関東人の西日本方言コンプレックス

このエントリーをはてなブックマークに追加
114名無す:2014/11/22(土) 04:14:25.75 ID:VMI7m/Z8
wwww 出たww
レスの主旨も分からんジジイw
115名無す:2014/11/22(土) 10:11:28.82 ID:BJJPWqpa
トンキンヒトモドキ
116名無す:2014/11/23(日) 20:55:16.94 ID:1ulkLxJP
カントンヒトモドキ
117名無す:2014/11/23(日) 23:36:11.92 ID:mg9D3Q6w
>>113
チョンくっさ
118名無す:2014/11/24(月) 14:36:23.82 ID:EQsYkJPs
セシウムまみれトンキン
119名無す:2014/11/24(月) 23:43:07.79 ID:9CL4Yd7g
セシウムまみれカントン
120名無す:2014/11/26(水) 00:11:26.56 ID:dqFL3S7s
江戸弁も忘れた哀れな田舎者、関東人。
そのルーツはトーホグ。
121名無す:2014/11/29(土) 15:11:35.66 ID:zBoweuBo
トーホグ原人+渡来チョン=カントン土人
122名無す:2014/12/04(木) 19:46:36.33 ID:Zx7R2Dfg
カントンヒトモドキ
123名無す:2014/12/05(金) 14:33:31.04 ID:rq/BzJjv
日本のヨハネストンキン
124名無す:2014/12/08(月) 01:54:32.44 ID:fM0bLqA1
カントン田舎っぺくせっぺw
125名無す:2014/12/22(月) 11:49:55.62 ID:CwJAtnzZ
【悲報】関東人は半島人の子孫 日本書記で判明
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1419137933/


新井宏 韓国国立慶尚大学校招聘教授

>相模原市に四十年以上住んでいるので、なぜ相模をサガミと読むのか気にしていた。
>漢音ならシュウボであり、呉音ならソウモである。似ているところもあるが、とても「サガミ」とは発音できない。
>だからと言って、古語辞典にも説明がないし、訓読みにも思い当たる語がない。
>ところが、現代の韓国語で「相模」を読むと「Sangmo」となり、「サガミ」に近い発音なのである。
>『日本書紀』の天智五年(六六六)に「百済人男女二千余人東国移住」とあるように、南関東は百済人の入植地であり、
>後には高麗郡も置かれている。

>そんなことを考えている内に、東日本の発音は想像以上に韓国語に近かったのではないかと思い始めた。
>それは「東北弁」には、韓国語にあって日本語にない発音が存在しているからである。
>昔、落語で東北弁を茶化して、「新宿・渋谷・品川方面」を「スンズク・スブヤ・スナガワ方面」と言っていた。
>すなわち、イ行をウ行で発音すると東北弁らしくなるのである。
>「新聞・寿司・雑誌」を「スンブン・スス・ザッス」と発音するのも同様である。

>日本語は五母音であるが、韓国語には八母音あり、イとウの発音の他に、その中間的な発音
>(唇を平たくして発音するウ)が存在している。それが東北弁には顕著にみられるのである。
126名無す:2014/12/22(月) 14:51:42.29 ID:FPGp8GOt
トンキン弁はオカマ言葉w
127名無す:2015/01/07(水) 09:00:28.84 ID:8xuzyFfS
トーホグもどきバカッぺカントンだっさ〜w(ノ∀`)クスクス
128 ◆cqxclbaQk/hG :2015/01/07(水) 16:02:18.17 ID:i+ytgUio
最初に無があった
無から有が生まれた
これが全ての真理
129名無す:2015/01/07(水) 19:01:47.16 ID:LINM9hf5
カントンクソモドキ
130名無す:2015/01/07(水) 21:48:29.11 ID:rLcnXi4y
修羅の国トンキン
131名無す:2015/01/07(水) 23:45:37.42 ID:gUXYhxOv
関東弁の発音は韓国語と似ているし、
京阪語の発音は中国語と似ている。
人種推移としてもそういうことなんだろう。
132名無す:2015/01/11(日) 00:44:49.32 ID:klna6SyE
ヤンキーのつもりみたいな関東人に喧嘩売られてもその言葉で笑ってしまうというか、哀れで笑う声も出てこない感じになる

