【UEI】enchantMOON【手書きメモ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
enchantMOON
手書きで使う新感覚のデジタルノートテイカー
4月23日オンライン予約開始

http://enchantmoon.com/
【公式】
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130419_596688.html
UEI、独自OS搭載の手書き特化タブレット「enchantMOON」発売
ttp://d.hatena.ne.jp/shi3z/20130422/1366591912
enchantMOON価格決定プロセス 新しいコンピュータ"が39,800円である理由

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/139/139495/
【週アスのまとめ】
ttp://matome.naver.jp/odai/2136635698232983501
【NAVARまとめ】

立ててみました
2名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 00:15:14.82 ID:g9z+sZ3J
気になってるけどあまり注目されてないのかな?
3名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 00:49:01.47 ID:IPaA26rE
GoogleがAndroid4.2以降の独自カスタマイズ締め出しの方針を出した後だし
AndroidベースからカスタマイズしたOSの未来が無いというのが・・・
4名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 01:06:13.65 ID:U5PUxEWt
ま、買うんだけどね
5名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 02:05:12.24 ID:p3rsHIe3
色々楽しみなんだけど公式の酷いPVは何なんだアレ。
製品の魅力なんて1ミリも伝わらないしリンゴ食ったり蹴ったりする暗喩も無駄に不快だ。
6名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 06:24:09.05 ID:nQwf/nsP
実機を触ることはおろか見ることすらしていない状態で、
おまけにハードウェアメーカーとしてのは実績もない
本来、予約ってあり得ないんだけど
・・・駄菓子菓子、昼休み、ぽちりそうな自分が見える
7名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 06:38:07.34 ID:IetOq9Pg
うーん、ここの社長、言うことは格好いいけど、中身が伴わない上に直ぐに放り出すからなぁ。ソースはiPhoneアプリのZeptopad
8名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 07:03:18.95 ID:AGx4ZVVb
価格に関するコラム読んでたら結構欲しくなってきたんだけど冷静に考えたら口車に乗せられてるような気もしてくるんだよな。
9名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 08:10:03.74 ID:Tf2ipQso
ヘンなガジェットのにおいだけは強烈にするんだよな。
ハンドルや、英語の筆記体対応とか。
…なんか欲しくなってきたぞ。
10名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 09:38:21.93 ID:RrV5yk0H
ハンドルははずしたりできるの?

確かにえいやの銭失い覚悟で買えなくはない値段なんだよな。
全く中身がわかってないのに。
11名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 09:53:54.17 ID:NmE4tH68
こういうのは様子見て次世代機を買いたいんだけど次が出ない可能性がひしひしと…
12名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 11:19:04.87 ID:Tf2ipQso
普通に考えれば、次はないよな。
もしうまくいっても、大量に売れるものじゃないし。
13名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 11:52:17.64 ID:NmE4tH68
>>12
だよな

直販は代金引換のみ、送料や手数料が別途必要
アスキーだと、カードのみ、送料無料、限定特典付き

発送時期に差はあるのかな?
14名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 12:05:15.75 ID:NmE4tH68
注文したらエラー出たw
アスキーのほうはアクセスすらできないww
15名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 12:05:28.99 ID:QAbDFNFh
本家でぽちった
12:00だったけど予約番号1900番台
ASCIIはつながらないね
16名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 12:09:43.74 ID:tDv3NA6x
予約番号が "undefinedNN" (NNは数字)ってなってるんだが
17名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 12:25:54.31 ID:i9Ki3c94
スレ立ってたか
予約できねえな
18名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 12:34:05.50 ID:NmE4tH68
何度やってもエラーだわ

売る気ないみたいだからやめるかなー
19名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 12:46:15.70 ID:QAbDFNFh
ttps://twitter.com/shi3z

・ゲンロンカフェで現地注文受付
・FAXも準備中
・undefinedでも大丈夫
・急遽システム作り直し中
・ASCIIでどうぞ→ASCIIもコケる

泥縄やな
20名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 12:50:16.18 ID:oRVKdqkS
アスキー在庫切れ
21名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 12:54:40.81 ID:iinfhNsQ
本家でポチった。金ドブ上等!
22名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 12:57:03.79 ID:2Nsggc/7
アスキーだらしなさすぎ
23名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 12:57:46.99 ID:gQ38arqS
買おうと思ったのに注文できません
訴訟
24名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 12:59:59.79 ID:JC2ujv14
落ち着いてから買うか
25名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 13:01:27.14 ID:JC2ujv14
予約殺到してるぐらいだから2次出荷ぐらいあるでしょ
26名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 13:02:10.63 ID:iinfhNsQ
本家で代引きなら企画ポシャっても損しない可能性。
27名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 13:12:35.14 ID:ZPjBiPly
アスキー復活してたから予約できたよ。
28名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 13:18:59.38 ID:i9Ki3c94
アスキーで買えたわ
29名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 13:21:23.57 ID:mPmjAU0n
今日ゲンロンカフェ行く人いる?
現地で操作混乱しないように予習していきたいんだけど
いい動画とかサイトあります?
30名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 13:23:34.52 ID:oRVKdqkS
アスキー復活してたから予約できた 情報サンクス
楽しみだ
31名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 13:27:19.40 ID:zAP21u7M
俺もアスキーで予約できたよ。
本家は何度やってもダメだった。
32名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 13:31:50.79 ID:oRVKdqkS
USTREAMの観てるけど、スペックの割りにレスポンスいいな
33名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 13:46:05.43 ID:VjfCEr0m
情報サンクス
ASCIIで買えたわ
34名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 13:47:47.90 ID:Ocz/vXdB
誰かワコムの液タブと比較して欲しい。
35名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 13:55:21.53 ID:oRVKdqkS
>>34
絵を描くならワコムなりのほうが絶対いいって作った人が言ってた
36名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 14:07:47.38 ID:IetOq9Pg
>>32
そうか?俺はYouTubeのデモ動画見て買うのを止めたわ。旧CPUでも十分なパフォーマンスが得られた、みたいなことが書いてあったけど、全然そうは見えんかった。ステマだったらお邪魔した
37名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 14:12:21.51 ID:1o1107nx
さすがにCintiqとは比べられないだろうけどワコム搭載のタブレットと比べてはどうなんだろ
Galaxy noteとThinkpad tablet2持ってるけど、ちょいともっさりでメモするにはもどかしい
38名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 14:20:31.45 ID:NmE4tH68
>Ryo Shimizu ‏@shi3z 23分
>@dankogai そうですねえ。公式もアスキーストアのみにしました

ちょw
公式諦めたのかよw
39名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 14:20:56.67 ID:mZOAVe6/
本家サイト全く繋がらなくて予約できない・・・
出先なのでカード番号分からないからアスキーではダメだし
>>35のいうことが正しいのならスレートタブ+Win8+電磁誘導ペンでも
良いような気がしてきた
40名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 14:29:12.02 ID:wDwJN6+v
ポメラとかブギーボードみたいな機能特化型の製品なんだろうな。
41名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 14:29:35.88 ID:Ocz/vXdB
>>36
昔のデモ良くなかったけど、最近のデモは大分良くなっていると思うけどな。
42名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 14:41:38.69 ID:IetOq9Pg
>>41
自分が見たのは3月下旬のデモ。多分enchant.jsベースでの実装部分かと思うが、丸く囲んでからメニューサークルが表示されるところとかハイパーリンクのリンク先一覧表示から戻るところとか、自分的には使っていてフラストレーションが溜まると思う。
手書きも自分iPad3世代目と比べてそんなに速いとは思えない。旧CPUにしては速いとか、そんなの意味が無い思う
43名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 14:41:43.34 ID:5h1dgBYh
>>39
いまできたよー
44名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 14:44:51.02 ID:QAbDFNFh
>>37
絵を描くのには絶対に向いてないだろ
3x3ピクセルまでしか反映しないって言ってるんだから
俺は数式英文グラフ混じりの手書きメモをガンガン残したいからこれ予約したけど
ワコムのはどうしても書いた後から線がついてくる感じでダメだった
レスポンスの点ではiPadも駄目だしAndroidは問題外
ラグがどの程度かを触ってみたいんだけどYouTubeだとそこが分からないんだよな
ゲンロンカフェは行けないけどその辺り今日分かりやすく撮影してくれると嬉しい
45名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 14:59:47.58 ID:mZOAVe6/
3X3ピクセル・・・!
予約できなくて良かった
なんだ、安部さんが絡んでるんでお絵描きも
イケルかと思ったよ
46名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 15:04:01.56 ID:mZOAVe6/
本家サイトの予約ページがアスキーに飛ばされるように
なってる・・・
47名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 15:05:37.01 ID:NJi5k/39
>>5
同意。

絵を描いてる動画とか無いのかな?
48名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 15:23:07.04 ID:MjQHqUpK
手書きってのとenchant.jsあたりに興味があってポチっちゃったけど
どっちかつーとハード的な面でペンの書き心地は気になるな
airpenみたいにセンサーがペン先より少し上にあって
立てて書くのと寝かせて書くのでずれるとかだったら最悪だけど
アクティブ式デジタイザーペンってどんなんだろか
49名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 15:39:21.77 ID:RrV5yk0H
ハンドルとかはずして、バインダーとかに挟んで目立たなくして使いたいんだけど。

作る側としたら、ある程度目立たないとっていうのがあるんだろうけど。
実際に使うとなるとなー。
50名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 15:46:09.70 ID:mPmjAU0n
Ust見て買うのやめたわ。
ゴミ。
51名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 16:12:43.81 ID:NmE4tH68
Ryo Shimizu ‏@shi3z 10分
enchantMOON、お陰さまで当初予定していた初期生産台数を上回りましたが、今日中に予約いただければ初回出荷を増産することで対応可能です。

Ryo Shimizu ‏@shi3z 2分
@minix_niconico もう少しで公式が復活するのでお待ちください。
52名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 16:31:13.26 ID:cxtCcXp1
Galaxy Note 8.0より書き心地は圧倒的に悪いけど、
よくわからない未来感はこっちのほうが上だな。
53名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 16:42:32.56 ID:IetOq9Pg
数世代前のCPUとJavaベースで実装されたことを考えると驚異的なパフォーマンス! = 実用ではモッサリ。というオチに3000ルピー
54名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 16:47:08.20 ID:CT4VelWg
わざわざ数世代前のCPUにする必要あるのかいな
最新のにしたらもっとサクサクになるんじゃないの、それとも発展途上国向け狙ってるのかな
それにしては高すぎる
てかそもそもスマホやタブレットのOSってのは手書きのノートがめんどくさいから発達したんだろうけど、わざわざ手書きオンリーに戻る必要ってなんだ?
55名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 16:52:04.70 ID:QAbDFNFh
>>53
JavaじゃなくてJavascriptやね
>>42が言うように遷移アニメーションとかはCPUなりのもっさり感ありまくり
だけど、俺としてはそんなのはどうでもよくてどこまでさくさく書けるかだな
Galaxy Noteみたいに補完でごまかすのは個人的に無理

生の直線でちゃんと書いた感じになるってところが期待してるところなのに
Ustでもあんまり書いてる所映してないな…記者さん頼むよ
56名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 17:00:20.23 ID:NmE4tH68
57名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 17:06:50.71 ID:2Nsggc/7
>>54
単純に値段だろ
58名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 17:13:48.70 ID:1RnyXOI0
画面の無残な傷がガキのオモチャみたいで気になるんだよなー
http://www.youtube.com/watch?v=UuAr7brVExA&feature=player_embedded
59名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 17:36:58.49 ID:4o5xK262
>>37
ワコムのは別途本体がいるじゃん。夏頃にはandroidかなんか搭載のを出すとは言ってはいるけど。
60名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 17:37:54.24 ID:bEvbuqug
人柱覚悟で予約した。
実用に耐えなくても、あのハンドルと黒地に白抜きの文字があればいいや。
やっぱりこういうバカが買うものなのかね?
61名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 17:41:30.42 ID:1RnyXOI0
自分の字がヘタクソって自覚がある奴は買えないなー。
62名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 17:47:12.07 ID:OJudUvDX
これって結局、「ノート間のハイパーリンク」「ウェブのスクリーンキャプチャ」だけでしょ?
使い道ある?

ノートはウェブで公開できるらしいけど、要するイメージマップだよね?
ウェブに縦長の手書き画像がズラっと並んでそれが単にイメージマップだとか、なんかダサくねーっすか?
欲しいそれ?
63名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 17:51:26.31 ID:OJudUvDX
>>62
そういうことだよ。
オレが思うに、その単純な機能をいかにクールにデザインしてあるかがポイントなんじゃないかな?
64名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 17:51:49.54 ID:RrV5yk0H
今まで何度だまされたことかと思うけど、もしかしたら今度こそって思っちゃうんだよなー。
今度もだまされてみるか。
65名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 17:57:00.59 ID:OJudUvDX
enchantMOON = イメージマップ オーサリング ツール

しょうもな・・・

ありがとう、目を覚まさせてくれて。
買わなくて良かった。

こんなもん、次機種は出ないだろうな。
売り出す前の期待感で5千台くらい売って終わりだな。
で、開発費1億円を回収して終了。
66名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 18:01:08.62 ID:Gop0YUQz
今さらそんなこと言うのかよ
67名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 18:02:06.22 ID:NmE4tH68
>>62-63>>65
なんだこれ?
68名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 18:03:14.96 ID:QAbDFNFh
マジ周回遅れのこと言ってんなあ…

まー人の嗜好なんて千差万別だからさ、使い道があると思った人が買えばいいだけ
例えばポメラなんてスマホに比べたら機能的にはダサいけど、使い道があると思った
人にとっては手放せなかったりするのと同じ

手書きメモをどんどんEvernoteに放り込んでおいて後でキーワード検索したいと
思ってる俺にはコンセプトが響くけど、iPadでウェブ見てゲームしてって層には
不必要なガラクタだろうね
69名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 18:04:07.71 ID:OJudUvDX
俺、WG-N10使ってるけど、ハイパーリンク付けたいと思ったことない・・・
増してやWebのクリップを貼り付けたいと思ったことなど皆無www

WG-N10 = 1万円
enchantMOON = 4万円

どっちが得か、よーく考えてみよう!
70名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 18:07:00.33 ID:Ocz/vXdB
enchantMOONだけでは研究開発費は回収出来ないんだよね?数世代に渡ってで回収すると言っていた。でもMOONの後継機は開発しないと言っている。次世代機はMOONと違うコンセプトなのかな?
71名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 18:08:40.52 ID:RrV5yk0H
>>62
>>63
>>65
>>69

恥ずかしすぎです。Sharpさん。
72名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 18:09:01.72 ID:1RnyXOI0
このPVを見て素直に「カッコイイ!」と思える人は買いなんでしょうね
リンゴ蹴飛ばしたりする表現見て「うげ」なんて思う人なんかはやめたほうがいい
73名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 18:20:32.55 ID:8PJVHlTd
何か作る人にとって無限に広いホワイトボードがあるってのは非常に有用なんでねえかな。
74名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 18:27:10.79 ID:4o5xK262
しかし、Moonにenchantが付くと何かどこかの宗教団体を連想させるんだよなあ。考え過ぎか。
75名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 18:28:04.57 ID:GTiKtBvg
>>72
カッコだけで中身がないってこと?
利口な人間は買わないってことか?
76名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 18:30:58.88 ID:50I5IXMf
nechant(honey)MOON
77名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 18:32:17.51 ID:GTiKtBvg
>>73
いつも180cmのホワイトボード使ってるけど、やっぱり大きいといいね。
enchantMOONの小さい画面じゃ考えがまとまりにくいんでねーの?
おれ、WG-N10持ってるけど、アイデア出すのはホワイトボードだね。
78名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 18:37:06.77 ID:RrV5yk0H
あーでもないこーでもないと考えながら、試行錯誤するエスキース的な利用では
手書きのノートで、紙とペン(鉛筆)になってしまう。何回か全体を書き直したりするから、
それごとに紙を使うので結構な枚数にはなる。
これで、電子デバイスの後からの検索性と、手書きがもし両立できれば素晴らしいのだが。
まあ、あまり期待せずに待つことにしよう。
79名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 18:50:57.81 ID:N0FOacuC
デバッグの時間が充分に取れていなさそうだね。
後からOSのアップデートはできるのかな。
80名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 18:59:52.95 ID:4o5xK262
>>73,77
こんなのもある。って、前からこういうのあったけど。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130423_597054.html
81名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 19:14:58.38 ID:IetOq9Pg
>>55
いや、Androidベースだから中のことはJavaだと思う。で、特にペン周りはNDKでやっているみたい(Cで作ったと書いてある)。
82名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 19:18:30.06 ID:JgyViOZj
>>80
これ良さげだぎゃー。
音声と筆跡の記録を抜いたら、ノートを写真に撮って保存するやつと変わらんけど。
83名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 19:22:23.10 ID:oRVKdqkS
Evernoteに保存できるアプリはかなりあるけど、再編集可能な形式で保存してくるのって少ないんだよな
だいたいが画像データとしてしか保存してくれない

これはどうなんだろうか
84名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 19:25:28.96 ID:Ocz/vXdB
マグネシウム合金筐体タブレットって、これしかないよね?
買おうか迷うな。
85名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 19:32:14.22 ID:1RnyXOI0
>>80
いいなこれw
86名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 19:47:48.04 ID:QAbDFNFh
>>81
UEIのところの受け売りだとデジタイザのドライバはNDKじゃなくもっと下層まで
手を入れてるらしいよ

ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/123/123670/

あとハイパーテキストの部分はカスタムV8の上で動くっていうからJavascriptで
いいと思う

ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1302/15/news016.html
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20130104_580495.html

>>80
WiFi版もようやく日本発売か
これも良いよね
87名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 20:05:23.65 ID:Bsoq/j8/
何か難しそうな専門用語が飛び交っていますが、
高々イメージマップ・エディタを作るのに、随分大袈裟なものが必要なんですね?
イメージマップなど、簡単なHTMLなんですが・・・

ペンタブ+イメージマップ

ペンタブは既存なので、独自価値はイメージマップしかない。
そのイメージマップは簡単なHTMLだ。
いったい、どこが難しいんでしょう?

ソフトウェア専門の中小企業これまでやったことのないハード開発をやってドツボにはまっている、
そんな絵しか見えてきません。
88名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 20:11:41.84 ID:aPL+a1Pr
enchantMOON 最新プロトタイプデモ(4月23日) - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=UuAr7brVExA
89名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 20:15:37.91 ID:RrV5yk0H
>>86
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20130104_580495.html

>enchantMOONでの手書きは、すべてベクターベースのデータになっている。
>そして、文字を書いた段階で、裏では自由フォーマット形式での、文字認識エンジンが走っている。
>手書きされた文字は見た目こそ「手書き」だが、裏ではタイプしたのと同じように
>「整理可能」な情報となっているわけだ。

ここら辺に期待するのだが、他でもこんなの実装済みだったりするのかな。
90名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 20:19:00.73 ID:Mn/yDCKF
スクリプトを埋め込めるってとこが、Hyper Card的な感じかな。
なんか面白そうな事できそうで楽しみ
91名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 20:36:54.52 ID:Tf2ipQso
書いたデータはそのまま残して、誤認識も含めて文字情報として
持っていて検索も可能なのが売りだな。

ただ、データが増えると遅くなりそうとも思ったり。
92名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 20:50:03.57 ID:7AQtE8iL
>>88
使いにくそう・・・

enchantMOONは筆記精度が3pixだから大きい字しか書けないね。
WG-N10は筆記精度が1pixだから小さい字でも書けるよ。
筆記精度が3倍だと画面の大きさが9倍。
WG-N10がA4の紙だとすると、enchantMOONはほぼA7(名刺より少し大きいサイズ)だ。

名詞サイズの紙がイメージマップで相互にリンクされている・・
使いにくそうなデバイスですね!

そういう目でデモを見ると、名刺の裏以上の情報を書き込んでいない。
デカい下手な字で書いてるの、これ、わざとですね。
小さい字が書き込めないから。
93名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 20:52:34.62 ID:7AQtE8iL
enchantMOONって、ノートっていうよりはカードに近いデバイスなんですね。
HyperCardって何なんですか?
94名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 20:53:05.56 ID:rcy/OpZd
おっさんの目から見るとHyperCardを標準装備してたころのMacが歩んでいたかもしれない道を目指してるように見えるけどね
まあそれじゃ理解し買う人は少ないだろうから安倍吉俊を起用しペン入力に特化したみたいな宣伝をして…
絵かきヲタに買わせたら数は売れても悪評だけ溢れる予感
ttp://www.youtube.com/watch?v=C91OmZJsVks
95名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 20:59:21.68 ID:fWDEMG7V
>>92
デジタイザの解像度が800dpiなので
読めないくらい小さい字を書いても認識するって言ってたけど
96名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 20:59:50.27 ID:Ocz/vXdB
>>92
デジタイザが852ppiらしいけどね。小さい字も認識と本人も言っていた。
97名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 21:00:31.06 ID:WbFWwW//
動画を見てからの判断だが手書きの応答速度が遅くないかい?

手書き特化と言うのならこれぐらいはして欲しい
ttp://www.youtube.com/watch?v=vOvQCPLkPt4
98名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 21:11:35.24 ID:gQ38arqS
ブギーボドくらいの応答を期待してるんだけどなー
https://www.youtube.com/watch?v=n5CJwKvao6w
99名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 21:13:02.69 ID:QAbDFNFh
>>95-96
もう彼を触るのやめようよ…褒め殺してSHARPの評判落としに来てるんだから…

>>97
1msだと嬉しいよね
でもこれタッチスクリーンじゃないからタブレットでできるのは相当先だよね
enchantMOONは20msっていうから期待してるけど今のところYouTubeだと
もうちょっとありそうなんだよな
100名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 21:13:35.66 ID:7AQtE8iL
>>95-96
そうなんですね。
記憶間違いだったようです。
101名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 21:17:15.68 ID:NJi5k/39
昼の録画のustream見たけど、
windowsは起動に5分かかると言ってたけど
最新のwindows8ならenchantMOONより速く起動しますよwww
だいたい、比べるならiPadなりタブレットと比べろよ
102sage:2013/04/23(火) 21:28:55.89 ID:93j/1hlC
使い飽きたら小学生の娘にプログラム環境として与えてみようかと考えていたが・・・

昼休みに予約しようとしたら2回ともエラーだった。
この会社のネットやクラウドの扱いに不安を感じた。

買おうか再考中・・・
103名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 21:38:13.85 ID:rcy/OpZd
>>98
ブギーボードみたいには無理あれは脳味噌通してないから。
内出血させて消すときにだけ電気で治療する感じ
104名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 21:38:38.55 ID:oRVKdqkS
>>101
社長はもうちょっと考えて喋ったほうがいいんじゃね?って感じするな
魅力的な端末なのに予約の不手際やらが残念
105名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 21:43:51.53 ID:Tf2ipQso
>>101
あれはブートしてるからだろ。
iPadなどはスリープから復帰してるだけ。再起動時は同じように時間がかかる。

基本部分はAndroidらしいから、スリープ復帰は普通に備えてるだろう。
106名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 21:49:00.77 ID:mxWYEgK0
プログラム作成環境があるのか
言語はc++?
107名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 21:50:39.57 ID:rcy/OpZd
108名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 21:53:06.25 ID:Tf2ipQso
どのサイトも正面か右側から撮るから、右手が邪魔で
ペンへの追従性が不明なんだよな。
109名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 21:57:56.54 ID:ffuJEmrb
galaxy note使ってたものからの意見だけど、ペンの追従性は本当大事だよ。
遅いと思考が妨げられるし、文字がすごくかきにくい。
動画だとすこし遅延あるような。。
110名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 22:03:20.31 ID:rcy/OpZd
>>108
動画をダウンロードしてコマ送りで見ると
大きく丸で囲む時のスピードで親指の爪分くらい遅れてる
111名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 22:35:31.05 ID:rcy/OpZd
ttp://d.hatena.ne.jp/shi3z/20130227/1361966751
>enchantMOONが紙よりはわずかに遅く感じられるのは、人間が本来もっているレイテンシーである50〜55ミリ秒と、
>enchantMOONの描画レイテンシーである60ミリ秒の間の、5〜10ミリ秒の差かもしれない。
>>97の動画を見ると社長の思い込みは間違っているかもしれない…
112名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 22:48:08.24 ID:Tf2ipQso
こういう手触り感が重要な製品こそ店頭販売が欲しい。
113名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 23:16:31.25 ID:1RnyXOI0
とりあえずヒトバシラーのレビュー待ち
114名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 23:16:59.65 ID:zTonsmZ1
タッチ&トライイベントまさかの大行列。描線の遅延はほとんど気にならなかったけど、試作機の状態をみるに液晶フィルムは必要だな。ミヤビックスが出すらしいから期待。
115名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 23:23:29.72 ID:b63Desx3
清水のブログ読んだよ
畜生かっこいいって思ってしまった
成功を祈る
116名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 23:45:14.17 ID:Ocz/vXdB
sprGK
EnchantMOON感想 
・書き心地良し…紙とボールペンほどではないけれど違和感なく書ける。ワコム液タブと同じかそれ以上 
・起動が速い…1分もかからず 
・処理がやや遅い…たくさんの人が触れていたためか、処理が重くなっていた。(ノート一覧表示、読込) 
・ノート保存は自動で行われる
4月23日 22時29分
117名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 01:02:42.79 ID:XCQZigd/
ポメラみたいな位置を目指してるのかな?
118名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 01:19:05.34 ID:RaYsKMrX
>>116
それ起動遅いって言わないかw
119名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 01:28:28.35 ID:aFaqLtnu
社長の態度が気に食わないから買う気うせた
120名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 01:30:31.06 ID:qYnRabgd
>>118
俺のNexus 7は、今、計ってみたら丁度1分くらいだった。
Androidで1分前後なら普通なんじゃない?

なお、スリープからの復帰は一瞬ね。
121名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 01:31:46.11 ID:qYnRabgd
しかし、こんな個人会社の、ハード初挑戦しましたみたいな機械、よく予約で買えるな。
122名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 01:44:22.99 ID:ReSHc7O6
スタイラスで書いている最中に手のひらが触れたりしたらどうなるのかな?そういった事に結構気を
使わなければならんのだったらこのサイズのデバイスでは少々しんどいかも。
123名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 01:45:52.53 ID:r+IKLW5m
> 実はenchantMOONは、Androidをカスタマイズして作られた基盤部(通称SATURN-V)と、
> Googleがオープンソースで公開しているJITコンパイラ型のJavaScriptバーチャルマシン「GoogleV8」のカスタム版(通称EAGLE)の組み合わせでできている。

SATURNとか不吉すぐるwww
124名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 01:48:56.57 ID:r+IKLW5m
>>122
スタイラスはデジタイザだから、それが触れている間は静電容量側を認識しないって制御してるらしいよ
それなら間違いなく手のひらが触れたりしても問題ない
125名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 01:49:49.15 ID:ReSHc7O6
サターン5ってロケットじゃん。結構実績があるけどな。
126名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 01:53:57.01 ID:dcWJP93J
>>119
>>121
清水氏のブログを読んで熱意が伝わったんだろうな。ブログは良いんだよな。

>>123
セガサターンとか?
127名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 01:55:14.71 ID:qYnRabgd
この会社ってハード作った実績あるの?
128名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 01:58:13.46 ID:dcWJP93J
>>127
ブログを読んだ感じだとないね。
129名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 02:05:59.57 ID:fP+QL6l/
専用ペンホルダー付きストラップ(初回出荷限定)w
130名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 02:20:59.28 ID://rIgB//
https://www.youtube.com/watch?v=UuAr7brVExA
このPVみたけどヌルヌルさが足りないな
UX、とくに気持ちのよいアニメーション(イージング等)と
タイポグラフィ(フォントレンダラやフォントの品質)に気をかけたほうがいい

日本企業から革新的なアプローチの製品が出るのは喜ばしいことなんだが
もっと頑張れ、これじゃiPadに100%勝てない
131名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 02:29:39.23 ID:RaYsKMrX
ポメラみたいな位置づけ狙ってるのかも知れないけど・・・
ちょっともっさりだときつい気がする。
132名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 02:38:30.50 ID:aFaqLtnu
>>129
えええええええええええええええええええ
本体にペン収納できないのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
手書き押してるくせにバッカじゃねええのw
133名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 02:38:48.22 ID:FUW+YTuj
ポメラニアンのような可愛さがあればなあ
134名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 02:39:15.57 ID://rIgB//
もっと細かく指摘すると
ボタンを押した時のキラキラエフェクトが
2000年初期のインターネット黎明期における
マウスカーソルに追従するJavaScript(DHTML)エフェクトを想起してしまう
これで謎のMIDIが流れようものなら悪い意味で完璧だった

平たく言えば「細部がダサい」
プログラマーが担当(あるいは最終決定判断)した
製品UI / UXデザインの典型例
Windows8に通じるものがある
135名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 02:43:43.24 ID:qYnRabgd
>>134
お前、何そのカッコ良すぎるID?
一生分の運、使い尽くしてやがるぜ!
この先、一つもいいことなさそうだなっ!
136名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 02:45:09.99 ID://rIgB//
https://www.youtube.com/watch?v=UuAr7brVExA#t=3m10s
さらにもうひとつ
このEvernoteにアップロードする部分

謎のエフェクト(これを技術者のオナニーと世間では表現する)で
保存までに約6秒程かかってる

レスポンスは0.5秒以内に返すべきだ
アニメーションしてもいいが0.5秒以内に納めるべし
137名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 02:49:43.11 ID:aFaqLtnu
あかん。。。ゴミ臭がする・・・・くさい・・・・・・・・・・
138名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 02:50:32.38 ID://rIgB//
バハムートを召喚したら1分近くメガフレア発動ムービーを
見せつけられた時のような残念な感じといえば分かりやすいだろうか
もっさりUI / UXは存在自体が悪
ツールなんだから裏方に徹するべき
「ドヤッ?ドヤッ?ワイのアニメーションエフェクト」しちゃ駄目なのよ

画面遷移系は0.5秒以内、これを順守してくれ
139名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 02:53:02.94 ID:lTkpg5Eb
設定でそのへん切れないのかなあ
140名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 02:56:34.73 ID:qYnRabgd
>>136
デモムービー最後の2分真っ黒け&無音www
結構ルーズなんすねwww
141名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 03:02:10.52 ID:5drxf+qR
絵が描けるならと欲しいと思ったていたが
調べれば調べるほど購買意欲が無くなる…
142名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 03:05:58.45 ID:qYnRabgd
みなさん、すんません。
今、スゲーことに気づいちゃいました。

皆さん、この機械のハンドル、周到に計算されたものだと思っちゃってるでしょ?
それ、違うんだなー。
思い付き程度のものなんですよ、これ。

普通に考えたら、毎日持ち運ぶモノにこのハンドル、邪魔でおかしいと思うでしょ?
「だけど、多少は考えて作ってるはずだから、邪魔さを逆転するメリットがあるはず」と思いますよね?
それ、ハズレですよ。

