電子辞書 part 43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
IC電子辞書の総合スレッドです。メーカー不問で購入相談や情報交換などにご利用ください。

ユーザーやメーカーの中傷はしないで、みんな仲良くを目指すスレですが、
実際は工作気味のレスが飛び交ってます。
相談や回答などでは書き手は要点を明確に、読み手は内容をよく吟味して、
スレを有益に活用するように心掛けましょう。

【ご案内】
PC向けの辞書CD-ROMなどは各言語板の辞書スレなどへ。
iPod/iPad/iPhone系の辞書アプリなどはそれらを扱う各板で適切なスレへ。
*これらはこのスレでは取り扱いません。

■前スレ
電子辞書 part 42
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1333006038/
2名無しさん@3周年:2012/10/19(金) 22:31:09.12 ID:um3wDGik
■主要メーカーサイト(ABC順)
Canon/キヤノン
http://cweb.canon.jp/wordtank/
CASIO/カシオ
http://casio.jp/exword/
Seiko Instruments(SII)/セイコーインスツル
http://www.sii.co.jp/cp/
SHARP/シャープ
http://www.sharp.co.jp/edictionary/

■価格情報サイト
ベストゲート
http://www.bestgate.net/dictionary/
コネコネット
http://www.coneco.net/SpecList/01802010/
価格.com
http://kakaku.com/kaden/ic-dictionary/
3名無しさん@3周年:2012/10/20(土) 02:15:25.41 ID:aqqwfkBM
まとめ(各メーカー特徴)

【カシオ】
シェア過半数を押さえる業界首位。中学高校向け優位、独仏ほか二外は独壇場。
高価格機種もC/P良く人気で、コンテンツ充実と価格競争力に強み。

【シャープ】
業界二位。高校生向けが主力だが、カシオ優勢でさえない。目下の業績低迷で
事業継続に不安視。

【キヤノン】
中国語はカシオと双璧。高校生向けも注力。最新スマホ型モデルは操作性に難
あり不振。低価格モデル展開で業界三位。

【SII】
英語に特化。高価格帯中心でシェア低迷するも、大学生向け生協モデルは定番。
独自のPC連携機能「パソラマ」など付加価値を模索。
4名無しさん@3周年:2012/10/20(土) 13:44:53.66 ID:QShrg3Jp
G10001を買ってしまった
午前中、価格をチェックしたら3万8千円台になっていて、心がぐらつく
午後になって、3万6千円台になったという通知メールが届き、さらに心がぐらつく
価格comを見直したら、3万4千円台になっていたので、その店で買おうとするも、
注文確定ボタンを押したところ、売り切れ…
さらに別の店が値下げしたことを知り、購入

もてあそばれた気分だけど、買えてよかった
5名無しさん@3周年:2012/10/21(日) 14:37:25.62 ID:n4H3bF6U
SR-G10001の価格推移

発売当時:6.3万円
発売1年:4.3万円 ←買い時!
発売2年:3.9万円
発売3年:3.4万円 ←買い時

いずれにせよ、今、3.9万円も出して買うようなものじゃない
フラッグシップの後継機種が出れば、一気に値崩れするだろうからね
6名無しさん@3周年:2012/10/24(水) 00:36:06.78 ID:EmVJvTch
SIIカラー化の噂は気になる。
7名無しさん@3周年:2012/10/24(水) 00:39:11.62 ID:M4HyIEoi
g10002はどうなるのかね
g10001の本体に「g10シリーズ」とあるから、後継機はくるよね?
8名無しさん@3周年:2012/10/24(水) 00:43:11.44 ID:xU4jPtzG
>>6
カラー化って赤字化のことなんじゃね?w
9名無しさん@3周年:2012/10/26(金) 07:27:11.70 ID:voKBWLAX
電子辞書はiOSの大辞林とかで十分かなー。スマートだし
10名無しさん@3周年:2012/10/26(金) 08:25:09.87 ID:NC0EXCOF
Kindleアプリにプログレッシブ英和中辞典、大辞泉が入っているのがいいね
11名無しさん@3周年:2012/10/26(金) 14:13:03.61 ID:6e2G+r0o
SIIのPASORAMAを使ってみたけど、最高の機能だった
もっとぎこちない機能かと思っていたら、
PC用の辞書ソフトと同様に使えて、串刺し検索までできる
12名無しさん@3周年:2012/10/26(金) 20:44:01.05 ID:tnwwwYjZ
アマゾンの洋書が大幅に値上がりしたってほんと?
キンドル買う気いっきに失せたわ
13名無しさん@3周年:2012/10/26(金) 23:43:12.25 ID:VLKf6M9X
>>12
本当
でもスレ違
14名無しさん@3周年:2012/11/01(木) 22:45:14.63 ID:A0UUjzrV
オーイ
15名無しさん@3周年:2012/11/02(金) 00:59:13.91 ID:WHl5RbZ6
お茶
16名無しさん@3周年:2012/11/02(金) 07:25:53.77 ID:S/wMeqcR
ワロタ
17名無しさん@3周年:2012/11/02(金) 08:10:55.97 ID:aRpasXKi
辞書ってホント話題にならなくなった
18名無しさん@3周年:2012/11/02(金) 15:13:35.39 ID:L8AmtfG4
スマホの時代だからね
スマホ用のアプリもあるし、何よりちょっと調べるだけならネットで検索すればいい

スマホ持ち込み禁止の企業、工場、秘密基地w とかで勤務している人もプライベートはスマホいじってるわけで、仕事場でたまにお世話になる専用機のことなんてどうでもいいんだろ
スマホ買ってもらえない高校生くらいかな、電子辞書専用機に気があるのは
それでもウチでパソコン弄ってるほうが楽しいだろ
電子辞書、わざわざ話題にはせんよな
19名無しさん@3周年:2012/11/03(土) 10:28:57.11 ID:Tnb1uDWw
2ちゃんは中高生より中高年の方が圧倒的に利用者が多い
電子辞書関連ということなら、デジモノ板以外に、英語板もあるが、
どちらも「板」全体的に元気がない 最盛期の10%くらいだろう

電子辞書にも一部にマニアが存在したが、
そういう対象ではないということを理解したんだろうね
カメラや腕時計などでも、ホムセンで格安で売っているゴミは
ほとんど話題にはならない AV関連でもそう
生活に直結しているものだと、ヒット商品や売れ筋が話題になるけど、
趣味の要素が濃くなると、高級品に話題が集中する傾向がある

電子辞書でもデジモノ板ならカシオの最上級機種、
英語板ならセイコーのフラッグシップが主役だった
工作員がキヤノンやシャープのゴミを宣伝すると、叩かれまくったものだ
アイテムとしての魅力がほとんどないから、話題が続かない

少し前でも、カシオを筆頭に「産めや、増やせや」で
コンテンツをどんどん拡充させていた頃は、それなりに盛り上がった
画面のカラー化なんかもそう
20名無しさん@3周年:2012/11/03(土) 10:30:21.62 ID:Tnb1uDWw


中高年予備軍(30代)は、もともと電子辞書なんか使わない
もちろん、英語で飯を食うような連中や、
英語の勉強に精を出している連中は、今でも電子辞書を使っている
ただしそれは「愛用」というようなものではなく、
必要に応じて、電卓感覚で使っているような感じ

セイコーの電子辞書だけは、モノクロ液晶のオーソドックスなキーボード
というスタイルを守っていることもあって、電卓感覚での使用が可能だが
カシオやシャープの最新機種は、あまりにも洗練された筐体に、
タッチ入力での使用が基本のカラー2画面という仕様で、
気軽にさっと意味を調べるって感じがしない
電卓がフルカラーで、タッチ入力も可能とか、
古今東西のあらゆる計算方法が可能とか、
「いち たす いち は に」みたいに音声も出るとかだったら、
うっとうしいだろ
21名無しさん@3周年:2012/11/03(土) 10:31:23.80 ID:Tnb1uDWw


何でも載っている百科事典が、本棚の王様だった時代がある
でも、どの家庭でも、百科事典なんか利用しなかっただろ
広辞苑をテーブルに置いている家庭なんかあるか?

ハンディな電子辞書 ハンディな国語、用語、英和辞典の代用になる
「さっと引いて意味を確認する」電子辞書が求められる
ただし、それは電卓と同様、空気みたいな存在
真に役に立つものって、そんなもの
ランドセル、学生鞄、ジャポニカ学習帳、コクヨノート、
色鉛筆、三菱ユニ、誰も話題にしないけど、永遠のベストセラー

リーダーズ英和辞典第3版、ジーニアス和英、広辞苑、漢語林、ブリタニカ
コンテンツのチョイスは、異論もあろうが、ベースはこんな感じでいい
英英など、必要に応じてカードで追加する
それぞれの辞書のグレードを下げた廉価版もあっていい

ただ、今の電子辞書の検索性はすごいものがあるからね
庶民的なのは、シャープあたりに任せたいって気持ちもあるw
22名無しさん@3周年:2012/11/03(土) 10:47:23.61 ID:MN1P+1HQ
電子辞書を買う理由は、
使いたい辞書ソフトあるいは紙の辞書の総額>>>>>>>電子辞書の価格
これに尽きる
桁が違う
23名無しさん@3周年:2012/11/03(土) 12:26:46.71 ID:86Dh1uZL
使いたい辞書が3万も4万もあるような人が何%いるかだ
24名無しさん@3周年:2012/11/03(土) 19:21:42.17 ID:MN1P+1HQ
まあそうか

しかし、日本の辞書は紙だろうとソフトだろうと高いから
一通りそろえたら、3万は行くよ
広辞苑のDVDは8000円もする
25名無しさん@3周年:2012/11/03(土) 21:47:18.73 ID:B82UmY/d
中高生も多いんでない?
今は全員購入が必須だったはず
26名無しさん@3周年:2012/11/03(土) 23:27:57.90 ID:2YIo1bim
>>19
>工作員がキヤノンやシャープのゴミを宣伝すると、叩かれまくったものだ

キヤノンやシャープの機種が話題に上るたびに叩きまくったものだの間違いだろ?w
27名無しさん@3周年:2012/11/04(日) 06:08:52.37 ID:Ns7kRe+s
>>25
全員購入が必須って誰に対して言ってる?
28名無しさん@3周年:2012/11/04(日) 10:48:11.33 ID:lEmMjl1P
>>27
そら学生が買うんだろ
29名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 12:31:59.52 ID:PdAQVlbM
>>27
今は電子辞書を買ってくださいっていう高校が結構あるよ。
紙の辞書より調べるスピードが速いから授業効率が良いんだと。
30名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 13:07:32.32 ID:g0xAoMgA
スマホのアプリも電子辞書も英和とかの例文が少ないのがちょっとな
31名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 19:56:59.80 ID:c1OfbhuL
>>29
そりゃそういう学校もあるだろうが、日本中必須みたいに書いてる
32名無しさん@3周年:2012/11/06(火) 13:14:06.15 ID:BNt4stf4
ゲームやりながら電子手帳使ってる。便利だなw
33名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 07:07:46.36 ID:F45weMNH
まだ電子手帳なんて使っているやついるのかw
34名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 07:37:56.07 ID:chm9OWj3
Kindleのように必要な辞書だけ買えるようにしてくれんかね
100とか150とか使ってない人の分までライセンスフィーをみんなで負担するビジネスモデルは終焉
35名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 16:47:12.46 ID:8a7TBy+k
電子辞書って毎年いつくらいに新型出る?
いろんな外国語が学べるやつがいいが生活教養モデルがいいかな
36名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 19:11:49.71 ID:HFcjq9Cx
電子辞書の新型はカシオだと毎年1月
37名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 01:54:59.18 ID:DuLiopxO
シャープ、シニア層向けの電子辞書「Brain」- 健康系コンテンツを充実
http://news.mynavi.jp/news/2012/11/08/128/
38名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 06:53:17.43 ID:xPX9ptUO
無駄なコンテンツを抱き合わせだからあれだけ安くできるんであって
ユーザーが必要な辞書だけを選べるようになったらそれはもう紙辞書と変わらない価格になるだろうな
39名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 07:04:01.35 ID:FiW0wvn4
>>38
iPhoneアプリなんかは安いよ
40名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 09:17:05.45 ID:qLwRvCW3
>>38
年金制度はその理論で結局破綻している
41名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 12:24:16.88 ID:rhSJsP/y
シャープはもうハードは出さずにスマフォ版Brainで勝負した方がいいんじゃないか
それがカツオに勝つ唯一の方法
42名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 12:37:17.53 ID:0mWYf/8u
あれだけ湧いてたBrain厨がいなくなったのはシャープが没落したからか?
同様にカシオ儲も消えたっぽいが
43名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 22:13:10.12 ID:ms6R6sFz
シャープのnewモデルはむしろ改悪じゃないか?
値段もどうせ35000円ぐらいにはなるだろうし。
広辞苑も英英辞典も消えて代わりに将棋だの動画だのってww
44名無しさん@3周年:2012/11/10(土) 23:08:57.78 ID:ybcvG8/B
もうシャープは改造前提の電子辞書でも作ってろよ
45名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 00:56:32.89 ID:s/Bj6Ts0
D10000が37000円なんだからあれが35000円ってことは無い
46名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 00:59:14.87 ID:s/Bj6Ts0
シャープのフラッグシップのA9200が18500円だからそれより高くはできないわな
47名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 09:17:33.49 ID:FFJMjTmS
今電子辞書買うならどれがいい?
48名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 09:49:47.04 ID:gelw0CqF
それだけの情報で
49名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 09:50:38.83 ID:6Yo6kDzP
使用目的と予算と高校生かどうかを晒さねば
50名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 10:15:26.31 ID:FFJMjTmS
あまりにも情報少なかったスマソ
主な使用目的は今は英和、和英とわからない日本語とか漢字とか調べたり、百科事典眺めたり、漢検や英検の問題とかやってる。

予算は2〜3万くらいで済ませたいけど、多少ならオーバー出来る。
来年大学生になる高校生です。

ちなみに今までPW-AT760を使ってた。
51名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 11:16:36.07 ID:gelw0CqF
大学なら理系か文系かぐらい書けよ
そんなので受かるのかw
52名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 11:21:46.32 ID:FFJMjTmS
文系です。ほんと申し訳ないです。
ちなみに学部は国際関係学です。
53名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 21:15:17.81 ID:d7RZaA6p
なぜPW-AT760から変えようと思ったのか書いた方がいいんじゃね
54名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 21:40:40.00 ID:FFJMjTmS
>>53
電源が全くつかなくなってしまったんだ。
だいぶ前から使ってたし、もう寿命だろうから新しいのを買おうと思って。


で、結局XD-D9800を買ってきた…。
英語重視って書いてあったからいいかなーと思って。
55名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 22:10:51.83 ID:z6xtEUT6
56名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 02:19:24.48 ID:dG4hXg2y
姉貴がブレインとかいう赤い電子辞書買ってきたよ。
そんな調べものするんかな?
今まで電子辞書って留学生とか外人が使うイメージだったが
触らせてもらってイメージ変わったよ。
57名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 08:03:26.63 ID:q2o7vHer
>>55
ということは29800スタートだな
58名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 19:36:23.67 ID:aAr1JOXZ
前から読みたかったイザベラバードの日本奥地紀行の原文テキストDLして暇なとき
読むようにしたらいい感じ。普段使わないマニアックな単語も使われていて単語の勉強
にもなる。しかし普段から英文読んでいるようなレベルでないと厳しいか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%99%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89
http://www.gutenberg.org/ebooks/author/393
http://archive.org/search.php?query=creator%3A%22Bird%2C+Isabella+L.+%28Isabella+Lucy%29%2C+1831-1904%22
http://archive.org/details/koreaherneighbor00bird
http://archive.org/details/cu31924071132850
59名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 19:40:26.52 ID:aAr1JOXZ
雑誌で読んだが、電子辞書市場は年々減少を続けていたが、今後何年かで
年100万台くらいで下げ止まる模様。
60名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 22:00:20.42 ID:QMD6bXEJ
有楽町ビックカメラで電子辞書を見てきたけど、カシオ独占状態すぎ
自由競争になってないよ

ところで、以下の機種を触ってみた。

SII SR-G10001, SR-G9003NH3
CASIO XD-D9800,XD-D8600

SIIの機種は高級機のくせに単一辞書検索が遅くて驚いた。
CASIOの機種とは比較にならない。

複数辞書検索はどちらの機種も遅かった。

選択肢はCASIOしかないのかなあ?
61名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 22:08:26.77 ID:QMD6bXEJ
>>59
勉強しない人や高度な仕事をしない人には、ネットで十分ですからねえ・・・
62名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 23:16:02.10 ID:BIUriW+n
>>60
ジャンプや例文検索の使い勝手を比較してみ
63名無しさん@3周年:2012/11/13(火) 00:12:38.43 ID:blBV5vtC
キンドルにプログレッシブ英和や大辞泉が入ってるそうだから
今後は買わなくなるかも。
64名無しさん@3周年:2012/11/13(火) 02:48:20.11 ID:PuqSpgcL
なんかCASIOださいから、嫌だって
姉が言ってた。
別にカシオだろうがブレインだろうが
変わらないと思うんだが・・
65名無しさん@3周年:2012/11/13(火) 06:54:19.20 ID:aLkWXROd
確かにデザインはださいし、肝心の中身のUIもDOS時代を彷彿とさせる
そろそろ、少しはiOSやAndroidに似せてくれよ
66名無しさん@3周年:2012/11/13(火) 15:58:12.92 ID:RS6k4FUJ
>>63
PCやPadコンピューターの辞書は本格的に使うにはまだまだ何だよね
でもそのうち電子辞書は必要なくなるのかな?
67名無しさん@3周年:2012/11/13(火) 16:07:04.00 ID:RS6k4FUJ
>>62
と言っても検索が遅いのは致命的だよねえ
68名無しさん@3周年:2012/11/13(火) 16:55:11.79 ID:2kAuPQFq
>>11
この機能他社にも必須だろ。
パソコン用にも辞書を買わなければならないなんて矛盾している。
それだけでなくKINDLEやスマホなどにも繋げるようにすべき。
69名無しさん@3周年:2012/11/14(水) 14:31:00.92 ID:mDqMecTZ
英語と中国語の入ってる10000円程度の電子辞書って存在しますか
70名無しさん@3周年:2012/11/14(水) 17:16:28.21 ID:op1jvf+c
>>69
WORDTANK A503
71名無しさん@3周年:2012/11/14(水) 21:42:10.45 ID:1XjDlrAu
WORDTANKの安いのって、すぐにパッド裏の
導電性インクが磨耗して接触不良にならない?
72名無しさん@3周年:2012/11/14(水) 22:57:18.88 ID:BXOgdryD
というか使い勝手うんこ過ぎ
73sage:2012/11/15(木) 01:21:58.93 ID:PsOlZWR8
>>69
SHARP Brain AC30(中国語モデル)
たしか1万円ちょいだと思いますよ。
手書き対応でタッチパネルでジャンプ検索できて
イヤホンで音声も聞けたような。
74名無しさん@3周年:2012/11/15(木) 18:40:37.54 ID:5p4JFzZe
ん?
またシャープ工作員の自作自演活動に予算が付くようになったのか?w

せっかく銀行団に融資してもらった資金を無駄遣いすんなよw
75名無しさん@3周年:2012/11/15(木) 18:45:55.18 ID:5p4JFzZe
(^q^)「シャープの電子辞書の中で、どのメーカーが一番いいですか?」
(^q^)「それはシャープの電子辞書です」
(^q^)「やっぱりシャープが一番」

こんな池沼みたいな購入相談風(?)wの自作自演が再び横行するようになる
んだろうな・・・。気が重い。
76名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 13:22:17.01 ID:eh2+vdwl
また病気が再発してんのか
医者に出された薬はちゃんと飲みなよ
77名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 17:02:07.73 ID:kOwDVayk
>>69にカシヲを薦めてやれよ
78名無しさん@3周年:2012/11/18(日) 13:32:41.37 ID:oiGN5u1C
電子辞書買おうと思ってます
ここ一週間くらいで突然値段が4000円弱くらい
ポーンと上がったんですが、またすぐに
下がりますかね?
このまま上がり続けるなら買っちゃいたいんですが。
ちなみにカシオのXD-B8600BKを買うつもりです

他にコスパ良い電子辞書あったら教えてください
高校生ですが、3年生なので大学でも使えるものが
よいです。経済・経営学部の予定です
79名無しさん@3周年:2012/11/18(日) 16:43:42.95 ID:VEZKc3Wc
値段が上がったんじゃなくて安い店が売り切れたんだろ
生産終了してる機種なんだから

今ならD8500の方が安いじゃん
80名無しさん@3周年:2012/11/18(日) 19:54:16.26 ID:ld9bBe4v
電子辞書は
@ メーカーの選択(もできないアホはカシオ買ってOK)
A 自分に合った機種の選択(もできないアホはD10000買ってOK)
B 買うタイミング(もわからないアホは今すぐ買ってOK)

つまり、今頃こんなところで相談するような間抜けは
D10000を35kで買えばいいってこと
発売直後にD8500やD4800を山田店頭で37800円(ポイント10%)で
買う情弱と同じ出費で、4年後でも戦える機種を手にできる
81名無しさん@3周年:2012/11/18(日) 20:00:49.63 ID:ld9bBe4v
A9200ならD10000の半額でG大入り ビジネス系のコンテンツも豊富
G4しか入っていないD8500はダメだよ
200万語なんて訳語集は信頼性ゼロだし
といって、シャープの使いにくさは尋常じゃないからな
一検索ごとに一手間余計にかかるとしたら、相当なストレスになるぞ

結論:2013年モデルを待て
82名無しさん@3周年:2012/11/18(日) 20:06:53.46 ID:oiGN5u1C
そうですね確かにD8500の方がだいぶ安いですね
完全に考えにありませんでした
参考になりました、ありがとうございます!
83名無しさん@3周年:2012/11/19(月) 11:17:25.15 ID:iHUvQwbD
カシオのXD-D4800の液晶を割ってしまいました。
修理費っていくらでしょうか…
84名無しさん@3周年:2012/11/19(月) 11:40:01.46 ID:mZQHgSsf
メーカーに修理出すと大体10500円程。
液晶割れてるのはもっとかかる場合も十分あり得る。
85名無しさん@3周年:2012/11/20(火) 06:36:11.93 ID:wSuY0a4p
http://casio.jp/exword/feature_2012/hardware_8/
タフコットとか言っててかんたんに割れるのかw
86名無しさん@3周年:2012/11/20(火) 22:25:07.13 ID:iu29Vw+Z
頑丈なのはボディじゃね?
液晶部分は落ちたらどうしようもないだろ
87名無しさん@3周年:2012/11/21(水) 03:25:25.58 ID:C7GEYlsG
>>34
その方が安く作れるんだからいいんだけど、ただ、削除できないのがなあ
空きスペースに別売りの辞書をぶち込みたいのにそれもできない
クソソフトはバンドルでも即効削除できるWindows、
せめてスマホ並みに凍結して検索に掛からない程度にしてほしい

スタンドアローンの辞書専用タブレットのままでも生き残れるかもしれないが、
市場規模が縮小底打ちするとコンテンツ提供者はオンラインのナレッジソースに行き場を求めるだろうなあ
それならそれで使いやすくなっていいかもしれない
88名無しさん@3周年:2012/11/21(水) 23:24:38.51 ID:Wb1fupqj
シャープのBrainってテキストエディタ入ってる機種と入ってない機種あるよね。
俺はG4000のそれで授業中ノート取ってたりするけど、入ってない機種にも割りと真面目に入れて欲しいわ。友達にいろいろ聞かれるのとか面倒。
もう少ししたらCanonの電子辞書買ってもらう予定だけど、当分は2丁使いになりそうだわ。
89名無しさん@3周年:2012/11/22(木) 05:42:42.06 ID:HM75/yXh
>>88
学生モデルにはテキストエディタは標準搭載されてなくて、
ブレーンライブラリーから有料でダウンロードしないとだめ
90名無しさん@3周年:2012/11/22(木) 08:13:59.37 ID:zIY1FwKs
>>89 俺も学生モデルだからダウンロードしたわ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3649365.jpg.html
有料でもNAND・NAND3使わないといけないから搭載機みたくHOME
91名無しさん@3周年:2012/11/22(木) 08:15:23.39 ID:zIY1FwKs
ごめんミス
HOMEに現れないと書きたかった
92名無しさん@3周年:2012/11/22(木) 12:30:00.48 ID:UnSZLwDL
カシオの6200に追加で福祉のコンテンツ追加するのと最初から福祉モデル買うのはどちらがいいかな?
福祉モデルは大手書店のみの取り扱いと言われたんだが、紀伊国屋とかBook 1stとかにはある?

あと、追加のカードスロットについてスロット1は書き込み・読み込みが可能で
スロット2は読み込み専用ってどういう意味??
93名無しさん@3周年:2012/11/22(木) 17:59:47.39 ID:92c+5rjq
>>92
>スロット1は書き込み・読み込みが可能で
>スロット2は読み込み専用ってどういう意味??

microSDチップ型の追加コンテンツは読み込み専用スロットでOK

CD-ROM版の追加コンテンツでパソコンとUSB接続でEx-wordに転送
するタイプの場合は、市販のmicroSDをコンテンツ保存先に使える。
その方法の際に使用するのが書き込み可のスロット。
94名無しさん@3周年:2012/11/22(木) 18:38:32.99 ID:TFaIomUz
シャープのBrainについて質問します。

ブレーンライブラリー以外で購入したxmdf(たとえばパピレスで購入したxmdf形式の電子書籍)を読むことはできますか?
95名無しさん@3周年:2012/11/22(木) 19:40:29.25 ID:h1DnAN6o
>>94 一応G5200で不安定ながら動作確認済み。だけれどこればかりは個人の電子辞書で該当ファイルを調べないと無理そう。

どの電子辞書でも言えるけどメーカー非公式のものは基本的に自己責任だから。。。
96名無しさん@3周年:2012/11/22(木) 20:56:16.84 ID:TFaIomUz
>>95
レスありがとうございます。
一応読めるが非公式なので自己責任、ということですね。
参考になりました。
97名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 10:10:09.89 ID:GN5BFhu1
カシオも次のモデルで全文検索つんできませんかねぇ
中国古典愛好家なんで、故事成語等、出典の書名で一覧検索したい
98名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 16:33:31.76 ID:/ncQXMm0
カシオの電子辞書を触ってみたけど、キーがごちゃごちゃしていて使い難い。
余計な機能が多いんだろうなあ。

しかし、セイコーのは検索遅め

これと言ったのがないなあ
99名無しさん@3周年:2012/11/24(土) 17:00:05.40 ID:VM94Mn4a
最近のは高機能すぎる
もっと安くしてくれよ
100名無しさん@3周年:2012/11/24(土) 18:54:52.34 ID:619GMBeK
安いのもありますが
101名無しさん@3周年:2012/11/24(土) 21:25:20.35 ID:gzUANi4/
>>93
返事が遅れた^^;
サンクス
102名無しさん@3周年:2012/11/25(日) 13:07:28.88 ID:5SJCob7n
コイツやっちゃったな また「非情に悪い」が増えるのかw
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g121283663
103名無しさん@3周年:2012/11/25(日) 14:23:33.13 ID:5SJCob7n
非常に 他人のこと言えんな
104名無しさん@3周年:2012/11/25(日) 18:36:15.66 ID:frwNyWGq
非常識
105名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 03:02:39.86 ID:tFv8ZHMX
>>102
>CASIO 電子辞書 EX - WORD XD-d4800 ブラックの出品です。

どうみてもXD-b4800な件
106名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 08:54:59.27 ID:awyt2wIr
キンドルストアで辞書が続々と発売されてるじゃない。電子辞書どう
なるの?
107名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 11:05:39.03 ID:u4IAlR24
>>106
別にどうもならない
108名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 13:23:54.71 ID:tFv8ZHMX
タブレット欲しいけど使い道ないよなぁ、
電子辞書まるごと詰め込んでくれたら最高なのに
まぁ3年後にはそうなってるだろうけどね
109名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 15:46:45.62 ID:de/Cjuqs
>>106
キンドルで辞書ソフト買うと、便利に使えるのかな。

熟語検索とか例文検索とか、そういうのできるの?
110名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 17:20:28.18 ID:hq8A4grG
アメリカ版は果てしなく使いづらいらしい
日本はしらん
111名無しさん@3周年:2012/11/26(月) 20:28:08.33 ID:jTLR8Xwz
>タブレット欲しいけど使い道ないよなぁ、
使い道ないのになんで欲しいんだよ
112名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 13:14:53.81 ID:oe17A6Rz
【PC Watch】 SII、業界初の静電タッチ対応カラー電子辞書 〜電子書籍ビューワ、ATOK、7notes搭載
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121127_575429.html
113名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 13:48:18.11 ID:lJs3cT1D
>>112
ついにSIIの新型出るんだ
すごく楽しみ
114名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 13:54:11.84 ID:cMgsKPiK
>>112
高いけどいい感じじゃん
115名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 14:39:07.23 ID:mbIMdogI
カラーだから乾電池は無理なのか
116名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 18:23:03.65 ID:LNRGaMX1
エンジニアモデルが欲しかったけど時期的に新機種が出そうだから様子見してた
これで旧機種を買うふんぎりがついた
117名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 19:56:31.91 ID:6seCOj8p
3万円でもいらないな 旧型買ったほうが賢明 G大がないのが痛いけど
118名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 21:19:29.18 ID:5oZmjIJb
これならSIIを買う意味がない、寧ろCASIOを選ぶ
119名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 21:42:35.84 ID:7em10sUY
SIIに対しては、ローテクでもいいから堅実な製品を期待している人も結構いるんだな。
ただ、実際にいじってみないうちから結論を出すのは早計かと思う。

さわってみたら、使い勝手が本当に良くて、手足のように動いてくれるかもしれない。
SIIが、意味もなく機能をてんこ盛りするとは思えないんだよな。
120名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 21:53:30.10 ID:7gbr69cp
駆動時間がシャープのワンセグ機並み。
SIIはどっちに向かってんだろうねぇ。
121名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 21:56:57.21 ID:A89wJbbq
なかみAndroidか
122名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 22:38:38.61 ID:SPwct4XC
カシオのXD-B4800のサブ液晶が映らなくなりました。
落としたりなどはしてませんが、やはり有償修理になってしまいますか?
123名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 22:57:39.34 ID:cMgsKPiK
>>122
はい
124名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 23:09:15.77 ID:1AWtHD6D
125名無しさん@3周年:2012/11/27(火) 23:28:54.39 ID:BFGmH1wJ
>>122
新品で買って1年以内なら無償
若しくは延長保証に入ってるとか
126名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 00:26:40.46 ID:wi4EOu07
これでカシオもシャープも静電じゃなかったら終わってるなw
127名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 00:50:55.01 ID:jUc6E9Ld
セイコーは英語偏愛でつまらん
中身を入れ替えられない電子辞書は結局はコンテンツ勝負にならざるを得ない
ハードが魅力的なだけにコンテンツのアンマッチにはいつもがっかりする
カシオもセイコーまねてハードを改良すればいいのにな
128名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 09:46:37.09 ID:4MFLyfUw
>>119
>SIIが、意味もなく機能をてんこ盛りするとは思えないんだよな。

確かにSIIだと、そう思いたくなるような信頼感はあるんだけど、実物を
触ってみるまでは未知数だから不安と期待が半々だな。

とりあえずePub対応は「痒いところに手が届く」ような感じで大歓迎。
ATOKを使ったメモ機能もポメラと遜色無いくらいサクサク動いてくれる
なら魅力的なんだが、どうなんだろうね?

ただ、電源は単三電池にして欲しかったな。
129名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 13:56:35.11 ID:n7LZeT1+
>>128
ゲームギアみたいになっちゃうぞ
130名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 19:23:12.90 ID:MaX4oNGh
>>126
純粋な静電だと手書き入力が困難だから、シャープやカシオだと旧機種と
同レベルの性能を確保するなら、GNで使ってるような特殊なパネルじゃないと難しそう
手書きをやってなかったSIIだから、許される感じだな
131名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 20:16:20.15 ID:5KSa/+EF
GALAXY noteで普通にペン入力できてますが
132名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 20:18:53.27 ID:n7LZeT1+
>>131
あれは特殊なやつだから別問題
コスト的にも採用されないと思う
133名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 21:34:53.83 ID:5KSa/+EF
いまどき感圧なんて中華PADでも使われてないだろ
クローズドな製品は3年は遅れてるな
134名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 22:39:24.64 ID:n7LZeT1+
おっと今度発売の新型ゲーム機の悪口はそこまでだ
135名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 22:43:30.89 ID:ApwP+D2i
>>131
GN=Galaxy Note
136名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 22:53:12.97 ID:HBFy6fGl
メモなんて、手帳や紙片にさっと書いたほうが圧倒的に早いだろ
137名無しさん@3周年:2012/11/29(木) 01:28:22.82 ID:bldSpOsW
電子辞書の未来は暗いなあ。
インターネットにつながなくても使えることだけが利点になる日も近いんじゃないか・・・・・・
138名無しさん@3周年:2012/11/29(木) 06:18:27.91 ID:Wrvr3K/Q
>>130>>135
ネットではGN=GALAXY NEXUS(SC-04D)の略称、というのが一般的
139名無しさん@3周年:2012/11/29(木) 06:55:07.51 ID:6kx/Ruux
オレも祭りのときは楽しませてもらったからnexusだな
140名無しさん@3周年:2012/11/29(木) 18:36:05.02 ID:ZNr1J44W
リーダーズ3版が出るまでお預けだな
141名無しさん@3周年:2012/11/29(木) 19:47:38.28 ID:ozicTCc2
SII新辞書のリーダーズは2版のままか
その点は残念
142名無しさん@3周年:2012/12/02(日) 02:16:35.97 ID:cTZWsGa3
カシオの電子辞書で辞書を閉じた時にキーボード左右両下にキーボードが液晶に接触しないようにゴム足が付いてますよね。
これがカラー液晶の頃からゴム足の長さが短すぎて、閉じた時にキーボードが液晶枠に直接ぶつかっているんだけど、皆さんのどうですか?
液晶枠の左右両上、方向キーに傷付いてませんか?
これ、明らかに設計ミスだと思うんだけど。。
10台ほど有るんですが、機種関係なく全部同様で、キーボード文字が落ちているのもある。
143名無しさん@3周年:2012/12/02(日) 02:35:46.62 ID:RApBlSfU
なんで10台も持ってるの?
144名無しさん@3周年:2012/12/02(日) 03:22:12.46 ID:Mn3DRYg9
>>143
仕事上です。
言語別等で各2台ほど。
145名無しさん@3周年:2012/12/02(日) 06:44:03.39 ID:sEoP6SgC
なんかすごい無駄を感じる
一つにまとめられらばいいのに
電子辞書10台とか電子辞書の意味が薄れる
146名無しさん@3周年:2012/12/02(日) 07:19:40.45 ID:3irle4Br
日本語に頼らなくて済むんなら、キンドル2つ持って、一台を辞書
専用にすればいいよ。
147名無しさん@3周年:2012/12/02(日) 11:50:39.83 ID:RmLjj1fn
一人で使うとは書いてないよな
148名無しさん@3周年:2012/12/02(日) 14:31:05.56 ID:xMFrsNji
鋭い工作員がライバルメーカーの製品をチェックしているんだよ
いかにも、目の付け所がシャープだろw
149名無しさん@3周年:2012/12/02(日) 16:18:09.25 ID:dyJSon3j
他社の売り上げに貢献してるのか
150名無しさん@3周年:2012/12/02(日) 20:43:44.87 ID:0hQEDdAD
カシオの現行の展示機見たけど、あれだとボタンがフレームにぶつかってゴム足の役目果たしてないから傷だらけになるわw
間抜けすぎるw
151名無しさん@3周年:2012/12/02(日) 20:59:17.54 ID:OF6X9x19
デマ乙
152名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 09:55:37.35 ID:pJ0G+4wA
枠右上にある円状のキズなら自分のにもある>XD-A9800
見てみると確かにボタンが枠に接触してる・・・・・・
153名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 16:50:04.49 ID:seMt+Dxf
参考画像
154名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 19:15:32.05 ID:SS5RHd4c
俺は>>152じゃないけどこれの事かと
http://i.imgur.com/l00sK.jpg
http://i.imgur.com/y59cm.jpg
白くなってるとこね
155名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 19:40:42.11 ID:hyqSy/SM
雪渓ミスだな
156名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 20:50:34.13 ID:SlogeGz/
>>154
使い込んでそうなったんじゃないの?
普通、そんな傷み方する?
157名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 21:13:14.87 ID:QAaWUc+8
自分のA4800とD4850に傷はなかった。
鞄なんかにつめて持ち歩く人のが悼みやすいのかな。
158名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 21:21:28.67 ID:MHAtu/MZ
学生モデルはフレーム部分が液晶側にかけて微妙にくぼんでいるからキズが付きにくいのかも。
159名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 21:55:31.87 ID:WhSM1TcX
>自分のA4800とD4850に傷はなかった。
>鞄なんかにつめて持ち歩く人のが悼みやすいのかな。

