1 :
名無す:
近代以降に出現した新しい概念や事物を表す言葉にも関わらず、
方言差、地域差が見られる単語があります。そのような方言について語りましょう。
2 :
名無す:2009/04/04(土) 18:46:49 ID:Cl3MIBxW
アラフォー
3 :
名無す:2009/04/04(土) 18:48:20 ID:EifmX/lQ
たとえば以下のような例があるようです。
*マック、マクド
*1年生/2年生…、1回生/2回生…
*絆創膏、カットバン、リバテープ、サビオ、バンドエイド、キズバン
*模造紙、広洋紙、B紙、鳥の子洋紙、大判紙、広幅洋紙、雁皮(がんぴ)、大洋紙(たいようし)
*藁半紙、更半紙(ざらばんし)、更紙(ざらし)、試験用紙、印刷用紙
*自動車学校、車校、教習所、自車校、自練、車学、自学、自校、自教、じしゃが、じしゃか
*画鋲、押しピン
*黒板消し、黒板拭き、ラーフル
*電柱、電信柱、電信棒
*バス、パス、乗り合い(自動車)
*トロッコ、トロ、トルコ、トロンコ、トロコサン、ボロッコ
*1時間目/2時間目…、1校時/2校時…
*休み時間、放課
*ジャージ、ジャス
*自転車、チャリ、チャリンコ、ケッタ、ケッタマシーン
*水やり係、水くれ係
*まるいち/かっこいち、いちまる/いちかっこ
*学区、校区、校下
*食パン(しょくパン)、しょっパン
4 :
名無す:2009/04/04(土) 18:52:59 ID:EifmX/lQ
*ワイシャツ、カッターシャツ
*ミンチ(カツ)、メンチ(カツ)
を追加
5 :
名無す:2009/04/04(土) 18:58:59 ID:EifmX/lQ
*学区、校区、校下
に追加
*学区、校区、校下、職区、区域、地区
主に東日本が学区、西日本が校下か校区という傾向がある
6 :
名無す:2009/04/04(土) 19:24:48 ID:TUXvPxkV
福島
*マック
*1年生/2年生…、
*キズバン
*B紙
*更半紙(ざらばんし
*教習所
*画鋲
*黒板消し
*電柱
*バス
*トロッコ
*1校時/2校時…
*休み時間
*ジャージ
*チャリキ
*水やり係
*まるいち/かっこいち
*学区
*食パン(しょくパン
7 :
名無す:2009/04/04(土) 20:01:57 ID:Am13F7aI
新方言のスレで十分ちゃうん?
8 :
名無す:2009/04/04(土) 20:05:22 ID:EifmX/lQ
>>7 重なり合う部分もなくはないが違う概念だよ。
「新方言」は「その言葉が新しい」ものであって、このスレは「その言葉が指す対象が新しい」もの。
新方言は例えば痣をアオタンというとか、「来ない」をコーヘンというとか言うように、
対象自体は昔からあったり、文法的に新しい言い方などを含む。
また、現時点で若い世代のほうに多く使われているものを言う。
一方、明治以降の概念・事物であっても、明治生まれの世代などかなり古くから定着し、
既に廃れつつあるものもある。こういうものは新方言とは呼びにくい。
9 :
名無す:2009/04/05(日) 13:27:35 ID:jMjs43Nq
1回生2回生は関西だけ?
名古屋広島福岡は?
10 :
名無す:2009/04/05(日) 13:46:01 ID:wh7KY6FZ
>>9 以前VIPにスレ立てて聞いてみたらこんな感じになった
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou70580.png 「〜回生」を使う大学では、入学してからの年数のことを指すのに使い、
「〜年生」を学年(留年したら進まない)で指すのに併用している大学が多いようだ。
「4回生だけど3年生」みたいな感じ。
「〜年生」を使う大学では「〜回生」がなく専ら「〜年生」で表し、
留年した場合などはいちいち説明するとか特に固定した言い方がない場合が多いようだ。
これを聞いたときはそこをはっきり分けて聞かなかったからちょっと混乱してるが…
分布としては、東日本が「〜年生」で西日本が「〜回生」という傾向が強い。
ただし、近畿では「〜回生」が圧倒的だが、
中国、四国、九州では「〜年生」を専用したり「〜回生」と「〜年生」を併用する大学が多く
近畿ほど強い勢力を持っていないらしい。
北陸が「〜年生」圏なのは意外だった。
また、新潟大からは「〜年生」の報告と「〜回生」の報告が寄せられた。
また、沖縄からは「〜年次」という第3の勢力が報告された。それも孤例ではなく2大学から。
11 :
名無す:2009/04/05(日) 17:32:50 ID:Apsxa8sd
オトン(父親)、オカン(母親)
12 :
名無す:2009/04/06(月) 04:19:34 ID:Mkdh2yDU
>>11 「父親」「母親」という概念は最初からあるだろ
13 :
名無す:2009/04/06(月) 20:59:49 ID:nmJ2EJh4
軽四
14 :
名無す:2009/04/06(月) 21:28:26 ID:HJ451KOy
滋賀県内にて。
まいへー=米原にある平和堂
いなへー=稲枝にある平和堂
ことへー=湖東にある平和堂
ひのへー=日野にある平和堂
アルプラ=アルプラザ平和堂
フレマ=フレンドマート平和堂
(※平和堂=地元スーパーチェーン)
これも方言と言えるんかなぁ?
15 :
名無す:2009/04/06(月) 22:48:52 ID:w76FNSDK
何というローカルな…w
その平和堂が滋賀にしかないんなら単に固有名詞の問題だけど、
全国展開してるチェーン店でその店一般を指す名称に地域差があるんなら方言じゃないか?
16 :
名無す:2009/04/08(水) 02:18:00 ID:2u4TZJRE
岐阜では画鋲のことを「がばり」というらしい。
17 :
名無す:2009/04/10(金) 23:59:34 ID:P4k7HHMO
休み時間のことを名古屋では放課と言うようだが、
「業間」(ぎょうかん)という地域もあるらしい。
18 :
名無す:2009/04/11(土) 10:35:10 ID:hlTtHFnh
日本ではPCの事をパソコンと言うらしい。
19 :
名無す:2009/04/11(土) 16:53:26 ID:9x7YV+UR
「ケイドロ」と「ドロケイ」の違いは新しいよな?「警察」は確実に明治以降の語彙だろうし。
ウィキペディアでは記事名を「ケイドロ」とした上で
呼び方は他にも、ドロケイやどろけ、ドロジュン(泥棒と巡査)、ドロタン(泥棒と探偵)、
悪漢探偵、タンテイ、探偵ごっこ、助け鬼(捕まった人を助けるから)、ドロジ など様々である。
と書いてあるが。
20 :
名無す:2009/04/11(土) 22:21:40 ID:u/b7gPGr
「じゃんけん」とかも近代になってからなんかな?
21 :
名無す:2009/04/19(日) 12:17:05 ID:/WbaSGDz
車のMTを「マニュアル」というか「ミッション」というかは東西対立するのではないか?
22 :
名無す:2009/04/24(金) 01:59:30 ID:d4HxAsYd
なんでマニュアルのことを「ミッション」というんだろう?
23 :
名無す:2009/04/24(金) 03:07:32 ID:5BQr2s0t
間智兎
24 :
名無す:2009/04/27(月) 01:00:00 ID:5nVMS3dw
「どちらにしようかな、神様の言うとおり」の続きの地域差は近代以降のもの?
