首都圏方言≒標準語って認めるしかないのでは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無す
前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1341874414/

標準語とはニュースやビジネスなど公の場で用いられる言語
日本全国の方言の中で、標準語に一番近いのが
首都圏民の話し言葉だと認めるしかないのでは?
2名無す:2014/03/07(金) 00:51:45.00 ID:uW1MZvDW
はい、認めます。
すみませんでした。
3名無す:2014/03/09(日) 18:50:47.66 ID:wHb2wt0x
というか、今民放のニュースキャスターでさえ標準語使えないのか
普通に「〜しちゃう」とか「じゃん」とか言ってビビっちゃうじゃん
4名無す:2014/03/09(日) 20:46:11.73 ID:yEI8GTij
じゃんは言わへんやろ
5名無す:2014/03/09(日) 23:06:54.31 ID:TBWzp8Sh
認めるよ
口語に限れば東京弁を標準語と考えている人は関東以外でも多いからね
6名無す:2014/03/10(月) 22:02:11.28 ID:waDxlLc5
リアルで「東京弁と標準語は違う!」なんてムキになってる奴見かけないもんな
7名無す:2014/03/11(火) 12:05:13.73 ID:g+0zzbWB
東京弁と言われると、標準語だとムキになる奴なら山ほどいるけどな
8名無す:2014/03/11(火) 22:12:15.65 ID:s9Wpu96e
そりゃあ、一般人はそうだろうよ
〜弁なんて田舎の言葉のことだと思ってるし
9名無す:2014/03/12(水) 00:40:38.64 ID:IvWQSKbR
>東京弁と言われると、標準語だとムキになる奴

これ都民以外でも普通に居るからな
要はそれだけそういう認識が広まっているという事
10名無す:2014/03/17(月) 23:55:29.04 ID:cyd5RQ1a
自分たちの方言に標準語なんて名付けてホルホルするなんて、まるでどこかの…
11名無す:2014/03/19(水) 19:05:18.42 ID:slEPF5bD
他地方の人間ですら、ある程度受け入れてるんだからしょうがないだろ
英語だって正式な世界共通語ではないけど、世界共通語だと認識してる人は多いし
実際に非英語圏の国民同士のコミュニケーションに用いられてる
12名無す:2014/03/19(水) 19:55:14.49 ID:fyZOn64u
他地方って東北人や北関東やろう
東京出てきて、なんで自分が生まれ育った国の言葉を話すのに、あんなに卑下されると引く
東京人の北関東・東北人いじめは見てて苛立つ
13名無す:2014/03/20(木) 01:02:43.99 ID:jNSR/8hc
http://newskenm.blog.fc2.com/blog-entry-12874.html
これ読んでて思ったんだけど〜しちゃうっていうのを関東以外では何て言うの?
14名無す:2014/03/20(木) 01:39:30.66 ID:o3KoPtsX
わざわざ「ちゃう」を付加する必要が無い場合が大半
無駄に「ちゃう」を付けるからキモいと思われる
15名無す:2014/03/20(木) 03:25:46.37 ID:ccumyk9s
ほんまそれな
16名無す:2014/03/21(金) 02:23:50.90 ID:VCxFjEoQ
まあ騒いだところで首都圏方言を標準語だと思ってる人は多いわけで
やはり首都圏方言が最強だな
17名無す:2014/03/21(金) 12:00:11.45 ID:FpZAzEvh
>>16
ちゃったちゃったじゃんじゃん言ってるのに標準語とな?
関東圏では標準語と思われてるかもね
18名無す:2014/03/21(金) 21:21:13.42 ID:JCPgm0SD
北海道が内陸の方が標準語に近いらしいね。
19名無す:2014/03/21(金) 22:23:13.53 ID:f70rQS75
道民「そうだべか?違うんでないかい?」
20名無す:2014/03/22(土) 03:12:59.33 ID:rnVDBl8I
>>17
でも東京周辺以外の人間に標準語で話せというと十中八九
16の言うとおり東京弁になるよ
21名無す:2014/03/22(土) 09:53:53.80 ID:7T0lYCjc
>>20
東京式アクセントの人間が関西弁を真似しようとして「〜するやでHLLL」「なんでやねんHLLLLL」となるみたいに
なかなか「しちゃう(完結相の乱用)」「しんなくて(撥音便の多用)」は真似できんよ
22名無す:2014/03/22(土) 12:57:01.71 ID:QV2G1eza
そんなアクセントにはならんと思う。
なんでやねんは今や有名過ぎるからそうはならないし。
23名無す:2014/03/22(土) 17:16:47.93 ID:rnVDBl8I
>>21
言葉足らずだったけど上手く真似できるか否かはさておき
要は「標準語で話せ」と言われた時にイメージする言葉が
アナウンサーやナレーターの言葉ではなくて東京人の言葉を意識するって事
24名無す:2014/03/22(土) 22:45:56.29 ID:n7rFW6cL
標準語      関東弁(首都圏方言)
信じられない→信じらんない
知らない→知んない
ならない→なんない
分からない→わかんない

ラ行を「ン」に変えたら関東弁になる
25名無す:2014/03/22(土) 22:52:50.47 ID:ay8zRu2B
>>23
多くの人は24の右側を意識するってこと?
自分の感覚だと左側なんだが
2625:2014/03/22(土) 22:56:59.48 ID:ay8zRu2B
自分の感覚だとみんな左側を意識していると思うんだが
ってことね
27名無す:2014/03/23(日) 04:53:33.09 ID:cZii+wh5
確かに撥音化は「分かんない」以外は関東以外の人はあまり使わないけど
「〜でさぁ」「〜しちゃって」「〜じゃん」「マジで?」「すげぇ」とかは関東以外の人でも
標準語のつもりで使ったりする
28名無す:2014/03/23(日) 08:32:25.47 ID:PBDP8bLX
〜じゃん
はそもそも出自が東海東山方言だろ?
29名無す:2014/03/23(日) 18:04:03.19 ID:ZMcXTN0X
>>27
〜しなきゃ、〜しちゃいけないも標準語だと思って使う人が多いよな
30名無す:2014/03/23(日) 18:22:43.45 ID:kp+r6Lki
しなきゃは関東弁だな。
関東人は意識してないようだが。

関東人が使うエセ関西弁として、「しなきゃあかん」とかいうのがある。
31名無す:2014/03/23(日) 22:36:41.85 ID:diRxHzqi
日本みたく資本主義よか社会主義のがあっちゃってる国もあんだけど
32名無す:2014/03/23(日) 23:21:18.63 ID:kp+r6Lki
みたく
33名無す:2014/03/24(月) 06:41:25.38 ID:F2Y1hiPH
>>24
「知んない」なんて聞いたこともない
34名無す:2014/03/24(月) 17:02:30.53 ID:5q8odcx5
そう言えば、初めて2ちゃんねるを見た時にトップに

