CAMEDIA E-10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
C−2500Lがイマイチ気合入ってないと思ってたら
こんなの作ってたのか。
2名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 13:44
アナウンス見てたら、やっぱりスマートメディアなわけね…
3名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 13:46

 もうちょっと調べたら、デュアルスロットって書いてあったわ
すまぬ
4名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 14:48
同時発表のE-100RS、デュアルスロットでC-2100UZよりずっと良い。
C-2100買わなくて良かった&買った奴ザマミロ!
5瑠璃色:2000/08/22(火) 15:57
6名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 17:08
なんでtype2準拠でマイクロドライブ対応じゃないねん。
7名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 17:35
使う予定だったけど、テストしたら駄目だったんだよ。
8名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 17:39
\198@`000らしいけど、この値段なら、もう少し無理してD30買うぞ。
9名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 21:09
従来と同じ2/3インチで6割増の400万画素(有効390万)? S/N比悪そぉ…

>8
>\198@`000らしいけど、この値段なら、もう少し無理してD30買うぞ

レンズ外した後のCCDの掃除が面倒臭そうだけど、そっちの方が賢い
かなぁ
10名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 21:17
もうあのクラスは中途半端に見えて仕方がない。あんな物に20万
近く出したかないよ。
11名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 21:19
じゅうきゅうまんはっせんえん?
えー、オリンパスッて、凄いカメラを12万8000円で出してくれるものと
勝手に期待していたのだが・・・

でもでも、2/3インチの原色フィルターのccdは、結構良い画像な
予感がするのだが・・・。
とはいうものの、感度がISO200が最高と、ちょっと物足りないかな。
12名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 21:22
ざけんなよ!インターレースじゃねぇか。
プログレッシブ万歳じゃなかったのかよ!
フラッグシップなのに。c2500Lを安く買った方がええわ。
13名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 22:05
ズイコー復活きぼ〜ん

っていうか、だから色々とごたくを並べてレンズ交換はデジカメには
適さないなんてこといってるんだわな。
これから先、どうするんでしょうかね。
14名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 22:37
レンズ交換式の計画もあるみたいだけど、銀塩一眼レフとレンズが共用
出来てこそのデジタル一眼だと思うよ。
専用レンズシステムじゃ、殆ど売れないと思うよ。
15名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 23:20
olympus、中身はほとんど


見た目は古臭くてかっこいいねえ。
でもこれから他社からどんどんこの値段のレンズ交換式デジカメが
出てくるような気がする。

16名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 09:09
このクラスの一眼レフはこれが最後かな。
17名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 09:31
俺は下の秒15コマ連写カメラがほしい
18名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 10:39
連写性能が凄くても(主に?)連写の対象になるであろう高速被写体を見失う
様なファインダーでは大して意味がない気もするけどねぇ・・・
>E-100RS

所詮そんなに大きくないCCDの150万画素画像やし。
これだったら4万安い2100Zoomでも良さそうな(シャッター遅いけど)・・・
19名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 11:16
OLYMPUSも手ぶれ補正を独自開発なんて言ってるけど、結局キヤノンから
レンズの供給受けて、制御部分のソフトを独自に開発したということだ。
でもへたくそで、ほぼ同じレンズを使ったCD-Rマビカよりも効果が劣る
そうだ。
20名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 19:45
>18
報道と鉄ヲタは使うんじゃないの?
21名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 22:27
>>20
連写時にAEAF固定じゃ鉄ヲタは見向きもせんよ。
22名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 09:30
鉄ヲタもカメラ小僧も、はるかに重装備だそ。そんなカメラ使うのは
ヨドバシの撮影会でケリを入れられてる勘違いデジカメヲタクくらいだ。
23名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 10:40
>>21
報道だって使いません。被写体見失うようなカメラは。
24名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 12:22
>22
連中のカメラって報道より凄まじい気がする。
25名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 12:51
最強はコスプレカメラマンだな・・・きっと
F5にサンニッパに外付けストロボ4灯を手持ち・・・何もんだあいつら・・・
26名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 12:59
鉄ヲタも凄いよ。
67が2台+F5も2台、F5にはサンニッパを付けてでかい三脚かついで何キロも歩く。

怖いよ〜
27名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 13:52
そんなのに比べると、デジカメヲタはネットで騒ぐくらいのカスみたいな連中だね。

28名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 14:02
スペックがどうとか言っているうちはかわいいもんだ。
29名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 02:28
いきなり3割引攻撃をしてきたら、
ちょっとくらっとするかも。
30名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 21:18
>27 じゃあ、おまえだって、カスじゃん。
31名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 22:55
売れるのかな。なんか滑りそうだぞ。
32名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 23:26
オレは個人的にすごく欲しい。
33名無しさん@1周年 :2000/08/30(水) 08:20
13〜14万円だったらほしいな。
34名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 00:31
俺も買おうかな
35名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 09:49
はやく、撮影画像が見たいぞ!!!
36名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 20:58
ミノルタが来年出す一眼デジカメ@レンズ固定(くそったれ!なんとかしろ)
もこのCCDかも。
37名無しさん@〆周年 :2000/09/02(土) 23:07
オリンパスは交換レンズシステムがないから、しょうがないけど、
ミノルタのレンズ固定ってのは、理解できぬ。
ミノルタ、旭ペンってデジカメだと、全然、ウンコだからな。
38名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 00:20
つまりはデカイCCDが手に入らないんじゃないの。キヤノンがCMOS
の外販は当分しないと言ってるし、D1のCCDもニコンに独占供給で
しょ。不治もまた同じ。あと、マウントが厳しいのかもよ。
39名無しさん@I周年 :2000/09/03(日) 00:39
素人厨房の意見としては、CCDって、デカけりゃいいってもんでもないと思うけど、
デカくないと、見向きもされないのかねぇ?
CCDって一年に100万画素づつ、増えてるけど、打ち止めになるのはどの位の
画素なんだ?
やっぱり600万画素あたりか?
40名無しさん :2000/09/03(日) 01:45
細密化による画素数の増加よりも、ノイズの低減が期待できる
CCDの大型化による画素数の増加をみんな望んでるんだよね。
でも歩留まりの関係ででかいCCDは高い。これってどうにか
らんもんか。
41名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 11:31
>>40
CCDの大型化ってノイズ低減よりボケをねらってるのでは?
42名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 18:46
>41
ボケ優先と言うことはないだろうが、その意味も確かにある。
43S1 Pro :2000/09/03(日) 22:00
でもD1じゃないの。やっぱりね。
44るりほー :2000/09/04(月) 00:27
>>35さん
ここで撮影画像見れますよ。

http://www.camediagallery.com/japanese/index.htm
45名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 14:15
画像サイズ小さかったけど画質は悪くなさそう。
はやく実写サイズの画像が見たいなぁ。
46名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 19:39
で、買いなの?、待ちなの?
47名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 11:07
デジカメに対して金に糸目はつけない人は買い。それ以外は待ち。
片落ちして半額近くになったら買い。
意欲作なのかもしれないけど、やっぱ高いよ。
48しまった :2000/09/13(水) 11:09
s/片落ち/型落ち/
49名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 17:57
高級機のくせに、レンズ一体型の妙な中途半端さが好きなんだよな。
銀塩のLシリーズはえんがちょだったけど。
俺的には12万切ったら買いかな。
50名無し男 :2000/09/13(水) 22:02
瑞光レンズが付きゃ文句無しに買うんだがねえ・・。
51名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 22:29
投稿時間:00/09/12(Tue) 21:15 (No.420)
投稿者名:Ky
Eメール:secret
URL :http://www2.odn.ne.jp/~aai00030/
ドメイン:N13cc-02p134.ppp.odn.ad.jp
タイトル:ここでいいのかな???


始めまして。Kyともうします。
先日、E−10を予約してまいりました。
未知の部分が多い機種ですが、どうも魅かれる部分があるので迷いはありませんでした。
今まではコンシューマモデルしか手を出せなかった自分ですが、ようやくセミプロモデルを手にすることになりました。
開発部の人間曰く、オススメできる機種ではないらしいですが使い倒してやろうと思います。
本格一眼レフをお使いのみなさまですが、中にE−10を使ってみようという方はいらっしゃいますでしょうか?

どうみてもコンシューマーモデルなんだがね。
52違う :2000/09/19(火) 23:16
s/型落ち/カタ落ち/
カタログから落ちたって意味だ。
53S1 :2000/09/25(月) 18:08
安っぽい。画像もイマイチ。誰が買うんだ。
54名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 18:21
おーおー、このスレにも一行レスの厨房S1が(藁)
55スーパー名無しブラザーズ :2000/09/25(月) 20:58
S1proも本当は持ってないんでしょ?彼は。
56名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 21:40
安っぽさならS1proの方がひどいんじゃないの?
57名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 22:18
S1 Proは画質はともかく、古い木造平屋建てに二階をむりやり増築したような構造。
58S1 :2000/09/25(月) 22:25
うーん。確かに格好悪い。カメラとしての性能が、イマイチ。スポット測光くらいつけて欲しかった。2500より落ちるところもあるのはいただけない。
59名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 22:27
うるへぇ!腐れS1。
60名無しさん@1周年 :2000/09/27(水) 23:02
♪う〜んこ、う〜んこ、S1@`S1♪
61名無しさん@1周年 :2000/09/28(木) 20:32
>58さんよ、57さんが言いたいのは、E-10のことじゃなくて、
S1 Proのことを言ってるんじゃないの?
62名無しさん@1周年 :2000/09/28(木) 22:11
で、結局E-10はどうよ?
63名無しさん :2000/09/28(木) 22:21
レンズのことはよく分からないが、あの明るいレンズを銀塩用に転用できないのか?
64名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 22:01
今日の日経にちょこっと記事が出てた。
CCDはソニーと共同開発。設計はオリンパスだけど、設備はソニーのを使う。
オリンパス側が開発資金の一部負担することで、独占供給なんだそうだ。

このCCDって、下位モデルにも使うのかな?
でも、新モデルでたばっかだもんな。
C-4040ZOOM?
65名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 22:48
C-4040ZOOM?
そんなの存在してねぇだろ
66名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 23:10
だから?マークついてんだろ。
67S1 :2000/09/30(土) 08:33
>61 そのとおり。
68名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 18:13
>67
うそつけ!
69名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 17:32
画像いまいち。<コントラスト低い
PhotoShop でいじれば C-2020Z でも作れそうな画像。
70名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 18:20
>69
コントラストが低いってんならそれこそPhotoShopでいじればいいだけだろうが!
71>69 :2000/10/07(土) 18:39
ディスプレーで縮小してみる分にはC−2020ZでもE−10でも大差ないかもしれんが、印刷してみると200万画素と400万画素の差は歴然だぞ。
あと、1/2インチと2/3インチのCCDの大きさによるぼけ具合の差も大きい。
これらはPhotoShopなんかじゃどうにもならんだろうが。
72名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 18:05
>どのサイズの画質モードでも最高の絵づくりを行う独自の画像処理技術「TruePic処理」

ってどうなの?
73名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 19:10
74比較になりません>73 :2000/10/10(火) 01:57
C-2020ZとE-10を比べてんじゃないの?なんでD30がでてくるの?
大体これよく見りゃ200mmズーム使ってるじゃないか!でかいCCDに長玉ならボケてて当たり前。
それにC-2020ZとE-10の作例にしても使用焦点距離もf値のデータも無いんじゃ比較しようが無い。
どこかに1/2インチCCDと2/3CCDで条件(画角、F値、被写体)をそろえてボケの比較したサイトってない?
7574 :2000/10/10(火) 02:12
D30じゃなくてD2000だったね。どっちにしろ、こいつらとの比較は別の話。
7673です :2000/10/10(火) 05:45
D2000 のは「正しいボケ」のサンプル。

>でかいCCDに長玉ならボケてて当たり前。
そのとおり!!
35mm フィルムで 140mm F2.0レンズだとすごいボケを期待するけど、
2/3CCD サイズに 140mm F2.0はもしかしてボケなんて語れないんじゃないの??
マクロだと綺麗にボケるけどね。
7773です :2000/10/10(火) 05:46
間違えた。E-10 は140mmだと F2.4 だった。
78名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 06:15
あくまで35mm換算で140mm相当と言うことで、この場合は焦点距離36mmのボケ
と考えた方がいいよ。これなら想像つくだろうけど、大してボケないよ。
35mm用135mmF2.0の開放のボケは本当に綺麗だよ。比較は無理。
79名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 13:25
>78
なるほど
80名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 19:03
>74
それっぽい画像ありました。残念ながら CAMEDEIA じゃないです。
上から F100(35mm)@` D1(23.7Wx15.6H mm CCD)@` E990(1/1.8CCD)
同じ画角、同じ絞りだそうです。

https://www.sec.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/bbs/dslr/img/img647.jpg
81名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 23:29
E-10 はボケを望まなければ良いカメラ。
82名無しさん@1周年 :2000/10/16(月) 16:28
デカッ!大きさだけならD30+28-135ISに勝った(藁

http://www.d-sharp.net/board/messages/9011.jpg
83おちんぽす :2000/10/21(土) 22:04
で、買った人いるんかい?
8422=24 :2000/10/21(土) 23:03
初期不良がものすごい模様
8522=24 :2000/10/21(土) 23:06
別スレで少し書いたけど。
CFの認識がうまくいくかどうか、MFがでピントがあうかどうか要チェック。
86おちんぽす :2000/10/21(土) 23:52
画像が汚いとかF月のとこに書いてあるな。
87名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 00:44
やっちまったなオリンパス・・・
せっかくの高級感もふにゃふにゃシャッターと怪しいピントで
台無し。
このクラスを狙う人は我慢して次機待った方が懸命だよ。
実際触ってみるとよーくわかるから試してみれば ?
88信者さん@1周年 :2000/10/22(日) 02:03
>>87
手に持った時の重さはどんな感じ?
89名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 07:40
>CFの認識がうまくいくかどうか、MFがでピントがあうかどうか要チェック

もともとMFに耐えるほどのファインダーの精度が無いんだろう。
レンズシャッターだし、あれはコンパクトデジカメの範疇の製品。

>手に持った時の重さはどんな感じ?
結構重い。重さとデカさだけなら高級一眼レフ並。
90名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 07:59
一夜にしてボロボロの評価になってますね。
91名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 08:39
ここでいろいろな話題が出てるけど、

http://www.tcup5.com/530/digicascrap.html

E-10くらいのカメラでは、ファインダーのピント関係は一台ずつ
微調整するような事はやってないんだろうな。
92名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 11:47
なにかパッとしない絵ですね。
http://www.d-sharp.net/board/messages/9239.jpg
この他にユーザーの撮ったE-10の絵が見られるところはありませんか。
ネコとか花とか以外で。
93おちんぽす :2000/10/22(日) 16:56
か〜、コリャいかんな。
94名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 17:31
>>92
機材はどうかしらんが、写真が下手だな。
デジカメユーザーって、なんで、ああも写真が下手なんだ?
95名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 18:46
早くも出荷停止、回収か? 山Q板から。

10/22
(日) ●オリンパス(販売店情報)【トラブル情報】
「E-10」初期ロッドの一部で、フォーカス系のトラブル発生
-発売直後の「E-10」で、フォーカス系の動作不良品が複数出荷された模様。
-MF時に光学ファインダー上でフォーカスした場合に、ピントが明らかにズレる症状発生。
-AFが動作しないモデルもある模様。
96名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 19:17
>>92
その写真は一番下手くその極みの典型でしょう。
わざわざそんなのを参照しなくとも、D#に他の種類のもあるし
飯田さんのサイトとか91さんが挙げていたBBSも見に行って
みればいいのに。
97名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 19:51
>96
その写真が酷いから、他にないかって聞いてんじゃねえの?
98名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 19:57
>飯田さんのサイトとか91さんが挙げていたBBSも見に行って
これ?

http://kiida.webtech.co.jp/sample/e10-1/index.html
99名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 21:15
F.Yamazaki撮影。これもキツイねー。

http://www.d-sharp.net/board/messages/9263.jpg
100名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 22:11
>>99
α-9とRD3000使ってるんだったっけ?
D30が入荷しないとかって怒ってたよな(笑)。
しかし、下手だな。ただの機材オタか??
101名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 22:13
E-10買ってしまいました 投稿者:F.Yamazaki  投稿日:10月22日(日)21時02分27秒

在庫があったので、E-10買ってしましました。
サンプル画像をD#にアップしておきました。
1.45Xテレコン,0.8X ワイコン,NO4 クローズアップレンズ,ND4,8フィルターも買いました。

α-9に,28-70 F2.8G,80-200 F2.8Gを常用している私には、お手軽スナップカメラです。
102名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 22:54
これにDimagescan2900とバグ付きα-7を持ってるミノヲタ。
手に入らないのが判ってるのにD#でファインダーが気に入らないから
予約の権利を人に譲るだと(笑)
こいつらみたいに妙に偏ってない(笑)E-10の画像が見たい。
103名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 23:20
F.Yamazakiさん、もう投稿しなくてもいいですよ。

No.9265 F.Yamazaki 2000/10/22 20:43:39
ワイコン 長時間露出にゃー
00/10/22 新宿御苑  E-10 0.8X ワイコン 1.6S露出


http://www.d-sharp.net/board/messages/9265.jpg
104名無しさん脚 :2000/10/22(日) 23:40
>>101-103
ふーん、金持ってるんだな。
ならもっとレンズに金かければいいのに。
常用レンズがズーム2本とは・・・しょぼいの〜。

それでD30を買うって言ってるの?レンズはEF28-2001本か?
105名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 23:53
実売価格っていくらくらいかな?
106おちんぽす :2000/10/22(日) 23:59
あっしが聞いた店では16万ちょい。
107名無しさん@1周年 :2000/10/23(月) 00:41
ちょっとまだ高いスかね
初期不良も出てるみたいだし
もうちょっと待ってみよう
108名無しさん@1周年 :2000/10/23(月) 01:11
>>104
素直に羨ましいと言いなさい(藁
109名無しさん@1周年 :2000/10/23(月) 01:14
>>108
別にうらやましくないよ(笑)。
D1持ってるし、D30も届いたし。1Vも持ってりゃ、F5も持ってる。
EFレンズなんて20本以上あるし、NIKONレンズも10本以上。
E-10とか、α-9、7なんて、買う気はさらさらないし。
110名無しさん@1周年 :2000/10/23(月) 03:55
>109は機材オタですかぁー?
公正に評価するから撮った写真見せてくれよー
 大事なのは出来上がった写真の方だからねぇー

 それともネタ?
111名無しさん@1周年 :2000/10/23(月) 06:11
購買意欲が完全になくなってしまった。

ねも船長(00/10/22 23:36)
私は満足してますよ。>E-10

実売で交換式デジタル一眼(レンズ込み)の半額で手に入ると思えば、個人的には上出来だと思います。http://www4.osk.3web.ne.jp/~gaki/e-10/sample.htm
112名無しさん@1周年 :2000/10/23(月) 10:23
>>110
素直に羨ましいと言いなさい(藁
俺は写真は撮らないよ。下手だから。
113名無しさん@1周年 :2000/10/23(月) 12:03
投稿日 2000年10月23日(月)06時08分 投稿者 F.Yamazaki
キャノン教に改宗しておけば良かった。
ミノルタのデジカメ1眼より先に、EOS-1Vベースのデジカメが出るようだったら、
キャノン教に改宗しちゃおかな。
114名無しさん@1周年 :2000/10/23(月) 12:12
>113
F.Yamazakiさん、D6000すでに出てますよ。
115名無しさん@1周年:2000/10/23(月) 13:15
××教なんて逝っちゃうところがいたいな。それにキャノンじゃなくてキヤノン。
116名無しさん@1周年:2000/10/23(月) 13:20
ひゃくまんえんのデジカメで「お花を撮ってきれいだにゃー。」は最高のぜいたくだにゃ。
117名無しさん@1周年:2000/10/23(月) 13:38
D6000買って、CANON教、教祖に就任。
おめでとう。
118日立のよしだんな:2000/10/23(月) 13:50
<font size="2"> 投稿日:10月23日(月)12時04分11秒 &lt;!-- Remote Host: hmtx4.hitachi.co.jp@` Time: 972302651 --&gt;</font>
<p>
<blockquote>
<tt><font size="3">うぃーっす、よしだんなです。(^o^)/<br>
<br>
ファインダー問題でいろいろ書きましたけど、シヴァさんと一緒で、<br>
私も後悔はしてませんよ。>買おうか考えている方々<br>
おそらく、今回の問題は、交換で対応してもらえるだろうし、僕のファインダーのずれのレベル<br>
だと、最悪「仕様です!」と言いきられても、手放すことにはならないかなぁ。<br>
<br>
週末の間、なかなか外へ撮影には出かけられませんでしたけど、ニッケル水素電池10セット程度<br>
は、遊び倒しました。もー、すっかりなじんで快適で快適でたまりません。(~o~)<br>

会社は松坂CMに使って大変だったす。ワシはE-10がボロボロでヤケクソっす。
119名無しさん@1周年 :2000/10/23(月) 14:19
よしだんなカワイソー
120ごるふ。:2000/10/23(月) 14:39
No.9283 YJ 2000/10/23 13:27:53
ちょっとみなさんに質問なんですが、
 なけなしのお金で、
S1Pro+レンズ1本(10万円以下)か
D30+レンズ1本(10万円以下)か
E-10
のどれか1つを買うお金があったとします。
D1+レンズ+NC+SB-28DX代はないとします。
別途Micro Drive代はあるとします。

 みなさんなら、どういう理由でどれを選びます?
 ださんが、能力はそのままにサラリーマンだったらどれを買います?

 よろしければお聞かせください。

F.Yamazakiの、お約束なカキコが出るか(藁
121名無しさん@1周年:2000/10/23(月) 14:55
>>114
D6000は1Nベースだぞ、このばかもん。
122名無しさん脚:2000/10/23(月) 15:57
>>120
全部、いらんよ。
123名無しさん@1周年:2000/10/23(月) 16:07
>121
ギャグ通じない。困った困った。バイバイ。
124名無しさん@1周年:2000/10/23(月) 16:23
ところでE-10厨房さんたちは静かだね。デジタル一眼手に入れて舞い上がってるんじゃないの?
125名無しさん脚:2000/10/23(月) 17:07
>>123
ギャグなんか?素で1Vベースと思ってたんじゃないの?
126名無しさん@1周年:2000/10/23(月) 18:03
>123
って優香、1Vと1Nの違いもわかってないと思うぞ
127名無しさん@1周年:2000/10/23(月) 20:05
E-10厨房はどうしたの?全滅?
128名無しさん@1周年:2000/10/23(月) 22:15
>>127
だってボロいもん。
129名無しさん@1周年:2000/10/23(月) 23:32
別スレのコイツはE-10買ったのか?

一眼デジカメで35mmのフル規格にこだわるひとの気が知れません。
私はいまの35mmは超望遠レンズなどは大きく、重過ぎて使う気に慣れません。
とくに長い距離を歩くような場合には問題です。

E-10の3倍テレコンの方が、75-300ズームよりデカかったぞ。(ワラ
130名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 00:19
テレコンやワイコン出すくらいなら、潔くレンズ交換型にしろよ。
マクロコンなんてのもあるんだろ?クローズアップレンズじゃ駄目なのか?
131名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 08:24
もはや叩かれ具合で6月頃のIXY DIGITALを越えた模様
132名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 08:28
>130
レンズシャッターだから無理っぽい。
133名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 09:33
>131
ある意味IXY-Dより酷いかも。だって見掛け倒しなんだもの(藁
それにしても、OLYMPUSも馬鹿なデジカメ作ったものだ。
見掛けに騙されて買う奴は多いだろうなあ。
134名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 09:52
YAHOOでうそつき発見(藁

イーテンの良い点(^^)。
投稿者: sugiyama_s17 2000年10月23日 午前 9時54分
メッセージ: 9 / 12
ミラーアップによる衝撃と画像消失が無いのは良いですね。
まるでキャノンのRTかRSを操作しているような感じです。

「画像消失が無いのは」....。シャッターが動作しない不良まで
発生したか?(藁


135名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 10:19
>>132
知ったか君か?
レンズシャッターでもレンズ交換できるぞ。
ただ、デジカメでそれをやると、費用対効果が疑問だが。
136名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 10:30
>135
それくらい知ってるぞ。中型カメラであるじゃん。ハッセルの500とかブロニカとか。
>>ただ、デジカメでそれをやると、費用対効果が疑問だが。
そういう意味だよ。
出来なくはないから。「無理」じゃなくて「無理っぽい」だよ。
137>129:2000/10/24(火) 10:50
F値も画角もちがうだろ、バ〜カ。

E-10、重い重いっていうけれどNikon F3に標準レンズつけたくらいの重さだろ?
お前ら虚弱体質か??

