スペイン語の方言について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無す
語る
2名無す:2009/02/21(土) 17:31:16 ID:356pmiof
あんだるーす
3名無す:2009/02/21(土) 21:49:28 ID:kzKL3kvC
el catala es un dialecte o una llengua?
4名無す:2009/02/22(日) 02:41:28 ID:JZGnshkk
近々バルセロナに行く予定なのですが
カタラン語はスペイン語とどの程度違うのでしょうか?
スペイン語は少し話せるのですが、東京弁と関西弁のように、
スペイン語とカタラン語で会話が通じますか?
またカタラン語というのは近隣言語とも似ている部分はあるのでしょうか。
フランス語、イタリア語、ポルトガル語などのように。
5名無す:2009/02/22(日) 10:12:09 ID:wBvQ3kMl
「カタランってスペイン語の方言なのか?」って聞いたら、言語研究してる香具師にバカにされた漏・・。
だったら具体例で違いを説明してくれればいいのに、歴史の話(フランコ政権が弾圧した話とか)をうだうだ言ってわけ分からん。
6名無す:2009/02/22(日) 12:18:11 ID:giKv4lfm
>>4
スペイン語できれば問題ないよ。
カタルーニャ語しか出来ない人っていうのは、
山の中の老人くらいだから。
7名無す:2009/02/22(日) 14:20:01 ID:nJ3NqZi5
方言板でこういう「○○語の方言」って立てていいんだろうか
8名無す:2009/02/23(月) 17:57:39 ID:ZTEiZO+3
アルゼンチン方言

シャー!
9名無す:2009/02/23(月) 21:28:28 ID:+Q66qDl7
>>8
アルゼンチン方言ってイタリア語に限りなく近いって聞いたんだが
具体例知ってたら教えて
10名無す:2009/02/24(火) 15:44:24 ID:6ozh+tj9
ケ アンデン サレ?
11名無す:2009/02/24(火) 21:13:56 ID:X8gOxXcu
オラ!に相当する言葉を、メキシコではケオンダと言い、コスタリカではプーラビーダと言う。
12名無す:2009/02/24(火) 23:59:42 ID:HhdcUrAM
アルゼンチン弁の例: マンジャーレ
13名無す:2009/02/25(水) 02:02:45 ID:o7NJenb9
アルゼンチンの白人人口の約半数がイタリア系移民&その子孫。
14名無す:2009/02/27(金) 02:35:11 ID:pNuQhXKt
【スペイン】 レイプ被害者の母親が報復のため犯人を焼き殺す〜街の人からは拍手と歓声 [02/26]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1235640325/

レイプ被害者の母親が報復のため犯人を焼き殺す
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090226_sets_fire_to_revenge/

性的暴行を受けた被害者家族は一生消えることの無い心の傷を負って生活を続けていくことになってしまいますが、
スペインでは性的暴行を受けた少女の母親が報復のため犯人の男を焼き殺すという事件があったそうです。
母親は娘の性的暴力事件から何年も精神的な病にかかっており、こういった事件が被害者だけでなく、
被害者家族にもどれだけ心の傷を残していくのか伝わってきそうです。

詳細は以下より。
報復の被害にあったのはアントニオ・コスメ・ベラスコ・ソリアノ元受刑者(69歳)。
ソリアノ元受刑者は1998年にパンを買いに街へ買い物に来ていた少女をナイフで脅し性的暴行を加え
9年の実刑判決を言い渡され、刑務所で服役していたそうです。

ソリアノ元受刑者は2005年の6月に3日間だけ仮出所し、少女に性的暴行を加えた街でもある故郷に戻っており、
近くのバーに向かうときに被害に遭った少女の母親と道ばたで遭遇したそうです。
その時にソリアノ元受刑者は大声で「娘の調子はどうだ!」など、性的暴行事件のことに関してあざ笑い、
被害女性の母親を挑発していたそうです。

あざ笑った事に対して頭にきた母親は、バーに向かったソリアノ元受刑者をガソリンを持って追いかけ、
バーで酒を飲んでいるソリアノ元受刑者にガソリンをかけマッチで火をつけたそうです。
母親は全身炎に包まれるソリアノ元受刑者を見届け、バーを後にしたとのこと。
母親はその日の晩に逮捕されたそうです。
ソリアノ元受刑者はバーにいた人たちの救助にもかかわらず、全身の60%程焼けこげており、
すぐにヘリで病院に搬送されましたが、その11日後の6月24日に死亡したとのこと。

