【電子ノート】シャープ WG-N10 Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
◎シャープの電子ノート WG-N10について語るスレです。

手書きスラスラ1000ページ。
シャープから電子ノート誕生。
ttp://www.sharp.co.jp/enote/product/wg-n10/

〜仕様〜

形名 : WG-N10
表示 : 6型、600×800ドット
外形寸法 : 幅111×奥行155×厚さ9.9mm
質量 : 約210g(本体のみ)、約315g(専用カバー、スタイラスペン含む)
電源 : リチウムイオン充電池※
使用時間 : 約30日(ノートの記入40分、ノートの表示80分で1日2時間使用の場合)
付属品 : スタイラスペン、専用カバー、microUSBケーブル

●追加リフィル
http://www.sharp.co.jp/enote/download/
●サポート
http://www.sharp.co.jp/support/enote/
2名無しさん@3周年:2013/01/18(金) 13:12:19.26 ID:Wk1E1d2H
シャープ、1,000ページ保存できる手書き電子ノート - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121218_579071.html

【特集】シャープ製手書き電子ノート「WG-N10」フォトレビュー 〜紙に近い書き心地とデジタル性を組み合わせた製品
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20121227_580395.html
3名無しさん@3周年:2013/01/18(金) 14:35:54.02 ID:bd+NxAVV
おー、待っていたぞ(忘れてたけどw)
4名無しさん@3周年:2013/01/18(金) 15:27:31.12 ID:04h+5gJD
これほぼ日手帳のカバー使えるの?
5名無しさん@3周年:2013/01/18(金) 16:52:30.05 ID:Qm8eQkBk
ホントに買った人いるの?
6名無しさん@3周年:2013/01/18(金) 17:16:02.40 ID:fnJycXAn
こういうのを待ってた。書き心地とかどうなのかな?
7名無しさん@3周年:2013/01/18(金) 17:33:00.72 ID:ucOg58zF
予約して買っちゃったよ。
書き心地はいいんだけどUNDO使えないとかびっくりした。
いちいち消しゴムで消してたらさっとメモなんて出来やしない。
8名無しさん@3周年:2013/01/18(金) 19:42:44.42 ID:bd+NxAVV
>>7
メモは清書じゃないんだから
線引くかページ変えて書けばいい
9名無しさん@3周年:2013/01/18(金) 20:25:10.14 ID:h5t+teEa
箱がボール紙そのままでちょっとびっくり
標準の専用カバーは無駄にしっかり。そこはケチれよw
反応、追従性は高くて、ペンの動きに追いつけずに取りこぼすことはない
筆圧が低いと取りこぼす。ボールペンだとうっすら軌跡が残るような筆圧だとアウト
一つの文字の途中で、ペンを滑らせるような動きになると取りこぼすというか
電源on/offは即時。待たされることはない
バックライトはないので、暗いところでは厳しいが、
反射型?で明るいところには強い
PCへのexportはノートごと。ベタのbmpファイルが、1ページ1ファイルで、
USBストレージ領域に作成される
PCからのimportはいろいろ遊べそう
PC側の管理ソフトとかはなし

そんな感じでした
10名無しさん@3周年:2013/01/19(土) 00:16:35.09 ID:NFxFq5vv
使用スタイルを考えると、ペンの追従性が命だから
そこは合格点なのかな。
週末に店頭で触ってこよう。
11名無しさん@3周年:2013/01/19(土) 02:28:33.43 ID:wmbkXw/G
店頭だとどの辺のコーナーにあるの?さっぱり見当たらなかった。
12名無しさん@3周年:2013/01/19(土) 02:31:24.63 ID:dqUY5Xk3
電子書籍用のライトとか付ければ暗いとこでも書けるのかな
13名無しさん@3周年:2013/01/19(土) 03:23:11.24 ID:jTpxgobC
>>9
> バックライトはないので、暗いところでは厳しいが、
バックライトがない液晶製品は使い物にならないって
メーカーも分かってると思うんだがなあ…
レポはThanks
>>12
正直、そんなことしてまで使おうとするのはバカげてるよ

これいっそ専用(?)の用紙をセットして
紙メモ書いたらデジタルコピーも残る製品にした方がよかったんじゃね
用紙がなくても使えますくらいで
14名無しさん@3周年:2013/01/19(土) 08:30:41.33 ID:amgdCLSP
>[ページフォーム変更]
>表示中のページに使うフォームを変更する
>ことができます。

自作のリフィルも使えますか?
例えば、自作の罫線リフィルで書いた後に無地にできますか?
15名無しさん@3周年:2013/01/19(土) 09:46:16.10 ID:NFxFq5vv
>>11
置いてあるとすると、電子辞書か電子書籍端末のあたりだろうな。
多分店員もよく分かってないと思う。

昔、BoogieBoardを見に行ったらワコムのペンタブレットコーナーに
案内されたことあったわ。
16名無しさん@3周年:2013/01/19(土) 11:14:21.71 ID:lGGtZpw5
今、届いたんだけど、かなりショックだわ・・・・・・
バックライトつかないのは知ってたけど、はっきりいって
実用に耐えないレベルに液晶が暗い。これ調節とかできないの?
バックライトのない昔の電子手帳とか電子辞書みたいなのより
遙かに見にくい。これを平気で発売する会社って・・・・・・
みんな要注意です
17名無しさん@3周年:2013/01/19(土) 11:53:54.15 ID:amgdCLSP
購買意欲がうすれてきたぞ・・・
18名無しさん@3周年:2013/01/19(土) 11:59:42.60 ID:xl0/0jKM
やっちゃったなwww
19名無しさん@3周年:2013/01/19(土) 12:15:58.31 ID:jTpxgobC
>>16
あちゃー。それは残念だね
20名無しさん@3周年:2013/01/19(土) 12:19:07.06 ID:NFxFq5vv
http://rocketnews24.com/2013/01/18/286786/
一応これが購入レビューか。
21名無しさん@3周年:2013/01/19(土) 12:30:55.32 ID:9Og1YBbU
届いたー。

・カバー使用時、左利きは、持ちながらだと使いづらい。カバーに本体裏の枠を差し込む構造なんだが、反対に取り付けらんない。
・カバーがしっかりしてる。が、おっさん臭いデザイン。
・軽めの力でサラサラと書こうとすると、上手く認識されないことが多くてうがーってなる。スタイラスが軽いせいかも。
・画像がpc連携で取り込めるそうなので嬉しい。
・バックライトプリィィィズ!

マメモがかなり俺的に使い勝手が良かったんで、期待してたんだけど。カバー使えないし書き味がイマイチなんで、ちょっと切ない。
22名無しさん@3周年:2013/01/19(土) 13:35:05.33 ID:vEt9RoY6
2代目のマメモよりはかなり液晶は見やすいけど、まだ暗いなぁ。
それとPCとの連携が糞なのが残念すぎる。
この値段ならwifiかbluetoothぐらいつけろや。
大体、PCと連携すんのに一々端末側とPCで操作しないといけないなんて
あり得ないです。

ノート機能自体はEEEnoteやマメモよりもいいんだけどね、
デジタルの利点を全く生かしてないのがさすがシャープだと思う。
23名無しさん@3周年:2013/01/19(土) 13:48:21.09 ID:jTpxgobC
> PCとの連携
あくまでオマケ機能だと思う
充電ついでに一応バックアップできますくらいの
24名無しさん@3周年:2013/01/19(土) 16:00:28.68 ID:MKCVXmA7
小さめの文字でこりこり書いていく分には、すごく使いやすいが、
話を聞きながら殴り書きでメモを取るのに使おうとすると、
取りこぼしがちょっと気になるなぁ

バックライトについては、最近の明るい液晶しか知らない人には、
づらいだろうな
25名無しさん@3周年:2013/01/19(土) 17:49:29.08 ID:wmbkXw/G
すごくいい。手が触れても反応しにくいっていうレベルじゃなくて、指じゃ全く書けない。遅延もない。マメモTM2、Reader T2、ブギーボードリップ、ASUS EA800と使ってきたが、やっとまともな電子ノートに出逢えた。WG-N10とマメモ以外は糞。
26名無しさん@3周年:2013/01/19(土) 18:00:42.10 ID:amgdCLSP
視認性については、シャープのホームページの製品情報の写真は、画像加工されてると考えていいのかな?
そうだとしたら、企業としてどうなのかね?
27名無しさん@3周年:2013/01/19(土) 19:27:53.90 ID:N+Zm4Hoc
>>26
妄想を膨らますより先に、現物を見に行けw
ある程度明るいオフィスだと、あれくらいにハッキリクッキリ見えるよ
この古臭い風合いの液晶は、pomeraやboogieboardユーザなら違和感ないけど、
一般受けしないし、かっこよくないな
書くときにペン先以外が反応しないのは、いいね。
手をべたっと画面にのせても、大丈夫。
28名無しさん@3周年:2013/01/19(土) 19:33:23.99 ID:N+Zm4Hoc
>>13
つ airpen
29名無しさん@3周年:2013/01/19(土) 20:55:34.79 ID:GW4wAuTN
どれくらい液晶が暗いかっていうと
冬の曇りの日の午後4時の室内では、窓際までいかないと使えない
また、夜間に部屋の角に間接照明おいたぼんやり明るい程度の部屋では、
ほぼ見えないと。
この商品手に取って液晶の暗さに触れないレビューは、ステマだよ
それくらいひどい。
30名無しさん@3周年:2013/01/19(土) 22:11:11.83 ID:5p2lcn8A
現物見たいのと書き心地を確かめたいので近くの家電店へ

中身の入った箱があるものの見本はなし

店員に聞いたら
・現物は見せられない(箱を開けられない)
・書き心地はKINGGIMから出てる奴と変わらない

だと。

箱開けられないのは仕方ないが
書き心地ついてはビックリした

北海道の田舎とはいえ、店員のレベルが低すぎだよコ○マさん
ビックカメラと合併してからサービス悪いな。

ちなみに14800円。
やはり都会より高いのかな。
31名無しさん@3周年:2013/01/19(土) 22:18:16.80 ID:KHTevPo5
この液晶のレトロ感がたまらんわ。進研ゼミの電子機器教材みたいで懐かしい。。
1ドットの極細ペンが無かったのが残念
線は白黒2色かと思いきや、PCに取り込んでみるときちんとアンチエイリアスされてるな
トーンと線のレイヤーが別れてるから簡単なイラストなんかも描ける
色に制限があるから、逆に創作意欲が刺激される
キャリブレーションは正確にしないと書き味が全く違ってくるから注意だな
あとは暗闇でも画面を見られるように、見開きにLEDライト搭載したカバーを発売してほしいかな
32名無しさん@3周年:2013/01/20(日) 13:10:40.60 ID:R4+JHkMK
>>27
見たし買ってきたけどあんな美白にならん
33名無しさん@3周年:2013/01/20(日) 15:40:50.37 ID:R4+JHkMK
>>14
できないみたいだな
>画像取り込みで取り込んだページに記載されている内容は、
>消しゴムで消すことはできません。また、フォームの変更も
>できません。
34名無しさん@3周年:2013/01/20(日) 16:00:49.44 ID:R4+JHkMK
というかウェブページの追加リフィルの使い方説明のところに記載がないのが悪質
35名無しさん@3周年:2013/01/20(日) 16:13:20.35 ID:1MNqvgQR
液晶の暗さもそうだが
反射と映り込みが酷い
そのせいで余計に見づらいんだわ

遅延も無いし細かい文字も書けるんだけどなぁ
反射抑えるシートとか出ねぇかなぁ
36名無しさん@3周年:2013/01/20(日) 17:35:39.88 ID:+KUtmfxp
>>33
んが?
んじゃ「フォーム」ってなんなんだよ
37名無しさん@3周年:2013/01/20(日) 18:00:35.93 ID:R4+JHkMK
>>36
「フォーム」は機器に内臓されている。9種類。
「リフィル」は、BMP画像を用意して機器に転送して使う。

「フォーム」を使用するノートでは、書いた後に「フォーム」の変更が可能。
「リフィル」では、機器に転送した画像から「ノートを作成」する。印刷みたいなもので、消しゴムで消すこともできない。
38名無しさん@3周年:2013/01/20(日) 18:10:08.82 ID:R4+JHkMK
「フォーム」を使用するページでは、書いた後に「フォーム」の変更が可能。
「フォーム」はページ毎に変更可能。

「リフィル」から作っただノートに、「フォーム」を使用するページを追加できるかどうかは、
やってないので知らない。できるような気がするが。
39名無しさん@3周年:2013/01/20(日) 18:49:02.15 ID:QC8u+M8f
ファームのアップデート機能があれば・・・
40名無しさん@3周年:2013/01/20(日) 19:11:28.91 ID:+KUtmfxp
> [IMPORT]にコピーされたリフィルデータが1つの場合は、1ページのノートが作成されます。
> 複数のデータを1度に取り込んだ場合は、複数ペーシで1つのノートが作成されます。
この1ページのノートってのはページの複写を増やして
任意のページ数のノートにはできないの?
つまり転送前に決めたノートしか作れないし変更も出来ないの?
(ノート自体の複製はできるんだろうけど)
41名無しさん@3周年:2013/01/20(日) 20:34:34.71 ID:QC8u+M8f
モノとしては90年代にあってもおかしくないよな
なんで今までこういうものが無かったのか不思議
42名無しさん@3周年:2013/01/20(日) 20:45:58.06 ID:1APgWAL+
タブレットPCでメモるのが余りにもクソってのが
みんな気付き出したからだろ。
43名無しさん@3周年:2013/01/20(日) 22:46:56.09 ID:8vSQNjt6
ほんとなにこの画面の致命的な暗さ。
こんなゴミを堂々と売る神経がわからん
もう二度とシャープの製品は予約購入しない
44名無しさん@3周年:2013/01/20(日) 23:23:03.02 ID:QC8u+M8f
トーカドーでも売りさばくのに困りそうだな
45名無しさん@3周年:2013/01/21(月) 00:20:57.35 ID:uF9eW8xc
結構気に入っている俺は異端児なのか?
まあいいけど
46名無しさん@3周年:2013/01/21(月) 04:36:54.08 ID:yHEYYI48
>>45
自分のほうを合わせられる体質かどうかってことかな
ここまでは許せるって範囲が人によって違うし
なんとかいいところを見つけて使ってやろうとか
たまたまツボってこともあるし
取説に書いてあることすら理解せずにすぐ投げる人も多いから
47名無しさん@3周年:2013/01/21(月) 06:17:50.09 ID:+M9qA5fN
取説にリフィルって単語はでてこないんだけどな
ウェブの説明は騙す気まんまんだろ
48名無しさん@3周年:2013/01/21(月) 06:20:27.89 ID:+M9qA5fN
>>40
ページの複写の機能は見当たらない
ノートの複製の機能は見当たらない
49名無しさん@3周年:2013/01/21(月) 07:24:57.52 ID:yHEYYI48
>>48
わざわざどうも
それじゃ「リフィル=ノート」で変更も利かないわけだ
50名無しさん@3周年:2013/01/21(月) 07:47:05.26 ID:+M9qA5fN
>>49
「画像の取り込み」で使う画像 = リフィル
と考えていいんじゃないかな。

「画像の取り込み」で作ったノートでは、
ページの追加やページの削除はできる。
51名無しさん@3周年:2013/01/21(月) 12:14:21.25 ID:1HT9khLr
これ、ページの並び替えとか、途中に挿入はできないのかな。
52名無しさん@3周年:2013/01/21(月) 12:33:28.69 ID:+M9qA5fN
書籍閲覧書き込み端末としての可能性について
書き込みできるのは役にたつ。
ノートを選択しなおすとデフォルトで最後のページが表示されるため、20−30ページぐらいまでのノートが我慢の限度であろう。
フォントが不適切だったのか、本文もルビもかすれていた。(PCで見る分には問題ない画像)
53名無しさん@3周年:2013/01/21(月) 19:01:16.41 ID:7kaesx7y
>>52
最後に見てたページを分類設定すれば良いだけの話でしょ。
54名無しさん@3周年:2013/01/21(月) 20:20:53.16 ID:+M9qA5fN
うざい
55名無しさん@3周年:2013/01/21(月) 22:53:51.13 ID:qU4IrHBK
3000円なら買った
56文句があれば買わない評しない:2013/01/21(月) 23:29:19.79 ID:oQnbYVyU
買わない人は黙っていて欲しい
買って『失敗したなあ』と思う人は、自分の判断の失敗です
暗ければ見やすいところで書きます
使いこなします
書き心地はとても良いです
気持ち良いです
自分なりの使い方を見つけ出して、もっと満足します
57名無しさん@3周年:2013/01/22(火) 00:54:51.36 ID:ddJN8MXo
今日から仕事で使って見たら凄く便利だった。紙のノート同じ感覚で使えた。以前iPad miniでも同じこと試したけど、全然こっちの方が良い。多分売れなくて一代限りで終了するだろうからもう一台買っておくか。
58名無しさん@3周年:2013/01/22(火) 00:57:35.28 ID:pXfVuTWK
>>57
まじかよ
59名無しさん@3周年:2013/01/22(火) 05:28:00.21 ID:Y6XMtj0S
時系列で並んだページを2通りに分類
何故このような仕様なのか
機能の仕様が練られていない
ルーズリーフのように自由に並べ替えさせてくれ

>>51
挿入するには、日時設定をいじり、新しいノートを作り、ページを移動する
60名無しさん@3周年:2013/01/22(火) 06:56:54.63 ID:3JFqDmYB
> 機能の仕様が練られていない
改良の余地を残しておかないとWG-N20のウリが減るだろw
61名無しさん@3周年:2013/01/22(火) 08:21:09.66 ID:Y6XMtj0S
並べ替え
バックアップファイルを、PCソフトでページの日時情報を変更し、リストアする

バックアップファイルのデータ構造の推測
ノートの冊数
ノートの表紙の情報
分類名の情報
ページの枚数
ページの情報

ページの情報の推測
日時情報
どのノートに属するか
どの分類に属するか
内臓フォーム使用のページか画像使用のページか
内臓フォーム使用のページの場合、どのフォームを使っているか
画像使用のページの場合、その画像情報
ペンの画像情報
マーカーの画像情報
62名無しさん@3周年:2013/01/22(火) 08:33:32.29 ID:FArk7p1R
>>31
ライト付きのカバーは欲しいかも
ただ画面にライトが映り込むだけで結局みえないとかになりそうな気もするけど…
63名無しさん@3周年:2013/01/22(火) 09:06:06.16 ID:Y6XMtj0S
>>61
x並べ替え
○並べ替え案
64名無しさん@3周年:2013/01/22(火) 09:31:15.83 ID:3JFqDmYB
>>62
ライト付きのボールペンを改造するのがいいんじゃね

ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/17884.html
65名無しさん@3周年:2013/01/22(火) 09:52:01.49 ID:9mBnQqde
シャープの技術系新入社員の研修の一環じゃないかな
潰れかけてから、ようやく若手を育てないと会社がもたないと理解したんだよ
66名無しさん@3周年:2013/01/22(火) 10:49:09.85 ID:iWor8h4X
そういえば昔、ダイソーでライト付ボールペンがあったので
芯をアクリルの棒に変えて電子手帳で使ってたな。
67名無しさん@3周年:2013/01/22(火) 11:22:16.45 ID:tj/22TpS
★ 不買運動にご協力を! ★ 
★ 反日企業一覧 ★

http://i.imgur.com/z9MRWot.jpg
68名無しさん@3周年:2013/01/22(火) 23:15:28.29 ID:ddJN8MXo
リフィルを365枚取り込んで電子版ほぼ日手帳みたいに使うってのは、ダメだな。ノート開くと常に最終ページに飛ぶって無いわ。なんか使えば使うほど惜しいね。閉じノートの置き換えって言う事なんだろうけど、せめてページの並べ替えだけでもさせて欲しかった。

なぜか紙にペンで書くより綺麗な字がかける。気がする。
69名無しさん@3周年:2013/01/23(水) 02:54:23.36 ID:xg7mh0y/
リフィルで「ペン字トレーナー」出せるな
70名無しさん@3周年:2013/01/23(水) 08:01:08.24 ID:2WS0ntML
71名無しさん@3周年:2013/01/23(水) 08:55:31.12 ID:5I+WBM7e
>>68
最後に見てたページを分類設定すれば良いだけの話でしょ。
72名無しさん@3周年:2013/01/23(水) 12:30:46.58 ID:+e+vXeEv
本当だ。ページごとに分類設定できるんだ。知らんかった。
でも、見たいページを選ぶのに、分類クリックして、
分類Aクリックして、ページをクリックして、編集しますかを
クリックしないといけないね。何とかならないかな。
73名無しさん@3周年:2013/01/23(水) 12:50:21.62 ID:5I+WBM7e
ノートにページを追加する時に使用されるフォームは、
ノート毎に設定されており、ノート作成時に決定される。
ノートにページを追加する時に使用されるフォームを変更する機能はない。
74名無しさん@3周年:2013/01/23(水) 22:36:27.04 ID:0b8qqSFi
今日もう一個買ってきた。感圧式パネルの感度設定が絶妙だなコレ。指では書けずスタイラスではスラスラ書ける。純正スタイラスが安っぽかったのでシャーボXにスタイラスリフィルを入れて使ってます。
75名無しさん@3周年:2013/01/23(水) 23:36:42.07 ID:MA8anLDd
ペン先にライト搭載すればいいんじゃね?
昔そういう耳垢取りがあったよね
76名無しさん@3周年:2013/01/24(木) 00:47:36.15 ID:KHEEXTo0
http://www.vshopu.com/item/2094-0203/
これをインクでないようにして使えばいい
77名無しさん@3周年:2013/01/24(木) 13:41:57.83 ID:ILEVc4X4
バックアップファイルをPC上で閲覧できるソフトをシャープは無料で提供すべき
78名無しさん@3周年:2013/01/24(木) 14:13:24.65 ID:8seFFpV/
Galaxy Noteのほうがいい?
79名無しさん@3周年:2013/01/24(木) 14:23:23.83 ID:mdxsvrvM
>>77
BMP書き出しできるじゃん。
80名無しさん@3周年:2013/01/24(木) 14:50:31.09 ID:Ab6V1ANK
note2持ってるけど
書くって部分ならぶっちぎりでWG-N10の方が上
81名無しさん@3周年:2013/01/24(木) 15:14:29.77 ID:eRpv/AOP
書きまくってたらたまにゴミはさんでガリッて画面に傷ついちゃうことない?
82名無しさん@3周年:2013/01/24(木) 16:59:41.87 ID:ckZANVC1
ないよ。感圧方式だからガラスの上に一枚フィルムみたいのがあって、多分それが程よい沈み込み+抵抗を生んでる。
83名無しさん@3周年:2013/01/24(木) 18:05:07.52 ID:ILEVc4X4
カレンダーが90年分入ってるから死ぬまで使えるわ
84名無しさん@3周年:2013/01/24(木) 20:01:34.61 ID:WBPzGMHf
3000円とか言ってるやつはキングジムのやつと比べてみればいいんだよw

書くことのありがたみを知ってる人にはどんどん売れると思うね
85名無しさん@3周年:2013/01/24(木) 20:07:13.33 ID:Ms94rw7r
やっと店頭で触ってきた。

昔の電子手帳と比べてもペンの追従性がいいな。
もちろん今のタブレット端末とは雲泥の差。

画面や本体のサイズが中途半端なので、使い道が思いつかないが
なかなか面白そうだ。
86名無しさん@3周年:2013/01/24(木) 20:14:39.14 ID:ILEVc4X4
日付検索と分類検索が目玉だと思う。
メモ魔には重宝されるんじゃないかな。

まとめノートを作ろうとするのは、
できないことが多すぎてストレス。
87名無しさん@3周年:2013/01/24(木) 20:21:11.76 ID:ILEVc4X4
日付検索を有効に利用できる端末であるためには、
自作リフィルなんて糞機能じゃなくて、
ユーザーフォームを採用すべきだった。
88名無しさん@3周年:2013/01/24(木) 20:37:16.61 ID:ILEVc4X4
今気がついたのだが、読み込むbmpの更新日時が、読み込んで作られたページのタイムスタンプになるんだな。
リフィルを読み込んで日記帳として使うなら、あらかじめbmpの更新日時を変更しておいて、日付検索して書けばいいのか。
89名無しさん@3周年:2013/01/24(木) 21:04:09.65 ID:ILEVc4X4
リフィルの機能がないと、電子書籍端末として使えないな。
糞機能は言い過ぎた。撤回します。ごめんなさい。
ページがタイムスタンプ順に並ぶのは、受け入れよう。

要望としては、
(1) ユーザーフォームを数種類使えるようにしてほしい。
(2) ページのタイムスタンプを変更できるようにしてほしい。(ページを並べ替えるため)
(3) ノートのページ作成時のフォームを、ノート作成後も変更できるようにしてほしい。(ノートの途中からフォームを変えたくなりますよね?)
(4) バックアップファイルをPCで閲覧できるようにしてほしい。検索機能付で。
(5) 欲を言えば、バックアップファイルをPCで編集できるようにしてほしい。
90名無しさん@3周年:2013/01/24(木) 22:05:12.48 ID:32/4NdsA
バックライト頼む
電池起動も頼む
91名無しさん@3周年:2013/01/25(金) 00:02:36.68 ID:9N5dK+t1
ポチった。楽しみだー。
92名無しさん@3周年:2013/01/25(金) 03:02:41.33 ID:NyZWp8de
>>84
つか今時テキスト化を踏まえない電子入力装置を作ったのはある意味革新的ではあるな
ザウルスのソフトウェア資産とか全部どこいっちゃったんだか…
インクワープロなんて最高だったのに
93名無しさん@3周年:2013/01/25(金) 04:44:22.48 ID:tBzfcPlX
>>82
たまになるんだよね
大きい傷にはならないけどザリッてひっかいちゃう
スタイラスの問題ではないから俺がよほどほこりっぽい環境で使っているのかな?
もうちょい様子みてみる
94名無しさん@3周年:2013/01/25(金) 08:35:32.77 ID:OulEGh1k
>>89
(6) リフィルを読み込んで作ったノートのページで、リフィルの画像を白紙にできるようにしてほしい。
95名無しさん@3周年:2013/01/25(金) 09:40:50.04 ID:xQseSJQQ
メモ用途で考えている人と、絵のラフ用途で考えてる人で
かなり要望が違う感じだな。
96名無しさん@3周年:2013/01/25(金) 12:16:22.36 ID:+2AksFfT
秋淀で触ってきたが、もっと画面がマットになって、ペンの色も黒くならないと、紙に書いてる感じがしなくて駄目だな。理想的にはコボタッチの画面なんだが、今回は購入見送りだわ。
97名無しさん@3周年:2013/01/25(金) 16:20:41.53 ID:vjy/z/y/
午前中の会議で使用。
入力に対して描画が遅れることもなくストレスなく使える。
BMPでPCに出力しPDFにしてみる。立派な議事録が完成したが
鮮明すぎて字の汚さが際立ち、恥ずかしくて配布は出来ず。
98名無しさん@3周年:2013/01/25(金) 17:14:32.63 ID:t6DJhPlo
いやいや使いやすいわ
整理するというよりはとにかく書きまくるというのに向いてるよ
99名無しさん@3周年:2013/01/25(金) 17:18:59.01 ID:0HIupj1e
みんなペンは付属の物を使ってるの?
常用のペンをどうしようか迷ってる
100名無しさん@3周年:2013/01/25(金) 22:19:39.36 ID:xIkukkzA
画面が広い版が出るらしい
101名無しさん@3周年:2013/01/25(金) 22:47:01.70 ID:gYe2v5r7
出るだろうね
でもこれが売れないとぽしゃるだろうと思ったから、俺はこいつも買った
画面が広い版が出たらやっぱり買うだろう
102名無しさん@3周年:2013/01/25(金) 23:29:29.22 ID:OzVj8oik
筆圧とフロントライト!
103名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 03:38:18.29 ID:lST4ULFB
>>100
ホームページでeNoteというカテゴリを作っている
WG-N10といういかにもシリーズ化しますというナンバリング
104名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 10:03:20.42 ID:y0jPoXEM
欲しい。しかし14800円は高い。
でも今買わないと初代だけで終息しそう。
という事で寄付のつもりで買う事にしたが、
どうしてもうちょっと製品として背骨の通ってる
感じにできないのだろう。
俺の先輩なんかボロボロのザウルスまだ使ってるのに。
105名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 12:22:49.77 ID:5t5tAQT+
思ったよりも悪くない。俺は結構気に入ったw
確かに画面は暗いが、バックライトは暗めが好みなので、十分使用に耐える。

PDFの図をBMPで書き出して、画像取込みしたいけどうまくいかねー。
サイズも階調も合わしてるのになぜだー。
106名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 12:36:38.91 ID:5t5tAQT+
もう一度やったら、ちゃんと出来た!
これは便利だ。ちょっと手間は掛かるけど、
図のビュワー兼注意書きが出来る。
107名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 13:51:44.45 ID:pFD3CfmT
バックアップをパソコンでも見れるソフトが欲しい。日記として使いはじめたんだけど、ページが足りなくなりそう。
パソコンのバックアップから過去のものを見れるといいなぁ。
108名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 14:36:30.76 ID:mSMcRS86
>>107
Evernote に入れればよくない?
109名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 14:37:40.51 ID:5t5tAQT+
画像書出しでPDF化で保存とかはどうだろ。
110名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 15:13:34.44 ID:lST4ULFB
やっぱり今時自力で外に吐き出せないってのはネックだよね
111名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 15:17:58.43 ID:ckO/Pi0O
>>107
そのうち誰か作るんじゃないかな
112名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 17:40:50.54 ID:zX43S2Tc
半日使った感想なんだけど,こりゃマジでいい.
自分のアイデアや方針をつらつらと書き書きする使用法だと,
全然問題なくノートから置き換えられそう.

