【阿波・讃岐】四国方言スレッド【伊予・土佐】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無す
四国の各方言に関するスレッドです。
讃岐弁伊予弁阿波弁土佐弁がそれぞれ立って過疎状態でしたので
このスレッドで統合してあつかいます。
2名無す:2010/03/17(水) 15:36:00 ID:cLCLGl5y
>>2げと
3名無す:2010/03/17(水) 16:18:28 ID:aeOi2oGL
4名無す:2010/03/19(金) 14:47:05 ID:+C3jB6td
age
5名無す:2010/03/19(金) 17:44:46 ID:/fArblXM
おおきに、ありがとさんでした。
6名無し募集中。。。:2010/03/21(日) 19:10:38 ID:kqz7MmBQ
ありゃ、統合されてしもうたかよ、けんどまぁそれでえいがかもしれんねぇ、
まぁのんびりやったらえぇが。
7名無す:2010/03/22(月) 19:27:51 ID:/fevx95y
>>6
それって土佐弁?
8名無す:2010/03/22(月) 20:23:54 ID:MG7Wu3hc
>>7
土佐弁だね。

>けんどまぁそれでえい「が」かもしれんねぇ、 の「が」の部分から土佐弁であることが分かる。

準体助詞の「が」は土佐弁にはあるが、阿讃予にはない。ここを「の」に変えて、
「けんどまあそれでえいのかもしれんねぇ」となるともうほとんど区別がつかない。
あともう一つは土佐弁では「〜しなかった」を「〜せざった」とするが一部例外はのぞいて阿讃予で「〜せなんだ」という。
9名無す:2010/03/23(火) 00:21:33 ID:oRiJ/EyE
>>8
>準体助詞の「が」は土佐弁にはあるが、阿讃予にはない。
愛媛県の南予には所々に有る。
宇和島には無いが,その周囲(八幡浜や北宇和郡の東部,南宇和郡)には有る。
10名無す:2010/03/25(木) 15:53:30 ID:fzqDLWAd
島崎和歌子と広末涼子の土佐弁は完璧と思っていいっすか?
11名無す:2010/03/29(月) 00:50:48 ID:9zPu15vR
面白がる&ふざける、という意味で「さいがる」って使う?
12名無す:2010/03/29(月) 17:07:15 ID:DP3n6nlI
島崎と広末はネイティブやろ。
がんばっていきまっしょいで
田中麗奈の伊予弁は上手かったけど、鈴木杏のは下手だった。しまいの方は大阪弁になってた。
13名無す:2010/03/29(月) 18:20:50 ID:AYWQeU4Z
私のところ(香川三豊)には「さいあがる(saiagaru)」がありますよ。意味はおっしゃるのと同じです。
アクセントはおそらくLHHHHで、
さいがる(saigaru)は、saiagaru > saiyagaru > sayagaru > saigaru となったのでしょうね。
これはどこまである単語なのでしょう。
たとえば、香川だけか、愛媛とそれに隣接する香川西部だけなのか、それとも四国全部にあるのか、

14名無す:2010/03/29(月) 18:49:25 ID:AYWQeU4Z
小説、演劇、歌、漫画、このたぐいのもんに出てくる方言は、そもそも登場人物に「味をつける」ためのもんであって、
その方言のうまい下手は初めから意図されとらんもんなんじゃわ。
アニメの登場人物の髪の色がちがうんは、それはみなが髪が黒じゃったら区別がつきにくいきんであって、
実際には髪の色は人によってちとこば濃い薄いの差はあっても大概黒じゃけんども、
色を変えることで区別をつけやすうしとるんじゃわな。
方言もこれと同じことで、ある登場人物に方言を言わすことで、
この人は方言をしゃべるキャラということで他のキャラと区別がつきやすうなって、目立って、印象に残ると、その効果をねろうとるんじゃわな。
ほれでほれはアニメを見る衆に登場人物を印象付けられさえしたら目的を達したことになるきん、
アニメをこっしゃえる衆にとってしたらどうでもええと。
正確な方言でないと売れんで弱るといったこともないきん、正確さを期しょうとする動機がなんちゃない。
そななもんに対して田中レナの「うそじゃっ」というセリフがうまかったとか、何ぞ話題にするんは、よいよ詮ないことと思うがい。
15名無す:2010/04/21(水) 20:53:56 ID:NTcAmDaq
『ななかい』⇒『あれもこれも』

っていうのは香川だけ?
多分語源としては、『なんやかい』……いや、語源になってないなw
16名無す:2010/05/16(日) 17:48:11 ID:wTwK6txE
香川って 〜やねん使うんか・・・

〜へん
も使うみたいやし
意外と一番関西弁に似とるな。。
17名無す:2010/05/17(月) 14:52:27 ID:E8fy7JOs
香川はアクセントが京阪式ではないから
頑張っても所詮エセ関西弁
18名無す:2010/05/17(月) 17:20:09 ID:CaIfFqr0
香川人は四国の枠組みが嫌いな人が多いわな
エセ関西弁使う人多い
19名無す:2010/05/17(月) 23:28:45 ID:dL6sSDbg
関西かぶれ大杉w
香川w
20名無す:2010/05/17(月) 23:42:10 ID:qSGFdwSU
高松は特に「〜けん」を使わないのか?
旅行で行ったけど、若者は「やから、・・」て言ってた。
21名無す:2010/05/17(月) 23:52:36 ID:oNMLV0Eb
香川でも〜けん使います。西讃は特にです。
22名無す:2010/05/18(火) 01:39:27 ID:jf/g5X//
>>17
言い換えれば近畿は讃岐アクセントではないから
頑張っても所詮エセ讃岐弁ってことですね。
23名無す:2010/05/18(火) 02:32:47 ID:ouTe2qfO
>>17
俺も香川は変なアクセントやと思っとったけど、語彙を見ると思いのほか関西弁に近いがな。
ニコ生で放送しとる香川の少年を兵庫人と間違えたわ。
ニコ生やから東京風にしゃべったり、京阪式(讃岐式?)でしゃべったりしてるからへんなアクセントであることに気づかんかった
24名無す:2010/05/18(火) 03:53:56 ID:uxo1eCwv
関西カブレといえば一番は徳島南部でしょう
「〜さかいに」を使うからな
25名無す:2010/05/18(火) 07:59:53 ID:OSYoxYOt
使いません。
京阪式アクセントに近いのは否定しないが、
河内弁のように、「〜け?」というのは使う。
26名無す:2010/05/18(火) 08:55:20 ID:dkjpy7+a
灘地区と呼ばれる徳島県南部の海岸地帯では確かに「サカイ」の使用が確認されているようだ。
海部郡が主。ただしケンが圧倒的で、まもなく徳島県内は全てケンの勢力下に入るのではないかと予測されている
ソースは真田信治『方言の日本地図』講談社、2002年、126-128頁で、
その元の出典は仙波光明・岸江信介・石田裕子編『徳島県言語地図』徳島大学国語学研究室、2002年。
27名無す:2010/05/18(火) 10:24:31 ID:kDJ7HZqq
海部郡では明治期に大阪に働きに出た女性が多く、
そのため大阪弁の影響が大きい。
ケンのほか、サカイ、ヨッテを用いる。
28名無す:2010/05/18(火) 11:38:54 ID:ouTe2qfO
兵庫県民で、〜さかい は聴くけど よってに は聴いたことない
いつどこで使われとんやろ・・?ホタルの墓ではなぜか多用されとったけど・・
29名無す:2010/05/18(火) 14:11:27 ID:uxo1eCwv
四国で一番関西カブレは海部に決定しました!(パチパチ
30名無す:2010/05/18(火) 14:34:52 ID:Tx3/8m0E
サカイは余り使わない
31名無す:2010/05/19(水) 06:16:07 ID:HsD0e8fL
徳島人の関西訛りは虫酸が走る
32名無す:2010/05/19(水) 08:31:58 ID:EEoFVJGF
>>31
同意
33名無す:2010/05/19(水) 08:50:03 ID:LJYhhk6R
「サカイニ」みたいな一部の語彙は別だけど、関西の影響で発音やアクセントが変わったわけじゃなく
昔から発音やアクセントが保守的だから結果として関西と近いだけだしなあ
徳島のアクセントは京阪神より少し保守的な京阪式だし。江戸時代中期ぐらいの京都のアクセントに近いらしい。
それもその時代の京都に影響を受けたってことじゃなく、京都と同じような変化をしてきたってことね。
34名無す:2010/05/19(水) 11:09:00 ID:wASqX8KQ
>>31-32
嫉妬乙。
徳島人ほど綺麗な京阪アクセントを使える県民はいない。
年配だと鼻濁音も使える人がいて素晴らしいわ。
35名無す:2010/05/19(水) 13:31:49 ID:w+maBxeH
>>28
>兵庫県民で、〜さかい は聴くけど よってに は聴いたことない
>いつどこで使われとんやろ・・?ホタルの墓ではなぜか多用されとったけど・・

アニヲタ臭(笑)
36名無す:2010/05/19(水) 17:19:14 ID:vDkZdh0O
「よってに」は大阪弁だから
兵庫にないのは当たり前
37名無す:2010/05/19(水) 17:27:29 ID:RivvcxPo
>>35
何がアニヲタ?w
俺は全くと言っていいほどアニメみないから逆にアニメ知らなさ過ぎてコンプレックスなぐらいやぞ。
そんなことを言われたのは初めてなので、新鮮でした。
どこら辺でそう思ったのかよければ書いてみましょう。

>>36
でもホタルの墓って西宮が舞台でしょ?
38名無す:2010/05/19(水) 17:37:47 ID:A1bD2C1q
>>36
誤爆w
39名無す:2010/05/19(水) 18:04:42 ID:RivvcxPo
ん??
40名無す:2010/05/20(木) 19:23:06 ID:A+YaPIW9
徳島のJKは関西弁と言うよりか大阪弁化してないか?

大阪JK(南部は除く)のよく使う言葉の語尾に
やん、ねん、へん、てん、ててん、はん、がよく使われるが(とん、もたまに使う)
このうち徳島にはやん、ねん、へんの上陸は確認している。あとのてん、ててん、はんはまだ
上陸してないのかな?

>>36
「よってに」なんて大阪では最近はとんと聞かへんよ。70歳を超えた古い芸人だけとちゃう?
ま、大阪弁には間違いはない。
41名無す:2010/05/20(木) 19:29:21 ID:A+YaPIW9
>>40
に追加
去年高知でやんとへんが若い女性の間で使われているのを聞いて驚いた。
香川、愛媛はどうなん?
42名無す:2010/05/20(木) 19:36:07 ID:LeePNape
『やん』って関東弁でいうところの『じゃん』やろ?
それやったら四国でも普通に使うんとちゃうん??

本来はどない言うねや?

『上陸』の定義がわからんが、徳島は『トル』圏やねんからさすがに『テテン』が蔓延することはまだまだないだろう。
神戸でも普通『〜しとってんけど』なんやさかい。
43名無す:2010/05/20(木) 19:53:26 ID:5gYhHoU4
じゃんは東日本言葉で、生活圏外のために生活に密着しておらず、忌み嫌われて当然である。やんは西日本言葉で、生活圏内であり密着感や親近感がある。
44名無す:2010/05/20(木) 20:57:31 ID:OJK4IH+t
ねん、へん
は大阪に限らず一般的な関西弁。

特に「へん」はもともとから徳島弁にあったはず
45名無す:2010/05/20(木) 21:07:25 ID:LeePNape
香川にあるぐらいやからあってもおかしないけど、未確認。

それより徳島って播州・神戸と同じく 〜とぉ って言うんだね。
46名無す:2010/05/20(木) 21:39:14 ID:OJK4IH+t
何が香川にあるん?
47名無す:2010/05/20(木) 21:40:40 ID:33vwr99b
>>40
神戸弁化だと思う
しよぉ、しとぉ の使い分けを止めることはない 便利だからね
48名無す:2010/05/20(木) 21:44:24 ID:33vwr99b
徳島南部は「明日、雨やで〜」(明日、雨だよ)の「で」をナチュラルに使うね
たぶん四国で一番早く「で」を使いはじめた地域
49名無す:2010/05/20(木) 21:52:43 ID:LeePNape
>>46
〜へん 、
50名無す:2010/05/20(木) 22:04:20 ID:A+YaPIW9
やはり徳島が関西弁の上陸が一番はやいのかな、しかし在阪テレビが全局視聴できる
のは大きいね。徳島はもうほとんど関西弁やんね。
51名無す:2010/05/20(木) 22:14:32 ID:A+YaPIW9
四国の人って面白いね
東京など関東弁話者と話をするとき田舎人と思われたくないんか不思議に関西弁で
対抗?しようとするね。それがまたアクセントがほとんど一緒やから相手は舐めた話方は
できない。
52名無す:2010/05/20(木) 22:46:57 ID:QMe0kEJF
>>50
在阪キー局のエリアだよね?
53名無す:2010/05/21(金) 00:57:39 ID:yh4arqaB
徳島は関西弁と阿波弁が、見事な融合を果たす稀有な地域です。
54名無す:2010/05/21(金) 04:29:28 ID:NMltgGKg
徳島んちゅよ!関西認定してほしい?
55名無す:2010/05/21(金) 05:46:54 ID:deLYzyLE
>>51
対抗心はあんまりないと思うけど。
四国の人は東日本へ行くと、語彙は東京方言or大阪方言に変え、
アクセントは地元のまま。
阿波方言の語彙を使っても相手に通じないから、
逐一説明するのは面倒臭い
56名無す:2010/05/21(金) 05:59:14 ID:2Vf9v/8A
>>54
四国で構いません。方言ぐらいで、わめかんといてもらえますか〜
57名無す:2010/05/21(金) 08:03:37 ID:zINTkFTr
関西弁の語尾によく使われる
1.〜でやー
2.〜でなー
のこの二種類の使用する地域の違いはどうなっていますか?
58名無す:2010/05/21(金) 08:50:43 ID:XLQ+Zmww
ちょっと何のことか分からん

それ三重県か岐阜県あたりじゃない?
59名無す:2010/05/21(金) 16:11:36 ID:Lp6Jqm4g
>>57
「それでや〜」「それでな〜」のような語尾に「や」「な」の違いは細か過ぎる。地域分けは難しいかもね。同じ関西でも泉南以南と播州や阪神、奈良や京都(丹後含む)、果ては滋賀までと幅広い。「できへん」「できひん」の違いくらい細かい。
60名無す:2010/05/21(金) 18:33:20 ID:q3sGZH/0
あっそw
61名無す:2010/05/21(金) 21:23:55 ID:eVIAnznb
>>57
ほんでやー  〜でやー

っていうのは泉州。
62名無す:2010/05/21(金) 21:40:47 ID:EjYw3yWQ
西宮人も
〜や使います。地域分けできるか?
63名無す:2010/05/21(金) 21:50:47 ID:QLB8V6x+
香川の若者はやん、ねんは使いますか?少数ですか、それともまったく使いませんか?
愛媛の中南予はアクセントが京阪式とは離れていて使いそうもないと思うが東予ではどうですか?
64名無す:2010/05/21(金) 22:03:53 ID:eVIAnznb
>>62
〜や って何?
何のこと?

見当違いのレスはしないでくれ。


ほんでやぁ 、それからやぁ、やっとってやぁ、   という言い方だ。

関東弁でいえば

それでよぉ、 それからよぉ、 やっててよぉ、  

って意味だ。
これは泉州弁。
65名無す:2010/05/21(金) 23:49:19 ID:EAeTyVGe
>>31徳島に関西弁が多いのは至極当然だよ
66名無す:2010/05/22(土) 01:41:22 ID:YIt4e9NN
坂東英二は徳島弁しゃべらへんのか?
67名無す:2010/05/22(土) 12:54:50 ID:bihSkcIN
ググれDQNイケ沼
68名無す:2010/05/22(土) 14:36:48 ID:mnBSYu5y
〜でや〜
は泉州弁ちゃうしwしったか乙wキチガイDQNw
69名無す:2010/05/22(土) 14:37:36 ID:YIt4e9NN
ほたらなんどい
70名無す:2010/05/22(土) 14:57:42 ID:GNxGlvY+
へたらなんだいや
71名無す:2010/05/22(土) 15:19:52 ID:d9c60m6i
Yahoo!で検索したらえんちゃうwけったいな奴多すぎて笑ケルww
72名無す:2010/05/22(土) 19:39:35 ID:WN1MjFMj
関西弁で一括りにするのはやめてほしい
73名無す:2010/05/23(日) 10:13:29 ID:uV0hTWOZ
>>63
「ねん」は、ツッコミする時とか、そういう場面でよく使うと思う。
まあ、要するにテレビの影響だろう。
「やん」は、普通に使うと思うけど。
74名無す:2010/05/23(日) 10:28:52 ID:uV0hTWOZ
>>55
それはあるわなぁ。
方言丸出しで通じる訳ないやろ、当たり前やろ?
……いうても、香川弁とか、語彙そのものにあまり独特の癖がないから、
そのまま喋っても通じるっちゃ通じるやろけど。
75名無す:2010/05/23(日) 17:42:12 ID:1Ghp1FRO
香川出身だが「まける」は通じなかったなあ
76名無す:2010/05/23(日) 18:21:53 ID:tV407W/7
今現在、四国方言のうち全国のどこへ行っても通じるのは土佐弁かもな
北は北海道から南は沖縄まで全国津々浦々どんな僻地、田舎へ行ってもな。
77名無す:2010/05/23(日) 18:48:27 ID:tV407W/7
関東弁地域へ行ったときとは違って、逆に関東弁話者が四国へ来たときは
関西弁で応対する人を何人も見たよ。それも地元のアクセントそのままで語尾だけ関西ヨシモト弁風に変えてな。
理由として共通語を関東アクセントでは話せないからやろな

関東人にとっては四国弁も関西弁と一緒に聞こえて区別はできへんからな、そして相手に通じるのは苦労はいらない。
78名無す:2010/05/23(日) 19:08:57 ID:+4XIerS0
>>76
正直龍馬語と土佐弁はちがう
79名無す:2010/05/23(日) 21:03:56 ID:U0RBAlS9
>理由として共通語を関東アクセントでは話せないからやろな

そこまで相手におもねる必要なし
言葉なんぞ相手に通じればよし
アクセントまで関東アクセントにしろってか?あほくさ
80名無す:2010/05/23(日) 21:09:17 ID:1FIVsT2z
>>66
ゆであまご弁だろ板東エイジはw
81名無す:2010/05/23(日) 22:41:11 ID:eMhSUSAW
ゆであまご×
ゆでたまご○
82名無す:2010/05/23(日) 23:15:36 ID:QoBjIXk9
なんだ、「ほっばにもー」(ほんまにもう)みたいに、板東英二の独特な発音を表記したのかと思ったw
83名無す:2010/05/24(月) 11:07:42 ID:lCy5f5Eu
川上憲伸もアンジェラアキも阿波言葉を抜いた阿波弁。
84名無す:2010/05/24(月) 11:21:12 ID:wu1FmFYf
泡言葉を抜いたら関西共通語
85名無す:2010/05/29(土) 05:51:31 ID:JgyjygsC
四国の県庁所在地商店街空き店舗率(朝日新聞より)

松山16.3%
高松12.3%
徳島12.4%
高知14%

松山中央商店街空き店舗率ワースト1
86名無す:2010/06/15(火) 09:51:40 ID:hkN3ncYb
龍馬語は露骨に文法間違ってるからな
「時代は動いちょる!」
「人が成っちょらん!」
wwお前w誰www

正解
「時代は動きゆうぜ!」
「人が成っちゃあせんにゃあ!」
87名無す:2010/06/16(水) 09:58:02 ID:x0oVBKlS
大河ドラマ、あれ脚本高知の人やないやろ。
88名無す:2010/06/16(水) 10:26:38 ID:x0oVBKlS
伊予弁で書いてたら何でか知らんけど関西弁言われるんよ。やけん関西やないよって書いたら播州やろって言われるんよ。播州ってどこなん?
89名無す:2010/06/16(水) 12:15:53 ID:CAkelzfT
兵庫県でないかな
90名無す:2010/06/16(水) 21:50:08 ID:sD19zoe5
「やけん」で完全に関西ではないとわかるのだが、
しかし関西弁に疎い東日本の人間にとっては、そういう違いもわからんのだろうな。
それはしょうがない。
91名無す:2010/06/17(木) 12:19:01 ID:N5cQOFsp
ほんと、関東人って奴は・・

関東人は否定形が 〜ん だったり、〜や を使うだけで =関西 と思ってるからね
名古屋弁も 〜せん とかいうから関西弁らしい。
92名無す:2010/06/23(水) 12:47:47 ID:pgAVxDZ4
四国って言っても4つも県があるんだからそれぞれで言葉が違うんじゃないの?
香川は岡山県と繋がりが強いだろうし、徳島県は関西と繋がりが強いだろうし。
93名無す:2010/06/23(水) 15:25:36 ID:Nl8rMOH1
四国人って頑なに「〜から」を使わないよね。
関西人より関東を嫌ってるんじゃないの
94名無す:2010/06/23(水) 15:54:31 ID:xWtXQu1P
ちょっとスレ違いかもしれんけど。最近ツレに誘われて登録したんだがみんな知ってる?
【出張ホストM】http://emu.boy.jp
情報もとむ。
95名無す:2010/06/23(水) 16:45:37 ID:86F1ShxO
>>93
関東弁に屈しとらん四国は素晴らしい
96名無す:2010/06/23(水) 19:04:08 ID:Nl8rMOH1
ぐぐったら「から」を使う地域は、
関東、北海道、東海道、京阪神くらいだね
意外と少ない

>>95 西日本で屈してるのは京阪神だけ。
97名無す:2010/06/23(水) 20:20:20 ID:coAm4cUP
>>93
え?
俺最近結構使ってる気がw
いかんなぁ、関東弁に屈しつつあるのか……
それとも、関西弁に屈しつつあるのか……?
98名無す:2010/06/23(水) 20:24:36 ID:coAm4cUP
>>92
香川は岡山と繋がりが深いと言っても、言葉は全然ちゃうねぇ。
そもそも、岡山の瀬戸内沿岸部が、讃岐式の地域なぐらいなので、
逆に香川県には岡山弁はあまり入って来てないかも……
まあ、一般的な中国地方っぽい喋り方の影響は受けとると思う。
「〜けん」「〜じゃけん」とか……
それにしたって、「じゃけん」は滅多に使わんかもね。
99名無す:2010/06/23(水) 21:35:10 ID:bbleRLNB
中国四国九州は「けん、けぇ」で、近畿北陸羽越沿岸部は「さけ、さかい」だよね。
100名無す:2010/06/23(水) 22:37:13 ID:4yD2vpRg
僕らぁは「けん、けぇ」らぁ使わんき。
101名無す:2010/06/23(水) 22:52:26 ID:+ZvW/1L0
>>100
土佐人、乙。
102名無す:2010/06/24(木) 00:16:13 ID:LWtCeYIl
土佐人もケンて言いよる
103名無す:2010/06/24(木) 02:34:52 ID:ujEiFV49
香川県も西半分は「きん」「きに」だわな。
小豆島は「サカイ」だっけ?
104名無す:2010/06/26(土) 13:18:26 ID:JMzxuT8Y
>>102
>土佐人もケンて言いよる

西部の幡多地方(中村市や足摺岬の方)だけは「〜けん」って言うそうで。
105名無す:2010/07/08(木) 21:56:29 ID:/uHJtLbR
>>93
理由を示す「から」なのか、方向を示す「から」なのか。
106名無す:2010/07/09(金) 08:57:57 ID:fb5cPqe0
>>105

話の流れからして理由に決まっとるやろ
107名無す:2010/07/25(日) 00:11:34 ID:akbzUOoI
そう言えば、アメトークで遠藤が、『へってくらいか』と言う方言がわからんかったとか言ってたが、
香川県人である俺もわからんのだがw
高松地方限定だろうか?
108名無す:2010/07/25(日) 06:08:31 ID:sR4XDSYm
今調べたらへってくらいって怠け者って意味なのね。おれも知らなかった。
「へんど食らい」なんじゃね?四国だと乞食を意味する語は「へんど」だ。
また物乞いをすることを「へんど(を)する」という。
物乞いをして生きていることを最初は「へんどくらい」といい、
それが発音が不規則に変化してhendo-kurai>heddo-kurai>hetto-kurai>hette-kuraiとなったと。
おおよそ俚言では、怠けものを意味する語は、はたらかない人、ただ飯食いの人を意味することが多い。
乞食から怠け者に転化した可能性はあるだろう。
109名無す:2010/07/26(月) 01:03:51 ID:PlaelOaN
汚い方言は知らなくいい
子供にも教えなくていいから
110名無す:2010/07/26(月) 02:12:58 ID:eaGhmU7Q
>>109
そういう方言に対する態度が,
少しずつ方言の活力の低下に繋がる。

111名無す:2010/07/26(月) 16:45:44 ID:5v22c9HN
>>109
言葉狩りみたいでいやだけどなあ・・・
112名無す:2010/07/26(月) 20:05:52 ID:GuZjBauG
柳田國男と南方熊楠みたいだ
113名無す:2010/07/27(火) 01:41:12 ID:g8fTWNJy
方言にも綺麗な方言と汚い方言があるから。

言葉は人格を作る。

今までの方言差別の反動で、
方言ならなんでも保護しろ、みたいな風潮は良くない。
114名無す:2010/07/27(火) 02:51:03 ID:Xovj3yXq
>>113
方言ならなんでも保護しろとは言わない。
どんな方言であれ,東京方言や首都圏方言であれ,
そういう言語・方言の語彙を減らすような行為は,
結局は言語・方言の活力の低下しか招かない。

造語力,いろいろな場面での通用力など,言語としての力が衰えている方言ではなおさらのこと。

今の多くの方言は,方言自体が持っていた敬語体系を失って,
そういうシーンで使われるのは共通語の敬語体系になった。
江戸時代に敬語体系を江戸に輸出した上方ですら,
それを殆ど失って,今では東京から再輸入してる。

スラングの類が失われていったら,
次は子供達が方言で喧嘩をしなくなる。
大人も方言で悪言の類も吐けなくなる。

ある場面で使われるであろう語彙を奪うことは,
そういう場面を相対的に強い方言のそれで置き換えて,
弱小方言側からすると,より日常会話で使われなくなるだけ。
115名無す:2010/07/27(火) 10:48:22 ID:gXqv/A1X
>>113
その言い分もわかるんだけど結局はそういうこと言いたくなる場面がある以上
ある言葉を消したとしても他の言葉がつかわれるだけだと思うけどなあ。
使う必要性が無くなれば自然と死語になると思う。
そういう意味で「汚い言葉を使うな」というのは構わないけどね。
116名無す:2010/07/27(火) 23:03:04 ID:7WW6lmua
「しゃが」って言うよね?
117名無す:2010/07/28(水) 04:02:57 ID:dHezVxL2
汚い言葉は関東弁の語彙を拝借し、使えばいいよ。
関東は元々荒い地域なんだからケンカ言葉も洗練されてる。
118名無す:2010/07/30(金) 01:48:19 ID:I7MXdIEB
小豆島ってまた讃岐とは違うよな〜。「やけん」とかつかっとるヤツ一人もおらんし
言葉としてはどっちよりなんやろ?岡山?関西?
119名無す:2010/07/31(土) 23:16:02 ID:lVZvibeN
>>118
アクセントに関して言えば讃岐式アクセントの一種。
中国方言と四国方言の境界はアクセントによって引かれるので、四国方言に入る。
単語や文法だと徐々に変化したり混ざることがあるけど、アクセントはスパッと分かれるから。
120名無す:2010/07/31(土) 23:28:13 ID:Nwa+XKPQ
讃岐弁の「ふが悪い」って「分(ぶ)が悪い」から来てるような気がするのですが、
みなさんはどう思いますか?
121名無す:2010/07/31(土) 23:38:10 ID:fb2tMR25
>>120
風(風体、風采)が悪い、じゃないかな
122名無す:2010/08/15(日) 04:45:41 ID:UaYvAV/p
>>118
香川が岡山のアクセントという事は、まず無いような気がする。
何故なら、岡山の瀬戸内沿岸部は、讃岐式アクセントらしいので……
123名無す:2010/08/22(日) 06:22:07 ID:euaKVnzQ
>>120
五臓六腑の「腑」だろう。
124名無す:2010/08/26(木) 21:38:53 ID:/yJcsOUR
阿波弁しか使えないと、最近の若い子との会話でほっとかれる。
最近の若い子は家庭教育のせいか、標準語らしき物を使う奴が多すぎる。
阿波弁使っていると、低脳者扱いされる感じがする。
125名無す:2010/08/27(金) 08:39:18 ID:YxhkOcRs
バブル姉は自分の子供に家の中では標準語を使うようにしつけとんやと。
姪が家に遊びに来たらいっつもワシが相手してやるんやけど、
もんてきたら、〜なんよ。とかなまっとる、ゆうてワシに怒るんよ。
幼稚園行きだしたら方言になるんやないん?とゆうといた。
126名無す:2010/08/29(日) 06:00:28 ID:PmzlBGkL
お姉さまは普段の会話でもすべて標準語(共通語)でしゃべるんだろうか。
そうでなければ結局あまり意味がない気がする。
子どもは親の日常会話から吸収するんだから。
127名無す:2010/09/08(水) 16:48:28 ID:mMIdTIY3
地方専用のスレで方言で書いたら、
いっつも荒らしが湧くんよ。
ネットでは標準語使え、読みにくい、とかゆうて。
何者やろなー?
128名無す:2010/09/10(金) 02:25:18 ID:OXhD3ll2
私は新居浜の言葉はキツイって今治の人にゆわれたけん!(;□;)
これを3年間耐えていまだにゆわれる私はどうなんよ(;一_一)タンナルバカ?
同じ県民でも言葉違うけんね。
129名無す:2010/09/10(金) 04:52:00 ID:52DqVoPO
>>127
近頃転勤で来て、方言がわからず苦しんでいる人だったりして。
ただの憂さ晴らし、もしくは狂人かもしれないけど。
130名無す:2010/09/10(金) 08:47:48 ID:yvHfT9Yj
街道インタビューなんかの映像でも、方言しか喋れないと
教育程度の低い地域みたいに映ってしまうな。
何でもかんでも標準語ばっかりで、ちょっと行きすぎだろうと思う。
131名無す:2010/09/10(金) 09:13:29 ID:VVrDpurn
埼玉に引っ越して半年、普通に讃岐弁で話しとる。一応、通じとるし、困ることもないんやけど、ちょいちょい聞き返されるの。京都の人ですか?て言われたんやけど、西の方の言葉はおんなじように聞こえるんやね。
132名無す:2010/09/10(金) 20:55:59 ID:vKzIE0/7
なぜ京都限定w
まあ、確かに大阪程コテコテではないかな。
133名無す:2010/09/14(火) 08:06:37 ID:jXBB5p/0
京都弁て、浜村淳みたいなしゃべり方か。
「さて、みなさん」
134名無す:2010/09/14(火) 12:31:58 ID:kMvlql9w
讃岐アクセントと京阪アクセントの違いなんて東日本人には
わからないよ
135名無す:2010/09/15(水) 14:18:57 ID:Htz3syUm
香川の東の方の人は、ちょっと阿波弁と似てるところがあるな。
「〜だろ」という言い方は、西の方じゃあまりしないと思う。
136名無す:2010/09/15(水) 18:52:46 ID:NjMXbhx8
いまどき、京都弁を喋ってるのは年寄りか業者ぐらい。
大阪弁も中年以上か商売人ぐらい。
普通の人が喋ってるのはいわゆる関西弁。
137名無す:2010/09/18(土) 01:18:23 ID:fWwP/You
>>134
関東弁と東北弁の違いなんて西日本人にはわからないよw
138名無す:2010/09/18(土) 01:58:28 ID:Wd+dvY+o
>>137
東北弁って何?
ズーズー弁なら知ってるが。
139名無す:2010/09/18(土) 04:00:39 ID:Wpv0utBp
「関東弁」と言われるのは、「四国弁」と言われるようなものだと思う。アバウトすぎる。
140名無す:2010/09/18(土) 14:55:25 ID:vTwBgzWw
うむ。
関西弁も九州弁も存在しない。
141名無す:2010/09/19(日) 00:06:55 ID:j9xkJWI0
いや、関西弁は存在しそうだけどw
例えば、京都と大阪と神戸……この3つでは、それほど明確な違いがあるのだろうか?
そりゃ、和歌山とか行ったら、ちょっと違う気がするけど……
142名無す:2010/09/19(日) 01:15:48 ID:bH7N5XWg
>>141
兵庫は中国方言が混ざってる
“〜しよる”は兵庫だと中国・四国と同じで進行形で使うが、
京都・大阪では、“〜しやがる”という意味にとられる
“〜してる”も兵庫は他の西日本と同じで“〜しとる”(神戸周辺は“〜しとぉ”)
京都・大阪は東日本と同じで“〜してる”
あと兵庫は“〜してはる”というハル敬語を使わない
143名無す:2010/09/19(日) 01:51:02 ID:j9xkJWI0
まあな。
近畿地方は広いからな。
しかし、四国は狭いと言うのに、近畿地方以上に言葉がバラバラな気がする。
やはり、山で隔てられているからだろうか?
144名無す:2010/09/19(日) 07:04:43 ID:CPuzRVHQ
ゲゲゲの女房を見ていて、あれ?これうち(讃岐)でも使うよ?
と思った言葉があったが忘れた。

>>143
四国産地は中国山地より高いからかなw
145名無す:2010/09/19(日) 14:14:33 ID:HLNqyGkm
>>144
中国山地?
否、まだ足りぬ。
西日本一高い山があるんだよw
146名無す:2010/09/21(火) 02:55:49 ID:/JyhRoRu
あの山へは子供の頃に登らされたな〜鎖梯子でねw
147名無す:2010/09/21(火) 12:23:56 ID://4dMWWn
>>146
大人になって登ったけど、もう二度と鎖では登りたくないw
148名無す:2010/09/22(水) 05:27:45 ID:2zLmDvPr
んだんだ、修験者だもんなw
149名無す:2010/09/23(木) 03:08:29 ID:ksfAlHBW
方言が汚いとか言うのは主観に過ぎない。
>>117
関東弁の「ボコす」は拍子抜けするけどww

>>118
「やけん」の代わりになんというの?

