【Win8】Microsoft Surface 【x86/ARM】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
立てますた。
2名無しさん:2012/08/12(日) 15:23:52.24 ID:fP/lTJFm
Microsoft Surface(マイクロソフト サーフェス)は、マイクロソフトが開発し2012年10月26日に発売予定のタブレット型コンピュータ。

マイクロソフトが、タブレット市場で急成長を遂げたアップルに対抗して開発された。マイクロソフト初のタブレット市場への参戦となった。


Surface RT モデル
OS: Windows RT
CPU: NVIDIA Tegra 3
ストレージ: 32GB/64GB
画面サイズ: 10.6インチ, 1366*768
厚さ: 9.3mm
重さ: 676g
発売日(予定): 2012年10月26日
価格(予定): 599ドル

Surface Pro モデル
OS: Windows 8 Pro
CPU: Intel Core i5 (デュアルコア)
画面サイズ: 10.6インチ, 1920x1080
ストレージ: 64GB/128GB
厚さ: 13.5mm
重さ: 903g
発売日(予定): 2013年1月26日
価格(予定): 999ドル

3名無しさん:2012/08/12(日) 15:39:35.74 ID:fP/lTJFm
Surface by Microsoft
ttp://www.microsoft.com/surface/

Surface by Microsoft (ティーザー)
ttp://www.youtube.com/watch?v=dpzu3HM2CIo

ここにリンクを置くような良いサイトはまだあまりない。

Mac板のクソスレ: 【iPad対抗】Microsoft Surface @ 新・Mac板
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1340259793/

いじょ!
4名無しさん@3周年:2012/08/12(日) 17:49:51.18 ID:qxn4hJoY
これ実質メトロ専用でしょ
5名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 11:57:54.67 ID:G9yWAMVR
米国のMicrosoft Storeから直輸入(海外発送)してくれるのかな
6名無しさん@3周年:2012/08/14(火) 03:54:21.49 ID:dg4XyFqA
RT番が199米ドルなら即買いだな
7名無しさん@3周年:2012/08/14(火) 21:52:21.59 ID:+C+5bHq8
>>4
メトロじゃなくてWindows8になっちゃったね
8名無しさん@3周年:2012/08/14(火) 23:09:55.57 ID:bvNaGp8g
これって、Windows7インストールして使えるの?
9名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 02:16:04.35 ID:Br+51vC1
本スレここでいいの?
知ってると思うけど一応
http://www.engadget.com/2012/08/14/microsoft-surface-199/
10名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 16:47:15.45 ID:5NuVC4+W
どうせ日本じゃ+1万なんだろ
11名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 17:39:41.51 ID:xgVBeK7M
surface買うぜってやつ多いのに
なぜか活発なスレがないんだよなあ
最後まで様子見で終わるパターンか?

windows CEやmobileの戦略みたいに
細々とライセンスで商売してりゃいいのに中途半端なんだよね
隣の芝生は青かったか
12名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 18:09:23.13 ID:IQ8SbjYb
そもそも日本で出すかわからんからだろ
13名無しさん@3周年:2012/08/16(木) 02:05:48.60 ID:LXp8CLl3
おまいらには受け悪いけど世間では好評だが

RTが$199なら即買いだは
14名無しさん@3周年:2012/08/16(木) 12:02:43.22 ID:ZycNJTyA
そこまで安くないだは
15名無しさん@3周年:2012/08/16(木) 13:33:43.01 ID:xau0X1+4
ホントに$199なら、おもちゃとして買うわ
マジで

8版の方はいくらになるんだろ?
16名無しさん@3周年:2012/08/16(木) 15:13:43.21 ID:iFcIOTyy
他業者との兼ね合いでどうしてもRTは5万前後になるだろ
PROはスペック的に10万前後
WIN8公式の品として値段高くしとけば他業者も困らんのだけどな
17名無しさん@3周年:2012/08/16(木) 15:24:34.86 ID:ne1T1ggs
アナログ的なセンサーのキーボードとクリック感のあるキーボード
どっちにするか迷うな
あとからアクセサリとしてキーボードだけ変えるんかな
18名無しさん@3周年:2012/08/16(木) 16:03:17.81 ID:OxLWDxNX
RT版はハード的にはandroidタブレットと似たようなもんだしだいぶ安くできるだろうが、さすがに200ドルは厳しいだろ
19名無しさん@3周年:2012/08/16(木) 17:35:34.89 ID:R0V8M+Lx
200$なら原価割れだろうね。Nexusもそうでしょ?
OEMメーカー無視ならMSとしてはやるのもありだと思うけれど。Googleと同じようにその先のコンテンツ収入目指して。
でもGoogleみたいに他のOEMメーカーガン無視とか出来るのかなー
20名無しさん@3周年:2012/08/16(木) 19:09:37.40 ID:3ZX7TQmL
日本語版も出してほしいなー
21名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 02:57:46.66 ID:0XG2hykN
200ドルなら速攻予約入れるな、
Proも500ドル以下なら間違い無く買う
22名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 07:55:03.34 ID:sGWYxOXx
10インチサイズのタブレットを200ドルで売り出すわけがねー
最低でも400ドル PROは倍
仮に200ドルでだしたら他メーカーのタブレットは壊滅してMS以外タブレット業界から手引いて
タブレットはMS独占分野になる
わざわざ倍の値段だして色々不便があるipad買う輩もいないだろうしな
200ドル期待してるやつは頭冷やせ
23名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 11:13:08.57 ID:nA719UpX
最初に値段リークあった600$とかだとどうよと思ってたけど400$以下なら余裕で買うので+(0゚・∀・) + ワクテカ +して待ってます。
24名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 11:16:48.97 ID:0rpuZD/z
俺も400$なら買う。
25名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 11:19:47.21 ID:fqnqzRbB
RT版なら4万、Proなら6万までなら出す
26名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 11:55:56.19 ID:pCVWsYoP
proは7万までなら即買いだな
それ以上は様子見
27名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 01:02:10.11 ID:TbFkldd4
RT買う奴はバカ
Proで過去の資産活かす方がいいに決まってる