それとレンズシャッターは賛成。コニカヘキサーのような静かなシャッター音でかつ一眼レフというのが魅力だ。
ただ、像消失時間が長いのと書きこみに時間がかかること、起動もおそいことからE-10にはがっかりだ。
この路線で他の社が追従することは、たぶんないんだろうなあ...

改良機の発表を待つか。
138名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 11:21
出た!E-10厨房!うれぴ〜!
139名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 11:26
>改良機の発表を待つか。

ぷぷぷぷっ。
140>137:2000/10/24(火) 13:53
今日触ってきたけど確かに重いとは思わなかった。
まあ軽いとも思わなかったけどね。丁度いい感じ?
141名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 14:38
>>136
スマソ、知ってるならいいんだ。
142名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 15:42
定価12万なら誰も文句は言わない。来年早々廉価版が出たりして。
E-10Eとか。
143名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 15:55
うそつきsugiyama_s17、言い訳する。

re:?!?!?!?!
投稿者: sugiyama_s17 2000年10月24日 午後 1時02分
メッセージ: 14 / 14
私の言い方が正確では無かったですね(^^;)。ストロボでの撮影時に対象物
に光が当たるのが見え、長時間露出の場合は
シャッターを押しても対象物が見えていてしかる後にブラックアウトするので
あたかもRTかRSの様だと表現したわけです。
144>143:2000/10/24(火) 16:18
??
別にうそじゃないじゃん。
145名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 16:27
最初は像消失時間が無いって書いてたじゃん。
146>145:2000/10/24(火) 16:41
ミラーアップによる画像消失がない

といってたんだから別にうそというわけじゃないでしょ。
実際E-10にミラーアップはないわけだし。
たしかに紛らわしい表現ではあったが。
147名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 17:01
>ミラーアップによる衝撃と画像消失が無いのは良いですね。

こいつも最初は勘違いしてたんじゃないの?
これ見て更に勘違いした奴が居たりして。実際もかなり居るかもね。
148名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 23:12
E-10はデジカメランキングの見事 圏外に選ばれました。合掌

まー 冷静になって考えればCCDからして当たり前なんだけどねぇー
みんな画素と外観でコロリとやられちゃうんだよなー
気をつけよっと
149名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 06:06
>E-10はデジカメランキングの見事 圏外に選ばれました。合掌

腐月のランキングで? 良かった。おめでとうオリンパス。
150名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 11:29
MFでのピントずれの対策品が出回ってるって?実際は在庫を選別したんだうが、
オリンパスからはアナウンス無しだな。
151名無しさん@1周年:2000/10/26(木) 22:12
気になることが有るので、あげ。
よしだんな@日立が騒いでるフォーカスエリアのズレってなあに?
CCDコントラスト検出式だから、コントラストの高い方に引っ張られてる
だけかもしれないけど、気になる。 
152名無しさん@1周年:2000/10/27(金) 00:10
コンタクスT2もエリアズレがあったな。
でもそのまんな撃ってた。
E10も同じ症状らしいが、やはり交換は応じてくれないでしょ。
153>151:2000/10/27(金) 13:53
E10は最初に赤外線利用の測距ユニットを使ったAFをやって、
それがだめならCCDでコントラスト検出とかをやるはず。
測距ユニットはレンズ中心から数センチずれるから、被写体が
近い場合にファインダー内で測距点と中心のずれが大きくなる
のは当然といえば当然。
ってのが騒いでるのを見た感想。別に製品の不良じゃ無いと
思う。
154名無しさん@1周年:2000/10/27(金) 15:42
オリンパスは以前、CCDの傾きでクレームが付いたとき、許容範囲
と言って開き直ったメーカー。今回もそんなもんだろう。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 01:38
オリンパス「CAMEDIA E-10」の一部製品に不具合
http://www.zdnet.co.jp/news/0010/27/olympus.html
156名無しさん@1周年:2000/10/28(土) 11:09
>別に製品の不良じゃ無いと思う。

日曜に実機をカメラ店の店頭で試してみたけどあれはヒドイ。
##いくらなんでもピントの合わないカメラは言い訳できないでしょ!
もろにピントがずれているのに、合焦合図の音が鳴ってシャッター切れるの。
店員さんに確認したらファインダーのぞき込んで操作して顔色変えてたし。
157153:2000/10/28(土) 23:08
>156
それってMFでのファインダーのピントずれの話じゃないの?

151で言ってるフォーカスエリアのずれって、それとは別の話よ。
158名無しさん@1周年:2000/10/29(日) 03:08

あんだけデカくて高価で4倍ズームなの?
4900Zのユーザである自分から見たらまったく要らない機種。
159>158:2000/10/29(日) 09:00
きょうびスマメオンリーのカメラじゃねえ・・・。

それに、相変わらず不自然な輪郭強調が目立つハニカムの画像に比べれば
E-10の画像の方がマシに思える。
160名無しさん@1周年:2000/10/29(日) 09:02
28-135IS付きのD30よりデカイ。
161カメラ親父:2000/10/29(日) 09:23
そんなくっだらねえ一眼レフもどき持って撮影会に来んじゃねーぞ。
162>>159:2000/10/29(日) 09:39
スマートメディアでも十分だよ、1600*1200しか使わないから!
そういえば3030以前は最高解像度以下は間引きだった画質も
改善されたのかな?>E10
値段的に、E101台より、4900を2台買ったほうがいいかな〜?
163名無しさん@1周年:2000/10/29(日) 10:01
4900Zを2台買ってもしょうがないでしょ。(藁
164>159:2000/10/29(日) 10:47
あれってスマメだけなの?CFも使える両刀使いじゃなかった?
165名無しさん@1周年:2000/10/29(日) 10:50

Finepix 4900Zは良い機種だ。値段とバランスが取れてる。
Camedia E-10、描写力は確かに素晴らしいけど、
やっぱノイズ感がぬぐえないな。
ノイズは高画素機の宿命なのかもしれないが、あの値段!
やはりこれは4040Zという名前で10万円くらいが妥当の機種と見た。
166名無しさん@1周年:2000/10/29(日) 11:03
>162
カタログによれば、TruePic処理というもので小さいサイズでも
綺麗に撮れる、とあるナ…、じゃあ、
いままでの画質はなんだったんだ!!
ほんとに間引いただけだったのかよ
167名無しさん@1周年:2000/10/29(日) 12:44
>>164
159は4900の事を言ってるんでわ?
168名無しさん@1周年:2000/10/29(日) 13:11
>>161
おっさん。
カメラ3台ぶら下げながら撮んのはやめてくれ。邪魔だわ。
169名無しさん@1周年:2000/10/29(日) 13:31
>>166
オリンパスに関して言えば、C-2500LとE-10以外はTruePics謳ってないから
そうなんじゃない?
他のメーカーは知らない。
フジのハニカム機だと間引かなくても水増しやめればオッケイかも。
170159:2000/10/31(火) 02:26
>164@`167

そう、4900の事です。
確かに128MBくらいになると電池の方が追いつかないから、使い勝手的にはどっこい
かもしれないが。オリンパスがCFに転んでくれて有難い限り。
171名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 03:18
ってか、もう64MBのスマメじゃダメだと、本当は思ってるんだよ、みんな。
個人的にはパナソニックの古いデジカメみたいな、
CF2基積みじゃないとダメだと思う。E-10は。
64MBのスマメじゃ23枚しか撮れないよ。
高画素の機種は全てCFになってくれないかな〜。
172名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 06:13
そういやぁ、高い金出してリチウムポリマー電池にすると、撮影可能枚数
が減るんだよね?
173名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 07:18
>>170

電池1セットで128MB撮れないの?
4900の話? E-10の話?(マジ質問)
174名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 09:22
>>173
170じゃないけどE-10なら128MBなんて一瞬で撮りきるよ。
なにしろ1枚2.2MBくらいだから60枚も撮れないんじゃないか?
さらにRAWで撮れば1枚8MB。128MBのCFじゃ足りないよ。
未確認ながらマイクロドライブが可能という話、
信じてみたい気もするよな。
175>174:2000/10/31(火) 09:47
マイクロドライブ、結構みんなE-10で使ってるみたいですよ。
私の友人も1GBの入れて使ってますし。もちろん、動作保証は
されないのでしょうけど、今のところノントラブルのようです。
ただし、マイクロドライブにするとやはりバッテリーがもたない
ようで、最初からついてた専用の電池で、100枚くらいしか
撮れなかったとか(スマメとかCFなら公称500枚撮影可能です)。
176名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 10:33
100枚くらいしかとれないのに1GB買うのも本末転倒のような。
CF複数持ちが良いのかな。
177名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 12:42
>176
予備バッテリーを持つか予備CFを持つかだね。
軽さならCFだが財布も軽くなるしなあ。
178>176:2000/10/31(火) 12:56
CFは来年辺り暴落しそうなデンパが来てるから、今の時点での
大量買い増しは個人的にはチョット避けたい。
コスト的にはマイクロドライブ+電池の大量買いの方がアリかも...
ってE-10買っちまうのか?>オレ
179170:2000/10/31(火) 14:37
>173他の方々

疑惑を招く書き方ですみません。私の判断基準はE-950と128CFです。
ニッケル水素電池使用、液晶表示ON、フラッシュ使用無しの状態でHi
モードだと、ほぼ100枚前後で電池が無くなります。撮り方にもよるか
もしれないけれど。
128MB撮りきりたいのなら電池2セット必要。

専用バッテリーを使う機種ではコストに躊躇してしまう。単3電池使
用可の上CFのE-10に期待したいけれども、オリンパスのもう1個の方
も魅力的だし・・・。
180名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 14:44
E-10はもしかしたら、ズームが電動じゃない分、
電池が持つ仕様なのかも。
マイクロドライブ、1Gだと5万円くらいだから
128MBのCF2枚よりはお得どうなんだが・・・?!
181名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 18:14
>>169
ここを見ると、ハニカムの間引きはかなりのものですよ…。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7891/lord.htm
もうフジのカメラは買えないかも(^_^;
182名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 22:49
>181
三桁のアクセスカウンタなんて初めて見たよ。(一つ上のTOPページね)
つつましいというか、身の程をわきまえているというか。
高画質を求める人は"あちら"です。をクリックしたら山Qのとこに飛んだり、
モー最高。
183名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 23:24
じつは「だ」は、バカにしながらつかっているらしい。

1854 re:re:D30の供給不足について
2000/10/31(火)17:04 - だ - 101 hit(s)

引用する 現在のパスワード

--------------------------------------------------------------------------------

D30の代わりになるデジタル一眼はいろいろあるけど、E-10の代わりになる選択肢は今のところないのでいいのでは?(笑)もっちー> D30発注したのにいつ来るかわからない。それで、キャンセルして、E10を買っちゃう人が
もっちー> 多いんです。私の周りでは。なんと言ってあげればいいのやら。

184名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 23:30
>181
別にハニカムが特別じゃないだろ?
ニコンも、オリンパスも、E10以外は、全部間引きだな・・・
メモ用途もけっこう使うからVGAサイズも綺麗にして欲しいよな。

ちなみに、ハニカム130万画素・200万画素出力は、間引き
じゃなく、ちゃんと綺麗に出るぞ。
185名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 23:35
D#はもはや、E-10厨房の溜まり場になった模様。ただし、アホ猫が一匹居る。
186名無しさん@1周年:2000/11/01(水) 00:03
最近あちらでNo.1馬鹿の名を欲しいままにしているPatch君が
今度はE-10を購入する模様。

G1を買う前にさんざん予告して他人を煽り いざ買ってみたら三日で
売却を決意。理由は持ちずらいこと液晶の見えが良くないことだ
そうです。凄い凄過ぎですPatch君。

さあ 今度はE-10をどんだけ誉めてまたポイ捨てするのでしょう(笑)
187名無しさん@1周年:2000/11/01(水) 04:22
>>186
G1って持ってないし買う気もないけど、
あの手の「3日で売った」話は端で見てても気分悪い。
IXY-Dの時も同様の阿呆が居たけどね。
188名無しさん@1周年:2000/11/01(水) 04:31
小さいサイズが間引きなのは当たり前だろう。
いちいちPhotoshopでいうとこの、バイキュービック式で計算してたら
とんでもないことになってしまう。
まぁ間引きというかニアレストネイバー式くらいだと思ってれば。
つまるところ、最大解像度で撮って、Photoshopで縮小すれば
E-10と同じものが出来るってことだろ?
189名無しさん@1周年:2000/11/01(水) 08:43
そういや関係無いですけど、
E-10をUSBでマウントすると、SMとCFの速度の違いが体感できて面白いです。
速度が速いと書いてない、ノーマルのCFより
普通のSMの方が圧倒的に速いんですね〜。
ちょっとSMをみなおしちゃったヨ。
190名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 10:50
age
191名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 20:19

俺もついに買っちまったよ、E-10。
なんかいろいろ叩かれてるみたいだけど、まぁ値段がね。
でもこのカメラ、欠点は値段だけ!
今まで使ってたデジカメってなんだったんだ?って思えるよ。
逆に言うと、これだけの値段出さなきゃ、不満の無いデジカメが買えない現実?

しかし惜しいな、本当にこれ、CAMEDIAシリーズなら、C-4040Zにすべきだったよ。
そして値段をなんとか12万くらいまで下げられたら
汎用デジカメの決定版になったんじゃないかな。
本当に値段以外欠点が見当たらない。
192名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 20:31
>191
しあわせになれて、よございましたね。
193名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 20:46
>192
うらやましいのか、おい?
194F.Yama"saki":2000/11/03(金) 21:55
>欠点は値段だけ!
2,3ヶ月もすれば値段がた落ちで、欠点なし。
195192:2000/11/03(金) 23:13
>193
いや、久しぶりにE-10厨房が出てきて、嬉しくなったんで、適当にカキコした。
今日、幕張の東京猛ヲタショーへ行ったら、E-10厨房がパニオン撮りに飛び回
っていて笑った。
196名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 23:20
おーい あれで欠点が無いなんて・・・
理想が低過ぎでないの?
デジタルからカメラ始めたのかな?
まさかエクステンションレンズまで買ってないよね(笑)
197名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 23:32
>191
今まで、何使ってたの。35万画素?
であれば、欠点無いでしょうE-10
198191:2000/11/04(土) 00:49

解らん…。今まで3030とか4700使ってきたけど
E-10は別格の世界に感じるがナ…。文句の欠片も無いよ、マジで。
いったいお前らはどんなデジカメなら満足するんだ?!
どうにも厨房の限界を知らない夢心が理解できん。

さらに撮った対象物や撮影者まで叩きたがるその心理はなんだ?!
まぁそれが2chだ、と言い切ってしまえばそれまでなんだが、
根拠の無いバカ発言が多くてがっかりだね。
叩くならもっと知的に頼むよ、厨房なりにも、なんとか、さ。
199名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 01:09
>>198
しかたないよ、2chなんだから。
200名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 01:11
↑ ダメだほんとに解ってなさそうだ この人。

それじゃ叩いてももらえないと思うよ。
  
201名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 01:15
>>200
まぁ知力が相手の方が上だと察知する事だけは出来るようだからな2chの住人は。
叩きと罵声の違い、わかるかい?
202名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 01:34
2chにどーでもいい勘違い厨房が多いのは確かだね。
例えば最近の例を挙げると>>196とかさ。
デジタルからカメラ始めたのかな?だって・・・。
こういう夢見る厨房がデジカメに過剰な期待しちゃって暴走するから
収拾つかなくなるんだよな。
E-10も買えなくて悔しくてしかたないんだろうけど
もっと理性的に叩いてくれれば笑われないのにねぇ。
マターリといきたいもんだわ。
203名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 02:51
2chのルール(傾向)は、
金にものを言わせるような奴=悪=叩いてOK!
という風潮だが、
金にものを言わせて手に入れたモノ≠悪
って事だけは覚えておいて欲しいものだなー。
まぁ確かに才能も無く、金だけで良い品物を無駄に使う様は
見ていて憤慨したくなるのもわかるけどさ、
そのモノを使う奴が全員、金だけで使ってるとは思われたくないんだよな。
本当に良い品だよ、E-10は。
204名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 03:19
2CHで叩かれてると自分も実はユーザです、と言い難い物になっちゃうね。
DCやMac、IXYなんかの仲間入りにはなってほしくない、E-10
205名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 04:20
E-10買おうかぁ、と思ってます。まだG1と悩んでるけど。
オリンパスは2000が弾き出す絵は好きだったからなぁ。
(操作性と電池もちがいまいちだったけど)

IXYも使ってるけど、画質は確かにダメだね。
webで使う楽ちん撮影用だからいいけど。画質に期待して買ったら泣きをみますね。
206名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 06:37
E-10の画質はこの程度だよ。やはり小型CCDのコンパクトデジカメ。
http://www.d-sharp.net/board/messages/9533.jpg
http://www.d-sharp.net/board/messages/9534.jpg
207名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 08:58
金にもの言わせというよりは
欠点が無いと言い切っちゃったところが煽り君の
格好のエジキになってしまったんじゃないの。

画質はそこそこ。 レンズ交換ができない高級機という
位置付けは結局短命に終わるんではないかな。
CPが上がった第二段でも出れば考えるけど。 
208名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 10:40
>E-10の画質はこの程度だよ。やはり小型CCDのコンパクトデジカメ。

小雨もぱらつく曇天下で光線条件はメタメタ、シャッタースピードも稼げないから
手ブレでピン甘という中でも、これだけの画質を確保できるというのは
非常に評価に値するとは思いませんか?

D30あたりがもっとマトモな出来なら、オレだってE-10なんてブリッジカメラの
たどった運命を再演するだけなのにって嘲笑っていただろうけれど、
現実のD30って高輝度部が入ったら途端にメロメロになってしまうから
自分で照明をコントロールできる環境以外では使いこなしがとんでもなく
大変で、一応写っていると言うだけで魅力的な写真とはほど遠いじゃない。

もちろん、来年の年明けのデジタル一眼レフの発表ラッシュの頃には
立場を変えるだろうがね。まともなデジタル一眼レフがそこそこの価格に
なっていれば、E-10なんて実販10万じゃなきゃ存在価値がないと言ってる
かもしれんな。
209170:2000/11/04(土) 11:06
208に賛成票を入れておく。

構図や色の出し方を個性だと思って見れば、バカにするどころか十分立派といっていい
と思う>リンクの画像。
ボケ味が汚いとかノイズが乗るとかは今のデジカメ全体に言えることだしね。

どうすればE-10叩きたい人間が満足するんでしょうね。4×5のフィルムパックと互換
のCCDでも使えればいいんでしょうか?ぜひ代案を出してほしいものです。

210名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 12:40
E-10叩き(罵声)野朗の根拠は銀板とか業務用デジカメなのだ。
だったら下のカメラ板行くか、上のDTP印刷板にでも行けば良い。
デジカメは綺麗に撮るとか以前のメリットで売れてるのに
それが解らない厨房がウザイ。

E-10の値段だけど、ちょっとしたノートPCやDVカメラ並みだと思えば
十分購入範囲だと思うけどな。
まぁたしかにシャッターは2000くらいほしいけど。
現行で買える範囲ならG1とどっちが上なんだろうね?
俺はもうE-10買っちまったからG1まで買って比較する事はできない。
誰か両方持ってる人、居ない?
211名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 16:41

「何時かは」E-10を越えた画質が低価格で出る事は間違いない。
だけど「今」その「何時か」を待ってるわけにいかないんだよ。
被写体は今この瞬間しか撮れないわけで、
後になってそりゃ後発カメラで撮ればいいのかもしれないが
それじゃダメなんだよ。

今自分のお金で買える最高の物を買って、
今自分の撮りたいモノを撮るだけの話でさ。
叩きたい奴は何時か買えるであろう最高品をいつまでもいつまでも待って
今を無駄に過ごせばいいんじゃない?
少なくともE-10は今自分が買える範囲では
ベストチョイスだと思ってるよ。
212両方持ってるぞ:2000/11/04(土) 17:27
G1なんてモタモタしててダメだよ。起動も遅い、シャッターラグは短いなんて言われてるけど長いよ。
それに書き込みは遅いしね。
最悪なのが電源オフにしても、すげぇ時間かかって電源が切れるんだわ。
すぐバックにしまいたい時にはイラつく。

E-10はストレスなく使ってるよ。
あの重さとデカさだって俺は気にならないよ。
213もう一つ:2000/11/04(土) 17:31
G1のホールド感の無さといったらないね。
片手に持って歩く時なんか、しっかり持ってないといけないから、あれじゃ実際の重さより重く感じる。
E-10のほうが片手に持つには楽だよ。
214名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 17:50
ホールド感はやはりあのカタチの方がいいですよね。
自分は4900Z使ってるんですかこれはボディーも軽いし、
片手に持って移動するのにも楽です。
で、今日E-10見に某カメラに行って持ってみたんですが・・・、
4900に慣れた自分にはとても重くて片手じゃ無理だと思いました^^;
レンズの重さなのかな?
でもあの手動ズームはいいですね!
ちょっと欲しくなっちゃったけど・・・、まだ高い(T_T)
G1は店に並んでなかったので比較できませんでした。
215名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 19:07
4900に比べたらヘビーなのはシャーナイね。
みんな重いっていうけど、D30にE10と同程度のズーム付けたより重いのか?
どうなの?

216名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 19:43
G1とE10の画質は、やはり一長一短あるけどE10に軍配を上げるな。
人それぞれ見方があるから俺の対して反論もあるだろうけど、俺はそう見たよ。
それぞれの機種の画像を見比べて自己判断してや。
217名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 22:18
E-10厨房が、ほえるほえる(藁
218名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 22:24
E-10て、なにかその昔暴走族が使ってた、RX-7の前のサバンナみたい。
219名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 22:30
>218
ドキュンの一眼オリンパスE-10てか(ワラ
220名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 03:32
既に銀塩一眼レフでレンズをひと揃い持っているような場合、
D30やS1Proとの価格差を考えればE-10は買う意味無し...
なんて事は製品発表時からわかりきった事。
E-10はどう見ても、デジカメあがりの人間を対象にした製品でしょ。
レンズ込みでD30やS1Proの半額程度というのは微妙に悩ましい価格
ではあるよね。

なのにまぁ、ここに出てくる銀塩オヤジはホントくだらねぇ繰り言
垂れ流すよなぁ。ガクの無ぇオヤジにも困ったもんだわ。
217=218=219なんてその典型。
いいトシして、いつまでも猿みてぇなセンズリこいてないで、
さっさとイッちまいな。ボケ。
221名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 06:21
1日に数個しかレスのないこのスレで、きっちり6分おきに「会話」すんなよ>217-219
自作自演バレバレ。
222名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 06:36
>>217-219
買えない悔しさをここにぶつけるな。
自分の愛機(銀板写真機)を持ち上げてろ、な?
223名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 07:13
もうフィルムでプロとしてやってる人は、デジカメなんて使わないんじゃないの?
それとも何か危機感を感じてるのかな?新しいカメラの潮流に・・。
昔カメラ板でデジカメの話をして酷い目に遭わされたので
もう絶対フィルムとフラッシュメモリは永遠に分かり合えない存在だと確信しております。
これだけ叩かれるという事は、逆に言えばかなりフィルム組に危機感を与えてるわけで
かなり良い物だということが窺い知れますね。E-10は。
224名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 07:38
話題をかえましょ。
E-10のカメラバッグは何がいいっすか?
いまはとりあえずTENBAの小さいのを使ってるけど、レンズ固定は
結構収納しにくい。
形からして、ビデオ用の方が良いかね?
225名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 07:43
>これだけ叩かれるという事は、逆に言えばかなりフィルム組に危機感を与えてるわけで
>かなり良い物だということが窺い知れますね。E-10は。

カメ広には銀塩バカオヤジが居て、結構騒いでるよ。E-10が出たから
と言うよりはD...、という感じがしないでもないが。
でも、たいていはメモ用でデジカメもつかってるからな...。
226名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 09:12
銀塩とかデジカメとかに拘るのは、プロじゃなくて趣味でやってる人の方に
多そうな気がするけど。
227名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 12:17
>220
レンズ交換タイプのデジタル一眼は常に埃の問題を含んでいるんだよ。
そうした心配をせずに撮影が出来るE-10の様なデジカメを求める声は
それでメシ食ってる人には多いのさ。
もっとも、E-10はまだまだプロ機としては不満足。次機種には期待して
いるけどね。
228名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 12:40
仕事用という意味でカメラを捉えるなら、かなりデジタル移行は進んでいるでしょう。
建築などの現場撮影、雑誌の記事もかなりの割合がデジタルで撮られています。報道系は言うまでもなく。
さずがに広告関係は、いい腕のプロがスタジオで中版大量消費して撮っているようですがね。

中版のリプレース機すら発表されていることを考えると、プロが35mm使うということは
早晩マイナーな行為になるのでは。
あ、写真家はまた別。芸術家は好きな道具を使えばよい。
229名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 16:06
E-10はプロ用とは思えないな〜。
ここでいうプロ用、っていうのは広告写真に限定ですけど。
しかし一般用としてはかなり良い物なのは確かだよ。
ちょっとしたハイアマチュアが使えばプロっぽい仕事もできそうだ。
10万以下のデジカメだと、どうしても出なかったプロっぽさが
E-10なら出るような気がするね。
230名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 17:46
アマチュアとプロの差なんてどうでもいいと思ってるけどな。
要は必要と思う機材にどこまで金額的にこだわるか、であってさ。
アマチュアだって高い金額を出しても構わないと思えば買うし
プロも全員が高級機で仕事してるわけじゃない。

ま、そいった意味で値段的にE-10はアマチュアの中でも敷居が低い方
だと思えるね。30万とかするデジカメは買えないよな、普通。
18万円くらいで買える趣味のアイテムを並べてみれば
わりとイイ選択だと思うぞ、E-10。
231名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 18:21
どーでもええねんけど、
Windows版のRAWデータPhotoshopプラグイン、
何時でんねん!?
232名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 19:02
18万円、ってのを検索エンジンにかけると面白いね。
だいたいノートパソコンとかだけど、
中古車やマルチーズなんて選択肢も・・・。
233名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 21:46
>>230
確かに普通は30万のデジカメなんて買えない。
しかし、趣味で撮りまくってるコアなマニアは普通じゃないから。
「D1に60万出しても、フィルム・現像・プリントのランニングコストが
要らないことを考えたら、1年でモトがとれる...」みたいな話は
実際に良く聞く。
そんな人達からすれば画質面で折り合いがつけば、
D30の30万なんて屁のカッパね。でもって、E-10には来ない。
234名無しさん@1周年:2000/11/05(日) 22:36
>233
>「D1に60万出しても、フィルム・現像・プリントのランニングコストが
>要らないことを考えたら、1年でモトがとれる...」みたいな話は
>実際に良く聞く。

そうだよ。オレの使い方だとD30はランニングコストの節約分で1年で
元が取れるから買ったよ。リバーサルフィルムはフィルム+現像代で1本
1500円くらいかかるからね。

話はかわるけど、E-10はE-10でいいんじゃないか。別にD30と比較する
必要は無いと思う。例えば、普段銀塩の一眼レフを使っていて、たまに
気分を変えてデジカメ使う、みたいな使い方で、それなりに写りの良い
物が欲しいときにはE-10がぴったりだと思うよ。実際に買った仲間がいるし、
面白いと言っている。
235名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 00:32
広告では、35mmだってあんまり使わないと思うんですが。
236名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 00:53
E-10に動体予測AFを付けるのは難しい事だったんだろうか。
これが付くだけで評価は随分と違っただろうね。本当残念。
せめてコンティニアス位は付けて欲しいよなあ。
237結局:2000/11/06(月) 01:23
「どこそこがどうだから使えない」ってのはプロの言い分じゃないと思う。
数年前のカシオなんかでも、あれを味として撮りまくってた人もいたんだし。
238名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 02:31
他の方でも思ったけど、E-10は中間にあるカメラだから、
上と下と比較検討される特殊な例かもね。
その位置でやろうというハイアマチュアにはうってつけだろう。
239名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 03:56
1年でもとをとるって・・・、いったい何を撮ってるの?!
240名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 06:09
>1年でもとをとるって・・・、いったい何を撮ってるの?!

