方言が根強い地域・衰退している地域

このエントリーをはてなブックマークに追加
603名無す:2010/02/05(金) 10:09:45 ID:Je/olCor
超〜という言い方がなんとなくダサイ感じになってきてない?
604名無す:2010/02/05(金) 21:08:44 ID:ub6hOG/U
>>601
関東弁は他地域からの寄せ集まりだね
605名無す:2010/02/09(火) 08:49:56 ID:kXrcxG0X
昨日のNHKの鶴瓶の乾杯で、石巻が出てたけど、
若者でもちゃんとアクセントが訛ってたな。

完全首都圏方言化は仙台限定なんだろう。
606名無す:2010/02/13(土) 10:16:01 ID:LMk9lPEj
>>605
先日、仙台市内のバスに乗ったが、高校生微妙なアクセントの首都圏方言だったな。
家でとーちゃんかーちゃんとは仙台弁でしゃべってるんだろな。
607名無す:2010/02/13(土) 10:19:39 ID:I8oXlu2v
関西でも女の子同士だと首都圏方言の会話になったりするね
阪神間の女子高だと首都圏方言を意図して使ってる子が多い

608名無す:2010/02/13(土) 11:25:17 ID:e+w6t2J3
>>605
仙台はたとえ言葉遣いが首都圏風でも訛りは残る。
609名無す:2010/02/13(土) 18:33:43 ID:LMk9lPEj
秋田あたりの方が、首都圏風がお上手。
610名無す:2010/02/13(土) 19:41:37 ID:eyFQFEcG
首都圏方言は怖いな。ネットでもどんどん普及するし
ラジオやったりとかニコ生やったりネットでほとんどの人が首都圏方言使ってるし
611名無す:2010/02/13(土) 19:46:07 ID:eyFQFEcG
東京弁のスレが落ちてて書くところがないのでここで。

当方関西人なので東京の地理がまったく分からないんだが大田区の言葉ってどんなん?
山の手言葉に入るのでしょうか?

ニコ生放送してた中1の男の子が結構DQN系だったんだが、声だけ聴いてたら
全然汚い言葉じゃなくてかなり上品な感じの綺麗な言葉だったので気になった。
612名無す:2010/02/13(土) 19:49:11 ID:e+w6t2J3
大田区のどこかによって全く柄が違うよ。23区中、もっとも差の激しい区
といっても差し支えない。
大まかにいって蒲田・羽田か、それとも田園調布・池上か。
613名無す:2010/02/13(土) 19:49:31 ID:eyFQFEcG
今ぐぐってみたら山手線の内側からは外れてたが、山手線近辺だな。
やっぱあの辺は言葉綺麗なのか。
614名無す:2010/02/13(土) 19:51:13 ID:eyFQFEcG
>>612
そうなんですか。
まぁ大田区と言うことしかわからないので。
見た目はで派手ではないけど、煙草吸ってたり顔がDQN系の顔立ちだったのでちょっとびっくりしたw
しゃべり方は上品で可愛かったw
615名無す:2010/02/13(土) 19:52:36 ID:e+w6t2J3
境界地域の人なのかもね(笑)。
大田区湾岸部はDQN系、内陸部は上品系です。
616名無す:2010/02/14(日) 00:00:44 ID:TwvPfEbu
>>607
同意。しかも最近は男子もだ
久しぶりに大阪に帰った時、スタバでコーヒー飲んでたら
そばに座ってた高校生が東京弁らしき言葉を喋っていたから
なんだ関東の修学旅行生かと思ったら、地元の高校生だったことがある
よく聞くと、イントネーションや語尾は、たしかに関西弁だった
自分もだが、年寄りの話す言葉と比べるとずいぶん変わったと思う

>>610
小さい頃から漫画やアニメ、テレビやゲームなんかで触れて
刷り込まれるていくから、英語の幼少教育や英才教育みたいなもんだな
617名無す:2010/02/15(月) 08:33:19 ID:jC6Ocsbn
>>616
転勤族では?
関東からの転勤族のこどもは関西弁になるの?
それとも、首都圏方言のまま?
618名無す:2010/02/15(月) 08:35:38 ID:jC6Ocsbn
そういえば、北海道も標準語に近いっていわれるけど、
確実にイントネーションに違いがあるよね。
スキーの船木や原田とか。典型的な北海道方言のイントネーション。
619名無す:2010/02/15(月) 20:31:54 ID:pTv1xMYE
>>617
関西弁の混じった首都圏方言になった(自分の場合)。
変わらない人もたくさんいる。
620名無す:2010/02/15(月) 21:12:58 ID:XUEFYEGx
「路地」を「ろおじ」と言ったら注意されたよ。
「なんで、ろおじ なん? ろじ やろ?」って。
 確かに若い子の言葉は変わりつつあるw
621名無す:2010/02/16(火) 20:03:55 ID:Iay77g5n
>>620

