【Pro/RT】Microsoft Surface Part15【Win8/RT】
1 :
名無しさん@3周年 :
2013/10/26(土) 18:47:26.12 ID:Za8S/lUN ▼Windows RT8.1版 Surface2 2013年10月25日 日本発売
10.6型 ClearType HDディスプレイ(1920×1080) ゴリラガラス2
NVIDIA Tegra 4(1.7GHz/4コア)
2GB RAM、32GB または 64GB ストレージ
microSDスロット、USB 3.0ポート、micro HDMI
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ デュアル2×2 MIMOアンテナ、Bluetooth4.0
カメラ 前面3.5M、背面5.0M
ペン入力 なし
Office Home and Business 2013
厚さ8.9mm、重さ676g
2段階式キックスタンド(24°、40°)
色:マグネシウム (シルバー)
価格:32GB 44,800円、64GB 54,800円
▼Windows 8.1 Pro版 Surface Pro2 2013年10月25日 日本発売
10.6型 ClearType HDディスプレイ(1920×1080) ゴリラガラス2
Intel Core i5-4200U Haswell(1.6GHz/最大2.6GHz/2コア/Intel HD Graphics 4400)
4GB RAM、128GB ストレージ
8GB RAM、256GB または 512GB ストレージ
microSDXCスロット、USB 3.0ポート、Mini DisplayPort(HDMIなし。変換可能)
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ デュアル2×2 MIMOアンテナ、Bluetooth4.0
カメラ 前面720p HD、背面720p HD
ペン入力 あり 600dpi相当のデジタルインク
2段階式キックスタンド(24°、40°)
Office Home and Business 2013
厚さ13.5mm、重さ907g
色:チタン
価格:128GB 99,800円、256GB 129,800円、512GB 179,800円
前スレ
【Pro/RT】Microsoft Surface Part14【Win8/RT】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1380812989/
2 :
名無しさん@3周年 :2013/10/26(土) 18:53:15.63 ID:Za8S/lUN
前期モデル ▼Windows RT版 Surface 2013年3月15日 日本発売 10.6型 ClearType HDディスプレイ(1366×768) ゴリラガラス2 NVIDIA Tegra 3 T30 (1.5GHz/4コア) 2GB RAM、32GB または 64GB ストレージ、microSDスロット USB 2.0ポート、micro HDMI Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ デュアル2×2 MIMOアンテナ、Bluetooth4.0 前面と背面にカメラ2台 ペン入力 なし Microsoft Office Home and Student 2013 厚さ9.3mm、重さ676g 価格:32GB版4万9800円、32GB版キーボード付き5万7800円 64GB版5万7800円、64GB版キーボード付き6万5800円 2013年2013年10月25日より「Surface」として販売継続 価格:32GB版3万4800円、64GB版4万4800円 ▼Windows 8 Pro版 Surface 2013年6月7日 日本発売(現在は在庫のみ) 10.6インチ ClearType フルHDディスプレイ(1920×1080) ゴリラガラス2 Intel Core i5プロセッサ Ivy Bridge 4GB RAM、128GB または 256GB ストレージ、microSDXCスロット USB 3.0ポート、Mini DisplayPort(HDMIなし。変換可能) Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ デュアル2×2 MIMOアンテナ、Bluetooth4.0 前面と背面にカメラ2台 ペン入力 あり 600dpi相当のデジタルインク Microsoft Office Home and Business 2013 厚さ13.5mm、重さ900g 価格:128GB版 9万9800円、256GB版11万9800円
3 :
名無しさん@3周年 :2013/10/26(土) 19:12:02.64 ID:s7feyD6T
乙
4 :
名無しさん@3周年 :2013/10/26(土) 19:40:20.47 ID:ytdgSCwA
4万円でPro1からPro2にアップグレードキャンペーンはじめたらみなさんやっちゃいますか?
5 :
名無しさん@3周年 :2013/10/26(土) 21:01:53.85 ID:KCD86aSD
Surface2買ったけど、これSurfaceRTの液晶保護シート合わなくない? センサーの位置が変わってるっぽい
6 :
名無しさん@3周年 :2013/10/26(土) 21:03:48.39 ID:Ft8fQiv/
7 :
名無しさん@3周年 :2013/10/26(土) 22:00:19.42 ID:GgHJUrzc
Surface 2 Pro 買ったが Type Cover 2 のマゼンタピンクが欲しかったのに売ってなかった ネット通販でもこれだけどこも在庫ないな…
8 :
名無しさん@3周年 :2013/10/26(土) 22:31:18.94 ID:17wtLYuW
Surface 2 32GB 狙っているんだけど、どんなアプリがあるのかどこ見ればいいの? 動画再生メインだからMX動画プレイヤーなみのUIがあればそれでいいんだけど。 あと、DLNAクライアントはどれを使うの?
9 :
名無しさん@3周年 :2013/10/26(土) 23:18:38.82 ID:zjfeFt2I
>>9 そうだったのか、ありがとう
出るまで待つか
ネットとyoutubeニコニコ見るくらいだから 安いし初代RTで良いかと思ってるんだけど 解像度でそんなに大きく変わる?
12 :
名無しさん@3周年 :2013/10/26(土) 23:44:54.05 ID:F+fsOrR/
ヨドで2とPro2持ち比べたけどやっぱPro2重いね これにキボドつけて持ち歩くのは相当こたえるわ バッテリーもたないしACアダプタいっしょに持ったら死んじゃうよ
>>11 その用途なら問題ないけど
FHD画質の海外が提供してる自然、動物、スポーツ系のだと天と地ほどの差がある
うおおお。いきなりPro2のペンをどこかに無くしてしまった
代替品はProの5PT-00010でいいよね?
>>12 Pro2は量販店に来てるMSの人いわく7時間は持つみたいだけどそれでも駄目?
重いって言っても900gでしょ? ノートと考えれば軽いじゃないか
ディスプレイの部分は保護フィルムは貼るとして、 背面が傷つきやすいみたいですね。 背面もしくは全体的に保護できるものはないですかね。
プリントするのは検索するとすぐでるけど 保護のみの透明はないんかね
>>13 >FHD画質
なるほど。
F1見たりするんだけど小さい画面でもそんな違うかな?
動画だけFHDテレビに繋げばおkかな
MacBook Air売って、2を買おうと思ってるんだが、誰か背中押してください! いまいちふんぎれない…
>>19 ・Macみたいにタッチパッドが操作しやすくない
・クラムシェルじゃなくて大丈夫?
22 :
名無しさん@3周年 :2013/10/27(日) 06:57:18.88 ID:wTuNdAoQ
>>19 macbook air #11 売って pro2 買った。はっきり言って
両者はベクトルの向きが違うから、これはこれで
面白いです。
>>19 Pro2ならアリだと思う。デジタイザで手書きメモが捗りそう。
2は……真性のゴミにしか見えないんだけど。AirにWindowsいれた方がマシかと。
メモリ、SSDの値段って詳しくないんだけど、 4GBのSSD128GBから3万高くて、8GBでSSD256GBって値段的に妥当なのかな?
25 :
19 :2013/10/27(日) 08:07:38.09 ID:HEN1NRCu
なんとか思いとどまりました、ありがとう
>>14 BambooFeel
電磁誘導式はペン精度にも依存するから絵描くなら付属のよりもこっちのがいい
…とプラシーボかも知れないけどそう感じた
On加重が気持ち軽い感じ
27 :
名無しさん@3周年 :2013/10/27(日) 08:40:40.14 ID:jCJdAxAU
誰も背中を押してくれてなくて噴いたわw 金曜にPro 2買って昨日から旅先で使ってるけど、バッテリーは確かに持つな。 輝度Max常用でこことか動画みたりで、3時間ぐらい使ってバッテリーを半分消費。 Windows 8をタブレットで使うのは初めてだったんで今更な話だけど、 やっぱフル機能のWindows PCを持ち歩けるのはいいわ。 type coverなら文字の打ち込みは全然問題ないし、 DiXiM Digital TVで自宅で撮り貯めたドラマを見つつ Excel立ち上げて旅の行程考えたりするのはiPadじゃ無理。
前スレ
>>995 縦横4000ピクセル 解像度600 で塗ってみた。
仕上げまでやれなくはないよ。
ただやっぱり、画面が小さいしポインタが多少ずれるから
あくまで趣味のイラストや落書き程度なら問題ないかも
前スレ
>>999 標準装備のペンだけど、ポインタずれるよ
Wacom Bamboo Stylus feel carbon CS400UK
が今日届くから、そっちでまた試してみるつもりです
>>8 俺はDLNAはPowerDVDだな。
そこそこ使いやすい。
>>28 うちの先代proとfeelだと左上以外はズレなかったな
レポよろw
で、SSDとメモリは中国製なの?
33 :
名無しさん@3周年 :2013/10/27(日) 09:40:06.27 ID:HNKyFIl8
>>27 >Windows 8をタブレットで使うのは初めてだったんで今更な話だけど、
やっぱフル機能のWindows PCを持ち歩けるのはいいわ。
type coverなら文字の打ち込みは全然問題ないし、
DiXiM Digital TVで自宅で撮り貯めたドラマを見つつ
Excel立ち上げて旅の行程考えたりするのはiPadじゃ無理。
↑と同様な使い方の場合、2とPro2比較してどちらが良いのかな?
RTをRT8.1にアップデートさせたら、スリープ時のバッテリー消費が凄いことになってるんだけど 工場出荷の状態に一度戻すべき?
>>33 DiximのあれはARM非対応だし、pro以外にないだろ。
36 :
名無しさん@3周年 :2013/10/27(日) 09:57:50.00 ID:7NSk2P/6
surface2でnasneの動画持ち運べれば言うことねーわ。
surface2のスピーカー、旧nexus7より音悪いんだけど 音割れと言うかノイズが強い感じ
音割れしているなら交換してもらえばいいんじゃない?
3択3回当てるとか持ってないねーwwwwwwwwwwwww
>>40 なんかすごいよね
作ってるぐらいの勢いで差がある感じ
42 :
名無しさん@3周年 :2013/10/27(日) 10:31:14.32 ID:2M5vgfgK
>>33 当たり前の話だけど、Pro 2ならDiXiM Digital TVがデスクトップアプリで動くので
普通のパソコン環境と同じようにチラ見しながら作業できるってのが非常にデカい
あと、iOSのほうと違ってnasneのライブチューナがHDで再生できるので
全画面にすればスカパーも見れるポータブルHDテレビになる
43 :
名無しさん@3周年 :2013/10/27(日) 10:32:15.59 ID:osQbuE9/
>>37 前スレで、イヤホンだけどnvidiaのなんかのサウンド昨日をOFFにすると
ノイズが消えたってあったで?
昨日からPRO2つかってるんだけど デスクトップのPCのほうでは文字化けしないファイルが文字化けしたりするんだけど、どうしてなんだろうか 一応言語設定みてみたけど日本だし...
45 :
名無しさん@3周年 :2013/10/27(日) 12:01:07.26 ID:sNrP/D2g
RTですが充電しているときどっか光りますか?
Pro2 256ポチった(*´ω`*)
>>45 接続してる充電ケーブルの上の丸い部分が光る
48 :
名無しさん@3周年 :2013/10/27(日) 12:43:05.82 ID:3976v1R7
今surface2買いに来たんだけど保護フィルム無いんだな。 RT用のを貼ったりしてます?
49 :
名無しさん@3周年 :2013/10/27(日) 12:45:37.80 ID:7QrVCd5c
非純正オプションはメーカーへの通知が急で作成が間に合わなかったんだろうか それとも旧型のオプションが売れなくて様子見なんだろうか
普段インターネットとメール使って、たまにワードやるくらいならsurface2で十分ですよね?
>>51 メインにPCを持ってるなら、モバイル用にRT機というのは十分ありだよ。
わかってて使う分には悪くない。
RTはAtom窓タブが最大の敵 一般的に値段がちょっと安いぐらいしか優位性が説明出来ない Atom窓タブが無ければ、Proとかのなんちゃってタブよりも薄くて軽くてバッテリー持つ ってアピール出来るんだが
SurfaceもAtomのWinタブレットを出せばいいんじゃね?
surface2の保護フィルム RT用で大丈夫って店員に言われて買ったが、 インカメラとかの位置変わっててダメだ まだ出てないから使うけどね
>>52 ありがとうございます、買いにいこうと思います
SkyDrive 200GB利用クーポン(16,000円相当) Skypeの世界61カ国固定電話かけ放題プラン これらの代わりにカバーの引換券付けてくれればいいのにな
CMでこれさえあれば何も要らないって言ってたけどPro2ならほんとに要らないよね
Pro2ではできなくても、将来的にドックで外部GPU拡張が出来るようになれば完璧
そりぁオフィスのPCを全てsurfaceにしちゃう会社がでてくるわけだ。
前スレで見たけどペインター簡単に動くならsaiとか余裕なのかな。 うう・・・あかん必殺の分割払いで買いそう・・・
>>62 オフィスの端末は「余計なことできない」ってのが価値になるからな。
バッテリー交換できないのが、残念なところだな。 まあ、へたるころには買い替えてそうだけど。
>>43 情報サンクス
その場合だとスピーカーは無音になるんだ
このかすれた音は、スピーカーのせいか?
あと横向き配置だからか、聞こえ方が不安定になる
青歯スピーカー買おうかな
4Gか8Gか決められんw3万も価格差あるとさすがに迷うな 俺の用途なら4Gで余裕なんだろうけど せっかくだから絵も書いてみたいなとかちょっと重い作業するかもとかで決まらん
68 :
名無しさん@3周年 :2013/10/27(日) 17:02:43.24 ID:uk/ezFnd
surface pro 2買ったんだけどまだpro2用のフィルムが出ていない… pro用のやつだとずれるって聞いたんだが本当?
>>67 「せっかくだから」なんて理由で何かを始めて続いた奴あんまり見たこと無い。
せっかくだから俺はこのRTを選ぶぜ
71 :
名無しさん@3周年 :2013/10/27(日) 17:44:47.84 ID:/ycRYv+6
じゃあさ一般用途で8Gないとキツイなって作業はどんなこと?
Photoshop(elements含む)でよくレイヤー重ねる人 大量のRAWファイルを扱う人 動画ファイルの編集する人 ACCESSで大量のデータ扱う人 ゲームする人 この辺は4Gだともっさりかな 一番上のはよく処理中になる コンデジやビデオカメラPC繋いで編集する人は少なくないかと PC買わなくても出来ると周知されれば持ち運び出来る軽いwin8タブレットの需要は結構あるんでないかな? ただこれはゲーム以外はデジタイザペンが欲しい作業だけど
そのへんの作業は母艦でやるから4GBでいいわ surfaceをメインPCにするんだ!とかって人は8GB選んだ方がいいよ SSDの容量的にも
>>74 後は仮想をよく使う人かな、これはメモリをバカ食いする。
pro2買ってきたけど、surfaceの使い勝手どうこう以前にwindows8に慣れないと駄目だと判明した。 8はマジですげー使いにくいwww
>>77 はーっはっはっはっは
ヤワだな
この使いにくい8様
を使いこなせるのは
耐え難きを耐えられるものだけだ
生き残れるかな
一般人は使いやすいipadやandroidを使う
耐え難きを耐えるのだ
なれれば8のUIもなかなかいいよ。
81 :
名無しさん@3周年 :2013/10/27(日) 18:46:04.21 ID:/ycRYv+6
早く保護フィルム貼ってsurface2をガシガシ使いたい〜
>>77 4方向スワイプと画面分割とかのUIは良く出来ていると思うぞ。
使い慣れればAndroidやiOSが古くさく感じるくらい。
デスクトップはタスクバーのピン留めとポップアップのピン留めをフルに使えば、
キーボードショートカットも7より充実しているので、さらに使いやすい。
>>68 pro用ならずれないよ。センサー穴の位置の差がRT用とpro用の違い。proとpro2は筐体ほぼ同じ
>>77 RTだとoffice以外でデスクトップに降りる必要が無いからそうでもないんだけど
x86は下手に過去の資産が使えるもんだからあっちゃこっちゃ行って混乱する。
俺はRTでは一通りメトロでやってるのに、win8のvaioではデスクトップばっかり使ってる。
ゴリラガラスはマジでキズ付きにくいよ。って言うか付かない。 スマホを裸のままポケットに放り込んで2年使ってるけど、 ケースは傷だらけなのに画面には一切付いてない。
7インチのフルHDはどうでもいいけど、 10.1インチかな?のフルHDはどんなかんじ? てか、Proたかいなー…あー
どうでもいいやつと同じだろ
90 :
名無しさん@3周年 :2013/10/27(日) 20:43:23.58 ID:BwtxRbS8
>>73 1:38までなんのことやら分からんまま動画みてもうたわw
>>90 これは伝説のクソゲー
といわれていたから
貴重な映像だよ
ビックカメラがproを50000で下取りしてるぞ
古いのを売って新しいのを買いましょう
94 :
28 :2013/10/27(日) 21:49:15.28 ID:TFSPXxK+
Bamboo stylus feelを使ってみた感想 ぶっちゃけ標準装備のペンと変わらんかった。 ただ、ペンを少し寝かせた時は、ポインタのズレが軽減された気がした。 描きやすさはあったけど、こっちじゃなきゃダメって程のものではなかったです。 あとついでに「スカイリム」っていうゲームを動かしてみた。 最初起動時に「Low」に設定されたけど、無視して「High」で起動。 動くけど最初のドラゴンに襲われるシーンでモッサリ感があったので「Medium」にしてロードしたら、いい感じに動いた。 Surface pro2 256GBです。
surface proを飾り物にした俺はきっと2を買っても飾ってしまうんだろうな でも何で欲しいんだろう 馬鹿みたい
>>95 物欲満たすと幸せだろ?