ただし値段は8万くらい行きそうだな…

28名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 01:40:41.54 ID:tADOoi9O
過去の資産活かす使い方したい奴はultrabook買うだろふつう
29名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 01:53:13.83 ID:htupYe5a
車の中で4545したいからPRO買います
ウルトラブックじゃシゴきにくい
30名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 02:09:04.44 ID:G4tzuXwt
日本でも同時発売してけろ!
proだけでいいから
31名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 02:56:57.05 ID:+0tyNhLZ
学生なので安く、薄く、軽く、マイクロソフトのオフィスが使えるだけで十分
スタイラスで手書きもいけるぽいし
32名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 05:03:23.64 ID:a0IlUIH6
>>28
ウルトラブックは大型化の一途を辿ってるから、持ち運びには向かねーのよな。
11.6型も微妙にデカイし、現行の10インチはスペックしょぼいし。
33名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 09:04:18.61 ID:htupYe5a
今現在販売されてる10インチだと糞アンドロイド搭載だったりwinだけどGPS内蔵じゃなかったり
解像度が微妙だったりこれってやつがないんだよな
あれ・・・surfaceってGPSついてないんだっけ?
34名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 10:51:48.05 ID:htupYe5a
ググったらGPSついてないようだな・・・
ASUS Tablet 600待ちに変更だわ
35名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 13:40:13.89 ID:G4tzuXwt
マジでRT版$199でくんの?
安過ぎ
36名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 14:23:16.42 ID:QjyPQk0F
GPS使うようなアプリはスマホと連携とれるようにならないかな
USBで繋いでるスマホのGPSから位置取れるようにして欲しい
37名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 15:09:34.38 ID:AOgwt+58
>>36
bluetoothでできるのがあった気がする
38名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 18:18:03.70 ID:qfz4+wYK
まあこの画面サイズと解像度じゃデスクトップモードは使いもんにならんわな
オタの自己満にしか使えないわ
39名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 00:58:56.66 ID:pF0ykQ4g
むしろ解像度広いのがヲタの自己満だろうが
40名無しさん@3周年:2012/08/22(水) 01:45:33.69 ID:vsFgW3/I
解像度厨はスタバでドヤ顔でレチナMBAでも触ってろ
41名無しさん@3周年:2012/08/22(水) 02:45:25.00 ID:JZsgERcz
スタバで29インチ折りたたみタブレットでFC2アダルト若干ニヤニヤしながら見てる人がいたお
42名無しさん@3周年:2012/08/22(水) 09:43:03.71 ID:vZbVS6Bz
>>41
うちのテレビよりでけぇ…
43名無しさん@3周年:2012/08/22(水) 16:24:42.50 ID:Gjcsf7p5
>>41
周りに見られまくりじゃん
44名無しさん@3周年:2012/08/23(木) 20:42:33.41 ID:6ZPuT5kv
普通のPCよかタブレットのほうがシゴキに向いてるな
片手で持っていろんな体制でシゴけるし
さて
シゴキいれてくるか
45名無しさん@3周年:2012/08/24(金) 01:23:54.48 ID:itUOGrsC
PC WatchにceleronタブレットでWin8動かしてる動画があるけど
かなりぬるぬるだな。
New iPadよりさくさくだとか。
46名無しさん@3周年:2012/08/24(金) 10:05:53.70 ID:iyNkX6b/
アップルのタブレットを研究しまくったらしいから