この製品、普通にゴミクズですから。
そういう目でアニメーション、もう一度見て下さい。
馬鹿げてますよね?
小学生が考える程度のアイデアしか入ってないんだなー、この製品には。

「最低限、これくらいは考えてるはず」「そんなわけがない」
そういった贔屓目を抜きにして一回考えて下さい。
フツーに、ダメなだけの製品ですから。

・・・っていうことに気付いちゃいました。
すんません。
143名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 03:07:09.53 ID://rIgB//
https://www.youtube.com/watch?v=UuAr7brVExA#t=3m30s
最後にもうひとつだけ
この部分だ
ビジュアルプログラミングのブロックを上下に動かす時のもっさり具合
これは不味い
5−10fpsしか出てないんじゃないか?
こういう描画系はGPU使ってヌルヌルさせないと駄目だよ
CPUで処理させるとこうなる
iOSはそのあたりをきちんと徹底してるから
CPUが非力なのにヌルヌル描画
144名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 03:08:45.48 ID:RRanzHoX
>>138
そのうち「ハンドルも邪魔だから取り外せるようにしろ」
と言わんばかりの勢いだな
145名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 03:12:13.96 ID:5drxf+qR
ハンドルは安倍吉俊のデザインじゃなかったっけ?
社内にまともなデザイナーいないから
そのまま作っちゃったみたいな印象
146名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 03:13:25.36 ID:m6K8PlZa
iOSアプリでZeptolinerとかZeptoPadとか買った時の印象から、とりあえず見送った。
ハンドル付き筐体とかちょっといいなと思うけど。PVも感心しなかったし。
動作してる動画見ると、自分の場合、正解だったかな。
残念。。。こういうの応援したい気持ちもあるんだけど。。。
147名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 03:14:17.84 ID:ReSHc7O6
>>124
それなら結構いいかもね。でもスタイラスが画面から離れた瞬間サーと直線が手の平の所まで引かれた
ら困るな。

しかし、余り有名でない日本の会社が出すandroidタブレットは大抵一時代前のCPU使ってるけど、
中国のメーカの在庫処分に使われているだけのような気がする。これってmomo7のelf相当?
148名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 03:15:11.97 ID:m6K8PlZa
むしろ、ユーザがどの辺から作り直せるか/作り足せるか、かなあ。
そのあたりのインターフェースを早く公開して、
ハードが届く前にいろいろ作りためられるようにするといいんじゃないかなあ。
といっても、下から作り直しだと世界観を決める人が居ないかもなあ。
149名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 03:17:21.84 ID://rIgB//
着想はいいんだよ
典型的な日本企業にはない思い切りの良さもある
(後追いじゃなく先行者リスクを積極的に取りに行ってる)
ただ実装が不味い、それだけに惜しい
周囲をYESマンで固めてるんじゃないか?
素人でも目に付く欠陥が多すぎるぞ
150名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 03:21:18.13 ID:m6K8PlZa
関係者になってしまって後悔してる人がいるとかわいそうとか思ってしまう。
この印象を裏切るような展開があるといいけど、
それには超人的なユーザが現れるしかなさそうな気がしてしまう。
151名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 03:27:51.02 ID:5drxf+qR
本当に悶々とする出来だなぁ。
次回作に期待して様子見する。
152名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 03:27:53.33 ID://rIgB//
もし予算がまだあるのなら
https://www.youtube.com/watch?v=LcYx03iih6I
このUIを開発した中村勇吾氏に全面的に改修を頼んだほうがいい
彼は基本を完璧に理解してる
それでいて応用の幅が広い
153名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 03:39:27.29 ID:GBi2k1cl
>>80
海外はやたら音声に拘るな
154名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 04:30:09.59 ID:ReSHc7O6
>>153
海外っていうかアメリカのインテリ層がボイスメモ好きみたいだけどね。アメリカの映画では部屋の
中をうろつきながら思いついたことを録音しているシーンをちょくちょく見る。iPodの結構昔の機種
にも実装されているし、スタートレックの艦長日誌も音声だし。
155名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 05:21:08.13 ID:dP+qBNfH
>>152
あなたの言っていることに全面同意です。
ペン特化なのにレスポンス悪くて、さらに無駄なアニメーション満載はちょっと。。
PV見ても、見た目に異常にこだわって、使用感は二の次になってるのがよくわかる。
156名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 05:38:21.12 ID://rIgB//
ここの社長、プレゼンが上手いだけで実力はそうでもない人たちに
カモにされてる気がするんだよな(あるいは仲良し人事)

製品デザイン担当の人とか
映画の予告編みたいなPV作った監督とか

この流れのまま某かしわ氏にロゴデザインを依頼し始めたら末期だと思う

もっと審美眼を磨いてほしい
成功して欲しいからあえて苦言を呈している
157名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 05:55:43.40 ID://rIgB//
>>155
使用感は大事だよね
UIは別に装飾なくてもいいんだけど
トランジションアニメーションだけは短めかつ軽快に
60fpsの滑らかさをもって遷移すべきだ
158名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 07:02:32.98 ID:f647aUxH
微妙な予感、、、

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1304/23/news144.html
>なお、会場に置かれたデモ機は、試作段階ということもあって動作はかなり不安定かつ、技適の関係(申請中)からインターネット機能も利用できなかった。
このため、製品版を触った印象とは大きく異なると思われるが、少しだけ気になった点を挙げておく。

まず、試作機ではペンの追従がやや遅れ、ペンの動きが速いと入力が認識されなかった。また、パームチェックが甘く、ペン入力時にガラス面に触れた手が認識されてしまうことがあった。
処理が追いつかないためか、文字を指で囲ったときのエフェクトがスムーズに表示されなかったり、システムが固まることも多い。

もっとも、こうした点は製品版で改善される可能性はある(と信じたい)。
ただ、そもそも手書きが起点になるユーザーインタフェースは、ユーザーがenchantMOONで何ができるのかを知るための「気づきのきっかけ」がなく(とりあえず目についたアイコンを押してみることもできない)、
enchantMOONの操作方法をあらかじめ熟知していないと扱えないことにとまどった。
159名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 07:09:09.74 ID:cAGqgACj
書いた文字や絵の拡大縮小とかコピペ、画面のズームイン・ズームアウトなんかは出来るのかな?
enchantMOONの動画見ても上記のような操作をしているのは見つけられなかった・・・
160名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 07:50:49.51 ID:Mh/0A+b0
デモ見ると入力はペンでしてるのに決定は指でやってるけどペンでは出来ないの?
161名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 08:27:41.33 ID:6dN53q2c
初物尽くしなんだろうし、
少しぐらいリリース遅れてもいいから完成度を高めて出して欲しい。
162名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 08:42:41.30 ID:f647aUxH
ハンドルとストラップが超ダサいんだけど、このハンドルは何か意味があるわけ?
163名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 08:46:39.08 ID:6dN53q2c
ハンドルの中身は何が入ってるの?
もしかして中身中空でペンは外付け、はあんまりよろしくないかと。
164名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 08:56:02.52 ID:APPp+N/0
>>93
HyperCardは、HTML無い時代のハイパーテキストを取り入れたカード型データベース。音声や静止画像も扱えた。
テキストアドベンチャーゲームを想像してもらえば分かりやすい。
ウィンドウやダイアログをマウスで自由にデザイン出来た。

因みに、iPad用NovoCardがHyperCardの流れを汲む唯一のアプリ
165名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 09:02:34.33 ID:oZq7xsqj
1.5万ぐらいでリリース出来なかったのかな?
各メディアは「安い!」なんて言ってるけど出来る事に対して考えるとぶっちゃけ高いよ
冒険や応援の為に出せる額じゃ無い
166名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 09:03:31.37 ID:f647aUxH
699gの重さでネックストラップって、肩こりそうだなw
マジでハンドルは何の意味があるんだよ。バッグ入れるのにも邪魔になりそう。

社長のブログはいいね。完全に様子見だけど、気にはなるな。
167名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 09:11:53.20 ID:97mDwDYR
指で押す決定ボタン的なのが常に画面左側に出てくるのはなんなん
利き手の設定とかないんか
168名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 09:26:04.48 ID:6dN53q2c
昨日の説明会で、最後の方で東氏が実機を触って勝手な感想を言ってたが、
あの感覚が一般の感覚に近いと思う。

あんな率直な発言を内側にいる人間が今頃公の場で言ってていいのかというのはあるが、
今からでもいいから、東氏が言うこと(素人的なもっともな指摘事項)を真に受けて欲しい。
その後、実装するかどうかの判断は別にするとしても。

少なくとも、自分で実際に使うつもりのツールを自分で作るんだと思うから。
169名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 09:32:40.68 ID:Mh/0A+b0
取り敢えずβ版的なものでも先ずはだしておいて、資金の回収をしとこうって事なのかな?
170名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 09:40:27.41 ID:C/L9l4ec
29800なら、デュアルコアくらい積んでくれてもいいのに。
171名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 09:42:33.65 ID:C/L9l4ec
あ、39800か。それなら尚更、だな。
スペックを削る利点が俺には解らん。動画を見ても、手書き以外の操作は頻繁に固まっているように見えるし。
172名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 09:58:39.30 ID:+zeunF+s
MorphyOneとか安原一式とか、いろんなものに引っ掛って今の俺ガイル
173名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 10:10:38.65 ID:dcWJP93J
>>171
と言っても原価30000円だからな。
174名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 10:31:36.09 ID:3fvCGLpw
デザインやら専門家やらなんやらを取り入れてレベニューシェア契約でも締結したんじゃないか
だから単純な機械の原価だけじゃなくて、デザイン料なども潜在的にかかってしまってこのような価格帯になったと
超ガラパゴスだな
175名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 10:36:15.06 ID:f647aUxH
あのPVの女の子、ハンドル持って描く場面が一つも無いんだが、
コンセプト的には問題無いのか?
176名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 11:12:02.57 ID:CTMZF5bx
>>152
いや、このUIは正直いらん。
iPadみたいなのが欲しい人なら、こういうおもちゃっぽさというか遊び心が嬉しいんだろうけど。
177名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 11:21:34.22 ID:7p1vdecx
>>149
10人で作ってるらしいぞ。
イエスマンで固めているのじゃなくてサークルで作ってる。
178名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 11:32:35.48 ID:jFDNbBBf
これとiPadを同じように見てる人って頭おかしいと思う
179名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 11:40:51.02 ID:7p1vdecx
「iPad miniはベゼルから指がはみ出ても、勝手に判断してくれるのにねー」とか

「Galaxy noteはもっと画面がヌルヌル動くよ―」とか

「静岡産ゴリラガラス使えよ」とか
180名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 11:58:43.47 ID:GBi2k1cl
ガレージプロダクトとしては安いってことだろ
181名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 12:06:49.31 ID:qYnRabgd
だんだん盛り下がってきたけど、予約した人大丈夫?

10人で作ってて
追随性が悪くて
ハンドルが邪魔で
すぐ固まって
視覚効果が馬鹿げてて
機能がイメージマップonlyで
社長のblogが面白いらしいよ。

ま、blog応援代として4万円くらい寄付してもいっか?
182名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 12:07:44.51 ID:zBoCwYx5
無駄に熱いなw
ttp://www.youtube.com/watch?v=Mw1hbjGC0AY

思ってよりもデジタイザのレイテンシ悪いな
精度はよさそうだけど
ttp://www.gizmodo.jp/2013/04/another_tablet_enchantmoon.html
183名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 12:17:37.35 ID:7p1vdecx
コレじゃない感は半端ないのだが
コレが成功してくれないと後がないのは明らかなので買おうと思う
人柱でも兵馬俑でもなんでもいい
184名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 12:19:58.25 ID:97mDwDYR
でもコレが成功したところで、
コレじゃない後継しか出てこなそうな予感
185名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 12:22:19.52 ID:qYnRabgd
>>182
やはり、社長のプレゼン力は立派。
ただし言ってることは「紙はいい」ってことだけ。

社長さん、あんたの作った製品は、紙には到底及びません。

「紙はいい」から、イメージエディタマップやあの妙な視覚効果の必要性が見えてこない。
紙がいいなら紙でいいでしょ。
デジタル化する意味なし。
186名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 12:22:25.75 ID:aFaqLtnu
文字認識してくれてEvernoteにアップロードできるミニサイズの電子黒板だと割り切れば使えるのかね?3万か。
187名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 12:23:04.08 ID:f647aUxH
5月下旬発売予定で、今からだと1,2ヶ月後のしか買えないから、もう完全に様子見するしか無いな。人柱報告で地雷品だった場合の1ヶ月待ちはキツイw

>4月23日の正午から開始した予約受付は1時間で約1000台もの注文が入り、初回ロットを増産したものの完売。現在、第2ロットの予約受付を行っており、6月中旬から7月中旬の発送となるようです。
188名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 12:24:43.35 ID:7p1vdecx
「丸を書いたらティンカーベルみたいにしてくれ」と注文したら
今日実際にできていて(清水社長を)見直した。(樋口真嗣)

…おいー、ひぐちさーん
189名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 12:25:13.69 ID:qYnRabgd
>>186
4万でしょ。
190名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 12:36:09.65 ID:f647aUxH
これ文字認識エンジン、7notesと同じやつでしょ?
そこそこ誤認識されるんだけど、書き直しどうなんだろ。

動画見る限り、これの細い消しゴム機能でのゴシゴシ動作、面倒そうなんだが
191名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 12:36:59.10 ID:nsm0oq62
今からの予約だと6〜7月か
Haswell搭載のタブレットPCも出る頃だし
まぁ様子見するよ
192名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 12:40:51.81 ID:nsm0oq62
>164
そういえばMYSTはHyperCardで作られたんだっけな
これ、豆知識な
193名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 12:49:26.54 ID:f647aUxH
そもそも認識率100%じゃないのに、認識確認動作(表示、確定)が無くて不便じゃないのかね?

実際に検索してみた段階になって初めて「あ、違う漢字で認識されてる」とか気付くわけ?
194名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 12:51:14.56 ID:GBi2k1cl
>>192
途中で投げた
解ける気がしねえw
195名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 12:54:25.28 ID:3YaKGZtz
同人即売会で売られるようなものと考えると値段設定もしっくりくるんでない?
大企業が出す端末と同じ基準で考えると、値段の割りに、ってなる。
196名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 12:55:17.71 ID:7p1vdecx
漢字の識字精度がどんなもんか知りたいな
デモでMOONとか書かれてもね…
197名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 12:55:58.23 ID:CTMZF5bx
説明だと、誤認識も含めて検索対象になるらしい。

「あああ」と書いたとして、「あああ」「めめめ」「あめあ」など
誤認識も含めて全部文字情報として保存しておいて
検索時にどれでも引っかかるようにすると。

当然検索時のミスヒット率は高くなるはずだけど
電子の海に沈むよりはいいという判断だろう。
198名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 13:00:35.99 ID:f647aUxH
なるほど。それだったらEvernoteでも結構使えそうな気はするな。
199名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 13:01:03.93 ID:+zeunF+s
200名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 13:23:56.76 ID:XuDrz/jE
まあ運良く認識されたら検索出来ます。大まかな分類や整理用の機能(シール)も別に利用出来ます。こっちはちゃんと検索できる。
って言ってた気がする。
201名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 13:24:36.27 ID:Ga8fqzxZ
なんか散々だなwこういうの好きだから楽しみにしてるんだが
202名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 13:33:24.68 ID:CTMZF5bx
とりあえずけなしたいだけの人が結構いるからな。
シャープの電子ノート発表時も、同じような流れだった。
203名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 14:07:21.86 ID:lTkpg5Eb
けなす人に文句言う社員、信者はまずMOONを褒めてみなさい
204名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 14:10:55.99 ID:zCq3+hhy
着想は本当にすごくいいんだよね
>>182 の動画で言ってることはすごく重要だなあ
enchantMOONに限らず、この部分にトライしてほしい
205名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 14:17:25.43 ID:jFDNbBBf
社員w信者w
206名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 14:32:32.30 ID:pr4O3YNS
>>159
画面はとりあえず等倍だけらしいよ。タッチ&トライのとき前の人が同じ質問してた。

これが必要な人たちの求める機能のほとんどはソフトウェアによって実現されるものだから、正式発売までにどれくらい完成度を高められるのか。興味本位で初回ロットを予約しちゃったから期待するのみ。不安7割だな。
207名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 14:36:08.47 ID://rIgB//
>>203
世の中を変えてやろうという社長の意気込みは素晴らしいと俺は思う
肝心の製品は駄目だけど実装者が変われば革新的な製品になる可能性が高い
208名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 15:09:52.60 ID:tOVThfpk
社長の意気込みって具体的にどういうこと?
「紙に近い」以外で。

「紙に近い」ならWG-N10の方が追随性がいい分、近いと思うし。
209名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 15:14:15.71 ID:6dN53q2c
体裁はどうあれ、実際にがんばって新しい「もの」を作ろうとしてる日本のベンチャーに期待せずにどうするよ。
210名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 15:26:06.10 ID:AYRodir9
期待したいが期待薄
211名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 15:34:24.52 ID:7p1vdecx
高級ブギーボード
212名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 15:47:20.49 ID:y9MTbsiA
社長は中川家弟みたいw
https://www.youtube.com/watch?v=ISMDQ8xy09A

中川家弟の方がプレゼンうまいけど
213名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 16:02:06.21 ID:AULdgWEf
ほぼsage進行のスレにわざわざやってきてただ腐すって結構特殊なメンタリティだよね。
ブギーボードにもSHARPのにもアノトペンにもそれぞれいいところあるしぴったりはまる
ユーザーはいるでしょ。
それと同じでこれにフィットすると思ったら買う人がいるだけ。
ラーメン食ってるところに横からやってきて「そんなの不味い。つけ麺食え」って言う
ようなもん。

誰かが新しいことを始めたいと立ち上がるとまず否定から入る人間が多いって、割りと
日本人に特徴的だと思う。
ま、2chの芸風ってのもあるだろうけどねw
214名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 16:47:04.50 ID:7p1vdecx
完成品のまともなレビューが出るまではこんな感じでしょ?
いまの時点で絶賛する人は逆に信用ならん
215名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 16:59:06.49 ID:5/L118cs
超ニッチジャンルで完成品がないんだからこそ
コンセプトに対して期待するってあたりが普通のコメじゃないの
216名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 17:06:43.05 ID:7p1vdecx
そうなの?別売りペンとアプリで解決しそうな問題を
「ダメだ!ハードから作っちゃう!」って言ってるのに
217名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 17:08:44.58 ID:7p1vdecx
完成品のハード触らずして大したこと言えない
218名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 17:08:48.15 ID:q6ss6Klo
この程度のモノで、

紙を再発明した。
とか、
ジョブズがスタイラスを捨てたのは失敗だ。
とか、

言っちゃう時点で、身の程を知れと思うワケ。
219名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 17:15:10.64 ID:7p1vdecx
ポメラぐらいのポジションのものをiPad同等ぐらいのイメージで売ろうとしてる
220名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 17:18:26.73 ID:6dN53q2c
それぐらい言っちゃわないと、始まらない部分もある。

当人は、大風呂敷だってわかってて、言ってる部分が結構あると思う。
まわりの人を巻き込んでやるってことはそういう部分も必要と多分思ってる。
221名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 17:20:27.74 ID:jFDNbBBf
電話を再発明したとか身の程を知れってことですね
222名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 17:26:14.74 ID:yk91LcSn
おさんが混じってるようなので1つ
素材を提供しても生かせる人材なんかいるのかね?
HyperCardの時だって記憶に残るようなスタックに日本人作はないなぁ
社長が考えてることはわからんけど
この路線を継続していくのではなく大手と組んでソフト屋として生きるんじゃないか
しっかり特許縛りしているみたいだし

今回はハード屋を釣るためのまき餌
223名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 17:31:20.86 ID:ReSHc7O6
イメージ的になんかこれって軽の車体の上にクラウンクラスのボディーのせたような感じか?
重さも10インチクラス並みだし。

Cnetで一応紹介されているけど、中身はメーカ発表をそのまま転機している程度で中身は無い
http://news.cnet.com/8301-17938_105-57580948-1/enchantmoon-tablet-aims-to-be-your-digital-pen-and-paper/
224名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 17:37:27.96 ID:KdgykyKG
社長の意気込みって具体的にどういうこと?
「紙に近い」以外で。
225名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 17:45:15.63 ID:q6ss6Klo
「メッキが剥がれないうちに、OSのバージョンアップとかで元を取ろう。」
226名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 18:01:04.60 ID:FUW+YTuj
囲んだときにキラキラする効果はオフにできるのかな
227213:2013/04/24(水) 18:08:54.77 ID:zBoCwYx5
あー、逆に「そういう層」を呼び込んじゃったね。ごめんよ。
気に入らないものをスルーできなくて悪口言わないと気が済まない人間に何言っても無駄だね。

>>222
少なくとも本屋にハウツー本が並ぶくらいには普及したと思うけど。
ウェブ以前の時代だったし作品の共有方法がなかったからね。
228名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 18:12:11.43 ID:dcWJP93J
西田氏のメルマガ読んだ。
229名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 18:12:20.53 ID:64c7U3x+
日本以外だって新しいことに否定は入るんじゃないかと思うけどなあ
230名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 18:12:24.52 ID:aFaqLtnu
このスレでゴミとかボロクソレスしてたけど、新しいものを作り出そうとしてるベンチャーは同じ日本人として応援したいよな。

買わないけど。
231名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 18:17:48.56 ID:A4mBQ7I0
>>230
新しいってどう新しいの?
「紙に似てる」以外で。
232名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 18:19:25.33 ID:jFDNbBBf
初回って何台売れたんだろ?
シリアル付くみたいだけど何番なんだろーなー
233名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 18:46:24.73 ID:dcWJP93J
>>231
中小企業が独自OSとハードを用意して売るのだから応援したくなるだろうな。大企業でもリスクが大き過ぎてなかなか出来ない。
234名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 18:57:56.68 ID:ReSHc7O6
>>233
海外じゃkickstarterみたいなファンディングを多数の一般大衆でやるようなもあるが、あれが日本
にも拡大されれば、この会社も利用できたかもしれないな。日本人だけだと多分そんなに金が集まら
ないだろうが、欧米からも募集できれば億単位も夢じゃない。
235名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 19:06:34.34 ID://rIgB//
日本からkickstarter使えばいいじゃん
英語出来ないなら通訳雇えばいいだけの話
何人か日本人のプロジェクトあるぞ
236名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 19:09:17.33 ID:zCq3+hhy
kickstarterでやるには何かが足りないと思う
237名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 19:12:51.19 ID:zBoCwYx5
>>232
いろんな発言から推測すると1-5万の間、多分2,3万と思ってる。

>>234
日本で足場を築けたらKickstarterで出資を募るって。
スノビッシュなPVをつくったのはそのためらしいよ。
最初は赤字覚悟で売るのもそっちで回収するつもりだからかもね。

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20130104_580495.html
238名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 19:12:54.14 ID:yk91LcSn
ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1304/24/news075.html
やはり遅延はあるが取りこぼさないって感じだね。
手持ちのEA800と>>107の動画でコマ送り検証し比べるとenchantMOONの方が遅延が大きく見える。
実機で比べた訳じゃないから確定じゃないけど
239名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 19:22:54.08 ID:ReSHc7O6
>>235
プロジェクトをやる人間の国籍は問題じゃないが、組織というか、融資先はアメリカとイギリスに
限定。だからアメリカかイギリスに法人を作ればいいんだけどね。金を動かすから法的になにかと
面倒なんじゃないかと思う。

>>236
試作品程度の出来だとしても、ものが既にあるし会社も実態の知れないような所ではない分
有利だと思うがな。ま、android部分のマザーボードはもう少しいいものを使わないと。
240名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 19:24:34.53 ID:r+mAh0IK
>>233
レス先合ってる?
241名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 19:56:59.92 ID:/tNo5+8P
オクで発見
242名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 20:01:01.40 ID:Ug6LbDmx
既に自己資金で生産販売できてるのに、
クラウドファンディングする必要ねえって。
243名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 20:56:27.01 ID:yk91LcSn
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/140/140222/
800dpiのデータはどんな形式で取り出せるのか
ベクトルデータとして取り出せるのか
WYSIWYGでないなら拡大縮小表示できる仕様になってるのか
>USBメモリーやSDカードと同じ認識をする。このため、UEIの清水氏によると「コンビニにあるコピー機で書いたメモが印刷できる」とのこと。
この場合800dpiのデータとして印刷できるのか
仕様が謎すぎる
244名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 21:03:26.79 ID:FUW+YTuj
なんだもう売り切れてるじゃんか
245名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 21:03:49.29 ID:EbrzWlRS
面白そうなデバイスだけれども、疑問点がいくつか。

>>238
>ペンが取得できる入力データの解像度は815PPI(Pixel Per Inch)とのこと。
>つまり、液晶の解像度はiPad mini相当ながら、実際にペンから取得している
>データ自体は、Retina液晶の倍以上の精度がある

この説明は、読取分解能と読取精度とを混同した、分解能=解像度=精度である
かのようなミスリードなのでは?
例えば、一般的なwacomタブレットのスペックだと
http://wacom.jp/jp/products/bamboo/bamboopen/spec/index.html
読取分解能は0.01mmだけど、読取精度は±0.5mm(=実質的な解像度)だよ。
246名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 21:03:50.91 ID:LD4koiyn
>>203
無理w
だってニュースと動画だけでポチッたもん。
褒めるとしたらよく販売したって所
247名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 21:09:23.72 ID:FUW+YTuj
白地に黒にできんのかね
248名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 21:11:35.37 ID:DRFunDru
ようつべでデモ見たけど、どう見ても糞デバイス。
本当にありがとうございましたw
249名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 21:12:54.34 ID:yk91LcSn
>>245
いや精度のことは言ってないよペン先にたいする表示ラインの追従性のこと
具体的には>>97の動画のようなこと
250名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 21:19:26.37 ID:Ug6LbDmx
既に予約購入した俺でさえ、
単機能このサイズでiPadより重いってのは、ほとんど使わないだろうなぁと予感している。
251名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 21:19:52.15 ID:yk91LcSn
あーごめん
リンク先に対するツッコミか
252名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 21:23:08.17 ID:JCxBqGJr
>>243
PNG画像と、JSON形式によるベクトルデータが記録されるそうだよ。
253名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 21:29:07.02 ID:dcWJP93J
UXClip(28):ドリキンが斬る! enchantMOONファーストルック - @IT http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1304/24/news075.html
254名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 21:31:29.89 ID:yk91LcSn
>>252
さんきゅ、ブギーボートのPC転送できるバージョンみたいなことを裏でやってるんだな
255名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 21:42:21.41 ID:ReSHc7O6
>>252
ということは、変換ソフトを作ればこいつで書いた図をpsなりなんなりに変換できるということだな。
いいじゃん。
256名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 21:57:16.82 ID:dP+qBNfH
このレスポンスの悪さなら、androidの上でも十分実現可能だよね。
というより、galaxy note2はこれより遥かに追従性高いし。

そういったとこを紙レベルまでとことん追求したかったからOSから
作り上げたんじゃないのかな。
257名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 22:21:30.41 ID:yk91LcSn
>>256
結果はどうであれ理由はこのインタビューで
ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1302/15/news016.html
258名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 22:34:00.26 ID:CTMZF5bx
>>238
描画の遅延はあるが取りこぼさない、か。
ならまあまあだな。

iPadなど最近のタブレット端末って、構造上取りこぼしがひどくて
補完技術で無理やり線をつなげるから、滑らかな線のはずが
ガタガタになることが多いからな。
指で遊ぶ分には便利だけど、殴り書きには向かない。
259名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 22:38:25.41 ID:yk91LcSn
>>258
描画の遅延が大きいと肝心の字が綺麗に書けないって事だけどね。
260名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 22:45:01.41 ID:THjZe0C+
泥ベースってことはこれもグーグルに情報送信されちゃったりするのかな
それともそこら辺は取り除いてくれてるのかな
261名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 22:52:34.40 ID:6jznTy6z
余計な処理でパフォーマンス落とさないようにシェイプアップしてるっていってるくらいだし
気づいた部分は潰してるんじゃね>情報送信

google認証通してないからその辺わざわざ入れる必要もないだろうしね
262名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 23:00:05.01 ID:THjZe0C+
>>261
ありがと。なら安心かな。

「入力を取りこぼさない事に特化」ってのは面白いね。
化石のような古い液タブ使ってる身からすればかなり興味はある。
263名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 23:31:07.43 ID:CTMZF5bx
個人的には「きれいに」書くことは特に望んでないなぁ。
それより、自分で後で読めるかが重要。
殴り書きの時って、実際にはあまり手元を見ていないので
描画遅延より、取りこぼしの方が痛い。
264名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 23:54:26.88 ID:dcWJP93J
そう言えば第Uロッドって締切いつなんだろう?出来れば初回ロッドが発売された後が良いな。
265名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 23:55:55.48 ID:/tNo5+8P
>>264
棒なんてどうすんだよ
266名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 23:56:16.31 ID:EbrzWlRS
タッチパネル表面に自己修復フィルムを貼って、
筆跡が数秒間だけ残るようにするのはどうか?
そうすれば描画遅延ゼロ。
↓こういうやつ
http://www.youtube.com/watch?v=H9G2c3bILbY
267名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 00:02:48.09 ID:wAgmg55P
>>266
鉄筆で書くのかよ!w
その発想すげーな
268名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 00:04:45.55 ID:rppZu47G
こんなのおもろガジェットとして買ってるに決まってるだろ
269名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 00:05:56.27 ID:KIwJrMyg
買うにしてもワコムのやつを見てからだな
270名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 00:12:51.84 ID:BIsD6aVA
>>269
ワコムってプロ向けで10万円とかのCintiqueのこと?
価格帯が違うくない?
271名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 00:16:57.15 ID:HdWfFrRP
enchantMOONという玩具として捉えている人と
既存のタブレット端末の延長上に見ている人とで評価が分かれてるっぽいな
272名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 00:17:19.75 ID:3Pwa0Srs
>>258
システムが取りこぼすもんなのか。。。???
リアルタイムOS的動作しないOSでは、ドライバレベルで処理しなければ取りこぼすのは当然な気がする。
だから、そんなことしてるシステムはいまどき無いと思ってた。。。
ガタガタになるアプリはアプリの処理の問題だと思ってたよ。
273名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 00:18:28.87 ID:BZd6nbik
>>265
ごめん。ロッドでなくロットだ。
274名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 00:27:00.13 ID:3Pwa0Srs
「ユーザを待たせる」UIはなんとかならんかねえ。
あと、ボタンが動いてくのとか。
モーダル・ダイアログ的状態で、動かすことで状態解決のボタンに着目させたいからだろうけど、
ボタンは同じところに固定的に配置されないと、習熟しても高速に操作できない。
これまでのものと違うUIを作るのは大歓迎だけど、なんかなあ。
これまでを理解しないまま違うことやってみてる様に思えてしょうがない。
275名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 00:36:31.32 ID:s8wFVkeL
>>270
夏に出るっていうこっちのことでしょ
ttp://www.facebook.com/Wacom/posts/10151303312481691