25 :
名無す:2009/04/27(月) 17:47:10 ID:I1H0XR69
関西人はよく
関西 VS 関東 という対立分布構図を用いるけど実際には
京阪神 VS 全国
という京阪神限定のマイナーローカル方言に過ぎないことが多いんだよね。
回生とかマクドとか
26 :
名無す:2009/04/28(火) 00:40:37 ID:qL0a74RY
>>25 甲種(京阪式)アクセントで母音が強いのは、近畿を中心とする地方で、
それを、乙種(東京式)や無アクセント、母音の弱い方言が囲んでいるわけだからな。
「回生」はともかくw、「マクド」はこの音韻的傾向が支えている。
京阪式アクセントで3拍語にLHLを好み、母音が強くモーラが端正だという
方言的特性が、「マクド」を支えている。
27 :
名無す:2009/04/30(木) 00:33:58 ID:vvfVBqNs
>>24 前に趣味で調べたんだが、「どちらに〜」は地域別というよりは出身小学校別と言った方が正しいみたいだ。それでさえ学年で違ったりするようだが。新しい文句が作られ続けてるのかも知れん。
28 :
名無す:2009/05/03(日) 01:52:19 ID:zjYEWX22
それだけで一大研究ができそうな勢いだな
小学生がやるような遊びで使う言葉は小学校の校区ごとに違うってことか
29 :
名無す:2009/05/03(日) 09:04:14 ID:yHF4G7g+
定規〜サシ
30 :
名無す:2009/05/11(月) 16:43:57 ID:tHsDL94v
>>分布としては、東日本が「〜年生」で西日本が「〜回生」という傾向が強い。
京阪神を除く全国が年生というのが現実だろ
31 :
名無す:2009/05/13(水) 14:18:42 ID:9hkbQGCa
全国的には大学○年生がデフォなんだというと、関西人は
「だって○年生なんて、中坊みたいでガキっぽいよ」とか関西人にしか通用しないローカル感性を、平気で剥き出しにするんだよね。
それをいったら全国的には「○回生なんて低能児みたいな気持ち悪い表現すんなよ」のほうが絶対多数の共通感性なわけだけど、それを口にしないだけ関西以外の日本人は良識ある大人の対応だな。
つまるところ関西人って世間知らずの夜郎自大なんだよね。
32 :
名無す:2009/05/19(火) 23:17:20 ID:h2YyDDCt
>>30-31 いや
>>10のとおり新潟大学では一部の部活・サークルで「〜回生」も使う。
その団体所属している年数を示すようだけどよくわからん。
まあ全学的には「〜年生」
ちなみに新潟は
*マック
*1年生/2年生…(1回生/2回生…も少数存在)
*絆創膏、カットバン、リバテープ、サビオ、バンドエイド、キズバン
こんなもん人によって違うwリバテープだけは聞いたことない
*大洋紙(たいようし)
*藁半紙
*車学
*画鋲
*黒板消し
*電柱、電信柱
*バス
*トロッコ
*1時間目/2時間目…、
*休み時間、(放課は午前放課とかなら使う)
*ジャージ
*自転車、チャリ、チャリンコ
*水やり係、水くれ係・・・知らん
*まるいち/かっこいち
*学区、校区・・・高校は学区、小中は校区な気がする。
*食パン(しょくパン)、しょっパン・・・これも違いがよくわからん
*ふつうはワイシャツ
*メンチ(カツ)
33 :
名無す:2009/05/20(水) 00:27:52 ID:TdlRw5f3
>>32 新潟と言っても地域によって違うだろうしむしろ新潟県内の分布に大いに興味があるんだが
それは新潟市内の話?
伝統方言では下越に西日本要素が多く上越に東日本要素が多いという不思議な分布なだけに、
「新潟県」という括りでは全く不充分
2chでは場所をぼかしたがる人が多いけどどうせこんな報告で特定されやしないしできるだけ細かい地点名をお願いしたい
34 :
名無す:2009/05/20(水) 01:16:27 ID:iY2Vz4xC
>>33 自分は燕市です。新潟県の下越と中越の境目、三条・加茂などとともに県央と呼ばれています。
この辺は長岡方言の特徴があまりなく。
蒲原南部の方言が比較的残っている地域です。
ちなみに上越が東日本的特徴なのは長野と交流が深かったため。
西日本的特徴がみられるのはかつて北前船を通した西日本ー新潟港ー信濃川・阿賀野川流域の都市
という河川交通ラインが物流のメインルートだったことなどが理由です。
35 :
名無す:2009/05/29(金) 21:53:57 ID:thBlUfxd
ここまでで出てきた調査項目を質問形式にするとどうなるかな?
01. マクドナルドの略称をどう言うか。
02. 大学の学年を1○○、2○○のように数える場合どのように呼ぶか。留年して在籍年数と学年が違う場合はどう呼ぶか。
03. 怪我をした時に傷口に貼る医療用品を何と呼ぶか。
04. 掲示や小学校の自由研究の発表などに使う大型の洋紙を何と呼ぶか。
05. 学校などで用いる質の高くないややザラザラした半紙を何と呼ぶか。
06. 自動車の免許を取るために通うところを何と呼ぶか。特にそれを略して呼ぶ場合に何と呼ぶか。
07. 紙などを壁に刺すために用いる、金属やプラスチックに鋭い針を取り付けたものを何と呼ぶか。
08. 黒板に書いた文字などを消すために用いる道具を何と呼ぶか。
09. 電線を支えるために道路の脇などに建っている柱を何と呼ぶか。
10. 有料で多くの人を一度に運ぶために決まった路線を走る、前後に長い大型の車を何と呼ぶか。
11. 土木工事などの現場で、線路の上を走る小さな貨車を何と呼ぶか。
12. 学校の一つ一つの授業を一日の最初から1○○、2○○のように数える場合どのように呼ぶか。
13. 学校の授業と授業の間の時間を何と呼ぶか。
14. 運動着や学校の体操着などに用いる伸縮性のある服を何と呼ぶか。
15. 2つの車輪を持ち自分の足でペダルを漕ぐことで進む乗り物を何と呼ぶか。
16. 学校で植物などに水を与える係を何と呼ぶか。
17. ①、②のように、数字を○で囲っているものをどのように読むか。
18. ある学校に生徒が通学してくる範囲を何と呼ぶか。
19. 薄い長方形で焼いたパンを何と呼ぶか。
20. 男性がスーツの下に着る襟付き、前空き、ボタン留めのシャツを何と呼ぶか。
21. 細かく刻んだ挽肉を別の言い方で何と呼ぶか。
22. 犯人役と捕まえる役に分かれてグループで遊ぶ遊びを何と呼ぶか。
23. 自動車のうち変速装置が手動であるものを何と呼ぶか。
図を使ったほうがだいぶ楽だと思われる質問も多いが…
36 :
名無す:2009/06/03(水) 14:00:34 ID:aASSTcoI
該当するのをもう一つ思いついた。
「豚汁」を「とんじる」と読むか「ぶたじる」と読むかの違いだ。
豚汁は明治以降に発達した料理らしいからこの条件に当てはまる。
37 :
名無す:2009/06/04(木) 10:16:42 ID:7VEaytH2
>>02. 大学の学年を1○○、2○○のように数える場合どのように呼ぶか。留年して在籍年数と学年が違う場合はどう呼ぶか。
回生は、学年単位制とした東大の年生に対抗し、当初学年を持たない卒業単位制として始まった京大の造語。
関西でも多くの大学は、公式には年生、年次生、年度生などを使用し、回生を公式な用語として採用している大学は稀。
要するに京大コンプの強い関西の教員や学生が、京大卒エリートの真似をして使い続けている、京阪神限定の学生・教職員間俗語に過ぎない。
現在の大学は文科省認可の○年制大学であり、○学年に在籍するか以外に、学制上まったく意味は無く、すべて○年生で足りる。
留年で在籍年数が増えたからといって、わざわざ恥となるそのことを表示する特異な用語の必要性は皆無。
かって帝国陸軍においては二等兵・一等兵・上等兵の区分より、喰った飯の数、すなわち古年次兵であるかどうかが幅を利かした。
関西人が在籍年数表示に拘るのは、悪弊というべき奇妙な序列意識が支配する特異地域であるからだ。
もちろん「そんなことは意識して使っていない」と公言する無知蒙昧で低民度な輩が大半である。
愚かな彼らは「年生なんて厨房みたいだろ」とか「在籍年数が分って合理的」とかのローカル馬鹿感性や屁理屈に終始している。
38 :
名無す:2009/06/04(木) 11:05:41 ID:nFcipFUE
変な煽りはいいから
実際、明治以降に始まった制度にも関わらず東西対立が成立したというのが興味深い
39 :
名無す:2009/06/04(木) 11:49:26 ID:7VEaytH2
何言ってるのw
ほぼ全国が年生で、回生は京阪神とその周辺に過ぎないから、対立になんてならないのだよ。
40 :
名無す:2009/06/05(金) 00:48:38 ID:IQmcbtSV
>>39 以前聞いたところでは四国や九州にも「〜回生」という回答がかなり見られた
中国地方は半々ぐらいかな
41 :
名無す:2009/06/05(金) 01:16:32 ID:IQmcbtSV
以前聞いたスレで入学年度付きで得られた回答
「〜年生」
北海道(08) 帯広畜産(07) 小樽商科(07)
弘前(01) 岩手(05) 東北(06)
筑波(05) 群馬(03) 獨協(06) 千葉(06)
東京(04,06,07) 一橋(08) 慶應義塾(07,08) 明治(07) 明治学院(07) 上智(02) 中央(07,08)
明星(07) 津田塾(07) 学習院(06) 青山学院(08)
新潟(05) 金沢(08)
岐阜(06) 名古屋(08) 名城(06)
鳥取(07) 広島(05,07)
徳島文理(03)
九州(96,02)
琉球(07)
「〜回生」
京都(06) 同志社(06) 龍谷(07) 京都市立芸術(06) 大阪府立(05) 関西(05,07) 関西学院(06) 神戸(04,08)
立命館(03) 滋賀(07)
岡山(08) 島根(07)
愛媛(05)
鹿児島(07)
「〜年生」と「〜回生」併用
新潟(08)
入学年度無しの回答も割とあった
その中には沖縄に2大学(琉球と名桜)「〜年次」という回答もあった
ただし普段は「〜回生」などを使っても公式には「〜年次」を使うという他の回答もあり、信頼性はあまりはっきりしなかった
42 :
名無す:2009/06/05(金) 09:45:09 ID:xMVqJGQ6
>>以前聞いたところでは四国や九州にも「〜回生」という回答がかなり見られた
少々でも、かなりになる不思議な関西論法。
京大出身教授が回生菌をばら撒いて感染した大学が若干ある程度に過ぎない。
43 :
名無す:2009/06/07(日) 13:17:19 ID:ZfBRP0rQ
中国地方、四国地方、九州地方のサンプルがもっと欲しいな
44 :
名無す:2009/06/07(日) 16:48:39 ID:fq9dZEvW
>>31 > 全国的には大学○年生がデフォなんだというと、関西人は
> 「だって○年生なんて、中坊みたいでガキっぽいよ」とか関西人にしか通用しないローカル感性を、平気で剥き出しにするんだよね。
誰がそんなこと言ったの?
