アルカリイオン水と強酸性水

このエントリーをはてなブックマークに追加
30スリムななし(仮)さん:02/04/26 23:22
>>29
マジっすか?
31スリムななし(仮)さん:02/04/28 03:50
トルマリンでイオン水作れるよね。
アルカリイオン水なの?
飲んでみたけど鉱物っぽい味でまずい。
32スリムななし(仮)さん:02/05/02 02:15
>>31
マジっすか?
33スリムななし(仮)さん:02/05/08 16:56
トルマリンってそばに置いとくだけでもイオン発生してるよね。
水の味が変わるってことはやっぱり変化があるのかな?
でもまずいのはやだな…
34スリムななし(仮)さん:02/05/13 02:18
おいとくだけじゃあしないでしょ。
外からエネルギーとイオン化する物質を供給しないと。
ていうかトルマリンは構造的に分極しているけれど、
イオン発生とはあまり関係がないような…
35スリムななし(仮)さん:02/05/19 22:07
イオン水で洗顔してるんだけど
どうなんだろう?
36スリムななし(仮)さん:02/05/26 15:32
私もアルカリイオン水で顔洗ったらいいのかなと思ってたんだけど、
肌って弱酸性なんでしょ?
肌質にあった洗顔料使いましょうって言われてるのに、
洗い流す水をアルカリにしちゃったら・・・・
って、思ったんだけど、どうなんでしょう?
37スリムななし(仮)さん:02/05/26 16:32
アルカリイオン水は効果のほどは不明だったけれども、
強酸性水は効果抜群だったよ。
ほんとすごく効く。
あと市販のアルカリイオン水の浄水器はそんなにphがあがらないから
気休め態度だと思っておいたほうがいいよ。
俺は7,8年前に本当につよいアルカリ水を作れる浄水器を20万くらいでかわされたが
ほんと意味なかった。ほんとうに効くのは強酸性水だとおもうよ。
その当時かなりのステロイド性皮膚炎になっていたけれども、強酸性水でたちどころに
肌がよみがえった。俺に限ってはべつに副作用もなかったよ。
あとアルカリイオン水がぶ飲みしても別に副作用なんて無いよ。
38スリムななし(仮)さん:02/05/26 16:36
アルカリイオン水の定義って?
なんのイオン基が有効なんだ?
39スリムななし(仮)さん:02/05/26 16:43
イオン水ってアルカリ性じゃないとできないの?

馬鹿みたいでごめんなさい。
40スリムななし(仮)さん:02/05/26 16:49
ミネラル水は成分がイオン化して溶けている(当たり前)から
イオン水だが、このスレのイオン水はなんか違うのか?
41スリムななし(仮)さん:02/06/01 18:46
スレちがいだったらスミマセン。
クラスター水っていうのも仲間ですか?
42なな:02/06/12 18:13
クラスター水って、水の分子が細かいのをウリにしてる水、だと私は認識してました。
還元水もおなじようなものだとおもってたけど。
詳しい方、違っていたらご指摘ください。

よくわからないのが、波動水。
あの結晶はホントなのか?
43スリムななし(仮)さん:02/06/13 17:20
このスレ見て
酸性の水で顔を洗うのを始めました。

あと、私は鎖骨から胸にかけての所と背中に
ニキビが(今の時期だとアセモも)できるので、
酸性の水を100均で買ったスプレー容器にいれてシュッシュとやっています。
そうしたら、キレイになってきました!!