逮捕翌日、裁判所に出廷した母親に対し街の人々は拍手と「ブラボー」という歓声で迎えたそうです。
15名無す:2009/02/27(金) 07:02:51 ID:3SCtDNMT
!フエゴ〜!wwwww
16名無す:2009/02/27(金) 13:50:01 ID:sXRiUZ8Z
mangiareってそのまま使うの?
スペイン語だから-arに語尾変わる?
17名無す:2009/02/28(土) 05:01:39 ID:RoMq7793
アルゼンチンのイタリア系子孫も、
みんなスペイン語だから。
イタリア語の単語言っても通じない・・・。
18名無す:2009/02/28(土) 21:36:44 ID:1QkeFm3L
アルゼンチンのスペイン語で、イタリア語からの借用語彙が使われているのは事実。
19名無す:2009/03/01(日) 04:17:28 ID:iTn+Y/XJ
アルゼンチンのスペイン語の一部として、
イタリア語を起源とする単語は使われてる。
特に、食材に関してはね。
でも、mangiareとかは通じないし、
スペイン語っぽくmanjarにしても通じないし、
そういうのはほとんどダメ。
あと、アルゼンチンの特徴として、
llがshの音になる。
あと、tuがvosになり、活用が違う。
20名無す:2009/03/01(日) 06:27:54 ID:WF7UfFr3
アルゼンチン人が言ってたけど、
スペインの映画やテレビ番組を見てると
スペイン人の喋る速度がやたらと速すぎて
まるでマシンガンみたいに喋るので、
何を言ってるのか拾いきれないことも珍しいことではないって。

まあこれは方言うんたらの話じゃないけど。
21名無す:2009/03/03(火) 23:24:12 ID:T/HkNdV7
確かにスペインで話されるスペイン語は早口だ。
コロコロと音が転がっているみたいで、なかなか耳に拾えない。
その点、中南米の特に田舎に行くほどスペイン語もまったりとした感じで話される。
メキシコの地方のスペイン語はかなり聞き取り易かった。
22名無す:2009/03/04(水) 02:59:36 ID:ubfTq/yU
俺の場合、スペインのスペイン語に慣れてるせいか、
南米のスペイン語は違和感ある。
単語もけっこう違ったりするし。
確かにスペインの方が早口かも知れない。
23名無す:2009/03/07(土) 07:40:22 ID:xrIojJvu
【国内】タクシー乗り継ぎ空き巣、中国人3人とアルゼンチン人1人逮捕 100件に関与か・・・東京、埼玉、茨城[03/05]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1236275390/
24名無す:2009/03/14(土) 00:17:53 ID:LI8yie6c
最も「壊れてる」のはメキシコ弁。

でもメキシコ弁は人懐こくて好き。
25名無す:2009/03/15(日) 19:24:58 ID:O8KZEUHC
沖縄では宮古方言が早口すぎてスペイン語みたいだと言われてる
26名無す:2009/03/23(月) 13:46:52 ID:Qjm95iXv
俺思うが、スペインが早いじゃなくてアルゼンチン人のスペイン語が遅いような気がする。
アルゼンチン人のスペイン語はすごい聞き取りやすいかった。でもかと言ってスペインの
スペイン語が聞き取りにくかったわけどもなかった。でも、ボカ地区の人は何言ってるか
わからなかったね。滑舌が悪いんだよね。
27名無す:2009/03/23(月) 13:53:27 ID:Qjm95iXv
ちなみにアルゼンチンのスペイン語はナポリ弁が合体したのものだから、
また、標準イタリア語とは違うんじゃないかな。
28名無す:2009/03/23(月) 17:05:47 ID:5HhbduMi
>>27
アルゼンチンのスペイン語に混じるイタリア語系の影響は、
日本語に混じる英語の影響よりも小さいんだが…
29名無す:2009/03/24(火) 23:15:39 ID:7BsSDxHM
>27
マラドーナがナポリで英雄扱いされるのはそれと関係あるのか?
30名無す:2009/03/25(水) 23:29:33 ID:8P7w+Lu/
>>29
マラドーナは祖母ちゃんがナポリ出身だから、最初から親戚扱いされてたらしい。
31名無す:2009/03/28(土) 22:30:47 ID:Nidmw+S2
旅行でセビーリャ行った時、駅の若い女性職員が「ブエノ・ディア」と言った。
漏の聞き違いかと思ったけど、専門書では「アンダルシアでは語末の’s’が気息音化する」って書いてあったから、アンダルシア方言の特徴なんだろうな。