>>124>>125
最悪ですね。

>>127
地方のスレで言うやつとかウザいね。自分が標準語(笑)を使える弁別のある人間だ!とアピールしたいネット人間なんでしょうね。気持ち悪いよな。

>>131
京都と来たかwどこで京都と判断したんやろなw

>>134
そんなアクセントの違いなど言うまでもなく分からない。
関東人は「〜せん」とか「やろ」とか言ったらみんな関西弁だと思ってるよ。

>>137
わかる。
京阪式話者はアクセント感覚に最も優れてるんだぞ?
150名無す:2010/09/23(木) 03:12:44 ID:ksfAlHBW
香川の人って「〜やって。」ってよく言うんやって。



>>141
きちんと判断できる違いがあるんやって。

特に神戸は「てる」ではなく「とう」を使い、進行形の「よる(よー)」もあって西日本的なんやって。
大阪京都は「てる」を使い、進行形の「よる」も通じない西日本として異端な地域なんやって。

>>142
進行形があったら イコール中国方言ってのは変な話しだが・・。
和歌山とかの一部にもあったりするらしいぞ。
151名無す:2010/09/23(木) 15:21:38 ID:3s5+LJ3q
>>150
じゃあ、大阪と京都は明確な違いがないってことかいな?

しかし、神戸の「とう」は、西日本的言うたって、なんか変わっとるな。
香川でも、「とる」って言うし。
まあ、変化形としては、「〜したくない」を「〜しとうない」になったりはするが。
152名無す:2010/09/23(木) 21:42:00 ID:UhipoP7Z
>>151
>>150が神戸の「とう」が西日本的って言ってるのは、
「てる」系じゃなくて「とる」系だからってこと。
「とる」か「とう」かは大して重要な違いではない。

>まあ、変化形としては、「〜したくない」を「〜しとうない」になったりはするが。
これは全く別次元w

153名無す:2010/09/23(木) 22:04:06 ID:MVQYmFla
「〜したぁない」
154名無す:2010/09/23(木) 22:46:50 ID:ksfAlHBW
>>151
京都弁は 〜しました のアクセントで分かる。
それとやっぱり「はる」の頻度が多い。「してはる」ではなく「したはる」

>>152
その通り。トルかトウかチョルかは大した重要な違いではない。
福岡は有名だが、徳島も「とう」使うみたいだね。
155名無す:2010/09/23(木) 22:48:17 ID:RTfO6zHl
>>153
それもよく言うな。
もっと短くして、「したない」とかも。
156名無す:2010/09/24(金) 00:33:43 ID:OrzPS++f
「どあほ」を短くして「だぼ」ともw
157名無す:2010/09/24(金) 00:49:06 ID:Ib6ajtCk
くそぼっこ
158名無す:2010/09/24(金) 01:57:01 ID:0ne5Ixzp
>>156
ダボって四国でも言うの!?
159名無す:2010/09/24(金) 10:49:09 ID:vS3vT9Wp
言うかなあ?うちは言わないと思うけど@うどん県

昔、ナイトスクープで「全国バカアホ分布図」という本を作ったとき
「ほっこ」が中部地域かどこかで使われていたような気がした。
京都を中心にして遠隔地に言葉が広がって行ったという仮説をたててたよねw
160名無す:2010/09/24(金) 11:01:22 ID:JZO0BFIu
「ほっこ」なんて香川オリジナルかと思ってたけど、違うんかい?w
香川県民は、少なからずこの言葉に誇りを持っているというのに……(?)
161名無す:2010/09/24(金) 13:14:36 ID:vS3vT9Wp
テレビ画面に映った地図上で見ただけだから、
見間違いの可能性もありw
162156:2010/09/25(土) 01:11:07 ID:I10QhHX0
>>158
言わへん言わへんw
神戸の話が出てたから言ってみただけ
163名無す:2010/09/25(土) 01:37:07 ID:BUymxtJU
なんや
164名無す:2010/09/25(土) 05:17:45 ID:H33ytKr0
伊予弁で書き込みしてたら関西弁扱いされたことがある。
関西やないよゆうたら、播州か?やと。
東京の人間は関西弁と伊予弁の区別もつかんらしい。
165名無す:2010/09/25(土) 12:47:17 ID:BUymxtJU
〜なんよ。


とかは近畿より西の四国とか中国地方とか九州北部で言う感じだと思うが、可愛い。
166名無す:2010/09/26(日) 08:47:55 ID:BnbR/CPs
>>157
「ほっこまい」をばあちゃんが、ようよったよ。
あと、口答えしたら「かばっちゃ!(カバチや)」とか。
お年寄りは、「〜しなさい」「〜してください」っていうんを
「〜しまあせ」て、よったのお。
167名無す:2010/09/26(日) 16:51:54 ID:OF5dHoO3
高知の年寄りは「〜してください」を「〜しとうせ」と言う。
168名無す:2010/09/26(日) 18:40:54 ID:jEsGgmWr
え、高知だけやないろー?
169名無す:2010/09/26(日) 22:23:18 ID:cX3gDKKw
>>166
高松っぽいなぁ。
高松は、何のことはない、昔の敬語っぽい言い方が残っとるみたいやな。
だいぶ前に他界した曾婆ちゃんは、「〜しまへ」言よった。
「しまあせ」「しまへ」……
結局「しなさい」の丁寧語何だね、多分。
170名無す:2010/09/26(日) 22:24:29 ID:cX3gDKKw
ああ、ちなみに「〜つかはりまへ」とかも聞いたことがあるようなw
171名無す:2010/09/26(日) 23:29:11 ID:BnbR/CPs
>>169
懐かしいw「しまへ」は、ばあちゃんがよう使こうとったわ。
あと、命令調の「〜しまい」もあったよなあ。
片づけのことも「しまい」やけん、「片づけしなさい」で
「あんた、はよ、しまいしまい」って、怒られとったw
「部屋がうっしゃごや(牛小屋)みたいなでないか!」言うて。

後、ちょっと珍しいけど、母親のことを「ははじゃびと」って、
ゆうたりする人もおったよ。「母じゃ人」って、古風なよな。
172名無す:2010/09/26(日) 23:34:55 ID:cX3gDKKw
>>171
古風やなぁ、ははじゃびとはw
まあ、伊吹島には平安時代後期の京言葉のアクセントが残っとるらしいからな。
勿論、全国的に珍しいらしく。
173名無す:2010/09/26(日) 23:44:45 ID:BnbR/CPs
昔のとっしょりの讃岐弁は、おもっしょかったの。
「はい」が「へいだー」「へぇだー」で、おばちゃんらの
井戸端会議で、飛びこうとったけどな。
「〜なんて」が「〜やこし」で、「私なんか」っていうんに
「おたしやこしや」やら「おったっしゃこっしゃ」とか。
「若いし(若い人)」の話し方が標準語混じりんなってきたけんか、
四国らしさがちょっと抜けて、大阪弁風になったような気がする。
ちなみに、女性は「おなごし」、男性は「おとこし」って、
まだ田舎の方では普通に使いよるね。
174名無す:2010/09/26(日) 23:50:31 ID:IF20AFzy
四国四県で人口何人ですか?
175名無す:2010/09/26(日) 23:52:13 ID:cX3gDKKw
>>174
スレ違いですか?
176名無す:2010/09/27(月) 02:23:35 ID:eA0HSZDX
>>174
このスレだと3人ぐらいじゃね?w
177174:2010/09/27(月) 03:52:53 ID:GatgDcZx
漆黒人はケチとバカが一人づつだと良くわかりました。
178名無す:2010/09/27(月) 04:53:01 ID:Ca0piSxY
土佐弁の「(し)とおせ」と「つかあさい」って、何か違う?丁寧度?
179名無す:2010/09/27(月) 09:52:32 ID:dX7F6Ty0
>>178
つかあさいって、中国地方っぽいな。
香川では、「つか」とは言う。
昔の人は……だけどね。
180名無す:2010/09/27(月) 23:19:01 ID:Sr6xNb+Q
それが、田尾坂越えると「いた」になる。らしい。
181名無す:2010/09/28(火) 02:07:44 ID:BQh6ZDgS
>>179
「青春デンデケデケデケ」でもよく言っていたよね、観音寺w
182名無す:2010/09/28(火) 02:09:15 ID:BQh6ZDgS
>>178
連投許いてつかあさい!
「つかあさい」のほうが丁寧。
「しとうおせ」は近親者などに使う事が多し。
183名無す:2010/09/28(火) 04:58:48 ID:Gy81DuxL
>>182
げにおおきに。ほんなら、目上やよう知らん人には「つかあさい」、近しい人には「しとおせ」ながですね。
高知県民やないき、一生使うことらぁないろうけんど。
184名無す:2010/09/28(火) 07:31:24 ID:KgUAN+4n
>>180
うちは東讃やけど、「いた」やった。
185名無す:2010/09/28(火) 20:52:09 ID:6cvWyatK
そうだな、「いた」は高松のイメージ。
西じゃほとんど言わんような気がする。
186名無す:2010/09/28(火) 22:13:17 ID:aJOnzGOT
>>178
坂本龍馬は同郷の後輩である中江兆民に
「中江のニイさん、タバコを買うてきておーせ」
とよく頼んだらしい。
>>182が書いたような用法に則ってるな。

言うまでもないが、「しておーせ」が現在は「しとうせ」になったんだな。
187名無す:2010/09/28(火) 22:30:26 ID:Vn2B1EJQ
>>184
いや、田尾坂より東が「いた」だと言いたかったんだけど、
坂出で「いた」を使っているのはあまり聞いた事ないんだなw

なんかの企画で「つか」「いた」の境界を調べたら田尾坂って言ってた気がするんだけどなあ。
ちなみに田尾坂は宇多津と坂出の境界あたりにあります。
188名無す:2010/09/29(水) 01:33:22 ID:XX9f6p/l
>>183
どう見たち、おまさんは高知の人間みたいなね〜w
189名無す:2010/09/29(水) 03:19:24 ID:jxUaLxqF
高知へはいつか語学留学したい思うちょりますw
190名無す:2010/09/29(水) 07:01:21 ID:rHnUaw2C
なんぞこれー
191名無す:2010/09/29(水) 09:04:38 ID:4I52X29D
「げに」おおきに、らあて言わんろ
192名無す:2010/09/29(水) 16:49:23 ID:udxU3AHK
↑ハングル語かよチョンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
193名無す:2010/09/30(木) 03:37:52 ID:RmHKSwR5
ハングル語なんてあらへん
194名無す:2010/09/30(木) 20:15:23 ID:xLWJIFo4
大学は高知やったけど、高知弁にはならなんだなー。高知大学って高知の人少ないけんかなー?
195名無す:2010/10/01(金) 02:17:02 ID:TdRoSZUu
そっか?高知県内の高校(特に公立)では高知大に進学するのがステイタスなんだが。
196名無す:2010/10/01(金) 04:01:35 ID:0Z+c2qL5
>>194
香川の某私立大学だったけど、高知の人はけっこう周りにいた。
197名無す:2010/10/01(金) 19:12:56 ID:TbhsPZtX
>>196
田尾さんが先生やっとるとこ?w
198名無す:2010/10/01(金) 20:59:37 ID:8bL9WDx8
田村教授に聞いた話では高知の高校は進路指導で東京の大学を受けさすいよったよ?
199名無す:2010/10/02(土) 02:47:47 ID:GaQnncAT
そうだよ
だってそのほうが見映えもいいw
200名無す:2010/10/02(土) 03:41:20 ID:QiW6Gb01
京都やちえいやいか……
201名無す:2010/10/02(土) 07:24:36 ID:QvyTmeKp
ほんまやにゃあ
202名無す:2010/10/02(土) 08:39:17 ID:2m4WnXlL
金沢、富山でも「ほんながけ?」みたいに「が」を使うぞ。
203名無す:2010/10/02(土) 11:11:23 ID:CVc3doP3
ほれがどぃたがで?
204名無す:2010/10/02(土) 22:43:57 ID:ZWkf5EHE
「おとっちゃま」って使います?
205名無す:2010/10/02(土) 22:51:26 ID:T17X1PQk
使うよー。
206名無す:2010/10/02(土) 22:53:28 ID:T17X1PQk
「へてこい」「しょうらし」も使う。
207名無す:2010/10/03(日) 00:23:46 ID:gL46Zug4
大学で四国の人いるけどホント関西弁だわw
やっぱり地理的に近い順に関西弁っぽいの?それともそうとも言えない?

地理的に近い順なら、徳島>>小豆島≧香川>>愛媛≧高知ってな感じかな?
(小豆島は関西でも岡山でもいけそうなポジションなんで独立させてみた)
208名無す:2010/10/03(日) 00:50:31 ID:dZwQsolL
>>207はどこの人?
関西圏ネイティブの人なら、エセ関西弁かどうかすぐ判別できるはず。
そうでなければ、べたべたの四国方言を、京阪アクセントのせいで
関西弁と思い込んでるだけかもしれない。

で、徳島は地理的だけでなく、心理的にもいちばん関西圏寄り。
209名無す:2010/10/03(日) 01:07:28 ID:w/y6kekE
>>206
「しょうらし」はわかるけど「へてこい」はわからないうどん県
「へらこい」ならわかるw

>>208
いっとき関西にいっとったきん、関西弁の中で生活しとったけど、
和歌山の人の話はまったく異次元言葉だと思った
その人には私の語尾の「きん」を笑われたことがあるなw
210名無す:2010/10/03(日) 01:13:16 ID:gL46Zug4
>>208
関東出身です。
なんで関西語圏の判別はつかないですね
というより四国の方の方がよりディープな関西弁という感じさえしますねw

今調べたら香川だけアクセントが京阪じゃないみたいなんですが
香川は四国の他の県より独自性が強いというか関西弁っぽくないんですか?
211名無す:2010/10/03(日) 01:27:44 ID:5FFfMtRF
今の関西のほうが薄れてきてるかもなあ。
地方のほうが古き良き関西訛りが残ってるやろしなあ。
212名無す:2010/10/03(日) 02:15:50 ID:EC21Tx6u
>>210
よくわからんねぇ。
一応四国の玄関だし……いろんな方言がごっちゃになってるのかも。
そうかと思えば、伊吹島には平安時代の京都アクセントが残っとるらしいし……
まあ、そんな古い時代の関西弁なんぞ、誰も関西弁やと思わんやろけどw
213名無す:2010/10/03(日) 02:52:40 ID:5FFfMtRF
平安期の京アクセントやったら伊吹島に限らんやろ?
中四国のあちこちに残ってるで。
214名無す:2010/10/03(日) 04:09:15 ID:WSYa/iRd
なぜ四国では京阪アクセントが残り、中国では東京式に移行したのか
215名無す:2010/10/03(日) 05:21:59 ID:6PByhbny
>>213
伊吹島以外だと、京都や高知にも残ってるらしいが。
そりゃ、もっと残滓的なレベルなら、四国のあちこちだろうがな。
216名無す:2010/10/03(日) 05:27:26 ID:6PByhbny
sageるの忘れた……
217206:2010/10/03(日) 12:46:40 ID:CxuYfxQd
>>209
うどん県東部やけど、「へてこい」は「へらこい」と
おんなしやと思う。家の周りは、みんな「へらこい」て
言うとったよ。
ずるして学校を早退したりした時なんかは「へってこいて
帰ってきたわー。」とかいうよに使う。
ちなみに「おげる」って、言うことありますか?

他には、
「つるし上げる(つるっしゃげる)」
「しばきあげる(しばっきゃげる)」
よその家でいたずらして、そこのおじぃやんによお
「おまんら、納屋につるっしゃげて、しばっきゃげて
やるけんのー!」と、おわいかけられとりました。
(ちなみにおなごの子でした。昔の子供はみんな
暴れもくりよったもんな・・・。)
218206:2010/10/03(日) 12:53:14 ID:CxuYfxQd
ちゃうかった。
勘違いしてました。やっぱり「へてこい」やったと思います。
219名無す:2010/10/03(日) 14:57:43 ID:zpnPShGB
どこの方言でも世代によってどんどん変貌してるから
何歳代について書いてるか明記した方が、話を進めやすいかもしれん。
220名無す:2010/10/03(日) 22:13:21 ID:w/y6kekE
>>217
209ですが、うどん県中西部くらいかな。
ただ、自分はうどん県出身だけど、親がすだち県の人なので
日常会話はオリジナルうどん弁とはちょっと違うと思います。
ほなけど、くらっしゃげる、しばっきゃげるはよう聞きましたw

おげるは…わかりません。
おぶける(すだち弁)ならわかりますw

ちなみにアラフォーw
221名無す:2010/10/04(月) 09:00:05 ID:3lcj3SnI
>>220
くらっしゃげる・・・懐かしいw
「くらっそ」とか「くらすんぞ」とか言いますね。
ちなみに私もアラフォーw

昔勤めていた会社で四国4県のお客さんと電話で
話してたんやけど、すだち弁の「〜してみようわい」
っていう言い方が好きでした。
若い女の子が使うと渋いw
222名無す:2010/10/04(月) 11:53:43 ID:WwpEzZ1Z
>>221
「みようわい」って徳島でも言うの!?
もっぱら伊予弁だと思ってたが……
223名無す:2010/10/04(月) 12:55:26 ID:3lcj3SnI
あぁ…。またしても勘違い。
すだちは徳島でした。みかんと間違えてました(>_<)みようわい〜は、愛媛です。

すみません。吊ってきます…。
224名無す:2010/10/04(月) 13:02:23 ID:VnUHG1aI
すだち・みかん・ブンタン・うどん
アンジェラ・友近・龍馬・うどん
鳴門・宇和海・土佐湾・うどん
225名無す:2010/10/04(月) 23:56:05 ID:eOPBQPky
すだち・みかん・ブンタン・桃
アンジェラ・友近・龍馬・要潤
鳴門・宇和海・土佐湾・燧灘
226名無す:2010/10/05(火) 01:03:38 ID:agMUm5mZ
すだち・みかん・ぶんたん・オリーブ
アンジェラ・友近・広末(または岡本真夜)・要潤
鳴門・宇和海・土佐湾・小豆島
227名無す:2010/10/05(火) 11:56:27 ID:gDBLRI/z
宇和海は南予だけやろ。愛媛は東予は火打ち灘、中予は伊予灘。
228名無す:2010/10/05(火) 14:22:28 ID:IHMi/PVy
おんしゃ無粋やにゃあ
229名無す:2010/10/05(火) 22:05:09 ID:GSJhuBWX
方言彼女。
http://hougen-kanojo.jp/
230名無す:2010/10/05(火) 22:36:21 ID:/bvMU8d9
>>229
テレビ番組をこっしゃえる衆は、よいよ面白いことがないんかしゃん、
だればり女子衆を集めてきて、方言で下作なことを言いさがす番組を出すげなんか。
出演者は1980年代90年代、がいに共通語化しとる世代じゃきん、
不正確なステレタイプのようけいった表現がまかりとおるじゃろうの。
方言のアクセサリー化とはこななことを言うんじゃわの。
「ミサちゃんはどこ?え、四国?四国ってどんなことばなのかあんまりイメージわかないよね。どんな感じなの?」
「えーと、だいたいは関西弁みたいなんですけどー、ちょっと違うっていうかー、関西弁はスマートじゃないですか
でも四国はやっぱり田舎っぽいんですよね〜」「そうなの?たとえば?」
「ほらーもー、今は理窟げにこんよにやつしとるけんども、
プライベートでうどん食うたときは、ダシが何ばり服に飛んでもな、
きちゃなげになすくってどっちゃせんで、いかさましょうたれげにしよらい(笑)」

231名無す:2010/10/05(火) 23:02:04 ID:kcDuVGDR
よそでうどん食べるときはの、めんめでハンカチやらテッシュやら持っとくんぞー。セルフの店はおてふきや置いとらんとこもあるけんの。しょうたれげにしょったら、どこっちゃ嫁さん行けんけんの。
232名無す:2010/10/05(火) 23:17:34 ID:kcDuVGDR
言い古されとると思うけど…。
目の前におる犬がチャウチャウかどうかについての会話。

A「あれ、ちゃうちゃうちゃう?」
B「ちゃうちゃう。あれは、ちゃうちゃうちゃうんちゃう?」


A「あれ、ちゃうちゃうじゃない?」
B「違う違う。あれは、ちゃうちゃうと違うんじゃない?」
233名無す:2010/10/06(水) 08:28:05 ID:nx5j9uAS
愛媛は〜ちゃうは使わんな。
四国の方言は大阪弁ほどキツくなくて、
大阪弁と標準語を足して2で割ったような方言やと思うけど。
東京の女優がドラマとかで伊予弁使うと京都弁みたいになる。
アクセントが違うんよ。
んhkのてっぱんゆうドラマ見たけど、
アクセントは違うけど尾道弁と伊予弁は言葉は似とる。
瀬戸内海文化圏ってやつやな。
東京の人は四国地方、中国地方って分けたがるけど、
日本海、瀬戸内海、太平洋と分けるべきやな。
四国はどこの県も対岸指向やしな。高知は…どこなんやろ?
234名無す:2010/10/06(水) 11:55:33 ID:mnlWEbEx
ほっちょいてくれ…
235名無す:2010/10/06(水) 13:54:42 ID:WWs1feha
オーストラリア?
236名無す:2010/10/06(水) 15:45:34 ID:OMA0rJoD
うちんくの向こう岸は宇宙でかまん
237名無す:2010/10/06(水) 19:48:41 ID:cceETx2F
>>233
高知の西部(幡多)は完全に瀬戸内文化圏よえ。
南予と似いちゅうがよ。
中部と東部はアメリカ指向w
238名無す:2010/10/07(木) 04:27:07 ID:iOMEhc0R
アメリカ人の"May I come in?"に対して、土佐弁で「かまんかまん」と答えても通じる。
アメリカのレストランで「量はどれくらいか」と問われても、土佐弁で「びっと」と答えれば見事に通じる。
「おーの」と土佐弁で驚いても、英語だと思われる。
239名無す:2010/10/07(木) 06:08:39 ID:8KeKodUL
それは私が土佐弁スレで書いたネタなんだが・・・w
240名無す:2010/10/07(木) 08:32:20 ID:q7dzR18a
そのネタぜんぶ昔のテレビで見たけんど
おまさんが投稿したがかね
241名無す:2010/10/07(木) 11:33:15 ID:79BhE4wI
>>233
けど、四国と中国だって別れてるよ、立派に。
まあ、香川や愛媛は、結局の所瀬戸内海文化圏の一員であり、
尚且つ四国という枠組みで行動するところも多々有り……
そういう浮気性というか、はっきりしないところはあるわな。
242名無す:2010/10/07(木) 13:58:58 ID:58L8kieG
四国って、四国同士の交流はあんまりないんよね。よその人は四国でひとくくりにするけど。高知って全然方言違うし。意味は通じるけど。徳島の山奥の街に言ったとき、伊予弁が通じなんで参ったわい。
243名無す:2010/10/07(木) 15:36:51 ID:X8sMHxmt
四国を横断している四国山地って、意外と峻険なんだよね。
244名無す:2010/10/07(木) 22:41:23 ID:hPIL1XYd
四国山地は壮年期で峻険
中国山地は老年期で角がとれてる
だっけ
245名無す:2010/10/08(金) 02:05:20 ID:rcKuzpZE
違う違うっていうほど違いは無いとおもうけどね。
土佐弁も讃岐弁もベースに大差はない。
246名無す:2010/10/08(金) 03:01:27 ID:bAylxJBB
何を言いよりゃーや!
全然違うろーがえwww
247名無す:2010/10/08(金) 06:21:47 ID:2YJQqnJ8
高知県民は声が大きい
248名無す:2010/10/08(金) 09:06:19 ID:bAylxJBB
ほっちょきやwww
249名無す:2010/10/08(金) 15:08:52 ID:NoWj3a2/
徳島県民ですが関西の一員です。
250名無す:2010/10/08(金) 15:46:31 ID:ncisn5Fh
おーの、徳島はおとろしいちや...
ttp://twitter.com/daichanzeyo/status/26723541166
251名無す:2010/10/09(土) 00:41:01 ID:jfpm93wv
自分の言葉との違いにはよく気づくもの。
土佐人だって山口と岡山の方言の違いには気づかんだろ。
違う違うと言うほど違いはない。
252名無す:2010/10/09(土) 00:45:11 ID:ngdFEsqz
山口と岡山はわかるでー。広島と岡山は、ちょい難しいと思うた。
253名無す:2010/10/09(土) 01:02:17 ID:ZKUxG61L
広島と岡山もこじゃんと違うじゃいかwww
254名無す:2010/10/09(土) 23:29:04 ID:NABAVMvO
初めて来たがよ。皆ぁ自分くの言葉でしゃべくりゆう思うちょった。
うちしか分からんぜよ
255名無す:2010/10/10(日) 00:17:00 ID:WpYD3g+t
>>254
どう見ても土佐弁見習い
256名無す:2010/10/10(日) 00:22:29 ID:V/tiL5W5
>>255
同意!
今どき「ぜよ」はないろうwww
257名無す:2010/10/10(日) 04:07:53 ID:yuMB/PFJ
本物の「ぜよ」は「でよ」に近い。
258名無す:2010/10/10(日) 07:03:20 ID:A1Dw/der
はっきりと「でよ」だと阿波弁っぽい。
259名無す:2010/10/10(日) 22:09:23 ID:rJbKzntW
幡多のほう出身の友人は普通に「〜ぜよ」って使ったりする

俺と友人が土佐弁で会話してたら関西人でさえ関西の方言に聞こえるらしいから
やはりアクセントが印象を左右するんだろうな
260名無す:2010/10/11(月) 01:04:51 ID:PXvUYssM
「〜ぜよ」の「ぜ」は「ZE」と「DE」の間の発音ながよ。
強調せんがやったら「「〜ぜ」になるけんど、今では「〜で」が主流よえ。
幡多弁の「〜ぜよ」はゆっくり喋るき耳にも優しゅう聞こえらあね。
261名無す:2010/10/11(月) 01:34:32 ID:wXWaOWco
>>260
>「ZE」と「DE」の間の発音

thの発音に近いよにゃ
262名無す:2010/10/11(月) 09:44:29 ID:YbFZpa65
そうなん
263名無す:2010/10/12(火) 06:50:57 ID:EoxiHXCZ
>>259
年齢はどれくらい?幡多では若者も使う?
>>260-261
土佐弁スレで「前歯の裏に舌先を付けて出す」などと書いてあったなあ。
私はその「ぜよ」をネット音声でしか聞いたことがない他県人だが、
「土佐弁と言えば『ぜよ』」という認識が事前になければ、
「でよ」と表記する人も多く現れそうな、本当に中間の音だと思う。
他県人にはその中間音がうまく出せないので、ドラマではザ行の「ぜ」になっているが、
もし本来の音か、あるいはダ行の「で」で発音されていたら、またずいぶん印象が変わるだろうな。
264名無す:2010/10/12(火) 14:58:06 ID:iUkHMbxm
>>263
若い年代はわからんが、中高年は結構使っているような気が。
「ぜよ」の活字化のおかげでそう認識されているんだろうね。
英語のカタカナ表記みたいなものかね。
265名無す:2010/10/12(火) 22:28:39 ID:RMMUuMOq
テレビの竜馬はぜよぜよ使うけど高知の人はぜよは滅多に使わん。
266名無す:2010/10/13(水) 03:59:24 ID:zhsszh2d
>>265
>>259,260
267名無す:2010/10/13(水) 22:00:09 ID:Z0a2xmwe
>>263
20代前半かな
幡多の事はよく知らんのでなんとも

高知だと「遊ぼうぜ」とか「はよ行こうぜ」とかよく使うけどこれもth系の音だな
268名無す:2010/10/13(水) 22:46:21 ID:PU2WaBSF
日本言語地図

第7図 セナカ(背中)のSE-の音
http://www6.ninjal.ac.jp/siryokan_data/drep_siryokan/laj_map/LAJ_007.pdf

第8図 アセ(汗)のSE-の音
http://www6.ninjal.ac.jp/siryokan_data/drep_siryokan/laj_map/LAJ_008.pdf

第9図 ゼイキン(税金)のZEI-の音
http://www6.ninjal.ac.jp/siryokan_data/drep_siryokan/laj_map/LAJ_009.pdf

