パソコンとMDを接続できる『Net MD』

このエントリーをはてなブックマークに追加
710名無しさん@1周年:02/10/22 20:49
711名無しさん@1周年:02/10/23 15:08
:−
712安芸:02/10/23 18:36
:−:−




713名無しさん@1周年:02/10/24 02:04
:−:−;−
714名無しさん@1周年:02/10/24 15:02
:−:−;−:−
715名無しさん@1周年:02/10/24 21:15
:−:−;−:−:−:−;−
716TEST:02/10/29 14:45
KENWOODのネットMD対応のやつって誰か買った?
717MD初心者:02/10/31 06:51
>>595
今更ですが、
MZ-N505と
MZ-N707と
MZ-R900と
MZ-N1
の違いはどこにあるのでしょうか?
現在、何れかを購入することを考えていますが、
迷っています。初心者には、Web上で公開されている仕様をみてもよくわかりません。
よろしくお願いします。
718名無しさん@1周年:02/10/31 19:52
仕様を見ても分からない奴が製品を買うな
どうせ扱い方が分からないまま誰かに泣きつき、結局プレーヤーを放置することになる。

カセットプレーヤーでも使ってろよ。
719名無しさん@1周年:02/11/05 18:54

720名無しさん@1周年:02/11/11 20:30
11/10発売予定だった新型の情報まだぁ?
って旧機種もオープン価格なんだから早く値下げしろよな
721☆南幸☆:02/11/11 22:52

http://www5e.biglobe.ne.jp/~nanko-m/index.htm
なるほど!そう言えばそうかもしれません。
ある意味納得ですね・・・
色々な意見はあると思うけど参考にしてみてください
722名無しさん@1周年:02/11/12 09:16
なんで内臓MDドライブは出ませんか?
723名無しさん@1周年:02/11/12 16:35
>>722
サイボーグさんですか?
724名無しさん@1周年:02/11/12 16:51
>>722
vaioを買いませう
725名無しさん@1周年:02/12/13 21:17
ちょっと質問。
ATRAC3ってのはMDLP2の事だよね?
じゃあATRAC1とか2とかはあるの?
726名無しさん@1周年:02/12/13 21:21
>>725
sonyのサイトで勉強しろ
そして戻ってくるな
727 ◆dmPAzbUs1w :02/12/13 22:57
>>726
知らないならレスするなyo!






っつー俺も知らないけど。
728名無しさん@1周年:02/12/18 21:35
>>725
ATRAC2でぐぐったらトップに出てきたぞ。
ttp://www.puwa-net.com/minidisc/mdworld/minidisc-org/mdlpfaq.htm
ちなみにATRAC1(”1”はつかないが)は従来の録音モード。
729名無しさん@1周年:02/12/22 15:09
netMDってビットレート関係なしに
やっぱSPだと80分しか録音できないの?
730名無しさん@1周年:02/12/22 15:32
ビットレート変えて記録すればSPじゃないです

731名無しさん@1周年:02/12/23 09:52
ってかsharpや松下電器のnetMDってどうなのよ?
俺はsharpのを買おうとしてるんだが、漢字不可のほかに欠点ある?
金がないんでとりあえず安いのがほしい
732名無しさん@1周年:02/12/23 11:08
>>731
#はリモコンの造りが良くない。
松下はリモコンで一時停止できない。
理想はどう考えてもMZ-N10だが・・・
733731:02/12/23 12:16
やっぱSONYがいいのか。。
電気屋いってきめますわ
734名無しさん@1周年:02/12/23 20:29
PCとMDを接続ていっても、
PCにあるデータを→MDに送ったり、それを戻したりは出来るけど
MDに録音されてる音をPCに取り込むことは出来ないんだよ
735名無しさん@1周年:02/12/23 22:03
736706:02/12/23 23:39
久しぶりにきてこれか。きっついなあ・・・
言いたかったのはMP3より悪くない!!ってことだよ。分かったかい?


・・・・・・・・・・・・正直、スマンカッタ。ごめんなさい。
なんか話をそらすようになるんだけど、292kpsならどうなるのか気になる。
737名無しさん@1周年:02/12/24 18:32
>>736
LAMEを使い、150Kbps以上でVBRエンコードされたMP3より
MDSPの方が音が悪いですが、何か?
738706:02/12/25 03:36
>>737
それはない。・・・と思う。
持ってないからわからねーや(w
739名無しさん@1周年:02/12/25 04:43
まあね、それだったらMDがこんなに普及してない。
740名無しさん@1周年:02/12/25 06:56
>>737
VBR=0の160K〜256Kに設定して、CDexで直にエンコしたのと、
MD内蔵のバイオMX PCV-MXS5でSPで録音したものを、MP3もMDも両方とも
バイオMXで再生してみましたが、MDSPの方が音が良かったですが、何か?
もちろん、エンコも同じPCですが、何か?