加えてマーカー,消しゴム,画像読込,日付検索が便利.
大きいのでたら,たぶん買ってしまうw

不満点としては液晶がやはり暗いと感じるのと,付属のカバーが重すぎ.
もっとショボイカバーで軽いのが良いな.裸使用だとペンの収納に困る.
113名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 18:37:00.21 ID:mSMcRS86
>>112
ペンだけを行く先々においとけばよくね?
パイロットのコレト5の替芯をスタイラスに変えとくとか。
114名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 19:18:24.20 ID:mSMcRS86
今買ってきた。帰りの電車の中で使用中。
いいじゃないの、これ。
簡単でいいよ。
ヨドバシとか価格で批判コメントしてる奴はシャープに恨みでもあんのか?
115名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 19:22:45.92 ID:ckO/Pi0O
今レジすませた
さっそく2chに接続中
116名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 19:27:01.66 ID:MfwfD9xr
週末スペシャル - シャープの新型電子ノート「WG-N10」の使い勝手をレビューする:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130124/451841/
117名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 19:29:43.01 ID:UFQR59AF
>>114
万人受けするような製品ではないと思うよ。
俺は妙に楽しくて常に持って歩いてメモしまくっているけど。
118名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 19:49:05.08 ID:y0jPoXEM
>>117
しかし感度が悪いとか、スタイラスを垂直にしないとダメだとか、事実と異なるレビューは問題だろ。
119名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 19:59:48.71 ID:5t5tAQT+
色々と使用目的が異なるから万人向けしないけど、
うまくハマる人にとってはかなりイケてるガジェットかとw
120名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 20:57:56.68 ID:RtxuzwRJ
すげーいいんだけど、売り切りで終わったらその後どうすればいいのか、と不安になるな
121名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 21:18:42.13 ID:WmJc2D/b
いつも使ってたA6サイズの手帳から中身取り外してカバーだけ用意して
同じくらいの大きさの電子書籍リーダーと
WG-N10挟んで3DSみたいな感じの2画面端末もどきにしたら
弱点補い合って良い感じになったわ
122名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 22:00:16.22 ID:ihbX2fBJ
画面があまりにも暗すぎる。
プロジェクター使った会議なんかでは全く使い物にならない。
なんでバックライト無しなんだ?
バカじゃね?シャープさん
123名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 22:07:18.31 ID:5t5tAQT+
画面の暗さは社内でも相当揉めたらしいが、
最終的にコストとバッテリ持ちを取ったらしい。

確かにプロジェクタ会議では見えねーと思うw

そうそう、市販のA6用カバーが使えるらしいし、
また物色してみよっと。軽量でお薦めがあれば教えて欲しいっす。
124名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 22:43:40.18 ID:LSUiAGPj
バックライトはバッテリを食う最大の要因なので割りきって外したのは別に馬鹿ではない
何事もトレードオフ
125名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 23:59:37.13 ID:M9qvxeMu
ペイジーの支払い番号メモしておくのに丁度いい端末がやっと見つかった。

はじめは暗いと思ったけど、
「そういえば1ヶ月ぐらい充電してねーな」と、ふと気付いたとき、
その液晶にした意味がわかるんだと思う。
126名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 00:29:57.87 ID:E/EpUTXY
価格コムなんかで批判してるのは、なぜか一様に
タブレット端末と比較してるんだよな。

これは手書きメモに特化した、ポメラみたいな一点突破の端末だってのに。
127名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 00:52:11.30 ID:EGnuX433
>124
せめてバックライトのON/OFFと光度調整をユーザにさせてほしいね。
電池の持ちとバックライト使用のトレードオフはユーザに選ばせればいいのに。
128名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 01:21:55.74 ID:93SJEaIY
>>126
確かに値段だけでみるとネクサス7に迫る高さだからな。比較したくなるのも人情としてはわからんでもないな。
でもそもそも用途が違うからね〜。
129名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 01:22:49.88 ID:93SJEaIY
>>127
グリップ式のLEDライトも安いのがあるし。外付けすればよくね?
130名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 01:32:50.20 ID:i8FfcdOn
今日買ってきた。
これはギリギリで紙のメモ帳の代わりになりそうだ。
普通のスマートフォンやタブレットなんかとは比較にならないくらいまともに書ける。
将来的には解像度を上げてもっと細かい文字を書けるようになって欲しいな。
131名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 01:43:45.24 ID:DL0NOkCS
消しゴムで線を少しずつ削っていくと1ドット単位の細い線が作れる。
1ドットのペンなら細かい字も書けるはずなんだが、
なぜ一番細いペンが2ドット以上あるのか。
かなりもったいない気がする。
132名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 03:50:45.23 ID:w6+FVmXz
ea800より暗いのか?
133名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 04:20:51.82 ID:M4vfwQo2
>>123
乾電池でもないのにバッテリ持ち言われてもな
>>131
やはりバックライトがないゆえの視認性の問題じゃね
134名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 08:48:22.86 ID:xNzn5Czv
>>89
(4) バックアップファイルをPCで閲覧できるようにしてほしい。検索機能付で。レイヤー毎にも閲覧できるように。
135名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 08:55:00.12 ID:xNzn5Czv
>>89
(5) 欲を言えば、バックアップファイルをPCで編集できるようにしてほしい。画面の回転4段階。
136名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 09:03:13.91 ID:BtjIwO5M
これってRHODIAの電子版+αってのがコンセプトなんだと思う。
で、足りない部分は工夫して使うのがローレベル文具の面白さなんだがw
137名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 09:06:24.16 ID:BtjIwO5M
画面の暗さは129が言うようにクリップライトがいいかもな。
Kindle用として色々とあったような気がする。
138名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 09:12:56.74 ID:xNzn5Czv
>>136
単なる入力装置
139名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 09:20:36.52 ID:bT2Z0kDR
>>134-135
下手にこんな機能付けてPC側に管理ツールインスコ必須、とかにされるくらいなら、
今のエクスポートで充分なんだけどなぁ...
140名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 09:27:37.17 ID:xNzn5Czv
>>139
BMPエクスポートでは検索できない。
本体は閲覧に適していない。
141名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 09:56:06.18 ID:bT2Z0kDR
>>140
PC側で管理したいんだったら、LEEYESでもXN VIEWでも
フリーでサムネ表示のできるビューアあるから、
それで管理・閲覧とかって手もあるんじゃないかなぁ。

本体と相互同期できるとか機能が増えるに越した事は無いんだけど、
それで画像に独自フォーマット使われるとかは、手軽さって面では
本末転倒になりそうな。
142名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 10:13:44.83 ID:xNzn5Czv
なんでそんなに心配してるんですか?
あなたのことが心配になるわ
143名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 10:22:34.79 ID:bT2Z0kDR
>>142
ID真っ赤にして連投してる奴に言われてもなぁ...
144名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 10:26:08.11 ID:xNzn5Czv
頭おかしい奴にからまれた
145名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 10:54:25.20 ID:BtjIwO5M
>>141
俺も管理ソフト嫌いだし、一般的なファイル形式出力で十分に思う。
あとは各自が目的に応じて他のソフト使えば良いわけだし。
146名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 11:15:52.63 ID:xNzn5Czv
>>134
(4)−2 ノートでエクスポート、分類でエクスポート、日付でエクスポート。レイヤーごとにエクスポート。
147名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 12:39:23.28 ID:GgW3sRe6
スピンアトップ、スピンアトップ、スピンスピンスピン
148名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 12:43:34.93 ID:M4vfwQo2
>>141
いっそ独自暗号化ファイルでバックアップだけでよかったと思う
ややこしいことは一切なくなる
149名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 12:44:14.23 ID:ccs+XbGr
http://i.imgur.com/pSyFMsT.jpg

ツバメノートの革カバーが薄くて軽くてピッタリサイズで使いやすいぞ。
純正も悪くないが縦開きの方が持ちやすいと思う。
150名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 14:13:41.00 ID:ZuOb9cmT
>>149
ツバメノート、バカ売れの予感。
151名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 15:27:56.85 ID:BtjIwO5M
>>149
縦開きカバー良いなぁ。
カバーへの固定は裏のクリップで問題ない?
152名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 16:27:51.52 ID:Qdwg4/WZ
こんなショボい品質の妥協の産物しか作れないのが今のSHARP。
でも、これからは電子ノートの時代が何年後かにくる。それはSHARPではなく他の外国企業が成し遂げるだろう。
153名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 17:43:05.66 ID:BtjIwO5M
A6用ノートカバーって色々とあるなー。
色と手触りは実物見にゃわからんところが悩ましい。
で、縦開きが見つからない。RHODIAみたいでかっこいい。

あと、コクヨのショボいビニールケースは軽量かつ安価でええかもw
154名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 17:48:44.17 ID:BHszQr7v
>>152
いちいち悪口言いにくるなよ、サムスン。
155名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 17:55:58.63 ID:w9EtsAM8
朝鮮臭くてかなわんわ
156名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 18:02:54.54 ID:t4FJZNIS
Androidより遅延があるってamazonレビューしてるやつがいて
どうせ買ってないんだろ・・・・と思ったら購入済みでわろた
どう考えても逆だろ
157名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 18:10:51.09 ID:Qdwg4/WZ
韓国や中国企業は日本が新製品を出すと、すぐに真似して、それより安くて良いもの商品化してくるよ。まあ、日本の企業も欧米に対して同じ事してきた訳だけど。SHARPの糞電子ノート買ったお前らは涙目だな。乙。
158名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 18:34:55.95 ID:BtjIwO5M
何を買ってどう楽しむのも自由。買って/買わずに文句言うのも自由。
これらは相入れないし、溝は埋まらない。でも、プロパガンダは勘弁w
159名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 18:56:13.29 ID:Qdwg4/WZ
俺は、原発事故前の電力会社みたいに、技術と品質は世界一なんて言っていた電気メーカーがこんな何のこだわりもない三流製品を出す事が気に入らないんだよ。かといってスペックだけにこだわって無駄に高価な何の魅力もない日本製タブレットみたいな製品も勘弁だかな。
160名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 19:05:55.34 ID:BtjIwO5M
NG機能って便利だな。初めて使ってみたわw
161名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 19:19:46.63 ID:Qdwg4/WZ
まあそうやって耳塞いでこんなポ●コツ製品ありがたがって使ってるがいいさ。どうせSHARPの担当も適当に作った製品が予想外に売れてビビっているらしいから、後継品なんて出たとしても思い入れのないなんて事のないものしか発売されんだろ。
162名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 19:30:25.77 ID:ZuOb9cmT
B5判かA4判で、もうちょっと細かい字がかけて、Dropboxとかevernoteに勝手に同期して、undo機能も欲しい。
Kindleペーパーホワイトみたいなマットな質感だとなおさらいいね。
163名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 19:31:27.94 ID:ZuOb9cmT
>>161
なぜそんなにこのガジェットを憎む?
どおってことないなら相手にしなければいいだろう。
164名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 19:32:39.81 ID:ZuOb9cmT
ただなんとなく、シャープというよりキングジムが透けて見えるんだが。
165名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 20:35:57.35 ID:w9EtsAM8
タッチパネルの調整は×の中心よりちょっと上をクリックすると実際のペンに近い書き味になる感じがする
キャリブレーションをミスると書き味が雲泥の差だ
166名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 20:46:03.47 ID:BtjIwO5M
左上がなんとなくズレる傾向にある気がする。
確かにペン先と線がズレるとどうにも変な感覚で書き辛いw
167名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 23:24:06.31 ID:93SJEaIY
>>165
きっちりと正面からやると狂うね。
ペンを寝かせて実際に書く体勢でタッチしないとな。
168名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 23:38:29.85 ID:Qdwg4/WZ
Scan snapでも使って、ツバメノートなどに書いたメモをドンドン電子化していった方がデータ量も十分の一で済むしいい。
169名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 23:51:47.36 ID:ccs+XbGr
手間だよ。そんな面倒なことやってられん。
170名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 01:34:39.43 ID:+dnk1zvP
まあ、この程度のレベルで開発中止してアップルなんかに出し抜かれるのが、今の日本のクォリティ。過去の成功例に固執して先を読む力が全くないというか読まない。イエスマンの集まり。
171名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 02:47:15.23 ID:8YJROjMm
>>167
もとよりそのためのキャリブレーションだけどなw
172名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 07:16:36.95 ID:FGInZGi7
>>168
それをやりたくないから、こういう機器を使うんだろ。
173名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 07:17:48.16 ID:FGInZGi7
>>171
だからお前のキャリブレーションが間違ってるんじゃと言ってるわけだがw
174名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 08:52:48.66 ID:w9dnN+ri
メモ魔なので、買って大正解。
1冊(電子ノート)で何十冊ものノートを管理できる理論になってるから
ノートに書き込むことから起きていたであろうストレスから解放された
ような気さえしてるから。

書くことがたのしくさえなる、不思議なツール。
175名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 13:16:03.45 ID:KUDdZSIO
3000円なら買った
176名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 14:55:09.98 ID:oYeDBi0m
https://www.zebraservice.jp/index.php
ここから入力ペン替芯を購入し、シャーボにつけて使ってます。快適です。
177名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 15:36:55.55 ID:i+3BpiCv
>>175
寄付だ。寄付。
178名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 16:40:40.85 ID:5Ki71LCV
メモ帳ならいいが、ノート代わりには小さすぎる。普段メモにつかってるA6のノートも見開きだと
7インチクラスのタブレットより書込める面積が広い。シャーペンで書込むから文字サイズは縦横
2~5mm。本気でノートしなければならないときはA4のレポート用紙を使う。

日本人にはあまりなじみが無いボイスレコーダー代わりか。
179名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 17:08:23.21 ID:i+3BpiCv
>>178
確かにペン先0.28mmのペンで書く極小文字は無理だしな。
欲を言い出すとキリがないが、やはり大画面の奴は欲しい。
180名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 17:22:16.11 ID:KUDdZSIO
紙と区別出来ないレベルまでいったら買う
181名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 17:32:33.67 ID:gdgVg27Q
横持ちにしたほうがいくらかましな使用感になった。
左手で持ちながら使用したほうが、消しゴムやマーカーへのアクセスも良くなる。
182名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 18:51:08.99 ID:HFlW9Dh9
ソニーのreaderでも手書きできるけど、遅延がひどいのと画面に手を着けないから全く使い物にならん。
でも、Einkでめちゃくちゃ見やすい。本当の紙に書いたように見える。
どこかが感圧式のEinkノート出したら絶対買い換える。シャープはメモリ液晶にこだわるだろうから期待できないし。
183名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 19:49:53.48 ID:5Ki71LCV
ソニーのは感圧式のはずだよ。
184名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 20:53:44.12 ID:E5HsqSMY
ソニーは電子ブックよりも電子ノートに注力するべき。名前はCLIEよりもノートでいいよね。
185名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 20:53:48.29 ID:IkrPsDlB
>>157
先を越されて悔しいまで読んだ
186名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 20:54:15.45 ID:E5HsqSMY
CLIEノートな
187名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 21:32:07.76 ID:KUDdZSIO
ベゼル無くして
188名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 21:36:04.53 ID:5Ki71LCV
つか、逆になぜこれに電子書籍閲覧機能をいれなかったんだろう。初代ガラパゴスで余程懲りたのかな。
189名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 21:39:04.46 ID:KUDdZSIO
ノートならノートで突き抜けるのは賛成
だから本物のノートに見間違う様な物の完成を待ってるよ
190名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 22:04:20.47 ID:E5HsqSMY
なんだ、readerもkindleもkoboもみんな米Eink使ってんのか。Einkがやらなきゃなんもできんじゃん。ダメだこりゃ。
191名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 22:05:45.32 ID:FGInZGi7
>>188
800x600じゃどうにもならないだろ。
192名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 22:07:01.66 ID:FGInZGi7
>>190
日本語でオケ
193名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 22:13:45.10 ID:0USmZRnO
>>191
:;' /:/ `メ、 i: ハ: i: : ii:i ヽ: i: :ii; : : : :iヽ: :
i: :i: i: i/,ィ=ミヽi: iヽNi:i_`iL:H---i:i: ヽ
i: :i :i / {.iトgj:i ヽ! lルィ丁゙)‐ミ「!: :ii/: : i
;':/ヾム⊂つ'´     i:.;{iil1:ソ i:i:::i !: : i:
: i: /: iト        、,,ミニっ /i/゚: o i .
: i:/: : i    、`_      ̄/.:/: : : i: :
: /: .::ハ   ゙llllllル `ヽ    //. : :/! i: .   <あやまれ!
/: .::/:::/`、  lll/: : : : :} /〃:./: /i iハ!     Readerにあやまれ!
i. ::/i::/::::::i::ヽ`三ー 'ノ , イ/: /: /.::i i::::::
::::///::::::::i:::i:..ヽ---<::::/:::/: :/: : i iヽ::

でも実使用域は縦700か...
194名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 22:23:18.26 ID:ajdnchTh
在庫なかったから予約してきた。
これで手書きノートをスキャナで読み取る手間がなくなる。
量産して価格が安くできるといいんだけどね。
195名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 22:32:02.98 ID:fP/7nZcn
ツバメノートのカバーをポチッたった
196名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 22:41:34.47 ID:E5HsqSMY
もうちとよく調べたら電子ペーパーを開発している企業は日本に期待できそうなところが幾つかあるんだな。電子ペーパーを電子ノートに発展させられたら凄いぞ。そんな事考えてる開発者いるのかな。
197名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 23:00:04.78 ID:Nl2cIlPa
私もSONYのReader T2をなんとかして電子ノート化しようとしたけどダメだった。
致命的なのが既出の通り手が少しでも画面に触れる(近づく)だけでペン先が反応しなくなること。
光学式パネルだから手袋しても反応しちゃう。
スタイラスも独特で先端が3ミリくらいの球状じゃないとうまく反応しない。
画面の見やすさだけは素晴らしい、実に惜しい製品だった。電子書籍としては軽くて優秀。
198名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 23:18:54.59 ID:E5HsqSMY
これからは日経の記事は電子ペーパーを追いかけよう。あるかな。
199名無しさん@3周年:2013/01/29(火) 00:16:07.33 ID:pgZv3USs
キングジムのA6用布カバーの緑を買ってきた。1260円で悪くない。
アマゾンだったら1000円ちょっと。
でも、実物見て買いたかったし、ちょー満足w

俺にとってはどーでもいいけど、メモとか増設用ポケットとか
ポストイット用パネルとかいっぱい付いててお得かも?
200名無しさん@3周年:2013/01/29(火) 02:25:47.69 ID:SMdrf3M+
これを買う人は昼飯にどれくらい金を使うか聞いてみたい。一食2000円以上が普通?
201名無しさん@3周年:2013/01/29(火) 06:46:02.56 ID:++kzVhQa
300えん
202名無しさん@3周年:2013/01/29(火) 07:20:50.15 ID:iSfpMr6h
>>200
自作弁当
203名無しさん@3周年:2013/01/29(火) 07:31:06.81 ID:lxEhD5Ke
WG-N10に弁当絵を描いて食べたつもりになる
そうしてコツコツ貯めれば次の機種も買えるさ
204名無しさん@3周年:2013/01/29(火) 09:23:00.23 ID:aRV9TsAc
>>200
いつもは自作で200円以下かな。

確かに高いが買う人はメモやノート、が必須なんだろ。
あと、それらのデジタル整理が必要で今まで色々と試してるのでは?

基本ポストイットとかスケジュールのメモで十分なら買う必要ない気がする。
205名無しさん@3周年:2013/01/29(火) 13:23:36.96 ID:eOWAfVWE
これはほんとに便利だよ。
使って行くほどそう感じる。
ノートやメモやポストイットがバラバラにならないのはいい。
作成日付が残ってるのもいい。
206名無しさん@3周年:2013/01/29(火) 17:58:40.86 ID:6groB0qd
便利かもしれんが、カッコ悪いし目が悪くなりそうだからいらない。
207名無しさん@3周年:2013/01/29(火) 19:43:10.53 ID:9UCg5o3+
>>200
昼飯平均250円
おにぎりと100円惣菜or野菜ジュース
ケチったぶんをこういうの買うのに回してる
208名無しさん@3周年:2013/01/29(火) 20:23:54.26 ID:eOWAfVWE
>>206
かっこ悪いのは否定せんよ…
209名無しさん@3周年:2013/01/29(火) 20:48:50.19 ID:Pb6RCxjJ
このデバイスの良いところは、

・細かい文字がちゃんと普通の速度で書ける
・すぐ読み返すことが出来る
・読み返したときに書くのと同じようにすぐに修正できる

ってあたりかな。

普通のスマートフォンやタブレットでは一つ目がダメだし、
ブギーボードやScanSnap、SHOT NOTE取り込みなんかじゃ二つ目三つ目がダメだからね。
マメモとかEee Noteは触ったことが無いから分からないけど。

ブギーボードRipの値段を考えると決して高いと言うことも無いし。

まあ、>>157が言うにはもっと安くて良いのが出るらしいから、それまではこれを使うよ。
210名無しさん@3周年:2013/01/29(火) 21:40:14.88 ID:HLw/i1yN
SHARPは確か液晶の次にくる製品が無いって言ってたな、電子ペーパーで電子ノートやれよ。かなりデカイ市場だぞ。職場でも学校でもアナログの筆記具が全て電子ノートに変わるんだ。
211名無しさん@3周年:2013/01/29(火) 22:04:49.15 ID:iSfpMr6h
>>210
東梅田のショーウインドウに、電子黒板飾ってたな。
212名無しさん@3周年:2013/01/29(火) 22:50:00.84 ID:7VhbP6OE
>>208
カバー変えるとめちゃ愛着が沸くし、お薦め!
213名無しさん@3周年:2013/01/29(火) 23:35:53.76 ID:HLw/i1yN
日本のメーカーには、電子ペーパーは読む物というより書く物と言う概念を作り出して欲しい。でもSHARPじゃムリ、どっかのベンチャーかな。
214名無しさん@3周年:2013/01/29(火) 23:59:42.59 ID:UoX1BF6S
今日ちと触ってみた。
レビュー記事で1cm程度の字が書けるなんて書いてあったから細かい字は無理かと思ってたが、5mm
程度で「葉」みたいなごちゃごちゃした字でも特に問題無い。少なくとも書いた本人には充分読める。
数式なぞどうかと思って試してみたが、3mm程度の英子文字や1.5~2mm程度の添字でもなんとかなる。

重さはやや重く感じたがこの手のデバイスは使ってなんぼで、綺麗にしていても中古で高く売れる
わけてもないので、ケースなぞ取っ払えばいい。スタイラスをどうするかだが、探せば昔よくあった
ボールペンのようなクリップが付いたスタイラスがまだ見つかるかもしれない。

レスポンスはいいし、描画される面と表面の間の距離があまりないので昔のMIザウルスで感じたような
スタイラスの先と線が離れているために感じるような違和感は無い。

しか〜し、根本的なところで、画面の一部を選択してカット/コピー&ペーストや移動、拡大縮小が
できないという辺りやBMP形式でしか出力できない点はどうしようもない。どうしてドッドのon/off
じゃなくてベクトルで描画するような方式にしなかったのか。企画した連中がiOSやアンドロイド
用に多数ある手書きメモアプリをいくつか試して見れば人気のあるアプリには必ず備わっている
機能であることがわかったろうに。結局のところ、昔のザウルスにあった手書きメモと機能的には
変わらないと感じた。どうしてソフト側をもう少し頑張らなかったのか。これではただ単に紙の
メモの代替にしかならず、電子化したメリットがほとんど感じられない。

ある意味、円高ではなくて頑張らなくなったせいで競争力がどんどん落ちていく日本の製造業を
象徴しているような製品に見えたのが残念。
215名無しさん@3周年:2013/01/30(水) 01:05:46.90 ID:CzQiJSIm
>>214
ベクトル描画だと遅くなるしな
216名無しさん@3周年:2013/01/30(水) 01:56:20.66 ID:DXzLHY7z
>>214
欲を捨て去ったところがいいと思うのだが。
217名無しさん@3周年:2013/01/30(水) 03:53:45.97 ID:Muk8z/2M
想定以上に売れてるらしいから
スマホだのクラウドだのについていけないアナログ人間が多いってことなんだろな
218名無しさん@3周年:2013/01/30(水) 07:05:47.70 ID:QsS/fNdP
>>214
韓国に帰れよ。
219名無しさん@3周年:2013/01/30(水) 07:32:54.15 ID:DXzLHY7z
>>217
単機能ツールが欲しいんだよな。クラウドとかスマホとか関係なくね?
220名無しさん@3周年:2013/01/30(水) 08:19:26.23 ID:ZXiXRc3D
そうそう単に紙の代わりでいい。
221名無しさん@3周年:2013/01/30(水) 09:17:19.16 ID:BBD8LRNz
スタバでドヤ顔してくる!
222名無しさん@3周年:2013/01/30(水) 10:46:30.14 ID:phowcld6
>>221
せめてカバーは変えた方がいいぞ。
223名無しさん@3周年:2013/01/30(水) 11:11:36.03 ID:phowcld6
ノングレアの保護シート貼ろうかな…
224名無しさん@3周年:2013/01/30(水) 11:12:51.15 ID:eZd3E/0H
これいいな。普通のノートとして使える。
学生の時にこれ持ってたらノート1冊で済んだのになあ。
wifiほしいな。これで手紙書いてwifiで飛ばして印刷・メール添付とかできるとさらにうれしい。
ノートの用途としては十分。今日からガシガシ使うぜ!
225名無しさん@3周年:2013/01/30(水) 11:29:26.75 ID:Muk8z/2M
せめてWi-Fiがあれば
Evernoteと提携してグリーンの本体のWG-EN10なんかも出せたかも
226名無しさん@3周年:2013/01/30(水) 15:29:09.56 ID:34Pcicbb
>>215
ソフト技術者の腕次第だろうが、単機能機でバックグラウンドにいろんなプロセス走らせてる訳じゃ
ないだろうからそれ程遅くはならんと思うけどな。CPUは省電力の為に非力なのを使ってるだろうけど。

>>216
使ってると、一度書いたものをちょっと横にずらして隙間をつくって追記したいとかいう場面が
結構出てくると思うよ。紙だとしょうがないから矢印だらけになるけど。

終焉期近くのザウルスとかnetwalkerとかガラパゴスとか見てると次世代機が出てもハードには
少し手を入れるだろうけど、ソフト部分は変わらんだろうな。ライトなんかは要望を出しておくと
つくんじゃないかな。初期のMIザウルスはライトなかったけど、後にボタンを押したらフロント
ライトが点灯するような機能が付加された。wifiは弄くる所が多そうだから無理かも。
227名無しさん@3周年:2013/01/30(水) 23:16:01.55 ID:RqiyZlBI
このままの単機能で低価格化に注力して欲しいな。
多機能化による価格維持は日本製品の悪しき慣習で未来は無いだろ。
228名無しさん@3周年:2013/01/30(水) 23:18:50.54 ID:RqiyZlBI
>>223
ノングレアのシートって専用品出てる?
やっぱ汎用品の流用ってパターン?
229名無しさん@3周年:2013/01/30(水) 23:20:03.15 ID:CzQiJSIm
低価格より究極のノートを作ってくれ
230名無しさん@3周年:2013/01/30(水) 23:26:54.10 ID:RqiyZlBI
もう技術力でモノは売れないだろ。
シャープは一番身にしみてると思うけどw
231名無しさん@3周年:2013/01/30(水) 23:52:46.72 ID:93FVLrdq
電子手帳がつくられるとき、「手帳(の機能)とは何か」って研究されたよ
うに、今回はノートするってことは何かってことが研究されているんではな
いかな。
コピペできないと確かに不便なんだが、できないことで逆に手書きのノート
の意味が浮かび上がってくるような気もする。
全く異なるフィールドをつくろうとしているようにも感じるね。失敗する可
能性もあるわけだけど、そこはリスクを背負ったんじゃないかとも感じる。
差異でしかない技術だけではもうだめだってことじゃないかな。
232名無しさん@3周年:2013/01/31(木) 00:47:55.31 ID:i6/gtKmk
何にでも空気清浄機付けて売ればいいって発想の企業に研究なんてできるわけないだろ。
233名無しさん@3周年:2013/01/31(木) 00:53:28.22 ID:+JDDOarL
「これが欲しいんだよな」と思っているということは、描画部分の反応は
特に不満に思っていないということ。これが画期的だったりする。

「ペンで書く」以外の機能を加えると、電子手帳やタブレット端末と同じ轍を踏む。
「この操作が描写か、範囲指定か、あるいはそれ以外か」といった
判定を行わせると、それだけレスポンスが低下するからな。
234名無しさん@3周年:2013/01/31(木) 02:05:01.47 ID:4ZBf+uqV
そろそろ最安1万切るか
235名無しさん@3周年:2013/01/31(木) 03:22:13.43 ID:hsNJJN8s
あの薄さで1000ページの紙を持ち歩けると思えばすごいじゃん
紙の代用と割り切れば、そこそこ使える。
UNDOなんかいらない。
紙に書くのと同じように間違ったら消しゴムでゴシゴシする(そっちの方が楽しいかも)
夕方の屋外など薄暗い場所でも使えるようにバックライトは欲しいけど
236名無しさん@3周年:2013/01/31(木) 03:25:05.06 ID:E8louT+o
今のままでも追加できる機能として
KINGJIMの「SHOT NOTE」対応リフィルは出すべきだと思う
(フォームとして内蔵してほしかったが)
237名無しさん@3周年:2013/01/31(木) 05:00:50.82 ID:dhuBmtUP
作って試してみてよw
238名無しさん@3周年:2013/01/31(木) 05:35:51.12 ID:tN9lU9gh
>>230
いつもパクってるやつらには技術力はいらないよね。
日本の邪魔ばかりしてる在日や韓国の考えそうなこと。
239名無しさん@3周年:2013/01/31(木) 05:41:11.87 ID:tN9lU9gh
昔日本の製品は多機能だった。
韓国がいつのまにか多機能を売り物にしてた。