622名無す:2010/02/16(火) 23:09:32 ID:AEELAXFq
はぁ・・また方言板の低俗な
623名無す:2010/02/17(水) 15:56:36 ID:74ZccfMI
>>622
方言板ではなく方言スレの宿命だ
言語学板でも大差なかった
624名無す:2010/02/17(水) 21:53:56 ID:Ly2YwrTG
関西なんだが。(大阪・奈良・兵庫瀬戸内側あたりをうろうろ)
この数年、「〜できなくなった」という意味の言葉が「〜ようになった・〜へんようになった」
などから「〜んくなった」というのに変わってきてるのが耳に付く。
例:「行けなくなった」といういみの関西弁(地域差はあると思うけど)
従来「行けへんようになった・行かれへんようになった・行けんようになった」
変化「行けんくなった」
走れんくなった、食べんくなった、見れんくなった、動けんくなったetc

四国のどこかの知り合いが言ってたようにも思うけど、流れてきたのか?
自分だけが神経質になって耳障りに思うなのか、気にしてなかっただけで元からこういう言葉遣いがあったのか。
625二十歳:2010/02/17(水) 23:48:45 ID:fdO10rWR
>>624
俺は「〜んくなった」はあまり使わない
でも同年代としゃべるときは使うかもしれん
でも家では普通に「〜ようになった」を使ってるし友達に使うこともあります!

流れてくるも何も共通語化が各地で起こってる証拠でしょ
626十八歳:2010/02/18(木) 12:32:20 ID:S9PokBtf
俺の年代はまさに移行途中という感じ
「行けんくなった」と「行かれへんなった」が半々ぐらい
俺自身は後者だけど二つ下の妹は完全に「〜んくなった」を使う

「〜んくない?」はもっと気になる。共通語となんら変わらなくなった
627二十歳:2010/02/18(木) 14:05:16 ID:Cak8arFJ
俺は家庭と外では違う。
家庭では年寄りっぽい

親しい友達とは三田弁
そうでもない人とは現代関西共通語
628二十歳:2010/02/18(木) 17:36:53 ID:Cak8arFJ
マルチになるけど・・


NHKで各地の小学生がニュース形式の番組を作ってそれを流すというやつをやっている

で、和歌山の小学生ははニュースキャスター役でもコテコテの京阪式アクセントのまま。

昨日出てた奈良の小学生はそうではなく、ほとんどの生徒は東京式で話そうとしていた。

和歌山ではそういう者は皆無だった。

京都はどうなんだろ?

恐らく和歌山が関西の中で一番コテコテな地域だな。

四国はどうなのか気になる。

629名無す:2010/02/18(木) 20:06:57 ID:W57qPEkE
子どもがコテコテのアナウンサー訛りで喋ると大変気持ち悪い
630名無す:2010/02/18(木) 20:14:42 ID:/l7zQuoP
>>628
それいえてるかも。
公式なアナウンスではなるべく、東京式でしゃべろうとする地域と。
方言アクセントを守る地域。
分かれるね。
631名無す:2010/02/19(金) 22:34:17 ID:o8mGsPoN
関西の女は〜だよとか〜だけどって言う人もいる
男はあんまり言わないが
632名無す:2010/02/19(金) 23:05:37 ID:QnsTjBPL
それは関西人だはない
633名無す:2010/02/19(金) 23:10:42 ID:FffWXKsB
普段は使わんのに
ブログになると 「だよ」 とか 「〜しちゃった」
ひどいときは
「超〜」なんて使う者も現れる
634名無す:2010/02/19(金) 23:14:39 ID:QnsTjBPL
あぁ
635名無す:2010/02/20(土) 11:27:32 ID:IIej3OWZ
>>620ですが・・・>>621は何故?なんでしょうか?
母音を丁寧に発音するのは近畿方言の特徴なんですけど。