それはそれでいいんだよ
97 :
名無しさん@3周年 :2013/10/27(日) 22:17:41.24 ID:uk/ezFnd
>>83 そうだったのかサンクス
早速買ってこよう
ステッカー貼ろうと思ってるんだけどsurfacepro2の背面ってproと同じで排気口とか付いてないよね?
Pro2買った人は、メモリ4GBと8GBどっち買った人が多いんかな。
>>61 vaio z的なやつな。
たしかwindows8以降対応してなかったな。
>>100 そうそう 痛surfaceにして大学でドヤ顔で使いたい
ブルーツースのキーボード、ブルーツースのマウスを繋げて surfaceはドコにでも置けるディスプレイにする これが家でのオススメ運用法 カバーは正直億劫 持ち運び時はタブレットと割り切るのが楽かも知れんね
104 :
名無しさん@3周年 :2013/10/27(日) 23:24:31.24 ID:adfpteud
touch cover2 買ってきて付けたけど、キーボードの記号がずれる。Shiftと 2で@が出る。これってデフォ?
それ英語キーボードになってる
surfaceで捗る小物って何かある? Proじゃないから、スタイラスペンは買ってみた
107 :
104 :2013/10/27(日) 23:36:03.00 ID:adfpteud
>>105 thx
日本語キーボードなんだけど、デフォでは認識しないということか・・・
>>106 それ間違いなく指の方が捗るけどな。
とりあえず高速なmicroSDとマウス、キーボード付ければ、別に本体につなぐモノは無いと思うけど。
>>97 発売日にPro2を買おうとビックに来ているMSの派遣の人に一式お願いしたらElecomのブルーライトカットのフィルムをつけられたwww
もちろん普通に張り付けられたが価格が4Kオーバーなので気をつけるといいw
>>98 ProとPro2は全く同じサイズだった
ちなみに背面の印刷用テンプレは
PowerPointテンプレはMSの中の人が公開してるし
Photoshopのテンプレを公開してる人もいるので探すといいよ
アプリすくねぇ...
8GBのSSD256GBを買ってしまうと、母艦の立ち上げが相当減りそう。
教えてください。 Suface2にTypecover2をつないでるんですが、Typecover2のタッチパッドを使ってドラッグができないんですが。。。 仕方ないので、アプリ終了させるときも、画面タッチして終了させてます。 初期不良?
>>113 写真を等倍でみたいときとDTMやるときくらいだな
SSDって寿命迎えるときはHDDより悲惨な死に方するからなぁ。
>>118 これはいい変更じゃないか
満充電で消灯とか、違う色に点灯してもいいくらいだけど
>>117 つまり、8.1でのskydrive統合はとても素晴らしい。
しかも今なら200GBが二年間無料。
これだけおつけして44800円 以上テレフォンショッピングでした
>>120 そこまで大きい容量が無料ならskydriveをメインに使うことも視野に入るよな。
もちろん大きなデータをいじるときはSSDの方がいいけど。
>>120 んで、三年後からはおいくらずつ払い続けるんだ?
値段によっては逆に負担になるぞ。
1日22円だよ 最低賃金で1日2分の労働
SSDやら充電池の寿命の観点から3年も経てば買い替え次期だろう。 1、2年でもっと良いものでたら買い換えるしね。
SurfacePro2のメインストリームサポート終了日は2018/4/8になってる これは有償修理等であっても終了日以降は引き受けませんってことかいな?
スカイリム動くの?だったらすぐ買う
>>125 年で約8000円ね。
無料期間が過ぎたら、定期的にMSに入るんだから、良い商売だなぁ・・・。
131 :
19 :2013/10/28(月) 05:15:29.27 ID:z0LC5hC4
surface2の32か64で迷う。 用途はネット、動画鑑賞、ちょこっとオフィス。 32って実際どのくらいの領域使えます??
>>131 OSのアップグレードに10GB以上の空き容量がいるから、32GBだと実質ほとんど使えない。
容量食うアプリ使うなら、32GBでアップグレードする時に一々アプリをアンインストールしないとダメだし。
背面にステッカー貼って、はがす時にステッカーの跡は残らないのかな?
タブレットってバッテリー取り外しできないのが多いよな。バッテリーがへたったら次の製品買わせるためなのかね。
筐体の剛性つーか強度の問題じゃね
136 :
名無しさん@3周年 :2013/10/28(月) 07:20:57.68 ID:peqtnKQ9
バッテリ寿命をそのまま製品寿命とかんがえてくださいというのは、3万円くらいまでだったら容認できるけど、Surface Proクラスだと流石になぁ……。
バッテリー交換じゃなくて、本体を新品交換だよね。
無印surface買おうと思うけど、使い勝手どうよ
>>129 動く、が何とか動く程度だぞ。
pro1でのプレイ動画がYouTubeにあったと思うから検索してみるといい
142 :
名無しさん@3周年 :2013/10/28(月) 08:44:40.93 ID:XG3naUpt
上司がPro2買ってきたから触らせてもらった 発熱は初代からみたら遥かに抑えられてたし、操作もそこそこ軽快だけど いかんせん用途が中途半端、フルHDだけど動画見るならRetinaのほうが綺麗だし officeをガチで使うには画面が小さすぎる... なにより値段が高すぎてボッタくられてる感が... キーボード込みで10万越えって、普通に15.5インチのタッチ対応ノーパソ買えるしなぁ
レビューの設定は、かなり省電力よりになってるみたいだし、実際はそこまで設定しないと思うから、6時間〜7時間くらいとみたほうがいいかね。実際使ってる方どうですか?
iPadで4k2k見てるのか
フルHD動画観るためにSurface Pro買うバカはいない
SurfacePro2で値段高すぎならHaswellタブなんてどれも買えんがな
10インチ代のウルトラブックみたいなもんなんだから10万なんて普通
>>148 それUSB2.0しか使えないのと、
基本はSurfaceRT用だからProに差すとちょっと浮く、ボリュームキーに干渉するという点は気を付けてね
151 :
名無しさん@3周年 :2013/10/28(月) 09:49:29.78 ID:C0MnZB/O
152 :
名無しさん@3周年 :2013/10/28(月) 09:52:35.01 ID:3NV5qYsh
グラ性能についてはIntel HD Graphics 4400でくぐるのが早いかな。 一応初代から20〜30%ほど強化されてそう?
153 :
名無しさん@3周年 :2013/10/28(月) 09:57:29.79 ID:C0MnZB/O
>>108 これ、そのうち3.0対応が出るんだろうなぁ
>>108 usb3.0になってボリュームに被らなければ売れる
156 :
名無しさん@3周年 :2013/10/28(月) 10:59:42.77 ID:mkM9oBTO
surface2買ったけど、iPadAirを買わなくて正解だったなあ 使い慣れたWindowsでホームネットワークにアクセスし放題が快感過ぎるw
せやろ
TypeCover2でタップだけのドラッグができないんですが仕様でしょうか? 一応購入店で確認しましたが展示品もそうなっていました。
俺は ・Surface Pro2 256M (購入済み) ・iPad Air 128M ・iPad mini2 128M 買うよ。 Airの代わりでこの重さはないでしょ(笑)
あ、ごめ、MじゃなくGだね(笑)
良かったね(笑)
>>160 surfaceももうちょっと軽ければいいんだけどね。
その点iPadAirはすごいと思う。
自分はGooglePlayにお金落としすぎたから買えないけど。
>>132 今からあるのかどうかもわからないOSのアップグレードの心配をするのはどうかな?
ビジネスモデルとかどーなった? 個人とか、自営でもいけるんか?
ネットとエクセルくらいしかしないから前モデルを買おうと思ってるんだけど これからもっと安くなるかな?
安くなると思うけど、余り待ち過ぎると新品の在庫が無くなると思う
併売してんだから在庫はなくならんだろ
併売するといってるのだから生産終了していたとしてもまだ在庫の心配する段階では無いでしょ
あまり待ってるとPROのスペックに今更感を感じるようになるかもね。 なまものだから欲しい時が買い時だよ。
>>144 初代Proだとこの記事と同じ設定で4時間しか持たない。
やっぱ2に買い換えようかな・・・。
173 :
名無しさん@3周年 :2013/10/28(月) 15:13:16.47 ID:OgfX3jD/
officeもついた低価格タブレットで勝つるとか言ってるやつ多いけど いい加減office離れするべきだと思わないか?
そんなに気になるの?
林檎にApp Store手放せと言って納得するかね? そりゃ他陣営はMSがoffice手放してくれた方がありがたいだろうけどな
買いたいけどタイプカバー売ってなさすぎ 一緒に買いたいのに… しかも入荷未定て
青でよければヨドバシのネット通販に残ってるぞ
パワーカバーまで待とう
>>177 ありがと
でも欲しいのは紫なんだ
青はなんか汚れが目立ちそうで…
>>179 typeはプラだから拭けば取れる
touchの白とか汚れたらぜんぜん取れねえ。
type2って素材変わってなかった?
素材変わってるよ 自分はヤマダでPro2 256GとポイントでType2紫を買ったよ。黒と迷ったけど、今回の黒ってグレーっぽくなってるし、紫がメインカラーで綺麗だったので村にしたよ。
紅芋
2買ってきた。 tegra4キビキビ過ぎてビビったw 2ちゃんアプリMETRARE使ってるけど、初代ではスクロールに画像が追い付かなくて使えなかったけどまったく無問題。 初代と並べてwebの読み込み比較すると圧倒的に早い。 エクセルはまだ試してないけど、初代はもっさり感が半端なくてあまり使う気にならんけど楽しみ。 紅芋のタイプカバー買ったけど、ふつーのノーパソと変わらんね。 バックライトが綺麗で気に入った。ちなみに紅芋っす。 それから買った人に聞きたいんだけど、ボリュームボタンてカチャカチャとぐらつかない? 本体振ったらカチャカチャ言うんだけどこれ使用なんかな?
185 :
名無しさん@3周年 :2013/10/28(月) 17:15:24.12 ID:Cb1fVQcn
Pro2(128)買ったんだが、 TypeCover2のUS配列のはどこで入手できるのだろうか・・・
電源ボタン押してもつかなくて焦った バックライトはうっすら光ってるようだったから、長押ししたりしたらシャットダウン に移行する前の画面が出て助かった。怖かったよおおお
>>185 今回は日本もすぐ発売されたから輸入組が少なくてヤフオクにもあんまり出なさそうだな
個人輸入するしか無いわ
価格コムみたら早速4万切ってるな これは買いか
簡単な仕事用(office目当て)ってことでsurface2 32G買った 不満点 ・グレー安っぽい。チタン選ばせろ ・USB2つ欲しい ・USB充電に対応せい ・アクセサリ高すぎ こんなとこか あとは満足 とにかく通勤カバンが軽くなったのはいい あとtype coverが出来良くて、省スペースで、さっと仕事できるのはありがたい 仕事用と割り切って、2年くらい使い倒すなら十分だわ
USBハブでどれぐらい多く電源取れるんだろう
>>176 田舎のエディオンに2個も売ってたのに。
>>184 うちのもカチャカチャいうよ
ここだけ変に安っぽいよね
ペリアはあんだけ力入れてNexus7より前からシリーズ出してるのにたった4%しか売れてないのかよ! 今のSurface2/Pro2ならすぐ届くじゃねーか
関西なら、ビッグカメラなんば店はタッチもタイプも在庫潤沢だった。
さっき、テレビでSurfaceのCMが流れた。 「これさえあれば、何もいらない。」って、キャッチフレーズで決めてた。 オレもサーフェスにパソコンを一本化して、 自宅でも出先でもサーフェス使って、 知人に「これさえあれば、何もいらない」って ドヤ顔で言ってみたいw ホームページ見ると、「時間も、場所も選ばない。」っていう キャッチフレーズもあるみたいだ。 かなり強気だなw
198 :
名無しさん@3周年 :2013/10/28(月) 19:43:29.10 ID:E7VAkIgy
Pro2の背面を保護するシートやフィルムみたいなもの売ってますか? ステッカーを貼るしかないんかね。
>>193 レスありがとね
やっぱりそんな感じかなー
このまま使うとするか
他は満足してるしね
>>199 ググれば出てくるで。
ヤフオクとかも。
電子書籍とかは読めないんだろうな
ホームセンターで透明のゴム足みたいなの(扉の衝撃吸収用?)を 買ってきて四隅に貼ってみた。これで直接の接触は無くなった。 出っ張った物には効果無いけど。
Pro2ならkindle以外は普通に読めるがSurface2はどうだろう? そのKindleも読もうと思えば読めなくはない
店頭見てきたがタイプの黒しか無かったな 黒キーボード裏のフェルトが激しく嫌だわ 青タッチが欲しいけど青の裏もフェルト? あと黒キーボード裏が合皮革っぽいのもあったけどこれは2?
8.1不具合報告多いみたいだが特になんの問題もない 最初から8.1のPRO2だからかね?
そうかもね
一応iOSやAndroidのOfficeもリリースする予定はある ただし、Windowsストアアプリ用Officeをリリースした後になる予定だけど
>>211 もうiOS用もAndroid用も出てるよ。Office 365ユーザー向けだけど。
どっか大手の電子書籍アプリが出さえすればsurface2欲しいのに。 このままではkindleHDX8.9買ってしまいそうだ
Proのメモリ4GBって認識でも4だよね
RTってCiscoやJuniperのVPN機器に接続するためのクライアントないよね?
216 :
名無しさん@3周年 :2013/10/28(月) 23:49:43.85 ID:0Xv7aRly
pro2で2chブラウザ何使ってる? 別PCだとv2cを使用していたんだけど、 フリック操作でスクロールとかしたい。 あとできればフリーウェアがいいです。
>>214 64bit版だから4GB認識してるよ。
>>104 過去ログを読んでレジストリを編集すると日本語キー配列になる。
kindle日本語版未対応なのが痛いわ 対応してたら即効買ってるんだが
220 :
名無しさん@3周年 :2013/10/29(火) 00:16:43.41 ID:CGca6XEl
>>216 今はStoreアプリのSankaを使ってる
右側に常時1/4表示させて左側にデスクトップ表示してる
明日秋葉行って見てくるけど、本体買うのは問題なさそうだけど、 Type Cover 2を確保するのが大変そうだな。淀、ヤマダあたりはもうないんだろうか。
222 :
名無しさん@3周年 :2013/10/29(火) 00:53:17.79 ID:OsoX0zhF
WPとかののOfficeはすごく簡易なもので そうじゃなくてストアアプリのOfficeは今開発中 ただ、いつリリースされるかはまったく未定 多分早くて来年の今頃 Windowsのストアアプリで出した後にiOSでも出す予定にはなってる
Surface2 32GB買った。 iPad miniも持ってるけど「何でもできる」のは完全にこっちだね。 あっちはメールチェックとゲームと電子書籍の端末に成り下がってたから… WPと同様Nextgen入れてFeedlyはOK。SSHもストアアプリでそこそこ使えるのあり。 タッチキーボードもまあまあ使えるし、Officeも十二分に動く。 おまけで艦(ryもAndroidとかで無理やりやるよりよっぽどしっかり動く。 がっつりOffice使おうと思うとやっぱりキーボードカバー欲しくて、 英字派としては尼.comに全然物が無くてしばらく時間かかるなあ…ってそれが一番つらいw 本格的なことしようと思ったら、純正リモートデスクトップで母艦につなげばいいし最高だわ。 あとはKindle出してくれたら最高です、Amazonさん。
Windows RE toolsのデフラグが出来ないんだけど 同じ症状の人居る? ちなみに自分プロ2です
SSDでデフラグとか正気か
surfaceを外部モニターとして使える?
win8のデフラグはSSDにそれ用のコマンドを発行するけど?
傷一つ付けまいと丁寧に扱ってる俺よりも 普通に使えてる人間の方が絶対に幸せ
自分で電池交換できないのが残念だな。電池ヘタったらと不安になっちまう。
surface2 がほしいけど 何となくストアアプリは何もないって印象が抜けない RTだとストアに依存だからストアの印象が良くなくて kindleとかebookjapanとかgarapagosとか出てったけ? Office365でアンドロイド板office使った方がよいのかな
>>230 Surfaceはアプリを使うんじゃなくて、
IEでいろいろできると考えたほうが良いよ。フラッシュも動くし。
今はブラウザ上でなんでもできるじゃん?