多分Windows8だと思うけど、そっちを買うような人はenchantMOONも
ついでに買っても懐痛まないと思うw
276名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 00:36:48.28 ID:yDfHovk3
まだ作ってる途中だからメールでもしたら改良されんじゃねーの
277名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 00:38:51.37 ID:cnF7Waps
こんなに触るのが待ち遠しいガジェットは久しぶり。
期待してまっせ。
278名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 00:49:55.14 ID:zu+5eWEe
>>275
on-the-go dream deviceなんですね。
書きやすいのは間違いなさそうだから、問題はクラウド連携ですかね。

ワコムがクリエイター以外をターゲットにしたノートデバイス出してくれねーかなー。
279名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 00:51:20.68 ID:KXFC2aSh
実装されてるかもしれんが、変形可能な四角とか三角とか円程度の図形描画はあった方がいいな。
直線も。
280名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 01:07:56.72 ID:IlOxT/vG
>>272
ほとんどのタブレット端末が使用してる静電容量方式のタッチパネルは
細かい筆記に向かないんだよね。
指で「大体この辺」を指定するには、旧来のタッチパネルよりいいんだけど。

他の人が書いてるGalaxyNoteは、ペン入力のために
静電容量方式と電磁誘導の両方を載せている。
281名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 01:19:24.02 ID:jAhmJDAG
開発者コミュニティが育たず静かに消えていったPocket Cosmoの二の舞にはなりませんように…星に祈る
282名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 01:46:56.91 ID:wAgmg55P
手書きにこだわって作ったということなのに
手書きの快感の部分にこだわりが薄いのが残念

「紙の再発明」とか「紙の進化系」って見出しが薄ら寒い
283名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 01:47:30.07 ID:3Pwa0Srs
時間分解能と空間分解能が混乱してる?
284名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 01:52:52.00 ID:3Pwa0Srs
ユーザ会とか組織して、これに合った「鉛筆を再発明」する必要があるんじゃいかな。
中の人だけに任せるよりは。
動画があまりにも寒いけど、こういうチャレンジに立ち会う機会は次いつあるか分からない。
285名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 01:57:22.65 ID:IWOzH2pu
>>242
クラウドファンディングの利点は「前売り」
最初に資金が支払われる受託生産のようなもの

アイデアひとつでリスク無しで事業が出来る
ファンドと言っても会社の経営権を小売するわけじゃない
出資者に対するリターンは「完成製品」であり株じゃないんだぜ
286名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 02:23:45.37 ID:KXFC2aSh
まあ、出資側にはリスクがあるけどな。宣伝してたようなものができなかったとか。
287名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 02:38:13.23 ID:IWOzH2pu
>>286
そう、リスクは出資者が全面的にかぶるから事業者としては美味しい
想定していた組み込みパーツが為替変動などで高騰し
赤字を被る可能性がないわけではないが、そのリスクは安全域(マージン)で
ある程度吸収できるから算数できれば問題なし

自分の利益をガッツリ確保しときゃいいだけ
288名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 04:03:53.31 ID:KXFC2aSh
世の中それほど単純じゃないぞ。バラで動かしたら正常に動作するが、組上げて総合テストすると
異常動作とか、全部組上げて裏蓋締めようとしたら、出っ張りがあって駄目とか想定外の理由で
開発行程が伸びることもあるからな。
289名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 04:12:28.82 ID:vOC8KKkp
>>250
飾りにもならないかもしれないがそれでいい
面白プロジェクトを応援しようって人だけが出資する(×買う)ガジェットだよね
290名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 05:43:28.72 ID:PwKPAq2v
ネットやソフトだけじゃなくて、ハードを作ろうとしてるってところを評価したい。
部品に日本製が少しでも入ってるともっといいのだが、それは値段的に無理か。

ネットの次は球団メディアってのが以前あったけど、それよりは断然ましな気がする。
まあ最終的に球団買えるなら買ってもらってもいいんだけど。
291名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 06:04:16.57 ID:omawnmF6
き、球団?
292名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 06:47:28.68 ID:27tifREt
>>290
ハンドルのヒンジと、OSだけ日本製
293名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 07:44:25.20 ID:km5dV7VO
OSが日本製?え?
294名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 08:17:31.47 ID:nm6MRju8
デモ見るとインターフェースは面白そうだけど、画像の追従が昔のpcにタブレット繋いで絵を書いてるみたいだった。
このラグはかなりストレスになりそう。
295名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 08:49:29.49 ID:IlOxT/vG
I'm watchなんか、まともに使う人がいるとは思えないけど
けっこう買われているからな。

人柱上等の心意気がない人はお断りのガジェットだろ。
296名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 09:09:36.16 ID:BZd6nbik
>>294
>>295
初期iPhoneみたいな物らしいからな。初期iPhoneって日本で発売されていない2Gのみやつかな。
297名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 09:28:56.58 ID:Qm2q2e1b
しかしこれくらいの製造数で中国のODMがまともに作ってくれるかな?
試作機はベテランが担当するけど、本生産では昨日まで農民だった奴らがラインに溢れ、決して自分では買うことのできない製品を真面目に作るかな?
不良の山になっても、これくらいの製造数の顧客のメンツなんか立てないし、絶対に自分が損しないようにするから。
予約は大好評で製品は届かない、って、これどこのモーフィー?
298名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 09:30:11.95 ID:PwKPAq2v
日付、時刻、バッテリー残量、Wifiのアンテナぐらいは
使うとき常時表示しといて欲しいんだけど、NoUIだと無理かな。
[時計を常に表示]とかすると、常に表示してくれるんかな。

日付や時刻くるったまま使いたくないし。
299名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 09:52:57.96 ID:IlOxT/vG
>>297
まるで、MorphyOneが試作機まではまともに動作品が出来ていたかのような言い方だなw
300名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 10:06:38.65 ID:VtgENvgd
「エンチャンムーン」って名前、ふざけてるよね?

「セイラームーン」かよ!バカじゃね?
「船乗り・月」って、なんだそりゃ?

「エンチャン」とか!
「レイクチャ〜ン」かよ。
サラ金で資金繰りして会社潰れろや!
301名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 10:14:51.18 ID:t0VAUfRR
Androidベースなのに、日本独自OSとかw

前田ブロックとかも、電子ブロックとかの範疇じゃないのw
302名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 10:45:56.32 ID:xjoiuLu6
>>300
enchant.jsというものがあってだな
303名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 10:53:08.27 ID:qMxfLJGG
>>300
ラリってる様な文章だなw
304名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 11:03:10.45 ID:xwx/l83M
>>301
前田ブロックっていうのはScratchのバックエンドをenchant.jsにしたもの
Scratchは日本語化もされている
発想が新しいわけではないが実装はUEI独自だな
ttp://scratch.mit.edu

社長ブログでも紹介してる
ttp://d.hatena.ne.jp/shi3z/20130126/1359192291
305名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 11:29:04.60 ID:xjoiuLu6
マミさん「ポチッてしまったわ。enchanの理に導かれて…」
306名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 12:02:20.67 ID:PwKPAq2v
日本語発音は、エンチャント・ムーンじゃないのか?
307名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 12:53:56.52 ID:KIwJrMyg
船乗り?
308名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 12:54:08.22 ID:BZd6nbik
第2ロットは週末までが申込み締切か。
309名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 13:06:38.65 ID:KIwJrMyg
初期ロットはバグが消化されてなさそう
インドの3qiタブレットを作ってた会社とだぶってしまう
310名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 13:07:03.04 ID:lDIgNZCH
>>285
しがらみのないように大手メーカーとも組まず、
せっかく独立のオレオレで作ってるのに、
クラウドファンディングなんてめんどくさいことするかよ。
わかってねーなー。
311名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 13:18:09.83 ID:Mg3S0eT/
FBで「こういうのものは初期ロット抑えてこそ面白い」みたいなコメントがあったがそれが全てだろ
3ヶ月ぐらいあーでもないこーでもない言って遊んでまた次のガジェットを買うっていう
312名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 13:47:15.01 ID:l2jcL37Z
>>311
えーと・・・
中身がないからそういうことするの?
313名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 14:12:04.55 ID:ktONGQpF
まともに動くのか?って気持ちもあるけどとりあえず予約してみた。
とにかく公式ページにはもうちょっと詳しい機能説明くらいつけた方がいいような。
今から実現できなかったときの予防線のようにも見える。
314名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 14:32:22.70 ID:ienLKNyD
使える使えないとか、実用がどうとか、そういうことは関係ないの。
面白そうか、楽しそうか、夢がつまってるか、そういうのが全て。

プラモデル買う時、そこに実用性を求めないだろ?
確かにいい商品、悪い商品はあるけど、
たとえ出来が悪くても、笑い飛ばすか、自分で手を加えるか、
模型好きはどっちにしてもそれを楽しむ。
315名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 14:43:42.89 ID:BZd6nbik
>>314
あーわかるな。その気持ちな。
個人的に心配なのは使えないからと言って全額返金とか言うクレーマーの存在だね。
316名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 14:49:36.54 ID:9v6yXFVg
さすがに4万出すから俺は実用性求めるけどなw
もちろん方向性の偏った製品だからある程度の不便は前提だけど
ソフト側の拡張性を担保してくれてれば実装遅くてもいいし
ハード面はUSTであずまんがペンのボタンとか使いにくいとか言ってて
不安だったけど別にワコムとかと変わらん感じだったので安心はした
理想はペン先換えれてワコムのペン軸と互換性あればうれしいけど
317名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 15:06:43.66 ID:9v6yXFVg
あ、上の書き込みだけどペンのボタンの位置が普通だったって事ね
あずまんがこれじゃ書くとき必ず押しちゃう、みたいなこと言ってたから
説明会当日までに登壇者に触らせてなかったてのはありえんけど
ちなみに前田ブロックとミニ四駆の話は個人的には面白かった
318名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 15:22:39.30 ID:ktONGQpF
>>316
とりあえず書いたメモがちゃんと検索できてりゃそれでOKなんだが
裏でどうやって認識されているのか分からないものを、どうやって検索するんだ?という疑問もある。

上でもあった”あああ”と書いたはずの物を検索するとして
”あああ”と書いて検索すれば”あめあ”や”めめめ”でも検索してくれるんだろうか。
検索ワード自体が化けてる可能性もあるよな。
どう処理をするんだろう。
319名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 15:58:20.91 ID:PwKPAq2v
>>317
東氏が、いろいろ批判的ともとれること言ってたのは、半分わざとかなという気もしてる。
あの場面で、いいことばっかり言っても予定調和的でおもしろくないと思ったんじゃないかな。
半分は本音だと思うし。社長は、ちょっと困ってた気もするけど。(中継で見ただけだけど)
320名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 16:05:03.59 ID:mKbQP1FP
普通にAndroidOSでも座標データの取りこぼしなんか起きるはずないよ。
そもそも完全なマルチスレッドOS(描画処理は別スレッド)・イベント
ドリブンで、データ送信頻度たかだか8ms間隔なのに、どうやって取り
こぼすっていうんだ。アホすぎる。
321名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 17:43:00.62 ID:BZd6nbik
予約のキャンセルも出来る?例えば、第2ロットを申し込んで第2ロットの申込み締切が過ぎた後、キャンセル出来るのかな?
322名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 18:55:54.75 ID:IlOxT/vG
>>318
Zaurusなど昔のPDAは、誤認識に一定の傾向があったんだよね。
同じ人が同じ字を書いたら、同じように誤認識される。
筆記には人によって癖があるから、ある意味当然なんだけど。

検索ワード自体が誤認識される可能性はあるけど
以前書いた時も同じように誤認識されているだろうから
結果として検索に引っかかるので問題ない、ってパターンじゃないか。
323名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 18:58:58.40 ID:xwx/l83M
>>321
本来ならUEIに聞けば、ってところだけど、返信メールを見たら分かるよ
まだ契約成立していないからいつでもできる

Amazonが注文だけ聞いておいてkonozamaにするのと同じで、発送までは
契約成立していないってことにしてるから、向こうからやめたと言われても
ひっくり返せないけどね
最近はどこのネットショップもこうしてると思うよ
そうじゃないと値段を間違って記入した時に大損害を受けちゃうから
324名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 19:45:12.41 ID:BZd6nbik
>>301

H_Kuruno

そういえば、あちこちに書いてある「AndroidをベースとしたOS」というフレーズも、思いっきりミスリーディングな気が。
「専用OSを一から作るの大変だから、手頃なソースを探したら
Androidがあったので、改造し倒して欲しいOSを作った」のが真相だよね。
#enchantMoon

4月25日 19時36分 HootSuiteから
http://twitter.com/H_Kuruno/status/327370541944168449
325名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 19:46:13.34 ID:BZd6nbik
>>323
レスありがとう。一応、予約してみるか。
326名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 20:07:39.19 ID:mKbQP1FP
>>324
そいつもまだまだ甘いな。
クソハードを高値で売るために、Androidならホームアプリに毛が生えた程度の労力で独自UIを載せることができる。
それで「独自OSです」と言い張っちゃえばいいじゃん?という、ただそれだけのことでしょ。
全然「改造し倒して」なんかねぇw
327名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 20:18:26.54 ID:T4HNWjh7
> 改造し倒して欲しいOSを作った

これをどう読んだら独自OSって事になるの?
もしや隣の国の人?
328名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 20:33:49.68 ID:KXFC2aSh
つーか、android自体がlinuxベースだし。
329名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 20:46:06.29 ID:orccbXrP
iOSもunixだったような・・・
独自OSの定義って何だろうな?
330名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 21:00:41.90 ID:DGrptCm1
何とか初期ロット滑り込み組。
究極の手書きメモタブレットに期待大だ。
enchantMOONにはロマンがある。
重厚なマグネシウムのひんやりとした手触りに映える黒の画面はまるで夜空だ。
そこに走る白銀の文字、軌跡のエフェクト、切り取られるように姿を顕すカメラ、web、マップ・・・
まだ手にしてはいないので、もちろん否定的な考えはいくらでもできる。
何故、手書きタブに4万なのか?との疑問に、わたしは逆に問いたい。
中華タブにはないiPadの質感を、キミは認めない人間なのかい?と。
初代iPadを手にした時は感動だった。
ライフスタイルに変革をもたらし、プライスレスな体験は今も続いている。
ただのタブではこうは行かなかった。
だがしかし、iPadではどうしても埋められなかったのが「書く」領域だとわたしは感じている。
そこにこのenchantMOONだ。独自OSの出来は気になる処ではあるが・・・
ただ今は新たな体験の予感に、ワクワクが止まらないぞ。
331名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 21:03:47.94 ID:x1z+GHL9
期待が大きいと絶望も大きくなるぞ
332名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 21:12:10.41 ID:KIwJrMyg
宗教じみてきたなw
333名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 21:26:27.95 ID:BZd6nbik
>>332
appleも宗教じみていると思うけどな。
334名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 21:31:31.91 ID:qmrCNr+D
外れない取っ手をデザインと重宝し
余計なエフェクトを有難がってみたり
軽くできなかったものを重厚と呼んじゃう
これっておまえらのきらいなガラパゴスってやつの典型じゃねーの?
335名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 21:32:54.69 ID:mKbQP1FP
>>327

>>1の記事の見出しすら読めない奴にだけは言われたくない
336名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 21:33:45.75 ID:DGrptCm1
皆思うはずだ。
紙とペンがあふれる世界でなぜenchantMOONなのか?と。
メモをどんな時に使うだろうか。アイディア出し/ストックとか。
よりクリエイティブな使い方としてデザイン、スケッチ、ただのラクガキも楽しい。
ライフログ、スケジュール、思考の整理術に活用する人もいるだろう。
ただ最も多い場面は備忘録的用途だ。この単純作業にはウンザリするが、大事なことなので仕方がない。
わたしはこの「書く」という反復動作に凝り固まる思考に、もっと潤いとなる刺激が欲しいのだ。
それも紙メモの如く直感を阻害しない形でだ。
更に検索、添付、共有を同じ軸線上で実現できれば、それは未踏の領域だ。
わたしはこのenchantMOONの成功を信じて疑わない。
大勢のユーザーは、自分たちが何が欲しいかなんて、与えられるまで知らないのだ、こう言ったのはスティーブ・ジョブズだったか。
同じにおいがするのだ。
そしてわたしがその先に欲しいのは、このenchantMOONを継承したスマホだ。
ああ、それはいつも持ち歩けるという意味でスマホと言ったが、正確には掌サイズのenchantMOONに通話機能を付加したものだ。
だから、このenchantMOONには大いに成功して欲しい。
宗教結構。いっそ世界を変えたAppleの次に、世界を席巻するくらいになって欲しい。
337名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 21:35:08.65 ID:yDfHovk3
ですよねー
338名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 21:36:32.13 ID:HMttyA5h
DGrptCm1
この人ガチで怖い
339名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 21:39:47.71 ID:qmrCNr+D
オウム上祐のポジションだな
340名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 21:40:06.57 ID:BZd6nbik
あのパソコンの親アラン・ケイが注目したんだから、ただのタブレットマシンで終わるとは思えないけどな。さてどうなるかな?

>>334
ぶっちゃけiOSやAndroidに飽きてきたというのもあると思う。
341名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 21:42:27.40 ID:IlOxT/vG
この製品はできればうまく行ってほしいと思っているが
>>336は、何か悪いものでも食ったんじゃないかと心配だ。
342名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 21:44:35.38 ID:qmrCNr+D
iOSやAndroidに飽きてきたってのは同意
しばらくはこの二択かと思うとうんざり
343名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 21:45:05.10 ID:mcNNSsUu
きもち悪い・・・

紙の再発明とか言うなら、せめてgalaxy note2の追従性に勝ってね。
というか、noteにやりたかったことの半分やられちゃってるのでは。
344名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 21:48:11.00 ID:oMKk28ju
iPhoneだって実用に耐えるようになったのは3GS以降だし、
enchantMARSとかenchantJUPITERに期待してお布施する。
345名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 21:50:27.03 ID:DGrptCm1
今逡巡故にネガティブになっているなら、いっそ手に入れてみるといい。
たかが4万だ。
そしてこういうものは「出た時が買い時」なのだ。
今の予約なら確か7月くらいには手に入るそうじゃないか。
これを逃せばもっと先に。
enchantMOON2の発売を待つとなれば、早くても半年も先に。
これは精神衛生上良くないぞ。

ちなみにgalaxy note2はない。
どんなに実機が良くともあれはサムスン製。気持ち悪いことこの上ないからな。
346名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 22:02:18.83 ID:omawnmF6
あの無駄に思えるエフェクト/PVは意味があったんだね。信者確保という意味で。
本来の目的からすると、無駄すぎてこの上ないけど。
347名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 22:03:24.33 ID:5yyqEHMS
>>343
あんなの追従性とやらの性能面だけで
それ自体が達成した機能なんて些細なもんだろ
過大評価しすぎだ
348名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 22:13:48.70 ID:lDIgNZCH
意外と酔狂な人間が多いんだなぁと思ったけど、
今やタブレットが一般化したことも大きいのかもな。
タブレット買った人がこれペンで書けないの?と。
Galaxy Noteも売れてるしね。
349名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 22:19:59.25 ID:DGrptCm1
この製品は、コストの面で紙とペンには絶対に勝てない。
だからなにも難しいことはない。
本来の目的とやらに拘る人は、紙とペンを使い続ければいいだけなのだ。
350名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 22:29:28.76 ID:KIwJrMyg
期待してるし成功してほしいけど
あのpvみてちょっと不安になってるんだよなw
351名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 22:29:51.45 ID:mKbQP1FP
日本でギャラノ10.1や8.0が出てないのが幸いしたよな
余程のマニアでもないと、他のスタイラス付きタブレット触ったことないわけだし
触ったことあったら、こんなゴミ見向きもしない
352名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 22:36:35.95 ID:IlOxT/vG
AppleのハッタリCMなんかを見ていると
この程度のハッタリPVはかわいいもんだと思う。
353名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 22:39:28.04 ID:lDIgNZCH
新しものに手を出して過去に何度も失敗しているおっさんなら慣れっこだけど、
本気で煽られて夢を見て購入した貧しい若者がいたらちょっとかわいそうw
354名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 22:47:36.76 ID:KIwJrMyg
朝鮮デバイスなんてはなから見向きもしてないよ
355名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 22:49:12.48 ID:omawnmF6
twitterとか見てると壮大な信者獲得に成功しているように思える。
まあ、iphoneやipadが普及しすぎて失った、特別感、オサレ感
等を網羅できてるし良いのでは。

何度も言うけど、社長が言っている本来の目的は全く満たされて
ないように見えるけど。
356名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 22:53:26.59 ID:mKbQP1FP
>>354
まあ、かく言う俺はギャラノ10.1持ってゲンロンカフェに行ったわけだが
・・・結論、ギャラノ10.1圧勝すぎてわろえない
357名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 23:00:04.49 ID:KXFC2aSh
Galaxy Noteを引き合いに出すなら8.0と比較しろよ。値段とサイズだけは同じようなもんだし。
358名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 23:01:06.34 ID:jAhmJDAG
>>351
iPadもWin8タブもNexusもGalaxy Noteも持ってる。これも予約した。

予約殺到っていってもたかだか5000台くらいでしょ。日本に5000人くらいいる上記全部ユーザがいつものように買ってるだけだって。
359名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 23:02:46.29 ID:KIwJrMyg
>>356
圧勝だと思ってるんならこんなスレくるなよ
360名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 23:02:57.04 ID:jAhmJDAG
>>356
中央のテーブル付近にいたグループの一員?
361名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 23:26:28.56 ID:mKbQP1FP
>>360
想像にお任せする
しかし、よくあれ実物触ってて買う気になるなぁ
まあ、話のネタにはなるので友人多いなら面白いかもしれんが

>>357
8.0と比較したらさらに悲惨すぎんだろ。8.0の重さ調べてみろ
362名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 23:36:20.24 ID:27tifREt
>>318
検索ワード自体が〜ってところは、まずエバーノートでの利用があるだろうし、あとソフトキーボードも使えるらしい。
ソフトキーボードは手書きする必要の無い、パスワード入力とかで使うためについてるそう。
363名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 23:47:53.93 ID:omawnmF6
>>361
まあ、もういいじゃん。たぶんコレ求めてる人は利便性を求めて
るんじゃないと思うよ。たぶん言葉に出来ない何かだと(適当)
364名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 23:52:01.74 ID:HxBtidI6
>>301
そこは許してやれよw
μITRON系とかガチの日本製の組み込みOSベースにして
ああいうOSを構築するのはかなりの根気がないと無理だぞ
365名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 23:56:10.48 ID:jAhmJDAG
>>361
予約した人の9割はマーケティングに動かされたんだろね。試作機を触って現時点のコレジャナイっぷりはわかってる。

でも、こういうものをおもしろがって買う人が全国に数百人くらいはいなかったら先進国として日本ダメじゃない?
366名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 23:58:42.02 ID:27tifREt
実装できてない、筐体の性能が不十分、というのは明らかに問題じゃないだろう。みんな始めからそう言ってるじゃん。
PVだってそう。
もっとずっと先のまだ何かは分からない、有るか無いかも分からないものに金を払ってるんだから。
おもちゃと言えばおもちゃだけど、おもちゃ程金を払う価値のあるものは無いだろう。
367名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 23:59:51.63 ID:fHEZ3p79
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/140/140216/
表面傷だらけじゃないですかヤダー
ペン書き以外の動作がもっさりなのはCPU強化して早めに改善して欲しいね
368名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 00:09:03.76 ID:9ut3r0q1
>>365
まあ面白がって買う分にはいいと思うけどね。

まだ本当に騙されちゃってる人も多そうで・・・一般メディアでは
結構もちあげられてるしな〜
せめて野良アプリ実行できるようになってれば、一応日本初の筆圧
デジタイザ付き7インチAndroidタブとして遊びようもあったのにな。
369名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 00:21:34.70 ID:w1MZSY5z
本機で完結するような使い方を考えてるなら好い線いくだろう
それでも欲を言えばデータの出力形式は柔軟であって欲しい

一方俺は第4世代ブギーボードをポチった
370名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 00:41:24.02 ID:+VQn7Qz5
http://www.youtube.com/watch?v=KsNU9NEOahk

コントか何か?最後笑うというより、なんか可哀そうで泣きそうになった
371名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 01:09:26.89 ID:h71Kki8W
4万あったらNexus 10かiPad買うよね
同じ事をiOS/Androidアプリで出来そうだし
372名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 01:24:12.04 ID:h71Kki8W
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1108/01/news011.html
コンセプトだけならNoteSlateのほうが上だな
結局、幻に終わったけど

従来のタブレット機と違い「ノート利用に特化」するなら
重量、形状にもっと考慮すべきだった

軽くしないと駄目なのに、余計なハンドルつけてわざわざ重くしている場合じゃない
373名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 01:28:48.60 ID:s/C2J9XU
>>372
実用より見てくれ・イメージで売ってるんだから。
ハンドルなかったらただのヘタレ中華パッドじゃん。
今時ただの中華パッドに4万円も出すかよ。
尖ったデザインで差別化しないとね!
374名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 01:37:48.09 ID:kAYjDTRk
>>369
>252出てるようにJSON形式でも出力できるなら、パソコン側でいろいろ出来る可能性はある。
既存のアプリで対応できるかどうかは知らんけど。
375名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 01:43:09.41 ID:AH7EbP8a
>>370
発売までにどこまで完成度を高められるのかな?気になる。
376名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 01:43:14.78 ID:h71Kki8W
>>373
別にデザイン単体で見ても尖ってるように見えんけどな
less is more の真逆で蛇足感がある
377名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 02:18:12.46 ID:oJt3ldFg
アンチが増えてきたのは成功の証なのかねw
これ買うような人はスマホもPCもiPadも泥タブも持ってるだろうからそういう比較は意味ないよなあ
378名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 02:30:26.37 ID:5Vv/BC5J
379名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 02:42:44.44 ID:fMjDT32A
>>370
ショボすぎてネタにもならんな。
俺が先週焼いたマグカップの方がマシなレベル。

物売るっていうレベルじゃねーぞ!
380222:2013/04/26(金) 02:48:36.44 ID:5Vv/BC5J
社長日記を最新から遡って読んで社内プレゼンのとこまできた。
本気なのがわかったからあとは黙って実機が届くのを待つことにする。
381名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 02:49:50.32 ID:f0TwVfnr
382名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 02:59:07.19 ID:kAYjDTRk
>>377
これを多分買わないおれもガラケーもiPodもiPodTouchもiPadも泥タブもザウルスもノートPCも
デスクトップPCももっているが、持ち歩くのはiPodとiPodTouchと泥タブだけだな。それでも
総重量はこれ一台と同じ位  と釣ってみる
383名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 03:01:27.33 ID:JsGVlHpL
>>370
もたもたもたもたw
384名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 03:06:34.90 ID:h71Kki8W
SONYあたりがこういうのを本気出して作るべきなんだよな…
Appleが憧れたあのSONYの姿はもう無い
385名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 03:48:57.86 ID:AimgvD9T
ソニーはないわw
出したとしてもすぐ投げて継続しないから意味ない
386名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 06:10:38.04 ID:Cb+jrywF
ソニーのタブレットには投げ売りのイメージしかない
387名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 06:26:02.62 ID:+VQn7Qz5
言ってる事と実動作が乖離しすぎて…まあ、がんばって。
今のところスゴイと思えるのは、プロモーション能力/洗脳力ぐらいか。

発売まで2カ月切ってるの改善できるの?逆に今から修正・仕様変更したら、
製品テストの面で非常に問題だと思うけど…
388名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 06:38:46.44 ID:KO/LtDPA
5月下旬から順次出荷だから、あと一ヶ月か・・
ソフトウェアの完成度はまだまだだし、かなり厳しそうだな。
389名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 06:45:08.87 ID:yYZ+bMjp
購入者阿鼻叫喚の暴動祭りが起きそうで楽しみだよな
390名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 06:53:47.47 ID:+VQn7Qz5
あ、あと1カ月なのか…今から手を加えたらさすがにまずいよね。

たぶん下記の動画の状態で来ると思っておいた方が良いかと。
こうなると、端末の認識しやすいような文字を書くことが無意識的に強いられる
だろうね。また、誤認識されていないか常に意識する必要がある。
紙は余計なことを考えずに思いのままアイデアを描けるのがメリットなのに。

http://www.youtube.com/watch?v=KsNU9NEOahk
391名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 07:01:01.82 ID:AimgvD9T
ソニーの初代VAIOノート505、マグネシウムの薄いやつ
タッチパッドは静電式じゃなくてペン入力が使えてペンもディスプレイサイドに収納できた
プログラミングの知識がなくても簡単にスクリプト組めるユーティリティも入ってて
本体サイドのボタンに割り付けていろいろな処理を自動化できた
でもそれらの機能はその後すぐに投げ捨てられてプリインスコ満載のVAIOになっていった
392名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 07:21:51.44 ID:KO/LtDPA
初物だから最初のうちはバグやら何やらが多くても仕方がないかもしれんが、
継続的なアップデートを長期間出来るかどうかが最大の懸念材料。
393名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 07:31:47.41 ID:kQp901oT
マイコンと呼ばれていた頃のパソコンみたいなもんで
ある種の夢を楽しむもんだと思うけどな。

昔の8ビットPCは、PSG音だけで「これで君も作曲家」
みたいな寝言をほざいてたからな。
モニタなど込みで20万円以上出しても、すぐにメーカーが放り出して
サポートも何も無し、なんてごく普通の風景だった。

iPadと比べて劣化が云々ならiPadを買えばいいだけで
こういうのは、昔ならNewtonやTiPO買おうとしたような
よく訓練されたマニアが買うもんだ。
394名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 07:33:45.37 ID:KO/LtDPA
社長が動画あげてた

enchantMOONは掌を付いても描けます 4/26朝
http://www.youtube.com/watch?v=_X1v5EoyCe4
395名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 07:37:34.19 ID:EJcKlNkD
>>385、386
いや、384が言うソニーはむかーしのだろ。
さすがに今のに期待する人なんていないでしょwww

個人的には手書き入力大嫌いなんで買わないけど、まあがんばれ。
信者ができるくらいじゃないと難しいからね!
396名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 07:38:51.50 ID:y9PwiCev
>>392
iOSアプリのZeptopadっていうのの更新履歴を見れば、ある程度わかるかも。
ここの社長は投げるよ
397名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 08:05:55.70 ID:uFV7emF4
>>394
なんだかんだと、後1ヶ月、戦争のようだろうな。体調に気をつけて、がんばって欲しい。

