方言が使われている小説/ドラマ/映画/アニメ/舞台/マンガ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無す
井上ひさし「國語元年」
2名無す:2010/03/25(木) 12:31:41 ID:NauMTA4v
銭ゲバ - Wikipedia

風太郎の口癖である「ズラ」は中部地方の静岡県東部から長野県東部にかけて使われる方言である(静岡弁・伊豆弁・甲州弁・信州弁)。
しかし、「ズラ」は推量や確認を表す言葉であり(共通語の「だろう」「でしょ」に当たる)、
原作やドラマでの「金のためなら、何でもするズラ」のような使い方は方言としては正しい用法ではない。
また現在「ズラ」は死語に近く、中年層以下の世代ではほとんど使われない。
3名無す:2010/03/25(木) 12:36:58 ID:NauMTA4v
ラム (うる星やつら) - Wikipedia

「だっちゃ」

語尾の「〜だっちゃ」「〜っちゃ」(だ:コピュラ、っちゃ:終助詞)は、
高橋が読んだ井上ひさしの小説において用いられていた仙台弁(宮城県)に由来する[10]
(井上は山形県出身だが、仙台一高に進んだため、井上の小説には仙台弁の「〜だっちゃ」「〜っちゃ」が多用されている)。

そこからヒントを得て、「勝手なやつら」の登場人物「だっぴゃ星人」(半魚人)が語尾に付ける「だっぴゃ」を
可愛らしく「だっちゃ」にし、ラム語を作り出した[11]。

高橋は、文字化された仙台弁から「〜だっちゃ」「〜っちゃ」を借用したため、実際の話し言葉の仙台弁における用い方とは一部異なる。

例えば、ラムが「Yes」の意味で「だっちゃ」を単独で用いる場合があるが、仙台弁では稀な用法である。
すなわち、仙台弁の語尾を借用しながらも、高橋による人工言語化が進められている。

なお、仙台弁と同様に「〜だっちゃ」「〜っちゃ」が用いられる方言には因州弁(鳥取県)と佐渡弁(新潟県)があるが、
高橋は「ラム語」が自らの出身地である新潟の由来ではないと言っている[10]。

また、助詞(格助詞・終助詞・間投助詞)として文節末や文末に「〜ちゃ」を付ける方言に、
富山弁、山口弁、北九州弁および九州東部の豊日方言(宮崎弁など)があるが、
促音化が見られず、「だ」も入らないことにより、「ラム語」の語尾とは異なる。

[10] あつじ屋「方言あれこれ」(漫画家・山本貴嗣)
[11] 少年サンデーグラフィックうる星やつら
4名無す:2010/03/25(木) 12:40:15 ID:NauMTA4v
トリックの登場人物 - Wikipedia

石原達也 - 前原一輝

矢部を「兄ぃ(アニィ)」と慕っている後輩の刑事。
極道映画好きで、その影響により、金髪オールバックで怪しさ全開の広島弁(もどき)を喋り、
やけに裾の短いズボンなど不可思議なファッションと言動が特徴。

※以下略
5名無す:2010/03/25(木) 12:46:38 ID:NauMTA4v
いなかっぺ大将 - Wikipedia
※抜粋

風大左衛門(声優:野沢雅子)
青森出身の柔道少年(アニメでは何処か判らない田舎出身)。
一人称は「わし」で語尾の「〜だス」が特徴。

ニャンコ先生(声優:愛川欽也)
大左衛門の師匠。二足歩行する奇妙なトラ猫。
台詞語尾の「〜なもし(かして)」(伊予弁か)が特徴。
6名無す:2010/03/25(木) 12:47:58 ID:NauMTA4v
スウィングガールズ - Wikipedia

ロケは山形県置賜地方を中心に行われた。
セリフも山形弁(置賜弁)が使われたが、
ネイティブな方言ではわかりにくいのでかなりオリジナルとなっており、
存在しない「米山弁」と矢口監督が発言している。
7名無す:2010/03/25(木) 12:50:36 ID:NauMTA4v
「家なき子2」の牧村晴海(堂本光一)

関西弁?
8名無す:2010/03/25(木) 12:52:46 ID:NauMTA4v
がんばっていきまっしょいの方言
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1631978.html
9名無す:2010/03/25(木) 12:57:41 ID:NauMTA4v
山おんな壁おんな - Wikipedia

青柳恵美(あおやぎ めぐみ)
演 - 伊東美咲

青森県の漁師の家に生まれ、父親や地元の友人らと話す時は津軽弁になる。
10名無す:2010/03/25(木) 13:00:52 ID:NauMTA4v
タイガー&ドラゴン - Wikipedia

メグミ - 伊東美咲
青森県出身。


方言が出てくるドラマ・映画を教えてください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1466315.html
連ドラになる前に、ドラマスペシャルとして1月に放映された回(三枚起請の回)で、
ラストのとっても大事な部分が秋田弁です。
詳しく書くとネタバレになっちゃうので控えますが、あのキレイな伊東美咲さんが、ベタベタの秋田弁披露してくれますよ。
11名無す:2010/03/25(木) 13:09:13 ID:NauMTA4v
「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」

室井慎次(柳葉敏郎)

秋田弁【がたっぱりこいで】
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=641329
12名無す:2010/03/25(木) 13:12:23 ID:NauMTA4v
同じく「踊る大捜査線 THE MOVIE 2」