韓国側の嘘に惑わされてはいけないと思う。
多機能が求められる製品には多機能を。
この電子ノートに多機能が必要なのかもじっくり討議・研究が必要なのかもしれない。
多機能を否定してる連中が韓国側の回し者かもしれないし。
240名無しさん@3周年:2013/01/31(木) 07:05:38.59 ID:sVTPG/3Y
>>228
でかいのを切って貼ろうかと思ってる。
241名無しさん@3周年:2013/01/31(木) 07:11:02.11 ID:sVTPG/3Y
>>236
「人に渡す」機能を簡単に実現できるのはそのやり方だな。
本体にwifiやらメールやら組み込んだらややこしくなるのは目に見えてる。
242名無しさん@3周年:2013/01/31(木) 08:15:22.91 ID:RcOR+mah
>>236
ttp://matome.naver.jp/odai/2130927196084669901/2130928499384767203

内蔵ダメでも枠カバー作れば何とかなるんでね
243名無しさん@3周年:2013/01/31(木) 08:43:00.32 ID:EUXT26va
800x600のbmp画像を作ってimportフォルダにコピーしたのだが、一枚も認識されない。何がいかんのだ?
244名無しさん@3周年:2013/01/31(木) 08:51:58.27 ID:RcOR+mah
ファイル名に日本語使ってるか、16色(4bit)のBMPじゃないとか?
245名無しさん@3周年:2013/01/31(木) 08:57:43.78 ID:E8louT+o
>>343
600*700だよ
246名無しさん@3周年:2013/01/31(木) 09:08:07.88 ID:E8louT+o
>>242
「SHOT NOTE」はbitmapで実現可能でしょ
だれぞ実験してみると思うがw
KINGJIMはうるさく言わない姿勢だろうけど
シャープがちゃんと提携した上で提供してくれるのが一番いい
いっそKINGJIMからも販売するとか(Boogie Board売ってるくらいだし)
247名無しさん@3周年:2013/01/31(木) 11:05:19.74 ID:EUXT26va
>>244
できた。4bitにしてなかった。
600x700だね。
248名無しさん@3周年:2013/01/31(木) 11:06:08.20 ID:EUXT26va
やって見たけど、画面が暗すぎてダメだな…
249名無しさん@3周年:2013/01/31(木) 22:42:09.48 ID:sddxwMyA
昔に愛用してたM200のスタイラスに変えたら、
カツカツ音が低減されて書き味がソフトになって良い感じ。

純正品は剛性高過ぎなんじゃねw
250名無しさん@3周年:2013/01/31(木) 22:59:50.21 ID:sddxwMyA
式展開とかするのに使ってみたけど、
思ったよりも普通に使えて満足。

画面が小さいところが困るだけで、整理はしやすいし、なかなか便利w

でも、前の部分を参照する必要がある場合は、
紙のほうが絶対に便利だろうな。
251名無しさん@3周年:2013/02/01(金) 00:36:46.77 ID:UfPU4aIX
オレは無印良品のA6版ノート(74円)を愛用している。
電子ノートもA6サイズなんだけど紙のノートと何が違うかというと紙の
ノートは見開きで使えるっていうこと。A5版横向きサイズ、A4の狭い
ほうの幅を最大意識して使えるのがいい。オレからするとA6サイズの電
子ノートはA7見開きの使い勝手でしかないのが難なの。
500枚、電池の持ち半分でもいいからA5サイズの電子ノート出して欲
しいヨ。
252名無しさん@3周年:2013/02/01(金) 00:48:11.84 ID:FCOpEbot
まぁでもこうやって形にしたからイロイロ具体的な意見も出てきたワケで
他に類似品がない以上、それだけでも出した意味はある
スタートのブツとしては悪くないからこれからに期待
253名無しさん@3周年:2013/02/01(金) 04:29:52.03 ID:4qgSKAbN
>>249
DSiLL用タッチペン(大)とかよさげ
>>251
大きいサイズが出ることは決まってるみたいだよ
254名無しさん@3周年:2013/02/01(金) 14:35:09.77 ID:WHNGq27K
二画面のが欲しい。マジで。
255名無しさん@3周年:2013/02/01(金) 15:54:30.12 ID:3IU2TOYp
一画面はEインクで
256名無しさん@3周年:2013/02/01(金) 16:22:44.52 ID:iWAMx/NY
シャーボで替芯スタイラス使用だが、間違ってシャーペン出して書いてしまった。
幸いキズは付かず一安心。2Bの柔らか芯だったからかな。
257名無しさん@3周年:2013/02/01(金) 19:44:22.55 ID:eJ1OVagY
BAMBOOのBamboo Stylus feelは結構いいよ。使ってて気持ちいい
258名無しさん@3周年:2013/02/01(金) 21:38:20.43 ID:QRbEBWUx
>>253
サイズの選択が微妙だな。A4も魅力的だが、トータルではB5の勝ちか。
259名無しさん@3周年:2013/02/01(金) 22:05:56.65 ID:hB5JSIfU
値下がりが激しいのは、増産がかかってペイラインが下がったからなのか
単純に投売りなのか、どっちだろ?
ポメラみたいに初代機が5000円くらいで売られる日が来たらいいんだけど
260名無しさん@3周年:2013/02/01(金) 22:12:57.39 ID:zisIa9x0
次出すなら、A4とかB5とかの中途半端な大きさじゃなくて、24インチモニターぐらいの大きさでたのむ。
261名無しさん@3周年:2013/02/01(金) 22:48:10.39 ID:+oXktFH8
バッテリーの残量表示がメモリ3の状態から一気に0になって焦った。クライアントとの打ち合わせ中だったからドキドキしてしまった。こういうもの?
262名無しさん@3周年:2013/02/01(金) 22:57:31.81 ID:6i5IdwnZ
バッテリ残量表示、ちょっと変だよなぁ。
俺の場合は減ってる表示から増えることが多い。
まだ一回フル充電しただけなので、
充放電を数回繰り返したら安定するのかも。
263名無しさん@3周年:2013/02/02(土) 04:09:57.41 ID:JxjLycU4
>>262
気温なんかで上下する
その上下の幅より消費電流が少ないってことだろ
264名無しさん@3周年:2013/02/02(土) 11:19:52.52 ID:TEa2JmRQ
>>263
なるほど、さんきゅ。
確かに部屋が暖かくなったら増える感じw

バッテリって寒すぎると性能低下するし、
その偏差分で残量変化の誤差がでるっつーことか。
265名無しさん@3周年:2013/02/02(土) 11:43:02.61 ID:33VYjPem
>>261
この前その逆でメモリ1からメモリ3ってのはあった
その後メモリ2で落ち着いた。よくわからん
266名無しさん@3周年:2013/02/02(土) 13:01:33.21 ID:jc/dC7rz
つるつるして書きにくい
267名無しさん@3周年:2013/02/02(土) 19:17:29.65 ID:JxjLycU4
いつの間にかWACOMがSAMSUNGと提携してた…ペンタブ終了
日本に残ってるのはシャープのメモリ液晶だけだな
268名無しさん@3周年:2013/02/03(日) 02:12:11.70 ID:EJAHJWVI
価格の最安一万円切ったな。
269名無しさん@3周年:2013/02/03(日) 02:51:12.51 ID:duDf7SxM
ソフマップの買取価格設定されないな。
270名無しさん@3周年:2013/02/03(日) 03:12:52.54 ID:AbDin9ME
それを売るなんてとんでもない!
271名無しさん@3周年:2013/02/03(日) 13:46:32.41 ID:FgCA6Uks
>>267
Win8のタブでは値段は高いけど国内も含め複数社がデジタイザ搭載のを出しているよ。雰囲気的には
アクティブスタイラス対応ってのも一つの流れになりつつある感じだ。特許を觝触しないようにできれば
あっちの方でwacom以外のもでてくるかもよ。もっともWin8そのものがこける可能性も否定できない。
272名無しさん@3周年:2013/02/03(日) 20:56:52.56 ID:TmP1Pxzf
多機能は求めない
書き心地だけを追求してくれ
273名無しさん@3周年:2013/02/03(日) 21:23:30.28 ID:Augw3jZG
多機能を求める。
とりあえず、マーカーはいらない。拡大モード、undo、コピペくらい作ってくれ。
274名無しさん@3周年:2013/02/03(日) 21:37:52.03 ID:C5xwyyNg
初期のMacペイントくらいの機能でもいいよな。
275名無しさん@3周年:2013/02/03(日) 22:25:42.46 ID:OgGhYv+8
これ用に電子書籍用のライト探してるんだけど、どれが良いのかさっぱりだw
276名無しさん@3周年:2013/02/03(日) 22:27:31.22 ID:FHEXNFaI
>>273
スケッチ目的だったらこれより感圧式タブレットの方がいいんじゃない?

元々はビジネス用途だろうし、今の機能で十分かと。
277名無しさん@3周年:2013/02/03(日) 22:30:16.72 ID:FHEXNFaI
>>275
使い始めは暗いなーって思ったがもう慣れたw
ただ、せめてKindle4ぐらいまでのコントラストがあればなぁとは思う。
278名無しさん@3周年:2013/02/04(月) 04:11:55.24 ID:tqJuWkOx
>>273
> 拡大モード
お絵描きツールじゃないんだから…
279名無しさん@3周年:2013/02/04(月) 05:08:40.25 ID:LML3JgMx
細かい字でたくさん書き込みたいんだよ。
むしろ、お絵かきなら、拡大なんて必要ないだろ。
普通のA6の手帳なら余裕で書ける大きさの文字がこの端末ではかけない。
これでは、メモ帳以下だよ。
280名無しさん@3周年:2013/02/04(月) 08:22:07.17 ID:0T71tYaD
んじゃ、メモ帳使ってればいいんじゃね。
あと眼鏡新調した方がよさそうだけどw
281名無しさん@3周年:2013/02/04(月) 09:42:23.29 ID:rdMT+Wt2
デッサンの狂いを見つけるために水平反転機能が欲しい
282名無しさん@3周年:2013/02/04(月) 12:32:38.65 ID:LML3JgMx
>>280 拡大機能が欲しいのは、細かい字が読めないからでなく、
細かい字を書くためだよ。
拡大機能があれば、メモ帳に必死になって細かい字を書く必要がなくなるだろ。
まあ、当分はGalaxyNoteで我慢するけどw
283名無しさん@3周年:2013/02/04(月) 12:56:29.23 ID:npdujXqF
サイズ戻したら潰れるだけじゃないか?
284名無しさん@3周年:2013/02/04(月) 13:19:21.73 ID:u2xXnR4a
これって普通に受験勉強用に使えるかな〜?欲しいなと思ってはいるんだけど。
285名無しさん@3周年:2013/02/04(月) 13:31:51.51 ID:iS8GnXyd
俺も縦横3mm程度の英子文字に1.5mm程度の添字みたいな細かい字かく方だが、そういう点に
ついて限定するならこの機種には85点くらいはやれるな。漢字だと縦横5mm位が限界か。もっとも
漢字は一文字辺りの情報量が表音文字より多いからそう考えると、納得できないでもない。

アンドロイドとかiOSのメモアプリもよく使うが、書くときに拡大、見るときに縮小は正直面倒だし、
拡大している間は見えなくなる部分が出てくる。書込み部分だけ拡大できるようなアプリでも
そうしないで済むならそのほうがいい。理由は拡大部分が限定されているから多くを書込もうと
すると拡大部分をずらしていかなければならないのが面倒。
286名無しさん@3周年:2013/02/04(月) 13:37:35.85 ID:LML3JgMx
>>283 その程度のことはソフトでなんとかできるだろ。
16諧調あるんだし、SonyReaderと同じくらいと考えるなら、
もっと細かい字が表示できると思うんだけどなあ。
287名無しさん@3周年:2013/02/04(月) 13:48:07.06 ID:tqJuWkOx
それより4ページ分を一度に閲覧できる機能のほうがよさげ
288名無しさん@3周年:2013/02/04(月) 16:37:19.93 ID:vvonvRFs
>>284
ガンガン書き捨てて勉強するスタイルなら、
まあ使えないことないと思うけど、
画面は暗いし狭いし勉強に向くかどうか。

ただ色々と使い方は編出せると思うので、
楽しみながら日々のやる気継続ができるかもね。
289名無しさん@3周年:2013/02/04(月) 17:17:26.07 ID:Qqv2GaEp
四の五の言わず、Einkなみのコントラストでスラスラ書ける電子ノート出せ、話はそれからだ。
290名無しさん@3周年:2013/02/04(月) 17:24:58.74 ID:vvonvRFs
Einkのコントラストは素晴らしいけど、
Kindle見てるとレスポンスに難があるよな。

そういやEA800もEinkだったと思うけど、
Einkって電子ノート向けで使いものになるのだろーか。
291名無しさん@3周年:2013/02/04(月) 19:31:29.20 ID:iS8GnXyd
>>288
漢字みたいに書いて覚えるなんて用途にはいいかもしれんぞ。
人前で漢字が掛けなくて恥ずかしい思いをしなくて済む。
292名無しさん@3周年:2013/02/04(月) 21:21:35.12 ID:bIaffhAT
せめて電子手帳並みの機能は欲しいな。
もしくはE Inkで書籍も読めるような奴なら買ったかもしれん。


買わないかw
293名無しさん@3周年:2013/02/04(月) 22:09:43.40 ID:FkI+6nb/
>>290
あれって部分更新できるんかい?
294名無しさん@3周年:2013/02/04(月) 23:37:18.80 ID:9l08O3Fr
>>292
つsony reader
あれのメモ帳はだめだ...
295名無しさん@3周年:2013/02/05(火) 00:54:17.12 ID:b042nCzR
E-inkは、原理的にはタカラの「せんせい」と似たようなものなので
あれ以上大幅なレスポンス向上は見込めないだろう。

コントラストの高さや低消費電力に極端に割り振ってるから
手書きメモなど、リアルタイム性が求められるものにはまったく向いていない。
296名無しさん@3周年:2013/02/05(火) 09:20:02.01 ID:PMa3mLab
本体の「白」が画面の暗さを強調するわけで
グレーなんかにできなかったんだろうか
297名無しさん@3周年:2013/02/05(火) 13:40:01.18 ID:ru51xDbM
>>290
EA800は液晶だったはず
E-Inkはブリヂストンが「AeroBee」っていう電子ペーパーを開発してたんだけど
どうやら開発から撤退しちゃった様子。
ttp://www.youtube.com/watch?v=rgSVev6L5mo
20秒あたりを見ればわかるけど、使い物になるレベルの反応速度っぽいんだよね。
出す出す詐欺だったNoteSlateがコレを採用するなんて噂もあったんだけどな…
298名無しさん@3周年:2013/02/05(火) 16:21:11.57 ID:sKx1EjuU
バッテリーの持ちとか、寿命とか気にしなければ、
デモレベルなら反応速度なんてどうにでもなるだろ。

そんなに使える技術なら、撤退なんてせん。
299名無しさん@3周年:2013/02/05(火) 18:06:18.45 ID:rTMsEC5X
大きいサイズが出るみたいな話もあるしもうちょっと待ってみるかな。
しかしサクッとページ挿入出来ないのは辛いな・・・。
300名無しさん@3周年:2013/02/06(水) 03:42:25.43 ID:Fos+bdMZ
大きいサイズいいねえ!
301名無しさん@3周年:2013/02/06(水) 05:07:20.40 ID:ruY5XhNK
大きくなっても小さな文字の再現力がないので、書ける文字数はほとんど変わらんだろJK
302名無しさん@3周年:2013/02/06(水) 05:38:40.43 ID:Ui85g9j+
自分の主張が通らないからって出てもいないものまで全否定ですか
303名無しさん@3周年:2013/02/06(水) 05:58:11.11 ID:fU5E+B32
え?
304名無しさん@3周年:2013/02/06(水) 05:58:46.42 ID:H+7ujya1
大きいサイズが出るっていうのは、このスレだけの妄想だろ。
ネクサス7と同じサイズと同じ価格で売れるか?
305名無しさん@3周年:2013/02/06(水) 16:39:56.63 ID:Nv/aqKDc
なまじシャープのブランドで出すからどーのこーの言われる。キングジムで出してもらえば価格も
含め、皆納得。
306名無しさん@3周年:2013/02/06(水) 21:22:07.85 ID:+y34mZGA
>>305
そういや、amazonでブギーボードが同じぐらいの値段で買えるね。
307名無しさん@3周年:2013/02/07(木) 02:08:26.41 ID:4lJTmnqC
Boogie Boardは消しゴムがないからさらに使えない
308名無しさん@3周年:2013/02/07(木) 07:44:19.50 ID:wKPL13Su
本当に韓国人はしつこい。サムスンだけ褒めてればいいのに。
309sage:2013/02/07(木) 11:57:07.26 ID:n119MpPS
これってキングジムのマメモTM2を大きくして高性能にした位の使い勝手しかないよな。
でもこういうの好きだから買うけど。
310名無しさん@3周年:2013/02/07(木) 12:56:14.78 ID:IRomqmqK
まあ、しかしIGZOのaquos padでも先細のスタイラス使えるんだから、ここいら辺りで先細
スタイラスもいろいろ出して貰いたいもんだ。
311名無しさん@3周年:2013/02/07(木) 12:57:11.39 ID:oD2Q+/fU
解像度たりるん?
312名無しさん@3周年:2013/02/07(木) 12:57:42.06 ID:U6L3OWFS
この端末は初代で終わるよ
313名無しさん@3周年:2013/02/07(木) 13:51:26.47 ID:4lJTmnqC
これいっそ「フォーム」なんかないほうがよかったと思う
あるにしても無地、横罫線、方眼くらいで
必要な人はリフィルを活用する形式でにして
画面の見た目ももっとプレーンなほうがよかったかな
※地味にリフィルの追加出てるヨ
314名無しさん@3周年:2013/02/07(木) 15:00:42.55 ID:eMfFH+rw
エンチャントムーンとどっちが良いの?
315名無しさん@3周年:2013/02/07(木) 20:27:25.75 ID:ZtieW9EI
>>314
違うよ、全然違うよ
316名無しさん@3周年:2013/02/09(土) 01:04:30.62 ID:SannsDpI
書く時右側に段差と同じ位の高さの手置く所欲しいな〜
317名無しさん@3周年:2013/02/09(土) 05:29:07.98 ID:cBhE1LFb
厚み三ミリで、見開きB4かA3サイズならいいな。もう少し高精細で。あと充電はソーラーな。
318名無しさん@3周年:2013/02/09(土) 10:47:30.31 ID:ENFGXtrE
シャープにそんな開発力はない
319名無しさん@3周年:2013/02/09(土) 11:06:36.96 ID:dEze316B
厚さ3ミリだと、すぐ割れそうだな
320名無しさん@3周年:2013/02/09(土) 11:44:07.56 ID:fw2o5fx+
てか紙のノートでいいだろw
321名無しさん@3周年:2013/02/09(土) 11:45:02.34 ID:PMRax+lB
昨日、ヨドバシで見てきた。やっぱりしょぼいなー。
あの、純正ケースはどうにかならんかったのかねぇ。
別に、液晶画面にフタだけ付いていればいいと思うだが。
あの、フカフカしたバインダーで、厚さが倍以上になってない?
店頭のだから外さなかったけれど。

ほんと、何を目指しているのか良くわからない感じ。
322名無しさん@3周年:2013/02/09(土) 11:57:10.31 ID:cBhE1LFb
>>320
いつもスケッチブックを使っているんだが、いまひとつ不満でな。
デジタル化して共有するって言う点で。
323名無しさん@3周年:2013/02/09(土) 12:25:10.52 ID:/49sSonB
>>321
サムスン側はしつこいな。
324名無しさん@3周年:2013/02/09(土) 13:36:42.09 ID:PMRax+lB
あれって、ページの差し替えは可能なの?
ページの順序入れ替えは無理っぽいよね。
ページのノート間の移動も無理なのかな?

たとえば、何でもノートブックを作っておき、
全タスクの内容をそれぞれのページに書く。

完了したものから、別のタスク別のノートブックに
移動するみたいな。
325名無しさん@3周年:2013/02/09(土) 14:47:24.21 ID:jS5j+kXo
ノート間の移動は可能。
ただし、ページ順序は作成した日時の古い方から自動的に並べられちゃう。

絶対的なページ番号という概念がなくて、作成日時でページ順序が決まる。
まあ不便もあるけど、これはこれで便利だったりするw
326名無しさん@3周年:2013/02/09(土) 15:21:14.74 ID:PMRax+lB
どうもです、ノート間の移動が可能ならば、かなり使えますね。
ページ順序が時系列で決まるのは、まぁ、仕様だと思えばよいし。

あとは、ケースですか、昔のクリエやパームみたいので十分なのに。
だれか、外装だけ作って売ればいのに。ペン収納可能な形で。
327名無しさん@3周年:2013/02/09(土) 15:24:03.20 ID:WuXibxh3
電源のつけっぱなしにほとんど抵抗を感じないところは素晴らしいな。
だって、全然バッテリー減らないし。
紙の代わりにするにはこういうところが大事だよね。
この点は電子ペーパーならもっと良いのだろうけど、まあ、無いものを
どうこう言っても仕方が無いな。
328名無しさん@3周年:2013/02/09(土) 17:41:42.68 ID:C9JPTbyF
まともなのが出るまでは、あと10年かかる
329名無しさん@3周年:2013/02/09(土) 17:56:44.62 ID:jS5j+kXo
ノート間のページ移動は色々と便利に使えるんじゃないかな。

ケースは適当に手帳用が使えるし、
適当に紙とかでも自作出来るかと。

電池はホント良く持つな。つけっぱなしで放置できるのは横着者に便利だw
330名無しさん@3周年:2013/02/09(土) 19:52:42.65 ID:OoWJPHX8
純正のケースは本体の半分くらいの重さがあるんだねって、びっくり。
331名無しさん@3周年:2013/02/09(土) 22:08:24.97 ID:FaN9N/Xh
Kindleも純正ケースは重くて本体の半分ぐらいの重さなんだよね。
まぁ、ふわふわはしてなくて、がっしり詰まってるけれど。

そして、Kindleの場合は別売なんだよね。高橋です。
332名無しさん@3周年:2013/02/10(日) 00:18:00.54 ID:Sd6UHiTi
カバーっというかケースは好みの問題もあるし、次世代機は別売りにしてコスト下げた方がいいん
じゃないかな。スタイラスは本体に挿せるような細い奴を標準装備で、もうちょと使いやすいような
をオプションで用意とか。
333名無しさん@3周年:2013/02/10(日) 00:32:48.54 ID:UFCmXKuX
いきなりバッテリーが3からゼロになってメッセも出たと思ったら、充電して一秒も立たずにライトが消え、満タン表示に。今もそのままそのまま使えている。
•••すげーな?
334名無しさん@3周年:2013/02/10(日) 00:53:07.94 ID:bOmovxi7
糞デバイス
335名無しさん@3周年:2013/02/10(日) 03:00:03.77 ID:ugcXqeuZ
リフィルでカレンダーが欲しいのだが、何故無いんだ?
336名無しさん@3周年:2013/02/10(日) 04:45:40.07 ID:ugcXqeuZ
とりあえず花子でカレンダー作ってみた
マスが小さくてマーカーと漢字2文字ぐらいしか書けないが、使えない事はないな

画像編集ソフトとの組み合わせで色々と使えそ
337名無しさん@3周年:2013/02/10(日) 09:59:28.78 ID:1l01A37b
>>332
スタイラスはあの太さが良いと思うんだな。
338名無しさん@3周年:2013/02/10(日) 11:49:40.23 ID:xJs+RJ6H
>>337
スタイラスなんて半埋没式とかマグネット吸着でもいいし工夫次第だよ
カバーに挿すのはちといただけない
339名無しさん@3周年:2013/02/10(日) 12:50:59.07 ID:6tPYS8HK
下部メニューが気に入らん、ペンも消しゴムも太さなんて替えんよ。
右下隅にトグル表示でペンか消しゴム選べれば十分じゃない?
340名無しさん@3周年:2013/02/10(日) 13:01:39.24 ID:xJs+RJ6H
>>339
日本の家電は店頭でパッと見わかりやすくして買ってもらうことだけを考えてる
実際に使う上での使い勝手なんて気にしてない
341名無しさん@3周年:2013/02/10(日) 13:18:34.13 ID:sRReFeTW
>>339
まあ、下部メニューはしょうがないとしても、
選択して展開されたメニューが筆記の邪魔になるのが気になる。
342名無しさん@3周年:2013/02/10(日) 15:16:53.56 ID:wV2yG4vo
太さは選ぶだろ
消しゴムはもっと太いやつ欲しいけど
343名無しさん@3周年:2013/02/10(日) 19:55:21.71 ID:ugcXqeuZ
モノクロで線の色が変えられないから、太さの変更やらマーカーの機能やらが大事になるんだと思うよ
344名無しさん@3周年:2013/02/10(日) 21:12:34.06 ID:MGUDvF1q
それがあるってことは筆圧対応のハードルは高そうだな
345名無しさん@3周年:2013/02/10(日) 21:49:29.41 ID:K9W2bBAK
これ買った奴は既に後悔してるか、投げてるだろ。
346名無しさん@3周年:2013/02/10(日) 21:57:13.62 ID:6tPYS8HK
>>343
紙の手帳だって、色変えたりマーカー使うのは少数派だろ?

線の太さは好みがあるだろうが、なにもメニュー展開しなくても、
設定画面で事前定義にしておけば済む話。

消しゴム選んで、太さ選んで、消して、ペン選んで、太さ選んで、書く、より
消しゴム選んで、消して、ペン選んで、書く、の方が良いだろ?
347名無しさん@3周年:2013/02/10(日) 22:41:36.79 ID:sRReFeTW
それ、展開メニューに被らない描画領域なら問題なくできる。
別に展開メニューの中で選ぶ必要ない。

問題が生じるのは下部メニューに近い部分で書くときだけ。
348名無しさん@3周年:2013/02/10(日) 23:15:12.61 ID:1l01A37b
>>346
三段階だからトグルでいいよな。
349名無しさん@3周年:2013/02/10(日) 23:51:40.09 ID:+7ph8wQ2
iPadでこのペンでよくね?
一万円のオモチャしか買えない脆弱涙目。
http://necojarashi.blogspot.jp/2013/01/drawpro2ipad.html?m=1
350名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 00:47:25.64 ID:0QFFblv0
>>349
手をべたっと置けないんだよ。iPadは。
351名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 02:01:18.68 ID:WK542asD
タブレットは重い
もうちょっと軽くしてくれ
352名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 02:21:17.57 ID:/3TjKaA9
>>349
絵を描く場合はPC+タブレット使うわ!!貧乏人が。
353名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 02:31:44.89 ID:/3TjKaA9
ああ、ここで言ったタブレットというのはCintiqみたいなデバイスの事な。
メモや落書きには電子ノート使うけど。
354名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 02:36:53.37 ID:VLphaHwM
>>347
せめて600*800いっぱいには書けるようにすべきだったと思う
ペンのケツにマグネット付けて手前のところをトンッてしたら
メニューが出る(あるいは切り替わる/設定による)ようにすればいい
どうせカバー開いてOnなんて機能もないんだし
355名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 10:34:53.65 ID:WK542asD
どうせデータなんだからと、ノートの余白が気にならなくなった
昔は余白にぎっしり書いていたが、無駄な事していたなと改めて思う
356名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 11:12:14.34 ID:H59ioqtY
それにしても付属のペンは書いてる時カチカチ音がうるさいよな
357名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 11:25:35.22 ID:5knJhaI/
>>355
なるほど、それは一理あるかもね。
情報カードも、面積狭いけれど、どうにかなるしね。

でも、情報カードは、順序が入れ替えられるけれど、
そういうことが出来ないしなぁ。

1ページに入らない時に、次ページにリンクが貼れれば良いが、
そいういう機能もないし。
358名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 13:03:41.68 ID:WK542asD
>>357
情報カードってのはよく分からないけど、多分、ノート単位で管理すればよくね?
359名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 13:17:49.90 ID:WK542asD
ページ移動を駆使すれば、ページの入れ替えも可能だよ
ただし、かなり面倒だがな
挿入が出来れば操作も簡単なんだけどなぁ……
あと、ページの複写が欲しかった
360名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 15:10:10.61 ID:MOeZxPcy
ページの複写は俺も欲しいな。
あと、閉じたノートでも編集ページを覚えておいて欲しい。
361名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 16:19:10.71 ID:5knJhaI/
ノートからノートへページ移動した場合、移動先へはどう挿入されるんですか?
あるノートの、数週間前の古いページを、別のノートに移動可能なんですよね?