おれとしては、リリース時期はあんまりこだわらんのだが、それは最後の手段だろうし。
398名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 08:22:11.90 ID:AH7EbP8a
>>396
人材不足なのかな?enchantMOONも10人でやっているみたいだし。
399名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 08:27:17.41 ID:S9sMAKsE
>393
わかるわその感じ
秋葉原がパソコン街だった頃に小さなショップで見つけた怪しいパーツにやたらワクワクさせられて特攻しようかっていう、今そんな気分
400名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 08:38:13.43 ID:r5h8UG44
もっさりが解決したら欲しいな。
あのリンクの自由度は凄く良いと思う。
テキストベースだとMSDOSの頃に有ったんだけど、GUI化してからは今までなかった。
401名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 08:55:06.74 ID:AimgvD9T
これとりあえずハンドルは自作できるんじゃね?
今持ってるタブレットにテープで仮止めして使用感を試せるだろう
402名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 08:59:08.86 ID:zzDBl0Nz
>>362
なるほど、検索ワード自体はキーボード入力って事もできるのか。
手書き文字は変換候補が残ってるって話だから
あとで清書できる機能があればいいんだけどな。
まぁこの感じじゃ発表されてる機能じたい眉唾だろうけど。

あと、やたらギャラクシーノートがどうこう言ってるのがいるけど
ギャラクシーノートの手書きメモもこれみたいに検索可能なデータとして残るの?
403名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 09:05:03.36 ID:zzDBl0Nz
>>399
そうそう、こんなの欲しかったー、でも冷静に考えりゃ出来るわけないor使えないよな
でも、だけど、もし。なんて気分を楽しむもんだね。
それに39800円は高いとは思うけど。

まぁ、モルフィーワンよりはマシだと思いたいけど
駄目だった時の覚悟ができてないと買えないものだよね。
404名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 09:13:03.67 ID:xSFRYbih
enchant.jsに興味のない人間がこれ買ってもなぁ。

というかA10ごときでどこまでソフトウェア処理するつもりなんや。
買ったけど。
405名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 09:26:32.67 ID:n4WUDzlS
後発の動画を見れば観る程不安になる
406名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 09:27:33.07 ID:zzDBl0Nz
やっぱりこれを買っちゃうような奴ってNewtonを使ってた奴多いのだろうか。
俺は予約しちゃったけど。
407名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 09:42:42.37 ID:bpsgYFTX
>>406
おれはPalm
408名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 09:46:12.50 ID:s8qwBCDJ
普通のタブレットの使い勝手を想像してる人はガッカリになるでしょ
文字認識とかノートからのリンクとか面白いけどサムスン辺りがすぐ対応してきそうだし
個人的には物珍しさとコレクションの意味合いが強い
409名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 09:50:10.69 ID:kQp901oT
Newtonと聞いて、せいぜい科学雑誌しか思いつかないような人は
お呼びじゃないブツなのは確かだよな。
410名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 09:53:20.03 ID:yqeyeVXk
galaxy noteは文字認識どころか、数式も認識するよ。
追従性も圧倒的。
でもリンクはなかったはずだから、そこがんばれ
411名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 10:09:16.14 ID:kQp901oT
GalaxyNoteの文字認識をYoutubeで見てみた。

これは昔ZaurusやPocketPCで散々やってた方法だな。
決められた枠内に文字書いて、認識候補を選ぶパターン。
残念だが、そういうのは別に求めていないんだ。
412名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 10:18:48.18 ID:zzDBl0Nz
>>407
俺はNewton MessagePad130を使ってた。
とりあえずひたすら手書きでメモをとって
それを後でTODOリストにしたりしてた。
413名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 10:25:04.34 ID:zzDBl0Nz
>>411
画面にフリーで書いてそれが文字として残るってのに憧れるんだよね。

enchantMOONに採用されてる文字認識技術と同じ物を採用してるAndroidのソフトを使ってみたけど
枠ありでザウルスと同じような感じだったから
認識率は高くないだろうな。
414名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 10:32:50.09 ID:lAUUQ6xa
デカいとっては何用なんだ
415名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 10:41:20.72 ID:u9ajACH8
認識率が低くても、記録されてるものと
検索しようとしてるものが同じであれば見つけられる、て感じなら良いんだけど
認識精度ではなく認識再現性を高めるとでも言おうか
416名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 10:52:56.87 ID:Wq+5dFbp
なにかを作りはじめて完成させる事はそれだけでも大変だからなぁ
コンセプトはとてもいいと思う

windows8とワコムデジタイザ載ったlatitude10と値段があんまり変わらないけど、ハードから作った意気込みは素晴らしい

どちらにしてももう発売日には買えないみたいだから、レビューを楽しみにしてるわ
417名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 11:07:36.38 ID:X6ntXfDH
取っ手はとって使う人は出てくるだろうな
実機が来ればじきに外し方公開する人もいるだろうし
418名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 11:16:20.31 ID:zzDBl0Nz
とってよりも首から提げて使うのを想定してるなら
本体と一体になってる液晶を保護するカバーがあったほうが
いいんじゃないの?
419名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 11:34:35.97 ID:AimgvD9T
>>413
ZAURUSのインクワープロがそれだったんだけどな
自由な位置に書いた文字がそのままベクトルデータとしてノートの罫線内に並んだ
後から文字認識をかけて漢字かな混じりテキストデータに変換もできた
シャープはなんでインクワープロを捨ててしまったのか…
420名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 11:46:49.54 ID:o+62P12n
取っ手がヘタるのも時間の問題じゃないの?
どんな構造か材質かしらんけど。
421名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 11:50:39.30 ID:o+62P12n
>>396
「ここまで6年かかっているから、今後6年くらいはサポートを続けたい」

そこまで会社もたない気がする。
422名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 11:58:44.12 ID:r94mFT2m
これはなかなか面白そう
enchant.jsのスプライト的な動きは好きじゃないんだけど
ベクターのままJSONで受け取れるなら簡単にインスタレーションみたいなことができるね

ttp://d.hatena.ne.jp/shi3z/20130426/1366943364
423名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 12:02:23.12 ID:zzDBl0Nz
>>419
そういやザウルスにはインクワープロがあったな。
すっかり忘れてたわ。
Newtonの後はひたすらMI-E21を長く使ってたのを思い出した。
電池を入れ替えたらまだ使えるのだろうか。
424名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 12:11:28.25 ID:uFV7emF4
今どれぐらいの品質レベルにあるかわからないけど、
おれの感覚的に60%の品質のものを80%にあげるにはがんばればがんばっただけ順調に品質が上がる。
だけど、この時点でリリースしちゃうと、ユーザーからのクレームはかなり来る。
作った側は80点なのでいいじゃないかと思うけどユーザーは甘くない。

80%を90%にするにはかなり細かいところをこだわっていかないと品質が上がらない。
労力を相当かけても品質は少ししか上がらなくなる。1%あげるのに苦労し始める。
やっと90%ぐらいになっても、ユーザーは、「これが普通だろ」としか言わない。

90%ぐらいになると1%あげるのでも相当苦労する。
90%を95%ぐらいに必死になってあげて、やっとユーザーはいいものだと思う。
ユーザーはこのレベルの1%を評価する。

全部感覚的な数値ですまん。
425名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 12:12:06.88 ID:KQGb5ny0
NewtonにPalm、ザウやTiPOまで話がでてきて、さながらオッサンの同窓会だな。
みんな好きだねぇ(俺も全部買ってる)
初回ロットは1000台らしいが、まだ1000人も物好きが残ってると思うと嬉しいよ。

こいつの話をしてると、モル(ryの話を思い出して踏みとどまる人がいるのもいいよね。
教訓は無駄にならず残った感があり、これまた嬉しい。(モルは買ってない)
426名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 12:20:16.50 ID:7QdPhMR3
りなざうとEA800とentourage edgeとマメモとメモプリとpomeraしか持ってない俺はまだまだだな
427名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 12:23:02.36 ID:KQGb5ny0
>>424 うちの業界のモノ作りもそんな感じ。よくわかる。

今回の場合は、売上も次の商品への影響やブランドイメージも無視できるから、
60点だろうと80点だろうとどうせ文句出るし、30点で投げちゃえ!という会社判断もアリ。

正直、現状は30点くらいだと思うんだよねー。
スタッフ10人って話だから、個々のモチベーション度合いが製品の出来に直結する。
彼らが折れちゃえば30点、自己満足含めて突っ走れば58点くらいまではあるいは。

60点は無理でしょう。
発売後に、Palmの山田さんみたいな存在がでて、奇跡が起これば75点みえるか。無理か。
428名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 12:29:58.21 ID:r94mFT2m
>>425オッサン仲間よろしく
Newtonは学生だったから手が出せなかったなあ
PalmはCodeWarriorが使いこなせなかったけどQtやってたからリナザウはいじってた
初期ロットは5000台らしいよ
思ったより酔狂な人間が残ってるよね
429名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 12:37:45.04 ID:bpsgYFTX
Palmの山田さんww
懐かしい名前を聞いたぞ。

キ長も大事だよね。
430名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 12:44:02.30 ID:uFV7emF4
>>427
30点は結構厳しいな。初物だししょうがないかな。
ハードはもういじれないだろから、あとはソフトでどれだけ作り込めるかなんだろう。
431名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 12:59:10.19 ID:xSFRYbih
>>408
やめろ…そんな「BeBox買ったら後でBeOSがi386に移植された」みたいな話をするのはやめるんだ…
432名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 13:20:52.94 ID:kAYjDTRk
>>416
ハードから作ったといってもマザーボードにあたるような部分はサイズなんかも含んだスペックと
I/Oだけ示して外注だと思うぞ。ソフト部分はデジタイザの処理も含めベース以外は自社開発だろうな。
この会社が開発したデジタイザの実証機としてその部分を他社が採用すれば成功というふうに見ても
いいような気がするがな。
433名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 13:26:11.71 ID:9yaBTmam
>>432
デジタイザは外注、というか仕入
434名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 13:31:35.84 ID:Em0JEmgu
アラフィフの巣窟
435名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 13:40:56.57 ID:yqeyeVXk
デジタイザもgalaxy noteで実装してるから、リンクで頑張っておくれ
新tronを実現して
436名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 13:59:04.44 ID:kAYjDTRk
>>433
ハードの部分じゃなくてソフトの部分は?ワコムと被ると面倒じゃないの?
437名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 14:02:59.93 ID:emZdnOb0
ワコム?
載ってるのN-trigでしょ?電池搭載だし
438名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 14:35:55.80 ID:9yaBTmam
>>436
中華コンポーネントみたいだからWacom関係ねーでしょ。
OSもWindowsじゃないからWinTabってわけでもなし。
439名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 14:48:52.56 ID:kAYjDTRk
あ、そーか、スタイラス自体に電池載ってたんだな。
440名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 15:05:26.77 ID:MKF2cLZ5
ペンにこだわりなくてiPad持ってるなら、
この会社のZeptopad Planner Noteってアプリ試すといいよ。
このアプリと相性悪ければ、このデバイスとも合わんよ。
441名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 15:09:45.40 ID:fMjDT32A
お、こんな塵にもスレがあったか。
まあ、盛大にやってくれ。

塵が塵を出してその塵を別の塵が買う。
美しい自己愛じゃあーりませんか!
自己愛万歳!

じゃ、製品が出て半年くらい経ったらまた見に来るよ。
442名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 15:16:20.02 ID:BrZ0i3W3
>>441
>>379
おはようw
443名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 16:24:42.32 ID:2GKhOqX1
コレは、PC間のデータ共有はクラウド使うのかな?

PB-1000、AI-1000を購入して激しく後悔してたのに比べれば、コレはもう少し活用出来そうかなとは思う。
444名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 16:29:43.04 ID:X6ntXfDH
Zeptopadは用意されてるアイコンの趣味が合わんかったし
アプリとしては高いわりに動きももっさりだったから
出た頃の動画見ただけだけど文字もキーボード入力で
ぜんぜん直感的なツールではないと思うよ

このアプリの失敗?からipadあきらめて独自デバイスを
って流れだと思うけど、どれだけ改善されてるかだなあ
Zeptopadのときも前評判は良かったから…
445名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 16:39:10.50 ID:h71Kki8W
iOSアプリで同じの作ればよかったんじゃね?
446名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 16:54:03.44 ID:X6ntXfDH
>>445
試したのがだいぶ前だから今はいいのあるかもしれんが
マインドマップ系のアプリはもっさりとかUIが良くなかったりで
テキストエディタとかアウトラインプロセッサ的なのだと
ipadの仮想キーボードでやる意味ないなって感じだったんだよね

自動整列してく手書きメモはある程度使ってたんだけど
ipadはメモとかならまあ間に合うけど情報を直感的に
整理編集したりすんのは確かに向いてない気はするな
スペック上がれば解決していく事なのかもしれんけど
447名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 17:01:53.09 ID:xSFRYbih
デジタイザのないモバイルプラットフォームなんぞに移植とか誰得。

やるならLatitude 10向けにWin8アプリか
GalaxyNote向けにAndroidアプリとして移植、だろうなあ>MoonPhase環境

あとはenchantエコシステム内でどんだけモノ書いて遊べるかだなぁ。
448名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 17:39:19.47 ID:o+62P12n
>>445

「紙の再発明」
とか
「ジョブズがスタイラスを捨てた・・・のくだり」

が言えないじゃん!
449名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 18:24:54.90 ID:URxNtvV5
あのPVのハリウッドとか目指したかったけど、予算の関係上こんなのになりました感は
この商品をよく表しているのかもな。
450名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 18:43:20.93 ID:AH7EbP8a
AKIRAの金田バイクみたいな感じかなPV
451名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 00:22:00.64 ID:E5FMD7+4
あまりオリジナリティーは感じられないな、あれは。どっかで見た事あるようなののコラージュ。
452名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 09:28:27.31 ID:CCTsR3np
何事もなく製品が出荷されることを願ってます。
5月末の製品をあまり過度の期待をせずに待ちましょう。
453名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 11:58:01.29 ID:NTLOlGq+
えれー失速してるな。もうみんな飽きたかw
454名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 12:15:47.38 ID:UW8FYE9H
PVはあんまりプロダクトの面白さと関係ないとは思うんだが、Brave New Worldを下敷きに
してるんなら最後女の子は普通に笑わなかったほうが良かったね。
「私は不幸になる権利を主張する」と出しているんだから、「不幸だけど自由」な感じに
できた方がよかった。

既視感なんてのは古典SFを使っている以上当然あるさね。
AppleやGoogleがやっていることがそういうアンチユートピアであるって指摘も新しくない。
でもただ言うんじゃなくてリスクを負ってプロダクトとして出しますよ、って繋がるから
意味があるんであって、あれ自体が作品として完結しちゃったらその方が問題かも。
455名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 12:26:01.71 ID:C5usyojE
>453
楽しみでしかたないぜ!
Twitterで社長の呟きをチェックしまくってる。
質問に答えてくれるし、微調整でできる改善なら取り入れてくれそうな様子。
456名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 13:22:24.79 ID:tndLZ/iM
>>453
気になって仕方ない。最早、病気レベルと言っても過言ではない。
457名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 14:41:17.08 ID:tndLZ/iM
MOONPHASEはfirefoxやTizenよりも期待出来るだろうか?
458名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 15:59:24.92 ID:14WZ27gO
日本の恥だし、国内のマニア内だけでひっそり終わらせて欲しい。

ハードがヘボいのは専門外だし、最初だから許すけど、
専門であるソフトウェア、ユーザーインターフェイス面で
低速・低認識率・不安定で使い物にならないのを
「アップルとは会社の規模が違うから仕方がない」とか
自己弁護しちゃうような、自分に甘い社長がろくなもの作るわけがない。
そこで自慢できるものがなければ何があるというんだ。
459名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 16:21:43.69 ID:GTDqgauU
次の動きがあるまで話題ないだろう。
次の話題が発売延期等でないことを祈る
460名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 17:08:42.87 ID:7wAC7qG/
所詮ベンチャー製品に対して、何で異常に高いハードルを設けて
「日本の恥」とまで言うのか、よくわからん。
昔のコンピュータなんて、基板むき出しで「自分で組み立てろ」と
大手電機メーカーが平気な顔して売ってたのに。

こういう製品に、一から十まで面倒見てくれる大手メーカーの
クオリティを求めるのはお門違いだぜ。
パトロンのように、おおらかな気持ちで眺めるのが吉。
461名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 17:20:50.58 ID:14WZ27gO
>>460
素のAndroidやiPadの方がカスタマイズ性遥かに高いんだが?
やる気があればAndroidマシンをカスタマイズしてこれに似たものを楽に
作れるが、逆は逆立ちしても不可能ってことだけでも明らかだろ。
出来合いのものに我慢できない人にと言いながら、元になったものより
さらに自由度が低くなっただけ。

それに、どこが異常に高いハードルなんだ?
社長が自分で設定している最低限のハードルを超えてないどころか、
現状見る限りは逆方向にまっしぐらだろ。
なにいってんだおまえ。
これで文句言わないパトロンは相手を堕落させるだけ
462名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 17:21:34.75 ID:wG8TEPJ2
最初だから許すとか臭いにもほどがある
463名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 17:33:46.20 ID:Ld/J6cpp
>>458
せめて発売された製品を使ってから批評しろよ。
それじゃ、妬んで工作しまくる某半島人や白い犬家族関係者と一緒じゃないか。
464名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 17:46:15.04 ID:14WZ27gO
>>463
お前の頭の中では、内覧会ってのが、どういう意味合いで行われる
ものだと認識されてるのか尋ねたい。
(休日のせいか、UEIの社員が必死みたいだな・・・)
465名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 17:49:20.16 ID:tndLZ/iM
>>458
アラン・ケイの目に留まったんだから日本の恥ではないだろう。恥なら相手にしないって普通。
466名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 17:49:35.03 ID:eUM2u8nU
>>458は日本の恥まで読んだ
いや、日本じゃないのかも知れないが
467名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 17:53:29.68 ID:wG8TEPJ2
>>464
社員とかネタにしても寒いからやめてくれ
468名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 17:57:17.99 ID:CCTsR3np
>>464
えらく憤慨されてますが、何か事情があるんでしょうか。
ここで言うことはできませんか。
469名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 18:01:02.25 ID:14WZ27gO
enchantMOON擁護してる奴は、意味不明で抽象的なよいしょと、
否定してる人間の人格攻撃しかやってないし。
それこそ半島人のやり口。
悔しければ具体的に、この製品のどこが素晴らしいかを挙げる
ことで反論しろと。

>>465
それが現状一番の問題だな。
社長が自分から世界に恥を晒しに行っちゃってる。
470名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 18:14:50.05 ID:14WZ27gO
悔しければ具体的に、この製品のどこが素晴らしいかを挙げる
ことで反論しろと。
471名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 18:19:42.15 ID:CCTsR3np
だれも何も悔しがってないようにみえますが。
何かわかりませんが、あなたが一番「何か」に悔しがってるようにみえてしまいます。
472名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 18:22:00.56 ID:aGXoIpn1
また臭いのが湧いてきたなw
473名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 18:26:21.30 ID:E5FMD7+4
どーでもいいが、半島とか、1980年代に日本製の中古車をぼこぼこにして埋めて気勢を上げていた
アメリカ人を彷彿とさせるな。
474名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 18:49:13.18 ID:7wAC7qG/
こういうのは、「またヘンなもの作ったな」と苦笑しながら
買ったり買わなかったりして酒の肴にするのが
よく訓練されたオタクのたしなみだろ。
なんでそんなに必死で否定したがるんだ?

おもちゃ屋に騙されてバーチャルボーイ買った子供じゃあるまいし。
475名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 19:08:20.58 ID:HBCBatlc
楽しみではあるな
到底、他人には薦められないけど
JOSすらなかった一番最初のPalmpilotの何もできない感じに似てる
476名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 19:09:26.29 ID:/hr2+u/3
いや、実用に使えるなら、それにこしたことは無いと思うが。ところで、こいつの画面サイズは
8インチ。俺が外出時によく使うのは紙のA6サイズのノートだが、8インチの画面はA6のノート
の1ページよりは大きいが、見開きよりは圧倒的に小さい。仕事場で使うのはA4かB5で、もちろん
8インチに比べれば圧倒的に大きい。ま、言いたいことは8インチのデバイスってのはメインの
作業用途にはあまりにも画面が狭過ぎて向いていない。あくまでも外出時に急に何か書きたくなった
ときの臨時使用。そう見ると、このデバイスはあまりにも重すぎると思う。

A4と迄は言わないが、B5サイズ程度のものも欲しいものだ。
477名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 19:37:00.36 ID:wG8TEPJ2
>>469
機種スレで擁護とか社員とか精神疾患疑うレベルだからやめれ
478名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 21:54:15.63 ID:+2cmOQvt
>>476
ipadよりもipadminiが人気なのを見る限り、持ち運ぶ事を考えたら8インチが限度なんじゃないかな?
enchantMOONは重い上にハンドルがかさばってカバンに入れて持ち運びにくそうなのが・・・・
479名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 22:04:25.22 ID:IsOjU6Xq
意図的にポータビリティよりも存在感をフィーチャーしたみたいね。
お、おうって感じだけど。
直球勝負じゃ大手のハードに勝てるわけないから、
変化球投げまくって、広告要素を盛りまくってって戦略か。

樋口監督はあのPVは俺が撮ったんじゃないって言ってたし、
東は最初にちょっと口を挟んだだけでほぼノータッチらしいしw
ギリギリに盛りたくってこぼれ落ちそうだわ。
480名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 22:22:05.34 ID:jw06owYS
Boogie Board代わりを想定。
結構捗ると予想している。
481名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 22:57:57.85 ID:JUshIqr7
>>465
頼んで見てもらったんじゃなくて?
コメントはもらえたの?
482名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 22:59:32.08 ID:JUshIqr7
基盤むき出しでも、基盤の出来が良ければなんの問題も無い。
483名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 23:15:53.88 ID:tndLZ/iM
>>481
清水社長のブログにはアラン・ケイ氏側から言って来たと書いてあるけど
http://d.hatena.ne.jp/shi3z/touch/20130111/1357915582

それでコメント
http://d.hatena.ne.jp/shi3z/touch/20130122/1358807262

一応翻訳
http://d.hatena.ne.jp/yhgn/touch/20130122/1358870394
484名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 23:39:46.12 ID:JUshIqr7
>>483
なるほど。
そのコメントが生かされるといいな。
485名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 00:48:37.66 ID:ldaJd2LA
>>480
ブギーボードみたいに表示しっぱなしでも電力食わないってこと?
486名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 00:56:30.67 ID:RhBbrgZ6
>>485
メモを簡単にストックできそうだから
同じサイズで主に卓上での使用
加えて検索も捗りそう
487名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 01:09:02.81 ID:+TNTE655
手書きメモをハイパーテキストの参照構造保ったまま管理出来るだけで買い
488名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 01:48:07.99 ID:g8JSi5Gm
清水さんがIPAで評価されたのがまさにアーティクル管理だからな。enchantMOONへの実装を期待しよう。
489名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 02:05:06.60 ID:WIWBmu+l
卓上なら、富士通のコレ↓に期待大。

指で直観的に操作可能な次世代ユーザーインターフェースを開発 : 富士通
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2013/04/3.html
http://jp.diginfo.tv/v/13-0025-r-jp.php
490名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 02:32:24.99 ID:K/VOOM8e
見送ってブギーボードの4世代目を買った方が幸せになるような気がした
491名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 02:40:32.56 ID:2qT4x+ob
昨日ブギーボード尼でポチった。今日届くようなので楽しみだ
492名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 03:35:57.68 ID:y9xVjl3t
>>483
don’t have toを「してはいけない」と訳してるあたり、
翻訳がちょっと怪しい。
(「しなくてもいい」が正解)
493名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 04:22:43.95 ID:5sukGt7E
パフォーマンスの最適化までする必要はないね。別物だし。最適化はデザインじゃない
494sage:2013/04/28(日) 06:17:07.72 ID:s2IiU9vF
>>483
アラン・ケイ氏のコメントは正しい。
ただ、最適化しなくてもあとからハードが進化するという意味もあるのかな、と思った。

ところで、清水氏は未踏時代にアラン・ケイ氏と交流があったのだろうか。
495名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 07:27:42.79 ID:M8nX5Sze
たしかにブギーボードの反応は神
496名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 07:42:03.46 ID:M8nX5Sze
androidの開発リファレンス機をhtcに作らせた
googleとも器が違うし目指すところも違う。
継続可能なようにちょっと商売気が欲しいところ。
季刊enchantMOONとかw
497名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 08:58:15.53 ID:3psElJnf
デアゴスティーニか
創刊号は1000円で部品はハンドルだな
498名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 09:35:32.36 ID:FurjnfdL
ブギーボードは、タカラの「せんせい」や砂絵みたいなもんだからな。
反応も何も関係ない。
499名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 09:39:09.17 ID:xUxjA+x0
でもそれにコレは負けてるんだろう?w
500名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 09:43:17.83 ID:hPHiI9VB
ブギーボードで十分ならブギーボードのほうが安いしな
そういう人はブギーボード買えば
501名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 09:46:10.28 ID:3psElJnf
ボタン一発でWinのデスクトップにスクショ送れるブギーボードあればなあ
502名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 09:50:34.74 ID:36hjeCfR
Boogie Board Sync が出るまでの繋ぎで買ってもいいけどちょっと高すぎるヨ!
503名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 10:55:06.89 ID:0rZAGIwA
単純にUIアプリで売り出したほうが安いだろうな
504名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 11:12:00.77 ID:JpTXy3Ve
確かに、最適化しないというのは、結構今の時代の盲点のような気がする。

ツールか素材の提供に徹して、わざわざ最適化しない方を選択するということか。
今まで料理を食べることばっかりだったのに、素材を渡されるようなものか。
でもそのギャップに、時代がついてくるかどうかは未知数。
継続的なムーブメントにしていけるかどうかかな。

ただ、実際に使うには、思考をさまたげない反応速度は必要な気がする。
反応速度のいらいらは今の時代にかなりなハンディになる。
505名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 12:36:19.59 ID:3psElJnf
確かに筆記やオペレーティングのレスポンスの遅さは及第点以下だなあ。
mapと書いて○で囲んでメニュー開いて選択する手間が
単にホームからマップアプリ起動するのに置き換わるのかというと
現状のレスポンスじゃそこまでの勢いはない

住所:mapと書いて○で囲んでその位置表示とはならないんだろか
506名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 13:05:48.38 ID:5sukGt7E
Even today they own couple of million programmers in whole countries.
今でも国中に200万ほどのプログラマがいるかな。
But here you had in a period of couple of years, you had widest varieties of children and adults programming in the history.
でも2、3年はあったでしょ、子供から大人まで歴史上最大の広がりでプログラミングしたでしょ。
(…なんでここを太字にしたんだろ)
So Apple never understood it, they had problem of their own, so blew the HyperCard opportunity.
アップルにはそれがわからなかった、彼ら自身の問題で、HyperCardは大失敗に終わったんだ。
507名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 14:42:28.41 ID:fFWc97RQ
>>506の訳の方がひどいな。
whole countries : 世界中に
But here... : you hadは口語で言い直してるだけ。HyperCardの広まりの速さの言い直し。
blew the HyperCard oppotunity : >>483の方が正しい

>>494,504
ここでいう「最適化」はベンチマーク的な性能のことではないと思うよ。
コンピュータ業界の「パフォーマンス」がちょっと限定されすぎた使い方をされているから
>>505のような誤解が出てくる。
「便利だから」と使用方法を限定することによるステップ数の減少が創造性を殺すということ。
冷蔵庫にあるパンとソーセージを組み合わせるだけの料理は失敗しないし簡単だけど、自分で
パンを焼くこともソーセージをひき肉からつくることもできる世界が開けているべきという意味。
おそらく社長のApple/Google的ディストピアへの呼応として言われている。
508名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 14:53:01.77 ID:5sukGt7E
いや483はそもそも意味が通ってないから
509名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 15:41:00.26 ID:JpTXy3Ve
最適化が誤解を招くとすれば、他の日本語ではなんだろう。
便利化、合目的化、既製化。
グルメ化。

素材から料理を口に入れるまでは、いろんなレベルがあるから、
豚の飼育までさかのぼるのか、最後に塩を少し足すだけなのか、
広範囲をサポートするとそれだけ裾野は広がりそうではある。

全レベルにアクセスが容易だとおもしろそうだが、
セキュリティとか保守とか気になってくる。
510名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 17:17:52.40 ID:fFWc97RQ
>>508
そもそも>>483は勝手訳なんだから別に見なければいいと思うけど。

>>509
いやoptimizeは最適化でいいと思うよ。ただperformanceは速度とか数値的な指標ではなくて
一般的な「性能」という意味かなと。
アラン・ケイ的な世界観はセキュリティ重視の現状とは明らかに相反しているから、軽視される
のもある意味仕方がない。
時計はバラバラに分解できるけど、元通りには戻せなくなるかもしれない。だから分解できない
ようにするという方向性と、それもハックだと蓋を外せるままにしておく方向と両面あって
正解はない。
豚の飼育、小麦の生産に行きたい子供も出てくるならそうできるようにしておけ、所与の存在と
してできあいのソーセージとパンしか与えず、自分で作ると食中毒になるから、余計金がかかる
からやめろと禁じるのは創造性の阻害だというのが古典的ハッカーの態度。
511名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 18:08:18.09 ID:MqFxay82
ソフト面でしか開放しないんだから素人でも出荷状態に戻せる仕様にしてあればオールOK
512名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 18:31:32.65 ID:t9BSo8at
一昔前前のLinux Zaurusみたいに、
いかれた使い方するパワーユーザーが多ければ、成果物のおこぼれで十分楽しめそうだ。
513名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 18:37:19.56 ID:t9BSo8at
MoonBlockの拡張、Javascriptをペン入力するのは、ちょっと厳しいか。ソフトキーボードは欲しいぞ。
速攻でキーボードシール作る人はいそうだけど。
プログラムを手書き描くとか、ライブコーディングのパフォーマンスには面白そう。
USBホストでArduino繋ぐとかは出来ないぽいけれど
514名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 18:45:35.98 ID:t9BSo8at
Bluetoothは非搭載?Bluetoothキーボード繋げられるとプログラミングしやすいんだけどな。
セルフ開発やりやすいといいな。
でっかいプチコンみたいに楽しみたい
515名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 19:45:50.81 ID:3psElJnf
最適化に拘るならそれこそ505で俺が言ったような
合理的なオペレーティングが重要だろ?
516名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 19:52:50.94 ID:g//aGyog
実機写真見てると画面には細かな傷が付くみたいね。
ゴリラガラスとかに慣れている昨今、昔懐かしい感じ。
保護シートどうしようかな。
517名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 20:07:50.16 ID:2qT4x+ob
Androidのオープンソース仕様のお陰で作れたくせに、
そのAndroidが不自由なディストピアとか言っちゃうのが意味不明
518名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 20:44:08.11 ID:LRxFwZvd
http://matome.naver.jp/m/odai/2136661966587413701