第10図 カゼ(風)のZE-の音
http://www6.ninjal.ac.jp/siryokan_data/drep_siryokan/laj_map/LAJ_010.pdf

SEを [θe]と発音する傾向はこの調査でもはっきりと現れている。
一方で、ZEを [ðe] と発音する傾向はあまり現れていない。

なお、この調査でははっきりしないが、th系の音が現れる地域としては、
他に奈良県南部の十津川、山梨県早川町の奈良田があるとされている。
269名無す:2010/10/14(木) 03:09:55 ID:KCPrOrJO
>>267
何と、「ぜよ」(それも「ぜ」と「で」の中間音の「ぜ」)を20代前半の人でも使っているとは!
高知市では今や老人でも言わないなどという話も聞いていたので意外。
>>268
土佐弁スレで、「じゃき」や「じゃいか」等を「ぢゃき」「ぢゃいか」と書いている方がいたが、
もしかしてこの「ぢゃ」は、thの音で出す「じゃ」なのだろうか?
270名無す:2010/10/14(木) 03:11:17 ID:KCPrOrJO
いや、>>267は高知市かな?高知市の20代前半の方が「ぜよ」と言うのだろうか?
271名無す:2010/10/14(木) 08:03:34 ID:Sja3WkPn
>>269
いや、その「ぢゃ」は、四つ仮名の区別があるということだと思う。
「じゃ」は [ʒa] 、「ぢゃ」は [ʤa] で区別があるんだろう。
高知はこの四つ仮名の区別が残っている地域として有名。もちろん戦後生まれの世代では失われつつあるが。
明治生まれの人では、「ぢ」「づ」を [di] 、[du] 、「ぢゃ」「ぢゅ」「ぢょ」を [dja] 、 [dju] 、[djo] とするような非常に古い発音が見られた。
今ではさすがにそのような発音の人はほぼいなくなり、例えば「ぢ」は [ʤi] で、[ʒi] である「じ」と区別するという人なら何とか残っているようだ。
「づ」だけは辛うじて [du] と [ʣu] の中間のような発音の人もまだいるらしいが、多くは老人でも [ʣu]。ただし「ず」は [zu] なので区別がある。

この区別は明治生まれの段階で見ると、四国の中では高知県だけに残り、
高知県でも東端の一部(旧甲浦町、野根町、佐喜浜町のあたり)では消えていたらしい。
272名無す:2010/10/14(木) 22:43:45 ID:4gAg82lB
thの発音は「せ・ぜ」だけ?
サ行全体ではない?
273名無す:2010/10/15(金) 21:55:08 ID:h3zwrRQp
ラジオ聞きよったら、大阪弁のリクエストが読まれとった。最近の四国はだんだん大阪弁になりよん?
274名無す:2010/10/16(土) 00:23:22 ID:YCugjD5L
なっりょる が、 なっじょる になったりしませんか?
275名無す:2010/10/16(土) 07:47:53 ID:1KKpEXsg
なっじょるよ。
276名無す:2010/10/16(土) 09:39:43 ID:LyO3G6za
>>273
それは阿波踊りしてる連中だけだろ?w
277名無す:2010/10/16(土) 09:42:42 ID:/LaH6plu
方言で書かれても読みにくいと思う。
278名無す:2010/10/16(土) 13:59:58 ID:1KKpEXsg
>>277
まあ、ここは方言のスレだから良いのでは?
279名無す:2010/10/16(土) 14:29:22 ID:/LaH6plu
>>278
ゴメン、ラジオのリクエストの話だよ。
280278:2010/10/16(土) 15:51:25 ID:1KKpEXsg
>>279
ああ、そうか。ごめんなさい、勘違いしてました。
281名無す:2010/10/16(土) 15:55:30 ID:q3dfQ3vw
高知市20代前半だけど、家で家族と話すときだけ「〜ぜ」って使う
ぜよは使ったことないな
282名無す:2010/10/16(土) 23:44:22 ID:N+EZl48r
>>271
[di][du]は「ディ」「ドゥ」、[dja][dju][djo]は「ディヤ」「デュ」「デョ」だよね。
これらなら「ジ」「ズ」、あるいは「ジャ」「ジュ」「ジョ」との差はかなりあると感じる。
これに比べると[?i]と[?i]の差はわずかという気がする。
使っている人にとっては明確に違うのかもしれないが、使わぬ者には微妙な違いにしか感じられない。
時を経てむしろややこしくなった感じがする。
283名無す:2010/10/16(土) 23:46:38 ID:N+EZl48r
文字化けした箇所は「 [ʤi] と[ʒi]」です。3行目は
「これに比べると[ʤi] と[ʒi]の差はわずかという気がする。」
284名無す:2010/10/18(月) 23:05:56 ID:lG/w7KSQ
>>281
その「ぜ」もだんだん「で」になってきちゅうみたいなね。
285名無す:2010/10/20(水) 03:57:00 ID:jmD1Nqnh
最近、土佐弁がうんと乱れちょらえ。
正調土佐弁を保存せんといかんぞね。
高知だけは関西弁の影響ほとんど受けちゃあせんぜよ。

どっちかというと関東の方に目が向いちゅうきねえ。
286名無す:2010/10/20(水) 04:40:15 ID:1xEOlO97
>>274

なりますよ〜

スペイン語も  lla を リャと発音する地域もありますからね=。
287名無す:2010/10/20(水) 04:41:23 ID:1xEOlO97
日本でthがあるのは高知だけ?

高知人はサ行とか使わずに英語でもちゃんとthを発音してるのかな?
288名無す:2010/10/20(水) 05:04:25 ID:LIAooTu9
>>285
前から東京向いちゅうがにゃあ。
けんどアクセントは関西風ながよねw

>>287
できるぜ、ほらw
289名無す:2010/10/20(水) 14:16:17 ID:8ShdEVmB
>>285
いうたちいかんちや
テレビでもうわややお
290名無す:2010/10/20(水) 21:48:39 ID:7JyFNtTA
高知と東京なんて、それこそ対極なイメージなんだがなw
いや、案外合うのかな?
お互いドライというか……いや、高知ってドライではないか……
291名無す:2010/10/20(水) 22:46:52 ID:4HHU1Ktk
ちょらえ、っていう言い方って伊予だと思ってた

高知は、山越えて海越えて関西行くなら、飛行機でひとっとび関東に
行く方が楽な気はする
そういやボンバルディア機で胴体着陸って高知空港だったっけ?
292名無す:2010/10/21(木) 01:16:29 ID:Wa96QSjQ
>>290
高知の人は新しもん好きやき、京阪神らあて中途半端なとこやのうて、
東京の最新流行が気になってしかたないがやと。
やき、新商品のテスト販売地には絶対に選ばれん土地ながやと。
新しいもんやったら何を売ったち入れ食いで参考にならんき。
293名無す:2010/10/21(木) 03:21:40 ID:yFCLcVbo
>>291
ちょらえ → ×
ちょらあえ → ○

>>292
昔っからそうよねえ。
東京で流行しはじめたもんは、すんぐに入ってきよったがねえ。
294名無す:2010/10/23(土) 09:02:06 ID:Ps3sEjqn
>>191

>「げに」おおきに
年寄りは言う。
295名無す:2010/10/23(土) 14:30:34 ID:K0ad33Wj
いんげのいんげの
296名無す:2010/10/24(日) 01:01:18 ID:9Jpu/ivK
なんちゃーじゃないw
297名無す:2010/10/24(日) 21:01:00 ID:YXSJ8bTg
高知は東京行きのフェリーがあったよね。あれが関係しとるんと違うん?今でも東京行きフェリーまだあるん?
298名無す:2010/10/25(月) 00:02:21 ID:IKDs3sUz
今、高知県下発着のフェリーは宿毛〜佐伯しかない・・・・・・。
299名無す:2010/10/25(月) 11:25:10 ID:ldqlqGyR
え?じゃあ桟橋通りとか高知港って今どないなっとるん?
300名無す:2010/10/26(火) 00:23:04 ID:957cyvCh
避難所にもスレがあるのでよろしく。

【讃岐・阿波】四国方言総合スレッド【伊予・土佐】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10958/1282991812/
301名無す:2010/10/26(火) 02:27:09 ID:HuXjVON1
桟橋通りも高知港もあるよ。
種崎の東の高知新港からの客船発着はあるけどフェリーじゃないよ。
302名無す:2010/10/27(水) 08:00:48 ID:oMhzVN81
毎週見てるわけじゃないから知らないんだけど、ケンミンショーの
方言マスターに指摘された四国県民はいたっけ?
303名無す:2010/10/28(木) 01:35:06 ID:Mv3qdTiI
四国はまだとちゃう?
304名無す:2010/10/29(金) 06:21:19 ID:n438uvL5
明日、土曜深夜(日曜午前)0時からの「今夜も生でさだまさし」は高知からの放送。きっと土佐弁の話題も出る。
ttp://www.nhk.or.jp/masashi/


305名無す:2010/10/30(土) 21:28:42 ID:7+mAExCC
徳島は関西広域連合に参加だってよ
306名無す:2010/10/31(日) 02:25:01 ID:wUju8gRx
徳島県ごと
吉野川の濁流に押し流されて
鳴門の渦潮に巻き込まれて
消えてしまえばええのに
307名無す:2010/10/31(日) 04:16:14 ID:Lv8c0bAy
そしたら吉野川本流と銅山川が
高知県と愛媛県から直接海に流れ込むようになるから香川県民涙目
308名無す:2010/10/31(日) 07:59:23 ID:85rHmgMu
その前に、四国山地がなくなるから
降水量が増えると思われ
309名無す:2010/10/31(日) 17:30:12 ID:rndIRW5q
溜め池の水飲んでる奴は性格も腐ってるねw
310名無す:2010/10/31(日) 19:37:44 ID:rybvM7RO
雨が増えても保水力のある山が無いから即行で瀬戸内海へ流れ出る。
どのみち大して溜まらないかと。
311名無す:2010/10/31(日) 23:13:37 ID:85rHmgMu
>>310
なるほど、そう簡単じゃないんですね
312名無す:2010/11/01(月) 15:45:40 ID:npdNebO2
>>305
あくまで行政上の話やん
方言的には四国カテ
313名無す:2010/11/02(火) 11:46:00 ID:gX504zKi
なんか最近松山の人の話し方が早口になったなーおもたら東予民が松山に移住してきよんやね。ワシらの高校は県外の大学に進学するんが多いのに何で松山の人口増えよんやろ?思とったんよ。
314名無す:2010/11/05(金) 18:30:19 ID:bqvaXzNY
愛媛県の東予地方は大阪弁になりよん?
315名無す:2010/11/06(土) 05:27:39 ID:TpCLFE+a
そうよんw
316名無す:2010/11/06(土) 22:10:41 ID:pqSX0hnu
そうよんてオカマか
317名無す:2010/11/08(月) 03:21:49 ID:amo7c7yQ
「なりよん」って訊かれたから・・・・・・w
318名無す:2010/11/08(月) 14:59:03 ID:UgPcsQA1
〜よん?は疑問形。
319名無す:2010/11/09(火) 00:24:59 ID:0UE4F/wW
知ってるわよんw
320名無す:2010/11/09(火) 16:07:03 ID:BL+VFiqZ
要潤の土佐弁は、さすが隣県人、なかなか上手。
321名無す:2010/11/09(火) 21:27:16 ID:iiirplLu
香川と高知って、接してる領土あったっけ?
322名無す:2010/11/09(火) 22:16:51 ID:+Y9CLvf1
ない。
323名無す:2010/11/10(水) 01:37:07 ID:fPESsRpz
細かいこと言わんだちえいやいか〜w
324名無す:2010/11/10(水) 01:41:54 ID:exWIWAMn
早明浦ダムが香川領
325名無す:2010/11/10(水) 01:49:08 ID:Su7zUVF+
そんな事言うがやったら、もう水は分けちゃらんきねw
饂飩も作れんなるで!
326名無す:2010/11/11(木) 14:56:47 ID:IW6gHrRN
高知のjrの特急や高速バスは高松行きやけん、高知の人は高松の方に顔が向いとるん?
327名無す:2010/11/11(木) 21:54:19 ID:KZnnNzZv
一瞬、ジュニアの特急って何のことかと思ったw
328名無す:2010/11/11(木) 22:55:02 ID:Czrxsptl
岡山行きもあるでよw
しまんと、と南風で違うんだっけ。

まあJRに関しては連絡架橋の入り口が坂出にあるから
香川方面ゆきになってもそれは自然だわな
329名無す:2010/11/12(金) 01:48:43 ID:7pOJp6Te
もともと高松は四国の玄関やったしw
330名無す:2010/11/12(金) 10:54:25 ID:GL3Nj6yT
玄関っちゅうか、便宜上の門柱があっただけのことで。
331名無す:2010/11/12(金) 22:14:59 ID:VWelYFQE
門柱?
332名無す:2010/11/13(土) 01:21:05 ID:OEPbjwFg
瀬戸大橋ができるまでは「四国の玄関」やったで!
333名無す:2010/11/14(日) 02:07:14 ID:9YxbovnQ
いまだに、つい「浦戸大橋」と見間違うちや…。
334名無す:2010/11/14(日) 03:33:01 ID:SUGkHCP1
高松に行政機関や支店などがあったから、四国という表札のようなものが掛かっていただけのことで、
各県が対岸を見て勝手にやってただけのことで。
四国家という家族の住む家の玄関ではなくて、四国荘とかメゾン四国とかのアパートやマンション
に香川家や愛媛家の家族が各部屋で住んでるようなもんだな。
335名無す:2010/11/14(日) 07:55:08 ID:NyB6yDAM
高知の対岸はどこやろか
336名無す:2010/11/14(日) 14:37:36 ID:PdIQ1/v2
オーストリア
337名無す:2010/11/14(日) 21:50:42 ID:NyB6yDAM
ら抜きかよw
338名無す:2010/11/14(日) 22:32:21 ID:tyYPP+w2
自分の感覚だと大分が対岸
339名無す:2010/11/15(月) 01:10:39 ID:P6d+o+cA
>>338
幡多人、乙
340名無す:2010/11/17(水) 18:44:36 ID:tEhxg2zo
龍馬伝で気になったがは、
@It is raining.(標準語:降っている、土佐弁:降りゆう)   [現在進行形]
AIt has rained.(標準語:降っている、土佐弁:降っちゅう)  [現在完了形]
BIt had been raining.(標準語:降っていた、土佐弁:降りよった)[過去完了進行形]
CIt had rained.   (標準語:降っていた、土佐弁:降っちょった)[過去完了]
の@がAに、BはCになっちゅうこと。(英語が間違うちょったらごめんなさい。)
AとCだけで表現しているため
「やりよったき」「言いよった」と言うべき文脈で
「やっちょったき」「言うちょった」とかになっちょったきイラッとして、
最初の2回で見るがをやめた
341名無す:2010/11/17(水) 21:42:25 ID:Cj+9A82B
方言指導の先生を責めてやるな
ありゃある程度になったら俳優に任せるようになるらしい
342名無す:2010/11/18(木) 01:07:08 ID:bFmMYalH
雰囲気が出てればいいんだよ
土佐人のくせに細かいことにこだわりすぎ
343名無す:2010/11/18(木) 02:01:52 ID:FkirgOpj
>>340
マジかよ それぐらいちゃんとせえよな…

ほんだら龍馬伝で「ゆう」は聞かれへんのけ?
344名無す:2010/11/18(木) 02:43:39 ID:8AYrtOaS
>>343
「ゆう」もあったのだが、「ゆう」と「ちゅう」の使い分けが上手く出来てないのがポイント。

あと、やたら「が」(「〜がぜよ」とか)を使ったりとバランスもおかしい。

脚本家があまり方言を知らないのか、方言チェックがイマイチだったのか。

345名無す:2010/11/18(木) 07:59:07 ID:y07yOrSG
>>343
あと2回あるから自分で見るといいと思うよ。
346名無す:2010/11/18(木) 09:30:27 ID:MN3E5gES
>>340
完了形と進行形の例文に、ようその「降る」を使うけんど、実際「降っちゅう」らあて使わんでね。
どうせなら「できゆう・できちゅう」のほうがわかりやすいし、実際に使う。

「あこに店ができゆうで」(新規開店の準備中)
「あこに店ができちゅうで」(新規開店して既に営業中)
347名無す:2010/11/18(木) 12:19:11 ID:6rigwEYN
>>346
>「あこに店ができゆうで」(新規開店の準備中)
>「あこに店ができちゅうで」(新規開店して既に営業中)

讃岐弁やったら、こんな感じ。
「あっこに店ができよるで」
「あっこに店ができとるで」
348名無す:2010/11/18(木) 23:03:54 ID:rSZ901tD
朝ドラのほうも「とる」ばっかりで「よる」がほとんど出てこんわ。
広島県尾道市の方言の設定だが。
349名無す:2010/11/18(木) 23:17:23 ID:y07yOrSG
ヤ行とタ行であるのは一緒だけど、
土佐はウ段で讃岐はオ段なんだね。

できゆう  できよる(でっきょる)
できちゅう できとる

あれ?標準語だったらどう言うんだっけ?
350名無す:2010/11/18(木) 23:38:37 ID:ii41xA4Q
>>348
単純に「〜てる」を「〜とる」に変換して、それでいいと思ってるんかもしれん。同じタ行音やし。
ヤ行のやつは、西日本圏じゃない人らには、馴染みがないんかな。

>>349
ぜんぶ「できてる」なんやろか。
351名無す:2010/11/19(金) 00:01:32 ID:jtKw6XG7
>>349
共通語だと、「ている」で進行・結果の両方を表せる代わりに、
動詞によって「ている」を使った場合の意味がどちらかに決まってくる。

たとえば上の例文で「できてる」と言うと「できとる・できちゅう」(結果)の意味になり、
「できよる・できゆう」(進行)を表すには「店が準備中だよ」と言うしかない。
352名無す:2010/11/19(金) 00:07:51 ID:jtKw6XG7
共通語では、「できる」「立つ」「置く」のように一瞬の変化を表す動詞に
「ている」を付けると「〜とる・ちゅう」の意味(結果)になり、

「動く」「走る」「勉強する」のように継続性のある動作を表す動詞に
「ている」を付けると、「〜よる・ゆう」の意味(進行)になる。

というのがまあ、基本だが、
副詞を付けるとどちらも表せたりするかな。
「あれ?あそこにあったはずの〜がこっちに動いてる」だと、
移動させられた後の結果を表したりするかな。
353名無す:2010/11/19(金) 00:11:29 ID:3vWRpgKl
あそこに店ができているよ←結果を示すのみ
ってことだよね。方言の方が簡潔な状況説明には優れてる??

龍馬伝スレで見たんだけど、今の標準語は長州弁の影響が色濃いんだそうな。明治政府の中核に長州人が多かったからかなあ。
真偽はよくわからないけど、少なくとも「僕」という一人称代名詞は標準語になっているね。
354名無す:2010/11/19(金) 01:53:11 ID:XayQpNdh
「降っちゅう」も使うで。
例えば室内にずっと居て外へ出てみたら雨上がりやった時なんかに使うろうがえ。
355名無す:2010/11/19(金) 11:28:23 ID:cQqoI93f
俺は使ったことないなー。言うとしたら
「あー、雨が降りよったがやねぇ」
ぐらいかな。
356名無す:2010/11/19(金) 23:11:36 ID:jtKw6XG7
>>353
>あそこに店ができているよ←結果を示すのみ
>ってことだよね。方言の方が簡潔な状況説明には優れてる??
そうだね。西日本の方言のほうが短く言える。
357名無す:2010/11/20(土) 00:38:43 ID:ZhZDNwlI
>>318
疑問系とか言うよりまず進行形やろうが
358名無す:2010/11/20(土) 01:06:34 ID:S4o6JwUI
ってことは西日本人のほうが賢い?
359名無す:2010/11/20(土) 01:34:56 ID:ZhZDNwlI
そやね。難しい言語を使ってる
360名無す:2010/11/21(日) 01:27:08 ID:vG64elqY
アホばっかりやと思うとったわ。
361名無す:2010/11/21(日) 02:58:41 ID:QF2Ux1OM
言葉は、生活してくうえで必然性があると発生するって言うよね。
牛に馴染み深かった英語圏には cow, ox, bull, beaf, milk 等々、いろんな単語が存在したり、
(日本語にはすべて、雌牛とか雄牛とか牛肉とか、それぞれ単独で表す言葉が無い)
逆に、なぜか「水」と「湯」を表す単独の英単語がないとか(water, hot water)。

前置きが長すぎた。ごめん。
つまり、関東以北の人々の生活場面には、
進行形と完了形をわけて表現する機会が少なかったんだろうか?
362名無す:2010/11/21(日) 19:09:57 ID:iEPeKBWm
>>361
単に表現の発達の方向性が違っただけだと思うけどね。

西日本方言では、進行と完了を、進行態と完了態という態(アスペクト)の形式で区別する方向へ進んだ。
「書く」の場合、「書いとる」と「書きよる」、「書いとう」と「書きよう」、「書いちょる」と「書きよる」、「書いちゅう」と「書きゆう」など各地で形式は様々だが、
それらは全て「書いておる」と「書きおる」から発展したもの。
元の形を見れば分かる通り、これは音便形に「おる」を接続させるか、連用形に直接「おる」を接続させるかという違いに過ぎず、
元々は態の違いを表すような形式ではない。その後に意味変化・文法化により態の区別という役割を獲得したものだ。

東日本方言では、まず存在動詞が「おる」ではなく「いる」だったという違いがあるが、
「書きいる」にあたる形式は成立せず、「書いている」にあたる形が進行態も完了態も担うようになった。
さらにいうなら、「書いてる」にあたる形は、西日本の「書いとる」類よりも完了態の形としての定着度が低い。
西日本なら、完了態には「書いとる」類の形が比較的安定して現れるのに対し、
東日本では、「書いてる」だけではなく、「書いてしまった」など他の形で表す率が高い。

語彙はともかく、文法で「それを表現する機会が少なかった」ということはあまりないだろう。
例えば中国語など動詞の時制変化がない言語でも、「過去・現在・未来を区別する必要性が低かった」と安易に思うのは危険だ。
実際は副詞などで区別していたりする。
日本語に複数形がないというのも同じようなこと。印欧語の地域より単複を区別する必要性が低かったということは特にない。
363名無す:2010/11/23(火) 12:24:32 ID:nlEe39/d
ニブンノゴって芸人が全員高知出身らしいんで見てみたんだけどみんな標準語しゃべってたわ
しかもめっちゃ喋りづらそうなのが見てわかるww
たぶん普段は土佐弁で会話してるんだろうけど
友近みたいに関西弁キャラで売り出せばもっと自然な感じで喋れるだろうに
364名無す:2010/11/23(火) 14:45:07 ID:a+tk7qx+
全員土佐弁やったら土佐弁で売り出した方が売れるんやないん?
365名無す:2010/11/23(火) 16:32:26 ID:PRxmwd3R
友近とか高知東生とかのエセ関西弁て、聞きよってムズムズするけんどにゃあ。
まあ、エセ関西弁と言うなら、間寛平のほうが酷いけんどよ。
幡多の寛平には、やっぱり京阪アクセントは喋れんがやねえと思うた。
366名無す:2010/11/23(火) 19:24:25 ID:JmngfBXm
ヨシモト新喜劇の愛媛人は二人とも全然関西弁じゃないしね。
367名無す:2010/11/23(火) 19:32:18 ID:JmngfBXm
間違えた。浅香 あき恵は大分だったのか。
確かに九州人の関西弁に似てると思ったけど・・。

上で言った愛媛人は島田 一の介(愛媛県宇和島市)。


北九州出身の桑原和男なんかは、さすがに長い間住んでるから、完璧でなくても「薄い関西弁」程度に聴こえて、
「違和感」という意味では上の二人ほどは感じない。やはり東京式の人間なので完璧ではないけど、上手いこと強い違和感を感じない発音に落ち着いているという感じ。
368名無す:2010/11/24(水) 00:32:47 ID:jFiIai1y
>>365
寛平はガキの頃に宿毛を出ていっちょるけん、幡多弁とは違うけんね。
369名無す:2010/11/24(水) 00:49:48 ID:KZ9xrGwB
>>368
そうなが!?けんど京阪アクセント全然喋れやせんやいか。
Wikipedia見たら12歳で大阪、て書いちゅうけんど、それより前に宿毛を離れちょったがやおか?
もし11歳まで宿毛におったがやったら、すっかり幡多弁で出来上がっちゅうと思うけんど。

カウス・ボタンはそこそこ上手よねえ。カウスのアクセントはときどき危なっかしいけんど。
370名無す:2010/11/24(水) 01:34:26 ID:Iqt+MYE4
ボタンは小豆島かな?
小豆島は兵庫にも近いし、若干本土よりは関西弁に近い気も。
371名無す:2010/11/24(水) 04:34:05 ID:SeKz6kKe
>>365
高知東生って言葉としての関西弁を一切使ってないと思うんだけど。
京阪式っぽいイントネーションで標準語を話してるだけじゃないかなあ。
372名無す:2010/11/24(水) 14:10:08 ID:9NMP2MXt
カウスはアクセント以前に、人間が危なっかしい...
373名無す:2010/11/24(水) 19:36:39 ID:+dxi0GAh
石倉三郎が舞台が小豆島の2時間サスペンスに出演してたとき
他の出演者陣の怪しげな讃岐弁を指導して欲しいと切に思った。
地名の読み間違いくらい直してやれよと。
374名無す:2010/11/24(水) 23:34:22 ID:6n/kKVDD
それ見てないけど、ラブレターというドラマよりマシだろ。
伊豆等なのに大阪弁だった

フックンこと布川なんとかも、物凄いめちゃくちゃな訛りの大阪弁をしゃべってたわww
375名無す:2010/11/24(水) 23:54:34 ID:5danEbD2
>>373
ちなみに地名の読み間違いとは?
小豆島だから、土庄かな?
376名無す:2010/11/25(木) 00:26:38 ID:HhtXFlNu
>>375
よく覚えてないんだけど、小豆郡(しょうずぐん)を「しょうどぐん」みたいな感じやった気がする。
ところで、ずっと内海を「うつのみ」やと思ってたんやけど、ほんまは「うちのみ」が正しいん?
377名無す:2010/11/25(木) 00:45:58 ID:HGO2YC2W
うん、ずっと「うちのみ」と言ってた@西讃
大内は「おおち」でいいのかがいまいち不安w
378名無す:2010/11/25(木) 02:52:08 ID:LxFXVxAs
>>369
出来上がる?
んなわけないでしょw
これからって時に離れたんだよ
あのアクセントは関西在住の関西以外の出身者がよく使ってる東京言葉モドキさwww
379名無す:2010/11/25(木) 11:14:00 ID:9DeGoFKT
>>378
???
380名無す:2010/11/26(金) 01:36:17 ID:AVkarlu+
>>378
関西以外の出身で関西在住している人がよく使っている妙な東京式アクセントの言葉の事だよね。
381名無す:2010/11/26(金) 18:22:47 ID:8oRVR3nO
カンペーは元々何式アクセントの人なん?

まぁ12歳から住んでて、しかも関西系の芸人やってるのにあのアクセントってことは
アクセントのセンスがなかったんだろ

それか四国の非京阪式アクセント圏の人って京阪式習得苦手かもしれん。
382名無す:2010/11/26(金) 18:43:32 ID:7T3nHVp5
間寛平は高知県宿毛市の出身。宿毛市を含む四国南西部は、東京式アクセントが分布していることで知られている。
383名無す:2010/11/26(金) 19:55:33 ID:Eh1IE2gS
>>378は幡多弁を知らんのだろう。京阪式と勘違いしとるんだろう。
384名無す:2010/11/26(金) 20:12:57 ID:8oRVR3nO
ということはカンペーは元々は東京式の人間なん?
385名無す:2010/11/26(金) 20:57:28 ID:Eh1IE2gS
yes.
宿毛を含む一帯の幡多弁は、東京式。
カンペーちゃんは小学校卒業(?)までを宿毛で過ごしてたみたいだから、
東京式のアクセントに染まってて不思議はない。
386名無す:2010/11/26(金) 21:46:30 ID:8oRVR3nO
へー

東京式って感じもしないけどね

橋下もそれぐらいの年齢で来たはずだが、橋下の方がマシなのかもしれん

カンペーはなんか別の訛りに聴こえる
387名無す:2010/11/26(金) 23:02:35 ID:GNfZ0EMv
「東京式」というと「東京と全く同じ」という印象を与えるから
「乙種アクセント」と呼べ。
388名無す:2010/11/26(金) 23:51:32 ID:Xt8vKwc/
>>387
この板で、そこまでせんでもよかろうて。
389名無す:2010/11/27(土) 00:15:57 ID:n4IrbBLf
>>383
幡多人やき、わかっちょるけんねw
関西生まれじゃないけんど関西におる人は時々変な東京式アクセントのような言葉を
これまた妙な関西弁のような話し方に混ぜることがあるけんね。
390名無す:2010/11/27(土) 06:58:53 ID:sBjK0my4
>>387
「〜式」という時点で「〜と似ているけど細かい相違が色々あるアクセントの総称」ぐらいの包括的な意味があるから大丈夫だろ。
「東京と全く同じアクセント」を指すなら「東京アクセント」というよ。
391名無す:2010/11/27(土) 10:26:16 ID:OasqH7ue
>>390
それならいいんだけど時々誤解してる人がいる。
専門書でも、「中国地方や東海地方には東京式に"近い"アクセントが分布している」と書いてあることがある。
392名無す:2010/12/01(水) 02:05:38 ID:+CQt3vkQ
だから、関西でもそのアクセントが使われているって事さ。
393名無す:2010/12/03(金) 02:08:07 ID:2zasKCM1
理屈ばかり捏ね回す自演野郎がいなくなったら過疎るってかw
394名無す:2010/12/03(金) 22:40:52 ID:hZRA1MNY
「ほたえな」は「ほ」にアクセントがあるんですね
395名無す:2010/12/04(土) 00:46:32 ID:Aw1u0a0r
でも、あのイントネーションは少し変やったでw
396名無す:2010/12/04(土) 01:15:07 ID:UdYzVzsp
確かに違和感を覚えたのだが、なぜなんだろう・・・
397名無す:2010/12/04(土) 01:52:21 ID:9+RyrMrP
「ほた」えな
398名無す:2010/12/04(土) 02:29:56 ID:uloyA22/
関西では 「ほたえな」はHHHLです
399名無す:2010/12/04(土) 12:07:43 ID:CsHBcq/2
この前病院に行ったら医者がハーフみたいな顔の大学生ぎりやった。それで裏で全員が東京弁で方言の話をしよった。東京の医学部によう入らん奴が地方の医学部に来て、卒業したらサッサと東京に戻るんやと。地方の医療は崩壊しとる。
400名無す:2010/12/04(土) 12:21:06 ID:l5CZT3Kn
>>399
>ぎり

えーと、伊予弁か。
401名無す:2010/12/05(日) 00:36:29 ID:580BFGDO
>>397-398
高知ではHHLL
関西ではHHHL
ということかね
402名無す:2010/12/05(日) 01:06:53 ID:5erhFRWt
高知ではHHHHも有り得るのだよ。
403名無す:2010/12/05(日) 02:29:28 ID:bkfaMeOO
質問なのですけど『ほたえる』って言葉はどこの地方まで通じるのでしょうか?
404名無す:2010/12/05(日) 04:02:45 ID:nbfim1ej
>>403
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212558862

ちなみに、高知はもちろんそうだが、松山でも使われている(いた?)らしい。
ソースは龍馬伝の実況スレw
405名無す:2010/12/06(月) 00:25:24 ID:cGVwbAJV
>>403,404
いい加減に自問自答する自演やめろよな。
406名無す:2010/12/07(火) 01:07:06 ID:b0JwGTj/
だよな
質問する側が止まると答える側もピタッとw
407名無す:2010/12/07(火) 03:01:32 ID:+q96/aRt
>>405-406
お前らこそ自演はやめろw
408名無す:2010/12/07(火) 03:02:12 ID:+q96/aRt
ああ・・・お前こそ、だな。
一人なんだから。
409名無す:2010/12/08(水) 01:11:02 ID:ChhyevOS
「こそ」という事はお前さんは身に覚えありだなw
410名無す:2010/12/11(土) 22:39:14 ID:OMnkbg+/
松山ではほたえるなんて聞いたことないな。曾祖母さんも使ってなかった。
411名無す:2010/12/12(日) 02:40:08 ID:B5G9KgJD
黙ってポンジュース飲んどけや!
412名無す:2010/12/12(日) 08:40:10 ID:62uUVd7U
男は黙ってポンジュースですね、わかります
413名無す:2010/12/14(火) 23:18:04 ID:wgYLmPRv
関西弁の「ほたえる」は子供限定のような気がする。大人がほたえることはない。

 だから龍馬の言う「ほたえな」には違和感があるな。
414名無す:2010/12/15(水) 00:27:24 ID:1QwZMA9l
違和感があろうがどうだろうが方言だから仕方ない!
415名無す:2010/12/15(水) 00:46:29 ID:7WZGN+uJ
「ほたえな」は大人相手でも言うにゃあ。
「そばえな」なら、子供にしか言わんかもしれんにゃあ。
416名無す:2010/12/16(木) 00:17:30 ID:ISMK57yw
うん、大人相手でも使わあねえw
同義語を段階的にしたら、
「そばえる」→「そばえ回る」→「ほたえる」→「ほたえ回る」→「たつくる」→「たつくり回る」
になるがやないろうか。
417名無す:2010/12/16(木) 22:15:30 ID:hsNMea2c
今週の「web版きんこん土佐日記」で、じいさんが「考えられない」という意味で「考えられん」と言っている。
土佐弁で「考えられん」といったら「考えてはいけない」になるのでは?
「考えられない」は「考えれん」ではないのでしょうか。どちらでもいいのでしょうか。土佐弁勉強中の他県民より。
http://www.kochinews.co.jp/kinkon/kinkon.htm
418名無す:2010/12/16(木) 22:51:00 ID:VaHJHG0h
〜られんによる禁止というのはもともと不可能の意味からの転用ですから
不可能で〜られんでもいいのです。
419名無す:2010/12/20(月) 08:14:43 ID:ULpU1s3d
せられんせられん言うたろうw
420名無す:2010/12/28(火) 16:50:14 ID:Yab6o8PD
>>415 高知では大人がほたえるんか?気持ちワル〜。
421名無す:2010/12/28(火) 17:28:28 ID:/EHANe2R
土佐弁のコツが書いてある
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1345091603


しかし内野聖陽は神奈川出身なのに上手いね
俳優はみんなあれぐらいはやれよと思う…

ドヘタなのは気になって見てられん
422名無す:2010/12/28(火) 23:23:14 ID:KmFEGgay
台詞は上手いと思った
だけどあんな龍馬はなんでか嫌だw
423名無す:2010/12/28(火) 23:43:52 ID:Dlsz0M8g
ほうか? あれがええがな〜 おもろいがな〜

俺も土佐弁習いとうなったわ!