@2ちゃんねる掲示板

「proxyに繋がんない。。」時には、

とか書いてあるのをみて、カルチャーショックを受けたな。
こんな言い方をするんだなと
35名無す:2014/03/24(月) 18:02:32.86 ID:EVSN+ohY
>>33
そうかも知んない
一発変換できるぐらいには浸透しているのでは。
36名無す:2014/03/24(月) 21:07:38.80 ID:tPfPkezo
日本標準語に間違いない。
話者たる南関東人が、
縄文系と弥生系のハイブリッド=標準日本人なんだし、
その言葉を標準日本語とするのは理に適っている。
37名無す:2014/03/24(月) 21:24:28.28 ID:EVSN+ohY
>>36
ツッコミどころ満載だけど
俺様標準!カッコイイー!ってことが言いたいんだな、よく分かるよ
38名無す:2014/03/25(火) 17:04:17.71 ID:G9a3beYQ
西日本でも東京弁を標準語だと思ってる奴は結構いるからな
それだけ浸透してるって事
39名無す:2014/03/25(火) 22:56:37.96 ID:/ofuVJ6G
>>38
ネットがこれだけ普及しても東京弁=標準語と思ってる人が東西問わず多いもんな
もうこの流れは止められないよ
40名無す:2014/03/26(水) 00:13:29.09 ID:Gg8mBpTS
>>35
なるほど…
「かも」が前に付けば「知んない」って言う人いるな

聞いたこともないとか大嘘言ってすまんw
41名無す:2014/03/26(水) 19:40:57.42 ID:KR2/hV3e
http://ryusoku.com/archives/4029840.html

話し合って正解に近づこうとするのが議論のはずなのに、なぜか論戦になりがちなのは、日本だけ?
それとも欧米が合理的なディスカッションを重んじるというのは行き過ぎた幻想?

●理想の流れ

A「地球って球体なんじゃないかな」
B「なぜそう思うの?」
A「地平線とか水平線の向こうに続きがあるし、月食の影がいつも丸いんだよ」
B「円盤かもしんないよ?」
A「そしたら水平線の向こうは滝じゃないとおかしいし、月食の影は高度とかによって形が変わんないとおかしい」
B「あ、そっか。じゃあ仮にそうだとすると、大きさはどれくらいなんだろう」
C「北極星の角度差から計算したら一周4万kmくらいっぽい」
A,B「どれどれ…本当だ。すごいね、計算ありがとう。」
D「振り子振り続けたら、太陽じゃなくて地球が自分で回ってることが判明しました」
E「じゃあ遠心力で膨らんでるかも」
A「そんな膨らむほど軟らかいかなあ」
B「いやこんだけでかいと遠心力もでかそうだよ」
F「計ったら縦がほんのちょっとだけ短かった」
全員「じゃあ、『ちょっとつぶれてるけどほぼ球体』ってことで」

http://ryusoku.com/archives/4029840.html
42名無す:2014/03/28(金) 10:35:05.50 ID:0Qvq36Ev
トンキンヒトモドキ
43名無す:2014/03/28(金) 19:10:23.00 ID:G2VTeRL4
首都圏方言の影響力は凄いな
44名無す:2014/03/28(金) 22:24:00.10 ID:0Qvq36Ev
セシウムまみれトンキン
45名無す:2014/03/30(日) 19:00:47.88 ID:adsG7nVq
スレタイに異議無しって事でこのスレもう終了でよさそうだな
46名無す:2014/04/02(水) 11:09:40.93 ID:WOR55BFj
負け犬関西犬の無駄吠えに意味はないしね。
47名無す:2014/04/02(水) 21:41:35.43 ID:jC+VBDGk
日本のヨハネストンキン
48名無す:2014/04/02(水) 23:16:50.06 ID:noNZBvEn
東京方言や関東方言(西関東方言、首都圏方言、東関東方言)と標準語は別物

関東方言や東京方言の会話例
A「上野駅でさー、さっきさ〜、事件おきちゃったのかな?」
B「わかんないけど、人がうぜーほど集まっちゃてるから、そうかもしんねーな、やばくね?」

A「誰かナイフで刺されちゃったんじゃね?」
B「マジで?やばくね?まずくね?」。「ひでーな、ふつーやんねぇーよ」。

A「なんかさー、しばらく電車とまっちゃうんだってさー」
B「うざくね?」「待つのだるくね、かったるい」

A「約束の時間に合わねぇーよ、もう終わっちゃうじゃん」
B「タクシーに乗っけてってもらうか」

A「カネねぇーし、仕方ねぇーな、電車動くまで我慢すんべ」
B「こんどから遅れないように気ーつけといたほうがいんじゃねーの?」

東京方言の一例でしたwwwwwwwww 標準語と異なる点が多い

関東方言では、
「さっきから言ってんじゃん」→標準語「さっきから言ってるよね」
「言わせんじゃねーよ」→標準語「言わせるなよ」
「しらねーよ、」→標準語「知らないよ」
「やめんの?、やめちゃうの?」→「やめるの?、やめてしまうの?」
「わかんなくなっちゃう」→標準語「わからなくなってしまう」
「逃げれると思ってんの?」→標準語「逃げれると思っているの?」

関東弁の特徴は、語尾に「さ〜」や「っちゃう」「っちゃうの」が付くこと
「〜だんべぇ」
「〜じゃねえ(よ)」
「〜しちまう」
「じゃん」
「〜すんの?」etc
49名無す:2014/04/03(木) 07:52:47.11 ID:h3npfPts
首都圏方言と関東方言の違いが分からない池沼がまた来てるのか?
50名無す:2014/04/03(木) 21:56:22.94 ID:irdTvr60
同じ関東育ちとして、こんな事は言いたくないけど
ここまで方言を敵視する関東人がいるのも、また事実
2015卒の就活生シベリアン
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1395373138/より

52: いやあ名無しってほんとにいいもんですね@転載禁止 [] 2014/04/02(水) 21:51:47.18 発信元:182.249.245.159
リクルートスーツに身を包む京都出身の女子大生の皆さん
オフィスでモテたいなら上京して正解ですよ
京都弁美人は金閣寺よりも輝いてるぜ!職場や学校にいてほしいと思うよな?
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1396364473/

53: [sage] 2014/04/02(水) 22:52:02.59 HOST:119.72.195.4
標準語で喋る努力すらしないカスはこの世にいた痕跡すら残さず消え失せてほしい

54: [] 2014/04/02(水) 22:57:18.59 HOST:182.249.245.157
えー?なんで?
関東に来てまで京都弁喋る京都女子
めちゃくちゃかっこいいじゃん
それなら横山由依も嫌いか?

56: [sage] 2014/04/02(水) 23:03:23.65 HOST:119.72.196.252
職場で標準語で話さないのは敬語も話せないカスと変わらねえよ

57: [] 2014/04/02(水) 23:16:07.34 HOST:182.249.245.157
そういうあんたはどこ出身だい?

