
確かに食べ物は違いますね。お米なんかは甘いです。
ただ、香草にわざわざ農薬使う所もなければ、肥料を食うものも
そんなにないのでそこは???。バジルくらいかな肥料食うの。
でも、使ってみて違いがあるっていうのはきっと品質管理なんかも
バッチリなんでしょうね
家庭菜園のレベルと、商品として精油を採れる量を生産するのは
かな〜〜〜り差があると思うんだけど。

656スリムななし(仮)さん:02/11/17 02:41
>655
植物の適切な肥料配分と栽培方法は同じですよ。
農薬いらないものはいらないし、いるものはいる。
特にEOになってるものは放置状態でOKのものが多いですよね。
657スリムななし(仮)さん:02/11/17 02:43
荒らし、厨房は無視の方向でお願いします。
658スリムななし(仮)さん:02/11/17 02:45
解せないことをつっこむだけで荒らしですか・・・
659スリムななし(仮)さん:02/11/17 02:45
オーガニックオーガニックとマンセーしているひとたちって
よく分かって無いんじゃないですか?
あそこのブランドはよくないとか初心者がどうのと言ってる割に植物そのものには関心がないみたい。
660スリムななし(仮)さん:02/11/17 02:48
どちらかというと産地と収穫時期にこだわるなら納得ですが。
661スリムななし(仮)さん:02/11/17 02:48
だ  か  ら
自分がいいと思うものは人によって違うんだから
教えて教えて言わないで自分で探しましょう。
662スリムななし(仮)さん:02/11/17 02:50
>661
いいものを教えてってんでなくて、オーガニックにこだわる人、
やはりオーガニックは他と違うっていう人への疑問ですが・・・
663スリムななし(仮)さん:02/11/17 02:51
教えて教えてちゃんが、相手にされないもんだから、オーガニックを種に荒らしているということでいいですか?
664スリムななし(仮)さん:02/11/17 02:52
オーガニックにこだわるのは、選民意識の塊
665スリムななし(仮)さん:02/11/17 02:53
一人トゲトゲした方がいますね
666スリムななし(仮)さん:02/11/17 02:54
粘着がいますね……
667スリムななし(仮)さん:02/11/17 02:54
マンセー
668スリムななし(仮)さん:02/11/17 03:00
EOの原料となる植物の栽培に詳しい方が出るまで
この質問は放置しておいてください。
669スリムななし(仮)さん:02/11/17 03:08
結局、オーガニックにこだわる人、
やはりオーガニックは他と違うっていう人
の意見を聞かせてください。

何かというとオーガニックという言葉が出てきますからね。
・・・結局本当の精油用の植物の栽培を知らなのに
これは無農薬でふつーにいけるのにどうしてどうして?と憶測で語っていたのかあ・・・。
671スリムななし(仮)さん:02/11/17 03:13
一度、精油の生産地&製造行程見てみたいな。
日本で精油とっているというと、
富良野のラベンダーが有名ですよね。
672空気読めず:02/11/17 03:18
あ!
さんきゅう。
>>615-617
673空気読めず:02/11/17 03:22
シクジッタ and>>616
ごめんなさいごめんなさい
園芸板のハーブスレでも読んで勉強しよっと・・・。

>>653さんみたいに同一ブランドで使い比べるのって贅沢でよさそうだ。

>>671さんのを読んで頂き物の「おかむらさき」を開封してなかったの
思い出したよ。うむ、濃いかほり。セケーンに使ってるフレーバー○イフ
とは、てんで違うぞ(w  
ファーム富田って製造工程の見学できるのかな?行ってみたいっすね。
676スリムななし(仮)さん:02/11/17 05:09
『アロマテラピー事典』(改訂・増補版)
P.205から引用
「精油の品質(quality)」
(略)
 蒸留されてからあと,いっさい手を加えられていない精油も,もしそれを抽出した
原料の植物が殺虫剤や除草剤や化学肥料を用いて育てられたものであるならば,ごく
微量の科学的な汚染物質を含んでいます。これにたいするもっともよい防衛手段は,
野生の植物か有機農業で育成された植物から抽出した精油だけを買うことです。
(略)
677スリムななし(仮)さん:02/11/17 13:51
植物の適切な肥料配分と栽培方法は同じですよ。
農薬いらないものはいらないし、いるものはいる。
特にEOになってるものは放置状態でOKのものが多いですよね。
薬なんかいらなくてもどんどん増えますよ。
678スリムななし(仮)さん:02/11/17 15:16
>677
その植物が農薬なしでどんどん増えることと、
生産者が農薬を使っているかどうかは、
関係ないでしょう。
あのー、精油の原料になる植物(ハーブや樹木、動物も)に対する
基礎知識はあったほうが良いと思うけど、実際メーカーが提供してる
成分表(収穫時期、産地、抽出法)の見方がわからないと意味無いよ。

複数のメーカーを使い比べた結果、どこのが香りも品質もお薦めって
のが、私も含め、知りたい人多いのかと。
一度に出せる資金に限度があるから、ここの先輩達に聞いて買いたい。
680スリムななし(仮)さん:02/11/17 21:30
つか、私も園芸→ポプリ→アロマの順に趣味が広がったクチなんだけど、痩せた土のほうがいい香になるハーブ結構あったよ。栄養多いとすぐ花がついてしまって葉が硬くなったりね。果皮つかう精油なら無農薬がいい気がするけど。
681668:02/11/17 21:56
ここの先輩風吹かせてる人達に聞いて買いたい。の間違い。
>>681 なんでそう荒れるような書き方をするかなぁ。
アロマ勉強中だからこそ、2chでいろいろ情報交換したいのにさ。

自己完結できる人は別として、アロマのスクールに通う機会は
ないけど、人の意見を参考にしたい人は少なくないと思うよ。
>682
それ、私の668じゃないですよ。私にムカついた人が681でけんか腰に
書いたんでしょう。

>680
ハーブは痩せ土のほうを好むものが結構多くないですか?
バジルとかは食うけど。
果皮ものは気になるところですよね。一応オーガニックのものを
注文してみましたけど、薔薇とか大量に育てるのに薬使わないで
病気にならないようにするなんて、すごいな・・・。

>678
虫も食わない植物に農薬使う業者もいるって考えたほうが
いいのかなぁ。でもそのほうが安心かもしれないですよね。
684スリムななし(仮)さん:02/11/17 23:23
>683
趣味板もそうだけど、すぐにマルチポストやめてね!とか、
とげとげしいレスが多いような気がする。古株が新参者拒んでる
っていうかね。お勧めないですか?っていう質問とかにも気軽に
答えていいと思うの。私は初心者ならシャーリープライスとか
値段の安いものから入ってもいいと思うんだけどね。
それと、私もハーブ育ててるから解るけど、たしかにフランス語で
Herb=草っていう通り雑草と同じで強いよね。一度広大な敷地
でバーっと生えてるメリッサ(レモンバーム)とかみてみたいな。
685スリムななし(仮)さん:02/11/17 23:31
>>684
ほんとですね。見てみたいなあ。

まあシソ科のものも、たまに虫付いたりもするから大量安定生産には
農薬なし、肥料も有機ものだけというのは結構大変かもなあと思ったり。
シャーリープライス、使っていたことあったけど、ドロッパーぼたぼたぼたって
なりやすいの多かったりしません?
686スリムななし(仮)さん:02/11/17 23:37
>685
香りは好きなんですけどねぇ
ただ私は期間内に使いきれないので多少ボトボト落ちても
気にしないです(w
687スリムななし(仮)さん:02/11/18 09:17
生活の木が安くてよいね
協会員は1割引で買えるし
>>684
またーり情報交換できたらいいんだけどなかなか難しいね…。
わたしも初めての人には「これいいよ」って言ってあげたいんだけど
「宣伝やめれ」とか叩かれるんじゃないかと思うと((;゚Д゚)ガクガクブルブル
有名どころじゃなくて地味〜なマイナーブランド使ってるから余計にコワイ。

関係ないけどうちの庭にわさわさ生えてるレモンバーム見てると
「これでEO作れたらいいのになぁ」って思うよ。せめてハーブティーにしよう…
プラナロム、フィトサンアローム、天の香り。
私の先生はここのしか使いません。以上。
先生じゃなくて>>689はどうなのよ?
691スリムななし(仮)さん:02/11/18 12:17
最近は口に入るモノでさえ、表示はでたらめだかれね・・・
精油なんて外国でドー処理してるのかなんて、明確じゃないでしょ。
日本は輸入してても雑貨扱いだから、成分うんぬんなんて所詮メーカー
の主張に過ぎないと思うんだけど。いったい何を信用すればいいのかね。
692スリムななし(仮)さん:02/11/18 13:15
>>688
出来そうですよね。一時期真剣に考えたことあります(藁
EOのミントってペパーミントとかしか種類少ないけれど、
実際はオーデコロンミントとかパイナップルミントとか魅力的
なのが沢山ありますもんね。オーデコロンミント春から沢山
生えるんだけど、良い香りですよ〜これのEO欲しい。


