●ビック、ヨドバシ、さくらや、どこがいい?●

このエントリーをはてなブックマークに追加
126名無しさん@1周年:02/07/22 07:27
13年位前までのビックが良かった。なんか活気があったな。
さくらやは、ファミコンとかドラクエ2とか、
他の店では売り切れてる商品がなぜか買えた。安かった。
古い話だけど。両店はバブルの頃のイメージだな。
今はヨドバシしか使わない。
127名無しさん@1周年:02/07/25 18:03
ヨドバシで購入したエアコンは冷えにくいようです。
真空引きをしない手抜き工事を平気でやってるようです。

証言がぞくぞく出てます。

エアコンの取り付けぱーと4
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1027003601/

エアコンはどこが良いですか? 5
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1027093572/
128名無しさん@1周年:02/07/26 02:20
>>188
BIGって何?いみ不明。BICじゃないの?
129名無しさん@1周年:02/07/26 07:40
>>128

ビッグエーのことでしょ。
でもエアコンを取り扱っている店舗ってみたことないや。
130名無しさん@1周年:02/07/28 16:29
>128
同感
131名無しさん@1周年:02/07/29 16:59
>>130
同感
132名無しさん@1周年:02/07/30 03:27
 おいらはヨドバシかなー。
発売日の情報も早いし、、、、
133名無しさん@1周年:02/07/30 20:06
ヨドバシ梅田でメルコの無線CFのLANカード
定価12000円を
「定価14800円で売価12000円」
と表示していたゾ。
ヨドバシって定価を実際より高く表示して、値引き
しているように見せかけてるのか?
かなり悪質。
guest guest
135ネットカフェ:02/10/07 21:28
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 219.163.35.160/29
b. [ネットワーク名] MANGANET
f. [組織名] 株式会社スタディー
g. [Organization] Study Co.,Ltd.
m. [運用責任者] EY182JP
n. [技術連絡担当者] EY182JP
y. [通知アドレス]
[割当年月日] 2002/07/04
[返却年月日]
[最終更新] 2002/07/04 16:25:10 (JST)
[email protected]
Personal Information: [個人情報]
a. [JPNICハンドル] EY182JP
b. [氏名] 湯本 江里加
c. [Last, First] Yumoto, Erika
d. [電子メイル] [email protected]
f. [組織名] 株式会社スタディー
g. [Organization] STADY CORPORATION
k. [部署] 経理部
l. [Division] Accounting Department
m. [肩書] 係長代理
n. [Title] Sub Chief
o. [電話番号] 03-5979-5911
p. [FAX番号] 03-5950-3399
136名無しさん@1周年:02/10/08 06:11
ビックは店員の知識レベルがあからさまに低いような気がする

137ドラえもんてんちょー ◆xOR8K0Mqj2 :02/10/08 18:51
>>136
そんなことないよー
知識も豊富だったよー
買って得する店って感じ〜
3割4割は当たり前だしね。
138名無し:02/10/08 23:23
ヨドバシカメラの店員の接客態度は良いぞ!理由は、V@mp MUZ PORTABLE MP3
PLAYERは安かろう悪かろうの超粗悪不良品を3回も交換してくれた上、
最後まで一緒に動作確認もしてくれた。しかし、V@mp MUZ PORTABLE MP3
PLAYERは本当にひどい超粗悪品で店員も呆れかえっていた。
決して皆さん購入しないように!!購入して痛い目にあった馬鹿野郎より。
139名無しさん@1周年:02/10/08 23:44
台風の時、野ざらしになってたとか(w
140名無しさん@1周年:02/10/09 10:09
ヨドバシ店員は当り外れがあるけど、当たれば凄い良い人だよね
141名無しさん@1周年:02/10/10 16:39
ヨドバシは暴言を吐くようなヤシがいないのは良いね。

