★デジタルビデオカメラはどれがお勧め?part2★

このエントリーをはてなブックマークに追加
270 販売暦20年
218さん>なかなか条件に合う物が無くて苦労されているようですね。最近の物は下面イジェクトが
多く三脚使用で難儀しますね。昔はローアングル用にトリガーボタンが別に搭載されていたりビデオ
カメラの後ろからリモコン操作出来たり・・・造る側が、使う側の立場で考えて設計していたのも昔の
話し、となりました。
220さん>PV130非常に充電器小さいですね。自分のFV2も同じ充電器ですがメーカーに理由
を聞いた事が有ります。なんでも充電器の大きさは充電時やACとして使用時の消費電力で何立方cm
という規定が有るのだそうです。だから2連充電器にしたりインジケーター付けたりして間延びしない
デザインにしているらしいです。尚、本体充電式だとビデオカメラ本体が充電器になるので電源が
小さくても規定クリアできるとの事です。かしこいですね。
TRV−900の後継熱望されている方多いですね。禿同です。間違っても1/6インチで小型なんて
事の無いようにお願いしますソニーさん。HADやノイズキャンセル技術で定評あるソニーだからこそ
大口径レンズや大面積CCDなどの素材の良さを生かして決定版を造っていただきたいものです。
248さん>専用ライトVL−3が使用出来ますが室内まんべんなくという明るさではないです。が
ひとつ持っているとお祭りや夜景の時近くの人物撮るなら重宝しますよ。最近のビデオカメラはひと昔
前と比べて暗くなりました。皆さんが望まれた高画素と小型化による弊害ですから改善は絶望的です。
PV130でも平均より明るいカメラなので明るさにこだわる方は選択肢ほとんど無いと思って下さい
258、259さん>最近のビデオカメラは故障に関しては優秀だと思います。8ミリビデオ時代には
ソニーには泣かされたものですが今ではもっとも不良発生率低いメーカーです。店で修理データから
割り出して見ました。単純にメーカー別販売台数当たりの修理発生率ですがソニーが最も良く、次いで
僅差でパナソニックとキャノンがほぼ同じ数字で追従。少し離れてビクター、シャープとなりました。
具体的な数字は公表出来ませんが3倍以上差が開いたのはちょっと驚きです。それでも昔に比べたら
全体的に遥かに少なくなっていると思います。
万引き暦20年さん>よく見ておられますね。画質では私はMX2500をもう少し上位にいれて
上げたいですが、おおむねこのとうりと思います。これだけの台数の比較は普通の方では無理でしょう
同業の方かな?先日知り合いの専門誌のライターの方(昔勤めていた中古ショップのお得意さんだった
人。お互い年取りましたねェ)が訪ねてきてここの書き込みの 販売暦20年が自分だとズバリ!当てら
れてしまいました。持っている機種を書いたのがマズかった・・。じつは現在の勤め先は厳しくて自分
の趣味のHPすら持つのも禁止。ましてや仕事にかかわる事の書き込みなんぞがバレたら。という訳で
あまり頻繁に目立つ書き込みはしない事にしました。
新製品や気が付いた事なんかはちょこちょこ書き込むつもりですので見かけたら読んでやって下さい。