津軽語ぐらいにまでなると別の言語として尊重出来るが、関東〜福島あたりは哀れだな
133名無す:2015/01/11(日) 02:01:18.64 ID:sPMbzuFo
関東弁つかってる人いると、
「あーこの人の一生このままこれでか、かわいそう。
ゆってももうここからどうにもできないだろうなー」とか思う。
関東人がかっこいいと思ってるらしい言い回しとか聞くと、
だささときしょさ半端ないから正直ギャグとしたほうがいいのに、と思う。
笑ったら痛いかんじ見んの辛いから、そんなんまじめにやらんといてーと。
134名無す:2015/01/11(日) 05:07:30.12 ID:klna6SyE
だから関東弁ってギャグなんだよな
その言葉自体がシュールで滑稽。 だから俺は関東弁のコントは好きなのかな
135名無す:2015/01/11(日) 05:35:55.13 ID:sPMbzuFo
コントでなく関東弁なのを見ると低脳劣等貧民だなぁとこっちまで貧しい気持ちになる。
「便所の言葉」といった感じかな。
136名無す:2015/01/12(月) 06:59:49.35 ID:3+Q5s+pA
>>125
教授の名前が「新井」で全てが韓国だと歴史観
どういう立場の人の日本人(?)が言う妄想か分かりそうなもの
いくら関東人でも韓国人扱いするのは酷い

>>131
関東人が喋る言葉の最後の音に母音が付かないのは、確かにパッチムぽい
そっスとか
でも違う

あと、青森弁が母音が5音以上あるのを韓国語と共通? それぐらいしか共通点がないのかということ
母音が5音以上ある言語は全て韓国語か? バカらしい
137名無す:2015/01/12(月) 07:00:40.46 ID:3+Q5s+pA
×立場の人の日本人
○立場の日本人
138名無す:2015/01/12(月) 10:20:23.27 ID:yyr46WOs
トンキンヒトモドキ
139名無す:2015/01/12(月) 11:12:28.32 ID:ubgOOF0Q
東夷はいつになったら反省するのか
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1420940218/
140広島世界一:2015/01/23(金) 18:38:04.28 ID:e3cv0Z6x
関東人や東北人にゃあ、日本の常識に無知な輩が多ぃいね。方言やら地理やら歴史やら。
西日本に関して何の知識も持たずに似非関西弁使いよる大馬鹿者もようけぇおるし。
無理して喋ったら恥をかくのぁ自分なのにから、黙っとりゃあえぇものを。
東日本の人間と話すと、こっちがいらいらしてから、やれんわいのう。
141伊予戦士:2015/01/30(金) 19:33:44.39 ID:UbskI4+Q
中四国方言(祖先)>関西弁(末裔)>>東北弁(祖先)>>>関東弁(末裔)w
142名無す:2015/02/02(月) 19:30:58.47 ID:6YXuVs0I
【関東】京女が移住したくなる都市計画【首都圏】 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1421243408/
東男の面接官なら京都の女子を採用したくなるよな?
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1397628320/
なぜ首都圏は東北出身が多くて京女が少ないのか
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1410504300/
上のようなスレを立てているから、関東人がコンプレックスがあるのは間違いないね。
143名無す:2015/02/02(月) 19:35:16.89 ID:W+14YaC+
馬鹿すぎていらつくから西日本人間に近づかんといてほしいわ東国人
144名無す:2015/02/03(火) 15:20:18.56 ID:3ZF4qg8R
>>1
関東人だけど、そんなコンプレックスなんかサラサラねーよ
145名無す:2015/02/03(火) 17:29:56.79 ID:VpmRzbKK
うわ関東人きしょ
146名無す:2015/02/03(火) 22:13:58.19 ID:ZupIhST3
>>144
東夷は人に非ず。
犬や豚は人にコンプレックスを抱かんからね
147名無す:2015/02/03(火) 23:40:09.30 ID:hVn3GTMW
納豆は馬の餌として使っていた豆が腐っててしまったもので、関東人はそれを喜んで食べたのが始まり。以降、関東人の餌として使われるようになった。
148名無す:2015/02/04(水) 00:24:07.29 ID:xNNrvmOx
関東の貧乏人はちくわが買えないからちくわぶ
上新粉のかわりに安い小麦粉
ようするに関東は代用品文化。本物はない
149名無す:2015/02/04(水) 00:34:04.74 ID:ecc37Wsy
ちくわぶとか言うのはマジで頭がおかしい!! あれは食べる意味が分からん マジで消しゴムやろあれ
150名無す:2015/02/04(水) 03:44:49.65 ID:fFrZ/EX+
あれは、本心うまいものではない。
ただし、ずっと煮炊きしておくと、
わずか汁のぶんだけうまくはなる。
それがちくわぶ。
ちくわと同類にはみないでほしい。
151名無す:2015/02/04(水) 14:12:12.12 ID:gNT1TNSK
日本のヨハネストンキン
152名無す:2015/02/04(水) 23:22:19.33 ID:zdlcv4F+
さらに鎌倉時代に書かれた『古今著聞集』には、平安時代中期の僧・歌人である道命(藤原道長の甥)が、山の住人より蕎
麦料理を振舞われて、「食膳にも据えかねる料理が出された」として、素直な驚きを示す和歌を詠んだという逸話を記して
いる。これは都の上流階層である貴族や僧侶からは蕎麦は食べ物であるという認識すらなかったことの反映とも言える。こ
の時代の蕎麦はあくまで農民が飢饉などに備えてわずかに栽培する程度の雑穀だったと考えられている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/蕎麦