兵庫人やき、京阪式やし、進行形・完了形は理解しちゅーきに それを活かしたいtheよ!

関西弁の感覚だけえでは分からんような言い方を教えてくれ!
424名無す:2010/12/28(火) 23:48:31 ID:KmFEGgay
おもしろい、けど表層的なんだよなあなんとなく。
ここは方言スレッドだから、 台詞が上手けりゃいいけどさ。
425名無す:2010/12/29(水) 01:35:06 ID:1Uwx23BB
>>423
それを活かしたいザか。
426名無す:2010/12/29(水) 02:22:06 ID:NDsJuEgb
ゼと読んでくれ thでな。
427名無す:2010/12/29(水) 02:59:22 ID:Z2HxPL2e
よいよ、やちもないねやw
428名無す:2010/12/29(水) 12:44:23 ID:zzNpKlS0
>>423
ワンポイント。
「ええ」ではなくて「えい」と、連続する母音をはっきり発音してみてください。
土佐弁ぽくなるよ。
429名無す:2010/12/29(水) 14:25:47 ID:r4+kXRkV
>>428 土佐弁は丁寧はテーネーでなくてテイネイらしいな。

 東京はトーキョーでなくてトウキョウか。
430名無す:2010/12/29(水) 15:40:58 ID:fLTXKqaB
>>429
それは違う。高知には開合の区別はないし、アウもオウもオーになっている。
431名無す:2010/12/29(水) 19:55:25 ID:RZFn3oyH
高知県三原村って京阪式アクセントじゃないんだ?
432名無す:2010/12/30(木) 00:22:04 ID:eF5luXEu
けんど、「携帯」は「けーたい」じゃのうて「けいたい」やきね。
433兵庫県民:2010/12/30(木) 00:44:27 ID:bS92glc/
>>428
それはどっかに書いてあったから知っちゅうけど、
【良い】の【ええ】まで【エイ】と言う訳ではないがやろ?

あと、【じゃ】【や】に関してはどんな感じなんでしょうか?


ほうじゃ >>431も俺なんじゃけど今日ダーツの旅見よったら三原村のじいさんが東京式風やった。
434名無す:2010/12/30(木) 01:38:00 ID:zVE3cjRw
徳島では会議はクヮイギ、大会はタイクヮイらしいな。

 四国には歴史的仮名遣いのままが残っているんだな。
435名無す:2010/12/30(木) 09:03:11 ID:3DafeoIC
>>433
>【良い】の【ええ】まで【エイ】と言う

いや、「えい」って言うよ。
関西圏で言うところの「ええな〜」が、「えいねゃ〜」になる。
436名無す:2010/12/30(木) 10:49:55 ID:QoLiWacG
>>434
その世代は絶滅して、今は年寄りでも言わないと思う。
福井敏雄のように、しぇんしぇい(先生)とか言う人なら今でも多い。
437名無す:2010/12/30(木) 13:10:49 ID:zVE3cjRw
>>436 シェンシェーは九州にも残っていて同僚が言うのをしょっちゅう聞いていた。

 福井敏雄氏は和歌山ではなかったか。
438名無す:2010/12/31(金) 04:39:26 ID:pEJrKGGs
>>437
徳島の由岐か日和佐の出身。後藤田正晴と同じ高校を出てる。

そういえば和歌山の関西弁って、イントネーション的に物凄く濃い関西弁というか。
大阪あたりはよそ者が入ってきすぎて、20〜30年前と比べて変化しすぎている様な気がする。
大阪人の会話を聞いていると、中国や九州の影響か一瞬だけ東京アクセント的な言葉が
混ざってるような気がする。芸人さんが話してるのも微妙に違うし。
439兵庫県民:2010/12/31(金) 04:56:27 ID:W8aag27T
>>435
マジすか!それは知らなんだ!

>>438
全域ではないですが和歌山のアクセントは保守的ですね
かなりコテコテに聞こえます

徳島のアクセントは実際どうなのかあまり聞いたことがない。
イメージとしては四国で一番関西弁に近そうだけど
板東ではちょっと参考に出来ないし
440名無す:2011/01/01(土) 20:41:22 ID:6IuWFMzu
ゼニのことをジェニコと言うのも四国人かな?
441名無す:2011/01/01(土) 20:56:26 ID:OMMRUTd1
>>439
川上憲伸を参考にしてもらえば分かりやすいかと。阿波言葉を抜いた阿波弁で話してる。
お年よりは、福井敏雄のような感じでイメージしてもらえばいいかと。
姫路に友人が数人いるけど、イントネーションだけはよく似たようなもんだと思う。
442名無す:2011/01/08(土) 14:54:03 ID:0GvKDo2F
アンジェラ・アキの喋りが、おばあちゃんの阿波弁の影響受けていてかなり笑える。
早口なところとか、目をつぶって聞いていたらまんまその辺のおばちゃん。
ただ、最近はかなり標準語ぽくなってきてる気がします。
443兵庫県民:2011/01/08(土) 17:54:17 ID:SUPy5tuv
そういえば、間寛平は高知じゃけど、土佐弁はしゃべれるがか?
垂井式の地域も一応土佐弁と呼んでいいがか?
444兵庫県民:2011/01/08(土) 17:59:04 ID:SUPy5tuv
Wikipedia より

おら(男の一人称 話者は高齢者、最近はあまり使わない)
(使用例)おらんくの池には潮吹く鯨がおよぎよる。(よさこい節)
(東京)私の家の池には潮吹く鯨が泳いでいる。

↑なんでいきなり「ゆう」じゃなくて「よる」になっちゅーがじゃ?
「よる」も使うの?あと、非難するの意味の「よる」もある??

あと、

「しゆう」「しちゅう」の否定形はどう言うの?
445兵庫県民:2011/01/08(土) 18:15:38 ID:SUPy5tuv
作画が残念なテニスの王子様54話の一部を土佐弁で吹き替えてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1345593
446名無す:2011/01/08(土) 20:15:40 ID:Fch1HYC1
>>443
間寛平の地域は垂井式じゃなくて東京式だよ。
447兵庫県民:2011/01/08(土) 20:47:17 ID:SUPy5tuv
幡多弁ですかぁ。
そら京阪式できひんはずやわなぁ
12歳じゃ遅い
448名無す:2011/01/08(土) 21:24:49 ID:Zt6Xv/by
>>44
「よる」は近くの地域でもよく使うはず。
「よる」が変化して「ゆう」になった。
あいだに「よう」という言い方もあったかも。

非難するの意味って「しやがる」といった意味?

「しゆう」の否定形は「しやあせん」
「しちゅう」の否定形は「しちゃあせん」

449兵庫県民:2011/01/08(土) 22:54:42 ID:SUPy5tuv
しやがる   そうでうす。


しやあせん  なんですか?

「しよらん」に当たる言い方を期待したのですが・・
450名無す:2011/01/09(日) 23:29:17 ID:knTMuKkD
しよる−しよう−しゆう

しとる−しとう

−しちょる−しちょうーしちゅう

・・・これらを人称語尾に転用すればべんりなんだがな。
451兵庫県民:2011/01/10(月) 00:10:05 ID:LxGGXUjf
土佐弁の しゆう の否定は しよらん でよろしいですか? 
452名無す:2011/01/10(月) 00:31:59 ID:4loG4sFf
>>451
>>448が読めんがか?
453兵庫県民:2011/01/10(月) 02:47:53 ID:LxGGXUjf
すんません。

しやぁせん しちゃぁせん なんですね。これは意外でした。
 
音の形としては大阪弁に近いですね。
454名無す:2011/01/10(月) 09:48:12 ID:0TsAYTqs
古の京都式だよ
455名無す:2011/01/10(月) 15:38:36 ID:LxGGXUjf
〜とらん と言うような形は無いんですね。

兵庫で 〜しとらん のような言い方があるので、西日本でも広い範囲でこういう言い方をすると思っていました。
456名無す:2011/01/12(水) 00:49:27 ID:fMMw45/U
「しとらん」は「しちょらん」になっちょります。
457名無す:2011/01/12(水) 01:17:05 ID:1Ul3W1wC
しよらん、あるいは,しとらん・しちょらん に相当する言い方が、
土佐弁に存在しないということは無いと思うけどね。

http://www6.ninjal.ac.jp/hogenrokuon_siryo/
ここの高知市の記録では
aketja:seNkini
という形は載っていたが、
その他の形式は確認できなかった。
458兵庫県民:2011/01/12(水) 03:11:35 ID:dK5elr8R
>>457
でもその感じだとやっぱ

〜やぁせん  が主流みたいですね。



福井なんとかってコレかhttp://www.youtube.com/watch?v=N8IEbv2lgxY

こんな昔の人物は知りゃーせんわw
459名無す:2011/01/13(木) 03:26:15 ID:mdB8MA9M
>>458
あけちょりゃせん/あけよりゃせん
からの変化だろうから、

しりゃーせん(知りはせん からの転)とは
音は似ているけど異なる変化かな。


高知県西部の幡多弁のエリアだと、
〜ちょりゃせん/〜よりゃせんは聞いたことがある。
(普通は〜ちょらん,〜よらん で、強調的表現だと思うけど)
460名無す:2011/01/16(日) 14:43:36 ID:gxmCcaTk
ありゃりゃ木さん
461名無す:2011/01/28(金) 13:29:09 ID:4LNFTeFS
香川
462名無す:2011/02/02(水) 02:13:55 ID:Yhc53u7t
誰っちゃあおらんが・・・・・。
463岩崎弥太郎:2011/02/06(日) 14:22:00 ID:XNVtY5Y5
わしが居るがぜよ!!
みんなあも書き込んでつかあさい。
スレが落ちるきにの・。
464名無す:2011/02/06(日) 15:37:15 ID:Xwkkk9P7
弥太郎のおんちゃん、その土佐弁は珍なぜ…w
465名無す:2011/02/06(日) 23:43:07 ID:eEP3ICdq
高知の観光客は、やっぱり減っちょりますろうか?
466名無す:2011/02/07(月) 17:31:26 ID:ibJfZIul
京都の護国神社(龍馬の墓周辺)に高知県観光宣伝のノボリが目立つな。
467名無す:2011/02/09(水) 00:19:16 ID:JHjb+uKz
高知の「ぜよ」はどのぐらいの世代まで使ってるんだ?というか実際に使ってる人は今もいるの?
468名無す:2011/02/09(水) 00:27:23 ID:mFs33lRF
中部や東部では年代的にかなり上の人が使っているのを今でも聞くことがあるな。
西部の幡多弁では割合若い年代でも使うよ。
けど、女性が使うのはいただけないね・・・下品になるからw
469名無す:2011/02/09(水) 11:10:58 ID:mXpAhyZn
ほんならよぅ、これやっちょっちゃっちゅうきよぅ、ケーキこうてきてやぁ。
標準語では、
じゃーさー、これ済ましといてあげてるからさぁ、アイス買ってきてよ。
かな?。
高知ってアイスの事もケーキいうがでえw
470名無す:2011/02/10(木) 16:26:54 ID:VH97ptxm
最近の若い子は方言使わんらしいけど、沖縄みたいに学校で教師が方言札使って処罰しよん?
471岩崎弥太郎:2011/02/10(木) 17:24:41 ID:FxOiZdxq
>>469
ケーキのことはどう言うがじゃ?
>>467
親父の知り合いが龍馬伝の時代考証人じゃったけんど、
土佐人のそん人は最近の土佐もんは「ぜよ」なんぞ
使わんきに ちゅうとったがぜよ。
472名無す:2011/02/12(土) 08:12:12 ID:U0AP6dpq
職場のおんちゃんはバリバリの土佐弁やけど、若いのは標準語で薄めた感じやろうか。
473名無す:2011/02/12(土) 16:03:05 ID:/BZi/kmZ
高知は四国の中でもちょっと変わってるよな
九州、福岡辺りとか山口辺りにもよく似てるよーな・・・・
イントネーションは関西、関東どっなの?
474名無す:2011/02/13(日) 19:25:19 ID:P6nCwDZv
イントネーションは、徳島・和歌山と同じらしいけど。
保守的な関西らしいね。
475名無す:2011/02/14(月) 00:41:40 ID:6yLrsDvg
>>473
それは高知県西部のことだな
476名無す:2011/02/15(火) 02:12:27 ID:CrQKSfN3
高知県中東部(土佐弁)は,京都や大阪と同系統のアクセントで,
高知県西部(幡多弁)は,東京や山口,大分と同系統のアクセント。
477関西人:2011/02/17(木) 21:04:31 ID:Z1WfGSST
今ケンミンショーで高知東生がちゃんとthで「ないぜよ」って言うとった!!
478名無す:2011/02/17(木) 21:40:54 ID:7T/s/pLL
高知の京阪式アクセント地域は室町時代の京都のアクセントからほとんど変化していない極めて保守的なアクセント。
あまりに保守的なので主流京阪式の人には変に思われることがあるらしいけど。
例を挙げれば、「頭」「赤い」を高高低、「兎」「海が」を低高高、「下がる」「下げる」を高低低と発音するなど。
それぞれ主流京阪式では高低低、低低高、低低高と発音する。これは幕末以降に広がった二次変化。
479名無す:2011/02/18(金) 01:09:18 ID:A/IJR6f5
>室町時代の京都のアクセントからほとんど変化していない極めて保守的なアクセント。
>これは幕末以降に広がった二次変化。
矛盾してはいないけどちょっと情報操作だよね。
480名無す:2011/02/18(金) 02:13:48 ID:DvsAQbFf
>>479

高知の京阪式のアクセントが室町時代の京都のアクセントとほとんど変わっていないのは事実。
違うのは、「雨」類の単独での拍内下降が現れないことぐらい。低降ではなく低高になる。ここだけは京都より新しい。

主流京阪式の二次変化は、幕末頃に京都で発生し、明治にかけて周辺にも波及していったと考えられているようだ。
明治末期生まれの世代では、まだ和歌山、徳島、高知などには波及していなかった。大阪でも高高低→高低低の変化は完了していなかった。
現在、和歌山、徳島では中年以下で主流京阪式の後を追った変化が進行中のようだ。多分高知でも若い世代では変化が始まっているだろう。
481名無す:2011/02/18(金) 14:39:51 ID:Mnirkud+
高知東生て何で関西弁なんですかね?
482名無す:2011/02/18(金) 23:52:22 ID:r41GulCs
秋頃だったか、NHKでたしか安芸市の温泉を紹介していて、80歳の爺さんが
「寂しいもんぜよ」とか、「して」を「いて」と言っていたりして、
遠方在住の土佐弁ファンである私はとても嬉しかった。「本物キター!」とね。
「出入り(ではいり)して」を「出入りいて」と言っていて、はじめは聞きとれなかった(字幕は「出入りして」)。
逡巡の末、「し」が「い」になる法則を思い出し、膝を打った次第。「ぜよ」の「ぜ」はもちろんthの「ぜ」。
>>477
見てたよ。「おっ!」と思ったね。
483名無す:2011/02/19(土) 05:10:22 ID:tHmyxv+2
四国には敬語表現がないってほんとですか?
484名無す:2011/02/19(土) 08:48:38 ID:yOQcsXL+
ないこともないけど。
〜してつか、〜しなはれ、とか。
四国の言葉か分からないけど、よろしゅうおたの申します。とか丁寧に言う人はいるよ。
他にも丁寧な表現がいくつかあるんだろうけど、
すぐには思いつかないし高齢者ですら使ってないのではないかなと。
485名無す:2011/02/21(月) 01:04:58.58 ID:fr2bohzG
>>471
ケーキは普通にケーキという。
若い世代はアイスはアイスというみたい
486名無す:2011/02/21(月) 01:58:29.82 ID:n1X4Bbdq
>>484
高松なんかでよく使われる「〜してつか」「〜していた」
年輩の人は日常的に使ってることがあるけど、どっちも丁寧語だね。
でも元は京言葉だろう、確か。
487名無す:2011/02/21(月) 18:07:12.06 ID:d0Gz1VIn
>>478
高知では一拍語を2拍に伸ばさないようだけど、これは二次変化とは見なさないということ?
488名無す:2011/02/22(火) 00:55:58.93 ID:/PMGy1Ww
>>486 「してつか」「してはいりょ(拝領)」は淡路島でも老人層(ワシのお袋)が使う。
489名無す:2011/02/22(火) 10:38:24.17 ID:8kXpCxOR
>>488
「してはいりょ」は初めて聞いた。
確かに、かなり高齢の人だけだけど、香川でも。
しかし、ということは徳島でも使うのかな?
490名無す:2011/02/22(火) 20:46:50.14 ID:eEMW/4p+
>>487
確かにそこは違うけど、アクセントというよりは音韻の違いでは?
と言っても、京阪式アクセントの地域と、一拍名詞が長い地域はほぼ重なるので、
完全な(しかも非常に保守的な)京阪式地域である高知で一拍名詞が短いというのは珍しい。
四国南西部の東京式地域では当然ながら短い。

ただ、正確には覚えていないが、確か高知の場合は、主流京阪式でHLになる語(毛・名・葉・歯・日など)は長いとか、
それ以外の語も単独だと長いことがあるけど、助詞が付くと短くなるとか、そういう中途半端な状態だったと思う。
普通の京阪式地域は、全ての語が、助詞付きでも長い。
491名無す:2011/02/23(水) 00:03:30.28 ID:q5Ee7sLW
>>490 関西弁でも複合語になると一拍語でも短くなる。

 テェナガザル、ヨォノナカ、ケェハエグスリ、ハァミガキとか言わない。
492名無す:2011/02/23(水) 08:09:02.81 ID:RZWyfoLT
>>489
使うが、やはり高齢者のみ。
493名無す:2011/02/23(水) 10:42:32.13 ID:q5Ee7sLW
>>491 一部「蚊ぁ取り線香」みたいな冗談で言うものはある。
494徳庵和尚:2011/02/27(日) 23:22:25.42 ID:04z+Ew1W
>>483
「つかあさい」ゆうがは丁寧語じゃないがかw?
495名無す:2011/02/27(日) 23:28:27.39 ID:KlznJfMS
香川で(かつて)使ってた言葉「ざまくげな」。
何処まで通じる?
496名無す:2011/03/01(火) 19:38:00.33 ID:0f5qFdY/
>>495
以前まで愛媛県いましたが、まったく聞いたことないですね。
どういう意味なんでしょう?
497名無す:2011/03/01(火) 19:57:46.62 ID:AaQCIJw+
乱雑な、ちらかっている
498名無す:2011/03/01(火) 20:03:54.46 ID:hUZq5mDm
「しょうたれげな」は、よく聞いた。
ちょっと意味も違うけど。
だらしないとか、きちゃないとか、そんな感じで。
「潮垂れる」から来てるっぽいね。
499名無す:2011/03/02(水) 22:58:57.40 ID:KFLwPC4z
調べてみると、島根辺りも言うそうだな⇒「ざまくげな」
香川と島根……何か関わりがあるのだろうか…?
500名無す:2011/03/08(火) 17:06:01.38 ID:pXH88/d3
方言は京都を中心として同心円状に広がっていった言葉。
高知弁も富山弁と同じだったりする。
香川と島根の方言が同じだったとしてもなんら不思議ではない。

501名無す:2011/03/08(火) 20:56:26.36 ID:EsvfaV7Q
それ、探偵ナイトスクープでやってたんだっけ@同心円
502名無す:2011/03/08(火) 21:09:51.95 ID:7Xx9EQoj
この板を覗いてる人なら
蝸牛考ぐらい読んでるかと思ってた
503名無す:2011/03/08(火) 23:04:18.58 ID:g04FjPOY
>>500
京都を中心の同心円状に広がっていった「語彙も有る」というだけで,
音韻なんかには適用できないし,
語彙でも全てがそうっていうわけではないからね。

分かっているとは思うけど念のため。
504名無す:2011/03/08(火) 23:08:59.63 ID:6KpDoTud
いや、香川と島根って、近いとは言え飛び地だからね。
何か理由があるのかなと思って。
505名無す:2011/03/09(水) 22:15:09.85 ID:fGTBJrHx
>>502
いいえ、読んでませんキッパリ
506名無す:2011/03/10(木) 16:42:24.89 ID:f3Y6FqDN
方言の京都同心円論は小学校の国語の時間に習たよ。
507名無す:2011/03/10(木) 16:45:05.59 ID:f3Y6FqDN
四国の瀬戸内3県はだいたい方言が似とるけど、
高知弁だけなんか独特やね。
やっぱり四国山地が原因なん?
508名無す:2011/03/10(木) 23:30:10.92 ID:Kwhuj4oz
香川も独特と言われるがね、主にイントネーションに関してだろうが。
岡山とも徳島とも愛媛とも高知とも違う”何か”が、少なくとも存在しているようだ。
509名無す:2011/03/18(金) 04:04:37.25 ID:UGq2Nasd
どこの県民も、「うちの県はよその県とは”何か”が違う」と思ってるよ。
そう、思いたいんだよ

510名無す:2011/03/18(金) 09:38:16.04 ID:woKm+8vy
讃岐弁は汚い。日本の恥
511岩崎弥太郎:2011/03/20(日) 21:32:02.98 ID:Xfptcm8f
四国太平洋側のおまんらあ、気ィつけや。
津波に無防備な町が多いぜよ。
室戸・奈半利・安芸・野市・後免
高知市沿岸から足摺・宿毛にかけて危ない
箇所がどればああるがか分かっちゅうがかえ?
何回地震が来る前に脱藩するがじゃ!!
512名無す:2011/03/20(日) 23:19:39.95 ID:zrkItWcY
さすが弥太郎のおんちゃんやねえ。
県東部の地名は多いに、西部の具体的地名の少ないことw
513垂井式播州人<北播>:2011/03/22(火) 05:10:30.03 ID:M86CDuxx
讃岐弁は断定の語尾「だ」「や」「じゃ」を全部使うみたいですが、
全部均等に使ってますか?
514名無す:2011/03/22(火) 16:51:13.78 ID:SsvPydKk
>>507
瀬戸内3県って言い方のほうが違和感がある。
515名無す:2011/03/23(水) 01:39:52.83 ID:hMJIUEUj
>>513
その3つでは、圧倒的に「や」だろう。
「じゃ」は強調したい時とかかなぁ? 普段から使いまくることはない。
「だ」は使うのか、そもそも?
徳島っぽいがな。
516兵庫県民:2011/03/23(水) 05:06:21.08 ID:uOL+Hoas
>>481
京阪式である程度共通語的にしゃべったらそうなるから。
517名無す:2011/03/25(金) 08:50:56.82 ID:mLvoAcnx
関西弁自体がメジャーだからねぇ。
しかも、四国だと標準語で喋るより関西弁で喋った方が、圧倒的に喋りやすいし。
四国弁丸出しで喋ったら、さすがに「?」だろうからね。
特に高知はw いや、今だと龍馬効果で逆に通じるかもだが。
518名無す:2011/03/27(日) 19:17:11.90 ID:KwmRbhqE
>>517
関東にいたとき
普通に徳島弁しゃべってたけど「おっとりした関西弁」って思われてた
けど本場関西の人から見たら似非なんだろうなぁ
519名無す:2011/03/27(日) 22:43:26.03 ID:QMtNoijl
香川から関東に引越して一年経った。
関西弁で喋るおっとりした人と思われてるっぽい。
520名無す:2011/03/29(火) 13:11:47.41 ID:hvxIDzMt
香川はなんか違うけど
西日本の人は関東に行くと関西出身に思われるからな。
521名無す:2011/03/29(火) 22:27:41.88 ID:Zxdcy5FC
>>520
『西日本の人は』ってことはないだろう、さすがにw
どんだけ疎い奴相手の話だよ、それ。
522名無す:2011/03/29(火) 22:49:06.68 ID:xYBJCx2X
でも東日本の連中には“〜や、〜やろ、〜やん”等の
西日本広範囲で使われてる言葉すら関西弁だと
思い込んでる奴がいるからな
523名無す:2011/03/30(水) 01:23:49.59 ID:TrHhACK+
>>522
中国地方って、「〜や」とかって使うっけ?
意外と九州は使うよな。
だけど、博多弁とか明らかに関西弁とは違う独特な特徴があるから、
やはりそれを関西弁と間違う奴がいるとは思えんけどw
524名無す:2011/03/30(水) 02:12:26.90 ID:hYugKot4
それが、おるのよ、実際。
方言に興味ない人の認識って、そんなものよ。
525名無す:2011/03/31(木) 00:23:43.48 ID:RSSGqwZq
まあ、そういう人らはそもそもこの板で出すべき例の人ではないでしょ。
せめてレベル1にはなってる人じゃないとw
526岩崎弥太郎:2011/04/03(日) 22:35:51.75 ID:kd1eHGvi
ちっくと土佐清水の万次郎さんに会うて来るぜよ^^
527名無す:2011/04/04(月) 14:18:39.51 ID:tqs00h0S
地元好き度
◎非常に高い(1〜10位)                 .┃            ┌─────┐ →
○高い   (11〜20位)                 ┃            │ 北海◎   │ ↑
△普通   (21〜30位)                 ┃            ├────┬┘ 低い
▲低い   (31〜40位)                 ┃            │青 森 ○└┐ 東
X非常に低い(41〜48位)                .┃            ├──┬──┤ 日
太線=東日本と西日本の境界線            ┃日本海側        │秋X │岩△│ 本
                                ┃──┐          ├──┼──┼┐
                                 ┃石△│          │山▲│宮△│└┐
.           ┌──┬──┬──┬┐        ┃──┼──┬──┼──┼──┤  └┐
.           │山▲│島◎│鳥X │└┐      ┃福▲│富▲│新▲│群△│栃X │福X .│
  ┌──┬──┼┐  ┌──┤──┤  └┬──┗━━┓──┼──┼──┼──┼──┤
  │佐△│福◎│└┐│広△│岡○│兵○│京◎│滋◎┃岐▲│長◎│山X │埼X │茨▲│
西├──┼──┤  └└──┘──┤  ┌┴─┬┴─┏┻─┬┴─┬┴──┼──┼──┤
日│長◎│熊○│大○│愛▲│香▲├─┤大◎│奈○┃愛△│静△│神奈○│東△│千X │
本└─┬┴──┼──┼┐  ├──┤  └┬─┴─┏┛─┬┴──┴───┴──┴──┘
      │鹿児○│宮◎│└─┤高○│徳△│和歌X ┃三▲│
┌──┼───┴──┘    └──┴──┴───┃──┘
│沖◎│ ↓高         太平洋側          ┃
└──┘ ←い                         ┃
http://www.1101.com/books/omoi/kyushu/index.html
528名無す:2011/04/04(月) 14:20:57.99 ID:tqs00h0S
地方なまりが出るのが恥ずかしい
30〜25 福井 茨城
25〜20 和歌山 栃木 石川 青森 岩手 秋田
20〜15 徳島 岡山 岐阜 山梨 富山 群馬 宮城 島根 佐賀 広島 大分 新潟 鹿児島 熊本 福島 山形
15〜10 滋賀 鳥取 兵庫 三重 愛知 鳥取 香川 静岡 山口 愛媛 高知 福岡 長野 宮崎 長崎 北海道 沖縄 埼玉
10〜 5 奈良 大阪 京都 千葉 神奈川 東京