ハイアマチュアだと月10本以上フィルム使うのは珍しくないよ。
241名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 08:10
>E-10に動体予測AFを付けるのは難しい事だったんだろうか。
>これが付くだけで評価は随分と違っただろうね。本当残念。

CCDコントラスト検出方式だからね。難しいと思うよ。E-10の不満点
を解消する為に高速シャッターや動体予測サーボAFを付けると、
クイックリターンミラーやフォーカルプレーンシャッターが必要にな
ってくるだろうね。
242名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 10:15
>CCDコントラスト検出方式だからね。難しいと思うよ。E-10の不満点
>を解消する為に高速シャッターや動体予測サーボAFを付けると、
>クイックリターンミラーやフォーカルプレーンシャッターが必要にな
>ってくるだろうね。

その意味なら、コンパクトデジカメの技術の集大成とも言える機種。
これ以上の機種は出ない、といったら言い過ぎか。
243名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 16:10
>>240
ハイアマチュア?ぷぷぷぷぷっ。
244名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 16:12
>その意味なら、コンパクトデジカメの技術の集大成とも言える機種。

じゃ、逆に言うと、ここから何かを削ったものがよくあるデジカメ?
つまりその値段にしないと一応妥協しない範囲のデジカメは造れない・・・。
245名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 16:18
>244
贅肉
246名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 16:38
>244
宿便
247名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 19:45
>246-245
20分もかけて「宿便」の二文字ひり出したの?
痔持ちのオヤジは大変だネ。
248名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 20:51
やっぱe-10はくそっちゅうことやね
249お馬鹿な243:2000/11/06(月) 23:02
ハイアマチュアって言葉は普通に使われるよ。
250名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 23:29
>248
オマエモナー
251名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 00:05
エクステンションレンズ最高っス。
目立つの好きな人は絶対の買いだよー(笑)

252名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 00:15
>>249
カメラ以外でハイアマチュアって使うの?
カメラ雑誌の造語だろ。
253名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 00:36
カメラで使うならいいじゃん
254名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 01:20
>>253
ハイアマチュアっていう言葉が嫌いなんだよね。
アマチュアならアマチュアでいいじゃない。
なんでハイアマチュアなの?何がハイなの?

ノーガキ垂れのへっぽこが機材自慢していて、
「俺はハイアマチュアだから」って言うのを聞いて以来、
ハイアマチュア=下手だけどカメラには金を惜しまない奴、
っていう風に思えて仕方ないんだよね。
どうにもハイアマチュアという語感自体が胡散臭く思えてしまう(藁
255名無しさん脚:2000/11/07(火) 04:58
>なんでハイアマチュアなの?何がハイなの?

パソコンのパワーユーザーってのもあるけど、
単に高級機ユーザーって意味じゃないの?
上手い下手には関係ない単語だと思うよ。
256名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 06:12
お姉ちゃんを撮るヲタクはフィルムをいっぱい使う。機材ヲタクは
空撮りとお手入ればっかりだから、フィルムはあんまり使わない。
257名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 08:28
>>254
その手のへっぽこは自称ハイアマチュア。
んなの自称する奴は頭がハイなのヨ。
258名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 08:56
このプレスリリースは恥ずかしい。

「CAMEDIA E-10」はCAMEDIAシリーズの新しいフラグシップモデルとして、
当社の誇る最先端デジタル技術と光学技術を結集し、デジタルカメラの最高画質
を実現した本格的仕様のデジタル一眼レフカメラです。しかも、198@`000円という、
今までの本格的デジタル一眼レフカメラとは一線を画する価格を実現。お求めやすい
価格ながら、最高の描写力・機動性・機能そして信頼性をご提供し、より多くの方々
に一クラス上の画質と持つ事の満足感を味わっていただけるモデルとなっています。

デジタルカメラの最高画質(藁)、最高の描写力(藁)。厨房の「はあと」をくすぐる。
259名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 09:00
>>256
機材オタかぁ。カメオタは懐が深い。
まあ、おねいちゃんオタだとフィルム1日20本以上はカルくいきそうではある。
風景オタだと場所移動に時間喰うから本数はそれほどでもないような。
まあ、オタ度で言えば銀塩オタの方が年季が入ってて濃ゆいのが
ごろごろしてるのは確か。

しかし、こういう話題にすぐ転ぶあたり、
E-10って位置付けが微妙なデジカメなのね。
260名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 09:33
銀塩ヲタは思想の争いするからウザイ。デジカメヲタのノイズた発色だの
方がずっとマシ。
E-10のポジションのカメラを捜すと、前例は多分フジのDS-300だと思う。
261名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 09:42
>258
そうか?その手の宣伝文句なら何処だって大差無いと思うけどな。
逆に豊島園を真似て「羨ましいぞD30」とかやってくれた方が
心くすぐられるけど(藁
262日本@名無史さん:2000/11/07(火) 10:22
>255
スレの本題から離れるけど、パソコンの「パワーユーザー」というと自分的
には「自分で必要な設定ができるのは当然、周辺機器もセットアップできて、
部品の取り付けもほぼ問題ない。トラブルも自分で解決の糸口を見つけられ
る」って感じかな。機械が高価かどうかは関係ないかもね。

カメラも同じだと思う。自分の意志で主体的にカメラを使いこなせれば、一
つ上のステップにいったと見なしていいかと。
自分としてもカタログの値段順に上からプロ、ハイアマチュア・・・と
するのはバカらしいと思う。プロといわれる人たちの方が機械にこだわりが
無かったりするしね。
263名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 11:17
マニアは他人には無難な物を勧めて、自分は自分なりに拘った全然別な物を使う。
ヲタは自分が使っている物を、これがいいからと言ってやたらと人に勧める。
264名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 12:56
E-10の話に戻って。

ずいぶん前の話で恐縮なんですが、>>172で言ってる
> そういやぁ、高い金出してリチウムポリマー電池にすると、撮影可能枚数
> が減るんだよね?
というのはマジ?
265名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 13:16
なにかそうらしい。撮影可能枚数300枚だって。
266名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 14:14
今見たら500枚になってた。D#では300枚という話題が出てたけど、仕様でも変更になったかな。
でも高い。セットで\56@`000。付けるとかっこ良いんだけど。
267名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 17:01
高すぎ。D30のオプショングリップ+バッテリ−の2倍。しかも縦位置レリーズ使うにはこれしかない。ボッタクリだ!
268名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 19:43
>266
300枚が500枚でも、その値段だと意味無いですね。
とりあえず却下かな。
そんだけ出すなら1Gのマイクロドライブにはしる。
269名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 20:27
なんで普通の電池を使う仕様にしてないのかね。カッコイイし、縦位置
の撮影では確実に安定するのにね。
270名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 23:24
連日いい天気なんで撮影しまくってるわけなんですが・・・、
E-10のESP測光、これはちょっとどうなんでしょう?^^;
どういう個所を見てるのか解らないんですが、
景色的にマニュアルじゃないと撮れない場所多くてEPSの存在意義が
疑問になってきてしまってます〜。
271名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 23:48
E-10買ったが例の初期不良のやつで交換する事になってしまった。
受け取る時に「これはメーカーでチェック済みのもので大丈夫」と言われたのに。
ちゃんと検査済みの赤シールも貼ってあったのによおー。

どうなってるんだ!おりんぱす
272名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 00:07
>>271
オリンパスのサイトでシリアルはチェックしたの?
それでOKなら、「正真正銘の」初期不良ですな・・・。
273名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 06:09
チェックしたよ。
okだったのに・・
274名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 08:22
>連日いい天気なんで撮影しまくってるわけなんですが・・・、
>E-10のESP測光、これはちょっとどうなんでしょう?^^;
>どういう個所を見てるのか解らないんですが、

これ、結構前から疑問だったんだけど、ESPだの評価測光だの、あんまり
効果が無い様な気がして。中央重点測光のデジカメとあまり変らない。
275名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 09:36
>274
CCDのラチチュードの幅を前提に「適正露出」の間に落とし込むとしたら、
ほとんど違いが出ないのも当然かと。

評価測光自体ある意味「中央部重点でうまく被写体の測光ができたとき」を
全体のバランス見ながら破綻無くできるようにやってるわけだから。
276名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 11:50
ふ〜ん、結構厳しいんだね。
277名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 13:42
それでもEPSの他にも測光モード搭載してるのが謎仕様・・・。
オートにおまかせだと難しいシーンで破綻するから
結局はマニュアルで撮ることになるんだよな〜。
まぁ普通のスナップ的写真じゃオートにしなきゃダメだし、
それでもはずれることはそんなに無いかもしれないし。
オートにしない時なんてだいたい風景みたいなシーンじゃないの?
278名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 21:55
リチウムポリマーセット、カッコイイかと思ったけど、改めて雑誌の写真で見ると
不格好。やめた、買うの。
279名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 22:12
E-10のスタジオポートレートだって。少し評価が分かれるかな。
http://www7.tok2.com/home/tpf/arisa/index.html
280名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 23:30
人間を撮るとちょっと黄色がかってるように見えてしまう俺はフジユーザー。
これが正しい色なの?
281名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 23:48
>279
逆光の時の肌にノイズがどれくらいのるのか、
画像のサイズが小さいのでチョットわかんない。
白飛びさせるところで虹色がでちゃうのはデジカメの宿命かな。
282名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 23:49
>279
逆光の時の肌にノイズがどれくらいのるのか、
画像のサイズが小さいのでチョットわかんない。
白飛びさせるところで虹色がでちゃうのはデジカメの宿命かな。
283281&282:2000/11/09(木) 00:14
すいません。2つ出ちゃった。

>280
壁が黄色いのも影響しているのかも知れないけど、肌の色は
結構おとなしめかも。前に出てた野外ポートレートもそんな印象を
受けました。
284名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 00:43
やっぱ派手目のほうが受けがいいんだろうな。
おとなしめというより、色が薄い印象が残ってしまうね。
実際の目にはそんな事はないんだけど。。。
285名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 01:05
おい、CoolPix1000(900の後継)が明日発表だってさ。
デザインはほとんど変わらずで400万画素。
目立つ変更点は、音声付動画撮影と原色フィルター搭載だってさ。
286名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 01:26

>285

ほんとうかな?
5000円キャッシュバックをはじめたばかりのこの時期に投入するかねぇ?

400万画素ってどこのCCDなんだろう〜。
287名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 03:36
フォトキナでもそんな話が出てたな。
でも欧州のみの発売だろ。
288名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 08:39
>ほんとうかな?
>5000円キャッシュバックをはじめたばかりのこの時期に投入するかねぇ?

発表と発売じゃ、全然違うぞ。
289名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 20:29
ま、どっちにしろE-10には無関係な話題だ。
新手の嵐手段か?風評作戦。

しかしE-10のファインダー、細かくなってピント確認しやすくなったはず
なんだけど、どうしてもズーム側で被写界深度を細かく決めるには
まだちょっと役不足だなぁ・・・。
実際に撮って見ないとピント位置が正確につかめない。
290名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 01:38
普通のデジカメじゃそこまで側離する必要ないもんね。
やっぱ微妙な位置に居ると思う。E-10わ。
291名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 06:59
微妙というか半端もん=E-10
それを担ぐ”だ”も意味不明に半端もん。
292名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 08:28
AFのピントはコントラストの高い方に引っ張られるな。どうも使いにくい。
暫くだましだまし使うしかないか。
293名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 11:30
D#のせいじ

E-10の話ばかりですいません(汗)

絞りを変えたときに、ファインダーで見える被写界深度も変わるとのことですが、
私のE-10だと変わってないように見えるのですが、みなさんのE-10ではどうでしょう?

だれかが嘘を教えた模様。プレビューボタンも無いじゃん。
294名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 13:37
295名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 09:15
結局E-10買っちまったよぉ。右手の握力鍛えられそ。
ホットシューの位置が高いから、
外部フラッシュ付けて縦位置にすると重量感も更にアップね。

296名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 09:23
フードは付けっぱなしの方がいい。TAMRONかhamaのレンズキャップは
内側にツマミが有るから、フードを付けたままで着脱OK。あとはニコン
が出してるフードハットも面白い。
297名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 10:13
E-10を店頭でCF持ち込みで使ってみたけど、自宅で見たらどうも色が眠い気がする。
KODAKのDC4800を使っているせいだろうか。この位の発色が出るならE-10欲しいなと
思っていたんだけどね。個人的には一寸ガッカリ。
298名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 10:44
>297
自動コントラスト調整一発で直ったりしないのかね。少しレタッチするだけなら
俺的に全然オッケーだけど。
299297:2000/11/13(月) 12:29
>298
コメントありがとう。デジカメNinja(2じゃない方)の一発は然程変化が無かった。
手動レタッチも含めてこれから色々なソフトで試してみる予定。
駄目なら次世代機に期待かなあ^^;
300名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 12:41
あのレンズフード、広角側にすると左右に出ると思ったのは俺だけ?
持ち歩きに邪魔だし、一回しか付けたこと無いなぁ〜。
301名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 12:55
>あのレンズフード、広角側にすると左右に出ると思ったのは俺だけ?
実現すれば特許になりそうだ
302名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 12:57
>>297
色の点では、さすがにKODAKのDC4800が圧倒的に凄いよ。

・それなら、自分で手動レタッチの道を究めればいいんだけど、
 そんなに難しいわけではないにもかかわらず良い参考書って
 無いからな〜。
 一番肝心のキモのところは、参考書には載っていないもの。
 現役の人間にとっては、それこそが飯のタネだから。

・オリンパスに対してKODACから技術導入しろ〜と迫ってみる
……なんてのはどう?
303名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 08:38
勘違いバカ登場。

投稿時間:00/11/13(Mon) 02:31
投稿者名:aki
Eメール:secret
URL :
ドメイン:cse8-19.osaka.mbn.or.jp
タイトル:そこそこキレた。E10


デジカメの写真は何でも、キレ・ボケ写真なんで、キリました。
特に、E-10は自動ボケmodeがあるようなんで。

こんな写真は公開しないでちょ。
https://www.sec.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/bbs/newbbs/img/img232.jpg
304名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 09:39
出た!よく居る馬鹿!!自慢にもならん。氏ね

投稿者名:ドラ
Eメール:secret
URL :
ドメイン:*.dion.ne.jp
タイトル:Re: 500万とか400万とかいるんかい?


私の場合、E-10購入したのですが一週間で手放しました。

400万画素はこの時期、紅葉などを撮るのにはやはり遠景の解像感で
差がでますね。300万画素機のC-3030ZやG1よりも確かにいいです。
ただ、その差がわかるのはA4サイズ以上に印刷したときだけで、
画面ではピクセル等倍にでもしなければ、あまり変わらないです。
E-10は使ってみて良くも悪くも「オリンパス」でしたので、面白みに欠ける
ということで手放しました。
305名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 10:08
>303

そのリンク先、見るだけ時間の無駄だな。ゴミみたいな写真だ。
ホント困っちゃうよね、こんな無茶フレーミング&手ぶれ写真公開するバカ。

こういう連中のためには100%CGを生成する「カメラ」が必要であろう。 
306名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 13:06
しかしCFって、何倍速とかの、やっぱ必要なのかな・・・。
どうにも書き込み中にシャッターチャンス逃しまくりで
倍速CFを検討したくなってしまう。
マイクロドライブの書き込み速度はCFに比べてどうなんだろう?
307名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 13:29
使ってみた限りでは、1GBはレキサー8×と同じくらいの感じ。
340MBは少し遅く感じる。多分回転数が1Gの方が速くなっていると
思うよ。
308名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 14:15
>>306
バッファーなしの奴が遅いってのは、CFのせいなの?
ってことは、DC3800に高速CF入れると書き込み1秒の
FX4500に勝てるってこと?。
そこいらくわしめにおせーて、ちょんまげ。
309名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 14:30
>306
C-2500Lの時は、同容量(64M)のレキサーとサンディスクで
差がなかったけど、E-10ではかなり違いますね。

>307
1Gの方が回転は遅くなってるけど、記録密度が上がった分、
データ転送速度が速くなってる...とのこと。
で、回転数が低くなった分、1Gの方が電気喰わない。

ただ、マイクロドライブは夏場の発熱が心配かな。
スロットがDualな分、放熱は不利だし。
と言いつつ買う予定。
310名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 15:50
CFは、シンプルテクノロジーのCF TYPEII 256MB 10倍速が\63@`000.
320MBが\153@`000。256MBが4万円台になれば、マイクロドライブよりも
こっちにするかな。
311名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 15:54
>E-10は使ってみて良くも悪くも「オリンパス」でしたので、面白みに欠ける
>ということで手放しました。

こういう意味不明な理由で手放す奴は、何を買ってもまともに
使う気がないし、使えもしないだろうね。
312名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 16:18
>>303
非常識なでかさなんで、見てない人は見なくていいけど、
このヘタレ画像で卒塔婆の輪郭がきれいに青くなってるのは、
レンズにフードを付けてないから?
購入3週間後までフードの付け方知らなかったみたいだし。
313名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 18:05
色収差のような、デジカメ特有のような。しかしこれだけE-10の弱点満載
の様な絵も凄いな。もはや営業妨害レベルだな。
314名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 04:22
>>308
いや、そのバッファーからの書き込みが終わらなくて撮影できないんですわ。
急ぎの撮影時はスマートメディア側にして急場をしのいでるけど、
やはり容量の関係で、最容量、倍速にしないとチャンスが・・・!
315名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 05:34
>>310
CFの256なんても売ってるの?
ほとんど部屋撮りだからマイクロドライブでも電池の心配は無いんだけど、
やっぱりバッファからCFに送ってる間、被写体との会話が嫌だ^^;
実際いいシーンも逃すしね。
高画素カメラはこういうとこも改善していかないとねぇ。
コダックの1600万画素なんてぜったい一般に下りてこない確信が持てるよ。
316名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 11:48
>>315
ハイペースで撮る事を考えれば、
フォーカスロック中に書き込みが止まるのは
E-10では是非改善しておいて欲しかった...
というのもある。この点は残念。
フォーカスロック状態でフレーミングをじっくり
やってたりすると、その間にメモリーに全然書き込ま
れてなくて、バッファがあっぷあっぷ。
317名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 14:22
>>316
え、そうなの?!
バッファにたまってる時、フォーカスいじってるとCFに書き込まれて無い?
MFなら平気なのかな?
デジカメでマルチタスクみたいな処理は難しいんだろうか。
318名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 16:02
どーでもいいけどそろそろ11月上旬も終わるとおもうんだけど
何時になったらRAWデータのプラグイン出るのかなぁ…。
なんでMac版は公開されてるのに…。
ここでもWindowsは嫌われ者か…。
319名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 09:31
>>317
MFでもシャッター半押しにしてAEロックすると駄目みたいだけど、
AELボタンでAEロックすれば大丈夫みたい。
だけど、MFだとフォーカス操作自体に時間がかかるから、撮影ペース
の点でどう?ってのはある。
ただ、「ロック」ってのは基本的には何にもやらない事だから、
マルチタスクと言うほど大げさにやらなくても、何とかなるはずなんだけどね。
320名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 09:41
>>318
RAWにするとカメラの再生画像が妙にちっこくなって、とってもプリチー。
手ぇ抜きやがったなオリンパス。
321名無しさん@1周年:2000/11/19(日) 01:11
>>303
カメラやレンズの事はよくわからないけど、こういう写りが好きという人も
いるのではないでしょうか…。
322名無しさん@1周年:2000/11/19(日) 15:14
いないよ(藁)
323名無しさん@1周年:2000/11/19(日) 20:18
あの絵は、腐月の記事の100倍はインパクトのある、メーカー殺しだな(ワラ
324ここが発生源だったか:2000/11/21(火) 05:44
>303の写真は何も考えずオートで撮った好例。どのデジカメでも起こり得る。
同じ状況でIXYや4900Zで撮ってもああなるかもね。
325名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 06:04
ここっちゅうか、腐月のところの美的センスが崩壊したアホが、しかも
フルサイズで恥ずかしい写真だしたからだべ。
326YAHOOOO!:2000/11/21(火) 06:35
やっと出たよ、Windows版PhotoshopのRAWプラグイン!
さぁて撮るか・・・、って、大雨やん!!

http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/E10/Soft/index.html
327名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 07:22
あ〜ウィン版も出ちゃったか〜。
世の中には知らない方が幸せな事もあるんだよぉ〜。
何故RAWデータを公開するメーカーが少ないのか思い知る事になるよん。
ショックで売り払ったりしないようにね♪
328名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 08:44
やたらRAWでばかり撮って、生産性を落とすのはアホじゃ。
329名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 12:42
ヨドバシにE-10とE-100RSが並んでおいてあった。E-100RSは\128@`000。
E-10がとってもお買い得に見えた(藁
330名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 13:18
その値段がE-10ならなあ。
今の価格は明らかに高すぎ。
331名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 14:25
コンスーマデジカメと同じペースで価格下がるんじゃない?
10万切ったりしたらさすがにお買い得では。ボディとレンズの耐久性に免じて。
332E10は:2000/11/21(火) 14:43
D1、D30、S1proと違うのはその点だね。
価格の下落ペースはコンパクトデジカメと一緒だろう。
だから今の時点ではよく出来ていたとしても
買うのに勇気が要るんだよなぁ。
333名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 15:14
前フラッグシップ機のC-2500Lの値付けの推移なんかから考えると、
オリンパスは後継機種が出るまで殆ど下げて来ないのでは?
で、後継機種の販売開始より前に製造終了にするとして、
在庫処理の値下げがどれくらい期待できるかだね。