1) 移動先ノートの最後尾ページになり、ノート作成日は移動日に変わる
2) ノート作成日は変わらないため、移動先ノートの中ほどに差しこまれる

1か2のどちらかかと思うんですが……
362名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 16:39:12.42 ID:MOeZxPcy
2だよ。
363名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 17:20:04.02 ID:YtoWQ1Eb
>>358
アナログ時代のカードの形状をしたデータベース。図書館の書籍分類カードでも連想すればいいって、
今時そんなものもあまり無いか。
364名無しさん@3周年:2013/02/12(火) 01:24:03.88 ID:O8oY4IMp
>>361
1だよ
365名無しさん@3周年:2013/02/12(火) 04:01:17.95 ID:WHMOsRVA
そうでないと>>359 できないけど
2じゃないと時系列が常に崩壊するから何のための電子ノートかわからんな
366名無しさん@3周年:2013/02/12(火) 15:26:53.57 ID:1afHn1py
取り敢えず端材で組んで製品化しましたーレベル?
367名無しさん@3周年:2013/02/12(火) 20:31:06.32 ID:kXKrjG6D
この性能、デザイン、コンセプトは、20年前に出来た製品。唯の思い付きの復刻版。
368名無しさん@3周年:2013/02/12(火) 20:47:25.36 ID:1+L+5HL2
そろそろ韓国に異様に敏感な御仁がまた出てくる予感

では、一言どうぞ。
369名無しさん@3周年:2013/02/12(火) 22:17:07.85 ID:tOGUzOxJ
サムスン側ってしつこくて狡猾で
ID変えすぎだな。
370名無しさん@3周年:2013/02/13(水) 11:17:44.01 ID:nViX1c0G
韓国は確かに3流国以下だ。平均年収だって日本の1/3しかない。

だが良く考えてみてくれ。
日本で年収200万以下の低学歴低所得者は、韓国人と同じレベルだぞ。
371名無しさん@3周年:2013/02/13(水) 12:46:28.02 ID:S49PKEVd
>>370
そういう皮肉ばかり考えてるんだろうね。
それがお仕事なんだろうけど。
シャープに関係ないことは別のスレッドでどうぞ。
372名無しさん@3周年:2013/02/13(水) 22:53:26.48 ID:yrdDJPJC
そろそろガラパゴスのスレみたいに
「戦犯の処分はまだかね」の無限ループになる悪寒
373名無しさん@3周年:2013/02/13(水) 23:42:01.97 ID:vu/xi6Fg
ニッチな商品でこれといって対抗機が無いし、合う人には便利。

まあ紙メモだと安価なので費用を重視する人は紙メモを使えばいい。

所詮は道具だし、使いよう、だろ。
374名無しさん@3周年:2013/02/14(木) 00:51:43.22 ID:70bb3Gqd
戦犯の処分が決まったら教えてくれたまえ

;P
375名無しさん@3周年:2013/02/14(木) 07:33:15.96 ID:6y5sLgSq
ザウルスの時みたいにボタンが壊れる事が無いのは良いな
まあ、フラッシュメモリーが壊れるまでの寿命かもしれんが
376名無しさん@3周年:2013/02/14(木) 15:37:20.67 ID:70bb3Gqd
書込み回数はむちゃ少ないだろうからフラッシュがやられる前にUSB端子が最初に怪しくなり、
次に全体にガタがくるだろ。バッテリの寿命無視してUSBの抜き差しを優しくやって、落としたり
しなけりゃ10年くらいは楽にもつんじゃね?
377名無しさん@3周年:2013/02/14(木) 18:52:36.58 ID:buDJKpq7
メモリ液晶がそんなに保つかよ。
シグマブックなんて2年ぐらいで液晶に線が出てきたぞ。
378名無しさん@3周年:2013/02/14(木) 20:16:38.92 ID:70bb3Gqd
こいつの液晶についてはよくわからんが、うちのMI-C1もMI-E25DCも使う気になればまだ使えるがな。
379名無しさん@3周年:2013/02/15(金) 10:07:37.46 ID:DnUwf022
そりゃ、ただのカラー液晶だろ。
380名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 05:59:28.22 ID:5EsbkfKg
>>246
SHOT NOTEはむり。画面が暗いのと、画面の反射で使い物にならない。
ポメラのQRコードがバックライト付きの機種で初めて実用的になったのと同じ感じ。

単に画面を補正して画像に取り込むだけなら、リフィルを使わなくても
SHOT DOCSアプリを使えば液晶枠だけきれいにくりぬいて補正してくれる。
ただ、その場合でもカメラを構えた自分の姿が写りこむのは避けられない。

まあ、人に見せるのでなければ使えないこともないか、ってところ。
381名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 09:16:56.62 ID:X3Ritq3X
次はenchantMOON並のものつくってよ。
せめて無線でPCと同期できるレベルの機能はつけてほしい。
382名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 09:40:51.07 ID:hVJnej1e
お前らこれの動画みてみ。
いつまでも日本の家電神話なんて信じてるなよ。
http://necojarashi.blogspot.jp/2013/02/2048jot-touch2.html?m=1
383名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 09:51:52.95 ID:hVJnej1e
これもいいぞ。貧乏人はスルーでお願いします
http://necojarashi.blogspot.jp/2013/02/penultimate-40evernote.html?m=1
384名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 10:08:34.49 ID:UivSX4Xz
>>382
こんなペンの後からもっさり線がついてくるようなので満足できるの?
385名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 10:10:54.26 ID:hVJnej1e
シャープのはこんなにスラスラ書けないだろうが
386名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 10:15:50.64 ID:UivSX4Xz
>>385
書けるけど。
少なくとも>>382のような線が後からついてくるような遅れは無いな。
触ったこと無いのかな?
387名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 10:17:38.22 ID:hVJnej1e
触ったけど、あんな目の悪くなるストレスの溜まるような玩具はいりません。
388名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 10:29:57.49 ID:UivSX4Xz
俺はペンの反応が遅くて不正確な方がストレス溜まるから>>382は無理だけど、
もっと良くなったらまた教えに来てよ。
389名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 10:32:26.80 ID:MI30yIcn
>>382
遅延がひでぇな
NOTE2でもこんな感じだったな
390名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 10:37:02.75 ID:UivSX4Xz
このレベルだとやっぱつらいな。
ttps://www.youtube.com/watch?v=-2jCNwWKzpM
391名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 14:25:13.47 ID:Sx6TqNwV
>>382
何これ、こんなカスい追従性じゃ話にならんw
こんなクソアプリ使うなら紙メモを使い続けるわ。
392名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 14:27:54.40 ID:Sx6TqNwV
>>390
使う人が明らかに反応を待ってるじゃねーかw
393名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 16:38:04.78 ID:M3LFc49D
iOSにしろandroidにしろ、追従が遅いアプリもあれば早いアプリもあるけどな。ま、価格帯の異なる
ものと比較してもしょうがないし、スタイラスの先に妙なものを付けなきゃ先細にできない。デジタイザ
搭載とかIGZOにすれば話は変わってくるだろうが。

iOSならneu.Notes+でも使えば追従性はあまり気にならんだろ。
394名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 19:21:31.08 ID:g8Fff37p
なんかスレが荒れてると思ったら、Cintiqすら買えない貧乏人が来てるのか
395名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 19:49:07.26 ID:g8Fff37p
タッチパネル対応のディスプレイでも買ったら?2〜3万円で買えるぞ?
396名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 20:03:19.06 ID:S8BxuvpC
新製品が出て欲しいな
俺初代は買わない主義なんだ
397名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 20:58:41.65 ID:Sx6TqNwV
このままで十分使えるし、サイズ違い以外は当分期待できないかもね。
398名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 21:00:55.44 ID:Sx6TqNwV
高性能版として5万くらいで出してくれてもいいのに。
399名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 21:08:38.48 ID:xS2dMFV2
iPadのノートアプリもいろいろ試してみたが、結局使ってない。WG-Nシリーズは単機能にこだわって続けて欲しい。
400名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 21:19:12.80 ID:Sx6TqNwV
同意。コレ何故か使い続けられるw
401名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 22:10:06.14 ID:I6JNWqyJ
単機能にも程がある。せめてもう少し、電子ノートと言えるよな機能をつけてくれ。
これでは紙とかわらん。紙の不便さまで引き継がんでもいいだろう。
402名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 22:10:16.05 ID:M3LFc49D
>>398
それだけ出す気あるならAquos Pad買えば?それでTabNotes使うとか。後はGalaxy Noteの8インチ版
を待つとか。  (韓国気にする人ごめんね)
403名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 22:36:20.35 ID:Sx6TqNwV
TabNotesイマイチだと思うのだが。LectureNotesの方が良くね?
今までで唯一マシなappと思ったのはpenultimateかな。
404名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 23:05:05.03 ID:UivSX4Xz
>>402
Aquos PadとかGalaxy Noteとか本当にそれ使って満足しているの?
細かい文字を素早く書いてもちゃんと捕捉してくれる?
とてもWG-N10以上の反応の良さとは思えないんだけど。
値段や国籍じゃ無いんだよね。
本当にこれより反応が良いんなら(まあ、あとはつけっぱなしでバッテリーが長持ちするなら)
こんな低機能で見にくいデバイスなんか使わずにそっちに移行するよ。
個人的にはこれより反応が良いのはブギーボードくらいだと思う(携帯デバイスでは)。
あれはRipは高いし見返せないし表示と記録が一致しないしでこれの代わりにはならない感じだけど。
405名無しさん@3周年:2013/02/17(日) 00:50:24.68 ID:BiTs2Syh
タブレットと比較してこの製品をDisる人って、なぜか追従性を無視するんだよね。
タブレットとは次元の違うペン追従性が、この製品のキモなのに。
406名無しさん@3周年:2013/02/17(日) 01:04:05.61 ID:GEJi0OWb
コレ買う人はたぶん紙メモ依存が激しいと思う。

タブレットと比較する人は紙メモ依存度が低いので、
"書く"感覚をあまり重視しないのでは?
407名無しさん@3周年:2013/02/17(日) 01:14:25.74 ID:sjS9/cY+
追従性がGalaxyNoteに勝っているとはとても感じられないけど、
大きさとか電池持ちとかが気に入ってます。
次の製品ではまっとうな機能と、分解能もっと上げてください。
408名無しさん@3周年:2013/02/17(日) 22:14:03.21 ID:xqASUyx+
ギャラクシーノートは使いやすいのか?スマホはiPhoneしか使ったことないのですごく興味がある。
409名無しさん@3周年:2013/02/17(日) 23:15:38.32 ID:GEJi0OWb
大体1ヵ月100ページ程度を使ってる。
このまま行くと年末までは持たない。

一杯になった後はバックアップファイルを作成して入れ替えるしかない?
それかもう1台閲覧用として入手するのもありか。

バックアップファイルのPC閲覧用ソフトが出れば助かるなぁ。
410名無しさん@3周年:2013/02/18(月) 12:36:25.21 ID:fmnn2ecR
手書きして、iPhoneのアプリDocScannerで撮影しダイレクトにモノクロでDropboxへアップしたら、勝手に輪郭取ってくれるしDATA容量少なくて済む、こっちのが楽。
http://www.docscannerapp.com/
411名無しさん@3周年:2013/02/18(月) 12:42:41.07 ID:ziUoK4us
ふーん
カメラ持ち込めないし
412名無しさん@3周年:2013/02/18(月) 13:04:43.00 ID:CO1qSlz/
1000ページでは足りない。10000ページは欲しい。100ページのノート×100冊分。
413名無しさん@3周年:2013/02/18(月) 13:53:43.65 ID:YkA/NNVC
え?PCに吸い出せばグレースケールの画像になってるんじゃないの?
bmpのままにするか、gifにするか、PDFにするか、好きにすれば良いんじゃないの?

それが出来ないんだったら、何の価値があるの?
414名無しさん@3周年:2013/02/18(月) 16:52:08.10 ID:lJ0oLmtH
>>406
うん、でもシャープとしては、これはメモじゃなくてノートの代替として出してるわけなんだな。
メモならメモでもいいんだけど、価格のことは置いておいても、検索機能の強化とかもどっかに
置き忘れてる。
415名無しさん@3周年:2013/02/18(月) 17:47:20.90 ID:odtFOWsy
商品写真の液晶が白すぎだろ
416名無しさん@3周年:2013/02/18(月) 19:14:46.87 ID:lNTyWrZz
>>415
隕石の爆発を知らないの?
あの時あそこで使ってれば商品写真のようにまっ白な画面で使えたと思うよ
あくまで日常の範囲内で想定可能な白さということ
417名無しさん@3周年:2013/02/18(月) 20:39:21.58 ID:21Ug/4aA
>>406
俺もそう思う。
あとは、プレゼン用みたいな大きめな文字をゆっくり丁寧に書ければ良いだけの人は気にしないかもしれない。

>>410
その撮影&アップロードって書いたらすぐにやるの?
それともある程度たまったらまとめてやるのかな。
取り込んだら紙の方は捨ててる?
書いて、取り込んだ後に見直して、書き足したいとか修正したいとか思ったらどうしてる?
そもそもチェックリストのような後で手を加えるのが前提なものとか。

俺もAndroidの似たようなソフトやSHOT NOTE、CamiAppなんかを必要に応じて使うけど、
どうもそのあたりが面倒で日常的なメモやノートには使ってない。
紙で持っているのは嫌だけど取り込むと追記が手軽に出来なくなっちゃうんだよね。
418名無しさん@3周年:2013/02/19(火) 07:27:51.68 ID:WAcYbk3e
電子ノート活用術\300(kindle版)ってのが出てるね
価格と尼にレビュー書いてる人だな
419名無しさん@3周年:2013/02/19(火) 22:29:34.92 ID:P7HvRE7f
>>418
著者について妙に詳しいな(うふ)
420名無しさん@3周年:2013/02/19(火) 22:57:54.33 ID:+3hRXwJM
普通誰も気付かないし、よほどの情弱以外は誰も買わないよな。
421名無しさん@3周年:2013/02/19(火) 23:04:52.99 ID:6y6Oisuc
ついでに2chにも書いている人かもねw
422名無しさん@3周年:2013/02/20(水) 04:47:48.87 ID:ekvivbYY
お絵かきソフト MYN
ttp://mynmyn.seesaa.net/
423名無しさん@3周年:2013/02/20(水) 11:06:39.64 ID:ueaBzCTg
アマゾンのタイムセールに出てたのを見て気になって、
スレがあるかなと思ってここを覗いてみたんだが、見送るか

せめて領域コピー、画面のロック、赤マーカー機能があればなあ
424名無しさん@3周年:2013/02/20(水) 13:05:11.53 ID:6HjrltI8
タイムセールでいくらだったの?
安かったんなら、買えば良かったのに。
425名無しさん@3周年:2013/02/20(水) 13:46:35.31 ID:ayrLyJen
>>424
11600
今からでも間に合うぞ
まだ13%しか売れてない
426名無しさん@3周年:2013/02/20(水) 13:57:10.46 ID:6HjrltI8
そりゃ売れんだろ。
先週、先々週なんて、Amazonから買っても
1万数百円で、もうすぐ1万円切るかと思ったのに。

今、Amazonで1万3千円以上だもんねぇ。
427名無しさん@3周年:2013/02/20(水) 14:24:17.42 ID:AdFhI5NF
>>426
マジかよ
値上がりってどういうことだ?

アベノミクスのせい?
428名無しさん@3周年:2013/02/20(水) 16:33:34.98 ID:Rc1NOjwi
まあ、18760円で売ってる所もあるからな。1万で下げ止まりってことは仕入れが9千円程度は
するんじゃないの?どういうわけか東北では少し安い。
429名無しさん@3周年:2013/02/21(木) 01:00:42.69 ID:qz7DUNOX
カバーを何個か試してみたが、上の方で紹介されてたツバメノートのカバー(バックトゥーの高い方)が最高にフィットする。薄いし軽いし超オススメ。
ロディア用の革カバーだと厚さが合わなくてブカブカ気味だった。
430名無しさん@3周年:2013/02/21(木) 01:10:03.18 ID:Xe6CUqvB
お、2chのスレなんてあったのか。ググって発見。これからよろしく。

2ch系ブログで散々叩かれてたけど、そこまで叩くものか?と思って発売日に購入。
自作漫画の下書き描くとかいう明らかに間違った目的があったけど、
結構慣れてきて、今はパラパラアニメ描いてるよ。
これで絵を描くのが通勤の行き帰りの電車の中での楽しみさ。
筐体自体をクルクルまわせるからスイスイ絵が描けて楽しい。
解像度もVGAあれば俺はOKだし。

そんな俺の不満は液晶と表面の間のガラス層が分厚すぎる点かな。
3mmくらい浮いてるからその差がもろに線の誤差につながってる気がする。
点と点をつなぎたいときにかなり苦労するなぁ。
カタログじゃ分からなかったけどこれがかなり大きな欠点な気がする。
431名無しさん@3周年:2013/02/21(木) 07:49:55.98 ID:oqZc01hl
>>429
それって、5900円のカバー?
さすがに高いなぁ。
それに、上綴じに見えるんだけれど、横綴じじゃなくても付くの?
432名無しさん@3周年:2013/02/21(木) 20:20:14.04 ID:JbIzFqes
>>429
型番教えて。見つけられないんだよ。
433名無しさん@3周年:2013/02/22(金) 07:09:53.18 ID:PH4Ec/2C
ソフマップの買取価格3000円で登録きたな。
尼かオクに出す方がましか。
434名無しさん@3周年:2013/02/22(金) 07:10:11.58 ID:9s+jx+xi
インポートしたフィルを下敷きにメモとったあと、フィルのみ消すってできないですか?
435名無しさん@3周年:2013/02/22(金) 07:11:53.23 ID:9s+jx+xi
↑リフィルの間違いです。
436名無しさん@3周年:2013/02/22(金) 09:19:20.12 ID:zGOYjNxj
電子ノート活用術 EPUB版買ってみた。
メモとかノート術を電子ノートでどう使うかみたいな感じ。
意外に参考になった。
437名無しさん@3周年:2013/02/22(金) 12:26:43.51 ID:VsCO+fNF
よし、何が書いてあるか当てるスレにするか。

どうせあれだろ、1ページに1つの内容にして、
ページの内容を、記録か、アイデアか、ToDoか、リファレンスに分類して、
ある程度時間が経ったら、ノートに振り分けて保存しろとか、
そんな内容じゃないの?
438名無しさん@3周年:2013/02/22(金) 15:33:16.91 ID:afW2J1A9
つーか、このスレ全体をコピーしていらんのを消すだけでいいじゃん。
439名無しさん@3周年:2013/02/22(金) 19:26:16.24 ID:EwJ9aYNA
ヤマダに置いてあったので試用してみた。
うーん、書き味はPC-WIZ(PA-Z900)くらいの応答かな・・・
しかも手書き変換が出来ないので機能的には劣化しとる。
清書したテキストの上からでも手書きで追記できてオブジェクト処理されれて
いたPC-WIZからみると厳しい。
手書きの応答性だけでいうとPA-Z300はすさまじく早かった(解像度低いから
比べられないけど)。
唯一WG-N10が便利な点はサイズかな。
このサイズはポケット手帳サイズだったPA-Z900より書きやすい。
というかWIZをいまだに愛用している身からすると、このサイズのWIZが欲し
かった・・・
でもまあ将来への期待を込めて買っちゃうかな・・・何だかんだいってこういう
ガジェット好きでたくさん持ってるし。
440名無しさん@3周年:2013/02/23(土) 01:05:30.51 ID:etd2OyxE
本当に次モデルがあるなら多くは求めないから画面のガラスを薄くしてほしい…
「特に何も変わってないけどガラスが3ミリ薄くなりました。」っていわれたら俺飛びつくよ。
441名無しさん@3周年:2013/02/23(土) 01:14:10.15 ID:2h7xq0l5
3mm薄くして貰って直ぐに割って、何回も買い替えて売上に貢献するのですね。分かります。
442名無しさん@3周年:2013/02/23(土) 03:34:51.98 ID:H5n8lA5B
また地味にリフィル増えてるな
数独専用機としては頂点かも
iPhoneなんかのは意味不明なアシスト付きで数独の持ち味がスポイルされてるのばっかりだし
443名無しさん@3周年:2013/02/23(土) 13:18:53.48 ID:YLWBdlwQ
WIZってそんなに応答性よかったっけ?
PA-Z330使ってたけど、速記すると線がグニャグニャになってた記憶が。
444名無しさん@3周年:2013/02/23(土) 23:09:15.83 ID:XukA9HD4
絵描き向けの感想を書く。
下書きの描きやすさはCintiqや板タブ、静電容量式のタブレットより圧倒的に良い。
感圧式なのでペンの応答速度などの不満もない。
PCで仕上げるのを前提として使うなら実用的だと思う。
445名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 17:34:51.25 ID:/TJcaGhn
絵を描くとき、画面にペン持った手を当てて支えてると、
誤認識は無いけど少しずれるのがちょっと厳しい。
精度はタブレットよりも圧倒的に良いけど、
実用的なレベルには後一歩届いてない感じ。数ドットだけだが。

手袋とかつければちょっとは良くなるのかな?
枠が下部以外は手を載せるには細すぎるし。
446名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 17:53:59.82 ID:iEhTYwW4
あの、すいません。感圧式なんで手袋は関係ないんですけど。ついでにペンの応答速度と感圧式か
どうかの関連もないんですけど。
447名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 18:18:27.14 ID:HKDFrjuF
>>445
画面に手をついてもずれないよ。仕組み的に。
448名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 18:22:11.20 ID:/TJcaGhn
感圧なら手袋つければ手のひらの摩擦が減るからズレ収まるかなと思ったんだが、
やったら数ドットのズレが数cmのズレになった。
接地面積に比例してズレるのね。ダメだこりゃ。
449名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 18:51:30.75 ID:q0rWClPs
その辺で実は大きいのを出すのが難しかったりするのかも
450名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 19:05:40.22 ID:WcP+k14K
書き味はけっこういい
WACOMよりも反応いいと思った
451名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 20:10:21.97 ID:Mow9SyFh
>>448
?やり方が悪いだけでは?
452名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 21:06:43.18 ID:4btjUXgQ
ユニークボード、今、iPhoneで無料になってるけど、手書きもテキストもできて中々いいぞ。手書きを一つ一つ枠に入れて書いてく機能がいいかな。

jhcho「ユニークボード : メモノートと手書き」
https://itunes.apple.com/jp/app/yunikubodo-memonototo-shou/id411406415?mt=8
453名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 21:23:59.73 ID:Cpxd2Whx
良ければそちらをお使い下さい。どうぞどうぞw
454名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 21:30:18.53 ID:/TJcaGhn
>>451
ん?化繊の手袋付けた右手の側面を画面半分くらいに付かせて
線引いてみたのですが、1cmくらいずれますよ。
付けて無くても0.3cmほどずれるので手袋関係ないとも思いますが。
↓こんな感じ。
ttp://uploda.cc/img/img512a068b68aaa.png
455名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 22:46:18.36 ID:HKDFrjuF
>>454
絵がうまいね。
なんでズレるのかな?不良品では?
456名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 22:56:40.22 ID:oLWf82Fs
AQUOS PADとmazacってアプリで
この製品を超える?
457名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 22:58:21.03 ID:i9x24fxK
>>454
キャリブレーションしても駄目なの?
458名無しさん@3周年:2013/02/25(月) 04:55:09.69 ID:h/2kjmyd
画面押したらずれるぞ
459名無しさん@3周年:2013/02/25(月) 10:40:23.12 ID:xJnx2+rV
>>454
手の平の圧力によるズレなら手の方にズレなきゃおかしい
ただのキャリブレーションミス
おそらくダーツのようにペンの最先端で突いてキャリブってんだろうが
実際に絵を描くときは傾きによって実はペンの最先端ではなくその周辺で接するので、
そこを考慮して調整しなければならない
自分は中心よりかなり上にするとマッチする
460名無しさん@3周年:2013/02/25(月) 12:41:10.17 ID:mCbwC964
Sペン付きGalaxy Note 8.0が出るって
絵師は避けては通れない機種になるんじゃね?
461名無しさん@3周年:2013/02/25(月) 19:40:34.04 ID:/9nQRTkE
動画見るとすっごい良いみたいだし、そちらへどうぞw
462名無しさん@3周年:2013/02/25(月) 23:31:42.19 ID:5LkZo9E6
>>459
線のズレの位置は適当だったので下に描いたけど実際は手のほうにズレます。
さすがに1センチ近くズレるにはわざと外れるように調整するしかないかと。

画面に手をつかなければズレないと分かったから
縁に手をつくようにしたら線引くのも結構らくらく。
463名無しさん@3周年:2013/02/25(月) 23:41:17.72 ID:t8mkx1fJ
2点タッチするとどうなるのかと試してみたら2点の真ん中に線が引かれた。
3点以上でもだいたい全点の真ん中くらいに線が引かれる感じ。
回路的にそうなるように作ってあるのか、ソフト的にそうしているのかは知らないけど。

>>454
たぶん単純に手で押しすぎているのが原因と思われ。
手袋をすると厚みの分だけペン先が上がるので、
無意識に押す力を強めてしまっているのかも。
横にして使っているようだから、ベゼルに乗らない分ダイレクトに圧が掛かるので。
464名無しさん@3周年:2013/02/26(火) 20:52:23.79 ID:ZHOerBHM
KINGJIMとかブギーボードなんかと比べるとこっちの方がいいな。
465名無しさん@3周年:2013/02/26(火) 21:46:20.15 ID:P4cpLw5y
iPad miniでNote Anytime使う方が色々幸せ。
ハードの値段違いすぎるけど。
466名無しさん@3周年:2013/02/26(火) 23:04:40.40 ID:KyxdRGqf
どうぞどうぞ、そちらを使ってお幸せにw
467名無しさん@3周年:2013/02/27(水) 00:00:42.96 ID:K3xzhxxa
これはゴミだが次の改良版に期待している
468名無しさん@3周年:2013/02/27(水) 00:01:27.45 ID:EjrHjGdP
早く何処か叩き売りしないかな
469名無しさん@3周年:2013/02/28(木) 22:02:37.83 ID:7khuaihp
>>465
iPad miniはiPadと比べてタッチペンの感度が悪すぎで使い物にならん。
465が言う組み合わせには私も期待してて、真っ先に試した。
ゴムのペン先をギュウギュウ押し付けながら細かい字を書くのは苦痛ですぐやめた。
470名無しさん@3周年:2013/03/01(金) 06:22:01.26 ID:3Iutmx/v
サイズ倍化だけしてくれてもいいよ?
471名無しさん@3周年:2013/03/01(金) 06:44:44.00 ID:5vOQ/WCW
やはり「フォーム」と「リフィル」という仕様が非常に残念なんだよな
ユーザーがフォームを自由に変更/追加できるようにすべき
あと600*800全体を使わせてほしい
メニューの配置などもカスタマイズできるのが理想かな
472名無しさん@3周年:2013/03/02(土) 17:03:54.93 ID:yjewwaUa
擦筆で書くと、つるつるすべらないし音もカツカツ出なくていい
473名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 08:42:37.91 ID:OKGa6AoH
久しぶりに当たりガジェットだと思う。
作業のパイプラインの1工程に入れて十分に使えてる。
「こうすればまだ使えるのに…」って落第点じゃなくて
「こうすればもっと使える」っていう要望しかないから合格点。
タブレットみたいに誤認識や余計な機能の誤爆がないのは本当に良い。
カラー塗り欲しいかな、と思うけどまぁあったらあったで複雑になるからいいか。
474名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 11:38:39.31 ID:i38SY888
一回だけ戻す機能は欲しかった。たまにマーカーと消しゴム間違えて悲しくなる。
475名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 15:51:16.13 ID:tbC1CxpY
Evernoteにアップできるようになったらいいのに
メール送信でもいい
476名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 16:39:00.96 ID:/gtGJY86
>431
本体は止め金具が長辺側だからこれは付けられないなあ
>432
型番じゃなく取り扱いshopのWEBなら
http://www.vshopu.com/item/2093-1303/index.html
477名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 22:31:38.53 ID:4GM2Fga3
>>476
それって横刺しできるの?
478名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 23:01:14.92 ID:4pvv3ek5
2/25頃の日経産業新聞の記事。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4004747.jpg
479名無しさん@3周年:2013/03/04(月) 06:14:26.08 ID:A4/Tpfrq
昨今のクラウドだのなんだのに付いていけない人が使うものだと思うけどね
ただそういった人たちですら捗ると言えるものにはなってない
480名無しさん@3周年:2013/03/04(月) 08:04:14.33 ID:3repeOkg
アンチが湧く程度には人気なんだな
481名無しさん@3周年:2013/03/04(月) 17:50:32.54 ID:/UJWfjgT
>>479
あなたは買ったんですか?
使ってみたんですか?
482名無しさん@3周年:2013/03/05(火) 17:38:24.03 ID:lgeR3iz9
アンチもアレだけど
そんなに敏感に反応しなくても
483名無しさん@3周年:2013/03/06(水) 09:19:59.79 ID:Y/k2hC2z
ああもういいわ

【資本提携】シャープ、サムスンと資本提携へ [13/03/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362497671/l50
484名無しさん@3周年:2013/03/06(水) 12:15:18.82 ID:04Tu5qde
目のつけどころが
クサってるな
485名無しさん@3周年:2013/03/06(水) 14:10:09.20 ID:bHjfHCAC
役立たずのゴミ役員どもが自分たちの給料を維持することしか考えてないんだろうな
486名無しさん@3周年:2013/03/06(水) 18:18:11.59 ID:BSyYP5cb
あはは、上から目線の奴が低学歴低所得だったら笑える。
納税額が平均以下の奴は、社会のお荷物で、いなくなった方が
その分日本人の負担が減るんだからな。

さぁ、日本のために何をすべきか分かるな?
487名無しさん@3周年:2013/03/06(水) 18:43:38.53 ID:bHjfHCAC
>>488
その芝居じみた台詞をどんな顔して書き込んでるか想像したらワロタ
わざわざ行間あけて「さぁ」とか言っちゃってるよこの人www役に入り込んでるw
488名無しさん@3周年:2013/03/06(水) 20:59:30.84 ID:kfJYspl0
目くそ鼻くそ
489名無しさん@3周年:2013/03/06(水) 22:57:40.48 ID:LZUNWrkT
>>479
その上から目線自体がアホ
490名無しさん@3周年:2013/03/06(水) 23:50:47.80 ID:J9EZzaV7
488に
「さぁ」なんてないお
491名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 05:00:32.15 ID:LOyN+XGG
>>490
瑣末なことで揚げ足取り乙
492名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 05:54:34.54 ID:/uwicMZ0
www
元がアレのクセにwwww
493名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 07:15:33.82 ID:BK6li/j/
色、白黒16色でいいから使いたかった
494名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 10:59:25.62 ID:udftp8rV
機能が低すぎるよな
OCRとかevernote連携とか出来れば買ったのになあ
これで1万超えはないわ〜
495名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 11:09:33.92 ID:bP/34JMQ
1万円くらいになってたので衝動買いした

大方このスレとか価格.comの評価通りだったけど、
描き味がほんと自然でこの点だけは代替品が無いって感じ

正直やっぱり8000円くらいの値段じゃいと売れないかな(これもyoutubeあたりでレポしてた人がいたんだが)
と思ったけど、他にこれだけノート代わりに使えるのは無いからまあいいか

電池はほんとに1ヶ月くらい持つんすかね
496名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 11:19:53.76 ID:bP/34JMQ
>>494 OCRの機能はこれに付けなくても、PCの方でやればよくね?
今スマフォのアプリでも画像からOCR出来たりするし

これを単体で持つメリットは電池を気にせず使える事かなと思う

evernoteの方は、確かに無線で連携出来る機能は欲しいな
USB端子の抜き差しがちょっと不安(まあ散々言われてるけどね)

でも、(これまたこのスレで言われてたと思うけど、)
クラウドとかandroidとかをイマイチ使いこなしてない俺みたいなおっさんには
とんでもない設定ミスでノートを世界中に大公開する心配が無いから安心ではある

商品の性質上、マジで何の編集も無い一次メモを記入しちゃうもんね
497名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 11:26:07.26 ID:udftp8rV
>>496
ん〜〜〜〜
買ってみっかな〜
買ってから文句言えってこったな
ここにいるって事は興味あるって事だからな
498名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 11:32:29.00 ID:bP/34JMQ
>>497 これが普通の会社ならWG-N20を待った方がいい
と言うところだけどシャープだからなあw

ガラパゴスとか結局後継出たんだっけ?
499名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 15:28:28.97 ID:c9qPJAYH
会社のケツに火が点いてるのに
こんな数独専用機出しちゃうところがシャープ
500名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 16:16:47.03 ID:udftp8rV
これ原稿用紙のリフィルがあれば即買だったんだけどな〜
501名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 16:25:03.33 ID:7KBj4sqt
>>500
作りゃいいだけの話なんだけど、
その用途なら手書きよりキーボード入力の方がよくね?