45 :
名無す:2009/06/08(月) 09:46:10 ID:ejT0qs0H
中国地方で回生を使うのは岡山・広島くらい
四国では愛媛と高知だけが回生
九州はほとんど全域年生
京都大学出身の教授がしつこく使うので、影響されて染まった、学閥の影響である。
これら少数の県では、回生を使っても、あくまで年生が標準だということを意識しながら使っているところが、京阪神との大きな相違点
46 :
名無す:2009/06/10(水) 08:55:33 ID:EGFsaR8x
西日本の大学は京大出身の教授が多いから影響されるんだろうね。
それにしては回生分布は意外と少ないようだ。
47 :
名無す:2009/06/13(土) 16:17:02 ID:zCMOMltl
「学閥」というように要因は違うにしろ、完全に明治以降に発生した概念でも
東西対立が成り立つのが面白い。
48 :
名無す:2009/06/15(月) 09:56:03 ID:WAWYKwLU
ほぼ全国が年生で、回生は京阪神とその周辺の一部ローカル地方に過ぎないから、東西対立になんてならないのだよ。
49 :
名無す:2009/06/15(月) 10:23:45 ID:WAWYKwLU
東京は東でなく巨大な全国代表。
東京と勢力の拮抗する別文化なんて、もはや存在しないんだよ。
京都や大阪はローカルマイナー過ぎて西の代表にすらならないでしょ。
全国的に見て、京阪神の矮小文化は異質異常奇異な存在でしかない。
現実を直視しろよ関西人w
50 :
名無す:2009/06/15(月) 23:15:00 ID:KPbAq+2D
>>49 君みたいな糞田舎者に一番迷惑してるのが東京人なんだよ。
51 :
名無す:2009/06/16(火) 09:13:12 ID:W2gH+EBV
52 :
名無す:2009/06/16(火) 11:26:57 ID:YJhtVRb6
夏休みや冬休み中に学校に行く日を、登校日といったり、出校日といったり
すると聞いたことがある。
53 :
名無す:2009/06/16(火) 12:05:26 ID:9ceUNSrY
近年の対立が東西対立にならなくなっているのならば、近畿中心の表現はどこまで及ぶのか、
西日本の中でどこが東日本的、東京的な表現を先に採用する傾向があるのか興味深い。
例えば「〜年生」の場合と他の場合とで分布に共通性はあるだろうか。
また、若い年代に向けて東京的な表現が侵入することはどのぐらい観察されるだろうか。
逆に若い年代に向けて近畿的な表現が増える地域は存在しないのだろうか。
伝統的な方言の語彙の言語地図はもはや共通語化が進みすぎて不可能だろうが、
このような近代以降の表現の地域差は若年層でも「気付かない方言」として成立していることが多く、
まだ充分に調査可能に思える。年代別に大規模な全国調査をすれば面白いだろう。
54 :
名無す:2009/06/16(火) 12:39:51 ID:oLdeObRO
>>35の
>12. 学校の一つ一つの授業を一日の最初から1○○、2○○のように数える場合どのように呼ぶか。
について。
富山県で83年に生まれ地元で育った者だけど、
x時間目の「間」を「かん」と読む先生に混じって「げん」と読んでる先生が複数いた。
小学入学から高校卒業までに直接教わった教諭をすべて合わせると、
3・4人に1人ぐらいが「げん」のほうの読み方だった記憶がある。
55 :
名無す:2009/06/16(火) 12:41:10 ID:9ceUNSrY
それは「1時限、2時限」の可能性もあるのでは?
56 :
名無す:2009/06/16(火) 13:52:24 ID:5Q8efsbg
57 :
名無す:2009/06/17(水) 12:51:41 ID:AfXHL0Sd
>>53 回生の場合には、方言といっても、大学当局が正式には使用を認めていないケースが多いのが特徴。
老舗名門といわれる同志社・立命館・関学などは年次生、年度生、などを公式用語にしているし、同じ国立大学でも阪大では年生が公式用語。
一般の大学は4年制大学であり、断じて8回制大学などではない。年を標準とするのは当然で、回は異語である。
回生という用語は、発祥元京大が東大に対抗した固有の用語で、それが大学教職員間の業界俗語というか隠語的性質の言葉として京阪神で広まり定着し。
やがて、公式ではないものの一般使用が認められたという性質を持つ。つまり方言であると同時にあくまでローカルな業界俗語なのであります。
そんな言葉の地域差に意味はありません。
58 :
名無す:2009/06/17(水) 13:12:46 ID:AfXHL0Sd
「お愛想して」は京都発祥の方言で全国に分布しているが、あくまで「お勘定して」と二者択一の区分はない。
「お愛想」は元は店方の業界用語で「客が愛想づかしをして帰られるとか、店員に愛想が無くてすみません」から来ている。
意味からして、客の立場で使うのはおかしいだろう、と使わない人は京都人でも断固使わない。全国標準はあくまで「勘定」であり「愛想」ではない。
全国標準で公式用語でもある年生に対し、近畿限定のローカルな非公式業界俗語に過ぎない言葉が回生。
回生は全国に伝播するほどの影響力をもたず、あくまで近畿地方のローカル業界俗語たる立場にとどまっている。
それを全国でも通用する一般用語だと思い込んだり、年生に拮抗する方言と思っている関西人にはあきれる。
59 :
名無す:2009/06/18(木) 17:13:33 ID:wthjAN7L
「〜年生」で思い出したんですが、
「期間」を表す「〜年」のイントネーションと、
「学年」を表す「〜年」のイントネーションが
(少なくとも)大阪では異なるけど,(少なくとも)東京では同じらしいですね。
関西では、〈期間〉の〜年:ほぼ東京方面と同じ。
〈学年〉の〜年:
「一年」「三年」「六年」…標準語の「極端」と同じイントネーション
「二年」「四年」「五年」… 〃 「5点」 〃
こんな感じです。もっとうまく説明できる方がいればお願いします。
あと、大阪や東京で「自分のところはそんなんじゃない!」という人がいたらごめんなさい。
60 :
名無す:2009/06/18(木) 17:30:57 ID:G4QYTXWd
>>57 それだったら公式用語と違う言葉がなぜ学生の間で定着しているのか、学生の間で何年ぐらい継承されているのかとか
公式用語はどのぐらい使用されるのかとか使い分けの意識はとか色々また興味深いところがある。
ローカルな業界用語の一種であるキャンパス用語の地域差、方言差というのも方言学の研究対象になっている。
君はやたらと「標準」にこだわり「回生」を貶める、関西を貶めることに熱心なようだが
俺は純粋に言語現象に興味があるから君のように特定の地域が嫌いとかそういう動機で話してこられると困る。
>>59 秋田出身だけど少なくとも俺は一部で違う。東京でも違うと思う。
俺自身のアクセントはかなり東京化してるからこのアクセントも東京のアクセントと大差はないと思うんだが。
期間の場合、
「一年」 LHLL(L)
「二年」 HLL(L)
「三年」 LHHH(H)
「四年」 LHH(H)
「五年」 LHH(H)
「六年」 LHLL(L)
学年の場合
「一年」 LHHL(L)
「二年」 LHL(L)/HLL(L)
「三年」 LHHH(H)
「四年」 LHH(H)
「五年」 LHH(H)
「六年」 LHHL(L)
同じ場合や区別がはっきりしない場合もあるが大体こんな感じかな。「一年」ははっきり違う。「六年」も違う。
「二年」はHLL(L)で学年を指すのも有りな気もするけど学年の場合はLHL(L)が現れる感じ。
「三年」「四年」「五年」はどちらの場合でも平板型以外だと奇異に聞こえる。
61 :
名無す:2009/06/19(金) 11:35:28 ID:eGxgZ9SD
秋田出身の言語オタクだったか。
いや、ありもしない東西対立や東西分布を言い募る関西人が多いので、その類かと思ってつい馬鹿にしてしまった。失礼。
回生の伝播と定着は、学生よりむしろ教員による影響が大きい。
京大は明治後期から西日本各地の国公私立大学に広く教員を輩出している。
京大内の教員昇格競走からはじき出されても、他の大学に移って有力教員になることは多い。
彼らが移った大学の公式用語に関係なく「君は何回生かね」などと京大伝統の回を使えば、学生はそれに倣う。
>>45の分布調査もあるが、岡山でも回生ではなく年生だそうだ。しかし九州で唯一熊本では回生の使用が見られた。
これには旧制5高時代から京大出の教師の影響があったからだ、という証言もある。
多かれ少なかれ西日本では京大出の大学教師が力を持ってはいるが、京阪神以外では濃淡があり、回生は必ずしも深く浸透してはいない。
しかし京阪神に集中する国公私大の学生教員間の多くにおいては、回生の定着が極めて顕著である。
62 :