>>517
不満があるからより良いOSを作るのだと思うけど。
519名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 20:49:49.19 ID:2qT4x+ob
>>518
不満がある時に自由に改変できるようオープンソースになってるAndroidを
元にしてるくせに、自分たちは自由に改変できないクローズドOSにして、
さらにそのAndroidを不自由なディストピアとディスる思考回路が
理解できない言ってるんだが。
520名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 20:55:19.46 ID:2qT4x+ob
しかしブギーボードは本当に書き心地いいね。
eMはAndroidアプリとして300円くらいで出せばいいのにという
感想しか持てなかったけど、ブギーボードにはAndroidアプリでは
絶対に実現できない魅力が確かにある。
521名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 21:57:39.99 ID:RhBbrgZ6
Boogie Boardは初代のものを愛用している。
メモとして手放せないガジェットだが、不満はある。
第一に美しくない。
読めはするが、緑の盤面にさらに薄い緑の文字は見た目に気持ちよくない。
次に共有手段が乏しい。
Boogie Board RipではVirtual Desktop CompanionでPCとの共有が容易だとか。
だがしかし、わたしの職場はセキュリティ上そうしたソフトウェアのインストールは認められないのだ。
第3に価格。
Boogie Board Ripはこの単機能で14,800円。
enchantMOONをiPadや中華タブと比較して問題とする人もいるようだが、こうしたものを見るに充分適正価格と思われるのだ。
522名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 22:07:17.80 ID:cFjKTZ44
ID:2qT4x+ob
ブギーボード大好きなのはわかったから大人しく遊んでろよw
523名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 22:15:10.29 ID:2qT4x+ob
524名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 22:31:50.20 ID:RhBbrgZ6
>>523
メーカー設定のBoogie Board Ripの価格は14,800円だ。
時限や法人まとめ買い特価をさも当然のようにドヤ顔されてもなw
http://www.kingjim.co.jp/sp/boogieboard/
525名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 22:35:30.99 ID:2qT4x+ob
>>524
え?わけがわからない。
eMも時限や法人まとめ買い特価で一万円くらいで買えるってこと?
それなら確かに十分適正価格かな。
526名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 22:37:46.63 ID:1Rty40sA
最安価格を基準で考える人って増えたよねー
527名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 22:41:14.66 ID:LRxFwZvd
enchantMOONってマルチタスク備わっているよね?タスク切り替えはどうするのかな?
528名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 22:42:18.79 ID:LRxFwZvd
>>526
そう言う人って卑しいね。
529名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 22:51:08.93 ID:a5WyqLjD
最初から原価割れで売るわけ無いだろ
530名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 22:52:27.45 ID:MqFxay82
>文字認識は自動的に行うが、手書きの文字をそのまま残しテキストに置き換えない ( 後から検索したときに見つかるかは運次第 : 2013年4月23日の記者会見より )
なかなか男らしい仕様だなw
安定して認識する文字をタグ代わりに書き込んでおくとか工夫がいるかも
531名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 22:53:20.22 ID:MqFxay82
正確には文字列ね
532名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 23:03:51.01 ID:RhBbrgZ6
時期や購入単位で変動する価格だと、比較のしようがない。
例え今6,000円で買えたとしても、3日後もその価格で買える保証のないものだからな>最安価格。
ただ、発売当初はいざ知らず、わたしも今のBoogie Boardにメーカー希望価格分の価値があるとも思えない。
脱コモディティに成功したApple製品だけは、ここでも特別だが。
533名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 23:04:35.17 ID:MqFxay82
ttp://matome.naver.jp/odai/2136661966587413701
>enchantMOONまとめ
>>527
物が届いてないしエンドユーザーじゃ何もわからん
まとめ情報読んでみて、それでもわからなきゃ中の人に聞いてくれ
534名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 00:20:34.01 ID:NMOrgs2d
>>533
前に清水氏のブログからホームボタン長押しを批判して、Android3みたいな独立キーみたいにした方が良い的な話をしていた。だからenchantMOONは少なくともホームボタン長押しではないだろうなと思うけど。確かにエンドユーザーには分からないですね。
535名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 00:39:52.77 ID:25CIiBb6
この製品の目指すところは理解できるが、
スレ見てると複数個人主観による方向決定がキモい。
536名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 00:57:32.47 ID:x0g1nUxN
>>535
お前が理解してると思ってるものも、他人から見れば
単なる個人主観による方向決定にすぎないってこと、
わかって言ってる?
537名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 01:08:55.51 ID:aK4Ohn5P
現時点で晒されてる情報から各自が予想して楽しんでるんだから野暮は言うなよ。
ブギーボードと比べる人間が居たっていいじゃないか
馬鹿だなーと思っても口に出さずにニヤニヤしてれば良い。

ちなみに清水氏もブギーボード利用してるみたいね
538名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 01:26:28.61 ID:NMOrgs2d
頭がすり減らない鉛筆をイメージって良いね。

http://d.hatena.ne.jp/shi3z/touch/20130428/1367163059
539名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 01:33:51.31 ID:61VCeAZX
>>537
無関係なものを比較できるのも才能の一つということでご容赦
540名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 01:37:42.03 ID:dInM6c1U
>>538
ハンドラー安倍と清水が身内で誉めあってて、ただキモイんだけど。
541名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 01:40:41.52 ID:grJe/bt5
字面1つ捕まえて騒ぐアスペ芸もまた芸のうちだしな。
542名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 01:46:38.33 ID:x0g1nUxN
>>538
shi3zって、自分の話の内容の程度の低さを自覚できてないらしいのが痛すぎ
それでカッコつけてるから余計に
543名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 03:03:39.84 ID:aK4Ohn5P
ttp://nana252.blog49.fc2.com/blog-entry-590.html
遠足前の準備が一番楽しい時間…
544名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 03:36:30.72 ID:sQRTV0GQ
小川がヒョードルに負けるとわかっていても、試合が始まるまでは絶対勝つよって見るもんだよ。
あとから俺は負けるって言ってたじゃんっていってて頭いいふりしてるのは馬鹿だよ。
545名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 06:56:22.69 ID:4dFJjMzx
ダマになるとか、そこを気にする前にもっと大事なことがあるだろ、、
再発明された新しい紙は、ペンへの追従性が欠如してるみたいなんですが、
そこは気にならないんですかね。
546名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 07:13:08.56 ID:dMjII3v8
スケッチ描きたいのか、手書き文を快適にしたいのか、ブレてるなぁ。
んでもってスケッチ描きたいならダマが気になるのは当然。
指摘されないと気付かないのかってちょっと心配になった。
大言壮語なところとギャップを感じるw
547名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 07:22:27.67 ID:4dFJjMzx
確かに何かぶれてる気がする。人に言われたから半透明にしたって。。

メモ、アイデアノート用途なら半透明・筆圧なんていらない。アルファ値計算ぬいて、とにかく追従性を追求すべき。
スケッチ用途、絵描き用途なら圧倒的にツールがたりない。カラーや、ペンの種類、
ズーム機能など重要なものが欠損しすぎている。

シンプルにアイデアメモ用途でいいじゃん。
548名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 10:27:06.03 ID:aK4Ohn5P
プロの道具がすべての人に使いやすいわけじゃないしね
それこそ「安倍吉俊モード」みたいに設定の1つとして存在して
できるだけ多くの書き味を放り込みどれを使うかはユーザーに任せるほうがいいと思うけど
549名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 10:52:55.64 ID:D5G6LwUJ
何台くらい売れたのかね。
清水氏のtwitterで予約開始初日、5-6時間くらいたったところで1台/秒みたいな発言があったから2万台超えてる?
そんなに買うユーザいるんだろか。
550名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 13:05:40.13 ID:NMOrgs2d
何か近日中にiPadと書き味の比較をやるみたいだけど、どうなることやら。
551名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 13:12:19.40 ID:+2DxffJx
何の意味が
552名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 13:30:17.35 ID:JWjhsv0B
大いに意義ある比較だろう。
デジタイザーペン+iPadアプリで39,800円は超えないだろうからね。
大差なければiPadユーザーは別にenchantMOONを持つ意味が半減する。
だがしかし、少しでも優位性が認められれば、enchantMOONを必須アイテムとみなすユーザーは膨大なものとなるはずだ。
553名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 13:32:26.37 ID:dTcElvjf
どうしてWG-N10やブギーボードと比較をしないんです?
554名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 13:43:53.60 ID:G/6AuwyL
関係者のこれ作ってる俺カッケーていうのと
購入者のこれ買う俺カッケーっていうナルシシズム半端ない。
地獄のミサワ並み
555名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 13:47:59.38 ID:Rr6QYAO3
それはそれで幸せな閉じた世界だと思う
556名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 13:49:53.31 ID:25CIiBb6
ipadは指操作に特化した設計してるし、ipadとの比較は価値がない。
まあ情弱ユーザーへの騙しアピールとしては効果あるだろうけどw

比較するならペン書きに特化したデバイスとやらなきゃ。せめてgalaxy noteとか。
557名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 13:51:57.01 ID:YVtYjxkW
>>553
それらよりも上回っているに越したことはないが、何がどう上回ればいいのかもよくわからん。
実物ないし中身全くわかってないに等しいので、比較しようがない。
まあ製品出てからだろ。
558名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 13:56:12.65 ID:4dFJjMzx
>>554
Twitterが本当にそんな感じ。サブカル臭がただよってる。
名の知れた企業がつくってたら、たいして売れないのでは。

まあ、機能での本当の勝負は発売後、2台目以降だろうね
559名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 14:02:24.58 ID:JWjhsv0B
>>556
galaxy noteはない。
第一に敵性国家韓国サムスンの製品であること。
第二に日本でのシェアの狭さ少なさ故iPadに比肩しない。
第三に価格帯が違いそもそも比較対象ではない。
560名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 14:18:53.93 ID:OS7a9Kyj
>>559
iPadと、ではなくenchantMOONとの比較評価の話なんだが。
『第一に〜』に至っては完全に意味不明。
561名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 14:20:28.98 ID:NMOrgs2d
>>556
shi3z氏に頼んでみたら?
562名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 14:23:36.80 ID:Rr6QYAO3
性能、完成度でいえばGalaxyNoteに敵わないのは言うまでもないからな
563名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 14:34:14.86 ID:4dFJjMzx
まあでも、noteも最初ひどかったよ。それがソフトウェアアップデートで大幅に改善され、
note2で違和感が全くなくなった。これもアップデート機能あるなら、期待できるかも。
とりあえず最初はお布施として、コンセプトデモ機として考えて諦めよう。
564名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 14:34:44.40 ID:nfymWY1h
>>560
(キチウヨの相手しちゃいけません)
565名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 14:37:11.06 ID:KGzhmZ+V
どうせなら
「独自OS」と「Android」での書き味の比較を見てみたいな
Android上でも試作してただろうし

互換性を捨ててまでやる価値があったのかを評価してほすい
566名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 14:39:03.24 ID:MgoVsxgz
>>562
いやいや、サムソンだからとは言わない。すべてのAndroid端末は永遠の未完成品だと思う。
Googleは最初にAndroidを発表した頃とは全く違うから。創業者の若造2人があのレベルの企業を経営できる訳ないし、経営担当の役員はユダヤ人投資家の傀儡だし、明日にもディスコンになっても何もおかしくない
567名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 14:45:02.59 ID:nfymWY1h
>>565
Tegra3くらいのスペック持ったタブレットなら、力技で余裕勝ちだろうな。
比較対象がAllWinnerA10()なのだし。

フレームワーク部分によるレイテンシの差をどう感じるかがポイントかな。
ほんとAndroidの名を出さずに、Koboみたいに「Linuxでーす」と割り切りゃよかったのに。
Koboでもブラウザが動いたりhtml5動いたりするぞ(一応)
568名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 14:46:40.11 ID:WcZ3xF0u
基本静電式で、スタイラス別売りの
ipadと比べる意味はあるのかな

あっちはあっちでサードからipen2やらjottouch4やら
筆圧感知スタイラスペンが出るみたいだけど

公式で比べるならギャラクシーノートやlatitude10でやって欲しいなぁ
569名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 15:01:03.10 ID:nfymWY1h
>>568
ほんまそれ。
iPad触ったくらいでガジェット語ってるニワカがおおすぎてだるい。
570名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 15:07:17.12 ID:JWjhsv0B
>>560
>iPadと、ではなくenchantMOONとの比較評価の話なんだが。

日本人なら当たり前の文脈でも、朝鮮人には意味不明のようだ。
galaxy noteなんてゴミ、日本では大したシェアにならんことはハッキリしただろう。
もう関わってくるな。
571名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 15:11:56.14 ID:mi+EscGg
やれやれ
572名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 15:44:38.67 ID:c7HOagMP
ファーストインプレッションまだ?
573名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 15:56:21.61 ID:x0g1nUxN
ハードウェア性能的にはHTC Flyerが近いからこれと比べればいいんじゃね?
日本はGALAXY Note8.0も10.1もFlyerもThinkpadTabletもろくに出回ってないから
iPadみたいなのと比べるで許されて楽だよな
それでもProcreateと比べると負けそうだが。あれ太い筆でもメチャクチャ軽いし。
Android互換を捨てて専用ハードでやるというのなら、GPUの性能舐めつくして
あれくらいのペイントアプリ同梱してくれないと意味がない。
574名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 17:39:12.40 ID:xZdj68bf
>>547
絵描き用途はワコムが半端ないのを出すんじゃないか?価格も重量も容赦ないものになるとは思うが。

ただ、メモ用途でもフローチャートとかのダイアグラムを書きたい場合もあるだろうから、簡単な
図形描画はあってもいいと思うぞ。
575名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 17:40:25.61 ID:OS7a9Kyj
>>572
これとか
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1304/24/news075.html
後半部の行間を読む限り…… というか行間にハッキリ文字で書かれてるような……
576名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 18:33:07.35 ID:G/6AuwyL
ハンドルのせいで横置きやりにくいのか。
ハンドルのせいでカバンにも入れにくそうだ
ハンドルのせいでカバーも付けられないだろう
ハンドルのせいで重くなりそうだ
ハンドルのせいで
577名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 18:34:30.60 ID:4dFJjMzx
大体、ハードウェア特化したものを作ろうとしてるのにローレベル言語ではなく、
高級言語で作成するのがよくわからない。しかもjavascriptみたいな超遅のインタスクリプト言語って、、
何かしくみがあるのかな?誰か教えてください。
578名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 18:41:05.24 ID:Hd/WneKX
enchant.js作っちゃったから
活用しないと勿体無い

それ以上の理由はないっしょ
579名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 18:49:34.71 ID:YVtYjxkW
これだけ手書きのメモをスマホに取り込みたいみたいなツールが出ていることからして
もし本当に使えるということになれば需要はすごいと思う。

さらに、仕事はできるし手書きで日誌等の記録も問題ない、だけどパソコンに向かってキーボードで
入力はちょっと、っていう人は、世の中いやになるほどいる。
580名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 18:57:44.59 ID:4dFJjMzx
>>578
それだとしたら、本当にハードウェア特化した製品作ってる方に謝った方がいいかと。。
ものによってはCPUのキャッシュやGPUを意識してアセンブラで開発してしてるのに。。
581名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 19:01:28.63 ID:h4kAVPXG
これ買った有志がrootとって超カスタマイズするから
伝説の名機になるよ
582名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 19:20:11.40 ID:x0g1nUxN
買った連中の最初の目標はMOONphaseを無効にして自分が作った
ホームアプリに切り替え、Androidアプリを動かせるようにすることか。
確かにそれは胸が熱くなるな。
583名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 19:23:18.80 ID:J545POHP
あぁ次は完全なAndroidにするCFWだ・・・
584名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 19:50:08.74 ID:grJe/bt5
まーよくあるボードにICSなBSPでもってDakvikまでは移植しました、
というやつだろうし、発売したその週には誰かやっちゃうんじゃないの。
デジタイザ組み込みがどうなるか分からんけど。
585名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 19:50:37.22 ID:aK4Ohn5P
完全なAndroidにカスタマするんだったらこれを買う意味は無い。
もっと安くてハイスペックなマシンが他にあるだろ
586名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 19:58:11.25 ID:xZdj68bf
ま、そだね。時間と技能と意欲はあるけど金がない学生さんはこれがレンガになると泣くことになる。
5千前後の中華タブかラズペリーパイで充分楽しめる。素のアンドロイドなら最近はubuntuやるのも
流行ってるみたいだし。
587名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 22:22:28.00 ID:EFlDh7Ip
>>577
何もかもローレベルで作ってたら開発費用も開発期間も開発人数も足りないからでしょ。
588名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 23:08:44.56 ID:mi+EscGg
とりあえず、あのハンドルの役目はどういう結論になったんだ?
1)持ち運び用の取っ手
2)スタイラスの収納部
3)机に置くとき傾斜をつけるためもの
4)wifiとかのアンテナ
5)宇宙人と交信するためのもの
589名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 23:29:58.64 ID:NMOrgs2d
590名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 23:51:05.75 ID:4dFJjMzx
>>589
ただの静電式とデジタイザ式のペン比較になっていて笑ったw
文字書いているときにレスポンス遅延のせいですごく書き辛そう。
591名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 23:53:45.68 ID:xZdj68bf
アップル製品じゃあるまいし、ハンドルはドライバ一本で1分もあれば外せるんじやないの?
592名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 00:00:30.80 ID:+Z8Mxd3u
優位性があまり見られなかったなぁ
この差異なら多機能(undo等)なipadの方がいいかも
593名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 00:06:47.70 ID:YT1CAbLt
>>590
動画の最後で「デジタイザと静電を比較しても〜」って言ってるしな
自分、字が小さいから、ここまで小さい字が書けるのはありがたい

あまり関係ないけど、jotproは良いスタイラスだと改めて思った すぐ壊れそうで怖いけど
594名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 00:10:11.11 ID:KmlAryeK
コレに限らずペンタブレット全般にいえることだけれど、
ペンが画面を叩くカツカツ音を対策したほうがいいと思う。
キーボードの打鍵音よりヒステリックに聞こえるというか、
耳障りなんだよね。
595名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 00:12:21.31 ID:SHCB8WFP
>>589
ふだんガジェット好きをアピールしている安倍が
jot知らないというのが笑った

それに、あれだけiPadでなんでもできると煽ってきたのに
今さら「iPadでは描けません」アピールって
596名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 00:15:20.78 ID:HVqtdCZJ
これは小さい文字も書けてUndoが出来るiPadminiの方が「凄い!」と思わせる動画?
597名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 00:16:46.29 ID:uAVU7mDp
>>595
たしかに、スマホやタブレット用の市販のペンは、なんで5mmぐらいあるでかいペン先のしかないのかと、思ってたよ。
598名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 00:20:10.38 ID:P7O38cIi
ttps://twitter.com/syaorin_2009/statuses/244694758126129153
まあ絵の書ける人は大きなハンデがあってもまともに書けるわけで
下手くそな人にとってこそ遅延なしが必要なんだけどね
599名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 00:22:34.61 ID:nSB2ZoOP
ワコム技術がのってるgalaxy noteと比較すべきなんだけどね。
ipadぐらいしか知らない情弱向けってことでいいのかな。
600名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 00:29:19.24 ID:HVqtdCZJ
そういやOCRの認識率がわかる動画ってまだないよね
売りはそこじゃなかったの?
601名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 00:31:46.49 ID:YT1CAbLt
>>600
いや、検索はできたらラッキー、くらいだったような
602名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 00:36:38.86 ID:P7O38cIi
>>600
>★参考 : 文字認識エンジンのMyScriptを使っていると思われるアプリ ( Vision Object社のアプリ )
> ・MyScript Calculator ( 無料 )
>   https://itunes.apple.com/jp/app/myscript-calculator/id578979413?mt=8
>   https://play.google.com/store/apps/details?id=com.visionobjects.calculator
> ・MyScript Memo ( 無料 )
>   https://itunes.apple.com/jp/app/myscript-memo/id446368116?mt=8
> ・MyScript Notes Mobile ( 700円 )
>   https://itunes.apple.com/jp/app/myscript-notes-mobile/id477967083?mt=8

エンジンはこれみたいだから気になるなら試してみたら?
603名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 00:46:31.16 ID:LGcEEgWg
abfly

あ、もちろんenchantMOONを絵描き端末として使った場合の話。MOON自体は手描きプログラミング端末なので。最新のGalaxynoteとの比較は面白いと思う。スペックは全てGalaxynoteが上だけど重いAndroid上の絵描きツールのペンといい勝負できるはず

4月30日 0時33分 Janetter for Macから
http://twitter.com/abfly/status/328894840676954112
604名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 00:52:00.97 ID:97dojL9t
galaxy noteと同じエンジンって書いてなかった?デファクトスタンダードだかなんだか知らないけど同じもの使ってたら競争にならないしツマランとは思ったなぁ。
605名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 01:05:43.90 ID:IIWJhOL9
>「手描きプログラミング端末」

だよなー。そこで遊べる人じゃないと
絵描き端末として比べたり、Android化とか言い出したりして
みんながみんな明後日の方向に向かってしまうのが残念極まりない。

アルファ版のSDkでも試すかね。。
606名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 01:14:13.35 ID:nSB2ZoOP
開発者からしてぶれまくってるからしょうがないでしょ。
自分はアイデア観点での紙の再開発が主コンセプトだと思ってたんだけど。
607名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 01:35:50.46 ID:P7O38cIi
宣伝で紙をライバルにしちゃったのが痛いね
手描きプログラミング端末なんて普通の人はイメージ出来ないから
紙並みの書き心地を実現したタブレットと認識するでしょ
608名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 01:57:46.12 ID:7c5HgZci
プログラミング端末なら普通にキーボードでやった方が格段に便利だと思うがな。小文字のlと数字の1
とかOと0の区別とかさ。こいつが実装する子供でも楽しめるとかいうのがレゴのブロック組み立てる
ようなのだったら別かも知れんけど、それじゃすぐ飽きるだろうな。
609名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 02:14:46.95 ID:es5t8ULH
自分がやりたい事:SDKを使ってリング?上に独自のメニューを入れたり、書き込んだ任意の文字を認識後にフックしてアレコレ作業

でも現実は…
MOONBlockというenchant.js用のIDE?を使って簡単にゲームやアプリが作れます

この認識で間違ってないよね?
610名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 02:24:26.91 ID:6zgVzIfK
初学者にはいいかもしれんが
慣れてくるとビジュアルプログラミングは冗長なだけだよ
それなのに玄人をターゲットに商品開発してる
そういう意味でもオススメできない
611名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 02:27:08.32 ID:Jmcmii5p
メイン機能に割り込むようなプログラム作成は無理そう
winosのショートカットを作る程度だと思ってるけど
612名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 02:40:36.86 ID:7c5HgZci
SDK使っての開発ってのは普通にパソコンでやるんじゃね?アンドロイド用やiOS用のアプリもそういう
風にしてる筈だけど。エミュなしでいきなり本体で実行させるとかだと文鎮化が怖いぞ。
613名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 03:31:09.63 ID:Cf1+JMDk
シャープWG-N10にしてもそうだけど
メソッドの提示がないのが気になる
とりあえず真っ白や罫線入りを用意しときゃいいでしょみたいな
新しいノートを出す上で大事なのは「ノートはこう書け」というメソッドだと思うんだよね
自由に書けますってのはそれは100円ショップのノートもそうだろと
614名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 03:46:16.69 ID:97dojL9t
確かに確立された思想、理想が無いとこの手のデバイスは意味の分からない物になっちゃうね。今回のはアルファ版みたいな物だしユーザが模索するでも良いけどその結果を集積して2代目、3代目と出し続けてやっと一般人を相手に出来る様になる気がする。
615名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 04:58:49.59 ID:SHCB8WFP
>>614
会見で、二代目、三代目は出さないって明言したじゃないか。
「これはこれで終わり」って。
616名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 06:58:45.06 ID:nSB2ZoOP
>>615
そうなんだ。だとするとソフトウェアアップデートもあまり望めない?
伝説の迷機への道、まっしぐらですね
617名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 07:03:07.57 ID:23YBKSie
メガドライブ臭がハンパない
618名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 07:07:11.53 ID:sTlKmft+
それはメガドライブに失礼だ、あれは何年も継続したぞw

いいところプレイディア位かと
619名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 07:10:11.30 ID:23YBKSie
じゃあピピン@でドヤ?
620名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 07:14:44.39 ID:VKOaIyQy
メガドライブは海外ではメチャクチャ売れたし、名作ゲームいくつもあるからな
これは今のところどうすればいいのかよくわからない。
遠隔武器として投擲しやすそうな点は評価できる
621名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 08:20:46.76 ID:gN/Ek2Gu
これスーパーブギーボードって解釈でいいのかな?
622名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 08:25:23.94 ID:5kv711Rn
>>621
現時点ではその解釈でいいんじゃね?
検索機能が使い物になるならそれ以上の物になる可能性もあるけど。
JSONデータをこれ単体で修正できればインクワープロみたいに使えるかもね。
623名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 08:28:19.51 ID:qlyuXaYP
わかりやすい自演っすなぁ
624名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 08:31:47.16 ID:o7S+IdMY
androidアプリも動かないし、二代目もないし、絵描き用途じゃないのに手書きに異様にこだわるし
目的がよくわかんない

アートの世界によくある変わったデジタル展示物
アレに近いのかな
625名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 08:55:52.98 ID:LGcEEgWg
>>615
あれって、ただの未完成のenchantMOONを完成させる意気込みだと思うんだが。西田氏のメルマガを読んでも、これで終わるような感じがしない。
626名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 09:22:34.07 ID:JW8zaBlJ
SDK相当のものは出さないと言っていたぞ。将来的には考えるかも、みたいな。
文字認識エンジンのライセンスの都合らしい
627名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 11:14:07.78 ID:j/Ef9oSz
デジタルメモの紙に対する優位性は、検索性と保存性(劣化・散逸しない)だと思うんだが
そこを「運次第」とか言っている時点でダメっぽい。予約してるけどさ。

同じ手書きでも、メモやアイデアプロセッサに必要な機能と、絵を描くための機能は
優先すべき性能順位が全然違う。絵描きの感想をきいてチューンしてる場合じゃない。
628名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 11:16:45.91 ID:IIWJhOL9
>>609
「そこらへんのAPIを用意してくれ」とメールで要望投げといたらいいよ
早ければ早いほどいい。

でもまー、これが積んでるJSって「ブラウザ用のJS」じゃないだろうし、
そこら辺のAPIもなんか用意されてるんじゃないのかなぁ。
MoonBlock自体を自分で1から書くのもアリとか言ってなかったっけ。
629名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 11:53:34.11 ID:t35Thj9O
普通の人が、手書きのノートの代わりに使うというのはハードルが相当高い。
そのハードルを越えるかどうか。

SharpのWG-N10は、とりあえず小さく始めたという印象。
そこにどんなインテリジェンスを今後プラスしていくのがいいのかという発想。

enchantMOONも小さく始めるんだと思うけど、
インテリジェンスを積んだ場合、そこの部分が使い物になるかどうかが問題。
文字認識とか、追記方法とか、切り貼りとか。
630名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 12:16:16.55 ID:HVd0GRwp
>>628
ttp://d.hatena.ne.jp/shi3z/20130426/1366943364
>「MOONBLOCKだけ」では物足りなくなる方のために、ユーザが自分のブロックを
> 追加したりできるようになっています。この作業は基本的にPCでやることになります。

>enchantMOON上で描かれた図や文字(スケッチ)は、JSON形式で受け取ることが出来ます。

とあるのである程度はできそう。
ただやっぱり汚れた大人にとってはビジュアルプログラミングは面倒なだけだからPCとUSBで
つないだらエディタでJavascriptブロックをPCから書き換えられるようにして欲しいね。
Androidでもアプリごとにビルドしなくちゃならないのは面倒だから、JSであることの利点として
書きなおしたらすぐ実行できるようにしてくれたらいじりやすくていい。

MOON BlockはSDKダウンロードしたけどマジ使いにくい。
ScratchもBlocklyも同じなんだけど、こっちは汚れちゃってるから、ブロックを見なくても
コーディングできるようにして欲しい所。
631名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 12:34:56.07 ID:P7O38cIi
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=ZoAjBqPUahE
チューニングで追い込めるなら品質よりも出来るだけ遅延なしに振ったモードも搭載してほしい
632名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 13:12:06.52 ID:SHCB8WFP
>>625
意気込み?

