クールピクス990は、どうですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
発売から3ヵ月が経とうとしていますが、使い心地は如何ですか?
それからネット販売だけの単眼鏡で900ミリ相当というのを試された方
出来具合は、如何ですか?
2名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 23:23
この板は、ニコンって人気ないのね(笑)

さよなら〜。
3名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 23:30
はじめてじっくり店頭で見た。950に比べ、グリップが
めちゃめちゃデカいように感じたのは俺だけ? 俺、手小さいからなあ。
(どっちにしても買えないけど)
4名無しさん@人生薔薇色:2000/07/11(火) 23:38
950なら持ってるんだけどね。
いまいち魅力を感じなかったので安まってたE950買っちゃった。
テレスコマイクロは今予約しても10月らしいぞ〜。
5名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 00:05
俺もE990を敢えて外してE950買ったクチ。
価格差の割に、機能に魅力が無いんだよなぁ。
あと、あのカラーリングはハッキリ言ってダサ。
6名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 06:06
バッファが少なくてトロイのと、ニコン名物のバグが酷くて
ニコン信者くらいしか買わないぞ。
7名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 06:14
990が出るのを待ってましたが
手に取ってみると余りにダメダメだったので
その金+αで950とIXY-Dを買いました。大変満足しております。
8名無しさん@1周年 >302:2000/07/12(水) 08:57
どっかの板みたいになってる(^_^;;
ほどほどにね。
9名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 09:01
レキサー使えば、バッファ少ないのは或る程度カバー出来るらしいよ。
10名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 20:21
950っていいの?安いから買っちゃおうかな?
11名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 20:43
950使ってるけどさ、まだバグがあるんだよな〜。再生中にフリーズすんの。
でも990のバグよりずっとましさ。
12>10:2000/07/13(木) 01:12
6万以下の新品なら買っても損しないと思う。
モノとして所有する満足感も990より高いしね。
13名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 02:19
やっぱりココにニコンファンって居ないんだね。

ニコンファンにお宅は、居ないのかな?
14名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 06:06
>14
ニコンファンは、ヲタクじゃなくてオジンです。
15名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 12:26
ニコンファンというか、回転レンズ萌えなんですけど、
990は、、ですねえ。
グリップ増大は、CFスロットをグリップの横に移動させたのがその要因な
んだろうけど、USBだってついてるし、三脚装着時にカード抜き差しできな
いというのでの変更なら、これは無用だったですね。

もうE800みたいなのは売れないんだから、E950をブラッシュアップして
RDC-7ばりなスリム&コンパクト機を出してくれないかなと。
電池は専用でもいいし、もうちょっと色気(物欲刺激)があるような思い
切った製品開発をしてもいいんじゃないかなって。

E950は、まあ不都合もありますけど、長く使っていける機種だと思いますよ。
テレスコマイクロみたいに面白いモノも出してくれてるし。

画素数という意味での画質では、E950の200万画素で必要十分なので
E990に魅力を感じないんですよね。マニュアル撮影ができるのは良いんですが。
16名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 15:35
グリップがでかくなったのは、銀塩カメラのグリップがでかくなったのに
合わせたのでは?60、80、100、5と全部デカく似たような
グリップだよ。
17名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 21:00
>16
そんじゃ、何で一眼レフのグリップがデカくなったんだよ。
18>17:2000/07/14(金) 21:44
ニコンの場合はホールディングを良くして手ブレを減らす為ですね。
グリップの表面の材質も手にピタッとくっつくものを工夫している。

商品販売戦略の観点からすると、E990は失敗だね。
・余程の写真好きでないと手ブレを減らす重要性に気づかない。
・手ブレを減らす代償がデザイン台無しの馬鹿でかいグリップでは
 普通の人は喜ばないだろう。
・手ブレを減らそうと手にピタッと張り付くように工夫したグリップの材質も、
 普通の人には汚れやすいとしか取られないだろう。

だけど、手ブレが残っていては、画素数が多かろうがレンズ解像度が
高かろうが、何の意味もないんだけどな。
たぶん、その価値を見出すのは本当の写真好きだけだろうね。

望遠端の手持ち撮影でシャッター速度1/8sでも、驚くほどクリアに
撮れるのはこうした手ブレ追放の努力の賜物なわけで、
どっかが売りだそうとしている絞り1.5段分の改善効果しかない手ブレ補正
レンズよりずっと凄い威力かもしれないのもE990の確かな事実。
19名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 22:12
グリップだけで手ブレが経れば、苦労はせんよ。
20>19:2000/07/14(金) 22:55
同感。
18の話は後付けの臭いプンプン。
2116:2000/07/16(日) 20:21
グリップがいいと、構えた時に重量が軽く感じられるよね。
22名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 20:59
23名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 00:47
9月になれば、スライド複写アタッチメント。
3倍アタッチメント、リモートレリーズが発売される。
楽しみだな。10月になればモノキュラーも?

これぞニコンファン!!

フィールドスコープに取り付けるCCDカメラも早く買いたいぞ!
24名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 02:10
オレは新型のワイドコンバータを早く出して欲しい。
25名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 06:07
この時期、まだ予定で発売日が確定してないじゃん。
今年中に出るのかいな。
それにこれ950でも使えるだろ?だから990はいらない。
26名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 09:55
>25
リモートレリーズは、使えないのだな。動画には、興味ない?
27名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 10:33
25だよ
うん、動画はもっと本格的にやりたいから、簡易的なのは興味無い。
それに1年毎にデジカメ買い換えてもしょうがないから、今年は見送り
にする予定だよ。
28名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 13:46
>25

そうだよなあ。
来年は、確実に今年よりいいものが出るというのに、今年の様な
デザインと機能だったら、動機としては、小さいよなあ。
29名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 15:36
新型のワイコンって、現行とどこが違うんんですか?

30にゃんぴっぴ:2000/07/18(火) 02:25
新型のワイコンは歪みがなおっているという噂。
31名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 23:13
デジタルカメラマガジンって雑誌で990が総合トップのデジカメとして
載っていました。
32名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 14:05
通常時はフラットになって携帯しやすい、というのが
ひとつのウリだったのに990ではもはや。。
あのグリップでブレが少なくなるとは到底思えない。

E990が総合トップってことは、よほど他がロクでもないってことですかね。
33名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 16:06
デジカメのランク付けなんか、どうでも良いんじゃない?
銀塩の方だと、雑誌の記事の鵜呑みは一番バカにされるよ。
そんなの別にして、バッファの少なさを除けば良いカメラだと思うよ。
34名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 17:43
テレスコと一緒に使う為に、リモートケーブルを使いたい。
リモートケーブルは、使いでがあると思います。あれってUSBの接続なんですよね?
35>34:2000/07/21(金) 17:52
はい、USB接続です。
シリアル接続でTuruZou氏のcameを使えばパソコンからリモコンできる
はずですが、まぬけにもNikonUSAが余計なことを言ったために
現行バージョンのサポート対象から外されてしまいました。
36テレスコ:2000/07/21(金) 20:42
http://www.ascii.co.jp/ascii24/call.cgi?file=issue/2000/0718/devi02.html
うわー、こりゃすごいわ。。欲しいよーん
って、納期が11月ってヒドすぎ。
37:2000/07/21(金) 21:11
>36
私は、ちょっと前にテレスコを予約したので10月。。。。。。
発表になったとき、すぐ買っておけば良かった。

ちなみにここ。
http://www.rakuten.co.jp/nikon/
38`ぴんぴん:2000/07/24(月) 04:06
テレスコマイクロ、まじで欲しい。

すごすぎじゃん。
39ニコンせんべい:2000/07/24(月) 11:38
日産10個くらいなんでしょうかねえ>テレスコ
それとも全9x0ユーザーが買いに走ってますか。
どういう生産体制なんだか。。一人の職人さんがコツコツ、とか。

40名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 12:13
栃木までいけばその場でかえるよ。
41名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 15:16
ニコン羊羹が?
4240:2000/07/25(火) 05:45
テレスコだよ。
41みたいなやつがいるのでもうここには書かない。
43名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 18:52
結論。「ニコンは大衆向けの購入しやすく、使いやすいカメラを作るのが苦手」

つーか、デジカメで中途半端に機能を盛り込んでどうする?携帯性で勝負した方が
良いだろ。そう言う意味で、IXY-Dは着眼点が良い。ニコンのデジカメはやっ
ぱD1しかねーわ。
44名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 05:41
たしかに、キヤノンは、コンパクトカメラで実績があるから。
しかし、イクシーDは、欲しいけど物足りない。

私だったら、イクシーよりも、ソニーのサイバーショットF55Vだね。
45名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 21:19
ソニーは、F55vもいいけれど、先代の200万画素でいいや。
それの電池の持ちをよくしてくれれば買い。
専用電池のくせに持ちの悪いの程、たちがわるいものはない。
その点、ニコンのは、単3だから安心できる。
46名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 21:22
たいていのヤツは、単三だから安心できる、と言いながら、充電済み
のニッケル水素電池の予備をケースに入れて持ち歩く。
47名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 21:48
なんで単三だと安心かっつーと、万一出先でバッテリーが切れたときに
比較的手に入り易いアルカリ乾電池が使えるからだよ。わかってると思うけど。

予備の電池を携帯するのはまた別の話(ランニングコストとかな)。
48名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 22:14
下の方に消えちゃった充電器のスレのsaitekを使うと、
ニッケル水素の継ぎ足し充電できない(お出かけ前にめ
いっぱい充電が出来ない)欠点は、かなりカバーできるね。
49名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 01:58
50名無しさん:2000/07/27(木) 02:51
ニコン系は、夜間、曇天時の屋内に弱いというのは本当?
51名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 03:53
そろそろ950の後継がでるっていうのは本当かな
もし、そうだったら嬉しいな
990は大きすぎてちょっと
950は、今のデジカメとしてみたら値段の割には機能が劣るし
ホント迷ってたんだよね
だからリニューアル950は期待大
とはいってもニコンはカメラ部分は最強の部類だけど
デジタル部分は最弱の部類に入ると思ってるから過度な期待はしなけど
52名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 04:56
>51
そりゃあないよ。950の後継は、990。

そういえば、800の後継がまだですね。
53名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 05:46
やっぱ無いですかね>52
噂を聞いた時は嬉しかったんだけどなぁ
それにしても800の後継機種って300万画素を積んでくるんでしょうかね
ターゲット層を考えると200万画素で充分だと思うけど
そう考えると800の後継機もちょっと楽しみ
色々と秋に向けて動きがあるけど、ニコンは動かないのかな
まあ、新機種も期待するけどニコンは宿題がたまってるし
やっぱ値段の下がってきた990が買い時ですかね
(近所のヨドバシはここ数日で一万円近く下がった)
54名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 06:14
>49
そこは余計な蘊蓄ばかりで駄目。これ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dgoods&key=964512436&ls=50
55名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 11:59
>950は、今のデジカメとしてみたら値段の割には機能が劣るし
どんな機能が劣るの?
今使ってる分には不満はないんだけど。
ちなみに5月に新品を6万弱で買いました。
56名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 12:04
ヨドバシの990は、いくらでした?
福岡なもんでビックカメラが一番安く、8万7000円なんです。
ダイエーメガバンド−ルだとOMCカードの5%引きや3年補償の10%引きなどを
利用してやっとそれくらいの値段になるかなあ。
57名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 15:46
>>55
値段相応の機能・性能はあるよねぇ?

>>56
ヨドバシのネット通販だと\89800ですね。
58名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 15:52
>57さん

どうも有難うございます。
でも、さっき買っちゃった(^^;
なんと税込みで8万円!!

店頭で欲しげに見ていたら店員に声を掛けられて渋っていたら
8万円!!うひゃ〜。しかも冬のボーナス一括!!

これまでサイバーショットの初代で我慢していただけに
なんと心地よい使い心地!!
また、しこしことフィルムスキャナでデジタルに取り込んでいた作業も
これでおさらばよ〜。
59名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 15:56
先生御本人が荒らしをされたそうです。光栄であります(ワラ
60名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 16:34
栃木まで出向けばテレスコ売ってくれるなら、出向いてもいいかなあ。
というか、近所に住んでる人、ここで仕入れてオークションにでも出せば。。

E950で不満なとこって、機能的にはあんまりないな(USBが欲しいけど
個人的に全く無意味な存在になってるのが、コマンドダイヤル。。
質感の高さは、他の現行機種と比べても見劣りしないし(というか最高ッス

回転レンズやめたらニコンは氏です。
61名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 16:47
基本的にメーカーは、ネット以外では直売をせんだろ?

しかし、テレスコは、ネット専売だからわからんぞ?