名無す:2009/06/19(金) 11:45:34 ID:eGxgZ9SD
京阪神においてとくに回生の使用が定着したもう一つの要因には、関西メディアの影響がある。
戦後の関西メディアにおいては、大学個々の公式用語は完全に無視され、回生は統一用語といっていいほど一般的に使われる。
全国出版物であっても、関西版においては、年生をわざわざ回生に変えて使用することが普通である。
関西TVの素人参加公開番組では、出場する学生に、必ず○○大学○回生と自己紹介させることもあった。
東京の大学スポーツの報道でも、年生はすべて回生に翻訳する徹底振り。
ハンカチ王子の斉藤祐樹も、関西のメディアにおいては、当然のごとく早大3回生にされてしまう。
京阪神のローカルエリアでは京大卒を頂点とした学閥ヒエラルキーが根強く存在するのだ。
京大卒の優秀な学生が集中するマスメディアにおいて、それは当然の成り行きといえる。
これらの要因とくにTVの影響力で、京阪神の人間は、回生が全国的に通用するとか、単に東西の違いに過ぎないと、いう思い込みをすることになった。
なお旧東京市内育ちだが、当地では期間と学年を意味する両○年のアクセントに、まったく差は無い。
あるように聞こえたとしたら東京原住民ではない者の発音だろう。
63 :
名無す:2009/06/20(土) 05:52:34 ID:ITktgM5v
125 小牧市職員によるブログ 2008/10/18(土) 22:41:11
http://ameblo.jp/yosomono-deteike/entry-10084478031.html 時効だよね
テーマ:ブログ
生意気な都会からの転校生は、おれの住んでいる地域のアパートに住んでいた。便所でいじめをやっ
とったら「そんあアホなことするな」とええかっこうしいしてくるようなむかつく都会人だ。おれは阪のヤツが嫌いなのでむかついていたのだけど。
中学のころだけど、こいつに弟がいると、地域のおばさんがいっていた。このおばさんも、
まいきな都会人の家族にむかついていたらしく、なんとかせんとかんな、とそうだんした。
でもって、このおばさんには小学生の子供がいて、生意気な都会人の弟と通学団が
一緒になるとかで、いっちょしめたらなかんと。
こいつ弟を溺愛してたみたいで、よく公園で弟と遊んでいた。
生意気な都会人が中学でおれんたらーにたいしてへーこらしてきたんで、便所濃いといったら
おびえた表情をしていたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「弟だけはやめてくれー」
こんなこといったらオレのプライドがつぶれるがね、たわけww
「名古屋弁で喋れ、大阪弁むかつく出よ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
そいつなみだ目で
「弟だけはやめてチョーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こいつは中学卒業までリンチ、奴隷だったわwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中学で手から家族まるごと引っ越して残念。
弟へのいじめはやめせん勝ったとか。
愛知のいじめは地域ぐるみだがね。wwwwwwwwwwwwwwwwww
64 :
名無す:2009/06/20(土) 07:36:08 ID:N+5Rx2Sp
>>62 関西メディアにおける関西弁の使用いうたら「マクド」もあるな。
確か毎日放送のニュース番組やったかと思うんやけど、
マクドナルドにDSを持っていくとポケモンがゲットできる云々って話で
インタビューを受けてた客が「マック」て言うてたのに、字幕は「マクド」になってたことがある。
あと、読売新聞大阪本社版の小見出しに「マクド」が使われてるのも見たことがあるなぁ。
65 :
名無す:2009/06/21(日) 11:02:00 ID:/BS508HL
>>61 バツがわるそうやなw
まあ気にすな、そういう事もあるがな。
66 :
名無す:2009/06/21(日) 15:15:19 ID:F4CfC642
>>61-62 馬鹿にして切り捨てるには惜しいネタだと思うがね>年生、回生
回生は、年生とは明らかに意味が違う。
つまり在籍年数のカウントであって、大学の課す課程の進捗とは関係が無い。
だから、大学当局が公式採用することはない。
だが、「在籍年数を、取りたててカウントしたがる」ことに、
かなり重大な、地域文化論的な意味がある気がするんだよ。
回生という概念は、年齢階梯制の変形なんだ。
「在籍した年数が長いほど、その大学では『偉い』のだ」という発想が根底にある。
国会議員の、「議員を何期勤めた」という話と同じ。
これは、日本史上、「門地・血統主義」の反対概念であって、
西南日本太平洋岸の「若者組」などに起源をもち、
特に西南日本の中世自治都市で、身分制が村落自治の場で打破されたとき、
「平等」の旗印のもとに採用されたもの。
今でも、近畿・中国・四国地方の「横社会」の要素の強い地域に根強い。
回生を使う地域と、中世以来「横社会」「ムラビト平等=年齢階梯」の強い地域は、
よく重なっている。
67 :
名無す:2009/06/21(日) 22:34:59 ID:AD1OnIsE
「回生」や「マクド」に一々絡む方が異常だ。
絡む奴らは、これらが近畿のものだから絡むに過ぎない。
「年生」や「マック」を使えと迫る態度自体が問題だ。物事の多様性を認めないような
人間は駄目だ。
68 :
名無す:2009/06/22(月) 01:03:11 ID:S20jI1Qs
大阪人は東京に対抗意識がどうのこうのとか
いちいち面倒くさい事言い出す人多いよね。
61の人とかまさにそんなタイプちゃうの。
69 :
名無す:2009/06/22(月) 11:02:37 ID:4ZYP4XVm
>>「年生」や「マック」を使えと迫る態度自体が問題だ。物事の多様性を認めないような 人間は駄目だ。
そうかな、回生やマクドが極めてローカルな方言に過ぎないことを指摘しているだけだろ。
頭の悪い関西人のような人間が駄目なだけだw
70 :
名無す:2009/06/22(月) 12:22:51 ID:c6mvPr9t
「〜回生」を全く使わないところでは、学年と在籍年数が違う場合にどういう言い方をするんだろう。
固定した言い方がないところが多い気がする。俺のところもそうだし。
学年を表す言い方と、在籍年数を表す言い方、別々に調査しないと正確な分布は分からない。
あと「〜年生」「〜回生」それぞれの意味も。学年と在籍年数両方を指せるか、片方しか指せないか。
71 :
名無す:2009/06/22(月) 13:14:32 ID:4ZYP4XVm
学年単位制の大学では何年に在籍しているかにしか意味はない。留年して何年余分に在籍していようと関係ない。
だから全国的に在籍年数を示す、特殊な用語は不要だ。年を食ってるならむしろ年齢を明らかにする。
某東京有名私大の体育会系クラブで、4年待遇の3年生などという序列があるのを聞いたことがある。関西だと4回3年生というところか。
「星の数よりめんこの数」兵卒の等級より食った飯の数がものをいう帝国陸軍内務班じゃあるまいし、在籍年数を気にするなんて、関西とか体育会だけの特異な序列意識だろう。
そういや、陸軍内務班の古参兵による私的制裁も8連隊や9連隊が酷かったようだね。
「またも負けたか八連隊、 それでは勲章九連隊」とあざ笑われた大阪・京都の弱兵たちの後輩いじめは有名だ。
関西でも回生を単に年生の意味でしか使わないケースは多い。上回生、下回生、同回生という派生語からもそれが分る。
4回3年などというのは、そもそもオリジナルの京大では想定しなかった概念だよ。
72 :
名無す:2009/06/22(月) 14:49:51 ID:4ZYP4XVm
関西人の使う回生の大半は、年生とまったく同じ意味でしか使われていない。
大学に入ったら年生のことを回生というんだと思っているだけで、回生が在籍年数を表しているという意識すらない。
4年でちゃんと卒業する学生にとって、回生の厳密な意味などどうでもいいことだし。
「俺、4回3年な」なんて在籍年数と学年を表示して使うのは留年はしたけど先輩であるといいたい学生だけ。
その局面に限って、普段使われない年生が突然付帯するわけだけど、小学生から使ってるから、聞いたほうも、まあ何を意味するかは分る。
関西以外では4回3年のように留年を含む在学年数をわざわざ示すことは稀。
それはわざわざ表明する価値のあることではないというより、むしろ留年は不名誉な事実だから。
73 :
名無す:2009/06/22(月) 20:41:59 ID:c6mvPr9t
たとえ留年したとしても、それ以前から付き合ってる人たちとの、
例えば敬語を使うかどうかとかいう上下関係は変わらないわけだ。