「またハードつくるの?」
「2、3年したらつくるよ」
「でもこれの2代目3代目とかつまらないじゃん?」
「それはやんない、これはこれ一代で終わり」
「掃除機とか?」
「いいねえ掃除機(ゲラゲラ)」

このやりとりに意気込み感じろってか
633名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 13:14:07.41 ID:5kv711Rn
>>631
うーん。
サッパリ分からん。
変な拘りは止めてバックカラーを白、半透明処理を使用しないオプションをつければいいのに。
634名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 13:19:38.32 ID:mPh3LIvL
この端末は紙を目指しているんだろう?
ならばスローモーション比較をするなら紙とやってくれよ
それか百歩譲ってブギーボードと比較をしてくれ
635名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 13:27:08.15 ID:jMXV3Ude
切り替えられるんでしょ?
なんで毎回黒地に白で書くんだろう…
636名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 13:30:15.25 ID:23YBKSie
>>635
カッコイイカラダヨ〜
637名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 13:42:18.60 ID:k0+Iwaqq
>>631
こんな動画ドヤ顔でアップして何が言いたいの?
両方とも遅延がひどいですねーってこ
638名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 13:48:45.25 ID:BpyqrNTG
100円ノートと鉛筆の方が優位性が高い
639名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 14:05:29.84 ID:YT1CAbLt
>>635
黒背景のほうが見やすい
640名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 14:10:06.65 ID:o7S+IdMY
>>631
これは・・・どちらもひどくて比較になってない・・・

あと黒は背景が映りこんで見づらいね
641名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 14:17:36.32 ID:5kv711Rn
>>639
実際に目で見る分には見やすいのかもしれんが
上のMOVIEじゃなにをしているのかさっぱり分からん。
比較動画を撮ったつもりだろうに、この撮った動画を見返した時になにも思わなかったのだろうか。
642名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 14:32:08.81 ID:UbPcCg+I
664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 01:58:39.93 ID:ax0Sy3tZ
>>591
latitude10の新しい比較動画撮ってきたよー
ttp://fast-uploader.com/file/6922809933508/
643名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 14:33:59.08 ID:23YBKSie
あっ・・・(察し)
644名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 14:43:09.73 ID:k0+Iwaqq
>>642
まさに先の動画はドングリの背比べだね。
何が悲しいかって、比較対象はペン入力なんて全く目指していない
デバイスだということ。
645名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 14:54:24.23 ID:IIWJhOL9
>>642
GOM Playerでコマ送りしながらみたら
ペン先から描画開始端まで1.5フレーム遅れという感じかな。
動画が30fpsとして1000/30*1.5=50msの遅延か。

高速度撮影のできる動画デジカメがほしくなってきた。
646名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 14:57:23.00 ID:5kv711Rn
>>642
かといって俺が求めてるのはお絵かきじゃないんだよな。
お絵かきがしたいのならこれでいいんだろうけど。
647名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 15:04:19.29 ID:VKOaIyQy
なんでiPadの方のアプリが、反応がいいことで絶大な人気を誇る
Procreateじゃないんですかね。
648名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 15:32:00.33 ID:LGcEEgWg
>>626
>>632
そうかな。清水氏本人もenchantMOONの売上次第で出す気あるようだけどな。売れなかったら2,3年後か作らないのどちらかだろうね。
649名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 15:32:18.32 ID:5kv711Rn
Procreatってこれか。
お絵かきがしたいのならこれもいいかもな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=K7BQsEW8pZs
650名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 15:47:33.42 ID:0Q3srmLd
>>632
この子サムライロマネスクの頃から全然成長してないんだね
651名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 16:13:30.20 ID:7c5HgZci
2代目3代目出さんって、こいつはデモ機で真の目的は特許で儲けるってことかいね。そうでなければ
出血確定のような気が。
652名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 18:30:02.61 ID:uwBL1WOj
会社ごと買い取って貰う事を考えてるんじゃないの?
儲けた資金で別の事やりたいのだろうな
653名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 20:12:23.95 ID:cQwHSXdr
代引きを拒否りたーい!
654名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 20:38:49.46 ID:VKOaIyQy
655名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 21:18:39.73 ID:uwBL1WOj
流石に46,000円出してまで欲しくはない
656名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 21:50:59.90 ID:TRmoqW0Q
清水社長の、いいものを作ってくれそうな意気込みは受け取りました。
Twitterでお願いしたNoteshelfをjotpenでのデモもちゃんとやってみせてくれました。
こうしたレスポンスは素直にうれしい。
大企業の無機質な対応でない、手作りの職人気質に投資したい。
657名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 21:51:01.96 ID:JW8zaBlJ
エンちゃんとJS(女子小学生)の次は、エンちゃんとお月様って、どんだけロリコンだよ?
658名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 22:51:29.67 ID:zR8+QLoJ
>>656
いまどきこんな信者丸出しの米をよく真顔で2chに書けるな
659名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 23:12:34.40 ID:t35Thj9O
まだ発売もされてない、日本全体で数千台の機械に、本気で駄目出ししてもどうかと思うし。
こんな中身不明なものに4万もみんな勝手に出してんだから。だれも別に強制されてないわけだし。

世の中を見れば広いんだし、駄作が出てきたとしても許容範囲だと思うよ。
まぐれで万が一いいものが出てきたら驚いて喜ぶ、ぐらいでいいんじゃない。
660名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 23:14:16.18 ID:YT1CAbLt
単に、批判できる俺カッケーってだけだから
もっと性能が明らかになってこないとしばらくこんな感じかもね
661名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 23:45:15.80 ID:YN/C+HPi
本当に良い製品は賛否両論出てくるからいいんじゃないの?
Youtubeの動画みたくらいじゃまったく魅力伝わってこないのも確かだけどな
662名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 23:49:08.09 ID:tL8+6H6o
いや、割りとマジで既に予約済みの人を心配してる。
最近たまに自分に言い聞かせるようなレスが出てるし。

それ騙されてるよー、って心で思うことってあるじゃない?
なんかそんな感じで見てられないw
663名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 00:29:14.34 ID:1ADf16by
まあキッチリ出ている情報見極めれば内覧会で触らなくてもデキること、デキないことの予想は出来たんだけどね
予約が入らないことを恐れすぎてマイナス面をサラッっと流した上にマスコミも景気のいい見出しで後押ししちゃったでしょ
俺みたいな物好きがこんなに居るはずがないと思ってるよ。
2台予約するつもりだったけど、勘違いして買った人間が撃沈しオクに大量に流れるだろうと予想。
暴落してから予備を手に入れる予定
664名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 00:32:31.20 ID:jls3EjIn
ようこそ、ユビキタスへ。
うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、このガジェットを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、このガジェットを作ったんだ。

これはそんなアイテム。まあポチったけど。
665名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 03:09:42.08 ID:wOkpCOr8
初期ロット購入者はMMORPGのクローズドベータに参加したようなもんだな。
ダメならダメでそれも話題になるし、その中心にいられるわけで面白い。
666名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 03:23:24.73 ID:dH7bS7Xf
俺は売日当日にニュース記事見て初めて存在を知り、ノリでポチったら予約出来たので取り敢えず買うが、
何か駄目出しが多いね。
変わり種タブレットという事で、普通に興味惹かれたよ。
良いんじゃないかな。
値段はまあこんなもんだろ。マイナーなもんだし。

買ったらドヤ顔で打合せで使ってみるよ。
667名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 04:14:50.76 ID:H3HYjGpV
>>666
希少性考えたらアリかな〜とも思う
タブレットとしての性能や使い勝手を大手メーカー品と並べて考えると厳しい部分も多々あるだろうけど、
なんか物欲を刺激されるアイテム

自分の中ではお絵描きデバイスでも、メモ帳でもなく、フィギュアとかに近い立ち位置にあるw
668名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 04:28:49.02 ID:dH7bS7Xf
>>667
おお、その表現はしっくり来るかも。そんな感じ。
何か訳の分からないPVまで作って、気合は認めたよ。

今の日本に必要なのは、こういう
「訳わからないし売れるかどうかも知らないが、俺が素晴らしいと思うものを作った。皆どうよ?」
みたいな製品かな〜って思ってる。

売れ筋狙って小賢しいマーケティングとかしても、眠たいものしか出来上がらない気がして。
SONYとかそれで死んだ気がする。

神社に奉納するつもりで、業物をひとつ作って欲しい。
「お客様は神様です」ってそういう意味だよね。

そういうものを私は買いたい。
669名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 06:34:29.15 ID:oU/R8frV
皆お金持ちですね。自分は遊びで買えるのは1万円までだ。
4万円で地雷だったら、ショックで寝込むなあ。
670名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 06:43:55.24 ID:OYkRR3kT
27型のWQHDモニタ買えるもんな 4万あったら
671名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 06:56:19.56 ID:fK8KP/hI
>>669
おまわりさんこの人です
672名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 07:15:47.54 ID:0VoWwcMX
デロリアンみたいなものか
673名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 07:26:55.06 ID:WOZVrhRn
はてブで見たけど、発売してからの酷評が楽しみやわーw
674名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 07:45:02.81 ID:7Dz0i3kq
万一コケてもコレジャナイタブとして名を残せば本望よ
675名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 07:51:12.91 ID:M+1VIr7u
万一じゃなくて十中八九だと思うのですが
676名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 08:17:14.95 ID:MAhTo2pc
買えない人は無理して買う必要ないですよ、こんなものw
677名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 08:42:58.93 ID:xf3BoqDv
俺、今は亡きパナソニックのシグマブック初期ロットで買った口だから、そういうの耐性出来てる。あれはハードもサービスもがっかりしたなあ。ebookjapanは続いてるけど、パナのやる気のなさに閉口したわ。
678名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 08:46:02.74 ID:xf3BoqDv
>>669
そっち方向でも4万で地雷とか、ザラ。
ショックで寝込むとか無いわ。脱線失礼。
679名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 08:53:44.96 ID:QwvCWaFs
ttp://www.youtube.com/watch?v=HJR1IvyZz18
お絵描きなんてしないんでレスポンスなんてどうでもいいから
書いた文字がどれくらい文字としてデータに残ってるのか見せてくれんかな。
そして残った文字データはenchantMOONから編集できるのか知りたい。
680名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 09:11:53.94 ID:Po/Gu9SG
>679
だな。「メモ帳」「ノート」としてどれだけ機能するか知りたいんだ、こっちは。
ipadとの比較なんて意味なし。
横並びのタブレットには食指が動かないからこそコレを買うのに。
NewtonもHP200LXも指をくわえて見てただけだったから、
これはリアルタイムで触ってみたいのよ。
681名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 09:44:24.71 ID:fe6DkMEr
なんかiPad+このアプリでいい気がした
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1302/01/news050.html

OCRついてて検索も出来るし色も変えられるしさぁ
682名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 10:05:45.39 ID:s3he8Boa
>>681
使いやすさと今後のバージョンアップを考えると
やっぱり使える子がほしいと思う

moonは書き味ばかりクローズアップされてるけど
実際どのくらい使える子なんだろうな

国産だからがんばってほしいけど・・・
683名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 10:06:31.01 ID:QwvCWaFs
>>681
これが日本語に対応してるならこれがベストだろうな。
684名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 11:08:25.07 ID:CRURhCpB
話のネタ、おもちゃとして買うことにした
最初から実用に耐えるなんて期待して無い
使うとしたらアイデアスケッチ用かな
簡素な図に部品とかのリンク貼っとくみたいな感じ
685名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 11:36:01.32 ID:fK8KP/hI
製品の性質考えるとカメラって必要なのかな
それもフロントと取っ手を畳まないと撮れない上面の2つも
686名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 11:57:12.93 ID:CRURhCpB
>>685
俺だと写真とってその上にメモ書きとかで使うと思うな
寸法のメモとか
687名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 11:57:36.29 ID:QwvCWaFs
>>684
ハイパーテキストでの使い勝手も気になるよな。

既存の情報を見直したら画面内の情報はちゃんとスクリプトからアクセスできるみたいね。
そっち方面も楽しみだ。
688名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 12:19:45.55 ID:CRURhCpB
>>687
最初は悪くてもそのうちアップデート位するんじゃないかと楽観中
689名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 14:00:25.63 ID:LMMh5TSQ
実身化身モデルに準拠してるんだよね。
そこいらも少し楽しみ。
690名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 15:23:39.75 ID:uVYv7+tG
>>662
喫煙所にわざわざ出かけて煙草の害を訴えるタイプ?

>>685
板書というかホワイトボード撮影しつつメモ書きってところだろうね。
まさかシャッター音鳴らないよな。
691名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 15:31:21.31 ID:LMMh5TSQ
>>686
風景とか撮る時は良いんだけど、この位置
机上の紙を接写する時不便じゃないかな。
ハンドル下にして縦に逆さまに見る必要あり?
692名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 15:36:32.10 ID:LMMh5TSQ
>>690
確かにバシャとか鳴るのださいな。
あれは盗撮対策で法的に必須なのか?
それとも業界の自主規制なのかな。
693名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 15:45:18.22 ID:lDnM7f1N
飽きてきた
694名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 16:41:47.33 ID:CRURhCpB
>>691
上下逆にするだけじゃね?
ハンドルをスタンドにする時はカメラした向きなわけだから向きは対応してるでしょう
案外背面より見やすくて使いやすいんじゃないかと思うんだが
695名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 17:48:43.73 ID:LMMh5TSQ
>>694
ああなるほろ。そだね。
画面が人間に並行、机に直角で少し持ち上げて下方をパシャリという感じか。
そっちの方が楽だね。イイじゃん!
696名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 21:50:22.15 ID:+ET8Wr6i
そもそも画像に書き込みできるのか?
697名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 22:22:34.56 ID:Xv53Nb2w
ええかっこしいの清水の事だ

「シャッター音は○○○(カメラの名機)の物をサンプリングしました」

くらいの事はやるだろうな
698名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 22:48:52.83 ID:wQ2h+MTX
>>692
あれは業界の自主規制のはず。
海外メーカーのスマホだと標準では無音なんてのもたまに聞くが
回収騒ぎになったりしないし。
699名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 00:37:45.38 ID:CA+ltNvJ
>>689
仮身/実身モデルってのはTRONでの呼び方で且つBTRONのデータフォーマットのTADと不可分だよ。
一般的なハイパテキスト研究での用語は別に在って、それを実現するための規格も在るんだけれど
enchantMOONがその規格を使って実装してるかどうか今の所blogや報道からじゃ何も判らないよね。
在来の規格を流用して誰もが使える実装になってるかも知れないしだれも使わない様なうんこ独自
実装かも知れない。
700名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 00:46:50.17 ID:NLis32Xs
>>699
なるほろ。そんな背景があるんだ。ちょと勉強になったよ。ありがとう。
良い感じの実装になってるといいな。
701名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 02:58:07.65 ID:wyt3vwml
なんか今の日本のモノづくりって凄い保守的だし後追い傾向なのでこういうのが出てくるのって大事だと思う。あーだこーだ考えるだけで手が動いていないのは良く無いなぁと自戒も込めて思うわ。

ただ、結局切磋琢磨が無いと独りよがりの他人がついていけない物になりがちだし、こういうチャレンジもっとして土壌を作るべきなんだろうねぇ。

そういう意味ではkickstarterみたいなのでもっと盛り上がるべきだろうね。
702名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 05:15:54.09 ID:gwv6vEKD
ソフトウェアはオープンソース駆使すれば個人でも製品を作ることができるが
ハードウェアは工場で製造という工程が入るから敷居が高い。

ものづくりが保守的になるのは単なるハードルの問題だよ。
ODMに製造依頼するにも中国語しゃべれないわけだから、間に仲介業者いれて・・・となると資金的な問題が出てくる。
少なくとも数千万〜億単位は必要だろう。個人零細には縁のない世界。
703名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 05:21:15.63 ID:ArJWG4A+
kickstarterでは億単位の資金が集まることも別に珍しくもなんとも
ないのでそう言ってるんだと思うんだが。
704名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 06:05:48.35 ID:UbufLOyb
販売価格は最安の処分特価が基準で
資金集めは世界最大級のクラウドファンディングが基準で
ものづくりも大変だな…
705名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 07:44:25.48 ID:Ho+g0bT4
>>701
モルフィワンのときの議論を思い出すなあ。
706名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 08:12:27.12 ID:98rSrR8f
シャッター音だとたいていOM-2辺りをサンプリングしたりするんだよなあ。
707名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 08:38:14.57 ID:7Rv4HtJh
ソフト自体は良いと思う。
ただ、この手の製品は入力インターフェースは重要だから、不満は出そうに思う。
手書き入力は追従性が低いとえらく使いにくいから、改善版は出してくるだろうけど。
絵でもリンクを張れるようなので、自分は文字の認識性能はあまり重要には思っていない。
708名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 09:55:29.57 ID:IDwgImSO
>>707
とにかくデジタイザのサンプリングレートが上がらないことにはどうにも。
解像度はそこそこあるんだから、秒間300回測位とかやって
少しでもレイテンシを減らしてほしい。

…ってクロペの人が言ってたのに同意。
デジタイザのハードウェアと、そこからデータ列を受け取るドライバの両方とで
新しい努力が必要になるあたり、結構大変だとは思うのだけど。
709名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 10:25:12.95 ID:lBihMzoO
>>708
ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1304/24/news075_2.html
これを読むとサンプリングレートでは解決できなさそう
リフレッシュレートの高い表示画面。それに追いつ処理ハード。ソフトの最適化
紙に追いつくにはいくら金があっても足りんな
710名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 10:37:20.52 ID:jjWZ8NDy
>>708
サンプリングレートは120fpsとからしいけどそっちの問題じゃないと思う。
ドライバがデジタイザの入力をバッファに貯めて順番にOSに送るわけだけど、
CPU/GPU周りが非力だからA点とB点を結ぶ線を描いているうちに1/120秒
過ぎちゃってバッファに常に順番待ちのデータが残っているっぽい。

αだの書き味だのとかにこだわればこだわるほどレイテンシが長くなるから
筆圧検知もαもない、とにかく追従性重視のモードを残してくれないとメモ書き
にはストレス溜まりそう。
711名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 10:52:54.54 ID:2K//PDcZ
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
712名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 10:54:59.02 ID:scJ0uNI2
>>701
あの変なPVが西田宗千佳の解説じゃ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20130104_580495.html
>本来の狙いはもう一つある。それが、「Kickstarter」での説明用ビデオとしての意味合いだ。Kickstarterは、いわゆるクラウドファンディングの草分け。アメリカ市場向けには、主にこのルートでの販売を予定しているという。

ってことらしいけど発表が無いところをみると、何も決まらなかったみたいね。
まぁあんなPVよりちゃんと動く現物を見せろって話だが。
713名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 11:14:37.44 ID:4M4wZ+Sf
素晴らしいのはコンセプトだけっぽい
714名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 11:45:36.25 ID:IDwgImSO
>>709,710
あー。
箱○のForzaみたいに「画面は60fpsでも挙動は360fpsで計算しています(キリッ」
なんてなことにはそうすんなりと行かないんだな。
やはり安い石ではスプライン補間を切ってもキツいか。
715名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 12:23:39.17 ID:lBihMzoO
>>714
記事を読むと
挙動は120psで記録。画面表示は60fpsを目標にしてるってことじゃないか?
だから結果的に表示される線は120psで記録された軌跡。
716名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 12:38:55.58 ID:BKgebEDU
実際書くには精度の方が重要だからこれで別にいいと思うが
慣れじゃないかな?
717名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 12:46:23.24 ID:UbufLOyb
通常の液晶の上にBoogie Board(BB)の液晶を重ねたらどうだろ
あれは加圧で不透明化するから原理的に遅延がないし
TFTへの描画処理が終わった時点でBBをリフレッシュしてやればいい
BBの線が白地に緑になるとかなり薄いだろうけど
遅延を補助するていどなら実用できるんじゃなかろうか
718名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 13:38:13.89 ID:jjWZ8NDy
>>717
BBは液晶じゃなくてe-Ink。
だから透明にはできない。
加圧で不透明化じゃなくて電位差によって白黒のカプセルが反転してるから。

もしカスタマイズ可能な範囲が広ければ、描いている間はレイテンシ抑えて
筆が止まったら筆圧を反映した線を描くようにしてみたいが、最短反応時間
はどんなものだろうかね。
719名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 14:22:18.44 ID:IDwgImSO
>>717,718
ハードウェア処理で考えると
LCDパネルコントローラが映像2入力を受け付けたらいいのか。
入力(1)は既存のシステム(Androidなりなんなり)。
入力(2)はデジタイザの入力をエコーバックするだけの
低レイテンシなシステム、というかマイコン。

で、コントローラ側で(1)の上に(2)を乗算で重ねて描画してくれたらいいなと。
コントローラへの設定・コマンドは(1)側のシステムから投げたらいいだろうし。
ハードウェア代がどんだけかかるのかは不明。
720名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 14:29:27.28 ID:ICo7Y+uT
余計な処理になってモニタ側の応答速度が落ちるだけだと思うが
721名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 14:52:27.30 ID:ArJWG4A+
>>716
不規則に動いてるものなんだから、サンプリングレートが
低いと精度も悪くなる。
極端な話、一秒間に一回しか位置情報送ってくれないような
ハードだと文字書けないだろ。
120fps程度じゃ、815ppiの精度とまったく釣り合わない。
つまり、現状じゃ815ppiなんて意味が無い。
722名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 15:32:22.56 ID:cgtBBT8z
>>712
米国じゃGalaxy note 8.0が既に$399.99で販売されているから、それに対してかなり安くしないと
見向きもされないだろうね。一般層のほうがCPUとか画面解像度にうるさい。
723名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 17:06:22.46 ID:4M4wZ+Sf
fpsじゃなくて、レスポンスがひどいのでは。処理がおいついてない
724名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 17:25:56.83 ID:ArJWG4A+
標準的な製品レベルとの差という意味ではfpsは普通、UIのレスポンスはひどい
紙レベルを目指したという発言から想像される製品から考えれば、どっちもひどい
725名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 17:35:09.89 ID:scJ0uNI2
>>722
書いた文字や線が変換された文字、変換候補、線データとして残って
それをJavascriptなどで再利用できるって特性をちゃんと伝えられれば
ニッチだが食い込む隙はあると思うけどな。


ギャラクシーノートはこういう機能を備えてるの?
726名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 18:15:19.73 ID:ArJWG4A+
>>725
標準ではないと思うけど、そういうアプリを作ろうと思えば
作れない理由はない
727名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 18:20:46.15 ID:/whhUYtP
非iOS系タブレットの主導権をサムスンに委ねたい人がこんなにも多いんだな。寂しい国だ。
728名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 18:27:10.00 ID:6bwPDZP/
サムスン頼りの非iOSなんて吐き気がする。
729名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 18:35:11.09 ID:ArJWG4A+
中国産の食品とかと違って、実際Noteは製品の価格対性能や品質はとてもいいものだし、
同じ値段ならいいものを買いたいというのが消費者行動として当たり前でしょ。
ネトウヨは日章旗がどうのこうのと感情的に騒ぎ立てる半島人と同レベルすぎて痛い。
日本メーカーは堂々と品質やアイデアで勝負してサムスンに勝ってみろと。
いまは品質やアイデアやサポートでも惨敗していて、恥ずかしくてとても応援できない。
730名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 18:36:21.52 ID:rVHkzqS3
サムスンはAppleをパクっただけ
私はAppleを応援します
731名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 18:58:10.94 ID:TrwOzqqZ
差別・偏見は恥と教育されずに育った大人が恥曝しまくるのが今の日本
732名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 19:08:18.41 ID:H5+CzatO
現状では客層が違うから比較したってしょうがないだろう
これを買うような人はそもそもそiOS機器やAndroid機器持ってるだろうしな
733名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 19:32:59.73 ID:cgtBBT8z
こういうのはメモ帳サイズじゃなくてテーブルトップPC以上のサイズにして電子製図台とか海図台
なんかに仕立て上げて出せば、単価数十万でも売れるような気がするけどな。まあ、ちゃんとした
ソフトも付けての話だけど。
734名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 19:43:27.27 ID:lBihMzoO
ギリギリまで最適化に取り組んでるみたいだけど遅延が気にならない所までは行けなさそうだな…
遅延と視差が免れないならオプションでもいいからカーソル表示をサポートした方がいいかも
具体的には「夫」「天」を小さい字で書き分けるならカーソルいるんじゃね?
「紙にカーソルはない!」なんて言ってもペン先ピッタリに点を打てる精度はないだろうし
735名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 20:02:49.50 ID:H5+CzatO
>>734
どっちの可能性も有りとして処理しちゃうって話じゃなかったっけ?
736名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 20:19:24.33 ID:lBihMzoO
OCR的にはね、じゃなくて表示画面としてみた場合
小さい文字が書けるってことは同じ面積でより多くの情報量が入れられるってこと
ワコムが乗って8型のEA800とWG-N10で後者のほうが6型でも多くの文字を書くことができる
737名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 20:29:37.27 ID:Tzit860G
iOS以外なら応援するよ
738名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 21:34:58.86 ID:H5+CzatO
>>736
そんなに小さい文字は想定してないんじゃないかと思うな
俺も紙にメモするのにそんなに小さな字って滅多に書かないし
キー入力で正確な文字が出るなら小さい文字も使うけど
739名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 21:52:06.88 ID:lBihMzoO
>>738
ナイスなツッコミ。
テキスト表示をメインにしてるなら問題にしないけどこれは違うでしょ?
手書きしたものがすべて。文字であろうと図とか絵でも1画面の情報量は書きやすさに依存してる。
まあネットで拾った写真をペタペタ貼り付けてリンクが付いてればOKって使い方を想定してるなら的はずれな意見だけど。
740名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 22:20:56.56 ID:Zx3XMYt5
iPadがiPadで完結するものならば、専用スタイラスを用意しチューニングしたものを世に出すという選択もあるだろう。
それはきっとワコムタブレットのようなものになる。
だがしかし、iPadが今のiPadたり得ているのは、Appleのエコシステムの中にあるからだ。
enchantMOONは、ハードとしては同じタブレットなのだろうが、その立ち位置は交わらないものだと思う。
741名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 22:55:57.11 ID:TD1/PPYH
Appleって、基本、無難な物しか出さないからな。
742名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 23:23:36.36 ID:ArJWG4A+
解像度低いから小さな字書いても読めないだろうしな。
まあベクトルデータで保存するから認識精度は解像度関係ないし、
認識エンジンのアップデートや解像度が高まった次世代が
登場した時に同じデータを引き継いで認識精度が上がったり
表示品質があがるかもと期待できる点はいいね。
次出るのかどうか知らないけど。
743名無しさん@3周年:2013/05/03(金) 00:19:24.95 ID:b2cnHun4
よくわかる最適化 - UEI shi3zの日記 http://d.hatena.ne.jp/shi3z/touch/20130502/1367490202
744名無しさん@3周年:2013/05/03(金) 00:27:39.27 ID:fE7IUmeR
>>743
えっ?ちょっと待って
補間がいらないのを売りにしてなかったっけ?
他の補間されたデジタイザは書き味が良くないって言ってなかったっけ?
745名無しさん@3周年:2013/05/03(金) 00:34:13.88 ID:aRSpcxAi
そうでしたっけ?ウフフフ
746名無しさん@3周年:2013/05/03(金) 00:37:13.63 ID:HAanGuWo
最適化の時は、本当にちゃんと狙ったように高速化するかどうか
必ずプログラムを部分的に分けて実測しないとダメ。そしてどこが
遅いかを特定し、まずコード最適化の前に大きなアルゴリズムで
最適化できる部分がないか評価する。コード最適化は一番後。
実際には必要ないことが多い。
その手順をちゃんと踏んでない、踏んでても説明してない時点で
プログラマーとして失格。
747名無しさん@3周年:2013/05/03(金) 00:38:37.94 ID:eYrRzuEx
>>743
社長が首突っ込んでいらん事してるせいで現場困ってるんじゃないかと予想してる
748名無しさん@3周年:2013/05/03(金) 01:02:51.34 ID:EeI8Mt98
実務のレポートじゃなくて単にブログでの紹介なんだから、
例として一部を切り出しただけでしょ。
いちいち全部説明してたら、実務が滞るわ。
749名無しさん@3周年:2013/05/03(金) 01:26:11.92 ID:eYrRzuEx
部分部分では2倍、3倍早くなったけど
全体では1%しか早くなってなく、
ソースコードは100倍読みにくくなった
(最適化厨あるある)
750名無しさん@3周年:2013/05/03(金) 01:40:11.63 ID:utm1zbUq
この製品は、基本手書きメモ帳しかないの?
メモ帳のスタイルでWebブラウズするんだろか。
751名無しさん@3周年:2013/05/03(金) 01:55:31.32 ID:CFUT7V1+
皆なんだかんだ言いつつ期待度高いのな
752名無しさん@3周年:2013/05/03(金) 01:57:31.60 ID:EeI8Mt98
こういうガジェットを自分で設計するのって、昔からオタクの夢だよねぇ。
この製品の9割くらいは夢でできてる。目が覚めるまで楽しもうぜ。
753名無しさん@3周年:2013/05/03(金) 02:42:23.82 ID:m06zIxhD
>>744
これかな
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/123/123670/
>KDを使う描画ではそれが感じられるレベルでは発生せず、さらにCPUスペックからするとむしろベジェ処理は身重になる。
>そういう制約もあって素のままだと語る。

近藤さん折れたのかな
754名無しさん@3周年:2013/05/03(金) 04:32:53.17 ID:HAanGuWo
>>748
遠回しに、記事に書いてある部分に最適化なんていらないだろと言ってるんだが
755名無しさん@3周年:2013/05/03(金) 05:22:58.87 ID:fE7IUmeR
>>753
手書きアプリなどで線がカクつくのは、本来、連続的な描画が行われる筈の線描の一部が”認識落ち”してしまうからで、それを見た目上発生させないよう、ベジェ曲線処理などをすることがある。
KDを使う描画ではそれが感じられるレベルでは発生せず、さらにCPUスペックからするとむしろベジェ処理は身重になる。そういう制約もあって素のままだと語る。
「人間の慣性の線描がどれだけ美しいかってことですよね」(清水氏)というのは、目から鱗だ。

はぁ、鱗再装着ですか
756名無しさん@3周年:2013/05/03(金) 05:41:57.19 ID:eYrRzuEx
清水氏は山師みたいなところがあるからなw
「人間の慣性の線描が美しい」っていうストーリーを競合との争点にしたかっただけで
あまり深い考えは無かったんだろう
757名無しさん@3周年:2013/05/03(金) 07:51:33.59 ID:uMAYKaLw
どうせならこんな風にしてほしかったなあ
┌───┬─┬───┐
│      │◎│      │←ハンドルにカメラ(回転する)
├───┴─┴───┤
├┐. ↓ペン収納   ┌┤
│├■■■■■■>┤│
│└───────┘│
│┏━━━━━━━┓│
│┃              ┃│
758名無しさん@3周年:2013/05/03(金) 08:32:32.16 ID:X7eV8B0Z
>>757
それじゃハンドル持って撮影できないよ
759名無しさん@3周年:2013/05/03(金) 08:54:10.94 ID:f1RJ0mlI
ペンって、市販のペンでも使えるの?
いろんなペンを使ってみたい気もする。
760名無しさん@3周年:2013/05/03(金) 08:56:05.20 ID:X7eV8B0Z
>>759
電池の入った専用品だったと思ったが
761名無しさん@3周年:2013/05/03(金) 10:39:44.75 ID:vO6X4osc
最適化の格言
1最適化するな!
2まだ最適化するな!
だったっけ?
762名無しさん@3周年:2013/05/03(金) 14:13:20.74 ID:7fYKlyOe
Livescribeのwifiペン使ってるけど、検索は漢字も英語も使い物になってる。
殴り書きは無理だが、それなりに丁寧にかけば、evernoteでちゃんと引っ張ってきてる。
仕事使いはliveacribeの方が便利だろうけど、応援として初期ロット注文した。
763名無しさん@3周年:2013/05/03(金) 22:16:02.95 ID:eYrRzuEx
何があったんだろうね
1)補間処理乗せれれば得なのでがんばって最適化して乗せた
2)予定してたハードウェアが調達できなかったので、ソフトウェアで補う必要が出てきた
3)ドライバの開発がうまくいかなかった
764名無しさん@3周年:2013/05/03(金) 22:18:13.32 ID:2/tNUluv
この間のハンズオンでは補完なしいうてたのに(x_x)
765名無しさん@3周年:2013/05/03(金) 22:48:41.46 ID:dGik7fUS
あまりの迷走っぷりに予約を取り消そうか真剣に悩み中。

先日のゲンロンカフェでは、手書きの描線の美しさを活かすために補間処理をしないのがGalaxyNoteとの大きな違いだって強調してたのに…誰かTwitterでつっこんでよ。

GalaxyNote買おうかな…
766名無しさん@3周年:2013/05/03(金) 22:52:18.16 ID:9J4CfSnb
レスポンスよくなるなら間引きと補完でもかまわん
でも今になってそんなにコロコロ変えれるもんなの?
767名無しさん@3周年:2013/05/03(金) 23:46:26.04 ID:eYrRzuEx
>>766
間引きと補間でもかまわない物を、
補間無し最強!!っていうセールストークで売り込んで、
やっぱやーめた(プゲラ って言われたら
言ってること全部信用できないって思われても仕方ないんじゃない?
768名無しさん@3周年:2013/05/03(金) 23:48:21.62 ID:YLcm8/FE
ここまでコロコロかわるとね。また誰かに線きれいに
してといわれたのでは。ある意味人が良すぎなのでは。
769名無しさん@3周年:2013/05/03(金) 23:51:43.49 ID:RWAlQOwa
間引きしないとデータ量が増えすぎるんだろうな。
JSONで軌跡をエクスポートする気だとすればなおさら。
770名無しさん@3周年:2013/05/03(金) 23:55:22.22 ID:X7eV8B0Z
手法を説明してるだけでアレのことじゃ無いってオチだったりして
771名無しさん@3周年:2013/05/04(土) 00:10:08.43 ID:5sOWTKr8
技術者の視点から彼らを擁護すると、スプライン補間したからといって、保存するデータ量が増えることはない。
単に表示するときに一時的なデータを作るだけだから。むろん間引く処理も入ってないはず。
単純に、ストロークが速いとどうしてもサンプリングレートが足りなくてカクカクになっちゃうので、
その時の見栄えを考慮してスプライン補間も入れるようにしたんだろうと思う。
むしろ俺は、この点ではUEI社長の好感度がアップした。
前言撤回何度でもOK。
変な方向に突き進むワンマン経営者が多い中で、自分が間違ってたことをすぐに認める勇気を持っている事を讃えたい。
ちゃんとユーザー本位で柔軟に物事を考えられるじゃないかと。
772名無しさん@3周年:2013/05/04(土) 00:21:53.62 ID:hspkNE/C
>>771
イラレ使ってる俺のイメージだとベクターアートはアンカーポイントの数が減って
データ量は間違いなく減ると思うんだが違うの?
773名無しさん@3周年:2013/05/04(土) 00:55:30.78 ID:5sOWTKr8
>>772
イラレみたいなドロー系の編集ソフトは、Knotが多いと後から調整し辛いから
わざわざ間引いてるだけじゃないの?

