E-10はどうっすか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
欲しーので、誰か背中を押してください。
2名無しさん@1周年:2001/01/08(月) 15:05
類似スレがある。沈んでしまってるんで掘り起こして来てそっちで訊け。
3名無しさん@1周年:2001/01/08(月) 15:09
4名無しさん@1周年:2001/01/08(月) 15:31
PowerShot Pro90ISが出たので既にロートル機種。
後悔したくば買って良し。
>>4
馬ぁ鹿。
比べる機種が違うぜ。
6名無しさん@1周年:2001/01/08(月) 18:21
>>4
200万画素機と400万弱画素機を比較しても仕方ないよー。
7名無しさん@1周年:2001/01/08(月) 18:36
なんでみんなsageっすか?
8名無しさん@1周年:2001/01/08(月) 19:12
嫌いだから
9名無しさん@1周年:2001/01/08(月) 20:44
>1
patch君かB2ON氏かF.Yamazaki氏にでも押してもらえば?
10名無しさん@1周年:2001/01/08(月) 22:58
いいか、そいつらの仲間になるんだぞ。それでも良いなら買え。
11名無しさん@1周年:2001/01/08(月) 23:08
カウヨ。
12本物の1です。:2001/01/09(火) 07:38
うーん・・・。
13本物の1です。:2001/01/09(火) 07:52
E10が欲しい理由

副業でHP屋さんをやっています。
今まではC1400XLを使っていましたが壊れました。
で、新しいデジカメ・・・を検討していたのです。
お客の所に撮影に行くにはやっぱり一眼レフじゃないとちょっとまずい。
コンパクトカメラのデジカメじゃあ、やっぱりあやしすぎる(っていうか
あやしいんだけど、もうこの時点ですてに)
っで、やっぱり、客に「ああ、プロの人が持ってるデジカメはやっぱり違うな」
っとおもわせれて、なおかつ安い一眼レフ(素人がそう思えばいい)
(ていうかオレも素人だし)っていうと、E-10は最適なのでは・・・・っと。

銀塩でそれなりのカメラを買って、フィルムスキャナーとか買っても
おつりが来るかもしれませんが、オレ銀塩、自信ないし。
ある程度、いい絵が撮れるまで何回でも見ながら取り直しがきく
デジカメはやっぱりいいっすよね。
そんなわけで19,8万の値段はそんな詐欺なHP屋がさらに素人を
だます・・・という贖罪代なのでは・・・・と思うんだ・・・。
でも、ぜんぜん使えないんじゃ困るんで(オレが使えない撮影者なんで)
ちょっと皆様にご意見を・・・っと思ったしだいです。
14名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 09:09
成る程、プロとして装う為にF60でもいい撮影現場にF5を持って行く様なものか(笑)
それならE-10はいいんじゃないかな?
レンズ交換式じゃないからホコリに悩む事も無いし、見栄えは実際悪くない。

#最も、マクロ撮影のチューリップ表示が一寸笑ってしまうが(^^;)
#それと、最近コマーシャルでやってるというのもマイナス要因かも(笑)

問題はこのカメラ、シャッタースピードが1/640までという点だね。
高速シャッターの開発にどうやら間に合わなかったらしく、次機種では
対応するとオリンパの技術陣も言ってる様だから、個人で買うなら次に
期待かな。
15名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 09:16
どうでもいいが、同予算で、
フィルムカメラとフィルムスキャナー買っても
E-10の画質は出ないと思うんだがなァ。
安いフィルムスキャナーなんてもうダメだよ。デジカメが上。
それこそD30だのS1だの買う金で買うフィルムスキャナーじゃなきゃ。
16銀ちゃん:2001/01/09(火) 09:41
>>15
>E-10の画質は出ないと思うんだがなァ。

ちみの言ってるのは解像度の話だね。
それしか知らないならしゃべるな。
E-10で「まとも」なポートレート撮れると思ってるのか?