長文を入力しても再利用出来ないぞ
502名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 18:10:24.85 ID:n2nuJg6u
もう少し動的なことが出来れば人気出たと思うけどなあ〜
503名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 19:25:38.32 ID:Qvdixf9O
あんな糞カバー要らんから3,000円安くしろ。
504名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 22:27:21.50 ID:BK6li/j/
え?このカバーかなり気に入ってんだが…。
505名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 23:18:53.70 ID:iIWg2bSv
純正カバー気に入ってる人がいるのか!
506名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 23:56:58.66 ID:bP/34JMQ
>>505は何使ってるん?
507名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 01:23:20.29 ID:Q1v19Llq
>>498
出たと言えなくもない事もないが、台湾メーカのOEMでどちらかというと汎用。
508名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 06:18:23.35 ID:nN24iNCz
提携後に出せよ
そしたら買わずにすんだのに
509名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 07:30:41.31 ID:Scc6Attn
メモリ液晶使ったデバイスのアイデアはあったんだけどな〜
510名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 10:35:26.97 ID:08+gUK2Q
数独専用機とか言う人いるけどさ、ダウンロードできる問題は完成度低いクソ問題ばっかりだよ
無料だから文句言えないけど
511名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 12:22:49.17 ID:x5I4jcFk
お前らが韓国さんざんバカにしてたらシャープがサムスンに買収されそうになってて見事なブーメラン。ワロス。お前らまだチョン臭い電子ノート大事にしてるの?
512名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 12:42:50.64 ID:lJmFv8wJ
宗教家は大変だな
513名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 15:19:29.23 ID:Q1v19Llq
シャープとサムソンの提携だと、やはりアクエリアスブランドの誕生だな。語尾はシャープの大好きな
”ス”だしな。

5次元世界のアクエリアスの時代がいよいよ到来するとは胸熱。
514名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 16:26:03.74 ID:Uz+7wjAs
韓国バカにしてるのは、他に何もない低学歴低所得や無職だけだろ。

高学歴は低学歴を馬鹿にし、低学歴は韓国を馬鹿にする。
しかし、こんな酔狂なデバイスを買うビジネスマンに、低学歴低所得っている?

そういえば、絵を描いて楽しむ一派がいるようだから、
専門学校生とか、その辺りの無職が混じってるのかな?
515名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 18:44:38.13 ID:Scc6Attn
バカにバカに…ってのが現状を把握できてないな
バカにしてるだけならビジネスでは上手くやってくこともできるだろうに
516名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 19:05:56.53 ID:KyIAIBu/
>>514
韓国、在日の分断工作を間受けて受売りしてるバカがいるなあ。本当の自分に自信のない奴が何を自慢したがってるのか知らんが。
517名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 23:29:13.56 ID:0PSKAIaj
妄想乙
518名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 02:16:21.92 ID:Hi3SgBNF
アニメ描くのにいいんだよこれ。
PCで画像変換バッチソフト作って連携させたらアニメ描くのむちゃくちゃ効率よくなった。
アニメの塗りは同じ色を何枚ものセルに塗り続ける作業の繰り返しだから
何十枚の画像に灰色で塗ってバッチで赤色とかに変換してレイヤーで重ねれば、
2色でも十分に効率よく色塗りできる。
タブレットと違って誤認識も余計な機能も無いし、ペンタブと違って自由に回転できて描き易いし。
まぁVGA画質で満足できればの話だけどね。
プロは無理かもしれないが、同人の俺はとりあえずこの画質でなんとか大丈夫。
将来的にはXGAは欲しいかな。
519名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 01:07:12.76 ID:fRv5dcqu
>> 妄想乙
520名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 13:16:20.68 ID:pAtYh4I8
>>518こんなの社会のゴミしかいなのかよこれ買ったやつって…
521名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 13:31:02.71 ID:aC35ae69
…日本語も不自由なんじゃ…
522名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 13:39:51.32 ID:rgEpjgbB
>>520
気持ちに余裕のない奴
523名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 17:21:18.97 ID:X55c7qS3
懐にも余裕なさ気だね
524名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 20:18:30.27 ID:6I9xhCaW
原発推進とかしてそう
525名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 00:26:54.13 ID:cC+V+8aZ
520は日本人ではない、というより同じ日本人だと思いたくない。
526名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 07:03:47.73 ID:DLe/qKQr
民放とか喜んで見てそう
会社でテレビの話してそう
527名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 08:23:10.25 ID:2Ct1AJ8y
うんことか食ってそう
おしっことか飲んでそう
528名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 11:03:41.25 ID:s6kMa6Hy
同人のアニメなんてあるの?見たことないよ。
gifアニメなのかな。
529名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 14:01:03.34 ID:RykNJPi0
>>528
なにで開発してるかはわからないけど、とらとか行くと売ってるね。
でも見たことないのでレベルとかわかりません;;
530名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 15:15:51.14 ID:Q+Ehx98x
パラパラマンガも立派なアニメだ、    多分。
531名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 20:17:44.41 ID:+xeAki59
ポチったよ、明日届く予定

アニメの動き確認できる程度にはページの切替えがサクサクって事でいいのかな?
532名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 00:41:59.86 ID:Q5BFXGxf
残念ながらそんなに早くない…
533名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 05:56:25.91 ID:TFhB8IVk
>>531
それ以前に画面が見えないぞ
534名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 09:48:52.89 ID:eox8hiIA
>>531
常識で考えて、そんなわけないと思うが……
535名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 10:37:59.99 ID:80EtZ84L
このスレで常識について語れる奴が居るとは思えないが……
536名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 19:52:44.45 ID:5rr96jqU
これエレコムの専用保護フィルムだけど、貼ってる人いる?
秋淀なら千円で綺麗に貼ってくれるな。
http://www2.elecom.co.jp/products/TB-SHDSFLFA.html
537名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 20:00:46.11 ID:UWQmB4El
ねら〜が常識について語るなんてなんの冗談だ?www
538名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 22:49:44.01 ID:EOBWqiv7
未だ保護フィルム出てないのか。
アンチグレア出てたら買いたいわ。

しかし、久々に来たら何のスレかわからんかったわw
539名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 00:36:29.28 ID:7RLUBB7q
>>463
感圧式は仕組み的にそうなる。
540名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 09:20:44.15 ID:4mqPlCim
ea800よりいいの?
541名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 11:37:33.40 ID:e849B59w
届いて1日使ってみた

機能限定なのがかなり勿体無かったりUIもあまり洗練されてない印象を感じた

これで終わらさずに上位機種をどんどん出してほしいな・・・

マメモとブギーボードのどっち付かずだったけどとりあえずコレ1本で暫く使って行こうかと思った。
542名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 12:17:47.21 ID:dZ9papv0
そらきた!

【電気機器】サムスン、シャープに複写機買収打診 日本企業の「稼ぎ頭」切り崩しか[13/03/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363141726/l50
543名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 12:27:28.04 ID:gu1cqtGH
宗教家の日記スレ
544名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 13:09:27.91 ID:mpFVLtbu
宗教家をバカにしちゃいかんな。ガラパゴスの大お得意先はおら好みの狸顔の娘がいる教祖の某宗教団体
だったらしいぞ。
545名無しさん@3周年:2013/03/14(木) 23:43:15.16 ID:3kd8Nt/B
ガラパゴスのことを知っていますか。
・知っていた ・今知った
546名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 14:37:55.18 ID:aXkJ/cdA
PCにUSB接続したあと接続解除すると充電されないままになって、
さしたままほっておくとPCとの間で電気が流れてるのかあっという間にバッテリーがなくなるな。
547名無しさん@3周年:2013/03/20(水) 15:47:41.34 ID:CxGuwJNi
キムチ臭い電子ノート買ってホルホルしていたが、やはりチョン企業ならではの低スペックに既に飽きてしまった人の声。↓
548名無しさん@3周年:2013/03/20(水) 21:58:04.57 ID:7WOdi/Pv
今日電気屋でいじってみたが、レスポンスはすごいね
紙に書いてるのと何ら変わりない
欲しいなーと思ったけど、値段に躊躇してしまった
549名無しさん@3周年:2013/03/21(木) 06:42:16.99 ID:G+LwLgqJ
レスポンスに不満は無いけど、筆圧が低いと反応が悪いと思う。万年筆やゲルインクボールペンでサラサラ書く感じが欲しい。
550名無しさん@3周年:2013/03/21(木) 07:00:51.33 ID:QWQ4xvn1
エレコムの専用保護フィルム
1日で剥がした。
貼っていない状態よりも、映り込みが厳しい。
横が足りないので、左右1mmぐらい書けない。
書き味はあまり変わらず。
551名無しさん@3周年:2013/03/21(木) 19:04:57.23 ID:xhOrLjN2
今回のサムスンとの提携はシャープの終わりの始まり、末端での人的交流があれば自ずと技術は流出する。かつてのソニーがそうだった。シャープには負い目もある。IGZOと複写機が無くなり、更にジリ貧になっていくだろう。電子ノートなんて整理される。お布施したお前ら乙。
552名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 08:04:16.91 ID:QgeRsT6+
終わりの始まり厨キター
553名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 14:09:35.80 ID:Whu7sUHS
なんでシャープに拘るん?
554名無しさん@3周年:2013/03/23(土) 23:14:04.61 ID:VXXiDzfx
よく見たらレスが500超えていたんだな
誰も注目しない製品だと思っていたんだが
555名無しさん@3周年:2013/03/24(日) 12:50:40.57 ID:TPgzinwS
無線LANがついたらな
556名無しさん@3周年:2013/03/24(日) 23:27:33.58 ID:jtPz5o4I
インターフェイスは良いから根本的に入力と液晶どうにかして欲しい。
・高解像度
・筆圧感知
・拡大縮小
などなど
557名無しさん@3周年:2013/03/27(水) 01:08:39.01 ID:fEHYiLdK
コピペが欲しい。ページごとのも矩形選択のも。
あと直線引きも欲しい。
558名無しさん@3周年:2013/03/27(水) 09:56:41.04 ID:vdtzZu61
ギャラクシーノートでも買え
559名無しさん@3周年:2013/03/27(水) 16:00:56.10 ID:+QdDn0OL
新製品だせよ!待ってるよ!
560名無しさん@3周年:2013/03/29(金) 00:02:21.63 ID:nwE+/Zmc
>>558
誤探知するタブレット、スマフォなんて眼中にねえよ。
561名無しさん@3周年:2013/03/29(金) 00:41:35.59 ID:g9ISnVf4
二代目でプラズマクラスター付きの糞ノートでも買っとけや。ボケぇ。
562名無しさん@3周年:2013/03/29(金) 16:10:19.00 ID:c7lsDPI1
プラズマブラスター付きなら買うかもな。最近の日本は物騒だし。
563名無しさん@3周年:2013/03/29(金) 21:22:09.30 ID:towkO5OW
ついでに鈴でもぶら下げとけ
564名無しさん@3周年:2013/03/30(土) 17:52:35.42 ID:iPvAr74i
セキュリティ対策なら糞ノートにGPSとココセコムボタン付けてもらうといいよ。
565名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 22:51:48.01 ID:mOugrCmO
完全に過疎ったな。
566名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 23:08:58.29 ID:uf6DNBe5
>>565
逆に結構言い兆候なんじゃない?
みんななんだかんだ言ってもその人の使い方を見つけて使い続けてるんでしょ。
ところでみんなどんな風に使ってる?
567名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 23:38:48.54 ID:REfPHt/r
普通にメモ帳として使ってるな。
なにか気になったことがあったら書きとめてる。
ブギーボードとEA800も持ってるけど稼働率はこれが一番高い。
568名無しさん@3周年:2013/04/03(水) 00:23:21.06 ID:alkBemyj
お前ら貧乏人には糞ノートがお似合い。
俺はIGZO AQUOS PADでスラスラ書くよ
http://www.sharp.co.jp/products/sht21/service04.html
569名無しさん@3周年:2013/04/03(水) 04:44:24.96 ID:5/sh70CD
過疎るも何も
ここでまともな話なんかできないしなぁ
570名無しさん@3周年:2013/04/03(水) 06:37:31.71 ID:PJlvxSQq
>>569
勝手に語ればいい
そうしないってことは何も書くことがないってこと
571名無しさん@3周年:2013/04/03(水) 23:20:43.05 ID:MNjZ+vcD
バッテリーの餅は二年だから次の新製品発売もその位だな。シャープそれまでもつかな。
572名無しさん@3周年:2013/04/04(木) 00:11:33.79 ID:9Krm8gJj
今年末までに次世代機が出なければ放置決定。その場合でも他のメーカと異なりすぐに製造中止には
せずに、いつまでも同じ製品を売り場に並べている。
573名無しさん@3周年:2013/04/04(木) 00:29:19.15 ID:8mjWBwYH
おいおい価格コムで8,000切りそうだ。
数日前から急激に下がってるな。
574名無しさん@3周年:2013/04/04(木) 03:12:46.63 ID:W6CuRCB0
>>573
一万切りならもう一台買うか…
575名無しさん@3周年:2013/04/04(木) 12:21:57.98 ID:ppkLoIxH
俺はアイデアを考える時、書いては破り書いては破りしちゃう傾向があるので、とてもストレスフリーになつた
576名無しさん@3周年:2013/04/04(木) 13:19:40.43 ID:QFFx7oG7
次世代モデルも、“ノートのすらすら感“を優先
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1303/29/news021.html

これ見ると、後継機種出そうだけどね。

これを図書館とかの静かな場所で使っていて、怒られたり、冷たい目で見られたことあります?
577名無しさん@3周年:2013/04/04(木) 16:09:07.81 ID:EmrB8Car
次世代買うから早くして!
578名無しさん@3周年:2013/04/04(木) 16:09:34.91 ID:9Krm8gJj
担当者は一応このスレに目を通してるみたいだな。では2ページ目の表
1番目 UNDO機能を実装するためにベクトル形式にするなら、一部領域を指定してその部分の移動
や消去、コピペも可能にして欲しい。
2番目 バックライトはデフォルトで消灯。スイッチを押せば点灯。本体の電源を切れば自動的に
消灯し、次回に電源を入れても消灯のまま。(簡単にできるだろ)輝度調整はあったほうがいいが、
ま、無くても現状よりはいい。輝度調整を入れない場合はあまり明るくしすぎると暗闇ではまぶし
すぎる結果になるから注意。タイマーは、まあ、無くてもいいだろ。バッテリの持ちは1週間も
あれば充分じゃね?
4番目 普通にwifiでという気もするが、バッテリの持ちに影響を与えるからな。外付けアダプタでも
悪くはないが、その場合はUSB端子に力が加わるので、壊れやすくならないようにして貰いたい。
刺しっぱなしでポケットや鞄に放り込むってのは多分駄目だろな。ネットワークのパスワードの
設定などをどうするか。
5番目 メモ帳じゃなくノートにしたいならB5位がいいんじゃね?大きくすると重量もあれだが、
本体の強度もそれなりに大事になる。(満員電車の中など)
579名無しさん@3周年:2013/04/04(木) 16:39:25.43 ID:vUGJGOVC
>>578
おまえなんでそんな上から目線なの。
580名無しさん@3周年:2013/04/04(木) 16:56:53.85 ID:IKOqdNEj
1つも実現できそうにないのがウケる。
書くの大変だったろ、ご苦労さん。

描画のベクトル化なんて出来るわけないだろ、あんなデバイスで。
メモリ液晶のみで一ヶ月なのに、バックライト付きで1週間は無理だろ。
3番目は欠番か?
Wifiなんて無理に決まってんだろ。
B5にしてこれ以上お値段高くなったら、絶対に売れないって。
581名無しさん@3周年:2013/04/04(木) 17:27:59.60 ID:36CWonMq
ベクトルはできなくないと思うけど
現状のビットマップでの使いやすさを殺す結果になるんじゃないかな?

B5まで大きくするとタッチパネルに手が当たって誤認が増えそう

ソフト的にはかなり改善しないといけない出来だと思うけど
折角の解像度がペンの太さで台無しになってるので一番望むのは1ピクセルの極細ペンかな・・・

ハード的にはそんなに不満無いわ
582名無しさん@3周年:2013/04/04(木) 19:12:23.83 ID:9Krm8gJj
>>581
ベクトル化の話は、ま、メーカの担当者が検討するというならばついでにって話。使いにくくなる
とは思わんけど、例えば曲線を引いた場合にそれをどういう風に直線の連続に変換するかという辺りで
少し面倒かな。ある点の周囲に常に9点あるとすると、角度は45度間隔で9方位だけだけど、
onにする全点でそれを記憶させるとかするとハードの限界なんてのがあるかも。

「大きくすると〜誤認」ってのは確かにあるかもね。感圧の圧の調整ができればいいけど、
そういうのは見たことないからなあ。でもノートならB5位のサイズは欲しい。
583名無しさん@3周年:2013/04/04(木) 19:24:58.67 ID:m6CYskTu
>>576
UNDO機能:一応内部ベクター処理してるってことか?
          Cut&PasteなんてNintendo DSiでできてたことなのになあ…
バックライト:使い物にならないのではどうしようもない
          乾電池ではなくLi-IONの意味もない
PC連携:↓でWi-Fiを積むならそちらで連携すべき
クラウド対応:クラウドのどういったサービスに対応するつもりなのか…
         リフィルの追加程度なら必要ないだろう
         ※画面写真を見るとBluetoothを考えてるようだが
サイズ:まず800*600全面を使えるようにしろと

それと手帳「互換」のカバーがアホっぽい
何故専用カバーを付属しておきながらカバーの開閉でOn/Offにしなかったのか謎
584名無しさん@3周年:2013/04/04(木) 20:00:59.63 ID:Yi4izoLX
読みにくいから長文やめろや。
それよりあの書いた時のフワフワした感じなんとかならんの?ブギーボードみたいにカツカツできないの
585名無しさん@3周年:2013/04/04(木) 20:34:22.60 ID:KgDthezQ
どうしたって、紙のノートには敵わないよ。
電子ノートはノートの取り方が下手くそで、
少しの不便を妥協できる人が買うもの
586名無しさん@3周年:2013/04/04(木) 21:47:50.36 ID:Usx6HMg6
より力のあるものが従わせる
587名無しさん@3周年:2013/04/04(木) 21:49:42.65 ID:Usx6HMg6
ゴバークすまん
588名無しさん@3周年:2013/04/04(木) 21:51:48.53 ID:NHoYgsRp
>>585
少しの不便は分かるけど、ノートの取り方へたくそってのはどこから来てる?
589名無しさん@3周年:2013/04/04(木) 22:45:35.34 ID:9UwCSL/a
お気に入りの紙のノートに思いっきり書く方が気持ちいい。使い切った後はPFUのDOCSCANNERで電子化。
590名無しさん@3周年:2013/04/04(木) 23:30:44.92 ID:8D29fi/e
>>578
>>583
なんでUNDO=ベクターって決めつけているんだ?
世にあるペイント系ソフト(例えばPhotoshopのような)はブラシの軌跡と順番を
記録するのに、いちいちベクターデータになんかしないだろうに。
塗りつぶす前を保持してるだけだよ。

ベクターとラスターでは一長一短だけど、紙の代わりを目指すなら
まずは基本ラスターだろうな。
塗ったりもしたいわけだし。
まあ、ベクターにする機能があっても良いんだけどさ。

そうそう、ベクターと言えばこの端末で直線を引く方法を見つけた。
1.始点を押し続けます。
2.始点を押したまま終点を押します。
3.始点を離します。
以上。
591名無しさん@3周年:2013/04/05(金) 03:18:19.06 ID:B2rNi5Fg
8000切らないかなw
592名無しさん@3周年:2013/04/05(金) 04:34:30.68 ID:xQ8hPm8W
電子ノートスレで長文やめろときたw
正規表現で気にいらない文章スタイルはじけよ
593名無しさん@3周年:2013/04/05(金) 08:34:56.43 ID:AHivgZvQ
つーか、DSなんかのゲーム機でも出来ているって言う意見、
おかしくね?
ゲーム機の方が高性能だろ。
594名無しさん@3周年:2013/04/05(金) 08:47:47.35 ID:iYDSdKah
どっちが高性能なのかという話は見る場所によりけり

できるかできないかというと現状のハードの性能でもできるだろう

ただ、WG-N10のソフトの出来では同じ開発者には無理そうに見える・・・
(出された仕様の通りに作らなければならない立場だった可能性もあるけど)
595名無しさん@3周年:2013/04/05(金) 16:04:35.40 ID:LqFf1r6a
>>590
ま、たしかにそうだが、UNDOで1ステップ前というのはどこ迄?って。時間記録するわけじゃない
だろうし、直前のon点と隣接するon点全部をoffとかってのもおかしいだろうし。ま、この手の
デバイスでそこ迄細かく考えないでもいいのかもしれんが。

拡大縮小とか移動とか回転までさせるとするとベクター系のほうがソフト的に簡単な気がする。
「ま、この手のデバイスでそこ迄細かく考えないでもいいのかもしれんが」ってのに行き着くか。
596名無しさん@3周年:2013/04/05(金) 18:35:40.13 ID:xQ8hPm8W
レイヤー風に
  [今書いてるレイヤー]
 [書き足される元のメモ]
ってして、上が下に統合されるまでの秒数(1〜30秒)を設定できればかなりいいと思う
設定した秒数以内なら全消しコマンドで対応できる
597名無しさん@3周年:2013/04/05(金) 19:46:17.15 ID:nvOp3R07
ですくとっぷでやってろ
598名無しさん@3周年:2013/04/06(土) 06:46:36.55 ID:sUZadaEf
このハードにそんな高性能なチップが乗ってるわけ無いだろ。
ベクタなんか扱え無いよ。
599名無しさん@3周年:2013/04/06(土) 06:53:53.41 ID:sUZadaEf
それより。ノートの削除とか名前変更とかノートを開いてから機能を選ぶようにして欲しい。
いつか選ぶノートを間違えるは。

あと、ノートの結合とノートのコピー、ページのコピーは欲しいな。
600名無しさん@3周年:2013/04/06(土) 07:02:15.83 ID:X/twHmj0
ページをコピーして書き加えとか
手書きしたものを一時的にテンプレ化とかしたいよね

デジタルなノートならそういう部分をキチンと作って欲しい
601名無しさん@3周年:2013/04/06(土) 08:13:33.73 ID:geM1nJpH
余裕でできるハズのことができないのは
「メモリ液晶」のデバイス屋だけで作ってて
もうソフトウェアチームなんて残ってないんだろ
602名無しさん@3周年:2013/04/06(土) 16:32:00.84 ID:iVTz/MFI
腕のある技術者はスマホのほうにとられたんだろうね。とは言え、API豊富な汎用OS上でライブラリ
が豊富な言語で開発するのに馴れたら、この手のデバイスのソフトの開発は面倒なんだろうなあ。
こいつのOSはなんだろ?今時だからLinux系なのか組み込み用の変態OSなのか。
603名無しさん@3周年:2013/04/06(土) 17:50:44.75 ID:siBUqBEf
これが、あのザウルスを作っていたメーカーか・・・。
604名無しさん@3周年:2013/04/06(土) 18:57:31.06 ID:Fu+oSSg6
ソフトウェアはそこそこでいいので、
全体を薄くして表面をツライチにして欲しいわ。
605名無しさん@3周年:2013/04/07(日) 00:48:26.72 ID:oEH/fdwU
誤差をどうにかして欲しい。タブレットより少ないとは言え、画面に手当ててると数ミリずれる。
あと表面ガラスを薄くして液晶部分に直に線引くくらいの感覚を実現して欲しい。
606名無しさん@3周年:2013/04/07(日) 09:37:13.98 ID:5DmYVSi7
面倒かもしれないが
その時の持ち方や角度に合わせてキャリブレーションをしよう
607名無しさん@3周年:2013/04/09(火) 05:39:50.94 ID:ollXVrLw
UNDOとかってそんなに簡単に実装できるの?
消費電力考えるとリソースに余裕があるとは思えんのだけど…
(UNDO実現するなら最低でも画面サイズと同じ量のメモリがいるよね?)