まあ、もう買っちまった俺としては、関係ないお話。
ただ、D1@`D30@`S1Proはまだ後継機種が出てきてないから、
その段階で流通価格がどれだけ下がるかは誰にもわからんと思うが。
334名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 15:18
12万くらいの廉価版が出る可能性はあると思うよ。
335名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 15:42
>334
下位機種は出るかも知れない。
でも、E-10のレンズを安いのにして、ボディをプラスチックに
したら、C-2500XLとかにならない?(画素数は違うだろうが)
336名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 15:52
3倍ズームにして外装エンプラ、リチウムポリマーが付かないくらいの
奴なら出そうだ。
337名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 18:14
そんな値崩れや廉価版なんて何時まで待ってる気なんだ?
その頃にゃさらに高画素の新機種が出ててもうE10なんて買う気無くなってるって。
一生買わない気かよ(笑)

しかしRAW画像を見てしまうと、いかに高画素で小さいCCDが汚いか思い知るね。
ノイズまみれ、というか、ノイズじゃないか!
最初見たとき、一瞬GIFかと思ったよ、マジで。
でもまぁRAWからPhotoshopで俺に最も必要な800*600という画像が作れるからいいんだけども。
338名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 18:27
俺4500持ってるんだけどE−10より画素数多いしD−30より
発色いいし何より小さくて携帯に便利で最高だぞ!!
どうしてみんな大きいのが欲しいの?
339名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 18:53
>>338
煽り下手やねぇ。他で修行してからここにおいで。
と、いうより、その悲しい叫びが4500の悲惨さを演出する為ならまぁまぁだな。
しかし何故そうまでして4500の悲惨さを煽るんだ?
買って後悔するのはお前だけにしときな。
ここはE-10のスレッドだ。4500は他にあるだろう?な?
340名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 19:02
>339
お前4500の画像とE−10の同一条件で撮影した写真
比べたことあるか?32万画素の差は以外と大きいぞ。マジな話し。
341名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 19:31
>338
明らかに用途が違う。
が、まあ、4500辺りが10コ束になってかかってきても、
E-10の厚い装甲は破れないとだけ言っておこう。

4500で喧嘩売るなら、IXY-Dスレあたりに行って、
携帯機のくせに筐体が分厚いのはクズだ、とか言って煽っておいで。
342名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 19:47
>341
4500は432万画素だぞ。解像度で4500に勝てると思ってるのか?
しかも発色の良さはピカイチ!プリントしても綺麗だしね。
しかもちっちゃくて薄いし言う事ないじゃん。大きいとなにか特するの?
343名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 20:54
>342
マジで言ってる?それとも煽り?
ハニカム配列では240万画素しか無いんだぜ4500って。
お前の数字を言う場合は「なんちゃって432万画素」というのが正しい表現だ。
もっと勉強してきな。
344名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 21:15
>343
フジヲタをマジで相手にすると恥ずかしいぞ
345名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 21:24
だから338=340=342は4500の煽りだって。時間を有効に使おうぜ?
338=340=342はもういいから4500スレッドに逝って、向こうで煽っててくれ。
ちなみに俺は4900ZとE-10を使ってるからハニカムの弱点はよく知っている。
同じノイズまみれなら、ハニカム水増しノイズよりE-10のリアルノイズをとるね。
346だいたいが:2000/11/21(火) 21:35
デジカメの画像が「作られた絵」だという大前提をわきまえずにスペックだけで
語っている時点で問題外。
347名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 22:02
E−10が好きな人達って他の機種を認めることができないだね。
もうちょっと気持ちに余裕持とうよ!
別にE−10が悪いって言ってるんじゃないんだ。画素数的に4500に
張り合う事が出来るって凄い事だよ!
348名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 22:16
>>347
もういいから、な、4500スレに逝けっつってんだろが。
画素だけなら200万画素で撮ったのを
Photoshopで引き伸ばせば4500と同じ絵が出来上がるぜ(藁
あ、すまん!Photoshopで引き伸ばしてもハニカム特有のモアレは再現できないや!
やっぱ4500にゃかなわんなァ。
349名無しさん脚:2000/11/21(火) 23:04
シャッターが貧弱すぎる・・。
なんであんなシャッターを積んだのかが分からない。
350名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 23:07
暇な奴ら(藁
351名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 23:26
>350
だって遊び行くお金ないんだもん
352名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 23:41
どうせ500万画素機でそこそこ高級感でもあるのがでれば
また飛びつくんでしょE10オタは・・・

そういや今月号のデジキャパでサンダーが誉めてるなE10のこと。
353名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 23:50
E-10はおろか4500も買えないのか?
354名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 10:57
俺もシャッター萎え。
風貌は一眼っぽくて良いのにアレじゃねぇ。
355名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 12:17
確かに最初に触ったとき、噂通りのシャッターのヘロヘロさに
少し引いた。
が、1時間もしない内に一応慣れた。慣れれば特に問題は
無いと思う。
ただ、好みの問題として、半押し感がはっきりしている方が
やっぱり好きだな。
356名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 13:39
Win版のRAWプラグイン出たから撮影をRAWモードにしたんだけど・・・、
64MBじゃぜんぜん足りない!
ちょろっと調べたらもうCFは300MBのがあるっぽいけど、
これならマイクロドライブにしたほうがいいのでしょうか?
バッテリーが・・・。
357名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 14:23
>356
週末に、E-10と1G MicroDriveでおねぇさん撮り会へ。
200枚弱くらいで、休憩時間になったので早めにNiMH電池交換したので、
頑張れば何枚くらいまでもつのかの確認はしていないが、200枚Overは
軽くいけそうな印象。おおまかな条件は、内蔵フラッシュなし、
RecViewはAuto、モードは1/4JPEGと1/8JPEGの混在でデータ量は300M弱。
ただし撮影ペースが速く、MicroDriveはほぼ動きっぱなし状態なので、
スピンアップ/スピンダウンの影響なんかがあると違ってくるのかな?

書き込みトラブルは過去に2度発生。1度目は電源再投入で復活。
2度目はカメラではフォーマットエラーの表示があって、使用不可。
でもノートパソコンではファイルを読み出せたので、最悪の事態にはなら
なかった。その後、ノートパソコンで再フォーマット。
でも、カメラとパソコンのUSB接続しかない状況だとやばかったわけだから、
心配すべきはバッテリーよりも安定性だと思う。
358356:2000/11/22(水) 15:29
なるほど、マイクロドライブはフォーマットがカメラじゃ出来ない?!
これは盲点だったかもしれないですね。未対応なんだから当たり前・・・。
ちょっと量販カメラ店見た限りじゃ300MBのCFは扱って無さそうだけど
1Gのマイクロドライブは何処でも買えそうなんですよね。
うーん、怖いけど魅力大!悩む・・・。
359357:2000/11/22(水) 15:56
>258
いや、そうじゃなくって、
メディア再フォーマットによってその時点までのデータが全て失われる
ことが「最悪の事態」...というつもりでの発言です。
チョットわかりにくい発言でしたね。反省。
カメラ本体とパソコンのUSB接続による転送をあてにしていた場合、カメラが
エラー出してれば転送手段がないので、にっちもさっちもになりかねないなぁ...と。
再フォーマットで消えてしまう枚数が膨大だと、ちょっと踏み切れない。

E-10のカメラ本体でのマイクロドライブのフォーマットはやってみてないので、
その点での確かなことは判りません。
360名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 20:14
リチュウムポリマ電池使っている人いる?
どの位もつの?
361名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 21:43
ぽりまあ電池なんぞ買うくらいなら、サブのデジカメをもう一台買うぜ。
362名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 22:49
>361 賛意。
ぽりまあ電池なんぞ買うお金で、NiMHなら百個買えるぜ。
363357:2000/11/24(金) 08:27
1GマイクロドライブとNiMHの組み合わせで、何枚まで撮れるかを一応確認しておこうと、
ふと思い立って実行。
内蔵フラッシュ無し、1/4JPEG、RecView5秒。

500枚越えちゃいました。右手が死にそう。
ただ、70枚くらいの時に一時的にAFが反応してくれなくなって、バッテリーマークが
点滅したりもしましたので、バッテリーの出力電圧の変動に対するマージンが小さく、
微妙な変化がかなり大きな影響を持つみたいです。
一応、参考データの一つって事で。
364名無しさん@1周年:2000/11/24(金) 08:40
5万円だったらポリマー電池よりマイクロドライブ買ったほうがいいですねぇ。
RecVIEWって5秒の方がいいのかな?
オートにしてるけど、バッファが一杯の時はずっと付きっぱなしだから。
365名無しさん@1周年:2000/11/24(金) 08:49
ハンドストラップがリチウムポリマーセット使わないと付かない、
と思われているみたいだけど、ハクバから出ているハンドストラップ
は底面に付けるアダプターが付属しているから、それ使えばオッケー。
ついでにストラップをCANONのハンドストラップE1にすれば、ネックストラップ
の取り付けアダプタが付いてるから、ネックストラップの併用もオッケー。
リチウムぽりまあ、全然要らないジャン。
366名無しさん@1周年:2000/12/01(金) 10:39
>>363
それほんとですか?自分も昨日仕事でCF数枚持って撮影に行ったのですが、
最大解像度、1/2.7Jpeg、230枚、フラッシュ3〜4枚、オートRECビュー、で
ニッケル電池を3回替えました^^;
電池もたないな〜とか本気で思ってしまいましたよ〜!
367363:2000/12/01(金) 13:22
右手の痛みにかけて、ホント。(まだちょっと痛い)

ただし、363にも書きましたが、電池の出力電圧の変動に対するマージンが
小さそうなのは確かです。バッテリーマークが点滅して、書き込みが終了するまで
AFが動かないなんてことが一時的に発生しましたし。
マージンが小さいと、カメラの個体差で最低動作電圧が微妙に違う場合に、
撮影可能枚数が極端に変わってくる事は十分に考えられますね。

って事で、あくまでも参考データの一つと言うことで。
368名無しさん@1周年:2000/12/01(金) 13:59
patch君が、ニッケル水素だとすぐに電池が無くなると言ってたのが気になる。
たしか366と同じ感じだった。
369名無しさん@1周年:2000/12/01(金) 16:29
電池もたないとか騒いでる奴。
とりあえず、電池のメーカと使用期間くらいは書こうぜ。
あと、放電器とか最低限のメモリー効果対策はしてる前提なんだよな?
まさかと思うが、購入時期や使用環境やメーカがバラバラの
電池を組み合わせて使ってねーだろうな。
370名無しさん@1周年:2000/12/01(金) 16:34
これは?少しサンヨー信者が入ってるが。

投稿者名:アユ
Eメール:secret
URL :
ドメイン:*.mesh.ad.jp
タイトル:E10とパナ電池


E10を使っている者ですが、パナ製ニッケル水素充電池をE10で使うと数枚撮影しただけ
で電池切れの警告が出て撮影できなくなります。東芝、サンヨー製ではこんな症状は出ないし、
他にも同じ状態の人が数人いるので、パナ製電池とE10は相性悪いようです。各電池の満充電
後の電圧を測ったのですがパナ製が一番低かったのでこれが原因かな、と思ってます。他のHP
のテストを見ても一番成績が悪いのがパナ製、一番いいのがサンヨー製でした。
371名無しさん@1周年:2000/12/01(金) 16:40
たしかニッケル水素とかニッカドの端子の形状は統一されてなかったな。
E-10側の端子の形状のせいで、パナは接触悪くなってるんじゃないか?
372363:2000/12/01(金) 17:39
電池側の条件を書いてなかったですね。
販売元はソニー。OEM元はサンヨーになるのかな?
電池は新品。購入してまず放電して、満充電。その4日後。

NiMHはなるべくバラバラのブランドのものを集めたので結構各社のが
揃ってますが、特別に持ちが悪い電池というのはこれまでは無かった
ですね。
ただ、製造元による使い勝手の違いは気にしたことは無かったので、
パナソニックのをE-10本体に入れて使用した事があるかどうかは
わかりません(外部フラッシュに入れたかも)。
373名無しさん@1周年:2000/12/01(金) 18:09
>>372
その363さんがやってる
「放電してから充電」つーのをやらない人が多いのよね。
実際、マージンの大きい機械使ってると、メモリー効果も
あんまり気にならないしね。
E−10が電池食いすぎとかいってる人たちは、
充電前に放電することの重要さを認識すべき。
ラジコン関係のHPでも検索して勉強すれば、よく分かりますよ。
374366:2000/12/01(金) 18:36
たしかに、新品の放電はまったく行っていませんでした。
これってそんなに効果あるんですか?
放電器って、そんなの売ってる事事態知らないです・・・。
ちなみに電池は東芝とマクセル製で、各電池ごと4つづつケースに入れて
混ざらないようにはしています。

ちょっと放電について調べてみようかな・・・。
375名無しさん@1周年:2000/12/01(金) 20:07
つーか中身はサンヨーDSC-SX550なんだけどな
376>375:2000/12/01(金) 20:23
何の中身がDSC-SX550だって??

もしかして、E-100RSと間違ってないかい?
377名無しさん@1周年:2000/12/01(金) 20:45
>376
違うよ。売れ残りの550が放電器に転用されているんだよ。
378>377:2000/12/01(金) 20:51
え!! そうなの?
ってことは、デジカメの稼働電圧下回った程度で放電OKなの?
379名無しさん@1周年:2000/12/02(土) 00:23
>>378
377の言う事を聞かないように。
CCDは電力消費激しいです。
そんなんで、放電器の代用なんてちゃんちゃらぷー。
つか、すでにメモリー効果バキバキな電池を
デジカメで放電っていうことがナンセンス。
380名無しさん@1周年:2000/12/02(土) 01:40
普通は再生モードにしとくと撮影モードより0.1V位低い所まで
(1.1V以下)使ってくれる機種が多いみたいよ。途中で電源落ち
ても問題ないからね、再生だけなら。
381名無しさん@1周年:2000/12/02(土) 06:19
SX550には放電機能が有るから、シャレで書いたのにな〜。
中途半端な知識でシャレの判らないヤツ(藁
382363:2000/12/02(土) 07:39
>>374
新品のNiMHの放電についてですが、
自然放電による過放電を避けるために、予めある程度チャージされた状態で出荷される
というハナシなので、ならば充電前に一度放電しておくべきだろう...程度のモンです。
もちろん、どの程度の電気容量が残っているかはそのときどきで違ってきますが、
結構たくさん残っていたこともありました。

放電はカメラの再生機能なんかである程度まで放電して、最終的には放電機能付きの
充電器に突っ込んでます。アキバの路上販売のヤツ。
383名無しさん@1周年:2000/12/03(日) 00:50
>>381
そっか、SX550は(560も?)E-10用放電機「兼」サブカメラによさそう
いいコト教えてもらいました(ワラ
店頭で遊んだ感じE-10は普段持ち歩くには、ちょっと重そうだったので
という俺はどちらも持ってないけど
384名無しさん@1周年:2000/12/03(日) 21:17
>383
タァコ。
三洋馬鹿の言うこと真にうけてんじゃねぇよ。SX550は単三2本だぜ。
385名無しさん@1周年:2000/12/04(月) 09:07
age
386名無しさん@1周年:2000/12/04(月) 09:18
安いから2台買う。絵は撮るほどのものじゃないから、放電専用にする。(藁
387名無しさん@1周年:2000/12/04(月) 10:12
リチウムポリマーセットを本当に買った人は居る?
388名無しの案山子:2000/12/05(火) 00:32
先々週ぐらいに購入しました。購入してから、
まだ、200枚ほどしか写真を撮ってないけど、
コントロールパネル上の電池残量は今なお100%です。
最終残量までに何枚まで撮れるか調査しているところです。
しょっちゅう撮影しているわけでないので多分時間がかかると思います。
389名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 00:03
放電器なんかタミヤのミニ四駆用で充分じゃん。安いし。
2つ買って一度に4本放電してます。
390名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 15:35
http://messages1.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1835068&tid=a5aaa5ja5sa5qa59a4ne10a4ca4fa4ia4a6a4ga49a1a9&sid=1835068&mid=3

誰か助けてやれ!
知らん顔するな!
なんとかしてやれ!
父ちゃん情けなくて涙出てくらあ!
391名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 17:03
>390
素晴らしい絵が撮れました!と逝って、例のakiの名作のリンクをカキコする(藁
392名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/10(日) 10:50
1.45倍のテレコンなら価格も2万円くらいだし、よさげかなと思い、
オリンパスのWEBサイトを見てみると、
最望遠以外はケラレがでるような事が注意事項に書いてある。

駄目じゃん。
393名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 04:36
電池の持ち時間、俺の場合は室内でストロボ撮影ばかりだったから非常に悪かった。
そこでリチウムポリマーじゃなくてFL40の方を選択してみたところやや好転したよ。
しかしE-10に外部ストロボを付けると半端じゃない重さになる・・・。
電池8本ぶんは確実にあるわけで。
394名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 08:23
たいして重くねえじゃん
395名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 08:42
>>394
問題は何と比べるかだよ。
396名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 09:32
>395
うんにゃあ、個人差だろ。
397名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 11:43
>393
がんばれよ。カメラ親父に腕力で負けてるぞ。
398名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 12:55
>>393
電池の持ちとかの以前に、室内ストロボ撮影がメインなんだったら当然FL-40だわ。
撮影間隔が全然違ってくるし、バウンズもできる。

C-2500Lにつけてた時は頭でっかちで笑かすシルエットだったが、E-10だったらちょうど良いくらいかな。
399名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 13:12
小型の内蔵ストロボは青味が強い傾向があるから、外付けの方が良いよ。
400名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 14:15
FL-40使ってもバウンスに使って、正面からの内蔵も使うから
室内じゃやっぱACアダプターなんじゃないのかね。
401名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 14:27
しかしバウンスって部屋の内装の色が相当重要だと思うんだが。
どこでも使えるとは思えないんだよね、前から。
しかもFL-40って拡散プレート内蔵じゃないんじゃなかったっけ?
自前でガーゼとか巻くの?かっこわるい・・・。
402名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 15:17
ルミクエストが使える。
http://www.tokiwa.co.jp/lumi09.html
403名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 17:34
>>401
まあ、黒壁・黒天井の部屋ではやらんでしょう。

ディフューザは外付けするしょぼい奴なら標準で付属してる。
あと、望遠と広角で発光部の位置も変わる。うざったいから
室内だと広角側に固定してるけどね。
404名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 19:55
ごめん。最近むしょうにC2500Lが欲しくなる。
みなさん、カメラには詳しいでしょうが、どうですか?
E10とC2500Lを比較して。
性能ではE10の方が上でしょうが、C2500Lの
軽さも気になるわけで。
もう新品は撤去されているみたいだけど・・・
405名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 00:26
>404
俺C2500L持ってるけど、よく考えたほうがいいぞ。
画質は粒状性の悪いネガカラーフィルムで撮って、解像度を落として
フィルムスキャナで取り込んだ後、彩度を上げて、シャープネスを上げた
ような感じ。はっきり言って、比較できるデジカメが無い。
それくらい特異な写りをする。
いいのは、汎用ストロボで自動調光できて、電池が長持ち。
悪いのは、圧縮が低いので一枚1.8MBにもなる。
レンズは解像感がなくて、ワイドは歪みが大きい。

俺は新品がすごい値崩れをして買ったからいいけど、これを118000円で
買った人はしんどいと思うな。
今、中古ならソフマップで49800円が相場なんで、画質が特異でもいいなら
いいんじゃない?でも300万画素機に画質は大きく負けるよ。
画質は250万画素といっても実際は200万画素とほぼ同じ。

まあ、軽いのはたしかにいい。ファインダーもピントが分からないけど
見えは綺麗だね。

でも、買ったら後悔するんじゃないかな?特異な画質で。
406名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 03:18
>>403
FL-40、室内だとワイド側(広角側)に固定できればもっといいね。
ズームするたび変わってしまうのはちょっとうざいかも。
あと室内の近い撮影だと飛びやすい気がする。
TTLなんて意味無いのかな?1.5Mから先じゃないとダメ?
バウンスはほんと内装次第だけど、ほとんどの場合はバウンスで正解。
407名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 04:36
そういやいまさらにUSBストレージドライバー公開されてるねぇ。
ウチは既にFinePix4900Zを汎用ドライバーでつないでたせいか、
カシオのケーブルでE-10つないだだけで認識してたよ。
まぁせっかく公開されたんだし、いれてみっか〜。
408名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 08:53
デジカメのストロボ調光も信用できんなー。D1だってTTLで露出オーバー
頻発で、しょうがないから外部調光で使ってるもの。
409名無しさん脚:2000/12/13(水) 09:33
ティッシュ巻けば良いじゃん。
410403:2000/12/13(水) 12:37
>>406
>FL-40、室内だとワイド側(広角側)に固定できればもっといいね。

だからぁ、固定できるんだってばぁ。
411名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 13:00
>>404
C-2500Lは露出が少しでもアンダーだとノイズがひどい。
それと、AFがダメ。木立の前に人物を立たせたりすると、
結構な確率で後ピンする。
スミアひくので、逆光も弱い。

といった不満点が解消されて良かったと、E-10に乗り換えたオイラは思う。
412名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 13:55
>>410
えっ?どうやって固定するの?
どうやってもズームいじると動いちゃうけど・・・。
413名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 13:57
>411
ちょっとまった〜。
AFで明るい方にピントが逝くのはE-10も一緒だよ。
MFでしかもあのファインダーであわせにゃならん。
414名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 14:06
コントラスト検出式だからな。割り切りも必要だよ。
合理化のため、撮影用CCDで測光、AFも行うコンパクトカメラタイプ
の宿命。
415名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 14:40
>>412
フラッシュのTELE/WIDEの切り替えボタンをしばらく押しっぱなしにする。
すると、ディフューザー装着用のモードになって、そのモードだと動かない。
416名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 14:57
>>413
いや、もちろんE-10が全く後ピンしないということではないけど、
C-2500Lとでは頻度が激しく違うの。
C-2500Lだと祈るような気持ちでAF操作して...。だけど祈りがとどかないの。
417名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 02:04
E-10はアクティブなんとかっつー側離法も使ってるはずだが、
実際使ってるとまったく役に立ってない気がするね。
特に暗闇だとピントがまったく合わないのは他のコントラスト法と一緒。
418名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 02:42
>>416
C−2500Lって、いまいち「波」が激し過ぎるカメラなんだねぇ。
うーん。貴重な情報をどうもありがとね。参考にするよ。
419名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 09:13
山Q板のバカせいじに何か逝ってやれ。

Re[2]:E-10とCOOLPIXのサンプル画像比較と疑問
せいじ(00/12/14 02:53)
>> また、F2.0のレンズですが、プリズムで光量的にはF2.0分はないんでしょうか?
>
>  光学ファインダーに光量をとられていますから、その通りですね。何%とられているかは知りませんが。

光学ファインダーに取られた後がF2.0だと思います。
そうじゃないと、マニュアルでシャッタースピードと絞り操作するときの計算ができない〜
420名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 09:18
レンズの明るさ、光量、感度とかの区別がつかないアホ共。

http://www.digitalcamera.gr.jp/cgi-bin/bbs1/flashbbs.cgi?id=&md=set&tn=2334
421名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 21:33
>418@`420

もしレンズ設計がf2だったら、当然実行値Tナンバーは大きく
なりますね。
Tナンバーが2だからf2と表記してるなら、レンズはさらに明るい
ことになると思うぞ。

と思ったけど、ここまで書いて気がついたんだけど、ひょっとして
スプリットされてロスした光をゲインで上げているのかも。
となると、やっぱしf2で合っているな。
422名無しさん@1周年:2000/12/15(金) 04:38
しかしてFL-40なんだけど、オリンパスはこれしかラインナップしないのかな?
もっとGNの種類を増やして、低価格から大光量まで揃えて欲しいなァ。
自分の目的にはFL-40じゃちょっと暗い。
423名無しさん@1周年:2000/12/15(金) 08:42
>422
商売にならないから、無理。余所から出るのを期待したほうが良い。
424名無しさん@1周年:2000/12/15(金) 14:55
ストロボってまだ需要無いのかな?
室内ならバウンドと比べればその必要性は明らかなのに・・・。
425名無しさん@1周年 :2000/12/15(金) 17:11
数出る見込みが無いからでしょう?
G1はその点は有利だね。
426名無しさん@1周年:2000/12/16(土) 05:34
数でない割にはリチウムポリマーとかバズーカテレレンズとか出すもんな〜。
ストロボが充実しないうちはやっぱコンパクトカメラの域を出ないね。
G1はそういった意味じゃ一歩先んじてるよな。
427名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 22:13
>425@`426
ん?
G1で外部フラッシュのラインアップねぇ...。
まぁ、550EXとかつけたときには手ぇすべらして落とさんように
気ぃつけてね。
428名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 01:39
G1のストロボはシグマのEOS用も使えるんじゃないの?
そういった流用からしてキヤノンのほうが有利って感じなだけ。
429名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 09:26
G1でE-TTLのワイヤレス多灯発光は出来るのか?
550EXなら外部電源が使えるから、マイクロドライブ
使って大量のストロボ撮影が出来るぞ。
430名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 09:57
スレ違うけども。。>>428-429
G1 のE-TTL自動調光ワイヤレス多灯制御は1グループまでかな。
D30 も1グループだと思う。<内蔵ストロボがE-TTLで凄いね!
(EOS-7@` 3@` 1Vは3グループまでの光量比調整可能。)
431名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 10:45
>430
D30はフル対応だよ。D2000が1グループ。
432名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 11:23
いいよな、G1は・・・。
FL-40のTTLって当然バウンスでも有効なのかな?