>>13
E-10って騙された奴が買っちゃうんだと思っていたが騙す人も買うんだね。
購入理由に共感。

>>14
>高速シャッターの開発にどうやら間に合わなかったらしく、

っていうより1/640まで速度を上げたのは立派だと思うが。
レンズシャッターだよ。
17名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 16:30
>>16
はいはい、正月空けで暇だからね、煽りでものっちゃうヨ☆
解像度ももちろんそうだが、ホコリやら取り込み時間の長さやらマイナスは多い。
この際取り込み時間は無視しても、
ホコリはどうしようもないフィルムスキャナーの汚点だねェ。

おまえは実際使ったことあるのか?
E-10からカメラとレンズ代を引いた値段で買えるフィルムスキャナーを。ん?どうなんだ?
使ってもいないのにしゃべるな。
E-10でもまともなポートレートは撮れるんだぜ?
まぁズーム寄り側でストロボも揃えたらの話しだが・・・。

どうもおまえは使っても居ない品物を
スペック上だけで語ってしまうのが問題だなァ。
18名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 16:59
スキャナでシコシコホコリを取るのはもう疲れました。
19名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 17:04
COOLSCAN IIIとPENTAX MZ-5にシグマのズームでE-10に楽勝ちゃうの(藁
20名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 17:13
ちゅどーん。撃沈されました。
21名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 17:21
CoolScanIIIは自動ホコリ除去装置付き?
ホコリ除去装置はE-10並みのスキャナしか付いてないと思ってたよ。
22名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 17:27
確かに銀塩よりも画質がいいからE-10を選ぶと言うのは無いな。
生産性の高さで選ぶんだろうね。
23名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 17:30
>21
付いてるよ。それがCOOLSCAN IIIの売り。
24名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 17:30
ICE-COOLだったかな。CoolScanIIIのホコリ除去機能は中々に優秀だよ。
ただ、ネガにしろポジにしろ、300万画素のデジカメに比べて随分とノッ
ペリした絵になるんだよな。森林とかの絵をスキャンすると泣きたくなる
位ダメダメだし。
今からの購入ならCoolScanIIIは薦めないね。
まだE-10の方が(不本意だけど)綺麗な絵だと思えるもの。
25名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 17:33
>24
よく居る勘違いさんですね。スキャナの出力データの使い方をご存知無い。
26名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 17:37
撮った絵をそのまま使うコンシューマー向けデジカメと、撮った絵を素材に使うレンズ交換式デジカメ
やフィルムスキャナの絵作りは違うよ。後者は仕上げのレタッチが要る。
上位機種のLS-2000にしたって出力したままはボケボケだよ。
27名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 17:45
>>19
おお、それ、内訳の見積もり出してほしい!
でも出来ればキヤノンのカメラで・・・^^;
2824:2001/01/09(火) 18:23
>>26
やっぱりレタッチが必要なんだね。
確認したかったのでわざと断定的に書いちゃったけど
それにも関らずマジレスしてくれてありがとう。
色々と試してみるよ。
29名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 20:10
>27
EOS3000の純正ダブルズームセットが\39,800、COOLSCAN IIIが\69,800。
なんだ、圧倒的に安いジャン。これで35mmから200mmまでカバー(藁
30名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 22:34
別に安い銀塩の一眼を買うのも良いね。
31名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 22:48
>30
E-10の他に?銀塩の一眼使ったこと無いから興味有る。5万くらいで揃うのか??
32名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 23:02
>>26
ニコンD1がニコンキャプチャーで処理しないと画像があまり
美しくないとか、その辺とごっちゃにしてない?
レタッチ必須みたいに言われると、キャノンD30はそんなこたー
ねーよと言い返したくなる。
33名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 23:05
>>31
余裕です。
34名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 23:07
レタッチ、レタッチいうけど、明らかにてめーの失敗を
カメラのせいにしているバカデジオタが多い。
銀塩派にバカにされるのもわかるよ、ったく。
35名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 23:10
一番最初の目的で、仕事に使うならE-10。
趣味なら銀塩をおすすめ。
最近の銀塩はけっこうあたま良くなったけど、
初心者がいきなり仕事で使うのは、つらい。
特に物撮りなら、ぼけにくいE-10は使いやすいんじゃないの?
36名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 23:13
>>35
し、仕事って?
37名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 23:39
上の人へ
>>13
をみてね
38名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 01:15
ブツ撮りにマジにE-10はいいような気がする…。
誰かブツ撮りに使ってないかなあ??
ポートレートや宇宙人を撮るのには向いてないだろうが・・・。
39名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 02:12
>>38
E10がブツ撮りなんて初耳だぜ。
デカくてバカくて性能それなりかよ。
いみなーーーーーーーーーしぃ!
40名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 02:18
E10って何でこんなに人気ないんだろう?
しかも、憎しみを持つまでに叩く人が出る訳でもないし、
持ち上げまくる人がいるわけでもないし、なんか存在自体
がどーでもいいじゃんと思われている感じだー。