南米の方言はアンダルシアとよく似てるらしいけど、上で書いたみたいな特徴はあるのかな?
32名無す:2009/03/29(日) 04:06:25 ID:F/z5qqBP
>>31
場所にもよるだろうが、よく聞く。
そもそもアンダルシアや南米のS音と、
カスティーリャやカタルーニャのS音とで違う。
33名無す:2009/03/29(日) 10:05:28 ID:qPcBRAM/
カタルーニャでは「ボンディア」、ここでもSが抜け落ちる。
34名無す:2009/03/29(日) 11:47:07 ID:bsmGGAQ/
>>33
カタランは同じラテン系だけど、独立言語扱いだ罠
35名無す:2009/03/29(日) 12:01:45 ID:F/z5qqBP
>>33
bon dia はスペイン語と違って単数だからそもそもsがない。
カタルーニャ語では普通sは抜けない。
バレンシア南部の方では、もしかすると抜ける方言があるかも知れないけど。
36221x114x97x174.ap221.ftth.ucom.ne.jp:2009/03/29(日) 14:04:39 ID:mwgrnt9M
te
37名無す:2009/04/01(水) 01:59:40 ID:XOcMItLp
>>31
グラナダで“nos vamos ”と“no vamos”が「ノ・バモ」で聞き分けられなかったよw
38名無す:2009/04/01(水) 22:57:30 ID:pWxGIbvY
>>37
「分からん」て文句言ったら、ジモティーは「文脈で判断しろ」って言うんだろうなw
39名無す:2009/04/26(日) 01:12:43 ID:sEUm33A7
名古屋の笠寺ってスペイン語?
40名無す:2009/04/26(日) 11:12:45 ID:62xFEylV
>>31
『テレビスペイン語会話』でセビーリャ人が「グラシア」と言ってて吹いたw。
41名無す:2009/04/26(日) 20:11:35 ID:0rIdl8c3
カスティーリャ方言のほうが余計なs音を残してるんだろ。
42名無す:2009/04/26(日) 22:32:36 ID:62xFEylV
カタルーニャもガリシアも「ボン・ディア」って言ってるのに、
カスティーリャ語は「ブエノス・ディアス」だからね。
真ん中のカスティーリャだけが異質。
どうしてこうも独特の発達をしてしまったのか・・。
43名無す:2009/04/27(月) 03:17:56 ID:2UhIw47Y
方言周圏論?→関西だけ異質でその両端が関西からの距離が同じ同士で同質になるという現象
44名無す:2009/04/27(月) 05:40:14 ID:3IH8fErJ
>>42
ガシリア語では『ボス・ディアス』だが。

ちなみにカスティーリャ語で『buenos dias』と複数形になるのは、
『dias』という単語が伝わった時、sがついてるために、複数形と誤解されたため。
45名無す:2009/05/06(水) 11:39:33 ID:8bGzhkoQ
イェイスモ
46名無す:2009/06/04(木) 14:39:19 ID:BavFU1/+
El Lunfardo

laburo ⇔ trabajo
47名無す:2009/06/06(土) 22:16:47 ID:MhQ6d+am
trabalho
48名無す:2009/06/07(日) 04:10:29 ID:TeQfi7cA
treballar

jo treballo
tu treballes
ell treballa
voste treballa
nosaltres treballem
vosaltres treballeu
ells treballen
vostes treballen
49名無す:2009/06/09(火) 18:35:45 ID:wM+tTv6H
その方言の方が発音しやすそうやね。ホ より
50名無す:2009/07/20(月) 14:56:06 ID:MDMqRmNC
イベリアの諸方言で、今現在も歯音の破擦と摩擦とが3系列区別されてるのは?

51名無す:2009/08/12(水) 01:40:35 ID:h1xUI5Cw
arriba
52名無す:2009/08/12(水) 02:45:27 ID:jTUGm3U9
>>43
全国アホバカ分布図やなw
異質てw中心やろ、アホかお前は
53名無す:2009/08/14(金) 11:53:07 ID:XosP+O6D
 z s x
tz ts tx
54名無す:2009/09/16(水) 13:16:24 ID:701warAI
カタラン初めて見た時 一瞬フランス語に見えた。
現代フランス語はオイル語系でカタルーニャ語はオック語に近縁だが
55名無す:2009/09/17(木) 02:50:20 ID:BlEXkE0/
話してるの聞けば、断然スペイン語の方が近いけどな。
56名無す:2009/09/17(木) 23:17:39 ID:8DVWVkh1
カタルーニャ語の「Bon dia」なんてのが、仏語の「Bon jour」に似てるように見えるもんな。
ほかに「これは何ですか?」でオック語や西語と比較すると