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7777.html

方言が好き?恥ずかしい?
自信型   北海道 京都 東京 大阪 神奈川 兵庫
平均型   三重
分裂型   沖縄 長崎 長野 福岡 愛媛 宮崎 熊本 高知 山口 静岡 広島 鳥取 香川 大分 佐賀 徳島 島根 山形 福島 宮城 新潟 岩手 鹿児島 秋田 青森
地元蔑視型 滋賀 奈良 埼玉 千葉 愛知
自己嫌悪型 茨城 栃木 福井 石川 富山 山梨 和歌山 岐阜 岡山 群馬

http://bbs69.meiwasuisan.com/bbs/local/img/12595177380058.jpg
529名無す:2011/04/04(月) 14:45:37.37 ID:Zl4um1pM
>>527
鳥取と島根が好対照だな。
原因はどこにあるんだろう?
530名無す:2011/04/05(火) 11:59:54.28 ID:JZ2LJL7i
上のコピペ2ch中に張られまくってるな
アホとしか言いようがない
訛りってなんじゃボケ全部日本語じゃ
531名無す:2011/04/06(水) 02:13:17.67 ID:QTHipkp6
ほだきん、あれが屋島やって言いよるじゃろ。

↑言いますか?
532名無す:2011/04/06(水) 12:00:27.77 ID:StVd1HFC
ほなきん、あれが屋島やって言よるやろ。


かな。
「じゃろ」とか、使うんじゃろか?
533名無す:2011/04/06(水) 12:07:34.12 ID:BgFObQRL
>>531は讃岐弁?
534兵庫県民:2011/04/09(土) 18:16:28.45 ID:PKHl1lmb
>>518
なんで似非やねんw徳島弁は徳島弁やろw

しかも徳島人は関西弁でしゃべってもバレない。「コテテコの関西弁やな!」と思われるだけ。
535名無す:2011/04/10(日) 00:33:05.40 ID:TbDOYsru
つい「うまいんじょ」とか言うて化けの皮がはがれるんやけどの…
536名無す:2011/04/11(月) 00:12:22.97 ID:UzeNHIxR
阿波弁と関西弁は違うと思うけどなぁ。
イントネーションは近いかも知れんが、語彙は……全然違うぞw
逆に似非関西弁と言われる時点で、そいつは関西弁っぽく喋ってるだけなんだろう、
語彙とかをわざと変えて。
537兵庫県民:2011/04/11(月) 00:43:10.89 ID:Vt9GLeKV
>>536
>阿波弁と関西弁は違うと思うけどなぁ。
イントネーションは近いかも知れんが、語彙は……全然違うぞw

だから泡弁は泡弁やし、関西弁をしゃべればバレないと言うとるんやろがいっ!
538名無す:2011/04/11(月) 00:55:14.24 ID:WfeOxkoI
>>536
> 逆に似非関西弁と言われる時点で、

言われたとかどこにも書いてないじょ。本人が想像してるだけ

そして徳島人は関西弁をしゃべれば、アクセントでバレたりしないと関西人の俺が言っている。
539536:2011/04/11(月) 09:53:48.07 ID:pvv/0kBi
関西弁を喋ればバレナイのか。
徳島高知は保守的な京阪式アクセントで和歌山と同じらしいが、
まあ考えてもみれば和歌山も関西弁なわけだしな。
生まれてからしばらくは徳島で住んでた自分には、
語彙の観点から関西弁とは別物と考えていたが、
なるほど、イントネーション的にはそこまで近い物だったとは知らなかった。
540名無す:2011/04/12(火) 15:11:43.15 ID:bnv5r1w/
>>539
「保守的京阪アクセント」っていっても
>>538さんが言ってるように方言に詳しい人じゃない限り、普通の関西の人は気づかないよ。
語彙自体は違うけどね。たしかに。
541名無す:2011/04/12(火) 15:30:15.08 ID:dKSY17CU
広島に住む神戸出身の年寄りに、神戸からきたのか?なつかしいと感動されたことはある。
一緒にいた親はバリバリの阿波弁を使っていたから、なんでそう思われたのかは分らんが、
おそらく播州弁に似た用法もあるから、そう思ったのかも知れんな。
542538:2011/04/12(火) 23:48:15.51 ID:CLAAo5ri
>>540
いや保守的京阪式アクセントだからこそバレないわけで。

平安時代のアクセントとかいわれても現在のとは違うから、関西人からしたら「変なアクセント」に聞こえるが、
和歌山や徳島のアクセントは変なアクセントではなく、
あくまでも「コテコテの関西弁」に聞こえるアクセント。

>>541
ほぉ〜 良い話しだ。
徳島の人も
「とう」 とか 「よう」 とか使いますよね。
これは神戸・播州 近辺以外では徳島ぐらいしかあまり使わないからね
543名無す:2011/04/13(水) 19:08:28.46 ID:wj46WTQm
徳島のオッサンだけど、自分のことをワシというと偉そうだし、俺というのも何か恥ずかしい。
ワイだと変だし、僕だとガキっぽいし、なんと言えばいいのかなあ?
544名無す:2011/04/13(水) 22:06:01.83 ID:mDJQz6i8
えいとししたおんちゃんが
そんなこと言いよったらいかんでw
どうじゃちかまんじゃかえ
自分で好きにしいや
545名無す:2011/04/14(木) 00:12:27.80 ID:OyMEzFKU
「僕」と言えるキャラならやり手
546538:2011/04/14(木) 00:13:57.98 ID:jpc7GoZa
>>543
おっさんなんやったら普通にワシでええのでは。。。
播州でもおっさんはワシが基本やし広島ならみんなワシやねんから
547名無す:2011/04/14(木) 00:16:43.47 ID:kH3lnn39
>>545
森本レオっぽい感じ?
548名無す:2011/04/14(木) 00:18:54.48 ID:OyMEzFKU
>>547
あるいは、口達者な営業マンタイプか。
549名無す:2011/04/15(金) 13:25:27.71 ID:ZOh+C6IB
どういたいいゆぞね
550 [―{}@{}@{}-] 名無す:2011/04/15(金) 15:19:47.60 ID:5HDMC0Ps
「もうじき会えるき」というのは土佐の方言ですか? 最後の「き」です

私それを知らなかったのですが、それだけ全国的に知られた方言なのでしょうか?
551名無す:2011/04/16(土) 00:32:48.85 ID:uQqkNA/t
たいぎいって四国でも使う?
552名無す:2011/04/16(土) 14:57:18.79 ID:xOKyeZTq
>>550
方言興味ない人に知られてはないやろ
553名無す:2011/04/16(土) 14:57:39.04 ID:xOKyeZTq
>>551
使う
554名無す:2011/04/16(土) 15:29:59.73 ID:2/0o16o+
>>550
普通に考えてその「き」は土佐弁ではない
土佐弁の「き」は「だから」の意

もうすぐ(もう直ぐ)=もうじき(もう直)
555名無す:2011/04/16(土) 16:07:46.32 ID:B6mjyiDF
>>554
そっちの「き」やのうて、最後の「き」やって書いちゃあるじゃか。
と言うたち、「もうじき」は、これはこれで高知では使わん言葉やね。
高知ネイティブやったら「もうまあ会えるき」かにゃ。
556名無す:2011/04/17(日) 11:44:05.13 ID:IhwQnZoG
でも最近はエセ方言もあるからな。
「もうじき会えるき」

「もう直会えるき」

「もう少しで会えるから」
にはなるよね。
557名無す:2011/04/17(日) 22:44:44.82 ID:sIYyeE4q
四国の山間部って何で垂井式アクセントなんですか?
558名無す:2011/04/17(日) 23:46:48.01 ID:AkAXKbvQ
>>554
あほわろたw
559名無す:2011/04/18(月) 00:59:51.37 ID:KTfABPTW
>>557
京阪式と東京式に囲まれてる、という地域性ではないんかな。
560名無す:2011/04/18(月) 02:04:08.46 ID:tgCd2vuB
山間部っていっても西のほうではなくて
徳島県南西部〜高知県中部の北側〜愛媛県中予の南部
にかけて垂井式がある。

何らかの交流があった地域なのかね。
561名無す:2011/04/18(月) 22:26:09.47 ID:fm4UvFbR
>>551
え?
「たいぎい」って四国弁じゃないの?
562名無す:2011/04/18(月) 22:27:45.61 ID:fm4UvFbR
>>559
四国に東京式の場所なんか、あっても極一部だろw
西の方の若干九州混じってる辺りくらいじゃないのか?
ていうか、ホンマに垂井式なんかあるの?
563562:2011/04/18(月) 22:29:04.11 ID:fm4UvFbR
あごめん、>>560に書いてあった。
へぇ、あるんだね。全然知らんかった。
564名無す:2011/04/19(火) 00:38:47.51 ID:WoNVvFGX
いね
565名無す:2011/04/19(火) 05:02:11.67 ID:/e2qo27t
おおの、うれしいちや
566名無す:2011/04/19(火) 10:56:32.52 ID:YqqOuKOd
う うれしいつか!?
567岩崎弥太郎:2011/04/20(水) 22:53:28.27 ID:xY+FeNHN
「たいぎい」ゆうがは岡山・広島ことばじゃないがかえ?
面倒くさいちゅう意味でよ。
568名無す:2011/04/20(水) 23:25:23.04 ID:oQxjYRhU
>>560
東京式からの影響がなくても、
自然発生的に京阪式→垂井式の変化は起こるよ。
569名無す:2011/04/21(木) 00:23:54.33 ID:H+Gidk4a
高知県の梼原町は垂井式ですか?
位置的に東京式か垂井式かわかりにくいので
↓聞いてみてください
http://www.youtube.com/watch?v=va2Vk1yualE
570名無す:2011/04/21(木) 00:25:05.55 ID:yajXGZ2X
>>568
失礼。
東京式のエリアとの交流がという意味ではなく
このエリア内での交流が・・・という意味で書いたつもりでした。

このエリア以外に,
四国西部の東京式との接触エリアに垂井式があるほか,
香川県の讃岐式に対応する垂井型の讃岐式(高松市等)がありますね。
571名無す:2011/04/21(木) 01:19:54.16 ID:yajXGZ2X
>>569
その方の会話は,
よその人にも分かるように話そうとしているものだろうから,
この人のアクセントで話してはいないと思う。

一応,このあたりの本来のアクセントは,
愛媛県大洲市〜高知県幡多郡北部にかけての無アクセントエリアらしい。

回答になっていなくて申し訳ない。
572名無す:2011/04/21(木) 01:35:52.41 ID:gFZ4Hqzr
>>569>>571
檮原町は無アクセントとされるけど。
本当の無アクセント話者ならよその人に対しても無アクセントのままだ。
だから無アクセントなら無アクセントで話すはずだけど、
その動画の人は東京式っぽい感じがするな。
573名無す:2011/04/21(木) 01:42:45.72 ID:H+Gidk4a
ホントですね
微妙に無アクセントの地域が高知県にもかかってますね
574名無す:2011/04/21(木) 01:45:42.02 ID:H+Gidk4a
>>571
この前テレビで愛媛県の大洲市が出てた時、
中国地方のようなしゃべり方に聞こえたんですが気のせいですかね?
世代によっても違うのかな?
575名無す:2011/04/21(木) 05:04:32.38 ID:KbDtWKF/
>>567
そうらしいねえ。

「たいそい」とか言わんかえ?
576名無す:2011/04/23(土) 12:20:13.17 ID:4USm8bnK
高松などは垂井式ではない。
体系として、高起式、低起式の区別はある。
ただ、高起式のほうは、高く始まるのではなく、
東京式の多くのように二拍目から高い。
577名無す:2011/04/26(火) 19:54:38.37 ID:LyoBn94r
方言使ったら馬鹿扱いされる最近の風潮はなんとかならんのか?
578名無す:2011/04/26(火) 21:59:33.07 ID:KLrRgdCR
ていうか、『高松弁』というのはあるのか?
地方からいろいろな人が入って来るからゴッチャになってるというのなら、
それは方言とはまた違うような……
579名無す:2011/04/26(火) 22:03:57.86 ID:mAg04uKB
『高松弁』とはどこにも書いてないような気がするが。
高松など東讃アクセントは東京式の影響を受けたものではない。
580名無す:2011/04/26(火) 22:15:11.19 ID:O8HTRmXK
>>578
>いろいろな人が入って来るからゴッチャになって

方言が形成されてる最中である、とも言える。
完成形なんてものは存在しないのだし。
581名無す:2011/04/27(水) 04:05:59.91 ID:MzidC4mH
>>575
「たいそなが」とかたまに言うけど、若い子はあんま言わんかな
582名無す:2011/04/28(木) 21:01:54.82 ID:ALfElF9/
高松って支店だらけだから東京からの転勤族が多そうなイメージ
583名無す:2011/04/29(金) 22:05:03.89 ID:URHRawIO
>>567
たいぎいは愛媛でも使うぜ
しんどいって意味やけど
584名無す:2011/05/02(月) 22:35:59.46 ID:VRMAKbNH
>>580
それは実際そうだと思う。
事実、会社の人間だけ見てみても、皆違う気がw
あるいは、他の人の影響を受けて、同じ人でも場所によって違ったり。
世代によっても随分違う気がするなぁ。
585名無す:2011/05/02(月) 22:46:11.01 ID:VRMAKbNH
最近岡山の友達とあって思ったが、
香川県人にとっても岡山弁というのはほとんど未知の世界だが、
意外と慣れれば使い易そうだと思った。
日本一汚い言葉だなどとも言われるが、それでいて上品にも思えるから深い。

まあ、『ぼっけぇきょうてい』の小説はあまりに方言丸出しだったので、
解読するのめんどそうと思い、買うのやめたがw
586名無す:2011/05/17(火) 22:04:22.63 ID:9plPRWI4
おまはん!くそぼっこみたいことばっかりいうてからに!はっしゃげるぞ!すまんこの方へ行っておかっこせい!言うこときかんのだったらほんまはっしゃげるぞ!
587名無す:2011/05/19(木) 02:40:02.16 ID:CurkB1l9
本日(5/19)20:00〜20:54朝日系 おみやさん
土佐弁が事件の取っ掛かりに
(肝心の高知にはネットしてないんだよなー‥)
588名無す:2011/05/19(木) 10:36:42.86 ID:USXcExy8
コマーシャルでは「高知弁」て言ってたよ…
あ〜あ。
589名無す:2011/05/19(木) 16:10:18.06 ID:bKJb2pAR
岡山と香川はテレビの電波共有しとんやろ。
590名無す:2011/05/19(木) 17:05:53.64 ID:XnFn78JX
>>585
瀬戸大橋線で児島を過ぎたあたりから、
「〜じゃけんのお」とここは岡山なんだなあ…って感じがしてきた。
591名無す:2011/05/20(金) 01:47:16.01 ID:0hbeby94
愛媛県大洲のあたりは無アクセントですが、
北関東・南東北みたいに訛ってるんですか?
592名無す:2011/06/18(土) 15:16:21.98 ID:3ueSKM+Q
なまってはおるやろうけど、北関東とは違うやろ。伊予弁やし。
593名無す:2011/06/18(土) 15:22:24.61 ID:3ueSKM+Q
先日、久しぶりに映画版のがんばっていきまっしょいを見たんやけど、アレ?と思た。なんかゆっくりしゃべりよるんよ。当時はそんなに思わんかったのに。松山も東予みたいに早口になりよる。東予の人が地元の会社に就職せずに松山に移住して来よん?
594名無す:2011/06/18(土) 16:20:55.57 ID:CFWBUkET
広島で愛媛出身の人と会話したんだけど、普通に広島弁を使ってた。
徳島から来たと言ったとたんに伊予弁に変わってわろた。
徳島と愛媛自体はあまり交流は無いけど、阿波弁を聞いて地元への懐かしさが少しでも出たんかなと。
595名無しさん:2011/06/19(日) 01:14:26.23 ID:/bTxz4n5
愛媛県民は、
訛りが少ないというより、
きつくないから、
昔は、おばちゃん達が
国会議員さんちの
お手伝いさんに重宝されたらしい。
給金も安くて済むし、
いくらしっかりしとっても、
お客さんに何いいよるんか分からんと困るしな;


596名無す:2011/06/24(金) 15:25:10.52 ID:orckOVkx
みんな生きとるか?(;A;)
597名無す:2011/06/25(土) 20:58:44.35 ID:kMLjVOnC
死によった
598名無す:2011/06/26(日) 05:33:24.14 ID:mLzxmc0r
死によったらいかんろw やっぱ土佐弁て変わっちゅうでね。
名古屋に越してから
ちゅう〜とか言えんなったw
香川、愛媛、徳島は普通に方言って感じやに
599名無す:2011/06/28(火) 02:19:16.97 ID:krbn8zOn


【方言】マンコ・オメコでつくる日本地図
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/

ーーーー<テンプレ>ーーーー
【居住地】(出来れば市町村まで)
【女性器の呼び名】
【ひとことメモ】
ーーーーーーーーーーーーーー

600名無す:2011/06/30(木) 16:44:30.08 ID:TVqsXyCd
「〜き」って理由を表す「〜(だ)から」のはずやけど、土佐弁見とったら、語尾に多用しとるな。

理由以外にどんなニュアンスがあるんですか?
601名無す:2011/06/30(木) 22:59:43.18 ID:XnP2NQss
いまどきの若いコが「××なんだけど〜」とか言うたり、
京都あたりの人が「××やし〜」とか言うたりするのと、似てるかもしれん。
意味が、ではなくて、語尾に付きやすい、という点で。
602名無す:2011/07/04(月) 23:02:55.43 ID:u9BrcC2G
「しちゅう」が土佐弁で、「しちょる」は幡多弁と聞いたのですが、
土佐で「しちょる」と言うことは絶対に無いのでしょうか?
603名無す:2011/07/04(月) 23:28:21.29 ID:jU8cceXO
>602
土佐弁圏でも、年寄りなら言うことがある、かも。若者からは聞いたことはない。
604名無す:2011/07/05(火) 15:14:32.62 ID:kEkShPub
若者が言うようになっている、 ならわかるけど逆なら余計訳が分からんな。
605名無す:2011/07/06(水) 13:37:31.38 ID:4b0RUQSR
>>602
「しちょる」は九州弁だから幡多の方はやっぱり影響があるのかも
606名無す:2011/07/06(水) 15:16:05.21 ID:v6rO+JVo
香川県民だが「こんまい」って香川以外でも使うんだな。
607名無す:2011/07/06(水) 17:05:13.68 ID:5jxS306l
>>604
昔は使いよったけんど、
いんまの人らあは使わん、いうことよえ。
そんな言葉は、なんぼじゃちあるろ。
608名無す:2011/07/08(金) 18:09:33.11 ID:Y8boYjJe
>>607
いやそんなことは分かっちゅうけんど… チュー の方が分かりにくいから、逆にそっちが衰退するがが自然かなちおもた。
609名無す:2011/07/08(金) 19:29:46.57 ID:PP82+yBC
え、判りにくいろうかね
610名無す:2011/07/08(金) 19:55:52.18 ID:Y8boYjJe
過去形は 普通に「ちょった」「よった」となるのに、現在形は「u:」というのが珍しい。

「ちょる」が「ちょう」となり、二重母音をはっきり発音する地域だから、「ou」の「u」の方が強く残って→「やっちゅう」になったのかな。
611名無す:2011/07/09(土) 02:46:02.06 ID:0oENnWa7
>>610
変化の方向としてはそれで正しい。
「ちゅう」以外は「チョル」から想定される活用形になっているのもそのせい。

幡多郡だと,「チョル」のほかに「チョウ」「チョー」も聞かれる。

山口県なんかでも「チョー」は有って
神戸や博多のように「トル」を「トー」という地域もあるから,
「r」の脱落まではあまり地域性はないけど,
ouをu:とするのは珍しい。

(もっとも,楊枝(ヤウジ)をヨージと発音するが,
用事(ヨウジ)をユージと発音するような方言が九州にはあるが。)
612名無す:2011/07/10(日) 13:47:17.78 ID:BDXyGrp2
手羽をてば↑・てば↓
613名無す:2011/07/11(月) 03:24:37.56 ID:wcEj7WXA
>>606
高知出身だが使っていた記憶がある。
614名無す:2011/07/11(月) 12:09:03.94 ID:2lkqQmgR
「こまい」「こんまい」「ちまい」「ちんまい」は
西の方ならだいたいどこでも通じるだろ〜、と根拠もなく信じてる。
615名無す:2011/07/15(金) 19:29:10.06 ID:o8LXQ+EJ
今、金曜ロードショーでやってる「海がきこえる」の土佐弁はどうですか?
あと「仁-JIN」の坂本龍馬の土佐弁の話を出ていませんね。
616名無す:2011/07/15(金) 23:36:29.72 ID:oFDJr3Pl
>>615
演技指導が高知出身の島本須美さんなので割と正確らしい。

高知県出身の知り合いの話だと、あまり違和感がないらしい。
ただ最近の高校生はあそこまでなまってないかも知れない。
617名無す:2011/07/16(土) 00:12:21.72 ID:do07v4E+
最近じゃないからね。
618名無す:2011/07/16(土) 01:25:03.93 ID:8pD/ia9j
>>615
まあ、他のに比べればずっとマシだが、まだまだだなあ。

島本さんと一緒に方言指導をしたという渡部猛さんという声優さんは
校長役もしていたが、上京してからその当時で40年ぐらいたっていたせいか、
土佐弁が怪しかった。
しかし、渡部さんも去年亡くなったとか・・・合掌。

「仁-JIN-」の龍馬の土佐弁はよく覚えてないが、イマイチだった気が。

>>617
もう15年以上たったんやねぇ
619名無す:2011/07/16(土) 05:29:11.72 ID:do07v4E+
>「仁-JIN-」の龍馬の土佐弁はよく覚えてないが、イマイチだった気が。


少なくともネットを見てると高知人からは、称賛されてるよ
当然完璧な筈はないけど、関東人であれだけできればすごいんではないだろうか。
620名無す:2011/07/16(土) 12:52:31.18 ID:k/kZD+F6
>>619
うん。
とにかく、福山雅治がひどすぎた。
621名無す:2011/07/18(月) 15:27:29.73 ID:6pzTifrY
土佐弁の「えずい」ってどぉいう時に使うんですか??
622名無す:2011/07/20(水) 23:52:56.73 ID:F6h9bOlz
形容しようがない光景に出くわしたときかな
623名無す:2011/07/23(土) 22:14:20.87 ID:P1hZQB4V
土佐弁の京阪式の関西弁のアクセントと違うところを挙げてください。
624名無す:2011/07/24(日) 16:58:52.84 ID:v314PvEn
>>621
蛇の共食いを見た時とかかな
625名無す:2011/08/11(木) 08:51:11.64 ID:pCwwMUne
井島は東京式で岡山弁寄りっぽいな
626名無す:2011/08/11(木) 19:14:32.05 ID:jBNzlhG/
四国って否定で「へん」を使うの?
627名無す:2011/08/12(金) 01:05:21.81 ID:3eamcq0y
徳島の若者は、関西圏への地理的な近さとテレビの影響で
既にそうなりつつあるんじゃないかな
628名無す:2011/08/12(金) 15:20:29.27 ID:pWmYDFZ9
今日から徳島は「ぼにおどり」やな。
629名無す:2011/08/13(土) 12:36:28.23 ID:Dy8csehZ
>>626
香川は使う奴は使うし、使わない奴は使わない感じかな。
自分はあんまり使わなかっただけど、友達が普通に使ってたので、今や移ったw
630名無す:2011/08/17(水) 11:44:17.65 ID:jx9d6SUP
突然申し訳ありません。

変換サイト@
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/ken_jun/

変換サイトA
http://www.botchan.net/kotoba/

上記2つの土佐弁変換サイトは、どのくらい性格に変換してくれていますか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひお願い致します。
原文はですます調で、入力したものとさせていただきます。
631名無す:2011/08/26(金) 16:28:56.29 ID:4oSXP0vJ
お国言葉とですます調って
相性よくない気がするわ〜
632538:2011/08/29(月) 02:30:51.55 ID:bhAtYiwq
633538:2011/08/30(火) 05:01:35.83 ID:7SQGBlm/
あれ!!保守的なんで、徳島やおもたけど、
やっぱりちゃうわ、、関西っぽい!すごい!
634神奈川県:2011/09/02(金) 22:23:11.68 ID:KLiDvBnZ
土佐弁聞くとゾクゾクってする。
大好きだぁ。
635名無す:2011/09/02(金) 22:32:16.36 ID:I8Yn6jzK
ほうじゃなぁ
636名無す:2011/09/05(月) 10:00:01.31 ID:6sKnE8PX
「ほうじゃなぁ」か。
岡山か広島っぽいな。
637635:2011/09/07(水) 02:55:41.37 ID:AoxNOJRr
ほうやなぁ
638名無す:2011/09/10(土) 03:04:40.86 ID:EVjPg72x
「いこる」ってどういう意味で使う?
徳島と香川で違いすぎるんだが・・・
639名無す:2011/09/10(土) 12:17:14.83 ID:FupChian
俺の読んだ机上の知識によれば、
(1)火が盛んに起こる、炭が熱して赤くなる
(2)勃起する

の二つがあるらしい。(1)はなんとなく近畿にもありそう。(2)の意味が四国風なのかな。
640名無す:2011/09/10(土) 20:27:37.66 ID:EVjPg72x

BBQで炭に火つけてるときに徳島のヤツが「いこる」を連発してて、
>>639の(2)の意味しか知らんかった俺は身の危険を感じたよ

兵庫の人も(1)の意味で使ってたな
(2)の意味は知らんらしい
641香川:2011/09/10(土) 23:54:40.53 ID:QL2nMR86
そもそもあんまり使わんけど、(2)の方は初めて聞いた。
642名無す:2011/09/11(日) 00:30:31.28 ID:p/Zc840m
(2)の意味で使いよったよ@20年ぐらい前の高知
今は高知におらんき知らん
643名無す:2011/09/11(日) 02:09:59.51 ID:G4Zsnlu4
(2)意味でしか使わん@香川の三豊観音寺地区
644名無す:2011/09/11(日) 02:24:54.27 ID:r4IwREdp
ていうか、「いこる」は(1)の意味で、高松の方言とあったぞ。
他にも関西各地で使われる。いずれも(1)の意味。
(2)の意味は、何処かから派生したスラングでは・・・?
645名無す:2011/09/13(火) 21:47:29.05 ID:PYQom2Jx
UNIQLOのヒートテックのCMで土佐弁が出とるな?
646名無す:2011/09/13(火) 22:25:28.09 ID:0AfW4UoO
>>639
滋賀出身だが、三十年前にうちの年寄りが(1)の意味でよく使っていた。
でも(2)の意味も余裕で知ってたなw
どっちかというと、(2)を先に思い浮かべてしまう。
647名無す:2011/09/14(水) 01:42:02.29 ID:nmCEfiov
東かがわ市の一部は讃岐式アクセントじゃなくて
京阪式アクセントみたいですね
648名無す:2011/09/14(水) 17:10:14.71 ID:1VCiaA2P
大昔から流通が盛んだったのが四国と大阪。したがって地域におって言語も大阪に似てくる。
649名無す:2011/09/14(水) 23:32:14.50 ID:tclgWhKz
いこってしこるのか。
650名無す:2011/09/17(土) 09:43:19.42 ID:w9qJfBmd
香川のお年を召された方は、よく「動く」を「いごく」と言う。
651名無す:2011/09/17(土) 13:48:24.02 ID:YV0SIk8N
香川県民だが
『雨ふっじょん?(雨ふってますか)』の
じょんが通じなかったことに驚いた

あと ゴミほっといて(捨てといて)ゆーたら、ガチでそのままほっとかれたわ
いや捨てろや とw
652名無す:2011/09/17(土) 17:59:02.44 ID:QAON/Jr/
>>577
自信をもつことです。日本語というのは方言のほうが正しく、確かで、力をもっていて、美しいです。
653名無す:2011/09/18(日) 15:55:52.69 ID:9YkxqJSF
香川弁では「りょる」が「じょる」になるんだね。
654名無す:2011/09/18(日) 16:51:49.89 ID:mOzF5Sog
讃岐弁だと、動詞に-おるがついて進行形を作るとき、
五段動詞の場合は、単純に動詞の連用形に-おるをつけるだけでなく、拗促音化が起きる。
書く+おるを例にとると、kakiの-iが半母音yになり、かつ拍数がへらないように-kiの前に促音が加わる。
結果 kakkyoru かっきょるとなる。ナ行マ行ガ行バ行五段動詞の場合は、-iが拗音になるのは同じだが、
促音のかわりに撥音が加わり、しんにょる、かんみょる、こんぎょる、とんびょるのようになる。
そしてラ行五段動詞は促音と撥音のどちらを加えてもよい。
このときの-ryo-のrは音声的には舌が上の歯茎についていて、lと同じになっている。
またこれによって生じる-ryo-は摩擦化してjoじょと発音してもよい。
そこでラ行五段動詞の進行形は、とっりょる/とんりょる/とっじょる/とんじょるのように、
拗音/撥音×りょ/じょの組み合わせによって四種類の形が行われる。
どれを使うかは人により、同じ人でもどの形を用いるかはまちまち。
香川人が「まっちょる」のようにタ行五段動詞で-ちょるといったとしても、それは完了形ではなく進行形。
655635:2011/09/18(日) 18:45:59.26 ID:DRL9HIPX
カ行とかは別に普通。
こんぎょるとかも年寄りは兵庫でも言いよる

ただ 降っじょる になるのが違うとこだね。 それは他ではフッリョルやフンリョルやね

土佐はフリユーやろうけど
656635:2011/09/18(日) 18:46:47.88 ID:DRL9HIPX
弾いてるからlではない
657名無す:2011/09/18(日) 23:56:34.00 ID:qi7gve7+
R音がJ音に変わるパターンって、外国語でもあるのかな
658名無す:2011/09/19(月) 09:37:34.00 ID:AUT4W0FB
まぁ日本語のラ行はRではないから。。
659名無す:2011/09/19(月) 09:55:01.92 ID:hI8Kn7cW
>>657
スペイン語ならL音がJ音になる傾向があるけどな。

例)パエーリャ=パエージャ(どっちでも可、paella)
660名無す:2011/09/19(月) 11:29:41.90 ID:BUfEXAhq
徳島は「〜る」ではなくて、「〜う」やな。
雨が降っとうわ。とか。
661名無す:2011/09/19(月) 12:52:08.90 ID:XcnBxbkA
今週の「web版きんこん土佐日記」の四コマ目の「いべっ!?」って土佐弁?
http://www.kochinews.co.jp/kinkon/kinkon.htm
662名無す:2011/09/19(月) 15:22:28.16 ID:AUT4W0FB
>>660
徳島弁は神戸・播州弁に似とる!
663名無す:2011/09/20(火) 17:40:01.04 ID:n371e5YZ
>>658
語頭のラ行はRとLの中間とも言われるけど、語中のラ行は完全にRだよ。
スペイン語の語中のRなどと同じ。
ただ、促音の直後ではLに近づくので、「降っりょる」のような場合はLLに近い。
664名無す:2011/09/21(水) 15:42:16.44 ID:6+GRZN0L
>>663
一般的にはそうなるというようなのがあっても、
それでも個人差もあるし、
日本人がその音を出そうと意識してるわけじゃないからね
誰が発音しても絶対に必ずRになると言いきると危険。

舌足らずの人だと叩けてなくて概してLみたいになってるし
665名無す:2011/09/24(土) 15:52:33.78 ID:miPOHKmV
ユニクロの土佐弁
666名無す:2011/09/25(日) 21:33:40.67 ID:e9FZ/RXr
昔、愛媛の大分寄りに住んでたけど「〜へん」ってあそこの地域住民普通に使ってたけどこれは広島弁の影響が強いのかな
667名無す:2011/09/25(日) 22:55:10.26 ID:5Ko+n3oT
広島弁でへんなんか使うんか?
668名無す:2011/09/25(日) 23:52:19.00 ID:e9FZ/RXr
よくよく考えたらおふくろ兵庫だからその当時の記憶がごっちゃになったかも

でも新藤兼人監督の「石内尋常高等小学校花は散れども」で広島の村役場役を演じる六平直政が「〜へんのです。」って使ってた記憶がある。
669名無す:2011/09/26(月) 01:20:25.45 ID:wVZ93r1C
まちごとんちゃうけ
670名無す:2011/09/28(水) 20:08:14.12 ID:hsiu4W8a
年賀状は、来んきん書かん、書かんきん来ん

西讃地方で聞いたフレーズ
671名無す:2011/09/29(木) 07:08:10.54 ID:cBz6JqLU
言う言うw
672名無す:2011/09/29(木) 09:19:43.44 ID:2SFQeutF
高知やったら 来んき書かん、書かんき来ん やにゃ。
でも「ん」がひとつ多いだけで>>670のほうが、リズムがおもしろいわw
673名無す:2011/10/11(火) 22:58:00.06 ID:/vlBCS7D
四国の共通語は土佐弁でええやん
674名無す:2011/10/21(金) 14:26:29.80 ID:3Sr8pSpQ
>>666
愛媛でも年寄りは「〜へん」は使うよ
若い子はあまり聞かないなぁ
最近、何年かぶりいって気づいたが
「ほんま」の代わりに「まこと」を使うな
あの地域のご老人は
675名無す:2011/10/21(金) 16:36:39.16 ID:Uav9MUiA
げにまっこと
676名無す:2011/10/21(金) 22:49:47.93 ID:zef5LRpl
それ、ホンマでぇ?
677名無す:2011/10/22(土) 10:21:10.88 ID:sePPcrzy
愛媛でも広島弁みたいに「ほんま」って使う地域があるけど
「まこと」って使うご老人が多い多い
久しぶりに愛媛の病院寄ってご老人と話したらアクセント移ったわ
678名無す:2011/10/31(月) 18:31:44.90 ID:dyYYIAMV
香川・徳島→ほんま
高知・愛媛→まこと
こんな感じか?