やっぱ、レンズ交換一眼レフに見せかけるデザインがダメ
なのか?そりゃ売り場にゃニコンD1とかキャノンD30
が並んでいるさ。

でもでも・・・やっぱり、キャメディアブランドは限界か。
41名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 02:29
E10便利だと思うよ。仕事に使うなら投資回収出来て十分な性能でればいいんだし。
まあ、銀塩1眼にコンプレックス持ってるデジオタが多いからじゃない?
42名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 02:30
>>39
デカイくて、いちおう一眼レフなんだし。ブツ撮りに使えないのなら、
何に使うのよ?コレ?いちおう、ファンダーでピンが確認できるしさあ。
ブツはレンズ交換できなくても、そんなに困らないしぃ。
ブツを撮りたいのに向いてない理由があったら、言ってね。頼むよー。
やっぱダイナミックレンジかなあ??
43名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 02:32
E10って、そんなもんなのか・・・
44名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 02:33
人気が無いんじゃなくて、みんな金が無いだけ。
45名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 02:36
わざわざE10買ってブツ撮りかよ・・・
あんなでかくて重いカメラより、もっと良いコンパクト型あるっしょ。
もっとこう、E10が生きるシーンはないものか?

レンズ交換一眼デジカメの価格がなめくさった高値安定の場合、
E10買おうと思っているんだけど、画像に198000円の値が
みえーん。レンズが大袈裟な割に、なんか物足りなくねぇ?
46名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 02:37
>>43 そらあんたデジカメ自体がまだ未完成なんだからD30にしろ
D1にしろそんなもん。3年後には買い換えざるをえないでしょ。
その時に十分投資回収出来るように考えて買っとけ。
47名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 02:37
フジの4900Zに比べて、値段ほどのアドバンテージがないからじゃないか?
E10、もう少し締まった画質で、ズーム倍率高けりゃよかったのに・・・
48名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 02:40
>>45 そんないい機種あるなら教えてくれ
49名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 02:40
>>46
さ、さ、さ、さ3年後?!
50名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 02:44
E10さー、C1400LとかC2500Lのボディでやれよーて
感じ。
性能的にはコンパクトカメラなんだから、なんだあの重さは・・・
51名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 02:45
E10のセールスポイントって、ズバリ言ってあのレンズと、
390万画素のCCDなんだよね。
この2つはどう?実力発揮しているかな。
52名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 02:50
オリンパスも、実効で400万行ってから400万って騒げよなぁ。
細かいようだけどな。
53名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 02:56
初の400万画素というフレーズには、全てのフジユーザーが激怒
したことであろう。
54名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 03:01
E-10の、ほど良い肉太さと、忘れかけていた一眼レフの魅惑の肉感的ヘリコイド
のMF。奥ゆかしいレンズシャッターの裏に隠された、恥じらいのアイピース・
シャッター、身をくねらす可動式液晶ファンダー。
まるで自らを、ごっつい三脚と、きついレリーズで縛ってくれよと、
背で泣いているように、そのボディは訴えているのだ。
E-10の柔肌を三脚に縛って、俺のレリーズを・・・はあはあはあはあ。
あー! age!!!
55名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 03:22
つか、E-10は3763200画素じゃないの?
400万には届いてない気がするのだが・・・。
56名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 08:34
D30の価格で考えたら一年後が導入コストの元が取れて、且つそれなりの
価格で売れるから一番乗り換えに良い時期。その頃には1Vデジタルも出てるしね。