客に向かって暴言を吐くような店もあるし、客商売以前に
人に接する態度を學べと(以下略
142名無しさん@1周年:02/10/10 18:22
>>140
新宿AV館一回に凄く親切な店員さんがいたよ。
私は何も言ってなのに、デジカメを売値より三千円安くしてくれた・・・おまけにメモリーもタダでつけてくれたし。
でも商売なのにあんな事してくれちゃって良かったの?って不思議に思う。
143名無しさん@1周年:02/10/10 20:56
>>142
タイプだったと思われ。(・∀・)エッチー!!
144名無しさん@1周年:02/10/11 12:51
>>142
無理やり名刺渡されたりレシートの裏に電話番号が書いあったりとかしなかったか?
145名無しさん@1周年:02/10/17 13:35
売値が定価以上で脳内割引使ったと思われ。
146システム業界人:02/10/20 14:22
ヨドあんまりだ・・・
延長保証って一回使ったら終わりだし(さくらや、bicは知らんが)
修理頼んだら動作確認もせずに返した上に疑問点は直接メーカーに
聞けときたもんだ。
うわさによると年間100万円以上の高額購買者だけ扱いが違うそうだが・・・

ちなみにヨドがSAP R/3使って在庫照会云々と書いてあったが、
R/3使わなくてもリアル在庫の仕組みなんていくらでも組めるし、
あれ使ってたら偉いというわけでもなく、その証拠に日本の小売業であれ
使ってるのヨドだけですよ。
147名無しさん@1周年:02/10/20 16:07
>>146
文面からは私怨しか感じませんが・・
148名無しさん@1周年:02/10/20 16:53
経験から言うと
ヨド=さくら>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ビック

ですが。
149146:02/10/20 17:29
>>147どの

うん。めちゃくちゃ怒ってます。
でもね、客観的にみてもひどいと思うよ。
売ったらあと知らん、という典型的な例じゃないかな。
それでも安けりゃ構わない人はいいけど、大事に使っていきたい人は
メーカーからの代理購買者としての小売業者は選ぶべきだ、と思いますた。
150名無しさん@1周年:02/10/20 17:31
>>149

家電量販店に何を期待してる?
151名無しさん@1周年:02/10/20 17:38
>>150

ふ。。。そうだね。
152名無しさん@1周年:02/10/20 17:40
>>150
つうか、多くの人にとって街の電器屋さんの存在価値が消えた現在。
家電量販店だからサービスがひどいとかそういういい訳はたたないよ。
153名無しさん@1周年:02/10/20 17:42
>>152
なんやら分からん。
154名無しさん@1周年:02/10/20 17:51
>>149
あんたがさ、修理品を突っ返されたってのも詳細が書いてないんでオレらには判断できんよ。
たとえば、液晶ドット抜けクレームを、不良品ではありません、どうしてもというならメーカーへ、と対応されたからってヨドの責任じゃないじゃん。

それとSAP使って在庫管理してることの是非なんて何を言いたいのか全然わからん。
155149:02/10/20 17:59
>>154 どの

詳細が分からなくて、なんだか分からない状態で返ってきて、
でも動いたからいいでしょ?てな具合であと気に入らないなら
直接聞いてくれ、という感じでした。

液晶ドット抜けみたいなメーカーの勝手な立場での見解に
量販店が巻き込まれたというよりも、
まぁ説明よこさないメーカーも悪いんだけど、まったく当事者意識が
ないヨドに文句があるわけで・・

SAPうんぬんは、SAP使ってて凄いって雰囲気のカキコがあったんで、
そのこととどの量販店がいい店かは直接関係ない、っていいたかっただけ。
分かりにくくてスマソ。
156名無しさん@1周年:02/10/20 18:16
>>155
ふーん、そうですか。まあ、何の機種で、どういう症状で、とかがわからないとこれ以上はコメントできませんな。
まあ、それを語り合うスレでもないんで、これまでのしとくけど、所詮、ディスカウント量販店だからなあ。
オレはそこそこの価格(ポイント込み)と、品揃えの多さと、立地の便利さなんかでヨドは利用してるよ。
商品知識や、アフターなんかには殆ど期待していない。何事もトレードオフじゃないですか?
さくらやなんかは、その点、接客レベルで差別化しようとしているみたいだし、酷さで有名な(wビックでさえ、レベルの高い(自己の意識付けがしっかりしてる)社員はいる。
会社を挙げて、社員のCSレベルをあげようと、教育コストを投下してれば、どっかで価格その他に反映せざるを得ない。
この事情が許容できないならば、百貨店の家電コーナーで買うもよし、逆に現金問屋で割り切るもよし。
どうも、あなたの言ってることは、たまたまの不運、としかいいようがないな。同情はするけどね。結構、あるってそんなこと(w
157149:02/10/20 18:31
>>156 どの