950の質感は、いいよね。あれがそのまま990にあったら
文句無しなのだけれども。
62名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 19:45
ヨドバシで¥89800かぁ。
ポイント考えたらお買得かも。
みなさんごっついと言われるけど、私はそのごっつさに惹かれてます。
当然回転レンズも魅力。
うーん、とりあえず週末まで考えるか。

ところでこのスレッドの最初の方で990はバグがあるって読んだんですが、
990のバグってどんなのですか?
63名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 20:13
>62
ニフのログから要約。

撮影モード:M-REC
AF-MODE:C-AF
AFエリア選択:MANUAL
この状態で、選択エリアに関係なく、コントラストの強く明るいもの
にフォーカスが合うらしい。
64>63:2000/07/27(木) 20:37
感謝、感謝。
なる程、そういう事がおこるんですか。
まあ、気をつけて使わないようにしてれば大丈夫そうですね。
これでバグの事は気にせず、
購入するかどうするかをゆっくりと検討できそうです。
65名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 00:09
990持ってるよ。
使ってみたけどまあまあだね。ただし欠点は・・・・

1.データの書き込み速度が遅い。2,3秒は待つ。
2.暗いところではピントが合わない。と言うより外部補助光がないので
 実質合わせることが出来ない。外部ストロボつけられるが補助光のコン
 トロール機構がないため使えない。ここは改良して欲しい。
3.再生時の動画読み出しが極端に時間がかかる(バグか?)
4.63さんが言うとおり。ただし一番手前のものにピントが合うように
 思う。
5.三倍ズームだがズーミングスピードが遅い。イライラする。

ただし、それ以外の点についてはぼ満足。
手ぶれについてはBSSがあるので問題なし。何よりもいいのは回転レンズの
ため普通では難しい角度の写真が簡単に撮れるってことかな
レンズのゆがみもさほど目立たないし仕上がりの画像も綺麗。
メニュー画面も判りやすいし切替も早い。
とりあえず値段以上の性能だと思うよ。
66名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 00:40
週末は、買い時かも?月末だし。半期だし。決算の所もあるし。
67名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 01:34
なんだかんだ言っても、やっぱりE-990は綺麗な絵がとれるよ。
レンズの基本性能や回転レンズの使い勝手、がっちりホールドできるグリップ等、
好ましいです。
欠点は承知の上で、露出やフォーカスを積極的に手動でコントロールして
良い絵が撮れたとき、撮影の喜びを感じます。
E-950から乗り換えたんだけど、満足してます。
68名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 01:51
あのグリップは、よいです。グッド!
イクシーDは、首からぶら下げるのが格好いいけど
E990は、片手であのグリップを握りしめルのが格好いい!!(?)
69名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 03:29
だから売ってくれるって。>61
70名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 06:51
>69
行ってみようかな?
しかし、栃木まで行っていたらデジカメ買えちゃう(笑)
71名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 07:26
>69
いくらなんでも売ってないでしょ。
工場の入り口にお店でも建ってるならともかく、そんな話し聞かないし。
購買部で買うの?(笑)
72名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 17:05
そういえば、以前大井サービス課に行ったとき、サービス課の場所を
教えてくれた入り口の警備の人、親切だったな。
73名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 03:00
ここ読んでからちょっと興味がわいたからヨドバシにみにいったら2日までの
期間限定とかで¥72000だった。
クーポン券で3千円ひいてもらって、ポイントを考えると6万ちょっとだから思わず買ってしまった。。
値段を考えると満足してるけど、これズーム動作遅く無い?
74スペル星人:2000/08/01(火) 03:59
買えますよ。知人が実際そうしてましたし。
>71
75名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 08:03
>73
ズーム動作が遅く感じられるのは、光学式だからでは?

それにしても、安いですね。950よりも安い!!??
76名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 09:12
>>74
今朝栃木ニコンに電話して聞いたんですが,直販はしないって言われました。
オフレコで売ってるってコトなのでしょうか?

場所が西那須だから,温泉がてら寄ってみようかな。
77名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 10:15
俺もどうしても信じられない。事前に注文して受け取りに行った、
なら未だ話は分かるが。
78名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 03:52
まじですよ。どこに電話したの?
79名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 04:15
はやく、リモートケーブル出ないかな?

それと、990用のかっこいい、ストラップを出して欲しい。
ついてるのは、なんかちゃちい。
80Y:2000/08/08(火) 07:11
ストラップ、出てますよ。純正の。

http://www.rakuten.co.jp/nikon/385269/387733/
>(クールピクス990にもお使いになれますが
>若干外観上のバランスが悪くなります)

色味が合わないってことなのかな。
前から欲しいと思ってるんだけど、なかなか踏み切れない。。高
81名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 08:27
>>76
そりゃあ,内緒で直売してるのがバレたら
予約して11月まで待ってるヤツが怒るだろ。
82名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 12:28
 この板では前にもSANYOデジカメが超安値で売ってる、って偽情報に
騙されて足を運んでしまった人がいた。信じない方がいいと思う。
83名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 00:03
>80
ストラップのバランスが悪いのは、本体とストラップを結ぶ時
ストラップ側がヒモ状なんですよ。
990のストラップは、帯状。たぶん、そのことを言っていると判断しているのですが?
84名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 03:40
990を発売日に購入しましたが,リモートケーブルやワイドコンバーター
の発売延期には本当にガッカリです。

三脚に載せて書物の接写や人物,静物撮影をするには
レリーズが無いと不便だし,
風景を撮ろうと思うと,やはり35mm換算で20mm近くのワイド系は必須です。
市販のワイコンではどうしてもケラレや歪みが気になります。

発売延期になった本当の理由って,何なんでしょうね?
85名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 09:03
>発売延期になった本当の理由って,何なんでしょうね?

その他に

35ミリAF一眼レフカメラ「ニコン F80S」品薄のご案内
一眼レフカメラ用交換レンズ「AI AF VR Zoom Nikkor ED80〜400mm F4.5〜5.6D」発売予定日決定延期のご案内
35ミリレンジファインダーカメラ「ニコンS3 2000年記念モデル」発売延期のご案内

不採算部門の整理の影響みたいな...(カメラは儲からないからね)
86名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 11:11
「カメラは、儲からない」といっても

結局は、新製品がよく売れているわけだから。
ぜいたくだよね。部品が足りないわけじゃないだろうし。

営業は、大変だな。
87名無しさん@1周年:2000/08/11(金) 15:58
オプションのスライドコピーアダプタってどんなもんだろ?
フィルムスキャナー買うよりはるかに安いけど?
使えそうなら欲しい!
88名無しさん@1周年:2000/08/11(金) 20:14
ぜんぜん関係ないかもしれないけど、電池の話が上の方で出ていたので
参考までに書きます、私はエプソンのCP800つー機種を使っているのですが
この機種は単3型ニッケル水素充電池を使っているのですが、
CP800はニッケル水素しか使えません、アルカリ電池で試してみましたが
すぐに電源がおちてしまいます、幸い単3ニッケル水素は価格が安いので
予備を持っていけば問題ないのですが、突然の電池切れには絶望的です
ニコンの製品はどうなんでしょうか??
私も950/990を狙っているのですが、私の場合一回の撮影枚数が
多いので電池の問題が重要です。専用電池を使っている機種は検討対象外
なので、950/990ユーザーの方よろしくお願いします。
89名無しさん@1周年:2000/08/11(金) 22:03
同じ様なもんだよ。予備電池必帯。ある程度は単三でも持つけどね。
でも電池を売っている場所まで行くのが面倒だし、簡単に手に入らな
い場合もある。そんなこんなで、結局予備電池は持ち歩くことになる。
結局専用電池でも、単三が使える機種でも大して変わらないし、継ぎ足し
充電が出来る専用リチウム電池の機種が有利な場合もある。
結局、ほんのわずか安心なだけだよ。
90名無しさん@1周年:2000/08/12(土) 06:02
950や990は、この世代のデジカメとしては非常に珍しいことに、
アルカリ電池でも十分な撮影枚数の使用に耐えます。
990の例ですと、だいたい、撮影会の1セッションの90分間/120コマくらいは
いきます。ニッケル水素だと、この3〜4割り増しくらいの感じかな。

ただし、アルカリ電池はデジカメに使った場合の寿命はブランドによって
雲泥の差があるので、上記は金パナか東芝デジカメ用アルカリの場合です。
他ブランドではこの半分くらいになることもあります。
アルカリ電池でまともに動くデジカメとしてはc3030がこの1/2見当、
c2020が1/4くらいの感じでした。
それ以外の多くのものは本当に非常用らしいですね。
91名無しさん@1周年:2000/08/12(土) 09:04
確かに電池の持ちはスゴイですね。
ニッケル水素だと,スタジオでスレーブ用にストロボ発光させながら
(マニュアル/強制発光なのでGNは低い設定ですが)撮っても,
ノーマルモードで150枚撮ってまだ余力があるのには感心しました。

私が最初に買ったSONYのDSC-F1の頃に比べると...,もう涙モンです。
92名無しさん@1周年:2000/08/12(土) 10:11
>91さん
そうそう。
初代サイバーショットなんて、「常時接続」じゃないと使えなかった。。。
(ACアダプターのことです)


ニコンの電池の持ちは、よいですよね!!

サンヨーもよいと聞いた事があります。
動画デジカメ550の場合、単3×2本ですからね。
93名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 00:45
いやあ〜。使えますよ。990。
でかいかなと思ったボディもいざ使ってみると、使い易い。
94名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 08:29
私は単一のニッケル水素電池を使っています。一眼のリチウム電池が高いので
困っていたところ、オプションで単一四本を入れる外部パックを発見。カール
コードで本体と繋がっているのです。それを改造してE950の外部入力端子に
繋いで使っています。パック本体は腰のベルトに掛けて本体と線(カールコード)
で結ぶので、あまり格好がいいものではないのですが、なにせ単一の容量が5000mh
と単三の三倍以上あるので電池切れを気にせず撮れるので気に入っています。
95名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 14:52
>94
面白い使い方されてますね。
外部パックってニコンの銀塩カメラ純正の奴ですか?
F4用とかストロボ用があるのは、知っていましたが
試してみたいです。
96名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 23:12
使っている外部パックはEOS用の物です。
が、純正ということもあり定価6500円もします。
それに、単一のニッケル水素電池は一個2000円
するのでコストパフォーマンスは良くないです。
プラスチックのチャチな物なので、適当な電池
ボックスを買ってきて自作すれば良かったと
思いました。それと単一の容量ですが、現在
7000mA位の物があるそうです。
又、他に良いところとしては、電池の容量、供給
出来る電流に余裕があるのでそのパックから
一眼、E950@`ムービーカメラ等同時に使用できる
事です(三連雲台を使う時)
初めは、ショルダータイプのシールドバッテリー
を考えていたのですが、重たくて断念しました。
それに電池タイプの方が汎用性もあるし・・・
上記の方法だと、単一四本をベルトに掛けるだけ
なので、機動性も損なわれることがないので良いですよ。
機会があれば試してください。7000mAの容量だと
どんな電池バカ食いデジカメでも不満なく使えるかも。
あ、そうそう言い忘れましたが電源外部入力だと
自動パワーオフを気にせず使えるので良いです。
以前使用していたのがE900だったので・・・
97名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 23:16
ああ、あのEOS 5用アクセサリの!ところで充電器は何を使ってるの?
やっぱりSaitek?
98名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 23:32
充電器は普通充電しか出来ない東芝の物です。
充電時間8時間はチト辛い・・
99名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 23:44



       一 一一 一一一 一一一一 二 二二 二二二 二二二二 三 三⌒ \三三 三三三三
       一 一一 一一一 一一一一 二 二二 二二二 二二二二 ./    ) 三三三三
       一 一一 一一一 一一一一 二 二二 二二二 二二二 /   // 三 三三三三
  |    一 一一 一一一 一一一一 二 二二 二二二 二二 /   //三三三 三三三三
 \ /   一 一一 一一一 .∧一一一/ ̄/ ̄ ̄ ̄\二 ./∧ // 三 三三三 三三三三
\ 一 /  一 一一 一一一/ λ一 / D |      ヽ′/ λ 三 三三 三三三 三三三三
\ 樹 /  一 一一 一一 /  λ/ ̄ ̄ ̄|\____|/   λ三 三三 三三三 三三三三
― 様 ―  一 一一 一/   /____ /          三三 三三三 三三三三
― 最 ―  一 一一 /   ⌒         ⌒       .三三 三三三 三三三三
/ 高 \  一 一一|   <◎\       /◎ >      三三 三三三 三三三三
/ ! \  一 一一|   ⌒  l____ l  ⌒       .三三 三三三 三三三三
/ ! \   一 一一|      lV     V|         三三 三三三 三三三三
 / \   一 一一λ      \ ⌒⌒/ 丿丿       .三三 三三三 三三三三
  |    一 一一 入        \/           .三三 三三三 三三三三
       一 一一 一 \    /  ̄ ̄           三 三三三 三三三三
       一 一一 一一一\/        O M A E M O N A  三三三 三三三三
       一 一一 一一 /                    三三 三三三三
       一 一一 一 /               \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  三 三三三三
       一 一一 一|                   | |   三三三三
       一 一一 一|         /          \     三三三
       一 一一 一 \      /二\             \    三三
       一 一一 一一  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄一 二 二\             ̄    三

100名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 02:03
有難うございます。とても参考になります。
990になってからは、自動オフを最高30分まで設定できます。
それだけの容量があればよいですよね。
101名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 16:09
990は電池の持ちがいいですね。
ニッケル水素電池を使ってますが、電池が尽きるよりメモリカードが満杯になる
時間のほうが早いです。
移動の時にこまめに電源切らなくても半日ぐらいなら楽に持ちますね。
外部ユニットは作ろうと思った時期もありましたが、単四のニッケル水素電池を
もう一組ポケットに入れておくだけで丸一日持ってしまうので
不要と判断しました。