E-10は500万画素の対抗機種が出てきた時に、どのくらいのCCDのセルサイズの
画質面でのアドバンテージが有るか。殆ど無い、もしくは下回ればそこでおしまい。
もしくはレンズ交換が出来る機種が有ればその時点で暴落ほぼ決定。
57名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 08:51
>>56
下取りも考えると、現状ではD1かD30がやはりベストという事になるかな。
あ、S1も入るか。
58名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 09:18
特選街に良いこと書いてあった。たしかこんなだった。
「D30と言えども、進歩の速いデジカメでは一年後のリセールバリューは
あまり期待できない。それより使い倒すことだ。カメラを磨いて楽しむ
人には向かない。というよりデジカメを磨いても楽しくはないので、そんな
人はもっと磨きがいのあるカメラを買うべきである。」

F5なんか結構磨きがいが有りそうだな。
59名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 08:34
>>58
そーか、わかった、使えばいいんだ。

撮って撮って、撮りたおせばいいんだ・・・。
それしかないよね。楽しければ後悔しない。人に何か言われても気にならない。
「そうです。僕は馬鹿です。」と胸を張っていえるし、あとは自分がどういう
馬鹿なのか知っていればいい。
上の人ありがとう。

でも撮りまくるにはE-10の電池寿命って・・・・やっぱり心配かなー。
60名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 09:28
でもまあ、撮りたおすには休日とてデジカメを携帯する様じゃないと
ならんだろうからE-10はその目的からは遠い様な気がするね。
D1ならカメラザックに入れて出してというのも格好いいけど、E-10
じゃあ知ってる人が見たら笑うよな。

個人的にはやっぱG1だろう。常時持ち歩きもギリギリOKだし。
61名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 09:43
>60
変な奴。「休日とてデジカメを携帯」だって。休日だから使うんじゃないのかよ。
盗撮マニアみたいな奴だな。
62名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 09:57
常時携帯する奴なんてそんなには居ないよ。
よっぽどの撮影好きでもない限りね。
63>50:2001/01/11(木) 09:58
>なんだあの重さは・・・

金属ボディだからねぇ。C-1400/2500シリーズより重いのは仕方ないなぁ。
でも金属ボディがしっかりヒートシンクになってくれているから、
夜景とかを長時間露光してもほとんど星が飛ばんのよ。
重い重いと言ったって、EOS 5使ってた僕にしたらそう重いとは感じないけどな。
64セミ素人:2001/01/12(金) 14:01
E10は重いという声があるけど、銀鉛一眼レフになれた人間にはあれくらいが
丁度いい。
C3030Zを普段携帯用に持ってるけど、ちょっと軽すぎでブレを起こし易い。
E−10の重さはホールドという点で言うとすごく安定する。
画質も今までのオリンパスのデジカメに比べて色が良く出るようになった。
セミ素人がポートレートを撮るくらいなら十分だと思うけどね。
65名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 14:07
様は値段の問題だけでしょ。
E-10が12万位になれば文句を言う人も大分減るだろうね。
66名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 15:41
そうだね。値付けに失敗してるね。
67名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 16:04
、筅ヲ、チ、遉テ、ネキレ、ッ。ヲ。ヲ。ヲ
681です:2001/01/18(木) 20:43
みなさんいろいろご意見ありがとうございました。
結局昨日購入しました。
これで、僕も職場の人気者です。
いろいろ、真剣にご意見、ご批判をくださった方々本当にありがとうございました。
それでも、僕はE-10を買いました。後悔はしていません。
たとえ来月一気に4マン円ぐらい値下がりしようとも・・・です。
いいんです。かっこいいから。
本当にありがとうございました。
69名無しさん@1周年:2001/01/18(木) 21:05
>>68
いやぁ、金持ちだなぁ。羨ましい・・・
画質もいいんだろうなぁ・・・
400万画素、光学4倍ズーム。
でも1kg以上もあるカメラ、どうやって持ち歩くの?
70名無しさん@1周年:2001/01/18(木) 21:29
ハシより重い物を持ったことがないお坊ちゃんは消えな
71名無しさん@1周年:2001/01/18(木) 22:07
E10は悪いとは言わない。
だけど、そこまでこだわるならもう少しガマンしてD30もしくは
S1proを購入した方がいいんじゃないの。
同じようなサイズ、重さ、で能力が圧倒的に違い過ぎる。
デジカメに178000円出す覚悟があるなら、満足料込で30万円払うぞな。
72名無しさん@1周年:2001/01/18(木) 22:13
E10欲しかったんだけど、CAMEDIAの下品なロゴが死ぬほどかっこ
悪くてやめた。なんなんだオリンパス?!あんなに安っぽい質感で、名前
印刷するなんてどういうセンスしとんじゃ。
C800L、C820Lだけじゃんかお前らでいいの。
とにかく、キャメディアやめい。亀ディアと間違うだろ。
73名無しさん@1周年:2001/01/18(木) 22:15
>>71
e10は、あれだけのサイズなんだからレンズ交換式と
似たような能力を期待したのだが、変なところで値段
分の安さを感じさせてしまったのが敗因ではないか。
一見安く見えるけど、キットを揃えるとあっという間
にD30に追いついてしまう、詐欺のような価格設定は
誰も問題にしないのか。
74名無しさん@1周年:2001/01/18(木) 22:15
ロゴでは死にません。
75名無しさん@1周年:2001/01/18(木) 22:17
>>74
かっこ悪くて死ぬの。
76名無しさん@1周年:2001/01/18(木) 22:22
オリンパスはなぜにあげなカッコ悪すぎるブランド名に固執するのか?
だいたいキャメディアなんて呼称を使っているヤツ、この世にいるのか?

