名古屋人がいつの間にか関東弁になった件

このエントリーをはてなブックマークに追加
550名無す
名古屋人がしゃべる関東弁を歴史的に考察するのは有益だな

鶴岡八幡宮の社職家すら三河伴氏、同じ三河伴氏の設楽氏・富永氏は、頼朝に従い幕府の有力御家人になった

鶴岡八幡宮と言えば義家の子、公暁
公暁の母親は現在の豊田市に住んでいた三河足助氏の出
この三河足助氏は頼朝の母親の一族の荘園(高橋荘)の荘官
この高橋荘の領主であった伊勢惟康(頼朝と6等親)の孫は大森氏葛山氏となり
大森氏は後に小田原城を築城した



表にある足利一族で鎌倉生まれ鎌倉育ち、早よ教えろや
551名無す:2010/11/25(木) 00:43:33 ID:fDGbM4c4
味噌をふぁびょらすNGワード

【鉄道】

リニア中央新幹線、神奈川県―山梨県で先行開業
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101124-00000013-yom-bus_all

2009年(平成21年): 「新幹線発祥の地」のモニュメント建立(神奈川県)
2001年(平成13年): 非接触型IC乗車カードの日本初導入(Suica/東京駅、横浜駅、舞浜駅、熱海駅、宇都宮駅等の東京近郊区間)
1989年(平成1年) : リニアモーターカーの日本初営業 YES'89線(磁気浮上式/横浜市内)
1987年(昭和62年): 国鉄分割。JR東日本が一極集中/地域振興対策を趣旨として東海道新幹線部門を独立させJR東海発足
1964年(昭和39年): 新幹線開通(東京-新大阪間) 神奈川県でレール締結式
1887年(明治19年): 定期乗車券の日本初導入 新橋駅-品川駅 - 横浜駅間(上等・中等客の限定販売)
1882年(明治15年): 快速列車の日本初営業 新橋駅 - 横浜駅間(当時の名称で急行列車)
1872年(明治5年) : 鉄道の日本初営業 品川駅 - 横浜駅(現・桜木町駅)間

552名無す:2010/11/25(木) 00:45:17 ID:fDGbM4c4
24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/20(土) 22:53:29 ID:Ox+TMxTz (2 回発言)

スゲエなw
京になったこともないのに”中京”だとさ!wwwww

京都と東京の間にあるから”京間”だよね。

中央や京に対するコンプレックスありありのネーミングだよね”中京”って。 


25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/20(土) 22:55:57 ID:Ox+TMxTz (2 回発言)

例えばね 京でなくとも 幕府(鎌倉幕府とか?)そういうのくらいあれば
”XX京”とか言ってもまだわかるけどね

からくりマウンドーム(マウンドに細工してリーグ優勝)とかあるし、
この地方ってほんまどうなっとるんや?