ところでいつも不思議に思うんだけどバウンスの時はE-TTLでも
完璧な調光って無理っぽい気が。フルオートで。
みんなちゃんとマニュアルで撮ってるの?
433名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 11:39
バウンスのマニュアルは難しいぞ。それよりデフューザーを使ったほうが、
バウンスよりも結果が良いぞ。
434名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 12:25
バウンスのマニュアルはデジカメならではかもね。
小さい画素モードで試し撮りしながらイメージ近づけていって、
いい感じのところで解像度上げる。
まぁいい勉強にはなるかもな。
435名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/20(水) 13:42
>>432
TTLは有効。もちろん完璧な調光かどうかは別ね。
436\enショップヲタ不治:2000/12/20(水) 15:01
オリンパスはストロボのTTL調光の元祖だよな。
437名無しさん@1周年:2000/12/22(金) 19:33
>>405
ちょっと前のカキコにレスをつけて失礼します。
なぜ、スペック的に魅力あるように見えるC2500Lの人気がいまいち無いのか、
非常に分かりやすく、まさに長年の胸のつかえが取れました。
C2500Lの特異な写りというあたり、とても分かりやすく感謝します。

しかし・・・オリンパスのデジカメは毎回良いのだか悪いのだか分からないですね。
438名無しさん@1周年:2000/12/22(金) 19:37
>>405
し、し、しっかりしてくれよオリンパス。
2/3インチ250万画素CCDだめじゃん。
社長が疑問視したという2/3インチ500
万画素って、本当は良いんじゃねーの?

目がおかしいんだろ。オリンパスの人は。
439名無しさん@1周年:2000/12/22(金) 19:41
すいません。デジカメに詳しいこの掲示板の方・・・
再確認したいのですが、オリンパスがデジカメで
有力なのはなぜですか?
理由が見当たらないんですけど・・・
440名無しさん@1周年:2000/12/22(金) 19:45
しかしC2500Lの画質を銀塩の粒子みたいで気分が出て素晴らしい
みたいに評価した雑誌があったような記憶があるぞ。
441名無しさん@1周年:2000/12/22(金) 19:48
c2500LからE10に飛躍するお厘パスって好き
442名無しさん@1周年:2000/12/22(金) 19:53
ヨドバシカメラよ。
D30、D1、S1proとE1を同列に展示すんなよ。
443名無しさん@1周年:2000/12/22(金) 23:29
>>439
少なくとも貴兄にそう見えるんならデジタルカメラ開発に割いてる
社内リソースの割合が他社と比べて多いんだろうよ。
444名無しさん@1周年:2000/12/23(土) 04:43
オリンパスが有力なのはC-960Zあたりが受けたからじゃないかな。
マニア向けで無く、普通にデジカメとして人気あって、
あれは持ってた人多かった。デジカメといえばオリンパスってイメージが。
当時はあれがスタンダードだった記憶があるよ。
今はフジががんばってるからデジカメと言えばFinePixなんじゃないか?
これはマニア向けなイメージじゃなくて一般的な、ね。
445名無しさん@1周年:2000/12/23(土) 11:58
>>440
好みの問題もあるんだろうけど、露出が当たれば結構良いよ。
ただ、なかなか当たらなくって、チョットはずれた時のダメージもでかい。
446名無しさん@1周年:2000/12/23(土) 12:02
>>444
C-960Z?
普通はC-1400L、C-900Zあたりが挙げられそうだけど。
447名無しさん@1周年:2000/12/23(土) 22:50
銀塩コンパクトカメラっぽくて、突飛なデザインにしなかったオリンパス
の勝ちってことかな。
当時のデジカメは、パソコンの周辺機器みたいな「画像入力機器」然とし
たデザインのやつが多かったし。
448名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 00:58
>>439
スペックだけでは分からない、何かがあるのですよ。
特に、ポートレートとかスナップとかでレベルの高い
写真を掲載しているHPって、オリンパスのデジカメが
多いと思いませんか?(コレからはD30とか増えるでしょうが)
個人的にはオリンパスのデジカメはレンズが他社と違うと
感じてます。(1400L、2500L、C2000Z、E10とか)
449名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 01:18
1400Lは当時としては競合機もなく独走状態だったね。
マニアックさこそなかったが使い勝手性能とも優れていた。
E-10はボクはいいコンセプトだとは思うけど、ラインアップ全体に
他社を圧倒できる力はないよな。
450名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 06:03
>>446
C-1400ってどんなの?デジカメブーム(?)以前のを知らないんだ…。
やはり競合機が一杯出てきて、各社の中からどれを選ぶ?
見たいな感じで雑誌に特集されるようになった時、
目に付いてベストに選ばれてたのがC-960だった頃くらいの話。

その当時は、いかにもデジタルなカメラ、というオリンパス、
マニアックなニコン、その中間のフジ、
他、特に特徴も無い機種と、家電メーカーのどうでもいいデジカメ。
そんな印象が残ってるな。
451名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 12:53
>>450
当時は初の民生向けデジタル一眼レフとして一世を風靡したな。>C-1400L
'97当時は1/3インチ80万画素が良いとこだった中2/3インチ140万画素
なんて言う「巨大」なCCDを搭載して話題になった。後にマイナーチェンジ
してC-1400XL、光学系をほぼそのまま流用して250万画素し、デザインを
一新したのがC-2500L。<これは俺もユーザーだった。
452名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 13:30
不治の伝説のデジカメDS300は2/3"じゃなかったっけ?
453名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 13:54
製品としてのセグメントが違うだろ。>DS300
メモリカードはPCカードだったし、そう言えば液晶モニタも別付け
だった気が。
454名無しさん@1周年:2001/01/08(月) 16:15
掲示板落ちしてから、半月。やっぱりE-10はダメなの?それとも、再評価?
455名無しさん@1周年:2001/01/08(月) 17:43
ヲタがパニオン撮りで使っているのしか見たこと無いんだが。
456名無しさん@1周年:2001/01/08(月) 18:02
>>454
でかくて重い一眼レフは、コンシューマと比較して明らかに超能力が
ないと辛いかなぁ。
その点、上のクラスからニコンD1,フジS1pro,キャノンD30などは、
重くてデカくてもかまわないと思わせる能力を発揮してくれる。
E10は・・・・・・・悪いとは言わないけど、今のハイエンドコンパ
クトのCCDが390万画素になりましたーってだけなんで、き、きつい。
457名無しさん@1周年:2001/01/08(月) 18:16
良いサンプル画像ってないですかね?
458名無しさん@1周年:2001/01/08(月) 19:11
あの絵は出すなよ(藁
459名無しさん@1周年:2001/01/08(月) 19:38
うー、あの無茶でデタラメなフレーミングで手ブレでボケボケのやつ?
460名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 01:26
E-10使ってあちこち行ってるが、
未だ同じ機種に出会ったことがない。
ソニーばっかしだなぁ。
461名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 01:49
今、銀塩使い。
デジカメはC-1400だけ。

E-10は気になるが、値段で躊躇してしまう。
あれだと、結構良い銀塩のボディが買えてしまうもんなぁ。
ランニングコストはだいぶ違うけど…。
462名無しさん@1周年 :2001/01/09(火) 06:17
あの値段なら、EOS-1Vのブースター無しボディが買えるな。
463名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 07:36
それをいっちゃあー・・・↑
464銀ちゃん:2001/01/09(火) 09:51
つーか大容量CFやらテレコンをセットで買うならサンニッパ(IS無し)中古が買えちゃうよ。
総額25万円かけたとして、2年後E-10セットは10万にもならないだろ。
サンニッパは20万くらい。高級デジカメで元を取るのは大変だな。
465名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 11:45
まさか殆どE-10で撮って、銀塩一眼はごくたまに使う、にはならないだろうから、
結局、銀塩の置き換えのランニングコスト低減効果、つまり元を取るのは
本当に置き換えられるレンズ交換式一眼でないとキツイ、と言うことか。
466名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 11:59
本来現時点のデジタル一眼が想定しているユーザー層はコストメリットの出る
ヘビーユーザー。それなりに上級者なので、機能も絵作りもその方向。
そこへイレギュラーなデジヲタやズブシロが予想以上に買うから、
(語弊があるが)低レベルな部分で騒ぐ。
本当ならE-10みたいな機種がそのへんのユーザー層をカバーするんだが、
値段が高すぎて、駄目。なんとかしろっつーの。
467名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 12:58
>466
>(語弊があるが)低レベルな部分で騒ぐ。
ハハハ....。

投稿者名:..X
Eメール:
URL :
タイトル:べとべとになってしまいました。


始めまして、..Xと申します。
いつも興味深く拝見させていただいております。

先日、D30に背面上部からジュースをぶっ掛けてしまいました。
慌てて拭き取ったのですが、撮影モードダイアルと背面の
ボタン群の隙間にジュースが入り込んでしまい、べとべと
しております。機能的には問題ないのですが、気持ち悪いのです。
チョコっと分解して拭き取ろうと思うのですが、これは
素人が開けては元に戻せなくなってしまいますか?
やはり、お店にお願いした方がよろしいのでしょうか。
ご指導、お願いいたします。
468461:2001/01/09(火) 13:00
やっぱD1しかないのか。
469名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 13:10
>>468
3月まで待ってD1の後継機種を狙うとか。
470名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 13:12
3月に発売はないよ。
471名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 13:20
>>470
そうなの?発売は無くとも発表とかはあるんじゃない?
472名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 13:36
そういう事。あるとすれば発表。
473名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 13:38
そういう事。あるとすれば発表。
474名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 13:48
観音さんの1VデジタルもD2も、全然まともな情報無いね〜。去年の今ごろは
EOS-1Nの後継機種、新型一眼デジカメ、ニコンの手ぶれ補正レンズの話が随分
有ったのにね。とりあえず観音の新レンズの話くらいしかない。
そういえば2月にはミノオタのE-10対抗機が発表になるはずだが。
475名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 13:51
何だか、E-10発売当時から同じ様な話が堂々巡りだな。

銀塩一眼を既に使いこなしていて、ランニングコスト軽減を考えてデジタルに
置き換えようとするなら、E-10じゃなくD1、S1Pro、D30を買うのは当然だな。
S1Pro@` D30の本体との10万程度の価格差はそうした場合問題にならんだろうしな。

E-10のターゲットにしている購買層はコンパクトデジカメから入ったユーザーの
買い換え需要。その辺りだと一眼のレンズは持ってないから、40万前後は覚悟する
必要がある。それにレンズに懲りだしたら、費用は天井知らずだしな。
そこまで腹をくくれるユーザーはそうはいないが、20万弱なら出せると言う奴は
それなりにいる。

と言うような話は以前にも出ていたハズだが、全くもって銀塩オヤジの話には
発展も進歩も無いな。
476名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 14:02
5万くらいの小型機が売れ筋のデジカメに、20万出してあんなデカい物を
買う奴はそうはいない。だからあまり売れていない、が結論か。
477名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 14:04
すぐ暴落するしね。
478名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 14:44
コマーシャルを頻繁にやってる所からして売れてない証拠だな。
479名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 14:49
あれ、不自然な(藁)。あんなデカいデジカメをブラブラさせて散歩する
ネーチャンを見てみたいわな。意味も無く中古のポロ眼レフ下げてるのは
居るけどな(藁)
480名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 15:01
お、ソニーのは売れてないのか。
481名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 16:38
値段が高いと繰り返されるけど、もともとデジカメの値段自体がE-10並みなんだよ。
いろんな部分を妥協して割愛して安くした廉価版が普通のデジカメ値段なんであってさ。
値段が高いのは当たり前。
どうにもただ高い高いと文句言う奴が多くていかんねェ。
逆に低価格のデジカメに、こんなところ削りやがって!と怒ればいいのに。
10万以下のデジカメは画質的にも機能的にも妥協の塊だ。
何故その妥協は許せて本来の価値を許せないのか?
482名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 16:54
つーか、中身と比べて高いと感じる人は買わなければいいだけの話。
これは20万出しても欲しい! と思ったら買えばいい。
それだけのことなんじゃないのか? こういう製品があっても、
俺はいいと思うよ。現に、買ってる人がいる。てことは、この製品が
存在する価値もあるってことなんじゃない?
483名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 17:06
>つーか、中身と比べて高いと感じる人は買わなければいいだけの話。
>これは20万出しても欲しい! と思ったら買えばいい。

以上、売れない理由でした。
484名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 17:31
売れない≠妥協品

安いデジカメで妥協する人間の撮る画もやはり妥協レベル。
同じ腕前ならデジカメの画質は値段で決まる。
485名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 17:41
>484
やめれ、なんか悲しいぞ。
486名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 17:46
でもほんとだもんなァ。
腕前が一緒の奴が、4500とS1で撮ったものが同じだったらヤバイ。
487名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 18:17
>>484
安いデジカメでもセンス良い人間の撮る画はやはりセンスが良い。

>>486
同じ人が撮ると、解像度以外の大差無いと思うが?(藁
488名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 18:26
>>487
安いデジカメでもって・・・、おいおい。
同じセンスなら妥協しない機種の方がもっと巧く撮れるんじゃないのか?
その違いが解像度しか思いつかない思えはバカ決定。
おまえにはWS30とE-10の640*480モードで撮った写真が一緒に見えるらしい。
逆に言えばうらやましいよ、その安上がりな感性が。
489名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 20:03
こんなのでこんな絵が撮れるのか!と言われる方がかっちょいい。
だいたいハード的な画質だけで写真の善し悪しが決まるもんじゃないぞ。
ヲタは21世紀になっても進歩がない(藁
490名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 20:11
>だいたいハード的な画質だけで写真の善し悪しが決まるもんじゃないぞ。

だから何回も同じセンスなら、ハードを越えても同じ写真になるのか、
と聞いてるんだが、文章理解能力に問題が?
安いカメラを駆使してイイ画を撮るのとは根本的に違う話。
491ヲタ:2001/01/09(火) 20:11
失礼な!ちんぽなら有るぞ!!!
492名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 20:56
あのー、ちんぽではなくE-10の話を・・・
493名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 21:06
おまえは同じヤツかどうかわからないが、

>安いカメラを駆使してイイ画を撮るのとは根本的に違う話。
わかってんじゃねえかよ。だから

>安いデジカメで妥協する人間の撮る画もやはり妥協レベル。
こんな話は止めろ、と言ったんだよ。
494名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 21:34
>>493
安いデジカメの画質は安い、その事実の話を何故止めるんだ?
おまえはどうもセンスとか腕前とか
漠然とした概念で写真の質をごまかそうとしてるな。

じゃあシンプルに一つだけ聞いておきたい。ぜひ答えてくれ。
同一人物がセンスと腕を駆使して撮った、
WS30とE-10の640*480モードの画は、
同じなのか?
4954×5親父:2001/01/09(火) 21:55
>>494 どっちも同じぐらいダメだろ。
496名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 21:57
マターリいこうよ。
497名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 22:03
>>495
ダメとか他との比較を聞いてるんじゃねぇんだよ。
飛躍バカは黙ってろ。
498名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 22:30
E-10を買ったヤツもE-10レベルの妥協した写真なんでしょ。勝手にやってなさい。
499名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 23:11
下手なやつの写真は、どんなに高画質でもなんか見ててつまんねー、
もしくは嫌気がさす。
500名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 23:15
>>496
 一人でまったりしててね。
501名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 23:16
やっぱ、性能悪いカメラで、画像の表示が汚くても
構図とか、センスある人の画像はやっぱ見てて面白い
よ。これ、昔から。
カメラのデモンストレーションとは別の話だろん。
502名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 00:41
センスがいい人なら、TPOに応じて機材を使い分ける能くらいあるでしょ。
例えば、人物写真でも相手によって、WS30では飾らない表情が撮れるのに
E-10では変に構えちゃって表情が硬くなるなんて状況もあるんじゃない?
503名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 00:50
>>502
まあまあ。自分のセンスがないのを、カメラの性能のせいにする
心の貧しさを批評してたら、ここには誰も来なくなるって(藁
504名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 02:10
>>502
そらセンスとは言わん。
505名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 02:22
>>499
だから腕の良し悪しを語ってるんじゃねーっての。
頭悪い書き込みには嫌気がさす。

センスとか腕前の話してんじゃねぇのよ。
同じ人間が撮った安いカメラと高いカメラは一緒のものなのか?と聞いてるのに
何故下手だの巧いだのの話題に摩り替わるんだ???
本当にバカ揃いだなァ。久々にきれちゃったよ、マジで。
506名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 02:28
>>505
お前が頭悪そうだぞ。誰がどっから見てもな。
507名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 02:30
>>505
お前につけたレスじゃねーんじゃねーのか?
あたりかまわず噛み付きまくってりゃ世話ねえな。
508名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 02:30
>>506
じゃあ答えてくれないか?バカな俺に解るようにさ。
誰がどっからみてもわかるシンプルな答えを教えてくれよ!

同一人物がセンスと腕を駆使して撮った、
WS30とE-10の640*480モードの画は、
同じなのか?
509名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 02:32
>>507
余計な世話なんかしなくていい。
バカな俺を止めてくれるシンプルな答えが欲しいんだよ!
教えてくれよ、頼むから!(土下座)
同一人物がセンスと腕を駆使して撮った、
WS30とE-10の640*480モードの画は、
同じなのか?
510名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 02:40
>>509
デジカメじゃあないけど、森山大道あたりに聞いてみれば?
511第3者:2001/01/10(水) 02:40
>>509
(お答え)腐月が撮ればみんないっしょでございます。
512名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 02:41
>>508
そういうのを詭弁というんだ覚えておけ。
513終結君:2001/01/10(水) 03:06
面白いね〜、どうして誰も答えてやらないんだ?
WS30とE-10の画質が一緒なわけがない。

画質=カメラの値段

その差を腕とかセンスなんてので必死に埋め合わせようとしてるんじゃないか。
良い写真を撮る技術は金で買えないが、
写真の為の画質向上だけは金出せば買えるからね。
そしてそれはセンスだけじゃ埋め様のない溝でもある。

どんなに撮りたくても撮れない限界。
それをセンスでいかにいい写真として誤魔化すが腕前ってわけだ。
無論、E-10もその限界はさらに値段の高い新しいカメラに比べたら浅い。
だが現在、限界の浅さは値段分の深さはある。

画質=カメラの値段

これが限界の深さだ。E-10は19万円分の画質がある。
それ以下の値段のカメラでは何も考えずにシャッター切ってもE-10と同じにはならない。
頭脳を駆使して数万円分の画質の差をセンスで誤魔化さねばならん。
もし、腕前が同レベルなら、カメラの値段が高いほうが良い写真だ。
514名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 03:12
>>513
あほー、おまえは金の亡者か?

プロは、たまに古い安もんのカメラをわざと使って、味のある写真
とることもあるらしいぞ・・・
値段は関係ないな。カメラの種類によって写真の趣は変わるけどな。
515名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 03:18
いや。むしろ、腕とかセンスの差を機器の「値段」で埋め合わせ
ようとしている人種が多いのが、デジカメの世界かと・・・。
いや。ある意味では銀塩の世界もそうだが、「値段」の差が僅差
だったのが銀塩の《救い》だった気も・・・する(涙)。
516名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 03:21
すまん。515に
>「値段」による《品質の差》が僅差だった…
と、補足させてください。
517名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 03:27
>>513
ありがとう、それが聞きたかったんだ・・・!
これでぐっすり眠れるよ・・・。
ありがとう・・・。
画質=カメラの値段、これが聞きたかった事実なんだ・・・。
518名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 03:35
さらに補足すると・・・
しょせん、クズはクズだけどねえー。
519名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 03:35
>>514
味=画質の悪さ、ととってもいいのかな?
安モンのカメラ=味=画質が良くない、じゃないか。

>>515
値段で埋め合わせられるって事こそ、画質=値段って事だろうね。
金が画質を向上させてくれる。これは事実。
でも言いたい事は解るよ。金なんかはらわなくったって、
センスと腕があればイイ写真は撮れるんだからね。これも事実。
両方の事実から言えることはただ一つ。
画質=値段だってことだね。

>>517
よかったね!おやすみ。
520It's@名無しさん:2001/01/10(水) 06:09
つか何を当たり前な事を今更言ってるんだよ。
高いカメラがいい画質なのは当たり前・・・。
え、そういうことじゃないの?
521名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 08:21
なんか、元々安いカメラを買うと妥協してそれなりの写真しか撮らない、
という話だった様な...。
522田塾もっちー:2001/01/10(水) 08:23
画質=値段ならE-10の糞さの説明が付くね
523名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 11:49
自ら墓穴を掘ってしまった模様
524名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 12:35
何故、低所得で貧乏な人達が低学歴で愚かなのか知っていますか?
それは教育、学習、経験は金銭額に比例するからなのです。
お金をかければかけるほど頭は良くなるのです。愛情も金額に比例します。
これは卑しい話ではなく、家庭における切実な余裕の事なんです。

汚い言葉使いは貧しさの表れ、粗暴な素振りは愛情不足への反旗。
誰かを否定する事で自分を高める事しか出来ない最後の逃げ道。
そこには嫉妬が溢れ、悲しいまでに他人を認められない自己愛に満ちています。
まさに所得も知性も、そして性格さえも最低の彼ら。

しかも、彼らに自分の最低な性格を自己判断することは不可能なのです。
金銭、経験、性格的に裕福で余裕のある第三者の声も理解できません。
そんな啓発は余計なおせっかいでありウザったいくらいにしか思えないのです。
まさに救い様の無い彼ら低所得層の知的後進者には施す手段がありません。

彼らにE-10の素晴らしさを教えることは不可能であり、
いままで知らなかった満ち足りた世界は逆に毒となりえてしまいます。
そう、知らなければ幸せ、という偽りの幸福だけが彼らの心支えなのです。
世の中にある素晴らしい世界を体験できる財力も知力も備わっていない彼らには
何も教えない事が唯一の援助となるのです。
525名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 08:25
あのー E-10・・・の事は・・・
526名無しさん@1周年 :2001/01/11(木) 08:29
あの中途半端な価格で値段=画質と逝ってしまったから、おしまい。
527名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 09:29
レンズシャッター速度がもう少し早くなってコンティニアスAFが付けば
かなり魅力的になるんだけどな>E-10
やっぱり次機種に期待だねえ。
528銀ちゃん:2001/01/11(木) 09:49
レンズシャッターに期待しても無理。
コンティニアスAFはやっぱりCCDサイズを大きくしないと
「広告文句」のためだけに存在する無価値なモノだろう。
529名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 09:55
コントラスト検出式のAFでは、そのままでは被写体が遠くに在るのか近く
に在るのか判らないから、レンズの往復動作でピークを検出するんだよ。
E-10は遠い近いの判断を赤外線AFで行って高速化しているけど、
コンティニュアスAFでは使えないから、往復動作繰り返しの激遅AFになるよ。
レンズシャッターも幕速上げる代わりにスリットを動かせばいいフォーカル
プレーンシャッターと違って高速化が困難。
ちょっとやそっとじゃ無理だね。
530名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 12:43
そーか無理かあ。そうなると次世代のE-10も大した事無いのかなあ。
531名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 13:13
CCDサイズのアップとレンズ交換が可能になるくらいかな。
532名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 14:39
あれ、E-10ってコントラストなの?
あの値段で?
マジ(藁
533名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 15:24
あのね、コンパクトデジカメの技術で作ってるから、AFもAEも撮影用CCD
を使うんだよ。
534名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 15:37
撮像用CCDを使っても、従来のSiフォトダイオードを用いた技術のような
AE(多点露光とか)とAF(動体予測とか)はできそうなもんだけど。
技術開発が追いついていないだけ?
それとも、Siフォトダイオード並にはできない部分がある?
535名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 15:39
>>534
一部の答えは529にありましたね。
536名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 15:40
位相差検出方式になればいいのかな?
これは撮像素子ではできないことなの?
537名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 16:08
位相差検出だとセパレーターレンズを始めとしたAF用光学系を撮像素子前に
組み込まないと行けないから、無理。
538名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 17:08

そういう仕掛けが一般的なのはわかりますが、CCD撮像素子では
だめなんですか?
CCDって、小さなフォトダイオードがアレイ状に並んでいると
考えれば、適当な部分のフォトダイオードからの信号を位相検波
すればいいように思えるけど。
539名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 17:09
CCDで位相検波AFしないのは、技術開発がそこまでできていない
か、コスト上の問題かと思っていたのですが、違うのかな?
540名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 20:57
EOS-1VのAFセンサはCMOSのエリアセンサだから、撮像用CCDでも出来るんだけど、一対の
センサが必要なんだよ。
541名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 21:46
>>329
シャッタースピードはいくらでも上げられるんじゃないの?
E-100RSで使った CCD電子シャッターで。
かなりインチキな方法だけど、カタログには書けるやん?