iPad並の操作性は確実だろうな
47名無しさん@3周年:2012/08/24(金) 11:20:53.19 ID:38oPGxhR
iPadよりは全体的にいいと思うよ。
48名無しさん@3周年:2012/08/24(金) 12:06:34.66 ID:8Oup9T8V
アイコンが大きいからお年寄りにも使いやすいと思います
49名無しさん@3周年:2012/08/25(土) 19:13:28.31 ID:3CtOlSYM
ストレートにフラッシュ見れないipadは糞
いいのは画質のみだろあれー
50名無しさん@3周年:2012/08/25(土) 20:19:40.36 ID:Dt5Luo47
>>49
Flashなんてモバイル版の開発も終了したオワコンだろ
これだけスマホが普及したのにスマホで見れないFlashを今後も残すサイトなんて仮にあっても余裕がない証拠
時代の流れは確実にHTML5に動いてる
51名無しさん@3周年:2012/08/25(土) 20:53:47.20 ID:puAp6SdW
FLASHは現状まだ必要だが確かに時代はもうHTML5
FLASHが通用するのも今年いっぱいぐらいじゃなかろうか
HTML5に対応しないサイトはクソのレッテル貼られるべき
52名無しさん@3周年:2012/08/26(日) 01:04:06.48 ID:QglvqFbN
HTML5なんてまともに標準化も出来てない糞でしかないだろ。
53名無しさん@3周年:2012/08/26(日) 01:08:19.24 ID:cEUb/SiK
Flash厨ってまだ生きてたんだw
54名無しさん@3周年:2012/08/26(日) 15:20:46.69 ID:o1XC86Rg
IE6みたいに使う人がしつこく残ってなんだかんだなくならなそうに思ってるのは俺だけじゃあるまい
55名無しさん@3周年:2012/08/27(月) 09:21:58.28 ID:2WPz8ycd
HTML5が浸透するまでは少なくても3〜5年かかる
3年はまだフラッシュが主流だろうね
ニコ生とライブチャットサイトがHTML5になったらipad買ってやってもいいけど
今はまだ用なしハード
56名無しさん@3周年:2012/08/27(月) 12:23:04.02 ID:NhVh7H+b
3年も主流ってことはないんじゃない?
主要なサービスはそんなに時間をかけずにHTLM5対応になる気がするんだか。
iOSのシェアを知っていながら、古いブラウザ客のために、
今はまだ様子見なんて判断は、リリースが早い最近のWebではあり得ないと思う。
脳内ソースだが。
57名無しさん@3周年:2012/08/27(月) 12:43:46.89 ID:kcPZT+ot
自分も新規で作るならHTML5の方がいい気はするが、必ずしもHTML5がユーザーのマシンで使えるとは限らないというこの半端な状態・・・
58名無しさん@3周年:2012/08/27(月) 15:46:26.62 ID:EVc8LgbM
Androidも4.1以降にはFlash載らないしな
59名無しさん@3周年:2012/08/27(月) 17:09:06.58 ID:EiLHq3Z+
HTML5にすれば全対応ブラウザで動くなんて思ってるのは、知らない人間だけだな。
今一番ちゃんと仕様に対応できてるのはIEだったりする。
WebkitやらFirefoxは独自拡張があるから、Flashみたいなものを作ろうとすると個別の対応が必要になる。
しかもFlashより重いからモバイルではモバイル専用のものも作らないとダメだな。
60名無しさん@3周年:2012/08/27(月) 17:42:33.92 ID:EVc8LgbM
Flash厨が必死に抵抗する様は哀れだなw
61名無しさん@3周年:2012/08/30(木) 00:39:52.74 ID:+caV3BM/
これ輸入して国内で使ってる人いる?
62名無しさん@3周年:2012/08/30(木) 01:10:31.79 ID:YKhYu05j
>>61
お、俺は、こ、これを、ゆ、輸入して、つ、使ってるよ。ほ、本当だ。う、うそじゃない…。
63名無しさん@3周年:2012/08/30(木) 01:55:02.11 ID:+caV3BM/
>>62
発売まだか。。
64名無しさん@3周年:2012/08/30(木) 01:56:20.02 ID:LljQnLxG
>>61
1から読めばわかるぜ
65名無しさん@3周年:2012/08/30(木) 11:18:27.72 ID:g1dVImMP
66名無しさん@3周年:2012/08/30(木) 12:15:21.26 ID:+caV3BM/
>>65
クソニーのやつか
67名無しさん@3周年:2012/08/30(木) 18:58:41.22 ID:2Mt8rTnP
>>65
だっさ
surface買うは
68名無しさん@3周年:2012/08/31(金) 21:47:55.18 ID:TNFi2Vlh
Pro版の価格って$600〜$700?