>>692
おっそろしく大量のメリッサからほんのちょっぴりしかEO取れないって
わかってるんだけどね、つい考えちゃうね(w

ミント類はたくさんあってそれぞれにいい香りだけど薬効はどうなんだろう?
オーデコロンミントのEOは無理でもハーブ水くらいなら作れるんじゃない?
694スリムななし(仮)さん:02/11/18 14:19
>693
ハーブの本とかみると薬効もミントの種類によって色々あるみたい
ですが、アロマの世界ではメントールだけに注目してるのかな?
メリッサはEOでなくても葉をガシガシ触るだけでも良い香りがして
満足♪
695スリムななし(仮)さん:02/11/18 15:25
>>691
自分の鼻と感覚。
696スリムななし(仮)さん:02/11/18 16:15
>>693
知り合いで理化学道具屋にいって用具揃えて、自宅で育ったハーブで
ハーブウォーター作ったと言う人いましたよ。大量にあるならぜひ自家製やってみるといいかもね。


697スリムななし(仮)さん:02/11/18 16:18
サイフォンでも少量なら出来そうな気しませんか?
あくまでなんちゃってになるけど。
698スリムななし(仮)さん:02/11/18 17:06
サイフォンじゃハーブティ作るだけじゃん
699スリムななし(仮)さん:02/11/18 17:12
蒸し器とフラスコくっつけたらどうだw
700スリムななし(仮)さん:02/11/18 23:25
フレッシュハーブで入れたハーブティーはなんともいえない美味しさ
があるよね。春が楽しみだ。ドライでは絶対味わえない。
こーーーく入れたハーブティーをカオリンと混ぜるだけでもいいパック
になるよ。
701スリムななし(仮)さん:02/11/18 23:39
フレッシュハーブティって草の生臭いしかしなくて
美味しいと思ったことないんですけど・・・
>>701
そりゃもっともだ!(w
でも、そもそも青臭さに慣れてる人しかハーブって飲まない気がするんだけど。
あ、でもミントは生が一番だな。
>>693
マダムシャバダのサイトに芳香蒸留水の作り方載ってるよ。

精油メーカーの話じゃないのでsage。
>>691
>日本は輸入してても雑貨扱いだから
今は食品添加物で輸入してるEOも少なくないと思うんですけど、
あれってたとえば、「食品添加物」としては使えません!
って検査ではねられたりすることって実際あるんですかねぇ?
705スリムななし(仮)さん:02/11/19 23:10
アロマテラピーはやっぱりリラックスが専門なのかな?
何炊いてもダルダル〜〜〜になってリラックスしてしまう。


リラークスしつつも
スキーリ(`・ω・´)シャキーン!もあるでよ。
707スリムななし(仮)さん:02/11/20 00:05
>706
ミントとかサイプレス?
私はグレープフルーツでも眠くなっちゃう。いいきもてぃ
>>705
(`・ω・´)シャキーン!としたいならローズマリーなんかどうよ?
709スリムななし(仮)さん:02/11/21 11:25
(`・ω・´)モキュ!
710スリムななし(仮)さん:02/11/21 19:27
サノフロールのローズ・ハーブウオーター、くっさいーー!
っていうかハーブウオーター初めて購入したんだけど
ローズ・ハーブウオーターってあんなもの?
どうでしょう・・・。
化粧水を作ろうかと思ったけどあれでは顔にぬれん罠・・・。
711スリムななし(仮)さん:02/11/21 23:59
どんな匂い?
712スリムななし(仮)さん:02/11/22 00:09
臭いローズウォーターが想像できないでつ。

シャバダ式芳香蒸留水つくろうと思って、乾燥ローズとラベンター
用意すた。でも、上手くいかなかったら勿体ないかなぁ?
お茶でのもうか思案中。
713スリムななし(仮)さん:02/11/22 10:31
710でつ。
ローズウオーターってみんな萌〜〜な香りよん♪って
いうし、私も基本的にローズの香り大好きなんで買ってみたんです。
なんかね・・・一瞬は「ロ〜ズ〜」って香りなんですが(w
その後ムワワっとした「・・・腐ってる?」みたいな吐きそうになるニオイ。
サンプルで試した時もそんな感じだったけど、
サンプルだから少しモノが悪くなってるに違いない!と思ったんです。
で、買ってきたものも同じだったという・・・。
期限のようなのも記入してありましたけど、古いわけじゃないようですし、
なんなんだ?!
めっちゃイイ香りだよーーっていうローズウオーターのブランド、
教えてください〜。
ホント、うちのは鼻がまがりそう。。(鬱
714スリムななし(仮)さん:02/11/22 14:11
腐ってるのでは・・・マジで。考えてみると未開封でも暖房バンバン
たいてたり、暑いトラックの中で運ばれたりってこと考えると、
劣化することはありえると思うなぁ。
昔プラナロムのローズWはエエ匂いやぁ、、、って思ったけど、
その後もっと濃い〜ブルガリアローズのW嗅いだら
「高いんだろうけど、わしゃ好かん」とは思ったよ。
いわゆる香水系のローズの香りじゃないんだよね。
>>710たんのは、腐ってるかもだが。
716スリムななし(仮)さん:02/11/22 16:25
>>710さんの、製造年月日いつ頃なんでしょう・・・?
717スリムななし(仮)さん:02/11/22 16:28
>713
さっき、サノフロールのローズウォーター届いたので、ためしにつけてみた。
でも、腐ったような匂いじゃないなあ。香りは弱いけど。買ったお店に
きいてみたらどうだろう?

普段はコストパフォーマンス重視で、フロリアル(Florihanaから買ってる)
だけど、最初の香りはサノフロールよりフロリアルのほうが強いかも。
フロリアルはスプレーがなんか安っぽいというか、ミストの粒が大きい気がする。
でも、ばしゃばしゃ使うにはちょうどいい。

ちょっと違うけど、アロマセラピーアソシエイツのローズウォーターが好きです。
あれはどこのやつなんだろう?

ブランド忘れちゃったけど、むかーし買ったブルガリア産のローズウォーターは、
香水系っぽい濃いローズの香りで、ちょっとびっくりした。香水系が好きなら、
ブルガリア産にしてみるのもいいかも?
>716
製造日って書いてないような。ロット番号は書いてあるけど。
うちにあるやつの使用期限は07/2004になってた。
719710:02/11/22 16:38
みなさん、レスありがと〜。
best before:09/2004
しか書いてないので製造年月日が分からない・・・。
ずっと臭いを嗅いでたらこれがフツーなのか〜?
と分からなくなってきた。
もしかして717さんの言うところの香水系を
望んでるんだろーか、私は・・。
でも確かに運搬時や店内の温度によって腐る可能性もある罠ー。
店に聞いてこのウオーターがおかしいのかどうかって
分かるか不安だ。>専門店でなく、自然食品の店なもので
くっそー、高い買い物だったのに。
でもでもみなさん、色々アリガトー!
720スリムななし(仮)さん:02/11/22 17:28
冷蔵庫に入れとくと固まっちゃう精油があるんだけど・・・
常温においとけば戻る? 大丈夫かな?
>>720
常温か手で瓶を持ってあっためてあげれば戻るとおもう。
>>719
うちにあるローズウォーターはなんか焼きイモの皮っぽい感じの香りがするような・・・
やばいのかな〜
うちのローズウォーターも確認してみよう…
724スリムななし(仮)さん:02/11/22 23:12
以前ナチュラルタッチのパチュリとベンゾインしか使ったことないんです
けど、イマイチ香らなかったのは気のせいかな?今住んでる部屋とは違う
んだけど、部屋の構造上香らなかったとかかな?
シャーリープライスのパチュリはちゃんと香るっていうかずいぶん長く
香りが残る感じ。
725初心者でつ:02/11/23 23:01
初めてここにカキコしまつ。
アメリカで一番高品質でオーガニックと言われているアロマベラ社の
精油はどうなんでしょうか?
HPを見ると良さそうで、安かったので買いますた。
このスレには一度も名前が出てこないので…。
やっぱフランス製のオーガニックじゃないとダメかな。
人の好みだからいいんじゃないかなあ。
それぞれオーガニックに対しても様々な角度からみなさん判断して買っているようだし。
727スリムななし(仮)さん:02/11/24 06:53
アロマベラは西武でも売ってたし、前に使ったけど、
香りとかいまいちだと思いました。
私の中では、マギーティスランドと同格扱い。
>>726 727
参考になりますた。
色んなブランドの精油を試して、香りを比較してみようと思います。
今度買う時は、高いけど品質はバチーリのにしてみよう。
結構参考になるね、このスレ。皆さん本音を言うしさ。
729スリムななし(仮)さん:02/11/24 16:43
カリス成城とかにもおいてある、薄緑色のラベルと箱のなんとかノエル?
っていうののオレンジがあんまり香らなかった記憶があるな。
あんまり香らないブランドってありますよね?
730スリムななし(仮)さん:02/11/25 00:41
香らない精油プリヴェール
ほんとに薄くて、香らない。