四国の酒はまっことうまいぜよ
679京阪神人:2011/10/31(月) 19:45:47.93 ID:bqoPAYwY
松山弁講座1
http://www.youtube.com/watch?v=9kA0EjsZ7Qo
http://www.youtube.com/watch?v=S6t8OW1hCIg&feature=mfu_in_order&list=UL

これが松山のアクセントであってる?
松山のアクセントは近畿に近いと聞いていたけど、これは全然違うね。
京都のアクセントとも違うし、どちらかというと遅上がりの東京式が混じってるように聞こえるが。。
680名無す:2011/10/31(月) 21:28:51.27 ID:4Ay+eClF
高島礼子の土佐弁は良い?

今聞いた感じでは1フレーズだけのアクセントは出来てたね
でもなぜか「ゆう」じゃなくて「よう」と言ってた
681名無す:2011/11/01(火) 00:24:53.97 ID:grIBmHl1
>>679
結構土佐弁との共通語彙が多いな。

寺町やったん「と」。(愛媛・高知)
嫁にいけらーい(愛媛)/嫁にいけらー(高知)
感嘆の「おっとろしやー」(愛媛・高知)
ひっくり返すの「かやす」(愛媛・高知)
どうするんぞな(愛媛)/どうするぞね(高知)
〜似ているの「〜にかわらん」(愛媛)
〜と似ている・〜した違いがないの「〜にかわらん/かーらん」(高知)

まあ,徳島香川や大分とも共通のものもあるだろうけど。

最後の「かわらん」は,
愛媛では「行くにかわ(あ)らん」にあたる表現は無さそうだから,
高知側では用法の拡大が起こったんだろうな。
682名無す:2011/11/01(火) 03:01:57.18 ID:VgDkG6Bk
にかーらん というのは「に 変わらん」説と「にか あらん」説がよく概説書で言及されているが、
明らかに前者が妥当だよな。
後者の場合「あらん」という古い言い方だけ残っていて、
異形として「にか あろう」がないというのが不自然だ。
「〜にか」という言いまわしも独立して使う例は四国内で見られない。

683名無す:2011/11/01(火) 22:11:30.02 ID:IddL4VQ0
>>679
ちょっと聞いてみたけど、最近はさすがにここまで訛っている人は少ないかなあ 言ってる意味は十分分かるけど
単語単語のイントネーションは、たぶん関西風で合ってる でもしゃべるスピードが全然違うけどね
684名無す:2011/11/03(木) 02:37:55.68 ID:MeHlc14j
「あんたにも、あるでないでぇ?」
「どないなっとんでぇ?」
「いややわぁ、徳島の他の3県は関西文化圏に、はいっとらんじょ♪」
685京阪神人:2011/11/03(木) 08:38:33.33 ID:AsQLpn/i
>>683
訛ってるとはどういう意味? 

あと全然関西風には聞えないけどねこれは。
686名無す:2011/11/03(木) 15:01:46.81 ID:Ekkz04JV
京阪式イントネーションではないね。
京阪式に標準語アクセントが半々で混ざっとる感じ。
687京阪神人:2011/11/03(木) 20:45:03.71 ID:AsQLpn/i
標準語アクセントではなく、遅上がりの東京式が混ざってるように、ワシの耳には聞える。
688名無す:2011/11/04(金) 00:09:23.85 ID:6czHTNvE
愛媛は東予、中予、南予でアクセントもだいぶ違うからなぁ
大まかに分けると
東予が讃岐式
中予が京阪式
南予が内輪東京式
689京阪神人:2011/11/04(金) 19:41:51.42 ID:/n1+fOOa
松山人に聞くと、
>>679は年配のアクセントで、若者はこのように波のあるアクセントではないとのこと
ということは、若者はもっと普通の京阪式に近いの?どうなの?
690名無す:2011/11/05(土) 23:00:36.86 ID:hpgp6Cf/
普通の京阪式とは違うけど近いものはあるね
テレビで友近みるとアクセントなんかまんま松山のアクセントだし
691京阪神人:2011/11/06(日) 00:58:50.13 ID:hSvg+WQA
>>690
マジかよ
別で聞いたら、松山のイントネーションではなく関西風にしているとか言われたが
まぁそれでも全然違うって感じではなくなんとなくみたいな雰囲気だったかな。

そもそも友近のアクセントが松山のものなのか、わざとコテコテの関西弁にしようとしたアクセントなのかどっちなのかを知りたかったからこのネタを投稿した


松山のアクセントでFAなんですか?

俺から聞くと、LLLHとかLLHを多用しすぎで、ワザと保守的っぽくしようとしてるのか?みたいなクセントに聞える。
692名無す:2011/11/06(日) 09:35:15.97 ID:k+c63s7i
徳島では「綺麗なこと」を幼児語で「ぱーい」とか「ぱーいぃ」などという。
693名無す:2011/11/06(日) 14:21:30.41 ID:SHz34VhO
>692
何も知らない人が聞くと反対の意味に取りそうだな
694名無す:2011/11/06(日) 23:28:27.90 ID:+zf2D5md
>>691
「わざと」「無理矢理」大阪弁にした訳じゃないと思います
今の時代、お笑い=関西弁じゃいけないことないし、なんで「わざと」関西弁にする必要があるんです?w
友近は、大阪に住んでたことがあるから、大阪弁が「感染して」しまったんだと思う

アクセントが違っても、数年住んでたらその土地の方言は移るんだから、同じ京阪式なら尚更移るでしょう?

私からしたら、友近は、大阪に行ってたからちょっと関西弁も入ってるかな〜、でも基本は伊予弁だね〜って思いますよ
695名無す:2011/11/06(日) 23:48:17.32 ID:BtBv+uLZ
友近の関西弁は本場でも違和感を感じさせないようにコテコテになってる感じだね

松山はあそこまでコテコテでは話さないけどかなりのんびりした京阪アクセントだね
696京阪神人:2011/11/07(月) 01:01:25.00 ID:LhTHHkDA
>>694
よく大阪のオバハン・オッサンの真似とかしてるし、
本人にそういう志向が強いからでしょ。
697京阪神人:2011/11/07(月) 01:03:13.79 ID:LhTHHkDA
>>695
違和感を感じさせないようにコテコテというか、
逆にコテコテにしすぎでしょ 関西はあんなコテコテじゃないしね。
まぁ、偽のコテコテだけど 

注意して聞いてなかったら違和感はないけど、注意して聞くと、やっぱりLHを多用しすぎでおかしい。
698名無す:2011/11/07(月) 03:13:07.88 ID:1R6bML4K
京阪神人ってさ、yahoo知恵袋でも同じような質問してたよね? karimgarcia28の名で(↓)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1474302324

●兵庫県人?(↓)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1068990040

>関西人・大阪人にアクセント調査
「生活(せいかつ)」と言う単語は、京都市内のアクセントでは小学生でもLHLLが基本のようですが、
私の地元(兵庫県)ではこのアクセントは小学校低学年用の教科「せいかつ」の専用アクセントになっており、
普段の「生活」に関しては、ほとんどの人はLLLHになっています。
大阪の方は普段の「生活」はどちらのアクセントで言うのでしょうか?

また、「悩み」のアクセントを教えてください。
僕の場合は、家の中ではおそらくHHL、もしくは家の外で同世代に対してはLHLで言ってる時もあるような気はします。
京都の小学生はHLLと保守的なアクセントで言っていました。みなさんの地域ではどうでしょうか?
699続き:2011/11/07(月) 03:14:21.79 ID:1R6bML4K
●ちなみにこんなことも言ってたw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173469391

>他の訛りを馬鹿にするのは許せませんが、まぁ関西は歴史があるからでしょうね。
歴史があるから、東恵比寿の人に訛ってると言われると、何をほざくかという感じなのでしょう。


他にも熊本人ぶってる投稿もあったが、おそらく兵庫県民で確定だろうけど、
京阪神人と名乗るから、おいらてっきり京都もしくは大阪かなと思ってたけど…まさか地味に兵庫だったとはw(゚o゚)w
しかも、ちゃっかり大阪兄ぃにアクセント確認しちゃってるし・・・
兵庫なのに、京都のふりして「歴史があるどすえ」とか言っちゃってるし・・・
初めから「兵庫県民ですけど」って堂々としたらいいのに、何が京阪神人だよ。虎の威を借る狐みたいw
700京阪神人:2011/11/07(月) 03:51:24.94 ID:LhTHHkDA
でそれが何なのかと
701名無す:2011/11/07(月) 04:04:55.45 ID:oJeqXxWO
京都や大阪に比べると影が薄いから気持ちは分からなくもない
京都は古都としてのプライドがあるから、他と一緒にされたくない
という気持ちがあるだろうし、大阪は他の近畿とは都市規模が違うから眼中に無い
だからこの2つは関西や京阪神って言い方あまりしないね
それ以外の地味な所が曖昧な言い方を好んでる気がする
702京阪神人:2011/11/07(月) 06:42:46.09 ID:LhTHHkDA
>>699
京都人のフリなどしていないし、全く何を言いたいのか分からない。

別のスレで、アクセントを語るときに、書きこんでいる者が東京式の話者なのか京阪式の話者なのかを示さないと、ちんぷんかんぷんなやり取りになるから、
単に京阪式の話者ということを示すために、京阪式人のような感じで名乗っていたが、
むしろ、兵庫県民ということでその要素を加えるために、それを変化させてワザワザ「神」を加えた名前にしているのに、
これのどこが京都人のフリに見えるのか53時間問い詰めたい。

兵庫弁などないから兵庫県民とだけ主張しても意味がない。
過去には兵庫人、京阪式兵庫、兵庫摂津民のようにも名乗ったりしているし、一度も京都人のフリなどしたことがないし、
関西の京阪式話者だと言うのを示せれば十分と思ったから京阪神人と名乗ってるんやけど。
ほんとに意味不明な指摘で、わけがわからん。

>>701
大阪でも京都でもなくて、
特に自分の地域にまとまった独自の方言の呼称などがない近畿方言の場合は、習慣として関西弁と言っているだけなのに、
それを関西というブランドにすがるだのとわけの分からん指摘が、
たまに699みたいな人から変な指摘が飛ぶね。方言板で田舎だのどうのというのは煽りでしかなく全く論じるまでもないわけだし。

俺は播州人ではないから播州弁でもないし。
むしろ俺は昔から兵庫人などと自称したりしていて、それが分かりにくいという指摘を聞いた上でこういう名前にしているだけなのに、
京都人のフリだとか虎の威を借る狐だとか全く意味不明な指摘には異議を申し立てる他ありません。
703名無す:2011/11/07(月) 14:03:21.11 ID:x1pv3OFW
四国はわりと古風な京阪アクセントが残る地域がたくさんあるからね

仕事で四国の病院行ってご老人と話すと感覚的にタイムスリップするぞなもし
704名無す:2011/11/07(月) 22:29:59.08 ID:oJeqXxWO
大都市が無いっていうのが大きいだろうね
大都市が出来て企業が進出してくれば他所から人が入ってくるから
否応無しに方言は薄まっていくからね
確か四国はセブンイレブンが無いんだっけ?
705名無す:2011/11/07(月) 23:27:26.43 ID:x1pv3OFW
四国でセブンイレブンはみたこと無いね
イトヨも確か無いはず
それでも松山はちょうどいい感じに整って不便さを感じないね
706名無す:2011/11/08(火) 01:45:48.94 ID:M20FuI/H
4県の県庁所在地の中では、松山は特殊よ
主要な街で、随分アクセントが違うやろ
松山−京阪式 今治−京阪式 新居浜−讃岐式 大洲−一型アクセント 宇和島−東京式

同じ県内なのに、これだけ違うアクセント出身者が、就職などで松山に集まってみ?
おまけに、東京式の広島、京阪式の大阪の方も結構おる
たとえ大企業がなくて、よそから人が入ってこんかったとしても
元々か弱い伊予弁(ここでは松山弁のこと)なんぞ、一番薄れやすいかもしれん

本当の伊予弁を正しいアクセントで話せるんは、親や祖父母が松山出身者で、
伊予弁を話すご近所の人との交流がないと無理やわい。
実際、まつやまの若い人は垂井になっとるみたいやし。

香川・徳島・高知は、どうなんやろ?
707名無す:2011/11/08(火) 08:49:20.64 ID:U0yk9M+4
小生の今までの交友関係から得た感じでは、
徳島は県の東部北部(京阪式)・南部(土佐っぽい)・西部(?)の3つに分かれているのかな???
その差は愛媛のように顕著ではない、と思う。
708名無す:2011/11/08(火) 16:17:14.04 ID:6ZBR00YB
徳島は、人口の多い徳島、鳴門、小松島、阿南など関西に近い海側の地域は、
だいたい(古い)京阪式でまとまってるからね
垂井や讃岐式の山側の地域は人口が少ないから、影響がすくないのかも

香川は、ほぼ全域が讃岐式
高知も、愛媛と同じく複雑なアクセント分布
宿毛、土佐清水、四万十付近の人口約1割は、東京式
山側の約1割は垂井。室戸周辺の5%くらいは京阪、あとの約8割弱が(古い)京阪
709名無す:2011/11/08(火) 21:14:06.78 ID:/2jdOs0/
四国4方言から共通の要素を取り出して、地域差を薄めて、連合四国弁を作らないか?

・発音は、アクセント以外はほぼ標準語と同じとする。
・ただし
1.語中のガ行/g/は鼻濁音[ŋ]にならず、[g]。
2.合拗音のクヮ、グヮを設ける。表記上は常にクヮ、グヮとカ、ガを書き分け、
発音上はクヮ、グヮを[kwa],[gwa]と発音してもよいし、[ka],[ga]と発音してもよい。
3.母音の無声化はあまり行わない。
・アクセントについてはどのようなものでもよい。

・断定の助動詞は「-じゃ」(これだ → これじゃ)
・否定に「-ん」を用いる(しない → せん)。
・形容詞の連用形は、一部例外をのぞいてウ音便(はやく → はよう)
・ワ行五段動詞に-た、-て、-とる(下記)がつくときはウ音便(おもう → おもうた)
・マ行バ行五段動詞が音便をとるときは撥音便を用い、ウ音便にはしない。(のんだ/のうだ、とんだ/とうだ)
710名無す:2011/11/08(火) 21:16:29.86 ID:/2jdOs0/
・否定の過去には「-なんだ」と「-ざった」の二つのどちらを使ってもよい(来なかった → こなんだ/こざった)。「-んかった」は用いない。
・上下一段に「-う」がつくとき以下のような形をとる。 みる+う → みょう、とける → ときょう。
またサ変動詞「する」につくときは する+う→ しょう
・存在を表す動詞は「ある」と「おる」の二つを用いる。
・動詞に「おる」をつけるとき進行形「-よる」と完了形「-とる」の二つの区別を設ける(かきよる/かいとる)。
また進行形の過去の「-よった」は「あやうく〜しそうになった」も表す。
・格助詞 が、を、と、(に)は脱落させない(ひとおる → ひとがおる、なにみた? →なにをみた?、いかんいうた → いかんというた)
・形容動詞の終止形は「-な」(元気だ → 元気な)、過去形は「-じゃった」。「-なかった」は用いない。
・「〜したら」のようにたらを用いる形を仮定第一形、「〜れば」のように-ばを持つ形を仮定第二形とし、主として第一形を用いる。
・理由を表す接続助詞として「-けに」を設け、「-から」は用いない。
・標準語の「-けれど(も)」にかえて、「-けんど(も)」を用いる。
・接続助詞に「-てからに」を設ける。
・動詞いぬ、しぬは終止・連体形にいぬる、しぬる/いぬ、しぬの二つ、
仮定形にいぬれ(ば)、しぬれ(ば)/いね(ば)、しね(ば)の二つを認める。どちらを用いてもよい。
711名無す:2011/11/08(火) 21:41:30.13 ID:/2jdOs0/
・推量は、-するじゃろう/しょう、-せんじゃろう/するまい のように「-じゃろう」による形と「-う」、「-まい」による形の二つを認める。
「じゃろう」による形を主として用いる。
・推量の「-ろう」、「-つろう」(あるろう、あっつろう)は用いない。

やや土佐弁を冷遇している感があるが、こんなものではないかと思う。

理由を表す「-けに」は地域によって語形に小異があるが、「-けに」を採用した。
その根拠は、「-けに」が最も古い形だと考えられるからだ。
四国内には、けに、きに、けん、きん、きー、せに、さかいがある。
さかいは徳島の一部と香川の小豆島にあるが、近畿的な語であるから除いていいだろう。
「けに」と「けん」を比べると、けにのほうが古いと考えられる。keniの母音のiが落ちたのがkenとするのは自然だが、
その逆に元はkenであとから-iがついたとすると、その-iは一体何なのかという問題が残る。
「きに」と「きん」にも同じことが成りたつ。土佐弁の「きー」は「きん」kinからさらにnがなくなったものと考えられる。
問題はkeniとkini,第一音節にエとイのどちらの母音を持つほうが古いかだが、
中国と九州も含めて見るとエを持っている地域のほうが面積的に広く、イを持っているほうは少数だ。
古いほうが今少数になっているとも考えられるが、この場合は「きん」のほうが各地でけんから転じたものと見るのが自然だろう。
712名無す:2011/11/08(火) 22:22:31.72 ID:/2jdOs0/
進行形の「-よる」も地域によって差がある。書くを例にすると、

かっきょる、かっきょう、かきよる、かきゆう、かきようがある。
かっきょるは香川・徳島の形。かっきょうは徳島、かきよるは愛媛・幡多、かきゆうは土佐、かきようは幡多。
どの形も圧倒的に多数とはいえない。そこで中間的な「かきよる」をとる。土佐弁話者からみて、
「かっきょる」が標準にされるのと「かきよる」が標準にされるのがどちらがましか。
「かきよる」のほうが、「かきゆう」に近いから「かきよる」を選ぶだろう。
逆に讃岐弁話者からすれば、かきゆうは気持ち悪いと思うかもしれない。
そこで愛媛が得をするが「かきよる」で妥協するのがよいと思う。

否定の過去「-なんだ」と「-ざった」は両方を用いることにする。
一部例外はあるが、阿讃予-なんだ/土佐-ざった ときれいに分かれていて、
-けにや-よると違って拮抗している。阿讃予と土佐のバランスを考えると「-ざった」も入れたい。
ほかに「-んかった」(せんかった、こんかった、みんかったetc)というのもある。
これは否定の-んと標準語の-なかったが混ざってできたもので、若年層を中心に広まっている。
伝統的な語形ではないし、使わなくてもいいだろう。
713名無す:2011/11/08(火) 23:31:49.89 ID:aWrdmhYc
>>708
香川は,確かに県内の大半が讃岐式だけど,
讃岐式内部の変異がかなり大きくて,実際の発音での形はまちまちだから,
アクセント的に纏まっているとはいえないかも。
714名無す:2011/11/09(水) 00:01:33.70 ID:co+mR5Hl
讃岐式内の差は西部と東部の二つで十分だろう。
京阪式の差よりは大分小さい。
715名無す:2011/11/09(水) 00:28:46.13 ID:0v0aHLZB
>>710
ネットで放送してその言葉で実際にしゃべってください。

>>711
四国にサカイあるの!??
716名無す:2011/11/09(水) 00:53:44.70 ID:O40Z32GV
>>713
香川県同士で会話したら、相手の出身地(市町村)が分かっちゃうってことあるの?

717名無す:2011/11/09(水) 01:09:06.89 ID:HS34CD71
>>714
語彙のことではないよ。

讃岐式内の差は東西で分かれてはいなくて,
讃岐式の祖型に最も近いのが観音寺・旧白鳥町・旧内海町のもの。
そこから,動詞のアクセントが変化しているのが丸亀・旧津田町・旧大内町。
さらに,母音の広狭でアクセントが変化するものが旧綾上町にあって,
最後に高起/低起の差がLHHH/LLLHといった形で表れる高松市。

アクセントに関していえば,概ね周圏論的分布をしていて,
それ以外に個別の変化を受けたものが所々にある。

例えば,観音寺/丸亀/綾上/高松の順で,
鳥 HH/HH/HH/LH
売る HH/HL/HL/HL
運ぶ HHH/HLL/LDL/LDL(D:拍内下降)
といった形で,体系的にばらばらになるものも多い。
(もちろん一致するものもあるが。)

718名無す:2011/11/09(水) 01:23:59.23 ID:HS34CD71
>>716
自分は香川県民じゃないのでよくわからないけれど,
こういうアクセントの違いっていうのは,一般の人にとって分かりやすいものではないから,
実際の香川県民がアクセントの違いで出身地を見分けるということはしないと思う。

「けん」か「きん」か みたいな,分かりやすい違いを判別ポイントにするんじゃないかな?
719名無す:2011/11/09(水) 01:55:40.01 ID:O40Z32GV
>>718
そうなんだ
親が言ってたんだけど、私の県(愛媛)は、昔は話し方で大まかな出身地がわかったらしい
専門的な知識のない一般人でも、
>松山−京阪式 今治−京阪式 新居浜−讃岐式 大洲−一型アクセント 宇和島−東京式

のようなアクセントの違いを、なんとなくわかってたんだと思う
香川の人は、完璧1つに纏まってはなくても、県内での差は3県と比較したら少ないってことかな
少なくとも、一般人レベルでは。
720名無す:2011/11/09(水) 03:29:44.02 ID:co+mR5Hl
「アクセントの違いが大きんだよね」とかそういう会話して楽しいの?

721名無す:2011/11/09(水) 04:51:39.52 ID:O40Z32GV
>>679からアクセントの流れになってるんだよねw
でも、四国の方言語るとき、アクセントの違いは結構重要じゃないかい?
こんなちっちゃい四国で、こんなにも違うんだよ
全国的に見ても、珍しいと思うけどな

722名無す:2011/11/09(水) 09:26:19.80 ID:JOc+Wt/l
徳島では「ちょうだい」「ください」「くれ」のことを一言で、
「かー」
と言う。
大阪の親戚の者に
「かー」
と言ったら、
「車か?」
と怪訝な顔をされた。
723名無す:2011/11/09(水) 17:59:06.58 ID:u5nrI0z6
カラスの鳴きまねかと思ったw
724名無す:2011/11/10(木) 03:00:53.45 ID:rKIXjAh1
>>691
亀。昨日の踊るさんま御殿に友近が出てたので注意して聞いてみたけど、わざと関西弁は話してないな。
もちろん、倖田來未のモノマネの時は関西弁風にしてるんだろうけどな。
夕方のローカルニュースを見てたら、友近よりもっと関西弁に聞こえる年配の人もいる
725名無す:2011/11/10(木) 04:23:00.68 ID:HHpSvJ7V
>>724
マジですか。
松山の人ですか?

Hの平板で言うところで、LHを多用してるから、
わざとコテコテの京都式にしようとしてるのかと思ったけど、
じゃぁあれが松山のアクセントなのかぁ。
おっさんのモノマネとかしてる動画も見てください
http://www.youtube.com/watch?v=u56KuO-HWPw

アクセントはそのまんまなのかな?

これ聞いたら四国のアクセントのような気もするね
「時間かかる」とか

やっぱりおっさんのモノマネするってなったら自分の地元のおっさんのしゃべりがイメージとしてあるもんね。


だとしたら、友近は良いサンプルになりますね。
726名無す:2011/11/10(木) 09:31:00.05 ID:AB9y9g9M
徳島では竹輪のことを「チッカ」と云う。

昔、徳島出身の三木総理が「カ」を「クァ」と発音してたのを覚えてますか?
明治・大正期以前に幼少年期を徳島で過ごした人たちは「カ」を「クァ」と発音していたことから竹輪を「チクァ」と云っていた。
が、ラジオやテレビの普及により「クァ」を「カ」と標準語化されて発音するようになり、
「チクァ」→「チッカ」と相成った。

以上、我が妄想です。
727名無す:2011/11/10(木) 17:10:24.39 ID:HkAvTckW
>>725
素人なので、完ペキ伊予弁とは断言できないが、明らかにかけ離れてるとも思えないので、
まあ伊予弁と言っていいだろう。地元は「けん」が多く使われるけどね。
もっとも、標準語の影響で「から」を使う人もいるので、それほど変に思わない。
友近は、大阪や東京に5年以上住んでるから、サンプルにはしないほうがいいよ

それから愛媛県民には、近畿地方のアクセントの違いはわからないので、
わざとに京都式を選択して話すのは、逆に難しい
京都に住んでるのなら分かるが、住んでたのは大阪だからな
728名無す:2011/11/11(金) 01:54:16.85 ID:xhtmBAe2
>>726
なんでもかんでも「くゎ」を使うわけじゃないけどね。

例えば三木武夫は
国会を「こっくゎい(kokkwai)」と発音したらしいが,
黒海を発音させたら「こっかい(kokkai)」といったはず。
(だいたい辞書を見ればどっちなのか旧仮名遣いのところに書いてある。)


この地域は,としより→とっしょり,書きおる→かっきょる
というような,融合による拗音化と促音化を起こすことが多いことから推測するに,
ちく+わ → ちっくゎ → ちっか
と変化したんだと思う。
729名無す:2011/11/11(金) 02:21:28.41 ID:tkMwA8nS
>>728>>726
そういうのんは関西でも普通にありますねぇ
730名無す:2011/11/11(金) 09:00:51.90 ID:Fk7Augye
東京の女優がドラマとかで喋るインチキ伊予弁は京都弁に似てる。
731名無す:2011/11/11(金) 15:28:54.90 ID:NQ3ZXuRJ
東京の人からしたら、西日本の方言は同じように聞こえるんだろうね
こちらから見ても、東日本の方言の差がわからないからお互い様か
732名無す:2011/11/11(金) 17:27:15.18 ID:cxPGMZrs
>>729 徳島は関西文化圏だから。 近年、ますますその傾向が高まり
   差を探すほうが、むずかしわ。
733名無す:2011/11/11(金) 21:38:11.01 ID:WIq7liW6
福田和子の再現ドラマなんて下手な役者がやれば京都弁なのか伊代弁なのかようわからんもんなw
734名無す:2011/11/11(金) 22:44:59.20 ID:tkMwA8nS
前にやってた完全再現はちゃんとしたネイティヴの伊予弁で、あぁこれがそうかと思ったぞ
735名無す:2011/11/12(土) 03:06:15.48 ID:1TSLLnkZ
ドラマで四国が舞台の時は、なぜか関西弁チックになるよね
何年か前に香川が舞台の昼ドラがあったが、あれも関西弁っぽかった
そんなに関西弁に感じるのかなあ?
736名無す:2011/11/12(土) 04:54:44.27 ID:jRHt53u2
>>735
ラブレターは完全に大阪弁やったな。意味がわからん。

せめて「とる」と「よる」でも使えばマシなのに、「てる」をつこて、完全に大阪弁だった。
737名無す:2011/11/12(土) 04:55:58.31 ID:jRHt53u2
トル、ヨル、ケン を使うだけで、あぁ四国やなという雰囲気が分かるのに、一切無しで完全に大阪弁なんは本当に疑問でしたね。
738名無す:2011/11/12(土) 17:14:29.86 ID:Iv7PqisB
おまけに、役者さんがほとんど関東出身の人だから、讃岐弁も×だし関西弁も×だった
主人公の友だちの男の子(中学生時代)だけは大阪出身らしいけど、それでもちょっと違った
739名無す:2011/11/12(土) 18:43:13.33 ID:N08jyvYC
高校生時代でしょ。
設定はっきり覚えてないから知らんけど

ほんま意味不明やったな〜


あぁ言うのってアクセントにイライラするばかりや

とくに布川

イラっとする典型的なエセ関西弁アクセント
740名無す:2011/11/12(土) 23:25:19.03 ID:Iv7PqisB
あ、高校生だったか

布川は、関西弁以前に演技自体が見てられなかったw
741名無す:2011/11/13(日) 15:02:35.91 ID:DGJPzCjd
香川だけど、今日の「たかじんのそこまで言って委員会」は、
日テレ系で中継する高校サッカーの岡山・香川それぞれの選手権のため15:55からになる。
ntv板に「30分遅れ」(静岡と思われる)専用スレ経っているから「15時55分開始〜」で立ててもいいんだろうか?
それともこちらで実況すべき?
742名無す:2011/11/13(日) 15:04:03.58 ID:DGJPzCjd
RNCの番組表によると、昨日が香川で今日が岡山だった。
743名無す:2011/11/13(日) 15:05:03.43 ID:DGJPzCjd
すいません。ローカル実況スレと誤爆しました。
744名無す:2011/11/13(日) 15:38:24.19 ID:nyS+3GC1
おいおいおいw
745名無す:2011/11/13(日) 17:07:22.28 ID:EplMsHqH
中国地方と四国地方の決定的な違いはアクセントでんな
中国(東京式中心)四国(京阪式中心)
746名無す:2011/11/14(月) 01:21:00.21 ID:yLI9Vg1G
>>745
うん。
学生の頃、広島弁に憧れて、真似しようとしたけど、何ーか違うわけ。
なんでやろ?使いよる言葉は同じやのにと思ったら…最近やっとわかった
東京式と京阪式ってのがあったのね〜 by伊予いよ子
747名無す:2011/11/16(水) 13:28:12.86 ID:BetECW8+
のお ほんまに、方言板に みな 言えることじゃけんども、掲示板を 見よる 衆が 方言について 何ちゃ 知らんでからに、
芸能人かしゃん youtubeかしゃん 何ぞ 動画をもってきて、方言が衰退しとるや 保守的なアクセントや 言うばあでの、
話の中身が いよいよ たすうて どっちゃならんがい。