1/10000秒までシャッタースピードあげられますと大きくかいておいて
1/640以上の速度では電子シャッターですので、高輝点などを写すと
スミアが発生しますっていうトコを豆粒みたいな文字で書いて

もしかしたら、ファームウエアアップで対応したりして(藁
542名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 22:01
>>541
E−10はプログレッシブCCDじゃないから、
そういう事は出来なかったような…。>電子シャッター1/10000秒とか
543名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 02:19
デジタルCAPA特別編集「E-10のすべて」って見ました?
この中でE-10はノイズ低減処理を行わない、って書いてあるんですが、
これって本当なんでしょうか?
544名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 08:46
読んでないからなんのノイズ低減のことか判らん。
545名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 16:21
>>543
“D30のような”ノイズ低減処理をやらないという事だと理解してたけど?
546名無しさん@1周年 :2001/01/12(金) 16:49
E-10のリチウムセットはもう出てるの?だれか買った?
547名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 06:31
E-10であれやこれや買うとさ、ちょっと安めのレンズとD30を買った方が
良くなってこないか?
548名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 06:36
ワイコンくらいは買ってもいいと思うけどね。
他、電池とか要らないよ。
549名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 09:12
>>547
そうだよ。だからE-10叩かれてるんだよ。
D30+Wズームセットから始まって、よく使う画角を良いレンズに
買い換えていく方が少なくとも損しないね。
いずれレンズに大きく投資してもボディ買い換えたときそのまま使えるし。
E-10買う人は何年使うつもりだろう。
550名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 09:31
E-10はおもちゃデジカメに見えるのはなぜ?
551名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 09:49
E-10って黒くした2500にしか見えない。だったらシステム全部で12万円
が払える上限だ。本体だけなら10万円フラットだ。
今の価格で買う奴の感覚がわからん。
552名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 09:58
↑あんた、それはあまりにも御無体な。
全然違うものジャン。
そんな外見判断してたら、厨房だって笑いものになるよ。
553名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 10:00
>>550
作りはD30とかに比べると安っぽいよね。
PCショップや家電店においてあるが、D30とかは普通カメラ店の
綺麗にディスプレイされたショーウインドのなか。

印象が違うのはそう言う理由だろ。
ショーウインドの中にあるカメラは高級に見える。
ファミリー一眼だって、結構高級そうに見えるジャン。
554名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 10:01
そないでっかなー
中身も大して変わらんよ−に感じるけどなー
by 2500アンドE-10オーナー
555名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 10:04
さーそろそろ出かけよう。2500もってこうかE-10もってこうか。
軽いし威圧感がない2500にしよう。
最近悩んでるのがE-10の登場が少ないこと。250万画素でも私の節穴
の目には十分なんだ。
556名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 10:33
>>553
それって、単なる知ったかぶりじゃん。
本当にD30とE−10を触って書いて無いのが分かるぞ。
D30の方がトータルで上だと思うけど、質感とか作りは
E−10の方が上だよ。
D30はそのへん安く上げるためにぎりぎりまで落としてるから
EOSKissより下だぞ。
ま、写真はカメラの外見で撮るわけじゃないからいいけど。
557名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 10:40
えっ?カメラは触ったときの質感が感性を刺激して、良い写真が撮れるんだよ?
とニコン信者(平均年齢52才)は言う(藁)


558名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 12:31
>>556
甘いな。D30はボディだけでは無いのだよ。レンズの質感も加わってくるのだ。
EF70-200f2.8LUSM当りを付ければ質感的にはE10なぞ目じゃないね。
そもそもE10の質感はあまり良く無い。EOS1やF5当りを使ってるとどうもチャ
チい。あの程度の質感じゃあ語るに値しないね。
559名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 13:03
それよりもOM-1で写真を始めた物にとっては、あんなウスラデカイ物
、オリンパスの一眼レフじゃないよ。OMシステムみたいなのを作れっての!
560名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 15:42
>>558
まぁまぁ。まさにその通りだけど、その手の話題ならカメラ板に逝けや。
E-10ヲタはうざいが、カメラ自体はさほど悪いとは思わない。
561名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 15:45
言えてる。
今や、コンパクトさはペンタックスの代名詞になっているのかな?
OMはよかったよ。
562名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 15:48
質感で言えば、ペンタックスのEI-2000は結構質感いいよ。
あのぐらい質感あれば、物欲そそる。
ソニーのはカメラとしての質感はないよね。
563ニコンヲタ:2001/01/13(土) 17:34
E-10は縮緬フィニッシュで良かったな。
が、ニコンにはかなうまい(藁
564名無しさん@1周年:2001/01/15(月) 08:01
幕張メッセで行われた TOKYO AUTO SALON。もちろんパニオン撮りのヲタだらけ。
銀塩一眼が一番多いのだけど、一眼デジカメもチラホラ。
一番多かったのが、予想通りD30。2番目がなんとD1。E-10は一人ぐらいしか居なかった。
パニオン撮りのヲタはEOSのシェアが高いから当たり前かもしれないが、やはりEW-10は
売れていないのか。
565名無しさん@1周年:2001/01/15(月) 12:22
>564
単に購買層の違いだろ?
パニオン撮りの年季の入ったオタが、手持ちの銀塩のレンズシステム捨てて、
E-10に乗り換えるわけないじゃん。
566名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 02:57
567名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 09:49
くそー。俺もD30欲しいぜぇぇぇぇぇ。
つーか、貯金しているからな。今年には買えると思うが・・・。
問題はレンズだな。画角が1.6倍になるのは、今にしてみると
割と痛い問題だ。買おうとするまでは気にならなかったのに。
568名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 09:50
オートサロンのコンパニオンは好きじゃない。
水商売の女みたいなやつばっかりだから。
569名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 10:20
今まで会社で実験の撮影にEOSとフィルムスキャナ使っていて、D30入れてもらって
凄く仕事の効率上がった。
実は仕事の撮影でE-10を入れる話も有ったけど、パソコンに直接取り込める
モードがあることと、手持ちのマクロレンズが使える事、ACアダプタが使える
事でD30に決定。でも余所の部署でE-10入れて、それは結構役立ってるみたい。
個人的にはD30は会社でいくらでも使えるので、EOS-1Vのデジタル版がやっぱり
欲しくて貯金してる。
570名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 10:25
>>569
すげーうらやましいっっっっっ。
D30は、夏に購入したい・・・という願望があるけど。

EOS-1Vのデジタル版って、一体いくらくらいすんのかなー。
571名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 10:41
会社の物だから外に持ち出せないし、使っていても面白くはないよ。
実は細かい物を撮るとき、かなり高い画質を要求されていてRAWを使う
けど、少し手を加えれば凄い画質になるよ。

デジタルの1Vは、実売60万円台なら直ぐ買う。画質はD30のRAWを引き継ぐ
なら文句無しだと思う。コンタよりは高くないとは思うけどね。

それからE-10のRAWも少しノイズっぽいけど、結構良いよ。
572名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 12:01
>>567
俺は広角側はシグマの新しく出る20mmで当面凌ぐつもり。でもそれでも
やっと32o相当か…。撮像素子がAPSサイズの内は広角側は諦めるしか
ないね。
573名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 12:07
>>571
RAWは理想的ですね。ただ、PCもそれなりに強力な奴を持っていない
と使いづらいものもありますねぇ・・・。
時に、キャノンD30ですが、スーパーファインならJPEGも相当に高
い画質に見えるんですがどうでしょう。

>>572
同感です。画角が1.6倍になるというのは今にしてみればキツイですね。
でも、メーカーによると、35mmで画角が変化しないデジカメも発売する
ということなので(それは決してプロ機だけではないと思う)、待つの
も手かなぁと。
574名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 13:20
>573
会社のパソコンはWindows2000、SCSIカードリーダー、メモリー512MB
、PenIII800MHz、Photoshop6.0。これでRAWの展開は20秒くらい。
6コマずつ取り込んで処理しているよ。保存はDVD-RAM。配布するときに
CD-Rに焼いてる。MACだとRAWの展開は1分くらいだけど、Windowsなら
実用レベルだと思う。フィルムスキャナに比べれば圧倒的に生産性高いね。
575はん:2001/01/17(水) 16:10

D30と広角なら,

定番は EF 17-35mm F2.8L。

でも 24mm F1.4Lや,35mm F1.4Lも凄そうだな。

シグマの20mm F1.8も気になるな。
576名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 16:30
PMAやカメラショーで新レンズが何本か発表されるらしい。今年は
例の大三元レンズもモデルチェンジする話が海外で出てるよ。
577名無しさん@1周年:2001/01/21(日) 20:54
大三元レンズってなに
578名無しさん@1周年:2001/01/24(水) 11:44
E-10のRAWは見ない方が良い。
ふだんJpegに慣れてる目にはノイズの塊にsか見えなかった・・・。
579名無しさん@1周年:2001/01/24(水) 11:57
>578
それならE-10は後付けノイズリダクションバリバリなのか?
580名無しさん@1周年:2001/01/24(水) 12:04
Jpegにより、ノイズがいい感じに潰れて見え難くなってる。
だから生データは非常に汚いよ。
Jpeg圧縮がノイズリダクションと言えばその通りかも(笑
581名無しさん@1周年:2001/01/24(水) 15:42
>580
その答えだと、RAWとTIFFとJPEGの関係が整理できてないな。
582名無しさん@1周年:2001/01/25(木) 11:12
う、整理できてないかも^^;
そういえばTIFFで撮ったことは一度も無くて、
単純にRAWとJpegを比べての感想だったりして・・・。
583名無しさん@1周年:2001/01/25(木) 11:14
>582
がんばって勉強しろよ
584名無しさん@1周年:2001/01/25(木) 11:22
>583
教えてやれよ
585581:2001/01/25(木) 12:44
>>582
まぁ、整理ってほどの話じゃないんだけど、
RAWデータは、1枚のCCDの上に規則正しく配置されているR@`G@`B@`それぞれの素子の
出力がそのまま並んでいるだけなので、一般的な意味での画像データとは違う。
(ここで言ってる画像データは、「色のついてる点が並んでる」程度の意味ね)
それをカメラ内部で処理して、画像データを作り出す過程で、コントラストや
シャープネスの調整やなんかをやるわけで、その段階で579氏の言う後付け
ノイズリダクションもバリバリやってるんだろうね。オリンパス自慢のTruePics処理
なんかもこの段階でしょう。
そうやって処理した画像データを非圧縮で保存するのがTIFF。
圧縮するのがJPEG。
586名無しさん@1周年:2001/01/25(木) 14:53
これホント?

原因判明、しかしオバカなカメラ
投稿者: Kemkem55 2001年1月25日 午前 7時10分
メッセージ: 6 / 6
お騒がせしました。
以下の様なロジックで OLYMPUS E-10 はレンズにキャップがついている
状況でも合焦を表示します。
1:オート・フォーカス用の LED 反射光がレンズから入ってこないと。
2:反射光が検知できないのはカメラを∞:無限遠へ向けているからだろう。
3:距離を∞に合わせて合焦のサインを表示しよう。
OLYMPUS E-10 はオート・フォーカス用の LED 検知能力が(20万円近い価格の
カメラとしては異常に弱く)90cm 〜 2m の距離でも上記ロジックが動作し
ピンボケ画面となることが多発します。
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ken-ken/
587名無しさん@1周年:2001/01/25(木) 15:00
...て、撮影レンズで赤外LEDの光を受けてるのは嘘だよな(藁
588名無しさん@1周年:2001/01/25(木) 15:15
このバカは、AF補助光と外部赤外線アクティブ測距の区別が付かない知ったかぶりのアホ(藁

1、 夕暮れ程度の明るさからほとんど照明の無い状況ではオートフォーカ
ス機能 ( A.F.) の使い勝手は旧モデル C-2500L と比較して明らかに劣
るようだ。
E-10、C-2500L は真っ暗な環境でも動作可能なアクティブ・A.F. が採用
されている。
A.F 動作時に照射する LED が E-10 では不可視光線に変更された。
相手に(照射を)知られたくない配慮かもしれないが、結果として撮影者
も(真っ暗な状況では撮影対象を)見ることができなくなってしまった。
C-2500L ならば近赤外線が対象物を0.5秒程度照らすため(その明かり
で対象物がファインダーで確認できるため)確実にアングルを決められた。
この様な状況では外部ストロボ OLYMPUS FL-40 を使用することになる
のだがこの FL-40 内蔵のA.F.用 LED(これは可視光線)も E-10 に取り
付けた時は動作しないようになった。
C-2500L ではカメラ本体のA.F.LED と共に動作するため本体のみより
遠距離までより確実なA.F. が可能である。
具体例を上げれば洞窟の中のコウモリ、樹木の枝影で眠る深夜の野鳥
はE-10 では撮影不可能なのだ。
( 同じ条件で C-2500L が対象物を鮮やかに切り取っていると言うのに。)
テレ、ワイドコンバージョンレンズを使用した場合、E-10 はアクティブ・
オート・フォーカスがパッシブ・オート・フォーカスに切り替わってしまうのも
( 言いかえれば、真っ暗でも A.F. 可能と言っていながらコンバージョン・
レンズを使用するときは暗闇では A.F. が動作できない。)
利用範囲を狭めていて残念だ。

http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ken-ken/E10_Impression.htm

アホが大嘘こいているヤフ板のスレ(藁
http://messages1.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1835068&tid=ea31a30a4ka4da4a4a4fa4bda4ma4bda4m8la4j2qa4a4a4dea47a4ga4a6&sid=1835068&mid=1&type=date&first=1
589名無しさん@1周年:2001/01/25(木) 17:08
>>586
つまりこの馬鹿は、E-10のCCDは測距ユニットを光源とする赤外光と、
その他の光源から出る赤外光を区別する能力をもつと主張したいわけだな。
590名無しさん@1周年:2001/01/25(木) 17:17
どうでもいいが、そいつの日本語イタすぎ。
591名無しさん@1周年:2001/01/25(木) 17:21
C-2500Lが可視光アクティブのTTLオートフォーカスと言うのも凄いな。
どんな仕組みだ(藁
592名無しさん@1周年:2001/01/25(木) 17:23
なにがオバカなカメラだよ。オバカユーザーが。
593名無しさん@1周年:2001/01/25(木) 17:28
こいつホントにオバカ。デジカメの知識を増やそうだって(藁

デジカメのオートフォーカスについて
闇夜のからすも撮れます
オリジナル 2001-01-02
Rev-6: アップデート 2001-01-20

デジカメのオートフォーカスはほとんどがコントラスト検出方式です。
原理は画像を CCD 板上に照射し、フォーカスレンズを前後に駆動
させ CCD 各セルの相互間の起電力の差の最大点がジャストフォー
カス点とみなす方式です。
(それ故カタログやマニュアルには、暗い場所やコントラストの低い
対象物にはオートフォーカスが働かぬ場合があると記載されている
例が多いわけです。)
では真っ暗な場所でオートフォーカスで撮影したい場合は、、、。
対象物のコントラストを見ようにも真っ暗では動作できません
このような時カメラ側から赤外線(近赤外線)などを照射しピントを
合わせる方式がアクティブ・オートフォーカス方式です。
(他方はパッシブ・オートフォーカス方式と呼びます)アクティブ A.F.
の方が機能的に上位と言えます。

アクティブ・オートフォーカス方式の威力を示す例として真っ暗な屋内
で撮った画像サンプルを載せます。
私の住まいは住宅地の中ですが家の裏に手作りで作った物置
(私の工房です)を野鳥のジョウビタキがねぐらにしていることに
最近気付きました。物置で週末の深夜などに好きな工作などを
していると天井付近で小さな足音が聞こえるのです。
その暗闇を狙い撮ったのが下の画像です。
ホームページに載せるため画像を縮小しました。オリジナルは
完全な暗闇の撮影ですが羽の1本1本が判別できるほどきれいに
フォーカスが合っています。

http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ken-ken/AUTOFOCUS.htm
594589:2001/01/25(木) 17:29
>589
いや、違うな。測距光と補助光を混同してる訳だから...。
補助光だと常時発光する訳じゃないから区別の必要は無いな。
すまない。589は忘れてくれ。

ちょっとメシ屋まで自己批判しに逝ってくる。
595名無しさん@1周年:2001/01/25(木) 17:30
「お気づきのことをお知らせください」(藁

http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ken-ken/RESPONSE2.htm
596名無しさん@1周年:2001/01/25(木) 17:34
こいつは徹底的に勘違いしている(藁
「IXY DIGITALはアクティブオートフォーカス」うぉぉぉぉおー。

先日昆虫撮影中の林の中で野ウサギの巣穴を見つけました。
愛用の CANON A-5 をマクロモードにして巣穴の中に手をいっぱい
伸ばして入れ適当な方向にシャッターを数回押しましたが全て
ジャストフォーカスで撮影できました。
この様な芸当は多くのデジカメが採用しているパッシブ・オートフォ
ーカスタイプでは不可能でしょう。
( CANON  S-10、S-20、IXY Digital はActive Auto Focus 方式を
引き継いでいます。)
597名無しさん@1周年:2001/01/25(木) 17:52
愛用の CANON A-5 をマ○○モードにして○○○の中に手をいっぱい
伸ばして入れ適当な方向にシャッターを数回押しましたが全て
ジャストフォーカスで撮影できました。
598名無しさん@1周年:2001/01/25(木) 20:40
こういうのが自分のことを知識ばりばりの凄い専門家みたいに思ってる、
典型的勘違いヲタ。しかも自分はヲタと思っていない。
599名無しさん@1周年:2001/01/25(木) 21:42
>>598
別に弁護するわけじゃないけど、情報提供という意味では
いいんじゃないの?
使いもしない、分かりもしないくせに、したり顔で他人や
カメラを誹謗している人間とは比較にもならないよ。
600名無しさん@1周年:2001/01/25(木) 21:52
憶測だけで判断して間違った情報を流すのは最低だよ。
601名無しさん@1周年:2001/01/25(木) 22:00
いくらイメージスタビライザーレンズ装備とはいえ、
200万画素カメラに16万円は高くねーか。>キャノンの10倍ズーム。
E10の実売17万円は実はお買い得なのか。
602名無しさん@1周年:2001/01/25(木) 22:05
>601
わかんねぇけど、E-10よりは楽勝で使えそうだな。それにE-100RSの15万
よりもまし(藁
603名無しさん@1周年:2001/01/25(木) 22:09
>>602
あのキャノンの10倍ズーム、実力のほどは分からないのであまり
語れないが、オリンパスのウルトラズームと同じようなもんなん
でしょ?安くなったウルトラズーム買うか、390万画素のE10買う
・・・と言ったら、厨房決定だろうか。
604名無しさん@1周年:2001/01/25(木) 22:41
どうせキヤノンの事だから、2/3"撮像素子向け5倍ISズームでも作ってるよ。
それを採用したE-10のマイナーチェンジ版が出れば買いかな。
605名無しさん@1周年:2001/01/26(金) 01:37
>>604
なんかそれ、えらく高額になりそうな雰囲気なんですけど・・・。
D30買った方が良くなってしまう領域に・・・。
606名無しさん@1周年:2001/01/27(土) 07:45
嘘つきkenken、間違いを指摘されて手放しちまいやがんの。

その後 E-10 を購入することができましたが、掲示板やホームページに記したように
私には”良い猫”の様に思えないのです。
そこで私はこの”良くない猫”を売却することにいたしました。6週間前に約18万円で
購入した”良くない猫”は8万円で本日手元を離れて行きました。
607名無しさん@1周年:2001/01/27(土) 09:44
>>605
D30とかの高級カメラ軍団の性能は文句無く認めるが、やっぱし
本体がデカ過ぎ、目立ち過ぎなんだなぁ。もち、カメラが目立つ方
がいいよってシーンもあると思うけど、友達との旅行なんかに持っ
ていけねぇって雰囲気あるよなぁ。コンパクトでも高性能なら、
ある程度の大金をはたいてもいいかなぁって思う時もあるね。
608名無しにゃーん:2001/01/27(土) 10:58
私は発売されて間も無い NIKON D-1 と3本の交換レンズを二日間好きなだけ使用する
と言う至福の時を過ごしたことがあります。そこで知ったことは“優れたカメラは使用者
に一切の要求をしない”事と、“シャッターを押されたらいかなる事情であれファイン
ダー内のイメージを最高の状態で正確に撮り込んでくれる”と言う厳然たる事実でした。

などと嘘つきkenkenは言ってます。
やつのHPを少しみたがヲタなのね。
なのに間違いだらけ勘違いしまくりを指摘され大恥じをかいた。
そのきっかけとなったE10を許せなかったので売却したのだろう。
これからは偉そうに能書きいえない彼に乾杯。
609名無しさん@1周年:2001/01/27(土) 16:28
>“優れたカメラは使用者に一切の要求をしない”事と

コイツには氏んでもらった方が良いな。もっちーがこれ見たら大笑いだろうな(ワラ
それからアイツ絶対近赤外線の意味勘違いしている。赤外線に近い赤い光と思ってるぞ。
610名無しにゃーん:2001/01/27(土) 22:09
E-10 への希望ですが、やはり(レンズ・キャップ装着の時は)
アウトオブフォーカス( OOF )表示して欲しいですね。何も得られない CCD 画像
データから F/W で OOF の判断はさして困難な事だとは思えませんので。

kenkenの希望だが、撮影するときにはキャップはずすからどうでもいいじゃんか。
何か困ることあんのか?
液晶も光学ファインダーもキャップが付いてりゃ真っ黒だぞ。
611名無しさん@1周年:2001/01/27(土) 22:52
自分が大ボラこいた事実をごまかそうとしてるんだよ、この近赤外バカは。
612名無しさん@1周年:2001/01/28(日) 16:17
8万で買った奴はイイ買い物したなぁ
613名無しさん@1周年:2001/01/28(日) 17:54
614名無しさん@1周年:2001/01/28(日) 23:15
>>613 嘘かほんとかしらんが、自分の弟の障害の事をネタにして
よくもあんな事書くな。あんな事書いてるがデジカメ買い捲ってるんだから
笑えるわ。
615名無しさん@1周年:2001/01/28(日) 23:18
ぐわっはっはっはぐわっはっはっはぁぐわっはっはっはぐわっはっはっはぁぐわっはっはっはぐわっはっはっはぁぐわっはっはっはぐわっはっはっはぁぐわっはっはっはぐわっはっはっはぁぐわっはっはっはぐわっはっはっはぁぐわっはっはっはぐわっはっはっはぁぐわっはっはっはぐわっはっはっはぁぐわっはっはっはぐわっはっはっはぁぐわっはっはっはぐわっはっはっはぁぐわっはっはっはぐわっはっはっはぁぐわっはっはっはぐわっはっはっはぁ
616名無しにゃーん:2001/01/28(日) 23:30
kenkenは「くそー!おれがトピ主だったら速攻削除してもらうのにぃ〜。せめて自分のHPにリンク貼った書き込みだけでもなんとか消したい〜」と心から思ってるだろうな。
てめーのHPで散々ウンチクたれてたのに、勘違いしまくりだったんだからねえ。
とても、とても、とても、とても、とても恥ずかしいぃぃぃぃぃ

あいつ本当に売ったのか?
大恥じかいたE-10ネタに触れたくないので売ったとウソこいてるのでは?
617名無しさん@1周年:2001/02/02(金) 17:33
嘘吐きkenken、CLUB950で自作自演(藁

■ URL書き忘れ
■TAKE 投稿日:2001年2月2日<金>12時05分
リングを自作されてるサイトは、「デジカメ手作り工房 」というサイトです。
非常に勉強になるサイトだと思います。
この方もE950のオーナーみたいですね。
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ken-ken/NICAN_01.htm

■ >テレスコとテレコンの接続方法
■TAKE 投稿日:2001年2月2日<金>12時00分
皆さんはじめまして
僕も高倍率を求めて、テレスコにレイ○ックスのビデオ用テレコンをつけたりしていましたが
テレコンのレンズのせいか、収差がひどくデジタルズーム並の画質でした。
3倍テレコンならレンズの性能もよく、いけるかもしれませんね。
ステップアップリングを製作する必要がありますが、実際にNIKONのテレコンを
CANONデジカメに使用している人がいます。(URL参照)
この方はテレコンのキャップに穴を開けてリングを作成していますが、
今はCOOLPIX880用のリングUR-E2が発売されているので、それをうまく
活用できると思います。


618名無しにゃーん:2001/02/03(土) 09:58
kenkenの馬鹿さ加減には父ちゃん涙でてくらあ
619名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 10:44
>>618

「情けなくって」が抜けてますな。
620618:2001/02/03(土) 12:13
情けないと書こうとしたら障害を持った弟が邪魔したんだよ。
本当だよ。
言い訳じゃないって。
嘘や偽りじゃない。
今度は本当なんだよ。
621名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 12:21
結局E10でマイクロドライブは使えるの?使えないの?
某山Q氏のページに載ってる開発者インタビューでは
保証は出来ないが、使えるような事を言っているけど。
私の周りのE10使い含めて、4人ともまともに使えないのです。
付属の電池でも、ニッケル水素でも、ACアダプタ付けてても
起動に失敗する確率が高いです。
液晶がつかなかったり、ファインダー情報が出なかったり。
みんな最近買ったので、もしかして新しいロットは使えないような
細工されてたりするんでしょうか?
それとも、リチウムポリマーなら大丈夫なんでしょうかね?
622名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 14:34
このスレまだあったのか。
623名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 15:34
E-10自体も、早くも忘れられようとしている。
624名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 15:51
結局売れなかったのか?
625名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 17:22
まだまだ現役だけどな、E-10。
500万画素機が出るまでは手放せん。
富士の水増しはダメだぜ。
626音速の名無しさん:2001/02/08(木) 18:06
>621
E−10は発売直後に買ったんだけど、最初は1Gのマイクロドライブをまともに使えてました。
しかし、だんだんと起動に失敗したり、液晶表示が出なかったりとヘンになってきました。
初期化しても同じだね。
627名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 18:39
>>626
うちは最初(2日間くらい)使えなかったけど、
電池入れたまま放置してから使ったら、なぜか
多少は使えるようになった。
それでも、正常に起動するのは5回に1回くらいかな。
起動すればとりあえず、電池切れまでつかえる。
628名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 20:11
ここではE-10は評判が悪いが、少なくとも操作性はよいぞ。会社で
買ったE-10で遊んでいるけど、ファインダーとか、ヘリコイドの感
触とか、MFとか…他のコンシューマ向けデジカメでは得られないも
のが確かにある。銀塩のAF一眼レフカメラに慣れているなら、この
操作性だけで3万円分ぐらいの価値はあるだろう。
レンズは交換できないけど、望遠側140mm相当は、かつての望遠スタ
ンダード135mmを思わせていい感じ。もっとも広角側は、やっぱ28mm
が欲しいところだけどねぇ…。
それでもちょっと高いから、15万を切ったら個人的にも買いたい。
マイクロドライブは不安だから、CFとスマメをツインで入れて使う。
629名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 20:14
>のが確かにある。銀塩のAF一眼レフカメラに慣れているなら、この
>操作性だけで3万円分ぐらいの価値はあるだろう

あまえなぁ、それ腐月風に評価記事を書くと、つうネタだべ。
630名無しさん:2001/02/10(土) 02:46
>>628
E-10の利点
サブダイヤル2つを駆使すれば液晶メニュー不用でフル・マニュアル撮影ができる
その操作系以外には何かあるのでしょうかねぇ? 疑問に思います

画質なんてオートで撮ったらFP4800@`4900並 きっとFP6800にゃ勝てない
んじゃない?