カリ酢のも薄いというか、香りがよくないよね。
一度買ってやめますた
731スリムななし(仮)さん:02/11/25 09:31
732スリムななし(仮)さん:02/11/25 13:27
フロリアルが好きだけどジャスミンがない・・
どこで買おうかなぁ。
使用頻度はあまり高くないと思うが、へんなのを買うのもなー。
733スリムななし(仮)さん:02/11/25 16:01
是非へんなの購入してみてほしいです
へんなのってのが気になる・・・

いっそダイ(略
735スリムななし(仮)さん:02/11/25 20:12
>>732
だいたいジャスミンを買う時のご予算はいかほどなのでしょうか?
736スリムななし(仮)さん:02/11/26 00:55
ttp://www.hihou.com/FRAME/frame.html

ジャスミンとか変わったのとか色々ありますが、
タイムゾーンwとかいうメンヘルなのもありますね。
全体的に怖いサイト。
737スリムななし(仮)さん:02/11/26 01:27
>>736
なんか凄いですね。
つか、なんでこれを貼ったのか・・・お勧めなんですか?
738スリムななし(仮)さん:02/11/26 01:49
蒸留器検索したら糞高いのとかあって凄いですね。
これが購入に踏み切れない足かせなのかぁ。
シャバダ式もいいけれど、やかん+ホースってのもやってみたいな。
UKのメーカーのを個人輸入で買ったことありまつ。
でもここでは名前もでないのでUK地元無名メーカーなのかなあ…
香りにはまあ満足してるからいいや。
740スリムななし(仮)さん:02/11/26 12:52
ティーツリーファームズのタスマニアンラベンダー買った香具師いる?
あそこでさえけっこう高いってことはやっぱ普通のラベンダーよりいいのかな
741スリムななし(仮)さん:02/11/26 14:25
>>739
なんてとこですか?差し支えなかったらメーカー名お願いします。
742スリムななし(仮)さん:02/11/27 03:05
さしつかえるのでいやです
743スリムななし(仮)さん:02/11/27 03:07
わざわざ香具士ね〜
744スリムななし(仮)さん:02/11/27 03:08
どうせ教えてちゃんは聞いたってわからないとおもいます
745スリムななし(仮)さん:02/11/27 09:08
>>740
タスマニアラベンダーよかったよー
普通のラベンダーよりもまろやかというか、フローラルというか、うまく説明できないけど。
といってもティーツリーファームズのではないですが。

3ml \500でうってますた。
ttp://www.honeybath.com/index.htm

ゆず精油の情報求む!
なるべくお安く買えるとこはありますか?
746スリムななし(仮)さん:02/11/27 15:59
ゆずのEO自作できそうじゃないですか?ちょっぴりなら。
圧搾法だよね?
747スリムななし(仮)さん:02/11/27 18:02
>>746
むちゃくちゃ劣化早そう・・・。

ヒノキの精油、生活の木とカリス成城以外で取扱いあるメーカーご存じの方いませんか?
今生活の木のを使っているんですが、他のを試してみたくて。
748スリムななし(仮)さん:02/11/27 19:45
>>747
フレーバーライフ
749スリムななし(仮)さん:02/11/27 19:51
過去ログにあったら、スマソですが
化粧品会社のアスカの製油ってどうなんでしょうか?

確か、10mlで1800円位です。
750スリムななし(仮)さん:02/11/27 22:07
>>749
あの、値段以前に、こんなスレがあるんですが・・・
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/female/1024842484/l50
>>749
HPを見てみました。
ラベンダー、ローズマリー、ユーカリの値段は妥当なところかな。
 
気になるのはラベンダー100%=100%PUREを示すものなのかが
判らないところ。
香りなんかはどうなんだろ?
>740
ティーツリーファームズのタスマニアラベンダー買いました
私が今までに買ったラベンダーの中で一番甘くてマッタリした
香りだったです。
(今までに買った会社がこちらでのおすすめの会社ではないので
皆様には参考にはならないと思いますが、ラベンダーについて
超初心者の個人的感想です。よろしければ先輩方の訂正をお願いします。)

←薄い-----------ふつう---------------濃厚→
生活の木   パヒューマーホウス ティーツリーファームズ                         
   マギーティスランド クインエッセンス 
          アブソリュートアロマ  
753スリムななし(仮)さん:02/11/28 09:49
>>752
ラベンダー独自のスーッとした感じのグラフもきぼんぬ。
754スリムななし(仮)さん:02/11/28 10:17
EO飲んだ事ある人いる?
飲んでみたいのです。
>>754
本によっては料理用のレシピあるんだよね、そういえば。
>>754
今まさに飲んでるよ。風邪ひいたからティートリーで治ったらいいなぁと思って。
ほんとはお医者さんの指示に従って飲むべきものなんだろうけど、長期に渡って
飲むつもりもないし、まぁいいかと。
ものすごく(゚д゚)マズーなのであまりおすすめはしない(w
>>755
良質のレモンオイルとはちみつで作るホットレモンは美味しくて身体にいいらしいね。
758754:02/11/28 13:07
おぉ!たくさん居ますね!
私も飲んでみます。なんかヨーロッパとかでは飲む方法もとられてるとかで
気になっていたんですが、さっそく効能しらべて飲んでみます♪
>755 その本欲すぃ・・。
>756 ティーツリーはうがいに使ってます。すごいスキーリするけどニガー
>757 美味そう!早速やってみます♪
飲用に使うにはやっぱ良質のものがいいですね。ありがd。
天の香りにあるプリマヴェーラ・ライフ社の精油にはふつうの精油のほかに
『アロマクッキング用精油』というのが売ってるなあ、そういえば。
>>752
良さげですなぁ。ティーツリーファーム、ここのログでも結構評判
いいし買おうかなと思うんだけど如何せん量が多い・・・。
半分のサイズキボン。
761スリムななし(仮)さん:02/11/29 09:06
精油飲むときは、ティートリー、クラリセージくらいにしといたほうがいいよ。
変わったの飲むと具合悪くなったり、胃が荒れたり、死亡するよ。
無知で無謀なみなさんへ
762スリムななし(仮)さん:02/11/29 09:45
これからの時期、日本人ならミカンだろってことで、皮をちぎって
もんで、アロマポットに水と一緒に炊いてみました。
うぅ〜〜〜マンセーです! やっぱりオレンジとはまた違うねぇ。
柚とか色んな柑橘系で試したいかも。 精油も圧搾法のは手絞りが
一番高級って言われてるのが解った気がした。
>>761
よほど専門的知識をお持ちの方とお見受けします。
“無知で無謀なみなさん”へぜひともあなたのその素晴らしい知識を
伝授していただきたいものです。
どのような精油が「変わったの」にあたるのでしょうか。
どのような精油をどのくらい飲むと死亡するのでしょうか。
“無知で無謀なみなさん”に臨床データを教えて差し上げてください。
ハイドロゾルの本にはEOクッキングが載ってましたね。
ほぼ液体スパイスのごとくな使い方で、ほんの1〜3滴なんだけど。
しかしながら精油飲むっていうと、瓶からごっくん、ってイメージだw
>>765間違えです。
767スリムななし(仮)さん:02/11/29 10:17
>>763
761は感じ悪し。きっと人生おもしろくないことばかりの逝けず後家?
2ちゃんが憂さ晴らしの場に違いない。放置!放置しましょっ!
逝かず後家が可哀想。
頭悪い新婚さんかもしれないじゃん。
>>764
その昔チビの頃、甘い匂いに誘われて製菓用バニラエッセンスを飲んじゃって
親が大騒ぎしたのを思い出したよ。・゚・(ノД`)・゚・。それこそ瓶からゴックン。