棺を載せる荷台も買ったの? 
160名無しさん@3周年:2012/12/04(火) 02:26:24.65 ID:ctF4fRVl
>>152
>>154
やはり傷付きますよね。
オクで出品されているのをみても同様のが出てる。
酷使しているわけでもなく1年でかなり酷い状態のもあります。
ちなみに液晶枠は平坦になっているタイプ。
カシオにクレームを入れたいところですが、どうせ有償修理しても設計ミスで症状は変わらないので、自分で補修します。
カシオの電子辞書は開け閉めするだけでボタンと液晶枠に傷がつくので要注意。
161名無しさん@3周年:2012/12/04(火) 09:50:47.22 ID:HU2LGdIj
要注意って製品の操作や寿命に影響することなのかい?
162名無しさん@3周年:2012/12/04(火) 10:55:24.77 ID:Og3B2f7u
見た目は悪くなるね
163名無しさん@3周年:2012/12/04(火) 11:00:41.63 ID:/a77ojDv
本来あり得ない事で傷ができるんだから気分的にはよくないのでは。
つーか、ちゃんとカシオにも言えよ。
じゃないとずっとこのままじゃん。
164名無しさん@3周年:2012/12/04(火) 13:30:52.36 ID:F/Ogadmz
使い手のせいにされてクレーマー扱いされるだけ
165名無しさん@3周年:2012/12/04(火) 18:47:55.10 ID:VyM0quGJ
どうせ2013年以降のを買うから、俺には関係なし
166名無しさん@3周年:2012/12/04(火) 20:44:21.17 ID:DwDsjIOa
>>150が本当なら来年のも変わらないだろ。
かなり広範囲の機種で同じ感じだと思う。
ひどいもんだな。
167名無しさん@3周年:2012/12/04(火) 20:51:04.94 ID:HDFLcmJP
引いたときにワンテンポ遅れて表示される機種だけは絶対に買いたくない
168名無しさん@3周年:2012/12/04(火) 23:21:01.16 ID:RdzoNpPn
そんなこと言ったら選択肢ないじゃん
169名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 02:02:44.03 ID:IurM/wkQ
たまには役に立つ情報もあるもんだな 今度、店頭でチェックしてくるわ
170名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 03:33:32.21 ID:5PCx9nAm
ほれ、カシオ、さっさと援護書き込み部隊を送り込まないとw
一点突破部隊に押され気味だぞw
171名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 10:53:31.86 ID:lHmdVZH/
>>170
ちょっとした傷も無い方が良いけど、致命的な論点でもないから
無視されてるんじゃね?w
「気になるならカシオのサポートに相談しろ」で終わる話題。

それに対して、「中身が使い物にならないシャープ」
などと
比較して「ボタンがちょっと傷付くかもしれない」というだけで
カシオよりも、根本的に使い物にならないシャープを選ぶバカは
居ないだろう。

シャープは内部で「液晶のリボンケーブル切れる」とか筐体強度
が不十分で液晶パネルやヒンジ周りが破損しやすいなどハードの
欠陥が目立つメーカー。神経質なユーザーならシャープは無い。
乗り換え工作でやってるのなら、シャープ自身の苦手分野だった
というのはマヌケな失策。

シャープ工作員が社内アピールで「工作成功!」とか功績を主張
しているのだとしたら、何の成果も無く的外れだなw
172名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 11:03:43.02 ID:eRxHjN5p
カシオの2012年モデルを買おうと思うんだけど、
これってもしかすると2013年モデルがそろそろ出たりする?
173名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 14:28:43.27 ID:gPYXKEHj
カシオとシャープの社員さんしかいないのか
174名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 15:21:21.19 ID:xrYJJojU
シャープの電子辞書は酷かったな
ジャンク品が大漁でメシウマ
あれに比べればかわいいもんだが新製品での修正は必須
175名無しさん@3周年:2012/12/06(木) 10:25:46.89 ID:NtGjYlp1
俺のカシオ2011年モデルも閉じた時ゴム足と液晶の間に隙間がある
そんでもって液晶枠右上に戻るボタンとカーソルキーの跡
電源、辞書選択ボタンに擦れ傷、戻るボタンは文字消え
自分は既に端にラバー貼り付けて対策してるが、これカシオで何とかならんの?
176名無しさん@3周年:2012/12/06(木) 15:30:02.29 ID:/v3rPMS4
カシオに言えば外装交換してくれる。
有料で。
177名無しさん@3周年:2012/12/06(木) 18:12:15.95 ID:Td7wPcz8
CASIOのキーボード買ったら鍵盤が凸凹してた
何作らせても雑なカンパニーなんだね
178名無しさん@3周年:2012/12/06(木) 18:23:15.06 ID:4AJnUszc
このスレと関係ないなあ
交換してもらえよ
179名無しさん@3周年:2012/12/11(火) 15:04:26.82 ID:iaWGrVCw
>他の電子辞書は邪道な気がして、即決でEX-wordを購入しました。
http://casio.jp/exword/obog/
そりゃ、そういうやつ集めて座談会やっているわけでw
俳句甲子園で、みんな電子辞書使っているとか、興醒めだな
自分のBrainで作れよ 松尾とか見習って

BrainのブラックシップPW-AC20は5980円と安い
http://joshinweb.jp/supply/1642/4974019696447.html
コートの季節になると、ポケットからさっと取り出して使えるので便利
スマホに広辞苑+ジーニアス入れているセレブなんか
数えるほどもいないだろ 2つ入れたら1万軽く超えるからね
たった98グラムなんだし、専用機携帯すればいいんだよ
180名無しさん@3周年:2012/12/11(火) 23:56:30.92 ID:TOKdrpqA
なんだか「シャープ工作員の業務レス」みたいなのが増えてきてるな。

「電子辞書専用」路線では断然カシオ優位、
「多機能PDA」路線ではSIIの新型がぶっちぎり

でシャープには何一つ競合製品に勝てる部分が無い。
今後、苦し紛れにシャープを擁護する工作レスが沢山出てくるのだろう
と思うと憂鬱だ・・・
181名無しさん@3周年:2012/12/12(水) 20:48:24.35 ID:BOP0oIen
閉じた時、本当に方向キーが液晶側に当たるんだな(´・ω・`)
製造ムラなのかな。
182名無しさん@3周年:2012/12/12(水) 23:10:58.62 ID:bRXzvvj/
>>181
ここでシャープが諸々のハードウェアトラブルを、どーんと無償修理
すればサポート体制への評価が上がってカシオからの乗換えを稼げる
チャンスだな。

ヒンジがゆるくなったシャープPapyrusを無償修理して欲しいのだがw
183名無しさん@3周年:2012/12/12(水) 23:39:35.43 ID:thU7YtbI
ジャンクでシャープのだと液晶(電源)が付いたり消えたりするというのが多いね。
184名無しさん@3周年:2012/12/13(木) 22:27:54.65 ID:Jzh1OLar
>>181
見た範囲では結構作りに差があるみたいだ。
ヒドイものだと>>175みたいなのもある。
185名無しさん@3周年:2012/12/13(木) 23:28:12.69 ID:graGLQCt
>>179
ブラックシップってなんだよw
186名無しさん@3周年:2012/12/14(金) 00:21:06.49 ID:Bd+G/QAJ
そりゃ黒船だろう
187名無しさん@3周年:2012/12/14(金) 00:26:16.82 ID:D7aXD/uU
こんなちゃっちいの黒船じゃない
188名無しさん@3周年:2012/12/14(金) 21:50:43.26 ID:YwSAx3bK
ブラック・ペリー提督ということ

そういや、アイリバーが数年前に参入して、すぐに消えたな
富士通とか、読書端末に電子辞書コンテンツテンコ盛りで出してほしい
189名無しさん@3周年:2012/12/15(土) 10:21:22.17 ID:np1z1K7C
>ブラック・ペリー提督ということ
何これ
理解できる人いる?
190名無しさん@3周年:2012/12/15(土) 10:48:50.33 ID:BEFEJEie
ブラックベリータイプの黒船に乗ってやってきたペリー提督

コロンボが、実は警部ではなく警部補であったのと同様、
ペリーは提督ではなく代将だった だから、コモドー・ペリー
これ、まねな

威国からやってきた上喜撰で夜も眠れなくなる、というのに知名む
李国は朝鮮の異名 威国は、えばり腐った国のこと

泰平の眠りを覚ます上喜撰 たつた四杯で夜も眠れず

カシオ独占の泰平の眠りを覚ます上喜撰(茶の銘柄と蒸気船を掛けている)
たつた四杯(シャープ新製品)で夜も眠れず

洒落のわからんやつは、これだから
191名無しさん@3周年:2012/12/15(土) 11:34:59.86 ID:np1z1K7C
ひとりよがりの駄文だったということですね
わかりました
192名無しさん@3周年:2012/12/15(土) 11:57:13.90 ID:xbucez7v
解説を読んでもPW-AC20が黒船と述べられているのが腑に落ちない。
CASIOの独占に何ら影響与えてないし、シャープもそんな大層な製品と考えていないように見える。
PW-AC20を黒船と思える人にはピンとくるのかな。
洒落のわからない自分には理解しがたい。

CASIOのあぐらをかいた現状に脅威を覚えさせるような製品をシャープに作ってもらいたいものだ。
携帯電話に高画質液晶を載せるよりも、長く使う電子辞書にこそ高精細で見やすい画面を搭載してほしい。
193名無しさん@3周年:2012/12/15(土) 12:03:54.16 ID:wCpkv28A
これ、まねな()
194名無しさん@3周年:2012/12/15(土) 19:45:11.13 ID:ge3jDo0A
アホに工作活動させると自爆してシャープのイメージダウンにしかならない。
こんな醜態を晒し続けたらシャープ再建は絶望的だな。
195名無しさん@3周年:2012/12/17(月) 11:14:27.64 ID:oGtYuf5k
電子辞書売り場での店員と客(おじいちゃん)との会話を聞いた

客「タイに旅行に行くからタイ語の翻訳と現地の地図と暇つぶしにやる囲碁が入っているものあるか?」

店員「いや〜、今の辞書には全部入ってないですねぇ^^;」

辞書に何を求めてたんだろうか、あのおじいちゃんは
196名無しさん@3周年:2012/12/17(月) 12:30:49.37 ID:kjf7Z5I/
正月休みの楽しみとして買うならどのモデルでしょうか。
そもそも楽しみで買うものでもないか…
197名無しさん@3周年:2012/12/17(月) 12:40:02.80 ID:R6uGi2lY
CASIOエクスワードXD-D10000なら楽しめるよ
198名無しさん@3周年:2012/12/17(月) 18:06:48.02 ID:Hqus9pVb
それは単にコンテンツの多さからでしょうか?
決め手になるコンテンツがあるのなら、
それが何なのか教えてください。
199名無しさん@3周年:2012/12/17(月) 18:39:25.39 ID:oGtYuf5k
楽しむために辞書買うとか豪勢な話だ
もっと別のモンあるような気もするが
200名無しさん@3周年:2012/12/17(月) 20:44:48.25 ID:htkZVQFp
いや、そう言われると確かにごもっともで。
ポケットWi-Fi持ってるから、ワンセグ付きスマフォを
買い増した方が楽しめるかもしれませんね。
201名無しさん@3周年:2012/12/18(火) 19:56:34.96 ID:Qwog5LSE
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 激安!! No.13 ■□■--------------------------------------------------------------------------
 
【メーカー】: カシオ計算機  
【商  品】: EX-word XD-D8500BK  
【激安価格】: 15,800円(税込)  
【限 定 数】: 5台? ?
【メーカー商品ページ】:?http://nttxstore.jp/_DH_647   
※ メーカー商品ページにアクセスします

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 激安!! No.14 ■□■--------------------------------------------------------------------------
【メーカー】: カシオ計算機  
【商  品】: EX-word XD-D8500RP  
【激安価格】: 15,800円(税込)  
【限 定 数】: 2台? ?
【メーカー商品ページ】:?http://nttxstore.jp/_DH_647   
※ メーカー商品ページにアクセスします
202名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 00:00:31.18 ID:ASxfzBBM
>>201
売り切れ?
203名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 00:03:23.82 ID:ASxfzBBM
日本史(とか世界史)を再勉強するのに、辞書的でなく読み物的に
読めるコンテンツはどれですか?
子供の頃、百科事典を見るのが好きだったのですが、これも辞書的でなく
横断的に読めるコンテンツがあれば教えてください。
204名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 00:32:23.73 ID:NXCoMsrF
>>202
本日昼12時スタート
205名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 07:04:53.15 ID:3FTMo7w4
もうすぐ新型発表で型落ち度大だな。
あと3千円安くてもいいかな。
206名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 15:58:36.88 ID:EtNnc7lj
シャープの PW-A7300 ってのは出たようだけど、
PW-A9300 も近々出るのかな?
207名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 20:57:28.83 ID:sfYhSGm8
メーカーの人間でないからわからないよ
208名無しさん@3周年:2012/12/21(金) 00:31:26.10 ID:KpPRj7Tg
>>203
紙の商品買うに限る。山川買いなされ。
209名無しさん@3周年:2012/12/21(金) 07:05:11.88 ID:5e717mMY
そうします。
で、結局高校の教科書を買うことに。
最近のって、
参考参照ページがキーワードになる単語に
書いてあるんですね。手動ですが、たどれるので
楽しそうです。図表はクリックしなくても
始めから表示されてるし。
210名無しさん@3周年:2012/12/21(金) 14:05:34.29 ID:9605NWZs
>>206
7300は来年春モデルの先出しだから、ビジネスの新モデルは例年通り1月末頃だと思われ
211名無しさん@3周年:2012/12/21(金) 21:03:20.53 ID:wIRvzIUS
俺のも>>154みたくなってるw
212名無しさん@3周年:2012/12/24(月) 01:55:17.65 ID:UWmK95fy
今のカシオってバックライトの時間設定とかできるのかな
XD-SW4800使ってるけどバックライトがすぐ切れてイライラする
というか、そもそも機能自体あるのか?
213名無しさん@3周年:2012/12/24(月) 08:08:13.34 ID:6JFu2dtQ
ある
214名無しさん@3周年:2012/12/24(月) 14:14:53.75 ID:afr61F+2
SIIもカラーになったし、電子辞書はカラーの時代だから
今の時代に来てください
215名無しさん@3周年:2012/12/25(火) 19:16:29.88 ID:v4LRowsl
DAYFILER
216名無しさん@3周年:2012/12/25(火) 19:21:35.89 ID:v4LRowsl
SII DAYFILERの予約販売始まった
DF-X8000は\45267
DF-X9000は\49812
高すぎワロタ
1年はSHARPが対抗できるかも
217名無しさん@3周年:2012/12/25(火) 23:01:11.13 ID:LXE4bgnb
生協なら例年通り35k以下になるはず
218名無しさん@3周年:2012/12/26(水) 00:47:24.30 ID:J4Zg45vd
>>216
SIIはマニア相手に細々と事業継続することを選択したんだね。
219名無しさん@3周年:2012/12/26(水) 19:11:21.19 ID:x+R23AM9
つかこの先生きのこる道がマニア向け路線かタブレットとの融合による一般向け路線以外にあるのかな?
220名無しさん@3周年:2012/12/27(木) 12:25:22.87 ID:3ViSqcx3
先生キノコる??
221名無しさん@3周年:2012/12/27(木) 13:37:37.01 ID:S23zqtaa
>>220
この先
生きのこる
222名無しさん@3周年:2012/12/29(土) 02:38:14.57 ID:yspGa0Vk
すいませんが質問させてください。
カシオXD−D6600には小説が2000冊分収録されているようですが
小説は青空文庫というサイトで無料ダウンロード出来るとの事なので
価格が少し安いシャープPW−A7200にしようか考えております

PW−A7200は青空文庫から小説を付属ケーブルをPCに繋いで
簡単にダウンロードできるでしょうか?

出来るとしても、SDカードにだけなのか、本体のメモリに入れる事が
可能なのかも知りたいです。
それと収録コンテンツ等は両機種とも差はないでしょうか?

電子辞書購入は初めてなので、両機種のサイトを見比べましたが
よくわかりません。ちなみに使うのは60代の母なのですが
もちろん主観で結構ですので、どちらがお勧めかも教えていただくと
本当に助かります。よろしくお願いします。
223名無しさん@3周年:2012/12/29(土) 06:28:41.36 ID:kIVbdtf4
小説読むのがメインなの?
手間暇掛けたくないなら最初から小説が収録されてるカシオでいいんじゃない

それでもシャープを捨てきれなくても
複数の保存した小説を、さあ読もうかってときに
目的の小説を簡単に呼び出せることが出来るかは考慮しておいた方がいいよ

小説収録モデルなら作家名、作品名で選択できるようになっているから
224名無しさん@3周年:2012/12/29(土) 15:36:43.20 ID:yspGa0Vk
>>223
60代の年寄りの母が使うので、教えていただいたように
操作性も考慮して、カシオのほうを勧めようと思います
ご親切にありがとうございました。
225名無しさん@3周年:2012/12/30(日) 00:22:48.31 ID:ngkeCFKM
Kindleでええやん
226名無しさん@3周年:2012/12/30(日) 00:24:44.56 ID:VXi/YYfM
カラー液晶だとバッテリーの持ちが悪い?
結構開きっぱなしで使うから、バッテリーの持ちがいい方がうれしいんだけど…

てか最近調べたら、カラー液晶ばかりで正直驚いた
227名無しさん@3周年:2012/12/30(日) 05:47:55.68 ID:kRasR/Ug
>>226
参考までに、何に使う?
228名無しさん@3周年:2012/12/30(日) 09:57:55.81 ID:iyBpPDyO
>>226
カラーの機種を使うまではオレも同じ事を思っていた。
しかしカラーの機種を一度使ったらもうモノクロには戻れない。
綺麗すぎる。実に見やすい。

バッテリーもちはまだよくわからんが、単3使っているせいか
意外と長持ちする印象。
229名無しさん@3周年:2012/12/30(日) 10:51:22.93 ID:iX6SnBDw
>>226
カラーの透過型液晶は常時バックライト点灯だからその分消費電流が多い。
ただ、モノクロでも電池喰いの機種はあるから一概には言えない。
てか、まずスペック見てみれ。
230名無しさん@3周年:2012/12/30(日) 11:24:44.70 ID:0uVZ28Nb
SIIの液晶の綺麗さなめんなや

モノクロだけど
231名無しさん@3周年:2012/12/30(日) 12:04:02.70 ID:ngkeCFKM
シャープやキヤノンのカラーの機種は150時間と書いてあるな
CPUが貧弱だと消費電力は少なくなるわな
232226:2012/12/30(日) 13:54:23.91 ID:VXi/YYfM
レスありがと

用途は洋書読んでるときにたまに使う(5分に一回くらい)
ただいちいち電源を入れたりするのが面倒だから
基本はつけっぱなしにすることが多くて、
少し消費電力も気になってたんだよね

まあカラーとかモノクロの枠にとらわれずにスペック比較してみるわ
233名無しさん@3周年:2012/12/30(日) 15:17:01.94 ID:LtmMva6W
洋書を読んでいるとき、要所で辞書を使うなら、SIIの遺沢だろ!!

バックライト付きカラ―液晶は、30秒くらいで消灯するから、
目の前にあると、目障りだぞ どれかキーを押せば点灯するけど、
それもまた喜劇的 オートパワーオフを10分くらいに
設定しておいても、10分後には電源が切れてしまうわけだから、
いちいち電源を入れ直さなければならない

電源オプションが無限にあるSR-S9003NH3が断然♂♀(おすすめ)
@ 内蔵リチウムイオン電池
A AC電源
B 感電死
C エネループなどの充電池
D USB宮殿
E PASORAMAによるPCでの使用 ※Windowsパソコン限定

SIIの新型は乾電池等に対応していないので、
内蔵バッテリーが劣化したら使い物にならないが、旧型は対応
他のどんな端末よりも豊富な電源オプションを誇る
234名無しさん@3周年:2012/12/30(日) 15:18:02.51 ID:LtmMva6W
鹿も、「単四」電池を使うため、薄型軽量というメリットもある
※通常は乾電池等は抜いておくが、予備バッテリーとして
百均の8本105円のマンガン電池を2本くらい携帯することを水晶

使ってみないとわからないバッテリー駆動の落とし穴
たとえ、他者(他社ではない)の機種が
「150時間連続使用」をうたっていても、
実用レベルでは50時間も持たない、ということはさておき、
基本的に、乾電池などは「使い切る」のが原則であって、
エネループなども「50%→充電→50%使用→充電」というサイクル
だと、たとえ世界最高レベルの性能を誇る三洋のエネループでも、
変な癖が付いてしまって、よくないんじゃないだろうか??
235名無しさん@3周年:2012/12/30(日) 15:18:37.12 ID:+ENL6Jlx
USBケーブルでパソコンか電源に接続しといたらえーやん
236名無しさん@3周年:2012/12/30(日) 15:19:01.43 ID:LtmMva6W
カシオを例にとろう
実質30時間くらいしか持たないわけだが、
最後の10時間くらいになると、電池交換をすすめる表示が
しつこく繰り返されることになる地雷仕様
まだたっぷり使用できるはずなのに、これではねw
つーことは、15時間くらい使うと、残り時間が気になり始める
晋三に悪いツクリってことなんだよ
乾電池の無駄遣いもいいところだし、
ストレスもたまりまくりだね
オートパワーオフの設定も、カシオユーザーは短めだろう

バックライトのオンオフの目障りさ
目の前に「光沢」「反射」ツルテカ液晶が正対する鬱陶しさ
ストレスと電池の無駄にしかならない電池交換催促メッセージ

なんかメリットあるの?
SIIのメリットは、電源以外にも多々あるが、
5分に1回くらいの検索なら、これに勝るものはないはず
さっと引いて、さっと本に戻る
237名無しさん@3周年:2012/12/30(日) 15:38:27.63 ID:ngkeCFKM
結局、長時間使用で見やすいのは昔のモノクロ反射型液晶の機種ということに
238226:2012/12/30(日) 15:45:59.46 ID:VXi/YYfM
なんか熱い説明ありがとね

今調べててセイコーがいいなと思ってたところです
CASIOが表示する電池寿命は算定方法が変だから少し不安だし、モノクロで行くよ

たぶんセイコーの乾電池対応モデルか、CASIO・SHARPのモノクロ液晶のモデルにする予定
239名無しさん@3周年:2012/12/30(日) 16:54:33.07 ID:ngkeCFKM
>>238
中古を買う場合、カシオのモノクロでタッチパネルの機種(具体的にはXD-SP/GP、XD-SF/GF)は
画面が見難いので避けるように
240227:2012/12/30(日) 19:22:24.14 ID:kRasR/Ug
>>232
なるほど。
昔DOS/Vの輸入ゲームする時にSIIのモノクロ液晶
(テキスト表示)の電子辞書買ったことあるよ。
今じゃあ翻訳用途以外の方が使いがいがあるように
なってしまったね。オレも洋書読もうかな。
最新の電子辞書を買うためにw
241名無しさん@3周年:2012/12/31(月) 08:28:12.71 ID:22mOK7Vf
ずっと SII の電子辞書を使っているからか、店頭で他社のものを
触っても UI に馴染めないんだよね…
DAYFILER になってもあまり UI が変わらなければいいのだが
242名無しさん@3周年:2012/12/31(月) 09:56:50.46 ID:Rys2athS
UIの違いというより、単に使いにくいからじゃ?
邪魔な手書きパッドとか

まあDAYFILERも例文検索キーが無くなったりしてるのが気になるところではある
243名無しさん@3周年:2012/12/31(月) 12:08:06.59 ID:gwVnxktk
カシオの追加コンテンツに関して質問なんだけど・・・

@かなり前に買ったフランス語のCD-ROM(Data plus 1か2)って今のDシリーズにも使えるの?
 フランス語以外にも全ての追加のCDがData plusなんぼから今のDシリーズにも対応しているのかを知りたい

Aライセンスの問題で1枚のCD-ROMで2台の辞書には使えないってのは分かるんだけど古い機種に入っている辞書を消して
 今の辞書に使うってのはありなのかな?その場合のやり方も教えていただきたいです。
244名無しさん@3周年:2012/12/31(月) 16:26:40.56 ID:61VBPhGP
>>243
コンテンツ名と型番が分かれば対応機種は
↓で調べられそうだけど
http://casio.jp/exword/soft/
245名無しさん@3周年:2012/12/31(月) 19:49:36.61 ID:i5rfFJ3s
>>243
今使っているWindowsが64ビットだと使えない可能性が高い
246名無しさん@3周年:2013/01/01(火) 02:53:55.29 ID:LpxXo7yu
>>243
ライセンス上は、古い機種にインストール済みのコンテンツを削除すれば、
新しい機種にインストールする事は問題無いと思われる。

カシオのCD-ROM追加コンテンツは、正規ユーザーのための利便性に配慮して
「性善説的な姿勢」でやってくれているのだろうから、ユーザーも紳士的な
行動を心掛けるべきだな。それがお互いのため。

シャープのネット販売の追加コンテンツとか、管理アプリは毎回ネット認証
しないと起動すらしないとか、購入済みコンテンツの扱いさえローカルでは
出来ないようになっているアホ仕様だったりして酷い。あれだとシャープが
倒産したら「購入済コンテンツ」も再インストール不能になってしまう。
247 【凶】 【895円】 :2013/01/01(火) 06:42:53.76 ID:jUuUJAtL
新年からシャープ父さんの心配とか
248名無しさん@3周年:2013/01/01(火) 07:58:59.02 ID:jAEkujs4
1月の新モデル発表はいつ頃?(カシオ、シャープ)
もうあってもいいような気がするが。
249名無しさん@3周年:2013/01/02(水) 08:43:23.17 ID:477Bf/5+
CASIO 2012年1月11日
http://www.casio.co.jp/release/2012/0111_xd-d10000/

SHARP 2012年1月11日
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/120111-b.html

辞書を探しているようなやつは自分で調べるクセをまずつけよ
250名無しさん@3周年:2013/01/02(水) 16:05:16.95 ID:bmPU7Q2g
済まんな。酔ってたんで許せ。
251名無しさん@3周年:2013/01/02(水) 23:13:03.60 ID:dq7/e3TK
2013年のやつがいいんじゃない。
252名無しさん@3周年:2013/01/03(木) 02:48:37.83 ID:tJGzqy+Y
>>247
液晶テレビで景気良く儲かっていた頃ならともかく、今のシャープは
「継続企業の前提に重要な疑義」が付く状態だから倒産する可能性が
決して低くない。

事の問題性は「シャープが実際に倒産するかもしれない事」よりも、
購入済みコンテンツさえも毎回ネット接続して認証しないとユーザー
が管理できないようになっている酷いアプリの仕様であって、まず
なによりユーザーを舐めてる。そして本当にシャープが倒産したら
管理アプリが全く機能しなくなってしまう。
253名無しさん@3周年:2013/01/03(木) 09:02:45.94 ID:vYPJA1UC
つぶれたら、はいそれまーでよぉ
254名無しさん@3周年:2013/01/03(木) 11:10:16.13 ID:JqDxq49n
中国企業が黙ってないさ。
それに期待することになるよ。
255名無しさん@3周年:2013/01/04(金) 13:33:59.13 ID:Hhmu7ybN
243だけど
正月3日間とも仕事だったから返信が遅れた。
ありがと
256名無しさん@3周年:2013/01/04(金) 21:47:28.75 ID:9SywLby3
いきなりすいませんが、今日店にいったらCASIOのAZなんちゃらってやつが8000円くらいで売られてたのですが、これは買っても大丈夫なんでしょうか?
257名無しさん@3周年:2013/01/04(金) 23:34:38.06 ID:cVqb7Mev
なんちゃらの部分が重要です
258名無しさん@3周年:2013/01/04(金) 23:38:14.46 ID:cVqb7Mev
まぁカラー画面で付属品が全て揃ってて8000円なら損はしない
259名無しさん@3周年:2013/01/05(土) 00:15:42.50 ID:w7pNit+g
ヤフオクの電子辞書市場って、売り手優位?
落札額よりカカクの方が安いことが多いんだけど。
年寄りが入札するからかなあ。
260名無しさん@3周年:2013/01/05(土) 19:26:27.29 ID:fYrN1DOC
すみません、昨日レスした者ですが
CASIOのAZ-WX4800というやつでした。
値段は8400円ですがどうなんでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
261名無しさん@3周年:2013/01/05(土) 19:45:46.99 ID:jjyZHqpA
超未来から来たのか
262名無しさん@3周年:2013/01/05(土) 21:34:44.00 ID:09BiQYBk
>>260
AZってカシオが高校とか大学生協とかに売ってる学校販売会(学販)モデルじゃないの??
AZ-WX4800がいつのモデルかはわからないけど普通に考えれば春モデルじゃん
何で店に売られているのかは知らんが店員に聞いて2012年モデルで状態良ければ得だと思うよ
263名無しさん@3周年:2013/01/05(土) 21:42:10.25 ID:ZMyNOkKK
キングストーンフラッシュ!
264名無しさん@3周年:2013/01/05(土) 21:46:11.83 ID:9tHwckYt
WX4800なんて型番はない
やり直し
265名無しさん@3周年:2013/01/05(土) 21:55:40.32 ID:fYrN1DOC
悪い、AZ-SW4800だ。ググったらカラーじゃなかったからやめときます
266名無しさん@3周年:2013/01/06(日) 01:47:44.43 ID:1VyUUHYA
夏目三久のカバンの中にEX-word入ってた
267名無しさん@3周年:2013/01/07(月) 00:08:14.65 ID:xaJ+B1Om
発音機能つき
できるだけ、語彙数が多い
英語メイン
国語辞典機能つき
出来れば、漢字辞典?みたいな機能つき
無駄な機能いらぬ

発音機能が1番重要

予算 最高15000

でおすすめ教えてください
268名無しさん@3周年:2013/01/07(月) 00:37:54.34 ID:zvBrC+AN
その予算ならG大の入ってるA502でFA
http://kakaku.com/item/K0000291258/
269名無しさん@3周年:2013/01/07(月) 03:13:46.00 ID:xaJ+B1Om
>>268
サンキュー!
270名無しさん@3周年:2013/01/07(月) 07:44:57.35 ID:8eW9oUeC
今月中に買うつもりでA9200とA7200で悩んでるとこだけど、今って電子辞書の買い時なのか?
271名無しさん@3周年:2013/01/07(月) 12:07:31.80 ID:KG0kUKRO
今は春モデル発売前だから無茶苦茶安くなってるぞ
どうせ1世代ぐらいだったらそこまで性能変わらんし、モタモタしてたら買い逃すかも
特に7200はほぼ底値だろうしいつ消えてもおかしくない。
7300が発売されてるのにまだ生産を続けてる謎商品だからな。。。
店頭で価格.comの値段見せて値切ればほぼ損はしない
272名無しさん@3周年:2013/01/07(月) 16:03:52.34 ID:J4sqVu94
実際に買おうとしても、ネット通販では、もう買えないところが多い
ピンクとか、たくさん残っているけどw

ざっと実店舗のチラシ見ると、ジョーシン、エディオンでG5200が16,800円
A7200より英語のコンテンツが充実している分お買い得
交渉すれば、500円くらいはポンと引いてくれるはず

ヤマダでは同じ値段だけど、ポイントマシーンで
最低でも1050ポイント付くとか言うと、
「わかりました 15,800円でどうでしょうか?」となる仕組み

ケースと保護フィルムのプレゼントないですかと尋ねれば、
ワゴンセールに回す型落ち品を付けてくれる

こういう交渉を面倒と思うか、楽しいと思うかだね
273名無しさん@3周年:2013/01/07(月) 17:19:53.91 ID:irwl1Nef
http://joshinweb.jp/outlet/23047/4960999664293.html
キヤノン 電子辞書 wordtank S501ET【在庫処分】WORDTANK S501ET
会員様web特価 2,980 円 (税込) さらに 30 ポイント進呈

こたつトップやコートのポケットに入れておくと便利
液晶がすぐに傷だらけになるけど、実用上は問題なし
神経質な人は大きめの保護フィルムを切り貼りすればいい

問題は、このまま注文すると500円の送料が発生すること
単4の安い電池は「入荷次第出荷」なのでパスして、
50円のこれがいい http://joshinweb.jp/kaden/2094/4902704311818.html

本格的な電子辞書の代替にはならないが、
ユニークコンテンツばかりなので、補助にはなる
広辞苑じゃなくて大辞林、ジーニアスじゃなくてウィズダム
274名無しさん@3周年:2013/01/07(月) 17:31:37.83 ID:8eW9oUeC
>>271>>272
ありがとうありがとう
早速今日ケーズでA9200買ってきた
一時間交渉してケースとカバーも買って、A9200-Rの展示品を実質12500円で買わせてもらったよw
電源ずっと入ってない奴でボディも綺麗だしホント笑いが止まらんw
275名無しさん@3周年:2013/01/09(水) 14:43:39.40 ID:TU95LgZ5
電源ずっと入ってないって、何でわかる?
276名無しさん@3周年:2013/01/09(水) 21:33:31.86 ID:tkEY6y6i
シャープのPW-G5200買ったんだけどタッチペンはいってなかったんだけど
277名無しさん@3周年:2013/01/10(木) 06:49:49.95 ID:GHkjETbH
キヤノンのスマホ型に興味津々だったけど、
テンプレのとおり操作性に難ありだな。
レスポンス悪いとかだけではなく、不便で
使いにくい。
278名無しさん@3周年:2013/01/10(木) 09:19:26.84 ID:SB9LrGWV
カシオって今年はでないのか。
279名無しさん@3周年:2013/01/10(木) 09:56:56.86 ID:PrrsRWBe
まだ355日あるよ。
280名無しさん@3周年:2013/01/10(木) 21:09:21.85 ID:55b7jyeF
シャープは出したね。そんな余裕あるんだな。
って言うか潰れかけ前に開発してたか。
281名無しさん@3周年:2013/01/10(木) 22:53:11.46 ID:WD52ckKV
>>276
辞書本体にペン入れられるとこあるけどそこにも入ってないの??
282名無しさん@3周年:2013/01/10(木) 23:49:10.84 ID:WD52ckKV
シャープのHP更新されてて新モデルの詳細出てたwww

ビジネスモデルに中国語標準装備とは・・・値段が問題だな。
高校生モデルはコンテンツが激増。160とかカシオ超えたwww中学生モデルは出さないのか?
GX300? 何それ、おいしいの?
283名無しさん@3周年:2013/01/11(金) 01:34:45.15 ID:E0zfPCVq
シャープのサイトは辞典の背中の一覧写真が無いからインパクトが薄いな
284名無しさん@3周年:2013/01/11(金) 04:25:36.80 ID:seTdY9w7
シャープの高校生モデル、かなり進化したな
英和と和英の設定を変えられるというのは大きい
国語も3つ収録とか、頑張ってはいるけど、類語新辞典はなしか

シャープ2013 vs カシオ2012
国語:類語辞典2つ収録していてカシオ圧勝!!
英和:ロングマンとウィズダムがあるシャープ圧勝!!
和英:ウィズダムとジーニアスがあってシャープの勝ち
英英:OALDのあるカシオの勝ち
百科:まだまだカシオが圧倒している!!!

これでカシオの「2014年」モデルが楽しみになってきた
当然、英和と和英を増強してくるだろうからな
リーダーズ第3版とか、さらっと入れてきたりして

だけど、2013年モデルには、あまり期待できないよ
285名無しさん@3周年:2013/01/11(金) 06:57:48.09 ID:QzxVvMPs
百科事典のカシオ圧勝とは?
286名無しさん@3周年:2013/01/11(金) 15:03:33.72 ID:gHa4GCf+
>>282
中華企業に買収されるという話は本当だったか
287名無しさん@3周年:2013/01/11(金) 17:34:15.59 ID:IsYux8je
紙の辞書みたいな全文表示ってSIIしかないの?
というか、新モデルも全文表示できるのかな?HPに見当たらない。
288名無しさん@3周年:2013/01/11(金) 19:21:05.48 ID:SZ4oK9O9
>>285
ナショナル ジオグラフィック ビジュアル 大世界史
ビジュアル 科学大事典
百科事典 マイペディア 電子辞書版
和英:日本の文化・観光・歴史辞典
日本文学1,000作品 世界文学1,000作品 クラシック名曲1000フレーズ

その他、動植物などの小図鑑が多数ある
複数検索などで一網打尽にできるのであれば、面白いと思う
289名無しさん@3周年:2013/01/11(金) 20:17:28.95 ID:267TKMrB
>>281
そう。ないんだよ
290285:2013/01/11(金) 21:08:34.47 ID:0jzsqihh
>>288
文学はいいとして、そんなに大差だったとは。
確認しておきます。ありがとう。

シャープが勝るのは全文検索。その魅力は大きい思う。
291名無しさん@3周年:2013/01/12(土) 02:32:28.81 ID:rFF0zyIJ
翻訳機能ついたのないの?
エキサイト翻訳レベルでいいから。
292名無しさん@3周年:2013/01/12(土) 07:53:42.98 ID:98Sr1Qwf
大変申し訳ございませんが、お取り扱い致しておりません
293名無しさん@3周年:2013/01/13(日) 12:16:14.77 ID:nbWi+U/w
カシオの電子辞書がすげー値下げしてると思ったら新機種発表されたのか
294名無しさん@3周年:2013/01/13(日) 12:50:32.30 ID:ZPGEvqzL
>>293
発表もないし下がってないし
ttp://kakaku.com/item/K0000330548/pricehistory/
295名無しさん@3周年:2013/01/13(日) 15:55:12.80 ID:FW2vKeYg
カシオの電子辞書事業が好調らしい 中国市場などを開拓しているんだと
利益率20%で、営業利益全体に占める割合も3割
苦戦が続くデジカメは論外として、主力の時計よりも利益率は高い模様

浜学園の6年生の塾生の43%、上位クラスの51%が電子辞書を使うそうだ
ところが、一般の小学生だと1割を切る
高2以降から使い始めるやつは5%にも満たない
http://resemom.jp/special/418/recent/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E8%BE%9E%E6%9B%B8

中学生向け、小学生向けをキヤノンも出せばいい
296名無しさん@3周年:2013/01/14(月) 00:09:11.41 ID:0WCBuSHY
シャープの経営がヤバイのは知ってるけどカシオってどうなの??
時計とか電卓とか色々あるけど儲かってんの?
電子辞書部門に関してはNo.1だけどそれだけじゃ会社回んないよね
297名無しさん@3周年:2013/01/14(月) 00:31:05.03 ID:F763SuQJ
なぜ電子辞書は頑なに電子ペーパーを採用しないのでしょうか?
技術的な問題でも?
298名無しさん@3周年:2013/01/14(月) 01:45:15.38 ID:XdcpGTpb
>>296
時計の世界シェアでは、セイコー、シチズンと並んでTOP3
電卓も世界トップクラスだろう
デジカメはもうダメ、電子楽器は知らん
仮に、G−SHOCKとEX-WORDだけのメーカーだとしても、立派なものだ

>>297
少しは自分の頭で考えろよ

まさか、電子辞書って2〜3万円する高価な電子機器っていう認識?
かつては3万円以上ふつうにしていたし、
今でも医療モデルなんか、かなり高価だ
値段が高いから、最新の技術を投入できると思っているわけ?