次は2倍テレコンか・・・・
102名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 21:13
こんばんは。皆さんのスレに煽られて950今日買ってしまいました。
今まで使ってたCA●IOのデジカメと比べると
撮影の操作と、メニュー操作が銀塩ぽくってわかりやすい。
ところで、SW−ONではWIDE側で立ち上がるのですが
TELE側で立ち上がるように変更できないものでしょうか?
103>102:2000/08/24(木) 19:35
manual だとできます。
104103:2000/08/24(木) 19:39
すいません。↑はAUTOでも可能かもしれません。がしかしmanualだと
設定項目が多いので結局このカメラ買うぐらいの人なら必ずmanualで
起ちあげることに落ち着くと思いますが。
105名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 09:41
950は普通Tele側で立ち上がるはず。
Wide側で立ち上がるのはワイドコンバータを使う設定をしている場合。
チェックされたし。
106名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 20:15
102っす
>105
スマソ WIDE←→TELE逆だった(^^;
つーわけで、wide立ち上げはムリのようですね
>103、104
おっしゃるとおりmanual起動に落ち着きました
setup→ボタン設定で撮影モード、フラッシュ等は
最後に利用した状態を記憶するように設定できますが
なぜかズーム(wide←→tele)だけはできないようです
107名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 00:00
105さんが書いているとおり、ワイコン使ってる設定にすれば
WIDE側で立ち上がりますよん。
108名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 16:08
102っす
>107さま、105さま ダンケ
8/26−27と初期立ち上げwideで90枚ほどとってきました
90枚中80枚は1600×1200pix(最大)のFINE(最高解像度)
Ni-MH電池で90枚とって電池消耗表示もあらわれず
ほんとにバッテリーの持ちの良さにはびっくり!!
いろんなデジカメがあると思うけどホントCoolPix950おすすめでは?
(990スレですんません)
109名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 21:26
>108
990の電池の持ちもそんなものですよ。もっと良いかも。
110名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 12:16
>109
>990の電池の持ちもそんなものですよ。もっと良いかも。
108っす ほんとなら、300万画素ですごすぎ >990
なぜ、nikonはもっとその辺強調しないのだろうか?
111>110 :2000/08/28(月) 12:26
990はそんなに長く売る気の無い商品だからじゃない?
112名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 13:08
>111
長く売る気のあるデジカメなどこの世に存在するのかね?
一年持てばいい方だろう
*ただし一眼デジカメ除く
113名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 13:19
>>113
相対的な話ですよ。
無いはず無いでしょう。
114名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 16:30
115名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 16:52
んなわけあるかい(^^;
んでも880ってまた随分とイメチェンしたねぇ。
116名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 21:08
990の商品寿命,短かったね。
つ〜か折込済みで買い替えなかった人や
値下がりした950を買った人が殆どだったんじゃない?
117名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 21:23
990の時代が終わったっちゅうか、来なかったんだね。
118名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 22:50
って事は、990の後継は、シルバーボディの回転式なのかな?
950は、いまだに店頭で良い値段で売られているしね。

でも、まあ1ヵ月前に買った(笑)身としては、現状に十分に満足しております。
あとは、リモートコードとコンバータを買ってCFのデカいのを買えば
当分、新機種には、興味ないな(な〜んちゃって。)
119名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 22:53
99.5×75×53.2 mm ; 270 g
って880のサイズなんだけど。
随分と小さくなったね。ニコンにしては(笑)
120名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 23:01
880は990の弱点のバッファ容量が、しっかり強化してあったりして。
121名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 23:07
880はキヤノン製だったりして(藁
122名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 23:12
>120
そりゃあないだろ。メモリの価格が高くなってるから。。。
関係ないかな???
123名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 00:27
バッテリが2CR5なんだけど、ランニングコスト高くない?>880
つーか、リチウムイオンバッテリが基本か。
124名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 01:19
次の回転レンズはE1000かしらん。
125名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 02:13
さらに大型化しそうな型名だ
126名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 02:13
>124
ふた桁かもね。そんでもってマットな銀。
もうちょっとスマートになって。
でもリコーの様なのは、嫌い。
990も持つと愛着湧くのだな!!
嫌っていた、グリップがこれまたよいのだ(笑)

>121
デザイン的には、富士Fっぽいけど。
127名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 08:34
結局バッファも増えてなかったし、かなり990より劣るね。
新型出したんだけど、かえってニコンのやる気の無さを感じる。
128名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 08:41
ニコンってコンパクトタイプのカメラは、
銀塩の頃からあんな感じ。やる気のなさというよりも、あれでよいのでは?

それよりもキヤノンの30Dに対抗する様な感じの一眼デジカメが出るとうれしい。
F80をベースにして。。。
129名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 09:50
キヤノンのD30は銀塩ベースにしてないよ。もう銀塩ベースに追加して
作る時代じゃないと、S1 PROなんかを見ると思えてくるよ。
D1の開発費が未だ全然回収できてないみたいだし、COOLPIXもヒットし
てないから、電画は相当苦しいみたいだよ。
880もこけたら、かなりヤバイと思うよ。
130名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 10:04
とりあえず、880と990を比較して「強化されてない」とか言うのは意味無くない?
800と比較するのが筋だと思うけど…。
131名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 10:35
同じ300万画素で後から出した機種だから、990の欠点は普通のメーカー
なら修正してると思うけど?
132名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 11:05
用途と値段を考えれば欠点と見なされないケースがあると思いますが。
133名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 11:34
>129
D1は値段を下げすぎたか?
134名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 11:56
見たけどこれは800の後継機種だね。
世間的にはそろそろ400万画素クラスも出てきてるし、
来年3月ごろじゃないか?990の後継は。

まあ俺的には990で不満は無いけどね。
回転式で無いならニコンにこだわる必要も無し
135名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 11:58
D1の場合、宣伝代含めた赤字覚悟の商売だったのかもしれんが、
売れすぎて赤字拡大・・・だったりして
136名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 13:25
アメリカ仕様の黒モデルのほうがカッチョイイ。
137名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 15:32
>135
阿呆な(笑)
赤字覚悟ならあんなに宣伝しないって。
14ミリレンズもつくったし。

>129
キヤノンのD30は、銀塩ベースだよ(笑)
レンズも結局銀塩との互換じゃん。その上、広角まで手がまわらない状況でしょ。
キヤノンが、満を持して作った割には中途半端。
あれで十分だけど。。。
138名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 15:40
990にマイクロドライブを入れて使っている人っているのかな?
居たら、使い勝手をお聞きしたいのですが?
139名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 15:52
D30のベースの銀塩カメラって何? > 137
140名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 16:31
14mmはタムロンのOEMだよ>>137
141名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 16:35
>レンズも結局銀塩との互換じゃん

それだから意味が有るんだよ。それからキヤノンの14mmはニコンよりもずっと前
からあるね。
142名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 16:42
ええええ〜い!アホ一人の為にD30のスレッドになってしまうではないか!

テレコンとワイコン、予約した人居る?
143名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 23:34
私は、リモートコード!!
144名無しさん@1周年 :2000/08/30(水) 17:30
>>138
E990はTYPE1ですからマイクロドライブは物理的に入りません。
あきらめてふつうのCF買って下さい。
145名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 00:20
>144
そうでしたか。
ありがとうございました。
CFも最近は、192Mも出ていますもんね。
TDKの192Mは、使えるのかな?

相性ってのがあると聞いたことがあります。
純正は、サンディスクですよね。
146名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 03:24
990の良さは,やはりあの回転レンズの使い道の広さだと思いますよ。

ロケの現場なんかでも持ち上げてモニター見ながらアングル決めたり,
ローアングルで距離感出したり,アシスタントの付かないスタジオでの
静物撮影なんかでは,対面にしてブツのセッティングをモニターしながら
決めたり,と一眼タイプやモニター固定では出来ない小回りの良さ,
とても重宝してます。

たしかにバッファの少なさやシャッターのレスポンスの遅さは不満で,
完全に銀塩一眼にとって代わる物ではないですけど,
あまり大伸ばしの必要がない原稿では,結構活躍してくれてます。

リモートケーブルとワイコンを早く出してくれれば,当分はコイツで
仕事出来そう,と言うのがここ3ヶ月使ってみての実感です。

商品寿命が終わった,なんて言う人の気が知れませんね。
147名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 08:21
なるほど。私も一ヵ月。そう思います。
148名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 08:55
>>145
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_1325.htm
にニコンの保証するCF一覧があります。
FAQを一通りみたい場合は、
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/faq_top.htm
をご覧下さい。

今までニコンは純正のCF(サンディスクOEM?)を付けてましたが、最近のE950には
Lexarの8Mを付けるようにし、純正CFを出荷停止する方向で動いていると聞いた気が
します。
また他メーカ製のものより高速らしいので、Lexarがお勧めです。
149名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 17:02
>148さん
どうもありがとうございます。

TDKの記載がないってことは。。。
150名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 17:40
もう2週間くらい悩んでいます。
COOLPIX950かRDC-7・・・どっちがいいでしょうか?
151名無しさん :2000/08/31(木) 18:35
>149さん
TDKのページに動作確認済機種は載っています。
950やD1は、OKみたいです。
990は載ってないけど、どうなんでしょう?
152名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 23:50
>150さん!!

990に決まってるでしょ!!やっぱり電池!これに尽きます。
153名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 00:59
950/990用の2倍テレコン(TC-E2)というのは、付けると
焦点距離が76mm-230mm相当になるということですか?
あと、これを付けることによって画質の低下はどのくらい
現れますか?
154名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 01:44
>153
光学系だから、デジタルズームと比べてそんなに低下しないのでは?
155名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 02:44
>154
サンクスコ
156名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 08:42
>>153
テレコンを付けると、広角側が使えないので(けられる)
100−230程度です。
画質はほとんど低下しませんが、内蔵ストロボは使えなくなります。
それから、非純正のレンズもありますが、画質が低下するのでお勧めできません。

157名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 08:49
>>151
990でTDKのCF使ってます。特に問題は無いですよ。
158名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 12:59
153>154@`156
サンクスコ。
やっぱ純正のテレコンだと低下しないんですね。
一眼レフの場合と同じ感じかな。
159名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 19:11
みなさん初めからテレコンも一緒に買うのわかってるのなら
どうしてQV-8000SXとかにしないんですか?絶対ニコンでなければ
いけないという理由があるのですか?
160名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 19:11
今度の新型テレコンはEDガラスをレンズに使っているんだって。
この部分のこだわりは評価出来るよ。
161名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 20:39
>159
QV-8000SX 131万画素、操作系悪し、
がさばる、何よりバッテリーダメダメ
ちなみに、8倍ズームはちょっと考えればわかるけど
手ぶれで手持ち撮影はできまへん

950 211万画素、操作系良し、携帯OK、
何よりバッテリーほんとにもつ

これが事実です
950と8000両方持ってます
(あっ、990すれか)
162名無しさん :2000/09/01(金) 23:53
>161
QV-8000SX使ってます。
日中で十分明るい時は手持ちでもズーム撮影できます。
バッテリーもそこそこ長持ちします。
これもひとつの事実です。

使い方が違うのかな?
163名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 00:34
>159さん
カメラ界の巨人が、豊富な露出制御&自社製レンズのノウハウを
投入して作った直球本格派カメラと、QV30の延長で作られた
ホビー系ほどほどカメラを、比較するのは間違ってる気がするよ。
164名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 13:39
>163
相手は世界有数の光学メーカーだからね。
「写真」を分かっている会社か否かの差だね。
165名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 14:45
>161&162
俺も950と8000ユーザーだからフォローさせてくれ

バッテリーは同じぐらいもつよ、同じ条件で撮影してても。

操作系は好みだな、どっちもどっち

液晶は8000のほうが断然見やすいな
不必要にでかいから、何撮ってるのかバレバレになるが

携帯性、デザイン、持ったときの満足感は言うまでもないな
定価10万のカメラなんだから、もうちょっと考えてくれ、カシオ様

撮影動作は8000のほうがぜんぜん軽い、
ムキになって撮影しないとバッファが満タンにならないぐらい速い。

画質、は、激しい色の差があるときに8000は露骨にジャギーが出る。
それが無ければ、画質は趣味の問題レベルだとおもうけどな

ズーム時の手ブレは、腹でホールドすれば結構いける
回転レンズと液晶ファインダの利点


990とぜんぜん関係ない話ですまん

そうそう、やっぱり回転レンズは便利だから
990いいと思うよ(わらい
166名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 21:58
>162@`164 161です
>バッテリーは同じぐらいもつよ、同じ条件で撮影してても
もしこれがほんとなら、私の8000は不良品ということですね(藁
明らかに950の方が電池が持ちます
どこかで、バッテリー耐久テストをやってくれるといいのですが・・
操作系のしやすさも好みのレベルとは私には思えません
液晶について話がありましたが、大きさは8000の方が大きいですが
明るい日中は使い物にならない、また解像度が荒い
以上の点でも(残念ながら)950が勝ってると思いますし
光学ファインダーのある点でも勝ち
もし、8000で満足できていたら私は950買いませんでした

日本のデジカメのレビューは悪いカメラを悪い
よいカメラをよいとは言わない これがホントに悪い
その点まだPCレビューの方がしっかりしている
167名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 23:09
 リモートレリーズっていつ出る?
 カタログでこれが出てるのもあってcoolpix990を買ったんだぞ。
168名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 23:26
>167
スマソ、もうちょっとまって。
169名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 13:20
>168
ニコンの関係者?
 9月中には出るのかな?
170167 :2000/09/03(日) 16:00
生産中です。関係者じゃないよ、ゴメンナサイ。
171170 :2000/09/03(日) 16:01
訂正 168です。
172名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 17:09
ニフティの会議室で見たんだが、9/23発売らしい。
173名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 17:11
リモートコード。9/23発売予定

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2000/e990j_00.htm#accs
174名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 00:52
>166
130万画素8倍ズーム機と200万画素3倍ズーム機を
比較してあれこれ言われてもな・・・

#ちなみに、8倍ズームはちょっと考えればわかるけど
#手ぶれで手持ち撮影はできまへん

買う前にちょっと考えろよ(笑)
光学ファインダーがないのもカタログ読めばわかるし。
買う前から不満なのがわかりきってるのに何故買う?
あなたがQV-8000買った理由がさっぱりわからないんだが。