個人的には、電池持ち犠牲にしてソフト面改善するくらいなら、
液晶の見やすさ改善(コントラストとフロントライト)と、もう少し大きなサイズを展開を希望
608名無しさん@3周年:2013/04/09(火) 11:44:29.89 ID:voEJaEbd
>>576
静かにしろって
609名無しさん@3周年:2013/04/09(火) 20:45:51.43 ID:Y/RvsClw
は?
610名無しさん@3周年:2013/04/09(火) 20:56:17.74 ID:gxkFN9M+
ポメラほどではないかもしれないけど、音を立てる機器は制限があるよね。
611名無しさん@3周年:2013/04/10(水) 18:09:31.94 ID:89fXa+c0
>>607
極単純に考えて、ベクター系だと、線1本につき始点のxy座標と終点のxy座標もしくは始点のxy
座標と角度及び長さの情報が必要。いずれにしろ4データ。1データを普通に4バイトとすると
計16バイト。実際の描画は曲線が多くなりそれを直線に分割すると一筆も複数の直線になるけど、
数千本分のデータでも数十KB。画面のドット数考えるとケチって1データあたり2バイトでも可
かな。ラスターで画素のon/offだけなら画素一点あたり1ビットあればいいから1バイトで8点分。
画面全体で60kB切る。

ビットマップで1000ページ分PCに渡せる程のメモリ積んでるなら、多分問題ないっしょ。
612名無しさん@3周年:2013/04/10(水) 21:53:13.18 ID:vNE3xONH
>>611
メモリより処理速度が問題。
ビットマップは粗そのまま液晶に渡せるが、ラスタは変換しなければならない。
これが遅い。
ペイントは8ビットの時代から実用できたがラスタは32ビットでやっと実用的になった。
613607:2013/04/10(水) 23:16:03.87 ID:cSPkKXhT
>>611
ベクター系で処理するには無理があるのでは?
・リアルタイムで処理するのは計算コストが高い
・1ストロークの最大メモリ量が分からない(ラスタなら真っ黒 or 真っ白が最大の変化)
あと、UNDOに必要なのはページ保存に使う補助記憶じゃなくて主記憶の方でしょ。

よく考えたら、そもそも文字を書くデバイスで1ストローク(1画)だけのUNDOって実用的じゃないよな?
人間の感覚に合った「直前」の保存は、これもまた計算コストが高そう…

という訳で、やっぱり俺はソフト面の改善より、電池持ちを極力維持しつつ、画面の改善とサイズ展開を希望だな。
614名無しさん@3周年:2013/04/10(水) 23:52:23.64 ID:AmzvAaLU
よく電卓についてるソーラー電池つければ良かったのに
615名無しさん@3周年:2013/04/11(木) 00:00:02.38 ID:8koLv4oa
1ストローク(直線一つではなく、タッチしてから離すまでの一筆)のUNDOは欲しいな。

TODOリストの項目が終了して取り消し線を引こうとしたら、
消しゴムモードになっていて項目自体が真っ白に消えたときの頭の中の真っ白さといったら……。
616名無しさん@3周年:2013/04/11(木) 05:21:06.87 ID:gRxUglM0
>>612-613
つーかZAURUSのインクワープロは入力した文字全部ベクターのまま保存して
あとから好きなときに文字認識で活字に変換できたんだぜ
617名無しさん@3周年:2013/04/11(木) 12:28:58.20 ID:zn3HvNaT
>>616
だからZAURUSのペン入力は少し反応が遅かったわけで。
618名無しさん@3周年:2013/04/11(木) 17:14:33.06 ID:gnPvMP86
10年以上も前のデバイスのCPUで「少し反応が遅」い程度ならたいしたもんだと思うが。

UNDOのアイデアとしてはこんなのもある。
画面全体の画素の情報を記録する領域を例えば5画面くらいバッファとして用意。
画面のどこかが押されている場合のみ作動するタイマーでたとえば累積時間1秒おきに画面全体を
バッファに書き出す。
書き出し先はインデックスで参照し、インデックスは一回書き出すたびに1増加。インデックスが
最大(この例では4)を越えたら0に戻す。
ユーザがUNDOを選択したらバッファの内容を全部参照できるようにし、任意の内容を選択できる
ようにする。なお、この操作を行っている間はバッファへの書込みはしない。選択後、インデックス
も選択結果に準じて変更する。

どや

って、こんな安直な方法とると、発展性はなくなるけどな。
619名無しさん@3周年:2013/04/11(木) 18:20:56.37 ID:KmMAu8Wi
シャープの担当者がUNDOは入れないってゆっとたわ。
620名無しさん@3周年:2013/04/12(金) 00:41:56.94 ID:C06ygbvs
>>616
まあ、あれなら出来るだろうけど、ベクタと言って良いのか?
そもそも、ノートってよりワープロだ
し。 
あれならモペラでいい気が……
621名無しさん@3周年:2013/04/12(金) 01:34:24.66 ID:sv1cxrsF
白紙のA4かA5に切った紙にシャーペンで書く方が頭が整理されるし捗る。
622名無しさん@3周年:2013/04/13(土) 22:14:18.60 ID:3N0xl3MQ
>>621
本当にそんなに捗ってる人ならこんなスレ読んだり、ましてや書き込んだりしないって。
623名無しさん@3周年:2013/04/14(日) 00:24:28.00 ID:IFetty1U
紙が黄色くなったり、かさばるストレスから解放されるしな
624名無しさん@3周年:2013/04/14(日) 02:14:16.75 ID:jkMaBZyd
A5の紙を10枚くらいクリップボードに挟んで、0.7ミリのお気に入りのシャーペンでツラツラと書く、不要になった物は捨てるか、Scansnapこれ最強。それか、コピー用紙とノリでペリペリノート自作だな。
625名無しさん@3周年:2013/04/14(日) 03:17:23.05 ID:RPBvZvmL
>>624
それだと俺はショットノートの方がいいわ。中間的な感じがいいんだよこの電子ノートは。何との中間かと言われると困るが。
626名無しさん@3周年:2013/04/14(日) 10:55:48.53 ID:hv9ctimY
隙間を埋めてくれる品ではあるなWG-N10は・・・
そして両方からの文句を浴びる可哀相な立場にあるw
627名無しさん@3周年:2013/04/14(日) 16:32:10.34 ID:+EOT9hNO
まあ、少なくとも紙魚は出てこんだろうな。
628名無しさん@3周年:2013/04/18(木) 02:52:17.20 ID:JU0CZZet
昨日買った。
便利すぎて泣いた。
629名無しさん@3周年:2013/04/18(木) 09:48:55.05 ID:qIhY4eT9
泣かいでも
630名無しさん@3周年:2013/04/18(木) 11:09:18.74 ID:n+PMymHH
涙に濡れても滲まないしね。
631名無しさん@3周年:2013/04/18(木) 22:53:10.42 ID:TWsc80Il
>>629
「泣いた」は誇張だけど、
このWG-N10は便利すぎて日に10回くらい使ってるよ。

紙のメモ帳をほとんど使わなくなった。
632名無しさん@3周年:2013/04/19(金) 15:07:29.19 ID:ifJpr8fE
シズカナスレダナー
633名無しさん@3周年:2013/04/19(金) 17:34:23.55 ID:aaZKmtD3
8000円台の時にすぐ買っとけば良かった
634名無しさん@3周年:2013/04/19(金) 17:36:09.85 ID:FMvfNEz1
2000円くらい高くなっても一緒じゃん。
一回飲みに行ったらもっとかかるんだし。
635名無しさん@3周年:2013/04/19(金) 18:42:57.85 ID:JzksgV7j
やっぱあれか、進学就職祝い目当てで下げたのか。一応文具だしな。
636名無しさん@3周年:2013/04/20(土) 20:01:46.85 ID:WxmNEe8X
こういうのが出て来たな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130419_596674.html
だがペンが結構太く見えるのと、価格がGalaxy Note 8インチと同等かやや高いのがなんとも。
637名無しさん@3周年:2013/04/21(日) 06:29:56.03 ID:cnW+ByIQ
>>636
常々そこに付けるべきだと思ってた位置(上辺)にカメラ付けたな
盗撮用って感じになるけど
638名無しさん@3周年:2013/04/21(日) 11:29:02.09 ID:oq8PC+SR
ライト付けないなら、電子インクでも良かったのに。
この製品は、没企画の電子書籍端末を流用ってわけじゃないよね。
639名無しさん@3周年:2013/04/21(日) 11:31:50.42 ID:tElO3oeq
電子インクだとおそらく遅延がひどいんだろうな
640名無しさん@3周年:2013/04/21(日) 11:45:13.87 ID:oq8PC+SR
>636
これもそうだけど、もしかして再びNewtonやズーマーみたいなテキスト主体のパッド形端末の需要が期待されてるのかな?

その内、ザウルスや手書き電子手帳に進化していく・・
641名無しさん@3周年:2013/04/21(日) 12:08:10.85 ID:2gmISuLO
スマホやタブレットの、文字入力はまだまだということじゃないかな。
情報消費型メインの使い方から抜けれてない。

手書きが本命かどうかは全くわからんが。
642名無しさん@3周年:2013/04/21(日) 17:54:05.89 ID:PXIPMcfC
Win8の、特に法人向けのタブなんか見ているとスタイラスの復権は既に始まっていると思う。

>636で面白いのはワコムの文字がどこにもないことだと思う。といって、独自のデジタイザ技術を
開発したとも書いてないしな。基本的にはソフトの会社みたいで、ハードは中華(大陸)OEMじゃ
ないかと思うがハードのレベルは7千以下のかたおち中華タブ程度。
643名無しさん@3周年:2013/04/21(日) 21:55:02.06 ID:ZQmCSJcl
特許の切れた技術かも
644名無しさん@3周年:2013/04/22(月) 19:50:17.68 ID:bxF10tdC
タッチパネルと筆圧対応デジタイザーペンだけで2万円位するとなると
似たようなの出すのもコスト面でのハードル高いな。

http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20130422/1366591912
 さらに部品。内部的な部品は専用に設計するには台数が読めなすぎるので、もともとある部材から調達することになります。
静電容量タッチパネルとデジタイザーペンを組み合わせた部材は、それだけで2万円くらいします。
これでも以前に比べたらずっと安くなりました。
645名無しさん@3周年:2013/04/22(月) 19:54:34.99 ID:mqjxvYRT
確かにデジタイザペン端末は格安のものが存在しないな
646名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 04:32:09.87 ID:4o5xK262
>>644
「これでも以前に比べたらずっと安くなりました。」
うーん。でもgalaxy noteの8インチはアメリカで今$399.99だからなあ。GPSもBTもついているし、
CPUもenchantMOONのシングルコアに対しクゥアッドコアで、メモリーも2倍だし。ま、この
機種が企画された時点ではgalaxy noteの8インチは噂さえなかったんだろうけどね。単にandroidの
タブレット部分だけの比較では、持ち上げるのは難しい。普通のアプリがインストールできるかどうか
もわからん。

あとは手書き部分の出来がどの程度かだね。画面のサイズがこれくらいで静電式となるとパーム
レジェクションが効かないと使い辛い。実機を試さないで買うというのはやや無謀な気がする。
647名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 07:14:36.91 ID:r2mSnrnd
>>646
君はどうみても全く対象外だから、長文でつまんない心配しなくていいよ。
648名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 07:32:45.65 ID:50I5IXMf
nechantMOON
ちとでかいな。書くことに拘ったらでかくなるんだろうけど
でかいうえにハンドルがあるからなおさらでかい
おまけに普通に持つときには何の役にも立たないってどうなのよ
649名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 10:43:50.19 ID:zYSuszdQ
enchantMOONのデモ見たけど、
ノート間でリンク出来るのと
ウェブのスクリーンキャプチャが出来るのだけが特徴だよね。
もっとどうにかなってくれてもいい気がするんだが。
650名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 13:49:53.17 ID:4o5xK262
まあ、これを機にスタイラス入力重視のタブレットがwin8以外でも増えればいいけどね。ワコムも
夏頃にはなんか出すそうだけど価格がどうだか。
651名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 17:18:07.43 ID:rcy/OpZd
【UEI】enchantMOON【手書きメモ】
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1366637264/
語りたかったらこちらで、商品が届いたら書き心地の差などこちらにも書き込んでくれたらうれしい
652名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 20:53:01.78 ID:0QAp4sL2
どんどんページ数が増えてくけど
ろくなこと書いてないなあ
自社でのメモならこのノート使ってるけど、
客先でこのノート使うのはちょっと抵抗がある。
653名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 21:02:45.41 ID:7AQtE8iL
>>652
俺もそうだけど下らないことが気軽に書けていいわ。
654名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 21:35:09.44 ID:V9QEhN8E
どうせドラえもんとかチ◯コくらいしか書いてないんだろ?
655名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 22:08:14.90 ID:7AQtE8iL
大抵はto doを書いてるな。
ドラえもんとかマンコを書いたのは初日のみ。
656名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 00:03:03.17 ID:EfQe43J7
初恋の彼の娘の名前を書いて思い出す青春。
657名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 02:02:32.56 ID:qYnRabgd
WG-N10に、みんな何書いてるの?
俺はto doしか書いてないんだけど。

ノートっぽいことはいつもホワイトボードに書いてるので、
こういう小さいノートに馴染まないことが分かった。
658名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 04:31:19.72 ID:ReSHc7O6
俳句を書くような紳士はおらんのか
659名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 05:54:43.26 ID:MjviGtdC
ダブリュジー書くのはいつもドラえもん
660名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 12:07:32.34 ID:qYnRabgd
>>659
俳句って季語ないとダメなんじゃ?
661名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 12:08:25.34 ID:qYnRabgd
WG-N10最高っすよ、先輩!
先輩もWG-N10買って下さいよ!

村上春樹の新作、主人公が男にフェラされるシーンが出てくるんすよ!
知ってました?

先輩がWG-N10買ってくれたら、
俺も先輩にフェラしてやってもいいんすよ?

お願いしますよ先輩!
WG-N10買って下さいよ!
俺、先輩にフェラしたいんすよ!
662名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 12:08:41.84 ID:qYnRabgd
WG-N10は最高よ、ヒロ君。
ヒロ君もWG-N10買っちゃいなよ!

ところでヒロ君、村上春樹の新作、主人公が2人の18歳女子に、ペロペロさわさわされるシーンが出てくるのよ!
知ってた?

ヒロ君がWG-N10買ったら、
私も妹と2人でヒロ君にペロペロさわさわしてあげてもいいんだよ?

お願いヒロ君!
WG-N10買ってよ!
私、ヒロ君とHしたいのよ!
663名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 12:09:21.27 ID:qYnRabgd
>>662
WG-N10って1万円くらいだよね?
1万円で女子大生と3Pだったらお買い得じゃないかな?
おまけに電子ノートも付いてくる訳だし。

もしそれが事実なら、WG-N10の広告キャンペーンは、根本的に見直した方がいいよ。
現在の家電量販店をメインにした販路から、
ソープ、ヘルスなど性産業をメインにするよう、舵を取った方がいいと思う。

社長は何をしてるんだ?
動きが遅い会社だな!
こんなだから潰れかけるんだよ全く!
664名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 12:09:44.21 ID:qYnRabgd
WG-N10とは何か?
それは、「アナログ並に書きやすいデジタル」である。

ここで一首。

書けば分かる
分かれば書ける
何事も
量販店で
書いてみよみよ
665名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 12:10:16.94 ID:qYnRabgd
WG-N10、私も今朝買ってきたんですが、これは書きやすいですね。
デジタルだと意識することがほとんどありません。
紙と全く同じの書き心地です。
これはすごい!

また、使い方が簡単で、始めて見る人に触らせても一瞬で使いこなします。
設計が絶妙ですよ。

こんないい物を作る技術があるなら、なぜ今までなかったのか?
不思議ですね。

この製品は絶対に買いですよ。
666名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 12:10:33.89 ID:qYnRabgd
シャープの電子ノート「WG-N10」が意外なことに売れているらしい - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2135838815814546601
667名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 12:11:16.77 ID:qYnRabgd
>>666
WG-N10ってやっぱり人気なんだね。
噂で聞いたんだけど、NoteSlateのデザインをベースにしてるって本当?
668名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 12:11:40.13 ID:qYnRabgd
やはりWG-N10人気なんですね。
私も、この手の製品は買っても使ったことがなかったんですが、
このWG-N10だけは毎日使ってますよ。

もう完全に紙の代わりですね。
書き心地が紙と全く同じ!
ぱっと開いてぱっと書ける。
メモ帳と同じです。

機能が単純で、スケジューラーとかそういうのが全くないんですが、これが逆にいい!
そういったところまで、紙のメモ帳と全く同じ!
Moleskineのメモ帳を電子化したようなイメージですね。

Moleskineに何千円も出すんなら、このWG-N10を買うべきですよ。
669名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 13:08:23.40 ID:FwbzgcHH
すっかり春だな
670名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 18:43:58.36 ID:94nIkQxD
ニュートンメッセージパッドと言うのが昔あってだな。横に一線引くとスパッと新しいノートができたのよ。
書いたメモの上で大きくW型にシャシャッとはしりがきすると、そのノートがジュワッと消えるんだ。
ゴミ箱に入れると、メモがクシャクシャポーンと丸まってゴミ箱に入った。
この電子ノートは、感度はいいが、ジェスチャーやアシストが効かないのが痛い。
671名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 19:49:26.80 ID:RaYsKMrX
これ6000円位だったら評価もう少し高かったんだろうな
原価は2000円位だろうけど。
672名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 23:29:31.93 ID:kLM/3QQp
評価むちゃ高いじゃん。

シャープの電子ノート「WG-N10」が意外なことに売れているらしい - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2135838815814546601
673名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 23:46:32.39 ID:/URYvU9q
輸入元が本国に圧力かけてやがる。何処も発送しねえ。
674名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 23:47:07.66 ID:/URYvU9q
誤爆だ
675名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 00:58:51.45 ID:KXFC2aSh
まあ、enchantMOONも初ロット分は発表会前後で売り切ったらしいし、ソースネクストが輸入
販売元のペン型のやつも1日で入荷分は全て売り切ったらしいし、ペンとかスタイラスを使う手書き
入力デバイスへの関心は相当高いみたいだ。
676名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 04:43:42.21 ID:8qN1hX+M
シャープから毎週提供されるフォーマットの中で単位変換表みたいなのがあったけど、自動計算とか出来るのかな?
それとも、電卓を用意して手計算するのかな?
677名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 05:57:23.41 ID:0xJmaws6
>>676
計算なんか出来ないでしょ。
678名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 11:07:43.89 ID:PfxWhy9J
少しスクリプト的な機能をつけるだけで魔法のアイテムに変わったのにね
あの画面見てたらC言語で作った簡単なプログラムぐらい動かせそうなもんだけど
679名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 07:42:01.84 ID:EJcKlNkD
そんなんならavrに適当な液晶つけた方が楽しいって。

しかし、こんなの今更宣伝とか、シャープさんたいへんなのね。がんばれ。
680名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 15:23:48.18 ID:CE3huB7i
この暗い画面は無理な人は全然無理だな。見辛くて目が疲れる。
681名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 15:25:43.12 ID:fMjDT32A
>>680
その話、レビューでよく出てくるけど、俺は気にならんな。
個人差だね。
682名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 16:58:37.50 ID:xcl61I6x
ピカエモンとかどうかね
683名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 23:03:15.73 ID:7gRW3Qe/
テス
684名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 23:08:16.22 ID:7gRW3Qe/
失礼、ずっと規制されてたもんで・・・

http://www.sharp.co.jp/support/enote/utility_soft.html

何やらキテマス
685名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 23:17:16.74 ID:BxpizeSe
>>684
ありがとうございます。
686名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 00:05:35.16 ID:hxBnCOT4
デバイスが糞だから意味ないし
687名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 01:53:55.59 ID:p4JzSKCZ
>>686
デバイスは最高だろ。
こんなまともに書けるデバイス他にあんのか?

それにアプデはPC連携だからデバイスがクソとかどうとか関係ないな。
688名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 00:11:40.19 ID:25CIiBb6
>>684
おおっ、これはすばらしー!
ページ制限気にせず書きまくれるぜー。
689名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 00:21:15.05 ID:kA7xYJc5
>>688
これインスコするとどう変わるんだぜ?
690名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 01:12:44.41 ID:OcD82OC0
>>684
こういうツールあるのはいいけど、
端末を接続状態にしないといけないから単にパソコンに接続しただけじゃ認識されんし、
インポート/エクスポートのファイルをあらかじめ指定しないといけないのが
本体自体が不便すぎる。

USB指した瞬間に端末のモードも自動で切り替わって、
インポートエクスポートもPCから操作できたら格段に使いやすいんだろうけど、
ハードの仕様だからそんなこと不可能か。
691名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 01:13:12.39 ID:IvbYbOEa
連携ツールのほうは
実機でエクスポートしたファイルのPCへのコピー
インポートファイルの実機へのコピー
バックアップファイルのPCへの転送と実機へのコピー
ファームウェアの実機へのコピーができる

これらは基本的に実機上でエクスポートおよびバックアップを行ったフォルダのファイルを
コピーするだけで連携ツールから直接実機のデータを弄るわけではない

バックアップファイルのコピーは日付ついたファイル名にしてくれるので若干便利だけど
エクスポートファイルのコピーについては日付付いたフォルダを必ず作るので必ずしも便利ではない

ファームウェアについては
連携ツールとの親和性の強化という事らしい
表面上の変化は不明・・・機能追加とかは今回は無いようで
692名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 01:15:19.28 ID:IvbYbOEa
このツールの存在意義はファームウェアの安全な転送をさせるためで
連携はオマケみたいな感じかな?と推測する・・・
693名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 05:46:14.48 ID:yXV6mN0C
機能なんて追加しようがないだろ
694名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 06:25:16.41 ID:aGslkZX0
>>693
FWの更新がなんのためにあるのか知ってる?
それともクリーンコンピュータの概念から話をしないとダメなの?
695名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 08:25:11.16 ID:ShSKIiSF
MZ-80Kから、おながいします
696名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 09:39:02.86 ID:fxEciMjo
私からもお願いします。
697名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 10:32:11.32 ID:+jwtq8TK
ファームウェア更新できたのかww売りっぱなしかと思ったらww
ならこれから色んな機能が増えることも考えられるな。
698名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 10:56:07.62 ID:MyusrY5l
電卓付けてみようぜ、電卓。
練習にちょうどいいだろ?
699名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 11:37:15.63 ID:+jwtq8TK
日時をタッチしたらアップデートボタンが表示されるという裏技的なアプローチは一体どういう事なんだろう
700名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 15:55:54.57 ID:yXV6mN0C
>>693
この「ゴミ」に機能なんて追加しようがないだろ
701名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 16:29:00.75 ID:G2hTnnFa
WG-N10けっこういい感じなんだけど、ゴミ発言してるやつはどういう意図なのかな?
買って言ってるとも考えにくいんだが、1万円も出せないやつの僻み発言かな?

俺は便利に使わせて貰ってるよ。
追随性が最高!
702名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 17:12:15.09 ID:jKLsll73
貧乏人ほど無駄遣いする
703名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 18:37:52.37 ID:RvsJV/Oc
>>701
ただケチつけたいだけだろう。相手にしないのが吉。
704名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 18:55:27.21 ID:yXV6mN0C
発言の意図を汲み違えてるから訂正しただけだよ
705名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 18:57:54.94 ID:J545POHP
電卓とカレンダー
あとノート毎に最後に表示したページの記憶くらいはまずやって貰いたい
706名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 19:28:16.57 ID:xZdj68bf
辞書も組み込んだら後2万程度高くしても売れるんじゃね。手書きメモ機能付き辞書になっちまうかも
しれんが。
707名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 20:14:48.83 ID:1YQMimcF
地デジが見られるようになるといいな
708名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 22:44:08.27 ID:jKLsll73
Mac動かせるようにしてくれ
709名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 23:20:16.64 ID:lQjl7fuT
>>708
君、面白いねー。
吉本の学校入らない?
授業料は貰うけどねっ!
710名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 23:24:12.35 ID:YNGXoI5N
Macも組み込んだら後20万程度高くしても売れるんじゃね。手書きメモ機能付きMacになっちまうかも
しれんが。
711名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 23:30:41.04 ID:TUnt07Gj
>>710
もし売れるなら既に出してるよ。
技術的には可能なんだから。

出てないってことは売れないと判断されてるってこと。
712名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 23:40:14.05 ID:YNGXoI5N
電子黒板も組み込んだら後200万程度高くしても売れるんじゃね。手書きメモ機能付き電子黒板になっちまうかも
しれんが。
713名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 23:50:05.80 ID:xZdj68bf
ホワイトボードでスキャナーが付いていて印刷してくれる奴なら見た事あるよ。
714名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 23:58:51.30 ID:kjMfpwQt
>>698
アップデートファイルの解析が先だ
715名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 00:10:35.15 ID:SsC1O2IO
お父さんはそんな子に育てた覚えはない
716名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 00:13:41.24 ID:+ytHL/ro
>>714
それって何するものですか?
717名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 00:21:26.56 ID:sTlKmft+
もしlinuxベースの何かだったりしたら新しい発展あるかな?
自分には無理なので解析期待してマッテマスw
718名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 00:26:07.92 ID:Ewx4X2Z9
連携ツール使ってみたけど、なんだ、結局本体側でエクスポートしなきゃいけないのか。イラネ。
719名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 00:28:28.63 ID:+ytHL/ro
あ。
アップデートファイルの解析って、
それを元に自分の好きなアップデートを作るっていうこと?

しかし、世の中には凄い人がいるものですね。
俺にはサッパリ分かりません。
720名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 02:06:52.67 ID:7c5HgZci
で、失敗すると文鎮になるというおち。
721名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 02:45:55.23 ID:Cf1+JMDk
>>708
マックのメニューを配布するのはよさげだね
レジのメニュー廃止されたから
722名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 04:02:55.33 ID:SsC1O2IO
次行ってみよう!
723名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 08:25:32.26 ID:86FgFj9o
やるわけ無いじゃないか。
電子ノートと関係ない機能がほしい人は自分で頑張れってこと。
TRONベースだろうし、チョット失敗したただけで文鎮確定。
本気でやるなら分解してJTAGつけてROMの吸い出しからだよ。
個人的にはバックアップファイルの解析の方が興味ある。
724名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 08:54:10.67 ID:zHigMCoN
文鎮にするには重量が軽すぎない?
725名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 16:42:22.03 ID:5dqbojba
>>723
バックアップファイルの中身のデータベース(SQLite3)は簡単なんだけど、各画像のRAW形式がちょっと面倒臭い感じ
GW中にはなんとか解析したい…

アプリなんて勝手に作るから、仕様を公開してくれればいいんだけど、無理だろうなぁ…
726名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 17:31:35.20 ID:AE+Q7bqd
>>725
凄いですね。
何のお仕事をされてる方ですか?
727名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 18:44:43.99 ID:uwBL1WOj
>>726
仕事は関係ないんじゃないかな。
解析なんかが好きなひといるからね。こういうひとが居るからメーカーの思惑を越えた使い道が拓けるんじゃないかな。

大昔、ポメラみたいなオムロンの携帯ワープロ端末あったんだけど、MS-DOSコマンドを叩ける裏技発見されて、大化けした。この時も名も知れぬマニア(ハッカー)のおかげだった。
728名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 18:49:36.10 ID:3JcPs712
>>727
レスありがとうございます。
729名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 19:41:51.30 ID:sTlKmft+
オアシスポケット懐かしい
ああいうマシンの子孫が欲しい

まっとうなザウルスの子孫も・・・
730名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 22:00:37.77 ID:86FgFj9o
>>725
自分はバックアップ内にフォームデータ見つけたときはテンションあがったけど、ファイル入れ替えてもDB書き換えても変更出来ない事がわかっていっきにやる気無くなった。
ID9以下はDB見てないみたいだな。
731名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 05:20:37.34 ID:e3cZNcCY
>>730
ホントだ。フォームは入れ替えてもダメっぽいな。

自分の場合は、ページ単位のバックアップ&整理の効率化とOCRのためにバックアップファイル解析してるから別にいいけどね。
732名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 06:36:22.12 ID:2DW9yHCx
>>731
フォームの上に分類用のマークシートを付けてPCで自動で整理したり、Evanoteにあげたりしたかったんですよね。
733名無しさん@3周年:2013/05/04(土) 08:42:44.61 ID:LJPnHiyn
フォームを徹底して弄らせないのは謎を通り越してるな
734名無しさん@3周年:2013/05/04(土) 09:11:21.19 ID:/zSudm1W
怪しいツール出されて自由に貪られるのが嫌なんじゃね?
怪しい用途には使えませんよ、というのをウリにしたいからかと。
735名無しさん@3周年:2013/05/05(日) 19:39:25.07 ID:kN6Ez9ko
怪しい用途ってどんな用途だよ
736名無しさん@3周年:2013/05/05(日) 20:06:32.00 ID:O3Gr5tLw
電卓持ち込み不可のところで電卓使うぐらいしか想像出来ん。
737名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 00:11:50.28 ID:Tb15jrra
新しいGalaxy Note2の画面と書き味は素晴らしいな。ワコムの技術かな?携帯であの性能があれば十分だ。撮影して書き込む用途に使いたい。チョン製だから買わないけど。
738名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 06:06:03.97 ID:/3wOLFjW
昨日アキヨドで見てきたけどちと暗すぎる
次のやつまで待つわ
739名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 13:52:18.53 ID:F8iR7tu9
kobo gloみたいなバックライト付ければいいのにな、そんなに原価上がらんだろ
740名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 14:20:56.59 ID:Lqcej9S7
電池持ちを優先しましたとか言ってたな
でLi-IONなのに3ヶ月に1回充電。買ったとき充電してもう使ってないやつ多いだろな
741名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 15:19:10.18 ID:QtjVgcdz
毎日使ってるよ

3日に1回くらいPCに繋ぐから
その都度充電されちゃってるんでバッテリが尽きた事無い
742名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 22:06:51.25 ID:24ZtheMl
ここのレビューはいいね。
http://blog.smart-pda.net/2013/04/blog-post.html

他にも良いレビューある?
743名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 22:34:32.95 ID:QKN/dcC0
どこのレビュー読んでも指摘される利点弱点は発売当初からみんな同じだよ。
その人の中で利点が上回れば褒めてる。
744名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 23:18:12.49 ID:24ZtheMl
>>743
なるほどねー。とりあえず買ってみるか。
他にも良いレビューあったら教えて下さい。
フォトレビューみたいに少し触りました程度はあるんだけどね。
745名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 01:36:25.41 ID:PzhBqFxO
746名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 02:53:25.40 ID:r0W9Fap4
iPad mini持ってる奴は、GoodNotesっての使ってみ。
WG-N10を凌駕した使いよさに衝撃を受けるぞ。
747名無しさん@3周年:2013/05/13(月) 01:42:22.52 ID:3HM/uXHX
そんな視点で、この道具を買っているわけじゃない
748名無しさん@3周年:2013/05/13(月) 05:17:27.58 ID:SWJ3TMJK
次期モデルはSAMSUNGロゴ入りかも

【電気機器】シャープ、サムスンと提携強化…液晶以外も協業 [13/05/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368227453/l50
749名無しさん@3周年:2013/05/13(月) 07:24:25.88 ID:WWZbIabp
無理じゃない?
こういうツールはまだ韓国には早過ぎる。
先にシステム手帳が流行らないと、下地が出来上がらない
750名無しさん@3周年:2013/05/13(月) 12:33:30.33 ID:Rqtq8L8S
お前ら涙目w、ざまぁw
ソニーから13.3型「デジタルペーパー」端末、タッチ&ペン対応で約358g
http://japanese.engadget.com/2013/05/12/13-3-358g/
751名無しさん@3周年:2013/05/13(月) 13:22:29.56 ID:q+RTQPDB
>>750
それ、個人への販売はないみたいだよ。
752名無しさん@3周年:2013/05/13(月) 13:59:59.96 ID:ckcARLCS
安くないだろ
値段的にも競合しない
753名無しさん@3周年:2013/05/13(月) 15:36:55.16 ID:cQF9EeyY
高くも無いだろ。
まあ、家庭用は今年出ないだろうけど。
シャープも流石に次のも・・・出すだろうし。
754名無しさん@3周年:2013/05/13(月) 15:45:10.47 ID:EfmKBgQQ
>>750
ざまぁwとかそういう発想になるのが残念すぎる