甘い香りの精油でも甘い味がするとは限らないんだろうなぁ…
バニラエッセンス劇苦だもんね・・・
771スリムななし(仮)さん:02/11/29 12:14
>>630
すんごい遅レスだけど、アンフォラの香りはいいと思いますよ。
サノフロールも愛用してるけど香りはアンフォラの方が好きかな。
ラベンダーが特に。
ローズオットーずっと買いたかったけど、高くて手が出なかった。
でも紅茶やお酒に1滴とか入れて飲むために買うことにしました。
部屋で焚くのには高過ぎる・・。
えぇ、飲めるの? ほんとに??
飲用しないでくださいと必ず書いてあるので恐ろしいです。
うがいに恐る恐る使ったことはあるけれど・・
ドライハーブじゃだめなのですか。
頭悪いのはどっちかよーーーく調べてから結果出したほうがいいのでは?
心配ですよ・・
日本人向けのアロマ本は飲用禁止と書かれているが、翻訳されたやつなんかだと
処方例なんかが載ってるんだな、これが。
775スリムななし(仮)さん:02/11/29 14:09
>>773
うんうんあなたが正しいのよ。教科書通りでいいのよ。
776スリムななし(仮)さん:02/11/29 14:20
>773
あなたは市販のお菓子や冷凍食品も食べないほうがいいでつよ

そうそう、前にローズウォーター臭いってカキコしてた方いましたよね?
やっぱりそれ劣化だと思う・・・。カリスのローズオットー配合のフェイス
オイルのテスターが既に暖房と開封しまくそでやられてました。
芋っぽい香りでした。でも、購入したものはOKだったので開封後はローズ系
は劣化しやすい?
べつに飲んだって>>773に迷惑かかるわけじゃなし、
飲む方は自己責任なんだからほっときゃいいじゃん。
おまえに頭悪いなんて言われる筋合いねーよバカ
>>773は自分が教養があって、教えてあげてるのよ、と
自己責任と言う言葉も知らず一生懸命頑張っているのです。
「日本アロマテラピー協会では」飲用としては勧めないってだけでしょ?
海外では普通に飲用として処方されてるって「日本アロマテラピー協会」の本に
書いてあったよ?
用法用量を守り、正しく服用すればいいのでは?
自己の責任で正しい服用方法を調べて飲む分にはいいんじゃないかと思うけど。
>>779
そうだよね。
なんで>>773みたいにキレ気味にレスするのか分からない。
フランスでは医者がエッセンシャルオイルを薬として出すらしい。もちろん飲用で。
日本はイギリス形式だから飲用を勧めないのかもね。
でもこの流れみてて体に直にEOを取り入れる方法に興味が沸いてきた!
>>759 >>764でガイシュツのクッキング本買ってみようかな。
毒と薬は表裏一体。
783761です:02/11/29 15:06
内服は医師の処方のもとに行うべきなのですよ、アフォのみなさん。
海外では精油の誤飲による死亡事故はたくさんおきているんですよ。
カルダモン精油による事故死や、マグワート、ビターアーモンド精油など、あげたらきりないくらい・・
とりあえず、ロバートティスランド精油の安全性ガイド上下巻は最低でも読んで勉強するべし。
LD50値を理解してから、飲用したきゃしてください。
784781:02/11/29 15:12
>>783
わざわざ調べてくださってどうもです。
調べて飲むのが一番ですね。
そうします。
でもこのスレには精油を瓶からごくごく飲むような方法をとる方は
居ないと思うので、アフォのみなさんとは言い過ぎだと思います。
早速本を買って安全で効果的にEOを摂取できる方法を調べて
料理や飲物に使ってみたいと思います。
どんなに知識があってエラくても>>783みたく根性曲がってるのが
扱ったら精油の効果薄れそう…オエー
786773:02/11/29 15:50
?キレぎみにレスつけてるように見えましたか。ごめんなさい。
あと別に知識あって言ってるわけじゃないのです。
知らないので、本当に平気なのかなぁーって思って書いたんです。
だから何でみんながキレぎみにレスしてきたのか驚いてます。
よく調べてからするつもりだったよ、もちろん。って思ってたなら
余計なお世話でしたね。
>786
大丈夫、私にはキレぎみにレスつけてるようには見えなかったよ。
このスレは最初の頃から何故かアロマやってるのにギスギスした人が紛れてるんだよね。
何人かいるのか、一人なのかは知らんけど w
788773:02/11/29 16:01
>787
あ、ありがとう。ほんとにびっくりしちゃったんで。良かった。
>>773
特別キレてるようには感じなかったけど「頭悪い」っていうとこが
一部の人の神経を逆撫でしてしまったんでないかい?

ラベンダーオイルでも焚いてマターリしましょうや( ´ー`)つ■~~
どうもです。(いや、761の事を頭悪い云々の表現があったので使っちゃったんですが(
)
しかしどうなんですかね。本当に。
半身浴で精油4滴くらい入れてたら、ぬるかったのと、かきまぜが悪かったのも
あったんだろうけど、水位だった部分の肌が激痛になったことがあって。
精油って強いなぁ、キツイなぁーと。ラベンダー水で何回も拭いたんですけど。
飲んで激痛になったらどうしようと思ったです。

てんぷら油にエッセンシャルオイルたらした揚げ物とかは良さそうと
思いますが。
>>761 = >>773
でしょ?ジサクジ・・(r
792スリムななし(仮)さん:02/11/29 18:11
>>790
天ぷら油にレモンのEO入れたら良さそうかも。
飲む場合は濃度に注意だね。
ちなみにその激痛だったEOって何ですか?
>>791
そりゃもちろん‥‥
794スリムななし(仮)さん:02/11/29 18:49
>>783はここでアフォたちが愚かな知識でキャアキャア騒いでいるのを
素人のアフォってこれだから…と呆れてらっしゃいます。
高貴な方だからお使いになる精油も違うんでしょうね。
795スリムななし(仮)さん:02/11/29 18:55
>794
そうですきっとオーーーーガニックでしょね
796スリムななし(仮)さん:02/11/29 18:59
しかもこだわりのメーカーなので、わたしたちには教えてくれないんでしょうね
797スリムななし(仮)さん:02/11/29 19:00
>>795
やたらとオーガニック精油っていうと、なんで?!って感じで
からんで来る人がいるですね。
798スリムななし(仮)さん:02/11/29 19:16
言ったら叩かれそうなマイナーメーカーで、すごく良いものだけど
教えてくれないんでしょうね
799スリムななし(仮)さん:02/11/29 19:19
当たり前じゃん。
知らないやつはいくら良いといってもバカにされるだけ。
良いの基準もみんなアレだし。
800スリムななし(仮)さん:02/11/29 19:27
773概要
精油を飲食する人には馬鹿と暴言を吐く
オーガニックマンセー
マイナーメーカー好きで他人には絶対教えたくないケチ
801スリムななし(仮)さん:02/11/29 19:36
そうです、人のことをアフォよばわりする人のいうことなんて
聞いちゃいけません。
アフォはお前だ!!
精油は危険でもなんでもないです。
効果がありそうだと思ったら、お茶にいれて飲みましょう。
アロマテラピー協会がだめといってるだけで、
本には飲んでもよいと書いてあります。
まずくても、良薬は苦いものなんですね。
802スリムななし(仮)さん:02/11/29 19:52
まあ飲用は人にわざわざ勧めるもんでもないし、自己責任ってことでマターリ楽しみましょう。

で、ヒノキの精油5mlか10ml入りのを探しているんですが、生活の木以外で
取り扱いしているメーカーをご存じの方、いらっしゃったらお願いします。
803スリムななし(仮)さん:02/11/29 23:10
先輩方お教えください。

アロマランプ買ったんだけど、5滴くらいのオイルが1日ランプ
を付けておいても蒸発しません。

無くなるまで使うんですか?
それとも、捨てていいんですか?
804スリムななし(仮)さん:02/11/29 23:57
>803
任意でつ
805スリムななし(仮)さん:02/11/30 00:04
>>790
お風呂にそのままたらすより、基材に混ぜてから落とした方がいいよ。
精油はそのままたらしても水には溶けません。いつまでもその成分の
ままで浮いているので直接肌にふれたときの濃度はキツイものがあります。
親油性があるので、オイルに混ぜてからお風呂にいらましょう。
自然塩でも良いですよ。

>>803
アロマランプの調子がよくないのかな?蒸発しないということは
温度が低すぎるということですか?
原液をそのままたらしたりはしてませんか? 必ず水の上にたらして
芳香浴してください。ふつうは数時間で蒸発してしまいます。
>>803
あのー、もしや精油って蒸発してすっかり消えちゃうものと考えているとか‥‥。
ランプの小皿の水は蒸発して消え去るけど、実際は油のカスというか膜みたいな澱みたいのが残りますよね。

1日もランプをつけておいたら、香りはなくなってしまっていると思います。
なので、捨てていいと思うんですが‥‥。
807スリムななし(仮)さん:02/11/30 00:12
ひのきのオイル、私は楽天の石けん百貨で買いましたよ。
そんときはめずらしいなあって衝動買い。たまに使うと、ホント
木の中にいるみたい。確か1000円以上したような。
808803:02/11/30 00:53
みなさん、どうもです。

電球式のを買ってきて、説明に精油をそのまま数滴って書いてあった
んでそうやったんですが、水と混ぜた方がいいんですか?