58: [sage] 2014/04/02(水) 23:20:34.84 HOST:119.72.198.193
東京生まれ房総育ち
51名無す:2014/04/03(木) 22:23:05.30 ID:TNfZcvvq
トンキン弁はオカマ言葉w
52名無す:2014/04/05(土) 03:54:54.92 ID:Q/oGNAaI
いくら発狂しても首都圏方言が最強です
53名無す:2014/04/05(土) 10:52:48.84 ID:hqmGF2R/
関西でさえ、首都圏の日常会話=標準語
だと思ってる人が大多数だからな。

首都圏方言はマスゴミの中では禁句

どうしても、
首都圏方言=標準語の砕けた会話
としたいらしい。

はじめは首都圏で使われていても、
すぐに在京キー局全国メディアで拡散すれば、あっという間に標準語の口語になってしまう。

つまり、全国的に通用度を上げることで、首都圏だけで通用する=方言の一種
には意地でもさせたくない思惑だな。

中央集権国家という建前上、首都圏には方言は存在しないものでないと気が済まない。
54名無す:2014/04/05(土) 10:58:49.93 ID:hqmGF2R/
既に首都圏方言の一種だった
〜しちゃった
〜ちゃった

とかは、在京キー局の全国発信でまさに標準語の会話口調なったからな。

〜じゃん
ぜってぇーいけね〜
まじやばくねー?
でさえ、もうほとんど標準語の会話口調の仲間入り

在京キー局があまり取り上げない、もっと首都圏内でも特定の地域限定ローカルな表現だけが
方言らしさを維持し続ける。

例:よこはいり
  ズリコミ
  よこっちょ
とか。
55名無す:2014/04/05(土) 15:38:26.66 ID:GJ5mjyBg
在京って京都のこと?
56名無す:2014/04/05(土) 16:30:04.34 ID:Al6OsyxL
まあ、涙吹けよw
57名無す:2014/04/05(土) 17:15:03.32 ID:Q/oGNAaI
在京キー局って書いてあるのに「在京って京都のこと?」だってよw
京都なんて京都テレビとかいうドマイナー局が1局あるだけで
全国どころか近畿にすら影響力ないだろw
58名無す:2014/04/05(土) 18:29:38.61 ID:GJ5mjyBg
でも京っていったら普通京都が思い浮かぶが。
59名無す:2014/04/05(土) 19:28:34.40 ID:f6hPDo0X
在京キー局は京都キー局のこと
在関東キー局とは別
関といえば関八州のことで、関東を指す
京といえば京都を指す
日本ではね
60名無す:2014/04/05(土) 22:16:19.95 ID:pwxsstVy
以上、京風イマジネーションどした
61名無す:2014/04/07(月) 02:44:29.90 ID:p2TiTl6T
>在京キー局は京都キー局のこと

こんなバカでも日本で生きていけるんだなw
62名無す:2014/04/07(月) 07:38:12.43 ID:ouMf5YK7
バカというよりは現実逃避でしょ
自分でも違うと分かってるのに、ごまかそうとする

朝鮮人や関西人によくみられる特徴w
63名無す:2014/04/07(月) 10:16:16.64 ID:eIKpyFvD
トンキンヒトモドキ
64名無す:2014/04/07(月) 12:59:00.65 ID:iiEpKpsU
何が言いたいスレなのか意味不明
わざわざ事を荒立てて問わなくても皆周知していること。

しかし標準語という呼び名はよくないな。
「共通語」に改めるべき。
65名無す:2014/04/07(月) 14:04:32.59 ID:vtqOzq3D
>>64
ドンジンホワ
66名無す:2014/04/07(月) 14:22:43.21 ID:eIKpyFvD
修羅の国トンキン
67:2014/04/07(月) 16:01:22.65 ID:GaqCVhwe
開智高校出身の佐藤優生は消えろ
68名無す:2014/04/07(月) 19:32:50.19 ID:JGA0Mv7P
>>64
何が周知だ
いまだに東京弁だとか言ってるヤツだって山ほどいるぞ
69名無す:2014/04/07(月) 19:56:58.77 ID:wISp9cu3
さまぁ〜ずが典型的な東京弁。
70名無す:2014/04/07(月) 21:05:04.89 ID:GEfzRDF6
東京弁が標準語。それ以外の日本語は異端。
71名無す:2014/04/07(月) 21:22:52.70 ID:eIKpyFvD
セシウムまみれトンキン
72名無す:2014/04/10(木) 09:34:20.96 ID:06kKUe3a
異端、異種、邪種、変態、吉害…それが関西人
73名無す:2014/04/11(金) 16:25:10.72 ID:lke4q4ib
ニート者数全国ワースト1位の東京
スリ かっぱらい ひったくり 全国ワースト1位の東京
犯罪率 全国ワースト1位の東京
借金全国ワースト1位の東京
第三セクター破綻の東京
犯罪件数全国ワースト1位の東京
山谷地区がある東京
http://www.google.com/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342127117/&client=ms-kddi-gws-jp&source=sg&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC+%E5%AE%9F%E3%81%AF%E3%81%B2%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%8F%E3%82%8A
74名無す:2014/04/11(金) 21:18:56.48 ID:c44eNapA
日常会話においては首都圏方言≒標準語で問題なし
75名無す:2014/04/11(金) 23:57:41.19 ID:EiB83zX1
日本のヨハネストンキン
76名無す:2014/04/12(土) 14:23:13.06 ID:z6rvAaVA
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1393514224/5
↑   ↑   ↑   ↑   ↑  
77名無す:2014/04/12(土) 15:28:37.92 ID:Gh8tVk7S
http://www.xvideos.com/video5212919/_
この人首都圏出身?
78名無す:2014/04/12(土) 19:42:28.03 ID:03hEleMJ
>>74
それはちげーって
標準語と東京方言は違うものだってみんな書いちゃってんじゃん
79名無す:2014/04/12(土) 21:44:57.51 ID:ixe94Efe
>>74みたいな驕りがあるからいつまでも世情を説き伏せられないんだよ。
80名無す:2014/04/12(土) 22:05:06.26 ID:p1FpQQzw
そもそも「首都圏方言」というくくりが意味不明。
8都県で構成されている首都圏がぜんぶ同一のカテゴリーで包含できるはずないだろ。

ちなみに都民だが、あんな狭い東京都でさえ、下町、山の手、武蔵野、北多摩、西多摩、
南多摩、伊豆諸島、小笠原…それぞれちょっとずつ言葉が違う。同一の方言ではない。
81名無す:2014/04/12(土) 23:36:49.83 ID:QkwHdV/O
アホか
82名無す:2014/04/13(日) 03:38:34.47 ID:gWsYZqtn
>>80
でもおそらくあなたはあなたで、他の方言は大きい枠組みでぜんぶ一緒だという認識なんでしょ。「関西弁」とか「東北弁」みたいに。
同じように、外部から見れば関東周辺の話し言葉はぜんぶ関東弁(or東京弁or首都圏方言)なんだよ。
そしておそらくおそらく、外部から来た人間に対して関東弁話者は「自分も標準語で喋っているんだからおまえも標準語で喋れ」という認識なのかな。
83名無す:2014/04/13(日) 08:41:01.66 ID:V9Yjt/UD
>>82
関東のどこの話かは知らんが、少なくとも東京近郊だといちいち
他人の方言やなまりに気にしている暇はないし、方言やなまりに
関しては、たいていはそのままにしておく。
解らない単語がある時に「それなんて意味?」と訊くことはあるが、
だからといって関東に来た人間に関東弁(not 標準語)喋れなんて
ふつうの関東人は言わない。