他社からどんどん出れば選択肢が増えるわけでまずは喜ぶべきだろ

8インチくらいで電子書籍端末にもなる機種が一般で出たら買ってしまうかもしれん
755名無しさん@3周年:2013/05/13(月) 15:57:34.67 ID:F3ItloEs
>>754
ざまぁwって言いたいだけだからな。
756名無しさん@3周年:2013/05/13(月) 19:11:41.33 ID:ckcARLCS
そもそも電子ペーパーだから反応速度に期待できない
新しい技術で劇的に改善されるならうれしいが、まず無いだろ
757名無しさん@3周年:2013/05/13(月) 22:03:09.62 ID:zewOOvlr
シャープの暗い画面が改善されるなら浮気してもいい
758名無しさん@3周年:2013/05/14(火) 00:28:05.03 ID:19yNMsB1
>>750
べつに涙目になる必要はない。
ソニーのやつが出たら、それも買う。
そして楽しむ。
それだけだ。
759名無しさん@3周年:2013/05/15(水) 21:27:09.32 ID:9orSyUhR
反応速度が問題なら、電子ペーパーとWG-N10のシステムを併用すればいい。
描いた瞬間はWG-N10式でレスポンスよく描画して数ミリ秒後に描画データを破棄、
電子ペーパーは筆跡に追随して随時画面を更新すればいい。
こうすれば、WG-N10のレスポンスと電子ペーパーの複雑な処理を両立できる。
特許取るかな!
760名無しさん@3周年:2013/05/15(水) 21:58:55.09 ID:6RjglJge
http://www.youtube.com/watch?v=zfMjOYDYGp4
画面書き換えは遅いがペンの表示速度は思ったより悪くはなさそう?
大きさ的にはWG-N10がメモ帳サイズでソニーのがノートサイズって感じか
761名無しさん@3周年:2013/05/16(木) 08:06:25.97 ID:VC19qBR2
ソニーのデジタルペーパー端末の動画
http://www.nikkei.com/video/?bclid=67379774001&bctid=491181730002&scrl=1&t=1
762名無しさん@3周年:2013/05/16(木) 12:11:05.19 ID:KuGTXf1w
>>759
ここに書いた時点でムリ!
>>761
思ったより早いけど、少し遅延してるか?
763名無しさん@3周年:2013/05/16(木) 22:07:24.97 ID:SaI/ucQF
>>761
大きさや機能面は良さそう。
やっぱこのくらいの大きさが欲しいよね。

遅延は少し気になるかな。
問題は位置検出のサンプリングレートや細かさ、精度なんかだけど、
動画では大きな曲率の小さい文字しか書かないからよく分からないなぁ。

この手のデバイスは試作されては製品化されず消えていったので頑張って欲しい。
764名無しさん@3周年:2013/05/16(木) 22:54:02.07 ID:etkV4Hqw
ただ、この大きさで鞄にいれたまま満員電車に乗るとどうなるやら。
765名無しさん@3周年:2013/05/16(木) 23:40:26.66 ID:8Pbg9UDF
画面が大きいとたわみと衝撃にめちゃくちゃ弱くなる
ブギーボード10インチで学習した・・・
766名無しさん@3周年:2013/05/16(木) 23:42:25.22 ID:G5omwgsw
東西線とか丸ノ内線とかに乗るとすごそう。
767名無しさん@3周年:2013/05/17(金) 04:10:46.02 ID:fGy9mHqg
まあ、A4よりやや大きめの鋼板もいっしょに入れればいいんだけどね。鉄板じゃ駄目だよ。
768名無しさん@3周年:2013/05/18(土) 09:32:56.27 ID:SoyQMOOT
鋼板と鉄板の違いを
769名無しさん@3周年:2013/05/18(土) 09:43:12.72 ID:doJdjgVY
鋼板じゃなくて、硬板のことだと思う

電子インクがねじれやたわみに強くても、他の部材までとなるとハードル高そう。
丸められるキーボードみたいな感じになるんだろか
770名無しさん@3周年:2013/05/19(日) 01:23:47.66 ID:y0vHGCCk
中古かっちった。
771名無しさん@3周年:2013/05/19(日) 01:28:58.01 ID:t9g5IP7b
狭義の鋼板なんじゃないかな。硬いやつ。
鉄板というと(狭義の)鋼でない柔らかいものも含まれるだろうから。
まあ、どっちも鉄板とも鋼板とも呼ばれうると思うけど。
要は硬いやつってことだろう
772名無しさん@3周年:2013/05/19(日) 06:03:40.98 ID:HbLYeIN2
10mm厚の鋼板で表裏から挟んで持ち歩くことにします
773名無しさん@3周年:2013/05/19(日) 10:12:20.13 ID:fuOUNCxW
SONY Reader付属のポーチも両面に板の芯が入ってて、サンドイッチ状に保護する作りになってた。剛性維持よりも画面保護の為なんだろう
WG-N10にはポーチやケースは付属してないの?
774名無しさん@3周年:2013/05/19(日) 14:38:03.38 ID:cikCKkhs
いや、WG-N10には立派なブック型ケースが付いてるよ・・・

上記の話は10インチ以上の大型端だと満員電車内が怖いって話だから
775名無しさん@3周年:2013/05/20(月) 01:46:02.95 ID:52LNtop3
>771のとおりだ。その昔船の材料が木から現在主流の鋼(鉄+炭素その他の合金)に移り変わる
時期に主に鉄をつかった鉄船というのがあった。(豆)
776名無しさん@3周年:2013/05/20(月) 05:19:35.74 ID:Pl+j6ntf
新型マダー
・バックライト
・手帳カバー対応廃止(ようは本体のデザインをまともに)
・描画領域を液晶いっぱいに(600*800)メニューは移動式に
・フォームのカスタマイズ
・本体サイドにプログラマブルスイッチ1個
(メニュー移動、ペン⇔消しゴム切り替え等)
・SDKとScriptによるインターフェースカスタマイズ
(メニューデザイン、サイズ、位置、アクション等)
777名無しさん@3周年:2013/05/20(月) 13:12:54.89 ID:7P352+cy
デジタル版システム手帳に拘ってる以上、手帳カバーは譲れないのだろうな

でも、アナログ版システム手帳のリフィルに電卓やiPhone収納カバー型リフィルもあったから、デジタルの可能性を封じて限定的な使い方に退行させたWG-N10は、一体何?って思う。

計算式書いても、別に電卓用意してそれで計算して答えを手書きとかね
778名無しさん@3周年:2013/05/21(火) 00:05:09.27 ID:ETKFHSb6
>>776
次の世代だとかなりの箇所が改善されてそうだよね。
779名無しさん@3周年:2013/05/21(火) 03:20:54.92 ID:GQZeaYqt
>>776
それ全部実装する予定だったけど
お前等が糞買わねすぎて経費出ませんので
どれか一つだけ実装できます。
どれを実装すべきか教えろ。
780名無しさん@3周年:2013/05/21(火) 05:56:39.50 ID:KuwhV07U
サイズとレスポンスアップたまけでいいわ
紙の代替できりゃエエ
781名無しさん@3周年:2013/05/21(火) 15:27:36.96 ID:QP46JlRt
バックライトプリィィィズ
782名無しさん@3周年:2013/05/25(土) 03:57:13.61 ID:9lq5GVOB
年末にソニーのスゲーの出るからこの製品もそれまでの命か・・・
個人には売らんと言ってるが、来年には個人向けも出るだろうな。
783名無しさん@3周年:2013/05/25(土) 05:16:19.50 ID:Z7aOwGjs
>>782
一般販売されるの?価格は?
784名無しさん@3周年:2013/05/25(土) 06:12:24.20 ID:qICZCiBK
>>783
おいおい、日本語読めないのか?
「だろうな」っていうからには一般発売は推測ってことだから
価格も何も分かるわけがないだろう。
頭おかしいのかお前?
785名無しさん@3周年:2013/05/25(土) 08:33:21.48 ID:XFEhdgch
そこまで言うこたない。
一般販売しなくても、当然価格はあるだろ。
786名無しさん@3周年:2013/05/25(土) 20:32:11.67 ID:AwaM1XvB
>>784
それは、日本語の使い方が間違ってる。
>>782の「出るだろうな」は「出ることを期待したい」あるいは、前文章でそれまでの命と言い切ってるからには、何が何でも出で貰わないと嘘になるので「出さなければならない」と言い換えるべき。

「出るだろうな」は、発売が前提で時期未定の時使う言い回し。前提となる確かな根拠があってのこと。

そんな書き方されたら誰だって、一般には知られていない発売の根拠があって、あとは発売時期だけで、期待を込めて来年とレスしたと受け止める。

言い換えた文章なら、妄言と捉えスルーしてるよw
787名無しさん@3周年:2013/05/25(土) 20:43:25.57 ID:Y7yCj4/c
これの方がいいよね
http://www.youtube.com/watch?v=TcYKsFN1zJ0
788名無しさん@3周年:2013/05/25(土) 20:47:30.29 ID:mil/7xsx
>>786
俺は
>>782は煽り
>>783もそれに反応した煽り返し
>>784は素知らぬ顔して言葉尻を捉えての罵り
みたいに思って笑ってたけどな。786が当事者かどうかは知らんけど
789名無しさん@3周年:2013/05/25(土) 23:32:03.25 ID:uivfcDyI
まあ、レノボのタブみたいに法人向けってモデルも要望が多ければ一般個人向けに売る場合があるし、
要はそれで儲かるかどうかだろ。大学とどーのこーのらしいから該当大学の生協では買えるように
なるんじゃね?
790名無しさん@3周年:2013/05/26(日) 01:37:41.95 ID:AhkqwmR/
>>776
ふたを開けたら電源ON
自作リフィルのテンプレ化
せめて、電卓、カレンダーくらい実装

も。
791名無しさん@3周年:2013/05/26(日) 03:41:22.85 ID:tnJgdAZq
>>787
追従できてないっぽいな
792名無しさん@3周年:2013/05/26(日) 03:58:52.78 ID:XgtlUq37
>>790
そんぐらいないと、デジタルに置き換える意味ないよね。コレに今までの生活を合わせろってわけにもいか無いし
793名無しさん@3周年:2013/05/26(日) 06:10:34.12 ID:LVEZTwdS
画面左上に書くと字がずれてしまうんですけど。。。
794名無しさん@3周年:2013/05/26(日) 14:09:27.76 ID:XgtlUq37
>>793
キャリブレーションやり直し?
795名無しさん@3周年:2013/05/26(日) 20:27:14.62 ID:asbrLvde
要望
手帳カバーが太陽電池になっていて充電
赤外線通信でコンビニ印刷
生活防水、濡れてても手書き可能
796名無しさん@3周年:2013/05/26(日) 23:16:20.38 ID:3XBGTCOq
>>795
なんで君そんなKYな要望書くの?
797名無しさん@3周年:2013/05/26(日) 23:27:50.53 ID:XgtlUq37
赤外線ポートついたデジタル公衆電話とザウルスを赤外線使ってメール受信してたのは良い思い出
798名無しさん@3周年:2013/05/26(日) 23:58:33.66 ID:yekyLS3o
>>796
危険予知?
799名無しさん@3周年:2013/05/27(月) 01:08:26.64 ID:Rvj+wqzh
じゃあ、
すれ違いボトルメール機能
800名無しさん@3周年:2013/05/27(月) 01:13:30.53 ID:QP1ilqUX
ガイキチ増えてえー
いい気分んー
気分爽快いー
お肌もスベスベえー
やっぱりシャープはあー
天才君のおー
集団さあー
んんんっっっ!!!
801名無しさん@3周年:2013/05/27(月) 06:37:33.50 ID:kqpobY4m
今の幹部の連中はどうか知らんけど、さすがにここ十年くらいで入社した社員はいい大学出てるんだろ。
802名無しさん@3周年:2013/05/27(月) 07:43:48.09 ID:Rvj+wqzh
いい大学ってだけで、修羅場を潜ってない
803名無しさん@3周年:2013/05/27(月) 09:16:30.72 ID:UAJUpjIz!
これ買おうかかなり悩んだんだけど、結局GalaxyNote8.0を買った。
細かい感じもスイスイかけるし、いい感じ。
804名無しさん@3周年:2013/05/27(月) 10:31:13.98 ID:LG9dWl/1
>>803
追随性悪くてイラつかないでsky?
805803:2013/05/27(月) 14:52:26.83 ID:x0/imxx/!
>>804
全然気にならないです。
Galaxy Noteはヌルヌルした感じ、といった程度で、遅延といえるほどのものは感じられないです。
細かい点とかも取りこぼさずにしっかり拾ってくれるので、仕事の会議メモ等で使っていてもストレスは全くなし。
ペンを近づけていれば、手をおいたところが勝手に認識されることもないし。

タブレット+スタイラスでは明らかな遅延があるし、取りこぼしも多かったけど、これで快適電子メモ生活が送れそうです。
806名無しさん@3周年:2013/05/27(月) 20:54:36.34 ID:5VQ7WCs1
>>805
そうかそうか良かったな、バイバイ
807名無しさん@3周年:2013/05/28(火) 20:40:07.77 ID:UBdzaZs8
まぁ色々要望もあるが、電池の持ちとか総合的に考えたらここら辺で妥協なのかね。
808名無しさん@3周年:2013/05/28(火) 23:26:39.33 ID:qxiQ7VFK
>>807
妥協は開発費と締め切りで決まります
809名無しさん@3周年:2013/05/29(水) 03:30:22.56 ID:hCwdg/HU
ハードはともかくソフトは妥協し過ぎだったな
sonyの奴に触発されてもうちょっとやる気になってくれるといいんだが・・・

似た分野であってもまだ商品として被ってない
まだまだいけると思うぞシャープよ
810名無しさん@3周年:2013/05/29(水) 07:45:01.15 ID:cfIrcENm
ありがちだけどビジョンがないんだよ
メモリ液晶でなんか作れよって言われてコレだもんな
ただメモリ液晶が付いてるだけだろ
811名無しさん@3周年:2013/05/29(水) 12:46:18.42 ID:RFGXkpzY
オレがほしかったのはまさにコレ
なんだよ
余計な機能はいらねーよ
812名無しさん@3周年:2013/05/29(水) 15:43:47.64 ID:nmrkaX87
しかしだよ、パスワードによる画面ロックが出来ないってのがねぇ・・・
813名無しさん@3周年:2013/05/29(水) 17:34:25.72 ID:hfY+t4pF
>>810
これは、ビジョンとか生活スタイルを提案するようなものじゃなくて、「手帳の代替」を目指したものじゃ?

個人的には、デジタルだから出来る事なんて考えたら、SonyやenchantMOONに確実に負けるから、
機能は今のままで、各種性能の向上(液晶の見やすさ、画面サイズ、バッテリー、転送の簡易化)のみに努めて欲しいわ
814名無しさん@3周年:2013/05/29(水) 20:29:34.98 ID:hCwdg/HU
どんな製品にだってビジョン、構想は存在するよ
どこまで意識したかどこまで追求したかは知らんけどそれが弱すぎるんだ

目指したのが手帳だったとしても出来上がったのはメモ帳だったみたいな・・・
製品名が示してるとおり手帳じゃなくてノートだけどね

ページの並べ替えが不自由で本体内でページ複製できないのとかお粗末なのでなんとかして欲しい
あとは罫線をもっと細かく、ペンを細くしてくれる位でいいから追加アップデートして欲しいな
815名無しさん@3周年:2013/05/29(水) 22:56:12.14 ID:NfQr2MU4
安くするだけでもいいぞ。机上に散らばる計算用紙を一掃できる。高機能が欲しい筋はaquos padなり
Galaxy noteなりWin8タブでも買えばいいということで。
816名無しさん@3周年:2013/05/30(木) 22:59:23.03 ID:KpDXyzPU
>>812
バッテリー引っこ抜いておけばO.K.
817名無しさん@3周年:2013/05/31(金) 00:30:58.60 ID:WAFnOatc
>>816
忘れたり、落としたりしたら、情報守れんだろう。

しょーもない個人的な他人には価値のないメモくらい。
818名無しさん@3周年:2013/05/31(金) 06:09:30.91 ID:LsA56eh8
ノートにロックなんざない
それの置き換えだぞ
819名無しさん@3周年:2013/05/31(金) 14:49:23.15 ID:tXyLFSyq
>>818
日本語でお願いします
820名無しさん@3周年:2013/05/31(金) 16:54:05.75 ID:gXtGL/Ax
>>819
ノートにロック機能は無いのだから、
ノートの置き換えとして設計されたNG-N10にロック機能が無いのは順当である。
821名無しさん@3周年:2013/05/31(金) 17:32:58.16 ID:U5mR10Wh
鍵付きノートあるけど。
日記帳ではなくて
822名無しさん@3周年:2013/05/31(金) 17:38:43.97 ID:gXtGL/Ax
>>821
アハーン
823名無しさん@3周年:2013/06/08(土) 15:12:38.28 ID:s4GP1iJH
あーでもないこうでもないと
設計計画の検討用に買おうと思ったが
DSのゲームメモで十分だ
これだた色付きで描ける

せめて部分拡大とか広いエリアを設定して描きならがスクロール
全体を縮小して見れるとかならいいんだが
824名無しさん@3周年:2013/06/08(土) 18:44:22.52 ID:tSH+FqPf
DSで充分なのに?
825名無しさん@3周年:2013/06/08(土) 20:17:13.89 ID:s4GP1iJH
現状ならということだ
外形寸法がA4でワークエリアがA1で
カラーでズーム機能とロックさえできればDSを超える
826名無しさん@3周年:2013/06/10(月) 13:56:26.69 ID:d3BaEH17
いあ、DS側は張り合うつもり更々無いと思うよ
827シャープ広報部:2013/06/10(月) 18:20:40.22 ID:wT4Q1Edn
シャープも任天堂ごとき玩具メーカーと張り合うつもりはサラサラ無いぜよっ!
シャーペンを発明した会社やさかい、そんじょそこらの脳タリン会社と一緒にせんといてつかぁさい。
世界文明に貢献しとるんでっせー!
828名無しさん@3周年:2013/06/10(月) 19:44:11.17 ID:d3BaEH17
なにいってんだかw
ファミコンディスクシステム一体型はシャープが開発したんだしさ。任天堂との関係は古いよ
829名無しさん@3周年:2013/06/11(火) 03:28:36.88 ID:elhP7+8q
先日、量販店で触れてきたんだけれど
たしかに追従性は文句ない
ただ思いのほか筆圧を要求されるから立ったままだと書きづらい
走り書きだと線がとぎれとぎれになることもしばしば

筆圧がいらないという点ではnote2がかなり書きやすかった
問題は追従性
デフォルトのアプリでなければもう少しマシなんだろうか
なかなかドンピシャの製品がなくて困る
830名無しさん@3周年:2013/06/11(火) 03:58:36.92 ID:6jNuI+Er
>>829
ダイソーで2冊入り100円
831名無しさん@3周年:2013/06/11(火) 17:05:24.18 ID:Pxx3QXj2
note2よりだいぶ書きやすいと思う
832名無しさん@3周年:2013/06/11(火) 17:18:34.08 ID:UO5GirCE
AndroidOS使った端末ではまともに追従できる物は多分来ないだろう・・・
833名無しさん@3周年:2013/06/11(火) 21:36:30.48 ID:DU+9l4RZ
今日買ってきて使ってみたけど大きさも暗さも気にならない程度だと思う。ノートだと割りきりができればね。
834名無しさん@3周年:2013/06/11(火) 22:16:09.66 ID:gWKoX9hi
Boogie Board Sync 9.7が出れば良い
835名無しさん@3周年:2013/06/16(日) 02:01:10.92 ID:m6RC7jco
enchantMOONっていう糞ペンタブがもうすぐ出るみたいだけど、
ペンタブの王様WG-N10ユーザの皆様はいかがお考えですか?

【UEI】enchantMOON【手書きメモ】 その2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1368354717/
836名無しさん@3周年:2013/06/16(日) 18:41:49.50 ID:0xVyL4YC
なぜ、ガラパゴスストア機能を付けなかったのか。
837名無しさん@3周年:2013/06/16(日) 20:21:09.20 ID:m6RC7jco
>>836
本当ですよ。
目の付け所がシャープじゃないわ。
Wifi付けて本読めるようにせよ。
スペック大していらないべ。
838名無しさん@3周年:2013/06/16(日) 21:17:57.47 ID:gyp8rJio
1月から1回も充電してないのにまだ電池残量2個あってワラタ
839名無しさん@3周年:2013/06/16(日) 21:24:10.15 ID:m6RC7jco
>>838
何回くらい使いましたか?
840名無しさん@3周年:2013/06/16(日) 23:09:15.22 ID:Ta0dKa8Q
>>835
あっちは子供のおもちゃ
こっちはおっさんの道具。
841名無しさん@3周年:2013/06/16(日) 23:12:17.38 ID:Ta0dKa8Q
>>835
CPO チーフ・フィロソフィー・オフィサーが実在するとか、こどもみたい。
いても全然良いんだけど、あの会社には似合わない。
Apple のジョブスとかなら CEO 兼 CPO 兼 課長でしっくりくるけど。

ゲンロンカフェとかなんかこう子供のまんまおっさんになったみたいだ。
たぶんUEI だっけ?今が頂点な気がする。
842名無しさん@3周年:2013/06/16(日) 23:36:24.30 ID:9OO6UKlA
なんだかんだで愛用してる。そうだな、サイズがちょうどいい。
あと、やっぱり書き味かな。電池が持つってのもポイント高いわ。

dellのlatitude10も併用してる。適当に設定すれば書き味もなかなかイケる。
OneNote2013の出来もいい。ただパパっと使う手軽さは及ばないな。
843名無しさん@3周年:2013/06/17(月) 00:24:55.65 ID:9/h0Y+lw
wg-n10最高なんだけど、値段2倍になっていいからwifiさえあればな。
844名無しさん@3周年:2013/06/17(月) 02:15:26.90 ID:smltxKbG
いきなり無関係の他機種と余計な対立煽るような連中はまず大人じゃないと思うし一緒にされたくないな・・・
WG-N10の面を汚さんでくれ
845名無しさん@3周年:2013/06/17(月) 12:35:06.34 ID:F+j9/BhW
最近こういうの増えたな。
ペン入力した文字や図形を手書きで検索できる専用ノートアプリケ―ション搭載「レグザタブレット AT703」などの発売について 2013年06月17日
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2013_06/pr_j1701.htm?from=RSS_PRESS&uid=20130617-2507
846名無しさん@3周年:2013/06/17(月) 12:53:07.82 ID:g4KQmRcM
>>845
完全版eMOONな内容で吹いたw
> ペン入力では、紙のような書き心地を実現するため、〜
> 独自開発の筆跡予測エンジンを搭載し、表示速度を速めました。
> ・手書きによる検索
> ・オフィス形式の文書へ変換
> ・ウェブサイトのクリッピング
847名無しさん@3周年:2013/06/17(月) 16:26:34.84 ID:FhVwHquR
>>845
追随性悪そうだね。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=N65KvIGNqbk#t=703s
「筆跡予想エンジン」によって筆跡の遅れを緩和してるらしい。
つまり、遅れがかなりあるということで、WG-N10のような追随性は期待できないな。
曲がったり止まったりすると予測が失敗して、表示された線が消されるということ。
「イーッ!」ってなりそう。
848名無しさん@3周年:2013/06/17(月) 16:34:43.89 ID:FhVwHquR
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=2j0zcNtYKRA#t=64s
手書きの実映像発見。
やっぱり追随性悪いな。
WG-N10みたいに毎日使いたくなる感じではない。
Androidは手書き入力には適さないOSのようだ。
849名無しさん@3周年:2013/06/17(月) 18:32:19.52 ID:AUXm7GiA
なんか無理やりな流れだな、と思って必死チェッカー使ったら昨日からマルチでネガキャンかよ
本当にWG-N10ユーザーなら恥だからやめてくれ

【電子ノート】シャープ WG-N10 Part1
835 :名無しさん@3周年[]:2013/06/16(日) 02:01:10.92 ID:m6RC7jco
enchantMOONっていう糞ペンタブがもうすぐ出るみたいだけど、
ペンタブの王様WG-N10ユーザの皆様はいかがお考えですか?

【UEI】enchantMOON【手書きメモ】 その2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1368354717/

【UEI】enchantMOON【手書きメモ】 その2
870 :名無しさん@3周年[sage]:2013/06/16(日) 16:24:35.73 ID:m6RC7jco
>>868
ものづくりwww
大したモノでもない上にwww
大したツクリ方もしてないっていうwww

これでものづくりなら小学生の凧揚げも立派なものづくりwww

【UEI】enchantMOON【手書きメモ】 その2
879 :名無しさん@3周年[sage]:2013/06/16(日) 21:11:45.47 ID:m6RC7jco
>>877-878
ふざけたこと言ってると社長に首チョンパされるよ。
いいの?
いいのか?
850名無しさん@3周年:2013/06/17(月) 18:33:05.79 ID:AUXm7GiA
【電子ノート】シャープ WG-N10 Part1
847 :名無しさん@3周年[]:2013/06/17(月) 16:26:34.84 ID:FhVwHquR
>>845
追随性悪そうだね。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=N65KvIGNqbk#t=703s
「筆跡予想エンジン」によって筆跡の遅れを緩和してるらしい。
つまり、遅れがかなりあるということで、WG-N10のような追随性は期待できないな。
曲がったり止まったりすると予測が失敗して、表示された線が消されるということ。
「イーッ!」ってなりそう。

【電子ノート】シャープ WG-N10 Part1
848 :名無しさん@3周年[]:2013/06/17(月) 16:34:43.89 ID:FhVwHquR
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=2j0zcNtYKRA#t=64s
手書きの実映像発見。
やっぱり追随性悪いな。
WG-N10みたいに毎日使いたくなる感じではない。
Androidは手書き入力には適さないOSのようだ。

【出る出る】NoteSlate Part4【出るヨ!】
437 :名無しさん@3周年[sage]:2013/06/17(月) 16:46:53.13 ID:FhVwHquR
東芝がペンタブ出したけど、追随性悪くて使い物にならんね、こりゃ。

レグザタブレット | 東芝
http://www.toshiba.co.jp/regza/tablet/

追随性の実動画
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=2j0zcNtYKRA#t=64s
851名無しさん@3周年:2013/06/17(月) 18:33:51.50 ID:AUXm7GiA
【UEI】enchantMOON【手書きメモ】 その2
888 :名無しさん@3周年[sage]:2013/06/17(月) 02:59:17.57 ID:g4KQmRcM
>>875
あまり気にしてるとは思えない
そもそも中国で全数テスト(専門会社&UEI社員)するわけだし
何で日本で入れるとかわけわからんこと言ったやら
> 「さて、じゃあ実際のファームウェアを入れて試してみようかな」
> ということで、現地のWindows8マシンから入れようとすると・・・わ、わからん。中国語だ。
> そんな馬鹿な。なぜここまで徹底的に中国語に・・・。
> やむなく工場のエンジニアの手を借りることに。
ttp://d.hatena.ne.jp/shi3z/20130528/1369756429

【電子ノート】シャープ WG-N10 Part1
846 :名無しさん@3周年[sage]:2013/06/17(月) 12:53:07.82 ID:g4KQmRcM
>>845
完全版eMOONな内容で吹いたw
> ペン入力では、紙のような書き心地を実現するため、〜
> 独自開発の筆跡予測エンジンを搭載し、表示速度を速めました。
> ・手書きによる検索
> ・オフィス形式の文書へ変換
> ・ウェブサイトのクリッピング
852名無しさん@3周年:2013/06/17(月) 23:13:26.86 ID:FhVwHquR
いい感じに荒れてきたな。
しめしめ。
853名無しさん@3周年:2013/06/24(月) 01:55:29.58 ID:SsMzVWYL
そろそろWG-N20出ねーかなー。
Wi-Fiでパソコンに繋げれれば今の3倍売れるよね。
854名無しさん@3周年:2013/06/24(月) 02:28:31.37 ID:YHNl2SaF
日本人が褒めている製品って、こんな古臭くてダサいもんかよ。タイムスリップした気分だよ。
855名無しさん@3周年:2013/06/24(月) 22:36:19.66 ID:gHGH7MAz
褒めてない褒めてない
856名無しさん@3周年:2013/06/24(月) 22:59:44.32 ID:Y1Nmcy1O
日本人の代表にされるとは、実に光栄な事だ。
857名無しさん@3周年:2013/06/25(火) 02:19:40.73 ID:bdu5ltPJ
いいえ、シャープ星人です
858名無しさん@3周年:2013/06/25(火) 10:31:35.35 ID:flgmlWRi
いい所はあるが褒められるか?と言うとそうでもない
自分では気に入ってるけど人には薦められないそんな端末
859名無しさん@3周年:2013/06/26(水) 12:48:11.35 ID:fPE9ktG8
昨日、尼で注文、今日届いてる(はず)。
発売直後に店で弄ってイマイチ感を抱きながらも結局買っちゃいました・・・
まあ手帳代りになればいいか程度の気持ちで多くは求めず使ってみます。
あとはwiz、ザウルスとご厄介になってきたシャープへのちょっぴりの応援
かな・・・(もうダメそうだけど)
860名無しさん@3周年:2013/06/26(水) 15:06:04.79 ID:TUskT+6W
>>845
それの米国版は599ドル。日本版はオープンプライスだが予定9万前後。
861名無しさん@3周年:2013/06/26(水) 15:59:12.18 ID:LuVSk5sp
>>860
キーボードなしで安いので出る(出てる)よ。
862名無しさん@3周年:2013/06/26(水) 16:00:32.15 ID:LuVSk5sp
AT703、メモは魅力的なんだけど、自炊ビュワーを兼ねようと思うとワイド画面がなあ。
863名無しさん@3周年:2013/06/26(水) 16:28:23.19 ID:TUskT+6W
10インチ〜クラスのデジタイザ搭載タブは待ってればWin8のほうが充実してくるさ。
864名無しさん@3周年:2013/06/27(木) 14:11:23.32 ID:25yMLWHE
>>862
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=2j0zcNtYKRA#t=64s
手書きの実映像発見。
やっぱり追随性悪いな。
WG-N10みたいに毎日使いたくなる感じではない。
Androidは手書き入力には適さないOSのようだ。