ttp://smasoku.mobi/2012/08/lenovo-surface-price/
69名無しさん@3周年:2012/09/01(土) 04:46:40.30 ID:KTSIjxh6
どうせ日本販売価格はなぜか10万超えるんでしょ?
分かってますがな
70名無しさん@3周年:2012/09/01(土) 04:51:52.70 ID:ShIjmn6N
まず発売されるかどうかも怪しい
71名無しさん@3周年:2012/09/01(土) 08:40:22.71 ID:golCdY5X
既存のソフトが何一つ使えないRTモデルを激しく値下げワロタ
72名無しさん@3周年:2012/09/01(土) 11:16:59.54 ID:gRU0rdqB
そうでもせんと売れないだろ
73名無しさん@3周年:2012/09/01(土) 11:41:05.14 ID:KTSIjxh6
日本では売ってくれない感じ?
タブレット欲しいけど
iPadとかAndroidタブレットなんて要らないからこれ狙ってるんだがなぁ
74名無しさん@3周年:2012/09/01(土) 11:43:19.80 ID:84VdNi8z
輸入したとして日本語打てんのかな
特にRT版はIMEあんのかな
75名無しさん@3周年:2012/09/01(土) 14:02:56.86 ID:DLzfyagI
PRO版で4万切ってくだされ…
76名無しさん@3周年:2012/09/01(土) 15:50:32.00 ID:rGpvHmsx
>>73
http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/q702f/
こういうのがどんどん出てくるんじゃない?
そのうち安くなるのを期待
77名無しさん@3周年:2012/09/01(土) 17:31:23.32 ID:EQZJ9sED
Officeとネット閲覧用ならRT版で十分だな
さあ、後は快適な2ちゃんアプリを誰か開発するんだ!
78 [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2012/09/01(土) 17:35:15.52 ID:qG9mMo7X
>>77
Krile移植に期待
79 [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2012/09/01(土) 17:36:06.04 ID:qG9mMo7X
>>78
ツイッターとまちがいた。市んできます。
80名無しさん@3周年:2012/09/01(土) 17:53:26.23 ID:sBYehfFI
>>77
今作ってるけど、公開するかはわからんなぁ
81名無しさん@3周年:2012/09/01(土) 19:54:45.37 ID:KTSIjxh6
>>76
おぉ!
surface以外でもwin8タブレット出るかもしれないってことか
日本で発売されなかったらこういうのにすっか
82名無しさん@3周年:2012/09/01(土) 20:33:13.82 ID:G1l3RU9U
>>81
続々と各社からでるよ
ASUSがおすすめかなー
83名無しさん@3周年:2012/09/01(土) 22:16:48.33 ID:7k2Oxr6B
RT版はアプリが無いと言うけど、
Pro版だって、アプリはUI作り直しだろう
84名無しさん@3周年:2012/09/01(土) 22:31:07.58 ID:sBYehfFI
>>83
なんで?必須ではないと思うけど
85名無しさん@3周年:2012/09/01(土) 23:10:34.61 ID:hF42SlIF
Pro版は昔ながらのデスクトップ画面が動くからまだいいよな
86名無しさん@3周年:2012/09/01(土) 23:57:44.59 ID:cYnnano7
x86なら音楽ツールも満載だし楽しそうだな
87名無しさん@3周年:2012/09/02(日) 00:11:48.88 ID:P2oozr3R
タッチパネル操作で右クリックってどうやるの?
88名無しさん@3周年:2012/09/02(日) 00:16:56.90 ID:gkznyc/X
89名無しさん@3周年:2012/09/02(日) 01:29:38.30 ID:VleZapL2
>>82
ASUSはノートの話だけどキーボードが嫌いなんだよな
90名無しさん@3周年:2012/09/02(日) 01:32:09.44 ID:P2oozr3R
>>88
ありがと
これ見る限りはなかなか良さそうだね
91名無しさん@3周年:2012/09/02(日) 01:46:36.40 ID:SDOnK0XH
AppleのOSの良いところはパクリまくって一気に市場シェアとってくれ
92名無しさん@3周年:2012/09/02(日) 03:32:17.50 ID:vn3B0QF+
発売や発表はまだか