>オレはそこそこの価格(ポイント込み)と、品揃えの多さと、立地の便利さなんかでヨドは利用してるよ。
>商品知識や、アフターなんかには殆ど期待していない。何事もトレードオフじゃないですか?

まったくその通りなんですよ。
頭では理解していて、サポートを求めるなら、地方基盤の大型家電量販店の方がいいのは分かってるんだけど
どうしても目先の便利さ、価格で激安系に・・・(w

一応ヨドの件で補足しとくと、応対した店員氏の受け答えそのものは淡々とフツーでした。
フツーなだけにこれがこの会社のスタンダードなのね・・・と。
近かったし品揃えも良いし気に入ってた店だったから反動が大きいんですよね。
どもお騒がせしました。



158名無しさん@1周年:02/10/20 18:36
>>157

具体的にどんな対応して欲しいの?
159名無しさん@1周年:02/10/20 18:48
ん?たいしたことじゃないんですよ。
状況を理解して、ユーザと同じ視点で(ふりをして、でも可)メーカに物申すのをつきあってほしいだけ。

責任の範囲とか、保証の契約だとか難しいことを考える前に、
信頼してつきあっていける店かどうか、ということです。
まぁ都市型量販店に求めてはいかんコトなんでしょうけどね。
160名無しさん@1周年:02/10/20 18:50
161名無しさん@1周年:02/10/20 18:51
>>159
担当する店舗や売り場が数ヶ月おきに変わる店員に期待する方がおかしいんだよ。
162名無しさん@1周年:02/10/20 19:02
>>159
だからさあ、そうすることが、どれだけの人的コスト、時間コストになると思ってるのよ。
あなたが出来ることは、もうヨドバシでは買わない!と自分に誓うことだよ。その自由がある。
間違っても、2ちゃんで「そうそう、その通りだよ!」って言ってもらうことじゃない。
163名無しさん@1周年:02/10/20 19:21
>>162
そうそう、その通りだよ!
>>163
そうそう、その通りだよ!
165名無しさん@1周年:02/10/26 01:27
2ちゃんの法則

正論らしきものが出ると、そのスレは打ち止め。
166名無しさん@1周年:02/10/28 04:11
ビッグ
167名無しさん@1周年:02/10/28 06:39
ビックが安くヨドバシが接客が良い(大阪の場合
168名無しさん@1周年:02/10/28 07:35
横浜に関してはヨドバシの圧勝
立地以外は
169名無しさん@1周年:02/10/28 14:11
横浜在住だがヨドバシは絶対使わないなあ。
客によって接客態度に差がありすぎ。
会社員っぽいスーツの客にはいい態度取るけど、
学生さんな感じの普段着の客には平気で酷い態度取る。
170名無しさん@1周年:02/12/06 15:16
ヨドバシってほんとに安いのか?
171名無しさん@1周年:02/12/06 16:20
ヨドバシは品揃えがいいよな
KOSSのヘッドホン売ってるのなんて
172名無しさん@1周年:02/12/07 06:38
ヨドバシ大好きだ!特に新宿西口は素晴らしい!!
さくらやは聖蹟桜ヶ丘店に行ったが、最悪。接客がまるでなってない。
173名無しさん@1周年:02/12/07 07:41
174山崎渉:03/01/07 03:42
(^^)
175山崎渉
(^^)