>>805さん、芳香浴ってどういう意味ですか?只混ぜるのとは違うんですか?

ちなみに今までは、キャンドル式のを使ってて、それでは水につまようじで
混ぜて使ってますけど、数時間で最後は焦げて蒸発します。
809スリムななし(仮)さん:02/11/30 00:54
プラシボ
>>808
なにか基本的なアロマの本1冊買ったほうがいいよ
811773:02/11/30 03:52
また、びっくり。自演でもないし。どーしてこーなってしまうんだろう。
なんかおかしいです。悲しいとこなんですね・・・。

痛かったのはローズマリーとレモンを入れてました。では。
>>811
最初に煽るような発言したのはあんたでしょ。
もう来ないでいいよ。
>811
キチガイの自作自演にいちいち悲しんでたらきりないよw
>>811
自分では悪気は無いつもりでも、
 
>頭悪いのはどっちかよーーーく調べてから結果出したほうがいいのでは?
 
なんて書かれて気分の良い人はいないでしょ?
あなたに知識が無いなら尚更ね。
 
言葉は毒にも薬にもなるんだよ。
次回からは他人になって書き込めばよし。
書き込む前に読み直して、人に不快感を与えないように注意しる。
816スリムななし(仮)さん:02/11/30 10:22
>>808
そうですね。何か一冊本を手にしてみましょう。
簡単なものが¥100ショップにもありますし、図書館にもいろいろありますよ。
817808:02/11/30 10:29
わかりました。そうします。
818スリムななし(仮)さん:02/11/30 11:12
ふん!
まぁたしかに居るけどね、ここには。キチが
趣味板へ帰ってよー
821スリムななし(仮)さん:02/11/30 20:53
>>807
どうもありがとうございます。
30mlで1500円とは安い! 試してみようと思います。

822スリムななし(仮)さん:02/12/01 02:19
蒸し返して悪いけど
>801
本当に数滴でも致死量に値する物があるから、危険でもなんでもないってことはないよ。

精油自体、身体に効果があるものだから、それなりの影響もあるんです。
香りを嗅ぐだけでも、血中にはその成分が入るし、飲用はその速度も早いです。
飲用はあくまでも自己責任だけど、ちゃんと調べてからしてね。
もう蒸し返さないようにね。
824スリムななし(仮)さん:02/12/01 03:09
>>823
素直に聞いたほうがいいよ。
822は正論をいってる。
しかも丁寧だよね、言い方も。
アロマの初心者もこのスレみているだろうから、
間違いがあったらまずいしね。
たまたま言い方の悪い人間が精油飲用を否定したからといって、
精油ならなんでも飲んでよいという風潮に傾くのは怖いね。
いろんなスレみてるけど、ここは少し神経質かも。
しかし本、ってどんなん参考にアロマやってるんだろうねえ。
飲用について書かれている本でも、扉には注意事項がかなりきつく書いてある。
>>801の書き方はかなり危険だもの。

> 精油は危険でもなんでもないです。
> 効果がありそうだと思ったら、お茶にいれて飲みましょう。
> アロマテラピー協会がだめといってるだけで、
> 本には飲んでもよいと書いてあります。
> まずくても、良薬は苦いものなんですね。

ハーブでもいろんな効き目があるものがあって、使い方によっては毒になるけれど
精油はそのエッセンスが凝縮されたものだものね。
正しい使い方をおベンキョして上手に使えば毒もクスリになるってこと。
2ちゃんねるとおんなじ。
んだね。。
828スリムななし(仮)さん:02/12/03 09:19
ガイアっていう精油メーカーはどうですか?
829スリムななし(仮)さん:02/12/03 10:06
近所にガイアあるので便利でよく利用しています。
値段安めだし悪くないと思いますが。
でも私余り他のメーカーに詳しくないので・・・参考にならないかも。
830828:02/12/03 11:11
>>829
うちも近所にガイアがあるので使ってるんですが、
あまり話題に上らないので、有名じゃないのかと思って。
でも悪い噂もないようだし、安心して使います。
ありがとうございました。
>>828
>>431さんのレスは読みましたか?
せめてページ内検索くらいしましょうよ…
ガイア、GAIAで検索すればいくらでも出てくるのにね。
どうしてここってすぐ雰囲気悪くしようとするヤシが出てくんだろうな。
質問→アドバイス→お礼 で終わってんのに…。
834830:02/12/03 12:49
何だか気分を悪くされた方が居るようで…
確かに検索して自分で調べれば良かったかと
反省しています。自分の使っている精油のここでの評価が聞きたくて
何気なく書き込んでしまってすみません。
>>833
質問する前にガイシュツかどうか調べるのはこのスレに限らず2ちゃんの基本。
アフォなレスでもスルーしない、これも2ちゃんの基本。
837スリムななし(仮)さん:02/12/03 16:19
age
838スリムななし(仮)さん:02/12/03 16:44
アロマの精油のメーカーのスレ?
趣味板にアロマのスレってなかったっけ?そっちのほうがいい書き込み多いね。
誘導しないで・・w
趣味板の方がいいね。2ちゃんの基本をここで教えてもらっても・・・(ry
842スリムななし(仮)さん:02/12/03 22:29
ところで検定受けた人、合格したの?
このスレもういいよ
844スリムななし(仮)さん:02/12/04 21:04
age
この板の殺伐としたのが結構好きなんだけど……。
・・・やっぱり好きでそういう雰囲気に持って行ってるヤシがいたんだね。
ストレス発散ですか?
ふらっと来てツラく当たられる身にもなってみ??

>>845がそうやって番してる限り誰も寄り付かないよ。
わざわざこのスレで話さなきゃならないネタは出尽くしたよね。
このスレいらないんじゃない?
雑談は趣味板いけばいいんだし。
趣味板や身体・健康板のアロマスレに殺伐とした雰囲気を求められても
困るんだけど。
殺伐とした雰囲気は美容板だけでしょ?
趣味板とかヌルいもん。。。
殺伐云々以前にスレタイに沿った話題が出ないのが残念。
情報を求めてこのスレに来た人はそりゃがっかりもするでしょうよ。
851スリムななし(仮)さん:02/12/05 14:11
そうだ!メーカースレだ!

シャーリープライス、香りは大好きなんだがドロッパーどうにか
してくれ!って思ってたけれど、コツを最近つかんだぞ!
出口とは別の小さい穴が開いてるほうを下にしちゃ駄目ってことだ。
852スリムななし(仮)さん:02/12/05 14:37
既にメーカー名は出尽くした。

そして誰かがお勧めを聞けば、〜のがいいとか、〜はオーガニックだからいいとか
レスがつき、オーガニック論争になって

の繰り返しー。
853スリムななし(仮)さん:02/12/05 15:02
でも、マイナーメーカーなんかだと出てない名前色々あると思うから、
こんなのカキコしたらぁーっ叩かれそうだすぃーってのもあげてって
いいんでないの?アメリカもののとか結構あるよね?
なんでこんな根性悪いスレ続けたいの?
一人だけ必死な香具師がいるな(藁
ほんとだw
叩かれると判ってて自分のお気に入りを晒す椰子はおらんダロ
つうかこうしてレスを付ける事もスレ伸ばしたいヤシからすれば
嬉しいのかも。もう放置しましょ。
ざまぁみろブォケ。

==============終 了==================
859スリムななし(仮)さん:02/12/05 23:31
ふん!
↑ワロタ。 1人の自演だった事が判明したね。
私も1言書きたい。

全 く 自 業 自 得 。 因 果 応 報 。

それじゃ。w

==============終 了==================
861スリムななし(仮)さん:02/12/07 05:36
アメリカの通販メーカーの話、聞きたかったな・・・
862スリムななし(仮)さん:02/12/07 18:26
その昔表参道の紀伊国屋の近くにあったカルペパーハウスって
つぶれちゃったの?
>>862
見当たらないよ。
864スリムななし(仮)さん:02/12/08 01:12
ここで知ったflorihana.comで注文してみますた。
届くのがたのしみ〜
865スリムななし(仮)さん:02/12/08 01:36
オーダーしてどのくらいで届いたかと送料とか
レポきぼんです
ジサクジエン・…
ここまでやるか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>866
え、そうなの?