やっぱAndroidよりWindowsの方が、手書きには向いてるんとちゃう?
865名無しさん@3周年:2013/06/27(木) 17:30:37.07 ID:nfV2sfte
LEDのリーディングライトってのを照明にできないかやってみたが、
取り付けの構造上斜めから光を当てることになるんで、
光を乱反射しない液晶画面は暗いまま。
866名無しさん@3周年:2013/06/28(金) 00:27:19.26 ID:+EZ5oBYH
ドラマの小道具に使われていたな。
薄暗い部屋で・・・読みにくすぎ。
867名無しさん@3周年:2013/06/28(金) 07:28:47.71 ID:6qr8PLZS
ドラマでは、フリだけなので実用性度外視

PC使って情報収集してる場面で、表示されてるのは全く関係無いCのソースコードだったりするからね
868名無しさん@3周年:2013/06/29(土) 22:26:43.19 ID:XT7cw0Ed
Cといえば、アイボのプログラムのバグを発見するためにソースコード全部印刷したとかいう話もワロタ
PC上で見れよwwww
869名無しさん@3周年:2013/06/29(土) 22:32:56.51 ID:Vz0ey8QB
>>868
AIBOのプログラムはオープンソースじゃないから印刷してもC言語じゃなくてアセンブリ言語だから意味不明じゃないか?
、、、ってドラマの中の話か。
870名無しさん@3周年:2013/06/29(土) 22:46:10.02 ID:9npZKYPn
印刷して紙見てる方が楽だ。連続して何時間も画面を注視してると目がおかしくなる。エロ動画や画像
を眺めているのとは訳が違う。それに同時に飛んだ場所を何カ所も見たい場合や図表やなんかの注釈
を入れたい場合もな。
871名無しさん@3周年:2013/06/30(日) 07:00:20.26 ID:cYdihQEH
長時間エディタでスクロールして文章なりソースなりのチェックしてるとホントに目がおかしくなるよね
とはいえ全部印刷して確認するような場面もまず無いんだが・・・
872名無しさん@3周年:2013/06/30(日) 09:14:52.24 ID:qCihzF3Y
この子、USB接続したらプリンターとして見えたらいいのにね。
Windowsから印刷したら直接ノートになって
そのノートに直接書き込むって便利だと思うなぁ。
873名無しさん@3周年:2013/06/30(日) 12:20:32.11 ID:r2Kj6BSi
これってコピー機にのせると紙のようにコピー可能なのかな?
うちの会社は携帯でもUSBに接続するのご法度なんだが。
メモったものを人に渡したいとき時々ある。
874名無しさん@3周年:2013/06/30(日) 13:02:21.77 ID:IsWeDEe0
>>873
表示面まで高さがあるので、インクジェット複合機だと、ぼやけて見にくくなる。
普通のコピー機だったらいけるんちゃう?
875名無しさん@3周年:2013/06/30(日) 14:40:16.21 ID:Nnz4c5xf
じゃ携帯かなんかで画面を撮影すれば?
876名無しさん@3周年:2013/06/30(日) 19:09:08.69 ID:r2Kj6BSi
>>875
撮影したものを紙にするには?
うちの会社は携帯でもUSBに接続するのご法度なんだが。
877名無しさん@3周年:2013/06/30(日) 19:21:41.85 ID:5NNuT3fV
会社を辞める。
878名無しさん@3周年:2013/06/30(日) 20:07:20.68 ID:DQbF0ctg
会社の資産化してもらえ
879名無しさん@3周年:2013/06/30(日) 20:59:05.52 ID:r2Kj6BSi
要はできないわけだ
880名無しさん@3周年:2013/06/30(日) 21:01:16.58 ID:r2Kj6BSi
ブギーボード買うやつ馬鹿だと思う
100円のホワイトボードでよいのに
881名無しさん@3周年:2013/07/01(月) 00:32:00.28 ID:BhlIya14
簡易メモとして一番優秀だわブギボ
882名無しさん@3周年:2013/07/02(火) 00:48:32.18 ID:AXQvZ3I/
これの付属ペンはブキーボード用のペンとしてなら書きやすくて最高!
883名無しさん@3周年:2013/07/02(火) 20:15:19.40 ID:DKUTEOTw
やっぱり俺んとこのオフィスじゃ無理だな
電子文具はにらまれる。
使えたとしても、会社情報書き込んだが最後、正門から持ち出せなくなる。
パスワードロックがあったとしてもだ
ロックもできないこれに関しては、なにをかいわんやである。
開発者は最近のセキュリティー事情をわかってない
町工場や個人事業の人しか使えない。
シャープはそんなセキュリティー感覚だから今のようになったんとちゃうか?
884名無しさん@3周年:2013/07/02(火) 20:20:41.93 ID:xH8zRM66
>>883
いや、そういう開発とかの仕事じゃなくて、普通のメモ帳として作ってるんだから、これでええんちゃうの?
885名無しさん@3周年:2013/07/02(火) 20:23:45.29 ID:xH8zRM66
あ、仕事が開発じゃないか。
間違えた。

いずれにせよ、そういう難しい基準を満たさなくても製品として成立してると思いますよ。
886名無しさん@3周年:2013/07/02(火) 23:04:07.70 ID:hwdE1KoJ
>>883
最近のセキュリティ事情が間違ってるとは考えないのか?あつものに懲りてなますを吹く。
887名無しさん@3周年:2013/07/02(火) 23:26:00.94 ID:Ww7SCQB5
メモ帳を持ち帰ったりしないけど?
888名無しさん@3周年:2013/07/02(火) 23:29:00.98 ID:DKUTEOTw
納得するしないは関係ないんだよ
ルールを守らなきゃ排除される
889名無しさん@3周年:2013/07/02(火) 23:34:54.99 ID:DKUTEOTw
>>887
こいつのメリットは日記やスケジュールの複数のノートを一括で管理できるところにあると
思っているが。
890名無しさん@3周年:2013/07/02(火) 23:46:15.61 ID:Ww7SCQB5
会社で使うものを外に持ちだす必要がないもの
出張とかないし
こちとらメモ帳として使ってるんだから
使わない事柄をメリットって言われても
891名無しさん@3周年:2013/07/02(火) 23:54:45.39 ID:DKUTEOTw
ネットワークにつながってないから
それを説明できれば許可されるかもね
892名無しさん@3周年:2013/07/03(水) 00:18:07.17 ID:D+3JJDjM
まー、こんなところで目を付けられん方が得じゃないんですか?
他にもっと別の希望が出てくるかもしれんし。
893名無しさん@3周年:2013/07/03(水) 01:52:24.52 ID:1+603Xun
USBでPCに接続でき、ストレージとして使える時点でセキュアなオフィスではNGだろ
どうしても使いたければ会社置きっぱなしにするしかない
894名無しさん@3周年:2013/07/03(水) 08:07:38.08 ID:kVbfWm+W
オフィス向けには向かないでFA
バックライトはよ
895名無しさん@3周年:2013/07/03(水) 16:02:59.02 ID:7Gk91Lpv
まあ、そういった所がある反面、私物のノートPCを使わせたり自宅でも仕事させる所があったりする。
仕事で必要なものは職場で供給し、働かせるならちゃんとその分金払えという気がするし、どっちも
どっちだなあ。
896名無しさん@3周年:2013/07/05(金) 09:20:26.74 ID:x4EFDCws
直接プリンターが接続できたらよかったんだ
897名無しさん@3周年:2013/07/05(金) 22:43:45.34 ID:2N968FD6
>>896
せや
898名無しさん@3周年:2013/07/06(土) 11:12:36.15 ID:s0hvNKgv
ペーパーレスのために会議室にPCとプロジェクターセットアップして
議事も会議をしながら資料に直接書き込むのが普通
資料配布の場合でも資料に直接書くからオフィス向けには用途ないね
だから個人用途に特化して見やすさとポメラDM100みたいなオンライン連携を付けてほしい
899名無しさん@3周年:2013/07/12(金) 00:33:29.37 ID:VmQHdhFe
この手のものはミニマム7インチだよな
900名無しさん@3周年:2013/07/13(土) 19:56:51.54 ID:wnkd9r3O
読み返すときにペン必須というのが紙のノートと大きく違うね
ページめくるハードキーくらいつければいいのに
901名無しさん@3周年:2013/07/13(土) 19:59:45.43 ID:np9qU/sa
>>900
爪でいけるよ。
902名無しさん@3周年:2013/07/15(月) 17:09:35.09 ID:yK3nQQg0
これで8インチから10インチになったら最高
903名無しさん@3周年:2013/07/15(月) 18:43:48.22 ID:FLd+ot4s
>>902
10インチだと片手で持てないので用途が大幅に制限される
まずはA5だ
904名無しさん@3周年:2013/07/17(水) 09:37:14.63 ID:3X/Swlme
買ってから1度も充電してない
ほぼ毎日一時間程度使ってるんだが、一か月間電池2目盛りのまま

これ買った後、他社の手書きタブレット製品を知って一瞬だけ後悔したが
結局、これがベストなのかも
地味によくできてるわ

不満点は、マーカーの濃度が数種類欲しいのと、セキュリティが甘いのだけだな
905名無しさん@3周年:2013/07/17(水) 12:43:07.49 ID:J1rV/2eT
他社のってなにさ?
906名無しさん@3周年:2013/07/17(水) 21:37:14.37 ID:ZTl8bpdO
む〜〜〜ん!!
じゃねぇか?
907名無しさん@3周年:2013/07/18(木) 07:25:13.92 ID:NsOrJ9Ff
あれを知っても後悔しないだろ。。。
908名無しさん@3周年:2013/07/18(木) 12:22:54.16 ID:4L+dU9Ju
東芝のレグザなんちゃらじゃね?
909名無しさん@3周年:2013/07/18(木) 15:37:45.83 ID:RxMzok4t
レグザは高いぞ。10インチでいいならdellのアトム/win8機という比較的安いのもある。
910名無しさん@3周年:2013/07/19(金) 23:55:57.24 ID:H32hRAti
電池の持ちで言ったら、他を圧倒してるだろ。
911名無しさん@3周年:2013/07/20(土) 03:32:42.65 ID:A+cym4Ly
数ヶ月悩んだけど、ついに買っちゃった!
みんなよろしく!

営業の仕事と、別団体の作業と、プライベート、記録などに使うんだけど、
「分類」をどう使いこなすと便利かなー。
誰かアドバイスくれませんか。

「仕事」ノートに分類で「顧客情報」「顧客対応」「社内・事務」「商品」とか?
「最後に見てたページ」で分類設定って、習慣化するまでは忘れちゃいそうだな。
912名無しさん@3周年:2013/07/20(土) 13:26:45.61 ID:tKbf/4HW
>>911
オメ、ブックカバーを活用してね
地べたや堅いいすの下に敷いて青い部分に尻を置くと超快適ですから
913名無しさん@3周年:2013/07/22(月) 00:24:12.39 ID:z4KVkvqU
スマホと連携
USBホストケーブル使って直接接続
画像ファイルとして取り込んで
後は焼くなり煮るなり

スマホが給電しちゃうのが難儀

両端がマイクロUSBなホストケーブルが
当たり前な製品として普及して欲しい
914名無しさん@3周年:2013/07/22(月) 10:21:45.71 ID:udFVBkMJ
紙がかさばって仕方がないので注文してみた
タブも考慮したんだが、電池切れがあるからな
915名無しさん@3周年:2013/07/23(火) 16:01:51.94 ID:VZXYEf1a
月のダメさっぷりが半端ないな・・・
WG-N10も値段のわりに機能が・・・とか、バックライトなくて読みづらいとか
あったけどメモを取るだけ、という最低限の機能は成立してたから使い方が
合えばゴミにはならんかったのだが。
そういう自分は使い方が合った方で、アレがあればこれがあれば的な不満は
あるが手帳の代りという位置づけだけは置き換えできた。
電子デバイスとしてみると不満だらけなんだけどねwww
916名無しさん@3周年:2013/07/23(火) 18:05:20.00 ID:Jm5dEY2y
あっちはWG-N10が3〜4位買える値段でなおかつ実用が難しいと来てるからなぁ

ほんと不満があったとしてもちゃんと使える品である事が有難い・・・
917名無しさん@3周年:2013/07/23(火) 21:46:20.00 ID:JEwGuZ33
結局飽きちゃうと、この程度の機能でちょうどいいような気がする
なかなかいい製品だと思うよ
電池の持ちの良さと起動の速さで使い勝手がいい
918名無しさん@3周年:2013/07/23(火) 23:06:49.29 ID:PFhxKdvD
そうなると
残る不満は、この単機能に対しての価格設定か。
919名無しさん@3周年:2013/07/23(火) 23:24:32.71 ID:Jm5dEY2y
個人的には値段据え置きで現状のソフト的な問題点の改善+αと
書籍観覧かもしくは辞書機能を付けて貰いたい

と言うか、ファームウェアのアップデートが繰り返されてるにも関わらず
機能改善はしてくれないのなw
920名無しさん@3周年:2013/07/24(水) 00:36:35.65 ID:XDAVK9xP
>>919
電子辞書と電子書籍リーダーでいいじゃん。
SIIとKindlePWにすれば、全部モノクロ。
921名無しさん@3周年:2013/07/24(水) 10:18:45.48 ID:X9Nk/Om5
価格設定は難しいよな
色々入れちゃえば、割安に見えるけど
機能を絞っちゃうと、お得感がないw

個人的には、価格に不満はないけどね
これの1/4くらいの面積のメモリ液晶モジュールが秋月で3000円だし
作りこみとか加味して、こんなんじゃない?
よく使ってるので、機能とか地味だけど久しぶりにいい買い物した気分

>>920
ソニーのReaderとセットで使ってるw
922名無しさん@3周年:2013/07/24(水) 11:08:34.46 ID:IhFVDYHh
ここで言う話じゃないのはわかってるが、電子書籍そのものの取り込み解像度が
不足していて購入意欲が湧かない。
コミックで拡大したときにスクリーントーンの粒々がまともに表示されない解像度
なのにそんなに安くもない。
WG-N10でペーパーレスに慣れてきてるんで、電子書籍ももっと購入意欲の涌くもの
になってくれればいいんだが・・・
923名無しさん@3周年:2013/07/24(水) 15:20:57.46 ID:XDAVK9xP
こいつと、ポメラと、一般的なサイズの業種に偏った電子辞書と、キンドル紙白
ボイスレコーダーと、GoProHeroと、大型ブギーボードと、プログラム関数電卓
924名無しさん@3周年:2013/07/24(水) 15:30:32.07 ID:J2ZMD945
うむ、パソコン1... やめとこ
925名無しさん@3周年:2013/07/24(水) 18:16:49.15 ID:w7YDi2X3
ブギーボードとボイスレコーダーは、PCだと代替できないなあ。
他はいらんけど。

あれ?何のすれだっけ?
926名無しさん@3周年:2013/07/25(木) 00:03:34.28 ID:/G83VFy6
>>922
kobo aura HDは解像度高いし、大きさ重さも絶妙
国内販売はまだだが個人輸入して充分に余るスペック

というのはおいといて、EPUBかPDFか圧縮JPEGを電子書籍みたいに読めるようにしてよ
その上にいろいろ書き込みたい
サイズは七インチで
927名無しさん@3周年:2013/07/25(木) 00:48:37.28 ID:9fcQ4bcK
pdfとかになると画面解像度が〜なんてことになるべ、多分。
928名無しさん@3周年:2013/07/25(木) 11:06:50.33 ID:r+xDzzcD
シャープ手書き電子ノートがロック機能搭載・保存ページ倍増して新登場
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/157/157894/
929名無しさん@3周年:2013/07/25(木) 12:07:20.65 ID:W6W3WVBB
先月かったばかりなのに新型か・・・
まあ値落ちするのに時間かかるだろうからいいか。
発売早々9000円くらいだったら凹むorz
930名無しさん@3周年:2013/07/25(木) 12:14:51.53 ID:d+VsnWHd
最低限欲しかった物が付いた位だね

新型の追加部分がこれじゃWG-N10はアップデートで機能追加は全く期待できなさそうだorz
931名無しさん@3周年:2013/07/25(木) 12:54:47.35 ID:3JKdfv11
コンセプト違いって理由なら
(10の不良在庫)併売する気満々ですね。
932名無しさん@3周年:2013/07/25(木) 14:49:35.87 ID:jArdj5KH
WG-N20のガッカリ
・バックライトなし(開発者の意地か意固地か…)
・デザインそのまま。バックライト含めて開発コストの問題かも
・手帳カバーのままっつーか配色がKINGJIMやん
・600*700まま。UI弄ってないからしょうがないのか
(つーか、見切れていいからデータは600*800でないと気持ち悪い)
・パスワードロック…いらん
WG-N20の改善点
・ブラックモデル追加。白よりはマシ。白よりは
・自作フォーム対応!
・JPEG書き出し対応!もうこの2点だけでも買いますよハイ
N10からだいぶ経ってN10の不満点とか忘れたわ…
933名無しさん@3周年:2013/07/25(木) 16:52:45.52 ID:W6W3WVBB
>>932
しおりが一番大きな追加ポイントじゃないか?
JPEGはユーティリティでできてるレベルじゃダメ?
(日付変わるから?)

N20発売前だがその次機種で欲しい機能
・バックライト
・1タップ分でいいからアンドゥ/リドゥ
・エリア選択でのカット&ペースト、ドラッグ&ドロップ
・検索性向上のためのサムネイル表示
・ページの入れ換え
・下書きと本書きで使える2レイヤページ(2ページを重ね表示でいい)

・・・あれ?気づいてみればレイヤ機能以外はwizで出来てた機能ばかりだ・・・;;
934名無しさん@3周年:2013/07/25(木) 16:53:58.89 ID:9fcQ4bcK
数字4桁の暗証番号って...  ま、手が疲れるけど。
935名無しさん@3周年:2013/07/25(木) 17:18:18.19 ID:d+VsnWHd
>・デザインそのまま。バックライト含めて開発コストの問題かも
よく見るとカバー外側のカドの局面が内側よりゆるやかになってるよ
カバーを小さくフィットさせているし筐体は全く同じではないと思われる

あと、サンプル見た感じだと記載事項の密度が以前より上がってるように見えるので
もしかしたらペンツールが現状よりも極細の物があるのではないかと期待してみる
936名無しさん@3周年:2013/07/25(木) 18:53:33.88 ID:9fcQ4bcK
「発売当初は、「うまい棒」や「くまモン」のイラスト入りフォームなどが用意される。」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130725_608849.html

うむ.....
937名無しさん@3周年:2013/07/25(木) 19:58:21.70 ID:jArdj5KH
>>933
「しおり」に気づかなかったよ。でもピンとこないな
>>935
同じに見えるけどなあ…
カバーは「軽量/コンパクトになった新型の専用カバー」と書いてある
938名無しさん@3周年:2013/07/25(木) 20:07:08.10 ID:Eyf4YSs9
アップデートで、旧機種にも、せめて画面ロックだけでもつかないかなぁ
939名無しさん@3周年:2013/07/25(木) 23:31:06.18 ID:flPwtH8b
なぜバックライトをつけ忘れたぁぁぁ
940名無しさん@3周年:2013/07/26(金) 04:42:26.67 ID:Cc8uqQPO
Wi−Hi付けてもらいたかったな。
941名無しさん@3周年:2013/07/26(金) 05:35:53.36 ID:WXX9/WlA
昔のビデオ?なんか違った気もするけど…
942名無しさん@3周年:2013/07/26(金) 06:07:01.40 ID:Brrk29ub
>>940
Hi-Fiでしょ
音声トラックがモノラルだったから映像トラックにステレオ音声重ねてんだよな
943名無しさん@3周年:2013/07/26(金) 08:03:01.57 ID:YQP9WB5z
Acecadって台湾メーカーの
DigmemoA402ってどうなのかな?
944名無しさん@3周年:2013/07/26(金) 08:07:59.65 ID:YQP9WB5z
と、思ったけど忘れてくれw
945名無しさん@3周年:2013/07/26(金) 08:12:22.09 ID:Vjrh0OHB
バックライトねえのかよw
SONYのが一般発売になったら今度はそっちにするかな
大きさが微妙だけど
946名無しさん@3周年:2013/07/26(金) 09:02:18.43 ID:F2tdIGNA
バックライト無し、外装色以外はファームで何とかなりそうなレベル
ということで、進歩よりN10をアップデートしてくれないせいで、不満の方が広がるレベル
947名無しさん@3周年:2013/07/26(金) 10:14:01.21 ID:+o63T12I
一応モニターに応募してみた。
948名無しさん@3周年:2013/07/26(金) 18:45:55.83 ID:a5Etn3+Q
まあ、何だ、初代が安くなるならそれはいい事だ。この程度のアップデートで茶を濁すなんてザウルス
の末期を思い出させるな。
949名無しさん@3周年:2013/07/26(金) 18:52:50.21 ID:Brrk29ub
意外とつい最近買った人が多くて吹いたw
950名無しさん@3周年:2013/07/27(土) 01:45:38.36 ID:i9wvfSpk
951名無しさん@3周年:2013/07/27(土) 02:23:29.24 ID:dP7CMtbL
ひどいなw
952名無しさん@3周年:2013/07/27(土) 02:50:57.92 ID:X97SQFGR
いや、画面の写り込みがどの程度かを示したかったのだろうと好意的に解釈してみる。
953名無しさん@3周年:2013/07/27(土) 04:53:37.93 ID:gI4Kldtm
>従来モデル『WG-N10』にはこれら新機能を提供するファームウェアアップデートは
>実施されません。ハードウェアとしてはストレージ容量以外に変更は見られないだけに、
>従来モデルユーザーに対するサポートが行なわれないのは残念です。
タダで最新機能が使えないって不満書いてるだけだろ
ライターってこんなんでいいの
954名無しさん@3周年:2013/07/27(土) 05:24:20.19 ID:q6ObqHtZ
エールを送る意味での不満を書く事はライターの特権かと思うけど
それ以前に製品の発売前にコメントしていい内容ではないな
955名無しさん@3周年:2013/07/27(土) 05:56:05.86 ID:2LCml2Dy
旧機種使っているユーザーには気になる点だし、書いてくれた方がありがたい。
個人でメーカーに問い合わせるのも面倒臭いしな。
956名無しさん@3周年:2013/07/27(土) 07:30:19.72 ID:175i3qr5
実際、パスワードロック程度の機能ぐらい、無償で対応してもおかしくないだろ。
旧機種持っていないけど、こっちのほうが普通の感覚じゃないか。
こうしたユーザーの感覚を無視しない方が、長期的にはシャープにとっても利益だと思うけどな。
957名無しさん@3周年:2013/07/27(土) 08:56:36.63 ID:gI4Kldtm
日本のメーカーはよほどのバグならともかく
機能追加のためのバージョンアップなんてやる習慣はなかっただろ
Appleはハードでぼろ儲けしてさらにコンテンツでもぼろ儲けするビジネスモデルだからできるんだよ
もちろん比較される他社が同じことをやってどんどんじり貧になってくことも計算に入ってる
958名無しさん@3周年:2013/07/27(土) 09:24:25.89 ID:+lmypEeW
ハード的にギリギリで作ってて、機能追加したら変な不具合が出るから
かもしれん
959名無しさん@3周年:2013/07/27(土) 09:27:29.83 ID:+lmypEeW
個人的にはバックライトいらない
たまには、ブルーライトとかなんとかから解放されたいじゃん?
960名無しさん@3周年:2013/07/27(土) 11:39:11.78 ID:4YAcgzyj
>>948 俺もちょうどそう思った
当然リナザウとは製品企画担当も開発者も違うと思うけど、シャープらしさwは変わらないんだな
961名無しさん@3周年:2013/07/27(土) 12:24:20.94 ID:9mKTz6nN
本来のバックライトだとコストや消費電力、設計変更など大変だろうから、
アンテナみたいな感じで豆球LEDを外付けしてくれたらいいのにね。

それだけで紙のノートに勝る利点がもうひとつできる。
962名無しさん@3周年:2013/07/27(土) 14:15:14.60 ID:gI4Kldtm
それなら光るタッチペン(別売オプション)が
どう考えてもいいわw
963名無しさん@3周年:2013/07/28(日) 11:09:23.07 ID:ooU00b9Y
>>962
紙やE-INKじゃないのでフロントライトは使い物にならない
964名無しさん@3周年:2013/07/28(日) 11:16:38.78 ID:z8G7iBBo
現状でバックライト無くて見えてるってことは正面からの光の反射を利用してるわけで、
フロントライトがあれば大丈夫なんじゃないの?
965名無しさん@3周年:2013/07/28(日) 11:17:28.62 ID:r+J6S2lv
企業が大量購入するメリットは満に一つもないので売れないだろうな

898 名無しさん@3周年 sage 2013/07/06(土) 11:12:36.15 ID:s0hvNKgv
ペーパーレスのために会議室にPCとプロジェクターセットアップして
議事も会議をしながら資料に直接書き込むのが普通
資料配布の場合でも資料に直接書くからオフィス向けには用途ないね
だから個人用途に特化して見やすさとポメラDM100みたいなオンライン連携を付けてほしい
966名無しさん@3周年:2013/07/28(日) 11:34:34.19 ID:U3+0xI11
>>964
こんな反射型液晶を真上から照らしてもペンが写り込むだけだな
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/157/157892/

こういうのなら可能らしいが
http://www.zaumaga.net/hard/bi-318/frontlight.htm
967名無しさん@3周年:2013/07/29(月) 13:01:30.69 ID:8iVmnmpK
モノクロ液晶でバックライトといえば
PalmやWinCE2.0時代の淡いグリーン。
968名無しさん@3周年:2013/07/30(火) 08:14:24.96 ID:0wvhylPp
美文字の練習帳用に買いたいのですが
969名無しさん@3周年:2013/07/30(火) 12:59:21.46 ID:mE8L0Fyd
>>968
適している
970名無しさん@3周年:2013/07/31(水) 00:08:34.19 ID:W5qtl1EL
コクヨやキングジムのA6ノートカバーって、カバーのみの重量ってどのくらいでしょうか?
WG-N10のカバーは今はかったら109g。なので、もっと軽いのがいいですが、
当然ながら付属ノート込みの重量しか記述がなく、軽く実感できるほどなのか
わかりません。
971名無しさん@3周年:2013/07/31(水) 12:41:36.39 ID:OTQ/BB44
コクヨのはカバーのみで200グラムはあるゴミカバー
972名無しさん@3周年:2013/08/01(木) 04:13:09.47 ID:FkQ2jMgZ
ちょうどこんなのが欲しくて買おうと思ってたら、N20が出るのを知って予約した
次スレタイトルはWG-N10じゃなくて、WGシリーズとかにしたほうがいいのかな?
973名無しさん@3周年:2013/08/01(木) 10:45:52.56 ID:mn+rTo+s
WG-N20 Part1だろwその次はWG-N30 Part1
974名無しさん@3周年:2013/08/01(木) 21:28:47.38 ID:Uv9hGU78
バックライト付のWG-N20B(ブライト)がでなければ、次スレは墓場になるからいらない
975名無しさん@3周年:2013/08/02(金) 00:25:53.94 ID:+hCRBCZK
ゲームボーイライトみたいに…
いやなんでもない
976名無しさん@3周年:2013/08/02(金) 12:11:11.53 ID:3JzK3R8q
純正付属の左に開くタイプのカバーじゃなくて上に開くタイプのカバーで
オススメってありますか?
ペンホルダー付きならなおいいのですが・・・
シャープのサイトにはそういったタイプは載ってなくて・・・
977名無しさん@3周年:2013/08/02(金) 14:28:53.33 ID:BoVpxE8a
正直、なんでバックライト必要派がこんなにいるのかわからんな
そりゃ暗いとこじゃ見えないだろうけど、紙のメモ帳だって同じだろ
バックライトなんてつけたら、確実にバッテリは3日程度しかもたなくなるぞ
978名無しさん@3周年:2013/08/02(金) 15:47:18.62 ID:dCRFAseq
>>977
年とればわかるさ
真っ暗なところで見にくいって言ってるわけじゃない

バックライトがついても、目がよく見えるやつは消せば良いだけなんだから。
979名無しさん@3周年:2013/08/02(金) 16:34:46.57 ID:f+aFL+mp
もっと年取れば分かるよ、発光するものは目に辛いって・・・
980名無しさん@3周年:2013/08/02(金) 20:44:41.97 ID:B5a65QMS
歳とれば分かるよ充電の度に細いケーブルを刺すのが辛いってことを
981名無しさん@3周年:2013/08/03(土) 10:32:21.86 ID:hCWqUwsk
年寄りになると、本物の紙が最適になる・・・か
982名無しさん@3周年:2013/08/03(土) 14:09:23.08 ID:mptPU99M
丹波産のこうぞ、みつまた、がんぴで漉いた和紙なら最高
983名無しさん@3周年:2013/08/03(土) 17:04:38.23 ID:rWchq7Tp
ついでに紙魚もどぞ
984名無しさん@3周年:2013/08/03(土) 17:35:37.37 ID:X/2FBcf6
新製品て
記録ページ数が倍に増えるだけじゃねーか。
誰も買い換えないよ。バカなんじゃないの?
985名無しさん@3周年:2013/08/03(土) 18:54:41.05 ID:4HN1ex1j
まあそりゃ、半年前に出たばかりの機種を買った人の買い替えは狙ってないでしょ
986名無しさん@3周年:2013/08/03(土) 20:12:48.38 ID:DFcBlGvX
当分高そうだし、前モデルをぽちった。
987名無しさん@3周年:2013/08/03(土) 21:17:04.65 ID:1bjDOh14
いきなり電源入らなくなったしw
988名無しさん@3周年:2013/08/03(土) 23:32:32.87 ID:YpKT26Qv
>>977
紙に比べて明らかに暗いから不満なんだろ
989名無しさん@3周年:2013/08/04(日) 03:31:53.85 ID:WzJzxEOb
>>988
明るくして欲しいが要望であって、必ずしもバックライトが欲しい訳じゃないんだな?
990名無しさん@3周年
>>989
E-INK並みの見やすさならバックライトはなくてもいいね