そもそも、あまりにいろんな地域から人が集まっていろんな方言が
飛び交う東京近郊では、方言を「矯正」する事がはなから不可能な
ことは常識中の常識。
(言葉やなまりを矯正しろ、というのはむしろ田舎の発想)
84名無す:2014/04/13(日) 09:49:49.97 ID:sSIW/0+9
トンキンヒトモドキ
85名無す:2014/04/14(月) 12:53:11.03 ID:LwAqORJS
言葉やなまりを矯正しろ、というのは田舎である京阪人の発想
86名無す:2014/04/14(月) 16:36:26.73 ID://WCiqSE
>>85
長年京阪神に住んでいるけどなまりを直せなんて聞いたことがない
87名無す:2014/04/14(月) 19:01:57.31 ID:uT8w2SWU
そやね。どう考えても関東の考え方やろ。
88名無す:2014/04/14(月) 22:19:03.97 ID:dVWf7e/4
大阪人(関西人)が日常的に田舎モンを虐げているみたいな目撃談の書き込みって何かね。
願望とか、自画像を大阪人(自分たちより下賤なはずの)に負い被せた物だろうか。
89名無す:2014/04/14(月) 23:19:57.64 ID:uT8w2SWU
だろうね。
90名無す:2014/04/15(火) 09:04:53.74 ID:Cd3U/cAR
京阪には自分たち以外の地方訛りを蔑んで笑いものにしてきた、
長く醜いレイシストとしての歴史がある。
差別といじめの温床、それが関西。
91名無す:2014/04/15(火) 21:34:03.41 ID:UfN44lzJ

こうやって世論工作する。
92名無す:2014/04/16(水) 10:04:50.35 ID:uU7dwgDi

それを被害妄想というwww
93名無す:2014/04/16(水) 10:18:14.34 ID:+rogAw0O

こうやって世論工作する。
94名無す:2014/04/16(水) 11:03:14.47 ID:+Jhc/h6/
95名無す:2014/04/16(水) 11:06:09.39 ID:+Jhc/h6/
ひとつ疑問なのは同じように偏向報道されまくっている東北民は東京に憧れることだね
その精神がよく分からん
96名無す:2014/04/16(水) 12:46:32.78 ID:2KDC7dja
そりゃ東北と東京じゃ現実に格差が激しいからね
大阪圏では東京にあこがれる要素が無いし、伝統文化の点では東京を圧倒的に凌駕してる
97名無す:2014/04/16(水) 13:40:28.95 ID:uU7dwgDi
大阪圏では東京にあこがれ嫉妬し恨みの果てに誹謗中傷してるよね。
文化の薄さ貧困さで東京に圧倒的な差をつけられているし。
その現実が直視できずに被害妄想と脳内花畑逃避に明け暮れているわけだが。
98名無す:2014/04/16(水) 17:31:51.75 ID:kaQX91lQ
>>96
そうなんだよな。憧れるとか嫉妬とかする要素が無いのに関東人はしきりに「嫉妬してる」と妄想してるんだよな。
東京に生まれた人は洗脳されてそういう思考になってるんだろうな、気の毒に。
99名無す:2014/04/17(木) 10:18:04.14 ID:n3RMs/ZE
洗脳かどうかは知らないが
嫉妬に狂った挙句、東京への誹謗中傷を、飽きもせずに一日中レスしている、
お前ら関西人の立てたスレをを見ていれば、誰でもそう思うようになるだろう。

東京人でない俺ですらそう思うんだから推して知るべしだよ。
100名無す:2014/04/17(木) 17:37:37.72 ID:c414GjcP
「東京への誹謗中傷を、飽きもせずに一日中レスしている」のは
関西人ばっかりだと本気で思ってるのか
101名無す:2014/04/17(木) 18:12:28.68 ID:c414GjcP
方言をやたらと矯正させたがるのは
東北や関東各地からの上京人なのではないのか
102名無す:2014/04/17(木) 19:22:23.34 ID:7zcpQHWv
>>99
>嫉妬に狂った挙句、東京への誹謗中傷を、飽きもせずに一日中レスしている、
>お前ら関西人の立てたスレをを見ていれば、誰でもそう思うようになるだろう。

毎日無意味にトンキンやら書いてるのはただの分断荒らしだろ。
103名無す:2014/04/17(木) 20:47:40.83 ID:NvGYeeLj
首都近郊のことを日本語で近畿という
104名無す:2014/04/17(木) 21:58:52.27 ID:tF9T8xN9
トンキン弁はオカマ言葉w
105名無す:2014/04/19(土) 01:53:16.90 ID:3EfyqUJW
>>98
東京に生まれた人が洗脳されてるんじゃなくて、田舎の人が洗脳されてる
東京だけが都会で、大阪なんて自分たちの故郷の県庁所在地と大差ないと思い込んでる
106名無す:2014/04/19(土) 11:33:59.65 ID:1a5fp2ov
>東京だけが都会で、大阪なんて自分たちの故郷の県庁所在地と大差ないと思い込んでる

思い込みなんかじゃなくて事実です。
大阪ローカル人だけが洗脳されて、東京に拮抗する大都会だと思い込んでいるだけ。
107名無す:2014/04/19(土) 12:10:27.37 ID:4digB1rx
意味不明
108名無す:2014/04/20(日) 09:25:51.86 ID:8r/MxvRB
大阪は大都会だよ?