留年したからいきなりそれまでの同級生に敬語を使い、それまでの下級生にタメ口を聞かれるというわけでもない。
そういう部分は学年と言うより在籍年数で決まる面が強い。特にサークルなどでは。
だから、そういう在籍年数を示す言い方が必要な場面はあるだろう。
俺の大学では、「〜回生」は関西出身者からたまに聞くぐらいで、東日本人が多いので普通は専ら「〜年生」だったけど、
サークル内では、学籍番号の先頭部分(入学年度によって変わる)で呼んでいたな。
年度が変わってもずっと変わらないし、仮に留年しても同じ入学年度の人たちとずれないし便利だったが
サークル外ではその呼び方は通じなかった。在籍年数を示す「〜回生」も似たような発想だろう。
留年者の割合が高いとか、入学後すぐの同級生同士の交流が多いとかいう大学なら
在籍年数の「〜回生」の需要もあるだろう。そういう需要があるから言葉ができるんだろう。
「公式でない」というのをやたら馬鹿にしたがってるようだが、元々俚言や俗語はそういう性格のものじゃないかね。
俗語にしたって、それがどこからどういうふうに伝播してどのように用法を変容させていくか、どのような盛衰があるかとか
色々面白いテーマは考えられる。やけに関西を目の敵にしてるようだがもっと冷静に議論したい。
74 :
名無す:2009/06/22(月) 22:26:47 ID:eMsmgxEF
>>70-72 ところがどっこい、赤い門で有名な、東京は本郷の某大学の法学部では、
事実上、「回生」とほぼ同じ用法で「年生」が使われているんだな。
「5年生」「6年生」という。
これにはいくつかの理由があって、
そもそも大学側に、学生を「○年生」と把握することがなく、
カリキュラムは通しの半期学期番号だけで掌握されていること。
(例えば、一般の「3年後期」は「6学期」となる。そしてこれは当然「8学期」までしかない)
また、学生の側でも、
納得する進路に進むための意図的留年はありふれたことで、
基本的に恥じるようなところがないことが挙げられる。
結局、大学ごとのカリキュラムに依存する面が大きいんだろう。
東大のように、「年生」を公式に使わないところでは、「年生」が「回生」の意味に横滑りする。
「年生」の意味が先に大学に押さえられていて、別に「回生」を使いたい所では併存する。
「回生」に拘る関西人も奇異だが、「年生こそ唯一の全国標準」と力む東京人?も奇異だ。
75 :
名無す:2009/06/23(火) 11:04:08 ID:kJ0WGTkp
「5年生」「6年生」という用法は、実は稲穂の大学でも使われる。
学年単位制度の東大で年生が使われ、是に対抗心を持った後発の京大が卒業単位制度とし、在籍年数を表す回生を生み出したのは良く知られている。
稲穂大のケースも、表面学年制度をとりながら、実質的に1〜4年まで留年はまったく無く、8年間で必要単位数が履修できるかぎり在学可能という方式がとられている(司法試験浪人の多かった法学部など)。
この場合回生とは同異で、卒業せずに在学が続くため、学年が上がるという発想から小学校のように5年6年と数える。
これらは極めて限定された局面で使われるだけだが、そのばあい年生でも在籍年数把握の意図は達せられることがわかる。
73は、サークルなど在籍年数がものをいう環境では回生の需要があるというが、そのサークルにおける上下関係や序列は、一年生=一回性でスタートして形成されるものである。
とすれば、途中で留年メンバーが出たとしても、それは他のメンバーにも了解される事項であり、序列の維持に、ことさらに在籍年数を表す用語の需要は発生しないだろう。
全国的にわざわざ回生という用語を使う必要性は皆無である。それゆえに回生は関西ローカル俗語にとどまっているわけだ。
関西を敵視するわけでも「年生こそ唯一の全国標準」と力んでいるわけでもない。
関西人の夜郎自大を虚仮にする楽しみ、連隊揶揄の地口 のようなもの。
76 :
名無す:2009/06/23(火) 22:04:11 ID:p38xRYbc
>>75 >学年単位制度の東大で年生が使われ、
>是に対抗心を持った後発の京大が卒業単位制度とし、
>在籍年数を表す回生を生み出したのは良く知られている。
我妻栄の時代の話か?
すでに「天下のw」東大法学部が、学年単位制とは全く無縁の制度になっているんだがw
それで、年生の本来の意味を柔軟に変えて、
東大生は実質「回生」と同義で「年生」を使っている。
他方、京大では、こちらも従来の語義から現実に合わせて柔軟に変えながら、
「回生」を主に使っている。
東大生と京大生が会話する時は、
「京大では『回生』っていうのか。意味は「年生」とほぼ同じだな。面白いね。」
「東大では「5年生」「6年生」と言うんだね。」
と柔軟なものだ。
結局、「京大以来の反権力の伝統、関西では「回生」なんや」
「東大様が御制定以来、日本全国、「年生」が標準だ!関西人は夜郎自大の馬鹿だ」
と言っているのは、どっちも二流大学以下の馬鹿どもなんじゃないか?
「自称師匠様の学説を受け継いでいる」『戦闘派』の、頭の悪い弟子同士が、
「学派」を作って、馬鹿げた感情的バトルを展開することは、けっこうよくある。
>>75も含めて、似たようなもんじゃね?
ところで。「稲穂の大学」ってどこだ?2ch語でいう和田のことか?
77 :
名無す:2009/06/24(水) 08:45:51 ID:F5pEW7Nm
有名大学で稲穂といえばもちろん、あの私大の雄
高千穂大学だろ
78 :
名無す:2009/06/24(水) 19:44:22 ID:cHQ8diuk
>>75 おっさんって大阪人にコンプレックス持ってる典型的なタイプなんやろな。
軽くもて遊ばれてしまいそうなタイプ。
文章読んでたらわかるわ。
79 :
名無す:2009/06/25(木) 20:45:09 ID:9kLI/Uph
俺の地元じゃ下敷きのことスケシタって言ったりする
80 :
名無す:2009/06/25(木) 23:35:37 ID:TLaDbgUh
やまなし
ジャージは「ジャッシー」(ほぼ絶滅)
ブルマは「ブルーマー」(絶滅)
ジャンパーは「ジャンバー」(高齢世代に現存)
学校の体育の時間に着る服は「体育着」(たいくぎ)だった。
これも 体操着、体操服 など、地域差があるよな。
81 :
名無す:2009/06/27(土) 03:43:58 ID:zyUSzWFD
秋田の20代だけど「ジャンバー」って小・中学校自体に使ってたぞ。「ジャンパー」と併用だったけど。
揺れてる感じでジャンパーが主だったかな。特に方言とは意識してなかった。
高校からは「コート」を使うことが増えた気がするw
他の奴がどっちを使ってたか忘れたけど、少なくともジャンバーと言って突っ込まれたことはない。
「体育」を「たいく」って言うのは周りにもたくさんいて時々ネタになってたな。
全国的なもんだと思ってたけどどうなんだろ。
82 :
名無す:2009/06/27(土) 21:38:25 ID:wZRVq08H
「たいく」は全国的とちゃうかな。
「〜て行った」が「〜てった」になるのと同じで、「い」は省略されやすいんやろな。
83 :
名無す:2009/06/30(火) 04:41:59 ID:QqlRhlKU
関西とか母音を丁寧に発音する方言では「たいく」にならなかったりするのかな?
84 :
82:2009/06/30(火) 09:27:44 ID:7xNTUipI
85 :
名無す:2009/07/05(日) 23:13:15 ID:hhdHs3QC
大阪ではジャンバーのほうが多い気がする
こっち(大阪)の「〜回生」のことをよそでは
(大概東京のことw)「〜期生」っていうってよく聞くぞ
でも実際には「〜年生」のほうが多いのか
86 :
名無す:2009/07/06(月) 02:36:04 ID:1qwA3qqq
「〜期生」は卒業したあとに同級会とかで「第86期生」みたいに使うイメージ。
在学中に「〜年生」みたいな感じで使うのは聞いたことがない。
87 :
名無す:2009/07/06(月) 08:48:55 ID:ikvcpBta
「〜回生」も関西以外では「〜期生」と同じに「86回生」みたいに使われる。
むしろそっちのほうが普通で標準的使用例でしょう。
88 :
名無す:2009/07/09(木) 02:38:15 ID:TFOZFfR8
確かにその「〜回生」は全国にある気がする。
89 :
名無す:2009/07/09(木) 11:49:59 ID:fP6o0eXm
関西的使用がマイナーなんだよ
90 :
名無す:2009/07/09(木) 20:16:09 ID:TFOZFfR8
だからそのメジャー=善、マイナー=悪の思考はもういいから
大きいことはいいことだ式の時代じゃないんだよもう
91 :
名無す:2009/07/09(木) 23:32:38 ID:Z9mhR85L
「ジャンパー」と「ジャンバー」は地域的な分布を見せるのかな?