かっこ悪すぎて誰も口にせんぞ。ゴルァ!
77名無しさん@1周年:2001/01/19(金) 00:10
結局E-10が叩かれる理由は「価格が高い」の一言に尽きるな。前任C-2500L
よか実売2〜3万高程度だったらまた違ったろうに…。
78名無しさん@1周年:2001/01/19(金) 00:25
画質=値段。
安くて妥協されるくらいなら今のままで値段は良い。
79名無しさん@1周年:2001/01/19(金) 00:32
かなり妥協の産物なんですけど…なんだよ、1/640秒の最高シャッター速。
晴天下で絞り開けられねぇ。
80名無しさん@1周年:2001/01/19(金) 09:59
俺も大いに不満だが、シャッター速度はNDでなんとかなる。
シャッターは1/1000になった分値段が上がらなかった、と思ってるよ。
こういうフィルターじゃどうしようもない、もともと回避できない仕様は困るね。
例えばデジタルズーム。
無意味かと思われるけど、トリミングとしてのデジタルズームは非常に必要。
画の中心付近だけ欲しいが為に最大解像度でわざわざCFに記録しなきゃならんというのがね。
まぁコレもマイクロドライブや大容量CFで回避できるとは言えるが、
まがりなりにもデジカメなんだからさぁ。
81名無しさん@1周年:2001/01/19(金) 10:04
正直な話、NDフィルターの着脱など面倒でやってらんないよ。
バヨネット式のフィルターとアダプターでも出さないかな。
82名無しさん@1周年:2001/01/19(金) 10:15
E-10最低、最悪、売れないデジカメ。
83牛角:2001/01/19(金) 10:16
結局、値段相応では無いという事だなE10は。
何度も行き着いてる結論だな。
84名無しさん@1周年:2001/01/19(金) 10:27
おいおい、どこが何度も行き着いてる結論なんだよ>>83
じゃあお前は12万のE-10がレンズも暗い、CCDも小さい、
バッファも少ない機種だったとしたら満足だったとでも言うのか?
俺にはそっちの方が叩かれると思うな、って、
叩かれる以前に話題にもならずひっそり消えていくE-100と同じ運命だったろう。

売れないと言ってる奴=買えない貧乏人だ。
俺だってD30は買えないからな。
D30の自慢されると悔しい。それと一緒なんだろ?お前らもさ。
仲間だな、俺たち。
85名無しさん@1周年:2001/01/19(金) 10:49
あれ、オリンパス史上で一番高いカメラだそうだ。
86名無しさん@1周年:2001/01/19(金) 10:52
D30はクロートが文句たれたれ使う実用品、E-10はシロートがワクワクしながら使う嗜好品
87名無しさん@1周年:2001/01/19(金) 11:02
>86
バカにしている様な、的確に表現しているような...。
88名無しさん@1周年:2001/01/19(金) 12:04
>>86
「オレってD30持ってるからクロートだぜ!」
ってのが主旨か?
周りが誰も言ってくれないから、自分で言ってるのか?
89名無しさん@1周年:2001/01/19(金) 12:13
E-10が嗜好品と実用品って何が違うんだ?
安いデジカメも高いデジカメも嗜好品には違いなく、
仕事で使うなら実用品だ。