東京と比べたらただの地方都市だが、世界基準でも大都市には違いない
109名無す:2014/04/21(月) 15:26:02.94 ID:ND80sRaO
セシウムまみれトンキン
110関連スレ:2014/04/21(月) 18:12:05.23 ID:Gv1pfEgE
鹿児島人「〜しちゃうんじゃね?」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1398057958/
111名無す:2014/04/22(火) 16:34:23.29 ID:0B0UdnzL
トンキン人「標準語しゃべってんじゃん」

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
厚かましすぎて笑っちゃうじゃん
112名無す:2014/04/22(火) 22:31:09.31 ID:ewH+Vs6V
報道ステーションの東京での街頭インタビュー受けてたやつが「ちゃうちゃう」を連呼してた
113名無す:2014/04/23(水) 10:13:12.12 ID:f1R/W8Cd
日本のヨハネストンキン
114名無す:2014/04/24(木) 08:42:00.89 ID:zl3edQ0Y
「弥生系に変人」を連呼する変な関西人
115名無す:2014/05/17(土) 17:08:48.46 ID:q6UllVp5
>>48
首都圏方言をスマップ中居言語にしないでください
そもそも関東弁なんて概念からしておかしいし
116名無す:2014/05/17(土) 23:47:34.65 ID:RAL1ElzR
トンキンヒトモドキ
117名無す:2014/05/18(日) 22:23:28.21 ID:3QsyrtJo
東京方言や関東方言(西関東方言、首都圏方言、東関東方言)と標準語は別物

関東方言や東京方言の会話例
A「上野駅でさー、さっきさ〜、事件おきちゃったのかな?」
B「わかんないけど、人がうぜーほど集まっちゃてるから、そうかもしんねーな、やばくね?」

A「誰かナイフで刺されちゃったんじゃね?」
B「マジで?やばくね?まずくね?」。「ひでーな、ふつーやんねぇーよ」。

A「なんかさー、しばらく電車とまっちゃうんだってさー」
B「うざくね?」「待つのだるくね、かったるい」

A「約束の時間に合わねぇーよ、もう終わっちゃうじゃん」
B「タクシーに乗っけてってもらうか」

A「カネねぇーし、仕方ねぇーな、電車動くまで我慢すんべ」
B「こんどから遅れないように気ーつけといたほうがいんじゃねーの?」

東京方言の一例でしたwwwwwwwww 標準語と異なる点が多い

関東方言では、
「さっきから言ってんじゃん」→標準語「さっきから言ってるよね」
「言わせんじゃねーよ」→標準語「言わせるなよ」
「しらねーよ、」→標準語「知らないよ」
「やめんの?、やめちゃうの?」→「やめるの?、やめてしまうの?」
「わかんなくなっちゃう」→標準語「わからなくなってしまう」
「逃げれると思ってんの?」→標準語「逃げれると思っているの?」

関東弁の特徴は、語尾に「さ〜」や「っちゃう」「っちゃうの」が付くこと
「〜だんべぇ」
「〜じゃねえ(よ)」
「〜しちまう」
「じゃん」
「〜すんの?」etc
118名無す:2014/05/20(火) 10:54:15.06 ID:9zYjhNzI
標準語と首都圏言語は共通性類似性が高く、国を代表する言語類に区分される。
これに対して関西弁として高い共通性とたぐいまれなる下品さを有する京阪ローカル言語に関しては
アンタッチャブル言語に区分される。
119名無す:2014/05/20(火) 11:35:23.75 ID:VHM4aemZ
>>118
京阪アクセントは院政鎌倉期のアクセントを比較的多く保存しているそうな(金田一春彦)

関西dis・関東disして対立煽りしてる奴が同一人物じゃないのかと最近思い始めてきた。
120名無す:2014/05/20(火) 12:25:35.78 ID:98RN+mSU
>>119
病人の相手するなよ
キチガイが一人で暴れてるだけだよ
121名無す:2014/05/20(火) 13:44:14.29 ID:a5iRAROv
佐藤伸弦 というビックカメラ札幌店の副店長が暴行を起こしていた

佐藤伸弦は暴行バレて

ファイスブック消してない?

逃亡か

ビックカメラ札幌店のフェイスブックで追及しないとな
https://ja-jp.facebook.com/bic.sapporo/posts/327271294020875

犯罪者を逃がすな
122名無す:2014/05/25(日) 04:28:37.70 ID:c9vnx+Vy
東京人は本気で俺は標準語を喋ってんじゃんと思ってるから
日本人からすれば信じられんだろうが
東京人とはそういう厚かましい扱いづらい民族だから
123名無す:2014/05/25(日) 06:37:52.76 ID:p3rDt159
南関東弁≒標準語で間違いない。

認めないのは京都人ぐらいで、
大阪だとビジネスマンは一応「京都アクセントの標準語」だ。
124名無す:2014/05/27(火) 06:36:50.63 ID:N3n63RNS
>>102
普通に大阪人だぜ?

「日本のヨハネストンキン」を連呼し続ける大阪人
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1369928433/
125名無す:2014/05/27(火) 06:47:21.95 ID:N3n63RNS
>>102
「日本のヨハネストンキン」
「セシウムまみれトンキン」
「トンキン弁はオカマ言葉w」
「修羅の国トンキン」
「トンキンヒトモドキ」

これらの言葉を2chの全板に1年以上にわたって毎日書き込んでるのは大阪人や
粘着性がマジキチレベル



248 名前:zaq3d2ea321.zaq.ne.jp[sage] 投稿日:2013/03/19(火) 10:29:35.85 0
日本のヨハネストンキン

249 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2013/03/19(火) 10:32:38.81 0
IPアドレス
61.46.163.33

ホスト名
zaq3d2ea321.zaq.ne.jp

IPアドレス割当国
日本 ( jp )

接続回線
CATV

都道府県
大阪府


330 :p2-user: 1116919 p2-client-ip: 119.26.174.234:2013/06/15(土) 14:19:40.94 P
日本のヨハネストンキン


IP address : 119.26.174.234
IP address state: Osaka
IP address city: Osaka
ISP of this IP : Technology Networks Inc.
Organization: Zaq Kansai Multimedia Service Company
Host of this IP: zaq771aaeea.zaq.ne.jp
126名無す:2014/05/27(火) 10:51:52.32 ID:zWIcT3wp
>>125
おお、どんどん晒して欲しいね
トンキン連呼厨も民国連呼厨も
127名無す:2014/05/27(火) 11:43:36.72 ID:hQIT1C4C
陰湿陰惨な粘着ストーカー殺人犯も大阪。
まさしくキチガイの巣窟
128名無す:2014/05/27(火) 11:56:06.72 ID:RO+EkOLd
大阪府から書き込みしてる=大阪人とは限らないんだがな
青森から大阪に出稼ぎに来てる人だっているんだぜ
129名無す:2014/05/27(火) 14:34:17.88 ID:0wt4HyLO
分断荒らしやな。

意味もなく毎日毎日トンキンヒモドトドキとか書き込むわけないし。
130名無す:2014/05/27(火) 23:31:27.84 ID:gZidMNEX
トンキン弁はオカマ言葉w
131名無す:2014/05/30(金) 00:32:35.86 ID:uhJpA/PG
東京方言や関東方言(西関東方言、首都圏方言、東関東方言)と標準語は別物

関東方言や東京方言の会話例
A「上野駅でさー、さっきさ〜、事件おきちゃったのかな?」
B「わかんないけど、人がうぜーほど集まっちゃてるから、そうかもしんねーな、やばくね?」