ちなみに、通販ではもう15万円の大台に乗ってます。
あと、340MBのマイクロドライブでは(ナゼか)起動不能などのトラブルは
聞いたことありません。

#どうせなら、ISO切り替えもボタン&ダイヤルにして欲しかった。
例えば、暗所撮影割り切りで絞り優先でF2.0から更に開けようとすると
F2.0のままISO値を80→160→320にするとか
631名無しさん@630:2001/02/10(土) 02:52
誤)FP4800 ←未発売、知ってるワケない
正)FP4700 ←思いこみの間違い
632名無しさん@1周年:2001/02/10(土) 16:07
ISOもだけど、けっこう多用するフラッシュの+-もダイヤル化してほしいかも。
633名無しさん@1周年:2001/02/10(土) 18:13
どっちかっつーとストロボ強度のほうだな。
露出もISOも固定だから不要だよ。
80以外使わないっしょ?
634名無しさん@630:2001/02/10(土) 21:32
E-10の操作系で納得行かないのが、サブダイヤルとメインダイヤルが
ほとんど同じにしか使えないコトですな。
マニュアルモードの時は別々に動作するのでハード的には区別されてる
ハズなのだが。
それをちゃんと別々に操作させてくれれば、メインがストロボモード
サブがストロボ強度などに出来るのだが。

ファームアップしてくれないかなぁ?
635名無しさん@1周年:2001/02/12(月) 14:30
オリンパスのはファームアップなんて考えてない構造なんじゃないかねぇ。
そんなことするくらいならマイナーバージョンアップの「新機種」出しちゃうくらいだからな。
こういう点は東芝(家電メーカー)を見習ってほしいもんだ。
636名無しさん@1周年:2001/02/14(水) 00:04
ファームアップできるデジカメって、コダック以外とこかある?
他に出来るとは聞いたことない。
御蔭でうちのDC210はDC210A相当、めっちゃ得した気分
(実はほとんど変ってない)
637名無しさん@1周年:2001/02/14(水) 00:58
NikonのCoolPixなんかもファームアップ出来るぞ。
638名無しさん@1周年:2001/02/14(水) 01:19
>>630
ヘボいと言われながらも、腐っても一眼ファンダーはよいよ。
銀塩一眼レフに慣れていると、光学ファインダーは不安で不安で。
デジカメは特に、実際にその不安が適中することが多いしね。
画質はまあ、あの程度ですけどね(藁。

感度設定に「AUTO」ってのもあるけど、オートゲインアップはスト
ロボ撮影時だけだったかも。感度のダイヤル変更は欲しいな。
400万画素だからブレには厳しいもんがあるし。ボディもでかいから、
曇の日には怖くてシャッター優先にしてしまう。
639名無しさん@1周年 :2001/02/14(水) 06:15
ミノルタ500万画素のおかげで、E-10の堅実な作りがようやく判ったぞ。
640名無しさん@1周年:2001/02/14(水) 22:33
腐ったファインダーは覗きたくないね(w
641名無しさん@1周年:2001/02/15(木) 04:35
それでもやっぱミノルタの500万画素が欲しくなる、
そんな俺は画素の為だけに買ったE-10ユーザー。
642名無しさん@1周年:2001/02/15(木) 06:04
そういえば、E-10、ヲタのパニヲン撮りでも見かけなくなったね。
643名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 10:34
age
644名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 13:04
E-10買いました。
MDもコンバージョンレンズも買いました。
でもマニュアルだとよく撮影に失敗します。露出とか、ぶれとか。
難しいですね。カメラって(^^)
645名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 17:50
いいですね〜E10
あのボディの重さと冷たさは
所有する価値感を高めてくれます。
腕はまだまだだけど、あたしゃ〜当分これで逝きますよ。
646名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 19:50
E-10てどうなの?
結構叩かれてるよね
で、どうなの?
647名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 19:51
D1Xが出るからどーでもいい(w
648名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 19:54
D1Xってどうなんよ
649名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 19:56
D1X 高杉じゃん(藁
650名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 20:19
叩くも何も、関心ないもん。
651名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 20:25
きみにE-10あげる っていわれたらさてどうする?
652名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 20:28
関心ない人ってお金がないか、ありすぎるかの
どっちかなんだろう多分。
653名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 20:38
E-10x2個よりD30x1欲しい(藁
654名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 23:54
E-10叩いてる奴は買いたくても買えない貧乏人(^^)
655名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 00:20
開拓ないです
WS30で充分よ。あんたにはね(はぁと)
656名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 00:30
>>655
キミは日光写真で十分そうだね☆
657名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 01:28
>>655
開拓じゃないだろ、買えない、だろ。
G1とかで満足してるタイプだな。
658名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 02:52
お疲れ★
659名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 03:05
まぁ煽らせとこうよ、所詮E-10買えずにG1とかで妥協してる程度の連中なんだからさ。
もっとも、俺たちはE-10で妥協してるんだけどな。
そりゃ買えるもんならD1買いたかったさ。
でもまぁ、俺にはE-10までしか歩み寄れなかったというだけのこと。
値段=画質。デジカメは金のかかる趣味だよまったく・・。
660名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 03:29
はいはい☆
661名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 04:04
>>660
悔しそうだな(藁
662名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 08:19
妥協だ妥協だとほざく前に写真撮れよ、ヲタ。
663名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 08:23
幕張の花柄炊飯器の発表会場に居るヲタ、E-10使っている奴は一人くらいしか
居なかった。
664名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 08:39
ひゃっほー!
みんなのE-10に注がれる嫉妬の罵声が心地良いなァ!
買ってよかった♪
665名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 09:09
ついに逝ったか、E-10厨房(藁
666名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 09:39
自虐の快感に目ざめたか。それもまた良し(笑)
667名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 09:55
花柄プリントのE-10を限定版で出してマカーに売る
668名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 11:21
>>667

あいまくの花柄は、実はいわゆる「プリント」じゃないって話しですぜ?
そういう柄に、成型してるそうです。そう考えるとスゴいな。
669名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 11:32
>667
カビMACと伝染病MACの事か(藁)。それをE-10で撮ってニコニコアップする奴が
出てきそうだな(藁
670名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 13:11
E-10の板なのに興味ないとか、どうでもいいとは変な話ですね。
興味なければ来ないのでは。。(藁
671名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 13:20
E-10ユーザ結構いるよな
どっかの売上でも高級機の中ではTOP5に
いつも入っているし。

買ってよかった♪
672名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 13:25
662 の嫉妬ちゃんは
ちなみに何つかってるんだ?
673名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 13:36
高級機のTOP5に入ってるって、5種類くらいしかないんじゃねえの(藁
674名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 14:09
高級機ってD1@`D30,E-10,S1Pro他にあったかな?
675名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 14:13
662だが、WS30使っている。
E10ヲタよりよっぽど上手く撮れるぜ。
分かったか!
676名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 14:36
なにか30万円の高級MD(音楽のほうのMDね)デッキを思い出した。
高級MDデッキは確かに音が良いんだけど、全然売れなかった。
理由は、もちろんMDはそんなシステムコンポで聞く使い方はしないから。
そんなもんだね。コンパクトデジカメをデカく高級にしても売れないよ。
677名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 15:18
別に売れなくてもいいじゃん
欲しい人には必要なんだろうから。
1台しか売れなくても欲しい人には価値あるんじゃない?
こっちはメーカーじゃなくてコンシューマなんだから。
大体10人中9人くらいもってるほうが興ざめしちゃわない?
車とかでも一緒だけどさ。
じゃ〜ね また ばいばい
678名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 16:19
E-10が高級機だったとはね…。値段的には普及型DVカメラより安いぜ?
AV板じゃないけど、ソニーのビデオデッキ、SLV-R150とWV-DR9を比べて
「録画するだけならたいして画質変わらないじゃん」って言ってるのに似てるな。
679名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 16:50
高級レンズ固定式コンパクトカメラタイプデジカメ
680名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 16:59
↑しかもやや重(藁
e-10は高級機でしょう。
20万近い定価なんだし。
普通一般のデジ亀って10万付近しょが
オリンパス始まって(銀塩一眼入れても)以来
最高の定価だそうです。びろ〜〜〜ん(意味なし)
681名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 17:26
DVカメラとデジカメは似たもんだから値段的にも比較してしまうんだが、
とてもMX3000やPC110が高級機とは思えないんだよな。
XL1とかVX9000とかの話じゃないんだしね。
682名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 17:39
DV全然わからん。持ってるけど。
どうせ赤外線照射バカが多いんでしょう?
683名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 19:04
(’’)なんだかなぁ〜
淋しくなっちゃったよ
糞レスばかりで。

ところでプリンストンのCFて
E-10ではERROR多発するみたい。
684名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 19:56
皆さんに質問です。
1GBのMDってE-10で上手く使えてますか?
危険を覚悟で質問します。
685名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 20:02
>>684
使えてる人もいるし、使えてない人もいる。
知り合いやネットでの報告を見ていると
まったく問題無く使えるのは半分くらいと予想。
686名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 20:12
340MBの方が無難っていうのは
ほんとうですか?
もしそうだったら340MBGETだぜ!
687名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 20:30
オリンパスが駄目だって言ってんだからやめとけ。馬鹿。
688名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 20:38
スマメなくしてCFオンリーにすれば、もう少しコストダウンして、
小さくなったかも…。そして、それをキヤノンあたりが作れば、
この板での評価もガラリと変わったかもね(藁

ま。冗談はおいといて、このクラスのデジカメをもっと各社が
作ってほしいね。俺的にはレンズ固定でかまわないから。
689名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 20:45
酸性
690名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 20:49
山9のHPで E-10の開発者インタビューPart4やってるよ〜
691名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 21:02
どこだ?LINKのセロやヴぁか。
692名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 21:07
>340MBの方が無難っていうのは
>ほんとうですか?

大ウソ。340MBは消費電力がデカくてまともに使えない可能性が高い。
どちらかといえば1GBの方が使える可能性が高い。
693名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 21:36
1GB買ったけど動かんぞ。
どうしよう
694名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 21:53
そりゃヤフオクにでも出すんだね。
695名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 22:00
なんかしらんけど、動かんかったというMicroDriveを何人かからもらったけど、パソコンでフォーマットしたら全部動いた。ほんまやで。340MBがn=3、1GBがn=2やけど。
696名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 22:00
>>692
勉強不足。
340MBタイプは1Gが出た後にマイナーチェンジで
消費電力は小さくなってます。
697名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 22:04
340MBは2TYPEあるよ〜ん
いいのとよくないの。
698名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 22:05
>>695
それはE−10で使えない事とは無関係です。
なぜなら、うちのE−10はマイクロドライブ挿入時には
10回に1回くらいしか起動しないハズレ品であり、
起動した時にはフォーマットも出来るし、撮影も問題無く
出来ますが、1度電源を切るとまた起動しなくなりますので。
E−10でマイクロドライブが動かない原因の
ほとんどはE−10側の問題だと思われ…。
699名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 22:11
メディアの動作保証なんか、そのメーカー製以外のものには無いんだから
、使用は事故責任。動かなくても文句の持っていき場所は無いよ。

ところで、340MBのDCDMタイプは市場に出回ってないの知ってる?>696
700名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 22:15
(ニッケル水素とか)電池が弱ってくると
MD関係とかエラーが多くなるみたいだにょ。
701名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 22:19
やっぱハードディスクだもんな。何があっても不思議じゃないみたいな。
702名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 22:26
あのねー、アメリカではもう新型に切り替わってんの。340MD。
日本IBMが旧型の在庫つかまされたみたい。
まあ、ジャップにはわかんないから売りつけちまえって感じかな。
ibm.co.jp と ibm.com に行ってみな。
703名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 22:52
1月にアメリカから逆輸入の340MB買ったんだけど
(市場より2000円安)これはどっちだ、、、
704名無しさん@1周年:2001/02/24(土) 00:03
>>699
はぁ?
DCDMって何?そんな型番ないのだが?(w
手元にあるDMDM−10340という消費電力の高い初期の
マイクロドライブはなんだろーね?(w 普通に秋葉原の店で
買ったが? 多少怪しい店だったけど。
ちなみに今、市場に出まわってるのはDSCM−10340ですよ?
あなたも勉強不足(w

>>703
マイクロドライブの裏をみて、DMDM−10340なら古いの
DSCM−10340なら消費電力の少ない新しいの。
ちなみに古い方が回転数は高いです。
705名無しさん@1周年:2001/02/24(土) 00:30
家のはDMDMでした。
今打ってるのは新しい方なのかな?
706名無しさん@1周年:2001/02/24(土) 03:20
今販売してるのは新型だと思います。
707名無しさん@1周年:2001/02/24(土) 03:27
いや、特売で直輸入品は、旧型だ
708名無しさん@1周年:2001/02/24(土) 05:45
最近ようやく340MBの新型が日本でも出てきたみたいだよ。
でも、340MBタイプはあまり売る気が無いみたい。
709名無しさん@1周年:2001/02/24(土) 17:49
そりゃ、1Gも500Mも、340Mも、製造コストは一緒だもん。
710名無しさん@1周年:2001/02/25(日) 02:14
あー写真写したい。
ヌド取らして。
711名無しさん@1周年:2001/02/26(月) 14:20
嘘吐きKenKenのバカ、クレーマーじゃん!

********* その後の My E-10 リポート **********
売却先の店主から電話があった。
店主:一度 OLYMPUS へ相談したらどうだろうか、私は商売だから安価
に引き取り高く売れば儲かるのだが、あんたの損失は大きすぎるよ。
数日後 OLYMPUS サービスステーションへ出向き状況を説明。
担当者 A :私はデジカメに詳しくないので本部へ送り調査させる。
  多分新品と交換になると思われる。
私: 新品交換を希望しない。このカメラを修理して頂きたい希望がある。
翌日修理完了の連絡有り。
担当者 B :使用上のミスだと思われる。当方のテストでは正常である。
私:付属のマニュアル Page- 64 に従って操作して欲しい。
私が指摘する現象が発生。担当者絶句。
担当者 B :本部へ送り調査させる。少し時間を頂きたい。
私: OK、しかし数ヶ月もかかる様では困る。実はこのカメラの購入代金
は 18 万円だった。購入から6週間後の売却価格は8万円だ。
修理完了の頃にはどれほど下落するか予想できない。
困難な事かもしれないが、御社から販売店へ連絡して返品の手続きを
取ってもらえないだろうか?。さらに代金を追加して(その店で)別の
カメラを購入しても良い。
担当者 B :私のみでは決断できない。少し時間を頂きたい。
私:了解、今後の連絡は E-Mail Address xxxxxx へ頂きたい。
担当者 B :了解した。
**** 翌日午後”販売店を経由せず直接返金する。”とのメールが
入った。
**** 土曜、日曜の休日が入ったため月曜日にレシートなど支払い証明
資料と同時購入したアクセサリなどをサービスステーションへ持参。
当日午後代金は指定口座に振込まれていた。
これで Serial No. 100x07x との関係は永遠に消えた。

www.joy.hi-ho.ne.jp/ken-ken/E10_Impression.htm
712名無しさん@1周年:2001/02/26(月) 15:54
>>711
他の、不満もったユーザーはどう思うのでしょうか?
納得できる話か?
713名無しさん@1周年:2001/02/26(月) 16:08
同じ事をする?ただレンズキャップしたままピント合わせをするだけで良いんでしょ。
実用上まったく意味が無いことだか、それで全額返って来るんだよ?
714名無しさん@1周年:2001/02/26(月) 16:20
ヤフ板で気に入らない人は同じ事をやれ、と呼びかけてるぞ。

その後の My E-10 リポート
投稿者: Kemkem55 2001年2月25日 午前 7時50分
メッセージ: 191 / 197
OLYMPUS E-10 のプアなオートフォーカスにお悩みの方へ。
私の場合 OLYMPUS サービスステーションへ申し入れたところ
カメラを返却することで(販売店へ支払った総額の)返金が
ありました。
詳細は
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ken-ken/ の
OLYMPUS E-10 インプレッション・リポート後半
その後の My E-10 リポートを御覧下さい。
715名無しさん@1周年:2001/02/26(月) 18:56

暗闇で怪しい撮影しないから、別に問題なし。
レンズキャップはファインダー見たら気づくだろ!
でもD1Xでたら買う。かも、ちんちんかもかも。
716名無しさん@1周年:2001/02/26(月) 19:54
しかし果てしなくバカだね、kenken。こんな事して煽っちゃって、どうすんの。
必ずマネするヤツが出てくるから、オリンパスの出方も注目だね。
717名無しさん@1周年:2001/02/26(月) 19:55
そうだ!E-10返却してD1Xを買おう!(ソーダソーダ!)
718名無しさん@1周年 :2001/02/26(月) 21:17
おりんぱす、のサービスセンターが、明日から大繁盛!
太っ腹な会社やね。
719名無しさん@1周年:2001/02/26(月) 21:21
さっき買った店に「レンズの蓋をしめてもピントが
あうから返品します。お金かえしてけれ〜」って問い合わせたら
ヴぁぁかか?といわれてしまった。
カメラの***だめじゃん。
720名無しさん@1周年:2001/02/26(月) 22:24
それが普通だべ。KenKenはバカだが、バカのワガママ通すオリンパスの
えいぎょうだかサーベスたかはオオバカモンたべ。
721名無しさん@1周年:2001/02/26(月) 22:27
↓本当に返金したんだな。バカ会社。
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ken-ken/111.jpg
722名無しさん@1周年:2001/02/27(火) 00:13
E-10、最近、良く思えてきた(藁
あれって、フォーカシングマットの交換できたっけ?
723名無しさん@1周年:2001/02/27(火) 02:34
しかし返金なんかされるより、
有料でもいいからファームウェアのバージョンアップでなんとかならにものだろうか?
先のHPの記事を鵜呑みにするならば、
FL-40のガイド光を可視化させることくらい出来そうなもんだが・・・。
暗闇で近接撮影するのがメインなんでマジ困りものなんだよね、
AF効かなくてほとんどピンぼけなのは。
あのIXYDですら光ってピンはずしゼロだっつーのに。
724名無しさん@1周年:2001/02/27(火) 06:06
KenKenなんか何使っても駄目だろうよ。バカを追い返すのに無駄な
エネルギー使わずに金出してとっとと追い払ったオリンパスは利口な会社かもよ(藁
725名無しさん@1周年:2001/02/27(火) 08:50
>722
出来ない。
726名無しさん@1周年:2001/02/27(火) 13:06
kenkenのカキコにレス付かないね。
どうせなら間違いだらけで大恥かいたE-10トピに書けばいいのにさ。
彼が忘れてるといけないから俺はE-10トピを上げておいたよ。
なんかいけない事しちゃったかな(藁
727名無しさん@1周年:2001/02/27(火) 13:17
よし、そのトピに後でカキコをしておくよ。素直な感想を書けば良いんだよね。
728名無しさん@1周年:2001/02/27(火) 13:46
>727
お?!さっそくやったな(藁
729名無しさん@1周年:2001/02/27(火) 14:39
オリンパス・E-10 担当エンジニア様。
投稿者: Kemkem55 2001年1月27日 午前 1時20分

購入した”良くない猫”は8万円で本日手元を離れて行きました。


売却先の店主から電話があった。
店主:一度 OLYMPUS へ相談したらどうだろうか、私は商売だから安価
に引き取り高く売れば儲かるのだが、あんたの損失は大きすぎるよ。
数日後 OLYMPUS サービスステーションへ出向き状況を説明。

**** 翌日午後”販売店を経由せず直接返金する。”とのメールが
入った。
**** 土曜、日曜の休日が入ったため月曜日にレシートなど支払い証明
資料と同時購入したアクセサリなどをサービスステーションへ持参。
当日午後代金は指定口座に振込まれていた。