カシオの電子辞書にカラー液晶が採用されたの、いつだか知っている?
わずか3年前なんだぜ カラー液晶なんて大昔からあるのに
すでに絶滅したワープロだって、晩年のモデルはカラー液晶採用
20万円前後する高価な商品だったけどな

どんなジャンルの商品でも、激しく価格競争しているから、
どこかで手を抜かなきゃダメなんだよ
車だって、部品の共通化とかがトレンドだろ
ノートパソコンで、IPS液晶採用しているのは、
SONYで1機種あるくらいで、他の国内メーカーは皆無じゃないか?
少し前まで20万円以上するモデルがたくさんあったし、
今でも10万円以上する構成も珍しくないノートパソコンで、
何であんな粗悪な液晶ばかりになったのかな?
299名無しさん@3周年:2013/01/14(月) 02:14:18.85 ID:XdcpGTpb
富士通のサイトに、こんな記述があった

>カラー電子ペーパーは色々な場面で利用可能です。
>電子書籍、電子新聞、電子辞書などの情報端末

かしお:でも、お高いんでしょう?
ふじつ:いえ、1枚3万円くらいですよ
かしお:そこをなんとか、1枚1000円くらいで

富士通、こんな端末出したんだな 世界で2000台も売れなかったようだが
http://www.frontech.fujitsu.com/services/products/paper/flepia/
動画は無理だとすると、Brainへの採用はないなw

シャープには、社運を賭けて開発した凄い液晶があるじゃん
IGZOとかいうやつ Brainにも搭載すればいいよ、5年後くらいにw
ついでに、プラズマクラスターもつければ完璧だ!
300名無しさん@3周年:2013/01/14(月) 02:26:15.24 ID:+Qg0p1wQ
>>299
www
301名無しさん@3周年:2013/01/14(月) 08:35:04.26 ID:YSiBaiBd
新年度の学販ではシャープ選ぶ奴とか居るのかな。まあシャープ社員の親族とか
だと買うかもしれないが、高校生に「在学3年間保証」とか言ってもシャープが
3年間持つかどうかわからないw

保険掛けて「3年以内にシャープが倒産したらカシオの電子辞書に交換します」
くらい言わないと、もうダメだよな。
302名無しさん@3周年:2013/01/14(月) 12:42:23.11 ID:2kJiE0ld
あおり方がヘタだな
もっと2ちゃん勉強汁
303名無しさん@3周年:2013/01/14(月) 13:03:38.35 ID:+Qg0p1wQ
おお、2ちゃんねるのプロ登場!
304名無しさん@3周年:2013/01/16(水) 15:12:13.87 ID:UyTlMJXi
技術者向けの技術用語が多く乗っているCD-ROMの電子辞書のおすすめを
お聞きしたいのですが、ここはスレ違いでしょうか?
ハードウェアの電子辞書専門板ですか?
305名無しさん@3周年:2013/01/16(水) 15:43:36.45 ID:oIOU7D94
D10000使っているが英文成句の検索の仕方がよく分からない。
具体的には
by [in] fits (and starts)
のような成句の意味を調べるのにはどのように検索すればいいのか?
fitsで成句か例文検索かければ出てくるとやっと分かったが、fitの2に
あるはずの意味は見出し語検索からでは出てこない。
見出し語検索から成句の意味は出ないようになっているのだろうか。
306名無しさん@3周年:2013/01/16(水) 15:53:19.71 ID:Ywqoyb19
D10000買っちゃおうかなと思ってたら、確実にあと数週間で新作出るんだな
それまで待つか
307名無しさん@3周年:2013/01/17(木) 00:24:14.09 ID:GpUMWEmp
ヤフオクでカシオの現行モデルを価格の最安値にせまる金額で
落札してる奴っていったい何なの?絶版モデルコレクター?それとも単なるバカ?
308名無しさん@3周年:2013/01/17(木) 00:49:12.45 ID:SjmlcIrU
>>305
取説102-103ページ
309名無しさん@3周年:2013/01/17(木) 16:44:25.29 ID:FaRsjB83
カシオとシャープに比べ、セイコーは割高感が。
タッチパネル、モノクロ、コンテンツ数、発売からの経過年数…
なぜセイコーのは高いの?メリット的なものを教えてください。
310名無しさん@3周年:2013/01/17(木) 22:26:38.30 ID:PzowPYBf
カシオの新モデル発表されたのに全然盛り上がってないなwww

9800か10000にリーダーズ3版収録されるかどうかの期待待ちか??
311名無しさん@3周年:2013/01/17(木) 22:56:48.13 ID:WrIc34Wu
Dから一気にNかよ
しかし、一年でスクロールパッド外したり、シャープのマネして動画を売りにしたり迷走してないか?
312名無しさん@3周年:2013/01/17(木) 23:02:46.37 ID:BL88s5jg
タッチパネルあるのにスクロールパッドはいらんだろw
コンテンツは変わらんからタッチパネルの性能次第だな
313名無しさん@3周年:2013/01/17(木) 23:08:15.41 ID:BL88s5jg
あら超絶勘違いした
新モデルって2種類だけか?
314名無しさん@3周年:2013/01/17(木) 23:12:43.79 ID:zpsUs7Hw
これでは盛り上がりようがない
315名無しさん@3周年:2013/01/17(木) 23:17:05.57 ID:1J4wikSH
ズコープラモはよ
316名無しさん@3周年:2013/01/17(木) 23:38:09.41 ID:qx5hDe67
動画機能とかお為ごかしはいいから、まともな辞書入れてくれ
317名無しさん@3周年:2013/01/18(金) 00:36:11.91 ID:i02CQHJu
>>312
画面を指で隠さずにスクロールできますってのが売りだったんだろ
318名無しさん@3周年:2013/01/18(金) 00:42:12.10 ID:QP6tkECl
カシオも静電式だよねこれ
SIIが業界初と言ってたのにひょっとしてカシオの方が発売早いんじゃ
319名無しさん@3周年:2013/01/18(金) 01:12:23.79 ID:S9rdGjGO
カシオ旧型310グラム→新型290グラム
セイコー旧型240グラム→新型360グラム

旧型では、カシオより70グラム軽かったセイコーだが、
新型では、カシオより70グラム重くなったセイコー

カシオのはマイナーチェンジのようだが、完成度は高い
セイコーのを買うとしたら、PASORAMA専用だなw
320名無しさん@3周年:2013/01/18(金) 01:50:14.13 ID:cFXB971P
>>306>>310
昨年も一昨年も発表一緒だったのに
今年は何でずれるんだ?
セイコーみたいにもう次の10000は出さないんじゃね?
321名無しさん@3周年:2013/01/18(金) 02:02:28.10 ID:cQLbM3PV
>>312
いるでしょ
少なくともデュアルsdなんかよりはよっぽど
322名無しさん@3周年:2013/01/18(金) 03:14:37.08 ID:rDcg5uy6
スマホとかタブレット並みの解像度ってかドットピッチになるのは何年後だろう
正直おっさんの目にはギザギザ文字が辛い。。。
323名無しさん@3周年:2013/01/18(金) 07:02:12.44 ID:qewZH++m
おっさん→老眼→拡大文字→気にならない
では?
セイコーは解像度とキーが売りではなかろうか。
324名無しさん@3周年:2013/01/18(金) 12:39:14.65 ID:QZCFyAUu
>>318
カシオもシャープもSIIも同じ25日発売だよ。
土曜日にヨドバシでチェックしてくるぜbb

>>320
今年は発表、小出しだな
しかしあんだけ売れてる高校生モデルとかを出さないのはありえん。
2月にまた発表あるんじゃね??
325名無しさん@3周年:2013/01/18(金) 13:12:56.60 ID:p6pLl78U
DAYFILER が届くの楽しみだな
システム更新されて画面の輝度が変更できるようになったらしい
326名無しさん@3周年:2013/01/18(金) 13:56:58.96 ID:QZCFyAUu
予約したん??
バッテリーが11時間しか保たないと聞いたが・・・
327名無しさん@3周年:2013/01/18(金) 17:01:10.44 ID:3TTeKB4F
>システム更新されて画面の輝度が変更できるようになったらしい

ソースは?
328名無しさん@3周年:2013/01/18(金) 17:47:19.31 ID:p6pLl78U
>>326
予約済です

android 端末の連続表示で 11 時間持てばまあいいかと割り切りました
現行機種はほとんどの時間 PC に繋いで充電しながら使っているので

Wi-Fi オフ、輝度最低、音量 0 など設定を頑張れば
バッテリはもう少し持つかもしれませんね

>>327
輝度については
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/119/119385/
の一番下に更新された旨が追記されていました
329名無しさん@3周年:2013/01/18(金) 18:49:59.81 ID:WrU4oLNJ
スマホ風な電子辞書と言えばCanonのwordtankZシリーズもそれっぽいよね。
http://cweb.canon.jp/wordtank/lineup/wordtank/study/z410/
これはWindowsCE搭載してるけど、Brainみたいに改造でWikipediaとか、無理なんかな?
330名無しさん@3周年:2013/01/18(金) 19:08:04.50 ID:RrAi95EN
>>329
DAYFILERと同じくアプリの機能が無いんで無理
331名無しさん@3周年:2013/01/18(金) 20:32:12.45 ID:sQ4XIXZr
DAYFILERはアプリの配布も考えにあるって書いとるやん
332名無しさん@3周年:2013/01/18(金) 22:01:01.20 ID:r87uDBPs
excelで作った麻雀なら見たことある。
333名無しさん@3周年:2013/01/19(土) 00:14:29.83 ID:o2q2gT+c
Brain PW-G5300 \37,800 Brain PW-G5200 \14,329
1年たつと、ここまで安くなるんだから、のんびり待つか

SR-G9003NH3 初値(発売時期)\44,533(2011/12)⇒28,800(2012/09)
SIIの値下がりは渋い 初値より1万円安くらいが買い時だったか

SR-G9003NH3を今買って、PW-G5300を1年後に買えば、合計4.5万円ほど
奇跡的に英和、和英、英英のどれ一つとして重複がなく、
国語もG9003は大辞泉、G5300は大辞林(新明解、明鏡)と充実
このタッグなら、あのXD-D10000(カシオ旗艦)を圧倒できるか?

残念、どちらも百科はブリタニカだけ 百科繚乱のカシオには勝てない
カシオ最後の牙城が、百科(や雑学)コンテンツになったか

和英だが、和英大(とプログレッシブ)じゃ、物足りない
この2冊に加えて、ジーニアス、オーレックス、ウィズダム、
さらにG9003にはいくつかの専門用語辞典が収録されている
少なくとも、和英ということでいえば、
D10000やG10001単体では、この強力タッグには太刀打ちできない

どちらか一台を携帯用途、もう一台を自宅デスクトップ用にする
帰宅したら、携帯用のをデスクに置いて、「ツイン検索」
G9003はPCにつないで、充電しながら使うことも可能

すでにXD-A10000以降のカシオフラッグシップ持っている人は、
一台使用にこだわって、その後継機種を買うのではなく、
毛色の違う他メーカーの辞書を買うほうがいいってことだ
同じようなものを次々と買っても、意味ないからね
334名無しさん@3周年:2013/01/19(土) 00:31:26.59 ID:o2q2gT+c
SR-G9003NH3とBrain PW-G5300の英語辞書

SR-G9003NH3
研究社 新英和大辞典 第六版
研究社 リーダーズ英和辞典 第2版
研究社 リーダーズ・プラス
研究社 新編 英和活用大辞典
小学館 ランダムハウス英和大辞典 第2版
研究社 ルミナス英和辞典2版

研究社 新和英大辞典 電子増補版
小学館 プログレッシブ和英中辞典 第3版
小倉書店 [理・工・農・医]自然科学系和英大辞典 増補改訂新版(第4版)

オックスフォード大学出版局 オックスフォード現代英英辞典 第8版
オックスフォード大学出版局  コンサイス オックスフォード英英辞典 第11版
335名無しさん@3周年:2013/01/19(土) 00:39:44.59 ID:o2q2gT+c
Brain PW-G5300
ジーニアス英和辞典 第4版
オーレックス英和辞典
ウィズダム英和辞典 第2版
ロングマン英和辞典
ベーシックジーニアス英和辞典
カタカナで引ける英和辞典

ジーニアス和英辞典 第3版
オーレックス和英辞典
ウィズダム和英辞典

ロングマン現代英英辞典 5訂版

XD-D10000+SR-G10001がタッグを組んだところで、
英和・和英では完敗だろう 重複しすぎているからね

SR-G9003NH3+PW-G5300は「重複していない」のだよ、まったく
この2台で、それぞれ複数検索かけたら、どうなるか想像してほしい

お目当ての機種の値下がりを指をくわえて待つのではなく、
今、お買い得なのを買っておいて、相互に補完できるように計画する
そういう意味では、値ごろ感のあるXD-D6600などを買っておいて、
シャープやSIIなどのニューモデルの値下がりを待つという手もありだろう

一部に、もうカシオもフラッグシップ出さないんじゃないなんて声もある
さすがにそれはないだろうと思うが、いつまでも、
ああいう超弩級の機種ばかり追いかけるのは卒業しないとね

大辞典なんてのは、しょせん、使用頻度の著しく低い語句を
ぎゅうぎゅうと詰め込んだに過ぎないのだから
むしろ、学習辞典のほうが使い勝手ははるかにいいよ
336名無しさん@3周年:2013/01/19(土) 00:45:26.02 ID:bKJe0wPa
XD-D10000は3万切りそうだったのに
また一気に値上がりしちゃったね(´・ω・`)
337名無しさん@3周年:2013/01/19(土) 00:48:28.68 ID:TX5c52MQ
シャープが英語も全文検索出来ればいいんだけどね
カシオのフラッグシップは出せば売れるんだから出すに決まっている
338名無しさん@3周年:2013/01/19(土) 01:59:51.78 ID:Zf22wqXk
全部のせみたいなの出ないかな。っていうか何で出さないんだろう。
版権的な何かがあるのかな。
339名無しさん@3周年:2013/01/19(土) 03:44:40.71 ID:1DjPa2Tx
>>333-335
すごく詳しいすね、参考になります。
どんなsceneで電子辞書を使う方なのか知りたいです。
おりゃあ初電子辞書にXD-D9800を買ったものの高校生向きを買えば良かったと後悔したおっさんですorz
340名無しさん@3周年:2013/01/19(土) 08:56:42.60 ID:Zf22wqXk
>>339
僕もおっさん。電子辞書はほぼ生まれて初めて。現在機種選定中で、XD-D4850(高校モデル)が第一候補。

国語系:類語辞典でメールとか資料作りの表現力UP
英語系:英和辞典で海外雑誌(TIMEとか映画等の趣味の雑誌)を読むために
英会話・トラベル:NHKのラジオ英会話を通勤のお供に。その他は海外旅行に行ったとき(予定なし)
学習:高校教科書(日本史・世界史・地理)を読む時の補助に。英文法の再勉強、一般社会常識系辞書。化学系は仕事で一部使用。
生活・実用:子供の頃百科事典を眺めるのが好きだったので。子供に動物とか見せて喜ばすために
実務・情報:一般社会常識系辞書
その他:英語文学の読解(英語辞書連携)

って感じかな。
341名無しさん@3周年:2013/01/19(土) 11:28:24.12 ID:YpXKt14Y
俺もおっさんだけど高校生モデルXD-D4850を買いました。
高校生のシールが貼ってあってちょっと恥ずかしいけどね。
でも理数系の辞典や社会系の辞典が豊富に入ってるので便利です。
342名無しさん@3周年:2013/01/19(土) 12:09:21.64 ID:Zf22wqXk
シール貼ったまま使う?w

理数系社会系辞典は実際何に使ってますか?
343341:2013/01/19(土) 13:12:23.77 ID:NXO7L1RD
>>342
理数系辞典はブルーバックスやSF小説を読むときなどに使ってます。社会系はニュースや
ドラマを見ていて知りたいことが出てきたときに使います。理化学辞典が欲しいんだけど
追加コンテンツが高いですね。
344名無しさん@3周年:2013/01/19(土) 15:10:54.46 ID:Zf22wqXk
>>343
なるほど。
理化学辞典は5500円くらいですね。元々入ってるセイコーのSR-G9003NH3も実は候補に入ってます。
345名無しさん@3周年:2013/01/20(日) 09:09:12.78 ID:V15J0sG5
カシオやセイコーの電子辞書ってハードが壊れたら、中の辞書データも全く使えなくなるものなのでしょうか。
事前にPCに辞書データをコピーやインストールすることは可能でしょうか。

ハードの電子辞書を買うか、EPWingの電子データ辞書を買ってスマフォやタブレットPCで使うか
どちらがいいかなと思案中です。

検索や使い勝手は、ハード版の電子辞書の方がはるかに上なものなのでしょうか。
346名無しさん@3周年:2013/01/20(日) 10:02:10.21 ID:65KMJj3N
>>345
コピーとか無理
セイコーのDAYFILERなら非公式でいつか実現するかも
今はフリック入力もあるしスマホも結構電子辞書に負けず劣らずだからスマホ使った方がいいと思う
347名無しさん@3周年:2013/01/20(日) 10:27:25.56 ID:lOkQEAO9
専用機の方が圧倒的に上でしょ
それに必要な辞書がEPWINGで全部揃うかな?
348名無しさん@3周年:2013/01/20(日) 11:34:53.97 ID:V15J0sG5
ご意見ありがとう。
別スレにこういう議論のスレがあることを書き込んだあとに知りました。
それぞれに長所・短所があり、

 用途・使用頻度・本人の考え方や好み

次第という感じですね。
最近職場の同僚が、電子辞書専用機が壊れたので買い換えたという話をしていたので、
345の質問をさせていただきました。そういうことができる機種もあるのかなと。

一方でEPWingという規格の将来性もどうなんだという議論もあるようですね。


私が16年前に購入したEPWing辞書は今でも現役で使えているのと、
持ち歩いて使う場合に荷物を増やしたくない、スマフォで済ませたいという気持ちがあるので
EPWing版を物色してみます。
349名無しさん@3周年:2013/01/20(日) 12:24:54.73 ID:iDw0KmxK
BRAINならできるかも。でもできたとしてもブラウザがない。
350名無しさん@3周年:2013/01/20(日) 18:30:24.67 ID:VcdSD6aF
来年度大学受験で、その後の大学生活でも永く使えるおススメの物ってありますか?
学部は政治経済系で、用途としては受験・教養・英語・ビジネスなどです
351名無しさん@3周年:2013/01/20(日) 19:31:08.98 ID:6/YKw85R
>>350
PW-A5300。英和辞典が5つもあるから大学入ってからも充分かと
352名無しさん@3周年:2013/01/20(日) 21:19:16.34 ID:VcdSD6aF
>>351 ありがとうございます、早速チェックしてきますね
353名無しさん@3周年:2013/01/21(月) 00:24:38.03 ID:iLxwXvD1
>>351
英文科ならともかく、普通の大学生レベルの英語で英和辞典は2、3あればいいのでは?
全部意味が違うとも思えないし、2、3の英和辞典で共通する意味がほぼ正解では
ないかなあ。難しい文献とか古文書読むなら話は別だけど。
と結構素朴な疑問として書いてみました。反論は受け付けます。
354名無しさん@3周年:2013/01/21(月) 06:39:10.48 ID:BiIoG2DR
現行機のラインナップなんて限られてるんだから自分で内容見て選べばいい
355名無しさん@3周年:2013/01/21(月) 06:56:55.40 ID:F92iblCZ
>>354
店頭で思い浮かぶ単語とか文は限られるからなあ。
日本語の単語ですら。いい方法はないかしら。
356名無しさん@3周年:2013/01/21(月) 09:00:10.98 ID:TTPq3RuG
>>350
それだとSIIの文系モデル一択だろ。

SIIの宣伝目的に条件を考えたとしか思えないくらい合致してる。
ここで的外れにシャープ推しとか、シャープ工作員必死すぎw
357名無しさん@3周年:2013/01/21(月) 12:17:46.43 ID:BiIoG2DR
SIIは大学受験には使えんべ
358名無しさん@3周年:2013/01/21(月) 18:42:03.84 ID:zn9WU9jZ
そろそろ「SII DAYFILERのAndroidを活用する」ってスレ立てようと思うんだけど
どこに立てたらいいかな?デジタルモノ?Android?それとも立てない方がいい?
359名無しさん@3周年:2013/01/21(月) 19:17:21.20 ID:D1WSFgYy
DAYFILER全般のスレでも過疎確定なのに、android特化はないじゃろ
360名無しさん@3周年:2013/01/21(月) 20:12:06.58 ID:30TUv8aI
それよりコンテンツ自体の話題はスレたてずに
ここでしていいのかな。
361名無しさん@3周年:2013/01/21(月) 20:34:06.93 ID:zn9WU9jZ
>>360
英和辞典のスレが英語板にあるし他の辞書のスレもあると思うからそこで
362名無しさん@3周年:2013/01/21(月) 22:22:13.54 ID:iLxwXvD1
各辞書辞典ごとに横断するのは面倒なので別スレたてたら?
363名無しさん@3周年:2013/01/22(火) 02:26:20.45 ID:wDBa2Rxn
>>358
Android マシンのハックも含む話だったら Android で良いのではないでしょうか
所持していない人も覗いてくれることを期待しつつ…
364名無しさん@3周年:2013/01/22(火) 21:00:14.39 ID:VNu/nH5P
SIIって持つ喜びみたいなのを感じるんだけど、
何がそう思わせるんだろうか。
365名無しさん@3周年:2013/01/22(火) 21:29:17.40 ID:HsJmgWjt
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 激安!! No.15 ■□■
--------------------------------------------------------------------------
  【メーカー】: カシオ計算機
  【商  品】: 電子辞書 EX-word 高校生モデル ライトブルー XD-D4850LB
  【激安価格】: 17,980円(税込)
  【限 定 数】: 2台
【メーカー商品ページ】: http://nttxstore.jp/_DH_663
   ※ メーカー商品ページにアクセスします

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 激安!! No.16 ■□■
--------------------------------------------------------------------------
  【メーカー】: カシオ計算機
  【商  品】: 電子辞書 EX-word 高校生モデル ライトピンク XD-D4850PK
  【激安価格】: 17,980円(税込)
  【限 定 数】: 7台
【メーカー商品ページ】: http://nttxstore.jp/_DH_663
   ※ メーカー商品ページにアクセスします

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 激安!! No.17 ■□■
--------------------------------------------------------------------------
  【メーカー】: カシオ計算機
  【商  品】: 電子辞書 EX-word 高校生モデル オレンジ XD-D4850RG
  【激安価格】: 17,980円(税込)
  【限 定 数】: 5台
【メーカー商品ページ】: http://nttxstore.jp/_DH_663
   ※ メーカー商品ページにアクセスします
366名無しさん@3周年:2013/01/22(火) 22:19:20.27 ID:5yCgFH0i
あ〜、これは安いわ
367名無しさん@3周年:2013/01/22(火) 22:43:29.74 ID:fvaTBFFP
たてた
【電子辞書】SII DAYFILERのAndroidを活用する
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1358861732/
368名無しさん@3周年:2013/01/22(火) 23:40:50.72 ID:gtCc38dK
>>365
2013年4月高校入学祝いモデル登場の前触れか
369名無しさん@3周年:2013/01/23(水) 05:51:21.05 ID:aGMCRCEl
370名無しさん@3周年:2013/01/23(水) 06:55:54.19 ID:jJR5Tt4d
>>365
オレンジ狙いでいくよ
371名無しさん@3周年:2013/01/24(木) 00:46:48.04 ID:0Ti4/aZc
いよいよセイコーが電子辞書を制覇するな。Androidも搭載してるしもっと高くても良いんだがなー
372名無しさん@3周年:2013/01/24(木) 01:53:58.12 ID:OVjINDPl
バッテリー10倍くらい持って、Androidアプリ追加できるならそうかもね
373名無しさん@3周年:2013/01/24(木) 03:22:43.55 ID:V/v3jl3H
中古PW-AT770の裏面の塗装が変なのがあった。
正面からみると何ともないのだけど、横から見ると部分的に白い粉吹いたようなに見える。
塗装表面は何ともないので、不良品かな?
374名無しさん@3周年:2013/01/24(木) 07:03:56.39 ID:33widnMm
新機種ってWi-Fi環境あったらインターネットできるの?
375名無しさん@3周年:2013/01/24(木) 21:31:13.26 ID:cevvmR4h
社会人だけど高校生レベルでベーシックに英語と国語辞典入りでタッチパネルで手書き入力可能なストレート型で2万以内(安けりゃ安いだけありがたい)で探してる。
brainのスマホ型のとGX500とキヤノンのZ410と迷うけどbrainのは数あって悩むし後二つはレビュー少ないし悩むわ。
見た目的にはZ410とか昔使ってたWILLCOMの03みたいでひかれるけどそんなに動作あれなんですかね?
376名無しさん@3周年:2013/01/24(木) 22:46:13.83 ID:9SIJCVUX
>>375
Z410は動作がどうのというより操作性が悪いと思う。
377名無しさん@3周年:2013/01/24(木) 22:58:22.82 ID:2NrOoKXB
>>375
予算とサイズオーバーだが、わりと真面目にiPad買って学習辞典のウィズダムや大辞林入れるのをお勧めする。
brainのBlackBerryみたいなのは持ってたけど、iPadと比べるとカス過ぎて出番ゼロになったから売っぱらった。

ただサイズ的な問題でiPod touchとかにするのは微妙。
読書の友の国語辞典としては最高だが、英和辞典としては画面の大きさと、それによるUIの面で使い物にならない。
iPadMiniなら、俺は持ってないけど、多分良さそう
378名無しさん@3周年:2013/01/24(木) 23:12:07.34 ID:ciAlV08W
買うならn7の方がいいかもね
379名無しさん@3周年:2013/01/24(木) 23:27:37.96 ID:cevvmR4h
>>376-378
ありがとうございます。
操作性が駄目なんですね…見た目は好みなのに。
タブレットで電子辞書良いですね、端末+ソフト代がネックですが。
Nexus7は以前手放したので今は手元にタブレットもないので。
また勉強の時に遊べるものがあるとそっちに気を取られる感じで意志が弱いので出来れば専用機で改めて良いのがあれば考えてみたいと思います。
参考になりました、ありがとうございます。
380名無しさん@3周年:2013/01/25(金) 04:19:15.62 ID:XixtUASh
[戻る]ボタンの反応が一呼吸遅くて2ページ前に戻ってしまうことがよくあるのですが、
このように戻り過ぎた場合、逆に前に進むことはできないのですか?

機種はD10000です。
381名無しさん@3周年:2013/01/25(金) 12:06:07.62 ID:71HTvUMy
「進む」ボタンは無いね。
辞書の検索結果を表示してたんならヒストリーからすぐ飛べるけど

てか、新機種触ってきたけどSIIは予想以上に使いにくい・・・
入ってる辞書は最強だけど、その前に改善すべきところがいくつもある気がする。
手書きなのにペンは付いてないし、タッチパネルなのに液晶保護シールも発売されてないし、
バッテリーの持ち時間や重さ、あの端末で誰がネットやエクセルとか使いたいんだ??
382名無しさん@3周年:2013/01/25(金) 12:24:55.18 ID:KGZSM0J2
とかいう感想で超不人気で、売れ残って売値が3万円切って、
しかも4月からのキャッシュバックキャンペーンで
5000円戻るならオレが買う。
383名無しさん@3周年:2013/01/25(金) 16:09:47.81 ID:Aw0rERDd
カシオは最強の電子辞書目指してこれを載せてほしい。

日本大百科全書
大漢和辞典
国史大辞典
精選版ではない日本国語大辞典
http://www.japanknowledge.com/common/navi/contents/index.html
http://www.taishukan.co.jp/kanji/daikanwa.html
384名無しさん@3周年:2013/01/25(金) 17:53:19.48 ID:s37rii7G
>>381
液晶保護フィルムはサンワサプライ、タッチペンはsiiから別売だったけど…
触ってきたなら動作とか画面の綺麗さのレビューお願いします
385名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 00:17:42.99 ID:c9HAwEpc
SIIの新機種触ってきたが、381と一部同じ印象。改善すべき点があるはず。
あと、液晶がTFTと言うよりDSTNみたいな感じ。ちょっと期待はずれ。
386名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 15:22:14.73 ID:XoocNt2y
ネットで予約した DAYFILER がまだ届かないので
公開されてる説明書 PDF を読んで妄想してるわ
387名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 20:28:46.04 ID:ka2cES1k
海外旅行用にかいたいのですが
さっととりだせてさっと使えるやつでおすすめってありますか
簡単な英会話はできるのでわからない単語とか熟語がとにかくさっとしらべられると嬉しいの
388名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 20:46:24.75 ID:O05UZWur
http://www.sii.co.jp/cp/products/english/srg6001m_nh2/index.html
これかG7001かなぁ。英語に強くて小型
389名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 21:03:24.40 ID:VLyjFsjK
購入機相談です
大学受験、大学のリベラルアーツ、資格関連の書籍を十分収録していて、
絵や字が綺麗でボディが丈夫なモノってありますか?
予算は4万以下まででお願いします
390名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 21:54:58.46 ID:VLyjFsjK
すみません自己解決しました
奮発してCASIOのD10000買う事に決めました
391名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 22:16:03.60 ID:O05UZWur
もうすぐ新機種出るぞw
392名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 23:21:19.75 ID:VLyjFsjK
ホントですか?4月とかでしょうか
393名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 23:36:22.66 ID:O05UZWur
D10000の発売日が12年1月24日なのでそろそろかと。逆にいえばかなり安くなってる時期でもある
394名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 00:01:50.64 ID:eOTY9xXE
D10000ならつい数日前まで3万1千円台だったが
時期を逃したな
395名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 00:25:36.35 ID:03YSvedC
相場はノジマの在庫次第
396389:2013/01/27(日) 15:16:15.51 ID:Jy9bnP3U
今は35,000くらいですけど2万円代の時もあったんですね〜
でも新機種のD10000後継機クラスとなるとそこそこのNPC買えるくらいの値段ですよね
もうちょっと待ってみます
397名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 16:33:47.74 ID:er1CUnPj
カシオの電子辞書、スマホの真似してるけど、操作性は今一歩、
前のモデルの方が使いやすいのではないか。
おもちゃっぽい動きで、変な仕様だ。
398名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 17:17:36.54 ID:gRvNSnfq
ここでこんなことを聞くのは野暮かもしれんが、
やっぱり最新型が出るなら高くても最新機種を買うべきなのかな
新機種が出てD10000がもう少し安くなったら購入しようかと考えていて
主な目的はシソーラスで、他にもたくさん辞書がついてくるなら安いかとは思うんだが
399名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 20:58:47.24 ID:eOTY9xXE
それは新機種の詳細を見てから考えることです
400名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 21:33:56.08 ID:dN30aA5V
>>398
最新機種が出て、その最安値が下げ止まったら買うタイミング
401名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 21:34:40.70 ID:q3PXFqt8
402名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 21:50:11.79 ID:uXpG7bpA
>>401
辞書詳しくないから機種まではわからないけどEX-wordって書いてあるからカシオ
403名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 21:53:53.52 ID:pzBfoTmQ
機種名書いてあんじゃんw
404名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 22:54:30.06 ID:dN30aA5V
洋書(英語)読むために電子辞書を買うのではなく、電子辞書を買うために洋書を読む
405名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 23:48:27.49 ID:hl6b3pmF
なんかすごいこと言ってますな
406名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 00:10:52.92 ID:Mfvlm9Pf
ですね。

そういう本末転倒的に電子辞書買った人いないかな?
407名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 01:07:01.28 ID:6b5MHRNC
テレビをみたいがために電子辞書2台買ったとか…
408名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 01:10:48.42 ID:NyETSNal
そういう人はKindleを買う
409名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 08:31:28.72 ID:8YJROjMm
>>381
ネットなんてないぞw
そもそもWi-Fiがない
PCからUSB転送したファイルの閲覧と7notesでのテキスト入力だけ
本体なんてモノクロ液晶でもただの箱でもいいから
Wi-FiでPCやタブレットから引けるようにしなかった時点で終了
410名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 11:44:26.93 ID:o2zolvin
説明書に書いてないけれど、カシオでソニーの充電池サイクルエナジー使えますか?
411名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 11:57:10.98 ID:JlWcfAzs
充電池はエネループとエボルタのみ
412名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 13:51:57.18 ID:oEQUKB5D
>>407
今はもうワンセグつきの電子辞書はないのかな

一台なら高校生が勉強のサボり…もとい気分転換目的で買ってもらうんだろうが、
さすがに二台は酔狂の粋だと思う
413名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 13:59:19.06 ID:mJzIeTCG
シャープのPW-9910からA7200に買い換え、「テキストメモ機能」などで長文入力する機会が増え、
ふと気になったんだけど、みなさんは検索入力も含めてどんなタイピングをやってるのかな。
自分の場合は据え置きでの四本指タイプ(パソコン方式)よりも一本指、一本指よりは電子辞書を
両手で持っての両手親指タイプの方が速いみたい。
おれはこんな感じ、このタイピングの方が良くない?!なんてのがあればよろしくご教授を・・・。
414名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 15:39:45.07 ID:6b5MHRNC
>>412
http://s.kakaku.com/item/K0000003974/
在庫復活してるw中古で1/5の値段だけど
415名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 16:08:46.56 ID:oGeCgw2r
>>409
なんと自信満々の情弱
メーカーサイトすら読まないとは

>>413
そりゃあのキーでタッチタイプは無理でしょ
416名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 19:17:43.49 ID:kNMYeh2x
>>412
既にケータイにワンセグ付いてるのに、わざわざ高校生がワンセグ見たいから
といってシャープのワンセグ付き電子辞書なんかを買おうと思うかどうか?

シャープ工作員は、ケータイ普及以前の生活しか想定できない時代錯誤思考。
417名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 19:54:04.85 ID:6b5MHRNC
iPhoneにワンセグついてないんですがそれは…
418名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 22:15:45.88 ID:1BM9ZTom
https://rcpt.kyoto-bauc.or.jp/doshisha_pc/mail_order.html
値段が同じなのでセイコーかカシオどちらにしようか迷っています

http://www.kgcoop.jp/fresh/pc13/dic.html
http://www.miyakyo.u-coop.or.jp/newlife/material/
で、内容はわかったのですが、ズバリ理系男子の場合どちらがおススメですかね
419名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 23:48:36.80 ID:6b5MHRNC
X900Rかな。siiは自作辞書でWikipediaも見れる
420名無しさん@3周年:2013/01/29(火) 00:10:15.58 ID:bkiXlMa4
おじさんの代わりに買ってきてくれないか
421名無しさん@3周年:2013/01/29(火) 00:26:39.45 ID:YnwRiJo+
セイコーは理化学辞典も始めから入ってるしな
422名無しさん@3周年:2013/01/29(火) 04:42:12.15 ID:lxEhD5Ke
自分で買うならCASIOだが他人にするめるならセイコーだな
後からゴチャゴチャ言われたくないから
423名無しさん@3周年:2013/01/29(火) 05:49:37.86 ID:ce+kjMtO
SII の DAYFILER は以前の機種と比べてキーのレスポンスや
串刺し検索がかなり高速化されて良かった

Android アプリも簡単に追加できるし面白い機種だね
424名無しさん@3周年:2013/01/29(火) 06:50:42.26 ID:nfy/sF9A
おお。そんなこと聞いたら急に興味がわいたじゃないか。
春のキャッシュバックキャンペーンの頃には9000の最安値が
45000円切ってるかな。
425名無しさん@3周年:2013/01/29(火) 06:56:22.49 ID:yjknXMM0
セイコーやシャープは追う側だけあっていろいろ勝負ができるのがいいね
今後は旧タイプの辞書をガラジー、新タイプをスマジーと呼ぼうw
426名無しさん@3周年:2013/01/29(火) 07:07:30.80 ID:AVpiwArX
なんで生協版は3月20日以降なんだよ
ちくしょう
427名無しさん@3周年:2013/01/29(火) 07:20:22.70 ID:lxEhD5Ke
>>415
ホントだw
公式見たけど全然わからん。公式のどこでわかるんだろ
428名無しさん@3周年:2013/01/29(火) 12:47:38.92 ID:logQPXqF
>>423
それは素晴らしい。というか今までの機種がトロくさすぎた気もw
429名無しさん@3周年:2013/01/29(火) 23:53:33.67 ID:n5VpvT6R
DAYFILER DF-X9000を生協バージョンより17kも余計に出して買いたくない

そこで、PW-G5300をいじってきた 使えねー
英和/和英キーはジーニアスしか使えない
一括検索に移動したら、入力情報がクリアされてしまう
一括検索したら、ロングマンの項目がずらずらと並んでうっとうしい

ウィズダム使いたければメニューから選択するのがいいんだが、
毎回「国語」のところから始めるのか?