A「誰かナイフで刺されちゃったんじゃね?」
B「マジで?やばくね?まずくね?」。「ひでーな、ふつーやんねぇーよ」。

A「なんかさー、しばらく電車とまっちゃうんだってさー」
B「うざくね?」「待つのだるくね、かったるい」

A「約束の時間に合わねぇーよ、もう終わっちゃうじゃん」
B「タクシーに乗っけてってもらうか」

A「カネねぇーし、仕方ねぇーな、電車動くまで我慢すんべ」
B「こんどから遅れないように気ーつけといたほうがいんじゃねーの?」

東京方言の一例でしたwwwwwwwww 標準語と異なる点が多い

関東方言では、
「さっきから言ってんじゃん」→標準語「さっきから言ってるよね」
「言わせんじゃねーよ」→標準語「言わせるなよ」
「しらねーよ、」→標準語「知らないよ」
「やめんの?、やめちゃうの?」→「やめるの?、やめてしまうの?」
「わかんなくなっちゃう」→標準語「わからなくなってしまう」
「逃げれると思ってんの?」→標準語「逃げれると思っているの?」

関東弁の特徴は、語尾に「さ〜」や「っちゃう」「っちゃうの」が付くこと
「〜だんべぇ」
「〜じゃねえ(よ)」
「〜しちまう」
「じゃん」
「〜すんの?」etc
132名無す:2014/05/31(土) 10:16:18.84 ID:x8H2xjKT
>>125
これが現実なんだよね
133名無す:2014/05/31(土) 12:34:29.23 ID:XMAuMHBo
セシウムまみれトンキン
134名無す:2014/06/02(月) 21:53:54.06 ID:DBRX/7+1
http://ja.wikipedia.org/wiki/首都圏方言
首都圏方言の会話
A:さっきささあ〜、財布をどっかにおっことしちゃったんで、どこに消えたのか探してみるとさぁ
前に、走ってく怪しい人を見っけて、おっかけて
さぁ。そいつをとっつかまえてびんたした。でもちげーよ
と言われたんだ。

B:結局、そいつはちがかったってことだな。なんて馬鹿なことをしてんじゃんかよ。
A:こんなことがあったから、なんとなくうざったい気分なので、俺はまっつぐ家に帰るか。
  駅へ到着
B:今日の駅は、なんか人がめちゃくちゃ多いいので、中がきれくないな。
A:そうだなあ。それよか、今週末予定はどうなってるの?
B:まだ、わかんねーな。どーしよーかな。
135名無す:2014/06/02(月) 21:59:52.81 ID:b65adfCT
酷くなってるぞ。ワザとか
136名無す:2014/06/03(火) 06:52:25.08 ID:+Lt+1JCG
南関東弁≒東京弁≒標準語、ではないの??
137名無す:2014/06/03(火) 10:31:17.03 ID:jOJZ9Uoy
修羅の国トンキン
138名無す:2014/06/03(火) 10:39:28.92 ID:tSGKcXbN
>>136
131や134が標準語(共通語)に見えるのか?
139名無す:2014/06/04(水) 05:20:57.00 ID:4g+GBl5+
東京と言うか南関東人が、
縄文と弥生の「ほどよい」ハイブリッドなのは
動かしがたい事実だし、その人たちの話す言葉が
「標準的」なのは、東北人にとっても畿内人にとっても
都合がいいじゃん。
140名無す:2014/06/08(日) 21:25:34.38 ID:56PXdTXq
関東弁が標準語の基礎でOK?
141名無す:2014/06/08(日) 21:42:40.20 ID:PplR/MaV
トンキンヒトモドキ
142名無す:2014/06/10(火) 10:57:41.84 ID:XthUXN7I
東京には江戸の昔から、腐れ関西を見捨てて、誇り高き江戸人・東京人になった元関西ルーツ人も多いから、
いいんでないの。
143名無す:2014/06/12(木) 20:07:06.38 ID:eeshFIcO
日本語は京都から全国に広まった
関東弁は京言葉(日本語)がなまった言葉
144名無す:2014/06/13(金) 07:09:53.52 ID:dVp5xKjO
関東弁は縄文語が和人語化し、
やがて江戸以降に上方の言葉が流入、
明治期に固まったと思う。

東日本の人たちにも畿内人にもある程度使いやすい。
標準語としては南関東弁が一番いい。

>元関西ルーツ人

三分の一ぐらいは畿内系南関東人らしい。
ハプログループD2の分布からの推測。
145名無す:2014/06/13(金) 22:11:35.82 ID:FFqhMXd6
日本のヨハネストンキン
146名無す:2014/06/16(月) 05:44:26.11 ID:7qk0/HBl
南関東弁≒日本共通語だと思う。

標準語は、NHKアナウンサー語
もちろん標準語≒共通語だけど。
147名無す:2014/06/16(月) 08:15:34.37 ID:xlImvgVC
>>146
どうだろう
少なくとも俺は西関東方言や首都圏方言を使わない
改まった場でも京阪アクセントで語彙が標準語の「京阪共通語」を使っている
148名無す:2014/06/16(月) 09:08:30.94 ID:kTizOl3h
セシウムまみれトンキン
149名無す:2014/06/16(月) 21:01:10.08 ID:7qk0/HBl
>京阪アクセントで語彙が標準語

それハマムラ弁。
下手すると先にオチを全部言ってしまう。


「こんばんは、今日ご紹介するのは、
容疑者全部か犯人と言う仰天の結末の、
オリエント急行殺人事件です…」
150名無す:2014/06/18(水) 04:31:55.82 ID:Ip8ogWKf
>>149
浜村淳か〜
アクセントの高低が強調されてるからか
なんか自分が使ってる言葉とは違うような気が…
同じ「きょう LLH」でもハマムラ弁だと「う(お)」をはっきり発音してるというか。

普通の関西人はあんな風には喋らんよな
年配の京都人はハマムラ弁に近いけど
151名無す:2014/06/18(水) 06:16:48.68 ID:AZ+hLbYb
>年配の京都人はハマムラ弁

うちの上司、五十だけど見事にハマムラ弁。

関東の人は「京都アクセント」がちと許せないみたいだけど、
多少大目に見て欲しい。
152名無す:2014/06/18(水) 21:58:55.85 ID:AZ+hLbYb
純京都人以外の弥生系日本人はたいてい、
南関東方言≒日本標準語と認めてるし、
公式の場では使ってる。