>>624
「できんくなった」「あかんくない」「おわらんくって」
これらの言葉を若年層の大阪人から聞いたことあります。
時代の流れで仕方ないところもありますが、個人的には気持ち悪い・・・です。
「あかんくない」って、一種何の意味かわかりませんでしたw
「できひんようになった」(大阪だと、でけへんようになった、かな?)
「あかんことない」「おわらへん」あたりが違和感ないかなぁ。
ちなみに当方もうすぐ四十。そんな私も親世代や祖父母世代とは語彙が違う。
「借りる」を「借る」「無くなる」を「のうなる」「明るい」を「あかい」
とは言わない。意味はわかるけど。
636名無す:2010/02/20(土) 11:37:43 ID:qzQhC5J2
80年代の漫才ブームの頃、サブローシローはよく、「美しい」は「美しくない」という、
それなら「好きじゃない」も「好きくない」でいい、というネタをやり、
トーク番組中でも「好きくない」を使っておりした。
637名無す:2010/02/20(土) 11:39:57 ID:qzQhC5J2
私が初めて耳にした順序では、80年代前半「好きくない(好きでない)」、80年代後半「みたく(みたいに)」でした。
63820歳:2010/02/20(土) 18:08:11 ID:qw/qru+F
>>635
借る
のうなる
あかい

は俺のばあさんもいいます
639名無す:2010/02/20(土) 19:43:21 ID:X/FyDxlV
>>635
母音が強い>近畿
子音が強い>九州、関東東北
という知識がないと?としか言いようないんちゃう?

これを考えると
神戸弁の〜しとう と
博多弁の〜しとう はちゃうんやろな
後者は「〜しとー」って感じかな。
640名無す:2010/02/21(日) 09:08:01 ID:f/uOkQ3d
博多は長音化の傾向。「しよー」「しとー」だな。神戸のように「う」は明瞭に発音されない。
641名無す:2010/02/21(日) 11:37:04 ID:3Al+6uY2
神戸でも

shiyou なんて明瞭に発音されないけど
642名無す:2010/02/25(木) 21:38:37 ID:kNdDgB4a
関西の人に聞きたいんだけど
大阪、ナラ、京都、兵庫など
お互いに一発で各方言の違いが分かるのですか?
他地方のワシらから見たらぜーんぜん分からんのですけど。
関西の人たちが、これらの聞き分けが出来るのが不思議でなりません。
643名無す:2010/02/25(木) 22:29:12 ID:7wwaja16
>>642
不思議でなりません ってそりゃ聴きなれてない人が一発で聞き分けられたら、不思議でなりませんわ。

俺のような方言ヲタなら京都弁と大阪弁は聞き分けれるけど、意識してない人はいちいち一発で聞き分けるとかそんなこと自体をせんやろ。

しばらく聴いてたらイントネーションや細かい言い回しの違いで分かってくるやろうけど。

でも、普通に方言でしゃべったら神戸や播州の言葉は語尾がちゃうから一発でわかる。

京都・大阪 「〜してる」
神戸・播州(兵庫) 「〜しとう」

で、兵庫県以外の関西で「〜しとう」という地域はないからすぐわかる。


でも、奈良を聞き分ける人はいないでしょう。

644名無す:2010/02/25(木) 22:56:00 ID:dY61xNCO
神戸は分かりやすいわな。
更に姫路から西に向かうと岡山っぽくなる。
645名無す:2010/02/26(金) 00:21:41 ID:RvOTjqCL
奈良弁は一番難しいやろな。

んでや、これも方言周辺論に当てはまるんかはわからんが、
あんまり方言を使ったりせえへん若者の言葉やったら滋賀の琵琶湖以東の若者がしゃべるときの雰囲気が摂津というのか阪神間の雰囲気と似とるんじゃ。
兵庫摂津民の俺の感覚やけど。
特に方言や独特の使いまわしが無い中でどこの人やろう・・?と考えるとなんか近場の人に思えてくる。
646名無す:2010/02/26(金) 01:52:06 ID:zFUNuIws
関東も、一昔前なら、東京都心、浦和、千葉の違いは明瞭だった。
今の若者はほぼ東京と変わらなくなってる。
それ以前に、よそ者が大半を占める現在では、
わずかに残る地元色さえ伝承されない・・・。
647名無す:2010/02/26(金) 16:56:52 ID:FWrYK6zk
>>643
>しばらく聴いてたらイントネーションや細かい言い回しの違いで分かってくるや朗けど。

やはり、しばらく聞かないとわからんところもあるわけですね。
648名無す:2010/02/26(金) 17:15:04 ID:RvOTjqCL
そらね。
649名無す:2010/02/26(金) 22:00:16 ID:0zPa6kIZ
「しとう」とかは西宮・芦屋でも時々使うな。
でも本格的に使われるのは神戸でも三ノ宮以西やな。
東灘では頻発はせん。
650名無す:2010/02/27(土) 00:19:22 ID:9YUEf349
東灘はもおう西宮の方に属してるな。
テヤ敬語を使わないらしいから。
651名無す:2010/02/27(土) 13:41:41 ID:YkrGfoy1
県が金かけたら案外たやすく方言なんて復活しそうな気がする
652名無す
そんなことを言うとゴンゲン様のバチがあたりますぞ!