あと、お風呂出たあとでワキのしたにもシュッシュしたら
汗の臭いがしなくなってきました。

超うれしー(´∀`)
44スリムななし(仮)さん:02/06/14 03:37
身体の内部にいくほどアルカリ性で、外に向かうほど酸性です。
身体は、アルカリ性⇒酸性へむけて体内の毒素を出そうとする
力が備わっているので、強酸性水などを外に、またアルカリ水を中に
使うことで毒素排出する効果があります。
45スリムななし(仮)さん:02/06/14 14:51
>>44
ありがとう
勉強になりますた
46スリムななし(仮)さん:02/06/14 19:05
>>44
すごい!!博識ですね!もっと詳しく教えてください。
47スリムななし(仮)さん:02/06/18 21:53
ウチにあるアルカリイオン浄水器で強酸性水沢山出るんだけど
うちは全部お風呂に入れていた・・
汗やわきのにおいに効くなんて!!ちょっと使い方変えよう・・
48スリムななし(仮)さん:02/06/18 22:24
>>47
酸性の水は抗菌作用があるからね
ニキビなどにいいんだよ
49スリムななし(仮)さん:02/06/20 15:28
以外と良スレなんだけど あげていいですか
50スリムななし(仮)さん:02/06/21 22:59
強酸水ってどこで売ってるんですか?
51スリムななし(仮)さん:02/06/21 23:40
病院いけば無料でもらえるぞ。
52スリムななし(仮)さん:02/06/23 14:16
>>51
え!(・∀・)
病院て、やっぱ外科とかですか?
歯科や整骨院じゃダメなのかなぁ
53スリムななし(仮)さん:02/06/24 23:37
a
54スリムななし(仮)さん:02/06/24 23:43
でもアルカリのお水を飲んだところで
胃の中にはいったとたん中和されちゃわない?
55スリムななし(仮)さん:02/06/25 00:22
アルカリイオン水で洗顔するとトッティー様にモテモテでした。
アルカリイオン水を飲むとベッカム様にモテモテでした。
56スリムななし(仮)さん:02/06/25 14:12
>>44
プッ
おまえいくら美容板だからってそんなの信じる人間がいるわけ…

い る よ お い>>45-46
57スリムななし(仮)さん:02/06/25 14:28
ニキビに聞くかはどうかわかんないけど、あとぴーには聞く三田ですね。

当方、還元水(トリムイオン)と共産制(シャルム、トリムイオンでも作れる三田なので現在PHメーター落札中)と水洗顔、暦2習慣です。
調子はいいです。ターンオーバーが役1ヶ月なんで、どうなるか楽しみです。
これで感知すればHP作ろうと思います。
じゃー、たまに来ますね。
5844:02/06/25 15:03
>>56
ベルジュバンスっていう美容室の山崎伊久江氏の本に書いてありましたが?
山崎伊久江は有名だから検索すればいくらでも出てきます。

>>46さん、遅レスすみません。
↓美容業界のソースです。私が読んだ本は、部屋を探してみます。
pHが低いと体内毒素が出る。
皮膚のpHよりも低い4.7あるいはさらに低いpHのシャンプーなどを使うと、体内の毒素を排出する働きをします。
これは、山崎伊久江氏が研究して、昔、九州の医学博士と実際に公害患者に施術して、驚くべき効果を発揮したことが
当時の朝日新聞に報じられたそうです。
こんなわけで、山崎美容室へ行くと、体内毒素の排出効果のあるヘア・トリートメントを施術してくれます。
このトリートメントはもちろん、体内毒素の排出だけが目的ではなくて、髪質を良質に保つことが目的です。

私達の身体は内部組織がアルカリ性で皮膚表面に行くにしたがって酸性へと移行しています。
このアルカリから酸へのマイナスイオンからプラスイオンへの電気的な流れが私達の身体の中の
老廃物を毛穴を通して体外へ排泄させる浄化作用の働きをしているのです。

毛穴から排泄される老廃物
人間の皮膚と髪の毛も、土壌と植物と同様に呼吸をしている。
そして、人間の体内の老廃物は、電流と同じにマイナスからプラスに流れるようにできている。
人間の身体は内部組織や血液はアルカリ性でも、皮膚の表面に行くにつれて酸性度が強くなっているので、
老廃物はアルカリから酸の強いほうへ引っ張られて行く。
身体の奥から引っ張り出されて、毛穴から排泄される。
この理論(等電点生理学)を教えてくれたのが、東京農大の伊東教授。
ところが、この伊東教授に引き合わせてくれたのが、何と郡山市で農業を営み土壌改良勉強会を続けていた義兄。
山崎氏の人生には、このような不思議な出会いや、奇跡のようなことがたくさん起こっています。
山崎氏は、「まるで神様のお導きとしか言いようのない出会いに、わたしの研究は何回も助けられています」と述べています。
5944:02/06/25 15:06
↑レス長くなってすみまそん(;´Д`)
「等電点生理学」で調べてもよさげです。
60スリムななし(仮)さん:02/06/25 20:39
あんまり人をおちょくるなよ(笑)
まさか本気じゃないだろ?
61スリムななし(仮)さん:02/06/26 07:10
>>60
どういう意味?理由は書けないのに文句だけ言いたい人?
62スリムななし(仮)さん:02/06/26 22:50
>>56
46ですが何か?