大阪来てごらん。
弥生系の巣窟だけど、駅とかのアナウンスは全部標準語。
153名無す:2014/06/18(水) 23:45:43.48 ID:c2SgpAQH
トンキン弁はオカマ言葉w
154名無す:2014/06/20(金) 22:06:19.54 ID:PTFYL0ve
>>125
大阪人名物やね
155名無す:2014/06/26(木) 22:39:58.67 ID:lvK/6vcQ
>>1
それ以外標準語として通用しないだろ
156名無す:2014/06/29(日) 15:39:07.60 ID:H0FShb2y
トンキンヒトモドキ
157名無す:2014/07/03(木) 14:43:29.52 ID:XgGkFc6i
スレタイに異議なし
158名無す:2014/07/03(木) 21:12:57.16 ID:Ajg7XyFN
何度も出てるけど、東日本人をケモノ扱いしている純京都人のぞけば。
関西人ですら南関東弁が標準語と信じてる。
159名無す:2014/07/03(木) 21:47:29.31 ID:n6f5KgnF
修羅の国トンキン
160名無す:2014/07/05(土) 09:04:14.77 ID:U2NyQK8a
>>158
大阪出身だけど同意
日本における首都圏方言って世界における英語みたいなものでしょ
共通語だと定義されていないけれど実質そうなっているという
関東人とも仕事するけど、よく挙げられるような母音融合や〜しちゃうはそこまで多用しない
161名無す:2014/07/05(土) 09:25:29.73 ID:Uhpwbg1K
仕事で母音融合は土方やろなぁ
162名無す:2014/07/06(日) 12:58:49.52 ID:5akBWNT3
>>158
京都人だけど、獣扱いなんて普通の人はしないよ
そういうキチガイはどこにでもいる
東京にもいるでしょ?
163名無す:2014/07/06(日) 22:38:24.63 ID:AiFYL02h
セシウムまみれトンキン
164名無す:2014/07/09(水) 05:26:11.15 ID:SctXSHlY
普通

南関東弁≒標準語でいいと思う。

ただ関西弁≒大阪弁ではない。
「京言葉」が各地で崩れたのが、近畿各地の方言。


まあ平成に入って京言葉はほぼ絶滅したが。
165名無す:2014/07/09(水) 14:34:07.21 ID:zaG5X3kr
♪「ゆうや〜け こやけ〜の あかとんぼ(HLLHH)〜」は、
昔の東京方言のアクセントを示す証拠だといわれる。なのに、
♪「あかと〜んぼ(HHHLH) あかと〜んぼ(HHHLL)〜の はねをと〜ったら あぶらむし」は
昭和の関西方言のアクセントを示す証拠にはならないの、なんで?
166名無す:2014/07/09(水) 22:06:12.21 ID:SctXSHlY
あかとんぼ(HLLLH)やろ、関西では普通。


近畿でも山間部とか別所、院内とか、やや東京式アクセントの
小集落は多い。
167名無す:2014/07/09(水) 23:42:59.61 ID:6uE9Ov38
トンキン弁はオカマ言葉w
168名無す:2014/07/10(木) 05:11:50.65 ID:j7/nw2kI
>獣扱いなんて普通の人はしないよ

前世期末まで、年よりがまれに「エビス」と言ってたな。
今世紀に入ってからは「東日本人は外人さん」と時々言う。
169名無す:2014/07/10(木) 07:04:30.63 ID:unuuwg4F
せやけどえべっさんは七福神で商売繁盛の神様やん
170名無す:2014/07/12(土) 22:15:09.78 ID:19WfUbMu
日本のヨハネストンキン
171名無す:2014/07/13(日) 10:41:30.89 ID:yUVGSw2l
>>168
本当の外人は関西の方なんだけどね
渡来人が作った町、それが関西

▼手掌紋D線3型出現率から求めた朝鮮人との遺伝的距離
(山口敏『日本人の顔と身体』より)
0.000…朝鮮半島
0.007…近畿地方
- - - - - - - - - - -
0.012…中部地方
0.035…中国地方
0.035…九州地方
0.038…四国地方
0.048…関東地方
0.068…東北地方
0.092…南西諸島
172名無す:2014/07/17(木) 05:39:55.68 ID:xfpbJH1U
京都ですら、上場企業は原則的に南関東弁を使ってまっせ。


逆に今世紀入って、「京言葉」がほぼ絶滅しかけてる。
173名無す:2014/07/17(木) 05:48:36.96 ID:BCIVzLM3
面白いものを見つけた。

全国大阪弁普及委員会
http://www.interq.or.jp/osaka/inside/osakaben/santo.html 

大阪弁普及と言うより、色々詳しく書いてあったり
京都弁・大阪弁・東京弁の言葉の変化の歴史の比較なども載っていたりして面白い。

荒らしにエサを与えるかもしれないけどw興味深いわ。時間があるときにまたじっくりと読みたい。


>東京のレポーターが中国地方のあるご家庭にイン タビューに行った際、家の前で遊んでいた子供が「お客さんじゃ!」と言って親を呼びに言ったところ、そのレポーターは
「え? なんで子供が『じゃ』なんか 言うの? おかしいよね。」とまるで奇妙な動物を見つけたかのように指をさし、失礼にも苦笑していた。

東北のある町から東京にやってきた若い女性には、自分のことを「おれ」と言っていることに対して、
「今どき『おれ』なんて言う女の人いないよ」などと嘲笑い、なんでも東京が正しいものだとし、お国言葉であることをわかっていない。
本当に世間知らずである。


失礼ですね。東京人。
174名無す:2014/07/17(木) 10:13:52.20 ID:TWOjCMWO
フィンランドの標準語はヘルシンキ方言ではなく、フィンランドのほぼ中央に
位置する地方都市ユヴァスキュラ方言を土台にしている。
175名無す:2014/07/17(木) 15:10:26.55 ID:3vtsPWx3
トンキンヒトモドキ
176名無す:2014/07/17(木) 23:58:09.89 ID:n/BXPIRu
朝鮮人「とにかく日本より上に立ちたい」
関西人「とにかく東京より上に立ちたい」

良く似てるよなあ
自己中で傲慢で強引なところも良く似てる
目が細くてエラが出てるところまで似てる

犯罪発生率だけは日本並みだけどな
そこは褒めてつかわす
177名無す:2014/07/18(金) 05:12:34.41 ID:GJorSBaF
>良く似てるよなあ

体質はさておいて、形質で見ると、
畿内人と全羅南人は極めて似ていて、

全羅南道>畿内>>>>>>>>>関東>東北>アイヌ民族らしいが、

ハプロタイプだとまた違った結果になるらしい。
178名無す:2014/07/18(金) 08:14:55.52 ID:vFMuoY9Y
>>125>>132>>154
書き込み地がそうなだけで
当該人物が大阪の人間である証拠はどこにも無い件
179名無す:2014/07/18(金) 09:40:14.88 ID:xukFBDhM
だから、半島南部に倭人が住んでいたんだよ
任那日本府とか知らないの?
180名無す:2014/07/18(金) 10:31:10.68 ID:s4jH+xGE
修羅の国トンキン
181名無す:2014/07/18(金) 13:58:42.07 ID:57V0DthF
>>178
酷い言い訳だな だったら(東京都)や(東日本)が大阪や西日本のこと叩いてても同じように擁護するの?