シャープのは、キー押す回数が無駄に多いんだよ
じゃ、タッチペン使ってみようとなるわけだが、
ページ送りしようと思うと、画面が手で隠れてしまうじゃん
タッチ操作は、キーボード操作に比べ、レスポンスが悪くてストレス

コンテンツが増えても、これじゃーな
430名無しさん@3周年:2013/01/30(水) 00:19:04.34 ID:z2P07J5n
>>427
http://www.sii.co.jp/corp/pr/newsDetail.jsp?news=51087
「無線LAN環境であればどこでもインターネットに接続することが可能です。」
431名無しさん@3周年:2013/01/30(水) 00:22:29.95 ID:wlcyt3mW
>>429
一体どこのがいいんだ?
432名無しさん@3周年:2013/01/30(水) 01:41:25.06 ID:HM5oaD3B
>>423
まぁ、Androidが動くぐらいのCPUパワーがあるぐらいだから
高速なのは当たり前なのかな?
その分、電池持ちが犠牲になってるんだろうけど
433名無しさん@3周年:2013/01/30(水) 01:47:29.69 ID:XmDBVg/6
>>423
>Android アプリも簡単に追加できるし面白い機種だね
google playが使えるの?
kindleみたいに閉じてるもんだと思ってた
434名無しさん@3周年:2013/01/30(水) 03:00:41.70 ID:2QyRkGf+
>>433
公式のマーケットには対応していないので
ES ファイルエクスプローラを使って他の Android マシンに
あるアプリのバックアップ(apk ファイル)をとる

この apk を microSD カードにコピーするなどして DAYFILER
で開くとアプリがインストールされる

全てのアプリが動くわけではないけれど
Dropbox, Twitter, 2chMate, Jota Text Editor など
いろいろ動いてる
435名無しさん@3周年:2013/01/30(水) 03:17:13.53 ID:2QyRkGf+
>>432
普段は PC 接続して充電しながら PASORAMA を使っているので
なかなか電池は切れないですね
436名無しさん@3周年:2013/01/30(水) 03:47:52.18 ID:Muk8z/2M
>>432
> 電池寿命:約10時間(1時間当たり表示状態を55分、検索を5分間行った場合)
> 充電時間:約5時間
Wi-Fi使ったら半分以下だろな
従来より100g以上重くなってる(iPad miniより重い)のは大容量バッテリの所為かな
>>434
そういうのは「簡単に」追加できるとは言わないんだよ
437名無しさん@3周年:2013/01/30(水) 04:07:14.02 ID:w6ikLPZy
>>381
ヒストリーは複数辞書検索の最中には機能しないんですね。
ウェブブラウザのように戻る・進むができると便利なのですが。
438名無しさん@3周年:2013/01/30(水) 08:30:50.38 ID:hM/uV3cH
>>335
あてがわれた英文を読むだけの高校大学生ならそれでいいかもしれないけど
大人はまともな英文を書かなくちゃいけない.
その時にいちばん役に立つのはD10kのOSDとかG10k(+1)のWBの全文検索
だ. おいらがこの両方を持っているのはまさにそのため.
語法の解説なんてG大だけ読んどけば充分. っていうか,いい年して
学習辞典の語法解説なんか読んでる暇ないww
439名無しさん@3周年:2013/01/30(水) 10:35:34.39 ID:Susu4rRE
>>438
まともな和文を書くための辞書も買った方が良さそうだな
440名無しさん@3周年:2013/01/30(水) 15:53:37.17 ID:lstM0DVH
G10001にもOSD入ってるから2台要らないのでは?
441名無しさん@3周年:2013/01/30(水) 19:19:00.63 ID:Is6ruW9H
G10001と言えば昨日ヤマダのサイトで9800円で売ってたんだよね
買い逃したくやしさをお前らも共有してくれ
442名無しさん@3周年:2013/01/30(水) 22:41:03.22 ID:lCD0kQM5
セイコーの辞書は扱っている電気店が少な過ぎる
と思うのですが、
数年後には財政事情傾いてたりしないのでしょうか?
443名無しさん@3周年:2013/01/30(水) 22:46:51.14 ID:lstM0DVH
電子辞書だけ作ってるわけじゃないしな
444名無しさん@3周年:2013/01/31(木) 00:29:11.83 ID:jYkzgiL0
ふーむ
445名無しさん@3周年:2013/01/31(木) 14:36:04.46 ID:XOGRFSCU
XD-N見てきたけど、辞書キーが艶消しになったのは○
ブラックボディはマットで落ち着いているが、液晶枠がツルテカ
逆に、ツルテカボディのは液晶枠だけ非光沢
なんというちぐはぐさww XD-N10000のカラーリングが楽しみだな
446名無しさん@3周年:2013/01/31(木) 15:10:46.00 ID:l0vTPKfJ
>>308
おそレスだけどサンクス。これは気づかなかった。
447名無しさん@3周年:2013/01/31(木) 19:01:11.52 ID:2Cf+qflA
>>398
遅いけどE10000(仮)のUIもN8500見たくなるらしいよ
448名無しさん@3周年:2013/01/31(木) 21:46:05.50 ID:fnFngI1o
>>445
気持ちわかるわあ。液晶の縁のみならず、液晶面の光沢も
嫌なんじゃない?
449名無しさん@3周年:2013/02/01(金) 06:55:30.87 ID:8Oe/Wv27
液晶部分は艶消しの保護フィルムを貼ればいい
450名無しさん@3周年:2013/02/01(金) 13:11:50.40 ID:JiPuwVWG
>>442
ここはウォッチも作っているんだよ
http://www.sii.co.jp/corp/pr/newsDetail.jsp?news=51111
さすが「セイコー」だね
451名無しさん@3周年:2013/02/01(金) 16:13:30.04 ID:aO15aUGE
カシオとシャープの辞書はエネループに対応してるって書いてあるんだけど、
エネループって普通のとかエネループプロとか色々あるやん。
違いがさっぱり分からんのだがエネループならプロでもなんでも使えんの?

普通のエネループの充電器でプロも充電とかできる?
452名無しさん@3周年:2013/02/01(金) 16:44:35.70 ID:rwK5j0GX
>>451
そういうのは、パナのサイト見ろよw
持ってる充電器を見つけろw
http://panasonic.net/energy/eneloop/jp/lineup/time/

エネループのようなNiCd電池に対応しているかは、放電特性への対応と
短絡事故対策の大電流保護が回路的に入っているかがキモだけども、
とりあえずエネループに対応してると書いてあればProでも問題ないと思う

ただ、終止電圧近くでの動作がちょっと問題になるかも知れない程度かと
453名無しさん@3周年:2013/02/01(金) 16:58:50.66 ID:d5ffnHFk
>>452
それだったら正式に対応してなくてもソニーのサイクルエナジーだって使えるはずだろ。
株主総会で充電器もらったからこれ使いたいんだよ。
454名無しさん@3周年:2013/02/01(金) 17:59:13.87 ID:rwK5j0GX
書き漏れたが、後半のNicd対応云々は電子辞書などの機器が対応しているかの話な
充電器は別の話だから

充電器が買おうとしている電池に対応してるかどうかは>>452のURLを見ればわかるだろ
つうか、充電器自体の話は板違い
455名無しさん@3周年:2013/02/01(金) 18:14:33.70 ID:4qgSKAbN
ほっときゃ誰か答えるだろと思ったらややこしくなってるな…
>>451
> 普通のエネループの充電器でプロも充電とかできる?
この質問の答えはYes
そもそもProの充電器は色違いなだけ
456名無しさん@3周年:2013/02/01(金) 19:39:07.78 ID:aO15aUGE
>>452-455
そかそかサンクス
457名無しさん@3周年:2013/02/01(金) 20:05:19.94 ID:2D9WjyAD
Ni-Cd連発してるが、誰か教えてやれよw
458名無しさん@3周年:2013/02/01(金) 21:10:55.11 ID:KyR/gG/V
日本語で書くと「煮解賭」
459名無しさん@3周年:2013/02/01(金) 23:51:00.52 ID:JiPuwVWG
他に用途ないしな 俺も百均の充電池&充電器使っているけど、
1ヶ月に1度も充電しないな マンガンかアルカリでよかったわ
460名無しさん@3周年:2013/02/02(土) 00:50:32.88 ID:o3nIDKrU
エネログとhttp://i.imgur.com/CGik57z.jpg は動作するよ
快適快適
461名無しさん@3周年:2013/02/02(土) 01:28:25.78 ID:4JHyrDIz
>>457
エネループがカドミウムと思ってるわけかw
462名無しさん@3周年:2013/02/02(土) 02:37:29.62 ID:DCIjiqyi
SIIであって、SUではない
463名無しさん@3周年:2013/02/02(土) 06:09:51.34 ID:7yIx/dmr
Seiko Instruments Inc. なのにセイコーインスツル株式会社なのはなぜなんだ?
464名無しさん@3周年:2013/02/02(土) 08:42:58.28 ID:rpoznuUf
FANCLと書いてファンケルと読ませるのはどうよ
465名無しさん@3周年:2013/02/02(土) 09:37:31.03 ID:4JHyrDIz
カノンでキヤノン、キャシオでカシオと呼ばせるがごとく
466438:2013/02/02(土) 09:51:34.15 ID:cxSTADPz
>>440
G10001はColinsがdown gradeしたので嫌いw
G10000の中古良品を探すのが吉
467名無しさん@3周年:2013/02/02(土) 09:58:56.00 ID:rpoznuUf
>>465
それはまだ理解できる。
語源の根拠は無視して、

CANとNONでキャン・ノン→キャノン(読み)
KASIO(CASIO)はローマ字読み
FANCLもFANCELとかだったらまだ理解できるが、「エ」の音が
どこから出てくるのか不明
あとはガラコ(glaco)とかも
468名無しさん@3周年:2013/02/02(土) 10:41:07.85 ID:NbG0Olon
バャリースとか
469名無しさん@3周年:2013/02/02(土) 12:58:50.94 ID:XHpeg1yO
>>438
>>335だが、つまりOSDとWBしか電子辞書の使い道ないってことだろ
そのくせG10001にOSDが収録された2009年から3年経過した2012年に
D10000を買うというのはおかしいね 4年前はコドモだったのか?
>>466でG10001を否定しているところを見ると、
買わなかったんだよな? 貧乏で金がなかったと正直に言えよw

>いい年して学習辞典の語法解説なんか読んでる暇ないww

年齢が何か関係あるのか? 用途の問題だろ
学習英和の語法解説が必要なければ読まなきゃいいだけ
そんなことを高らかに宣言する意味があるのか?
470名無しさん@3周年:2013/02/02(土) 12:59:39.39 ID:XHpeg1yO
用例ということなら、X8000やX9000は、G10001とも重複しない
なぜなら、どちらもOSDやWBが収録されていないから
X8000には3つの学習英英が収録され、その例文を活用できる
X9000にもユニークコンテンツが収録されている
だから、X8000とX9000も「違う」と言えばそうなるが、
やはり、この2台の併用は無駄が多い

同様に、G10000+D10000も、G10000をWB専用、
D10000をOSD専用とすればいいのかもしれないが、
そんな使い方が、果たして「実用的」と言えるのかね?
G10001なら、OSDとWBを両方使える ※単独でも使える
471名無しさん@3周年:2013/02/02(土) 13:00:21.89 ID:XHpeg1yO
それに、OSDが収録されたのはD10000からじゃないだろ
1年も待てるなら、OSDなんか不要ということだな

つまり、脳内で語っているのがバレバレってこと

>大人はまともな英文を書かなくちゃいけない

G10000だけで間に合っていたんだろ、ずーっと
そこにD10000を追加したのはOSD目当てってこと?
それなら、2009年にG10001を買え、2011年にB10000を買えってこと
コウビルドの新版が気にいらないなら、そこはG10000使えばいい

俺が言っているのは、G10000世代は無視して、
G10001(2009年)以降にSIIかカシオのフラッグシップ買ったら、
その相棒(サブ)はカシオやシャープの高校生モデルでもいいかな
ということだ 別にG10001+D10000でもいいよ
だけど、A10000買ったやつがB10000やD10000と、
次々とフラッグシップばかり買い増したり、
「ほしいな、ほしいな、いいな、うらやましいな」
となるのはアホだろと言っただけ
472名無しさん@3周年:2013/02/02(土) 13:01:30.68 ID:XHpeg1yO
立派な英文を書く上で、下手な学習英和/和英だって、
束になれば十分な戦力になる
見栄張って、OSDとWBばかり眺めていてもつまらん

しかも、G5300は、G5200の末路を見ればわかるように、
最後は15k以下で投げ売りされる

日本の英語屋がピックアップした用例集としては、
それなりのボリュームになる
あれだけ学習英和と和英を詰め込んだのだから
しかもそれは、OSDやWBとは違って、日本語も付いている
これを「無駄」と思うなら、それでもいい

まあ、実際にシャープのいじると、買う気失せるけどな
俺は、学習英和と和英は評価している
少なくとも「ほしいな」とは思うね
G10001やカシオの上級機持っているからこそ
重複しまくりのを追加する意味は薄いからね

お前だって、G10000を持っていたからG10001を買わなかっただけ
コウビルドに難癖付けているが、そんなことは大した問題じゃない
あのOSDを華麗にスルーしたんだからなw
貧乏だったか、間抜けだったかのどちらかだわw
実際、「大人の英文」を書くのに役に立っているんだろ、今はww
473名無しさん@3周年:2013/02/02(土) 13:12:54.83 ID:XHpeg1yO
上の長文を1行でまとめておく

>実際にシャ●プのいじると、買う気失せるけどな

なんであんなに使いづらいのかw
詳しくは書かないけど、SIIやカシオ使っている人には無理ww

一括検索なら、優先辞書をカスタマイズできるX9000/X8000最強だな
用例厨には今市かもしれないが、語義鰤には使いやすいだろう

結局、どれもこれもどこか足りない
それを補完するためにも、毛色の違うやつを飼えってこと
おんなじようなものばかり買っても意味ないからね
474名無しさん@3周年:2013/02/02(土) 13:20:00.63 ID:o3nIDKrU
そうですか
475名無しさん@3周年:2013/02/02(土) 13:36:35.96 ID:J/ejiT34
機種のレビューがしたいのか、購入者のレビューをしたいのか
476438:2013/02/02(土) 19:30:34.94 ID:cxSTADPz
なんだかえらいお怒りようでww

>>469
>買わなかったんだよな? 貧乏で金がなかったと正直に言えよw
はい貧乏で金がなかったですw 製造業はとっても安月給

>年齢が何か関係あるのか? 用途の問題だろ
そうですね用途の問題です。大人の用途には学習英和がたくさんあっても
意味がないってことです

>用例ということなら、X8000やX9000は、G10001とも重複しない
もしかしてcorpusを参照するということの意義がわかってないのですか?

>同様に、G10000+D10000も、G10000をWB専用、
Gには独仏のcard2枚を入れてるので不可欠なんですすみません

>立派な英文を書く上で、下手な学習英和/和英だって、
>束になれば十分な戦力になる
なりませんww 語の共起情報がないから。

>貧乏だったか、間抜けだったかのどちらかだわw
貧乏ですね今でもwww
477名無しさん@3周年:2013/02/03(日) 00:30:32.30 ID:xYZMZlB1
全部入りみたいのないのか
478名無しさん@3周年:2013/02/03(日) 00:50:26.76 ID:z96gJAbu
あればいいと思うけどね。
容量は大丈夫でも、一括検索スピードが遅いとか、あとは
版権が高くなって、どうしても高い売値になるとかじゃないかな。
カスタムメイドみたいなのが欲しいな。自分の必要なコンテンツを
選んで搭載できるみたいな。
479名無しさん@3周年:2013/02/04(月) 03:08:57.51 ID:O0H2Kxm7
シャープのモノクロ時代(AT位)で部分的に液晶が映らなくなるの多い気がしない?
480名無しさん@3周年:2013/02/04(月) 11:43:01.43 ID:dwE+nGt9
>>478
広辞苑とかオックスフォードは版権高いらしいね^^;

>>479
寿命じゃね?
481名無しさん@3周年:2013/02/04(月) 18:44:31.09 ID:KhsIstKX
優先辞書をカスタマイズ

この機能ホスィ
482名無しさん@3周年:2013/02/06(水) 14:32:32.52 ID:Ec/CCauu
カラー液晶のものは、
ブルーライトは出ているんでしょうか?
483名無しさん@3周年:2013/02/06(水) 20:26:25.67 ID:MTzpwC9o
青色光が出てなきゃ白に見えないだろうが。
484名無しさん@3周年:2013/02/06(水) 21:02:25.40 ID:LhcTj+mL
>>482
もちろん出てるけど
設定から輝度を変更できるから問題ない
485名無しさん@3周年:2013/02/07(木) 07:25:25.14 ID:Ni1fyW+W
中国とアメリカ出張用で
電子辞書が欲しい

レストランでメニューの意味を調べたり
現地スタッフと日常会話に使う

シャープのPW-AC30が良いのかなと思ってる

値段も手頃で最低限度の辞書しか入っていないが
小さいので
さっと取り出して、気軽に調べられるから
良いらしい

値段が高いのは
機能が多くて良いのだが
大きすぎて携帯するのが大変らしい

キャノンのワードタンク A503も良いけど
手書き入力ができないので
中国語を調べるのが大変そう

どうなんでしょうか?
486名無しさん@3周年:2013/02/07(木) 08:26:37.41 ID:kYCgMI5g
そのとおり!
487名無しさん@3周年:2013/02/07(木) 12:37:47.29 ID:2UWpzG8h
iPadやラップトップよりどれも小さいぜ
488名無しさん@3周年:2013/02/08(金) 00:58:02.10 ID:PQYdFk6q
>>485
>中国とアメリカ出張用で

それぞれ、どこの都市に行くの?

通訳居るなら電子辞書要らないし、通訳無しでやれる人が今更
「日常会話のために電子辞書を探す」とか不自然。
創作ネタ臭い。
489名無しさん@3周年:2013/02/08(金) 01:42:13.10 ID:KMocePtG
>>488
>創作ネタ臭い。

その機種のブラックについて、尼にこんな書き出しのレビューあるよ

>別にSHARPの関係者でもなく、単純にオススメしたいのでレビューを記述します。

この人、日本語以外できないのに、出発の1日前に購入して、現地で大活躍だったんだと
490名無しさん@3周年:2013/02/08(金) 01:47:07.78 ID:fcNKDJtW
まあ通訳の人がいてもつきっきりってわけでもないからな
491名無しさん@3周年:2013/02/08(金) 06:07:06.57 ID:JT9hQilR
>>485
ステマエケン
492名無しさん@3周年:2013/02/08(金) 07:17:55.88 ID:35rjVHNL
485です
電子辞書を使用するイメージですが

中国は蘇州に子会社がある
現地スタッフは片言の日本語ができる
現地スタッフに技術を教える為に日本人が何人か行っている
食事は日本食レストランに行く事が多い
現地スタッフと日常会話をするのに
電子辞書を使いたい
食事や買い物で店員とのやり取りにも使いたい

アメリカはジョージア
工場を立ち上げる為に行く
たくさんの会社からブルーワーカーが行く
日本人が同じホテルに200人くらい泊まる
仕事中は、日本人としか会話をしない
ホテルは英語しか通じない
レストランのメニューを翻訳したい
買い物で店員とのやり取りに使いたい

日本語しかできない
ステマではない
電子辞書のレビューを読んで
この機種が良さそうと書いただけ

間違いがあれば指摘していただき
どの機種が良いか教えていただければ嬉しい

予算は18000円くらいだが
もう少し頑張れる

どうでしょうか?
493名無しさん@3周年:2013/02/08(金) 08:10:34.50 ID:6MCWrK/o
PW-AC30でいいって
変な奴がいるが気にするな
494名無しさん@3周年:2013/02/08(金) 11:30:07.91 ID:A3p1Lzs5
音声出力がイヤホンになるけど、それがわずらわしくないならいいんじゃね
自分なら多少かさばってもスピーカーあるやつ買うけど
495名無しさん@3周年:2013/02/08(金) 12:03:50.93 ID:jGVcDe43
外付けスピーカーは?
496名無しさん@3周年:2013/02/08(金) 12:37:01.06 ID:A3p1Lzs5
あー、プラグインスピーカーとかあるね
497名無しさん@3周年:2013/02/08(金) 12:59:11.29 ID:oYP3VsBg
492です
スピーカーの事は気になっていました
スピーカー付なら、完璧だったんですけどね
必要になったらダイソーでスピーカー買えば良いと思ってました
いちいち音声に出さなくても画面見せた方が早いのかとも思っています

なかなか現物が、街の電器屋に売っていないので
使い勝手が分りません

今度、大きな家電屋に行って探してきます

3万くらいの予算があれば
妥協しなくても良いんだろうけど
2万以下で探そうとすると
何を妥協するのかで悩むんですよね
498名無しさん@3周年:2013/02/08(金) 13:07:10.54 ID:IhifFZOo
カシオ、どこが新しくなってるの?収録辞書おんなじじゃん
499名無しさん@3周年:2013/02/08(金) 15:56:15.26 ID:HFn8YVJ/
よし、2014年モデルに期待しよう
500名無しさん@3周年:2013/02/08(金) 17:17:51.75 ID:JRkKjn4g
>>498
収録辞書は同じでも古典やフランス語などは版が変わってるから無意味ではない

9800と10000に新しく入った小倉書店の論文・スピーチの英語表現とかは役立ちそう
501名無しさん@3周年:2013/02/08(金) 17:36:28.29 ID:0vm4/MAX
その機種持ってたけど、致命的な欠点みたいなのは無かったと思うよ。
荒く使ったからか、少しボタンの効きが悪くなった気はしたけど。

ただ、俺はiPod touchとiPadのオフライン辞書利用の方が完全に上だと思った。そんで手放しちゃった。
ただ中国語機能は全く使わなかったから分からないけどね。英語モデルにタッチペンタイプが無かったもんでソレ買ったからさ。

こう言ってはなんだけど、あまり機械に詳しくない人が限られた機能だけ使うなら良い選択かも。
でも、アメリカや中国に出張するような人が仕事道具に一万や二万をケチるのが分からないってかネタ臭く感じちゃうw
502名無しさん@3周年:2013/02/08(金) 18:24:36.06 ID:oYP3VsBg
>>501
ネタちゃう

アメリカや中国に出張に行く奴でもケチな奴はいるよ

スーツケースも、1万くらいのだし

アメリカ行きの飛行機は大韓航空だし

でも、電子辞書は高くても気に入った物の方が良さそうだね

今までは、誰かと一緒に行っていたけど
今回は、一人で飛行機に乗らなきゃならないし
503名無しさん@3周年:2013/02/08(金) 22:03:07.08 ID:RobdnLOF
寝てたら何もしゃべらずに着くよ
504名無しさん@3周年:2013/02/08(金) 22:53:31.51 ID:HFn8YVJ/
カシオ主力機種の発表があった当日、
価格コムには中国語モデルについて1件のクチコミがあっただけ
2ちゃんでも超過疎スレ(隔離スレ)でちらっと話題に出ただけ

でも、その日に、デジモノ板と英語板に
奇遇にも!!シャープのコンパクトモデルの「ネタ」が投下された
何という偶然だろう!!

英語板は英語で奮闘しているやつらの巣窟だけど、
今どき、「初めての電子辞書です」ってやつが登場したんだぜ

こっちでは、中国とアメリカに出張に行こうってやつが、
電子辞書の買い物相談ときたもんだ!!

アマゾンの1本目のレビューで全てが語られているじゃん
中国出発の前日に入手したコンパクト機で、
あっちでどんな困難な状況にも対応できたらしい
それも、ガイド(通訳)なしで

で、帰国後は中国人とメールのやり取りしているんだと

すっげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

外国語なめているよな 工作員の脳みそって、どうなってんだろ
505名無しさん@3周年:2013/02/08(金) 23:02:59.75 ID:HFn8YVJ/
ちなみに、そのレビューは発売から2ヵ月未満で投下されたもの
だから、百歩譲って、発売直後に
価格コムにもアマゾンにも、2ちゃんにもwレビューが
一切ない中で購入したシャープの名機を使って、
ほんの数十日で中国語のメールのやり取りができるようになったってこと

あのさ、メールなら、そのメールを受信した端末の
辞書アプリとかを使うだろうって
どこの池沼が、メール画面見ながら、
ちっこい辞書片手に手書き入力で検索するんだよ?

大韓航空か じゃ、簡単なハングルも勉強しておけ
まさか、次は韓国語モデルのネタ投下する暗示とかじゃないよな

放置しておくと、どんどんストーリーねつ造するよ、こいつw
506名無しさん@3周年:2013/02/08(金) 23:16:16.52 ID:5Z4aAJct
電子辞書を手に入れる前に
留学生と仲良くなって
英語覚えようと電子辞書用意したことあったけど
彼らの日本語が上達して使わなくなった
笑い話ならある
勿体無いから1年後引っ張り出してきて
勉強頑張ろうとしてるところだ
507482:2013/02/09(土) 10:41:38.98 ID:KNPXnfOB
483
484
サンクスです
508名無しさん@3周年:2013/02/09(土) 11:21:16.31 ID:auTIsdHf
ヨコハマ…
509名無しさん@3周年:2013/02/09(土) 11:59:51.95 ID:ktX/r9wA
XD-N10000は手が届かないや
http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4971850901075/
これで手を打つか思案中
3万切らないかなー
510名無しさん@3周年:2013/02/10(日) 02:52:05.68 ID:Re1khzy9
久しぶりに7-8年前のエクスワード手にしたけど、今のと比べると質感がかなり良い。
殆んどアルミだし、強化フレーム付き。
今のエクスワードももっと質感よく頑丈に作って欲しい。
511名無しさん@3周年:2013/02/10(日) 03:18:08.50 ID:t5orXv/n
dayfilerさわったけど面白いとは思うけど微妙だね…
将来性は感じたけどスペックの割には高いね
ハード的にもsharpの方がAndroidのノウハウあるし
ハイスペックなもん作りそうだな
512名無しさん@3周年:2013/02/10(日) 07:37:12.81 ID:DP7w3ntO
ただのAndroid端末じゃなくて辞書だもんな
下手にスペック上げるとバッテリーの問題があるしこれくらいがちょうどいいんだろ
513名無しさん@3周年:2013/02/10(日) 08:35:52.65 ID:/3PG/yJI
1年後には今より最安値が1万円下がってるかな。
春のキャッシュバックキャンペーンがあれば、
さほど割高感ないし。
514名無しさん@3周年:2013/02/10(日) 08:50:29.53 ID:YZJGPw0A
>>512
つか、もはや電子辞書としては問題レベルじゃないか?
これより短いのはワンセグ機の連続視聴条件くらい。
515名無しさん@3周年:2013/02/10(日) 17:21:46.56 ID:Ser3aXWu
シャープの学習用辞書のコンテンツってなかなかいいね。
発信用としては学習用辞書を使ってプレーンな英文を作成するという姿勢は
正しいように思う。
ただ、英検1級クラスの語彙だと訳語ぐらいしか載ってないんだよな。
ボキャビル用には10001の方がずっといいんだよね。
516名無しさん@3周年:2013/02/10(日) 18:19:33.47 ID:qwpqBPnV
>>510
同意。
アルミボディで白黒液晶の頃は良かった。
サブ液晶できた辺りからデザインも質感も不満タラタラだわ。
携帯ゲーム機ですかって感じ。
517名無しさん@3周年:2013/02/10(日) 20:38:15.41 ID:5I3SaATn
つーか、何で天板を傷つきやすい+傷が目立つテカテカにしてるのか
518名無しさん@3周年:2013/02/10(日) 23:11:36.37 ID:58FKaOpV
もしかしたら前のモデルでも出来たかも知れんが個人的に驚いた発見があったんだよ
カシオの複数辞書検索で今年のモデルは「日本語キーワードで英語の例文を探す」っていう機能があったんだ。
本体の収録辞書全てから探せるんでかなりの例文が表示できる。
これって、前のモデルでも出来たっけ??
519名無しさん@3周年:2013/02/10(日) 23:18:38.27 ID:Jrcerk42
うん、前からある
520名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 00:22:17.86 ID:AQdJaAW0
そうだったのか・・・
スレ汚してスマン^^;
521名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 00:22:25.00 ID:r7Gsz3Lm
>>518
http://casio.jp/exword/feature_2013/reference_01/
http://casio.jp/exword/feature_2012/reference_01/
http://casio.jp/exword/feature_2011/reference_01/

ページの一番下にあるが、対象コンテンツは一昨年から変わってない
英活や和英大やビジネス技術等も対象になってるSIIの方が例文はずっと多い
522名無しさん@3周年:2013/02/12(火) 23:32:00.39 ID:Vp1GkAuI
CASIOのD10000値上がりしてるわ・・・買い損ねた
いつ安くなんのかな、新年度までには欲しいんだけど
523名無しさん@3周年:2013/02/13(水) 00:02:22.23 ID:0A3dmBn0
値上がりするのではない。安い店の商品が売り切れるのだ。
524名無しさん@3周年:2013/02/13(水) 18:15:23.19 ID:CsIsnC6j
電子辞書を10年ぶりくらいに買い換えようと思ったら
もう全部爆発してる
525名無しさん@3周年:2013/02/13(水) 19:30:33.85 ID:8aViJ30u
だから買い換えるんだろw
526名無しさん@3周年:2013/02/13(水) 20:36:58.32 ID:2t1yfxms
カシオもシャープもカイテキー導入してくれ
527名無しさん@3周年:2013/02/15(金) 00:51:12.15 ID:Q80RGQrF
528名無しさん@3周年:2013/02/15(金) 01:49:01.15 ID:bYqNc3Im
>>527
tnとips見分けられないとこだからあれだけど確かに今回地雷だわ
画面タッチ強要しすぎ
529名無しさん@3周年:2013/02/15(金) 12:06:44.41 ID:u9neiO5l
中途半端な画面タッチ化が不評ということなら、来年モデルあたりの全面タッチ化
は避けられないのではなかろうか。そうするとさらなる違和感が生じる可能性が。
530名無しさん@3周年:2013/02/15(金) 12:35:42.46 ID:QenfAvpH
>>526
カイテキーは好みが分かれるよね
打ちやすいけど耐久性が心配というか、ボタンがポロっと外れたケースも何件かあるらしいし
531名無しさん@3周年:2013/02/15(金) 15:22:55.99 ID:ZusU2MQw
今日casioのND10000見てきたけど、キーの打ち込みの感触が酷かった
押してるのか押してないのか分からないレベル
532名無しさん@3周年:2013/02/15(金) 18:02:13.95 ID:0PAwjCct
カシオは昔からそうだけど
533名無しさん@3周年:2013/02/15(金) 19:18:05.62 ID:KT4iWFNw
iPadのソフトウェアキーボードに慣れちゃうと、物理キーは使えなくなるな
534名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 06:02:58.67 ID:vioIn1ol
DF-X9000とXD-N9800で迷う。
デザインとキーボードでDF-X9000を選ぶか
国語系辞書の充実度でXD-N9800を選ぶか…

つーか、DF-X9000はなんで生協モデルとあんなに値段差があるのよ
三月になったら久々に母校を尋ねて
暇そうな学生捕まえて買ってきて貰おうかな
…ダメかい?
535名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 07:21:01.92 ID:gP6JDPyj
意外なことにパソコンでも使えるのは SII だけなんだよな
他社も使えるようにすればいいのに
536名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 08:43:20.90 ID:ZftOTpvJ
>>534
理科系社会系一般系が必要かどうかで決めりゃあいい
537名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 09:07:19.97 ID:5Osk/kme
>>534
生協会員に代理で購入してもらうのは何の問題もない
538名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 12:16:57.62 ID:c7QxnFAS
外側の色と中のコンテンツがモデルごとに決まってるんですか?
539名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 13:18:30.88 ID:5Osk/kme
機種によって一色のものもあればカラバリがあるものもある
540名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 19:08:37.32 ID:hgqxzggF
SIIのタッチカラー液晶の奴、ほんと見づらいな。
TFTモノクロから明らかに退化した。
541名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 23:00:12.84 ID:bCz2gok5
そもそも電子辞書にカラー必要かな。
542名無しさん@3周年:2013/02/17(日) 00:24:55.13 ID:gjQksmjQ
図鑑が入ってるからね。
543名無しさん@3周年:2013/02/17(日) 02:51:45.52 ID:/UrLOfP+
と思ってモノクロブリタニカで図を探すんだけど、案外少ないことに気がついた
544名無しさん@3周年:2013/02/17(日) 06:00:01.67 ID:klKIDqsP
制限速度を超えるクルマが必要なのかと同意
545名無しさん@3周年:2013/02/17(日) 10:09:19.19 ID:q0ktt6v6
>>534
その二択はおかしい 国語が圧倒的に充実しているのはN10000だし
3月までのんびり待てるなら、N10000だって4万円以下で買える

SIIのを一般人が生協価格で買うなら、ここ
http://www.nikkodo.biz/ 予約順に出荷するから即決するといい

母校で嫌な思いをしたくない(させたくない)から、自分なら他校で買う
「1000円やるから買ってきて」と言われてホイホイ買ってくるやつが
はたして何人目で見つかるか その前に通報されないか 持ち逃げは?

普通は生協で買える 書籍は割引なし、電子辞書は長期保証不可になるが
546名無しさん@3周年:2013/02/17(日) 10:09:52.39 ID:q0ktt6v6
ただ、たかが15kの節約のために、丸1日潰すんかいとは思うね
これから3月まで悶々とした日を過ごすのもバカらしい
ちなみに、X9000の値段だけど、しばらく下がらんよ
旧型のSR-G9003(NH3のつかないやつ)が44,800円から4万円切りまで
5ヶ月近くを要したからね それまではせいぜい2kくらいしか下がらんの
毎日価格推移見るって、本当に時間の無駄だよ

X9000、ジョーシンなら、47,320円に474ポイント付いて、
少し追加出費すれば長期保証も可
あと1回買い物をすれば、ゴールドステージになって、
1600ポイントもらえるから、実質45kで買えることになる

入荷次第出荷とあるが、俺の場合は3日で届いた
ここの2,000円割引の期限は3月2日かな 終わったら値段が上がるだけ

まあ、3月まで待てるなら、いっそ1年くらい待てばいいよ
おそらく、40kくらいまで下がるから うまくすれば37〜38kもあるかな
いや、ないだろうな 42〜43kという中途半端な感じだと思う
それも、うさんくさいショップで買うことになったり、
次の新機種がものすごい進化を遂げて、ずっこけたり

SR-G9003の底値は30kだったが、ベース価格が1万円ほど違う
30kはビックカメラだけど、発売から2年くらい経過していたね
割と最近のことだよ 12月だったか1月だったか忘れたけど
547名無しさん@3周年:2013/02/17(日) 10:14:39.96 ID:HuA9Ytnn
>>540
>SIIのタッチカラー液晶の奴、ほんと見づらいな。

タッチ画面にすると、バックライトカラー液晶といっても表面の反射がヒドくて
駄目な機種あるよな。
SIIとかキヤノンが駄目率高いと思う。
カシオはある時期から比較的マシになった。
まあ、やっぱりSIIのモノクロ液晶が目が疲れにくくて今だに最高なんだが。
Kindleみたいな電子ペーパー使用の電子辞書はでないのかなあ?
548名無しさん@3周年:2013/02/17(日) 15:01:57.93 ID:q0ktt6v6
X9000は、もはやセイコーの電子辞書ではない
何より操作性が非常に悪い 液晶画面の見づらさなど、かわいいもの

キーボードだけではごく単純な操作しかできない
といって、液晶画面のタップ操作だけではほとんど何もできない

旧型より一手間、二手間、三手間増える上に、
入力情報が飛んでしまうパターンが大幅に増え、入力からやり直しまくり

操作性はセイコー旧型>カシオ>シャープ>キヤノン>>>セイコー新型
タブレット端末なら、全てタッチ操作でOKだからまだマシだわ

セイコーの新型は、パソラマ専用機としてなら使える
こんな電池の持ちが悪くて、重くて、反射する液晶のを携帯するとかw

デスクトップで使うなら、旧型やカシオとの併用するしかない
これだけだとストレスたまりまくり

実際使ってみると、電子辞書にとって何が大事なのかよくわかる
そういうことを確認したい人は買うといい 明日からカシオ派になるw
549名無しさん@3周年:2013/02/17(日) 16:42:49.50 ID:RiWEuwSs
>>548
DAYFILER を持っていますが説明書(PDF 2つ)は全部読みました?
ずいぶん特殊な使い方をされているかハードウェアの初期不良
の印象を受けます
550名無しさん@3周年:2013/02/17(日) 17:22:49.47 ID:ypAWHZ2R
キャッシュバックキャンペーンを待って買うのがいい。
551名無しさん@3周年:2013/02/18(月) 00:57:01.92 ID:8afpJafn
SIIって今後Android、カラータッチ液晶に軸足移すのかね?
モノクロが廃盤になるなら今のうちに買っておこうかと思ってるのだが。
552名無しさん@3周年:2013/02/18(月) 01:52:37.37 ID:8bqH14+2
特に小さいやつは貴重かもよ。
(∵タッチで小さい画面は使いにくいから大きいのしか出なくなる)
553名無しさん@3周年:2013/02/18(月) 07:30:17.63 ID:q3o895fA
タッチでコンパクトが難しいならコンパクトは現行機続投と考えるのが普通
554名無しさん@3周年:2013/02/18(月) 08:18:02.37 ID:TjT/zvhS
生産コストは無視?
555名無しさん@3周年:2013/02/18(月) 13:33:13.54 ID:vEErW0vE
windowsだってタッチ操作主流に持って行こうとしているのだから、
電子辞書も今後そうならないはずがない。
問題はそれによって操作性が低下していくのではないかということ。
556名無しさん@3周年:2013/02/18(月) 16:38:30.59 ID:pbj1yomc
シャープやカシオのボタン(特に↓ボタン)は直ぐヘナヘナになるから
ボタン劣化を免れる為にもタッチでもいい。
557名無しさん@3周年:2013/02/18(月) 19:35:16.44 ID:LwNaN0oy
DAYFILERでどこまでネットが出来るのかを知りたい
無線LANの環境があれば(勿論e-mobilとかwi-maxのちっこいルーターでもokだよな?)ネットが出来るのは分かるんだけど、

@YahooやGoogleのニュース・天気予報とかホームページの検索・閲覧が出来る?
Ayou tubeとかで映像を見たり音楽を聞ける?
B画像や音源のダウンロードとかネットショッピング等も可能?