漏れflorihanaから問い合わせメルの返事が
ずっともらえないので、864さんがやり取り
できてるならもっかいメルしてみようかと思ったんだけど。

普段はすぐ返事くれるのに二週間くらい返って来ないから心配ダス。
868スリムななし(仮)さん:02/12/08 11:29
私もちょくちょくカキコしてたんですが、なんかみないあいだに
終了な雰囲気ですか?アメリカのメーカーの話がきけないのは残念
ハウスオブローゼにあるのもアメリカもんですよね。
869スリムななし(仮)さん:02/12/08 14:09
イギリスとかのよりアメリカもんの精油の方がやすいよね
ある程度の品質ならアメリカもんでいーかな、と思うけど
実際のところどうよ?
870スリムななし(仮)さん:02/12/08 15:01
>>869
採取地がアメリカ、オーストラリアあたりの精油なら安くて納得かなー。
しかしイギリスにオーダーしたのがたんまりあるので、試しでアメリカもんに
手だす余力はありませぬ。
>867

わたしは昨日注文したけれど、返事はまだです。
前回返事が来たのはも2日後くらいだったのでまだ焦ってませんが。。。

でも、そういえばそのときのメールが
わたしと名前が似てる他の日本人のかたの注文内容の確認メールだったので
867さんのへのメールも違う人宛てに出してしまって
その人が放置している可能性もあるかな?とふと思いました。
わたしは、「コレ名前似てるけれど、わたしじゃないです」と返事を書いたら
「あいむそーりー」みたいな返事が来て、その後注文したものはちゃんと届きましたが。

florihanaの受発注システムって、手作業?っぽいので人為的なウッカリミスが結構ありそう。


872871:02/12/08 18:09

すみません、わたしは、864さんとは別人です。
873スリムななし(仮)さん:02/12/08 23:38
そうか。アメリカ物ならオレンジとかが安いのは納得だ。
874スリムななし(仮)さん:02/12/09 01:00


==============終 了==================

875スリムななし(仮)さん:02/12/09 01:04
終了君、このスレ終わらせようとする意図が訳分からんよ。
876スリムななし(仮)さん:02/12/09 01:34
>>875
放置ってことで。
ようやくこのスレも平和な雰囲気になったことだし
877スリムななし(仮)さん:02/12/09 01:38
そうね。ふん!子ちゃんはここに居るのがいいよ。。やっぱり。
878スリムななし(仮)さん:02/12/09 01:51


>>873
豪州でティートリーが安いのと同じだナ。
880スリムななし(仮)さん:02/12/09 13:55
必死で終わらせようとしている人は一人?目的は?
このスレで叩かれた人?
881867:02/12/09 14:37
>>871
レスサンクスコ。

ただ海外生活板見たら南フランスで
大規模なストが起こってると書いてあったので
フロリアルもスト中?とか思ったり。
先月下旬にも十日くらい返事もらえなかったし。
>>877
胴衣。他のスレで荒されるよりまし。
>>880
必死に一人でスレ続行させようとした人は一人?
883スリムななし(仮)さん:02/12/09 15:21
みなさん凄く色々知ってるんですね・・・

先日始めてアロマオイルなるものを購入してみました。
西麻布のナチュラルコレクションという所のなんですが
どうなんでしょう。
どこのが、どう良くて悪いのかさっぱりわからないのですが
良くない製品と言われるものは精製度が低いとかそういう事なのですか?
884スリムななし(仮)さん:02/12/09 15:50
>>883
ナチュラルコレクション、リーズナブルでいいと思いますよ。
香りが883さんの好みであれば文句なしですね。
「これが(・∀・)イイ!」 というブラントは人によって違うけど、共通しているのは
100%天然精油であること。精製度はまた別の問題です。キャリアオイルにつかうやつ
なんかだと未精製の方が栄養タプーリでよかったりするし。
良くないと言われるのは人工添加物の混ぜものがあったりアルコールに香料で匂いだけ
つけて売ってるようなやつです。
…というか、そんなのはエッセンシャルオイル(精油)とは呼びません。
いい匂い〜♪で終わるなら混ぜものもアリでしょうが、アロマセラピーには使えません。
885スリムななし(仮)さん:02/12/10 01:30
へぇ私以外の書き込みのほうが多いのにふんこちゃん扱いか・・・
886スリムななし(仮)さん:02/12/10 01:57
>>885拗ねないでね。ね。

887スリムななし(仮)さん:02/12/10 03:05
まあまあ。私的にはこのスレ続けて欲しいな
天の香りってどうなんだろう?ドイツもんって、何か
独特な気がするけど
888864 :02/12/10 10:38
>>865、867
6日の朝注文出して7日夜に自動返信じゃなく
florihanaの人からトータルいくらってメール来ました。
でもミス?というか、最初合計31ユーロだよってメールが来た後、
ごめんそれは送料のみで本当は合計〜ユーロでしたって訂正メールが来ました。
でインボイスがxlsファイルで添付されてきた。
(エクセルなんて入れてないのに見るためにわざわざ入れますた)
まだ届いてないです。(サイトには10日くらいかかるって書いてあったような)
ちなみにジサクジエンなんかしません〜
889865:02/12/10 10:47
>888
サンクスコ。
もっかいメル書いてみます。

890スリムななし(仮)さん:02/12/10 10:56
>>887
私、天の香り使ってるよ。
いいと思う。
凄く香りが濃厚で、ラベンダー(エキストラ)はあそこのでないとカナーリ物足りない。(w
お値段もそこそこするけど、信頼を買ってると思ってる。
あ、天の香りのラ・フロリーナの方ね。
プリマライフはどーなんだろ。
行ってるサロンでプリマライフのラベンダー使ってたから
匂い嗅がせてもらいました。すげーいいにほひ…
ドイツものって香りより効きめ重視かと思ってたけど違うのね。
偏見持ってた自分が恥ずかすぃー
892スリムななし(仮)さん:02/12/10 11:44
天の香りのオイルが手持ちの1/3くらいです。
特にプリマライフのネロリはたまらんです。自分の中では最高ですよ〜!
ラ・フロリーナとプリマライフ比べると、プリマライフのほうが
よりそれぞれの精油の個性がくっきり出ているような気がします。
893スリムななし(仮)さん:02/12/11 15:54
>>892
同意。
最近、>>140のサイトで、ネロリ(オレンジフラワー)以下、6種類のエッセンシャルオイルを
注文したのですが、他の香りは素晴らしかったけど、やっぱりネロリだけは
以前使ってた天の香りのものが良かったなー。と。
ここでl聞くのはスレ違いですけど

アロマやお香のスレって
このスレと「アロマって儲かるの?」
だけなんですか?

最近勉強しすぎで
ちょっと気分転換にやろうかなっと思って。

知ってる方いたらお願いします。
趣味板、健康板にもアロマスレあるよ
>894

★アロマテラピー★情報交換スレッド★3
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1036924138/l50
アロマセラピー★芳香療法★アロマテラピー
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1031551087/l50

このあたりかな。

ところでこのスレ、やたらと終わらせたい?人が書き込みして荒れてた
っぽいけど、私にはかなり参考になった。なかなかたくさんのメーカーを
嗅ぎ比べることってないから。
ティーツリーファーム、
ラベンダーだけなんか高いんですが
これは前からそうなの?それとも現在品薄だから?
>>897
あそこのはタスマニアンラベンターだからもともとの値段が高いんでないかい?
マルチやめてね。>>897
>>899
???どーゆー意味?
>900
健康板のアロマスレにも>897と同じことが書かれていたよ。
ちなみに>899のマルチというのはマルチポストの意味でつよ。念の為。
>>901
納得。
マルチ商法と勘違いしてた(w
 
904紹介者:02/12/15 23:37
>>899
似た内容が書かれてても教えてあげればいいじゃん。
898タンが教えてくれてるんだからそれでいいのでは?
あんたはいつも文句垂れたいのよね。
>>905
誰か脳内コテハンを作っているのがなんともいえない……
907スリムななし(仮)さん:02/12/16 12:15
海外通販(個人輸入?)ってした事ないんですけど、
やり取りは英語でしょうか。日本語で変えるサイトで安くてお勧めの商品のある
サイトあったら教えてください!おながいします。
海外通販にこだわりがあるの?国内未販売のが欲しいとか?
「安くておすすめ」だけでいいなら国内通販で充分だと思うけど。