Type-R DSPのMDデッキ MDS-JA33ESで録音・再生したものともなると、
MP3とは比べ物になりませんでしたが、何か?



741名無しさん@1周年:02/12/25 13:16
ソニーのES機なんざ、中級のCDプレーヤー並の音質なのに
そんなものにMP3が太刀打ちできるはずがない。
742名無しさん@1周年:02/12/25 13:40
MDSPと同じビットレート、320kVBRエンコードはどうよ?
743名無しさん@1周年:02/12/25 14:22
MDSPとMP3っていったって、MDはATRAC次第で大いに変わると思うが・・

初期のATRAC Ver1は、15Khzより上の音域は殆ど切り落とされてるのに対し、
98年頃に出てきたATRAC Ver4.5は19KHzまではオリジナルほぼ同じレベルで保て
20KHzあたりでちょっと薄れてくるかなってレベル。それくらい違う
744名無しさん@1周年:02/12/28 14:59
>>743
まあ、MP3だってエンコーダによって全然違う訳だから
同じことだね。

あと、高域のカットオフは音質を決める要因の一つに過ぎないよ。
本当のCDを15KHzあたりでカットして聞いてみれば解るけど、
MP3とかMDとかの音質劣化の大きな要因はもっと他の所にあると思う。
CDは15KHzまでに帯域を制限してもそんなに悪くないから。
745743:02/12/28 16:02
>>744
ATRACの処理能力の違いを述べたのであって、音質の違いを述べたわけじゃないんだが
746名無しさん@1周年:03/01/02 00:30
>>745
どこらへんが処理能力の話しだ?
747名無しさん@1周年:03/01/02 12:28
15KHzの辺で音が薄くなる or 19KHzまで密度が保たれる
ってところじゃないの?

ってか、そこ以外に処理に関わるところがあるんか?
748山崎渉:03/01/07 03:38
(^^)
749山崎渉:03/01/18 08:09
(^^)
750名無しさん@3周年:03/02/05 06:00
MP3プレイヤは実は便利なのかもしれぬ。
なんだか、うまくメモリ増設すると、三年前の機種でも、192MB入るらしい。
192MBってアルバム3〜4枚くらいだとか。
おいしくね?
Rio500のスレッドはっときます。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/992459719/l50
なんか音質もそこまで悪くなさそうだし、、???
751名無しさん@3周年:03/02/05 09:44
はぁ?なにをいまさら
752名無しさん@3周年:03/02/05 17:18
OGG対応プレイヤーが出りゃ用無し
753名無しさん@3周年:03/02/09 01:10
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030109/ces04.htm
CESでのsony出品で出ていたアメリカで3月以降発売のnetMDの話だが、
MP3、WMA、WAVといったファイルの転送が可能になっているそうな。
日本での発売もあるかな……
754名無しさん@3周年:03/02/09 08:45
※いくつかのスレッドで同じ質問をしています。ご了承ください。

最近netMDを始めようと思い、以下の要求を満たす製品を探しています。

CDプレーヤ、HDレコーダ、ラジオその他は不要。MDに録音できれば良い。
USBでPCとつなげて高速でMDに落せる。
MDからPCへの転送は不要。

これだけの条件で値段、メーカは特に問いません。
ただ、音がひどいのだけはNGです。余計な機能がなく音が良ければいくら高くても良いです。

自分で探したところでは上記の条件を満たしそうなのは下のものしか見つからなかったんですが、
これ以外にも同じような機能の製品を知っている方いましたら是非教えてください。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021130/etc_dm1net.html
755名無しさん@3周年:03/02/09 18:09
CMT-M333NTって表示画面で漢字の表示ができないんですか?教えて下さい。説明書みるかぎりじゃわからなくて
756名無しさん@3周年:03/02/09 18:12
>>755
漢字表示には対応してません。
ちゃんと説明書読め。
757名無しさん@3周年:03/02/09 18:19
>>755みたいな勘違いは多いよね。
あとは下のスレでどうぞ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1039501899/49-50n
758名無しさん@3周年:03/02/12 00:12
いまどきポータブルHDDプレーヤーでなくてあえてこれ買うという、
どこにメリットがあるんだかわからん・・・>NetMD
音質こだわればMDが増えて持ち歩くにはさばるし、LPにすりゃ音悪いし。
MP3で千曲持ちあるける方がよくない?320でも数百曲いけるしMDより音いいし。
PCと連携するにしてもどんなスタイルであえてNetMDにしてるのか想像しがたい。
それがソニースタイルってやつですか?
759名無しさん@3周年
>>758
HDDは衝撃にも熱にも弱いからなぁ。いくらその辺考えて開発してあるからといって安心できない。