44さん、レスありがとうございます。
体内の毒素とは、どういうものなのでしょう?
また、九州の医学博士という方のお名前はわかりませんか?
63スリムななし(仮)さん:02/06/28 11:57
信じる者は救われるのでぃーす
64スリムななし(仮)さん:02/06/29 04:11
>>58
なんで酸性の方向に「毒素」がひきつけられるの?
具体的にその毒素ってなに?

マイナスイオン信仰も似たようなものだけど
なんで複雑な物質の挙動をたった2種類に分類して
済ませちゃうの?

仮に、結果的に行われている処理に効果があったとしても
そのような説明では何の説得力もないような気がするんだけども。
少なくとも俺にはなんのことだかさっぱり理解できない。
これは医者や生物学者なら当たり前に理解できることなのか?
はっきりしてほしいのはそういう点だ。医学的・生物学的ににも
一般的な知識でないのなら、その一般的でない部分こそが
もっとも説明を要することだろう。
65おなかちゃっぷん:02/06/29 04:29
機械を買う際には、「酸化還元電位」が高いのを目安にするのがいい
と本で読んだことが。あと電極版が何でできているか(プラチナで何枚も
あると、一番いいらしい)とか、家電メーカーの物よりも、水専門のメーカーの物
がいいとも(たとえば、トリム社とかインテックス社とかの)・・・って書いて
あったけど。あ〜いい機械がほしいなぁ
66スリムななし(仮)さん:02/06/30 04:14
だいたい体表面が酸性なのは老廃物が酸性だからだろ?
物質を誘導するために酸性にしてるだぁ?
67スリムななし(仮)さん:02/06/30 09:41
あんまり強酸性すぎると、皮膚が溶けちゃうだーよ
68スリムななし(仮)さん:02/06/30 21:14



((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
69スリムななし(仮)さん:02/06/30 21:16
精製水使え!
70スリムななし(仮)さん:02/06/30 22:01
私、歯科衛生士だったけど。インプラントとかちょっとした手術のとき
強酸性水を床とか撒いて無菌?にしてたよ
他の医院では消毒用にシリンジに入れて口腔内とかでも使ってた
匂いがすごくてまずいけど、、
71スリムななし(仮)さん:02/07/02 12:17
そりゃ酸なんだから微生物殺す力はあるだろう。
ていうか強酸だったら単に酸性ってことより
何々水溶液って言ってほしいけども。恐いよ。
72スリムななし(仮)さん:02/07/07 12:51
知りたいので上げます。
73スリムななし(仮)さん:02/07/09 22:54
44osiete,onegaisimasu
74スリムななし(仮)さん:02/07/10 18:54
いくら酸がいいからって、
塩酸とか使うなよ。
75スリムななし(仮)さん:02/07/10 20:14
塩素とかいいぞ。
酸性水だし、マイナスイオン水だし。
76スリムななし(仮)さん:02/07/12 21:21
44は逃げたか
77スリムななし(仮)さん:02/07/17 21:11
>>69
精製水て強酸性水?
7844:02/07/19 04:32
>>62さん。遅くなってすみません。

ご質問の件ですが、昭和55年7月27日の読売新聞に掲載された記事
のことらしいです。
当時、北九州市民公害研究所(所長・梅田玄勝医師)との共同研究所において、
「カネミ油患者治療に効果」という記事が掲載されました。
弱酸性パーマ液を使うことで体内のカネミ油の数値が減っていったと。
油症の治療法は現在全くないだけに、積極的に利用していきたい。」と
あります。

っというか、ベルジュバンスに質問して聞いてみました。
本がみつからなかったので(笑)
79スリムななし(仮)さん
しんどいね