232 :
名無しさん@3周年 :2013/10/29(火) 03:54:22.38 ID:FHOA99Dh
初代だとIEの速度がそれなりで、ブラウザ使うにも限界があるけどな。 2ではどれだけ改善されたかしら。
キーボードカバーも売りのひとつなのに、在庫切らすとか勿体ないな。 紫のType Coverが売ってないから、Pro 2買うの躊躇してるわ…
電池へたるの何年ぐらいかなあ
128GBのメモリ4GBでも十分サクサク動くと見てるんだけどどうだろう。 Twitterみてると、ビックロに全色Type Cover 2があるっていう1日前のツイートがあるな。
>>236 自分の使い方で十分サクサク。
officeとWeb閲覧程度だけどね
ProやPro2の背面は傷つきやすいと見かけるけど、背面の保護対策何かしてますか?
Type cover2の紫が欲しいんだが、店頭はそんなにない感じ? 午後に有楽町ビック、秋葉で淀、ヤマダ、祖父、ツクモ行ってみる。
大学生くらいなら、iPad買うよりSurface2の方がええんかなぁ Officeあって、外部入力しやすくて、micro入って 気になるんだけど、デスクトップモード?っていうのは何に使えばいいの?
241 :
名無しさん@3周年 :2013/10/29(火) 07:51:19.45 ID:xby9dpuB
office起動する時に使ってる
閉じて置く場合ってどっちが下? ノートと同じならキーボードだけど、 重量配分なら本体が下な感覚だよね。
Surface2にほぼ傾いたんだけど GPSついてないのか まぁ地図とかナビはスマホ使えってことなんだろうけど むむむ
244 :
28 :2013/10/29(火) 08:11:45.68 ID:z3gHVgCN
>>242 本体下にして置いてる。
だから早く本体カバー欲しい。
本体上にした方が閉じるときも開くときも楽だと思うんだが。
Pro2でお勧めなディスプレイ部分の保護フィルムって何がありますか? 光沢タイプで映り込みは、特に気にしません。
>>240 文系なら2でもいいけど理系だとTex使わされる可能性あるからpro 2の方がいいよ
他にWindows機あるならどっちでもいいけど
文系なら変体仮名とか読む可能性があるからpro2の方がいいよ 他にWindows機あるならどっちでもいいけど
>>246 ありがとう
Lumia の動きをまってから判断します
国内にくるかなぁ
>>235 普通のリチウムイオン電池は充放電500回くらいで寿命だから
毎日フル充電するような使い方だと1年半くらいでヘタるようだ。
でも充電回数以外の要素も大きいので、あまり使わなくても3年くらいで弱ってくるよね。
法人モデルいいな。 officeいらんのだが。
253 :
名無しさん@3周年 :2013/10/29(火) 10:07:47.09 ID:YNGWt/dh
とりあえず、焼きそばのっけて食う。
ケースが欲しいんだけど、検索して出てくるモノはみんな似たり寄ったりだなぁ ・スタンドは本体側を使用 ・画面カバー無し(キーボードで蓋するから) みたいなの無いかね
なんだかんだでデジモノ板ではトップの勢いなんだよな 今回は発売も一次国扱いで早かったし頑張れば天下取れるで
>>254 それ構造的に無理があるんじゃない?
実現できないでしょ
surface2の保護フィルム、探してみたけど明日発売のELECOMのしか見つからん ELECOM TB-MS2WFLFA で検索 3種類ある
>>256 やっぱりそういう理由なんかね
キズは怖いが生身で使うしかないか…
シール貼るのが一番いいよ
メモリ4GBか8GB迷うなあ。 動画編集、エンコしなければ、4GBでいいよね。office立ち上げながら、ニコ動みたりとか。
>>257 今欲しかったのとカメラやマイクオフなんか使わんので旧Pro用の使ってる
ナカバヤシのヤツ
背面全体にシール貼るのは抵抗がある せめて背面のキズ対策にゴム足シールでも貼っておくか
>>229 今までに買ったデバイスに電池がへたって困るほど延々と
使った物がない(たいてい1〜2年で新型乗り換えてる)って
気づいてからはバッテリ埋め込み式でも気にならなくなった。
surface 2もしくはsurface rt買った人に質問 splaxとかいうサイトのストライカーズワールドっていうゲームできますか?
知らんがな
>>265 お手数ですが試しにアクセスしてみてくださいっていう話です
知らんがな
なんでいちいち突っかかるのかね。 それくらい試してあげればいいじゃん。 試してあげないならスルーすればいい。 俺はまだ手に入れてないので試せない。
surface2になってリアカメの画素数が増えたけど、撮った画像はどんな感じ? RTだと画素数云々言う前にすごいブロックノイズがでてたけど、改善された?
今家にパソコン1台しかなくて、時々夫婦でやりたい時間がかぶっちゃうから サブ機として買おうと思ってんだけど、ネット見るだけならもっといいのあるかな? メールも打ちたいからキーボード付きでできるだけ安いのがいいんだけど。
昨日買ってきたばかりのpro2が一晩で起動しなくなりました。 バッテリーフル充電してから電源から外してゲームして、そのまま寝ちゃったから詳しい状況はよくわからないんですが、今朝起きてから1時間以上充電してるのに電源ボタン押しても何の反応もなしです。 ちなみにマイクロソフトのトラブルシューティングに書いてあったことは全て試しました。ランプがついてるし本体も温かくなってるのでちゃんと充電は出来てるはずです。長押しも何度も試しました。 同じようなことあった人いませんか? 修理に出すしかないでしょうか?
>>271 ただネットを見るだけなら間違いなくpro2は過剰だな
宝の持ち腐れになってしまう
かといってRTを勧めていいものか…
今のPCからは何も送れないし、活用できないし
>>269 そこらの店頭で試せる程度の質問だから
そう言った返しも出てくる
>>273 そこまでやってだめならどうしようも無いかもね。
バッテリー内蔵でなければバッテリー外して暫く放置を試したいところだけれど…
>>276 やっぱりダメですか。せっかく色々試そうと思ってたのに残念です。
こういうこと初めてなんですけど、メーカー保証で直せますよね? 流石に昨日の今日でヨドバシの保証は使いたくないんですけど…
>>271 素直に安いノート買った方がいい
キーボード的にも
280 :
名無しさん@3周年 :2013/10/29(火) 13:17:12.38 ID:85o0CO35
>>273 今さっき同じような症状が起きた。
電源ボタン押しても、長押ししても反応なし。
でも何度か押したらついた。
もしかしたら、電源ボタンの接触不良かな。
>>281 自分も今付きました。
しばらく充電ケーブルを外して放置してからまた取り付けて電源ボタンを押したら付きました。
何故かバッテリーが0%の表示になっています。ランプがついてる上に温かくなってたのに充電されてないというのはさっぱり原因が分かりませんが、とりあえず充電ケーブルの付け直しで対処できる可能性はあると思います。
283 :
名無しさん@3周年 :2013/10/29(火) 14:15:12.12 ID:b+wjK7M4
>>257 あった。明日までsurface2弄るの延期かー。
買ってはあるから早く触りたいわ。
>>223 艦k(ryをタッチで操作するのって違和感なくいける?
KindleはIEのルビの問題(ずれる)が直らない限り無理って昔Amazonが言ってたけど、まだずれるんだよね。
286 :
名無しさん@3周年 :2013/10/29(火) 15:12:12.69 ID:BBibQdx7
初代でタイプカバー使ってた人に聞きたいんだけど、ハダカ運用して液晶に傷ついたかな?自分初代でタッチカバーだったんだけど、2にしてタイプにしたからちょっと心配
跡はつくけど傷はつかない
ヤマダで何店か聞いてみたけど、256GBの方が売れてるみたいだな。128はあっても256はないとか。結構売れてると言っていた。ヤマダだけ5%還元だから大きいな。
タブレットタイプでメモリ8GBってないからなあ。256が一番の売れ筋か。
256は俺が買ってるくらいだから、売れてるおw あと、紫のタイプ2なw
ファンレスになったら買う
293 :
名無しさん@3周年 :2013/10/29(火) 16:22:16.31 ID:biONOSB/
紫のタイプ2人気すぎだろ。俺も買ったが、結構探した。
田舎なんだけどむしろ紫しかないや
ネットも256がないところ多いな。ヤマダで買おうと思ったが、他のところもなくなりそう。
>>284 開発とかで資源量調整の時素早く連打すると拡大縮小と誤爆するのが少しうざい
トン、トンって感じでやれば全く問題ないんだけど
それを除けばもちろん処理能力的に遅くなる場面(戦闘後の撤退or進撃の選択に進む所など)もあるけど基本的に問題ない
というかMetroの方のIE11は本当にタッチ操作に最適化してあって、普通のサイトとかでも特段問題なく操作できる
pro2買う層はメモリ8gを選択するってことかね 近くの山田では8gはそもそも取り寄せだったし 単純に入荷数が少なかったから目立ってるのかとも思うが
>>264 この人、おたく臭い
ゲロ以下の臭いがプンプンしてくる
>>277 ヨドで買った時に初期不良と修理はお客様がMSと直にやっていただきますって言われなかった?
店舗持ち込みしても修理受け付けしてくれないはず
基本的に初期不良対応は全部メーカーなのね
初期不良つーか故障全部がメーカー保証だよ しかも1年しか猶予が無いっていうね・・・
ニコ動とかもAndroidにせよiPhoneにせよろくなアプリなくて、ブラウザで見るのが一番使いやすい
>>243 来年?出るLTE版にはGPS付いてると思う
functionキーの固定って起動するたびに毎回Fn+Capsキー押さないといけないのかな 面倒くさい・・・
あ、再起動かけてもロックそのままかかってるな これは嬉しい
生産性ってそっちの意味か
surface2+type coverが収まる軽いケースない? キーボードがカバーになるってのがウリの一つなのに、それに適したケースがない
タブレットのケースっつーかカバーは革製多いけど、色禿やら重さやら気にする所が多くて、 実用性で他の素材に劣る気がするけど、革は人気が高いのかな 高級感を出して高く売りたいメーカーの都合も大きそうだけど
surface pro初代使ってる俺は負け組って事?
>>312 初代から新型に乗り換えたけど
発熱、バッテリーがダンチでまるで別物みたい。
キックスタンドも2段階目に慣れると、なんで今まで耐えられたんだろうって感じ。
金があって気に入ってるなら買い換えるべき。
でもすぐpro3が出るんしょう? なんてな 仮に3が出ても大きく進化することはなさそうかな
ペンで突っついたりするわけですが、保護フィルムは付けてますか? 付けたら多少なりとも操作性は悪くなりますよね。 ゴリラガラスの強度ってどんなもんなんでしょうか。
買い取りしてる店が近くにあるならそれも考えるべきかもね
>>310 ちょっと違うかもしれないけど、
【Homu Homu】マイクロソフト Surface Pro/Surface Pro 2専用【全11色】PUレザーケース PUレザーカバー レザーケースレザ
っての買った
明日届く予定
なんか来年の早い時期に色んなモデル出すらしいからなー 手が出ない
キーボードはカバーみたいな物だから、 本体だけのカバーって無いのかな? シンプルなの。 カーボンシールのやつが気になってる…
グリーン出ねえかな
>>315 別に保護フィルム貼っても
画質は綺麗だし、操作性も悪くならないよ。
今は良いのがいっぱいある。
>>310 Digio2のケース使ってるが結構いいぞ。
ケースっつーか、保護ケースみたいな感じだけど。
法人モデルを売ってくれよぅ… Officeいらないんで…
>>324 Surface miniとか WWAN内蔵モノ(LTE?)とかじゃないの?
くそ・・・ここ見てるとproもってるのにpro2欲しくなってくる・・・ まさか半年しないうちに2出てくるなんてなあ 乗り換えキャンペーンしてくれ!!
今ならプリンタついてきますっ!
xpのサポート終了と消費税アップが4月に控える日本では、間違いなくその前が売り時 これから半年の間に、すごいの来るでえーw
>>326 Windows8.1搭載で4万円台のキーボード付タブレット「ASUS TransBook T100TA」速攻フォトレビュー
http://gigazine.net/news/20131029-asus-transbook-t100ta/ 日本価格高かった残念だけど
これもいいよ
ASUS TransBook T100
海外
32GBモデル Office Home and Student $349
64GBモデル Office Home and Student $399
日本
32GBモデル 44,800円
32GBモデル HDD500GB Office Home and Business 59,800円
64GBモデル HDD500GB 54,800円
330 :
名無しさん@3周年 :2013/10/29(火) 23:59:19.19 ID:CL0YSlkU
スペック低すぎる
mini LTE出てくれれば…
Baytrail機は8インチサイズに期待かな
>>332 内容ひどいなあ
RTを外した理由
だめだこりゃ
全体的にイラっとする物言いだなw
RTをつけなかった理由に メモリ量とか持ち出してきて やっぱり王様気分なんだと思った
前スレに出てた、カンファレンス参加特典のRT 2万円引き割引券。 使わないからいらないぜ、必要なヤツに譲るぜ、なんて方いないですかね いまさらながら、黒歴史になりそうなRTが欲しくなってきたw そんな奇特な方、いましたらよろしくお願いします
>>264 surface rt (win8.1)持ちだけど、ストライカーズできたけど少し重い。ソフトキーでは、やりにくい&うまく操作できないときあり。ハードキーボード必須。typeキーボードは問題なし。
カンファレンスのデモではSurface2使ってたのに、買えるのはRTの方だって知ってガックリ… でも、型落ちとは言え2万円半ばで買えるのはお得なんかな〜? ということで、買おうかどうか迷い中。
343 :
名無しさん@3周年 :2013/10/30(水) 01:08:13.84 ID:aD6BKVVr
>>336 揚げ足取るようだが、メモリ量は外した理由じゃないだろ
ネーミングに賛同できないのは俺も同じだけどな
Win8発売時には「Win8とRTの違いを周知していくことが重要」と言ってたことを考えれば
随分方針転換したもんだと思うわ
パワーカバー待ちでタイプカバー2買わずにいる人っていないよな ていうかタイプカバーがメカニカルってマジなのか 店頭で触れたけど浅いからよくわからんかったわ
>>343 いやあのページからコピペできんのだが
正確には
surface rt 2 tegra GB
うんぬん
だから
そんなこといっても
きりがないから
RT外したみたいなことを
いっているんだが
RTってたったの二文字じゃん
結局RT隠し
してるだけ
信用落とさないかなこれ
って別に独立してるだけでチェリーの色軸使ってるわけじゃないか
>>341 笑うなよ〜
ホントにズコーってなったんだからw
MSも型落ちを売り付けるんじゃなくて、Surface2を1万円引きとかで提供した方が、最新機種を露出してもらえるって意味ではそっちの方が良かったんじゃないのかね〜
Windows RTなんて名称じゃなくてSurface OSって名前に変えてしまえばいいのに
349 :
名無しさん@3周年 :2013/10/30(水) 01:19:43.49 ID:Z1ct+X+c
>>345 うちのオカンみたいにiPad買ってきて、Androidの本も買ってきて
「本読んでもわからへんから、教えて〜」っていう人もいるんだから
まぎらわしいのはやめてほしいわ
mini出るとしたらもちろんWindowsRTだよね? 8.1proなわけないよね。
>>347 いや
前にその話をどっかのスレで読んだ時にRT2だと思ったから
落とし穴あったのかと
いまRT34800円だから
二万円引きなら14800円?