まあ、enchantMOONはどっちかと言えばドロー系なんだけど、スプライン補間
しようがしまいが、間引いてないならデータ的な重さは同じなわけで。データが
あるならスプライン補間しないと損でしょ、という。
774名無しさん@3周年:2013/05/04(土) 00:57:18.09 ID:5ozm07tA
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3suZhh8fzn0
>>753のCES2013での動画をコマ送りで確認してみたけどかなり遅延があるよ
>手書きの描き味はすこぶる良かった。走り書きをするようなスピードでも描画の遅れがほぼなく、追従性が良い。さらに描画の線がなかなか美しい。
これは記者の主観でしかないんじゃないかな
人の話は当てにならないってことを証明しただけ
動画を観察して想像するか、自分の許容範囲かどうかは実機で試さなきゃわからんてことだ。
775名無しさん@3周年:2013/05/04(土) 01:13:35.99 ID:5sOWTKr8
>>773
補足。イラレみたいなドロー系のソフトのフリーハンドのライン描画は
滑らかなスプラインの、大体のアタリを指示してやるためのもの。
目的が筆の動作を正確に再現することではなく、筆のブレとかそういっ
たものを出来るかぎり排除して、綺麗で連続した単純なスプラインを作る
ことにあるんだから、そうなるよう少ないKnotで近似してくれてるわけ。

というわけでデータ表現的には同じドロー系とはいえ、目的がぜんぜん
違うenchantMOONでは、そういうことは当然やらない筈。
776名無しさん@3周年:2013/05/04(土) 01:35:47.64 ID:HxwYZGL2
まったくの素人なので素朴な疑問

http://youtu.be/FQqY-X5Hoeo
Winタブ上のアプリケーションでも紙を再現できるならハードウェアとしてのenchantMOONの存在意義って何?
777名無しさん@3周年:2013/05/04(土) 01:47:19.17 ID:5ozm07tA
>>776
ttp://matome.naver.jp/odai/2136661966587413701
enchantMOONまとめ
今のところわかってる情報はこれだけだから、読んで魅力を感じないなら必要ないと言えるんじゃないかな
意味わからず勢いで予約した人も多そうだからその疑問はもっともだと思う。
778名無しさん@3周年:2013/05/04(土) 02:38:31.65 ID:C3aHfL+R
>>776
バッテリーや重さサイズに軽快なUIなどじゃないか?
大体その理屈ならタブレットは既にほとんどがWindowsタブになっているはず
779名無しさん@3周年:2013/05/04(土) 03:03:30.61 ID:5sOWTKr8
そう突っ込まれるのが嫌で、紙を再現するにはOSからチューニングする
必要があるとか言ってAndroid互換を捨ててみたが、実際にはあんまり
変わらないのがバレて慌ててるんじゃないか。
780名無しさん@3周年:2013/05/04(土) 03:27:56.70 ID:wtrLpn0z
俺はデジタイザの存在だけな気がする。変わったガワのデザインも一応存在の主張に必要かな。

軽いOSとかはハード的にもっと性能のいい物いっぱいあるし直ぐ差を埋められてしまう様な内容だったりしないのかなぁ。Androidの描画や座標取得のところに致命的な欠陥があるなら別だけど。
781名無しさん@3周年:2013/05/04(土) 07:13:37.72 ID:chRWjz8p
問題は不必要と切り捨てた機能の価値と切り捨てることによって得られた機能のトレードオフかな?
ごっそり削ってちょんと盛られているような気がしないでもない
782名無しさん@3周年:2013/05/04(土) 07:25:53.51 ID:w6G2EdLl
そういえばこんなのが。
スッ
ttp://www.sharp.co.jp/enote/product/wg-n10/
783名無しさん@3周年:2013/05/04(土) 07:30:54.04 ID:5ozm07tA
その盛られた部分が「紙のような書き心地」だと思ってたら
それほどじゃなかったってことで、ガッカリ感満載な人が多いんでないか?
784名無しさん@3周年:2013/05/04(土) 09:06:49.12 ID:4c5+MbaX
>>779
android互換を捨てたのは、おそらく改造元のandroidのバージョンが古くて、
それを公表することでenchantMOON自体が古臭いイメージになってしまうのを避けたからじゃないかと思う

例の最適化の記事、JAVAでがんばって最適化してるけど、
android2.3以降ならC/C++でやってると思うんだよね
おそらく元のOSはAndroid2.2以前で、
今更「OS:Android2.2」とか商品の説明に書いたら
マイナスにしかならないからだと思う
785名無しさん@3周年:2013/05/04(土) 09:22:45.64 ID:5sOWTKr8
>>784
元にしてるのは4.0.xだってどっかに書いてあったような。
AndroidがまともにデジタイザAPIに対応したのは4.0以降。
それ使って楽にスタイラス対応できるようになったから
開発力のないこんなとこでもそれ使って出せたってだけでしょ。
786名無しさん@3周年:2013/05/04(土) 09:28:19.69 ID:oFHVQsSC
>>784
お前のAndroidの知識、まったくでたらめだぞ。
787名無しさん@3周年:2013/05/04(土) 09:34:55.26 ID:5sOWTKr8
よく見てなかったけど、見なおしたらホントにJAVAで書いてるね。
DalvikVMはPCのに比べるとJITあっても頭が悪すぎて、
C/C++で書いた時と比較して数十倍〜数百倍遅いんだが。
コード最適化して3倍速くなったとか言ってる場合じゃねぇ。
だから最適化の時はちゃんと時間計測しろとあれほど
788名無しさん@3周年:2013/05/04(土) 09:42:15.08 ID:QSc6vYec
そもそも上位はほとんどJavaScript記述なんでしょ。
そこの時点でおかしいから。

また、こんな最重要なところをJava(Dalvik動作環境)で記述して
最適化しちゃうあたり、やっぱりソフトウェア部隊のみで制作して
るんだなって思う。
789名無しさん@3周年:2013/05/04(土) 09:55:32.86 ID:4c5+MbaX
>>785
そうなんかーなるほど

>>786
言葉が足りなかったね
NativeActivityに対応したのが2.3以降
JNIに関してはデータのやり取りが増えるとあまり効率的とはいえないから
使えるけど使わないという判断はあると思う

>785らしいから結局的外れだったんだけどね
790名無しさん@3周年:2013/05/04(土) 09:59:44.34 ID:wsTOKy8S
完成版さわる前にあーだこーだ言っても
しょうがないような気がするが
新し物好きが趣味で買うような物なんだし
新OSなんて最初はまともに使えないのは普通だし
791名無しさん@3周年:2013/05/04(土) 10:15:46.37 ID:4c5+MbaX
完成版が出る前にあーだこーだ言うのが楽しい・・・!

会社側も忘れ去られてるより話題になってた方がいいんじゃないかな
792名無しさん@3周年:2013/05/04(土) 10:31:31.75 ID:OPcsbmQ4
密かに工作員が湧いてるだけだろw
793名無しさん@3周年:2013/05/04(土) 11:46:39.75 ID:5ozm07tA
ちみらが何を言ってるのか理解できないのだが
ttp://d.hatena.ne.jp/shi3z/20130111/1357915582
ここらへんを翻訳して俺に教えてくれ。
>ちなみにこの2日間の最適化で、前回のタッチ&トライの時よりは描画遅延が37%減りました。
>タッチ&トライの時は112ミリ秒の遅延があったのですが、今回のでようやく細かい線を描いても平気にになりました。
これからも向上させる意欲はあるみたいだから生温く見守ろう。
794名無しさん@3周年:2013/05/04(土) 13:19:28.68 ID:BbIeTkUL
>>793
ハッチングがストレスなく書けるようになった
795名無しさん@3周年:2013/05/04(土) 15:55:40.22 ID:Z6Doa579
これって、Windows Journal と比べて凄いものなの?
796名無しさん@3周年:2013/05/05(日) 03:56:06.30 ID:OmQ3i32y
>前回のタッチ&トライの時よりは描画遅延が37%減りました。

ゲンロンカフェで開かれたタッチ&トライの時は既に補間処理を載せてたってことか

>>765
>先日のゲンロンカフェでは、手書きの描線の美しさを活かすために
>補間処理をしないのがGalaxyNoteとの大きな違いだって強調してた

一体どういうことだよーっ えーっ!?
797名無しさん@3周年:2013/05/05(日) 04:13:13.65 ID:filzfB9x
二転三転なんやなw
798名無しさん@3周年:2013/05/05(日) 04:32:34.01 ID:tDI/QGRB
出荷時の描画遅延は79ミリ秒くらいってことは12fps…
ttp://d.hatena.ne.jp/shi3z/20130227/1361966751
>実は網膜から入った映像が視覚野に達するまで、約50ミリ秒かかるのだ。
だから50ミリ秒遅れで描画すれば遅れを認識できないって発想はよくわからんなぁ
ペン先の位置と描画された線は同時に網膜に入るんだからそのズレは0でなければ紙との差は認識可能じゃないか
799名無しさん@3周年:2013/05/05(日) 04:42:10.44 ID:jm1YFbMZ
ペン対応のWindows 8 タブレットが今いろいろ出てきていて、
OneNoteアプリでもNote AnyTimeでもWindows Journalでも使えば、
手書きのデジタルノートとしてまあそこそこ使える。
800名無しさん@3周年:2013/05/05(日) 04:44:19.27 ID:tDI/QGRB
認識を違和感て言葉で置き換えたほうがいいか。
目をつぶって筆記しても思った通りの文字が描けないように

自ら書いた線をたよりに常時フィードバックをかけながら未来の線を紡いでいく
801名無しさん@3周年:2013/05/05(日) 04:46:59.61 ID:GVnPB9GK
まあいいじゃねえか
こういうガジェットは出来云々よりその可能性に金を出すようなもんだろ?
いい夢見れたんだからそれで十分じゃねえの
802名無しさん@3周年:2013/05/05(日) 05:01:32.29 ID:tDI/QGRB
今のうちに自分の欲してるものと違うとわかればキャンセルって手もあるじゃん?
だから発売前に気になる点を洗い出すってのは出荷後の勘違いな悪評を減らすって意味で有意義だとも言える。
「そのふざけた幻想をぶち殺す。」って感じ
803名無しさん@3周年:2013/05/05(日) 07:43:22.31 ID:aaIQulxO
>>802
この製品はBTOみたいなものなんで予約取り消しできないだろ。予定製造数を超えて製造指示出しているから、下手したら飛ぶ
804名無しさん@3周年:2013/05/05(日) 11:40:19.39 ID:tDI/QGRB
>>803
ベストセラー倒産とか重版倒産とかいうやつだね。
805名無しさん@3周年:2013/05/05(日) 11:44:36.35 ID:OmQ3i32y
>>798
enchantMOONのプロデュースはappleのパクr・・・
インスパイアされてるから、
それもretinaの「網膜の解像度以上に画面の解像度を細かくしても無駄だよ!」ってのをパクっただけで、
あれ、これ自分で言ってることおかしくね?とか一切考えてないんじゃないかな
806名無しさん@3周年:2013/05/05(日) 12:17:09.39 ID:HwcgGigB
林檎のユニーク性なんてリーク商法くらいで他のどこにオリジナリティあるのかと
高品質はユニークとは違う
807名無しさん@3周年:2013/05/05(日) 15:17:32.90 ID:kQoPxKTs
店頭のDellのLatitude10にClip Paintが入ってたんで
いじってみたんだけど、鉛筆ツールで画面に書き込み始めてから
画面に線が合わられだすまで300msほどあるんだけど。
ありゃ溜めすぎだよなぁ。
808名無しさん@3周年:2013/05/05(日) 15:24:18.05 ID:filzfB9x
>>807
ブラシの補正全部切ったらenchantmoonと同じくらいになる
1bitpaintを使えばenchantmoonを超えるよ
809名無しさん@3周年:2013/05/05(日) 15:59:28.73 ID:GPUarq8c
有志の作ったフィルタDLL使えばSAIも筆圧ありで使えるようになったし、
値段から考えるといいハードだよな>Lati10
810名無しさん@3周年:2013/05/05(日) 16:02:53.98 ID:GPUarq8c
>>796
>ゲンロンカフェで開かれたタッチ&トライの時は既に補間処理を載せてたってことか
ゲンロンカフェの時に補間が載ってなかったのは、この目で確かめたので間違いない。
どちらにせよ、この社長が何を言ってるのかはよくわからないが。
811名無しさん@3周年:2013/05/05(日) 19:44:47.33 ID:kN6Ez9ko
>>807~809
富士通とかLenovoとかのはどうなんよ。高いのはわかってるけど。
812名無しさん@3周年:2013/05/05(日) 23:22:40.52 ID:KXQ4DSzD
これコマンドを覚えてないと使えないCUIみたいなもんだろ?
コマンド入力がペンになっただけで
813名無しさん@3周年:2013/05/05(日) 23:40:43.26 ID:OmQ3i32y
>>806
独創性なんか問題にしてないでしょ
「アップルは電話を再発明したが、 自分たちは紙を再発明する」
ってジョブズの発言に名指しで乗っかってるんだから

そもそもretinaはもう高品質モニタの代名詞ではなくなりつつあるよ
特にスマホではもう他のハイエンド機種の後塵を拝すようになってる
814名無しさん@3周年:2013/05/05(日) 23:50:39.94 ID:HwcgGigB
>>813
・・・・なに言ってんだお前
815名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 01:16:17.95 ID:ERFgqTCv
>>796
猿スレ外でのタフ語はルールで禁止スよね
816名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 08:53:27.31 ID:tOpDDcUA
とは言ってもフルのWindows機だとダメなんだよな…
会社で使おうとするとPCだと持ち込みが著しく制限されるから。

今はGalaxyNote10.1使ってるけど手書きに特化したと言うことでこれに期待している。
まあ、今までもいろいろ使ってて裏切られには慣れてるからw
817名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 10:11:20.24 ID:lN1Fxqrg
iPhoneって、「電話を再発明した」だなんて言えるような代物ではないよね。
それ以前からあったPDAフォンを、一般層にも取っ付きやすいように
改良した程度のもの。
818名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 10:21:15.93 ID:tXpyn4cq
>>817
電子手書きメモも一般の人が使えるようにまでしてくれ
819名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 10:43:52.06 ID:vsfES1ns
>>817
初代の頃はPDAとは別物だったと思うが
アプリとかインストールできんかったしコピペもなかったし
820名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 10:45:22.67 ID:uSHBUZz+
>>817
そんな簡単な事をなんで今までどこのメーカーもやれなかったんだろうね?
それをやれたのがジョブズだろ?
821名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 11:08:22.97 ID:hRXEKRuw
林檎脳キモイ
822名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 11:08:40.94 ID:lN1Fxqrg
>>819
PDA=アプリではないよ。
初期のZaurusもアプリ追加はできなかった。

>>820
改良が簡単だとは言わないよ。でも、改良は改良であって、発明ではない。

そもそも、Appleが改良したのは「電話」としての機能の部分ではないから、
そういう意味でも「電話を再発明」という表現は不適切かと。
まだ、enchantMOONで「紙を再発明」と言ってることの方が、
紙の「書き込む」という機能に対応してる分、しっくり来る。
823名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 11:11:33.07 ID:ipbgVWCU
>>801
大切なのは実行力
実現できない夢だけ見てる奴はごまんといる
824名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 11:35:50.49 ID:vsfES1ns
>>822
ザウルスは電子手帳だろう
PDAを定義したのってAppleのニュートンが出た時だと思ったがアレはアプリとか使えたと思うけど
825名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 12:23:32.45 ID:W0aPzexB
筆圧感知無しでも、感圧式PDAザウルスやウィンドウズモバイルでのお絵描きは楽しかった。
826名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 13:23:00.51 ID:RMCrdR7H
>>824
PDAという語が定着したのはPILOT 1000が出た時じゃないか?

ザウルスは電子手帳という名目だが、当時PDAという語が無かっただけだと思う。
PIザウルスでも、少し後のはADDINソフトがあったし。
827名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 13:54:50.37 ID:unoB3Orq
これ予約者の年齢層がかなり高そうだね。日本全国にいる昔からのガジェットマニアの数イコール予約数ってところか

手書き端末とビジュアルプログラミング端末のコンセプトがどっちつかずで中途半端。謎タブとしてのコレクターズアイテム
828名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 14:11:22.01 ID:vsfES1ns
>>826
電子手帳は紙の手帳を発展させたもの
PDAはナレッジナビゲーターに至るまでの途中の段階という風に感じるけどな
今のiOS機器って結構ナレッジナビゲーターに近づいていると思うし
ただ、初代iPhoneの場合は制限多くてやはりスマートフォンとは違うような気がする
829名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 18:23:01.18 ID:RnT9PP3+
再開発した紙(699g)
830名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 19:17:05.73 ID:TSpHUNpu
大言壮語
831名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 19:34:33.79 ID:nP3fAV3Z
電子手帳はCASIOの登録商標
シャープは電子システム手帳
ザウルスやWG-N10は正に、リフィルを追加出来るので電子システム手帳
ザウルスから書く事に特化したのがWG-N10

enchantMOONは、電子手帳でも電子システム手帳でもない。PDAでもなさそう。
832名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 19:45:06.53 ID:YuphFsW/
WG-N10は特化というより劣化したほうだろ。もっともザウルス開発した連中はとっくの前にいなく
なったという話を聴いたことがあるが、それが正しければあれはザウとはまったく別系統のもの。
833名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 21:49:31.52 ID:mugrz4Qy
>>831
>enchantMOONは、電子手帳でも電子システム手帳でもない。PDAでもなさそう。

実に興味深い。歓迎すべきことじゃないか。
834名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 22:12:52.24 ID:T8cAknsf
WG-N10は機能を絞り過ぎで逆に拡張性が欲しい
835名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 23:06:30.95 ID:MU6lzCts
結局>>820なんだよな。そこを認めた上で話できない奴は結局妬んでるだけだしカコワルイと思う。

まぁ結局再発明でもなんでも良いけどツールとして使えるかが全て。ペン使った手書きのIFで実用的だったものなんてほぼ皆無だったわけだし、個人的には頑張って欲しいと思う。

ただ、手書きの有用性って入力速度じゃないよなとも思ってる。入力効率考えたらハードのキーボードに勝る入力デバイス今の所ないし。やるなら速記やPalmのGraffitiみたいな工夫いると思うし。肝は自由度と再利用性だよね。
836名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 23:55:36.51 ID:unoB3Orq
>>835
もし本当にそういう方向を目指してるなら初期出荷時に今あるNoteAnytimeくらいの機能は実装しておくべきでしょう。

ユーザの開発に多くを委ねてるあたり、これ、手書きツールじゃなく、真のコンセプトはプログラミング学習端末なのでは?
837名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 00:45:32.97 ID:i7qU4rKK
>>836
よく見てないんだけど、手書きでプログラミングするんじゃなくて自分で組んだコードをこの環境で動かせますって感じでは?

正直そうだとするとベースの仕組みがしっかりしてないと誰得?って気がしてならない。

フリーハンドでUMLでも何でもいいけど何かしらの図形をサラサラ描いたらロジックに落ちる位やってくれるなら方向性は違うけどペン端末としては面白いんだけどね。
838名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 02:47:09.88 ID:YU/ZcfzN
これはシールと言う名のボタンにリンクやプログラム入れるのだから、ハイパーカードの再来だろう
839名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 03:38:49.37 ID:5Iv5/9Rl
ハイパーカードっていうか、BTRONの実身化身。
実身仮身がどの程度継承されてるかが実は肝だと思う。
そこに注目してる人は少ないけど、万が一うまく継承されてればこいつは化ける。
されてなかったら…これ、ファイル管理はどうやってやるつもりなんだろう。
840名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 04:06:32.32 ID:emag7TFT
ハイパーリンクなんて、形は変わってるけどEverNoteにもOneNoteにも
実装されてると思うけど。
841名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 05:16:15.55 ID:sn7Hh+tq
>>839
なんちゃって超漢字なんてもっと最悪
842名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 05:24:29.31 ID:KTbUbOiL
Evernoteにハイパーリンクあったっけ?
843名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 07:12:50.55 ID:KWXgH6tl
>ただ、やっぱり紙とかPC向けのタブレットとかと比べると画質とある程度料率させようとするとどうしても遅れはでちゃいます

うーん、今更ながら段々物言いがモニョモニョっぽくなって来ているのが気になる。
大丈夫かよ?
844名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 07:48:25.50 ID:IBTysJoU
CPUがショボいからね
これの後継機が出れば改善されるかもしれんが、次はなさそうだししゃーない
845名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 07:50:28.37 ID:jyoMFLRM
あーあ。特別な一人の用途にチューニングされてしまった。
紙は人間が何か考える時に常に使用するもので、
その最適化を目指していたのではなかったのかな。
846名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 08:15:26.75 ID:slHoR+iu
これはダメかもしれんね
847名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 09:09:49.56 ID:V9dZEbFm
や、文字・描線を判断するアルゴが入るというのも面白いのでは。
848名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 09:29:34.70 ID:C4stJN3d
>>847
触ってみないとなにがなんだかサッパリ分からんよな。
ペン先切り替えの設定があるだけでいいんじゃ?って気もするが。

>ガジェット好きの安倍さんと、安倍さんのファンの方が購入することを考えると、安倍さんが納得していない書き味のものはどうしても出すわけにはいかないと思っていたので、ここまでもってこれただけでも嬉しいです。

予約者はこの安倍とかいう人のファンが多いのか?
別にこの人の書き方をトレースしたい訳じゃないんだが。

まぁ別にお絵描きがやりたい訳じゃないんで、どれくらい文字データとして拾えてるかそっちの方が楽しみなんだが。
849名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 10:25:29.39 ID:3ImpD2DA
絵描き用なのか、手書き入力用なのかフワフワしちゃってる感
850名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 10:53:11.36 ID:YU/ZcfzN
図を書いて考えをまとめるための物だろうと思うな
絵や文章の完成品を作るものでは無いように思う
851名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 11:29:37.41 ID:9oTZeoro
商品の発送をもって売買契約成立、ってなってるからキャンセルできるよね。
予約者が一斉にキャンセルしたらどうなっちゃうんだろうね。
あの原価率が話半分としても、300台くらいキャンセル入ったら、結構ダメージデカイよな。

完成度が甘いのは織り込み済みだけど、ワンコンセプトの軸がブレるのは勘弁して欲しい。
852名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 11:44:27.71 ID:C4stJN3d
まぁ>>850のいう用途が一番正しい用途なんだろうな。
軸がぶれるのぶれないのなんて、こっちがあれこれを勝手に想像して色々と文句を言ってるだけだし。

キャンセルが増えると一次ロットに繰り上がったりするのかしら?
853名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 11:49:20.49 ID:8Py9MG7K
考えが纏まってないのに製品化しちゃったのか
このデバイスをどう使うか将来のロードマップを示せていない感じ?
僕には特定の層に浸透させるだけのいいアイデアあるんだけどねぇ
854名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 11:51:20.86 ID:KTbUbOiL
shi3zブログは誇張がデフォルトだから、実際どれくらいなのか
実物を触らないとわからんw

ちなみにWG-N10は体感できる遅延はないな。
取りこぼしはちょこちょこあるんだが。
855名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 12:13:13.80 ID:kQHGMrtN
>>850
その用途には作業領域が狭すぎるだろな。一度この画面のサイズに紙を切ってそれでそういうことが
できるかどうか試してみればいいよ。このサイズはメモ帳サイズ。
856名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 12:34:53.88 ID:jyoMFLRM
え、でもこんな重くてカサバるものを持ち歩くのは厳しいよね。
メモとなると常に持てることが望まれるから。

8インチあるなら、思考用途でも大丈夫じゃないの?細かく書けるみたいだし。
857名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 12:35:08.42 ID:/dAiAY0P
>>853
ブログにでもまとめて公開すれ
システムも含めてソフトが内製でフットワークが軽いことが強みなんだから評価されて採用されるかもよ?
858名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 12:37:36.93 ID:+MprqiM4
859名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 12:54:22.47 ID:YU/ZcfzN
>>855
俺は結構メモ帳サイズでやってたりする
というか思いついたらそこらにある紙に書いちゃうからサイズまちまちだな
860名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 13:13:43.04 ID:b0SefCgp
最後の詰めで、どっちを選ぶかというのは難しいとは思う。
いっそのことパラメーター設定可能にして、ユーザーが登録できてもいいかもしれない。
861名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 13:27:10.17 ID:C4stJN3d
今の調整は安倍ペン設定らしいから、微調整は無理だろうけど
ユーザーである程度カスタマイズできるMyペン設定があってもいいかもね。
862名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 13:28:39.05 ID:PfJ3/rGc
>>798のダメさにツッコミが入っていないのにびっくり
みんなスルー力高いな

>>839
ファイル数が65536までで打ち止めになるのか?

>>842
HTMLファイル入れられるから(棒読み)

>>851
今回の場合二次ロット組に回るだけだからダメージないだろうね
863名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 14:18:27.64 ID:C4stJN3d
この端末が発端でどんな手書きデバイスがあるかと色々と調べてみて
電話のメモとり用にマメモが気になったんだけど、メモ帳タイプの奴は評判が悪いな。
卓上タイプの奴はもう少し書くところが大きいと嬉しいのだが。
864名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 15:45:35.80 ID:b0SefCgp
>>862
紙とまではいかないにしても、どれぐらい人間側の認識に許容範囲があって、
違和感なく使えるのか。ペンで書く場合、紙を見ながら書き始めて、筆を運ぶ際の人間側の認識方法、
書き終わる時も画面を見て判断しているのか、など、いろいろありそうで、よくわからん。

それより文字認識の方が気になる。個人の書き癖の学習とかできるエンジンなんだろうか。
認識を高めるために自分の書き癖を変えるのは多分無理。略字とか。
今までだとひらがなをくっつけぎみに続けて書くと誤認識が多いイメージがある。

文字認識は、今まで通り?あまりあてにならんと考えた方がいいのか。
入力の都度文字認識を訂正していくのもストレスたまって長続きしないし。
865名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 16:25:29.91 ID:C4stJN3d
>>864
ttp://www.youtube.com/watch?v=4IIrewHk3WY
認識エンジンはこれと同じものらしいからAndroidを持ってるなら
インストールする事で様子はつかめると思うよ。
中華Androidタブに入れて使ってみたところ字がくっつきすぎると
いとかを分けて認識されたりするね。

それよりもAndoroidはタッチセンサーに個体差が大きすぎて
こんなページを作ったりせんと駄目なのが大変だな。

7notes with mazec機種別使用感調査
ttp://product.metamoji.com/android_top/operating/survey/

だからenchantMOONはハードウェア込みなのは正しい選択だったと思うよ。
866名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 16:35:36.44 ID:ST392tgN
>>859
俺も小さめのノートに結構書き込んで放置とかするから
それが上手くまとめられるんならうれしい
大学の時書き散らした京大カードつーか情報カードも
未整理のまま保管だけしてるからなあ
俺みたいのは情報の整理とか向いてないのかもしれんが
867名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 16:48:07.63 ID:ST392tgN
>>858
お絵かき用途ならまあまあよさげなのか…?
ttp://necojarashi.blogspot.jp/2013/05/adobeipadmightynapoleon.html#more
ここで詳しく出てるけどスタイラスよりもむしろアプリのほうが気になるな
ipadペンは先にスポンジかディスクが必須の時点で個人的に妥協を強いられるから
筆圧や描き心地が改善されたっていわれても買う気にならんのだよな
868名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 17:04:45.02 ID:jEfSzDC0
>>867
動画のペン先ふとっ!
イメージ画像と太さが違いすぎるwwww
869名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 17:07:33.62 ID:dUq4/yhq
ニッポン放送聞けなかったな
聞けた人内容どないだった?
870名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 17:21:24.07 ID:+APTE05b
短時間のコーナーだから突っ込んだ内容ではなく、表面をさらう様なテンプレっぽい質問した程度だった
871名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 18:07:49.67 ID:/dAiAY0P
>>861
>(ちなみに速度最優先モードはMOONBlockで選べるようになっています)
ってことだから実際比べたユーザーの要望によって違う方向性のペンも出るんじゃないか
872名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 18:11:22.14 ID:dUq4/yhq
>>870
そうなのか、ありがとう
twitterでみてラジオつけたけど終わってた
873名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 22:08:30.50 ID:/dAiAY0P
ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1302/15/news016.html
ttp://d.hatena.ne.jp/shi3z/20100626
まとめサイトには無いみたいなので「なぜ「enchantMOON」を、どうやって作ったのか?」
ってのとキーソフトらしき「Zeptopad」への思い
874名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 22:13:33.40 ID:b0SefCgp
>>865
mazec2はちょっと使ってみてはいた。
(エンジンは>>602に既出でした。)
このレベルで今のところは受け入れるしかないんだろうね。
走り書きをミスなく認識ってのは願望ではあるが。

mazecでは文字間を広げる機能がついていてなるほどと思ったが、
そこまでして毎回認識させるのもなんか違う気がしてしまう。
文字間を広げること自体を学習してもらえるといいのだが。
書き癖の学習はできないですよね。

書く欄が一応用意されてるmazecと違ってenchantMOONはそれより文字認識が厳しい
だろうし、mazecまでいけるのかどうか。文字と普通の線の判断はどうするんだろ。
4方向から書いても大丈夫なのかな。それに縦書きとか。
875名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 22:48:54.60 ID:XPxtv0nW
縦書きは無理らしいよ。
どこかで「横書き専用の手書き」と書かれてた気がする。
876名無しさん@3周年:2013/05/08(水) 00:18:15.52 ID:kgwIQnen
縦書き出来ないのに紙を再発明とな
877名無しさん@3周年:2013/05/08(水) 00:23:33.95 ID:1JMyVir5
そうなると本当の意味でのフリーハンドって厳しいね。適当に項目上げして場所を入れ替えたりグルーピングしたりってのを手書きでサクサク出来るなら思考の整理に便利なので欲しいけどそういう用途には向かないか。
878名無しさん@3周年:2013/05/08(水) 00:37:57.90 ID:vaancwi/
しょっぱなから完成品を期待してる人って情弱なのか?
これは立ち上げに干渉出来る同人デバイスだろ
879名無しさん@3周年:2013/05/08(水) 00:55:12.82 ID:MBNdEvZP
ロゴが尻にしか見えない
880名無しさん@3周年:2013/05/08(水) 01:18:29.90 ID:bvX2n1jf
実用性を期待している奴がいるのが不思議だ
こんなもんの初回ロットを予約する奴なんて
金ドブ上等のよく訓練されたガジェオタだけだろ

ちなみに俺は予約した
881名無しさん@3周年:2013/05/08(水) 01:32:12.65 ID:em+iOrLZ
俺に機能デザインをさせてくれたら使いやすくするのになぁ。はがゆいわ。
882名無しさん@3周年:2013/05/08(水) 01:42:00.17 ID:iwVlU+3Q
それについて語れることと、実際にできる事とは全く別だ
ということは、ここの社長がこれで実証してくれてるのに
まだ>>881みたいなのがいるんだな。
883名無しさん@3周年:2013/05/08(水) 01:59:24.58 ID:em+iOrLZ
こういっちゃなんだが、UEIはUIに関して実績としての定評は特にないと思う。

No UIなんて奇をてらわなくてもさ、
もっと普通の使いやすさを追求する余地はいくらでもあるんだよね。
884名無しさん@3周年:2013/05/08(水) 02:17:39.33 ID:CwWZEh87
製品出荷日いつなんだろ
885名無しさん@3周年:2013/05/08(水) 02:23:17.51 ID:iwVlU+3Q
>>883はごちゃごちゃ言う前に自分が作ったアプリの
素晴らしい実績とやらをここで晒すべき。
886名無しさん@3周年:2013/05/08(水) 02:59:44.15 ID:T7MAtQlS
>>866
梅棹とかって人が提唱してたやつだっけ?昔ちょっと考えたことがあったけど、カード1枚に1アイデア
とかってのは自分には合わないと思って放棄した。今やりたいのはブレーンストーミングみたくアイデア
とかそれに必要なものとかを脈絡なくポンポン書いてそれをそれを矢印や線でまとめていくようなことなんで、
7〜8インチの画面じゃしんどいだろうなと思う。
887名無しさん@3周年:2013/05/08(水) 05:43:08.35 ID:/b66N12a
>>886
でかいのが欲しいなら、
シャープのBIG PADをおすすめする。
888名無しさん@3周年:2013/05/08(水) 07:42:50.10 ID:hSprTF8A
縦書き無理なのか…

安倍なにがしって人が動画で縦書きしてるから、当然普通にいけるのかと思ってた。騙されたは
889名無しさん@3周年:2013/05/08(水) 08:11:13.22 ID:yeJH+q4a
縦書き出きるだろ、ただの線情報だし
文字認識も裏で動いてるだけで精度分からないから
縦書きだと認識が劣っていたとしても意識できないと思う
890名無しさん@3周年:2013/05/08(水) 08:14:00.82 ID:Tm048PXq
認識エンジンがフランスのモノだから文字認識は横書きのみ、
縦に書いたら画像としか認識されないんじゃね?