【かめだ(カメダ)】
http://oshiete.hmv.co.jp/qa1603994.html

そして、松本清張「砂の器」も
13名無す:2010/03/25(木) 15:48:32 ID:fzqDLWAd
伊東美咲は ふくすま出身じゃね?
14名無す:2010/03/25(木) 19:52:15 ID:0YZfSRam
「おしん」
15名無す:2010/03/25(木) 19:56:20 ID:0YZfSRam
「雲のじゅうたん」は秋田弁
16名無す:2010/03/25(木) 20:44:59 ID:F8WO1Duk
「ルドルフとイッパイアッテナ」は江戸弁(稀に岐阜弁も)
17名無す:2010/03/26(金) 08:56:17 ID:dM/OiK3o
方言俳優の定番といえば、菅原大吉
18名無す:2010/03/26(金) 08:58:11 ID:dM/OiK3o
あき竹城って、映画・ドラマ等で標準語使ったことあるのかな?
19名無す:2010/03/26(金) 09:03:37 ID:dM/OiK3o
天然コケッコー - Wikipedia

右田 そよ(みぎた そよ)
演:夏帆
主人公。近隣でも評判の美少女(自覚はない)。
石見弁で自分の事を「わし」と言う。


主人公・そよの家はS県香取郡木村稲垣(えすけん かとりぐん きむら いながき)にある。
村の近隣には、森町(もりまち)・ 草g町(くさなぎちょう)・中居町(なかいちょう)。
地名にSMAPのメンバーの名前が見られる。
舞台のモデルは、くらもちふさこの母方が出身である島根県浜田市周辺とされる。
20名無す:2010/03/26(金) 09:14:38 ID:dM/OiK3o
>>19「天然コケッコー」
夏帆×岡田将生といえば

「オトメン(乙男)」も


都塚 平八
猛の父であり、りょうの祖父。猛曰く「筋金入りの頑固者」。
強烈な博多弁・スキンヘッドにヒゲ面で強面の容姿・
「男は仕事、女は家庭」を主張しているが、実は「オトメン」。


原作だけで、ドラマ版には出てないのだろうか
21名無す:2010/03/26(金) 09:28:20 ID:dM/OiK3o
土佐弁 - Wikipedia

土佐弁の登場する作品

小説
・海がきこえる - 氷室冴子原作。ほぼ全編にわたって土佐弁が話されている。スタジオジブリによってアニメ化されている。
・炎の蜃気楼

映画
・鬼龍院花子の生涯 - 主役 夏目雅子が「なめたらいかんぜよ〜」と言っている。「いかんぜよ〜」であり、「あかんぜよ〜」ではない。
・死国 - 映画、小説ともに全編にわたって土佐弁が話されている(映画版では一部伊予弁が混じる)

ドラマ
・スケバン刑事 - 主人公『麻宮サキ』が使っていたので有名。
・歌姫
・龍馬伝

漫画
・土佐の一本釣り - 青柳裕介の左記作品は、土佐久礼(中土佐町)が舞台。
・たいようのマキバオー
・銀魂 - 元攘夷志士で今は快援隊リーダー坂本辰馬が土佐弁で喋る。
・GO DA GUN - ヒロインである桜花雪が高知県出身で土佐弁を喋る。

アニメ
・ハートキャッチプリキュア! - 敵キャラクターの一人「クモジャキー」が土佐弁で喋る。

ゲーム
・対戦型格闘ゲーム『ストリートファイターIII 3rd STRIKE』のキャラクター「まこと」が土佐弁で喋る。
・ライブ・ア・ライブ - シナリオの1つの幕末編で「とらわれの男」が使用。
・幕末恋華 新選組 - 才谷梅太郎が土佐弁を話す。
・VitaminZ - 不破千聖と母親の不破美里が土佐弁を使用。
22名無す:2010/03/27(土) 15:22:06 ID:pZo5RxrR
伊予弁ーがんばっていきまっしょい、船を降りたら彼女の島、坊ちゃん、坂之上の雲など
23名無す:2010/03/27(土) 17:06:51 ID:0kDFIcAo
方言キャラクターの一覧 - ニコニコ大百科

関西方言のキャラクター
関西方言の対象:摂津弁(大阪弁)、泉州弁、河内弁、播磨弁、京都弁(京言葉)、奈良弁、和歌山弁など・・・

愛沢咲夜(ハヤテのごとく!)
アカネ(ポケットモンスター金・銀・クリスタル)
安芸礼介(アイシールド21)
朝比奈あるみ(アベノ橋☆魔法商店街)
アシオ(ジャングルはいつもハレのちグゥ、ハレグゥ)
アラシヤマ(南国少年パプワくん、PAPUWA)
有吉樹奈(地球少女アルジュナ)
今宮聖志(アベノ橋☆魔法商店街)
岩鬼正美(ドカベン)
浦部(アカギ)
大島時夫(地球少女アルジュナ)
忍足侑士(テニスの王子様)
鬼塚一愛(SKET DANCE)
カオラ・スゥ(ラブひな)
春日歩(あずまんが大王)
ケルベロス(カードキャプターさくら)
小泉花梨(アイシールド21)
金色小春(テニスの王子様)
紺野みつね(ラブひな)
財前光(テニスの王子様)
猿柿ひよ里(BLEACH)
猿谷猿丸(プロゴルファー猿)
椎拳崇(キングオブファイターズシリーズ)
鈴原トウジ(新世紀エヴァンゲリオン)
デビルサターン6(マシンロボ クロノスの大逆襲)
遠山和葉(名探偵コナン)
遠山金太郎(テニスの王子様)
虎吉(アイシールド21)
原田克美(天 天和通りの快男児)
浪花十三(超電磁ロボ コンバトラーV)
鍋島猫美(めだかボックス)
服部平次(名探偵コナン)
一氏ユウジ(テニスの王子様)
平子真子(BLEACH)
藤乃静留(舞-HiME)
船井譲二(カイジ)
平良呉二(アイシールド21)
マーガレット(ハレグゥ)
マサキ(初代ポケットモンスターシリーズ)
みお(ドリームクラブ)
ミズシロ火澄(スパイラル 〜推理の絆〜)
御堂春(こちら葛飾区亀有公園前派出所)
八神はやて(魔法少女リリカルなのはシリーズ)
藪崎(げんしけん)
李紅蘭(サクラ大戦シリーズ)
玲香(ドリームクラブ)
ロバート・ガルシア(龍虎の拳) ※イタリア訛りを関西弁として表現
24名無す:2010/03/27(土) 17:07:51 ID:0kDFIcAo
関西が舞台のアニメ