が、実際のとこ、E-10はレンズを持たないデジカメ世代が買う
高価な嗜好品であるのは事実だね。
レンズを持ってない奴にとっては確実に実用品でもある。
90名無しさん@1周年:2001/01/19(金) 13:13
微妙な煽りのかもしれないが、趣味の道具として認めているとも言えるな。
91名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 10:33
レンズ交換するほうが日常品ってより趣味嗜好品って気がするが・・・。
いや、結局は使う人間次第なんだけど。
92名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 10:59
C-2500Lが148000円でE-10が198000円。
実売価格で言えばC-2500Lが128000円でE-10が178000円。
つまり5万円の差。C-2500LとE-10に5万円の差があることが
そんなに不自然なことだろうか?
各部の作りをみると、C-2500Lはとても15万円の機械には見えないが、
E-10ならしっかり20万円の作りに見えるよ。
93名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 13:03
E-10は良いデジカメです。
ただユーザーに癖のあるのが多くて・・・。
94名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 13:34
いや、むしろユーザーじゃない側の対応に癖が・・・。
95名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 16:18
でも、みんな大切な事を忘れてやしないかい?
E10って、一眼レフカメラとしては決定的にかっこ悪いよね。
ニコンD1、キャノンD30、フジS1proを見てしまうと、
とても手にする気にならないのでは。

あ、単なる悪口ではないよ。
値段がレンズ込みで20万円近く安いE10は魅力だし、実際に
買おうとしたんだけど、売り場で見て、「むり。これは無理。」
と買うの中止した。

なんか、L型のなれの果てって感じで・・・。
あ、でも、俺はダメなだけで、絶対的にだめというわけじゃない。
96名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 16:21
E10は、C1400LかC2500Lのボディでやれば
潔くて魅力的だったのではないかな。
レンズ交換式デジカメのスタイリングにしたのが間違い。
かっこ悪いし、微妙に使いにくい。
レンズは良いらしいけど、特に、何の卓越した部分もない
390万画素デジタルカメラ、としか言い様が無い画質だし。
97名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 16:25
E10のレンズかなり良いのに、本体が陳腐化したら本体と
一緒に廃棄街道まっしぐらかよ。もったいねー。
98名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 16:43
うーん。E10の性能のよさと、価格の安さは文句無く認めなくちゃ
ならない。
スタイリングはレンズ交換式のハイエンドデジタルカメラと比較
すると垢抜けないとは感じるけど、現実的に所有しやすい。
これのレンズが他のカメラにも流用できれば(オリンパスのデジカメ
だけというローカルな世界であったとしても良いので)な。と残念。

レンズ交換ハイエンドカメラも、画角が1.6倍になるという、
実際買う計画を立てる段になると、かなり辛い状況なので万全では
ないけどね。ワイド側が台無しなので。
99名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 16:46
やはり、L型デザインは好みが分かれると思う。
オリンパスも何がやりたいんだろう。
素直に銀塩のL3とかのデザインにすればいいのに。
とにかく手当たり次第なのが見ててつらい。
100名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 16:51
オリンパスのコンパクトデジカメはフィルムカメラのミューを意識
したデザインで、デジカメっぽくないのが良くて買った。