ほんでまた 多少方言の話が出てきてしたら、-よる/-とるやけんに偏っとるいうヘンバがある。
何でかしゃん方言の話で関西弁がよう出るいう偏見があって、ほの関西弁の中でも京都・大阪が わがでに 基準になっとっての、
ほれとの比較で四国がどうじゃコテコテじゃいう話にもっていく。そななん がいに ほっこげなと思わんえ?
頭が江戸時代で止まってしもうとるんかと。明治から百と半百たってもう近畿は政治の中心地では のうなっとるのに、
いまさら関西弁が出てくる、いかさま いなげながいの。
748名無す:2011/11/16(水) 15:12:29.83 ID:KBVe7uNn
四国出身の芸能人は、言葉が標準語で地元のアクセントのままの人が増えてきてるね。
749名無す:2011/11/16(水) 15:43:47.61 ID:1M44Ky8P
>>726
あと大正生まれの人は先生を「しぇんしぇー」、銭のことを「じぇに」みたいに言う人いるね

>>728
小松島が「こまっしま」
橋本さんが「はしもっさん」みたいにね
750名無す:2011/11/16(水) 19:42:19.49 ID:Tq3WUunV
>>748
その場合、ほぼ関西共通語になるね。
751名無す:2011/11/17(木) 16:25:19.65 ID:KYMF+OEu
言葉を標準語に変えるんはしやすいけど、アクセント変えるんは難しいけんね。東日本と西日本でアクセントが逆やけん。
752名無す:2011/11/17(木) 16:58:26.26 ID:qwMidyW0
アクセントなんて、意識したことなかったよ
・けん→から ・やろ→だろ、・よる→てる に変えたら、大丈夫だと思ってた

反対に、関西弁は使う言葉が違うため遠い存在と思ってたけど、同じアクセントと知って、
ちょっとショック受けた
753名無す:2011/11/18(金) 21:34:45.72 ID:lOO6DCD4
ってか>>752 は四国のどこに住んでんだ一体w
世間一般的な認識では四国のアクセントは京阪式だろw
754名無す:2011/11/19(土) 04:14:10.25 ID:vpT8wUwL
>>753
方言に興味をもつまで、わからなかったよ
一般の人なんて、そんなもん
755ああた ◆zIgKTVYYkk :2011/11/19(土) 04:58:57.84 ID:i6DM3Zch
756名無す:2011/11/19(土) 06:11:34.39 ID:QdrHFBIW
京阪式なのに「けん」を使うのが四国の面白いところだね。

俺のようなアスペクトがあって京阪式の兵庫県民には、「けん」を使うだけで即席の偽四国人になれるだろう。
もちろん、細かい方言はわからんが、ライトな方言話者ということで。
他になにか、簡単な常用語句はあるかね?
757名無す:2011/11/20(日) 21:57:11.36 ID:uk2moRrT
>>754
四国の左隅っこのほうですか?小学時代の愛媛住んでたから解るけどあそこはそうなんですよね。
僕も松山とか色んな地元民と話してアクセントに地域差が有ること知っていましたけどあそこは東京式アクセントに囲まれてるから仕方ないですよね

>>756
四県とも細かくバラバラの個性を持った方言だから四国共通のライトな常用語なんて思いつかないです
四国共通の「けん」でも地域によって変わりますからw
758香川人:2011/11/21(月) 00:51:37.46 ID:NaLAVV6a
>>756

・+ちゃ(あ)を持つ語。以下の語が否定文で用いられ、否定の意味を強めるはたらきをする。標準語の -も 〜しないに当たる。

なんちゃ(何も)、だれっちゃ(だれも)、どっちゃ(どうも)、
どこっちゃ(どこも)、いつっちゃ(いつも、ただし他のものより頻度が低い)、ひとっちゃ(一つも)

ほのことは何ちゃ言いよらなんだわ(そのことは何も言ってなかったよ)
だれっちゃ来とらんのか?(だれも来ていないのか?)
ほらー どっちゃならんの (それはどうにもならないよねー)
ツチノコやどこっちゃおらんぜ(ツチノコなんてどこにもいないよ)
最近テレビはひとっちゃ見んがい(最近テレビは一つも見ない)

・いよいよ、よいよ:副詞。標準語と異なり単なる強意語。頭のいがよく落とされる。
動詞にもつくが形容詞・形容動詞に用いて程度を強めることが多い。
文中に挿入して口調だけのあまり意味のない語としても用いることができる。

値段がよいよ高い:値段が非常に高い
政治がよいよいかん:政治がだめだ
年なんかしゃん 体がえらいわ。よいよ若いいうんはええこっちゃの。:年なのか、体が疲れた。まったく若いというのはいいことだね。

・がいな、がいに:形容動詞。「気が強い、粗暴な、荒い、乱暴な、強引な」などを漠然とさす。
連用形「がいに」は上のような意味をかなり失った単なる強意語としてよく用いられる。

「猛犬って何え?」「がいな犬いうこっちゃが」:猛犬って何? がいな犬ってことだよ
うちの子もがいになってきたわ:うちの子もやんちゃな年頃になった
がいにこんまい字で書いとる:すごく小さな字で書いてある
がいに雨が降ってきた:雨がひどく降ってきた
がいに張りこんだぜ:ちょっと奮発しちゃったよ
759名無す:2011/11/21(月) 01:26:17.72 ID:qwR5+7Ht
去年の龍馬伝では、香川の要潤が、土佐弁いちばん上手やったわ。
760香川人:2011/11/21(月) 01:50:03.48 ID:NaLAVV6a
・あずる
「苦労する」という意味だが、時間がかかる、てこずるというニュアンスを持つ。

よいよあずった。財布がなしになってさがしまいこしたわ。:まったく難儀したよ。財布がなくなって探し回ったよ。
課題にあずる:課題が進まない

・〜+いわん
数量や数量で程度の測れるものを表す語をとって、それを大きくこえていることを表す。
「〜を過ぎている」「〜なんてものじゃない」。香川だとやがつくとが多い。

あの人年なんぼ?21ぐらい? 20やいわん30いとる。:あの人年はいくつ?21ぐらい? 20なんてものじゃない30はいっている。
この壺買うたらええことがあるやいわん、人生まんで変わるぜ:この壺を買ったらいいことがあるどころじゃなく人生がまるごと全部変わるよ

・理窟げな
(1)理窟っぽい:「理窟げにねんごいうてからに」(理窟っぽくものを言ってくれてね)
(2)知性的な、論理的な、理論的な:「理窟げな本を読んみょる」(賢そうな本を読んでいる)
(3)性質、機能、構造などに対する感心を表す。標準語では単純に対応する語はない。
いろいろなものに用いることができる:

携帯電話で理窟げなことができるぞ(携帯電話でいろいろ便利なことができるぞ)
法律いうたら理窟げになっとるわ(法律というのはうまくできているものだ)
理窟げな服じゃの(いい感じの服だね)
子どもはこなん早うおっきょうなるんじゃけん、ほんまに理窟げなもんよ(子どもはこんなに早く大きくなるんだから、まったく不思議で興味深いことだ)
761名無す:2011/11/21(月) 17:08:50.03 ID:y0fbfyKo
だっちゃ、って使うの?
762香川人:2011/11/21(月) 18:52:59.74 ID:ZB0naseg
>>762
方言に対してだっちゃぐらいしか浮かばないという知識の貧困さは残念だ。


763少年法により名無し:2011/11/21(月) 21:01:11.78 ID:/3AGiW5m
大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるかもしれ
へん。それで誰にも発見されへんかったら、永久に行方不明のままや。


764名無す:2011/11/25(金) 12:55:25.07 ID:0DJlLj/g
ほう
765名無す:2011/11/25(金) 15:56:10.32 ID:pkQ52+pe
どうやってこのスレだけ復活出来たんじゃ?
766名無す:2011/11/25(金) 18:48:45.57 ID:NrJmepdR
これがどうなりゃ、方言板のスレがみんなのうなっちゅう
767名無す:2011/11/26(土) 01:33:36.89 ID:GNMCWvHj
本当やw

四国最強!!!
768名無す:2011/11/27(日) 22:29:43.49 ID:hGR/m1BL
讃岐式アクセントと京阪アクセントの違いがいまいちわからん
769名無す:2011/11/27(日) 23:47:04.83 ID:rxUUMJ1w
音感の悪い人にありがちなことなので諦めてください
770名無す:2011/11/28(月) 08:17:41.93 ID:FsmnJq0E
愛媛県民はなぜ
「〜ぞなもし」を言わなくなったの
771名無す:2011/11/29(火) 21:49:34.55 ID:ZvP2DdVe
わいは中国人ヤでぇ、国訛りが超好きや
772名無す:2011/11/29(火) 21:49:46.59 ID:ZvP2DdVe
わいは中国人ヤでぇ、国訛りが超好きや
773名無す:2011/11/30(水) 00:20:49.01 ID:V95JomO1
レスを方言でしてみるけんども、ここに書きこんみょる衆は四国の人なんえ?
方言板におる衆はよいよ頭がほっこじゃけん、方言のまともなレスをようせんのじゃがいの。
単語は知らん、アクセントは分からん、文法もどっちゃならんいうたら、
言うことが何ちゃないんじゃけんども、「何でぞなもしを言わなくなったの?」やいうて
方言の衰退の話にちことば口をひっかけてするか、そななんばあじゃがの。
みな方言はどればあ使えるんぞ?
774名無す:2011/11/30(水) 02:30:28.57 ID:oYpn5Q9a
>>773
四国やけど、あなたの言葉はようわからんわい
年齢差もあるんかもしれんけど
775名無す:2011/11/30(水) 08:49:51.93 ID:D083NOzH
知らんぞなもし(´・ω・`)
776名無す:2011/11/30(水) 17:36:50.49 ID:ThD6K3BO
高知かな
777名無す:2011/11/30(水) 20:16:15.56 ID:nXrr5Jcy
趣味で土佐弁を勉強している関東人。だからほぼ読むだけ。
778名無す:2011/12/01(木) 00:21:53.49 ID:V2mTDQvA
>>773は徳島じゃないか?
かきこみ+おる → かきこんみょる っていう変化は,
高知・愛媛(ともに東端除く)には無い。

香川で「ばー」は聞いたことがないから多分徳島。

高知愛媛はあり得ない。
779名無す:2011/12/01(木) 00:53:26.63 ID:q+U0V+5T
ひいばあさんは明治の人やったけど、〜なもしはつこてなかったよ。道後周辺だけの方言やないん。
780名無す:2011/12/01(木) 01:18:08.02 ID:V2mTDQvA
実際の所,「なもし」自体は,
時代を遡れば四国の広い範囲でつかわれていたんだろうなと思う。

たしか徳島の海よりで老人がナモシを使っていたという記録もあるし,
南予のナシ・ナーシ,高知ノシ,ノーシもこれの転訛形だしね。

あと,明治の人でも,ずっと同じ言葉を使い続けてるわけじゃないから,
昔は使っていたり,幼なじみとの会話では使うけど,
孫ひ孫との会話では使わないってこともあり得るかな。
781名無す:2011/12/01(木) 03:48:18.86 ID:8JrqSvco
10年ちょっと前に、NHKで方言の番組(1週間に1都道府県ずつ方言を特集する番組)があった
愛媛県の放送の日に、中予代表で「なもし」を使うおばあちゃんが出ていた記憶があるよ
もう亡くなってると思うけどね

782名無す:2011/12/01(木) 03:55:08.78 ID:dCM68pQz
それうちのばあちゃんや!勝手に殺すな!
783名無す:2011/12/01(木) 09:11:06.74 ID:8JrqSvco
>>782
え、本当に?ごめんなさいm(>o<)m
あの時で、かなりの婆ちゃんやったよ。長生きやね
784名無す:2011/12/01(木) 11:19:33.78 ID:dYWgfFX2
純なねゃ
785名無す:2011/12/01(木) 12:36:42.86 ID:0yusUx7a
>>749
そういう訛りなら、理容店を「さんぱっちゃ」、月曜日を「げっちょうび」
日曜日を「にっちょうび」、木曜日を「もっきょうび」、菓子屋を「かっしゃ」
とか色々あるよ。
786名無す:2011/12/02(金) 08:59:14.34 ID:FFYjGTWt
他に使われなくなった言葉ってあんの?
「〜ぞなもし」なんてどんどん使っていけばいいのに
このままだと四国方言は関西弁化して衰退する一方だ
787名無す:2011/12/02(金) 09:58:47.05 ID:ug6aetia
「おまんら許さんぜよ」は使われなくなった以前に、使われゆうとこを聞いたことがない @40歳高知
788名無す:2011/12/02(金) 17:23:18.17 ID:GslAgP5P
>>778
徳島でも「ばー」は聞いたことないよ、淡路では言ってたような
語尾に「の」ってのも付けない
けど「かきこんみょる」「〜え?」は徳島でも言うけどね。
徳島と香川の県境くらいの言葉かな
789名無す:2011/12/02(金) 23:35:58.96 ID:+u29aET3
漏れることを
「ぶる」
と、徳島では云う。
790名無す:2011/12/03(土) 19:12:30.93 ID:633ucRWF
「ばあ」は高知で使われる。

>>773 は四国各地の方言がごっちゃになっているとしか思えない。
791名無す:2011/12/04(日) 01:51:24.27 ID:Om07mns7
>>790
「ばあ」「びゃー」「ばい」というような形が四国のあちこちで行われていて,
「ばあ」に限っても,高知,徳島の山よりのほう,愛媛の北側のほうにある。
瀬戸内海を越えて広島にもある。
792名無す:2011/12/04(日) 02:38:40.81 ID:+UNMe6aJ
ほんなら明日、9時ばあに集合、えいかや
793名無す:2011/12/04(日) 10:19:49.37 ID:e6NTT8Fd
ばあ.....は愛媛の島嶼部では使っている。

〜だけの意味で、  ちいとばあ(すこしだけ)とか.....


みかん、ちいとばあじゃけど持って来たんよ....とか
794名無す:2011/12/04(日) 11:08:39.66 ID:e6NTT8Fd
広辞苑とかで調べると結構意味が解る。
(推測出来る)
ネットの辞書だったら、その前後の言葉や、一音変わっただけで調べられないけど
本だったら、ある程度幅を持たせて調べられる。


こんな は しょーたれ じゃけん 家の中が わや じゃわい。
(こなた) @(性+垂れ)


こんな は   よもだ  じゃけん  家の中が わや じゃわい
       A(四方+惰)


頭も ほがっそうで ほいと みたい なんよ
   B(ほがい+相)   B(ほいと) 


今日は 大潮じゃけん  今が ひぞこ  じゃわい


舟が すわっとる けん  あか を かえに いってこうわい
            C(あか)


@ 垂れにはルーズの意味があるみたい  ばかたれの たれ も 垂れ か?
性は性格の性だから、性格がルーズの意味に通じる。

A よもだ の よもは 四方 + だ は 怠惰 の だ と思う。
四方に怠惰=ルーズの意味に通じる。

B 古語辞典や広辞苑を調べてほしい。


C舟に溜まった水を汲み出すことを あか(閼伽?)をかえると言っていた。

古語で閼伽は水の事で、何かの古典に仏さんに供えた水をかえる事を閼伽をかえる
と書いていた。
795名無す:2011/12/04(日) 15:07:03.06 ID:LS+q6N46
>>788>>791
徳島の沿岸部一帯で聞かれる。
徳島で使う「ばあ」の意味はいくつかある。
使い方によって、まったく逆の意味になる。

こればあし。→ たったこれだけ という意味。
そななんばあじゃがの。→ そんなことばかり の略
みな方言はどればあ使えるんぞ? → どのくらい? の意味

ただ、「じゃがの」は使わんし、聞いたこともない。
〜え?〜け?というのは県南でよく聞かれる。ごちゃ混ぜだろうね。
796名無す:2011/12/04(日) 15:15:59.52 ID:2lEKvHuD
土佐弁では、普通西日本で言うところの「ん」(共通語で「の」)が「が」になるんですか?

最初感覚が掴みにくいですね。

「ないんか?」が「ないがか?」ですよね。
「ないんじゃ」「ないがじゃ。」


こういう基本的なのは分かったんですが、その他の使い方もあるっぽいんで、それを教えてください。

「基本的ながは分かった」とかも言うんでしょうか?


何故、「が」が使われるようになったのでしょうか?由来は何なのでしょうか?
797796:2011/12/04(日) 15:38:57.02 ID:2lEKvHuD
あぁ

「基本的な」までで形容詞ですからこの場合「基本的ながは分かった」は明らかに間違いでしたね。

言うならば「おまんがアホながは分かった」ですね。

でもはっきりよくわからないので、その辺も含めて詳しく教えてくださいm(__)m
798名無す:2011/12/04(日) 18:35:26.46 ID:UcvDJc93
地元民に直接レッスンを受けたほうがいいんじゃないだろうか?
通信教育より、ネイティブ聞いたほうが早いと思うし。
799名無す:2011/12/04(日) 18:42:47.14 ID:+JFIuFjD
高知で「おまん」を使うがは、60代以上か70代以上ばあやないろうか。
どういて「が」を使うようになったがか?らあて、そんなこたー考えたこともなかったわw
800名無す:2011/12/04(日) 20:33:03.44 ID:WTcEf6Vv
徳島では第二人称を「おまはん」とも云う。
801名無す:2011/12/04(日) 21:19:52.56 ID:1vYo0Xxz
南予の所々にも同じ「が」が有るのは隣接しているからとして説明するにしても,
山陰とか北陸,あと紀伊半島の一部にも「が」「がん」の類があるから,
昔はもっと広く使われてたんじゃないかなぁ。
802名無す:2011/12/04(日) 22:01:21.88 ID:o2+7H/Yx
しぶる女が男を食べようとしてもめているから近くで爆撃してみた。
803名無す:2011/12/04(日) 23:50:20.21 ID:r6Q8/5VX
>>800
「おまはん」は淡路でも言うで
804名無す:2011/12/05(月) 01:20:02.05 ID:G3oMRMoB
805名無す:2011/12/05(月) 02:14:21.42 ID:fZXOZfnL
>>804
ひや、こんなががあるがやねw
806名無す:2011/12/05(月) 09:42:22.04 ID:8tgtXjnl
私が土佐弁学習で特に利用してきたサイト
土佐弁劇場
http://theater.rigulife.com/

みぞぶちけんじさんの土佐弁ブログも面白い
http://zokonbuchi.blog113.fc2.com/

そのみぞぶちさんのお話
http://www.youtube.com/watch?v=jiWLFhWOU-Y&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Y7rXbtwpe6M&feature=mfu_in_order&list=UL

おまけ(「せられん せられん 言うたろ〜」の歌)
http://www.youtube.com/watch?v=rzVWEIIMD0M&feature=mfu_in_order&list=UL
807名無す:2011/12/06(火) 16:44:07.64 ID:x4MqDlLS
>>805
すげーー!!見事に「ん」のとこが「が」になってる!!
808名無す:2011/12/07(水) 01:43:12.52 ID:OaPpXgsV
A「この本、誰のが?」
B「……」
A「にゃあ、この本、誰のがなが?」
B「……」
A「にゃあて!この本、誰のがながーゆうて聞きゆうろうがえ!」
B「知らんがちや」
809伊予:2011/12/07(水) 04:53:54.69 ID:flYXPO+0
隣の県なのに、初めて知った。面白い

>>804の動画みたら、高知弁ってちょっと怖い
「が」が強く感じさせるのかな
女性も結構ハキハキしゃべるんやね〜。
810名無す:2011/12/07(水) 06:17:12.88 ID:4+3lfzny
隣の県というか
普通に南予でも使われてるけど知らんがか?
811名無す:2011/12/08(木) 02:43:38.06 ID:OXo4VMuf
しかし「そうなん」が「そうなが」とか凄いよなぁ・・
全然そういう意味だと思って発することができない。。
812名無す:2011/12/08(木) 02:47:07.20 ID:OXo4VMuf
「ちや」の由来は何?
813名無す:2011/12/08(木) 04:17:01.33 ID:eF/Lec2A
高知弁と徳島弁とケンカしたら、伊予弁は負けそう
2つとも声大きくて強いし、絶対勢いに押されるわい。
伊予弁って、四国最弱の方言やと思う。
香川弁やと、どうやろう?瀬戸内だから似たようなもん?
814名無す:2011/12/09(金) 04:23:52.47 ID:B6KYgp85
http://www.youtube.com/watch?v=cQBqOKpuhNs
結構リアルな播州弁が聞けるよ(宍粟市)
815名無す:2011/12/09(金) 16:45:10.46 ID:xdEky1KU
マジで?それは嬉しいけどスレ違いでんがな!
816名無す:2011/12/10(土) 21:44:44.92 ID:f71qRUVw
伊予弁はのんびりした柔らかい言葉使いだから四国最弱だろな
ってか、方言に強いとか弱いとか関係ないしどうでもいい
817名無す:2011/12/11(日) 14:10:01.57 ID:8FyWUegC
四国の方言の、時間あたりに何モーラ話すかで比べると、東予が最速で中予が最も遅いと聞いたことがある。

強い弱いの基準に会話速度が使えるかはわからないけど、定量化するにはいいかも。
818伊予弁:2011/12/11(日) 19:42:45.76 ID:RWAswgxb
確かに伊予弁は柔らかいけど早口
でも強いというか硬い感じがするのは土佐か阿波かな
阿波はどちらかというと関西よりだし
819名無す:2011/12/12(月) 01:06:52.32 ID:St5nxpLy
>>816
>方言に強いとか弱いとか関係ない

…関係あると思う
相手は普通に話してる(らしい)が、泣きそうになったことある
ちなみに、その相手大阪弁の人。京都弁は柔らかいようで結構キツイ
関西弁は、怖いわ
東北弁や沖縄弁は相手が怒っていても、なぜか笑える
820名無す:2011/12/12(月) 01:21:48.62 ID:4QM5POx+
ワテ関西人でっけど、まぁ一番怖いんは南大阪あたりの保守的なアクセントかつ、
どすのきいた煙草で潰れたような声の男が怒ったんが一番怖いと思いま。
土佐弁のおっさんも怖そうやけど、

泉州なんかはアクセントの保守的具合がちょうど怖いんやわ〜
821名無す:2011/12/12(月) 01:21:58.52 ID:/BP0B1zd
はいはい
822名無す:2011/12/12(月) 01:24:57.56 ID:4QM5POx+
いいえいいえ
823名無す:2011/12/12(月) 02:37:29.06 ID:mMXlkrrU
江戸時代の頃は,「上方の奴ら女々しい言葉使ってやがるな。江戸の言葉聞いたら震え上がるだろう」
なんて言われてたのに,現代では逆ということになってしまったな。

どっちかっていうと強い方言とか怖い方言とか,あるいは柔らかい方言ってのは,
社会的にレッテルを貼り付けられた結果であって,
本来的に強い方言・怖い方言なんてのは無いんじゃないかなと思う。
824名無す:2011/12/12(月) 03:55:16.22 ID:4QM5POx+
無いもあるもない。

決まったものではないが、感じ方としてはあるんやさかい。
825名無す:2011/12/12(月) 19:39:52.10 ID:KKluOmxN
どこの方言が怖いだの強いだの、

・マスコミ等による刷り込みor思い込み
・怖い人が使ってた

ま、そんなとこだ。
826名無す:2011/12/12(月) 23:23:20.70 ID:JqooicPZ
数十年前、大阪からのテレビ放送の電波が届く徳島県北東沿岸部の住民は、
毎日放送だか朝日放送だかで、
「チャコちゃんハーイ」
が、始まったときはびっくりした。
827名無す:2011/12/13(火) 01:37:37.12 ID:NyoQc4E1
保守的を尊敬しとるからこそ、保守的で威厳があったりしたら怖い
828名無す:2011/12/13(火) 10:42:23.83 ID:hB2BPITN
未だに昔の京阪式アクセントが残ってるんは土佐弁やな 四国山脈に囲まれてるし、田舎やから転勤族も少ない 徳島なんかは完全に今の関西弁(東京式アクセント含む)言葉に化してるな
829名無す:2011/12/13(火) 11:24:41.39 ID:w9RYLMBj
けんどテレビの影響は大きいきねえ、もう時間の問題やろうねえ。
830名無す:2011/12/13(火) 14:42:17.89 ID:3MZq/RkR
>>825
標準語でも高校生くらいの女の子の言葉は結構汚かったりするし
関西でもおっとりした女の子がしゃべる言葉はきれいだしね

関西弁のイメージは芸人が悪くしてしまったな
831名無す:2011/12/13(火) 14:59:26.28 ID:VmEbs+Ld
同感だな、自分も関東から転勤で大阪に在住経験あったけど、
ごくごく普通の人が多かったし、芸人やおばちゃんみたいな話し方じゃなかった
よくよく考えれば大阪は東京に次いで、神奈川と同じくらい他所から来た人が多いから
大阪人っていう言葉が有って無いようなものだもんな
832名無す:2011/12/13(火) 18:19:28.59 ID:/u84FC+r
>>828
ほんなことないでよ。
若い子も年寄りも阿波弁バリバリやし。
沿岸部は戦国時代あたりで大阪や和歌山の移民が多かったというから、
関西弁との類似性があっても不思議ではない。
小松島は元々、京都の荘園の名前やし。

東京のアクセントは県西部の一部。あれこそ元来の四国の言葉とちゃうで?
833名無す:2011/12/13(火) 23:48:08.75 ID:b5VL3XlW
まあ、なんちゅうても四国は古来から峻嶮な山の所為で、互いに交流が比較的希薄だった。
故に、ひと山越えたら言葉が通じぬまではいかぬが、言葉が違うちゅうことはあった。
と、わしは妄想している。
834名無す:2011/12/13(火) 23:48:33.09 ID:odcDk4JY
>東京のアクセントは県西部の一部。

徳島に東京式アクセントなんてあったか?
835名無す:2011/12/13(火) 23:58:50.61 ID:J1Lb4gB3
徳島に東京式の場所なんてないわな
836名無す:2011/12/14(水) 00:38:25.71 ID:hFcSV3zG
高知県西部のことにかーらん。

県西部の中心の旧中村市は、応仁の乱のときに
京都からお公家さんが落ちて来たとこやに、
どういて京阪アクセントにならざったろうね。
それよりずっと前から東京式やったがやおかね。
837名無す:2011/12/14(水) 02:53:12.09 ID:iuKzNnx8
>>835
いいや、あることはある。
838名無す:2011/12/14(水) 03:54:10.60 ID:Ut19E2SF
>>837
どこよ?
839名無す:2011/12/14(水) 08:29:22.10 ID:aEefWPfq
確かに徳島はアクセントは意外と普通で、保守的でもないね。
840名無す:2011/12/14(水) 09:19:12.14 ID:l3zk04SX
>>837
具体的な地点名を示してくれ。

>>836
大名とかの移動が方言に影響を与えた例は、日本中を見回してもほとんどないんじゃないかな。
しかも、語彙と違って学習のおこりにくいアクセントには特に影響を与えづらい。

宇和島〜幡多が東京式になった時期はよくわからない。
藩境が人の流れを遮断していたとすると、江戸時代以前にアクセントが変化したと考えるのが自然だが、
藩境が完全には人の行き来を止めてはいなかったとすると、もっと後の時代かもね。
841名無す:2011/12/14(水) 09:40:34.31 ID:iuKzNnx8
>>840
美馬市とかあっちのほう。
半田に知り合いがいたが、アクセントが全然違う。
徳島市へ出てきて住んでも、どうしても直らないのな。
842名無す:2011/12/14(水) 09:51:06.47 ID:iuKzNnx8
843名無す:2011/12/14(水) 10:26:57.53 ID:aEefWPfq
>>841

>徳島市へ出てきて住んでも、どうしても直らないのな。

方言、アクセントは「直す」ものではありません。
844名無す:2011/12/14(水) 11:58:46.10 ID:iuKzNnx8
>>843
本人に直したいという意識があるかどうかでしょ。
訛りが消せないだけで、西のほうの方言は使ってないから。
845名無す:2011/12/14(水) 13:46:57.19 ID:l3zk04SX
>>842
垂井式だろ。

これを東京式に近い京阪式と表現するのは、素人向けにはいいかもしれないが、学術的には無意味な表現。

いずれにしても、垂井式があることをもって、東京式が分布していると表現するのは誤りだわ。
846名無す:2011/12/14(水) 14:58:26.81 ID:iuKzNnx8
オレは東京式にしか聞こえんかったわ。
847名無す:2011/12/14(水) 17:57:39.47 ID:yM0Ga71p
おいおいおいw
848名無す:2011/12/16(金) 20:02:23.74 ID:Ly6KQTMM
島崎和歌子の土佐弁聞かせて!
849名無す:2011/12/20(火) 15:47:40.60 ID:N68UaCKv
愛媛だけど、鳥の子用紙がよその県の人に通じなくて初めて方言と知ってしまった
ぐぐったら愛媛、香川くらいのかなり限定的な言葉らしいんだけど、香川では使うのでしょうか
でもかなりびっくりしたよ、子供の頃から学校で普通に使ってただけに
850名無す:2011/12/20(火) 19:50:05.87 ID:MSCGE9DG
小学校で高松市に引っ越して、「鳥の子用紙」という言葉を初めて聞いた記憶があるな

その後、高知市に引っ越して、その言葉を当然のように使って笑われたが。
851名無す:2011/12/21(水) 02:34:31.45 ID:3cbW//hn
香川高知徳島は、服がぶかぶかで大きいことを、「ぶかい」って言う?