失礼 一万引きなのね
>>349 だよなあ
これ絶対わからない人でてくる
office365に個人で加入してるからOfficeバンドルいらないんだよなぁ... 法人向けを個人で買う方法はないだろうか
>>351 カンファレンスで貰えたのは、初代RTの64GBが2万引き(44800→24800)で買えるクーポン。32GBには使えない(と思う)
Surface2を1万引きでうんぬんは俺の妄想。悪しからず。
>>345 一応確認しとくと、俺が言ったのは「メモリ量の寡多でRTをつけるかつけないか決まったわけではないでしょ?」ということね
>ノートPCやタブレットを購入する一般ユーザーの多くは、Windowsのバージョン番号を気にしていません。中略
>Surface 2を購入する人はタブレットを求めているので、それがSurfaceであること以外を知る必要はないのです。中略
>より正確を期すためには、『Surface with Windows RT 8.1 Tegra4 2GBメモリーUSB 3.0付き』のような製品名にすべきと考える人もいるでしょう(笑)
>しかしそれでは長すぎるので、シンプルにSurface 2という名前にしました。
CPU、メモリ、USBポートなど名前に含む必要のない事柄に「RT」も該当するとのことだが
Win8とRTの違いが「知る必要はない」情報とは俺には思えんな
>>355 詳しく説明ありがとうございます
>>356 引用ありがとうございます
言葉足らずですみません
「RT」外したのって、MSお得意の(最近はどこもそうだと思うが)「マーケティングの都合で名前をコロコロ変える」のパターンじゃん。深く考える必要無いのでは? まあ、初心者を惑わすのは確かだと思うし、それがまさにMSの狙いなのだろうと思うが。
ところで、TypeCoverからTypeCover2に買い換えたって人いる? 旧版の方が安いのが惹かれるけど、2の改良が大きいということなら2にしたいと思うので。
名前をコロコロ変える系マーケティングって成功例とかあるのかしら。
Surface ・・・ アプリとオフィスとデスクトップが使える Surface Pro ・・・ デスクトップの機能をフルで使える 今までもHome→Proで機能が解放されただろ そのステップをもっと基礎的な部分に持っていっただけのこと >それはあなたが技術的な背景を熟知しているからです。 ギークは頭が固いって皮肉だぞこれ
>>361 Surfaceのデスクトップは使える内に入らないだろ。
あれはOfficeがモダン化できなかったから暫定的に付けざるを得なかったオマケ。
Surfaceはフラッシュ以外のプラグインの使えないIEとマクロ抜きのOffice、後はストアアプリという残念なゴミなら使える、それだけ。
Surface Proは制限無しフルのWindows
そういう違いだよ。
>>361 勝手に「もっと基礎的な部分に持っていった」なんて事したら、デスクトップアプリ使えるつもりで何も知らないユーザーがデスクトップアプリを買ってしまうぞ。
買った後、入れられないと気付いて、激怒するぞ。
ストアアプリで常用してるのはファイナンス、Facebook、Hyper、NextgenReaderくらいだな 品揃えは深刻だが、ブラウザで扱えるサービスが増えたおかげで RTであっても意外とやれることの幅は広いと感じる タスクバーへのピン留めはRTにこそ必要な機能だと思うわ
Windows8で改悪された部分の寄せ集めがRTだからな。 しかもIEとOffice以外の今使ってるアプリ全部が使えない。 絶対に人に勧めてはいけないものだよ。 わかってる奴か熱心な信者だけが買うべき製品なのだから。
>>362 それがギークの視点だと言ってる
自分の要求を基準に減点方式で見るから、自分が欲しい物以外を理解できない
>>363 ユーザーの要望がRTの限界超えてたらProに誘導する必要があるんだけど
どう見ても出来てないからそういう問題は今後起きるだろうね
半強制的に売れるもんでもないからVistaみたいな大騒ぎにはならないと踏んでるのかもな
>>365 >わかってる奴か熱心な信者だけが買うべき製品なのだから。
ここには同意だわ
RTでできることと、自分のやりたいことを認識できる人でなければ買うべきではない
逆に認識できてるならいい選択になり得るとは思うが
>>359 タップだけでのドラックができない
って、これはカバーじゃなくて、本体の方の問題かもしれないが
俺も起動不能になったんだが スマホだとマイクロソフトのサイトが文字化けして読めないし どうすりゃいいのこれ 電源ボタン押してのスリープは危険なの?
今しがた電源が入りました ボリュームの+を押しながら電源ボタンを長押ししたのが効いたのか良く分からないけど、これで仕事は大丈夫 マジ怖いよ シャットダウン後の起動は休止よりも早いしスリープからの復帰と大差ないので、設定できるところは全部スリープからシャットダウンに変えました バッテリー動作時も1分でモニタの電源を消すだけにして、あとは何もしない。で行きます。 ああ、マジ焦ったわ
初代RTの8.1でのWinSAT結果ってどこかに無い? 2で引っかかり減ったと思ったらディスク周りがかなり速くなってるっぽいんで比較したいんだけど。
>>273 >>369 私も。
1時ごろType Cover 2を閉じてスリープに入ったあと復帰しなくなり、
電源長押しを何度やってもだんまりになった。
USBにマウスをつないでいたけどLEDがついて給電されている状態だった。
いったんフテ寝して、起きて
>>370 見て真似したらスリープから
復帰した。どうもありがとう。
256GBの方が売れてるみたいだな。秋葉行っても、ヤマダで問い合わせても、128はあっても256はないところが多い。 メモリ8GBはやっぱり大きいか。
Surface Pro sleep of deathでぐぐるといくつか情報が出てくる。 初代Proもスリープから復帰しないトラブルがあったそうだね
Surface 2 購入検討で質問です スタート画面のOfficeをタップするとデスクトップのOfficeが起動してきますけど、これは仕様でしょうか お店の人に聞くと、IEみたいにスタート画面のほうのアプリのOfficeもインストールされているはずとか デスクトップのOfficeをスタート画面にピン留めすればスタート画面のほうのアプリになるとか ちょっとよくわからないです…
>>375 仕様です
現時点でWindowsRTにインストールされてるのはデスクトップ版Officeのみ
OneNoteのみストアアプリ版のOneNoteMXが存在するが、Word、Excel、PowerPointにストアアプリ版はない
また、デスクトップ版アプリをスタート画面にピン留めしたとしてもストアアプリに変わることはない
Windows RTは企業にはいいと思う。変なアプリやらゲームやら入れられて、動作しなくなったとかなくなるだろうし、officeだけ使わせたいならちょうどいいと思う。
RTのデスクトップアプリって増えないのかな 画面分割できるしいらないって事になるのだろうか vbsとかhtaとか使えるんだろうか
RTはIEとオフィスとかしか使わない会社とかには最適だな
duo13使ってるんですがお絵かき目当てならPro2の方がいいのかな。 一応色までガシガシ塗りたいと思ってはいるのですが。
>>379 アクティブディレクトリに対応してさえいればな。
AD非対応だから、IT部門が無いような小規模な企業や、通常のビジネス用PC以外の用途にしか使えないんだよな。
MBA買う予定だったのにいきなり発売だもんな。悩みすぎて死にそう
Surface2ってケータイの母艦になりますか? ちなみにiPhoneです
無理
出たよActiveDirectoryバカw
388 :
名無しさん@3周年 :2013/10/30(水) 09:12:34.08 ID:t1eS9T4n
「Surface 2はiPad Airより生産性で勝る」米MS担当者にインタビュー
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/180/180873/ 発表で日本が含まれていなかったのは、日本から要望があったかららしい。
なんか、突然すぎてむしろみんなノーマーク状態だったから、失敗だったな。
Officeの価格2万上乗せ済みだそうだ。(うそくせぇ)
>歴史的にマイクロソフトは規制当局の介入を受けてきた経緯があるため、
LTE対応版とバッテリーが何時間持つかははぐらかしている。
どこかの記事でproよりpro2の方がグラフィックスのエクスペリエンスインデックススコア低いみたいに書いてたけど実際どうなの?
Pro 512GB発売延期だってよ。
>>381 Duo11とPro2持ってるけど、
Duoのが書きやすい印象
392 :
名無しさん@3周年 :2013/10/30(水) 11:00:29.05 ID:3uJTdH8e
近日発売のMSマウスって来年だっけ? 有線挿したけど、やっぱ右クリックあると楽だな
>>382 >>391 教えてくれてありがとう。
筆圧がPro2の方が高いのでやっぱPro2の方が書きやすいかな〜と思ってたけど
やっぱり使い手次第で変わるんですね。
もうちょっとduo13の方を使ってみる事にします。
395 :
名無しさん@3周年 :2013/10/30(水) 11:15:53.65 ID:a7RNmtky
メモリ8GB SSD128GBのモデル欲しかった メモリ8Gにするのに、プラス3万とか・・・
http://ascii.jp/elem/000/000/837/837775/index-2.html クックCEOは、「世の中で使用されているタブレットの81%がiPadである。その他のタブレットは、すべてを足しても19%に留まる」と発言。
さらに、「iPadは、3年半前に登場したが、そのときには、こうした市場が確立するとは思えないという声が出ていた。
しかし、いまどうだろうか。iPadはこれまでに1億7000万台を出荷している」
とし、「タブレットは売れないだろう、売れるのはネットブックである、といっていた人たちが、いまではタブレットを作っている。ネットブックはどこに行ってしまったのか」
などと会場の笑いを誘いながら、Windows陣営を牽制した。
タブレットなんか売れないってジョブスが言ってたよな
>>397 言ってたっけ?
師匠であるアラン・ケイの提唱したダイナブック構想を近い形で具現化したのがiPadなはず
surfacePRO2でスリープから自動復帰って出来ますか? ネットにあったコントロールパネルにある電源オプションからっていうのを 試そうと思ったらコントロールパネルに電源オプションが無いでござる 右側スワイプした時の電源の設定にも それらしきものは無かった...
ipadより小さいのは指削らないと駄目って言ってたんじゃね で、miniが出た 法則やな
ジョブズ死んでからappleは沈むだけなのを イベント重ねるたびに実感していくのがつらい 生きてたらiPhone 5cやあんなMac Proなんか出さないわ
>>402 Mac ProはどうかわからんがiPhone5cは出なかっただろうな
ていうか、今appleのタブレット市場のシェア八割もねえだろ 先行メーカーお得意の総出荷台数ベースだろそれ。
arc touch mouse surface edition が届いたんだけど、専用の設定アプリがマウスを認識しない…
パワポでプレゼン中にペンで書き込むのでペン対応のPCを探してるのですが、 その程度なら静電式のタッチパネルに汎用品のペンでもストレスなく書けますか? 例えばVaio ProにBamboo Stylus Soloとか。
>>402 実際世の中の技術革新なんて数人の天才によって引き起こされてるんでしょ
代わりなんていない
だから天才なんだ
ジョブズの死後もアップルの快進撃が変わらなかったら
それこそまるでジョブズが天才じゃなかったみたいじゃないか
Type cover2欲しい人、ネットのツクモにまだ売りがないピンク以外全色あるよ。ポイント還元10%。昨日紫注文して今日発送。 店にこだわらずどうしても欲しい人は注文してみては。
vba無しで回る会社ってあるんだろうか・・・
>>402 むしろMacProは攻めすぎ・前衛的で実にアップルらしいと思うけど・・・
後を追うゲイツは更に攻めるかな?
ゲイツは今アフリカに夢中
初めて触ってきたけど、Touchcover2すげぇ良くなってる
>>413 前衛的ならジョブズっぽいと言うならそれは違うなぁ
ジョブズはこれ以上ないくらい機能美を追求してる
iPhone 5cやMac Proはデザインに意味がない、ジョブズの方向性とは真逆のものだわ
417 :
名無しさん@3周年 :2013/10/30(水) 18:39:19.89 ID:t1eS9T4n
BlueToothのマウス認識したりしなかったりしやがってほんともうあきらめた。
418 :
名無しさん@3周年 :2013/10/30(水) 18:39:35.50 ID:7kdFliU9
>>416 powerbook G4以降、単に作りやすい形にしてるイメージだけど。
>>407 うちのrt2はサイドにライト付いてる。
初代は底だった。
今さっきケーズでpro見たら旧型でそこに付いてた。
rt2はやっぱりサイドに付いてたよ。
別にいいじゃんよ せっかくこのスレ頼りに来てくれてるんだからさ
423 :
359 :2013/10/30(水) 19:50:26.89 ID:spglhsmQ
>>368 コメントありがと
> タップだけでのドラックができない
ってのは、TypeCover2で改良された点と捉えていいのかな?それとも、2でも依然として残っている問題?
(ゴメン読解力なくて…)
424 :
名無しさん@3周年 :2013/10/30(水) 20:22:54.28 ID:ldS/CDQB
SurfaceProってラップトップ+タブレットって感じなのか 文字打つ時はラップトップ(キーボードとトラックパッド) 閲覧ではタブレット(タッチ) って使い方になるのかな?
使えねーピチャーやな!
surface2でリモートデスクトップってどんな感じですか? 遅延がひどくなければほしいのですが。
>>426 自宅内で母艦Win8.1の1Gbps有線接続
Surface2側はnで繋いでストアアプリのリモートデスクトップ使用
その状況下で某艦(ryとかもやってみたけど目立った遅延は感じなかったです
少なくとも文字入力とかは問題ないんじゃ無かろうか
プログラミングとか画像編集とかがっつり試したわけでないので参考程度に
512GBのって発売まだだったんね 通りで人気ないと思った
>>423 タップだけでドラッグができなくなった改悪。
初期型では普通にできてた。
これはかなり痛い。
>>377 勝手にJava入れておいてロクにアップデートしない
動作が不安定になった私何もしてない
でもーでもー気がついたら勝手に入ってたんですよー、入れた後はーなんともなかったんでー
こういう事いう奴を雇う会社には本当にオススメだよな
ただ、excelでマクロ使えないのは頂けない
>>400 俺は昔っからデスクトップ上で右クリックしてスクリーンセーバーの設定タブの所から電源の設定に入ってたけど
>>424 (ラップトップ−α)+(タブレット−α)+ペン
ラップトップと比べるとグニャグニャして使いにくいし、タブレットとしては重い。
でも、そこんところに目を瞑ると両立できてる
ペンって普通にマウス代わりに使える? タッチパッド無しのキーボードと一緒に持ち歩きたいのだが
>>433 マウス代わりならとりあえず指でいいんじゃね?
>>433 入力とマウス操作の切り替え頻度が多いほど不便。
キーボードから手を離す
横に置いたペンを拾って握る
その手を画面まで持って行ってポインティングする
ペンをまた横に置いてキーボードに戻す
入力する
明らかにキーボード横に置いてるマウス操作するより手の移動が多い。
436 :
名無しさん@3周年 :2013/10/30(水) 21:55:17.63 ID:o7carTNf
Pro2 256GB届いた。今、色々設定中。 USB挿すのちょっと硬いね。間違ってさしてないかびびるわ。
皆さん母艦は8Proなんですか? Surface買うまでremoteする予定がなかったので、 わざわざ選ばなかったのが失敗だったorz
レノボってだけでいらないわ。
また起動不能になった・・・ でも、ボリューム+と電源長押しし、windowsマークをタップしたらブルってなるようになったのを確認してから普通に電源ボタンを押して5秒くらい待つと起動するのが分かった これでもう怖くないが格好悪いな 前代のproにネットワークの省エネうんぬんをチェックを入れないとうんたらっていうバグがあったようだが、お構いなしにチェックを外すと休止からの復帰でも直ぐにWi-Fiに繋がり使いやすくなった気がする
442 :
名無しさん@3周年 :2013/10/30(水) 23:18:10.88 ID:t1eS9T4n
Bluetoothのマウスは起動時に動かないことが多くてやってらんない。 有線に戻した。
>>434-435 ありがとう、使ってみて不便だと感じた場合ポインティングデバイス付きのキーボードを買うことにします
(thinkpadのキーボード安くならないかなぁ)
Surface2に家に転がってたメーカー不明のPS2toUSBアダプタかませてIBMのPS2キーボード(英字)繋いだら、普通に英字キーボードとして認識して使えて吹いた ThinkpadのBluetoothキーボードなり、英字のTypePad2なりTouchPad2なりいずれ欲しいけど、どうしても物理キーボード欲しくなったら最悪USB繋げばいいのがわかったので焦らずに行くことにする てーかほんとこんなことできるなんてRTの方で十分ですわ...
どうやらMSは、本気でデスクトップアプリ捨てたがってるな。
徐々に移行するように促す気だろうか。
アプリ一覧画面にはちゃんとデスクトップタイルあるし、Win+Dでデスクトップ出るから良いけど、PCに詳しくない人はデスクトップの存在すら気付かないかも知れないな。
多分、Surface2ってネーミングの理由もここと無関係ではあるまい。
“艦これ”高速化より世界で話題のSurface 2から“デスクトップ”タイルが消えた理由
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/181/181072/
>>444 高がPSキーボードが使えるだけで十分なんて、元々Windowsが必要ない人だったんですね。
RTで十分という人の大半がそうでしょうけど、きっとOffice365に入ってれば、Androidタブでも十分でしょう。
OfficeもリモートデスクトップもMS製のが既にあるし、キーボードも使えますよ。
大半の人には、WindowsのWindowsたる部分が使えないRTになど何の価値もないわけですが。
おまそう
>>446 それはあなたが技術的な背景を熟知しているからです。
スリープ明けにメールの長いパスワード訊いてきてうざい 最初にマイクロソフトのアカウントを入力しなかったらこれなかったのか?
設定でなおせたわすまん
FF14のベンチは1920×1080を選択できるんですが、 他のゲームだと1280×720までしか選べません。 このゲームではIntel HD4400は、ドライバーの出来で1920×1080は 対応していないということなんでしょうか?
>>446 横からスマン
Androidタブでも十分だろうけど、やりたい事が出来さえすれば別にAndroidじゃなくてもいいわけで…
キーボードからアルファベットが入力できるだけのAndroidと一緒にされても困りますけど
RTは理解して使えば凄く価値があると思うし、WindowsのWindowsたる部分どころじゃなく不便な
AndroidやiPADが売れているのもそう言う理由からでしょう
>>451 他のゲームがなんなのか解らないと答えは出ないよ。でも内蔵グラフィックで最近の3Dゲームは厳しい。解像度・設定を下げてなんとかというレベルだよ。
FF14ちゃんはまだ死んでなかったのか
なんか昨日くらいからRTに親でも殺されたのかってくらいRT貶してるのがいるなあ あれもこれも全部やりたいならそもそもProすら選択肢に入らんだろうに 必要十分は環境によって人によって違うんだってこと理解してないお子様なのか、単なるアンチなのか まあそんなのが沸くくらい売れ始めたってことだな
モダンアプリ版のInstagram出ないかな
価格.comでpro2が65800円だったから 喜んで行ってみたら普通に95800円だった件 しかも初期不良はアップルコンピュータに文句言えとか バグったような事が書いてあるし・・・
>>457 見てきた。
くっそ笑ったww確かに書いてあるw
全然OKじゃない会社じゃないか。
ワロタww 突っ込みどころ多すぎる
Pro2でアプリをインストする時なんですが、ウィンドウの文字がぼやけてる感じがします。デスクトップで表示している文字は問題ないんですが。
キーボードカバー用ワイヤレス アダプターってSurface以外にも使えるのかな・・・ 不安になってきた
文字がアプリによって、ぼやけるのはなんとかならんのかね。
っ老眼鏡
>>461 BTに変換するだけだからきっと使えると思うけど、、、、、
他でわざわざ使うほどのキーボードか?
surface2の保護フィルムってまだ発売してないんだよな。 ここにいる人はとりあえずRT用のやつを貼ってる感じ?