アベノ橋☆魔法商店街(大阪府大阪市阿倍野区)
じゃりん子チエ(大阪府)
地球少女アルジュナ(兵庫県神戸市)
ツバサ・クロニクル(阪神共和国=大阪府周辺)
よいこ(大阪府)


関西方言以外のキャラクター

麻生夏海(スケッチブック)……博多弁
荻上千佳(げんしけん)……東北弁
猪飼ヒフミ(こいこい7)……北海道方言
左門豊作(巨人の星)……熊本弁
シュウジ(最終兵器彼女)……北海道方言
染谷まこ(咲-Saki-)……広島弁
田仁志慧(テニスの王子様)……沖縄方言
ちせ(最終兵器彼女)……北海道方言
千歳千里(テニスの王子様)……熊本弁
ティナ・フォスター(藍より青し)……博多弁
東北ミヤギ(南国少年パプワくん、PAPUWA)……東北弁
仲井(アカギ)……九州のどこか
名古屋ウィロー(南国少年パプワくん、PAPUWA)……名古屋弁
忍者トットリ(南国少年パプワくん、PAPUWA)……鳥取弁
博多どん太(南国少年パプワくん、PAPUWA)……博多弁
ミケ(スケッチブック)……博多弁
武者のコージ(南国少年パプワくん、PAPUWA)……広島弁
ユウキ(ネオジオバトルコロシアム)……広島弁
25名無す:2010/03/27(土) 17:29:56 ID:0kDFIcAo
バカボンのパパは熊本弁しゃべらないよね?

【熊本】バカボンのパパの母校、七城中で石碑が完成
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1268281774/
【話題/熊本】「バカボンのパパ」石碑完成「母校」の菊池市・七城中[03/11]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1268277325/
26名無す:2010/03/27(土) 18:09:11 ID:0kDFIcAo
エロ劇画の「高校生無頼控」小池一夫・芳谷圭児

主人公ムラマサが鹿児島弁
ちぇすとぉぉぉぉぉぉ!!!
27名無す:2010/03/28(日) 11:07:16 ID:UPey2EQ0
ドラマ「天国に一番近い男」

天童世死見(陣内孝則)→博多弁?
鮫島春樹(袴田吉彦)→栃木弁?
28名無す:2010/03/30(火) 18:51:10 ID:gc7rVPHC
関東弁

ルパン三世 孫悟空 早乙女乱馬 菊次郎
29名無す:2010/04/01(木) 09:37:55 ID:luHtRjdr
リリー・フランキー「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」は筑豊弁?
30名無す:2010/04/01(木) 20:57:34 ID:AlMZqh4L
>>23>>24

関西方言などない。
「近畿方言」が正しい。
31名無す:2010/04/02(金) 13:12:47 ID:ftigptZ1
方言が出てくる漫画を教えて!
http://hougen.atok.com/gatten/93.html

・9で割れ!!⇒・秋田弁 ・釣りキチ三平作者・矢口高雄の銀行員時代
・味いちもんめ⇒・京都弁 ・中居君のドラマも良かったですね。
・あたしンち⇒・大分弁 ・父と母が時々郷里の言葉で喋るような
・アラレちゃん⇒・名古屋弁 ・ここは、チタマだぎゃあ!って大げさに。
・いいひと。⇒・北海道弁 ・高橋しん 作。
・いかの塩から⇒ ・岩手県盛岡地方 ・わからへん?
・いなかっぺ大将⇒・わからん! ・架空の田舎弁ってやつ?西一は変な大阪弁
・うる星やつら⇒・富山弁? ・ラムちゃんの語尾の「〜だっちゃ」ちがう?
・うる星やつら⇒・山口弁 ・ラムちゃんの「〜ちゃ」は山口弁?
・えんぞ⇒・新潟弁 ・「側溝」/魔夜峰央・作「パタリロ]より。
・大阪豆ゴハン⇒・大阪摂津 ・ちょっと上品な大阪弁が出てきます
・男ドアホ甲子園⇒・大阪弁?
・俺節⇒・津軽弁 ・作:土田世紀

・風の大地⇒・栃木県 ・〜だっぺ。〜だっぺ。
・かっちぇる♪⇒・長崎弁 ・「かっちぇる」は、仲間に入れるという意味
・カバチタレ!(特上カバチ!!)⇒ ・広島弁・広島弁で文句たれのこと。タイトルから方言
・キャッツアイ⇒・博多弁 ・内海俊夫刑事、時々郷里の方言が出たはず
・銀牙〜流れ星銀〜⇒・秋田弁 ・人間のセリフの多くが秋田弁
・クッキング・パパ⇒・博多弁? ・九州の方の言葉だったのは間違いない

・島根の弁護士⇒・出雲弁 ・地元弁護士会が協力しています。
・下妻物語⇒・茨城弁だっぺ ・茨城県下妻市が舞台。映画化もされました。
・じゃりン子チエ⇒ ・大阪弁 ・うちは日本一不幸な少女や
・砂時計⇒・鳥取弁 ・島根だったかなぁ、、曖昧。

・卓球Dash!⇒・茨城弁だっぺ ・茨城県牛久市が舞台
・釣りキチ三平⇒・東北でしょうか? ・まるで標準語のような語尾だけが違った方言
・ドカベン⇒・信州 ・殿間の「ずら」は方言です。

・ナニワ金融道⇒・大阪弁? ・大阪って本当にあんなですか?