92 :
名無す:2009/07/10(金) 02:16:17 ID:eJC8Tj1M
福岡は回生だね、マイナーかどうかはどうでもいいけどw
93 :
名無す:2009/07/10(金) 13:05:36 ID:lajNGQqm
大学によって違うんじゃないか?
94 :
名無す:2009/07/12(日) 14:37:36 ID:2Dg2yKE4
秋田では「ケイドロ」「ドロケイ」に近い遊びとして「助け鬼」があった。
「ケイドロ」「ドロケイ」は他県に出てから初めて聞いた。最初はなんだか分からなかった。
95 :
名無す:2009/07/12(日) 16:47:13 ID:5RHRCDk6
「助け鬼」っていい名前だな
96 :
名無す:2009/07/13(月) 09:06:44 ID:QuRZFc7d
>>92 福岡でも国立の九大は年生
三流の福岡大とかは回生かな
97 :
名無す:2009/07/14(火) 16:56:47 ID:w1evivXS
やっぱし回生は三流大学で使用してる用語なのね。
98 :
名無す:2009/07/15(水) 03:29:45 ID:H/crS5YZ
>>95 新潟の中部だったが助け鬼だったな。
ケイドロは大学入るまで知らんかった。
というか、せっかく久しぶりにスレが伸びてるかと思ってきてみればくだらねえ
年生でも回生でも何でもいいじゃねえかw
99 :
名無す:2009/07/16(木) 23:26:25 ID:0ctNUNZM
こういう方言差の分布図をネット上で聞いて作ってみたいんだが難しい
大抵の人が特定を恐れて細かい地域を曝してくれない、県名すらぼかされたりする
出身市町村と大体の年齢曝したくらいで特定なんかされないと思うがやはり抵抗があるようだ
100 :
名無す:2009/07/17(金) 09:46:45 ID:BatrPijX
ネットはしょせん闇の中、虚実ないまぜ、信頼性がない。
101 :
名無す:2009/07/31(金) 12:43:48 ID:KQubzXH9
この前vipでスレ立てて「ケイドロ」の呼び方分布を聞いてみた
http://www5.uploda.tv/v/uptv0036574.png 記号や色の使い方(予想以上に語形が多くて色が見分けにくくなったので記号を使い分けたほうが良かった)とか
出身地の聞き方(平成の大合併前の市区町村で聞いたけど小学校名を聞いたほうが良かった)とか
年代の聞き方(生年を聞いたけど遊びをやってた時代を答えてるっぽい人が多くてあまり意味がなかった)とか
人口密集地の処理(関東や近畿は拡大図を作ったほうが見やすい)とか
色々改善の余地はあるので参考程度だけど…
ケイドロは全国的に分布していること、「ドロケイ」は東京とその周辺に多いが各地にも散在していること、
大阪とその近郊には「探偵」が多いこと、北日本に「助け鬼」がそれなりにあることなどが分かった。
「警察」「巡査」「探偵」「悪漢」などは明らかに明治以降の語なのでそれ以降にできた分布だろう。
なお「遊びがなかった」という回答がほとんどなかったのは意外だった。
102 :
名無す:2009/08/05(水) 13:20:29 ID:VM4gGxwF
ケイドロの言い方の種類大杉
明らかに明治以降の遊びなのになんでこんなに何十種類も呼び方があるんだ
103 :
名無す:2009/08/08(土) 14:36:29 ID:Gj3Zp44b
単車(オートバイ、原付)は西日本共通
104 :
名無す:2009/08/09(日) 03:00:09 ID:ZbXbUXQR
マックよりはマクドの方が言い易い感じがするけどねえ。
105 :
名無す:2009/08/09(日) 08:06:37 ID:ntmQdBS+
関西の特異な言語感性を一般化していうから笑われるんだよな。
マクド使うのは京阪神だけ。
全国的にマックなのは殆どの日本人にとって言い易いから。
まずその夜郎自大・自己中で歪んだ関西ローカル尺度をどうにかしたらw
106 :
名無す:2009/08/09(日) 22:25:08 ID:ZbXbUXQR
夜郎自大のおっさんキターーーー!
107 :
名無す:2009/08/10(月) 00:39:10 ID:EDm8oSDb
マックマクドの話になるとやたらと頭が沸騰する関東人が多いのはなぜ?w
108 :
名無す:2009/08/10(月) 08:15:07 ID:mzVpcLb7
マックマクド年生回生の話になると馬鹿な関西人が論理性皆無の屁理屈わめき出すのはなぜかな?w
109 :
名無す:2009/08/10(月) 14:24:14 ID:rtt3PsBF
>>103 単車って全国共通じゃないの?
道路標識なんかにもあったと思うが
110 :
名無す:2009/08/10(月) 14:49:06 ID:5uN5f0A2
111 :
名無す:2009/08/12(水) 02:31:02 ID:jTUGm3U9
105=108かw
112 :
名無す:2009/08/12(水) 16:33:30 ID:TyC8cwPX
ビッグマックをビッグマクドって言うのか?
マックシェイクはマクドシェイクか?
113 :
名無す:2009/08/13(木) 00:26:53 ID:DSvI/G/3
マクド話になると105(=108)とか112みたいに関東人がやたら張り切ってるのが可愛いな。
鼻の穴膨らませながらレスしてそう。
大阪人からすれば「ふ〜ん、マクドは大阪だけなんや。まあ、どっちでもええやん」
って感じなんだがw
114 :
↑:2009/08/13(木) 00:47:28 ID:V9DHER2W
自分たちが異質なのに意に介さないこの無神経ぶり
115 :
名無す:2009/08/13(木) 08:33:06 ID:b7M9Y1UO
夜郎自大って関西人の代名詞としてすっかり定着してるしね。
116 :
名無す:2009/08/14(金) 11:35:27 ID:l6i18V24
「単車」に原付きを含めたらあかんやろ。
"単車"という言葉自体サイドカー(側車)が無いってことだから。
117 :
名無す:2009/08/14(金) 21:06:19 ID:ZQr/2HqK
>>116 へ〜、サイドカーからきてるのか。
単気筒から来てるのかと思いこんでた
118 :
名無す:2009/08/15(土) 01:26:10 ID:MHt4QsRa
マクドも関東訛りの平板アクセントで発音すれば普通だろうな
119 :
名無す:2009/08/15(土) 14:41:18 ID:D5JdH4e6
マクドの発音は
「MAAKUUDOO」で「LHLHLL」だよ。
京阪神の人間は促音苦手で間延びした馬鹿っぽい発音になる。
120 :
名無す:2009/08/16(日) 00:24:28 ID:5jK5fvhM
相変わらずマクド話になると鼻の穴を膨らませた坂東人が釣られまくりだなw
121 :
名無す:2009/08/16(日) 17:39:26 ID:r+1bdcPF
122 :
名無す:2009/08/16(日) 20:41:06 ID:K6UKALk6
だから・・・質問に答えろよ
お前ら都合が悪くなるとだんまりか?負けたら切腹するって言った
あの一家とやっぱ同じだな?
マクドシェイク、ビックマクド、マクドフライポテトって注文するのか?
お前らのヒーロー同様東京で謝罪すんのか?ゴキブリめ!
123 :
名無す:2009/08/16(日) 22:43:24 ID:5jK5fvhM
大阪人と聞いて亀田をイメージする人は、
基本的に気が弱く内向的な性格で、人と接することが少ない細かい作業をメインにする仕事(システム開発、経理)が向くそうだよ。
対照的に、明石家さんまをイメージする人は
性格が根明、外交的、仕事なら営業向きだそうです。
飲みの席での話でしたが、心理学的にはそういうことだそうです。
(うちの大学の心理学ゼミの教授談)
124 :
↑:2009/08/17(月) 00:03:53 ID:Te4KIrT8
あまりに図星で苦しまぎれの反論
そもそもさんまは大阪人ではない
大阪くんだりの大学の程度の低い大学のゼミなんか説得力がない
お前らの想像以上に全国的に亀田=大阪は定着したんだバーカ!
あの一家は大阪の下品なイメージにぴったりなんだwww
125 :
名無す:2009/08/17(月) 00:05:54 ID:fMDhHI1h
>>122 >>124 俺は真面目に方言の話をしたいしこの板もそういう板のはずだ。
あんたみたいに単に関西を馬鹿にしたいだけの輩は出て行ってくれ。
もちろん逆に東京や関東を馬鹿にしたいだけの輩もお断りだ。
地域対立を抜きにして冷静に方言について語るということができない奴が
なんでこんなに多いのかねえ。
126 :
↑:2009/08/17(月) 00:09:01 ID:Te4KIrT8
あーそうさ
だったらお前答えろよ
ビッグマクドって言うのか?