カ)Que es aixo?(ケ・エス・アショ、口語発音)
オ)Que's aquo?(ケ・ザコ)
西)Que es esto?(ケ・エス・エスト)

なんとなく、オック語とカタランは似てる感じがするな。 
57名無す:2009/09/18(金) 07:55:59 ID:2WCBXZGb
カトリックの学校にいたから メキシコ人はメキシコ市、チワワ、グアダラハラ、オアハカ、ベネスエラ人、ニューヨークのメキシコ人とプエルトリコ人、スペイン人
個人差もあるけど、みんな違うようにも聞こえた
58名無す:2009/09/18(金) 14:07:40 ID:tIBks7KQ
Bon diaってまんまポルトガル語やん
でもかたるーにゃ語ってなんか文字みてるとイタリア語よりラテン語の雰囲気がする感じがする(俺の勝手なイメージだが)
なんかdiusとかラテン語の雰囲気!(勝手なイメージだが)

http://www.catalunya-kankou.com/catalan.html
59名無す:2009/09/19(土) 09:14:50 ID:OWEvEgpu
スペイン語とポルトガル語でそれぞれ話して会話してるのを見たことがある
60名無す:2009/09/19(土) 11:30:18 ID:1sI99wlo
すると、ガリシア語とスペイン語で会話が成立するわけか。
61名無す:2009/09/19(土) 12:08:31 ID:TFqNlPby
>>59
スペイン語とポルトガル語で会話するには、お互いの言葉の知識がある程度必要。
一般的に、スペインではポルトガル語はあまり通じない。
逆にポルトガルではスペイン語がけっこう通じる。
ポルトガル語の方が母音が多いためだろう。

>>60
ガリシア語は、発音のベースはほぼスペイン語と同じ。
全く知識がなくても、スペイン語の知識があればだいたいわかる。
むしろ、カタルーニャ語の方がスペイン語との距離がある。
書くとポルトガル語よりも違う感じがするが、
発音なんかは、ポルトガル語よりもずっとスペイン語に近い。
62名無す:2009/09/20(日) 09:17:44 ID:R8A+VasS


              暇人(笑)
63名無す:2009/09/22(火) 18:36:09 ID:LPM0Mj02
z s x
tz ts tx
dz ds dx
64名無す:2009/09/22(火) 23:34:49 ID:5mielqHV
abajo
65アレックス・カブレラ:2009/09/22(火) 23:43:12 ID:iealCASB
こんいちはみんさん。
私はオリックスバファローズのアレックス・カブレラです・ 怪我でアメリカに帰りましたが
私はベネスエラ人で、ベネスエラのスペイン語です。よろしく。
66名無す:2009/09/23(水) 09:59:33 ID:+Rk5Zdaf
日本語も母音が多い
多過ぎ
67名無す:2009/10/06(火) 06:57:58 ID:xQCO5mf/
>>66
関東の方言なんかはそうでもない。

布団しく→ftonshku
少ししか無いです→skosh(i)shkanaides
68名無す:2009/10/06(火) 09:25:46 ID:hhYdNykg
外人に日本語教えるときに

〜desu
masu

と書いたらuを強く発音するので ですはdes ますは masと教えている。
69名無す:2009/10/06(火) 12:57:19 ID:qsjNIzlA
英語話者には、ですはdeathと教えている。



Watashiwa Amerikajin death.

Okinawano minasan, mo senso wa owarimashta
hayaku bukio stete detekinasai
70名無す:2009/10/06(火) 23:33:51 ID:vuBeNyUK
>>68
気持ちはわかるけどそれだといずれ書くときに困るね
71名無す:2009/10/09(金) 03:49:07 ID:T/QLiMsH
そんな真剣に日本語勉強する人じゃなくて即席で教える場合な。
72名無す:2009/10/09(金) 06:27:36 ID:6LcAWssg
Es molt dificil aprendre com pronunciar japones basic.
S'ha de saltar alguns vocals o canviar el so per a que soni millor.
Es diu que els espanyols pronuncien millor que els altres estrangers,
Pero crec que no ho es perque pronuncien tots vocals com s'escriu.
73名無す:2009/10/11(日) 01:49:07 ID:qq4ZUxLF
それならなおさら desu masu のほうがはっきりしてていいよ
強く発音しても通じるし問題ない
74名無す:2009/10/14(水) 13:04:50 ID:Jo6klYo2
デスウゥー!なんて発音されたら