466 :
名無しさん@3周年 :2013/10/31(木) 07:53:01.56 ID:p4aSRPLM
>>465 昨日出たよ!ブルーライトカットフィルムを注文したぜ!明日届く!
エレコムのやつ。上の方に品番があったよ。
>>465 出てるみたいだね
自分は旧Pro用使ってる(ブルーライトカットの非光沢マットタイプ)
(余談で、ペンはintuos4用フェルトタイプのペン先付けたLatitude10純正
CLIPとSAI入れてお絵描き捗る仕様)
お絵描き用に買ってる人多いの?
旧RT用を買ってしまったけど、合わないんですか?
RTあがめるのはいいんだけど、肝心の具体的な使用法まで言及しないとただの負け犬の遠吠えになるから気を付けな
崇める必要はないだろ。タブレットって本来ビューワーとして使って入力は割り切る代物で、 そういう見方なら、Surfaceはカバー付ければ入力サクサクで 純正オフィスも使えるってだけでメリット十分な訳だし。 後は重さと価格とフルのWin環境とのトレードオフ。
Type Cover 2のパープル、大阪市内で在庫あるところある?
今日朝電源付けたら画面の一部が表示されたまま固まってた
電源ボタン長押しで強制終了となったようだが、その前に2、3度、電源を付けた直後の
デスクトップの画面でNVDIAのドライバが停止しました云々というメッセージが
タスクトレイからポップアップしてたんだよね。その時はめんどくさかったから調べなかったけど、
>>186 の現象なんかは、NVIDIAのドライバが関係してるのかもしれないね
NVIDIA??
価格ドットコムでSurface 2が昨日より4000円も上がっとる 昨日買っとけば良かったわ
>>476 そりゃ値上がったんじゃなくて安い店のが売り切れただけでしょ
あっ、また1円下がった!
超絶不人気叩き売り状態
古いデスクトップアプリがぼやけるのは、高dpi対応のために拡大してるからしかたない
>>480 でもぼやけると書くと、お前の設定が悪いと言われる
Pro2使ってて、デスクトップのアプリをインストする時のウィンドウの文字がぼやけてるなあと思ってたが、特に問題はないのね。
>>471 ほらやっぱお馬鹿さんが住み着いてる
自分が使い方わからない物を一律で否定するのはギークのよくない癖ですよー
ギークの意味分かってないなこの人
ギクッ
ビクッ
>>484 皮肉って知ってるか?
それとも自分の興味のある物以外には関心を示さないどころか、ともすれば貶し出す偏屈者ってちゃんと書いた方がよろしかったか?
それぞれに良いところがあって、ちゃんと使い分けの出来る人には使い分けて便利に使える機械なのに何故貶す。
DPIスケーリングっていうらしい。 タスクバー右クリック→アプリを右クリック→プロパティ →互換性→高DPI設定では画面のスケーリングを無効にする これでにじみはなくなるけど、古いアプリは文字がはみでたりする。 いろいろ模索した結果、拡大率125%(Pro 2のデフォルトは150%)にして、 IEなどはそのまま、古いアプリはスケーリング無効、で落ち着いた。 125%なら昔からあった倍率なので、大部分のアプリはきれいに収まる。
>>487 これも、そこまで言うならどこのファウンドリで作ったチップ使ってるかまで調べて欲しいわ
その上で重要なのは、実はテスト工程なのよね。正確にいうなら、出荷に当たっての合格基準
グローバルな製品だからないとは思うが、どこぞの国だと「日本向けだからこの基準でいいや」とかやりそうじゃん?
そういう意味ではSurfaceは安心できるかなと
491 :
409 :2013/10/31(木) 14:48:38.14 ID:FJocpa7z
電気屋で一通り試してきました。結論としては、やはり静電式のタッチパネルに 汎用ペンや指先で細かい字を書くのは難しかったです。自分はパワポを白画面に してホワイトボードのように使い、細かい字も書くので、ペン付きの機種が向いて いるようです。スレ汚し失礼しました。
492 :
名無しさん@3周年 :2013/10/31(木) 15:42:29.90 ID:RsPHU5x4
>>490 一応Hynix製チップとLITEONの東芝チップの2種類があるって事か、まあどっちも安心できる
256GBが前者で128GBが後者?
494 :
名無しさん@3周年 :2013/10/31(木) 15:47:39.13 ID:y/iE4jb9
Surface2 か Dell Venue 8 Proかという比較が結構出てるね。 Dellの方は、日本はまだ発売していないから、 レビュー的比較は無いけど。
>>495 そうなの?ウチのはLITEONだった
ロットによって違いがあるのかな
497 :
名無しさん@3周年 :2013/10/31(木) 17:53:45.41 ID:J4aOpv5/
LANドライバを入れ替えてやっとSurface PRO無印でMiracastを使えた 思ったより遅延は少ない。動画を見るのに使うと便利かも。
Surface 2届いた キックスタンドで血豆作るところだった
みんな、マイクロソフトのアカウントログインしてます? アプリ買うときだけアカウントログインで、普段はローカルログインが多いのかな・・・
アプリを買わないがFA
せやな
Surface RT使ってもう1年近く経つけど、液晶に傷はついてないよ 保護フィルムは要らないんじゃない?
503 :
名無しさん@3周年 :2013/10/31(木) 18:56:24.90 ID:kooLw9aq
>>487 【またアップルタイマー】 MacBook Airのストレージに不具合
Apple、先代「MacBook Air」のSSD交換プログラムを開始
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1310/19/news009.html 米Appleは10月17日(現地時間)、現行より1世代前の
「MacBook Air」のSSDの一部が故障することが判明したとし、無償交換プログラムを開始した。
対象となるのは、2012年6月〜2013年6月に販売された、
64Gバイトおよび128GバイトのSSDを搭載する端末。
Appleは、対象端末でのOSアップデートや新規アプリインストールをしないよう勧めている。
ユーザーは、AppleまたはApple正規サービスプロバイダ(AASP)で、
対象となるSSDの無料交換を受けられる。
このプログラムは、対象端末の最初の小売り販売日(2012年6月12日)から3年間有効。
>>499 普段からMSアカウントでログインしてる
8.1入れたPC間の環境同期が便利
>>476 悩んで悩んで偶然昨日の最安値で買ったったわ!イエーイ!
タッチパッドでミドルクリックしたいんだけど、サーフェスだとやっぱり無理?
>>499 俺もMSログイン
8.1のskydrive統合とか考えてもローカルログインより便利だと思うけど。
むしろ避ける理由ってなに?
キーボードの向き固定は嫌だったからbluetoothのキーボード探してたんだけど typeとtouchがbluetooth接続出来るワイヤレスアダプターが出る予定なんだな これでus配列のも売ってくれれば完璧なんだけど そもそもアダプターいつ出んだよって話でもあるが
ばった屋で買って喜んでる奴
< `∀´>つSorface
封筒型のレザーケースPro2+typeキーでいけるかな・・・
512 :
名無しさん@3周年 :2013/10/31(木) 22:29:39.01 ID:Z9q9O4lW
たぶん忘れ去られている存在であろう、 カー チャージャーまだー?
pro2買ったんだけど、ストアアプリのcamscannerがインストールできない... 他にwindowsのスキャナーアプリって無いのかな。ハンディスキャナーは持ち歩きたくないしなあ
pro版じゃなくてもドラクエ10できるのかな? できるなら欲しいけど、さすがに無理があるかなぁ
>>514 どういう意味?proじゃないとはもしやRT?
proならなんとか出来るが
>>515 そそ
2になったしちょっと期待したけど、無理なもんは無理だよね
極限まで解像度やら落とした状態でベンチ走らせてみたいけど
>>516 いや、なんというかドラクエ10は今のところWindowsRT対応ではないからベンチも何も入れる事すら出来ないよ。
>>516 そもそも二つの機種に搭載されるOS
Surface2はWindowsRT、pro2に搭載されるWindows8.1は
まったくの別物であることを理解できているかな?
もしDQ10の公式サイトで対応OSの欄にWindowsRTの記載が
ないなら、ベンチとかマシンパワー以前に起動すら不可能。
あー、ググってもスコアでないなーと思ったらそういうことか ありがとうごさいます
なんか意地悪な言い方になってしまって申し訳ないな。 この件に関してはMSの周知も足りてない気がしてならない。 別もんだぜ?って件、テンプレにでもいれとくけ?
MSはその点錯誤を期待しているように見える。
522 :
名無しさん@3周年 :2013/11/01(金) 02:39:53.16 ID:r3V6GJDx
MSは今後は全部RTに移行させるつもりなんだろうな。 むしろ、移行期なのはProの方なんじゃね? 本命はRTの方だと思うよ。
本命っつーかタブレットとWPの橋渡しだろ
524 :
名無しさん@3周年 :2013/11/01(金) 06:28:44.35 ID:e7lVuWjJ
surface2用のカードリーダー出たら教えてくれ
Surface2って名前からして騙す気満々やん さっさとWPと統合してくんないっすかねぇ
suface2で時折スピーカー音こもるんだけど、同じ現象の人いる? いつもなら途中で治るのに、今回戻らない
>>527 25日にsurface2買って POWERDVDモバイルでLAN経由、
TS動作再生やビデオアプリで結構動かしてるけど特に音こもるのは無いね。
しかしWEBにもRT情報無さ過ぎるなー、誰も使ってないんだろうけど
脱獄はまだかいのう・・
>>528 使える可能性が少ないからじゃないかな
x86とARMじゃプログラムに互換性が無いので使えるソフトがそもそも無い
名前は似てるけど全くの別物、それなら名前を似せるなと・・・
>>529 ソフト無いからとりあえず
泥のアプリのエミュレーターとか出て欲しいw
ビジネスモデルどーなった?
surface RT2でよかったのにな。
買おうと思ってAmazonみたらType Cover 2品切れで萎えた
534 :
名無しさん@3周年 :2013/11/01(金) 12:56:31.58 ID:nBMcrDiB
RTは企業では歓迎。余計なソフト入らないし、 マルウエアやウイルスの可能性も低い。それでいて Officeは動く。個人でもサブにiPadなら、まだ RTがマシな場合が多いよ
RTなんか使ってる会社なんてたかがしれてるだろ うちの会社が使ってたら恥ずかしいわ
>>529 さすが馬鹿は言うことが違う
.net(WinRT)がどういうものか知ってる?
APの数が少ないのは別の原因だよ
だってマイクロソフト資料出しませんもの てか別物なのは間違ってないだろ
>>537 本物の馬鹿だったか
デスクトップに互換性が無いことははじめから明言してたし、
WinRTの資料は公開されてるにきまってんだろ
お前が情弱なだけだw
MSは周知が足りなかったんだよ
.NETってWinRTの事だったのかー
>>536 見るまで知らなかったよー
お前ら性格が文章ににじみ出てるぞw
MSはなんでWinRTとWindows RTなんて紛らわしい事すんのかね おかげでWinRTで検索すると両方出てくるしあんまりわからない人だと後者をWinRTなんて省略する始末
タブレット用のアプリがストアアプリ PC用のアプリがデスクトップアプリ タブレットとして使うにはCPUはARMでも86でもどっちでもいい
まずRTという名称にセンスが無い SurfaceOS略してSOSにすべきだ
WindowsRTと検索するよりも SurfaceRTと検索したほうが有益な情報に辿り着きやすい
RT自体が有益じゃないので、その情報も有益じゃない
546 :
名無しさん@3周年 :2013/11/01(金) 15:29:27.50 ID:O7AsDvLM
このようにRT批判に必死な人は文章をまともに読むことが出来ません
>>545 RTが有益じゃないという情報は有益ですが?
>>535 むしろ社員にパソコン一台ずつ配布してる会社より、ARMタブレットを大量導入してる企業の方が規模が大きいだろ。
社内システムがクラウド化されてるのが導入条件になってきちゃうし。
うちみたいな中小じゃ難しい、、、、。
社内サーバはファイルサーバを除けば順次クラウド化していくだろうな ADとかシェアポイントとかもそうだし、業務アプリもサイドローディングで管理するのが当たり前になっていくと思う
倉庫管理用タブレットとか、フルのWin入ってるのに起動と同時にアプリが立ち上がって、 キーボード繋がない限り終了もアプリの切り替えも出来ない様に作ってあるアプリとか存在するから、 (単純にタイトルバーとメニューバーを消して、最大化しただけ) そう言うジャンルにはRTでも良い気がする。 確か、VSの最上位版にはRT用のデスクトップアプリ作れる&インストール出来る機能があったハズだし。 (恐らく、OEMメーカー向けの機能) Win8/8.1と違って勝手にデスクトップアプリインストール出来ないし、「ストア」アプリ削除出来れば、完璧。
これってモニタとキーボード切り離しても使用できるの?
ブルータッチ的な意味ではノーじゃね… ところで画面が綺麗だけどこれって 23インチで1920のデスクトップよりも dpiが高いからであってるよな
Type Cover 2のタッチパッドのことなんだけど、 一般的なものみたいに、ダブルタップでドラッグ状態にするのってできないのかな? ウィンドウの移動とか二本指でやるのつらい
>>554 残念ながら2ではできない。
初代タイプカバーならpro2に付けてもできるが、バックライトがない。
糞仕様すぎる。
>>528 そうか、何でなんだろ
これのせいで、最初くそスピーカーだと思ってたわ
>>556 スピーカー固定するネジ付け忘れて、プラプラしてると言うオチだったりして・・・。
ソフト的な不具合なら、出荷状態に戻せば直るのでは?
>>538 (RTのデスクトップアプリが出ないのは)Microsoftが資料出さないからって意味で書いたんだけどな
と言うか最初の人とは別人なんだけどな
まあ馬鹿にはわからないか
(作ったとしても認証なしじゃ動かないとか言わない)
スピーカーはなんかエフェクトでもかけるソフト動いてるんじゃないの?
もしくは振ったり叩いたりすると直るかも(適当)
C++のメッセージループバックもわからねー奴が 偉そうにしとるのうwww
> C++のメッセージループバック この書き方だと馬鹿っぽく見えるよ?
>>559 今時本職のプログラマーでも業種によってはウィンドウプロシージャなんて触らない。
win32apiを使ったプログラミングでは知らないと話にならないモノだし
知ってたからと言って単に昔から開発者をやってる事が判るだけだと思う。
メッセージループバックって何? メッセージループ?ループバック? C++の言語仕様にメッセージループってあるの?
>>562 もっといろんなことがわかるぞ
>>559 の突っ込みどころはメッセージループバックなのに、お前はそれが理解できない
ようするにおまえもアフォだということだ
なんで言語の話になってんの? 素人にも分かるように説明しろやカスども
ipad air弄ってきた… 何かグッとくるものがなかった。 surface2買って間違いはなかった
>>567 もちろん軽くなったのは良いことだけど・・・
やっぱりそれだけって感じだよね。
YouTubeとか動画を取り込み出来るアプリはないの?
Surface Pro2 やぱいいわ。 NASの動画もストレスフリーで見れる^^
>>535 保険屋のオバチャンとかに大量に持たせるには良い機種かもよ
Surface2買ったわけだが このARMのタブレットの癖してあくまでwindowsだと言う主張のキツイ御仁の性格の痺れるw
上で起動不能になってもがいてた者だが、今度はマイクロソフトアカウントにはまりました。 ちなみに 自宅、非DHCP 職場、DHCP アプリを使いたい ↓ マイクロソフトアカウントが必要なので作る ↓ パスワード生成ソフトで16桁の複雑なパスを作る ↓ アプリを無事インストール。途中でサインインする。 ↓ 寝る前にスタンバイへ ↓ 朝、職場にて起動スタンバイから復帰にパスワードを求められる ↓ マイクロソフトアカウントのパスワードを打てという ↓ 終了。仕事にならず。 ログインに使うならそう書いとけよ! ネットワークの設定も変えられないんじゃ、パスワードのリセットも意味ねーよ。 自宅にてリセットし設定も戻し、管理用のアカウントを作りました。 windows8マジ怖い
PIN作るか要求しない設定にしとけよ
>>575 復帰後ジェスチャにしました。壁紙を指紋認証にして。
ロジクールの無線マウス・キーボード使いたいけどUSB3.0しかないのか ドッキングステーションはいつ発売なんだろう
578 :
名無しさん@3周年 :2013/11/01(金) 23:58:57.75 ID:6cU10fEG
TypeCover2のドラッグ問題だけど、MSサポート曰く"仕様に反している"ものらしいですね。 解決策はまだないけど修正パッチか何かで対応したいとのこと
Office入ってないけど約二万安いビジネスモデルのpro2 256GBを今日注文、マジオススメ! 浮いたお金でタッチカバー2もゲット。 それでもお釣りきます!! Officeはあとでオークションから2013のProfessionalを1500円ぐらいで安く購入! おまえらもこれぐらいの賢さ無いとこれからの世の中じゃ生きていけんぞ(笑) ま、でも2chの住人みたいな底辺には市販モデルのpro2は金で買えても、 ビジネスモデルのpro2は金だけじゃ買えないんだな〜!! 残念だけど、、、www ビジネスモデル持ってる奴はこれからチョットしたステータスになるかもな!