ぱぱっと書いた文字が勝手にテキスト化されて後で検索できる、
データをPCに移せる。
その機能さえあれば万々歳なんだが。
ポメラは「さっと書くのにわざわざキーボードか」という抵抗がある。
891名無しさん@3周年:2013/05/08(水) 08:45:31.42 ID:d7QPG5g0
でもAlphabetは縦書きすると無意味になるけど
日本語だとどう書こうが漢字1文字にHITとかはできそうだけど
892名無しさん@3周年:2013/05/08(水) 08:47:43.71 ID:KpMojVgC
縦書きをしても1文字ずつ書いた横文字と変らんだろ?
枠に書くんじゃあるまいし。
まぁ一文字、一文字変換してたら連続では書けないかもしれないが。
893名無しさん@3周年:2013/05/08(水) 09:55:08.91 ID:1JMyVir5
>>878
二代目作らない宣言してるのにそういう意見なの?
894名無しさん@3周年:2013/05/08(水) 09:58:25.00 ID:KpMojVgC
デジタイザとかが安価で調達ができそうなのが今しかないって話だっけ。
そういう意味でもenchantMOONはこの世代で終わりだろうな。
895名無しさん@3周年:2013/05/08(水) 11:17:57.87 ID:x5m9xn4Y
>>890
ゲンロンカフェで開発者の人に質問したら、文字認識データはインデックスとして利用するだけだからエクスポートしても意味ないって言われた。
896名無しさん@3周年:2013/05/08(水) 13:29:13.15 ID:vxmD98mG
>>894
それもあるだろうが、ゲンロンカフェでの会見では

「これの2つめ、3つめなんてつまらないからwww」だってよ。

とことん、客をなめた連中だと思った。
897名無しさん@3周年:2013/05/08(水) 14:40:22.95 ID:uU3AEsLJ
>>896
そんなのを求めるのはこれの客じゃないでしょ。
単なるスペックアップしたガジェットなんてそれこそ意味がない。
売れたらちょっと早いCPUと多いメモリを出した後継機でもう一稼ぎ、なんて方が
よっぽど客を舐めてるし、アラン・ケイに会った意味もない。
出すとしたら更にコンセプトを突き詰めた別プロダクトでないと、予約入れた
酔狂なオッサン達を裏切ることになるわ。
898名無しさん@3周年:2013/05/08(水) 14:49:26.66 ID:xo0D/rDG
なんかもう宗教だよな…
899名無しさん@3周年:2013/05/08(水) 14:55:07.89 ID:gwnUFHEm
>>898
好き者が集まるスレで「おれだけ冷静だぜ」アピールおつかれしゃーす
900名無しさん@3周年:2013/05/08(水) 14:55:26.83 ID:KpMojVgC
「宗教」って便利な言葉だよな。
901名無しさん@3周年:2013/05/08(水) 15:29:27.53 ID:Tm048PXq
>895
マジで?がっくりだけど情報サンクス。

「社長天才!」とか「えんちゃん最高!」とか言うなら宗教だが、
新製品に期待するのは普通のことじゃん。
902名無しさん@3周年:2013/05/08(水) 15:33:38.65 ID:z2UQHrVP
>>898
昔のゲーム機のように感じだと思えば不思議でもない。
903名無しさん@3周年:2013/05/08(水) 16:37:08.14 ID:EBEZYKx2
さりげに発売まで1ヶ月切ってるわけだよね
調整間に合うのかと不安になる内容がtwitter等に流れてるが大丈夫なんかね

ハードはもう作っててソフト的な調整だけなんだろうか
904名無しさん@3周年:2013/05/08(水) 17:14:40.16 ID:pOwEtt/G
>>886
学部が民俗学系だったんで古き良き?梅棹手法も使ったんだけど
1枚1アイデア、必ず日付と題名書くとかのルールは慣れんかった

ただ紙に文字という書き足しはできるけど消去や移動がしにくい
ツールを使って効率よく発想に繋げるという意味では
かなり考えられた手法なのかなとは思ったよ

この商品がそのあたりを上手く掬ったツールだといいなと
個人的には思ってるのだけど…
905名無しさん@3周年:2013/05/08(水) 17:16:56.89 ID:KpMojVgC
>>903
確か生産予定数が大幅に増えたのでマスターアップが20日まで延びたみたいな事を言ってたような。
一次ロットが手に届くのは6月に入ってからになるんじゃないか?
906名無しさん@3周年:2013/05/08(水) 20:47:02.77 ID:T7MAtQlS
>>904
民俗学系  う〜む。陳腐で申し訳ないが柳田國男を読みあさった時期もあったな。

個人的には記憶力が悪いせいか、必要なことは全部目の前にないと駄目なんだ。だから大きな画面
に必要な全部の情報がないとやりにくい。リンクで別ページに飛んでまた戻ってってのはどうも。
907名無しさん@3周年:2013/05/08(水) 22:47:46.02 ID:gKsh4W4J
夢を買いたいならこれ、実用性求めるならgalaxy noteタブレットか
oneNote+ストレートpcあたりになるのでは。用途によるけど。
908名無しさん@3周年:2013/05/08(水) 23:47:08.23 ID:pI8dLM4I
これって結局なんなの?
909名無しさん@3周年:2013/05/08(水) 23:59:21.85 ID:Mp61BRQ0
>>896
これ、ハードはともかくソフトの対応どうすんだろな
バグも要望も蹴るのかね

バグだらけの夢なんて買いたいのかねオッサン達は
910名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 00:01:35.26 ID:G5fHTxUK
HP200LXの頃に現役だった世代が暇になってるだろうから、オッサンたちの開発力に期待する。
911名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 00:27:52.69 ID:wFMCfUnM
>>909
ソフトは更新するだろ。
熱がある間は
912名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 01:18:03.20 ID:ce+DDscb
>>911
恩着せがましく、

ソフトの更新には人手と金がかかるんです!
それでも我が社は誠実に更新します!

って社長がブログに書くだろうね。
913名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 01:31:45.88 ID:CpnPKN/K
つか今日の書き込み見てて、自分は二代目の話はハードの方は全く期待しておらずソフトのブラッシュアップを期待していた事に気付いた。なんか出したら飽きて放り投げそうな雰囲気はあるよなぁ。
914名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 01:33:19.37 ID:CpnPKN/K
そしてソフトは誰かが神がかったアプリ作ってくれたら楽しいとか他力本願になってそうな匂いがするわ。
915名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 01:51:05.16 ID:R4Wefbas
>>908
インターネットが見られるブギーボード。
・・・良く言い過ぎか?
916名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 02:04:31.67 ID:ONMOb86e
ニクラス・ルーマンのインデックスカード・システム的なものを
手軽な手書きでデジタルで再現したいって需要はあると思います
EBtのように簡単に相互参照するリンクができたりするんなら
ちょっと欲しいかなって思いました
917名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 06:49:42.46 ID:5u7ittXg
MOON Blockは中途半端になるだけだろうな
手書きと、JavaScriptでカスタマイズできますよで十分だった
別々のものを入れすぎ
918名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 07:33:17.30 ID:ZBliimBH
あまり話題になってないけど、これって電池の持ちはどうなんだろう?
本体もさることながらアクティブペンの残量表示は常に欲しい気がする。
919名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 08:11:19.26 ID:REgGo/6h
これってMEMEXの小型版だよな。
iPadを横において連携できればいいのだが。
920名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 08:27:11.51 ID:REgGo/6h
文字認識の結果を表に出さないから候補をいくつも持ったり、精度が悪くても良いという話になるんだが、web検索に渡すデータで精度がバレバレになるだろうな。
Googleの補正に期待するしかないかな。
921名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 09:00:11.01 ID:PlGRrItx
>>917
アラン・ケイにもっとユースケースを考えたほうがいいって言われたみたいね。
まぁ次があるかないか分からんのだから、盛り込みたくなるのは仕方ないよな。
例えでバイオリンにフレットをつけるようなマネをするなと言われたみたいだけど
ひょっとしたらMOONBlockの事を指していたのかもね。
922名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 09:17:04.20 ID:AGB5NJK6
まあ紙のノートに書くことを考えると、文字は汚くても表示はそのままでいいんだが、
裏で認識されてる文字を確認したいというのはあると思う。

あとは、紙のノートに書くということでいえば、できるだけ小さい文字を書きたいというのがある。
広く使いたいので、文字は密度を上げて記入したい。
0.4mmぐらいのゲルのペンで書くぐらいの感じで5mm角ひらがなで3mm角ぐらい。
923名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 09:46:38.03 ID:PlGRrItx
どう頑張ったって紙にはなれんて。
紙にない機能をどう充実させるかなんじゃないの?
924名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 09:50:08.62 ID:Wn+fsfvE
書いた字や絵の拡大縮小やコピペは出来るのかな?
925名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 10:08:11.08 ID:PlGRrItx
>>924
Newtonにはコピペがあったから、コピペくらいは欲しいかもね。
926名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 10:52:21.09 ID:U4WMw75N
>>921
Squeak eToys否定するようなこと言うわけないと思うけど。
927名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 13:09:46.54 ID:iEgjgrkK
なぜ、ベンチャー企業だけが「新しいコンピュータ」をつくることができるのか - UEI shi3zの日記 http://d.hatena.ne.jp/shi3z/touch/20130509/1368070925
928名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 13:21:22.41 ID:wBaVNOCN
ひでーな
出資元から見たらほぼ詐欺じゃねーか
929名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 13:25:13.16 ID:+bjTN733
何度か触れられているがこれはBTRONのサブセットといってもいいコンセプトだ
新規性というより商業的に停滞しているBTRONに替わって
現在の技術とアマチュアリズムでどこまでやれるかという実験作
それで予想以上の反応と予約が殺到したのだから良くも悪くも期待と非難が集中するよね
930名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 13:26:45.88 ID:+bjTN733
ガイナックスのオネアミスの翼みたいなものだな
931名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 14:28:05.04 ID:6fXKBYTR
BTRONBTRONうるさい奴が居るな。
複合文書も動的リンクもトランスクルージョンもBTRONに固有の物でもないし
発祥があるものでも無いわ。過去からBTRONまでのハイパテキスト研究に於いて
考案され実装された物のBTRONに於ける実装でしか無い。
BTRONのTAD(TRON Application DATA-Bus)以外にもハイパテキストを実現する
規格があるんだがenchantMOONがどれを使ってるのか或いはいちから開発した
enchantMOONでしか使えないクソ規格なのか発表されてないのがなんともなあ。
932名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 14:39:05.34 ID:+bjTN733
>>931
個別の要素は固有じゃないけど紙のこだわり、ペンにしてもオリジナリティは皆無だよね
>BTRONのTAD
そんな大がかりな規格作成は最初から無理に決まってるだろ
XMLやjsonでサブセット的に絞り込んでそこそこ使えるようになれば十分に成功って感じかな
多くを盛りすぎたり期待すると一気にコケるね
933名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 15:02:51.79 ID:Wn+fsfvE
日経 「Dynabookを超えるコンピュータを作れるのは僕たちだけ by shi3z」
shi3z「日経信用出来ねー」
投資会社「・・・・・ (お前が言うな!)」
こんな感じ?
934名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 15:16:01.27 ID:AGB5NJK6
>>927
不覚、安蘭けい(アランケイ)っていう芸能人がいるのにびっくり。
935名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 16:00:37.76 ID:i71wnn5y
そのうち国会議員選に出てきそうな顔してるな
936名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 16:01:15.94 ID:U4WMw75N
>>928
こんな話ベンチャー企業じゃ当たり前だよ。ザッカーバーグでもルービンでも。
もちろんちゃんとリターンがあることが前提だけど、それなしに勝手に方針転換
してる数多のベンチャーに比べれば大人しいくらい。
まあJAFCOからしたらIPOしてからにしろよ、とは言いたいだろうけどね。
937名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 16:02:19.88 ID:q28Dx5b4
時代の流れなのか、昔ほどプログラミングにこだわるひと少なくなったのは否めない。
昔だと誰かが作ってくれるかもと期待しても中々出てこないので、自分で作るしかないという思いが原動力になってた気がする
100%のものを作れなくても、その過程が面白かったように思う。

現在は探せばいくらでも代替手段見つかるので、わざわざ自分で作ることを考えなくなったのかも。

enhantMOONは、必要最低限の手段だけ用意して、あとはユーザー任せの放任主義がいいと思う。解説本も不要。
938名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 17:05:36.99 ID:sgIrkIQd
>>937
多彩なサンプルコードを山ほど公開するほうが効果はありそうだね。
ともかくプログラムなんか組んだことない人間にやってみようと思わせるためのMOONBlockだろうし
素人が画期的なものを創る可能性って良いじゃね
939名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 18:15:59.43 ID:kR64DAsu
MOONBlockというのは、プレゼン動画をみる限り素人目には
MacのAutomator(+AppleScript)っぽくてあまり目新しさを
感じなかったのだけれど、どういう点がすごいの?
940名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 18:50:44.53 ID:U4WMw75N
>>938
今ふと思ったけどMOON Blockの場合プログラムの共有ってどうやるんだろ?
JavaScriptのコードを読み込むと自動的にブロックになってくれるんだろうか。
BlocklyとかScratchはどうだったっけ?

>>939
目新しくはないでしょ。
吐き出すのがネイティブコードじゃなくてJavaScriptだという部分が違うだけで、
同じコンセプトはいくつもある。
でもキーボードがついていないタブレットではこういうプログラミングモデルが
適しているよ、というのは良い提案だと思う。
自分がやったらブロックは面倒くさくてPCから直接書いちゃいそうだけど。
941名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 20:09:57.35 ID:sgIrkIQd
>"わけがわかんないけど触ってみたい"と思う機械ってあんまりないわけですよ。そういうものが好きな人は、僕の予想では日本には10万人くらいは居るはずです。
>初代のW-ZERO3を買っちゃうような人がね。その10%の人たちがいつも製品を買ってくれたら、僕らとしては充分なんです。
>そしてそのうち、100万人の人が買ってくれるようなものを作ってみたいですけどね」
これって1万人の人には満足できる製品だと言ってるようなものだよね
1000台予約が入るかどうか悩み年間5000台が目標って言ってたのに…ユーザーの評価に晒されていないうちから本心が出てるんだとすると危険なニオイがするなぁ
942名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 20:25:58.03 ID:RbWvVR6G
それは、この製品は1万人がリーチ出来る限界・目標って意味で
1万人にいつでも売れると期待してる発言じゃないでしょ
943名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 20:44:22.62 ID:sgIrkIQd
これだけの予約が入ってなければ出なかった発言でしょ?
で今の状態は叩き売りの口上でとった数字
商品に対するユーザーの評価によって地道に売れた結果じゃないってのが怖く感じる所
944名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 20:50:31.34 ID:UYRzWtYb
怖く感じる、ってなんだよ

そもそもデジタルモノ板の商品なんて、数年前の動画プレーヤーとか、まず一般人は買わずに数年で忘れ去られるようなキワモノばかりだろw
945名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 20:56:16.80 ID:sgIrkIQd
俺は応援したいんだよ!予約してるしな
あまりに舞い上がってると反動が怖い
あまりの不評にやる気が無くなって投げ出されるのが一番怖い
細くても地道に長く続いて欲しいんだ
946名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 21:21:20.16 ID:q28Dx5b4
手に入れて、いきなり2chみちゃ駄目だな。アンチの荒らしで挫折するかも
よっぽどのひねくれ者でない限り
947名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 21:29:01.11 ID:kR64DAsu
こういう面白ガジェットを予約買いする人達から、そんなに不評出るかな?
39,800円といえば、ディアゴスティーニの週刊○○の組立キット総額より
ずっと安価。それで完成品が買えてアフターサポートあり。充分じゃないか?
948名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 21:53:31.30 ID:eG+6YmBD
比較対象がwww
949名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 22:01:54.90 ID:wBaVNOCN
>>947
デアゴスティーニと比べたらなんでもお得に見えるわw
950名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 23:58:32.09 ID:e+R9eq9d
ワロタ
いっそデアゴスティーニ化してくれていいよ
951名無しさん@3周年:2013/05/10(金) 00:04:31.69 ID:3HltrMEO
この中にiPadのZeptoPadを使っているやつは何人くらいいるんだ?
ちょっと買って使ってみ?
952名無しさん@3周年:2013/05/10(金) 00:39:22.14 ID:njCfLyj3
>>947

期待していいのかなアフターサポート・・・
953名無しさん@3周年:2013/05/10(金) 00:52:27.06 ID:S1LOdgLv
まあ、しかし、あれだ、発売前に1スレ消化するだけでもたいしたもんだ。
954名無しさん@3周年:2013/05/10(金) 02:09:13.84 ID:mINu70KU
955名無しさん@3周年:2013/05/10(金) 02:44:04.48 ID:nIXnw0Xt
この社長、なんか自論の展開が梅田望夫っぽいんだよ…
アップルジョブズシリコンバレー。
自分の都合の良い事象だけ取り上げつつ
「自分のやりたいことやる」俺は凄えと連発。
放たれるナルシシズムという腐臭。
名付けて経営型梅田望夫改
956名無しさん@3周年:2013/05/10(金) 08:44:31.52 ID:aXi1kFtL
>>954
ペン先の太さに笑った。
957名無しさん@3周年:2013/05/10(金) 08:45:32.49 ID:aXi1kFtL
このスレで色々言われるのの半分くらいは
この清水って人の人徳みたいだな。
958名無しさん@3周年:2013/05/10(金) 10:13:44.99 ID:Vv3ChiE1
人徳と言うよりは舌禍だろw。
959名無しさん@3周年:2013/05/10(金) 10:17:21.84 ID:n5tKckPm
べつに煽りとかじゃなく情報の出し方がほんと上手いんだよなー
発売前で細かい情報ほとんど出してないけど語りたくなるような出し方っつーか
ブログの文章とかは極端すぎてちょっと引くけど、でもまあ上手いよね
それなりの人数動かして何か作るときの先導にはこういう人が向いてるんだろう

ただ社長の語る思想と実機は基本別物だろうけど、個人的には期待してるし
このスレ読んでんのは正直楽しいんだよな
960名無しさん@3周年:2013/05/10(金) 10:20:49.16 ID:90qEr72H
>>959
清水さんおはようございます
961名無しさん@3周年:2013/05/10(金) 11:25:50.55 ID:AYD4Vj7+
×細かい情報を出してない
○出ているのがすべて

出るまでは遅かったけど、実機がなかったというのもあるだろう。
(Podcast聞いてれば、Androidベースのタブレットだというのは予測がついてただろう)
今となってはすべて出てると思っていいと思う。

しかし、どこ向いてるのかわからん端末になってしまってるね。
プログラミングを楽しむものか、突き抜けた電子メモのどちらかに特化したほうがよかったのでは。
いや、売る方向はあってるとは思うが。
町で持ってる人を見ることができたW-ZERO3というより、発売当初突き抜けていたPTC-500のイメージだわ、これは。
962名無しさん@3周年:2013/05/10(金) 11:42:01.26 ID:aXi1kFtL
出荷前の最終調整版の動画っていつ発表されるんだろうな。
963名無しさん@3周年:2013/05/10(金) 12:03:38.48 ID:n5tKckPm
>>960
おはようございます

>>961
そうか、出てる情報で全部なのかな
いや、出してくる情報にいちいち関わった人のドラマとか
直結しなくても関連する思想的な裏打ちを感じせたり
意思決定までのプロセスのプロジェクトX的な見せ方というか
ほんとに批判ではなく販促的には上手い文章を書くなあと
964名無しさん@3周年:2013/05/10(金) 12:56:39.41 ID:Ilh76ZtB
一番MOONが近いデバイスはポケコンじゃないかな
965名無しさん@3周年:2013/05/10(金) 13:23:35.69 ID:aXi1kFtL
>>961
その辺のどっちつかずが「もっとユースケースが足らない」って事なのかもね。
966名無しさん@3周年:2013/05/10(金) 13:41:34.64 ID:XYKZGPrq
ノートに取っ手はいらんだろって遠回しに言いたかっただけとちゃうん?
967名無しさん@3周年:2013/05/10(金) 14:17:00.23 ID:S1LOdgLv
>>964
だったらBASIC載せれ  勿論行番号必須のやつな で、おまけにブロック崩しを。
968名無しさん@3周年:2013/05/10(金) 14:29:56.33 ID:aXi1kFtL
じゃCASLのアセンブラも入れようぜ。
969名無しさん@3周年:2013/05/10(金) 18:53:43.20 ID:SKBMjQj8
ユーザ自作のスタック(MOONではなんていうの?)を共有するためのライブラリ・サーバーも用意するんだろか
970名無しさん@3周年:2013/05/10(金) 20:38:43.14 ID:L8Jiap18
懐かしいなあHypercard
971名無しさん@3周年:2013/05/11(土) 00:01:24.29 ID:a1K7Xj0P
マシン語表もつけよう
972名無しさん@3周年:2013/05/11(土) 00:32:30.49 ID:kASbw1Sy
I/Oポート メモリマップ IRQ番号表もくれ
973名無しさん@3周年:2013/05/11(土) 00:47:35.42 ID:6hmLOBtW
INT 3
974名無しさん@3周年:2013/05/11(土) 00:59:45.81 ID:3I+hkIE+
>>959
それって、モルフィーワンだおwww
975名無しさん@3周年:2013/05/11(土) 04:05:01.32 ID:RjA1XvHB
MetaMojiの文字認識エンジンは、VisionObjectsのMyScriptから?、
中川正樹氏(農工大)の技術を元にしたものに変更されているようだ。
おそらくmazecのエンジンも変更されているのではないか。
大学発ベンチャーのiLabo社(http://ilabo.biz/company.html)が設立されている。

これは縦書きも認識するみたい。
http://ilabo.biz/engine.html

文字認識と、実際にどの漢字を候補とするかというのは
処理的に同じことなんだろうか。
976名無しさん@3周年:2013/05/11(土) 07:18:20.56 ID:TtYujAPX
>>969
そんなことしないだろ
MOONBlockがうまく機能するか否かは
ブロックをいかにシームレスに共有させるかに掛かってると思うけど
そもそもそんな仕組みも備えてないんじゃないか
977名無しさん@3周年:2013/05/11(土) 11:08:51.39 ID:Vm+/ZbNU
縦書き文字認識はいらんです
メモも英語や数字を書くので基本縦書きしない
力業で縦書きも認識できると思うけど
対応するとその分処理がかかって、全体の速度が落ちる
978名無しさん@3周年:2013/05/11(土) 11:33:46.75 ID:hOP8Kszz
>>977
なんでそんなに詳しいんですか?
979名無しさん@3周年:2013/05/11(土) 11:37:49.09 ID:yaTFFJty
ブロックの共有はブロックの画面のスクリーンショットでいいんじゃない?
それを見ながら自分で入力するのはベーマガやプログラムポシェットみたいで楽しいじゃん。
980名無しさん@3周年:2013/05/11(土) 12:47:24.20 ID:Vm+/ZbNU
>>978
中の人乙と言われんだけましやが、
現役のプログラマでな
文字認識もDecmaとか使ってたのよ
981名無しさん@3周年:2013/05/11(土) 12:57:03.98 ID:hOP8Kszz
>>980
文字が書かれた順序で認識するようにすればいいんじゃないですか?
982名無しさん@3周年:2013/05/11(土) 13:29:34.70 ID:Vm+/ZbNU
>>981
enchantMoonはインターフェイスの特性上
入力されている時点で、絵か文字かがOSは関知できない
文字かどうかOSがわからない時点で、文字かかかれた順序で
認識することはできない
縦書きの場合、入力範囲から文字を類推することは
可能だが、処理速度や精度に問題あり
そんなもんに少ないリソースつぎ込まなくてよろしい
983名無しさん@3周年:2013/05/11(土) 13:46:07.27 ID:a1K7Xj0P
単に
横文字向けエンジンを使ってるからです(ニコリ
で済むことを、そんなマジになって回答しなくても。
984名無しさん@3周年:2013/05/11(土) 13:50:18.81 ID:Vwo56a4g
そういう事を安部なんとかさんは分かってる上で動画内で縦書きしてるのかな?
985名無しさん@3周年:2013/05/11(土) 13:50:20.17 ID:yaTFFJty
筆圧の力加減で線を文字と図形で分けて表示するようになってるから
その辺で大まかに判別してあるかもね。
誤認識もいっぱいでそうだが。
986名無しさん@3周年:2013/05/11(土) 16:32:59.09 ID:hU7BaNzQ
ペン側にスイッチ付けてそれで図形か文字を切り替えたらいいのに。ついでに消しゴムへの切り替えも。
987名無しさん@3周年:2013/05/11(土) 16:41:59.86 ID:px/EO4Nc
>>982
文字が書かれた順序(筆順)はわかるんじゃね?
ストロークを記録してるから。
988名無しさん@3周年:2013/05/11(土) 16:48:38.31 ID:MGzap766
ジェスチャーもスイッチで切り替えるのか?
スイッチ増やすと今度はヒューマンエラーも増えて著しく使い心地悪くなるだろう

入力後に認識させるのがいい方法だと思うよ
処理速度や精度の問題は研究して落とし所を見つけるしかない

今回の場合はニーズを聞いて方向性がズレたり完成してない物を売り出ししたのが悪い
989名無しさん@3周年:2013/05/11(土) 17:00:48.29 ID:ci78X13V
まだ作りかけなのに予約しているの?
990名無しさん@3周年:2013/05/11(土) 17:25:49.89 ID:aQ4Mdxf2
このままNoteslateの様にドロンされるなんてことは
991名無しさん@3周年:2013/05/11(土) 17:33:20.82 ID:Ae36Tkb2
>>990
注文したけど金前払いしたわけじゃないから
精神的ダメージはあるけど金銭的ダメージはないよ。
ドロンされても
992名無しさん@3周年:2013/05/11(土) 17:38:32.09 ID:hU7BaNzQ
>>988
いや、なんでもかんでもっていうわけじゃない。3色ボールペン程度のイメージ。図形、文字切り替え
+消しゴム

筆圧だと机の上において使う場合はいいけど、電車の中で揺られながらとかだと面倒そう。
993名無しさん@3周年:2013/05/11(土) 18:09:00.01 ID:kASbw1Sy
書く時はそのまま、文字として認識して欲しい部分は後から
ボタン押しながら囲えばそれの部分を認識エンジン通すでいいんじゃね?
実際そんな感じになってたし。
あとはその時、誤認識されたら手動で修正もできるようにしてくれれば。
994名無しさん@3周年:2013/05/11(土) 19:59:44.43 ID:U9JF27mY
日本人がつくったらしく何でもできるように詰め込みすぎてる
俺が欲しいのは紙のノートの代わりになるシンプルなやつ
995名無しさん@3周年:2013/05/11(土) 20:17:16.28 ID:B0Rmfz66
>>994
紙を使えばいいのでは?
996名無しさん@3周年:2013/05/11(土) 21:56:57.59 ID:f0MXzE0E
マイクロソフトの中の人が実験的に作ってた
InkSeineってペン操作に特化したOneNoteみたいなの
あれが進化したようなのが欲しいな
ペンをくるくるってするとスクロールするとか良かったし
997名無しさん@3周年:2013/05/11(土) 22:05:25.07 ID:rb8+H7B2
次スレ要らんな
998名無しさん@3周年:2013/05/11(土) 22:45:20.63 ID:a1K7Xj0P
えー、発売まではあったほうがいいだろ。
ヒトバシラーの報告ぐらいはさせようぜ。
999名無しさん@3周年:2013/05/11(土) 22:59:28.59 ID:2O34p2A2
>>998
じゃあ次スレ頼むわ。
そして落ちないように保守もしろ
1000名無しさん@3周年:2013/05/11(土) 23:06:04.11 ID:MGzap766
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。