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1369928433/164-198
164 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:rsP4AFLi0 [1/6]
>>158>>163 >>ID:gcFASK3h0
地域表示の出る板でヨハネストンキン言ってるのはなぜか(大阪府)だけなんだよな
ということは?w

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1366462101/
186 名前: アメリカンカール(大阪府)[sage] 投稿日:2013/04/21(日) NY:AN:NY.AN ID:WA0D+DIb0
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1367856257/
23 名前: スナネコ(大阪府)[sage] 投稿日:2013/05/07(火) NY:AN:NY.AN ID:cSMjpAH6P
日本のヨハネストンキン
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1368421168/
17 名前: イエネコ(大阪府)[sage] 投稿日:2013/05/13(月) NY:AN:NY.AN ID:j2yKFLN3P
日本のヨハネストンキン
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1369561381/
74 名前: アフリカゴールデンキャット(大阪府)[sage] 投稿日:2013/05/27(月) NY:AN:NY.AN ID:Or6l1e2OP [2/2]
日本のヨハネストンキン
70 名前: アフリカゴールデンキャット(大阪府)[sage] 投稿日:2013/05/27(月) NY:AN:NY.AN ID:Or6l1e2OP [1/2]
日本のヨハネストンキン
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1373178578/
106 名前: セルカークレックス(大阪府)[sage] 投稿日:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:G3+600R3P
日本のヨハネストンキン
233 名前: ターキッシュアンゴラ(大阪府)[sage] 投稿日:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:nD9yMghTP [1/2]
日本のヨハネストンキン
263 名前: ターキッシュアンゴラ(大阪府)[sage] 投稿日:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:nD9yMghTP [2/2]
日本のヨハネストンキン

165 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:rsP4AFLi0 [2/6]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1373387733/
370 名前: ターキッシュバン(大阪府)[sage] 投稿日:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:60Ok+rmDP [1/5]
日本のヨハネストンキン
651 名前: デボンレックス(大阪府)[sage] 投稿日:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:6mUGZmduP [1/4]
日本のヨハネストンキン
502 名前: ターキッシュバン(大阪府)[sage] 投稿日:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:60Ok+rmDP [3/5]
日本のヨハネストンキン
721 名前: トンキニーズ(大阪府)[sage] 投稿日:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:J6YANbZdP [1/2]
セシウムまみれトンキン
713 名前: デボンレックス(大阪府)[sage] 投稿日:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:6mUGZmduP [4/4]
日本のヨハネストンキン
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1373417604/
134 名前: ターキッシュバン(大阪府)[sage] 投稿日:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:60Ok+rmDP [1/2]
日本のヨハネストンキン
146 名前: ターキッシュバン(大阪府)[sage] 投稿日:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:60Ok+rmDP [2/2]
日本のヨハネストンキン
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1373458362/
75 名前: ターキッシュバン(大阪府)[sage] 投稿日:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:60Ok+rmDP
日本のヨハネストンキン
944 名前: トンキニーズ(大阪府)[sage] 投稿日:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:J6YANbZdP [1/2]
日本のヨハネストンキン
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1374382554/
129 名前: 名無しさん@そうだ選挙にいこう(大阪府)[sage] 投稿日:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:TbPwYeB9P [2/2]
日本のヨハネストンキン
822 名前: リキラリアット(大阪府)[sage] 投稿日:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:WQN4kIEAP
日本のヨハネストンキン

〜略〜
182名無す:2014/07/18(金) 18:40:58.08 ID:weNLbpyA
全部末尾Pじゃねーか、同一人物の可能性もあるだろ

>だったら(東京都)や(東日本)が大阪や西日本のこと叩いてても同じように擁護するの?

少なくともそんな一部の例を持ち出して「東京人は〜、東日本人は〜」なんて決め付けはしないよ
183名無す:2014/07/18(金) 20:10:58.81 ID:47ZZoePD
184名無す:2014/07/19(土) 06:14:19.18 ID:BuBvN7Jn
東京弁=標準語ではあるだろけど、

京都で東京を「首都圏」と言うと、友達なくすしなあ。

今でも相当の金かけて、「時代祭」なんて
関東呪詛行事やってる土地だし。
185名無す:2014/07/19(土) 11:00:17.83 ID:oB6NOOmu
>>184
そんなことねーよ
何言っちゃってんの
186名無す:2014/07/19(土) 13:25:22.27 ID:tLWp5m4Y
セシウムまみれトンキン
187名無す:2014/07/19(土) 13:58:29.99 ID:zObDYRdY
一般人にとっては首都圏方言≒標準語で問題無いね
188名無す:2014/07/19(土) 14:28:58.61 ID:oB6NOOmu
>>187
そんなわけ無いじゃん
何言っちゃってんの
189名無す:2014/07/19(土) 15:34:11.46 ID:baWTVmZz
紀州弁がおじょうずどすな
190名無す:2014/07/20(日) 01:36:03.90 ID:qE1pTL+m
ほなわけないやん
ナニイウテンネン
191名無す:2014/07/20(日) 15:04:12.59 ID:kZnbXwDX
日本のヨハネストンキン
192名無す:2014/07/21(月) 22:35:36.11 ID:QXPKIOqE
>>187
同意
193名無す:2014/07/22(火) 00:46:55.13 ID:JsSU4qnW
セヤカテユーテモニーサン
ちゃいますやん ちゃいますやん
なんやゆーても刃傷ですやん 人情デスヤン
デスやんデスやん
194名無す:2014/07/22(火) 02:01:34.71 ID:zjjRV+30
つってもさぁ
ちがくねぇ?ちがうんじゃね?
やっぱ人情が一番っしょ
195名無す:2014/07/22(火) 03:52:16.70 ID:JsSU4qnW
ちゅーてもあかんやんよってに
にーさん足折っておられんねや
ねーさんシップ薬貼ってはられんねや
196名無す:2014/07/22(火) 05:48:44.42 ID:JrJLjtHI
あの、東に対する蔑視のひどい昭和京都人でさえ、
南関東弁≒共通語と認めてる。

認めない人っているのか?
197名無す:2014/07/22(火) 06:13:32.79 ID:zjjRV+30
>>195
結構おもしろい
けど「あかんよってに」「貼ってはるんや」やね
198名無す:2014/07/22(火) 09:48:31.72 ID:EikRwTKv
関西弁はスレ違いだから他でやれ
199名無す:2014/07/22(火) 09:57:15.19 ID:xqZaBFxM
>>196
だな、必死になってるのって関西人の一部だけだろw
一般人は細かい違いなんて一々気にしながら生きていないし
200名無す:2014/07/22(火) 10:58:18.52 ID:0MD4YEcS
朝5時の人やw
どこに住んでるの?ブラジル?
201名無す:2014/07/22(火) 15:22:14.81 ID:9LQ+ziUA
トンキン弁はオカマ言葉w
202名無す:2014/07/24(木) 23:35:54.09 ID:aPlrCXTa
スレタイの通りほぼ標準語って感じかな
203名無す:2014/07/24(木) 23:57:36.02 ID:pIQdfXMi
スレタイの「≒」は、実に的確に現状を表してると思う
204名無す
今更ですが、NHKのアナウンサーが放送に使ってきた「標準語」は、
戦前の東京方言(特にアクセント)をベースに規範を定めたものだよ。
「新明解国語辞典」「日本語アクセント辞典」の編集にも携わった、
秋永一枝先生(早大名誉教授)の果たした業績は大きい。