俺は満足してるけどな。携帯性とかははじめから割り切ったし。
あれこれ文句言うのもいいが、立派に使いこなしてる人も
たくさんいると思うぞ(俺は…まあそこそこ)。

話がスレの趣旨からずれてスマン。
175名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 01:35
>174

8倍ズームの手ぶれに気がつかずに
それにひかれて買ったのはおれがまぬけだった(苦笑)

けど、8000の液晶が日中ほとんど見えんのは買ってわかったこと
バッテリーのもちと操作性の悪さも同じ

はじめに比較したのは159で俺はそうではないと反論したわけ
理由はがいしゅつ 166で書いたけどおれはいい製品はいいと
ほめたいんだよ 8000だって950と比較しなきゃ
おもろいデジカメでいいじゃない?
176名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 12:04
>173
webを見てきたけど、(9月23日発売予定)って、なぜ「予定」と
付ける。また延びるのかと心配するなぁ。
177168 :2000/09/04(月) 19:39
>176
ファーストロットは生産完了です。
178名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 23:00
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/wnew/4pinfirm.htm
ぬあにー!ファームウエアー変えないと使えんだとー!
USBケーブルまで買わなきゃいけねーじゃん!ガクッ...
179名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 00:02
あのー、望遠レンズが手ぶれしやすいって、別にQV−8000の
せいじゃないよね。望遠撮影は三脚使うのがなかば常識と思うので、
そうすれば全然問題ないんじゃないかな?
商品の欠点を指摘せずにいられないのは腐月の影響?そんなことを
言ってもつまらないので、どうやって楽しく使うか考えようよ。
180名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 00:54
>>178
これって結構な手間だよねー。
まあ,ファームウェアーのアップグレードはサービスセンターでも
やってくれるんだろうけど。
接続キット買うくらいだったら,CFカードもう一枚買うよなあ。

181>178@`180 :2000/09/05(火) 07:14
950の時と同じようにCFからアップグレードできることを期待しよう。
どうせ、サービスステーションではそうやっているんだから。
成功した人は、2chかclub950辺りに情報を提供しよう。
ニコンとしては万が一の事故を考えると公表できないだろうけれども
匿名でさっさとリークしてしまった方がSSの仕事量が減って得だぞ(笑い)
そんなわけで、誰がリークしたか分からない形で
ニコン自身がこそっと情報を流すことを希望〜。
182名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 08:51
>179
アイレベルファインダーが無くてしっかり構えられない、QV-8000のせい。
そんなものを良いと言うのが腐月。175を腐月の影響などと言うのは的外れ。
183名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 10:13
QV-8000の事をここでやると荒れそうなので、他でやってもらえませんか?
184名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 11:45
3倍レンズが発売になるけど
みなさん買います?
185名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 11:57
少し高いけど、EDガラスを使っているから値段なりの画質はあると思う。
でも、今の使い方では必要無いのでパスします。
186名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 12:32
3倍レンズ。手ブレは気にする必要あり?
187名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 13:14
一脚を使うと良いよ。QV-8000もね。
188名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 13:56
>187
それって一脚を使わないとブレるって事?
189名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 14:08
シャッタースピード次第だけど、一脚は結構使いやすいので手ぶれが
心配なら試してみれば、と言うこと。
190名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 16:42
>189
なるほど・・・サンキュ!!
191名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 23:33
> 189
でも一脚ってなんだか恥ずかしいゾ。結構な値段するし。(脚一本のくせに)

どうせなら3脚にしよう。>190
192178 :2000/09/05(火) 23:55
180
>サービスセンターでも
>やってくれるんだろうけど。
ここかい?
映像カンパニー東京大井サービス
140-8601
東京都品川区西大井1-6-3
193名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 09:49
>>192
以前ニコンのフィルムスキャナを修理した時は,確かそこに送ったよ。

まあ,詳しいアップグレードのやり方は発表待つしかないね。あー面倒。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/toiawase/toiawase.htm
194名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 10:12
大井サービスなら行ったことがあるよ。受付は、なんかプレハブみたいな
質素なところだったよ。
195名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 10:20
cp990のバージョンってどうやって調べるの?
196>195 :2000/09/06(水) 16:27
E950だと、PLAYモードで前面のダイヤルを回すと撮影データが
表示されて、その中でFIRM VERが確認できるんだけど。E990はどう?
197名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 18:21
MENUボタン押しながら
Aモードにするとバージョンを確認できます
198名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 21:13
>197
をを、ありがとう。
 ちなみにv1.0だった。ver upせなあかんな。

 
199名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 01:47
>>181
950ってCFからアップグレード出来たのかい?

てコトは,インターネットで新しいファームウェアをダウンロードして,
それをカードリーダーでCFに書き込み,本体に読み込ませてUG出来るのかな?

だったら大した手間じゃないから,是非そう出来る様になる事をきぼ〜ん。

200名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 02:25
>199
950ではCFからアップグレードできます。
まさしく、おっしゃるような手順そのままでできます。
失敗したという話を、私は全く聞いたことがありません。
CLUB950のどっかにもっと詳細な情報が残っていると思います。
201名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 14:10
CLUB950って、どこにあるのでしょうか?
202名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 15:00
203名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 05:41
ワイコン予約してきたけど、予定通り発売されるだろうか。
204名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 07:15
>>202
おお,さすがにここは濃いね。参考になります。
テレスコマイクロは使い道に困りそうなコレクターアイテムだなー。
ヤフオクでも何個か売りに出されてるぞ(ただし定価以上...(汗)。
205名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 21:34
990って、マクロ時のピント合わせが下手じゃない?
5,6回やって、やっと合うって感じ。
なんかうまい操作方法ってある?
206名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 03:58
>205
そんなこと全然無いですよ
ちゃんとマクロモードに設定してやってますか?
オートフォーカスできる明るさで撮ってますか?
207205 :2000/09/09(土) 21:13
マクロに設定してます。
明るさはちょっと暗いかも。(蛍光灯下)
明るいトコなら大丈夫なの?5点測距を変えながらやっても
フォーカスが変わらないときがある。
208名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 12:02
>207
私205ですが、蛍光灯の下でマクロモードでピント合うよ
バージョン違うのかな??
209205 :2000/09/10(日) 13:48
最終的には合うんだけどサ、一発で合うことってまず無い。
バージョン1.0です。C−AFにすればいいのかな?
210やっぱ最後はマニュアル派 :2000/09/11(月) 01:19
どのメーカーのAFでもそうだけど,対象物が平面的でコントラストの差が
少ないと合焦しにくいよね。

ウチの990も,特に印刷物の接写では照度上げてもピント決まるまで手間取る時はあるよ。
やっぱしこういう時には手動で回せるフォーカスリングが欲しくなります。
(ボタン式でMFはチョーやりにくい)

990は他メーカーのデジカメと比べてもマニュアル操作は充実してる方だけど,
(それもこの機種を選んだ理由の一つだったりする)
マニュアルで使う頻度の高い絞りとシャッタースピード,それにフォーカスには
それぞれ独立したダイヤルが欲しいですな。
211名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 02:43
クラブ950を見て、990のケース用にニコンの純正のレンズホルダーを買いました。
なかなか満足!!28ミリの保護フィルターは、次ぎの機会に。
212名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 10:53
208です。
209さん、バージョン情報の出し方を教えて下さい

あ、ちなみに990のバージョンアップ版は9/15にニコンサイトからの
ダウンロードが可能になるそうです。
213名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 12:22
>212さん

197さんが書いて居ますよ。

>MENUボタン押しながら
>Aモードにするとバージョンを確認できます
214205 :2000/09/11(月) 22:22
バージョンアップ版か...
どーせUSBケーブル買っただけじゃダメなんでしょ。
リレーズに接続セットプラスして約二万。
そこまで出せるかっちゅーの!

でも欲しい
215名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 00:20
212です
出ました、ありがとうございます

V1.0だった
うつだ氏能
さっき確認したら9/18でしたよ>ダウンロード開始
216名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 17:15
ところで、スライドコピーアダプタって買った人居る?
使いやすい?
あれってネガもコピー出来るの?
教えてくだっさーい
217>216 :2000/09/12(火) 18:11
ネガポジ反転すればいいのでは?
218>216 :2000/09/12(火) 23:43
買って使ってみたけど意外とアップにするとボケているように見える。
色もあまり忠実にコピーされない。空は色飛んじゃうし。
手軽でいいけどやっぱりフイルムスキャナーでコツコツやるしかないのかな…残念
219名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 00:33
>218
どれくらいのモードで撮ったの?
220名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 08:37
純正じゃないけど,FUJIのフィルムアダプターをステップアップリングで
装着してスライドやネガのコピーやってました。

確かにピンは甘い気がする。それにAF効かない場合もあるし。
フィルムスキャナには及ばないね。
221>219 :2000/09/13(水) 19:28
解像度は最大(約2000ピクセル)でファインにしてました。
220さんも書いてあるけどAFの測定する部分が空のように
模様がないとピントが合いません。まあ1点でしかピントあわせ
ができないものよりはピントの合う確率は高いですけど。
222216 :2000/09/14(木) 14:07
お返事ありがとう
やっぱりダメなんですね。
無念〜
223名無しさん@1周年 :2000/09/14(木) 22:46
サービスセンターのファームアップって無料ですか?
それと当日中にできますか?
224名無しさん@1周年 :2000/09/14(木) 23:45
>223
9/18に詳細が発表されるらしいよ。
225名無しさん@1周年 :2000/09/15(金) 02:21
>223
先月、新宿で「E950」のファームアップしました。
無料でした。
時間は、私の時で15分ほど待ったぐらいです。
226223 :2000/09/15(金) 02:31
>224@`225
ありがとう、リモートコード買った足で
NSビル行ってみます。
227名無しさん@1周年 :2000/09/15(金) 11:45
2way strapを買ったよ。

さっそく990にとりつけました。
やっぱりストラップがいいと、カメラも映えるね。
ビックカメラで4500円(定価6000円)
228大盛名無しさん :2000/09/17(日) 23:05
↑ 今はイエローストラップだろ!やっぱし
229名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 09:54
>228
それもよいけどね。欲しかったのさっ。(^^;
230名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 11:55
ニコン羊羹、うまいっす。ついでに買ってみな。まじおすすめ。
231名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 16:55
いらんわ。
232大盛名無しさん :2000/09/18(月) 21:58
>227
ネットショップにも書いてあるけど
990にはバランス悪いってさ。
233大盛名無しさん :2000/09/18(月) 22:05
テレスコ装着したときの本体設定ってどうすりゃいいの?
テレ端にするくらいしか、わからん
234名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 01:46
E990のファームアップが出来るようになったみたいだけど
誰かファームアップした人いない?
235名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 02:58
なんか新しいファームはバグがあるみたい。
だから急いでヴァージョンアップしない方がいいかも。
236>233 :2000/09/19(火) 04:42
テレスコ装着時の設定は,

「感度はDEF」(手ブレ防止)
「フォーカスはマニュアルで無限遠」

でいいんじゃないでしょうか。静物ならさらに「BBS」も。

これで,900mm望遠撮影ができるカメラとしては,おそらく最小であろう
E950+テレスコを楽しめます。
237名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 08:17
>235
腐月板でも騒いでるね。今日明日にはニフのSNIKONで回答有ると思うから、
なにか出たら書き込んどきましょ。
238名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 09:45
>237
腐月信者は帰れ
239名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 09:52
はい!了解しました。
240名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 20:24
信者のガセだったことが判明。(藁)
241名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 22:44
>232さん

2ウエイストラップ。
ニコンネットショップに
バランスが悪いって確かに書いてあったけど、そんな事ないよ。
満足して990に付けて使っています。
242233 :2000/09/19(火) 22:59
>236
さんきゅー!
それにしても被写界深度浅いなー。
ボケ味はちょっと違和感あり。
243名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 11:44
オレもファームアップしたけど
別に問題ないんじゃないの・・・
重箱の隅をつつくようなあら探しは
腐月掲示板の特徴だな
244名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 12:51
テレスコ早く来ないかな。

なんといっても900ミリだもんね。
デジタルズームよりいい画像を期待してます(当然か(笑)
245名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 16:30
さっき、1.1にサービスセンターでバージョンアップしてきました。
いろいろと改善されたみたいですね。リモートケーブル早く来い!
246名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 20:43
ダウンロード>CFにフォルダ作成>1.1バージョンアップに成功しました。
さすがにメーカー保証が効かないやり方なんで冷や汗モノでしたが。

247242 :2000/09/20(水) 21:05
>244
あんまし、期待しないほうがいいぞ。
ZOOMじゃないから、用途によって取りつけ取り外しが面倒。
三脚無いと使いモンにならんし。
248244 :2000/09/21(木) 00:16
>247

もともと単眼鏡が欲しかったし、(ニコンのシルバーのやつ)
期待はずれでも許せるよ(^^;

フィールドスコープにカメラアタッチメントを付けて
撮ろうとしたら、三脚がボロっちくて(安物をつかってた)
不安定で。。。
たぶん、それよりかは、ましだと思う。
(期待のレベルが低かったかな(笑)
249ニッコン :2000/09/21(木) 08:02
バージョン1.1にしました。
AFのスピードと書き込み速度が1秒程度速くなりました。
この2項目は体感できて実用的にもうれしい限りです。
あと少しでテレコン発売ですね。待ち遠しい…
250名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 20:49
私は、新しいワイコンが。。。
径?は、どれくらいかな?フィルターに合えばよいけれども。
251名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 21:39
ホントにCFでバージョンアップできるの?
失敗したヒト居る?
252名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 09:28
既に昨日の時点でテレコン、ケーブルを手にしている人がいるみたいですね。
今日は、発売日。私が住んでいるのは、田舎だからどうだろう。
田舎だけど、ビックカメラに予約していたのに電話もかかって来ない。
待ち遠しい!!
253名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 16:41
ケーブル買ったよ。

