サラリーマンのための体重を落とす方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
179ヘルペス:01/11/22 23:45

【再戦】

復帰の日は10月1日と決めていました。
2年前と同じように期間は3月末までの6ヶ月。
開始体重は79kgです。

1週間前の9月最終週位から導入期間とし、
日常生活のいろいろな場面で「スイッチ」を入れていきました。
180ヘルペス:01/11/22 23:46

そして10月1日の医師の診断。
笑ってしまう位、前回と全く同じことを言われ、
やはり同じ薬が処方されました。

わかってはいたものの、苛立ちはピークとなり自暴自棄寸前。
それをがけっぷちで支える煙草とコーヒー。
ガラっと生活を変えるのは本当にキツイです。
181ヘルペス:01/11/22 23:47

そこで、考えたのが頭の中にあるシナリオを書き残すこと。
異常な空腹感の中で、かつての生活を思い出しながら、
約3週間かかって11月3日にupした分まで書き上げました。
そして初めて美容板を訪れ、現在に至るということになります。

もうちょっと続きます。
182スリムななし(仮)さん:01/11/24 02:50
今日はお休みですか?
残念。
183ヘルペス:01/11/24 22:58

【 Discovery 】

やり方を変えたところが2点あります。
ひとつは、前回腰が痛くなったことを反省して
カルシウムをとろうとしたところ。

方法はコーヒーに牛乳を落とします。
1日の総量は150CC位でしょうか。
184ヘルペス:01/11/24 22:59

もうひとつは、夕食を鍋中心主義にしたところ。
いろいろ栄養を考えて料理のバリエーションを増やすよりも
(といっても作るのは妻ですが)
とにかく野菜中心に放り込んでしまうのが
簡単だと思ったからです。

メイン素材は野菜、豆腐、白滝、鶏肉、白身魚など。
ダシはおでん用、ちゃんこ、水炊き、キムチ系など
バリエーションを持たせます。
何といっても全食事の8割が鍋ですから(藁
目先を変えないと飽きます。
185ヘルペス:01/11/24 23:00

一人用の小ぶりな鍋ならガス台で10分もあれば完成です。
必然的にゆっくり食べるし、お腹は一杯になるし、
今の季節これはおすすめできます。

食事の満足度では、
前回より食べているという実感があるものの、
結果的に1ヶ月目の診断では5.2kg減となかなかの
ハイペースで落とすことができています。
186ヘルペス:01/11/24 23:01

【最後っぺ】

以上で、持ちネタは全ておしまいです。
今後は現在進行形で、他スレなどをROMりつつ、
翌年4月には良い状態で修了したいと思います。

このスレについては、遊び場にしていただくも良し、
倉庫に落とすも良し、です。
(それにしてもここの板は落ちるのが早いですね…)

それではおたがいにがんばりましょー!!
187スリムななし(仮)さん:01/11/25 17:33
あーあ、終わちゃった・・・。
188スリムななし(仮)さん:01/11/26 12:37
セレソンの10番って何?
189野菜鍋:01/11/27 16:40

ヘルペスさん、こんちわ。

偶然だね俺も野菜鍋ダイエット進行中です・・
10月23日より開始で、172cm 82.8kg 33.4%(体脂肪率)
         現在       77.7kg 29.7%

なかなかいいペースできてます
目標は、6ヶ月で 61.8kg以下 で 15%以下

 
190 ◆KKjVXnlg :01/11/27 17:09
アイゴー!
191ヘルペス:01/11/27 23:19
お久しぶりです。

>セレソンの10番
セレソン=サッカーブラジル代表。
単なる世界一では許されず
美しく勝つ事を義務付けられた世界唯一のチーム。

スカパなどの普及で、ここ2chでも欧州厨房さんたちが
増えて参りましたが、来年6月に横浜で決勝戦を
闘うのはアルゼンチンとブラジルになるでしょう。

そのセレソンで、ペレ、ジーコと続く栄光の
背番号10を背負う男。その名はリバウンド@FCバルセロナ

・・・失礼しました。
192ヘルペス:01/11/27 23:24

>野菜鍋さん
おおっ、一緒に頑張りましょう
僕も今日は、昼にコンビニおでん、夜は鍋物と
鍋街道をばく進中です。

今日の鍋は、鶏ささみ、ネギ、白滝、うどん、白菜
そしてオリジナル素材としてメンマ。
ダシはおでんつゆでした。

これが不思議なことにラーメンの味わいになるんですよ。
もちろん油は浮いていません。
メンマ、ネギという素材とおでんつゆがラーメンテイストを
醸し出すようです。

明日も鍋一直線の予定です。
193野菜鍋:01/11/28 12:48

はい、がんばりましょう!