まずは自分で通販サイトを調べてみよう。
英語が分らない人は海外通販なんてしない方が無難。
安く買うことばかり考えてトラブル発生時にオロオロして
日本人の評判を落とすのがオチ。
トラブルの前に注文ができないような気がするんだけど…。
正直、フレンチラベンダーよりタスマニア産の方が
より丸みを帯びたやさしい香りで気に入ったよ〜
こうしてどんどん深みにはまる・・・
>>907
日本語OKと明記してあるサイト以外は、やり取りは当然英語だよ。
何かトラブルあったら英文メールで対応しなきゃならんし。
たしかに海外から買った方が安くすむし色々買えて楽しいけど
英語にまったく自信がないならやめておいた方が無難・・・。
結構トラブルも多いし。
>>910
いや、商品名くらいわかれば、注文するのは結構簡単なんだよ。
だからアフォが「海外通販すれば?簡単ですよ!」とか
書いたりして煽る。
んで、ヴァカ共があるいみ「海外通販の常識」である
トラブル時に慌てふためくという構図。
英語ができても、相手のショップがDQNだとどうしようもないよ。
単に英語ができるかどうかより、英文メールでも婉曲表現はもちろんのこと
ビジネス英語などの文章に慣れてないとつらいだろうね。
>>907
とりあえずティーツリーファームズなんてどうかね?
サイトも日本語だし、メールも日本語。
大容量の上に安いし、品質もこのスレで見た限りじゃ評判良かった
と思う。自分もこの間注文したんだけどトラブルもなく届くのも早かったよ。
ユーカリ、ティーツリー、ラベンダー、ミントの四種類しかないけど。

すでに知ってたらスマソ
915スリムななし(仮)さん:02/12/17 13:03
ニールズヤード気に入ってるのに、ちょっとショックかも。。。
オイルの質は決して悪く無いと思うし私にとっては使いやすいんだけどネ。
ココで好評のフロリアル試してみようかなぁ....
>914
ありがとう。
>>915
どしたの?なんかあったの?
質が良くて自分が気に入ってるなら使い続ければいいと思うけど?
918スリムななし(仮)さん:02/12/17 18:41
>>915
どの辺がショックだったんでしょうか?
♪You are shock !
920867:02/12/17 19:37
あの後開封確認つきでflorihanaに
もっかいメルしてみたんだけど音沙汰無し…。
15mlボトルしかないEOの5mlボトルが欲しくて、
向こうからOKの返事もらったので見積もり頼んだんだけど。

面倒くさいのかなんなのか、駄目なら最初から駄目って言って欲しいなあ。
921スリムななし(仮)さん:02/12/17 21:57
ちょっとオーバーな表現でした、すいません。。。>ショック
過去ログにもドイツでニールズヤードの指定成分含有を指摘してる
文献があるみたいなこと書いてあったもんですから。
カタログとかには指定成分含まれてるようなこと記載されてなかった
しちょっと拍子抜けしちゃったって感じ。
ま、コスメは買ってないから....と思いつつ、下記URLみたら一部
オイルにまで指定成分入ってるって......。

http://www01.u-page.so-net.ne.jp/fa2/saitowo/kiku/cosme/NYR.html
922921:02/12/17 22:00
あ、h抜くの忘れた!
ごめんなさい。。。逝って来ます。。。
>>921
コスメのこと?なんか紛らわしい。
素人サイトなんて色々あるから、いちいち振り回されない方が心臓にいいと思われ。
>>921
一部オイルにも指定成分て↓この記述のこと?
>一部、エッセンシャルオイル香料のみ指定成分

だとしたらこれは、香料にエッセンシャルオイルを使用してても
表示は「指定成分:香料」ってなるってことだと思う。
925921:02/12/18 02:24
>>923
>>924
そうそう、『香料』って天然でも指定成分になりますよねー。
私だいぶアフォでした。
仰せのとおり、自分が気に入ってるんだったら
自信持って使うようにします。
レスありがとうございました!^^
926スリムななし(仮)さん:02/12/18 12:36
すいません、ここはアロマに精通してる方が多いと思うのでお聞きします。

この前スパスパで「冷え性がなおる」っていうのをやってて、
アロマオイルを使ったバスソルトの作り方紹介されてたんですよ。

*気持ちよくなれるバスソルトの作り方(材料/1回分)

・ミネラルソルト20g…新陳代謝を高める
・シダーウッド2滴…気持ちイイ成分セドロール
・ローズマリー2滴…血行促進作用
・クラリセージ2滴…ホルモンバランスを整える
・ビターオレンジ4滴…体を温める

・・・・って事なのですが、他スレであんなに沢山のオイルを入れると危険だと
言ってる(自称)アロマのインストラクターの友達って人がいて、恐くなって。
もしよかったら教えてください。よろしくおねがいします。
>>926
うーん、そのレシピだと確かにちょっと精油の量が多いかも。
その人の言う「危険」がどういうものかはわからないけど、お風呂に精油を
入れる場合はきちんと乳化させるなりなんなりしないと肌に直接精油が
ついてしまうからかぶれる可能性があるんだよね…。お風呂は湯気で
香りがもわっと来るから精油控えめでも充分香るはず(経験上)。

もしお作りになるならお塩の量を増やすか、精油の量を減らす方が
安全性は高くなると思います。
アロマセラピーで大切なことは濃度を上げることではなくて続けることですよ。
>>926
本にもよるけれど、お風呂は精油は5滴前後でじゅうぶんかもです。
ミネラルソルト同量で、精油は半分量くらいかなあ。

あと、オレンジは皮膚に刺激を感じる人もいるのでこれを4滴のレシピはすごい。。。
929926:02/12/18 13:45
>>927-928
ありがとうございます!!!
私は肌が弱いのでやっぱりちょっと恐くなってきました。

>お風呂は湯気で 香りがもわっと来るから精油控えめでも充分香るはず

って事は、何かの容器にオイルを入れて浮かべててもいいのですか?
それだと意味ナイのでしょうか?
お風呂に直接入れてこそ、効く物なのでしょうか。スパスパではオレンジは
体を温めるって言ってたから、匂い嗅ぐだけじゃダメなのかな・・
930926:02/12/18 13:47
途中で送っちゃいました、すみません。

お風呂に入れるオイルは、ミネラルソルトって必ず入れるものなんですか?
>>926
えーと、ここはいちおう「メーカー」に関するスレッドなので
そういう質問は別スレの方がいいかもです。
★アロマテラピー★情報交換スレッド★3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1036924138/l50
アロマセラピー★芳香療法★アロマテラピー
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1031551087/l50

それから「アロマセラピー(またはアロマテラピー)」「バスソルト」などで
グーグル検索するといろんな情報が出てきますよ。
932926:02/12/18 17:08
>>931
ありがとうございました!いってきます。
933スリムななし(仮)さん:02/12/19 04:24
ハーバートハウスってもう九段にないの?
あそこのネロリが堪らなく好きで、お金も出来たことだし、
そろそろ買いに行きたいんですけど、原宿しかないんだったら
辿り着けないかも……。
ttp://shop.sanoflore.com/ でEO買ってみた。
Sipping OptionでPriority を選択したので、注文してから9日で
届いたけど。

日本で買ったサノフロールとラベルもボトルも違うし
2mlのも10mlの容器に入ってて、箱なし。
バルクで輸入したのを小分けにしてるのかも。
送料入れたら、日本で1割引で買うのとたいしてかわらん。

スイスの会社のせいか、おまけで板チョコレートが
入ってたけど(w
>934
え、送料そんなに高いの?
買おうかと思ってたんだけどなあ。

上であがってるプロナロムのカナダ代理店も
送料タカーだしやはり高嶺の花なのか・・・。
>>934
板チョコのおまけ・・・w

サノフロールもプラナロムも国内調達でいいか。すぐ届くし。
>934
Sipping OptionでPriority を選択したのに、送料高かったと言われてもなぁ。

>バルクで輸入したのを小分けにしてるのかも。

これどういう意味?スイスから買ったんでそ???
Priorityじゃ高くてもいいってことだしなあ、確かに。
>937
フランスのサノフロールからスイスのサノフロールが
バルクで輸入して、小分けにして売ってるのでは、という意味。
たしか、カナダの安いプロナロムがこの方法だったと思うけど。

ちなみに、成分の分析表もついていませんでした。

送料がむちゃ高かったという意味ではありませんよ。
今の為替レートが1スイスフラン=84.6円。
10mlのEO5本が、
Priority(10日)で39スイスフラン=3299円
Standard(25日)で25スイスフラン=2115円
なら、Priorityを選ぶのがベターだと判断。
(参考:Express(4日)は93スイスフラン)

ただ、日本の代理店が輸入してないものも売ってるのが魅力かな。
940スリムななし(仮)さん:02/12/20 23:33
ふと思ったんだけど、個人輸入で購入のときってみなさんどの位の量買ってます?