おそいな
93名無しさん@3周年:2012/09/02(日) 04:21:34.01 ID:U+4h74nD
発売は10月下旬だっちゅーの
94名無しさん@3周年:2012/09/02(日) 13:55:19.76 ID:fXgi5ZkV
ぷろぷらえたりー
95名無しさん@3周年:2012/09/02(日) 21:17:59.05 ID:wzFUs0E+
9/5にノキアとMSでイベントするらしいから
なんか発表あるといいな
96名無しさん@3周年:2012/09/02(日) 21:41:54.45 ID:mBDP318D
>>95
本当か!
97名無しさん@3周年:2012/09/02(日) 22:01:00.09 ID:nQq8+Zbd
Windows Phone絡みだろ
Surface関係ねーんじゃ?
98名無しさん@3周年:2012/09/03(月) 11:58:31.33 ID:gLZgSP2N
>>95
ノキアは必死だろうな。これコケたら終了だからw
99名無しさん@3周年:2012/09/03(月) 13:50:36.02 ID:so0lP4KS
Surface日本発売でたらいいな
100名無しさん@3周年:2012/09/03(月) 20:48:38.08 ID:vXuzezMg
日本で発売しない理由ってなんだろう?
101名無しさん@3周年:2012/09/03(月) 21:39:01.33 ID:/FIuTDOA
現時点で発売されるのは米国のみですよね。
102名無しさん@3周年:2012/09/04(火) 16:39:31.47 ID:AXEI+eyW
103名無しさん@3周年:2012/09/04(火) 17:14:05.45 ID:IEZ0xOWn
10月26日199ドルで決定か?
104名無しさん@3周年:2012/09/04(火) 18:26:35.52 ID:T82fKcN/
RTは安いけど標準アプリとWindows Storeにあるアプリしか使えないし
限定的すぎて色々できるwindowsの強みがねーからいらない子だな
PRO買ったほうが全然いいわ
105名無しさん@3周年:2012/09/04(火) 18:46:58.72 ID:A4icMsRi
>>104
値段、バッテリー、重さ含めて好きな方選べばいいだけじゃん?
iPadでいっかなーとかいう人にはRTでも十分だろうし。
106名無しさん@3周年:2012/09/04(火) 19:00:17.53 ID:T82fKcN/
>>105
んまあアプリ豊富ならいいかもしれんがな
107名無しさん@3周年:2012/09/04(火) 19:16:57.81 ID:jaqQRyg2
いやpro買うぜ
108名無しさん@3周年:2012/09/04(火) 19:33:26.64 ID:RR9P91ZO
officeファイルが正確に表示できれば、なんでもいいや
109名無しさん@3周年:2012/09/04(火) 20:37:17.00 ID:aTl5alBi
あと印刷もな
110名無しさん@3周年:2012/09/04(火) 21:02:41.78 ID:VH5jP6Q9
ドライバってインストールできるのかな
111名無しさん@3周年:2012/09/05(水) 00:56:50.13 ID:qrZM3xnD
>>105
iPadは何だかんだでアプリやら対応サービスやら周辺機器やらが充実しすぎてるから全然状況が違うだろ
112名無しさん@3周年:2012/09/05(水) 10:48:53.98 ID:NEgXQdad
アプリ豊富な状況になるには1年以上かかるな
RTは発売当初買うと安物買いの銭失いになるわ
113名無しさん@3周年:2012/09/05(水) 10:49:50.27 ID:ftbyJlEg
>>111
アプリはなんだかんだいって主要なのは揃ってくると思うけどね。
周辺機器はむしろWindowsの方が揃いそうな気もするけど。
両方共遜色ない感じにはなるんじゃない?
何れにしてもiPadで十分って人はRTでもだいたい十分だと思うよ?
114名無しさん@3周年:2012/09/05(水) 12:28:06.34 ID:5Opa7cz5
ipadで十分なら圧倒的にアプリ豊富なipadがいいでしょ。
115名無しさん@3周年:2012/09/05(水) 12:38:18.30 ID:ftbyJlEg
そのへん含めてiPadの方がいいと思うならiPadにすればいいんじゃない?
自分はProでなくても要件見合うならRTでも良い人はいるよと言ってるだけ。
116名無しさん@3周年:2012/09/05(水) 13:16:11.59 ID:5Opa7cz5
あーそういうことな。
まあ自分はiPad物足りないからRT楽しみだけどな
117名無しさん@3周年:2012/09/05(水) 13:30:19.70 ID:ilV01n8l
modern ui アプリは8、RT、WP8で使えるから、windowsストアアプリ市場は結構魅力的だと思うけどね
ただsurfaceRTは発売当初はアプリ足りないだろうしsurface2開発中とあんまり買うメリット無いかもね
でも凄いそそられるんだよな・・・両方買っちゃうかもな
118名無しさん@3周年:2012/09/05(水) 17:50:22.84 ID:FoCbHxXv
iPadの不満はOffice系が圧倒的に弱いことと、印刷が弱いことだ
これさえ改善されればiPadだろうとRTだろうとなんでも構わないぜ
119名無しさん@3周年:2012/09/05(水) 18:08:47.57 ID:7qIutefw
営業サラリーマンとかにはRTで十分だな
オフィス使えてブラウジングできてメールもできるだろ
RTのオフィスの中身しらんけど
120名無しさん@3周年:2012/09/05(水) 18:10:28.63 ID:EvJWGY9W
RTでもExcelマクロが使えたらいうこと無いんだけどなぁ
121名無しさん@3周年:2012/09/05(水) 18:50:11.68 ID:HrQU6Mbu
逆は腐るほどあるけどさあandroidやiosにできなくてRTにできることってなんかあんの?
122名無しさん@3周年:2012/09/05(水) 18:55:33.37 ID:IlanIyU+
windows8プロのsurfaceってitunesとかスカイプとかも動くんでしょ?
あとYouTubeの動画、iOSで見れなかったやつも見れるんでしょ?
iPadは俺の中ではやっぱりパソコンの代わりになりえなかったが、
surfaceはパソコンのかわりになりえるかも。
マウスポインタでタッチ以外での操作もできるし。
ブラウザのフラッシュ使ったゲームとかもできるんできるんでしよ?
即買いする、
123名無しさん@3周年:2012/09/05(水) 18:58:44.52 ID:ftbyJlEg
・スナップで複数アプリを画面上に出して使える。
・左右上下からのスワイプによる素早い操作。
・Flashサポート(泥もできなくなるから一応)
・マクロ無いけど純正Office
・良くも悪くもデスクトップモードサポート
・開発生産性の高いマイクロソフトの開発環境で開発できる
・複数ユーザーサポート
・まともなサンドボックスなどによるまともなセキュリティ(泥に対して)