852名無す:2011/12/21(水) 03:07:11.40 ID:+Ulsua56
関西でも俺のオカンが言ってても違和感ないと言うか過去には言ってたような気がせんこともないな
それは言わんとしても、そういうような言葉の使い方は結構あるよね
853名無す:2011/12/21(水) 09:24:25.66 ID:FTt65lIl
>>851
徳島だが「ぶかい」は知らない。
が、イタチのことを「とまこ」という。
854名無す:2011/12/21(水) 14:09:29.57 ID:uTErNVf4
ぶかいは徳島でも使っているよ。
使ってる年代も割りと上のほうじゃないか?
方言というより、スラングみたいなもんじゃないか?
855名無す:2011/12/22(木) 01:00:05.20 ID:7boupmQN
スラングも
方言の一種です
全国的に用いられるのではなく
特定の地域で用いられるのであれば
方言です
856名無す:2011/12/22(木) 01:28:16.11 ID:hrQ2j2i0
日本では,「地域方言」に比べて,「世代方言」とか「階層方言」は方言扱いされない傾向が強いよね。
857名無す:2011/12/22(木) 05:04:57.22 ID:MVa0m4Vi
>>850
確かに高知では使わないなあ。
というか、今知ったw 摸造紙のことなんだね。

>>851
高知にいたころには使っていたが、どの世代でも使うかどうかは不明。
858名無す:2011/12/22(木) 06:05:07.18 ID:doCW9eG6
>>855
かといって、パイオツカイデとかザギンでシースーまで方言とするのはどうかと。
859名無す:2011/12/22(木) 07:16:59.97 ID:7boupmQN
そんな言葉は知らんし地域スラングでもないだろう
860名無す:2011/12/22(木) 07:18:34.94 ID:7boupmQN
やっぱり
知らんというのは無視してください
地域スラングではないだろう
861名無す:2011/12/22(木) 11:48:32.50 ID:doCW9eG6
>>860
もちろん最近の若者が使ってるのって、方言じゃないよね?
パネェとかチョーとか。
こういうのって俗語っていうんじゃない?
スラングと方言を一緒にするには何かしら違和感があるから、
スラング=俗語とするべきでは?
ザギンでシースーも同じような俗語とするほうが自然だと思うけど、どうだろうか。
今の若者が使ってるか、中年が若い頃に使っていたかの違い。

思い出したが、ブカいと同じような言葉で、キモいとかハズいとかある。
キモいとかハズいは全国的に使われているような気がする。
862名無す:2011/12/22(木) 22:22:30.68 ID:bWt0IreV
キモいとか普通すぎて全くブカいと同じような言葉ではない
863名無す:2011/12/23(金) 03:03:39.66 ID:9DJXlif5
>>861
同世代であれば全国で問題なく通じるようなら、「日本語の一部としての世代的俗語」だろう。
だが、一部地方でしか通じないのなら、「その地方の方言の中に含まれる世代的俗語」になる。
ただし、>>858は非常に首都圏方言的であり、昭和の時代の話なので(徳島以外もテレビ局は少なかったw)
通じなかった地方があっても、全く不思議では無いけどね。
>>856
日本語の方言学では、「世代方言」という概念を、そもそも使わない。
「世代」の「方言」というのは、「概念矛盾」扱いに近いと思う。
これは、共通語の輪郭が曖昧だからで、共通語も時代にともに変わると理解されると、
言語の変化と世代方言の区別が、概念上全くつかなくなってしまうから。
864名無す:2011/12/24(土) 03:49:24.62 ID:ogJHxP8u
こんな寒い夜は、「スッキャキ」食いたいでぇ。

牛肉、根深、大根千切り、こんにゃく、焼き豆腐
おふ、シイタケ、ザラメ砂糖、白砂糖、濃い口醤油
薄口醤油、日本酒。

生卵に、炊きたて御飯。
焼酎お湯割り.......たまらんでぇ。
865名無す:2011/12/25(日) 17:52:44.20 ID:Um9ZMNg4
スッキャキってどこ?

うち(愛媛)は、ふつうに「すき焼き」と言うよ

866名無す:2011/12/25(日) 17:56:55.51 ID:OXbh+n3V
>>865
多分香川と徳島のどっちかだと思う。

ふりよる → ふっりょる
かきよる → かっきょる
っていうふうに訛る地域と重なるんじゃないかな?
867名無す:2011/12/25(日) 18:28:50.36 ID:z8mdvKGK
>>866
徳島は
ふんりょう ふっとう
かっきょう
だよ。

でも、すっきゃきもいうし、
小松島→こまっちま
ちくわ→ちっか
かわちくわ→かわちっか
868名無す:2011/12/25(日) 18:48:21.13 ID:OXbh+n3V
>>867
全県で統一されてるわけじゃないから,
ふりよる ふりょーる ふっりょる ふんりょる ふっじょる ふんじょる
は有るみたい。

あと,ヨルのrが落ちたバージョンもあるみたい。

いずれにしても,>>866で言いたいのはそんなことじゃなくて,
イ段+ヤ行 が 他の音に転訛する現象のある地域と重なるって意味ね。
869名無す:2011/12/25(日) 18:57:41.38 ID:z8mdvKGK
>>868
よしざき→よっさき
たにぐちさん→たにぐっさん
とか名前でも何でも割と省略することが多いけど、
西日本では普通のことだと思ってたよ。

かっきょう、ふんりょうは播州弁の影響だから、
〜るは県西か県南の県境とかで使われる用法だろうね。
870名無す:2011/12/25(日) 19:22:42.89 ID:OXbh+n3V
四国だと香川徳島を中心に,
愛媛だと東予の一部,高知だと徳島県境から近い室戸岬周辺まで,
この手の転訛が分布していて,見事に四国を東西に分けるような形になってるかな。

岡山と,広島の海寄りのほうにも
ふりよる が ふりょーる と発音されるし,
瀬戸内海の中部・東部地域的特徴と言えるかもね。
871名無す:2011/12/25(日) 20:48:44.06 ID:+7QLHprI
「なんしょんな」
って意味わかる?
872名無す:2011/12/25(日) 22:26:32.87 ID:OXbh+n3V
「なにやってんだよ」みたいな感じだよね。
873名無す:2011/12/25(日) 22:31:51.08 ID:2pYJYs8I
>>869
普通やろ
874名無す:2011/12/25(日) 22:46:56.74 ID:+7QLHprI
>>872
 シェーカイ
875名無す:2011/12/25(日) 22:53:15.44 ID:OXbh+n3V
>>874
転校して香川にいた頃よく言われたからね。
876名無す:2011/12/26(月) 08:55:43.89 ID:DQ2Z8wac
「たっすい」
って意味わかりますか?
877名無す:2011/12/26(月) 13:39:52.11 ID:ADqlxXBr
簡単とか易しいとか。
幼稚なとかしょうもないとかいうニュアンスも含まれるかな。
容易い(たやすい)、から来てるんじゃないだろうか。
878名無す:2011/12/26(月) 16:41:57.65 ID:jUgMJYGR
>>876
脱水がなまって、たっすいになったんじゃない?
879名無す:2011/12/26(月) 21:35:42.38 ID:DQ2Z8wac
「たっすい」の意味

あほらしい
つまらない
しょうもない
おもしろくない

という意味をあらわす阿波弁です。
880名無す:2011/12/27(火) 00:04:16.54 ID:1wVjXL0G
>>876
高知で「たっすい」ゆうたら、へごなことよ。
881名無す:2011/12/27(火) 00:05:28.82 ID:1wVjXL0G
いや、へごはちょっと違うにゃあ。
たっすい、へっすい、まったい。
弱虫みたいな、力のない、みたいな、そんな感じ。
882名無す:2011/12/27(火) 01:19:02.82 ID:DcKqCnMP
「たすい」の強調形が「たっすい」。

んで,「たすい」は播磨や淡路,四国四県にあって,
場所によってちょっとずつ意味は違っても,
だらしない,気の抜けた,ゆるい みたいな意味のようですね。
883名無す:2011/12/27(火) 02:01:36.84 ID:TpjxPqYq
たっすい…しらんなぁ

若い人も使います?
884名無す:2011/12/27(火) 05:03:40.67 ID:zVR6/dBu
>>883
高知だと、ビールの広告のキャッチコピーで
「たっすいがは、いかん!」というのがあったらしいね。
今でも居酒屋でたまに見かける。
885名無す:2011/12/29(木) 09:00:49.53 ID:ES6q6BYN
最近、四国にかえったんやが
「坂の上の雲」ちゅう見慣れない菓子がならんどったんやけんど
あれってドラマに便乗した菓子かえ?
886名無す:2011/12/29(木) 09:41:29.62 ID:BMoblGEo
四国ではその「やが」って普通なが?
887名無す:2011/12/29(木) 14:45:43.39 ID:XCz4XlAF
高知の「やけんど」に比べたら普通ながやないが?
888名無す:2011/12/29(木) 16:03:04.47 ID:KoKCx3se
「ほなけんど」も普通に使う。  ※しかし、でも、しかしながら、の意味。
889名無す:2011/12/29(木) 19:05:30.61 ID:dk4tnduV
〜やが=〜だが、〜だけれどもの意。

890名無す:2011/12/30(金) 00:28:52.22 ID:q4dNs8UJ
それって日常で使うの?
関西弁でもたまに書いてる奴はいるけど、日常では聴いたことないから、
共通語の「だ」を無理やり「や」にしてるだけの可能性が無いかなとおもて
891名無す:2012/01/01(日) 08:23:11.07 ID:1zefD+1Y
さむいどー
892名無す:2012/01/02(月) 11:44:17.81 ID:760nlmNP
>>891
「〜ど」「〜どー」
和歌山弁みたいやな。
893名無す:2012/01/02(月) 16:51:41.88 ID:l1Cb6DZq
鹿児島でも沖縄語でも使うど。
894名無す:2012/01/03(火) 01:15:13.86 ID:k8P6G2lN
今晩どー?
モーテルで、お○ンコせえへんでぇ?
895名無す:2012/01/03(火) 03:25:58.03 ID:Qm/rY+bY
>お○ンコ

これも方言使えよ。
896名無す:2012/01/03(火) 07:58:40.36 ID:4fGdBsWO
それ動詞なの?
897名無す:2012/01/04(水) 04:36:20.73 ID:RLXetPqX
そうだよ動詞だよ。
さらに下品に、男を「おんた」女を「めんた」なんて
言う場合もある。 本来は家畜の♂♀の意味で使う。
898名無す:2012/01/11(水) 22:15:20.61 ID:WAs5XXUE
愛媛の八幡浜は土佐弁の影響が大きいね
ばあちゃんの家行ったら
「知らんぜよ」とか「有るがか?」とか聞けた
899名無す:2012/01/11(水) 23:48:58.85 ID:tAV6WMFh
八幡浜は東京式アクセントやなかった?
幡多弁の影響やない?
900名無す:2012/01/12(木) 00:05:54.50 ID:fdGP7pfm
語彙もアクセントも、南予と幡多は共通性があるな。
対岸の大分も、少し。
901名無す:2012/01/12(木) 00:52:41.92 ID:KkeQ7xEo
松山空港とか駅の売店では京阪混じりの伊予弁も聞けたけど
八幡浜は東京式の伊予弁だった
あの辺りから東京式が侵食してんだろうね
902名無す:2012/01/12(木) 01:45:47.61 ID:QRWawugf
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/10/Japanese_pitch_accent_map-ja.png

八幡浜あたりは東京式ではなくて、かなり変質した京阪式だけど、
京阪式話者からすると京阪式アクセントには聞こえないだろうね。

この宇和・幡多エリアは土佐弁的特徴がかなり北上していたり、伊予弁的特徴がかなり南下していたりして面白い。
対岸の大分も含めて人の交流があったんだろうね。
(言葉以外では、南予に多い名字の「清家」が大分県佐伯で上位に食い込んでいたり、高知県宿毛市にも一定数いたりする)
903名無す:2012/01/12(木) 01:51:14.43 ID:2c4NE4gl
>>902

土佐弁やのうて幡多弁です
904名無す:2012/01/12(木) 02:05:35.44 ID:QRWawugf
>>903
わかってるよ。幡多の人間だから。

土佐弁的特徴が、幡多弁までじゃなくて八幡浜あたりまで北上していたり、
伊予弁的特徴が、宇和島弁までじゃなく幡多まで南下していたり・・・

という意味ね。
905名無す:2012/01/12(木) 08:50:35.62 ID:CL10ZmfT
実際今の「ぜよ」の使用状況はどんな感じなん?
906名無す:2012/01/12(木) 10:27:14.94 ID:cZCcrRXd
>>905
爺さん以外はネタで使うぐらい
907名無す:2012/01/13(金) 16:41:27.11 ID:Hr1DjlSD
粗野でやんちゃな乱暴者を称して「あのオンタクロがなあ..えらいこと仕出かして..」
とか云う。
908名無す:2012/01/13(金) 23:08:31.39 ID:aV3zCpo0
あんだけ認知度たかいのに
若年層は「ぜよ」を使わなくなったってもったいないよな
909名無す:2012/01/14(土) 02:02:47.03 ID:DGkkE0Au
松山の若年層も「ぞなもし」を使うてほしいにゃ〜
910名無す:2012/01/14(土) 02:56:25.74 ID:B6+5jWeP
「ぜよ」と「でよ」の中間やねゃ〜

911名無す:2012/01/14(土) 05:04:46.62 ID:BcSt0fKg
>>908
関西の若者が「でんねん」とかを使わないのはもったいないかね?w
912名無す:2012/01/14(土) 09:05:09.85 ID:qXqUG8w+
913名無す:2012/01/14(土) 15:33:48.93 ID:9VHu5ZRa
>>911
ワテ関西の若者でっけど、もったいない思いますわ。
上方敬語ほど使いやすくコミュニケーションがとりやすい敬語はないと思う
914戻るでよ。あん世界へ。:2012/01/14(土) 15:35:47.93 ID:9VHu5ZRa
>>912
徳島では「だろ?」と言うのが普通なん?
915名無す:2012/01/14(土) 18:28:34.64 ID:qXqUG8w+
まあ普通というか、身内とか親しい人にしかそんな言い方しないんじゃないかと。
大体「ほなけん」とセットで使ってるから、そんな感じなんだと思う。
916名無す:2012/01/14(土) 22:13:52.38 ID:k+vSkDid
「ぜよ」も「ぞなもし」も「でんねん」も使わなかったら勿体無いよ
方言の衰退はその土地の残した歴史とアイデンティティーの否定だと思う
地元ローカルテレビ局は関東弁なんて使わずに地元方言で番組作りに取り組むべき
917名無す:2012/01/15(日) 00:54:20.02 ID:aVF6f8e0
>916
それは悪くないと思うが、東京新方言垂れ流しが、県庁所在地の方言垂れ流しにかわるだけならやる意味ないな。
918名無す:2012/01/15(日) 01:34:30.68 ID:n7jPX3cK
ほんなこと言うとったらキリないがい
まぁそんなんにならんし
919名無す:2012/01/15(日) 01:36:39.54 ID:n7jPX3cK
関東弁だけになるよかマシ
920名無す:2012/01/15(日) 20:06:04.32 ID:z8owNdi1
都道府県内で方言がまとまっているなら問題はないが、
ローカルテレビ局の範囲が方言の境界にまたがっている場合はどうするかという問題はあるな。
茨城とか富山とか香川とか山口とか佐賀とかはだいじょうぶだが、
青森とか新潟とか京都とか福岡になると苦しい。放送で二つ(以上)方言使えというわけにもいくまい?
(たとえば青森だったらこの番組の今週は津軽弁、来週は南部弁といったように)
そこが一つ問題だ。
もう一つはローカル放送で方言を使うとしてもそれを見る人にどの程度影響を与えられるかだ。
ローカル放送は若い人はあまり見ていないと考えられる。多少効果はあるだろうが疑問は残る。
921名無す:2012/01/15(日) 21:04:40.81 ID:IALqAPil
>>920
香川は岡山と共有してるよ。
922名無す:2012/01/16(月) 01:50:03.40 ID:LrVjYCGf
山陽放送は、香川出身の宮武アナが
妙な岡山弁を喋ったり(喋らされたり?)してるなw
923名無す:2012/01/16(月) 16:43:55.36 ID:bAS0N9JF

( ´ё`)
もったいないぞな…
924名無す:2012/01/16(月) 19:01:12.98 ID:oBRhl8Wv
香川<−>岡山
徳島<−>神戸/大阪/和歌山
愛媛<−>広島/山口/福岡
と云う風に、言葉や文化がゴク自然に地理的な状況と一致してるが

何故か、高知は異端児で、なんと東京とつながる部分があったりする。
でも基本は孤島...島の中の島で封建文化。
925名無す:2012/01/17(火) 01:15:09.56 ID:mbNL+IdL
>>924
対岸の方言との共通点よりも、四国内での共通点のほうがずっと多いと思うよ。
926名無す:2012/01/17(火) 02:23:09.76 ID:O2pYwBmN
>>924
え???

その組み合わせ、真ん中以外全然似ていないんだけど。
そして、真ん中の組み合わせは、これは四国全域の方言グラデーションの一部なんだけど。

四国の方言は、山陽地方とはほぼ無関係で、近畿から南西へ伸びる一連の方言区画と考えた方が良い。
(イメージ的には、瀬戸内海はそのまま、紀淡海峡が埋めたてられて和歌山から南西に伸びる半島状になっている感じ)
そして、末端へ向かうほど、遺存要素と転訛要素が混在することになる。そういう意味の個性は明確。
これで、徳島や高知から、幡多さらに八幡浜や宇和島まで説明可能。
927名無す:2012/01/18(水) 19:07:58.57 ID:br9BJBUp
高知県の県民性は大陸的で開放的でリベラルで明るくてラテン系のノリやったよ。女子中高生の中絶率も高くて性に開放的やし。
928名無す:2012/01/18(水) 19:11:51.64 ID:br9BJBUp
広島も愛媛も語尾に〜けん。って付ける。言葉は似とる。アクセントが違うけど。
929名無す:2012/01/18(水) 19:54:59.49 ID:r0RSv9bF
「けん」は香川徳島にもあるし、高知の幡多、吉野川流域にもある。
愛媛広島の共通点というよりは、中国四国九州の共通点。
930名無す:2012/01/19(木) 04:51:06.78 ID:4lLtx9CY
930
931名無す:2012/01/19(木) 14:48:08.74 ID:mK4a7m86
>>897


うちの婆さんは虫とかのオス、メスのことをおんた、めんた と言ってるな。
932名無す:2012/01/20(金) 12:37:29.97 ID:M7d/aV4q
>>894
そういやモーテルって今は使わんな。
もう死語化してるよな
933名無す:2012/01/22(日) 20:52:18.87 ID:833YlZEZ
「やけん」「やきん」「やきぃ」「やさかい」
934名無す:2012/01/22(日) 21:54:10.19 ID:mN3ZC6UF
>>933
「やき」「やけ」も加えてつかぁさい
935名無す:2012/01/22(日) 21:56:38.14 ID:APSUr5Ll
「けん」は昔からの言葉なのに、俺からしたらなんか若いイメージがあるな
まぁ若者が普通に使ってるからやろうけど
936名無す:2012/01/22(日) 22:12:54.54 ID:PawN5nNa
いまだ安泰の「けに」と、「から」に駆逐されつつある「さかい」
どうして差がついた。
937名無す:2012/01/22(日) 22:33:19.22 ID:APSUr5Ll
さかい は長いさかい
けん は短いけん
938名無す:2012/01/23(月) 13:07:25.96 ID:KxoUOO3A
それな
関西でそのまま徳島弁しゃべってると関西の人に「〜やけん」をよく指摘されるんだけど
「伝統的な上方言葉の「さかい」はどうした?関東弁の「から」に押されてるじゃないか」って言い返したくなる
939名無す:2012/01/23(月) 18:45:25.83 ID:9bMPRtyP
徳島で「さかい」の地域があるな。
広島は「けぇ」だろ。
940名無す:2012/01/23(月) 21:01:54.17 ID:zZ35TyGo
779:名無す :2011/12/23(金) 12:54:19.15 ID:+YAgzlUu
http://www.youtube.com/watch?v=ysDZWNOzkkU
伊予弁の男の子
941名無す:2012/01/24(火) 02:38:54.78 ID:dE6Nr4fu
酒一合の下の位を、知っとうかぁ?
「尺」でぇ。 こんくらい知っとけよぉ、なぁ。
942名無す:2012/01/24(火) 20:08:37.72 ID:dE6Nr4fu
訂正します。字が違っておりました。
0.1合は1勺で、これは「いっしゃく」あるいは「いっせき」と読むようです。
943名無す:2012/01/26(木) 05:11:06.16 ID:uL6mzYvY
九州は「けん」を「やきぃ」「やき」と使い分けんの?
944名無す:2012/01/26(木) 14:48:57.45 ID:x1kBAbzf
>>943
なんでキチガイが普通に書き込んでんだよww
945名無す:2012/01/27(金) 03:06:28.36 ID:UItLGyr0
http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/metadb/up/books/0100087756.pdf

愛媛県喜多郡長浜町(現・大洲市)櫛生の方言について書いてあるのを見つけた。

149ページ周辺で「ガ」(土佐弁的な「ガ」)
183ページの主格の「ン」(こちらは南予・幡多的)
を見つけたけど、このあたりまで分布してるんだね。
946名無す:2012/01/29(日) 01:20:36.45 ID:nQJJc7bo
>>212
四国の玄関(笑)
947名無す:2012/01/30(月) 06:55:19.69 ID:WrbYrEIV
四国の玄関は、徳島でよ。
東京大阪方面から来て、わざわざ岡山まで行くアホおらんけんなぁ。

「阿波路島」通って大鳴門橋越えたら、高松へも直ぐいけるわ。
徳島市に入り、愛媛方面の高速道路に乗れば、松山や高知へも
スムーズINやわ(笑)。
948名無す:2012/01/31(火) 00:49:42.92 ID:9m/UMNPb
んじゃ、愛媛は四国の勝手口にしようっと!!
949名無す:2012/01/31(火) 07:55:06.90 ID:juGt6qco
便利な世の中やなぁ
橋渡ったら広島、岡山、神戸と夢のよう
九州方面にも一本欲しいな
950名無す:2012/01/31(火) 16:38:23.67 ID:zRejxlh8
しまなみは必要なかった
九州にかけて欲しかった
そしたら、湯布院気軽に行けるのに〜
951名無す:2012/02/01(水) 21:41:54.74 ID:oH+HpArV
それは無い話やな。
道後温泉の組合が絶対に許さんやろ?
許すとしたら、九州から愛媛への一方通行の橋だけ。
952名無す:2012/02/01(水) 23:11:16.28 ID:yPcm1Qm8
昨日のフジの夕方のニュースで新居浜の寿司屋の板前のアクセント
あれが讃岐式アクセントの伊予弁?
語感音痴だから讃岐式と京阪式の違いがいまいちわからん
953名無す:2012/02/02(木) 19:35:35.73 ID:nSQkSJor
>>953
犬、米、花、馬、色、神、足、雲、年といったのが高高で発音されるのが讃岐式。
京阪式は高低。たとえば京阪式の「色」は標準語の「見ろ」と同じよう発音される。

954名無す:2012/02/05(日) 21:30:51.98 ID:6kDXr8eI
せんぐりまんぐり
955名無す:2012/02/07(火) 22:20:20.89 ID:VIBVpAYf
>>953
詳しくどうもです(^^)
956名無す:2012/02/08(水) 02:37:44.48 ID:dEpFjdqG
全然方言と関係ないけど、高知・徳島の人、南海地震があったら高いところへお逃げよ!
太平洋側、すごい津波が来るらしいけん

957名無す:2012/02/08(水) 23:04:24.00 ID:Pnt+Js+n
どちらいか、おまはんこそ
いつ死んでもエエように
毎日美味いもん腹おきるまで
食べときよ。
958名無す:2012/02/09(木) 21:24:51.63 ID:/nQyE5pU
黒潮町 幡多弁か
959名無す:2012/02/10(金) 07:48:12.33 ID:BpRwQ+7l
幡多弁(東京式アクセント)の女は可愛いでよ
土佐弁の女はいかん、がいな
960名無す:2012/02/11(土) 00:02:48.23 ID:W5pOgL6+
探偵ナイトスクープキタ━━━(゚∀゚)━━━!!

愛媛の一部の独特の方言だって!!!!
昔の発音を残してるっぽい!!
961名無す:2012/02/11(土) 00:03:30.83 ID:W5pOgL6+
よぼこりと言う集落!!!
962名無す:2012/02/11(土) 00:12:07.18 ID:W5pOgL6+
ほんまや何良いよるか分からん!!

最後適当かい!!
963名無す:2012/02/11(土) 01:04:01.23 ID:WaQcXFnL
あのあたりは、地図では一応京阪式(型の少ない)となっているが、どんなだった?
964名無す:2012/02/11(土) 02:40:56.45 ID:cFpNM2eJ
アクセントに関してはまぁどちらかというと東京式風だった
そもそも大分に最も近いんだから東京式なのが自然では?
965名無す:2012/02/11(土) 17:24:13.45 ID:EZv6ZlMD
>>949-951
今日から三崎-佐賀関間の船も新しゅうなったことじゃきぃ
それじ辛抱しなりぃ。
【シャトル豊予】
http://www.koku94.jp/senpaku/index.html
船旅もいいでぇ〜
966名無す:2012/02/12(日) 00:42:34.16 ID:ff5YBFcK
土佐弁で云わんかい。
龍馬が泣いとうでよ。
967名無す:2012/02/12(日) 04:01:26.31 ID:uw51ITWu
佐田岬のほうの方言が東京式に聞こえる人は、京阪式の話者?

徳島の垂井式が東京式に聞こえてた人がいたけど、
同じ種類の聞き間違いをしてない?
968名無す:2012/02/12(日) 08:39:46.01 ID:D9rIRgkq
どっちかというと東京式に近いからな。
聞き間違いではなく、そう聞こえても当然。
969名無す:2012/02/12(日) 18:58:47.21 ID:uw51ITWu
>>968
アクセントの体系自体は京阪式からかけ離れたものになってしまってるから、
京阪式の話者からは京阪式に聞こえないだろうけど、

個別の単語ごとのアクセントは東京式と異なることが多いようだから、
宇和島とか幡多の明瞭な東京式のエリアの人が聞いても、東京式だとは認識しないと思う。

東京式に聞こえた人はどのアクセントの話者?
970名無す:2012/02/12(日) 20:03:48.54 ID:D9rIRgkq
話者が誰とか何とか問い詰めても意味無いと思うけどな。
四国の方言が関西弁に聞こえる人もおるし。
垂井式も東京式も同じことだよ。
971964:2012/02/13(月) 20:02:24.24 ID:A51uNzbs
意味ないことはあらへんやろ 関係あるぞ
垂井式の話者は鼻から重油出してる人の変なアクセントの関西弁でもネイティブ関西弁だと思うらしいし。

わしは京阪式の話者や。
972名無す:2012/02/13(月) 20:26:40.10 ID:7iJc85fS
鼻から重油?
新喜劇のおばちゃんのことかw
973名無す:2012/02/14(火) 02:44:07.89 ID:HQA6j15K
>四国の方言が関西弁に聞こえる人もおるし

いやだ〜 (;>_<;)ビェェン
974名無す:2012/02/14(火) 10:02:34.76 ID:YYxcUSCz
圏外の人からしてみりゃ、京阪アクセントの言葉はぜんぶ「かんさいべん」なんだろな。
俺は俺で、九州の言葉はほとんど「きゅうしゅうべん」と思ってしまう。県ごとの細かい差異がわからない。
975名無す:2012/02/14(火) 14:43:19.76 ID:RGeKENof
>圏外の人からしてみりゃ、京阪アクセントの言葉はぜんぶ「かんさいべん」なんだろな。

いやいやいやーーーーん(>_<)
976名無す:2012/02/14(火) 16:19:08.44 ID:wZz9KZFo
>>974
南と北では違うのが分かるよ。
宮崎と鹿児島は「けん」を使わないから。
977名無す:2012/02/15(水) 16:55:32.17 ID:d4C6q1e1
【伊予・土佐】四国方言スレッド2【阿波・讃岐】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1329136875/
978名無す:2012/02/15(水) 17:23:04.72 ID:c7ep0T6Y
>>976
アクセントの話やろ
979名無す:2012/02/15(水) 20:10:29.84 ID:dTJO97T3
それやったら きゅうしゅうべん なんか言うか?
980名無す:2012/02/15(水) 23:16:41.00 ID:w/lZi6Vg
九州は南北より、語彙・文法ならば東西の方が、アクセントや音韻ならば
北西-南東を斜断するラインの方が対立がはっきりしているけどな。
981名無す:2012/02/18(土) 01:32:16.02 ID:YCvim7MU
>>974
日本テレビの「歌スタ!」で審査員をしてたブラザー・コーンが四国から来た女の子に
「生まれは元々関西だよね?w」
「アクセントの付け方が関西式になってるからその歌い方を修正しなさい」的なコメントして無知晒してたな
進行役の東野が言いたげな表情だったの思い出した
982名無す:2012/02/19(日) 01:28:41.16 ID:ShKFqR8s
自分愛媛県民だけど、他県の人の話すのを聞いて、関西人かなと思ってしまう
一応自分も京阪式地区なんだけど…。
愛媛は、一番関西色薄いと思う
983名無す:2012/02/19(日) 03:10:33.45 ID:nxLLnpJW
高知県幡多出身だけど高知市出身の友達の会話を聞いて関西弁っぽいなと思うぞ。

他地域の人が細かい語彙の違いなんて知るはずもないし、
気づきやすい特徴で判断するのはしかたない。
四国人だって東北方言間の違いなんて区別できないだろうし。


でも・・・日本全国を見渡せば,四国方言と近畿方言はよく似ているほうだと思う。
984名無す:2012/02/19(日) 13:32:25.94 ID:Q03ZabtR
四国の方言は他地域の人からしたら関西弁に聞こえるけど
本場関西の人からしたら「それは関西弁とは違うで」だからな
もちろんアクセント自体は全く区別つかないけど
985名無す:2012/02/19(日) 18:20:06.31 ID:Kki1F/6k
四国は、関西みたいに抑揚つけないよね
関西人みたいに、声が裏返るほど高い声出そうとしないもん
疲れてるときは、あれにイラっと来ることあるw

986名無す:2012/02/19(日) 19:07:04.09 ID:nxLLnpJW
そういう関西人って数人しか知らないな。
987名無す:2012/02/19(日) 22:20:49.27 ID:Q03ZabtR
四国の人って基本関西すきだよね
988名無す:2012/02/19(日) 22:26:39.89 ID:CIYndfXW
わしは嫌いじゃ
989名無す:2012/02/19(日) 22:29:16.50 ID:25thGvzV
四国で近畿方言に一番近いのは徳島だけど次はどこ?
990名無す:2012/02/19(日) 23:16:38.48 ID:z6HKLjF8
愛媛は広島と九州方面の方言が入り混じった感じでもあるよね。
高知にいたっては山で隔離されてるのか他3県と違って独特すぎる。
徳島は確かに関西弁に似ている気がするが。
香川は知らん。

当方愛媛で育った現住徳島県民の感想でした。
991名無す:2012/02/19(日) 23:30:26.34 ID:NtoeDyYo
高知でも中・東部は関西弁に近いだろ
西の方の須崎とか土佐佐賀、土佐中村、足摺岬方面は>>990の通りだと思う
香川のほうが近いという反論があるだろうが、
ズームインの植松おさみ(元、香川担当)の言葉聞いてたら、とても近いとは思えない
992名無す:2012/02/20(月) 00:06:58.75 ID:OaTLRDZJ
たぶん愛媛県中予の方言があまり影響を受けていない四国の方言だと思う。

香川徳島や愛媛県東予は近畿的な言い回しを付け加えた感じだし、
高知県中部・東部は独特な表現が多い。
愛媛県南予・高知県西部は東京式アクセントだし論外。

近畿方言からの近さで言えば、
アクセントが讃岐式アクセントだから若干距離はあるが、香川のほうが近いと思うな。
993名無す:2012/02/20(月) 00:13:23.98 ID:S7kRn7aV
四国の中で一番近いのは徳島(特に県南)だろうな
次点はアクセントをとれば高知だし、語彙をとれば香川かな
愛媛でも友近みたいに関西弁うまい人もいるけど
994名無す:2012/02/20(月) 02:51:48.72 ID:Ev0k0Eu3
愛媛の京阪式圏は関西のアクセントに近いと聞いたが

実際のところはようわからん。
995名無す
単語のアクセント自体は、やっぱり京阪式だと思うけど、
喋ったら、徳島や関西弁とは全然違うものになるよね、伊予弁は