オリンパスからの振り込みが2/19。返金の連絡は2/16。売却先の店主からの電話
はその数日前だから、2/13頃。
1/27に売ったものをそんな後になって電話してくる?
それに18万円で購入したのに、何故20万円以上になってる?
730名無しさん@1周年:2001/02/27(火) 15:11
同時に購入したアクセサリだろが ゴルァ!
731名無しさん@1周年:2001/02/27(火) 18:30
しかしG1や90ISはファームアップしてるというのに・・・。
はぁ〜、E-10はなにやってるんだろう・・・。
732名無しさん@1周年:2001/02/27(火) 18:46
そもそもE-10ってファームアップ出来る仕様になってるのだろうか?
今後はそうした点も購入決定の要因としたいよな。
733:2001/02/27(火) 19:23
サービスセンターに持ち込みレベルではE−10もファーム
UPも可能でしょうが、コストや手間を考えると躊躇するでしょうね。
734名無しさん@1周年:2001/02/27(火) 20:26
持込でもいいよ。
マイナーアップデートの「新製品」を買わされるよりよっぽどいい。
だいたいE-10くらいの価格ならファームアップサービスくらい
やって当然かと思うけど、どう?
735:2001/02/27(火) 20:29
キヤノンを見習って欲しい。
736名無しさん@1周年:2001/02/27(火) 23:14
ニコンもコダックもユーザーファームアップ可能だしな。
737名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 01:57
東芝ですらね。
しかし売れてると言われる富士とオリンパスは聞いた事が無いな。
なにか理由が?
738名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 02:07
富士やオリンパスは、ファームアップの必要がない、しっかりバグ取
りした製品出してるんかないかな。
739名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 03:05
えと、前c-2500L使ってたけど其の時は
ファームウエアのバージョンアップしてもらったよ
メーカーに送らないと駄目だったけどね
740名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 04:59
へぇ〜、それは興味深い。>>739
どんな内容で、発売後どれくらいの時期に行われたのか知りたいな〜。
741名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 08:36
739だけど。
時期は、発売後約半年〜1年って位だったと思う。
内容は、ノイズが多かったのでそれの軽減と、それに関する
シャープネス、コントラストとかの内部選択肢の追加等
画質に関するのがほとんどだったね
742>741:2001/02/28(水) 10:54
でも、AEロックができるようになったのが一番デカくないか?
743メーカー:2001/02/28(水) 21:07
E-10ファームウェアアップ計画
どんな機能をつけて欲しいか
切実でまじめなレスを希望する。
744名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 22:19
KenKenが触ると動かなくなるケンケンロック。
745名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 23:14
オマンコが写っていると、自動モザイク
746名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 23:49
バカはほっといて、AFの改善、デジタルズーム(トリミング)装備はなんとかしてくれよ。
747名無しさん@1周年:2001/03/01(木) 00:17
>>742
 それもっていっても、スポット多用してたから
あまり気にしてなかったなぁ

 オリンパスは結構騒がれなきゃやらないような気がするね
2500の時もそーだったような気がするし
748名無しさん@1周年:2001/03/01(木) 01:52
じゃいっちょ騒ぐか?
そういった意味じゃ先のHPはいいサイトだな。
749名無しさん@1周年:2001/03/01(木) 04:09
騒ぐにしてもE-10はそんなに数出てないから難しいだろうな・・・。
いや、数が出てないからこそファームアップしてほしいよ。
750ふしぎだね:2001/03/01(木) 17:33
デジカメマガジン3月号より、結構プロもE-10所有してるんだね。
だねだねだ〜ね。(進化前)
751名無しさん@1周年:2001/03/01(木) 18:45
プロは他に解決手段をもってるから騒がないだろうなぁ。
E-10か持ってない俺みたいな奴にはファームアップ必須なんだけど(T_T)
752名無しさん@1周年:2001/03/01(木) 19:55
ファームアップ必須って言ったって、具体的なのが未だ出てないぞ。
なんか書いてチョ。
753名無しさん脚:2001/03/02(金) 01:00
E-10、F3の代わりに取材に持って行こうかなぁ。
(リバーサルフィルム代+現像代)×120本ぐらいの値段だろ。E-10。
754名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 04:03
先のHPを信用して、
FL40のガイド光の可視化を希望!!
755:2001/03/02(金) 04:04
デジカメ厨房バレバレですよ(ワラ
756名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 06:13
あそこのHPを信用するとは、デジカメ厨房はバカぱっか(藁
757名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 06:25
じゃあ出来ないのか?FL40のガイド光の可視化
758名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 08:55
kenkenパー
>C-2500L ならば近赤外線が対象物を0.5秒程度照らすため(その明かり
>で対象物がファインダーで確認できる。)

近赤外光が見えるそうだ(藁

今はこんな事をしている。

わたしも返金受けました。
投稿者: Kemkem55 2001年3月01日 午後 7時18分
メッセージ: 31 / 31
私も(販売店からでなく)OLYMPUS 社から直接全額返金を受けた一人です。
E-10 は明るくない場所ではオートフォーカスが非常に弱い特徴を持ってい
ます。他社 CANON / NIKON 等はオートフォーカスの可能範囲を EV.nn
〜EV.mm と具体的な数値で公表していますが、OLYMPUS は広報で”まった
く光の無い場所でも合焦可能です“とコメントしており(OLYMPUS 社ホ
ームページの E-10 発表のコメントを読んで下さい)この点をつかれると
反論できないようです。
当然 OLYMPUS 社も機能向上の対策を考慮中だと思います。それまで待て
ないオーナーの場合は返品受け付を要求することになるかと思います。
私は返金額に追加し CANON D-30 を購入しました。D-30 の場合完全に真っ
暗な環境でも純正ストロボを使用することで(AF補助灯が動作し)オートフ
ォーカスは正常動作します。この点 OLYMPUS C-2500L では純正ストロボ
(FL-40)を使用することで正常動作しますが、E-10 ではストロボを使用しても
オートフォーカスは不可能です。
現在数人の方から返金手続きについて具体的な相談を受けております。
URL: http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ken-ken/


759名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 12:23
>>758
しかし、ここまで完璧な勘違いでつきすすんで行くやつも珍しいよな。
あとになって、E−10が赤外線アクティブAF+コントラスト検出AFで、
2500Lが単なる赤色補助光によコントラスト検出AFのみ
だという事に気が付いたら、、
あまりに恥ずかしくて逝きたくならないのかね。
メールで説明してる奴はきっと何人もいるんだろうから
単に人の話を聞かない(信用できない)電波さんなのかな。
760名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 13:02
近赤外光=赤外線に近い赤い光と思ってるんじゃねえの(藁

>わたしも返金受けました。

には笑った。もとの書き込みはkenkenをバカにして書いた物なのに。
書いた奴の出身地は"sageちん"になってるよ(藁
761花咲か名無しさん:2001/03/02(金) 13:50
悩みがあるならkenkenくんにメールで相談しよう!
762E-10ユーザ:2001/03/02(金) 14:02
E-10ユーザに聞きます。
あのKENKENのクレーム及び
対応についてどう思いますか?
技術論、精神論両方お聞きしたいのです。
763名無しさん@1周年 :2001/03/02(金) 14:55
フォトエキスポのオリンパスブースで、実演するアホが出るのを楽しみにしております。
764名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 15:17
腐月のところにこんなカキコが

投稿者名:YAS!
Eメール:secret
URL :
ドメイン:*.kcom.ne.jp
タイトル:Re: メーカー各社様・・と、その前に

わたしはE−10ユーザーですが、わたしもE−10については幾つか
改善して欲しいところがありますね。

1.書きこみ速度の向上またはバッファの増加
  E−10は書き込みが遅いので、バッファが4枚ではぜんぜん
  足りません。
  せめてこの倍は欲しいところですね。

2.純正外部フラッシュFL−40
  E−10接続時にFL−40内蔵のAF補助光が無効にされてしまう
  ので、暗いところではAFが効きません。
  世の中にはここを突いてオリンパスにE−10を返品までした人
  (どっちかというとクレーマーっぽい気がしないでもないですが)
  もいます。是非ともAF補助光が使えるようにして欲しいです。
765名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 20:31
これって723さんが言ってるのと同じでE−10本体の赤外光じゃなく、
FL−40側のガイド光を可視光にして欲しいって事なんじゃないのか?

それだったら、おれもキボーン
766名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 23:34
>>765
だーかーらー!
FL−40に可視光以外の光をだす装置なんてついてねーだろうが。
まさかと思うが赤外線でも出してると思ってるのか?
E−10はコントラスト検出AFの性能も2500Lのものより
格段に上がってるから、、被写体にイヤがられる
赤色補助光を出さないようにされてるだけだろ?
767名無しさん@1周年:2001/03/03(土) 01:51
だれもそんな事思っちゃいない。
E−10を繋いだ時には出ないようにされる補助光を出るように
して欲しいっていってるんだよ。
いくらコントラスト検出AFの性能が上がったからっていっても,
限界があるだろ。まさかファインダーで被写体が視認出来ないような
暗いところでもAFが効くっていうわけでもないだろ?
マニュアルにも暗い被写体の場合,(E-10本体の)赤外光だけで
ピンと合わせを行うってあるだろ。
ガイド光がでてれば,赤外光だけでAFを行う場面がへるから、
そうして欲しいって事なんだよ。
被写体ガイド光の照射を嫌がるってんなら,その時だけ何かで
発光部を覆ってガイド光でないようにすれば良いだけだろ。
常に発光禁止になるのは逆に不便に感じるんだよ。
768名無しさん@1周年:2001/03/03(土) 02:42
FL40のガイド光って、赤いの?
IXYみたいな白色系じゃないのかー。
でも赤くても照らしてくれる機能がFL40に備わってるなら、
それを光らないようにしてるE-10のファームウェアは見直してほしいなァ。
769名無しさん@1周年:2001/03/03(土) 23:21
age
770名無しさん@1周年:2001/03/03(土) 23:55
>>768
ま、ファームアップでFL−40の補助光のON、OFFが選べればベストなんでしょうね。
個人的には、コントラストAFのまったくきかないような暗闇で
AF補助光だけで撮りたいという状況がいまいち理解できないんですが。
頭につける(洞窟に入るときつかうような)ライトを使えば良い
ような気がするんですがね。
771名無しさん@1周年:2001/03/04(日) 01:30
>>770
こっそりハメたい時とかあるんですよ。
まぁそれはおいても薄暗いシーンでは役に立ちそうなもんだけど。
772名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 13:35
さげとこう
773名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 13:42
E-10=戦艦大和ってか(藁
774名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 14:47
でかくて立派だったけど沈没しました(藁
775名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 14:57
沈没した割には俺は良く使ってる。
幽霊船か?
776名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 15:29
おれもつかってる、いいじゃないですか
なにつかおうが、
かってに沈没させるな〜〜(泣)
777名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 16:02
買えなかった(過去形)奴にとっては意地でも沈没して欲しいんだろうな(藁
おまえらそんな事言ってたらこれから先何もデジカメなんて買えないぜ?
買えない悔しさをバイトに費やしてD1でも買いなよ。
ま、D1だろうと半年で沈没するんだろうがね。
778名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 16:51
沈没はネタだからどうでもいいや。kenkenと違ってな、ちゃんと弱点も
わかって使ってれば、良い写真がイッパイ撮れるぜ。
779名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 17:52
E-10結構気にいってます。
ユーザの方、頑張りましょう!
貧乏人は適当に吼えててください。
D1ユーザなんかは余裕あるから
逆にE-10の弱点なんかつかんだろう。
値段の差も歴然だし。
FUJIやCANONの10万そこそこの
ユーザー(ちょっとカメラに詳しい程度)
が一番煽るんだろうね。

かねためて 見返すようなカメラ買ってくださいね。

780名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 23:02
E-10使っていて、理論はわかるが納得できないところ。
最高画素数でも、VGAサイズでもバッファは4枚。
そしてバッファが空になるまでプレビューすら見れない所。

それって技術的に仕方なくても、仕様的におかしくないか?
781名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 23:13
レンズ持ってないおれにとっては、D30がもしも15万で売ってた
としても、E10選ぶぜ。
E10の発色とか画質は好みだし。
782名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 00:08
>>780
別におかしくないだろ。
最大画像サイズで撮ったものをVGAに縮小してるからじゃん?
783名無しさん@1周年:2001/03/11(日) 00:16
ところで話題のFinePix6800ZをE−10ユーザーの方はどう見ます?
784名無しさん@1周年:2001/03/11(日) 00:19
不治オタは死ぬべきだと思います。
785名無しさん@1周年:2001/03/11(日) 07:07
負けるなE10ヲタ。不治ヲタ排斥キャンペーンあげ。
786名無しさん@1周年:2001/03/11(日) 23:38
E-10とを使ってる俺はどっちオタなんだい?
787名無しさん@1周年:2001/03/11(日) 23:51
仮性不治ヲタ
788名無しさん@1周年:2001/03/12(月) 00:10
>>783
スタンスが全く違うので問題外、気にもしてない
#性能の勝ち負けは、このさい置いておく。 きっとE-10が劣ってるところもあるだろうが

気になってるのはC-3040とかのオーナーじゃない?
789名無しさん@780:2001/03/12(月) 00:16
>>782
確かにその理論は理解してるんだけど、それでは実際には液晶カメラとしては
ほとんど実用にならないというところが。
だから今の自分の使い方は、マニュアルで速度・絞りを決めるときは液晶で
露出を決め打ちして(邪道)からファインダーでフレーミングしてる。

バッファを持っていてもこの遅さかぇ? と思うとちょっと萎え
790名無しさん@1周年:2001/03/12(月) 01:36
不治ヲタのおかげでこの板は随分迷惑をこうむっている。
@他社製品の話しをすると必ず”あらゆる点で不治が最高だから他社製品
の話しをしてもしょうがない。”とくる 独裁者症候群
A特定ライバル機種の欠点をことさらに何十回となくカキコする ピエロ
症候群
B最初から不治最高を前提に議論をしかけてくる。何を議論しようとしても
まっとうな応答にならまい。それで居て自分だけ論理的だと信じている。
うるさい。田原総一郎症候群
C都合が悪くなるとコピペで拗ねるかフヅキをクサして憂さを晴らす。
スネヲ症候群
Dこの板を全部不治の話題にしたがる。ジコチュウ症候群

なんか病気ですな。かえって不治を買いたくなくなる人多数。
ヲタっぽい痩せて、目がね、背の低い、神経質そうな 青白青年が
人目を遠慮しながらも、似合わないTPOで縦型の不治デジカメ取り出して
る姿が連想される。(実際各地でサンケン)
ヲタと一緒は嫌じゃと思って買わない人もいるぞ。(それでも売れてるから
問題ないのかもね。)

不治社員の方。ここの不治ヲタは新種の嫌がらせ、イメージダウンの種
と思って処置した方が良いですよ。
791名無しさん@1周年:2001/03/12(月) 01:38
E-10ユーザとしては6800は実質上(?)の汎用デジカメで
最高画素をあけわたしたわけだしねぇ。
例の比較記事見る限りではレンズ的に辛うじてE-10が上だけど、
次の4900の後継機が出てきたら危ういかもしれない。
操作上はE-10の圧勝でも、出てきた画像では大差ないか、
負ける時も近いのかもしれない。
792名無しさん@1周年:2001/03/12(月) 08:18
>791
この6800Zの絵を見る限りE-10の圧勝だよ。
https://www.sec.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/bbs/dslr/img/img1572.jpg
793名無しさん@1周年:2001/03/12(月) 08:28
>792
ったく。ヲタの首取ったようにあちこちのスレに書くんじゃないっての!
794名無しさん@1周年:2001/03/12(月) 09:33
>>792
なんだこりゃあ!
これって人間じゃなくて小動物が撮ったんですよね。
795名無しさん@1周年:2001/03/12(月) 09:47
>>791
フジにはE−10を超えることは無理だよ。
フィルムにあたるCCDには力を入れてるみたいだけど
レンズに関しては無頓着だもの>フジ
現像にあたる画像処理もオリンパスの安定感には
今一歩届いてないしね。
フィルムだけ良い物にしたってダメなのはカメラの歴史が
証明している、やっぱカメラはレンズだよ。
796名無しさん@1周年:2001/03/12(月) 10:15
>794
うん、モモンガが撮ったらしい
797名無しさん@1周年:2001/03/19(月) 17:14
ももんがあげ
798ももんがひどい:2001/03/19(月) 18:41
ももんがひどい
799名無しさん@1周年:2001/03/19(月) 19:16
うちもハムスター飼っていますが
E−10で写真撮れるかやってみましたが
シャッターを齧られました。
どうすればよいのでしょうか?
800名無しさん@1周年:2001/03/19(月) 19:38
愛ウツボの写真を撮れるかやってみましたが
レンズを飲み込まれてしまいました。
どうすればよいのでしょうか?
801名無しさん@1周年:2001/03/19(月) 21:54
自分のティムポの写真を撮りたくてE10をホールドしてたら何故か興奮して伸びきってしまい、レンスに粘液が付いてしまいました。
匂いをかいでみたら非常に臭いんです。
キムタクカメラに持ち込んで可愛い店員さんになんて説明すればいいんだろう?

802名無しさん@1周年:2001/03/19(月) 23:03
おまえもツマンナイな
803名無しさん@1周年:2001/03/19(月) 23:05
色々比較してみたけど、やっぱり性能とコストパフォーマンス考えたら
E−10しかないと言う結論に達しました。

いくらD30が30万円で買えると言っても、高級レンズつけなければ
意味がないしそれやってたらE−10が三台ぐらい買える値段になって
しまいますものね。
本当はD1Xが欲しいけどいつ出るかも判らないしいくらかも判らない。
それにE−10持っていてもD1Xが出たときのセカンドカメラとし
ても使えるし。
ファインダーやピントの合わせ方等、一眼レフ同様の操作性を考えたら
コンパクトデジカメは買う気にならないですし。
804名無しさん@1周年:2001/03/19(月) 23:46
何でそんな長々と表明してるの?
男なら黙って買いに逝け。
805名無しさん脚:2001/03/20(火) 00:49
>>804
そいつは申し訳なかったな
いや、これは単にここのスレを読ませて貰ったお礼だよ
買ったらまた感想書くよ
806名無しさん@1周年:2001/03/20(火) 00:50
自分に言い聞かせているのさ(藁
807名無しさん@1周年:2001/03/20(火) 19:35
きょう天気がいいのでE-10、EOSで梅を撮りに逝ってきた。
銀塩ヲタをおしのけて一杯撮影した。
結構良いのがとれた。やっぱデジ亀のほうが
気兼ねなくバシバシとれるのでいいよ。
E-10はAUTOでも結構バランスいいです。
素人でもままとれるかな。
808名無しさん@1周年:2001/03/20(火) 20:54
>>807
おぉ!いいね。どっかに画像アップしてよ。
俺も今度撮りに行ってみようかな。
809名無しさん@1周年:2001/03/20(火) 22:25
HPもってないがどうすれば?
MAILしたらのっけてくれる?
810名無しさん@1周年:2001/03/21(水) 07:31
811名無しさん@1周年:2001/03/21(水) 08:59
812名無しさん@1周年:2001/03/21(水) 20:56
ファイル1.7MBくらいあるんだ。
圧縮してもいいかな?
813名無しさん@1周年:2001/03/21(水) 21:27
>>812
もちろん!圧縮全然OKだからぜひアップして!
814名無しさん@1周年:2001/03/21(水) 21:44
了解、明日中にUPするよ。
一眼デジカメ初心者なのでいぢめないように・・
815810:2001/03/21(水) 23:26
いぢめないよぅ。
E-10の画は好きだよ。

816名無しさん@1周年:2001/03/22(木) 08:25
>>812
JPEGだろ?なら圧縮しても効果ないって。
ファイルをまとめるっていう意味ならわかるんだがな。
817名無しさん@1周年:2001/03/22(木) 09:01
>>816
http://eccentric.virtualave.net/cgi-bin/up2/upload.cgi
500KBまでのサイズしか投稿できないようなので
RESIZEするしかないなっと。
818名無しさん@1周年:2001/03/22(木) 21:34
>>814
写真アップ楽しみにしてるよ。
もちろんいじめないし、難癖つける奴が居たとしても
ほっとけばいいよ。
819名無しさん@1周年:2001/03/22(木) 22:50
それとは別人だけど、
ちょっとビル群が必要だったのでE-10で撮りに行ってきたよ。

http://eccentric.virtualave.net/cgi-bin/up2/data/617.jpg

こういう細かい描写では十分満足できる画質だった。
最大解像度をPhotoshopで無加工圧縮。
再圧縮でちょっと潰れてるけどまだ観賞に耐えると思う。
820名無しさん@1周年:2001/03/22(木) 23:01
さすがに凄いね。
821名無しさん@1周年:2001/03/22(木) 23:31
えーE-10てこんなレンズなの?
822名無しさん@1周年:2001/03/22(木) 23:47
お約束の梅写真です。
http://eccentric.virtualave.net/cgi-bin/up2/data/619.jpg
コメント、プリーズ(ご意見もどんどん!)
823名無しさん@1周年:2001/03/22(木) 23:58
お約束の梅写真です。 その2
http://eccentric.virtualave.net/cgi-bin/up2/data/621.jpg
コメント、プリーズ(ご意見もどんどん!)
824名無しさん@1周年:2001/03/22(木) 23:59
>>821
(ノ^^)ノ悔しそうね☆
825名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 00:43
さすがに凄いね。
826名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 00:46
90ISかE10迷っちまう。
どっちがいい?
あるいはG1?
827名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 00:49
ビル街は画素数がさすがだね。
これから出る400万画素クラスの尖兵たる画質だ。
でもかなり白飛びし過ぎかも?

梅はちょっと暗いかな?
あまりE-10っぽい特徴は見られないかも。
アップじゃなくて梅ノ木全体で撮ると実力が出ると思うよ。
828名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 01:01
梅、結構良いと思う。俺も撮りに行く〜
829名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 01:05
桜の時、FinePixで勝負します。(楽勝でしょうが)
830名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 01:08
さすがに凄いね。
831名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 01:56
FinePixって色がケバい。
奇麗とは別。
832名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 02:55
そうなの?
833名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 03:19
ケバかろうがリアルじゃなかろうが
パッと見、冴えて見えればそれでいいと思ってるけどな。
よーく見て見えてくるノイズとかが別。
834名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 03:57
>>831-833
富士は富士でも、機種によってだいぶ違うよ。
最近の4900z&6800zは、前よりあっさりした自然な発色だよ。
少し物足りない気もするけど。
好みの問題だね。
835名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 08:17
今日はE-10を使っている人を見ることが出来る数少ない機会である
フォトエキスポがありますねん。
836名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 18:08
そりゃないよ〜
837名無しさん@1周年:2001/03/26(月) 21:05
終了?
838名無しさん@1周年:2001/03/27(火) 01:03
いや〜んなこたぁなんだろ
839名無しさん@1周年:2001/03/27(火) 07:22
E-10は今でもたまーに使うよ。こないだ卒業式の時使った。
でも今普段持ち歩いてるのは6800Zだったりする。
ペイ、という意味においてはE-10は6800Zの足元にも及ばないんだなァ・・・。

思ったんだけど、D1とか買った奴もこうなんだろうか?
日常使わないで週末カメラになってるのかな。
確かにそういうイザってカメラもあると安心だけど、
普段スナップカメラ中心だとちょっと虚しくなるな・・・。
840名無しさん@1周年:2001/03/27(火) 09:20
F5にでかいレンズを付けてうろつくニコン親父はみっともない、と一緒だね。
841名無しさん@1周年:2001/03/27(火) 09:23
>>839
俺もスナッパーで毎日使ってるのは同じくFinePixの4500だよ。
他にも安いデジカメや小型デジカメ持ってるけど
やっぱしコイツのほうが稼働率高い。
大型のはフィルムカメラになっちゃうからね。
街中でちょい撮りするにゃ最適なところには同意するよ。
842ニコン親父:2001/03/28(水) 03:05
>>840
みっともないだと。そう言われりゃそうだな。うわぁ恥ずかしいっ。
843名無しさん@1周年:2001/03/28(水) 08:57
縦位置グリップ付ければF5よりもでっかいぞ。
844真のニコンオヤジ:2001/03/28(水) 09:35
そんなもので恥ずかしがってる様ではまだまだだな。
撮りたいものを今持てる最高の機種で撮る。
それでなくては真の趣味とは言えんぞ(笑)
845名無しさん@1周年:2001/03/28(水) 09:58
ああ、そうですか。でも、いつも群れてますね。一人だと、やっぱはずかしいんでしょ?(藁
846ニコン親父:2001/03/28(水) 10:28
穴があったら、掘ーりたい。
847名無しさん脚:2001/03/28(水) 10:40
群れてるのはニコンオヤジばかりじゃないと思うが。
年二回のビックサイトに出没するデジカメ小僧群れの方が凄い(w
848名無しさん@1周年:2001/03/28(水) 10:45
もしE-10持った奴等が群れていたら、物凄くいやだな。
849名無しさん@1周年:2001/03/28(水) 12:10
居ると思われ(藁
850名無しさん@1周年:2001/03/28(水) 14:51
>>848 なんでいや?
いやなやつはここにくるな新でよし
851名無しさん@1周年:2001/03/28(水) 14:57
SX560を持ったサンヨー厨の群れよりは良い。姉ちゃんが通ったら一斉に動画で撮り始めたりして..。
852名無しさん脚:2001/03/28(水) 21:38
AFは早いね
驚くほど高速だわ
難点はピントがあったかどうか判らないことだ
853名無しさん@1周年:2001/03/28(水) 23:01
>>807
さくらの写真はまだアップしないかい?
854名無しさん@1周年:2001/03/29(木) 00:45
梅はUPしたけど桜はまだとってないよ〜
855名無しさん@1周年:2001/03/29(木) 21:15
age
856名無しさん@1周年:2001/03/30(金) 16:01
E−10ってフラッシュ純正しか付かない?
純正のって高い。
857名無しさん@1周年:2001/03/30(金) 16:08
ここはデジカメスレを立てる場所ではありません
858真・スレッドストッパー
書けませんよ( ̄ー ̄)ニヤリッ