もっと小さいものかと思ったけど
結構でかいね。
でも、操作するには、これくらいの大きさがないと使いづらいからな。
254mcat :2000/09/23(土) 17:13
私もヨドバシ本店にてリモートコード手にいれました。
売り切れかと思いきや、余裕で買えた。人気ないの?
これでテレスコもタイマー撮影しなくてすむゼイ。
期待してなかったけど、結構シャッターレスポンスはいいな。
作りはやっぱりちゃっちい、ボタンも押しにくいし。
255名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 17:23
 リモートコードの電池ボックスって開けるときめちゃ堅くない?
マイナスドライバーでこじ開けてもう傷ついてます。
 それと、ズームなどの操作ボタンが使いにくいね。もっと大き
ければいいんだけど。
256ニッコン :2000/09/23(土) 21:43
テレコン手に入れました。さすがEDレンズ!素人目ですがなかなかクリアーな画質です。
ただ、デジカメにつけた形状が…
あのボディに72mm径のレンズがつくとなんか兵器のようです。
手持ちのホールディングは液晶で見るため固定しにくく三脚が必要ですね。
でも340mmの光学倍率は便利。打倒UZ2100だ!
257名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 22:06
>256
一眼レフに300ミリ超レンズを付けたと思って持ち歩くしかないのですかね。
意外とまわりの人は、気にしていないのでしょうね。

そのうち、3倍テレコンを付けていると格好いいと思える様になりたいですね
時間の問題でしょうか?
258名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 22:12
>255さん
私もそう思いました。
だけど、1度開けたら次ぎ開けるのは、いつのことやら。
どうせなら、一眼レフの様にコインであける具合にすればよかったのに。
でもまあ、これは、これで。。。。。
259大盛名無しさん :2000/09/23(土) 22:13
>256
三脚付けても、レンズ部分が下がっちゃいそう。
手で押さえて撮るのかな?
それだとブレそうだけど・・・
260名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 08:29
レンズを下から支えるアダプタみたいなのが、写真用品コーナー
に有ったような気がする。
261名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 14:15
3倍テレコン

950だとお辞儀しちゃうけど
990だとしないとクラブ950の掲示板に書いてあったよ。
262大盛名無しさん :2000/09/24(日) 18:58
ふむふむ、なるほど。
じゃあ買ってもイイかも。
にしてもデカそう。
263名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 01:54
液晶はどうですか?
950は晴天下では見にくかったが。
264大盛名無しさん :2000/09/25(月) 23:16
液晶がまったく見えないって事はないね。
輝度が上がったんじゃない
265名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 01:35
うーん。俺の990は、見えないのと同じ。
でもまあ、液晶ってあんなもんでしょ?
266名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 01:41
新ワイコン買った人いますか?
267名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 14:34
ワイコン買ったよ。まだ使ってないんだけどさ…。
268文月 :2000/09/29(金) 14:48
悪い子といわないからとうしぼ買いなさい
269名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 15:05
新ワイコン使った方のコメント聞きたいですね。
270267 :2000/09/29(金) 17:21
外に行けないので手許にある新聞をマクロモードで撮影して
ディストーションの傾向を調べてみました。
ワイド端で樽型、テレ端で糸巻き型になるのはコンバータ無しと同じ。
ただ、テレ端はコンバータ有り・無しとも同じ程度の歪み具合ですが
ワイド端はコンバータ有りでは無しの時よりも更に歪みが増します。
画質の評価ができるほど詳しくないので語りすぎるのは避けますが、
中央部はもちろん、周辺部の描写も悪くないと思います。(複写した
新聞の活字を見た限りでは)
ワイコンを装着するとワイド端の合成焦点距離が(35mm判換算で)
約24mmとなり、街頭でのスナップに使いたくなりますがなにしろ
カメラが大きい上に更に直径75mmのワイコンが加わるのですから
目立ちすぎてしょうがないって感じです。建築現場での工事写真など、
仕事用に使うのがベストというのが個人的な感想です。
271267(270) :2000/09/29(金) 17:23
書き忘れてましたが、使用カメラはE950です。
272>270 :2000/09/29(金) 17:49
直径75ミリですか?72ミリのフィルターが使えると聞いていたのですが?
273267(270) :2000/09/29(金) 19:02
フィルター径は72mmです。ただ、CLUB E950の書き込みによりますと
ワイド側で四隅がけられるそうです。(私はまだ確認していません)
274名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 23:07
フィルターつけるとけられますか。。。それじゃあ意味ないですもんねえ。
275267(270) :2000/09/30(土) 02:40
たびたびすみませんです。
家にあったケンコー製MCプロテクターφ72を新ワイコンに装着してみました。
撮影した画像を見ましたが特にけられることはないようです。三脚を使い
白い壁紙をフィルターを付けた状態と外した状態の両方で撮影し、
Photoshopで両者を差の絶対値で合成してみましたが、中心と周辺との差は
ほとんど認められませんでした。フィルターを装着しても問題なさそうなので
私はこのまま使います。周辺光量への影響がどうしても気になる方は
千円ほど高いですがケンコー製の薄型フィルターを使ってみてはいかがでしょうか。
276名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 20:14
さすがのアドバイスですね。
今日、店頭に行ってみたら沢山あるようでした。(天神のビックカメラです。)
277名無しさん@1周年 :2000/10/06(金) 02:50
ビックカメラでとうとう7万5000代で売っていた。990。
278名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 04:33
ニコンの次期900番台モデルはどんなスペック&ギミックになるのかねぇ?
他スレにも書いてあったが、デジカメはここに来て進化の袋小路に入った感が
拭えないな。ニコン9XXについてはとりあえずバッファメモリ強化が優先か。
279名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 07:05
回転レンズやめちゃうんじゃない?
廉価版のD1出して終わりとか。

280名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 19:36
400万画素で出るよ。
281名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 22:40
>280
詳しい情報きぼーん
282名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 23:52
>281
280とちゃうけど400万画素は既定路線でしょ。山Qも雑誌に書いてるし、
サンプルの出荷ももうすぐ始まるよ。あっ、1/2"CCDの話ね。
283名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 03:10
買いました
大変気に入ってます
以上
284名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 10:30
なんかリモートコード、バグない?
T(+)ボタン押したら、止まらなくなっちゃったよ。
(デジタル4× までいっちゃって、その後どのボタンも受け付けず)
285名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 18:07
↑ Aモード、Mモードにした際、リモコン半押しで電源ON
のとこを、全押しするとおかしくなるみたいだ。
286名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 00:14
テレコン2倍と3倍
どっち買おうか悩んでます
287名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 00:34
勝手に悩んでくれ
うざい
288名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 00:57
>>286
2倍で充分。


289名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 02:25
880って、テレビのCM見てると売れそうですね。私も欲しい。
今日、テレスコのメールが来ました。まだ、手続きは、終ってないけど
やっと手に入れるコトができます。楽しみ!!来るのは、今月末かな?
290名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 02:27
3倍買って、次の機種で光学五倍ズームが出たらいやだなあ。
291名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 16:21
重いのではめ撮りには不向き、スンマソ
292名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 17:28
回転レンズで自分のティムポ撮るのに最適
293名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 19:04
ティムポは、回転しなくても撮れるだろ・・・

でも、回転があるといろんなアングルから撮れるな(笑)
294名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 23:19
マムコは、回転レンズあったほうが断然撮りやすそうだな。
マムコを自分で撮ってる女性いたら、どんな感じか聞きたいな。
書き込みよろしく。
295名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 11:45
テレスコスコマイクロは撮影以外にも使えそう
296名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 23:53
回転レンズって、使ってみたら結構便利だな
ないならないでもかまわんが
297名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 00:06
カシオ安いが光学ファインダー無い・・・
298名無しさん@1周年 :2000/10/16(月) 18:37
3倍テレコン買った。レンズが良いせいかとてもシャープに明るく撮れる。
気に入った。。。
299名無しさん@1周年 :2000/10/16(月) 19:34
3倍テレコンって手持ち撮影できます?
300名無しさん@1周年:2000/10/23(月) 23:48
今ほんとに安くなってるね
買い時かも
301名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 10:48
今月のデジタルカメラマガジン11月号、990フリークなら買いです。
それにしてもあのレベルの印刷機って幾らくらいするのかな・・・。
302ぽこ:2000/10/25(水) 13:14
990いいけど、950にくらべて見た目が安っぽくてイヤだ。
デジマガの990の記事を読んではじめて分かっただけど、990のボディって金属なんだね。
ずっとプラスチックだと思ってた。
303おにゃんだー君:2000/10/25(水) 13:25
プラスチックじゃにゃい。マグネシウムにゃ。
304名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 21:58
1/1.8"400万画素CCD発表。コレ使うね。

http://www.sharp.co.jp/sc/gaiyou/news/001025.html
305名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 23:40
1/1.8"400万画素CCDは使いそうだね。
けど、カメラ的な機能は行き着いた感じがあるからどうすんだろうね。
単に画素数アップってだけじゃきついだろうし、バッファを多くつんだだけってのも
今ひとつ新鮮みに欠けるし。
デジタル的な部分でこれはって言うのがあったらいいなぁと思ってるけど
ニコンはそういうの弱そうだし。
そんでも、楽しみ。
306名無しさん@1周年:2000/10/26(木) 08:25
従来のアクセサリとの互換性を捨ててレンズを大口径化するかもね。
回転レンズ式は捨てないと思う。
それより、まともに撮影情報が表示される光学式ファインダーをつけて欲しいぞ。
307名無しさん@1周年:2000/10/26(木) 09:55
大口径化かぁ、まあそれが目立つには一番てっ取り早いと思う。
でも、九月にこれだけ沢山のアクセサリーを発売してるだけに
ちょっと難しいんじゃないかな。
あんまりと言うかだいぶフットワーク軽い会社じゃないし。
でも、990から買い換えても良いような大改革をしてくれたら嬉しいな。
光学式ファインダーの進化は私も賛成。
インパクトなさそうだけど、それをやってくれたら絶対買い換える。
308名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 21:21
最近話題が少ないからあげ
今なら5000円キャッシュバックしてるし、お買い得だよ
309名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 11:42
おれがテレスコ買ったからあげ
さっそく向かいにある高校の授業風景を望遠で撮ってみた。
そんで思った。
もっと有意義につかお
これ、おもろい
310名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 17:33
>309
授業風景じゃなくて着替え風景ならもっと有意義だぞ。
311名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 22:35
てれすこ、すこすこ。
312名無しさん@1周年:2000/11/12(日) 01:01
313名無しさん@1周年:2000/11/12(日) 04:44
前から出てるよ。マクロ以外に買う価値なし。
ていうか一般人にマクロ必要なし!
ミジンコ撮影はもう飽きたよ。
314名無しさん@1周年:2000/11/12(日) 10:50
キヤノンのPowerShotG1と990買うならどっちですかね。
実売価格同じくらいなんですが。悩み中。
315名無しさん@1周年:2000/11/12(日) 13:53
回転レンズがいいなら990だと思うし、普通のカメラタイプが好きなら
G1にすればいいんじゃない。
どっちもそこそこ重いし、マニュアル操作出来るし、性能は大差ないでしょ。
画質に関しても大差ないし。
316名無しさん@1周年:2000/11/12(日) 14:10
G1は液晶モニタ自体を回転できるらしいね
使い勝手も回転レンズとそう大差ないかも
ただノイズリダクションは結構いいかも
317名無しさん@1周年:2000/11/12(日) 14:23
液晶モニタ自体を回転出来るのって、いちいち本体から手を放して動かさないとダメなので使いにくいよ。。
ボディ一体でグリップをひねれば容易に見たい方向に動かせる990がいい。
318名無しさん@1周年:2000/11/12(日) 14:30
確かにG1もモニタ自体が回転できるけど、持ちずらい。
319名無しさん@1周年:2000/11/20(月) 17:50
ぶらっと寄ったカメラ屋にリモートコードがあったのでつい買ってしまった。
割といい感じ。
320名無しさん@1周年:2000/11/20(月) 23:08
有名どころだけど、990で撮ったと思われるの画像がたくさんあります。
http://www.x-image.com/f/main.html
321名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 03:05
リモートコードをつけっぱなしにしとくと、
液晶を消してても電池の減りがやたら早いみたい。
322名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 03:12
320>これ、露出不足、60点
323名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 00:39
990、サンポーでえらく安く売ってるけど次機種でも出るのか?
324名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 01:07
確かにあれは安いな。
でも、サンポーだけだから次機種はまだなんじゃない。
ヨドでは相変わらず高値キープしてるし。
ところで、サンポーで購入した事ある人いる?
あの値段は妖しすぎる。
325名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 01:14
サンポーってどこ?
おしえて!!

いくらだった?
326名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 02:34
ん?
サンポーって数字に宝のサンポーだよね。
E990を安く売ってる?
ネットで観る限りないけど、店に行けばあるの?
それとも売り切れたか。
まさか、オリンパスの990と間違えてるって事はないよねぇ。
違う店の事かな。
327名無し:2000/12/10(日) 22:00
京都でだいたい89800円です
1店だけ69800円だった
秋葉原での相場はどれくれらいですか?
328名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 22:27
ヨドバシ(新宿本店)で89000円くらいじゃねーか?
10%ポイント還元があるから、実質80000円ちょい。
329名無しさん@1周年:2000/12/11(月) 00:59
330名無し:2000/12/11(月) 22:06
>329
脈絡が・・・・謎
331名無しさん@1周年:2000/12/12(火) 11:23
>1店だけ69800円だった

COOLPIX990そんなに安く買えるのか?