どんなもんなの??分かりやすく教えて
入ってる辞書はすごい魅力的だけど多機能すぎて使いこなせるか自身が無い
558名無しさん@3周年:2013/02/18(月) 20:33:16.84 ID:xZQ/ELeK
独自ブラウザでまともなものがあった試しがない
559名無しさん@3周年:2013/02/18(月) 20:36:13.76 ID:IzOEhtKL
>>557
@出来る。少なくともYahooとGoogleのニュース・天気予報は見れた
A標準ではFlashが入ってないのでそのままではYoutubeは観れない
 動画再生自体は出来るので別途ダウンロードした動画を再生したりは出来る
Bサイトによる。とりあえずamazonで買い物は出来た

あくまでも標準ブラウザでの確認なので追加アプリ次第で出来ることは変わる
こっから先はandroidってOSの話なんでこっちで聞いた方が良いかも
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1358861732/
560名無しさん@3周年:2013/02/18(月) 20:39:24.46 ID:IzOEhtKL
>>558
DAYFILERに入ってるのはandroid純正のブラウザだから独自ではないよ
純正だからこそ標準でFlash動かなかったりはするけどね
561名無しさん@3周年:2013/02/18(月) 21:13:58.06 ID:BIl8HR6e
>>557
私は DAYFILER を電子辞書として使っていますのでネットアクセス機能
はおまけと認識しています

Android 端末で快適にネットや動画を楽しみたい場合は安価で高速な
Nexus シリーズ などを購入した方が良いと思います

> 無線LANの環境があれば(勿論e-mobilとかwi-maxのちっこいルーターでもokだよな?)ネットが出来るのは分かるんだけど、
上記のような無線 LAN 環境があれば OK です

> @YahooやGoogleのニュース・天気予報とかホームページの検索・閲覧が出来る?
標準の Web ブラウザで閲覧可能ですが動きは若干重いです

> Ayou tubeとかで映像を見たり音楽を聞ける?
標準の Web ブラウザでは YouTube 動画の再生はできませんでした
(追加アプリで動画再生できたという報告はネット上に見つかりますね)
ダウンロード済み mp3 などは再生可能です

> B画像や音源のダウンロードとかネットショッピング等も可能?
標準の Web ブラウザで可能ですが動きは若干重いです
562名無しさん@3周年:2013/02/18(月) 21:38:41.01 ID:LwNaN0oy
>>559,561
早速のレスありがと 参考にしますわbb
563名無しさん@3周年:2013/02/18(月) 22:47:56.54 ID:9q232wVS
>>558
そうなんだ。
でも電子辞書にandoroidって何か間違っている気が・・・
564名無しさん@3周年:2013/02/18(月) 22:54:55.11 ID:LD1NieYM
Androidに優秀な辞書アプリ積む方向が正しい
565名無しさん@3周年:2013/02/18(月) 23:02:04.58 ID:9q232wVS
だよね。
566名無しさん@3周年:2013/02/19(火) 00:06:14.09 ID:j7Oc8K3u
ワンセグ見るとかAndroidとか明らかに間違った方向だよな。
567名無しさん@3周年:2013/02/19(火) 00:23:42.73 ID:9o+2h+Ow
ワンセグはともかく Android 採用は当然でしょ…
568名無しさん@3周年:2013/02/19(火) 00:29:10.75 ID:LEj/E9Rp
>>548
>操作性はセイコー旧型>カシオ>シャープ>キヤノン>>>セイコー新型

印象としては近い。
SII新型の操作性はちょっと酷いね。期待が高かっただけに評価が辛く
なりやすい。
キヤノンも、現行のいわゆる「スマホ型」は中では新型の方で、旧型の
ものはSII旧型に似た操作性でなかなか良かった。
「操作性のみ」で評価するなら、

SII旧型>>キヤノン旧型>カシオ>>SII新型>シャープ>キヤノン新型

というくらいかな?
569名無しさん@3周年:2013/02/19(火) 01:28:17.41 ID:d0R++UD8
電子辞書でネットに繋いで
HPの語句をぱっと調べたりって用途なのかな
スホマもだけどバッテリーとの兼ね合いが難しそう
570名無しさん@3周年:2013/02/19(火) 01:33:35.96 ID:UH6rT09H
カシオもセイコーも新型が地雷とか、どうすりゃいいんだよ

というかコンテンツだけならN10000で決まりなのに
ダサすぎじゃね。何あの茶色。しかも微妙にツートン。完全にジジイ向け
つーか正直ウンコ色です
年寄りくっせぇ、ウンコ色です
前のボルドーが気に入らなくて待ってたのに、それを下回ったよコレ
高級感? ウンコに高級感も何もあったもんじゃねぇ
カシオの開発陣に、そんな本体カラーで大丈夫かと問う人材はいなかったのかと
カバーを掛けるという手もあるが、
そうするとただでさえいらいらするレベルの操作性が地の底まで落ちることは
D8600で体験済みだ。あれは三日で売った。死ぬほど指紋がつく

また1年、G9001で過ごすことになりそうです
37kなら安いしG10001いっとくかな
でも理化学事典がほしいし、カシオの古語辞典とか精錬日本語とかナショジオとかうらやましいし
くっそカシオの開発陣に氷水ぶっかけてやりたい。頭を冷やせ。ウンコ色では高級感などでない
むしろ高級感などいらぬ。道具に求められるのは実用性だ。実用的であることが機能美となりデザイン性となる
黒か銀で指紋がつきにくい加工、それだけだ
571名無しさん@3周年:2013/02/19(火) 01:41:18.17 ID:M+b4WItU
>>570
XD-D10000を買うという選択肢はないのかよ
572名無しさん@3周年:2013/02/19(火) 08:58:53.98 ID:2IT1eG+K
>>564
そんなもの出るのか?期待薄。
573名無しさん@3周年:2013/02/19(火) 09:02:02.40 ID:2IT1eG+K
D10000にカバーかけているけど別に操作性は落ちないよ?
574名無しさん@3周年:2013/02/19(火) 13:18:50.14 ID:bvJEOas2
DAYFILER自体でYoutube観られるよ
http://unno3.blog.fc2.com/blog-entry-4.html
575名無しさん@3周年:2013/02/19(火) 15:30:27.52 ID:64hhaVq8
>黒か銀で指紋がつきにくい加工

最近のPCにも言える事だけど、光沢の塗装は止めてほしい。
576名無しさん@3周年:2013/02/19(火) 16:46:52.89 ID:ikdSRMl1
>>572
DAYFILERのアプリをスマホに入れればいい
577名無しさん@3周年:2013/02/20(水) 22:54:05.78 ID:EdzHVf/4
医療従事者向けDAYFILER来たな
578名無しさん@3周年:2013/02/21(木) 08:00:09.54 ID:dEQOSiql
去年D10000を買ったから今年はどんなカラーと内容になったんだろうと思ったら
カラーでワロタw
ボルドーもないわと思ったけどさらにひどくなったw
まぁどうせ必要なら何色でも買うんだが購入者のため売り上げ促進のため
もっとカラーリングにセンス出してくれw
579名無しさん@3周年:2013/02/21(木) 08:12:16.52 ID:53zKCPje
前の機種と同じ色にはしないという拘りでもあるんじゃない
580名無しさん@3周年:2013/02/21(木) 09:30:55.80 ID:q0llSSd6
金ボタンはどうにも
581名無しさん@3周年:2013/02/21(木) 12:56:59.41 ID:hADXHPH6
http://casio.jp/exword/case/

ブックカバーケースなら操作性落ちない
582名無しさん@3周年:2013/02/21(木) 14:13:01.38 ID:3TiLXXVr
SIIから凄まじいの来たね
583名無しさん@3周年:2013/02/21(木) 14:33:01.61 ID:2FelIm63
SIIも10000とかwww
OSDに精選版国語大辞典に、世界大百科事典ってなんぞww
カシオの10000とコンテンツで大きな違いある??
584名無しさん@3周年:2013/02/21(木) 14:59:50.24 ID:hADXHPH6
世界大百科EBWINで使っているが、大項目主義でちょっと調べたいときに
リンク辿ったりして読んでいると時間かかりすぎる。
585名無しさん@3周年:2013/02/21(木) 15:35:52.19 ID:2B1/ppUy
後出しでプロフェッショナルモデルとか汚いなw
586名無しさん@3周年:2013/02/21(木) 19:02:50.38 ID:A28i1p52
2013年生協モデル
http://www.chudai-seikyo.or.jp/e-dictionary/pdf/sii0122.pdf
シルカmicroって
なにげに第2外国語のレベルが上ってるがまだ独仏は決定的に劣る。
大辞典のコンテンツ作れや
587名無しさん@3周年:2013/02/21(木) 22:10:15.15 ID:DlugXZvS
SIIのプロフェッショナル、お値段ななまんごせんえん(予価)
実際にはどこまで下がるかなー

ぎんぎらの見た目にモノクロ液晶の電子辞書だから、
この時期に一世代前のものを安く買おうという算段だったが、
逆に値上がりしちまって涙目だ
588名無しさん@3周年:2013/02/22(金) 01:19:17.51 ID:KXspyI5i
X10000の?

@ 世界大百科事典はPASORAMAに対応していない
※X9000他に収録されているブリタニカなら対応
A 角川類語新語辞典も日本語大シソーラスもPASORAMAに対応していない
※X9000/X8000に収録されている使い方の分かる類語例解辞典なら対応

PASORAMAに対応していないだけでなく、
本体で検索するときも使いづらそうだな
589名無しさん@3周年:2013/02/22(金) 04:06:40.64 ID:KXspyI5i
XD-B10000の売れ残り、半端じゃないみたいだな
カシオ初のカラー液晶だったA10000がよく売れて勘違いしたんだろう
ちょうど1週間前には23,800円という底値を記録した

XD-N10000買うやつはアホだわ B10000で十分
2014年モデルはXD-P10000(ピーマン)になるわけだが、
リーダーズ第3版、ODE第3版などが収録されてくる

PW-G5300ががんばっちゃったおかげで、
カシオもついにウィズダムに手を出してくるかもしれない
SIIにもロングマン英和が入ったので、
XD-P4800の英和はジーニアス、オーレックス、ウィズダム、ロングマン

当然、P10000にもウィズダム、それも、他は旧版のところを、
ピーマンには最新版が投入されてくるだろう もちろん、ロングマンもね

X10000の大百科は見送りだろうな 実用性ゼロだからね

もうカシオの最上位モデルは売れないよ
D10000は31kまで下がったけど、N10000は30k切るかもね
まあ、B10000みたいに24kまでくればお買い得なわけだが
590名無しさん@3周年:2013/02/22(金) 04:10:18.07 ID:C5xAlEYb
SIIのX10000は、カシオの総合モデル10000系の対抗モデルなんだろうけど
総合モデルと呼ぶにはコンテンツのバランスがイマイチ。

X10000はほとんど「英語モデル+世界大百科+日国精選版」という様相で、
カシオの総合モデルが歴史や理科の事典まで幅広く収録しているのと比較
すると「総合」では性明らかに見劣りする。世界大百科だけで一点突破を
目指してるみたいな、ちょっと苦しい機種になってる。

「電子辞書のメリット」として特に重視すべき「複数辞書の引き比べ」が
あまり考慮されていないのもX10000の弱点。カシオN10000の場合、英語は
数々の大辞典の他にも「オーレックス英和・和英」「ジーニアス和英」の
ような学習辞典も複数収録していたり、百科事典でもブリタニカの英語版
と日本語版を両方収録した上に、マイペディアやナショジオの事典も収録
するなど「引き比べの幅」も充実している。

こんな風に下手に中途半端な位置付けに陥るよりは、もう一歩踏み切って
価格10万円になってでも「(Conciseではない)Britannica Encyclopaedia」
や「Oxford English Dictionary」も収録するとか、全力で業界初の巨大
コンテンツを盛り込むべきだったんじゃないかと思う。
591名無しさん@3周年:2013/02/22(金) 04:46:35.23 ID:C5xAlEYb
>>589
>SIIにもロングマン英和が入ったので、

ロングマン英和は「要らない子」。LDOCEの翻訳版とか誰得だよ、あれ。

そんな事より、LDOCEの全例文の音声入れろよ。パソコン向けDVD版LDOCE
には既に入ってるコンテンツなんだから。

高校生向けモデルの学習英和・和英は、「ジーニアス」「ウィズダム」
「オーレックス」「プログレッシブ」の英和・和英で都合8冊ざっくり
入れてしまえば取捨迷う必要無い。ただしロングマン"英和"は不要。
592名無しさん@3周年:2013/02/22(金) 06:55:41.66 ID:N78iLKDB
>>590
>SIIのX10000は、カシオの総合モデル10000系の対抗モデルなんだろうけど

SIIが初めて出した10000…2005年
カシオが初めて出した10000…2009年
593名無しさん@3周年:2013/02/22(金) 07:40:49.23 ID:RDRbpWZ6
性交の中田氏は詳しいな
594名無しさん@3周年:2013/02/22(金) 10:11:38.45 ID:WjMD1RrO
SIIの新型が出たら買おうと思っていたけど、400グラム近い重量って何なの?
iphoneにキーボードをつけてもそっちの方が軽い。
595名無しさん@3周年:2013/02/22(金) 14:46:20.98 ID:jt8fElGf
>ロングマン英和は「要らない子」。LDOCEの翻訳版とか誰得だよ、あれ。

わかっているよ、そんなこと
それを言ったら、高校モデルのベーシックジーニアスもいらないな
入れるなら、他の高校入門学習英和のほうがいい
スーパーアンカーは中級向けで、カタカナ発音ないかもしれないが、
そういうやつを入れてくれた方がいい

ついでにいえば、俺はジーニアスもいらない
というか、英和大も全部いらない 全部入りを2台も持っているから

ロングマン英和に関しては、それなりの例文があるわけで、
それに日本語訳がついているだけでも、ありがたいと思うだろうね
語義の展開がほぼ同じなら、実質的にロングマン英英和として使える
ロングマン英英で調べて、よくわからんときにヒントにするとかね
高校生にとって学習英英とはいえ、英語オンリーの辞書はハードル高い
ロングマンの検索モードに「英英」「英和」「英英和(英英と英和の結果が並んで出る)」
の3つ用意されていれば、俺でも便利に使わせてもらうだろうな

俺はシャープ対抗で、ついでにロングマン英和も付いてくるかな
と言ったまで 別に俺自身がロングマン英和を待望しているわけじゃない
596名無しさん@3周年:2013/02/22(金) 14:47:41.28 ID:jt8fElGf
LDOCEよりはロングマン英和のほうがいいというやつも多いはず
あれはあれで使える辞書なんだよ 理解できないならそれでいいけど
X9000/X8000にはオックスフォード類語辞典というのがあって、
その英語板は入っていないが、なかなか便利な辞書だ
ランダムハウスだって、翻訳版しか入っていなくても、それはそれで便利
ロングマンだって、英和しか使わないというやつがいてもいい
電子辞書なんて、特にカシオの場合、ほとんどのコンテンツが不要なんだからな
なんでもかんでも自分基準で相手に突っかかってもしょうがないだろ

ジーニアス、オーレックス、ウィズダム、ロングマン(と上でも、そういう順番に並べた)
が一括検索の結果で出てくれば、LDOCEなんか見なくても済む
もちろん、学習英英の引き比べがしたいときにはそうすればいい

もしかしたら、ロングマン同士で例文の重複がけっこうあるかもね
それは、ODEとその米語版みたいなやつでも同じこと
ああいう重複は勘弁してもらいたいものだが、
そうなっているんだから仕方がない

全例文の音声が入った「DVD」だと? 何GBあるわけ?
データが重くなれば、検索スピードも鈍るかもな
俺はそういうことに詳しくないから、よくわからんけど
ネット辞書の発音とか、数秒くらいタイムラグがあっていらいらする

なんで俺の書き込みの中で、一番些末なところに突っ込み入れるかな
俺みたいに、ずどんと正面からレスするんじゃなくて
しかも、最後にまた同じことを言う
597名無しさん@3周年:2013/02/22(金) 14:50:41.09 ID:jt8fElGf
>世界大百科だけで一点突破を目指してるみたいな、ちょっと苦しい機種になってる。

そうか? G10001からの買い替え需要狙いなら、十分なインパクトがある
シェアが段違いなのに、がっぷり四つに組めるわけないし
598名無しさん@3周年:2013/02/22(金) 15:00:24.04 ID:jt8fElGf
>「電子辞書のメリット」として特に重視すべき「複数辞書の引き比べ」があまり考慮されていないのもX10000の弱点。

英和に関しては、オーレックスの有無 ※専門用語系を除く
和英に関しては、実質同じだろ ※プログレッシブかジーニアスかの違い

コンテンツ一覧しか見ないでああだこうだ言っているようだが、
N10000だと、オーレックスへのアクセスは非常に悪い
N4800でもジーニアスの裏に割り当てられていて、一発選択は不可

和英も和英大しか一発選択できないだろ
カシオの一括検索は、かなモードだと国語優先のはず
あんな超絶すごいコンテンツをずらずらとぶち込んだせいで、
和英大の結果が出てくるまでに何ページもスクロールすることになるね

SIIなら、一括検索の優先辞書をカスタマイズできる
極端にいえば、和英大とプログレッシブ和英「だけ」にもできる
599名無しさん@3周年:2013/02/22(金) 15:05:37.33 ID:jt8fElGf
>百科事典でもブリタニカの英語版と日本語版を両方収録した上に、
>マイペディアやナショジオの事典も収録するなど「引き比べの幅」も充実している。

俺はマイペディアを引くことがほとんどないな
歴史大とか、非常に魅力的だが、百科事典などを読書するために
電子辞書を使うわけじゃないし

カシオはもっとコンテンツを精選すべき
少なくとも、カスタマイズで精選できるようにすべき
百歩譲って、カシオのようなものが「あり」だとするなら、
主要辞書はほぼ重複しているものの、
その検索性などで差別化をはかっているSIIの辞書をもっと評価してもいい
というか、そういうやつは一定数いるはずだけどね
600名無しさん@3周年:2013/02/22(金) 15:13:49.44 ID:jt8fElGf
>価格10万円になってでも「(Conciseではない)Britannica Encyclopaedia」や
>「Oxford English Dictionary」も収録するとか、
>全力で業界初の巨大コンテンツを盛り込むべきだったんじゃないかと思う。

バカも休み休みだわ よく「10万円になっても」って言うやついるが、
そんなものまったく売れないわけで、あまりにも非現実的
だって、そんなのを出したって「学習英和が入っていない」とか
鶏知(けち)つけるんだろww

メリアム・ウェブスターのカレッジ版でも放り込めばいい
まあ、パソラマからのジャンプでそのサイトに飛べるから便利だけどな
電子辞書に足りないのは、米語辞書
アップル端末用のアプリやPC用ソフトはあるのだから、
その気になれば入れられなくもないだろう

大百科については、すでに一部に指摘されているように
@ パソラマでは使えない
A 本体では、データが大きすぎて使いづらい
B もしかして、情報が古すぎる?
というところが問題

同様に、ブリタニカの英語フルバージョンなど使いづらくて仕方がないだろ
あんなもの、1年落ちならただ同然でPCなどにインストールできる
パソコンにちょっと詳しいやつなら、自作辞書としてDayfilerに放り込めないか?
いや、俺には無理だけど OEDも第2版のCDなら格安で入手可能
それをパソコンに入れるなり、Dayfilerに入れればいいだけ
601名無しさん@3周年:2013/02/22(金) 15:21:13.36 ID:jt8fElGf
英語の百科事典は、カレッジ版の米語辞典などと
抱き合わせで販売されているね
しかも、百科事典という性質上、年度落ちのはかなり安くなる
本当に安いから、一度値段を見てみるといい

なんでもかんでも電子辞書でやろうとするのではなく、
適当に端末使い分けるのがいい
SIIの電子辞書に関しては、PCでも使えるのが大きい
ネット辞書、PC辞書とも「併用」できるからね

XD-B10000が1週間前に23,800円で売られていたようだが、
XD-N10000とは主要コンテンツにおいて、大差ない
たしか、研究社の英和大の有無くらいだ
大きいと言えば大きいが、国語百科中心なら実質同じ

電子辞書はいつまでたっても「100点満点」にはならんよ
たとえ、一時的にそう見えても、すぐに赤点になるもの
でも、本当の減点対象は、使う人間の能力のなさだろうね
どんな電子辞書だって、上手に使えば、そうとうな威力を発揮する

B10000で不満が出るとか、ありえんだろ D10000やN10000持ち以外には
何年も待つくらいなら、B10000でも買って使い倒すのが吉
602名無しさん@3周年:2013/02/22(金) 16:48:45.14 ID:SB6sPhBb
PCと繋げてPC上で使えるのって凄い良いね。
こりゃ仕事が捗る。
603名無しさん@3周年:2013/02/22(金) 17:00:46.17 ID:G3bZo91C
Britannica Encyclopaediaのフルバージョンをパソコンにインストールして
使えるのなら買いたいのだが本当に型落ち安く売っているのか?
インストールできないと不便で使う気にならないからいらないけど。
できればEBWINで串刺し検索したいところだが。
604名無しさん@3周年:2013/02/23(土) 22:53:56.76 ID:Cx057EM4
SIIのDAYFILERは確かに検索速度や検索結果のスクロール速度は
バカみたいに速くなってるのでいいんだが…
android化してタッチパネル併用にしているせいか、従来機種に比較すると
どうも使い勝手が悪くなった印象がある。

G9003やG10001のCPUを高速化してくれるだけでも嬉しいんだけどなあ。
605名無しさん@3周年:2013/02/23(土) 23:01:52.45 ID:Cx057EM4
>大百科については、すでに一部に指摘されているように
>@ パソラマでは使えない
>A 本体では、データが大きすぎて使いづらい
>B もしかして、情報が古すぎる?

情報に関しては2007年版が入っているらしいので、一応最新版といえば最新版なんだが…
パソラマで使えないってのは痛過ぎるね。
606名無しさん@3周年:2013/02/23(土) 23:25:33.83 ID:HrDqqMPD
「データが大きすぎて使いづらい」の意味が不明
607名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 00:08:10.64 ID:QCcdN7Uk
データが大きい=検索が遅い、ということだろうか。

X9000は触ってきたけど、従来のSII機よりも少なくとも一括検索の速度はかなり快適になったから、
それは心配してないんだけどね。
608ここは俺の日記帳:2013/02/24(日) 07:21:38.47 ID:2FLoQykN
X10000に世界大百科が載るというので一瞬おっと思ったが、
落ち着いて考えると人文社会科学の記述にはトンデモに属するものも見られる(自然科学に関してはノーコメント)。
ロングマン英和は載せている電子辞書が殆どないので個人的には歓迎。
この最上位級機種に載せるべきかについては疑問もあるが、少なくとも要らない子度は明鏡辺りとは比較にならない。
リーダーズやプログレ和英が旧版のままというのは痛い。
609438:2013/02/24(日) 13:34:42.65 ID:QNjrYUrm
>>603
>Britannica Encyclopaedia

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Encyclop%C3%A6dia_Britannica

まあラテン語だから語順は問わないけど
普通はね
610名無しさん@3周年:2013/02/25(月) 00:01:16.39 ID:UYQ2yjUd
完全にコンテンツインフレ状態起こしてるよな。
なんかアンモナイトが畸形的な進化を起こして絶滅した滅亡一歩手前の撩乱みたい
な感じを受ける>電子辞書

専用ワープロみたいに数年後は消えているジャンルの製品なのかもね。
TFTモノクロのは一台買っとくか。
611名無しさん@3周年:2013/02/25(月) 00:18:19.83 ID:PVPGJ2Kr
って言うか、スマホとガラケーの関係に似てると思うなあ。
何だかんだ言っても、ガラケーの電話機能とケータイメール機能にスマホは勝てない。
612名無しさん@3周年:2013/02/25(月) 00:35:50.77 ID:IL/jnlWy
スマホやiポンなんて所詮十徳ナイフだ。
専用機の品質のいらないdqn向き
613名無しさん@3周年:2013/02/25(月) 17:52:23.16 ID:vfs+nwPL
しかし電子辞書も専用機ってより何でも詰め込む方向なんだよね
ていうかSIIはAndroid積んだし
614名無しさん@3周年:2013/02/25(月) 20:48:57.00 ID:xdoMec78
どちらがオマケなのかによって使い勝手は全く異なる
615名無しさん@3周年:2013/02/26(火) 22:42:54.50 ID:w8orvoTe
そしてそういう選択肢の無いカシオのいつもの厨儲が印象工作をずっと続けてるな
うんざりしてしばらく関連スレ見てなかったがAndroid活用スレにまで殴り込んでたとは…
616名無しさん@3周年:2013/02/27(水) 17:02:12.08 ID:SNyqxwun
>専用ワープロみたいに数年後は消えているジャンルの製品なのかもね。

数年前から同じこと言い続けているバカ発見
逆に、数年前にその予感がなかったとしたら、実におめでたい
どっちにしても、バカ丸出し

>スマホとガラケーの関係に似てる
>電子辞書も専用機ってより何でも詰め込む方向

比較的まともなプチ議論

>うんざりしてしばらく関連スレ見てなかったがAndroid活用スレにまで殴り込んでたとは…

そのまま引っ込んでいればいいのに、またのこのこと現れたか
Android活用スレ? そんなところまでクビ突っ込んで何やってんの?
バカだから、誰でもそこを見ていると思っているわけか

自分と意見が違うやつはみんなカシオの工作員扱い
カシオのカの字も出ていないのに、勝手に敵を作り出して「うんざり」とかw
まともな反論もできないから、「印象工作」でごまかしている

お前は「カシオはコンテンツ詰め込み過ぎだが、
それが今の電子辞書らしいと言えばそうなるな」とでも言えばいいだけ
バカだから、いちいちひん曲がった書き方しかできない
617名無しさん@3周年:2013/02/27(水) 17:11:07.30 ID:SNyqxwun
>どちらがオマケなのかによって使い勝手は全く異なる

その通り Dayfilerは、SII電子辞書の最大のセールスポイントであった
操作性を犠牲にしてまで、オマケに活路を見出した

どんな連中が製品企画しているのかわかるね
Android板の精鋭?やデジモノ板の落ちこぼれの同類だろう

シャープのブレーン文庫など、アップルストアの1億分の1の売上だろう
かつては追加コンテンツの充実を、という要求があったが、
それはあまり意味をなさないということが証明された

ハードやソフトがどんどん進化するので、
とりあえず、毎年新しい機種を出して、
ほとんど追加する必要がないほどコンテンツをぶち込んでおけばOK

カシオが近年、追加コンテンツを充実させているが、
ほとんど需要はないだろうね
第二外国語が、その人にとっては主要な外国語なら、
外国語モデルを買えばいいし、英語メインで、
フランス語などのカードを追加する必要のある人は極めて稀
618名無しさん@3周年:2013/02/27(水) 17:21:35.36 ID:SNyqxwun
その前は、もっといろんな辞書を使いたいという要求があっただろう
それにこたえていくうちに、180だか190コンテンツなんてことになったw

数だけじゃない DF-X10000の大百科は、
かつてソニーの電子ブックプレーヤーにあった
小学館の大百科と並ぶ超弩級のコンテンツ

デジモノ板的には、SIIの自作辞書機能は、
購入者の0.1%も活用しているかどうかだが、
Wikipedia日本語版などを入れて便利に使っている人もいるようだ
でも、家ならPCから、外でもスマホなどから検索したほうが速いよなw

大百科にしても、Daifilerの小画面じゃ、使い物にならんよ

ここが一番のポイントなんだが、Dayfilerシリーズなど、
大学生協モデル以外はほとんど売れないよ
X10000なんか10000台くらいしかさばけないんじゃないかな

富士通の?カラーペーパーインク搭載端末と同様、
作ったやつの自己満足で終わりそう

ちょっと調べてみたら、セイコーも昔は高校生向けを作っていた
学習に役立つ電子辞書を作ろうとしていたんだな
今は何をやりたいのか意味不明 デジモノヲタク向けの玩具だろ、今のは
619名無しさん@3周年:2013/02/27(水) 17:51:44.72 ID:SNyqxwun
エクスワードの旗艦を買わない限り、日国の使い勝手を知るすべはない
もうすぐデイファイラーの旗艦にも収録されるが

日国には同じ辞書内へのリンクが貼りつけられていない
そのうえ、Dayfilerのジャンプ機能は非常に使いづらいから困る

大辞泉やブリタニカ(マイペディア)は辞書内リンクが豊富で、
もちろん、通常のジャンプを使って、他の辞書を参照することも可能

「ギリシャ」を検索してみる
日国は「ギリシア」に飛べと案内が出る
広辞苑は「義理知らず」が出るww
手持ちの機種だと、大辞泉は一発で出る

本文中のリンクの数:日国=0 広辞苑=0 大辞泉=9
項目下のリンクの数:日国=0 広辞苑=5 大辞泉=9

大辞泉では、オマケに在ギリシャ日本大使館、
日本国外務省のギリシャ共和国のページ、
ギリシャ政府観光局へのインターネットリンクもある

合計21ものリンクがあるわけだ
当然、リンク先にも複数のリンクが待ち受けている
ブリタニカは6つりかリンクないが、6枚のカラー図版(うち4枚は写真)
国旗というのは、カラー液晶じゃないとわからんな
620名無しさん@3周年:2013/02/27(水) 18:36:23.22 ID:SNyqxwun
カシオとセイコーのを使い比べて気になった相違点

複数辞書検索で「あるく」を引いてみる
カシオは日本語大シソーラスも引っかかるが、セイコーのは引っかからない
手持ちの機種だと、広辞苑、明鏡の次は研究社和英大だ
カシオのでも、和英は大始祖より上に来るけどね

セイコーの下位機種に収録されている小学館の類語は引っかかるが、
X10000の大始祖は引っかからない仕様のままなんだろうな
角川のも大始祖も(大百科も)パソラマでは使えないし
621名無しさん@3周年:2013/02/27(水) 18:36:54.56 ID:SNyqxwun
いろいろと難ありなのは承知の上で買えってことだ
俺はセイコーもカシオも(ついでにキヤノンやシャープも)買った上で
ああだこうだ言っている

デジモノオタやアンドロイド坊やは買いもしないで、
見えない敵と戦っている
突っ込みも、些末なところに的外れなことを言ってくるだけ
ロングマン英和? それがどうしたんだよ、タコ!