気持ち悪い。
75名無す:2009/10/15(木) 23:31:36 ID:uI0BuL6X
【スペイン】武装テロ組織ETAとのつながり持つ政治家ら10人逮捕[09/10/14]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1255615293/
76名無す:2009/10/15(木) 23:53:39 ID:wuhLU0fC
desuをデスウゥー!と発音する人間はこの世におまえくらい
77名無す:2009/10/16(金) 07:43:09 ID:g5TpSz7N
デッスウ と言うぞ
78名無す:2009/10/16(金) 23:44:24 ID:yl+dB1Kw
デ ス 、というぞ
79名無す:2009/10/17(土) 13:55:30 ID:/lfIAfDX
日本人のスとは違うだろ。
です とか言う場合の’う’ウの母音なんてのは英語のあいまい母音とかフランス語の無声音と言われつつも微妙に母音が入ってるような音と同じだからな。

英語はきっちり子音だけって感じだがフランス語の場合語尾が seみたいな感じのは「ス(s)」であって子音だけ発音するということになってるが
英語のそれと比べたらフランス語は若干声が入る
80名無す:2009/10/17(土) 16:41:46 ID:KXqlDC/a
スペイン語の話題から離れて久しいなw
81名無す:2009/10/17(土) 22:06:35 ID:9PO1putR
違ってて何か困るのはこの世で79ぐらい
82名無す:2009/10/17(土) 23:42:19 ID:JjwiJBX/
>>68 大阪弁ではデス、マスがダ、マになることも参考に教えておいて欲しい。
83名無す:2009/10/18(日) 00:27:05 ID:+hM7FIaE
soudas

omasでおkだな
84名無す:2009/10/18(日) 12:02:34 ID:jkkOmREE
O'malley de omas
85名無す:2009/10/19(月) 14:23:38 ID:g2+aJeFU
だな
86名無す:2009/10/19(月) 23:09:42 ID:eG7xG12D
気持ちはわかるけどそれだといずれ書くときに困るねw
87名無す:2009/10/31(土) 05:42:51 ID:X1m+PKvE
アメリカではセルラーだがスペインではモビーレみたいな話をしないか
英語の違いが元だな
88名無す:2009/11/03(火) 15:14:16 ID:a1Zl00qG
>>87
英英語じゃモバイルだがな
89名無す:2009/11/06(金) 16:48:15 ID:RjBfkk24
日本もモバイルだよ。
モウボーとかきもい
90名無す:2009/11/07(土) 21:36:38 ID:zfGoqyd2
日本はケータイじゃn
91名無す:2010/02/08(月) 00:14:29 ID:Ehz6MuPW
yやllが「ヤ」「ジャ」「リャ」と様々に発音されるのって
地域による違い?それとも個人による?
92名無す:2010/02/11(木) 15:22:37 ID:/Knh2cyb
スペイン嫌い



日本から出ていけ!
93名無す:2010/02/12(金) 00:27:51 ID:EjeJ/l5J
マルチうざい
94名無す:2010/02/12(金) 04:48:13 ID:XFChl1kX
>>91
本来地域差だったような。リャはスペイン本国の元々の発音じゃないかな。
ジャ、ヤはどちらかというと中南米で優勢だったものがスペインに逆輸入されて本来のリャを押しのけつつあるらしい。
アルゼンチンなどイタリア系移民の多い地域では「シャ」と発音する人が結構多い。
これは明らかにイタリア語の音韻の影響で、元々のスペイン語には無い音。
95名無す:2010/02/12(金) 10:45:32 ID:RH2ORqUV
カステジャーノ・スペイン語発祥の地、スペインのカスティージャ地方では、「ジャ」「ジョ」「ジュ」。
舌の先を下の歯の裏側に付ける様にして発音するような感じで、日本語の「ジャ」行とは異なる。
96名無す:2010/02/12(金) 10:46:14 ID:RH2ORqUV
だが、細かいことは気にする必要無し。
日本語の「ジャ」行でスペイン、イスパノアメリカ、どこでも何の問題もなく通じる。
97名無す
「ジャ」はちょっと…
「ヤ」でいいよ。「ヤ」で。