・バーバーハーバー⇒・大阪(北摂)弁 ・大阪の千里ニュータウンが舞台
・博多っ子純情⇒・博多弁・博多の文化はこれでわかります
・はだしのゲン⇒・広島県 ・名作ですね
・花の応援団⇒・大阪河内弁 ・大阪の漫画言うたらコレやんけ!
・ブリザードアクセル⇒ ・福島弁 ・福島出身の鈴木央先生作スケートの話
・ホムンクルス⇒・福島弁(県北かも) ・主人公が1人になると福島弁で喋ってる

・瞬きもせず (紡木たく)⇒・山口弁 ・山口県に実在する高校が舞台
・六三四の剣⇒・岩手(盛岡) ・盛岡が舞台
・めぞん一刻⇒・新潟弁 ・五代君のおばあちゃん
・ラブ☆コン⇒ ・大阪弁 ・全部大阪弁でめっちゃかわいい!
32名無す:2010/04/08(木) 08:43:33 ID:8or9bV/R
タイムボカンシリーズ
逆転イッパツマン - Wikipedia

2-3(ツー・スリー):声 - 山本正之

タイムリース社に勤務するロボット。
三河弁でしゃべり歌が得意で気の利く性格をしているが、お調子者で少々口軽なところもある。
一人称は主に「ワタイ」で、たまに「僕」や「俺(おり)」の場合もある。
33名無す:2010/04/08(木) 08:47:16 ID:8or9bV/R
タイムボカンシリーズ
ヤッターマン - Wikipedia

トンズラー 声:たてかべ和也

ドロンボー一味の怪力担当。
フルネームはスタコラ・トンズラー。身長138cm。30歳。
ボヤッキーと同様に、フルネームは『ドロンボーの嘆き唄』においてネタに使われている。
元プロレスラーで岩手県出身だが、なぜか関西弁を多用し語尾に「〜まんねん」を付けて話す。
34名無す:2010/04/11(日) 18:04:33 ID:WFP9ItKD
山口じゃったら

花神 奇兵隊 吉田松陰 長州ファイブ
チルソクの夏 ほたるの星 明るいほうへ
みすず 等

あと見てないけどマイマイ新子(アニメ)も
方言の可能性高いよ。
35名無す:2010/04/13(火) 00:39:28 ID:tFhwZYcY
ワンピースなど首都圏方言の漫画
36名無す:2010/04/13(火) 00:57:12 ID:B5xLACWI
>>34
紡木たくの「瞬きもせず」は??
37名無す:2010/04/16(金) 22:47:54 ID:o/szTBX5
ドラゴンボールの孫悟空は江戸弁に近いな。
「大変」を「てえへん」、「すごい」を「すげえ」、「帰る」を「けえる」などと言っている点では江戸弁風だが、
「驚いた」を「おでれえた」というのは彼くらいだ。
38名無す:2010/04/17(土) 05:21:33 ID:FrKIVXrD
>>33
あれは関西弁じゃなくて「マンネン」と言ってるだけだ…

>>37
いや江戸弁でもない
関東の田舎風
中部地方っぽい部分もあるし基本的に色々混ぜて田舎っぽく聴こえるようにした似非方言
「オラ」というのもそう
39名無す:2010/04/17(土) 22:17:10 ID:kyftpHYa
声優の野沢雅子のアドリブがけっこうあるのかもしれない。
漫画の方では「てーへんだ」なんて言っていなかったと思う。
40名無す:2010/04/18(日) 14:30:54 ID:TMulbWfb
波打際のむろみさん⇒福岡
41名無す:2010/04/21(水) 04:39:30 ID:F7XRVH6N
大阪さん弁ってなんどぃやー!
俺アニメ見いひんからわからへんどー
うpしてくれ
42名無す:2010/04/22(木) 01:43:37 ID:iaIicO2g
首都圏方言丸出しの漫画はちょっと生理的に無理…
43名無す:2010/04/22(木) 22:41:00 ID:yFe8fiFx
首都圏方言でググっても、具体的な用例があまり出てこないので、
どういう言葉をそう呼ぶのかよくわからない。教えて。
44名無す:2010/04/22(木) 22:48:31 ID:yFe8fiFx
自己レスだが、「〜じゃん」「〜だよね」「〜だからさ〜」などがそれだという書き込みを見つけた。
これは方言なのか。首都圏在住だが、「じゃん」「だからさ〜」というのは使わない。
教養や品の乏しい人の話し方という印象がある。
ともあれ、これが方言なら、かなりの数の漫画で使われている言葉は首都圏方言ですね。
45名無す:2010/04/23(金) 03:31:05 ID:TTICamHa
>>42
関東弁のこと
46名無す:2010/04/23(金) 03:35:16 ID:TTICamHa
「じゃねぇ」などは方言ではなくて、ただの荒っぽい言葉使いだろ!
なんて言う無教養な関東人がたまにいるよね。

>>44
だからさー とか関東人ならサラリーマンのおっさんでも普通に使ってると思うけど?伸ばさないってことなのか知らんが。

じゃんは元々東海地方の方言だな。
それが神奈川に伝わって東京でも使われるようになった
47名無す:2010/04/23(金) 21:16:56 ID:++jXSt26
>>46
「じゃねぇ」は使われ方次第で、単なる下品な言葉遣いに堕すると思う。
伝統的な訛りの中で使われているなら、品がないとは思わない。
しかし、たとえば関東弁とも共通語ともつかぬ言葉で話している人間が使っていたら、
ただの粗暴さ、あるいは頭の悪さの象徴としか思えない。
こんな言葉が使われているのは、テレビや漫画くらいで、
活字では現代が舞台の小説くらいのものだろう。
つまり、その若者がいかに活字と接していないかの表れではないかと思う。
そして活字との接触機会が乏しいことは、彼(女)の思考のレベルが低いことを意味する。
くり返し言うが、「じゃねぇ」の全否定ではない。伝統的な訛りの中における「じゃねぇ」は構わない。
48名無す:2010/04/23(金) 22:37:25 ID:TTICamHa
まぁたしかにそうだけど方言興味ない人にとっては 方言=荒っぽい という認識なんだよ
DQNほど方言を使う、そういうこと。