レンズ交換できないタイプの一眼レフなら、L3のデザインでやって
欲しかった。レンズ交換できそうなスタイルにして何の意味が。
何でも出しちゃえ!的な発想も悪いとは言わないが。
101名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 18:56
なんならスタイリングはOM、レンズは50mmF1.4相当の一発勝負、
絞りの開閉はバカ正直にレンズに絞りリング、フォーカシングは
勿論マニュアルオンリー、シャッタースピードダイヤルとISO
感度ダイヤルもあって、シャッターにはしっかりレリーズネジ穴も
付いてる、なんてのは?巻き上げレバーは…電源スイッチにでもするか。
102名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 19:19
1.世代交代が速いので半年後に陳腐化する。(あの性能ならしばらく使えそうだが)
2.中古価格が暴落する。これが見えているので1年後に買おうと思ってしまう。
3.銀塩中級が買えてしまう。フィルム代は要らないがプリント代は余り変わらん。
CCDをユニット化して交換できるようにすればよいのに。
103名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 21:15
確かE-10のボディって、「レンズ交換式にもできる」
構造になっていたのでは。
E-10では、他の問題があって固定してあるけど。
104にゃんだー師:2001/01/20(土) 21:21
2/3"用のレンズを揃えるのがいいのかどうか、の判断が有ったらしいが。
105にゃんだー師:2001/01/20(土) 21:22
E-10で夜景はどうよ。
106名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 21:22
まぁ、でも178000円でボディとレンズが揃うなら買ってもいいかなっ
て思うんだけど。ただ、所有している人には悪いんだけど、正直言うと
一眼タイプのハイエンドコンパクトカメラ的なものだから、どうしても
買った後に文句が出てしまいそう。買ってしまったら、レンズ交換式
一眼レフカメラ軍団と比較してしまいそうだから・・・。
107名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 21:26
E10のリチウムバッテリーキットとかってバカ高いのでは?
108名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 21:29
最近は店頭ののディスプレーの仕方も変わって、レンズ交換式とは分けてある。
業務用で使うには、少し耐久性に難があるらしい。
109名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 21:30
けど、もしヨドバシカメラの人が見ていたら、E10とニコンD1、
キャノンD30を同じ場所に同じクラスのカメラとして展示する
のはやめた方がいいぞと忠告したい。生意気ですまんが、事実として、
E10を買いに来たのに、キャノンD30やニコンD1の存在を見て、
E10が「キャノンD30などが買えない人のための救済措置」
みたいに感じて帰る人とか数人見ているぞ。

俺はレンズ交換一眼レフ欲しくてしょっちゅうあのコーナーにいるから
分かる。

なんで、スカイラインの隣にスカイラインGT−Rを展示するような
真似すんだ。
110名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 21:33
>>109
ついでに、心当たりあるヨドバシ店員がいると思うが、
「えー、デジタル一眼レフってこんなに高いの?レンズも別売り
なんでしょ?」というお客さんに「オリンパスはレンズついて
ますよ。性能悪いですけど値段が安いですよ」
と説明するのやめい。

そのセールストークでどうやって買えちゅうねん。
111名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 22:27
少なくとも、D1をデジカメコーナーに置くのはどうかと思う。
112名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 22:27
おい。ブタよく聞けよ。
お前が仮に管理人やスタッフだったとしても、追い詰めて制裁する。