332名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 00:16
>331 金融品じゃないか?
333327:2000/12/13(水) 19:26
>332
金融品じゃないよ
理由は「あんまり売れ行きが良くないから在庫処分のため」だって
新品ですよ
そんな人気ないのかな
334名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 11:01
>333 何処の店ですかぁ?
通販で買えるのかしら?
335名無しさん@1周年:2000/12/17(日) 03:09
990
今週号の「TIME」(アメリカの有名な雑誌だよ)の
サイバー部門年間第2位に選ばれてる
ちなみに、1位はナップスタ−
336名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 00:12
カメラのキタムラでも72800円だった
337名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 00:17
990は10月にアキバのPCショップで69800で買いましたよ。
でも今は値が戻って?7万ちょい位ですね。
338名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 23:34
ところでテレスコ買った人は、ついでにNIKONようかんも注文した?
339名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 23:48
売れ行き良くないって
違う意味で怖い店だ
340名無しさん@1周年:2000/12/23(土) 00:20
10月に・・はアキバのPC-VEGAで69800円だったんですが。今日覗いてきたらまた69800円でした。
ちなみにQV-3000EXはそこで42800円。実はこれ買いに行って来たもんで。
Nikon羊羹は10月のNikon撮影会で現物みましたよ。
341わんわん:2000/12/23(土) 02:40
http://www.nikon.co.jp/main/index.htm

いい記事出てまっせ。
342名無しさん@1周年:2000/12/23(土) 16:37
テレスコも1月5日から即納可能になるらしいね
343名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 13:24
(age
344名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 13:42
990ってコンティニアスAF持ってるんだって?
今の今まで知らんかったよ。
345名無しさん@1周年:2000/12/26(火) 19:16
ひとくちニコンようかん買ったよ
味はいいけど高い(1300円)
346名無しさん@1周年:2000/12/29(金) 15:18
テレスコにレイノックスの1.8倍コンバーターレンズつけて
1.8×8×3=43.2倍の望遠撮影に挑戦したけど
ちょっと収差がひどすぎる
347名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 00:01
レイノックスなんてキワモノ使うからですよ。
348名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 01:20
>>346
俺もテレスコ持ってるがあれ色収差が酷いだろ?んで、レイノックス
の*1.8テレコンがこれまた周辺部の像の流れとか出まくり。えれぇ無茶
すんなぁ。と、35mm判換算でどれくらいの焦点距離になるのか計算して
みた…約5000mm。一体何撮るんだ?
349名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 03:01
37-28mmステップアップリングつけて、純正テレコンがテレスコにつかないかな?
ケラレが生じるかな
350名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 04:57
今日、(12/30)いまさら950買いました。実は、カシオQV2800買うつもり
だったけど、どーもデザインとか質感が気になっていました。
店で950持ったらマグネシウムの重さというか質感に参って買いました。
351名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/31(日) 13:19
950は新しいのがどんどん出ても
そんした気分にならないのがいいねえ。
やっぱりデザインも含めて
バランス取れているんだね
352名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 01:15

E950が名機といわれる所以ですね。
353名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 04:58
950持ってる友人と自分の990撮り比べしたんですが、どう見ても(友人の意見も)
990の方が良かったです。画素の差以前の「色」が違います。990の方が抜けて色
のりが良くビビッドです。巷で?言われているほどノイズも多くは無いし。
ちなみに990のファームはV1.1(入手後即日1.1にしたので1.0の絵は知らない・・)
です。
で、990も名機950に劣る絵じゃないと思うのですが。
354名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 05:10
>>353
夜に撮りましたか?
もしくは室内撮影。
光量が十分ならその意見もうなずけますが暗いところは厳しいです。
355名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 11:42
>354殿。
なるほど、昼間の野外撮影での比較でした。
今度は光量が十分では無いとこでの比較もしてみたいです。

990単独ではISO100固定での夜景撮影は綺麗に撮れてると思っていますが。
356名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 00:01
そういえば他版で見たけど新しいテレスコが出るらしいね
ケンコー製だけど栃木ニコンのテレスコとかぶるな

http://www.kitamura.co.jp/pickup/index.html
357名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 16:29

ケンコー版のはスーテレっていうらしい。萌え
358名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 13:32
880はどうよ?
359名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 13:49
スーテレは純正よりも良いそうだ。

http://www.sx.sakura.ne.jp/~abaddon/room01/r01_20.html
360名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 14:34
周辺劣化がちょっと大きいな
361名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 16:08

E990の後継機種が,カメラショーで発表されるらしいね。

回転だとか。やっぱり
362名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 16:22
「...の後継機種が、カメラショーで発表されるらしいね」なんて、
どんなのでも当てはまるじゃん。
それにその前にPMAが有るんだよ。遅いよ。
363名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 18:38
990最高!!つでにG1も最高!!
364名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 19:06
しかし次なるネーミングは…やはりCOOLPIX1000か?
365名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 22:54
やっぱ、E-2001でせう!

それともE-999!
くっくくっくくっくくっく青い撮り〜〜〜!
366名無しさん@1周年:2001/01/21(日) 20:23
990最高!!つでにG1もサイテー!!
367950に戻る:2001/01/29(月) 13:11
ソフマップに中古で990売っぱらいました48000円
その金+aで以前売った950をまた新品で買い直し お馬鹿で〜す(鼻水)
368名無しさん脚:2001/01/29(月) 15:52
>>367
ニコン銀塩でいうところのFマイナス1の法則だな。
とてもおバカっぽいが、なぜかそんな君が憎めない。
正直に言うと好きだ。鼻水ふけよ。
369名無しさん@1周年:2001/01/29(月) 18:30
今度の名前なんてなるんだろう?
370名無しさん@1周年:2001/01/29(月) 21:30
>>369
COOLPIX999と言う説も。スリーナインだ!
371名無しさん@1周年:2001/01/30(火) 00:25
910使ってて、本当は950か990に買い換えたかったんだけど
800しか買えなかった(涙)。ああ回転レンズ・・・

#800も堅実で悪くないけど
372名無しさん@1周年:2001/01/30(火) 01:25
>370
999って型番はおいしいよね。ソニーだったら絶対使うはず。
373名無しさん脚:2001/01/31(水) 01:08
>371
800悪くないよ!
990.950と共通の追加レンズ使えるし、価格差を考えたら950よりいいんじゃない?
374名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 14:39
低電力の新型がほしい。すぐ電池がなくなる。
375名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 16:17
ニッケル水素電池使ってもだめですか?
376名無しさん@1周年:2001/02/01(木) 03:56
age
377名無しさん@1周年:2001/02/01(木) 12:59
良いデジカメだが、初心者には猫に小判だ。
俺も悪戦苦闘の結果通常はIXY-Dを使うことにした。
378名無しさん@1周年:2001/02/01(木) 13:43
とりあえずE990のマクロ性能は買いです。

379名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 17:12
素晴らしい!
380名無しさん脚:2001/02/07(水) 22:28
990の後継機、フォトエキスポで展示されるかな。

定価は12万5千円?

どこがどう変わるのか・・・・・。
381名無しさん:2001/02/12(月) 00:27
定期age
382名無しさん@1周年:2001/02/18(日) 20:00
後継機はいつ頃でるのでしょうか?
待って居るんですけど...
383名無しさん@1周年:2001/02/18(日) 21:53
もし2/3"500万画素CCDなんか使ったら、光学系がバカでかくなって、
あの回転レンズは出来ないだろうな。そんなのはいらない。
384名無しさん@1周年:2001/02/24(土) 14:38
今春モデルは出ないのでしょうか?
385名無しさん@1周年:2001/02/25(日) 23:42
ヨドバシのサイトとからみたら990消えてる。
後継機でるのかな?
386名無しさん@1周年:2001/02/27(火) 17:28

出そうで,なかなか出ない後継機。
でもそもそも500万画素デジカメを発表したところって,ミノルタだけ。
これってちょっと気になるカモん
387名無しさん脚:2001/02/28(水) 22:10
下記の製品は既に生産を中止しており、また、当社の在庫も払底いた
しましたことをお知らせいたします。

             記

○カメラ関連製品
 ニコンNewFM2ボディ(シルバー)   [2001/2]
 ニコンNewFM2ボディ(ブラック)   [2001/2]
 レンズソフトケースNo.61             [2001/1]
 レンズソフトケースNo.63 [2001/1]
 シンクロコードSC−8 [2001/2]
 フィルターケースCP−5(72mm用) [2001/2]
 ゼラチンフィルターホルダーAF−1 [2001/2]

○電子画像関連製品:
 ニコンデジタルカメラD1 [2001/2]
 COOLPIX990(E990) [2001/2]
 ニコンデジタルカメラE3S [2001/1]
388名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 22:23
コスト掛かりすぎで990止めたりして
389名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 23:49
COOLPIX990の次は、999?
2001?
390名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 15:33
流通在庫だけになって、しかも新型の発表無し。大丈夫かよ。
391名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 16:46
なんか画素数そのままのマイナーチェンジでE995、E955とかになりそうだな。
マイクロドライブ対応くらいじゃないの、変るとすれば。
392目のつけ所が名無しさん:2001/03/02(金) 19:48
なんでもいいからはやく発表してくれよ、何を買うか決められん。
393名無しさん@1周年:2001/03/03(土) 06:23
レンズは明るくならんのか
394デジカメ欲しい人:2001/03/04(日) 18:15
早く出しやがれ!買うつもりだからよゥ!
395名無しさん@1周年:2001/03/04(日) 19:04
次機種500万画素だといいな
396名無しさん@1周年:2001/03/04(日) 19:33
デカくなるから、2/3"CCDは使わないと思うよ。
397名無しさん@1周年:2001/03/04(日) 23:37
そろそろかな?
398目のつけ所が名無しさん:2001/03/05(月) 00:36
そろそろなの?
399名無しさん@1周年:2001/03/05(月) 06:01
一通り新製品の発表は終わってるからね。もっと後だったりして。
しばらく880で引っ張ると。
400ディランが街にやって来る:2001/03/05(月) 11:46
店員は秋まで出ないんじゃない?って言ってたけど
...信じたく無い!
401名無しさん@1周年:2001/03/05(月) 11:54
ニコンのする事は良く判らんからな。確か海外にデジカメの生産拠点
を作ったはず。今後は自社生産に切り替えるので、その都合で遅れる
とかな。880の下の低価格なものは、OEMで出しそうだがな。
402名無しさん@1周年:2001/03/05(月) 12:21
回転レンズのは990で終わりって話だけど本当なのかな?
403名無しさん@1周年:2001/03/05(月) 13:16
レンズが大きく出来ないからね。可能性は有る。
404ディランが街にやって来る:2001/03/05(月) 21:52
「990」発売日は4月27日だったのか...
じゃ、もちょっとして新機種発表って事も
有り得るんだね!
405名無しさん@1周年:2001/03/05(月) 22:50
今度のデジカメのショーで発表されなければ新機種はナシだろうな
406名無しさん@1周年:2001/03/06(火) 08:49
今週IPPFじゃん。未だ発表無いよ。これはもしかして...秋まで待てか?
407目のつけ所が名無しさん:2001/03/06(火) 09:29
んじゃ990か880買うか。880はジージーうるさいらしいから悩むな
408名無しさん@1周年:2001/03/06(火) 09:48
990はもう在庫殆ど無いよ。
409名無しさん@1周年:2001/03/06(火) 10:16
もしかしたら、ソニーの1/1.8"400万画素とか、2/3"500万画素CCDの
性能が、まだ満足なレベルになっていないのかも。
それで何処のメーカーも発売時期が決まっている新機種は300万画素
止まりになっているとか。それに200万画素は1/2.7"以外は殆ど生産
していない雰囲気。
410名無しさん@1周年:2001/03/06(火) 10:59
ホント、春に出さないとニコンはコンシューマー向けデジカメを捨てたも同然だね。
411名無しさん@1周年:2001/03/06(火) 11:21
>>403
SONYのF505シリーズみたいにレンズオバケにすれば
いくらでも大きくできる(藁

それをユーザーが納得するかは別の話だが
412名無しさん@1周年:2001/03/06(火) 11:31
まじで寒い事態になりそうだよ。ヨドバシで当分予定無いらしいと言われた。
413意味不明:2001/03/06(火) 17:53
ヨドバシッ、バシッ、バシッ、バシッ・・。
414カーク船長:2001/03/06(火) 20:45
僕も990の後継機を待っていたのだけれど、でないんですかね。
画素数アップが難しそうなのでどうするのかなと思っていたのですが。
名機950を去年の夏に紛失して以来、ずっと新機種を我慢して我慢して
待ち続けているのに・・・
415名無しさん@1周年:2001/03/07(水) 14:20
kakaku.comの情報だと、E990の後継機は出すが時期不明となってるね。
多分1/1.8"400万画素だろうけど、オリンパスも予定しているはずで、
当然発表は同時期になる。でも動きが無し。タイミング的にはIPPFが明日
からだから、なにか有るとすれば今日なんだけどね。
やっぱりソニーのCCD生産が上手く行ってないんじゃないのかな。
夏以降になりそうな気配。
416ニコンちゃん:2001/03/07(水) 15:23
新機種、早く欲しいね。
417後継機:2001/03/07(水) 20:23
待ってるよん♪
418名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 11:11
早く出せや、ゴルァ!!
419ニコちん:2001/03/08(木) 11:27
CCD抜きでよければ出しますわよん。
420名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 21:55