ビジネスモデルを自腹で買ったんだね…
ビジネスモデルを自腹で買ったんだね…
ビジネスモデルを自腹ってあんた…
ビジネスモデルを自腹っておまえさん…
ビジネスモデルを自腹とか引くわ…
遊びじゃないから
Surface2って、Windowsっぽい見た目してるけど特にWindowsっぽいことはできずOfficeが使えるタブレットってことでいの?
587 :
名無しさん@3周年 :2013/11/02(土) 00:44:33.38 ID:637+zGh/
正解です。 他はiPadと一緒です。
むしろアプリが充実してない分クソ
Windowsっぽいことって何だ
法人向けってどこで注文すればいいの?
エロゲーでしょ
WSHがどの程度使えるのかは気になる エクセルのマクロがくめないのは痛いよなぁ
マクロさえ使えるならビジネス用として最強なんだが使えないのが欠点として最大過ぎる
594 :
名無しさん@3周年 :2013/11/02(土) 04:50:47.38 ID:637+zGh/
ipadと比べて 重い 厚い 熱い 高い ダサい
ipadワラ
>>586 それプラス、普通のPCと同等のブラウザ(IE)が使えると思ってくれればおk。
この点はiPadやAndroidじゃできない。
>>594 いろいろ欠点あるかもだけど、Pro2一台で他はいらなくなるのはデカい。
SkypeWiFiが地味にうれしい。
普通にノートパソコン買わないの?タブにわざわざキーボードつけて、やることもパソコンと一緒だろ?
メインで使うならば、pro2の512モデルしかないよな?
ノートPCは重い、解像度低い、タブレットにならない、バッテリー短い あっ僕のはSurface2です
>>597 限りなくPCに似せたタブレットかな
IAじゃないからソフトの互換性は無いがOSやMS謹製アプリは元のソースが同じだから使い勝手も当然同じ
使い勝手は悪くないと思う
128で足りなきゃ外付け使えばいい
名古屋でsurface pro2を買うなら、ビックカメラよりもLABI の方が本体在庫も豊富だし、type カバーもかなり在庫があった。キャンペーンでネット回線込みだと5万の値引きがあった。
世のタブレットでできることなんざ大体ノートPCでもできる 最近は重量・解像度・バッテリーも改善されてるしな それでもタブの方がやりやすいこともあるから需要が出てるわけで サーフェス含め所謂2in1デバイスを求める層ってのは、ノートPC・タブの体験を1デバイスにまとめたいって人達なんだろう
Pro 2は、バッテリーの充電率を50%や80%に止めるSONYのいたわり充電機能みたいなこと出来る?
法人向けを転売でウマウマ
Pro 2に付属のOfficeってPro 2からアンインストールすれば(違反だけどぶっちゃけしなくても) 他のPCでも使っていいんだよね?
だめ
>>607 おう、俺にも買わせろや
ヤフオクでええんけ?
メインのデスクトップのサブとして、仕事でも使えるsurface2を導入しようか迷ってます。 メインがwin8.1。遊び、ビューワ用にNexus7を所持してます。 ・RDPの使い勝手はどうなのか。splashtopと比べた時のレスポンスとか。エロゲもやれるような感じなら小躍りします。 ・ストアアプリの品揃え。AndroidでいうmateやMX動画プレーヤなどに相当する物があるか。 ・これらを総合しての使い勝手、端的に「買い」かどうか 実際に使用されている方、簡単でも構わないので教えていただけると大変助かります。よろしくお願いします。
>>611 2だったら普通のwinのアプリはインスコできんよ。RTはストアアプリだけ。
なんで、エロゲーはできん。
>>612 RDP経由でエロゲができればいいんじゃないの?
614 :
名無しさん@3周年 :2013/11/02(土) 12:09:26.30 ID:ZGXku20C
611はリモデでエロゲしたいのでは?
>>611 AndroidにもMSからRDP出てるから使ってみ。
もしくは他にPC持ってるならそれでやってみりゃいい。
あとmateクラスのアプリは無い。Sankaが期待できるが、まだどのアプリもIEでp2使う方がマシなレベル。
Nexus持ってないか、Officeバリバリ使うならアリかもしれないが、その使い方だと出番は少ないかと。
RDPはWin8(.1)のRDPだからそれでいいならいいんじゃね
RDPの快適さは通信回線次第じゃないか?
前から疑問なんだけどリモートデスクトップを何でRDPって言うの? 最後のP(プロトコル)要らんだろ まさかプログラムのPじゃないよな
RDPはMSのRD
ビジネス、個人でも売れよ じゃなきゃ買わないから
mstsc.exeということを好まれるとはなかなかお好きですね
>>618 protocolで合ってる。
正確には「MS製のRDPクライアント」と言うべきだな。
「リモートデスクトップ」は一般名詞だから、vncやx11なども含まれるので、それらと区別でき、
且つRDPをサポートしてる数多のクライアントアプリとも区別しないといけないから。
RDPはMSのプロトコルだし、Windows上では他にまともなRDPクライアントは無いから、
単に「RDP」と言っておけば、MS製のRDPクライアントを指すとわかる。
>>621 個人でも色々すりゃ買えなかったか?
まあ要らんが
627 :
611 :2013/11/02(土) 13:47:11.22 ID:DGauLFCc
>>612 613の方のとおり、RDP越しにエロゲができれば、というところです。
>>615 Android版のRDPは試してみたのですが、個人的にはsplashtopの方がレスポンスが良く、画面遷移なども実機に近い感じでした。
その上で純正であるsurfaceで、純正のRDPならばまた違った結果なのかなと。
しかし仰るとおり、今の私の構成では確かに出番がそれほどなさそうですね…。Officeもバリバリ使うというほどでも無いですし、少し考えてみます。ありがとうございます。
629 :
名無しさん@3周年 :2013/11/02(土) 14:15:39.97 ID:637+zGh/
まぁ、でもApple製品はいろいろ買ったが、役に立ったのはiPhoneぐらいで あとは結局使わなくなっちゃったからな。
>>628 キーボードカバーごと収納できるケースは今のところないと考えていいのかな
Windowsのリモートデスクトップは今後もっと使われるようになるだろうな LTEならLAN並みとまでは行かなくても、かなり実用的にWindows動かせる Azureの日本データセンター出来てレイテンシが解消されれば、SurfaceにAzureのインスタンスをセットで販売したりとか、そういうのも良さそう
>>629 Appleの廉価製品はプレゼント用だと思っている。
Surface2とか、WinRT8.1でも脱獄できるのか気になる できたらソフトは自分で作れるからいいんだけど
>>605 それは大きな間違い。iOSにはPCやMacにはない良アプリもが多い。
もちろんiOSとMacで共通(バージョン違い)もあるが。
仕事はWinだけどね。
それは初耳だな 例えばどんなアプリがあるんだい?
特に音楽系アプリに多い。たとえばBeat Vibe。 Win系で似たようなものもあるが、かなり高スペックのCPUでもリズムがよれたりするが、 iPhone3GS
↑ iPhone3GS時代から問題なし。
Beat Vibeとかwww そういう、ニワカとかナンチャッテとかが 自称を気取るためのアプリは確かに多いよな。 もうそういうのお腹一杯。全然実用的じゃない。
出先でリズムを生成する必要がある人には需要あんだろ 俺は出先でもPCと同等のブラウザーが必要だったのでこれにしたけど 泥林檎のブラウザーじゃどうにもならん
RTの強みは制限はあれどOfficeがあるのとブラウザがIEでflashが問題なくいけるのだね
>>637 iOSデバイスからデジタル信号受け取れる機材なんてあまりないし
ミキシングにも使えないリズム垂れ流して何に使うんだ?
MBA持ち歩いた方が速いだろ
>>642 SPDIF経由で出力できるのでは?(そこまでやらないけど)
HDMIでTVに繋がるので踊りや楽器のレッスンにも使えるよ。
(HDMI経由は音の再現性がイマイチだが)
CCモードでFirewireUCXにも接続できるし。
アプリが2つ同時に起動できるのもメリット Twitter垂れ流しながら使える 肝心のTwitter公式アプリがいけてないけど
>>640 >>出先でリズムを生成する必要がある人
出先でコンパイルする必要がある人より少なそうだな。
intel wireless displayに対応してる?
そういえば、RT8.1にしたら標準のフォト(ハブ?)でSkydiveに保存されてるWindowsPhoneで撮影した画像が 画面一杯に表示されなくなった(オリジナルのサイズで表示される)ね
ところで、ログイン時のソフトウェアキーボード、 数字打とうとしたら英字に勝手に戻るって人いない? それ以外は問題ないんだけど。
RDPってさ…普通に家のPC(Windows7)にログオンできるの? セキュリティとかちょろっと心配なのだが。 もし簡単かつセキュアなら、もうSurface2にしちゃおうかと考えてる。
で、使いこなしについての情報はねーのかよ りんごにしろなんにしろ、お前が勝ち組なのはわかったから黙ってろ
>>649 プロトコル内の認証のことを言ってるのか通信データの暗号化のことを言ってるのか。それとも他のこと?
RDPに出先から家のPCにアクセスする機能はないですよとエスパーしてみる
>>649 インターネット経由ならなにかしら別に考慮するひつようはあるわね
2無印買った。 出先での資料チェック、カタログ見せたり急な見積り対応など営業には最適だ。 職業柄図面など紙の資料を必要以上に持ち歩いてたから随分身軽になった。 しかしプライベートだとアプリも少なくネットくらいしかやることない。 オフラインだとただの板だ。 ソフトなにも入れられないのは痛すぎる。 まあ価格とビジネス用途で割り切ったから満足してるよ。
655 :
名無しさん@3周年 :2013/11/02(土) 21:50:06.39 ID:R7Hchd/A
>>654 素直にネット楽しめばいいじゃん。
何時間も特定のアプリに消費してる訳でもないでしょ
特定のアプリに時間消費するからフルのWindowsが欲しいんじゃないの?Pro否定?
機種なりの使い方すればいいだけ、目くじら立てるほどでもなかろう
>>654 俺はオフラインなら電子書籍読んだりしてますが、ネットに繋がってる方が色々出来るのは同意
ブラウザーで読める電子書籍販売サイトもあるし
やっぱりブラウザーで色々出来るって素晴らしい
Surface2とSurfacePro2と俺のONKYOの7のIEってどう違うの? 同じもの?
5千円引きはいつからですかw
iPadからsurfaceに買い換えたけどある程度満足 ただ初タブレットだったらiPadを勧める
iphone5のテザリングでsurface2をネットに繋げようと思ったが結構めんどくさいな。 USB経由はどうもつながらないし、BTもデスクトップモードからいじらないと出来ないわ。 wi-fiが簡単なんだろうけど、バッテリー食うのがなー。
ipadは寝床で活躍中。surfaceには外でのネットに活躍してもらう予定。 しかしモバイルルーターEMOBILEにしたの失敗かな。制限が怖いわ。
663 :
名無しさん@3周年 :2013/11/03(日) 06:48:15.44 ID:Gn8vuBFZ
>>661 >iphone5のテザリングでsurface2をネットに繋げようと思ったが結構めんどくさいな。
テザリングもwi-fi扱いではないのの?
パスワード入力が、面倒??
664 :
名無しさん@3周年 :2013/11/03(日) 06:54:44.66 ID:VrSp7BDW
>>663 iphoneのテザリングの中でUSBとBTはバッテリー消費が少ないから出来ればこっちを常用したいのよ。
wi-fiはiPhoneのバッテリーがごりごり減るから避けたいんだよね。wi-fi経由が1番楽だわ。
Surface 2でUSB繋いでiPhoneテザリングできないっしょ? ドライバがインストールできない。
666 :
名無しさん@3周年 :2013/11/03(日) 07:48:35.86 ID:pPiIauTy
>>665 さん、上にも書いてあるが出来なかった。
BTもメトロモードから繋げなくてデスクトップモードから設定したんだけど、くそ面倒だった。メトロモードから繋ぐ方法ないんかね。
RTじゃUSBでテザリングは無理だろうね。 大人しくWiFi使うしかない。
今後のファームウェアアップデートでPro2のバッテリーライフが伸びるらしいで
>>664 USBで繋ぐことを厭わないなら単にwifiテザリング中に充電ケーブル繋げば良いんじゃ無かろうか。
671 :
名無しさん@3周年 :2013/11/03(日) 11:14:24.21 ID:3Ns9avY1
アークタッチマウスsurface verはいつ発売なんかいね? ウエッジマウスは大失敗だった
>>671 ナカーマ
中クリック無いし誤クリック多いし、右左両クリックできないし、カーソル飛ぶし
デザインだけだったな、しかも何気に太い
先にアークタッチマウスを出してほしかったわ
ファームはWindowsUpdateから?
そのように書いている
>>666 設定の中にあるBluetoothからは出来なかったってこと?
680 :
名無しさん@3周年 :2013/11/03(日) 13:57:56.01 ID:KaNwiR5j
真剣に可愛い女の子とセックスしたいと思っているなら「ピチピチGALを3日間で簡単にゲット」でYahooやGoogleで検索してみて下さい。
>>680 GALは嫌じゃ。
清楚系がいいんじゃ。
>679 666じゃないけど自分はPCにiPhoneの名前でてるけど未接続表示、iphone側はずっと検索中のまま。 一度繋がったけど面倒いからwifiにしてる。
iPhone5Sだとwifiでもそれほど電池消費は気にならないよ。
バッテリーめっちゃもつやん…
お高いな
>>672 LogicoolのUltrathin Touch Mouseいい感じだよ
若干お高いが
マクロでコピーとペーストが欲しいからなしだな…
Diablo3やってみた、PHSでbluetoothのPAN接続 4時間くらいやれた液晶輝度抑えればもうちょいやれたのかな。 Starcraft2も問題なくラダー回せる。 もう何も言うことないわあ、長期出張とか行きてえ
>>689 アクエス?
俺もPHS回線でドラクエ10やったら普通に出来て感動した
価格コムの口コミ見てきてけど、やっぱりRTに対してパソコン同様の機能を求めてる人がいるんだね。 RT パソコンっぽく使えるタブレット Pro タブレットになるウルトラブック この違いをもうちょっと分かりやすく伝える事ができればねぇ・・・
>>693 わかる人にはわかるんだけどね。
期待され過ぎてるんだろうね。
surface2を使って、スキャナと併用で仕事の書類などをペーパーレスにしたいのですが、そういう使い方をしてる人っていますか? もししてたら使い勝手教えて欲しいです
>>693 もうほんとにどうにかして名前変えたほうがいい
SurfaceRT2にすべき
わざと間違えて買わせようとしてるので
1枚2枚の資料をカメラで撮ってPDFにしたりするアプリってないですか? アップルにはあるので悔しくてびくんびくん
少なくともPC関連については価格コムよりコネコの方が明らかに質が高い
せやな
701 :
名無しさん@3周年 :2013/11/04(月) 00:54:34.43 ID:UAidw4+k
法人モデルってどうやって買うの? 小規模の法人なんだけど
703 :
名無しさん@3周年 :2013/11/04(月) 01:13:44.80 ID:UAidw4+k
>>702 おお、ありがとう
なんか調べたらどこぞの記事にボリュームライセンスがいるとかあったが
別途契約する必要あるのかな
明日問い合わせてみるけど
今すぐ注文するボタンを押してもリセラー一覧が出て来るだけでとても間抜け
アプリがインストールできない… なぜだ
surfacepro2にドッキング機器がすごい魅力的だけど、高いのがな
Sarface Pro2 256GBモデル買おうと思うけどネットで買う場合はどこがいいかな
モノがちゃんとくるならどこでもいいんじゃない?
>>708 値段はどこも一緒っぽいしね...
サービスとかないかなと思ったから
お絵描き用とで買いたいんですがペン握ってる時手に反応しない機能、あるいはタッチ自体オフにする機能ってありますか?