941スリムななし(仮)さん:02/12/21 00:39
いつもお世話になってる通販サイトが来年から消費税導入することになったそうです。

>現在は課税いたしておりません。(平成15年1月1日ご注文より導入致します)
>※平成15年1月1日ご注文分より-----
>消費税率        5%
>消費税計算順序   (商品代金合計+送料+代引手数料)×1.05

税率5%はまぁしょーがないとして、この計算だと送料と代引手数料に対しても
消費税がかかることになりますよねぇ。それってどうなんでしょ?
送料に税金かかるのはなんか納得いかないなぁというのが率直な感想なのですが・・・
通販愛用者の皆さん、どう思いますか?
発送が宅配業者などなら外税で消費税ってのはべつにありだと思うんだけど。
私は日本の通販サイトだと、○円以上送料無料のパターンにはまるので意識したことがなかった。
>>939
重量はそんなないはずなのに、その送料てことは
保険とかついてるのかなあ。

プロナロムの代理店もしかり。
944スリムななし(仮)さん:02/12/22 00:56
カナダのプラナロムサイトは多めにかったらたしか送料ただになるよ
大瓶だと送料を考慮してもかなり安いような。
分析表はないけどね
945スリムななし(仮)さん:02/12/22 01:38
>939
なるほど。仰ってる意味がわかりました。
んでも私はいつもスタンダードを指定してるんですが、早く着きますよ。
一週間位かな。多分EMSですね。

ちなみに香りはむちゃ好きです。フロリアル使えなくなっちゃった位。
バルクでどうたらであっても、直買いの方がオイルの品質保たれてるんじゃないのかな。
上の方にアロマメーカーと仕事してる人の書き込みありましたが禿で同。





946スリムななし(仮)さん:02/12/22 01:39
あ、945は937です。
947スリムななし(仮)さん:02/12/23 12:09
サノフロールで海外通販しようと思ったけど、
ネットの情報で、トータルで割安そうな?フロリアルにフローラルウォーター
何本か注文してみました!

ところで、ガイシュツなのかもしれませんが
ttp://messia.com/aroma-drop/
↑ココ、輸入代行みたいだけど、割とお安いような。。。
日本語で注文できるし便利かな?
プラナロム、サノフロール、二ールズヤード、ロバートティスランド、
フラワーエッセンスなどが買えるみたいですね。
ココで注文された方、いらっしゃいますか?

>>947
宣伝みたい(w
949スリムななし(仮)さん:02/12/23 12:42
947です。。
>948
ひぇぇ〜〜宣伝ちゃいますで〜!
ただの一アロマ愛好者です。
通販関係検索してると偶然見つけたのでこれは良い情報!
と思っただけなのに。ショボーン
950スリムななし(仮)さん:02/12/23 16:17
>>949
ほんとに良いかは実際に利用して感想を書くのが一番よろしいかと。
951スリムななし(仮)さん:02/12/23 18:12
ふん子か?
ショボンとした人には追い打ちをかけるのが、常套だね。
952スリムななし(仮)さん:02/12/23 18:25
>>951
ふん子って誰?
利用してないサイトを誰かに使わせてから試そうとしてるのってやじゃん。
>>949
そこのサイトで扱っているフィンドホーンエッセンス、
日本で売られている値段よりも定価を高額に表記しているんだけど、
これってインチキだよ……。
精油はいいのかもしれないけど、ちょっと信用ならないなあ。

スプレーなんか日本定価5200円だって。ほんとの日本定価3900円なのにね。さらに送料取られて
損しちゃうよ。
954スリムななし(仮)さん:02/12/23 20:53
>953
そうなんですか。フィンドホーンエッセンスって
よく知らなかったです。
ネット情報ももっと目利き光らせ?ないといけませんね。反省。

しかし、
別に誰かに試さそう、とかコレポチも思ってませんでした。
一つのお得な情報って思って、久々にカキコしただけなんすけどね。
やはり2ちゃんでの発言は安易にしてはいけないって事っすね。
コリゴリ致しました。逝ッテキマス
ぜひみなさんにお得な情報を、と思ってたのに、自分が利用したことのないサイトや
業者を紹介しちゃいけないのね……(´・ω・`) ショボーン
956スリムななし(仮)さん:02/12/23 21:11
>>954
別にすぐ逝かなくても。。
精油のほうはいいかもしれませんよ。
ぜひこの機会に購入してレポおながいします。
漏れは紹介歓迎だけどなあ。
プロナロムやサノフロールのショップも
誰かが書きこんでくれたから分かった訳だし。
あまり気にしないでホスィ。

でもこの調子では次スレは立たないかな。

958スリムななし(仮)さん:02/12/23 22:05
誰か立てるんじゃないの?
でもまあ、内容的に趣味板か健康板で間に合う気がするけど。
959スリムななし(仮)さん:02/12/23 22:13
>>957
そういう人もいる訳だから、こういうスレがあっても
役に立つんじゃないかと思いますよ。

あと、趣味板、健康板への誘導をきっちりしておいたほうがいいでしょうね。

あとは趣味板へ。結局趣味でやってるんでしょ、アロマ。
メーカーの話もそっちでいいじゃん。
961スリムななし(仮)さん:02/12/23 22:25
誘導はあったほうがいいと思うけど
メンドクサイことや気に入らない人などを
追い出したり押し付ける姿勢はギモン。

962スリムななし(仮)さん:02/12/24 00:17
メンドクサイこと>全く自分で調べようとしない教えてちゃんに事細かに説明をし、希望のURLを張り付けてあげる。
気に入らない人>教えてちゃん

ということでしょうか?
963スリムななし(仮)さん:02/12/24 09:31
947ではないと思うけど
荒れるの大好きな人いるみたいだね。
マルチみたいなことするのやめれ。
それでなくてもメーカースレは評判悪いんだから。

>387 名前:名無しの愉しみ[] 投稿日:02/12/23 18:27 ID:q38UrZ8A
>美容板からなんですけど
>> ttp://messia.com/aroma-drop/
>> ↑ココ、輸入代行みたいだけど、割とお安いような。。。

>使っているひとっていますか?
>情報きぼんです
このスレに常駐してるふん子ウザイ。終わりそうだった時必至にageてた香具師。
趣味板とかでマタールメーカーの話しもしたほうがいいと思う。
ここで次スレはいらないよ。
>>964
ふん子って誰?
>>965
おそらく>>959さんが嫌いな脳内コテハン。他の人には分かりませんね……。
何度か>>959さん、自分が気に入らない流れになるとふん子話を始める様です。
>>966
ふーん。よくわかんない。
964の嫌いなふん子でしょう?964も966もデムパなの?
968スリムななし(仮)さん:02/12/24 17:51
ふん子がどうしたっていうレスすぐつける人がいるけど
なんかウザいね。
>>964
うーん、よくわからないけどあなたもウザイかもね……。
スルーしてればいいのに。
どっちにしてもこのスレ続けても仕方ないでしょ。
嫌な思いする人が多すぎ。
971スリムななし(仮)さん:02/12/24 20:51
やけに終了させたがるひとがいるような気がする。
まあいいけど。
もう少しでこのスレ終わるからよかったねーー。
じゃあこのスレは終わりにして、趣味板か健康板に統合?
でも今あっちでメーカーの話振った人がいるけど誰もレスしてないよ・・・。
>>972
メーカー話ってなんか荒れそうだしよく分からないとレスできないもん。
>>973
じゃあ尚更このスレがあった方が良いんじゃ・・・。

自分はそんなに沢山のメーカーを試してないから、色んなところのもの
を使ってる人の意見って参考になるよ。海外サイトの情報もここで知ったし。
しかしぐぐることも知らない教えてチャンが釣りに・・
976スリムななし(仮)さん:02/12/26 02:44
>>974
じゃあ新スレたてて。
977スリムななし(仮)さん:02/12/26 02:57
カリスにいまオーダーしたけど年内に届くかしら。
28日から休業らしいが。。。。
>>977
カリスの通販は利用したことないけど、反応早いかしら・・・?
今日メール内容確認して、在庫チェック明日になったらアウトだもんね。
>>974
このスレで叩かれたのと全く同じ質問だったから答え辛かったんだよ・・・
このスレ趣味板に移動するならいいと思うけど、もうここにある必要はないと思う。
もういいじゃん。このスレ無くなれば他でマターリできるでしょ。
980977:02/12/26 13:09
>>978
休み明けになるって思っといた方が
いいかもしれませんね。。。。^^
レスサンクスコ♪
981スリムななし(仮)さん
天の香りで取り扱っている、ラ・フロリーナが年明けから仕様変更で
5ml瓶(一部1ml)に成分分析表がつくそうです。
値段はどうなるのかは分からないけど、5mlのほうがちゃんと使い切れて
利用しやすくなるかなと期待してたりする。