参考出品されるんだって。これは楽しみだ。

名前はE1000をきぼん。
421名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 22:56
880の新機種のほうはどうなの?
422名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 22:57
参考出品ってどこに出るの?
423名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 00:00
もっと情報くださーい!
Nikon>はよ出せよ!
424名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 00:05
1/1.8" 400万画素CCDって、シャープ製じゃなかったっけ?
搭載機種の話聞かないけど、どうなってんだろ?
425名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 00:31
>420
再来週からのフォトエキスポですか〜?
426名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 08:20
>420
参考出品されもかもしれない、だろうが。だから、発表するなら他社も
同じ時期だって。ニコンの噂だけ聞いてもしょうがないの。
427名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 08:59
IPPFはキャノン、ミノルタ出展なしだって?なにかたくらんでんのかな。
明日逝くから、ちょこっとCOOLPIX新型の事でもきいてみっかな。
428名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 16:57
狂うぴくす、欲しい。
429欲しい:2001/03/09(金) 23:52
>427>きいてみっかな。
ぜしぜし、お願いしまする。
430427:2001/03/10(土) 20:56
聞いてみた。「夏頃かもしれません」だと。どっしぇ〜。
431どっしぇ〜:2001/03/10(土) 21:54
どっしぇ〜。どっしぇ〜。
夏頃?かもしれません?
どっしぇ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!
432名無しさん@1周年:2001/03/11(日) 00:09
そうか・・・・・・
んじゃ880に決めよ
433名無しさん@1周年:2001/03/11(日) 00:25
夏に回天レンヅ型の新機種が出るってことですか?
それとも回天レンヅ型ではない新型?
434名無しさん@1周年:2001/03/11(日) 05:44
欧州の店頭でみた990は、グリップの色が紫じゃなくって赤だった。
435名無しさん@1周年:2001/03/11(日) 06:25
欧州仕様は最初から赤だって。
436名無しさん@1周年:2001/03/11(日) 07:40
ニコンがんばってね。
437Nico:2001/03/11(日) 08:16
990後継機出る迄に間に合わせに何か欲しいところだけど、
どーしたらよかろか?
FinePix40iで遊んでおくとか... いやいや、やっぱ、そんな金無い。
秋にはOS-X入Macが出るしィ。
Nikonさん頼みます、早く出してぇ〜〜〜!
438名無しさん@1周年:2001/03/11(日) 18:10

eggyで遊んでたら(藁)
439名無しさん@1周年:2001/03/12(月) 08:43
回転レンズ存続嘆願あげ
440怪展:2001/03/13(火) 21:03
ホントに夏まで出さないつもりなのかい?>Nikon殿
441名無しさん脚:2001/03/13(火) 21:59
いくらなんでもフォトエキスポには出展するんじゃないの?
(990後継機)
442名無しさん@1周年:2001/03/14(水) 13:17
990後継機の話に割り込みでスマソ
E950ユーザーですが、ファインダーのぞいて見える
真ん中の線気になりませんか?
E990にも入っているようなんですが、あれは何の線でしょう。
443名無しさん@1周年:2001/03/14(水) 13:34
多分プリズムの接合面だとおもうぞ。
444名無しさん@1周年:2001/03/14(水) 14:14
後継機種は、今日も音沙汰無し。
445442:2001/03/14(水) 14:19
>44さん、スマソです
プリズム、あんなストレートなファインダーに
そんな物何で必要なんだろう?
446名無しさん@1周年:2001/03/14(水) 16:51
スチーブのところで400万画素のソニーS85が8月発売、なんちゅうのが出てるぞ。
どうせ同じCCDを使うだろうから、同じ頃だよ。
447名無しさん@1周年:2001/03/14(水) 18:05
E990使ってるけどそんなのあるの?気がつきませんでした。
ファインダはよく覗いて撮るほうなのですが。
448442:2001/03/14(水) 18:22
>44さんではなく>443さんでした
鬱だ…
ときに、>447さん個体によって程度の差がありますが
ファインダーから少し目を離すとよく見えますよ。
今日Nikonから、返事が来たのだが、やはり443氏の
言うとおりプリズムの接合面らしい、個体差の話もNikon
が言ってた。
449名無しさん@1周年:2001/03/15(木) 02:15
見た目は単に真っ直ぐ通ってるように見えるけどさあ、一応ズーム連動もしてる
わけで、それは光学系をいじって実現してるわけで・・・。
450名無しさん@1周年:2001/03/15(木) 10:05
それにしたって、あんな真ん中にあるのはちょっと…
451怪展:2001/03/16(金) 21:49
そんなこたぁ、どーでもいいから新機種出しやがれ!>ニコン
452名無しさん@1周年:2001/03/16(金) 22:05
447です。
今改めて凝視・・したのですが、全くな〜んにも見えないのですが・・。
その真中の線というものが。ファインダーから目を離してみても。
本当です。何で自分のは見えない?逆に気になる?
453名無しさん@1周年:2001/03/16(金) 22:11
光学ファインダのことなんてほとんど話題にされないけど
あれって結構差があるよね。倍率や視野率だけじゃなく。
見やすさに。
明るくて綺麗なファインダーはやっぱり撮っていて気持ち良い。
454名無しさん@1周年:2001/03/16(金) 22:36
E990から光学式ファインダー捨ててるよね。あれを何とかして欲しい。
何ともしないけれども(藁
でもEVFは嫌だ。目が疲れる。
455名無しさん@1周年:2001/03/18(日) 10:04
.
456442:2001/03/19(月) 12:19
447さん見えませんか?
個体差で見えやすい物と、見えにくい物が有るとは
Nikon自身も逝ってましたので、そのファインダーは
あたりだわ。 あんまりやると怒られるのでこの辺で。
457ルシファー:2001/03/19(月) 17:41
ファインダー内の黒い縦線について

 結論

    保証期間内であったので、交換ということで預けてきました。修理期間は
   約2週間。

 いろいろ言われていますが、私が収集した情報は以下のとおり。

 1.黒い縦線は、構造上の問題であって完全に消すことはできない。
 2.個体差はたしかにあるが、全数検査をして出荷しているのでたとえ検査
   しても基準値以内である可能性がある。よって問題なしになることになる
   可能性が高い。
 3.どうしても気になるのなら有料で交換になるそうです。
   →ファインダーは、部品なので工場から20〜30個取り寄せてその
    中から線が目立たないものと交換する。修理費は1万円くらい。
 4.とても受け入れることが出来ないなら、購入した店と交渉して返品も
   可能である。しかし、あくまでもニコンは関係無く、購入者と販売店
   の交渉になる。

 販売店を通すより、ニコンのサービスセンタに持ちこんだ方が修理期間が
短くなる。
458ルシファー:2001/03/19(月) 17:45
言い忘れ

 結論と項番3が矛盾している理由。聞いた人が違っていた結果です。
459名無しさん@1周年:2001/03/19(月) 18:53
442殿。447だす。
見えないんですよ。まじで。見えにくいどころか本当に見えません。
色々光にかざしたりした見ようとしたんですが。
あたりんなですかね..それは嬉しい!
大事にしよ。

でも最近Kodakのばかり使ってるのでE-990使ってない…。
ニコちゃんは回転レンズ機はもうやらんという噂ですが本当なんかな。
色はKodakのが良いけどキレというか解像感はさすがE-990のほうが
断然上です。

売れない回転レンズ系よりE-880みたいなやつに注力するのはニコン
と言えどしっかたないのかな。
460名無しさん@1周年:2001/03/20(火) 05:08
99X流通在庫がほとんどありません。
現在出回っているのは、検査ではねられたものや初期不良で戻った奴を再生したもの。
仕上げも悪く、バージョンすらアップされていなものが多いです。
ちなみにニ●ンは低価格コンシューマー向けへの新製品投入は見送るとのことです。
要は他メーカーの矢継ぎ早の製品投入についていけないのです。
95Xについては、市場人気が高いので海外工場での生産を再開した模様。
信じる信じないはあなた次第。

ニ●ン関係者
461名無しさん@1周年:2001/03/20(火) 21:06
いまごろ950買いました。
ヨドバシで49800円。ポイントが7000円ちょっとなので、
実質4万強といったところでしょうか。

ファインダーの縦線、確かにありました。斜めに走ってて、
見る角度によって傾く方向が変わります。
ここで話聞いてなかったら気づかなかったかも知れない程度ですけど、
気にはなります。まぁ、私は黙殺。

友達のファインピクス40iと撮り比べてみたんですが、
同じ被写体でも色合いが全然違いますね。
40iの方が色が鮮やかです。
自分の顔を比べてみたんですが(笑)、950で取った顔はなんか緑っぽいです。
逆に40iの方は赤っぽい。普通の人が見たら40iの方がキレイと思うでしょう。
950で取った画像と並べてみると、40iの方は酔っぱらっているかのように
赤ら顔なんですけどね。単体で見ると40iの方が色鮮やかに見えます。
そのかわり、シャープさは950の方が全然上でした。ブッちぎり。
462名無しさん@1周年:2001/03/21(水) 01:15
age
463名無しさん@1周年:2001/03/21(水) 08:50
さて、漸くソニーの1/1.8" 400万画素CCDが発表になったぞ。そろそろ990後継機種
の発表も近いかな。フォトエキスポで何か聞けるかな。
464塩屋の娘:2001/03/22(木) 20:40
上手に訊いてね。絶対よ!
465やっぱり...:2001/03/23(金) 06:05
>>460

あなたは正しかった... どうせガセだと思って990買いました。液晶じゃなく、CCDに
欠落があるとんでもないものでした。塗装のムラもあるし。今日、ニコンと喧嘩します。
466名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 14:31
煮恨、煎ってよし。
467名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 15:46
新製品情報:発売時期は7月との事です。形はこれまでのスタイルを踏襲したもの
になるとの事。
468名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 16:48
>>467

自分は4月には、って聞いていたんだが・・・
伸びたのですかね?
469名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 17:05
フォトエキスポで参考出品は有ったのか?無ければ本当に7月以降だ。
470名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 17:16
>>469
無かった。

ということは7月か
471名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 17:24
どうもソニーのCCD開発/生産が遅れている為らしいね。
472名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 17:35
他メーカーの様に334万画素の新モデルを追加するだけの体力がないんだね。
このままだとコンシューマー機でミノルタに抜かれるよ。
473名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 22:58
いや、過当競争をしないだけ。ニコンのポリシーでしょう。
矢継ぎ早に出して、ユーザーを混乱させるよりも良いのでは?
474名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 23:10
そうな。ニコンくらいのペースがうれしいわ
475名無しさん@1周年:2001/03/24(土) 02:35
流通在庫の990何とかしてくれ〜〜〜!ボディの塗装ムラがひどい。
おまけにバージョンの古いのしか見当たらん。どこかにないか、箱にブルーシールの
張ってあるまともな奴。ひどすぎ
476名無しさん@1周年:2001/03/24(土) 09:20
まあ別にいいよ>新機種。
よほど凄ければかんがえるが・・・例えばE-10ばりの一眼なって高倍率の光
学ズームとかで10万円くらいの。
でも、いまのところE950以上のものはないから、どうでもいい。
477名無しさん@1周年:2001/03/24(土) 19:52
いくらなんでも950は古いだろ。sage
478名無しさん@1周年:2001/03/24(土) 20:21
今日フォトエキスポ行ってきた。
でニコンのブース見たら、E990は展示無し。カタログも無し・・。
E950と880は展示もカタログもあった…。

990ユーザなんだけど…何かさみしいねぇ…(T_T)
わづか一年の寿命だったわけですね。
479名無しさん@1周年:2001/03/24(土) 20:43
ごめん、素人質問だろうけど、どうして950が残って990は生産終了て
ことになったの?
480名無しさん@1周年:2001/03/24(土) 20:49
ようするに990は市場競争力が無くなってしまったのでは?
作ればつくるほど赤がでると・・。
950の方はまだ人気もあるようだし、価格耐力?もあると。
481名無しさん@1周年:2001/03/24(土) 20:50
460も読んでみて。
482名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 01:37
950はいったいどこまで安く(実売)なるのだろう?
483名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 03:51
問い合わせの際には次のように回答しています。「990は当初予想された以上に売れた
ため、部品の調達が難しくなり、やむを得ず生産を終了しました。」
本当はコストがかさんでしまっての生産終了です。人気は地味ながらあります。
手前味噌ながらいい機械だと思います。

ニ●ン関係者
484名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 09:28
990シリーズは打ち止めにして880シリーズを熟成させて行きます。

二●ン無関係者
485名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 09:35
>483
478、480、481です。
やっぱりねえ・・。今の実売価格じゃやって毛無いってことですよね。
950よりイイ機械だと思うけど。 プレミアでも付くかな?
950がまだイケルのは人気もだけど、コストがOKだからですかね。

でも950もただ同じの売るんじゃなく、LCD変える(明るくする)とか
いわゆるmk2みたいな出来ないのかな・・お金の問題か。。。
せめてファーム位変えるとか。ね。
486名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 13:05
950はファームアップでLCD明るくできるようになったんじゃなかったけ?
487名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 13:29
>>485

950は初期投資分を回収しているため、現在の実売価格でも十分に
利益が出ています。海外での人気もあり、暫くはこのまま販売する
予定です。

990後継機は、7月を予定しておりますが、詳細については営業サイド
には、まだ降りてきてません。

ニ●ン関係者
488名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 15:49
>487
880の後継機も夏?
489名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 15:58
フォトエキスポでも、夏ぐらいとしか言わなかったな。
490名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 17:23
>486
確かにそうですが、でもまだまだ暗いっす。
せめて990位に..。でもLCDが違うからあれ以上は無理ですね。