127 :
名無す:2009/08/17(月) 00:24:21 ID:fMDhHI1h
店名と商品名だから単純に比較はできないんじゃないの?
俺は略すとしたらマックと呼ぶけど。
例えば「ビッグマック」「マックシェイク」はそれが正式名称だけど
店名はあくまで「マクドナルド」が正式名称だから、それを「マクド」と略したとしてもいいわけだし、
「マッキントッシュ」の略と衝突しないように「マクド」としたとすれば、
「ビッグマック」や「マックシェイク」の場合はそれでもう衝突の危険はないわけだからそのままでもいいし。
俺はマクドナルドやその商品の歴史についてよく知らないけど、
そもそも「マクド」という略称が近畿でかなり定着したあとで
「マックシェイク」などの商品名が登場したって流れじゃないのかな?
最初から「マックシェイク」や「ビッグマック」があったらまた違ったと思うんだけど。
このスレもやたら関西VS関東みたいな感じの人が多い(特に関西を馬鹿にしようとする人が目立つ)が
関西と関東で煽り合いたいだけならよそでやって欲しい。俺みたいに関西人でも関東人でもない人もいる。
そもそもこんなどうでもいいことでよく
>>122みたいに本気で怒って煽れるもんだw
128 :
↑:2009/08/17(月) 00:32:37 ID:Te4KIrT8
君?いったいどこの田舎モン
マッキントッシュとマクドナルドを混同するわけ無いじゃん?
そんなの会話で聞き分けるよ、出直しな
129 :
名無す:2009/08/17(月) 02:58:47 ID:1G6IQtjV
マクドシェイクwww もういい加減関西人(笑)は諦めろよ(笑)俺がマックって言った時『いや、マクド』って言い直した阿呆がいたがかたわらいたいわ。でもフランスに渡米した時は『マクド』だったなぁ、あれには驚いたとさ。
130 :
名無す:2009/08/17(月) 03:07:20 ID:QT0dgDlh
相変わらず坂東人の鼻息が荒いなw
こいつらなんでマクド話にここまで興奮するん?w
131 :
名無す:2009/08/17(月) 09:13:45 ID:zvucKQez
しょせんマクドは京阪神限定のマイナー方言にすぎないし、関西人の愚論にムキになんなよ
132 :
名無す:2009/08/17(月) 09:51:13 ID:11V53qBN
133 :
↑:2009/08/17(月) 11:51:21 ID:cUTpy1Zl
東京付近にもう何十年住んでるけど「マクド」なんて聞いたことない
きっと憧れの東京に出て来た関西人が言ってるだけだよ
134 :
名無す:2009/08/17(月) 12:03:36 ID:11V53qBN
もう「回生」とか「マクド」じゃまともな話はできそうにないから
「絆創膏」の話でもしようか
俺の地域では「カットバン」って言ってるけど通じない地域はある?
「リバテープ」や「サビオ」は全く聞いたことがないけど「カットバン」はどこでも通じると
勝手に思っていたけどどうなのか
135 :
名無す:2009/08/17(月) 13:05:59 ID:Z/BswonN
そんなマイナーな商品名じゃ通じないよ。「バンドエイド」と言ってくれ。
136 :
名無す:2009/08/17(月) 14:28:42 ID:11V53qBN
「バンドエイド」も全く聞いたことないなw
全国に通じるためには「絆創膏」を使っておくのが無難なのかな?
137 :
名無す:2009/08/18(火) 02:00:35 ID:0r+WIU8a
赤城大臣は「絆創膏」やったね
138 :
名無す:2009/08/18(火) 02:05:08 ID:0r+WIU8a
>>134 >>もう「回生」とか「マクド」じゃまともな話はできそうにないから
それ、狂ってる関東人に言ってやってやw
別に大阪人はそんなもんに、な〜んのこだわりもないんよw
139 :
名無す:2009/08/18(火) 09:38:53 ID:nAhLO+0s
な〜んのこだわりもないんなら、全国的大多数共通語の年生やマックを使えばいいはず。
それが出来ないのは必死に拘っているからだろ。
ばかじゃん。
140 :
名無す:2009/08/18(火) 10:03:35 ID:bhWMoaHV
結局こういう感じで相手が悪いと煽り合いになるだけでまともな話しなんてできやしない。
だからもうこの話はやめよう。
「絆創膏」が通じない地域はあるの?確かに赤城大臣のときは全国放送で「絆創膏」が使われてたなw
どの地域でも「絆創膏」はあって、その他に各地に「カットバン」だの「リバテープ」だの「サビオ」だの
「バンドエイド」だのがあるってこと?
141 :
名無す:2009/08/18(火) 15:20:30 ID:0r+WIU8a
結局絡んできてるのは関東さんなんだけどねw
何かしらんがマクドという言葉を死滅させたくて仕方ないキモい人種が一部いるようだよw
142 :
名無す:2009/08/18(火) 16:52:42 ID:bhWMoaHV
いやもうそれは分かったから絡む奴がいる以上その話はしばらくやめようってこと。
143 :
名無す:2009/08/19(水) 11:10:41 ID:nhX/4vMT
黒板消しをラーフルと呼ぶのは鹿児島県内だけ?
それとも隣接する熊本県や宮崎県も使う?
鹿児島県内で使わないところはある?
144 :
名無す:2009/08/20(木) 01:14:30 ID:7YpEZm+r
バンドエイドを聞いたことないって・・
君どんだけ田舎モンなのよ?
恥ずかしいから消えな
145 :
名無す:2009/08/20(木) 10:13:28 ID:QxijAfyI
実際田舎者で聞いたことがないんだからしょうがない
東京では普通に聞くのはどれよ?
146 :
名無す:2009/08/20(木) 10:40:56 ID:aY2tPXcV
バンドエイドと絆創膏それ以外はNG
以前札幌の人が「サビオ」と言ってしまい以後あだ名が「さび男」になった
147 :
名無す:2009/08/20(木) 18:08:01 ID:QxijAfyI
148 :
名無す:2009/08/22(土) 13:54:59 ID:KGErIwxn
関西では?
ケチだから使わないんだろ、唾塗ってちちんぷいでおしまい。
149 :
名無す:2009/08/22(土) 15:35:15 ID:f83aBjqC
>>148 聞くなら真面目に聞け
下らない事しか言えないなら来るな
大阪はバンドエイドになってるけどどっちかと言うと俺は
絆創膏のほうがよく使うな
絆創膏かバンドエイドを使い、カットバンは何のことを
言っているかは分かる程度
それ以外は初めて聞いた
150 :
名無す:2009/08/24(月) 00:04:11 ID:klEFNjnA
大阪らしい呼び名にしろよ。
回生やマクドみたいに阪在人だけが使う特異な阪在者用語として登録汁。
151 :
名無す:2009/08/24(月) 00:34:18 ID:bWakyt87
>>150 また出た!
底辺臭いあなたに聞きたいんですが、日常で会話する相手いますか?
彼女います?もしかしたら童貞ですか?
汚そうですが風呂入ってますか?
口臭いですよね?
152 :
名無す:2009/08/24(月) 15:58:11 ID:ibPvvtjH
実家裕福。高給バイトかけもち。友人彼女多数。16からプロアマ取混ぜ100人以上経験。
臭いは自覚無、但し嫌がられた経験無。
下品な阪民国出身の女はキムチ臭いし151のようにすぐ火病りだすので避けてる。
と150の人物像を推測する。
153 :
名無す:2009/08/24(月) 17:51:02 ID:Jt7utsGR
お国厨はこのスレから出て行ってほしい。せめて隔離スレでやれ。
154 :
名無す:2009/08/24(月) 22:33:02 ID:qzbRaVM4
「サビオ」「リバテープ」「カットバン」「バンドエイド」は全部商標?
「キズバン」は聞いたことがなくても何となく意味は分かるが他は聞いたことないと「は?」ってなるだろうな
それにしても「キズバン」以外の全部の呼び方が分布領域が分断されてて
残りの「キズバン」は富山県だけとかマジでどうなってるんだ
富山県人どうなんですか
155 :
名無す:2009/08/24(月) 23:31:48 ID:6jGs8HI9
>>154 全部商標。
「バンドエイド」は舶来ゆえ、都市部で強いんだろう。
「サビオ」はニチバン→ライオンで、全国区のはずなのに弱い。
「リバテープ」は熊本で、その周囲を抑えている。
「キズバン」はムヒの池田模範堂(富山)だが
地元製品を寄せ集めて全国に売り歩いた薬売り文化があったので
地元では圧倒的知名度なんだろうな。
「カットバン」は祐徳(佐賀)だが、東北・甲・中四国で強い。
奈良の「リバテープ」共々、流通の関係か?