東京の土木作業員の言葉を聴いてみたい。どんなのか。
49名無す:2010/04/23(金) 23:53:13 ID:iFnrGatf
「〜じゃん」「〜だよね」「〜だからさ〜」などは東京出張に行くと
ウザイほど耳にするがw
方言かと言われても方言に決まってるでしょとしか答えようがないな
関東以外では使われてないのだから
50名無す:2010/04/23(金) 23:56:51 ID:NjTk+ZZH
テレビ(ドラマとかバラエティ)で使われてるから >「〜じゃん」「〜だよね」「〜だからさ〜」
「これらは標準語みたいなもんだ」とテレビが柔らかく洗脳しちゃってる感じがする。
それを見た地方の若者も「そうだよなあ」と受け入れちゃうorz
51名無す:2010/04/24(土) 00:02:36 ID:iFnrGatf
受け入れるかどうかと標準語かどうかは別だがね
52名無す:2010/04/24(土) 00:50:27 ID:8d9Ujlcq
>>49
関東以外でも使われてる方言です。
〜じゃん はもともと東海地方から伝わった言葉。
53名無す:2010/04/24(土) 00:55:08 ID:xGHnf6xR
どちらにしろ方言だがな。ルーキーズとかワンピース、スラムダンクなどの激しい首都圏方言漫画は
私もちょっと受け付け難い。
54名無す:2010/04/26(月) 23:12:39 ID:GORSpF9H
>>52
東海地方じゃないよ。山梨も使うんだろ、海無し県も含んでるが名古屋あたりは元々使わんから中部地方だろ。
55名無す:2010/04/27(火) 01:01:02 ID:x2SBr3L4
静岡とかって東海には入らないの?
56名無す:2010/04/30(金) 23:38:18 ID:eei+K9/Q
東海には入るけど、他の三県とは疎遠な感じじゃないか? 
放送局だって静岡だけ別扱いだし。
特に伊豆なんて東京の方がはるかに近いし、地元民は東海とは思ってないだろう。
57名無す:2010/05/03(月) 15:23:50 ID:huZOb25j
>>48
>DQNほど方言を使う、そういうこと。

DQN
他ならぬ汝がそのDQNであろう。
58名無す:2010/05/03(月) 17:50:37 ID:8uTPSU4N
>>57
どこがやねんw
59名無す:2010/05/03(月) 19:53:21 ID:huZOb25j
DQNはいつから標準語になったのでしょうか?
ついでに言えば、「どんなのか」→「どんなものなのか」ですね。
60名無す:2010/05/03(月) 22:23:48 ID:8uTPSU4N

クマー、共通語で書くスレどぅあいびらんやろ。
61名無す:2010/05/09(日) 17:45:03 ID:EMALNUQf
>>49
あんだってまあ、「ウザイ」はもう全国区なんだろうかね
わりーね、変なもん広めちまって、すんませんね
「うざったい」って本当はもうちっとマイナスイメージの少ねー言葉だったんだけどよ
まあ仕方ねえな
62名無す:2010/05/13(木) 11:06:15 ID:2Ap9VFGf
コトノハ - 登場人物が方言で話すアニメ
http://kotonoha.cc/no/143358
63名無す:2010/05/28(金) 10:52:22 ID:UK3MtnQi

迷惑客
http://www.youtube.com/watch?v=ZMr-senj_Fw

>2010.5.15 岡山県倉敷市玉島で行なわれた玉島ハーバーフェスティバルで
>海上自衛隊から掃海母艦ぶんごの乗艦時間を巡って、オッサンがゴネてました
64名無す:2010/05/28(金) 13:19:35 ID:nYGsgiGq
>>63
おおwおもろいw
でも老人やから聞きとりにくいw
アクセントはやっぱり名古屋のものに似とるね
65名無す:2010/05/28(金) 13:20:40 ID:nYGsgiGq
こういう方言が使われとる討論とか喧嘩とかの動画もっと見たい!
ってスレ違いやけどな

でも動画スレ落ちてんのか・・
66名無す:2010/06/29(火) 18:53:58 ID:F/4fonFm
67名無す:2010/09/15(水) 13:44:15 ID:ILvu3Uda
>静岡新聞に連載された花登筺原作『銭の花』の
>TV版「銭の花〜細腕繁盛記〜」(よみうりTV)では
>伊豆の方言が頻繁にでてきました。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/milasol1224/59194517.html
68名無す:2010/09/17(金) 20:12:33 ID:/EgKg5td
青春デンデケデケデケ

芦原すなおの直木賞受賞作品。
大林宣彦監督が映画化。

全編、香川県観音寺市周辺の方言が使われている。
映画化に際してもそのまま。
69名無す:2010/09/18(土) 00:26:48 ID:Wd+dvY+o
『きなこ』もあるな。
70名無す:2010/10/03(日) 03:21:16 ID:xt85LBzh
広島って本当に『はだしのゲン』みたいに“ギギギ”って云うんかなw
71名無す:2010/10/04(月) 18:28:23 ID:nk98V6cS
いうんじゃねw
72名無す:2010/10/12(火) 00:15:31 ID:h3TrpC1u
>>67
富士真奈美はネイティブ伊豆人だから、当然うまい。
前、笑っていいともに出てた時出身の話になって、大場の近くです。
という話をしてたけど、タモリが「だいば」と言っているのを、
正しく「でゃあば」と言い直してましたねw
73名無す:2010/10/13(水) 18:42:14 ID:5MmUncpT
ドゥーン!!  -=・=-  -=・=-