OS的にはこんなとこかね?
逆に腐るほどあるRTだと出来ないことよろ。泥の傍若無人に自由出来るってのは除いて。まぁ入れてもいいけど。
124名無しさん@3周年:2012/09/05(水) 19:20:49.68 ID:Uwbtky8k
Windows 8 Proって英語環境を日本語環境に切り替えることってできます?
125名無しさん@3周年:2012/09/05(水) 22:14:00.29 ID:ilV01n8l
RT版OfficeはVBAでやってたことをプラグインのアプリでやるってことだけど
どれだけ互換性があるんかねえ
126名無しさん@3周年:2012/09/06(木) 00:52:08.05 ID:PPPvZhDU
>>123
>・スナップで複数アプリを画面上に出して使える。
>・左右上下からのスワイプによる素早い操作。
よく分からんがiPadのジェスチャーより便利なの?
それとも全く別物?
127名無しさん@3周年:2012/09/06(木) 01:25:29.47 ID:yPqf551p
>>126
各々30秒あたりとアプリの切り替えとして50秒あたり。
http://www.youtube.com/watch?v=eM5pFkNQ7no

スナップはアプリを並べる機能でiPadでは出来ない。
スワイプで設定・検索・共有といったメニューを出したりアプリの切り替えができる。あとはコンテキストメニュー出したり。
自分はジェスチャーより色々できるし便利だと思うけどね。
128名無しさん@3周年:2012/09/06(木) 12:11:48.06 ID:xC2+BtFH
俺も買うのは多少高くてもPro版だな
RT版だったらAndroidタブかiPadで間に合いそう
それらでできないことをしたいからな
129名無しさん@3周年:2012/09/06(木) 12:33:04.66 ID:oGctEHr7
Pro版は電池持ち次第かなあ。
130名無しさん@3周年:2012/09/06(木) 18:29:36.55 ID:QA0K4EdX
Proが90KでRTが70Kぐらいだろ
安くてもそれ-10Kぐらい。RTが4万とか5万とか絶対にありえん
Proが7万も絶対にありえん
131名無しさん@3周年:2012/09/06(木) 18:39:49.93 ID:OOkPxLgF
ハード的にみればRTは4万切ってもおかしくない
OSのライセンス料は知らん
132名無しさん@3周年:2012/09/06(木) 18:49:29.97 ID:/YNf0EuW
>>130
仮にそうだったとしたら首切って死ね
133名無しさん@3周年:2012/09/06(木) 18:55:50.63 ID:86/EJ2nt
Proで5万
こんぐらいじゃないとAppleに勝てない
134名無しさん@3周年:2012/09/06(木) 19:15:23.72 ID:QA0K4EdX
首切るのは嫌だからRT版は-10Kにしとく
Proが8万以下は流石に無謀だと思う
135名無しさん@3周年:2012/09/06(木) 19:56:55.40 ID:bt3lLOht
BloombergがSurfaceの「OEMパートナー」であるLenovoの幹部にインタビューを
行ったところ「WindowsRTのSurfaceは200$から300$の間、フルバージョンのx86
モデルは600$から700$の間で販売される」という回答が返ってきたようです。
これに加えLenovo幹部は「(Surfaceの)WindowsRTモデルはタブレット市場で
非常に積極的な『価格』で戦ってくるだろう」とも語っており、いずれにせよ
Surfaceが安価で販売されることに変わりは無いようです。

ttp://smasoku.mobi/2012/08/lenovo-surface-price/
136名無しさん@3周年:2012/09/06(木) 19:59:03.95 ID:/YNf0EuW
>>134
>>135参照
首切る準備しとけよ
137名無しさん@3周年:2012/09/06(木) 20:01:00.31 ID:VRlomDO7
RTは今のネットブックに取って変わると思うから日本価格としても20000-25000ぐらいでほしいねー
138名無しさん@3周年:2012/09/06(木) 20:09:58.42 ID:86/EJ2nt
600ドルなら5万やな
たのむで!!
139名無しさん@3周年:2012/09/06(木) 20:58:37.61 ID:bt3lLOht
140名無しさん@3周年:2012/09/06(木) 22:18:08.48 ID:L6aMSa04
XboxやZuneと同じ運命を辿るような希ガス
141名無しさん@3周年:2012/09/06(木) 22:19:52.77 ID:86/EJ2nt
ZunはともかくXboxはまぁ勝ち組だろ…?ちゃう?
142名無しさん@3周年:2012/09/06(木) 22:25:36.40 ID:hwbUzFLn
箱○はアメだと未だに一番売れてる機種だろ
日本で売れてないだけで大成功の類
143名無しさん@3周年:2012/09/07(金) 00:31:46.84 ID:RtjybaCz
このスレで初めてzuneとかいうもの初めて知ったやつは俺以外にもいるはず
144名無しさん@3周年:2012/09/07(金) 01:33:01.11 ID:rt+up15t
なぜデジタルモノ板にいるんだ
145名無しさん@3周年:2012/09/07(金) 15:40:40.59 ID:rem/LjAK
zuneはソフト部分は統合されて無駄にはなってないな
xboxは現行はPS3より売れてるし、初代は大赤字だったけど
北米ではそこそこ売れて次世代に繋がったから悪くはない

Kindle Fire HDが8.9インチ32GBで369ドルか
ディスプレイがそこまで解像度高くないとはいえ199で本当に買えるのね?
146名無しさん@3周年:2012/09/07(金) 15:46:57.66 ID:XbI3q6ST
買えるわけねーじゃんw
147名無しさん@3周年:2012/09/07(金) 17:10:51.40 ID:IIOOIy7x
タブレットでXboxのクオリティのゲームできたら一気にiPadを抜き去るのになぁ
148名無しさん@3周年:2012/09/08(土) 03:06:11.64 ID:h4l4lZi7
>>147
タッチ操作はなあ・・・
149名無しさん@3周年:2012/09/08(土) 03:19:19.14 ID:xT8iqV3u
ガチで199ドルで日本でも売るならかなり売れるだろうなOffice使えるだけで需要あるし
150名無しさん@3周年:2012/09/08(土) 04:12:10.69 ID:pUCpowaB
RTのOfficeはVBA使えねーのかよ...
151名無しさん@3周年:2012/09/08(土) 10:35:24.09 ID:WTX5mjDz
VBA使えないOfficeとかラー油と酢の無い餃子みたいなもんだな
152名無しさん@3周年:2012/09/08(土) 10:40:33.25 ID:lDOIrpPO
VBA使えないってソースどこにあんの?
2chでしか見たことが無いんだが
153名無しさん@3周年:2012/09/08(土) 11:01:21.57 ID:IKXJ+Qzh
vba使えないのは致命的かもわからんね
154名無しさん@3周年:2012/09/08(土) 11:24:15.90 ID:pUCpowaB
>>152
まあこの辺、情報筋からの話って奴なんで公式のアナウンスが待たれるけど
http://mobile.theverge.com/2012/8/7/3225165/office-2013-rt-macro-vba-add-in-features-support
155名無しさん@3周年:2012/09/08(土) 11:35:33.66 ID:220CjX52
>>150
まじかよごみAFだな
156名無しさん@3周年:2012/09/08(土) 12:41:05.68 ID:lDOIrpPO
>>154
サンキュー
じっくり読んでみます
157名無しさん@3周年:2012/09/08(土) 18:05:22.30 ID:UTB9UK3d
>>154
これ発売に間に合わせるためにVBAやマクロの機能を抜いて、後日アップデートって話じゃないの
158名無しさん@3周年:2012/09/08(土) 18:17:31.32 ID:UrGZ0G3a
>>157
それはRT発売当初はoffice2013出来てないからPreview版で
発売次第アプデって話じゃね?
159名無しさん@3周年:2012/09/08(土) 19:33:07.71 ID:UTB9UK3d
>>158
よく読んだらそういうことだな