>487
990後継は出るんですね。でも回転レンズじゃ無い?
400M、500M機かな?それとも手堅く300M?
491名無しさん@1周年:2001/03/26(月) 07:44
>>490

おはようございます。
990の後継機種は7月予定です。前にも書きましたがこれまでのスタイルを
踏襲したものとなりそうです。
解像度に関しては400Mまでで熟成させる方向です。
ただし、これも確実なところではありません。まだ白紙に近い状態なので。

ニ●ン関係者
492名無しさん@1周年:2001/03/26(月) 07:54
7月予定なのにまだ白紙かよ?!(藁
493名無しさん@1周年:2001/03/26(月) 08:39
494名無しさん@1周年:2001/03/26(月) 08:46
520万画素!?
しかもレンズ交換式?
てっきり400万画素だと思ってたが。
ハニカム600万危うし。
495名無しさん@1周年:2001/03/26(月) 08:48
493のおかげで491が関係者でもなんでも無い事が分かったね。
496名無しさん@1周年:2001/03/26(月) 08:49
エープリルフールPIXだよ(藁
497名無しさん@1周年:2001/03/26(月) 09:19
いや、案外出そうかもよ?
まぁ出てもレンズを持ってない俺には無関係な話しだ。

しかし、だ。
もしこれがキャノンだったら喜んで騙されて
躍り上がってたところだ^^;
498名無しさん@1周年:2001/03/26(月) 09:34
どうせやるならライカMデジタルの方がカッチョイイじゃん(藁

>いや、案外出そうかもよ?
>まぁ出てもレンズを持ってない俺には無関係な話しだ。

専用マウントで3本くらい のラインナップになったりしてな。
499目のつけ所が名無しさん:2001/03/26(月) 09:35
>>497
>>レンズを持ってない俺には

Fマウントじゃないみたいなので、まだ誰もレンズは持っていないはず。
レンズを付けたらかさばりそうなので俺的にはパス。FM3Aにする。
500名無しさん@1周年:2001/03/26(月) 09:38
専用マウントじゃ意味無いじゃん(笑
さーてついにレイノックスがマウントレンズを本格的に・・・
501名無しさん@1周年:2001/03/26(月) 09:45
テンキーって何に使うんだろう。撮影中に欲しいと思ったことないなぁ。
左手側の上には妙な棒が飛び出してるし…
502名無しさん@1周年:2001/03/26(月) 09:55
電話するんだよ。パーフェクトな通信機能内蔵(藁
503名無しさん@1周年:2001/03/26(月) 10:10
誰か「水増し600万画素某機vs正真証明500万画素COOLPIX PRO ONE」
のスレ立ててやってくれ。
504名無しさん@1周年:2001/03/26(月) 23:57
age
505名無しさん@1周年:2001/03/27(火) 04:34
問い合わせが多くて参りました。
「COOLPIX PRO ONE」の件はニ●ンでは完全に否定します。
ありえません。
私が関係者かそうじゃないかは皆さんのご想像にお任せいたします。
ただ、ニ●ンファンの皆様の熱意に少しでもお力になれるかと思い
コメントをさせていただいておりました。

失礼いたしました。

506名無しさん@1周年:2001/03/28(水) 00:06
今日、ようやくブルーシールの990 ver1.1を見つけて買いました。
いやぁ〜いいですね、この質感!!画質もシャープでよさげです。
だいじにしま〜〜す。
507名無しさん@1周年:2001/03/28(水) 00:08
↑506です。忘れてました。
購入店はジョーシンで16MB CF付きで税込み74@`000円。
そこの店はラスト1個でした。
508名無しさん@1周年:2001/03/28(水) 00:32
グリップでかいのと紫柄が不評みたいだけど
見た目どう?
509名無しさん@1周年:2001/03/28(水) 01:03
>505
あの大さわガセネタPRO ONEはニコンにもだいぶ問い合わせがあった
んでしょうか・・。イイ迷惑?ですね!
まあそれだけ期待が大きいということでしょうか。
また情報をお願い致します。

>508
グリップがデカイなんてxxxユーザの御戯言でしょう。
携帯に不便だとか。
でも確かに手の小さい人(女性等)にはでかいかも。
でもあのグリップの方が実にしっかり握れて良いですよ。

紫柄…確かにステ〜タス(見た目)でモツなら赤でせうね!
990はそういふカメラじゃないと思う。
採算合わなくて止めた位だから。
510名無しさん@1周年:2001/03/28(水) 04:03
>>508

いやぁ、自分は手が大きいほうなので、これ位がちょうど良いかな。
確かにステータス性?は小型赤グリップの950でしょう。
950も前に使っていましたが、精細感と言うか解像感と言うか、見た目の
シャープさは優れています。まぁ、暗部のノイズや色見は仕方ないでしょうね。
レタッチで補正がきく範囲ですから。
デジタルカメラッ!という押し出しみたいなものが、特に気に入ってます。
細部に金かかってるなぁというのを感じます。

でも、横の紫柄はねぇ...
511名無しさん@1周年:2001/03/28(水) 08:52
グリップは確かにデカイ。でもグリップ小さくするよりも、どちらかというと、ボディ背面に掌の凹凸に合わせた形の
滑り止めのラバーを付けてもらった方がホールディングが良くなるのだが。
512名無しさん@1周年:2001/03/28(水) 13:16
990の格好とか色とか買う前は気になって仕方なかったですけど
使ってみれば、そんな事を忘れさせてくれます。

990使っていれば950には、戻れないでしょう。

でも、よこの紫柄の商品名のロゴはなあ。
513名無しさん@1周年:2001/03/28(水) 14:33
このバカ、腹立つ!

投稿者名:fuzuki
Eメール:secret
URL :
ドメイン:*
タイトル:Re: デジタルカメラ進化論のランキングについて

> いつもデジタルカメラ進化論を拝読しておりますが、
> ランキングで、いまだに1年以上前の機種
> COOLPIX950 と C-2020ZOOM が
> 2位と3位を占めていますが、今に至るまでの
> その優位性を教えて下さい。

発色、画質、値段のトータルバランスです。

1/2型211万画素系補色CCDは1/1.8型334万画素補色CCDよりも発色特性に
すぐれ、ノイズも少ないです。
従って、画像を撮影シーントータルで考えたときに優位です。

それは、COOLPIX990が在庫払底になっても、COOLPIX950が継続生産
されているという面を見ても、推して知るべき話でしょう。
514名無しさん@1周年:2001/03/28(水) 14:54
COOLPIX880を忘れている(腐)親方(藁
515名無しさん@1周年:2001/03/28(水) 17:27
950品切れの店多いのかな?
516名無しさん@1周年:2001/03/28(水) 21:08
880がどうしたって?
んなのどうだっていいよ。
517名無しさん@1周年:2001/03/28(水) 21:35
全自動のレンズフィルター作れやーニコン
518名無しさん@1周年:2001/03/28(水) 22:01
>>513
950より数万円実販価格の高い990が販売台数でずっと上回っていた
という事実があるんですけどねえ。
950の在庫が、はけないだけと見るのが普通のような。

それとも、990生産終了は、ニコンが990をへっぽこぷうだと気づいて
良心の呵責に耐えかねて生産を打ち切ったのだとでも言いたいのでしょうか?
営利企業がユーザーニーズを無視してそんな行動を執るわけがないでしょう。

まったく文月は自分のプライドを守るためには、とんでもない妄言を
恥ずかしげもなく平気で言い出しますね。
519名無しさん@1周年:2001/03/28(水) 22:44
画素の差あまり変わらないしね。
うるさい人は一眼買ってよ。
520名無しさん@1周年:2001/03/28(水) 22:48
>950より数万円実販価格の高い990が販売台数でずっと上回っていた
>という事実があるんですけどねえ。

どこにあるの?
521名無しさん@1周年:2001/03/28(水) 23:16
>518
990ユーザだすが。
990が販売(生産)中止なのは事実なんですけど…。
フォトエキスポでも990だけ展示もカタログも無かった。

990は赤んなっちゃうからみたいね。
522名無しさん@1周年 :2001/03/28(水) 23:18
腐月にだしにされるのは気にくわねえな。
523名無しさん@1周年:2001/03/29(木) 00:22
つーかCCDだけじゃなくレンズも違うし、オートフォーカスやホワイトバランスも
機能的に990の方が優れてるし、電池の持ちも1.5倍になっている。
950の方が優位のはずは無い。
524名無しさん@1周年:2001/03/29(木) 00:47
ファームupでホワイトバランスとか調整されてるんでしょう。
バッテリーもニッケル水素電池使えば100枚撮っても未だ電池切れない十分過ぎ。


525名無しさん@1周年:2001/03/29(木) 08:40
>>520
有料でよけりゃ、↓で売ってる。Web上に無料のデータはないんじゃないの。
http://salesweek.nikkeibp.co.jp/
526名無しさん@1周年:2001/03/29(木) 09:24
どちらも売れ筋の上位に顔出さないね。参考はヨドバシランキングくらいか。
527名無しさん@1周年:2001/03/29(木) 09:26
990のほうが機能等の面で優位だが、画像を見比べると950の画像のほうが良いと思う。
528名無しさん@1周年:2001/03/29(木) 09:31
ここは最近のだけ。ソニー強いね。6800Zは今一つ。

http://news.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/input_w.html
529名無しさん@1周年:2001/03/29(木) 10:57
950は発売された年の極端な品不足で伝説になっただけ。
530名無しさん@1周年:2001/03/29(木) 12:42
友人の950と比べたけど990の方が画像は良かった。
友人も同意見だったけど。950の発色って少し古いんでは・・。
まあ好みでしょうか。
でもDレンジとかS/Nは950の方がCCDのせいで良い
んでしょうね。
531名無しさん@1周年:2001/03/29(木) 13:52
去年の世界市場のシェアは、ソニーとオリンパスが同率首位、続いて
不治、コダック、キャノンの順。ニコンのシェアはかなり少ない。
この調子だと大変だぞ。
532名無しさん@1周年:2001/03/29(木) 14:39
950より990のすぐれている点
200万→300万画素
ISO320→ISO400可能
F2.8→F2.5(開放)
多段7枚虹彩絞り
LCD表示の多段階拡大
533名無しさん@1周年:2001/03/29(木) 16:16
なんだそれだけか<532
534532:2001/03/29(木) 16:21
>>533
他にあったら教えて!!!!!
535名無しさん@1周年:2001/03/29(木) 16:35
533ではないが、マルチオートフォーカスがあるよ。
536名無しさん@1周年:2001/03/29(木) 18:13
他に
USBインターフェイス
マルチオートホワイトバランス
マニュアル露出
4倍電子ズーム
537名無しさん@1周年:2001/03/29(木) 18:30
デジタルカメラマガジン11月号より

Q,コンセプトですが、990は950の後継機と考えていいのでしょうか?

A,基本的に後継機として作ったものではありません。絵として必要量ともいえる
300万画素が手に入ったので、これで何がベストかを考えて、カメラとして必要
なものを詰めて、まったく新しく作りました。ただ、950の使いやすさは踏襲し
たために、結果として950に外観は似ましたが。


Q,電池寿命を長くするポイントがあったんですか?

A,LSIチップも、システム全体も含めて、処理系の最適化を徹底的にやりました。
本当に抵抗一本から全部チェックし直しました。もちろん高速ICも使ってますが
中に入ってる部品の値段はすごく高くなってるんですよ。
538名無しさん@1周年:2001/03/29(木) 22:38
優れている点って…幾ら「スペック」比較して良い、カタログ項目が
多くったって最終的に撮れる画像だと思う。
画像はスペックでは表せない。
という私は950ユーザーぢゃなくって990ユザ。
539名無しさん@1周年:2001/03/30(金) 09:20
感度、レンズ、画素数は最終的に撮れる画像に対する影響が大きいから、
スペックの比較も意味があると思う。
ダイナミックレンジもあればOKですか?
540名無しさん@1周年:2001/03/30(金) 10:49
人体撮影で990だと肌が黄色張らない?


541名無しさん@1周年:2001/03/30(金) 12:19
538
>539
そうなんだけど、スペックだけで優劣を語る輩が多いもんで。
Dレンジってスペック表には無いよね。表せるんだろうか。
どこのを?CCDの?最終的な画像上の?

>540
990は黄色っぽいというよりも肌色は赤(ピンク)っぽいですよ。
880もそうじゃないかな。
542名無しさん@1周年:2001/03/30(金) 12:47
いい加減、デジカメ板に行ってくんない?
http://ton.2ch.net/dcamera/index2.html

もはや板違いなんだよ、デジカメの話題は。
543名無しさん@1周年:2001/03/30(金) 12:59
そんなことしたら、ぺんぺん草も生えない板になるじゃん。
544名無しさん@1周年:2001/03/30(金) 16:12
おー新規板できてたんだな
545名無しさん@1周年:2001/03/30(金) 22:00
こちらに引越しですぅ!http://ton.2ch.net/dcamera/index2.html
引き続き990について語りましょう!!
546:2001/04/01(日) 21:43
引越し先を見てきました。
私がつけたトピ名をつけてくれるなんて
やっぱりニコンファンの性格ですね。律儀。
990を買いましたが、とっても気にいりました。

後継機種もコンバータやリモートケーブル、単3充電池をつかえるして欲しい
そんじゃ、つぎは上のアドレスで。いろいろ聞かせてください。
547真・スレッドストッパー
書けませんよ( ̄ー ̄)ニヤリッ