もう諦めたらいいのに…
153名無す:2015/02/05(木) 01:14:16.04 ID:GllcWzDZ
つくづく思うが関東人は土人
154名無す:2015/02/05(木) 01:29:19.65 ID:pD9j9oNc
736 名前:本当にあった怖い名無し@転載は禁止 [sage] :2015/02/04(水) 20:55:52.68 ID:I7pXsQql0
タイターの予言通り2015年に核戦争が起きたとしたら、関東から北は立ち入り禁止区域になるってのも本当かな
皆どこ住むんだろ
155名無す:2015/02/05(木) 10:13:39.06 ID:rjbiACv5
セシウムまみれトンキン
156名無す:2015/02/05(木) 13:05:34.84 ID:UfrekZvo
関東人は馬鹿
157広島世界一:2015/02/09(月) 17:21:30.96 ID:IXEdgv2L
大漢和辞典
【東聲】アヅマゴヱ 關東人の言語。
〔源氏物語、東屋〕いやしきあづまごゑしたるものどもばかりのみ、出で入り。

【東夷】アヅマヱビス 
(イ)古、東國に住んでゐた蝦夷。
〔日本書紀、景行紀〕二十七年春二月辛丑朔壬子、武内宿禰自東國還之奏言、東夷之中、有日高見國、云云、爲人勇悍、是總曰蝦夷。
(ロ)京都の人から東國の武士を嘲り呼んだ語。
〔日本外史、新田氏前記、楠氏〕正成感激對曰、天誅乘時、何賊不斃、東夷有勇無智。

『日本書記』の文章の、「東夷之中、有日高見國、云云、爲人勇悍、是總曰蝦夷。」は「東夷の中で、日高見という国が有るというが、その人間の性質は勇猛で荒々しく、これをすべて蝦夷という。」という意味じゃ。
ほいから『日本外史』の文章は、楠公が鎌倉を征伐する場面じゃが、東夷は西国から「天誅」せられる対象じゃったわけじゃ。「東夷有勇無智」たぁ、的確な表現よのう。

>>152
蕎麦やなんぞ、西日本人にゃぁ美味いたぁ思えんのう。
東京のコンビニで売りよる蕎麦も、具が無いくせしてから無駄に高いし。
広島に住んどって、蕎麦の店屋なんぞ見たことも無ぁわ。
158名無す:2015/02/09(月) 19:30:10.85 ID:bAx0ewIq
バカヤロー
粗末で不味いモノを高い金出して食うのが粋ってもんよ
159名無す:2015/02/09(月) 20:19:47.74 ID:YPgWLELF
粋は京都にもあるが東京のような頭のわるいものではない
160名無す:2015/02/09(月) 23:01:26.03 ID:jOyDRUg/
京都の粋は貴族の粋

トンキンの粋は農民の粋
161名無す:2015/02/09(月) 23:07:11.04 ID:k5s1IS4N
東京のドラマでも江戸っ子をバカにして描いてるけど、
そのへんは東京人としてどうなんだろう?
まさか気もつかなかったんかな。
162名無す:2015/02/09(月) 23:27:36.28 ID:i1suQlsY
修羅の国トンキン
163名無す
『吾妻鏡』には楠木氏が玉井、忍、岡部、滝瀬ら武蔵猪俣党の武士団と並んで将軍随兵となっており、
もとは利根川流域に基盤を持つ武蔵の党的武士だった可能性が高い。
武蔵の党的武士は、早くから北条得宗家(本家)の被官となって、播磨や摂河泉など北条氏の守護国に移住していた。
河内の勧心寺や天河など正成の活動拠点は、いずれも得宗領だった所であり、正成は本来得宗被官として河内に移住したものと思われる。
討幕運動への参加は、同じ得宗方の紀伊湯浅党との勢力争いがきっかけである。
楠木正成は得宗勢力の内紛によって、旧主を裏切って後醍醐に接近したのであり、この点では足利尊氏(相州鎌倉出身)と何ら変わるところがない。
(海津一朗・和歌山大学教授)