実際に使ってみれば、いろいろとわかってくる
622名無しさん@3周年:2013/02/27(水) 18:46:40.16 ID:SNyqxwun
今ある最高の電子辞書はXD-N10000、その補完としてDF-X8000
DF-X10000をメインにするなら、その補完にXD-N4800
X10000に未収録のG4、G和英、オーレックス英和/和英などを収録している
Dayfilerのオマケに興味あるなら、他の端末でやればいいだけのこと
大百科だって、ネットで検索するサービスがないわけではない
平凡社のはもうすぐ終了するのかな

別に補完する電子辞書を同時に買う必要はないけどな
X10000なんて、2年もすれば45kくらいに下がるだろうし、
何もこんな糞高い時に買わんでもいいだろ
どうせ買えないんだから、素直にN10000でも買っておけ

それにしても、このスレってバカばっかりで困るわ
何一つ有益なネタ投下せずに、グダグダ言うだけ

>色が気にいらないから買わないもん、僕
>電子辞書はもうすぐ滅びるのだ!
>キーボードの入力が糞だな
>iPadがいいよーん

こんなのばっかりw
じゃ、てめーらは他の端末をちゃんと使いこなせているのかって話
623名無しさん@3周年:2013/02/27(水) 19:21:16.63 ID:Kr0vWY/3
なんだかよくわからんけど連投怖い
624名無しさん@3周年:2013/02/27(水) 20:09:03.53 ID:FiTdRkno
モノホンのガイキチや・・・
625名無しさん@3周年:2013/02/27(水) 20:32:00.64 ID:Nir80KDm
長い
3行でどうぞ
626名無しさん@3周年:2013/02/27(水) 22:25:33.50 ID:qrRZZBsV
いわゆるファビョったである
627名無しさん@3周年:2013/02/27(水) 23:06:07.61 ID:/4GVNt+/
>iPadがいいよーん

こういうapple奴隷もいい加減うざいけどな
628名無しさん@3周年:2013/03/01(金) 08:35:39.39 ID:PUniJX5k
高校生モデル検討中なんだけど、
どっちも前モデルのG5200とD4850の価格差が7000円以上もあるのは何故?
シャープとカシオでそこまで違いあるの?
629名無しさん@3周年:2013/03/01(金) 12:58:08.02 ID:TjsJAxKp
ある
普通はカシオ
改造するとかならシャープ
630名無しさん@3周年:2013/03/01(金) 17:54:41.64 ID:oNZJHUo1
>パソラマで使えないってのは痛過ぎるね

世界大百科がPASORAMA対応になったみたい。
631名無しさん@3周年:2013/03/02(土) 01:09:08.96 ID:KXkbBZkZ
>世界大百科がPASORAMA対応になったみたい。

これは嬉しい。
632名無しさん@3周年:2013/03/02(土) 14:46:36.44 ID:czZG+Pcu
シャープのは文字間と行間が同じで見にくいんだよ。
開発している側は何とも思わないのかな。
633名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 08:14:21.07 ID:SQFmXwml
法律家向けの電子辞書はないかな?
司法書士なんだけど。
634名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 09:00:04.79 ID:QI8q1OLy
>>632
縦に読むのか横に読むのかわからなくなるもんな
635名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 12:55:58.23 ID:g0w/afnd
模範六法なら追加コンテンツにあるが>>633
でも2013年版はまだ出てない
636名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 17:24:36.05 ID:DWtDL+GZ
電子辞書「wordtank Z400・Z410・Z800・Z900」をご使用のお客さまへ
http://cweb.canon.jp/e-support/products/wordtank/130214battery-db10.html

>電子辞書「wordtank Z400・Z410・Z800・Z900」各機種共通で使用しております充電池「DB-10」の、
>生産・保管・管理段階において温度や湿度などを不適切な環境で保管してしまったことにより、
>使用中に一部の充電池で膨張に至る場合があることが判明致しました。

「生産・保管・管理段階において温度や湿度などを不適切な環境で保管してしまった」
うーん、さすがのチャイナクオリティ

>受付時間
>平日 9時00分〜20時00分 / 土日祝日 10時00分〜17時00分

土日祝日も受け付けているとは偉い、と思わせておいて…

>※土日祝日および年末年始弊社休業日は休ませていただきます。
637名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 17:28:17.97 ID:DWtDL+GZ
しかしキヤノンの電子辞書サイトは素人が作ったページみたいになっちゃったな
やる気が感じられん

Zシリーズは既に爆発後の地雷になってるな
AシリーズがメインでZシリーズは脇にどけられてるw
638名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 20:29:13.51 ID:O0GdZqvp
>>636
土日祝日ひどいな
639名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 21:13:38.08 ID:zu8nbwsa
>>636
それは↓についてじゃないか?相談センター自体は土日も受け付けてるだろ。

>※海外からご利用の方、または050からはじまるIP電話番号をご利用いただけない方は 043-211-9632 をご利用ください。
640名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 21:59:02.99 ID:j6rqauzT
キヤノンって業績いいのにやる気ないな。
半導体露光装置も撤退?だし儲からないものはやらないのかね。
641名無しさん@3周年:2013/03/06(水) 17:22:13.71 ID:wX4mN7rZ
英和大辞典と中国語の辞書ついてる電子辞書って存在しますか
642名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 01:07:57.49 ID:68mgXP33
中国語ならこれだけど
http://casio.jp/exword/products/XD-N7300/
むしろ英和大辞典が強制的に付いてくる
643名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 18:54:53.40 ID:xbxDHZ8x
中国語の電子辞書は、かつてはキヤノンとカシオの二強だったけど
キヤノンがZ800,Z900などZシリーズで自滅してから「カシオ一択」
状態になってる。

仏・独ではもともとカシオの独壇場で「二外のカシオ」が中国語も
ほぼ優位を固めた感じだな。
644名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 21:06:57.37 ID:Z3exuHD2
しかしカシオの電子辞書は中国語の例文検索が出来ない
中国語の一括検索すら最近まで出来なかった
キヤノンが壊滅したことで中国板の電子辞書スレはお通夜状態
645名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 09:29:18.95 ID:stpZTHAE
644 :名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 21:06:57.37 ID:Z3exuHD2
しかしカシオの電子辞書は中国語の例文検索が出来ない

中国語は活用しないんだから例文検索なんか簡単にできるんだが、カスオの手抜きめ( ゚д゚)、ペッ
646名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 10:06:41.89 ID:52pliqxD
Sharp のPW-7500(2000年購入、広辞苑、ジーニアス英和和英、後は知らん)が未だに現役。
だが、流石に新機種が気になってきた。が、13年目もくれずに使ってだけに、今の機種がさっぱりワカラン。俺が化石化しとる。

ビジネス英文書く機会が増えたので、例文が豊富だと、書き方がわかって便利。
逆に、英語しか使わないんで英和、和英で良い。
テクニカルタームはどうせどんどん増えていくから要らない。
液晶なんてモノクロで良いし、暗がりで打つ事もないからバックライトも別に不要(OFF出来るなら良い)。
インクリメンタルサーチ必須(これは今時当たり前?)。辞書内全文検索が出来ると良いかも。
単4か単3エネループ系仕様でロングラン可能なもの。スリムだと更に良い。
折り畳みQWERTYキー付き。タッチパネルとかポインティングデバイスなんて不要。

とことん機能を絞ってみた場合でも、やっぱり20辞書とかになっちゃうのかね?
647名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 13:55:00.87 ID:fAdvQhWp
>>641はPW-A9300に話を持っていこうとして、いつものように失敗したな
2ちゃんのデジモノ板の電子辞書スレを探すことはできても、
価格コムなどから、カシオ、シャープ、キヤノンのサイトに飛ぶこともできないらしい
このスレの存在を知っているやつなんか、100人もいないが、
カシオ、シャープが電子辞書を販売していることは1000万人は知っている
648名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 15:16:44.03 ID:fAdvQhWp
>>646
全ての条件を満たす電子辞書はない
複数の端末を併用するか、最大公約数で妥協するしかないな

SR-G6100NH2でいい 19,800円で買える
物足りないように見えるが、上位機種だと、
実質同じ内容の検索結果がずらずらと並ぶだけ

手持ちのSII機に英文ビジネスレター文例大辞典が収録されているが、
書籍版やCD-ROM版の新品なら16kもする代物でも、
俺には宝の持ち腐れだ どうしても必要なら、SR-G9003NH3を買えばいい

SR-G9003NH3収録のビジネス系「役に立ちそうな」コンテンツ

@ビジネス技術実用英語大辞典V5 英和編&和英編 英和和英で用例20万超
A英文ビジネスレター文例大辞典 用例15000
B大修館書店 用例中心 経済ビジネス英語表現辞典 用例24000
Cオックスフォードビジネス英語辞典 ※英英

全て収録されているのはG9003だけ 特にBがユニーク
さらに、これも見逃せない

>NHKラジオの人気語学講座「入門ビジネス英語」「実践ビジネス英語」
>の1年分の音声データと対応テキストを電子辞書に収録

目次を手繰っていけば、音声はともかく、場面ごとのテキストに到達できるはず

SII型落ちの最大のメリットは「お気に入り1」「お気に入り2」で、
好みのコンテンツを一発で選択できること
ビジネスレター書きたいなら、そのためのコンテンツを登録すればいい
649名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 15:54:38.36 ID:fAdvQhWp
SR-G9003NH3唯一の弱点は、ジーニアス英和大が外れている点

SR-G6100NH2には収録されているので、その強力な機能「訳語検索」を
使って、「さらりーまん」を引いてみる ※訳語はアレンジしてある

babu, baboo インド英語で君、様;英国かぶれのインド人;サラリーマン
イクラちゃんがよく使っているやつだな

brown-bagger 弁当持参の貧乏サラリーマン;通学生
cacker おしゃべりな人;サラリーマン
desk jockey おしゃべりなサラリーマン
nine-to-five, 9-to-5, nine-to-fiver 労働意欲に欠けたサラリーマン
salaryman 主に日本のサラリーマン
white-colar, white collar
salariat サラリーマン階級の

どうだ、面白いだろう これがないんだわ、SR-G9003NH3には。。
リーダーズ(プラス)にも訳語検索あるけど、「サラリーマン」引いても
salarymanが重複して出てくる以外だと、salariat「給料生活者」があるくらい

電子辞書って、どこまで妥協できるかなんだよな
核になる辞書と機能を見極められるかどうか
辞書がたくさん入っていると、かえって使いづらくなるもの
そういう意味でも、SR-G6100NH3がおすすめなんだよ 安いしw
650名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 16:09:29.83 ID:52pliqxD
>>648-649
詳細な解説ありがとう。今ってそんだけ乗ってて、19kなの?! 当時32Kはしたのに…
それにしても、ビジネスレター英文は便利そうだけど、
Webのテンプレサイトを叩き台にアレンジでも案外何とかなっちゃうんですよね。
向こうにしたら「プw テンプレww」かもしれないけど。
SIIの6100NH2ですか。候補に入れたいと思います。

試しにPW-7500のただの和英でサラリーマン引いたら、
salaried workers, office worker, businessman, work a 9-to-5 job, white-collor
位でした。この機能は、場面に応じた使い分けに凄く便利かもしれない。

紹介してくれてありがとう。
651名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 16:21:17.91 ID:sZwjDzA8
あの名曲がサラリーマンの歌だとは思わなかった。
652名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 16:25:00.72 ID:fAdvQhWp
cacklerのスペリングをミスった。。

今、ジーニアス第3版で調べてみたけど、cacklerが「おしゃべりな人」としか
出ていない以外は、全部「サラリーマン」という訳語がある

日本語キーワード例文検索という入口もある
英和大辞典6冊とルミナス英和辞典、和英大辞典、プログレッシブ和英辞典
で「サラリーマン」という訳語の付いた用例は68もある

その中で秀逸な用例は、プログレッシブ和英中辞典のこれ

>しがないサラリーマンです
>I am just a run-of-the-mill company employee.

プログレッシブ和英で「サラリーマン」を引いても、
company employeeは出てこないのに、こういう例が引っかかる

和英でしっくりこないときには、訳語検索やキーワード検索をする
全文検索というのは、百科用途では有益だろうが、
はたして、英語用途では必要なのかなという気もするね
653名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 18:16:51.92 ID:WQIG2Hcw
SR-G9003NH3ポチったぜ
G大は手持ちのS502で補うことにした
654名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 23:17:24.82 ID:yKq/Snk3
http://www.sii.co.jp/cp/campaign/info_2013_02.html
コンテンツカード相変わらずしょぼいな( ゚д゚)、ペッ
655名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 00:44:02.76 ID:xXjcC5w3
小さいDFシリーズまだ?
656名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 12:34:48.87 ID:2GAuYDBF
>>655
出ないだろさすがに
657名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 13:57:22.27 ID:2CI2oLn1
SR-G9003NH3 はレスポンスが遅すぎて耐えられないので
DAYFILER に乗り換えたわ
658名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 19:54:04.69 ID:OHimpKDz
>>657
レスポンスはどのくらい変わりました?
659名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 01:41:21.13 ID:y1+uAAIa
>>658
一括検索でキー入力が消えなくなった、カーソル移動も高速化された(本体・PASORAMA+ 共に)
画面の表示と消えるまでの時間が 1/5 程度(?)に短縮された
厳密に時間を計ったわけではないので数字はいい加減です
660名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 08:36:45.61 ID:lVDhP7iv
SR-G9003NH3いきなり値下がったな
661名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 15:41:37.98 ID:7mkVfjTV
ここ何日か値動きチェックしてたけど、最安の博多ボンバーがランキングに現れたり消えたりを繰り返してるようだ
662名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 16:21:22.47 ID:fr7Hwv9c
CASIOのG6600、このツルツル外装は全く機能的に駄目だね。
それと前スレで書かれていたけど、蓋閉じた時にボタンが枠にガッツリ当たってる。
ゴム足を盛って対策した。
663名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 16:21:54.93 ID:fr7Hwv9c
D6600だった。
664名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 16:23:54.14 ID:g3ykX9hy
SR-G9003NHは朝27800だったな
665名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 12:31:49.34 ID:p2O8CkK1
「字典」が入った電子辞書はありますか?

漢字辞典でも結構なんですが、楷書とか草書とか行書の手書き
フォントが表示され、書道の手本になるものを所望します。
666名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 14:36:16.75 ID:DwHwEK0e
DF-X9000の電池持ちは結局のところどうなの?
Wifiオフにして電子辞書としてだけの利用でそれなりに持つ?

SR-G9003NHとで迷ってる
667名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 19:53:22.44 ID:+1wOnOWp
>>666
SR-G9003NHのほうが電池の持ちは良いだろうけど、
動きが遅いからやめといたほうが良いと思うよ。
668名無しさん@3周年:2013/03/14(木) 08:24:38.55 ID:WmVhR39I
>>665
CASIOに「楷行草 筆順字典」ってのが入ってるのがあるが...

おとなしく五體字類買っとけ.
669668:2013/03/14(木) 23:18:12.61 ID:u2Sie2Hf
>>668
おー、そんなのあったのですね。店頭で見てみます。

あと、書道系字典は日常的に使えない(芸術的)のでなかなか手が出ません。
670名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 00:03:04.95 ID:EuqlDjN/
>>666
5時間くらいだと思っておけ

電源(完全)オフにするのは3ステップ必要で時間もかかる
そこから電源オンにするには、おそろしく時間がかかる

だが、パソコンでいうスリープ状態だと、一晩で1割減る
24時間で2〜3割くらい減る 下手すると、1週間で空になりそうw
つまり、毎日充電する必要あり だから、出かけるときに忘れるかもね

購入直後でも、がんがん使うと5時間くらいでなくなりそう
輝度落として見づらくしたり、検索ごとにスリープ移行とかやれば、
10時間くらい持つかもしれないけど
671名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 00:03:53.43 ID:EuqlDjN/
祖父でSR-G9003NH3が激安販売中 これ買わないやつはアホだな
672名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 00:23:46.67 ID:EuqlDjN/
SR-G9003NH3とDF-X9000の、どちらが「早い」か? 速いではなく「早い」

圧倒的にG9003のほうが「早い」
まず、辞書キーがたくさんあるので、辞書へのアクセスが早い
用例や成句へのアクセスも断然いい
例文検索などを行うのも圧倒的に簡単

特にひどいのは、英和辞典の成句を調べるとき
まあ、操作手順を言うのも面倒だから、やめとくわ
G9003ならワンタッチでできることを、複数の手順を踏まないとできない

多品詞語の場合、仮に動詞用法が上で、名詞用法がかなり下の方にあると
G9003ならページ単位で下に送れるが、X9000ではスクロールさせるしかない

他にも数えきれないほど、X9000が「遅い」パターンがある
「いつも同じコンテンツだけを」「例文や成句をチェックせずに」
「トップページに表示される内容だけ」調べるなら、X9000でもいい

だけど、そんな使い方をするのに「速い」「遅い」って意味あるの?

たとえば、さっきは国語キーで「ブリタニカ」を引いたけど、
今度は「漢語林]を引きたいと思ったら、国語キーを押してから、
画面をタッチして「漢語林」を正面に持ってこなければいけないが、
勢い余って、「類語例解辞典」までいく

こんなことの繰り返しなんだよ まあ、漢字の手書き入力は便利だけどね
カシオのとは比べ物にならないくらい識字率いいしね

何が糞って、メインパネルで操作するしかないから、
ポンとタッチするたびに、ボディが動くのがいらいらする

あらゆる点において、Dayfilerは使えない
673名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 01:05:03.24 ID:8elpBCYy
>>671
激安??
オクで売ると儲かるくらいでないと激安とは言えん。
674名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 03:26:40.38 ID:OnRUCx1+
>>670
数字は事実に基づいていますか?

SII からダウンロードできるスタートアップガイドによると
電池の持ち時間は
----------
約11時間(連続表示)
約10時間(繰り返し表示)
繰り返し表示とは、1時間あたり表示状態を55分、検索を5分間行った場合
----------
と書いてありましたよ
675名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 03:38:01.66 ID:OnRUCx1+
>>672
価格がお手頃なのは魅力ですが CPU が低速で
キー入力を頻繁に落とす SR-G9003NH3 は
個人的におすすめしません
676名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 07:19:20.86 ID:ar1Ca6bx
SAWで分隊支援火器が出てくる辞書ないですか?
677名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 08:25:44.44 ID:87g+k7Um
自分で作れw
678名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 12:12:59.84 ID:F0yDkV9Y
DF-X10000 と XD-N10000 とならどっちがおすすめですか?
価格差は考慮に入れないとして。

前者は百科事典が魅力なんですが、>>672 とか読むと使いにくいのかなと。
>>674 見ると、電池の持ちも悪そうだし。
679名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 13:13:34.41 ID:DHW908KR
XD-N10000はなんで候補に入れてるの?
680名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 13:50:37.29 ID:F0yDkV9Y
>>679
基本、「国語と英語の辞書が充実」なのを探しており、
CASIO だと XD-N10000 になるかと。
手元に入力画面があるのも楽らしいですし。
681名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 18:36:20.53 ID:DHW908KR
カシオなら買った後の不満は少ないと思う
682名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 23:10:23.32 ID:Pl/00GCx
>>651
シーナ・イーストンの歌?
683651:2013/03/15(金) 23:41:26.53 ID:8elpBCYy
>>682
すまん。見間違えだったんだ。
684名無しさん@3周年:2013/03/16(土) 03:19:23.48 ID:slNYia8o
>>678
PC に繋げて使えることが私の第一条件なので
SII の DF シリーズを選びました
685名無しさん@3周年:2013/03/16(土) 11:59:34.82 ID:njPESPu9
DF-X10000でコウビルドが落ちたのはなぜ?
686名無しさん@3周年:2013/03/16(土) 12:28:31.74 ID:EbXCfVU+
DF-X10000の英英辞典
Collins COBUILD Advanced Dictionary of English
Longman Dictionary of Contemporary English
Oxford Advanced Learner’s Dictionary
Oxford Dictionary of English Third Editon
687名無しさん@3周年:2013/03/16(土) 12:48:45.01 ID:Gc5GQ3bW
>>678
電子辞書単体として使うならカシオかな。
Dayfilerは無線LANだのパソラマだの色々使いこなしてこその機械だと思う
688名無しさん@3周年:2013/03/16(土) 14:40:44.99 ID:ObGee/YW
携帯で無線LANすると電池の減りが半端ないが、
Dayfiler も同じことが予想されるわけで、
Dayfiler って筺体自体をでかくしちゃえばよかったのに。
iPad に Dayfiler の辞書が全部入ってたら即、買うわ。
689名無しさん@3周年:2013/03/16(土) 15:00:40.20 ID:slNYia8o
2ヶ月 DAYFILER を使った感じでは Wi-Fi を利用する
機会はほとんどなかったな
電子辞書におまけで緊急時用ネット接続機能が付い
てるという安心感があるのが良い
電池も切れたことないわ
690名無しさん@3周年:2013/03/16(土) 16:19:40.69 ID:EbXCfVU+
DAYFILERはコピペが出来るのが良い
他の電子辞書では出来ない機能
691名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 09:40:32.04 ID:PoNZUSw/
ブリタニカの地震災害予測のスペルがassesmentでsがひとつない
692名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 13:01:12.56 ID:aE8WFYWy
ブリタニカに言ってください
693名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 18:42:04.50 ID:lYu/zrWd
>>672 の識字率が本当に悪いのか、カシオ機見てきた。
比較したかったが、残念ながら SII 製品は置いてなかった。

ちなみに今使ってるのは docomo の携帯 F-02D だけど、
XD-N10000 の手書き文字認識は、はっきりと F-02D に劣る気がする。
(↑あくまでも個人の感想)
これは、XD-N10000購入を考えていたおれには大ショックだわ。
富士通の文字認識ルーチンを買って組み込んだらどうかと思う。

まあそれにしても辞書の数には満足だから妥協して買うと思うけど。
694名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 21:42:41.12 ID:3EZaWZPv
カシオはいっぱい辞書が入ってるけど、文字が見ずらい。
電池もよく消耗する。
SHARPは辞典少ないけど、文字はっきり見えて、辞典もしっかりしてる。
695名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 21:54:25.96 ID:aE8WFYWy
>>694
そのお気に入りのシャープの電子辞書で「見ずらい」を引いてみてはいかが
696名無しさん@3周年:2013/03/18(月) 08:01:42.06 ID:GngdBNj8
シャープで電池に関して比較していないのはなぜ?
697名無しさん@3周年:2013/03/18(月) 10:35:28.08 ID:lC51izMJ
>>696さん カシオはバックライトつけないと見ずらいから、電池の消耗は激しいのかも。
SHARPは見やすいから、電池がいくらでも持つ。
比較しずらいくらい、SHARPの燃費がいい。
(比較してみました)
698名無しさん@3周年:2013/03/18(月) 12:29:40.74 ID:8oWCOeZz
なんというか情弱臭がやばい
わざとだと信じたい
699名無しさん@3周年:2013/03/18(月) 12:48:41.34 ID:g4SeAMdw
やはりキーの素材は、ゴムはダメでしょうか?
シャープのPW-M700検討中につきアドバイスよろしく。
700名無しさん@3周年:2013/03/18(月) 22:46:25.53 ID:ypCBeEoj
スキズキー
701名無しさん@3周年:2013/03/18(月) 23:20:00.65 ID:ninW/0zX
もうシャープだけは無いわ
702名無しさん@3周年:2013/03/19(火) 19:31:20.96 ID:+R7xaS09
デイファイラーはもうすこし熟れてからのほうが良さそうだけど
DF-X10000は修正されてるといいなぁ
人柱がんばれー レポよろしくです

しかし、三万も安いとなるとXD-N10000も魅力だな。シャープはゴミ
703名無しさん@3周年:2013/03/19(火) 20:25:21.27 ID:DEXXXTvk
韓国と絡むと技術が盗まれるだけだとわかっているくせに、技術提供するシャープは救いがないな

ま、なりふり構ってられないのかもしれんが、失う物が大きすぎるだろ

日本の企業は助け船出してやれんのかいな
704名無しさん@3周年:2013/03/19(火) 23:13:24.77 ID:IHFXtf6Z
>>703
旨みがない
705名無しさん@3周年:2013/03/19(火) 23:15:29.58 ID:OGp6LYsU
前にひどい目に遭ってるしね
そういや価格.comにシャープ電子辞書の提灯記事が
706名無しさん@3周年:2013/03/20(水) 02:26:08.58 ID:L4bs0ceZ
デイファイラー、特にX9000は自分の欲しいコンテンツがほぼすべて入っているので、
内容的には申し分ないんだが…

あの操作性の悪さはどうにかならないか。

辞書を選択する際にディスプレイをフリックさせるとか、ちょっとありえん。
カーソルキーで入力文字を選ぶよりも、辞書を選択するほうが絶対シチュエーションとしては多いだろ。

ちょっと前に誰か書いてたけど、ある単語を調べている時に、文中にある他の単語にジャンプしたいとする。
従来までのSIIの機種だったら、ジャンプキーを押す→ジャンプしたい単語を選んで決定で良かったのに、
わざわざサブメニューを出してやる必要がある。

何が言いたいかといえば、「タッチパネルを全く使わないオペレーションを可能にしてほしい」という事。

Androidなんだから、アップデートで何とかなるだろう。

つーか、アップデートしてくれたら買う。
707名無しさん@3周年:2013/03/20(水) 13:05:47.74 ID:e79dEYsC
>>706
辞書選択で無駄なもっさりアニメーションを見せることは
時間の無駄なのでやめて欲しいですね。
私は主に一括検索を利用しているので辞書選択する機会は少ないですが、
普通に辞書アイコンの一覧表示から選ばせたり、全てのアニメーションを
切る設定があれば良いのにと感じます。

単語ジャンプについては二つのやり方があって(取扱説明書 p.40 参照)、
一つはメニューを出して単語選択する方法(面倒なので私は使いません)、
もう一つは単語をロングタップして選択する方法です。
選択状態の単語はカーソルキーやタップで移動、その単語を決定や
もう一度タップするとジャンプできます。

いずれにしても手間がかかるので、ジャンプキーかそれ専用のキーバインドが
設定できるようになって欲しいものです。
708名無しさん@3周年:2013/03/20(水) 17:09:33.92 ID:sIvUI6wg
電子辞書がカス化しはじめたのは
アップル(ジョブズ)への過剰な礼賛を受けて、そっちにすり寄ったのが原因じゃね
実用品なんだから、スマホなんかに迎合せず、
黙々と性能&バッテリー持ち&スピード&コンテンツ量アップに徹すれば良かった
新機種なのに時間がかかるとか使いにくいとかバッテリーすぐ切れるとか、最悪だろ
709名無しさん@3周年:2013/03/20(水) 18:23:36.42 ID:tzYG9fJa
諸悪の根源=強欲アプー( ゚д゚)、ペッ
710名無しさん@3周年:2013/03/20(水) 20:29:43.13 ID:L4bs0ceZ
>>707
>いずれにしても手間がかかるので、ジャンプキーかそれ専用の
>キーバインドが 設定できるようになって欲しいものです。

まさにその通り。
従来機に比べるとキーが少なくてスッキリしてるけど、
あまりに少な過ぎてちょっと電子辞書としての機能が足りなくなっている。
711名無しさん@3周年:2013/03/20(水) 20:36:55.87 ID:L4bs0ceZ
SIIの電子辞書は、普通にGとSシリーズのCPUを上げてくれるだけでいいんだけどなあ。
712名無しさん@3周年:2013/03/21(木) 10:35:01.46 ID:S1IcoeQs
SR-G10002を出してほしい。
713名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 01:08:24.25 ID:N3oIHPD9
デイファイラーかカシオ上位機種かでこの一月ほど迷ってたけど
長文のオッサンが言うように型落ち機種を安く手に入れて
使い分けるのが賢い気がしてきた
今持ってるG9001にプラスしてB10000あたりが一番幸せになれる気も

でも、X10000なら一台で国語系のニーズも満たせちゃうんだよな… 
7万をぽーんと出せるヤツがうらやましいいいいい
714名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 01:22:46.73 ID:kc38d/u0
G9001売れば?
715名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 01:51:21.66 ID:N3oIHPD9
>>714
売ったところで15kくらいでしょ
被ってないビジネス英語系やオックスフォード英英もあるし、残すよ
716名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 01:58:34.27 ID:8W/5RWQ7
>>713
コンテンツをたくさん積んだ型落ち機種は
一括検索時の文字入力とカーソルの動きが本当に遅いから
気をつけた方がいいよ

一括検索ではなく辞書をピンポイントで選んで検索すると
動きはかなりマシになるけどね
717名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 02:35:40.65 ID:09oqr/sX
>>712
SR-G10002いいね。
718名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 05:06:18.18 ID:t8NDCzEP
>>712
従来機種では型番の末尾は年度で変わる。新モデルが出なければ欠番。
もしG10001の後継機種が2013年に出れば「G10005」になったはず。

2009年--A10001,S9001,G9001
2010年--A10002,S9002
2011年--A10003,S9003,G9003
2012年--A10004
2013年--[DFシリーズ]X11000,X8000,X9000

今回刷新されたので、おそらく2014年はDFシリーズの末尾"1"が出る。
719名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 08:20:00.19 ID:V1Q7kaPG
春のキャッシュバックキャンペーンまだ?
720名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 11:51:04.24 ID:PQBecjr0
ACアダプタ無くしてしまった。
セイコーのAD85Sって奴なんだが、他の奴で代用とかできないかな?
721名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 13:39:04.33 ID:c8mydesg
>>713
>X10000なら一台で国語系のニーズも満たせちゃうんだよな…

ニーズがないのに、ニーズとは?
日国が必要なら、カシオの旗艦をとっくに買っているはずだし
実用的な中型国語の広辞苑は、第6版が出てから5年
X10000収録の明鏡は旧版

Dayfilerの仕様では、ジャンプがしづらい
日国や広辞苑、明鏡(旧版)のような完結型の辞書は使いづらいんだよ
DayfilerではX9000かX8000の大辞泉のほうがはるかに使い勝手がいい
たくさんリンクが貼ってあるからな
うまく使えば、マイペディアはおろか、ブリタニカ級の百科事典にもなる
お前のG9001に入っている広辞苑ともかぶらない

本格的な百科事典や国語辞典を使いたいなら、ジャパンナレッジ
たかが年会費15,750円でXD-N10000やDF-X10000の国語・百科系コンテンツを
凌駕するデータを利用できる
何年も前に終了している平凡大百科とはレベルが違う
日国だって、精選版だって7年以上も前のやつ
もとデータは、さらに古い
722名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 13:46:39.78 ID:c8mydesg
たとえば、JK版の大辞泉では、こんな改訂が行われている

>'12年12月20日 「デジタル大辞泉」データ更新!
>今回の更新では2,600の新規項目と、700点のカラ―画像を追加。
>約1万7,200項目の修正を行い、総項目数は約26万項目に。
>さらに類語やMapなどすぐに見られる関連情報も満載!

>'13年2月14日 「デジタル大辞泉プラス」更新!
今回は、日本のミステリー小説や青年・少年漫画、清涼飲料や
>インスタント食品など、約8,000件が新規項目として追加されました。

お前が使っている広辞苑なんかゴミだとわかるだろう
この更新データが、1年遅れくらいで電子辞書のコンテンツに入る
だから、ツウはカシオならXD-N9800を狙う

1か月1,200円て高いか? お前の時給は3,000円くらいのはずだ
フルタイムで働いていれば、時給3000円で年収600万円
ガキを装っているから、この半分くらいかw
それでも、お前みたいなカスの「時給」並みの利用料で
1ヵ月も使えるんだぜ、お前みたいなゴミカスの「時給」並みでな

>7万をぽーんと出せるヤツがうらやましいいいいい

これはただの馬鹿 こんな糞なのに7万円も出すとか
そんなに人柱になりたいならX8000を4万円で買って、
浮いた3万円でジャパンナレッジを2年間使えばいいだけ
723名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 14:01:05.87 ID:JJVDsHXi
>>722
カシオ社員?
724名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 14:10:50.75 ID:fiFlGpGG
>'13年2月14日 「デジタル大辞泉プラス」更新!
今回は、日本のミステリー小説や青年・少年漫画、清涼飲料や
>インスタント食品など、約8,000件が新規項目として追加されました

不要な情報じゃないw
725名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 14:14:00.80 ID:c8mydesg
SR-G10001を持っていれば、WBとOSDなどの用例タンクとしても使える

DF-X10000の魅力は、ODEとOTEの最新版が入っている点だが、使わんな
むしろ、リーダーズ第3版あたりを載せてくれた方がありがたかった
日本人だから、訳語を漢字などでさっと確認したほうが速い
漢字2文字で表せる内容を2行もの「長文」で定義されてもなw

大百科「しか」入っていないのは辛い オマケとしてはいいが実用性は低い
日国精選版もそう Dayfilerはスクロールの感度悪くて、すぐフリーズする
実際、ブリタニカだって「長文」すぎて読むの疲れること多いだろ
だから、大辞泉くらいの簡潔な説明が使いやすい

G10001と合わせるなら、XD-N9800かSR-G9003NH3だろう
N9800はすでに3万円切りで大手量販店でも買える
G9003は祖父で夜とかに2万7800円のポイント「10」%付きで出る
ビックは1%しかポイント付かないから、買うなら祖父だな

DayfilerのPASORAMA自体は、G9003世代と大差ないだろう
X8000が4万円、G9003が実質2.5万円なら、G9003だろうな

ついでに言っておくと、Dayfilerでパソラマ使用中にも
どんどん充電池減るからな 仕様では充電できるようなイメージあるけど
確実に充電させるなら、付属のケーブルをコンセントにつなぐか、
本体の電源を「完全にオフにして」USB給電するしかなさそう
マイクロUSB端子ってのは、スマホでもそうだが、デリケートすぎてダメ
旧型はミニUSB端子で、充電とデータ転送はふつうに両立できたけど

買って損したとは思わないが、期待以下であることには変わらない
ただ、こんなの1台で何でもやろうなんて、絶対に無理

昔、NECの98シリーズ 今、カシオの98シリーズだわ
726名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 14:47:52.67 ID:c8mydesg
来年のカシオの9800にはリーダーズ第3版、ODE&OTE最新版が収録される
以下、DF-X10000を含む、SIIの電子辞書未収録のコンテンツ

ジーニアス第4版 オーレックス英和 オーレックス和英
ジーニアス和英 自然科学系「英 和」大辞典 増補改訂新版
ロングマン英語アクティベータ 第2版

俺の手持ちの電子辞書だと、自然科学系「和英」大辞典もかぶらない
200万語専門用語 英和・和英大辞典は使えないだろうけどw
国語は9800でもかなり充実してきたな 英会話はSIIはおそろしく弱いし
百科も、X10000の大百科には及ばないが、ビジュアル系などが非常に充実

XD-X9800よりXD-X10000のほうがコスパ高いって?
わかっているよ、そんなことくらい だから、コスパじゃないんだって

大辞泉の実用性とか、何度言えば理解できるんだ、この悩足りんどもはw
一括検索で、重複情報がずらずら出ると、どれだけ使いづらいか
Dayfiler唯一のメリットは、一括検索などの優先辞書をカスタマイズできる点
パソラマでは、旧型と同じでカスタマイズできないけどね

ただ、英語辞書の「差分」を書き出してみると、
結局、高校生モデルでいいんじゃないかって気になるよね
専門辞書なんか禿げしく不要だし、一括検索でも邪魔くさいだけ
広辞苑も、大辞泉収録モデルと使い分けるならアリ
アクティベータは本持っているからな、まったく使っていないけどw

価格コムによると、AZ-N4700っていいらしいね でも高いだろ
XD-N4800は8月になれば2万円切ってくるよ チャロも入っているしな

3万出してN9800、4万出してN10000w、7万出してX10000wwwwwww
727名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 16:52:34.52 ID:N3oIHPD9
長文さん情報あざーっす
大辞泉はE8600使ってたとき重宝したよ。やっぱよく見てるねぇ
電子辞書の百科ってあれくらいでちょうど良い感じだと俺も思った

てか、ぜったいいい人だよね
カシオ社員ってのは違うでしょ。G9003推しだし
もしマジでカシオ社員ならあの指紋塗れで電卓レベルのうんこハードウェアを
何とか変えるように頑張ってください!
728名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 18:59:54.99 ID:t8NDCzEP
>>720
電圧(V)とコネクタが一致していて、
アンペア(A)容量が足りていればok
729名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 20:22:24.62 ID:/MBHULXK
極性も
730名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 22:49:22.85 ID:PQBecjr0
>>728
手持ちのアダプタに該当するのないから電化製品店見てきたけど、どうも見当たらない。
諦めて取り寄せるかな・・・
731名無しさん@3周年:2013/03/23(土) 02:30:59.71 ID:j9Frh/wl
4月から高校に入学する者ですが、「高校生向けの電子辞書」を購入するか悩んでいます。
皆さんの意見を教えて下さい。

1,電子辞書は高校の勉強においてどのくらい必要ですか?
2,大学進学時に買いなおすのなら、高校生活の間は紙の辞書で我慢するべきですか?

※今「中学生向け」を持っているのですが、中学時代に「ほとんど使わないで(買ってくれた親のお金を)無駄にしてしまった」
という後悔があり、高校でもまた同じような事が起こるのでは…と考えてしまいます。

質問をする場所ではないと思っていますが、多分ここなら参考になる意見が聞けると思い書きこみました。
文章がぐちゃぐちゃしていてすみませんが、できればよろしくお願いします<m(__)m>
732名無しさん@3周年:2013/03/23(土) 02:51:00.71 ID:9azq0Zxe
>>731
高校がどのレベルかにもよる
ある程度あるなら必須
中学生向けでも代用はできなくはないけど高校レベルが上に行けば行くほど厳しい
紙の辞書使ってる人もいるけど少ないし当てられて調べるときに困るかな
どれ選べばいいかわからないならCASIOの高校生モデルおすすめ
改造とかカスタムしたりするならシャープ
他は無視してよし
733名無しさん@3周年:2013/03/23(土) 04:17:57.82 ID:SMtQfzvn
4月に大学に入学します。
第二外国語にドイツ語を選択しました。
ドイツ語を学習するにあたって電子辞書の購入を考えた際に、
いくつか気になったことがありますのでご教示お願い致します。

電子辞書のドイツ語辞典は紙の辞書より語数が少ないですか?
おまけでついてる程度なら要らないので実用的か気になります。
また、理系なので英語辞典は高校生向けのもので対応できますか?