ようこそ、呪いのスレへ。
実は今君に呪いをかけたんだ。
このレスをみてしまうと君はもう一生、異性を拝めなくなる。そんな呪いだ。
もちろん童貞なら一生童貞のまま人生を終える。処女もしかり。
災難だと思って諦めてくれたまえ。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
だけど一つだけ呪いを解く方法があるんだ、それは・・・

「 男湯に女性を入れてる浴場名を報告スレ 」
でgoogle検索してこのスレに行って

「 >>1は死にたいなら硫化水素がいいよ 」
ってコピペでいいから書き込むんだ。

では、健闘を祈るよ
74名無す:2010/10/21(木) 23:53:43 ID:nTjst876
去年の今頃、裸の大将で盛大に熊本弁が披露されてたね
75名無す:2010/10/25(月) 11:15:21 ID:ldqlqGyR
ジブリの海が聞こえるで高知弁が使われてた。ヒロインの転校生の女の子が「時代劇みたい」とバカにしてた
76名無す:2010/11/02(火) 11:39:53 ID:gX504zKi
ようつべのアップルのcmで広島弁が使われとる。
77名無す:2010/11/03(水) 21:16:29 ID:CDVQZr+l
天然コケコッコーで方言が使われてた。舞台は広島の田舎?
78名無す:2010/11/29(月) 19:06:36 ID:/jbdPmdT
島根県浜田です。

あと、×天然コケコッコー ○天然コケッコー
79名無す:2010/12/04(土) 12:10:58 ID:CsHBcq/2
坂の上の雲で昔の伊予弁が使われとる。
80名無す:2010/12/11(土) 14:24:33 ID:8vZKkSun
トヨタのパッソのCMで津軽弁が使われてて嬉しかった。
せばだばやってみろ〜
81名無す:2011/01/11(火) 22:42:55 ID:SE5tSzj9
司馬遼太郎の「燃えよ剣」で新選組の面々が多摩方言を使ってる
82名無す:2011/01/12(水) 14:40:15 ID:FqqzPLTN
『69-sixty nine-』っていう映画で佐世保弁
かなりいい味だしてますよ
脚本はクドカン、主演は妻夫木聡・安藤政信
かなりおすすめ
83名無す:2011/01/27(木) 23:59:02 ID:wOM3KfU7
age
84名無す:2011/02/07(月) 21:39:21 ID:zK1gCLgs
プラズマクラスター効果なし
http://twitter.com/photographer37/status/8061461456752640  
85名無す:2011/02/08(火) 19:56:52 ID:A8uZY2lY
86名無す:2011/02/15(火) 15:55:56 ID:NlkbCrak
ムー、ムー一族とか、常に由利徹は東北弁?
87名無す:2011/02/22(火) 23:29:17.64 ID:nlHEoL14
大友克洋の短編漫画「火之要鎮」(「SOS大東京探検隊」収録)

舞台は江戸で、登場人物の台詞は洒落本や滑稽本から採った
旧仮名遣いのままの正真正銘混じりッ気なしの江戸弁

>>86
由利さんは宮城出身だから東北弁で間違いない
88名無す:2011/03/27(日) 09:32:21.25 ID:9Ydg+d+S
>>80
せばだば・・・・って、翻訳するとどういうの?
演じている森三中の黒沢かずこって、津軽国出身だったっけ?
89名無す:2011/03/27(日) 16:59:35.50 ID:NlJIZCGg
福井弁  福井青春物語
90垂井式播州:2011/03/27(日) 18:27:01.16 ID:GSm9YYUj
>>88
黒沢は常陸国ですよ。
ちなみに「せばだば・・」って言ってるのは大島です。
大島は下野国です。
91垂井式播州:2011/03/27(日) 18:30:56.73 ID:GSm9YYUj
ちなみに仲里依沙は肥前国
92名無す:2011/05/06(金) 13:15:53.56 ID:heXo8YlJ
方言で喋る女の子はかわいい
http://varda2.com/test/read.cgi/news/1283313265/

69 名前: 漫画原作者(福岡県)[sage] 投稿日:2010/09/01(水) 13:23:18.35 ID:PKo/Ej5e0
「おにいちゃん、朝だよ!遅刻しちゃうよ!」

これをおまえらの方言で言ってくれ

102 名前: 公認会計士(アラバマ州)[] 投稿日:2010/09/01(水) 13:40:36.41 ID:wsUyqtQKP
>69
「兄ちゃん朝だど、ほぅ!遅刻すっど!」

茨城は語彙よりもイントネーションに特徴があるから難しい


109 名前: ノンフィクション作家(大阪府)[] 投稿日:2010/09/01(水) 13:42:04.48 ID:r9Lkb8zQ0
>>102
「おらぁグズラだど」は茨城だったのか
93名無す:2011/05/16(月) 13:48:14.69 ID:L0IhmnCa
金沢弁のアニメ

花咲くいろは(2011年4月〜)
変ゼミ(2011年4月〜)
94名無す:2011/06/18(土) 20:12:43.24 ID:cgnlWSfU
>>92
もう筑波大に行けない(´;ω;`)
95名無す:2011/07/14(木) 22:23:48.10 ID:QT/8YlSZ
映画「逃亡くそたわけ 21才の夏」
96名無す:2011/07/16(土) 21:58:43.28 ID:8pD/ia9j
「海がきこえる」が昨日十数年ぶりに放送されたね
土佐弁は割といい感じだったが、改善点はまだまだある
97名無す:2011/07/18(月) 14:35:48.28 ID:mYON/8ZU
http://iwainohondana.blog85.fc2.com/blog-entry-12.html