ヘルペス鍋も美味そうで、カロリー低そうでいいですね。
俺の場合は、朝、納豆ご飯 昼、野菜ジュースのみ、夜、鍋物でがんばってます。

鍋のネタは、ほうれん草、春菊、白菜、しいたけ、えのき、ネギ、豆腐、白身魚などです。
味付けは、塩、味の素、ライムしぼり汁、キザミ生姜、そして取り皿にポン酢しょうゆです。
イパーイ、イパーイ 野菜が入って、ウマー です。
酒は、麦焼酎のウーロンわりです。(毎日飲みます)
熱いので、食べるスピードが必然的にユクーリになってしまいます。
たまに、タコ刺身二切れとかも食います。

今夜も鍋街道全開です。
194野菜鍋:01/11/28 13:07

俺の場合は、毎日ウォーキング(約1時間)やったりしてるんですが、
運動の後の鍋もの&焼酎割は本当にウマーです。
195ヘルペス:01/11/29 00:12
ラーメンテイストの鍋について補足します。
書き忘れたものとして「もやし」
これを大量に入れたのでした。
ラーメンを連想したのはもやしだったのかもしれませんね。

実は先日飲み会がありました。
>>78にも書きましたが、鍋奉行ならぬ「注文奉行」と
なることで切りぬけたのですが、
そのときにチョイスしたのが、刺身盛り、野菜の炊き出し、
さつまあげ、寄せ鍋、そして麦焼酎でした。

焼酎の銘柄はたしか「八海」というのだったと思います。
麦焼酎はあまり飲んだことがなかったけど
これはうまかったですね〜
196野菜鍋:01/11/29 15:43
195のヘルペスさん、

Good Choice! 感動した。
プロの技を感じさせます。
これからの宴会シーズン、私もみならいたいです。
ちなみに、私は宴会が避けられない営業職なんです・・・
197スリムななし(仮)さん:01/11/30 12:46
へるぺすさんや野菜鍋さんみたく、男性の会社員の方でも
美容と健康に気を遣って太らないように心がけているというのに
うちの男性社員と来たら。

不規則な食事時間にくわえ、バカバカコンビニの油ものやお菓子を
食いまくり、ブクブクに。。。。
だいたいうちの会社に来ると、デブになるという統計が。
ああ、恥ずかしい。周りがデブだとどうでもよくなっちゃうんだろうな。
198ヘルペス:01/12/01 21:44
コンビニは良くないものが多すぎですね・・・
経験上、特に外回りの人はコンビニと手を切れるかどうかが
体型を決めると言っても過言ではないと思います。
僕も入り浸ってました。

そこで、サラリーマンのおやつはりんご!って言うのは
どうでしょうか。
ピンクレディーが24時間体制で売れまくってた頃、
コンビニなんか当然無く、車でリンゴを食べていたという
逸話からの連想なんですけど。
果物屋さんとか結構探せばあるもんですよね。

ところで、FIFAの壮大なやらせ抽選会が終わりましたけど
韓国は確実なグループ突破よりも経済効果を選択したのでしょうか。
大統領を目指している人の描くシナリオは違いますね。
日本は1位抜けを条件に8強も見えてきました。
199スリムななし(仮)さん:01/12/01 22:31
目が覚めましたあぁぁぁあぁぁ!!
ちょっとなら、ちょっとならの気持ちでクッキー&ミルクを食べていた自分が情けない。
このスレを読んだのを機に改心します。
200ヘルペス:01/12/02 22:08
>クッキー&ミルク
僕はクッキーは、あまり好きでも嫌いでもないですが
おそらく絶妙の組み合わせなんでしょう。

ということは、クッキー&ミルクを食べている時は
最高の幸せを感じるべきであり、
罪悪感を持ちながら食べるのは、クッキーが
もったいないのではないかと思います。

だから、期間限定の勝負を賭けているときには
一回も食べない事をおすすめします。
好きな食べ物は幸せな気持ちとともにあるべきだと思います。

余談ですが、僕の「悪魔的な絶妙の組合せ」は
香りが強い、酸味が勝ったブラックコーヒーに
ハーシーズのような苦いチョコレートです。
昇天しそうになる美味さです。
201スリムななし(仮)さん:01/12/02 22:08
202ヘルペス:01/12/02 22:34
201の「新規裏本―ダイアルQ2プログラム」さん
先ほど僕が「昇天しそうだ」というコメントを書いたので
気をきかせて昇天させてくれようとしたのでしょうか。