予算は3万円です。
734名無しさん@3周年:2013/03/23(土) 05:22:46.84 ID:isN75YWW
>>725
DAIFYIER を初めて利用する前に、本体裏のリセットボタンは押しましたか?
書かれた症状がリセットしていない状態に該当するようなのですが。
以下、SII のホームページからダウンロードできる『スタートガイド』からの引用です。
----------
・『ご利用の準備』 - リセット操作をする(p.15)
  充電後、本機を初めてご使用になるときは、必ずリセット操作を行ってください。
・『故障かな?と思う前に』(p.26)
  電池の消耗が異常にはやい、動作が不安定で表示に時間がかかる、動作停止
  → 本体の裏にあるリセットスイッチ(丸い穴)を細い棒で押して、リセット操作を行なってください。
----------

私の DAYFILER では PC から USB 充電しながら PASORAMA+ を問題なく使えています(PASORAMA+ を使いながら電池が無くなったことはありません)。
PASORAMA+ は過去バージョンの PASORAMA よりも動作速度が倍くらいに改善されたように感じ、PC 上の検索がはるかに快適になりました。PC 上の検索履歴も DAYFILER 本体に残るので便利ですね。
735名無しさん@3周年:2013/03/23(土) 07:24:38.17 ID:Yrl6lP7H
>>733
古本屋でドイツ語の辞書買えよ
800円
736名無しさん@3周年:2013/03/23(土) 11:18:03.31 ID:fCtEWF3O
>>731
まずはその中学生モデルの機種名を書こうか

電子辞書ケチる→紙の辞書にする→めんどうで辞書ひかなくなる→落ちる
っていうパターンになるよりはケチらないほうがいいとは思うけど親が了承するかはしらんw
737731:2013/03/23(土) 12:42:23.02 ID:j9Frh/wl
>>732
高校は偏差値54で私立の高校です。また、平成25年度からSSHになり、「(私の入る)理数クラスが中心になる」と高校から言われました。
ちなみに購入する場合は『カシオエクスワード az-n4700edu』か『シャープ pw-hc3』という学校推薦のどちらか一方にするつもりです。

>>736
中学生モデルの機種名は『カシオエクスワード xd-a3800』です。
あと、親は「勉強に使うなら、買い直しても良い」と言ってくれています。
738731:2013/03/23(土) 13:01:33.30 ID:j9Frh/wl
>>737の追記です。

今Amazon限定モデルを偶然見つけたので、それを購入することになりました。
それで、くだらない質問ですが『白』と『黒』だったらどちらがよいでしょうか。
(性別は女です)
739名無しさん@3周年:2013/03/23(土) 13:41:51.28 ID:/5ewJxVF
俺の願望「女性なら白にかぎる」
740名無しさん@3周年:2013/03/23(土) 13:51:46.31 ID:fCtEWF3O
>>737
A3800なら高校でも結構通用すると思うんだけど(搭載辞書多少古い(版が古い)のあるけど)、
中学生時代に使わなかった原因はなんだろ?
それ次第じゃ買い替えても同じことになりそうやで


A3800は多少版古い辞書があったり候補の2種に比べて少なかったり話するけど、
ジーニアス英和・プログレッシブ和英中・大辞泉・明鏡・新漢語林・全訳古語辞典
があるから要所はおさえてると思う。国語系3つはどれも版1つ古いと思うけど
741名無しさん@3周年:2013/03/23(土) 14:05:52.52 ID:Oc1UZPFm
742名無しさん@3周年:2013/03/23(土) 16:01:43.43 ID:7ThyjWzd
相談です

春からMARCHへ行くのでAZ-N9800とDF-X900Rのどちらかを買おうとしてるのですが
どちらのがいいでしょうか?お勧めとかあれば教えてください
743731:2013/03/23(土) 18:40:12.38 ID:j9Frh/wl
中学時代に使わなかった理由は、
・電子辞書がなくても、勉強にほぼ支障がなかった。(調べ事は教科書の巻末や用語集などに載っていた)
・紙の辞書があれば、授業でも別に困らなかった。
・私が家であまり勉強しなかった。(特に受験前までは)…というのが主です。

後、新しいものは自分の貯金(取っておいたお年玉等)で買うことにしました。
自分のお金なら、最終的にどうなっても自己責任で諦め?がつくと思ったからです。

意見を下さり、ありがとうございました<m(__)m>
中学時代の反省を生かして、高校生活では勉強道具を最大限に活用できるように頑張ります。
744名無しさん@3周年:2013/03/23(土) 19:54:57.13 ID:d/4hlx7g
>>742
DF-X900Rの方が英語に強いしやれることも多い
しかし電池が持たないって感じ

理系なら理化学辞典も入ってるしDF-X900Rでいいでしょ
745名無しさん@3周年:2013/03/23(土) 20:49:30.30 ID:Bpm4mydC
バッテリーの心配なら、とりあえずスマホと同じようにモバイルバッテリー持ってれば大丈夫
2ポート搭載の物がおすすめ←スマホと電子辞書を同時に充電できる
746名無しさん@3周年:2013/03/23(土) 20:50:35.38 ID:Bpm4mydC
バッテリーの心配なら、とりあえずスマホと同じようにモバイルバッテリー持ってれば大丈夫
2ポート搭載の物がおすすめ←スマホと電子辞書を同時に充電できる
747名無しさん@3周年:2013/03/24(日) 00:52:06.46 ID:GR6I/8Fx
>>733
将来、真面目に論文書くようになるならSR-G9003NH3にドイツ語の追加コンテンツをたすと、講座に入ってからも役立つよ。
大学生なら生協で売っていたSL903XRだと上記の機種と同じだけど、まだあるのかな?
今年の生協モデルはどうなっていたっけ?知ってる人がいたら教えて。
748名無しさん@3周年:2013/03/24(日) 11:36:23.48 ID:gMcL9HDg
今年の生協のチラシに載ってたのはAZ-N9800とDF-X900Rだけだったような。
749名無しさん@3周年:2013/03/24(日) 11:41:27.16 ID:OZ7goM+9
んなもん大学によるんじゃ
AZ-N9800しか表示してない大学とかもあるし、
X900Bっつー英語モデル販売してるとこもあるし、
医学系のX700っつーのもある
750名無しさん@3周年:2013/03/24(日) 12:23:32.07 ID:FAesQdrl
チラシに旧機種載せるわけないべ
生協によっては在庫が残ってる場合がある
ああ、でもSL903XRの方はすぐ売り切れだったっけ?
751名無しさん@3周年:2013/03/24(日) 13:29:31.63 ID:PM+PVpPb
>>747
その旧機種はあらゆる動きが遅すぎて困ったので
1年でDAYFILERに乗り換えました
追加コンテンツカードを入れるとさらに遅くなりました

DAYFILERの検索速度は旧機種と比べてほとんど問題なし
アプリとデータを入れるとネットに繋がなくてもWikipediaが読めて楽しい
スマホみたいに寝ている時間は毎日充電しているので
これまでに電池切れで困ったことは無いですね
752名無しさん@3周年:2013/03/25(月) 22:31:53.65 ID:j5dd83as
高校入学にあたって電子辞書の購入で悩み中
SHARPのPW-G5300かCASIOのXD-N4800のどちらがおすすめですか。
731の方のCASIOのN4700eduも思案中。

あと補償は付けておいた方がいいですか。
持ち運ぶと壊れやすいなら補償を付けた方が安心だし。
初めて買うので悩んでます
753名無しさん@3周年:2013/03/25(月) 23:21:00.75 ID:OYHnvnUl
持ち運ばなくても壊れるのがシャープ
754名無しさん@3周年:2013/03/25(月) 23:38:14.67 ID:934DgTGq
一応丈夫なのはCASIOだね
持ち運ぶといっても相当しなければ壊れないとは思うが
755名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 16:14:10.27 ID:bocbSLvd
迷ったら売れてるのを選ぶのも一案。

電子辞書
週間売れ筋ランキング
集計期間:2013年3月11日〜3月17日
2013年03月19日更新

1.カシオEX-word ホワイトXD-N4800WE
2.カシオEX-word ブラック
XD-N4800BK
3.カシオEX-word ライトピンク
XD-N4800PK
4.カシオEX-word ブルー
XD-N4800BU
5.カシオEX-word レッド
XD-N4800RD
6.キヤノンwordtank
IDP-610J
7.カシオEX-word ビビッドピンク
XD-N4800VP
8.カシオEX-word ライトグリーン
XD-N4800LG
9.シャープBrain ホワイト
PW-G5200-W
10.シャープBrain ピンク
PW-G5200-P
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0006.html
756名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 16:40:24.01 ID:HKpsaasd BE:3170546249-PLT(12000)
迷ったら特価モデル
http://i.imgur.com/ZfiaP0r.jpg
757名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 22:43:29.45 ID:nXs6s2Al
>>756
イオンのチラシやね
758名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 22:46:00.77 ID:JM0anvGK
中に書いてありますが
759名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 22:47:17.41 ID:N2e98iZ6
会員向けでしょ
パナソニックフェアの
760名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 23:59:11.75 ID:KlEp+k2F
>>755
YとかKとかN量販店にあるのはカシオとシャープばっかりのなかキヤノン健闘してるな
761名無しさん@3周年:2013/03/27(水) 02:29:13.46 ID:WnKvtENV
>>755
わざわざ色別にしなくてもいいとおもうがな
762名無しさん@3周年:2013/03/27(水) 04:51:10.18 ID:Ksp0gdKt
>>747
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
763名無しさん@3周年:2013/03/27(水) 13:57:09.70 ID:zqG8PJzp
しつもんですヽ(´▽`)/

来年から高校3年生になるのですが、SHARPのBRAINの液晶バックライトが故障して
今、新しい機種をどれにするか迷っています><。

SHARP以外で紹介してください(´・ω・`)
よろしくお願いします(^O^)
764名無しさん@3周年:2013/03/27(水) 14:29:26.42 ID:TvQlRuTN
前使ってた機種とか、よく使う辞書とか、そういうこと書いてくれないとコメントしづらいですぅ><;;
765名無しさん@3周年:2013/03/27(水) 15:30:54.03 ID:y8R1PB5/
>>763
高3から使うのなら、カシオの高校生向け上位モデル〜社会人、一般になっても使えるXD-N4900がいいんじゃない?
http://casio.jp/exword/products/XD-N4900/

標準モデルXD-N4800との比較(カカクコムよりコピペ)
<XD-N4900>のみ収録
※XD-N4800に収録のない11コンテンツ
■リーダーズ英和辞典
■リーダーズ・プラス
■キクタン【Super】12000
■キクタンリーディング【Advanced】6000
■キクタンリーディング【Super】12000
■キクジュク【Super】3600
■キクタンTOEICTest Score 600/800/990
■TOEFLテスト パーフェクトボキャブラリー
■日経ビジネス 経済・経営用語辞典

<XD-N4800>のみ収録
※XD-N4900に収録のない1コンテンツ
■ベーシックジーニアス英和辞典

XD-NシリーズからACアダプター(別売)も使えるようになったので、家で使うとき便利
766名無しさん@3周年:2013/03/27(水) 21:47:17.93 ID:tmrRri53
学販限定モデル(N4700)には収録されてる「国語便覧」が、一般販売モデルでは
収録されないのは何か事情があるのだろうか?
767名無しさん@3周年:2013/03/27(水) 22:34:14.68 ID:6HtqDAL9
>>765
人に電子辞書勧める知識なさすぎ。

大学モデルを買わないと来年確実に買い直すことになる。
英和で言えば、ランダム、リーダーズ、ジーニアス大、
研究社英和大、英和活用、などが全部入っている。

英英も高校モデルでは全然足りない。
ただ大学に入ったとき生協では第二外国語のカードが11,000円の
ところ2,000円で買える。すなわち今大学から一般用を
買うのは得策では無い。

よって、アマゾン等で14,000円ぐらいで売ってるシャープ
あたりの高校生モデルでつなぐのがベスト。

それ以上高いのを買っても大学入ったら買い直すことになるから。
無駄。新製品の高いN4900を買うなんてあり得ない。
768767:2013/03/27(水) 22:45:27.20 ID:6HtqDAL9
カシオならXD-D9800(昨年モデル)かな。
今年のモデルはまだHPに載っていないがXD-N9800。

SIIならDF-X9000 or DF-X8000。

このスレ1から読んでみな。少しは知識つくぜ。
769名無しさん@3周年:2013/03/28(木) 00:43:27.74 ID:AeSBQYC2
機種選ぶ前に用途ぐらい聞こうぜ。
770名無しさん@3周年:2013/03/28(木) 07:41:04.85 ID:Tfb9TFiA
>>766
http://edu.casio.jp/h_school/ex/exword01/
その機種の情報調べようとするとこのページしかないんだが、なんでもう授業で使えてるの?ヤラセ?w
771名無しさん@3周年:2013/03/28(木) 08:34:22.47 ID:6mU4R2Wy
>>770
っていうか、いいね>AZ-N4700
価格コムのXD-N4800掲示板より
[N4800にあってN4700にない主なコンテンツ]
TOEIC系コンテンツ、Dr.PASSPORT

[N4700にあってN4800にない主なコンテンツ]
旺文社古語辞典、学習国語便覧、ロングマン英語アクティベータ、ケンブリッジ英英和辞典、ブリタニカコンサイス百科事典(英語版)
上記に加え、N4700には3年保証、キャリングケース、保護液晶シートが付きます。
772名無しさん@3周年:2013/03/28(木) 09:09:09.55 ID:vP84lLUA
>>770
そんなのこのスレみたらわかるじゃんw

今年のカシオの高校モデルはやる気なさ過ぎだろ
773名無しさん@3周年:2013/03/29(金) 10:15:57.23 ID:x2XLyDOa
英語学習専用に電子辞書かんがえてるけど、
pasoramaみたいな機能はSIIしか付いてないのか。
けっこー高いな、予算二万じゃ厳しいか…
774名無しさん@3周年:2013/03/29(金) 12:50:20.45 ID:T5rp4bJM
今年入る高校生はこれから選んで買えば手っ取り早いな
http://i.imgur.com/5wzFHuG.jpg
しかしCASIO押し
775名無しさん@3周年:2013/03/30(土) 01:44:59.27 ID:pJeq9GbM
SII DAYFILER のドライバが更新されて
Windows 8 上で PASORAMA+ が動くようになった
776名無しさん@3周年:2013/03/30(土) 14:26:10.33 ID:5wNaXedd
DF対応のコンテンツカードも一部発売だそうだな
777名無しさん@3周年:2013/04/01(月) 02:28:27.73 ID:SQ3ewkB8
toeicの勉強するのに、PW-A9200か XD-B8600のどっちがいい?
778名無しさん@3周年:2013/04/01(月) 18:19:51.03 ID:5H1/C9Vv
>>777
英語はSII一択。
旧機種の「SR-S9003NH3」がおすすめ。現時点のkakaku.com最安値
で28000円をちょっと下回るくらい。

理系向け「SR-"G"9003」と紛らわしいが、文系向け「SR-"S"9003」
の方が、COBUILDやLDOCEの収録があるなど英語辞書の層が厚い。
779名無しさん@3周年:2013/04/01(月) 22:11:03.35 ID:VxpXj1KX
>>777
英語の辞書でカシオとシャープは無い。

778に同意。
780名無しさん@3周年:2013/04/01(月) 23:11:55.33 ID:PGgagTon
>>777が微妙な機種を選んだのは価格が基準だからでしょ
TOEICは問題集での演習が重要なんで
辞書はとりあえず単語調べられればいいんじゃないかな
A512とかでいいと思う
781名無しさん@3周年:2013/04/01(月) 23:35:59.50 ID:VxpXj1KX
>>780
キヤノンを勧めるのは意地悪では?
782名無しさん@3周年:2013/04/01(月) 23:44:38.77 ID:VxpXj1KX
SIIの辞書は旧モデルの在庫が無いんだな。
カシオやシャープは旧モデルが安く出てるが。

値段重視とはいえ、2万も出して微妙な機種を選ぶのはどうかな?

しっかりとした英英が入っているモデルを選ぶべきでは。
実力上がらんぜ。
783名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 00:56:36.36 ID:Qxh/v3Dp
>>781
キヤノンのストレートタイプは好評だけど?
http://www.amazon.co.jp/dp/B005PQ9BJK
Zシリーズは史上最悪だけどね
784名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 08:16:40.66 ID:NhaKQGoI
>>778
旧機種は遅くてストレスがたまるから
あまりお勧めできない
785名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 12:53:17.68 ID:8g6R9ZlJ
もし最初の1台だったらそんなに気にならないんじゃね
用途的に一括検索とかそんな使わなさそうだし
786名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 18:12:26.26 ID:Z3e8CByF
>>784
SIIの旧機種は、決して速い方ではないが、特筆して遅過ぎると言うほどでもない。
使用上で重大な不都合のあるような遅さではない。

「コンテンツと操作性」においてはSIIが秀逸であり、特に操作性の面ではSIIの中
でも新型DFシリーズよりも旧型の方が優れている。旧型の在庫があるうちに入手を
すべきであり、今なら価格も手頃なので一層「旧型がおすすめ」だ。
787名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 23:17:56.13 ID:0v07LI6d
院試やらそれ以降用に英語の電子辞書欲しくて、よく調べもせずに良さげってだけでセイコーインスツルってメーカーのG10001ての買ったんだかどう?
もしかして選択ミスったかな?なんか値段そこそこしたから今更不安になってきた
788名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 23:36:53.03 ID:43ThIepI
現時点では最高ランクだぜ>G10001
789名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 23:37:52.06 ID:luiXuG1B
>>787
英語の辞書なら上の人も言っているがセイコーインスツル(SII)一択。
その最上位機種が、SR-G10001。全く問題ない。

カシオやシャープを買わなくてよかったな。
790名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 23:40:42.24 ID:luiXuG1B
>>787
ちなみにフルコンテンツの電子辞書を初めて作ったのがセイコーインスツル。
老舗中の老舗。さらに英語に特化しているから、英語モデルならSII。
791名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 23:45:41.06 ID:0v07LI6d
レスありがとうございます
凄いホッとしました、ありがとうございます
も一つ聞きたいんですけど、これって専用のカバーはないんですかね?
G10000用のカバーはあるんで、それ使えば良いんですかね?
792名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 23:51:01.98 ID:0v07LI6d
すみません
解決しました。適当に良さげなやつ探して買います
793名無しさん@3周年:2013/04/03(水) 10:20:46.33 ID:7XcamJKC
>>789
シャープにそれの対抗機種ねーだろw
794名無しさん@3周年:2013/04/03(水) 12:55:40.94 ID:VUWcMJjT
>>789
なんで英語カシオはだめなんだ?
795名無しさん@3周年:2013/04/03(水) 21:05:11.12 ID:v/PMI0jw
>>794
なんでカシオがいいんだ?
796名無しさん@3周年:2013/04/03(水) 21:38:05.72 ID:RGTPqNOB
>>784
なんで新しいのを使ってもいないくせに、古い方を否定するんだ?
お前の馬鹿の一つ覚えはもう飽きた
797名無しさん@3周年:2013/04/03(水) 21:43:59.53 ID:RGTPqNOB
>>787
くだらない釣りだな 相手にするのもバカらしい
798名無しさん@3周年:2013/04/03(水) 21:52:18.43 ID:RGTPqNOB
>>794
そいつは、SIIの新型が高くて買えず、
新型の残念なところを探して、買わないようにブレーキをかけているだけ
だから、すでに持っているG10001が最高だという話をしたい
ぜんぶ自作自演だろうな

こんな過疎板に、ある日突然、G10001を買った大学生がやってくる
よく調べもせずに36,700円もする電子辞書を買ったんだってさ
どんなケースを買えばいいのかもわからないらしい

ここのスレに常駐していると、そんなやつが頻繁にやってくる
799名無しさん@3周年:2013/04/03(水) 22:06:08.27 ID:RGTPqNOB
ここは英語板じゃないが、そのノリで書いてやる

DF-X10000 vs SR-G10001

ODE&OTEが新版になっている これだけでもX10000を買うしかない
本格英英&類語が旧版でOKなやつが、SIIの(旧)旗艦を買うのは鳥骨鶏
いずれにせよ、コンテンツはX10000がG10001を圧倒している
XD-N10000とXD-GW9600くらい違う 電子辞書はコンテンツが命

使い勝手ではG10001のほうがはるかに上回る
どうせ、2、3人しかいないから、理由は省略 ※自作自演野郎は無視

自作自演野郎みたいに、今更G10001を買うなんて、ありえない
こういうのが必要なら、とっくの昔に買っている
少なくとも、カシオの大学生モデルくらいは所有していないとな

英語学習ならSR-S9003NH3 社会人ならSR-G9003NH3がいい
パソコン音痴なやつはXD-N9800 バカはXD-N10000買っとけ

DF-X10000シリーズが使い物になるのは、2世代くらい後だろう
あらゆる部分が糞過ぎて、とてもじゃないが「コレ竹」とはならない
まだ、キヤノンあたりのコンパクトモデルのほうがいいぞ
X10000なんか、電池切れたら、ただの弁当箱だからなw
800名無しさん@3周年:2013/04/03(水) 22:20:59.24 ID:RGTPqNOB
XD-N9800、ジョーシンで27,500円(ポイント275付き)で買えるのか
http://joshinweb.jp/peripheral/12510/SET4971850903840.html
おそるおそる、カートを先に進めてみると(かなり先まで行くこと)、
「甥っ子へのプレゼント」にするなら、25,500円(ポイント255付き)!

クレカのポイントアップで255点(クレカに付く)
購入後アンケート&レビューで60点(1分で終わる)
何もしなくても、誕生月に300ポイント
あと1回買い物すると、1000ポイント(↑の300ポイントはなし)

これらのポイント分を考慮すると、なんと実質24,000円!!!!!!

ちなみに、ジョーシンは追加コンテンツも安い
広辞苑も割引使うと、5,000円ちょいで買える 何とチャロより安いww
801名無しさん@3周年:2013/04/03(水) 22:35:28.59 ID:RGTPqNOB
すまん 勘違いしていた ↑は「俺は」実質24,000円で買えるが、
お前らは無理かもしれない でも、それに近いくらいにはなるだろ

XD-N9800はコンテンツに無駄がない
重複が最小限に抑えられるから、一括検索もはかどるんだよ
辞書キーの割り当ても、英語用途では非常に使いやすい
リーダーズが旧版というのが残念だが、他のモデルもいっしょ

一つ前のXD-D9800は、こんなに安くは買えなかった
今後、物価全体がじわじわと上昇していくことを考えれば、
XD-N9800をさっさと買って、使い倒すのがいいよ

SR-G10001あたりとコンテンツ比べてみ
国語も英会話も雑学も、ほとんどかぶっていないから
英語だって、カシオならではのコンテンツがてんこ盛り

実は、G10001なんかを使っているようなレベルというか用途だと、
X10000は「かぶり杉」なんだ それなら、N10000やN9800のほうがいい

電子辞書は腹八分目くらいの機種がいい
フラッグシップの下の機種が、コスパ高い上に、使い勝手もいいんだよ
SIIとカシオのように組み合わせるのも吉

どうだ、実にためになる情報だろう 糞みたいな自作自演とは違って
802名無しさん@3周年:2013/04/03(水) 23:11:07.18 ID:0M+dJsSt
長々と書いた割に内容が薄いな
803名無しさん@3周年:2013/04/03(水) 23:36:28.80 ID:RHaAuzue
「俺は」実質24,000円で買える

お前らは無理かもしれない
804名無しさん@3周年:2013/04/03(水) 23:41:34.25 ID:dPhhom7x
実質ってなんだよ。ケツでも貸すのか?
805名無しさん@3周年:2013/04/04(木) 00:10:52.27 ID:hc0fMZXm
この人はいい加減3行にまとめる癖をつけよう
806名無しさん@3周年:2013/04/04(木) 06:00:19.12 ID:QV4rb8qM
たぶん読んで貰いたくないんだよ
807名無しさん@3周年:2013/04/04(木) 07:57:44.47 ID:tSUU7vFh
SII の新旧機種を買い説明書も読み込んだ上での評価なんだが
UI に慣れない点があっても速いは正義だよ
808名無しさん@3周年:2013/04/04(木) 19:15:27.16 ID:dvI+VrH5
結局、G10001は良いのかダメなのかどっちなの?
809名無しさん@3周年:2013/04/04(木) 21:59:40.24 ID:LvVQ8+gm
>>808
G10001は往年の名機。

収録辞書の充実ぶりは最新機種と比べても見劣りしない。
ただし4年前の機種のため、PC連携機能「PASORAMA」のバージョンが古く
旧機種の中でもS9003など比較的新しいものより機能が劣るなど不利な面
もある。

SII旧機種で選ぶなら、どちらかと言えばS9003(NH3)が価格も安くて無難。
余程安ければともかく今は積極的にG10001を選ぶべきポイントは少ない。
良くも悪くも「往年の名機」と言うべき物。
810名無しさん@3周年:2013/04/06(土) 11:55:31.99 ID:XnNndBrt
かんたんサーチと複数辞書検索って何がどう違うの??
811名無しさん@3周年:2013/04/06(土) 20:20:29.47 ID:v2oWULsv
812名無しさん@3周年:2013/04/06(土) 22:23:41.49 ID:0ZHtmvmh
>>811
誤字発見
「内臓の辞書」
813名無しさん@3周年:2013/04/07(日) 05:53:52.40 ID:x9LT86RK
辞書を搭載した製品を売る資格ないな
814名無しさん@3周年:2013/04/07(日) 11:59:16.81 ID:1lwg16fT
>>811
なるほど、ありがと
815名無しさん@3周年:2013/04/07(日) 12:30:58.08 ID:dYZbkoIj
>>813
これで誤字が直ったらカシオの関係者がここを見てるってことだな。
816名無しさん@3周年:2013/04/08(月) 10:12:42.92 ID:eOl9vdv5
そうだと確信してるあたりに知識の欠如が見受けられますのでN2800をオススメします
817名無しさん@3周年:2013/04/08(月) 13:28:15.51 ID:iml9/uya
>>815
直ってるやん?
818名無しさん@3周年:2013/04/08(月) 13:36:07.59 ID:GVm6Bits
>>815
直ってたw
819名無しさん@3周年:2013/04/08(月) 23:34:31.30 ID:qk/YLpFq
たまには、SIIばかりじゃなくカスヲの話もしてあげないと拗ねるぞ。

SIIは昔から尖ってるから、良くも悪くもネタがあるが、カスヲは
特徴がないからなあ。
820名無しさん@3周年:2013/04/09(火) 09:54:30.75 ID:EGKqrx4L
尖っているSII
万人向けのカシヲ
無定見なシャープ
821名無しさん@3周年:2013/04/09(火) 12:15:37.99 ID:ErtHIzh0
空気のキャノン
822名無しさん@3周年:2013/04/10(水) 02:13:26.39 ID:E4YVPkLd
カスヲの新モデルの操作感が改悪すぎ
823名無しさん@3周年:2013/04/10(水) 05:14:00.87 ID:vcnx3/AY
中の人が見ていることがわかったんでどんどん要望するように
すぐ直してくれるぞw
824名無しさん@3周年:2013/04/10(水) 16:52:06.95 ID:OFRt1+Ei
「誤り」は直すだろうが
「仕様」は直さないだろう
825名無しさん@3周年:2013/04/11(木) 08:43:30.73 ID:E8XSJv4Y
やっぱりdayfiler x10000買ったひと
いないの?
826名無しさん@3周年:2013/04/11(木) 20:29:54.56 ID:0owDLiSF
PW-A9000かPW-A7200の購入を検討しているがどちらを買うべきか
827名無しさん@3周年:2013/04/12(金) 04:03:53.30 ID:GS/45+vQ
知らんがな
828名無しさん@3周年:2013/04/12(金) 21:08:50.51 ID:sqlIdSOP
代わりに鉛筆ころがしてみてやったぞ
神のお告げはPW-A7200だってサ
829sage:2013/04/13(土) 00:51:00.19 ID:Hsc4rcwt
まーたアホなシャープ工作員が出て来たのか?

English板の電子辞書スレにまで書き込んでいる
無鉄砲な様子を見ると、新人工作員か?w
830名無しさん@3周年:2013/04/13(土) 02:13:21.47 ID:vJtNl7MJ
シャープ工作員を嫌っているカシオ工作員の方ですか?
831名無しさん@3周年:2013/04/13(土) 06:38:51.19 ID:mmzNSxVP
じゃあ俺SIIで
832名無しさん@3周年:2013/04/14(日) 22:24:09.05 ID:OwWD3KTM
じゃあ俺は初期ロット不良炸裂のキャノソで
833名無しさん@3周年:2013/04/15(月) 03:29:30.50 ID:KtuQQERv
SUは知的なファッションアイテム
それ以外はオモチャ
834名無しさん@3周年:2013/04/15(月) 09:45:23.03 ID:Fo3auPD/
>>833
まじめにSUと間違えてるのが笑える。
835名無しさん@3周年:2013/04/15(月) 13:44:01.71 ID:tabdOFvI
4月になってすげぇ値上がりしてるんだけどw
836名無しさん@3周年:2013/04/15(月) 15:10:57.47 ID:GF6if9Iu
夜間や週末に安くして、日中は高いというケースも多い
このままお通夜に入るかもしれないけどね
837名無しさん@3周年:2013/04/15(月) 15:36:50.83 ID:urueTKsN
スペルチェック機能って使えるなこれ。
ドラマ見て意味が分からない単語を音から適当に入力すると
ほとんどのケースで目当ての単語が出てくる。
nerkなんて単語しらんだろう。
まあこういう高等テクニックは上級者しか出来ないけどな。
838名無しさん@3周年:2013/04/15(月) 16:25:57.27 ID:Fo3auPD/
>>837
カスヲのスペルチェックは使えないぞ。
839名無しさん@3周年:2013/04/15(月) 16:56:37.75 ID:b2iWezsH
そんなこともないと思うが
840名無しさん@3周年:2013/04/15(月) 17:13:22.36 ID:urueTKsN
>>838
使っているスペルチェックはカシオD10000のランダムハウスだけど。
たしかに出てくるまでに時間かかるが。
841名無しさん@3周年:2013/04/15(月) 17:27:03.41 ID:Fo3auPD/
>>839
カスヲのスペルチェックが小学生だとすると
SIIのスペルチェックは大学生レベルだ。
842名無しさん@3周年:2013/04/15(月) 17:57:02.11 ID:eYgeDD6A
煽りでもなんでもなく
カスオに性能面を期待するほうがおかしいだろ
843名無しさん@3周年:2013/04/15(月) 18:19:55.79 ID:Fo3auPD/
カスヲが良いというよりは、シャープは方向性を見失って自滅。
キヤノンは、Zシリーズで自滅。SIIは元々英語上級者特化。

したがって、特徴が無くてもカスヲのシェアは70%。うまー。
844名無しさん@3周年:2013/04/15(月) 18:58:28.02 ID:+AFwEjpO
カシオは安いから
セイコーは安くして量産すれば無双できそうなのに
845名無しさん@3周年:2013/04/15(月) 20:00:26.02 ID:GF6if9Iu
>>837
nerkって、どういうスペルで入力するんだ?
って、SIIのでやるとダメだけど、カシオのならnarkで入力して、
9番目に出てくるんだな nurkでもOKだ
SIIオタのバカがカシオのネガキャンやっているが、
SIIのスペルチェックだと、nurkからもNG

異なる検索結果が出るなら、併用したほうがいいに決まっている
そういうことを理解できないやつが、SIIオタなんだろうな

>>844
DF-X10000が5万円になっても、誰も買わんよ
実際、SR-G10001が4万円切っても、カシオ旗艦の牙城は崩せない
みんな4万円のXD-N10000を買う X10000が3万円なら
N10000の売上を超える可能性もあるな
いずれにせよ、上級機種の売上なぞ、
電子辞書全体の5%にも満たない 台数なら2、3%だ

カシオは高校生向け、一般向けで台数を稼ぎ、
それによって出版社とのライセンス交渉を優位に進めている
SIIが逆立ちしてもかなわない理由がそこにある

お前はアホだから、なぜシャープが25%のシェアを持っているか
理解できないだろう カシオが70%といっても、
第二外国語や大学生モデル、上級機種などを含めた数字
主力の高校生向けや一般向けでは、6:4くらいのものだ

バカだから理解できないだろう だからバカなんだ
846名無しさん@3周年:2013/04/15(月) 20:16:01.53 ID:GF6if9Iu
カシオ計算機(57%) シャープ(25%) キヤノン(16%)

2012年は、こうだったようだ
キヤノンがコンパクトモデルで台数を稼いでいるのと同様、
カシオが豊富なラインナップで台数を稼いでいるのは自明

俺はシャープのほうがいいとは言っていない
だが、シャープを選んでいるやつが一定の割合でいることも事実
過去8年間だと25〜33%(2011年)で推移している カシオは47〜58%

バカは何でも自分基準 自分の考えが絶対的に正しいと信じて疑わない
だからバカなんだよ
847名無しさん@3周年:2013/04/15(月) 20:28:50.69 ID:naOC3Izh
>バカは何でも自分基準 自分の考えが絶対的に正しいと信じて疑わない
>だからバカなんだよ

参考になります
848名無しさん@3周年:2013/04/15(月) 21:41:14.84 ID:0lB9kDib
>>841
えっ
849名無しさん@3周年:2013/04/15(月) 22:41:17.94 ID:eYgeDD6A
同価格でもX10000よりN10000選ぶわ
性能面で特徴があったとしてあの操作性と電池の持ちは無い
まぁ俺のD10000と比べたらどっちも操作性改悪だから買い換える事はないが

それにしてもカスオが高校向け売ってライセンス交渉してるとして、検定系がごっそりコンテンツ削除された代わりにチャロ()を目玉コンテンツに持ってきたのは迷走してるとしか思えないな
一方シャープは高校生辞書とセンターを強化して、カスオおハコのコンテンツ量を超えたし

他の主力商品はユーザーによりけりだけど、高校モデルは完全に負けてるだろアレ(売り上げ的な意味じゃなくて)
850名無しさん@3周年:2013/04/16(火) 09:21:31.35 ID:Ypdvjk08
使い勝手悪くなったしね
迷走してると思う
851名無しさん@3周年:2013/04/17(水) 22:41:20.54 ID:Kv4APp+e
電子辞書欲しいけど毎年1月〜3月辺りに新作出るのかな。
TOEICとTOEFLが入ったのが出るといいんだけど・・・
852名無しさん@3周年:2013/04/18(木) 07:35:03.02 ID:2ffQVBpS
毎年出るでしょ
853名無しさん@3周年:2013/04/19(金) 07:45:08.85 ID:heciHb7z
そういえば、大学受験にTOEFLEを義務化って、まだ正式決定してないんだよね?
正式に導入されたら、電子辞書のコンテンツもかなり変わりそう。
854sage:2013/04/20(土) 16:22:47.53 ID:QKkol6Vy
>>843
SIIは大昔に自滅だろが
855名無しさん@3周年:2013/04/21(日) 07:23:45.23 ID:rZrUw+EM
ストレートタイプで電車の中でも使える機種を探してたけどキヤノンかシャープしか
選択肢がないな。結局タッチパネルのPW-AC21を注文したけどシャープ製というのが何となく嫌。
通勤通学途中等にTOEIC学習いたいといったニーズは少なくないと思うんだが、他社は見向きもしないなこの領域。
856名無しさん@3周年:2013/04/21(日) 11:11:12.73 ID:2FQMIcj0
スマホがあるもの
857名無しさん@3周年:2013/04/21(日) 11:25:11.56 ID:bFGYv/cI
英英が充実してるのはありますか。
特に普通には出てこない表現とかも収録していて、
例文が多いのがあれば良いなと思っているのですが。
TOEICは990点とれているのでそういうコンテンツは
いらないんですが、普通の辞書に載っていない表現
を調べたい時があるので。
どなたかお願いします。
858名無しさん@3周年:2013/04/21(日) 13:52:14.52 ID:fOMTbiO3
S社さん休日も営業おつかれさまです
859名無しさん@3周年:2013/04/22(月) 01:18:34.32 ID:J3qejPCK
>>809
s9003そんなに良いの?
g10001よりハード面で進化してるの?
860名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 02:07:25.00 ID:hVSr1obE
>>855
「通勤通学中の電車内で縦型の電子辞書持って学習!」とか言っても、
本当に実際にやるのは困難じゃないか?
座れればまだしも、満員電車で立って片手に持ってずっと操作するとか
かなり辛い。せいぜい早起きして、電車内では目をつぶって半分寝て、
早目に席に着いた状態で始業前に「ちょっと勉強」というスケジュール
でやるくらいが現実的かと。そうなると縦型である意味は全く無い。

正味の話、わざわざ縦型にこだわって「電車内で学習!」とか嘘臭い。
広告屋が空想で考えた「宣伝文句」に騙されてるとしか思えない。
861名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 03:52:06.27 ID:q+KTOPBW
>>860
ごくろうさま

実際に電子辞書買いにくる客にそういう要望があるからであって、
通勤通学の電車やバスの発達してる地域になるほど該当商品の売り上げが高いのが証拠

実際の数字の前におまい基準のライフスタイル()とかゲハ的な勘ぐりは無意味
862名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 08:39:13.78 ID:wqQefX/k
というかスマホ使ってる人が多い時点で>>860はおかしい
863名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 10:03:09.40 ID:xUGJPo5r
>>860
まぁ色々意見はあるだろうけど、電車での暇つぶしの代表格と言えばやっぱり片手でのケータイ操作
(長時間の両手操作は疲れるし鞄持ってたらできないし、おまけに微妙に車内で浮くw)
それと同じような感覚で学習ツールを使いたい、と思う人がいるのは自然なことだと思うよ〜
もちろん、スマホで十分!って人もいるだろうけど

それに本当に通学/通勤で3,4時間とか電車に乗る人は、乗車する時間帯も早いから、
すし詰めじゃない時間のほうが長いしね(下り電車登校なら最後までスカスカなことも)
864名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 00:08:13.32 ID:gqgIQPZ3
dayfiler x10000の使用感知りたい。
買ったひといる?
865名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 12:48:24.31 ID:jcm3up5A
DF-X10000の日本語キーワード検索で

反応&無理

反応&無視

はそれぞれ何件ヒットするか教えてください。
866名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 19:12:53.96 ID:NKuha6nV
DF-X9000の高解像度版の発売きぼん
867名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 19:22:43.77 ID:Z/yTDcI2
DF-X10000の7001サイズ版の発売キボンヌ
868名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 19:47:16.78 ID:HYjAAMAJ
SH-10BやIS01ならDAYFILERより軽量コンパクトで解像度も少しだけ上だぜ!

……………電子辞書じゃないという些細な問題はあるが(ついでにメーカーがこのスレで叩かれやすいシャープ)
869名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 20:45:11.19 ID:LY3Aa4Tr
>>868
たぶん、シャープの開発担当も、お前みたいなヘボ着想なんだろうと思うよ。

そうやって「類似機能さえ備えれば同等品!」とか勘違いするのはシャープ
の電子辞書とか、PC業界ではマイクロソフトがよくやる悪い癖。

「操作性」「実用性」が重要なファクターであるという現実を無視している。
スマホでiPhoneが優位なのは「カタログスペックには出ない」実際の使用上の
フィーリングの良さこそがスマホを実用する際に大きな要素であって、そこで
Appleに強みがあるからだ。

「電子辞書」は、よく使う辞書や複数一括検索・例文検索などの機能を即座に
利用するための専用キーが用意されているべき。これが「ある」と「ない」と
では、「正常品」と「欠陥品」に分けて呼ぶべきだと言える位の差が出る。

シャープの電子辞書は、例文表示キーを無くしたり、切替キーが離れた位置に
あるせいで英語辞書での成句などコンテンツの関連情報を表示する操作が煩雑
になってるアホ仕様。ユーザーが「活用する」事を考慮していない。

シャープの電子辞書は「電子辞書として欠陥品」級のアホな製品。実際に製品
がダメだから評判が悪いのに、シャープ工作員はその現実を反省せず、逆恨み
して「何故か評価が低い」「不当に悪口を言われている」みたいな恥の上塗り
にしかならない発言ばかりしている。
870名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 06:16:46.76 ID:YZsrQ55O
SH-10Bどんなもんかなって見てみたら
Android 1.6
もうアホかと
最新の性能のガワIS01作ってくんないとなあ
871名無しさん@3周年:2013/04/25(木) 08:23:25.01 ID:jAnxMAka
>>870
そういや最近キーボード付android端末って見ないな〜とデイファイラーを見て思った

>>869
ちょw868って2行目読む限りただのネタだろw長文マジレスで労力使わんでもw
だがもっとやれ
(ネガティブレスがなくなったらこのスレは過疎る)
872名無しさん@3周年:2013/04/26(金) 15:48:16.51 ID:1xeVBsgd
英語のドラマ見ていると、句動詞が至る所で使われている。
新聞雑誌なんかには出てこない日常表現。
こういうの知らないと聞いても理解できないんだなぁ。
知っていると思っている単語でも自分が知らない使い方をしている場合がある。

make out
dig in
top off
fall out

hobo
stall
873名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 03:52:01.96 ID:1jLHSVat
じゃあ俺は>>869にあえてシャープ寄りで釣られてやるぜ!