156 :
名無す:2009/08/24(月) 23:58:19 ID:qzbRaVM4
あーなるほど富山は薬売り文化があったな
にしても都道府県より細かい分布が知りたいな
例えばキズバンの使用地域は本当に富山県の県域と一致するのか
使用地域と理解地域も違うだろうし
「絆創膏」が主流なところは勢力が強い特定の商標が無かったところなのかな?
富山の周辺に絆創膏地域が集中してるのは何か意味があるのか…
157 :
名無す:2009/08/25(火) 00:22:28 ID:Gtx7Ubsx
「絆創膏」と「バンドエイド」は別物なのよね。
(貼られてしまったら「バンドエイド」を「絆創膏」と呼んでもいいけど、)
「絆創膏」とはガーゼを固定する布粘着テープのことを言うのよね。
158 :
名無す:2009/08/25(火) 00:28:04 ID:2JzXqRki
159 :
名無す:2009/08/25(火) 00:53:06 ID:Gtx7Ubsx
160 :
名無す:2009/08/25(火) 01:15:01 ID:2JzXqRki
>>159 なるほど…俺はそれを「絆創膏」と呼ぶのにはかなりの違和感があるな
といっても何て呼ぶのか固定した言い方が出てこない。
そもそもそれ家庭で日常ほとんど使わなくないか?少なくとも俺は家で使った記憶がない。
強いて言うなら「救急テープ」とか言うかなあ…いや今思いついたような名前でこれを使った記憶もないけど
とにかく俺にとっては「テープ」の一種であって「絆創膏」の範疇に入らないのは確かだ
俺にとっては
>>158のようなものが「カットバン」であり「絆創膏」だな。「カットバン」が商標だという意識はない。
今まで使った中で箱に「バンドエイド」と書いてあるものもひょっとしたらあったのかもしれないが、
いちいち箱に書いてある名前は確認しないし、「バンドエイド」という文字を見た記憶も全くない。
多分俺は「バンドエイド」と書いてる箱があったとしても見逃して「カットバン」だと思って使っただろうな。
半年ぐらい前に買った「絆創膏」(
>>158みたいな奴)が部屋にあったはずと思って探してみたが
「キズテープA」「救急ばんそう膏」って書いてあるわ。確か仙台で買った奴。
このスレを見てなかったら、多分「バンドエイド」とか「サビオ」とか「リバテープ」とか大きく書いてあっても
この「キズテープA」みたいに単なる商品名だと思っていただろう。そして「カットバン」は全国で通じると思い込んでいただろう。
そもそもこの「キズテープA」が全く記憶に無かったみたいに目に入らなかった可能性も高いが。
161 :
名無す:2009/08/25(火) 01:18:47 ID:Q/2l6WRy
>>152 偉そうに言ってるけどアナタも口臭いんでしょ?
162 :
名無す:2009/08/25(火) 01:40:54 ID:Gtx7Ubsx
>>160 なんだ、君だったのか。
悪いが、君自身をリファレンスとするのはやめたほうが良い。
163 :
名無す:2009/08/25(火) 01:52:51 ID:2JzXqRki
>>162 まあ単なる東北出身者が感じた語感の一例でそんな奴もいるんだ程度に受け止めてくれw
自分自身の語感が全国で一般的だなんて思ってないし
でも、
>>159みたいな「絆創膏」って普通によく使う家庭もあるの?
子供時代に見た記憶はあるけどほとんど使わなくて馴染みがなかったから名前が出てこないんだ
これって変わってるんだろうか
164 :
名無す:2009/09/04(金) 21:45:29 ID:vnLyy7+M
いくら夏休みで暇持て余してるからってアホ学生が低能レスでスレ汚しして逃げるのはこれっきりにしろよ。
才能無さ杉。
165 :
名無す:2009/09/21(月) 18:17:37 ID:a0tUO7XE
「電車」「列車」「汽車」はある意味方言なんだろうか
俺の母親は未だに汽車っていう…
単に世代差か?
166 :
名無す:2009/09/22(火) 00:02:22 ID:MoLPz+if
シップを何でも「サロンパス」と呼ぶようなことか。
方言でも何でもない
167 :
名無す:2009/09/22(火) 03:55:05 ID:wcNAnsU2
「電信棒」は特徴的な形だし特定地域にはっきりと分布してそうだが
「電柱」と「電信柱」はどうなんだろう?全国で広く混在?
168 :
名無す:2009/09/22(火) 18:08:43 ID:LPM0Mj02
>>165 小中学時代の教師の何人かから、
今のは「キシャ」でいいんだと言われた。
もちろん漢字のほうは、
蒸"汽車"から電"気車"に代わったが。
ちなみに、ディーゼル車の表記は誰からも教わってない。
169 :
名無す:2009/09/23(水) 02:07:58 ID:fzLwsK5G
地方だと未だに「電車」じゃないところもあるからなあ…
対象となる物自体が違う例だな
170 :
名無す:2009/09/23(水) 07:22:41 ID:oR7c8c4/
東京のTVキャスターはディーゼルカーを電車と呼ぶ。
要するにレールの上を走る乗り物を
生まれ育った環境によって「汽車」と呼んだり「電車」と呼んだりする
ということだ。
171 :
名無す:2009/09/26(土) 18:24:26 ID:Ve/fDuz4
生まれ故郷は高知
JRを「きしゃ」と呼び、路面電車を「でんしゃ」という
両親がそう言ってたから少なくとも若い世代以上はそう呼称している
天国のかぁさん、もうすぐそっち行くからね
172 :
名無す:2009/10/04(日) 10:34:54 ID:Kph+9ADr
代表的なものを全体の一般名詞として使う例
●「食事」の意味で「ご飯」「めし」
→ 洋食の場合でも「ご飯を食べる」と言う。
●「電灯」の意味で「電気」
→ 「電気を点ける」とか
●「鉄道」の意味で「電車」
→ 電化されていない路線でも「電車に乗る」
●「仕事」「出勤」の意味で「会社」
→ 公務員や非営利団体に勤める人でも「明日は会社があるから」とか言う
他にもこういう例いっぱいあるかな?
173 :
名無す:2009/10/08(木) 02:51:55 ID:ee2A/y2i
174 :
名無す:2009/11/17(火) 01:18:16 ID:u6ivSIE7
名古屋の「ケッタ」は何なんだ
175 :
名無す:2009/11/23(月) 11:20:48 ID:y+l59MY3
>>174 自転車のことだね。三河弁で「蹴る」を「けったくる」という。そこからきている。
ケッタマシンなどともいう。
>>143 「ラーフル」はオランダ語のrafel(ぼろ布)に由来するようだ。黒板消しを製造している
企業では、ラーフルを商標名にしているところもある。
176 :
名無す:2009/11/23(月) 14:28:23 ID:zN1EnddU
北陸の「じゃみじゃみ」
177 :
名無す:2009/11/24(火) 00:47:32 ID:u08g+wC5
>>176 テレビで番組をやってない時に映る砂嵐のこと。英語で「妨害電波」の意味がある
Jammingに由来している。
北陸では「しなさい」を「しね」という。だから、「死ね」と罵倒しても効果がない。
「しね?何を?」と聞き返されて終り。
178 :
名無す:2009/12/05(土) 22:57:17 ID:DR7fOMdb
じゃあ「死ね」は何というんだ
179 :
名無す:2009/12/09(水) 11:47:31 ID:qxv1bTt6
死んでくれ だろ
180 :
名無す:2010/01/04(月) 14:47:00 ID:0W9mGBNb
>>176 北陸というが、実際はどのぐらいの範囲で通じるんだ?
新潟県から福井県まで全部で通じて、他では通じないという状態だとは思えないし。
181 :
名無す:2010/01/15(金) 18:57:27 ID:k9QiBtoh
でん六(山形の会社)の福豆を買ったら
おまけの鬼のお面に
「両サイドの穴にゴム輪を通して…」と。
普通は輪ゴムだよな?
182 :
名無す:2010/01/16(土) 20:06:56 ID:wMwtCM4P
「端」を「はし」か「はじ」
「一時的に降る雨」を「通り雨」か「天気雨」
「雪混じりの雨」を「みぞれ」か「雨雪」
ちなみに当方、大阪。
「はし」「通り雨」「みぞれ」と言う。
183 :
名無す:2010/01/29(金) 01:07:59 ID:BEBGhD11
>>182 それ全部概念自体は明治以前からあるから
184 :
名無す:2010/02/01(月) 11:29:01 ID:J/tGZddV
「一時的に降る雨」でも
「通り雨」は短い時間降る雨だが
「天気雨」は太陽が出ていながら降る雨
というのが東京
185 :
名無す:
>>184 だから「一時的に降る雨」自体は昔からあったでしょ