ところで、久々に実家に帰ったときに67歳の親父のPCの中に
上のようなリンクを踏んだ時に生成されるexeファイルが
たくさんあったのには笑いました。
人間の業とでも言いますか・・・
203ヘルペス:01/12/06 23:46
風邪引いて激鬱。
それも今年の夏前くらいに流行った異常に腹痛が激しいやつ
ピロリ菌だったかな・・・?
2〜3時間に1回なにか腹にいれないと痛みの波が来る
まさに神が与えたかのようなジレンマです。
仕方がないので「ひまわりの種」とか食ってますけど
なんか身体に影響の少ない、いい「おやつ」ないですかね〜
204スリムななし(仮)さん:01/12/06 23:48
おしゃぶりコンブなんかどうか?
205ヘルペス:01/12/06 23:58
>おしゃぶりこんぶ
都こんぶのことかとおもったけど、不思議そうな
食べ物がでてきましたね。市販してるんでしょうか

http://images.google.com/images?num=20&hl=ja&q=%82%A8%82%B5%82%E1%82%D4%82%E8%82%B1%82%F1%82%D4&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
206204:01/12/07 00:10
OLとか口寂しい時に良く食べてるようですよ。<おしゃぶりこんぶ
スーパーの肴コーナーにも、その手の類似品コンブは置いてますよ。
もちろん、都こんぶでも良いと思ワレ。
207スリムななし(仮)さん:01/12/09 00:58
まだ寝こんでるの?
208スリムななし(仮)さん:01/12/12 01:13
落ちそうだage
保守
210スリムななし(仮)さん:01/12/16 23:52
風邪おだいじに
211ヘルペス:01/12/17 22:49
おひさしぶりです。
異常なまでに仕事が忙しい。年末はいつもそうですが。
ところで、世の中の流れ的には、体重を落とす生活を維持するのに
追い風が吹いてる様ですね。

まず不景気による忘年会の激減。あったとしてもハシゴするのは
極端に減りました。街も閑散としてますね
それと肉関係。
僕は10月1日から牛肉は1回も食べてないのですが、
世間全体が自粛傾向にあるので、「うらやましいストレス」が
たまりにくいです。
早目に家帰って野菜鍋。これ。最強。
ただし、まったりし過ぎて仕事に切れ味がなくなるのが
諸刃の刃ってとこですかね・・・
212スリムななし(仮)さん:01/12/18 07:51
わーい!ヘルペスさんだ。
しかし開帳はどこへ・・・。
213スリムななし(仮)さん:01/12/22 02:48
倉庫逝き防止あげー
214 ◆KKjVXnlg :01/12/22 06:37
まだあったのか・・・。
ageないけど保守
216ヘルペス:01/12/29 00:19
仕事納め。
2001年終了まで保存させてください。
くだらないスレだが、継続性に敬意を表して保全sage
218スリムななし(仮)さん:02/01/03 15:45
ホゼーン
219スリムななし(仮)さん:02/01/03 16:16
なにゆえヘルペスって名前なのん?
220スリムななし(仮)さん:02/01/03 19:31
>ヘルペス
書き込むんなら経過報告してよー。
保守sage
222 :02/01/11 00:22
223sage:02/01/11 19:50
ペルペスさんやせたのかな・・・?
224ヘルペス:02/01/12 23:42
おひさしぶりです。
保守っていただいた方々、ありがとうございました。

1ヶ月ぶりの診断。
正月が挟まったため(それにしても良く飲んで食った)
ペースが落ちたものの、10月1日の開始時から10.5kg減。

期間限定で勝負を賭ける以上、3ヶ月で2ケタは
落ちないとやりがいがないと思ってたので
折り返し地点としては、まあまあかと思っております。
3月31日の修了時点で良い結果が出てれば良いのですが・・・

ところで昨年10月からひっそりと続いていたこのスレも
そろそろ潮時かと思います。
まとめのようなものをupしてジ・エンドとします。
225ヘルペス:02/01/12 23:44
サラリーマンのための体重を落とす方法 あらすじ
(かちゅーしゃ推奨です)

【概要】
ダイエットを馬鹿にしていたサラリーマンがドクターストップ。
自分なりの方法で体重を落としていく過程を
ひたすらダラダラ語り倒していくスレ。

【HNの由来】>>111>>168

【試みた方法】
朝飯を取らず(>>9>>12>>13)、漢方薬を飲み(>>10
食材から脂質を排除し(>>27>>28)、調理法を工夫した。(>>32>>33

【運動】しない。(>>37

【飲み会の対処法】(>>56>>57>>78>>79

【弊害】(>>75>>76

【ストレスをためないために】(>>87>>88>>89>>90

【外食対策】(>>97>>98>>99

【有名人登場】改めて言うが別人です(>>105>>107>>116>>128

【第一次エンディング】(>>166>>167>>168

【リバウド】(>>175>>176>>177

【学習効果】(>>183>>184>>185)

おしまい。
226ヘルペス:02/01/12 23:47
レスくれた人、どうもありがとう!!!
お疲れ様です。
読み応えがありました。
保守っておくか?
ヘルペス、ごくろう!!