>そうやって「類似機能さえ備えれば同等品!」とか勘違いするのはシャープ

コンテンツ充実しか売りが無いのにシャープ()の後追いして学習機能皆無なチャロ動画をメインコンテンツに推してるのがカスヲ
つーか電子辞書の元祖はシャープ()だしマイクロソフトは二番煎じなので例えがおかしいです

>「電子辞書」は、よく使う辞書や複数一括検索・例文検索などの機能を即座に
>利用するための専用キーが用意されているべき。

下画面にショートカット登録してどんなコンテンツでも一発起動できるのはシャープ()だけ
ちなみに今年の学生モデルからは専用キーもカスタマイズできる

>になってるアホ仕様。ユーザーが「活用する」事を考慮していない。

スマホ操作を意識しすぎて分類移動が物理キーでは出来なくなり学生モデルの学習コンテンツが多数削減されたカスヲは?

>がダメだから評判が悪いのに、シャープ工作員はその現実を反省せず、逆恨み
>して「何故か評価が低い」「不当に悪口を言われている」みたいな恥の上塗り
>にしかならない発言ばかりしている。

こういう風に「始めて買ったのが」「みんな持ってるから」「見た目が良いから」とかでカスヲ以外をディスってるアホはよくいる
性能で負けてると論点ズラして被害妄想するタイプ
この感性はシャープ()やSllユーザーには少ない
874名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 04:08:36.37 ID:1jLHSVat
辞書スレには全メーカーの工作員っぽいのはいるようだけど
カスヲの実店舗や宣伝のゴリ押しは他社を圧倒してる

店舗展示だけでも
カスヲ4:シャープ2:Sll1
大型店舗行ってみ、同じ機種何台置いてんだよって思うから
彩芽さんかよってくらい

あと一般人は大型店舗で買い物するならインセンティブ契約って言葉も知っておいたほうがいい
たくさん展示されてるからとか店員が勧めるから安心って理由は危険
875名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 06:14:45.22 ID:x8u+lbdd
それに比べてSIIの宣伝の少なさは異常
売る気ないだろ
876名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 08:49:24.22 ID:I9jEVVvX
>>875
ないでしょ
877名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 10:55:14.56 ID:aVY933hY
IGZO搭載の電子辞書出てくれないかな
878名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 11:19:54.30 ID:+J4Wv7og
最近、昔買ったカシオのが壊れた。
と言っても一個だけキーが反応しなくなっただけだけど。

で、修理に出そうと思ったらもう修理受け付けてない機種入りしてた。
仮に修理出来ても1万は確実に架かるという。

で、思った。
iPhoneとかのアプリとしてDLできるほうが遙かによくないか?
必要なコンテンツだけDLして本体買い換えても使い続けられる方が?

もう二度とコンテンツとハードが一体の電子辞書は買わない。
879名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 13:19:02.26 ID:o4BE1EEw
入ってる辞書を個別に集めると、トータルしたら電子辞書1台分を軽く凌駕する
もちろん入ってる辞書を全部使うわけじゃないが
だからケースバイケース
880名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 17:42:25.21 ID:L4XHMszO
>>878
一日に、10個程度単語を調べるのなら良いけど。
ある程度の数を調べるなら、電池の持ちから言って電子辞書かな
881名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 20:13:45.34 ID:b+SlAe5k
>>878
対応する本体が発売されなくなったらお仕舞い
882名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 23:39:28.55 ID:s6t7/sm1
最近SIIのDF-X10000買ったんですけど、ODEの全文表示でOSD消せないんでしょうか?
これ消せないとODEの全文表示は使い物にならないですよね?
883名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 03:50:41.05 ID:kr4N6Qwf
Appleなら、まだiTunesの操作性の良さやAppleの会社存続に安心感
があるけど、シャープみたいに管理アプリが毎回起動時にネットに
接続して認証が必須で登録済み電子辞書への購入済みコンテンツの
入れ替えすらシャープが倒産したら一切不可能になるアホ仕様とか
シャープが倒産しなくてもユーザーがPCを5回以上買い替えただけ
でアカウントが失効して購入済み辞書の再インストール権が消滅と
なることが宣告されているアホ仕様のシャープのDLコンテンツなど
は使う気にならないけどな。
884名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 03:56:26.35 ID:kr4N6Qwf
カシオの追加コンテンツCDとかの方がネット非接続PC
で再インストール出来るし、よほど安心感がある。
885名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 07:38:35.29 ID:2e8OjIE8
追加コンテンツCDはなくなってSDカードになったのでは?
886名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 10:05:36.85 ID:pMF1vagJ
CD-ROMもまだ作っとるで
887名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 22:32:23.07 ID:0pht0N9s
>>884
自分でブレーンライブラリーの話しといてなんでカシオのCDが出てくんだよ

iPhoneアプリの話に無理やりブレーンライブラリーを連想してネガキャンしだすとかカシオ信者必死すぎだろ
888名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 23:18:29.62 ID:528uW7gP
    ∧_∧
   (・ω・`) >>887
  cく>ycく_)
   (___) ∬
  彡※※※※ミ旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ドッ!!/ \ワハハ!/
ノ川川 ∩_∩ ∩_∩
 (  ) (   ) (   )
889名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 01:58:04.53 ID:ni/uZrQG
>>888
ぷぷぷ
890名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 03:00:51.68 ID:oEgKVlRg
>>887
そもそも「本体が壊れた時にコンテンツが再インストール出来るかどうか?」
という話題だから、その点で「カシオのCD版コンテンツは安心感がある」と
言及するのは文脈として自然な流れだと思うぞw

そこから無理やりにもカシオのネガキャンに持ち込もうとする君の方が必死
で狂ってるようにしか見えない。
891名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 14:34:07.05 ID:Dyr5jGxY
>>890
カシオの追加コンテンツはSDかCDかの記録媒体の違いでどっちも同じラインナップで物理配布じゃん
そこにシャープのSDとブレーンライブラリーでほぼ別物の追加コンテンツを比べてる時点でおかしい

>>883>>878に対するレスなら
878の内容からブレーンライブラリーが出てくるのがおかしいし、土俵違いのiTunesの仕様と比べるとかすでにゲハ厨の発想

ただの個人主張ならなおさらネガキャン乙としか
892名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 16:05:41.99 ID:O5LOhc77
>>884
CDで追加するのにネット環境いらんの?
今までカシオのHPからエクスワードライブラリーをダウンロードして追加するもんだと思ってた

ん、再インストール?
的外れな質問か俺は?
893名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 20:22:41.12 ID:xu6JQo+X
>>892
カシオのは一旦インストールすればちゃんと使える。

シャープのBrainライブラリーってのが酷い糞仕様で、
毎回ネット認証しないと動作しない。

もしAppleが「ネット非接続時にはiTunesは起動禁止」
とか制限したら気が狂ったとしか思えないでしょ?
シャープはそういうことをやってる。
894名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 21:04:46.28 ID:8F6p7BXD
昔のrpgツクールかよ
895名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 22:02:45.08 ID:GpXQYsNK
俺も普段ネットに繋いでないから、ネット認証必須ツールは嫌いだなぁ。

ただ、電子辞書に限らず、最近のコンテンツやソフトは、どんどん認証やら
コピーチェックやら制限やらが厳しくなってるから、いくら文句を言っても
一昔前みたいなシンプルな配布方式に戻るのは期待できない気もしてる。

「ユーザの要望に応えたら不正コピーが横行しました。てへっ♪」じゃ許されんだろうしなw
896名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 22:25:33.37 ID:Dyr5jGxY
>>893
ん?だから
カシオはCD版にしかコンテンツってあんの?

都合のいい書き込みだけ拾わずに
カシオ信者でもシャープ信者でもSII信者でもない僕に教えてくださいよカシオ信者さん〜
897名無しさん@3周年:2013/04/30(火) 22:36:15.37 ID:8F6p7BXD
>>896
日本語でok
898名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 00:51:00.89 ID:NWGxHvqy
母からぶんどったCASIOにドイツ語とフランス語のカードを挿してる俺は、
このスレ唯一の勝ち組
899名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 07:15:08.95 ID:uOKStJPQ
結局、シャープの評判の悪いのは、シャープ製品の出来が悪いから。

本質的に改善をすべきなのに、シャープ工作員は陳腐なネット口コミ
で情報弱者を騙して売ろうとする工作ばかりに注力していて呆れる。
900名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 07:48:29.67 ID:K2HR18/M
>>893
高価なソフトだと起動時のネット接続や物理ライセンスキー(USBやSDカード型が多い)認証は普通だよ
出版社から提供された何千円もする辞書データをローカルで管理させるのは、不正コピー蔓延の昨今では
難しいを通り越して、やっちゃいけないことだと思う

それに認証ってのは不正利用のリスクを減らすことでユーザの権利を守る役目もあるんだ
本体に数万円、コンテントに数千円出すユーザからすると、不正利用の存在は
まさに正直者は馬鹿を見るって感じだよね
そうなったら使い勝手云々どころの話じゃなくて、ユーザ感覚では実損レベルだ

俺もネット認証ウゼー派だし、色々文句言うのも自由だと思うけど
認証は正当なユーザを守るためのものであることも心の片隅置いておいたほうがいいんじゃないかな…(長文スマソ
901名無しさん@3周年:2013/05/01(水) 23:54:36.92 ID:6ElvbWw9
カシオ信者まとめ

カシオ辞書が壊れたユーザーが、次はiPhoneでコンテンツが残るのものが良いと言う

そこにカシオ信者が現れてなぜかシャープのブレーンライブラリーとiTunesを比較しだす

終いにはCDで残るカシオが安心などと論点ブレブレの自論を強引に結論づけようとするも、
そもそもラインナップ的にブレーンライブラリーと比べるものでは無いと論破されるが、それは無かった事にして()ネガキャン続行中←イマココ
902名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 05:57:42.40 ID:PJrUjuk2
すでに枯れたジャンルの製品で何と戦ってるんだ
903名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 07:44:29.07 ID:8/3Mfybz
>>901
「電子辞書スレ」なんだから、iPhone & iTunesの追加コンテンツの話題が出たら、
「電子辞書メーカーの追加コンテンツ」と比較の話題が出るのは当たり前だろう。

「シャープのブレーンライブラリーが酷い」という事実を書かれたことを逆恨み
したシャープ工作員が一方的に「論破した」だとか「とにかくカシオが悪い!」
みたいな事を言って北朝鮮級の勝利宣言をしているようにしか見えない。
904名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 07:48:20.24 ID:RHygblRP
その人それ以上触れたらダメな感じ
905名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 08:11:43.06 ID:SjpyACvG
喧嘩と荒らしとネガティブレスは2chの華さ。これがなきゃ2chじゃねぇw

個人的には、ネット認証をなくすメリットと、ユーザ、メーカ、出版社が負うリスクが釣り合うとは思えないかなぁ
実際の所、利用者のモラルを信じて好きにさせてるようなデジタルコンテンツは不正利用されまくってるわけだしね

ただまぁ、普通に辞書買うのと同じくらいの金額を払うわけだから、色々要望や不平不満を言うのは自由かと
906名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 19:01:25.16 ID:1HVvwkbK
>>900
気が狂ったってのは言いすぎだと思うし言っていることもわかるが、結局のところ
コンテンツ販売のそういう難しい問題に対してのシャープの解はユーザビリティが劣る、
というだけのことだな。
トータルでどっちが優れているかといえば「将来に渡って継続できる方」だろうけど。
907名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 20:18:16.27 ID:SjpyACvG
違法コピー氾濫の温床になってたiTunesと比較するのはアレかもだけど、
もうちょっと別のやり方はないの?って感は確かにあるよなw
(iTunesもStoreが登場したり違法コピー対策が導入されたりして健全性が出てきたが)

自分としては一昔前の専用のICカードぶっ差して機能拡張〜ってのが好きだったんが
さすがに今やると感覚的に時代遅れと言われそうだw(コストも上がるだろうし)
908名無しさん@3周年:2013/05/03(金) 22:54:32.14 ID:TX+F2Yfe
>>903
シャープ工作員()?
>>883
>>884
>>893
>>899
こいつがズレた一人語りしてるだけだが?
「ネガキャンに反応するのは信者にちがいない」
大丈夫かおまえ?

つーか自分の好きな製品が貶されたら他製品の欠点を晒して自身を正当化するやつがカスなだけで
iTunesに比べてブレーンライブラリーはクソでそれに比べてカシオのCDは素晴らしいとか論点が飛躍しまくってる奴に
事実(キリッ)てwww

事実()を書いてるのならほとんど生産終了してるカシオCDコンテンツの優位性を教えてよ。
ずっと残る?シャープもSIIもSDカードがあるけど?←アスペらないで理解してね

無理してるから事実()は答えられないの??
909名無しさん@3周年:2013/05/03(金) 23:28:31.47 ID:hgvJ94eL
おうどうした
910名無しさん@3周年:2013/05/04(土) 00:07:34.98 ID:kzltRmxm
>>908
>事実()を書いてるのならほとんど生産終了してるカシオCDコンテンツの優位性を教えてよ。
>ずっと残る?シャープもSIIもSDカードがあるけど?←アスペらないで理解してね

まず、カシオは新しいCDコンテンツも発売している。
それから生産終了した古いCDコンテンツでも最新のEx-wordにインストールできる。
そんなことも知らずに得意げに語っていたのか?

一方、「カシオの古いEx-word用CDコンテンツ」よりも発売時期が新しいはずのシャープ
の「Papyrus用SDカード型コンテンツ」でさえ初代Brainで早くも非互換になった。
さらに初期Brain向けのSDサイズのコンテンツは最近のmicroSDスロットのBrainには
物理的に挿入できない。こんな情けない体たらくで、どうしてカシオのCDコンテンツ
の優位性と対等であるかのように錯誤できるのか?
911名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 05:19:16.52 ID:637gJ2KF
シャープさん頑張ってください
912名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 14:31:35.81 ID:Lqcej9S7
シャープのデザインがCASIOとくりそつになってて吹いたw
間違えるんじゃないかというくらい似てる
913名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 17:42:31.16 ID:qbnWDEFR
IGZO液晶使ってみたい
914名無しさん@3周年:2013/05/08(水) 00:42:05.18 ID:uvRC0+2g
>>910
>まず、カシオは新しいCDコンテンツも発売している。

そうですね。
まさかSD版と同等のラインナップを揃えています!とか思ってる?

>それから生産終了した古いCDコンテンツでも最新のEx-wordにインストールできる。

アスペさん大丈夫ですか?
カシオでSDとは別に、CDしかないコンテンツがあるかって話してんだけどw?
早く答えてよw

まず、カシオのCDとSDでコンテンツが同等なんだからシャープのダウロードコンテンツと比べるのはおかしい
カシオのSDのほうが他社よりもラインナップが多いから勝ち!なら誰も疑問に思わないが、無理して畑違いのダウロードコンテンツ叩きしてるから聞いてるだけ

>の優位性と対等であるかのように錯誤できるのか?

いやいや、iTunesの話からシャープはクソでカシオのCDが素晴らしいって飛躍をしだしたのがカシオ信者様であって、それに対してどうなのって疑問を投げつけてるだけで

対等とか言われましてもwww

しかもまた話が飛んだと思ったらパピルスてwww
よく論点ズレてるって言われない?
915名無しさん@3周年:2013/05/08(水) 00:48:00.18 ID:uvRC0+2g
>>911
がんばりますっ!

って俺シャープ信者どころかシャープの電子辞書持ってねーしw
916ブラックバスジャック:2013/05/08(水) 19:55:20.74 ID:kFyxvbKy
電子辞書に栞は必要ないぜ
917名無しさん@3周年:2013/05/08(水) 21:07:55.33 ID:X4n+f3So
うわあ...
918名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 03:25:06.05 ID:43uHMft8
xd-d6500買った。
コンテンツ含めて辞書としては満足なんだけど、作りが華奢過ぎる・・・・
開ける度に手書きパッドの縁が軋んだりしてる。
919名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 13:01:00.52 ID:BNUwhQYx
昔はアルミだったからね。
920名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 17:27:47.22 ID:+T6pI+9F
昔って1年前じゃん
921名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 18:25:24.32 ID:7B5AuJa6
>>918
内側の塗装も簡単にハゲるんだぜ
922名無しさん@3周年:2013/05/10(金) 21:32:58.44 ID:lwmePVB4
つくりの良さはセイコー>シャープ>カシオかな。
7、8年前はカシオが一番だった。
今のカシオの安っぽさは酷すぎる。
923名無しさん@3周年:2013/05/11(土) 05:01:01.22 ID:TtYujAPX
Nの手書きパネルの右の[戻る]ボタンはDに比べて高さがかなり高くなってた
押しにくいと苦情があったのかもしれん
手書きしてると[戻る]に手が当たって全部消えるんだけどなw
924名無しさん@3周年:2013/05/11(土) 08:19:06.89 ID:fkdEd67o
セイコーはDAYFILERもっと薄くしろよ
無茶苦茶薄いAndroid機っていっぱいあるじゃん
925名無しさん@3周年:2013/05/12(日) 11:16:29.75 ID:cbgXCA/5
>>924
小型のクラムシェル型Androidは最近だと結構レアじゃないか?
>>868みたいなのもかなり古い機種だしな〜

まぁもうちょい小型軽量化してほしいのは同意だけどw(せめて300g前後に)
926名無しさん@3周年:2013/05/12(日) 12:00:01.14 ID:WlZCab2C
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007541/SortID=16123253/
Vキーが2つあるワロタ

しかし何で英語モデルに「四声」と書いてあるんだ
これもコスト削減なのか
927名無しさん@3周年:2013/05/12(日) 12:15:57.65 ID:ZB4aVJyT
DAYFILERの機能や質感が削られるくらいなら、俺には今の重量でいい。
928名無しさん@3周年:2013/05/12(日) 13:26:49.68 ID:cbgXCA/5
まー、携帯とかも十数年前は小型軽量(体積小さい上に中身すっかすかだったw)で
低燃費(反射型液晶でバックライト不要)だったけど、今は機能優先のずっしり系しか存在しないからなぁ

電子辞書も多機能モデルの軽量化はそこまで追求されない気はしてる
929名無しさん@3周年:2013/05/22(水) 05:15:01.73 ID:RKoRTzKJ
>>914
君は>>908で「カシオCDに優位性は無い。シャープのSDカードもずっと残るから」
みたいな内容を主張しているが、

それに対して>>910
「シャープのSDカードはPapyrusとBrainで非互換」
「初期Brain用SDカードもmicroSDスロットのBrainには入らない」
と指摘しているのに、

君は、それを無視して論点をずらして逃げている。
君自身が普段よく論点ズレてると言われているのでは?
930名無しさん@3周年:2013/05/22(水) 06:17:57.82 ID:DFTkeMFm
ニンテンドDSの辞書が使いやすい
931名無しさん@3周年:2013/05/25(土) 18:54:49.53 ID:qlausUBK
新高1で、高校生モデルを買う予定ですが、
カシオ一択ということでよろしいですか?
932名無しさん@3周年:2013/05/25(土) 19:14:09.25 ID:TAUh/zd/
紙辞書一択
933名無しさん@3周年:2013/05/25(土) 21:39:42.86 ID:L2zZFES0
>>931
高校生ならiPadでウィズダム一択
934名無しさん@3周年:2013/05/25(土) 22:19:37.98 ID:+VghufI3
授業中にiPad使えってか
935名無しさん@3周年:2013/05/28(火) 22:59:58.48 ID:r4fQ9RrJ
キャノンのスライド式のやつは使いにくいかな?ある程度の大きさでコンパクトなのが欲しいんだけど。
936名無しさん@3周年:2013/05/29(水) 06:59:46.14 ID:6FQybOWJ
使いにくい。セイコーの小さいやつ推奨。
937茶番世界操作!!エージェント情報など.:2013/05/29(水) 13:51:26.40 ID:tXxlOTLP
 当方のゲーム・映像企画をぱくり妨害し続けています。
 その他毎日嫌がらせをされています。
ジョン・トッド 国際金融財閥 コリンズ家 ロスチャイルド家 軍産複合体 CIA
ロックフェラー帝国の陰謀-見えざる世界政府(原著1976年) で検索。赤文字箇所注目!!
体験談、工作員情報、その他今後拡充。
938名無しさん@3周年:2013/05/29(水) 23:19:04.38 ID:rqvoC1+N
突然、電子辞書が欲しくなってたまらなくなりました。
今までは紙辞書だったのですが、嫌になってきて。
で、調べてみたけど選びにくい…決め手に欠ける。

あっちを取れば、こっちの辞書が入ってない
カシオは全文検索が無いらしいし
シャープは欲しい辞書が欠けがち

何を我慢すべきか自分に問いかけてるけど混乱してきた。
何年長持ちさせるかと、金額の兼ね合いも。
次のモデル出るのは年末頃だろうし、まいった。
939名無しさん@3周年:2013/05/29(水) 23:23:59.37 ID:X48K7jij
紙辞書と同じく使い分ければいいんよ
940名無しさん@3周年:2013/05/30(木) 00:13:24.48 ID:2SzpEHT6
おい、ちょっとDF-X8000/9000を持ってるヤツに確認をお願いできませんでしょうか。

[学習キー]を押してStudy Navigation 模擬問題IIを起動

Listening Sectionを選ぶ

Set1を選ぶ

一覧を選ぶ

下までスクロールさせて行って問題17を選ぶ

音声を再生させてみる

自分のX8000だと、この問題の音声が再生されない。
その他にもいくつかあるみたいだ。

その他にも、問題解いてる間に勝手にキーが押された状態になり、
「システムがビジー状態です」って表示されて落ちたりする。

SIIには連絡済みだが、これすべての個体でなるとすればバグだよなあ。
941名無しさん@3周年:2013/05/30(木) 10:43:29.09 ID:sprVmlwf
>>940
手元のDF-X8000で確認してみたけど確かに再生されないね
ついでに隣にX900R持ってるヤツが居たんでそれも確認してみたけどこちらも再生されず
元データの時点で音声ファイルでも入れ損ねたんかねw
942名無しさん@3周年:2013/05/30(木) 20:07:53.77 ID:vsgUwqeV
身内に暴力を振るわれてストレスひどいので
気分転換に電子辞書を衝動買いしようかな…

キクタンとか、TOEICとか入ってるモデル持ってる人いますか
実際使ってみてどうです?
画面小さいけどストレスなく有効に学習できてます?
943名無しさん@3周年:2013/05/31(金) 00:07:33.31 ID:+lGIP1i4
>>941
お手数かけてもらってありがとう。
やっぱりおかしいよね。量販店の展示品もダメだった。

>>942
TOEICだけなら正直DSでやったほうが良い気がする。
というか、DVを解決するほうが先じゃあるまいか?
944名無しさん@3周年:2013/05/31(金) 00:31:30.33 ID:DVTFQF/L
電子辞書に入ってる学習教材は、UIが糞すぎたりひどいからな
スマホや携帯ゲームのレベルを期待すると泣きを見る
945名無しさん@3周年:2013/05/31(金) 00:32:52.94 ID:WAFnOatc
中古で十分だ
946名無しさん@3周年:2013/05/31(金) 01:46:22.26 ID:Gj5nR3Im
>>943
ご心配ありがとう。
DV家庭から脱出するために、色々と勉強します。
英語もそのうちの一つです。レベルは最低ですが…

TOEICだけという訳でもないのですが、画面小さいし
本になったテキストが付属してこないだろうし、
学習コンテンツは使い物になるのでしょうか?
DSは持ってません。単体でソフト買うのも高いですよね…?

>>944
あ、やはり厳しいでしょうか?
電子辞書買うのが初めてで、田舎なので試すのも簡単じゃなくて。
スマホや携帯に劣るんですか。
テキスト沢山買わなくても収録されてるから結果的に安く済むかなと
期待したんですが。結局、本が付属してないと不便が倍増かしら…?

悩みます。
あと中古屋さんという手もあるんですね。
947 【大吉】 :2013/06/01(土) 12:21:48.04 ID:66iwPwnW
いま電子辞書を買うとどうなるか
948名無しさん@3周年:2013/06/03(月) 13:57:17.27 ID:WmbYtfyv
【家電】シャープ、電子辞書の新製品発表--マギー司郎の手品動画36本や俳句コンテンツも収録 [06/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370231886/

http://news.mynavi.jp/news/2013/06/03/097/images/001l.jpg

◎シャープ(6753)のリリース
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/130603-a.html

http://news.mynavi.jp/news/2013/06/03/097/index.html
949名無しさん@3周年:2013/06/03(月) 14:58:31.78 ID:2RIfHVSd
ここまできたら、工作図鑑・遊び図鑑・冒険図鑑、サバイバルや釣り魚のとか、なんでもいけいけだ。
950名無しさん@3周年:2013/06/05(水) 07:44:10.74 ID:CzV1kvQ4
「ちょっと手品覚えたいから電子辞書でも買うか」
951名無しさん@3周年:2013/06/05(水) 22:13:37.57 ID:7X0SfJvD
2ヶ月遅れのエープリルフールかと思ったぜ
しかし、ご老人向けとは目の付け所がシャープなのかもしれない
952名無しさん@3周年:2013/06/06(木) 10:23:50.65 ID:MVffAqof
電子辞書って、外部モニターにつないで画面を大きくして見るとか
本体より情報量多く表示できたりするの?
953名無しさん@3周年:2013/06/06(木) 11:32:25.68 ID:dR8yOhHZ
できない
954名無しさん@3周年:2013/06/06(木) 12:04:07.37 ID:apzwt2/5
>>952
SIIのDAYFILERならパソコンから検索できるからパソコンの大きな画面で見れるよ。
もちろん、一画面に表示される文字数も多くなります。
955名無しさん@3周年:2013/06/07(金) 23:03:59.35 ID:YoO61v0Q
中学1年の子供が勉強の教材にと電子辞書を欲しがっています。が、親の私に知識がなく・・・。
ぐぐってもみましたがどれが良いのかさっぱりで、どなたか詳しい方にご教授願いたく思います。

学力ですが、春先に塾で行った試験での偏差値は5教科60で3教科68
国語と英語は70くらいで他3教科が50〜55といったところ。塾講師が薦める高校は偏差値64です。
カシオの高いやつがいいのかなぁくらいしか分からないのでお勧めを教えてください。
956名無しさん@3周年:2013/06/07(金) 23:22:47.16 ID:hUVAop56
>>955
高校生レベルに対応するXD-N4800あたりが長く使えると思いますが
たった今、中学3年間にもっとも適したものとなると選び方が難しい

まずはお子さんが中学で使う辞書(国語、英語など)を全部リストアップして
それが収録されている機種にする手もあるかと
学校指定の辞書があるかも知れないのでそこは注意すべきです

また、機種によっては日本史、世界史、数学、化学、漢字検定などの
テキストが収録されているものもあります

まずは必要な辞書をリストアップし、可能なら学校の推薦機種があるか調べ、
さらに塾でおすすめを聞かれてはいかがでしょう?
957名無しさん@3周年:2013/06/07(金) 23:27:45.46 ID:pvHD+25j
>>955
英語講師をしており、中学・高校英語・TOEICを指導しています。
学習用英和辞典はウィズダム英和辞典が一番優れており、
生徒が語彙に関してしてくる質問の大半が、この辞書があれば自力で解決できるほどです。

ウィズダム英和辞典を搭載している電子辞書にPW-G5300がありますので、こちらをお勧めします。
なお、中学・高校教師の一部はジーニアス英和辞典を勧めると思いますが、PW-G5300はジーニアス英和辞典も搭載していますので問題ありません。

CASIOは人気がありますが、ウィズダム英和辞典を搭載していませんので、お勧めしません。
なぜダメな製品に人気があるのか疑問を持たれるかと思いますが、
電子辞書を勧める側の教員が、辞書の良し悪しをろくに考えていないのが原因と思います。
まともな教員は、皆、ウィズダム英和辞典を勧めます。

なお、CASIOの高い機種が良いのではないかということですが、
高い機種に搭載されている大英和や大英英は、実用的に英語を読む際に使うものです。
こちらを学習用に使う生徒はTOEIC満点レベルの生徒で、
東大生の平均的な英語力を上回るレベルになりますので、中学生が買う必要はありません。
958955:2013/06/08(土) 00:21:22.03 ID:iyMEN8AZ
>>956>>957
早速のレスありがとうございます。

公立中学だからか?学校指定の辞書というものはないようです。
XD-N4800、PW-G5300ぐぐってみました。
どちらも高校生向けなんですね。でも詳しい方が勧めてくれるなら中学生向け製品に拘らなくても良いのですね。
高い機種は現段階では必要ない、了解しました。
塾の先生におすすめを聞くことは考えてませんでした。
そうですね、先生にアドバイスを頂いても問題ないことですね。遠慮しすぎてたかな。
お二方の意見を踏まえて、明日にでも先生にメールで相談してみます。
ありがとうございました。
959名無しさん@3周年:2013/06/08(土) 02:51:21.64 ID:SzV+VKeU
10年前から電子辞書欲しいと思ってるけど買ってない
昔から売れ筋は2万円台ぐらいで変わってないのね
960名無しさん@3周年:2013/06/08(土) 05:54:53.41 ID:uUfIYADh
>>955-958
最近のステマは手が込んでる
961名無しさん@3周年:2013/06/08(土) 09:06:16.28 ID:qVRr5s+u
>>960
オレも同じこと感じたww
962名無しさん@3周年:2013/06/08(土) 15:21:33.49 ID:TZpNkAFZ
この過疎スレで、深夜23時の質問に対して30分以内に2つのレスが付くなんて天文学的確率
963名無しさん@3周年:2013/06/08(土) 17:02:58.15 ID:3ANPafGv
BrainかDAYFILERはゲーム出来ちゃうからあかんなw
964名無しさん@3周年:2013/06/08(土) 17:13:32.01 ID:4sgSMyIR
過疎スレっつったって書き込まないだけでいつも見てるよ
しかも23時なんて一番ユーザーが多い時間帯だろう
965名無しさん@3周年:2013/06/09(日) 12:12:33.13 ID:EWJqymis
広辞苑、国語辞書、古語、類語、四字熟語、ことわざ、日本語語源。
これらがフルセットで入っている電子辞書って意外にに少ないよね。
日本語大辞典で全部済むのか知らないけど。
966名無しさん@3周年:2013/06/09(日) 20:55:13.21 ID:wymWenVJ
>>964
このスレで購入系の相談をしているのが30ぐらいあるが、1時間以内にレスがついたのは>>267 >>731 >>931しかない
1時間以内に2つついたものはない
いかに異常値かがわかる
967名無しさん@3周年:2013/06/10(月) 00:57:48.15 ID:pee+zK6x
>>966
IDの上6桁が子音母音子音、 子音母音子音となる確率はおよそ1/1000とかなり小さい。これは何かの言語での単語であろう。呪文のようなものか?

966はほぼ間違いなく闇プログラマーである。
968名無しさん@3周年:2013/06/10(月) 01:15:39.65 ID:/Ep3nVZQ
そういえばそのイナイレの人亡くなったらしいけどまじなの?
969名無しさん@3周年:2013/06/10(月) 01:37:23.89 ID:VeIgOXaw
やっぱりg10001が最高!
970名無しさん@3周年:2013/06/10(月) 01:56:10.66 ID:YPAWWbX/
DF-X10000が出た今、他の機種は電子辞書と呼べるのか?

誰だって金さえあればDF-X10000を買うだろう。

電子辞書スレに書き込んでる暇があればその時間で仕事してDF-X10000を買えよ。

このスレに書き込んでてDF-X10000以外の機種を買う奴は行動が無軌道だ。

DF-X10000はこの先数年は使える名機だ。
前モデルの寿命を見てみれば分かる。
971名無しさん@3周年:2013/06/10(月) 01:58:29.61 ID:YPAWWbX/
SII電子辞書DAYFILER総合スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1366741264/

CASIO電子辞書EX-word総合スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1366951408/

ENGLISH板電子辞書スレッド59
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1356844008/
972名無しさん@3周年:2013/06/10(月) 07:17:05.87 ID:C5B23hOh
>>965
カシオは小学館の類語例解辞典が入っているが、雑誌で作家が紹介していた
三冊の類語に入っていなかった。たしか角川講談社三省堂だった。
例として「雨」で引いた類語を紹介していたが、小学館で出てくる単語は少なくて
少しがっかりした。
973名無しさん@3周年:2013/06/10(月) 07:22:01.61 ID:C5B23hOh
今見たらXD-N10000には角川類語新辞典が搭載されていた。
D10000にはなかったのに。
974名無しさん@3周年:2013/06/12(水) 20:02:53.35 ID:ES6EWgx6
>>972-973
それは日本語大辞典に加えてあれもこれも入っててさすがというか。
でも学生向けモデルか、最上位機種にしか国語関係のフルセットが入っていない
というのも何だかなあと思ってる。
日本語大辞典要らないから1万円安くしてwみたいな。

電子辞書は英語辞書が基準になってる感じがあるよな。
975名無しさん@3周年:2013/06/13(木) 04:29:17.41 ID:LdGMkhH7
一生使わないコンテンツだらけ
976名無しさん@3周年:2013/06/13(木) 19:59:19.70 ID:Bkc+8e2e
うめ
977名無しさん@3周年:2013/06/13(木) 20:00:19.25 ID:Bkc+8e2e
うめー
978名無しさん@3周年:2013/06/13(木) 20:00:40.27 ID:VQCJfx1B
うんめー
979名無しさん@3周年:2013/06/13(木) 20:00:56.53 ID:VQCJfx1B
運命?
980名無しさん@3周年:2013/06/13(木) 20:01:33.61 ID:VQCJfx1B
うめこ
981955:2013/06/13(木) 20:46:45.31 ID:aNtEp1tO
お薦め頂いたうち、一方は友達が持っているそうで
「真似したみたいだからこっちがいい」と子供の選んだ機種を、塾の先生のアドバイスも参考に購入しました。
早速、試行錯誤しながら宿題や期末試験勉強に使っているようです。
教えて頂きありがとうございました。

ここで質問していなかったらまだ悩んで買えてなかったかも><
982名無しさん@3周年:2013/06/13(木) 21:25:01.28 ID:IpztUi02
>>981
>>956です。少しでも助けになったなら良かったです。
自分も次の購入機種に悩んで調べ回っているところでした。
未来の日本を担うお子さんが良き学生生活を送れますように。
983名無しさん@3周年:2013/06/13(木) 21:36:02.37 ID:O/L5DiFY
ところでどちらを?
984名無しさん@3周年:2013/06/13(木) 21:43:41.18 ID:aNtEp1tO
>>983
ステマ言わない?w
985名無しさん@3周年:2013/06/13(木) 21:55:53.05 ID:/MXiNdCH
シチズンのED2000です
986名無しさん@3周年:2013/06/13(木) 22:29:44.38 ID:IpztUi02
>>984
書くことないですよ。
それぞれの選択、それぞれの出会いなんですから。
987名無しさん@3周年:2013/06/14(金) 01:43:46.84 ID:TyK8ZYB4
XD-N4800にウィズダムさえ入っていれば、PW-G5300にOALDさえ入っていれば、それが残念でならない。
988名無しさん@3周年:2013/06/14(金) 01:45:44.13 ID:TyK8ZYB4
もう全ての電子辞書にウィズダム英和、OALD、LDOCEの三つは入れるよう法律で決めようよ。
それがいいそれがいい。
989名無しさん@3周年:2013/06/14(金) 01:49:48.42 ID:TyK8ZYB4
なんかじすれ
990名無しさん@3周年:2013/06/14(金) 01:50:23.22 ID:TyK8ZYB4
なんか次スレ立ってるね。

電子辞書 part 44
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1370819091/
991名無しさん@3周年:2013/06/14(金) 02:19:18.31 ID:gQyhl4qn
落ち着け
992名無しさん@3周年:2013/06/14(金) 03:17:43.14 ID:TyK8ZYB4
Longman Language Activator Thesaurusっていう死ぬほどナイスな類語辞典見つけたったった。

最近他の類語辞典何冊か使い分けて調べた情報、全部一冊に載ってたったった。
993名無しさん@3周年:2013/06/14(金) 09:11:49.23 ID:vM5F1F02
OALDは不要
994名無しさん@3周年:2013/06/15(土) 02:49:26.40 ID:JMyD/pwP
siiの電子辞書はなんでactivatorを入れずに代わりに馬鹿なoaldを入れるんですか?
理由を教えて下さい。

oaldよりldoceの方が例文も多くて使いやすいのでldoceだけでいいんですけど。

ま、activatorは一括検索しなくていいから、別途dvdで買うからいいです。
昨日、注文しました。
995名無しさん@3周年:2013/06/15(土) 02:50:03.49 ID:JMyD/pwP
埋め
996名無しさん@3周年:2013/06/15(土) 02:50:33.11 ID:JMyD/pwP
埋め
997名無しさん@3周年:2013/06/15(土) 02:50:58.71 ID:JMyD/pwP
埋め
998名無しさん@3周年:2013/06/15(土) 02:51:29.72 ID:JMyD/pwP
埋め
999名無しさん@3周年:2013/06/15(土) 02:51:44.99 ID:JMyD/pwP
埋め
1000名無しさん@3周年:2013/06/15(土) 02:52:54.11 ID:JMyD/pwP
もしこれが1000なら俺の研究が1ミリでもいいから進む。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。