埼玉が舞台のマンガなんだけど、
「らき☆すた」とぜんぜん違う。
98名無す:2011/07/19(火) 13:05:17.03 ID:Bfre9L+S
去年の映画だが、「パーマネント野ばら」
ttp://www.nobara.jp/
原作がサイバラだけに、土佐弁が使われている。

サイトにある予告編を視聴した限りでは、違和感はあまりない。
99名無す:2011/09/17(土) 00:00:46.55 ID:QAON/Jr/
あにい朝やにかい!遅刻すんにかい!
富山弁
100名無す:2011/09/17(土) 11:19:32.64 ID:2qLRwWWU
海きこ
で高知医目指してる俺
101名無す:2011/09/18(日) 17:17:40.54 ID:Oj2IqlCp
>>96
何と、放送されたのか。93年の本放送以来初だな。
102名無す:2011/10/29(土) 12:09:15.61 ID:b/ljLHfK
テニスの王子様とか熊本弁、沖縄弁、関西弁が普通に出てくる
103名無す:2011/11/04(金) 05:49:47.50 ID:ItqGYnAh
ちはやふるで福井弁が
104名無す:2011/11/11(金) 09:11:33.24 ID:Fk7Augye
がんばっていきまっしょいをアニメ化してほしい
105名無す:2011/12/01(木) 00:59:52.03 ID:q+U0V+5T
坂ノ上の雲で伊予弁
106名無す:2011/12/31(土) 20:20:48.77 ID:S+wIuUc0
>>94
筑波は方言の島。共通語でおk
107名無す:2012/01/02(月) 03:37:23.07 ID:9iV+vjKo
>>106
つくばが方言の島?周囲と変わんねえど・・・
108名無す:2012/01/02(月) 19:02:34.87 ID:R/zugPlz
「学園」と呼ばれている地域が方言の島
109名無す:2012/01/02(月) 21:01:35.95 ID:i03S+KIi
屍鬼21.5(TV未放送)
http://b9.pg160.com/lz/26111.html
110名無す:2012/01/02(月) 23:39:32.61 ID:7JhUmNm3
漫画「かむろば村へ」どこの方言かな?東北みたいだが。
111名無す:2012/01/03(火) 00:35:06.78 ID:pD1A3xW8
>>108
そんなん言ったら、常磐線沿線でも、東京通勤圏の駅周辺は同じようなもんだよ。
ちなみに学園地区でも、ぽつぽつ昔からの部落は残ってるから、方言は使われてるよ。
112名無す:2012/01/04(水) 01:20:52.18 ID:okY/22pl
>>111
では>>92>>94にはどう答える?
113名無す:2012/01/04(水) 17:05:51.29 ID:A5eInKWt
>>112
具体的に質問してくれる?
ちなみに学園都市って言っても、全域が完全によそから来た人ってわけじゃなくて、
開発地区の中に、元々の部落がけっこうあるんだよ。
しかも、つくば駅から徒歩数分の所にもけっこう広く残ってて、
そこの人はもちろん方言使って話すし。
開発されたエリアが広いだけに、学園都市内は完全に茨城弁は
話されてないと思われがちだけど、そうでもないんだな。
商業施設に行けば地元の人が働いてるし、方言は普通に耳にする。
学園都市より、取手、竜ケ崎、守谷なんかのニュータウンのほうが、
茨城弁は耳にしないよ。
114名無す:2012/01/05(木) 04:04:56.01 ID:Tpdmm4Fc
そろそろ他のスレでやってくれないか?
115名無す:2012/01/13(金) 02:43:00.05 ID:lRn0f7Zf
116名無す:2012/01/14(土) 15:42:36.49 ID:9VHu5ZRa

always三丁目の夕日での堀北真希の東北訛りは評判が良いようだがどうなの
117名無す:2012/01/15(日) 14:37:46.17 ID:n7jPX3cK
「プリンセストヨトミ」を見てみたい。

東京出身の中井貴一が大阪国の総理大臣役らしいが・・・

どの程度のレベルなんだろ?

親が関西出身で、東京出身としては上手いらしいんだけど

でも総理大臣役は普通に関西人にしたらいいのに
118名無す:2012/03/17(土) 18:37:21.12 ID:yO3qLktB
坂道のアポロンっていうマンガは舞台が佐世保?
119名無す:2012/04/04(水) 17:43:56.85 ID:yyHKOPcK
ラノベ半分の月がのぼる空
高校生レストラン
120名無す:2012/04/04(水) 18:00:09.73 ID:gyU24lWs
>>36
紡木たくのホットロードなどのヤンキー漫画は、神奈川の海沿い言葉が使われているよな。
他地域から神奈川に移り住んだ当初は、ほんとにこいつら語尾が『おー』なのかよって思ったべ。
121名無す:2012/05/12(土) 21:23:03.15 ID:NJBMSP1y
プリンセストヨトミで脇役俳優・笹野の貴重な京阪式の役
普段から関西弁を使ってる堤真一は非大阪人の役でムダ遣いだな
総理大臣が中井貴一で大阪弁じゃないし
122名無す:2012/05/13(日) 12:19:06.25 ID:eX9hZuRE
>>120
神奈川の沿い言葉って例えば?
「思ったべ」=「思っただろ」だけど、使い方おかしいのわかる?
123名無す:2012/10/14(日) 15:23:52.32 ID:1j6efifM
高校生レストランは伊勢弁。レシピーもオンラインし見な。
124名無す:2012/10/15(月) 02:42:45.48 ID:oombVmhI
岐阜出身の伊藤英明が関東人よりは少しだけ上手い垂井式の伊勢弁を披露してたなw
125名無す:2013/03/22(金) 20:40:11.89 ID:OVtJordn
ドラゴンボールは全体的に中部弁だな
126名無す:2013/03/22(金) 23:55:38.09 ID:+Oe+rKzp
>>120
思ったべ=思っただろう