>>710 スタイラスペンがある程度近づくとタッチが無効化される
一度全画面から全タッチポイントを外さないと無効化は解除されない
この特性利用して、ベゼルの端っこから親指を画面に割り込ませて
タッチ無効化スイッチみたいな感じの使い方ができる
>>709 初期不良を含めて、サポートはすべてMS対応だから、
どこで買おうと一緒だよ。
713 :
名無しさん@3周年 :2013/11/04(月) 10:14:30.57 ID:+STUxl14
なぜかWindowsStoreのマガストアから本がダウンロードできないんだけど俺だけ? ちなみにsurface2
禍ストアってかっこいいな
スリープ復帰時にたまに電源が入らない事があったけど、 ついに全く入らなくなったわ スレにもちょくちょく似た症状の人がいるみたいだけど初期不良かな 残念だけど修理に出すか
717 :
名無しさん@3周年 :2013/11/04(月) 12:02:36.33 ID:5mFk66Ef
>>669 iPhoneをPCのUSBポート経由で充電しても電流不足で充電が追いつかないよ
ケーブル繋いでてもバッテリーがぐんぐん減ってくぞ
>>717 いい製品なだけにショック大きいわ。
まあ修理から戻ってきたら、ガンガン使い倒すぞ。
720 :
名無しさん@3周年 :2013/11/04(月) 13:24:59.11 ID:Gg32bF6S
側面に原因不明の出っ張ってくる突起物?みたいなのできる人いない? 1回それで交換したんだが、また出てきた 凹みなら自分の過失だと思うんだが、家で数日放置しても本体側から出っ張ってくる
うp
www
すまぬ、前回の交換前の画像は撮ってなかった 1番酷いやつは交換前時点で、白い凸で2ミリ大ぐらい 筐体側面の、マグネシウム材質のとこだけに集中的に無数発生した 今回もまたその小さいやつが出始めてる…また交換かなぁ…
725 :
名無しさん@3周年 :2013/11/04(月) 14:14:56.94 ID:uebw3Mzm
部屋掃除したほうがええんちゃうか 変なの湧いてる
クリーチャーが寄生しているのか
虫の卵か何か?
黒は引っ掻き傷がつきやすい その点シルバーの方がいいかもしれない
天狗じゃ天狗の仕業じゃ!
Pro2は少し値のはるノートPCって認識でいい?
ええで
デジタイザの事考えたらその認識は間違ってる
特定職種の人以外には少し値の張るノートPCって認識でOK
コンシューマ向けとして蘇ったWindows CEってのはどう?
ネタ
>>718 使い方知らない馬鹿はROMってろよ。
iPhoneを充電しながらテザリングで通信しても、iPhoneのバッテリー残量は増えるよ。
>>724 pro2欲しいんだけど、これまじで恐い…なんなの?
>>739 他に聞いたことないし、アップしないならそういうことじゃない?
画像でかすぎんだよ
超汚いけど、体質だろうから何ともできなそうだな こまめにアルコールティッシュで手を洗った方がいいんじゃないかな
家になんかクリーチャー飼ってるんじゃないの? RT→Pro2と乗り換えて使ってるけど、そんなの見たことない。
いや、本体下部の触らない部分にも出来る。それにもっと触るはずの裏面・スリープボタンの部分の材質には出来ない 筐体側面を構成してるパーツのみに、集中的に出来るんだよね 動作に支障ないんだが気になる
腐食してるんだろ。
キノコとか生えてきそう
ってか
>>739 は安心して買っていいと思うよ
ごめん、自分の説明が下手くそだわ スリープボタンの右側に線があって、Surfaceの上部両脇から筐体側面を全て覆ってるパーツがある そのパーツ上のみのほぼ全ての部分に突起物が発生するんだが、このスレにはそんな人はいなさそうだな…
建材から揮発した溶剤がエアコン内で水滴に溶け込んで飛ばされてきたとか
なんらかの物質と化学反応してるのは間違いないから 部屋の中に普通の部屋にはない何かが充満してるんだろ
うーん、他で聞かないから原因は端末にはないと思うなー。
Music Kitが2じゃないと動作しないと知って泣いた
ぽつぽつ出てるなら水滴だろうし 溶剤の類でないなら、水滴付いた状態で窓開けてて日光のレンズ効果で酸化膜焼き切ったとか
755 :
名無しさん@3周年 :2013/11/04(月) 20:44:13.77 ID:8YLzQuTi
のろわれてんじゃね? Death Surfaceなんだろ。 そのうち魔法陣が描かれるよ。
756 :
748 :2013/11/04(月) 21:00:04.14 ID:+uJ9FDwz
>>755 言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
APPLE板でコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
自分も確かにこういう症状が発生してる製品見たことないわ…。多分、何かしらの使用環境が良くないのかも。思い当たらないんだよなぁ…。 対策として、これ以上症状が出ないように側面と裏面にシールか何かを貼って覆うようにしようと思うよ。
758 :
748 :2013/11/04(月) 21:08:48.98 ID:+uJ9FDwz
>>757 お前な?俺の言ったこと良く聞いとけよ?
Surfaceは関係なくちょっとその部屋怖くね?
>>757 交換したのって、MSの修理でしたのかい?
762 :
748 :2013/11/04(月) 21:14:59.92 ID:+uJ9FDwz
>>748 見るからにマグネシウム合金の腐食だけど
交換してもすぐ再発って事は部屋の雰囲気に(心理的なモノではなく)に要因がある気がする
ちなみに俺は夏前からRT使い続けてるけどそんなの出てない。
誰か科学に強い人いませんか〜?
化学だった。
766 :
名無しさん@3周年 :2013/11/04(月) 21:28:29.36 ID:+uJ9FDwz
部屋の中の気体と反応してるとかそういうことなん? 怖すぎだろ エロい人はよ
ケミカルフリークの俺なら解決出来る
769 :
名無しさん@3周年 :2013/11/04(月) 21:34:42.20 ID:+uJ9FDwz
俺はsurfaceが嫌いだ
>>768 =748
じゃあ、自己解決しとけよ、、、、
やっぱ使用環境なのか。机の上はすぐ勉強出来るように常に片付けしてあるし、掃除機は3日に1回ぐらいはかけるんだがな… 交換はMSのサポートに相談してみたらして貰えたよ。で、ここにきて再発しかかってる。 Surface用の側面シール貼っちゃえば見えないしそれで妥協する予定。
>>771 が返品したやつが外装交換されてアウトレットで出たら買うわ
>>771 何なんだろうね、気になる。
そっかMSのサポートで交換してもらえたんだ。
化学系学校の生徒だけどわかんない まあマグネシウム合金はカスだから気にするだけ無駄だと思う、結構錆びるし、ものすごく熱伝えるから低温やけどする人多いし。
775 :
名無しさん@3周年 :2013/11/04(月) 23:31:05.55 ID:0D2V9oVV
そうだね、動作上は何も問題がないから気にしないことにするよ。 どうもありがとう!
SurfaceRTとSurface2で悩んでる RTはよした方が賢明?
癌の特効薬が ID:KxUNMB/C の部屋に存在しているということをこの時まだ誰も気づいていなかったのです・・・
microsoftアカウントって作らなきゃいかんの?
いらん
今日pro2買って今使って見てるんだがすぐ固まってしまう こんなもの?
>>776 無印2も実はRT2なんだけどね
ネットとオフィスとストアアプリしか使えなくて良ければどうぞ
>>783 割とことあるごとに応答なくなるんだがなにか原因があるのかしら?
外れを掴んだ
横レスでキレてる奴いてワロタ
787 :
名無しさん@3周年 :2013/11/05(火) 02:04:17.33 ID:MOzROm5u
>>784 も少し、何をしたら固まるのかいってくれないとにんとも。
自分の使っている限りでは固まったりせず、快適この上ないです。
メモリ少ないやつ?
>>711 指割り込み!そういう方法もあるのか
単純なのに気付かなかったなー・・・
キノコ環境の画像まだー?
本体買い換えるほどでもなかったけど、カバーだけTouchcoverから買い換えてみた Touchcover2がすごく良くなってる 感度も良くなったし取りこぼしも減った Fnキーロックもできるしバックライトもなかなか良い。 もう古い方には戻れない。
Type Cover 2なんだけどさ、 タッチパッドで右クリックできないことが多くて困ってる。 すごいシビア。左クリックになっちゃう。
>>791 英語版が欲しいんだけど、英語版見かけた?
US配列ほしー
US配列のメリットを教えて
>>795 スッキリしてて見た目いい、変換みたいな無駄な物がない、配列が自然(JISだとすこしズレてる)とか色々あるよ。かな打ちする人は以外はUSおすすめ。
>>795 英語配列に慣れてる人がそのままの配列でsurface触れる。
別に配列として何かが優秀な訳じゃないよ
キー数が少ないから見た目すっきりするぐらい
昔、キーボード周りのJIS対応が貧弱だった頃にunix系の開発者が否応なく使ってた関係で、ある程度年食った開発者ではそのまま抜けられなくなってるのがいる。
そこまで年じゃないのに使ってる子は前述のせいで「玄人っぽい」というイメージがついてた頃に伊達で使い始めて以下同文。
前者に使ってる理由を聞くと「昔から使っててなれちゃったから」と言うけど、
後者はただのカッコ付けで使い始めたとは言いたくないらしくいろいろ理由を付けてくれる。
昔使いたいキーボードがUSしかなくて無理矢理慣れたことあったな 職場とかで不便なのでJISに戻したけど 英語苦手だとUSはハズいだけだし
>>797 ていうか、やめておけ。
日本で英語配列慣れするとノートパソコン系の選択肢がせばまるし
結局職場とかで日本語配列も使う羽目になってゴチャゴチャになるから、
すでにJISに慣れてる人がわざわざ切り替えるほどの利点はない。
日本語配列だと右端のキーが小さくて嫌われるというのがあるね どちらも使えるけど、キーは好きに割り当てられるから数が多い方が便利だよ
US配列ってどうやって買うの?
右シフトキーが押しやすいとかそういうメリットはあるかな enterキーはホームに近いとか
Twitterアプリ、もっと解像度小さくして1画面に入る件数多くしてくれないかな。
肝心のどうやって買うかがレスされないw Amazonで輸入とかかな?
スピアネットみたいな輸入業者使って個人輸入 大体送料で4000円くらいかかる
>>805 使う業者、サイト、国で色々変わるから個人輸入でググれ
無印surface2で有線使いたい...
surface2買いました。 概ね満足ですが、DTCP-IPクライアントないのでHDレコーダーで録画した番組見れないのが残念…。有料でもいいから対応ソフトとかってありますか?
>>810 やはりまだ対応ソフトってないんですね。
出たら3900円でも即買いだなぁ。
早く色々選択できるようになってほすぃ。
ダサすぎる
814 :
名無しさん@3周年 :2013/11/06(水) 15:27:32.34 ID:U+bTQK+V
surface2は、エクセル等プリントアウト出来ない?のかな
>>814 できるよん。
USBでプリンタ接続できます。
>>814 ネットワーク上でも問題なく印刷できてますよ。
>>812 とりあえずほめたいって感じ書き方が気に入らない。
Officeも多分ついてるとか、何を根拠に。
しかもATOM、32GB、メモリ2GBでSurfaceの100倍いいとかフザケんな。
しかも日本未発表。
読む価値の無い記事だった。
自演乙。
ほんとに時間の無駄だった。
元々かな入力は使わんけどそれでもUS配列が勝るようなことってある?
かっこよさ
>>818 Officeはほぼ間違いなく付くよ。
MSが10インチ以下のタブレットには、無料に近い額でOfficeをバンドルするって発表したろ。
だからタブレットにはOfficeが付いてるわけで、Office無しの方がありえん。
はぁ
>>818 必死ワロタw
オフィスはms次第だね。
home&student日本語版が出ない限り付かないでしょう
PRO欲しいけど長期保証とか何処かつけられないのかな? MSの標準の保証が一年だけど三年ぐらいの延長保証がほしい
>>819 コード書く人だと " ←これの位置だけでUSキーボードに行く人や
USキーボードから離れられない人ってのがいる
自分もJP配列の " の位置は発狂モンだと思うw
USキーボードは使わずキーリマッピングでしのいでるけど
昔調子こいてUSキーのMBP買って、慣れるしかないから頑張って慣れた。 個人的にはUSキーが気に入ってるけど、客先で 日本語キーボード使うと打ち間違えまくるから、人にはオススメ出来ない。
プリントはプリンタの機種によっては出来んぞ ドライバがない奴は無理
829 :
名無しさん@3周年 :2013/11/06(水) 19:48:20.11 ID:U+bTQK+V
うちはマイナーなOSでよく使うんでHPの複合プリンター使ってるが、Surface2でも問題なかったわ 試してないがユーティリティ見る限りスキャナも動作するっぽい。
@を比較的多用するならUSもウンコw
やみ@@ @@ (ブライナちょうだいょぉ) あり^ ^ やみ@@;; とかやってた気がする
予想通り荒れててワロタww
Pro2についてくるOffice Home and Business 2013ってライセンス 認証期限ってあるの? 何年か経っても認証おk?
オフィスの経年制限とか聞いたことないけど・・・ 個体制限ならあるだろうけどね
>>835 教育用に年契約のライセンスが存在するよ
SurfaceやAsus TF600tについてくるOfficeは 期限はないはず。
>>836 一時流行ったネットブックについてたOfficeが、starterだったかな?あれが二年だった記憶が。
840 :
名無しさん@3周年 :2013/11/07(木) 00:56:26.42 ID:ky876ZOQ
タイプカバー2のバックライトがつかなくなったんですけど、」 直し方か原因わかる方いますでしょうか? タイプは普通にできるのですが、バックライトだけがつかなくて困ってます。 勝った当初は何もせずに点いたのですが。
どうせバックライト自分で切っちゃったんじゃないの
842 :
名無しさん@3周年 :2013/11/07(木) 01:33:51.81 ID:ky876ZOQ
>>841 そうかもしれないんですけど、点け方がわからなくて困ってます。
>>840 キーボード左上にある明るさキーで調整。
ファンクションキーロックしてるならFn押しながら。
関係ないけど泥でbluetoothキーボード使ってるとたいがいUSで認識されて 刻印通りに打てないからUSでなれた方が楽ってのもある
845 :
名無しさん@3周年 :2013/11/07(木) 02:12:31.94 ID:ky876ZOQ
>>843 できあました! ありがとうございます。
修理に出そうかと思ってるところでした!
感謝、感謝です!
質問というか、疑問なんですが、
デスクトップで使うone note20213とタブレットモード?で使うone note2013って何か違うんでしょうか?
タブレットモード?だと処理が遅いように感じられるのですが、これは何か理由があるのでしょうか?
surface2早くも4万切ったな。
847 :
834 :2013/11/07(木) 07:23:59.56 ID:OzS1rzBn
>>835 同じ本体だったら認証期限制限なさそうなので安心しました
認証するのは使うときでいいかなと思いまして・・・
ありがとうございました
pro2 256GB値下げはよ
2用タイプキーボード売ってないな本体以上に1の時のが余っているのか、 日本の生産が間に合ってないのか
1持ちもキーボードだけ買うからな
853 :
名無しさん@3周年 :2013/11/07(木) 11:02:49.60 ID:Feeq1YZj
マゼンタピンク11月1日ごろ発売って言うから、 その色じゃないと嫌だし仕方なく取り寄せにしたのに… まだ連絡来ないじゃないかよおおおおおおお ノートパソコンとしてサイドビジネスに使いたいから、 キーボード来ないからまだ全然使えないしよおおおお 早くしろよ!!!!
854 :
名無しさん@3周年 :2013/11/07(木) 11:03:15.31 ID:Cb79vpll
去年ノート買ったのに結局重くて持ち運びきつくて2の方検討してたけどゴミなのか 利用用途はメインはOffice あとは出先の暇潰しにネットサーフィン、動画できるならゲームだったけどこりゃ高くてもpro2かねぇ ただpro2だと2ndPCのはずが去年買ったメインPCと同等かそれ以上って元も子もないことに…
256GBどこにも売ってねーぞ!!
ビルゲイツ「はい」
>>853 とりあえず黒買うなり、やすいUSBかBTのキーボード繋いで使えばいいのに、、、、
>>854 マクロ使わないならOfficeは使える
ネットサーフィンも余裕、動画も可能、Flashゲームもいけるはず
Pro2も完成度素晴らしいけど
重量とバッテリー気にしてなおかつメインPCあるなら断然Surface2の方がオススメ
そして、LAN上からメインPCにRDP使える知識あるなら不自由することは殆ど無い
859 :
名無しさん@3周年 :2013/11/07(木) 12:28:03.30 ID:Cb79vpll
>>858 決心ついたわ
初タブレット突撃してくる
thx
surface 2出てから、このスレッドの書き込み増えたな
>854 俺もそのパターンで2買ったよ。 その程度の用途ならまさに2がハマると思う。 メインのノートほとんど使わなくなった。 1台で完結させるならproだけど。
862 :
名無しさん@3周年 :2013/11/07(木) 15:25:12.60 ID:g9eG3s5A
OSがwinRTだって分かってればsurface2は結構魅力的だよ。
意外と2無印って名機だよね 俺はそう確信した
艦これとFLAS系webと動画とOffice専用 Officeは艦これの管理用に必須なアプリ
2無印をウェブ制作とか簡単なコード書いたりって言う作業に使ってる人は実際にいる? アプリ自体はNotepadRTとmFTPって言うので何とかなりそうなんだけど使い勝手はどうかしら? コード書いてサーバーにアップの一連の作業が気軽に出来るようならかなり欲しいと言うか買っちゃおうと思うんだけど
2無印は安いし母親にプレゼントしたら感動してたw ネットメインの人には最高だろうね
>>863 あと重さが150gほど軽ければね。
去年はSurface発売と同時に7-8インチブームで売れず、今年はiPad Airで10インチも軽量ブームだろ。
周回遅れ感がハンパ無い。未だ売れ線のmini出せてないから2年遅れてるわ。
サイズ一切変更せず、FullHD化と$50値下げ、キックスタンドだけが変更点。
日本ではMSKKが為替だけ頑張ってるけど、速攻息切れするのが目に見えてる。
せっかくAppleが為替でもぼったくってチャンスくれてるのに何やってんだか。
>>867 開発期間を考えればAirに一歩先行かれるのは仕方ないと思うけどな。
10インチで軽量ブームってAirだけが一歩ぬきんでてるイメージだけど、そんなにあちらこちらのタブがAir追従で軽くなってるの?