外人が書いてるけど
>The lack of macros and VBA will keep these RT machines out of a lot of businesses.
これに尽きる
160 [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2012/09/09(日) 18:17:44.92 ID:HxlOa9gM
RT版Surface$199のニュース知らんかった奴いるなんてこのスレけっこうじょうよわ多いんだな。
161名無しさん@3周年:2012/09/09(日) 18:33:01.48 ID:onttalUK
>>160

じょうよわ
じょうよわ
じょうよわ
じょうよわ
じょうよわ
162 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@3周年:2012/09/09(日) 19:01:03.66 ID:HxlOa9gM
釣られ馬鹿がひとり
163名無しさん@3周年:2012/09/09(日) 19:59:18.72 ID:onttalUK
>>162
見苦しい言い訳だな〜w
164名無しさん@3周年:2012/09/09(日) 20:08:44.00 ID:kVuRjAae
アップルやアンドロイド端末に入れられるWindows8を作れば
自前端末を売らなくても乗っ取り大勝利できると思うのだが。
165名無しさん@3周年:2012/09/09(日) 20:34:30.66 ID:qUYLX45h
iOSおよびAndroid向けのOfficeを作ったら、マイクロソフトは大幅に売上を伸ばすと思う
そのかわりWindowsというOSは終焉を迎えるが
166名無しさん@3周年:2012/09/09(日) 23:13:00.57 ID:onttalUK
>>164

現状でMacにはWindows入るのだが
8もね
167名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 00:25:48.05 ID:/TkXmslz
Mac使うには別にWindowsも買わないと使いものにならないからね。
168名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 00:48:28.82 ID:Lh4X4Qfx
>>149>>165
ってかなんでOfficeなんかをそんな重要視してるんだよ?
MSの独占状態だったビジネスモバイルでもOfficeは使えたんだぞ?
ipadでオフィス使えないのはいうまでもないが、
office使えて嬉しいユーザーがいても数的には大したことないだろ
タダなのが大事とか言いたいのかもしれんが、ほぼ閲覧機能だけなんじゃないの?
どう考えてもフル機能版じゃないでしょ・・・
169名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 01:08:31.98 ID:xEh5bHwT
>>167
Apple嫌いなだけのただのドザちょんはここまで出張してこなくていいよ
170名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 01:09:16.89 ID:X2xsrGQ2
>>168
仕事で使うからじゃないの?
他社とのやりとりもOffice使ったりするので、
外に出せるくらいの品質の編集機能は必要だな。
そういう顧客が大したことない数だとは到底思えん。
171名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 01:19:47.23 ID:s9f671g6
俺はパーソナルマクロいっぱい組んでるから
やっぱ8プロタブレットじゃないとダメかなあ
172名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 03:00:34.16 ID:Iyi0OTTA
>>161
ジョアって美味しいよな
173名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 03:02:25.36 ID:Iyi0OTTA
>>171
どんな悪いマクロですか?つーかVBじゃないんすか?
174名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 05:11:10.64 ID:hq7OtrnM
会社提供のソフトがマクロ込みだから、
surfaceoもRTじゃなくてwin8せざるを得ないわ
175名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 05:20:49.33 ID:vY7C50Z7
まだマクロが出来ないと決まったわけではない
176名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 05:28:47.50 ID:hq7OtrnM
RTだと600g台だけど、win8版だと900gになるのな。
cpuの消費電力が違うからバッテリーが重くなるのかな。
177名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 10:24:27.47 ID:PcYbM4te
よくASUSすすめるやついるが、Surfaceも製造元はASUSだからなwww
Pegatronは元ASUS、Acer涙目なんだろうなぁ
178名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 12:02:26.81 ID:Er8+KXTs
>>168
互換office類はどうしても崩れるから、MSofficeがいいんだよね
179名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 13:03:49.43 ID:s9f671g6
>>173
>>175
わかった。
RTでもマクロ使えるとしよう。
だが、PC内に100超えるくらい入ってるWindowsソフトはRTでも動くのだろうか?
180名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 13:12:36.98 ID:lmuAwc3r
マクロってまさかexcelのじゃないよね?
181名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 13:20:53.05 ID:t6sReLM3
>>177
俺は初めての自作でP/I-P55T2P4マザーを買って以来一貫してASUS推し
182名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 14:21:41.06 ID:/TkXmslz
>>177
だってASUSは割と優秀だしな。