このニュアンスで使ってないよね?
神奈川じゃないけど、同じ関東方言話者として、
そういう使い方がいつも気になるもんで・・・
127名無す:2013/03/22(金) 23:56:16.59 ID:+Oe+rKzp
あ、すいません。>>122さんが同じこと書いてた・・・
128名無す:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:3zDYqExK
渡辺淳一の小説「化粧」
京都が舞台だけに、古き良き京言葉を話す登場人物が多い
129名無す:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:n03GocLp
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
130名無す:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:wDhh5EwS
【昭和極道史】村上和彦総合スレ【修羅の劇場】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1377447075/
131名無す:2013/12/12(木) 01:56:20.32 ID:llV5yQtB
【京に輝く】渡辺淳一「化粧」蔦野姉妹を語るスレ【四つ星】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/litechara/1386773824/
132名無す:2014/01/10(金) 02:51:17.03 ID:Gb872eVK
めんたいぴりり
133名無す:2014/01/10(金) 11:21:47.35 ID:YCFq6tWY
在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
よく分からないけど、流刑者の白丁が密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??

市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
今では通称在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
遠くからでも、わざわざ通称在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日で、現在各所でクレーマーとなり問題を起こしている。
134名無す:2014/02/20(木) 03:23:43.03 ID:MdpWxv17
135名無す:2014/05/14(水) 07:12:19.41 ID:TQsJtnAz
関西人の役は、例外を除いて普通に関西人、せめて四国人で徹底しろよ。
俳優女優ってそんなに少ないのかねぇ?

よく出自が分からないような脇役ならええが、主役級におかしなアクセントの奴使うのはほんまNG。
136名無す:2014/05/17(土) 15:10:50.16 ID:OrGPaNE5
>>135
気持ちはわかるが、数の問題ではないんだろうな。
方言なんてどうでもいいと思っているスタッフが多いということかと。
137名無す:2014/08/20(水) 00:12:42.87 ID:bY/q6tu3
【渡辺淳一】ぶっちゃけ京都人は京都を舞台にした小説や映画をどう思ってんの?【山村美紗】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1408460798/
138名無す:2014/10/24(金) 02:03:11.53 ID:6hZU52dK
樋口 有介 「ピース」
上州弁(群馬)

他に群馬の方言が出てくる本あったら教えてほしい
139名無す:2015/01/05(月) 21:49:11.57 ID:B+c6DlvT
またまた馬鹿丸出しのゴキブリぎょう虫出たあああああああ♪

               「自分で興した裁判だろw(キリリリッ」←www
             「裁判は被害者とカロ害者がするものだw(キリリリリッ」←wwww
           「お前は名古屋☆地☆検が被害者だと言っているw(キリリリリリッ」←wwwww

ぷくくくくくく♪ wwww
刑事裁判は民事のように「原 告 と 被 告」ではなく、
「検察と被告人」の裁判だという事も知らない超☆絶馬鹿のごきぶりギョウチュウwww
勝った負けたではなく、有罪か否かと量刑が争点なのも知らない超☆絶バカのごきぶりギョウチュウwww
被害者は裁判の当☆☆事☆☆者ではなく、あくまで証人でしかない事も知らない超☆絶馬鹿のごきぶりギョウチュウwww
裁判の相手は検察なのにwwww

被害者が裁判の当☆☆事☆☆者になっちゃうんでちゅか〜? wwwww
殺人事件の被害者(死人www)は犯人=被告人と裁判出来るんでちゅか〜? w
今回の名誉☆毀☆損事件の犯人=被告人=昭和区のごきぶり☆ギョウ虫(51)の裁判相手は「検察」であって、
被害者は当☆☆事☆☆者ではないんでちゅよ〜♪分かったかな〜♪ w
民事事件のように「原☆告☆と☆被☆告」の裁判ではないんでちゅよ〜♪分かったかな〜?♪ w
刑事事件は「検察と被告人」の☆裁判なんでちゅよ〜♪分かったかな〜?♪ w

蛆虫以下の脳味噌を持つ超☆絶バカのごきぶり☆ギョウちゅうにも分かり易いようにもう一度言っちゃうよ♪
「昭和区のごきぶり☆ギョウちゅうK(51)が争ってる相手は名古屋☆地☆検」でちゅよ〜♪分かった かな〜?♪ w
「被害者がしたのは刑事告訴であって、裁判をしているわけではない」んでちゅよ〜♪分かった かな〜?♪ w
それが「刑事裁判」というものでちゅよ〜♪分かったかな〜?♪ w

K(51)自身も、被害者と戦うものだと思って正式☆裁判にしてクソショウベンを漏らして後☆悔してるんだろうな♪ w
自分が一方的に裁かれるだけの裁判なのに「あいつを野放しにしたプロバイダを追求する」とか糞間抜けな事ほざいてたし♪ w
一体どこまでオレ様を笑わせてくれるん
140名無す:2015/02/06(金) 21:23:00.04 ID:vVJt3ctf
>>54
山梨県と言えば、この2006年NHK大河「風林火山」と
2014年NHK朝ドラ「花子とアン」。
891 :日曜8時の名無しさん:2014/03/29(土) 09:11:17.56 ID:rh5XYD9a
ウラ、花子とアンに出たいづら
甲府の百姓ならお手のもんづら
【海老名麻衣】ミツ Part7づら【華姫天敵】
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1252653988/891-
141名無す:2015/02/07(土) 00:01:40.90 ID:a+xqLSRO
わたるがひゅん
琉球方言、広島弁、博多弁、紀州弁、北海道弁
の中学生が登場
142名無す
葵徳川三代の島津義弘、豊久の薩摩弁