>>867 フルHD化とキックスタンドの変更は大きいよ
確かにもう少し軽くなれば良いが、ノートPCみたいに使うことを考えれば充分軽い
iPadみたいに専らレジャーで使うことを想定しているタブレットは軽さが重要になってくるけど
Surfaceは重量以外の部分で充分ニーズを満たしているように思う
win8タブレットでもまだFHDがあまりない事を考えると Surface/Proシリーズはよく頑張ってる方だと思うがなぁ
ソフトがメインのマイクロソフトが、 こんなに売れるかっこいいハード出してくるとはなぁ・・・。 他のハードメーカーはなにしてるんだ? ソニーだってTapとかSurfaceのパクり出してるし・・・。 まあ、いままでも、マウスとかキーボードとか、 周辺機器に力を入れていたけど、 ここまでのクオリティのパソコンまで作れるとはなぁ・・・。
AppleとGoogleの影響がデカイのだろうね Microsoftもようやく本気を出してきた
というか他のハードメーカーが不甲斐ないからマイクロソフト自身でやらざるを得なくなっただけのような
リモートがしたくて Concurrent RDP Patcher_2-22-2011 でパッチあてて 設定もしてファイアウオールも空けたけど 資格情報が機能せずにログインできない… ログインパスワード付けてそのパスワードを入力じゃないの?
マイクロソフトはXboxで海外じゃシェア大きいしマウスやキーボードでも高いがいいものを作ってるから信頼できる 日本企業みたいに利益優先でほんとにいい製品を作ろうとしてないサポートレベル最悪の企業とは違う 今後マイクロソフトがどういう製品を出すのか動向が楽しみですね
ipadはイノベーションそのものだからなぁ… とってもクールなんだけどワクワク感が薄れてきたし、実機触ってもそうだった。 surfaceはガジェオタのハートを掴むものがあるよね。 正直ソフト面で差別化はキツイでしょ ハード面でのギミック、キックスタンドだったりタイプカバーだったり… ipadご出た時も良く言われてたけど、パソコンの代替えになるかと。 その答えがrt2と思われ
>>868 追従っていうか今年の春からペリタブZが10インチ500g切ってますがな
>>877 あ、ほんとだね知らなかったわ
ちょっと調べてみたけど500g切ってるような10インチタブレットってiPadとXperai Tabletぐらいしか見つからないけど
ブームという割には少ないような、軽めのブレットでも550〜600gぐらいが主流じゃない?
550〜600gでよければWindows8機も去年の時点で割りと出てるが
去年のatomZ2760のwin8タブで580gだったからbay-trailになって500g切るのを楽しみにしてたのは自分だけじゃ無いはず
俺漏れも
Surface2買ったがキーボードの日本語配列がなくてUS配列しか入ってないのな 久々にレジストリを弄ったわ
>>873 それなんだろうな
最初からこの完成度は凄いわ
PCメーカーはマジで何やってんだろ
そんなにいい? 欲しいものが多すぎて256GBが10万切るまで待ちたいと思ってるんだが
かなりいいよ 少なくとも日本メーカーには圧勝してる
256が10万切るわけないだろ。 人気すぎて256はかなり品薄なのに。
256が10万切ったら、128はいくらになるんだよ。あほか。
キーボード付きのタブレットだと、Surfaceはベストだと思う 難点だったディスプレイの角度固定の問題も、Surface2で緩和された
しかし、Surface Pro1の256は99800
くそわろた
Lumiaブランド買収もありがたい
2億倍にクスッときたわ レガシーソフトウェアが動くのは利点だが、8インチでデスクトップを主体にするのは結構厳しい気がするな
どこでも良いから電子書籍ストアのアプリが出てくれれば躊躇せずに買えるのだが(´・ω・`)
現状Surface2がP○2の動画保存PCからTSファイルを 再生できれば文句無しなんだが・・・ POWERDVDモバイルで一部は再生できるが殆どコーデックの問題で再生できない。 なんか今一歩足りない部分があっても待つしかないし、待てば出るのか?と もどかしい状況だなぁRTは・・・。VLCかメディアプレイヤクラシック出てくれー 自分でアプリ作れってのは勘弁してNE
win8のニュースサイトを閲覧してもスクラップしにくくて草 evernoteとの連携が死んでるしつらたん
>>874 自分も特定のPCにだけ資格情報云々で接続できなくて困ってます。
そのPCにiPhoneからは接続できているから設定の問題ではなさそう。
ちなみにそのPCは、ドメイン参加の7pro(32bit)
pro2にtypecover2つけたらHID準拠マウスとして認識されて キーボードのタッチパッドと音量、光度しか反応しないのだが ドライバ削除しても改善されない場合どーしたらいいの?
>>898 ユーザー名の前に「ドメイン名¥」付けてもだめ?
接続先のPCのイベントログ調べてみる
どうやったら解決したのかちゃんと書いとけよどうせなら
役立たずどもが情報だけ引き出そうとすんなカス
サーフェススレ全部見てみな 別スレにちゃんと書いてあるから このスレ人少ないしあんま有用な情報載ってないんだな
2でEvernote使えますか? 本体開くのはもちろんWebブラウザから直接クリップとかそういうのです
evernoteは公式のアプリはあるね ブラウザから直接クリップとかは無理そうだけどone noteならできるっぽい
>>908 oneか……
エバノで今までやってきたから乗り換えるわけにはいかんし…
素直にPro2買います
rt2を検討してます。 長文入力用途で考えているのですが テキストエディタ等のアプリはありますか?
evernoteも共有メニューに出てきた記憶があるけど。 onenoteに乗り換えたから今入ってないや。 まぁ、ストア版のevernoteのクズっぷりは半端じゃないから、使いたいならproで良いと思う。
SkyDriveとOnenoteの組み合わせは最高だな 家のデスクトップとモバイルのsurfacepro2、スマホのLumia 920で メールやらスケジュール、メモやoffice文章、写真なんかを一括で管理できる万能感 すっかり7インチタブのnexus7使わなくなったわ
>>910 Office入ってるからWordが使える
ストアアプリの方では、NotepadClassicが比較的使いやすかった
PRO2買いにいったけど、実物が予想以上のデブだったのでスタイリッシュなsurface2を買ってしまった 処理速度もなかなかだし、後悔はない しかし、アクセサリーが全然出ないのが辛い RT用が売れなくて各社慎重になってるんだろうな
俺もPro2ではなくて無印2を買った
おれもだ
SkyDrive使わせるために ストア版のevernoteをクソ仕様にしてるのは許さん
今回こなり2の評判良いし売れてるみたいだから アプリも今まで以上に作られてくるんじゃないかと期待
Evernote連携さえきちんとあれば無印買うんだがな Onenote使わせたいから多分無理だろうけど
ストア版のEvernoteを糞仕様にしてるのはEvernote自身だろ なんでもかんでもMicrosoftのせいにするなよ
Microsoft「せやな」
エバノとかオワコンw スカドラ使った方が幸せになれるだろjk
926 :
名無しさん@3周年 :2013/11/08(金) 21:36:13.80 ID:bAEQs7gC
話題の8インチwindowsタブレットが28000円で買えると話題に
Acer iconia W4-820/FP
http://sp.nttxstore.jp/_II_EI14533630 42800 - 4280(クーポン) = 38520
更に付属のOffice Personal 2013はプリインストールではなく
パッケージ品の為ヤフオクで1万で売れます。つまりたったの28000円!
主な仕様
Windows 8.1 - インテルBay Trail- 8.0型 1,280x800 IPSパネル - 5点マルチタッチ
- 2GBメモリ - 64GB eMMC - Micro USB2.0 - MicroHDMI - MicroSDリーダー - Bluetooth4.0
- ジャイロスコープ、照度/加速度センサー、電子コンパス - 色:ガンメタル - 約415g
- Web閲覧:最長10時間、動画再生:最長8時間 - USB充電
艦これプレイ動画
https://youtu.be/rLAkvn-NGzw
surfaceのskydriveだけどファイルの世代管理がおかしくない? 更新事故が頻発してかなり鬱。
背面カメラの静止画がちょっと残念。
>>914 CodeWriter日本語入力できないよね
>>929 まじだった、使えないもの進めてしまった
931 :
名無しさん@3周年 :2013/11/09(土) 01:36:25.16 ID:zrYeW8KB
Surface 2でhdmiを使って外部出力をする場合、解像度はいくつまでいけるかわかる人いる?
RAM2GなのにフルHDの拡張2画面なんてできんの?
934 :
名無しさん@3周年 :2013/11/09(土) 04:41:48.15 ID:pKyxlSTd
936 :
名無しさん@3周年 :2013/11/09(土) 09:29:55.05 ID:e/t0ko0X
>>579 そんなの会社で買ってもらえばよくね?
うちの会社は買ってくれるよ
Surfaceの場合、カバーやキーボードは純正のTouch/Type Coverがあるから、他社がアクセサリー作るにしても難しい所だな
カバーはタッチとタイプ、どっち使ってますか?
タッチ最高
タイプ使ってる
俺もタイプ タイプの方が単純に使いやすい オススメです
タッチだろ あのスタイリッシュで筐体ともマッチ、カバーとしても優秀
944 :
名無しさん@3周年 :2013/11/09(土) 11:20:44.07 ID:rPN5rGPk
高過ぎ せいぜい7000円ぐらいがキーボードカバーの適正価格だと思うんだけど
ぼくはパワーカバー待ちです
ポテトで利益を得るハンバーガーチェーンみたいな作戦
あの値段ならthinkpadキーボード買うわ
初代Pro使ってるんだが、初代タッチカバーの糞っぷりにソッコーでタイプカバー買い直したんだけど それでも持ち運び用に書い足す価値あるくらいタッチ2で変わった?
949 :
名無しさん@3周年 :2013/11/09(土) 12:07:08.88 ID:fUWoD2yz
今更気づいたけど、type coverってSurface の後ろに畳むと キー入力が無効になってソフトキーボードに切り替わるのな タブレットとして使うときに毎回取り外してたけど、別に外さなくてもいいのね
>>949 typeもtouchもそうなるよ。しかしtypeを背面に回してのタブレット使用はなんか感触がなぁ
128GBぽちった。 今後ともよろしくお願いします。
RT2からイヤホン抜くと毎回音が出なくなるんですが、同じ症状の人います? 再起動すれば直るんですが、毎回はめんどくさいし何か解決策無いでしょうか
vaioduo11とかipadとか色々持ってるけどsurfaceの魅力に負けてwindowsタブレットは持ってないからって自分に言い訳しながら2無印買っちゃった ガジェット的な魅力が半端ないわ
pro2発売はやすぎやろ・・・ pro無印を日本発売時に買った自分がバカみたいだ 量販店でpro2触ったら一日中稼働してるはずなのに全然あつくなかったし・・ ぐああああ欲しいいいいいいいい
>>954 この気配を察知して売り払った自分は最低限の出血で…うぅ…
>>954 pro売ってpro2買えばいいじゃないかしら?
958 :
名無しさん@3周年 :2013/11/09(土) 13:32:31.18 ID:rIk/tWkl
確かに半年で新作ってのも愛がないよな。 ましてや日本はお預け状態が長くてやっと手にして喜んだ人も多い。 まぁSkypeとスカドラの特典があったと言えばそれまでだけど。
じゃんじゃん買い換えればええ!
しかし本当に年々性能上がっていくね。嬉しいが目移りしちまう。
処理速度的なことで言えば既に頭打ちだけどね バッテリーの容量も今だと限界きてるから 後は省エネと発熱の問題
無印の2買ったけどproが無印と同じ重さ+ファンレスになってくれたら買い換えるな そう遠くない未来に達成出来そうだけど
ワコムのドライバーと標準のドライバーってどっちがいいの?
ワコムのドライバが必要なソフトを使うならワコム。 使わないなら標準のドライバでいいでしょ。
絵を描く時に使うソフト次第 描かないなら標準でいい
Surface 3 の噂ってもう出てますん?
>>966 噂なら。まあ来年末だよ。来年の新型CPU載っけて細かい変更加えたのが出るんだろうよ。
来年の今頃には新型かー なんだかなー
タブやスマホでもそーだけど毎年新型が出るとなると変化に乏しいね
そういやipadも半年で新型出たな。昨年は春と秋に出た。 まあ毎年でるのは特にWindowsマシンは類似品多いし最新CPUのでないと売れなくなるというのがね。
miniが開発中なのは既報として、13型や15型の本格的なノートPCを作って欲しい スペックはどうでもいいけど、SIM差せるようにして あと、Lumia 1520をWindows RTに乗せ替えて出して欲しい
>>949 ほかのおもちゃタブレットとはもうね、出来が違う
純正で脱着キーボードの面目躍如
>>971 miniが出るとして、RTだろうけど、デスクトップモードがクソみたいに使いづらくない?
Metroだけでいいと思うけどそれならWPでもいい気がする
まあ近々RTとWPは統合するらしいから特に問題はないのか
もうここまできたらMicrosoftにデスクトップも開発してほしい Microsoftならできるはずだ
FHD初体験だけど、Webページを全体表示しようと小さくすると文字が結構汚く感じるね Proはもう一段階解像度を上げて欲しかったな
WPは使ってるけど、見た目はWindows 8のメトロUIに似てるけど、機能的には全然違う スナップもチャームもない、コントラクトもない ライブタイルがあるのはiPhoneより良いけど、Androidと比べるとかなり機能が少ない その代り、すごく軽くて廉価で低性能なLumia 520でも十分に動くから、シェアは上がってるけど WPとWindows RTは統合するというより、Windows RT上にWPアプリの実行環境が実装される感じ Atom搭載WPが出たら、OSはWindows 8になるわけだけど
RT2のを写真の軽い編集で使うことはできますか? snapseed,女神カメラを泥で使ってますが、似たようなアプリありますか?
surfaceのディスプレイてゴリラガラスだっけ?
ゴリラだよ
>>979 ありがとう。フィルム貼るの苦手で裸でいこうと思って。
キーボードカバーしていれば大丈夫かとは思うけどゴリラガラスなら更に安心です。
>>974 そうだよな
wow64みたいな変換装置作れないもんかね
974がいうデスクトップはデスクトップマシンじゃないかなーとか思った
たしかにMSが作れば何の変哲もないノートPCやデスクトップP?でも うんこみたいな日本製よりよっぽど売れるだろうな
>>980 つっても堅いものとゴツンとやれば欠けるし、砂埃付いた状態で擦ったら疵付くよ。
日本の砂埃は大抵石英入りだし。
パープルのタイプカバーがない サボってないでどんどん供給しろや
surface proで恐れているのはファン、というかあの隙間からホコリとか入ってどうかなってしまうこと。 エアダスター定期的に吹きかけとけば大丈夫かな?
>>986 エアダスターは埃をたしかに飛ばすけど、埃が無いところに埃を送り込むのもエアダスター。
そこまで気になるなら使わないときは埃の出にくい素材のバッグに入れておくか布をかぶせておくといい。
988 :
名無しさん@3周年 :2013/11/09(土) 20:25:25.50 ID:P9l1KkHw
なんで紫人気なん
ペンキで自分で塗れハゲ
>>988 >なんで紫人気なん
黒は地味、青は汚れる。
紫は真ん中。
Typecoverのカラバリ増やすのは良いとして、なぜTouchcoverのカラバリを減らしたんだ。 touchで紫出てたら嬉しかったのに。
紫か黒かで悩んだ挙句黒を買って後悔してる
>>991 市場評価的にType Coverと比べてイマイチだったからじゃない?
カラーバリエーション展開したら各色の生産量が少なくて割高になるとか。
初代RTなんで黒黒で揃えようかなーと思っていたが、店頭で実物見て紫にした。 満足。
マイクロソフトも、色で売ろうと考えるなんて、なかなかじゃねえか。 ブラウン管時代の、iMacのカラーバリエーションみたいだ。
>>993 コネクタ形状が変なUSBキーボードを一万で売ってるんだ。
あんなもん売れれば売れるだけ大儲けだよ。
原価が少々上がったぐらいで痛くも痒くも無いだろ。
多少痒いよ
次スレよろ
999 :
名無しさん@3周年 :2013/11/09(土) 23:19:44.56 ID:qthEe0F/
1000 :
名無しさん@3周年 :2013/11/09(土) 23:29:30.95 ID:RAirCyEW
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。