おい。ブタよく聞けよ。
お前が仮に管理人やスタッフだったとしても、追い詰めて制裁する。

おい。ブタよく聞けよ。
お前が仮に管理人やスタッフだったとしても、追い詰めて制裁する。

おい。ブタよく聞けよ。
お前が仮に管理人やスタッフだったとしても、追い詰めて制裁する
113名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 23:14
レンズ交換式一眼は、銀塩一眼のコーナーに置いたほうが違和感がない。
レンズもアクセサリーも選びやすいってもんだ。
114名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 23:41
新宿の話しをしているなら見た事無い証拠だぞ。
2FのカメラコーナーにはちゃんとD1が置いてある。
1Fと違ってちゃんと電源が入るので交換レンズを色々試せるのも良い。
115名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 23:53
D1重過ぎ。
116名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 23:56
不思議だ。
俺はE-10使ってるけど、コンパクトデジカメとしか見ていないのに
どうしてみんなレンズ交換式デジカメと比較してるんだ?
見た目でしか判断してないのかもしれないが、
E-10とC-3030Zはそうたいして操作感が違わない。
つか、3030Zから買い替えたその日に馴染んだ。
みんな見た目にだまされてるよ。
117名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 23:59
>>116
見た目でだまそうというカメラなんだから仕方ないだろ
118名無しさん@1周年:2001/01/21(日) 00:02
>>116
コンパクトが178000円もしちゃマズいだろ
119名無しさん@1周年:2001/01/21(日) 00:19
E-10はどんなに高くとも128000円正価が正解。
あの値段はボッタそのもの。
120名無しさん@1周年:2001/01/21(日) 00:30
>>114
あれ、D1上に移ったんだ。最近見てなかったのでな。
スマソ
121名無しさん@1周年:2001/01/21(日) 00:34
いや、移ったんじゃなくて初めから上と下の両方にあるよ。
上の方は店員に言って触らせて貰うのでボディが綺麗(笑)
122名無しさん@1周年:2001/01/21(日) 02:54
>>121
そうだったのか。全然気が付かんかった(藁
今、35000円で買ったC1400 XL使ってるんだけど、
E-10、5倍の値段の価値はあるんか。
123名無しさん@1周年:2001/01/21(日) 20:07
ない
124名無しさん@1周年:2001/01/22(月) 03:39
ある
125名無しさん@1周年:2001/01/22(月) 12:04
>122
個人の価値判断に計量性が無い以上、意味のある問いじゃない。
まして、時間と共に変動する市場流通価格と絡めた議論は無理だな。
126>:2001/01/22(月) 13:19
どんなカメラでも、ちゃんと使い込んでしっかり写真を撮る人にとっては
価値があるし、買ったはいいがロクに使いもしないで埃かぶってる人に
とっては価値なんてないんじゃないか?
127名無しさん@1周年:2001/01/22(月) 20:57
数年前は100万画素で、10万円くらいしたからなあ。それから比べれば安いものです。
128名無しさん@1周年:2001/01/22(月) 21:45
>>126
いえてる。マシン自体が目的になってしまうのはデジオタの特性か。
129名無しさん@1周年:2001/01/22(月) 22:09
カメラに罪なし。使い手次第。
130名無しさん@1周年:2001/01/22(月) 23:05
C1400XLが35000円だったら、かなりいいんじゃないかい。
そこらの最新131万画素カメラなんか寄せ付けない能力を
持っているようだし。
131名無しさん@1周年:2001/01/22(月) 23:14
XL欲しかったのに、さっさと店頭から消えたー。
その後出たのが画質に難題ありのC2500Lと、
価格が違うクラスになっちゃったE10。

オリンパスのふらふらには毎回、悩むよ。
132名無しさん@1周年:2001/01/22(月) 23:22
C2500L、本当に欲しかったのになぜあの画質ナノナノ
133名無しさん@1周年:2001/01/26(金) 11:14
C-2500Lは1400XLより扱いやすい画が撮れるよ。
134名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 21:12
結局買えないやつがぼろくそいうんだよね。

コンパクトで納得できなくなった人が、先に進むには、
D1、D30(30万以上の出費)は敷居がちょっと高すぎるんだ。
中間的なE-10は買える余裕がある人(20万)にはちょうどいい
機種なんではないかな?

今後そういう人たちが腕を磨いて高級機にステップUPしていくんでしょう。
WS30でいい人もいれば、腕に合わせて徐々にいい物を欲しくなる人もいる

私は後者ですね。
金はかかりますが。
135名無しさん@1周年:2001/03/03(土) 23:23
sage
136名無しさん@1周年:2001/03/05(月) 09:38
さげ
137名無しさん@1周年:2001/03/05(月) 09:57
ファインダーがよくないね。
138名無しさん@1周年:2001/03/05(月) 10:20
さげちん
139名無しさん@1周年:2001/03/05(月) 10:43
もう過去の物になってしまったデジカメ。
140名無しさん@1周年:2001/03/05(月) 15:48
最新機種以外は全て「過去」だもんな(笑
デジカメの進化速度は速いね。
141名無しさん@1周年:2001/03/05(月) 15:54
この場合は、話題性が無くなったという意味で過去かもよ(藁
142名無しさん@1周年:2001/03/05(月) 16:47
話題性、か。質実剛健ってイメージがあるんだよね、E-10にも。
なんか低価格のはっちゃけたデジカメみたいな華が皆無なんだよ。
143名無しさん@1周年:2001/03/05(月) 16:56
昔一時期作ったOMマウントのAFをリファインして、OMデジタルを新しく
出す....わけないか(藁
144名無しさん@1周年:2001/03/05(月) 17:55
↑ 出せば路頭に迷っているオーエムゆうざーが飛びつくかもね。
145名無しさん@1周年
OMマウントのAF&デジタル化署名あげ。