2009年初期故障率ランキング
1位・HP(ヒューレット・パッカード)(米国)?25.6%
2位・ゲートウェイ(米国)?23.5%
3位・エイサー(台湾)?23.3%
4位・レノボ(中国)?21.5%
5位・デル(米国)?18.3%
6位・アップル(米国)?17.4%
7位・ソニー(日本)?16.8%
8位・東芝(日本)?15.7%
9位・アスース(台湾)?15.6%
183名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 14:56:07.71 ID:LL+Yk6Mx
RTでOfficeを重視しないならChromeの同期ができるAndroid4.0タブの方が魅力的
184名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 15:19:16.25 ID:F5guDkzG
Chromeは別にiOSだろうがWindowsだろうが同期できるぞ?(´・ω・`)
185名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 17:34:44.91 ID:LavBziLN
>>182
台湾製パソコン基板、小さな字で「日本に神のご加護を」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120627/chn12062709570001-n1.htm

ASUS一択
186名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 17:54:59.50 ID:LL+Yk6Mx
確かRTはIEしか使わせてくれないはず
iPhoneはデフォをChromeにできないから使い勝手が悪く、結局Safariを使う始末
187名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 18:05:24.16 ID:LL+Yk6Mx
Officeとブラウザ、秤にかけるのは変な話ですけどね。Officeをフルで使えると思ってたからRTタブの魅力を感じてたわけです
マクロ使えないならビューアで事足りるからAndroidでも良いかと
特にAndroidにはデフォルトブラウザとして扱えるChromeの同期ってのは中々に魅力的

まあOfficeに関しては決まったわけでも無いようですし期待しましょ
188名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 18:14:14.15 ID:u7St7qYZ
iPadやAndroidにあるような、ケース兼キーボードでないかな
できれば溝に本体をはめ込んで使うやつがいい
typecover+スタンドは電車内で捗らなさそうだ
189名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 18:46:08.20 ID:TJ5NCWmA
>>168
単純にOfficeが無ければiPadの方が良いからじゃね?
もしRTにOfficeがあればPowerPointとかExcelの資料を外で見たり(見せたり)するのにPCが要らなくなるわけだし
190名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 19:29:37.24 ID:cGynDxkF
ipadやアンドロイドは所詮モバイルos。
よくスマホの事をパソコンみたいなもんだという奴がいるが自由度が全く違う。
このsurfaceこそ最高のモバイルコンピュータ。
どこでも手軽に素早く自宅と同じように楽しめる。
surfaceはタブレットpcの分野で多分成功する。
Androidは淘汰される。
が、スマホのアンドロイドは生き残ると予想外
191名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 19:36:12.23 ID:zsSOydCY
>>190
タブレットユーザーは必ずしもPCを求めてるわけじゃないからなぁ
それにその理屈だとRTは売れないってことか?
192名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 19:51:18.53 ID:cGynDxkF
>>191
RTは価格次第、爆死もありえる。本命はpro、こっちは確実にタブレットpcのスタンダードになる。iPadと並んで
193名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 20:05:38.63 ID:LL+Yk6Mx
PROだとそりゃまるっきしPCじゃないか?
PRO搭載タブレットPCは相応に軽量化させないとノートPCでいいじゃんって流れにならんかね
Windows8の普及に従ってノート、デスクトップ関わらずタッチパネル液晶が普及するんじゃないかとか思ってるけど
194名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 20:21:01.44 ID:cGynDxkF
>>193
ノートはウルトラブックとか出て来たがやっぱ煩わしさがある。
その煩わしさを取り除き、モビリティも向上したフルコンピュータがsurface。
デザインもMicrosoftに似合わず結構イケてるから多分売れる。
RTは売れ行き次第なんだよな。
売れればストアも成熟して、アプリも豊富になるだろうし、売れなければ衰退の一途を辿る
195名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 20:22:48.87 ID:Xdao7PkD
>>193
1kg切ってくれれば十分かなー自分は
キーボードの有り無しを場面で選べるのが8タブの魅力になりそうだし
まあNECが本気出して軽量8proタブ作ったら面白そうだが
196名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 21:04:10.54 ID:XrdbY89d
PCとして使う用途ならsurface proでいんだろうけど 俺のばやいタブはナビにも使ってるからなあ GPS搭載でナビタイムあたりが対応してくれたら最高なんだよなあ
197名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 22:19:46.13 ID:Xdao7PkD
>>186
デフォルトのブラウザにすればie以外にも使える
ただほぼ作り直し
198名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 22:42:43.71 ID:hq7OtrnM
今日会議でノート広げて使ってたら、回りはiPadを中心に
タブレットばかり。そこで気づいたこと。
ノートは画面が立つので回りから何やってるかばれる。
タブレットはばれない。会議中にAVも見れる。
199名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 23:11:46.82 ID:IZG/th+p
x86とか気軽に使えないだろ
ソフト資産とかの過去から引き継いだ条件を抜きにしたらタブレットとしてはRTの方が断然適してる
ただそのRTも中途半端な出来だとiPadに完敗するだろうな
Androidタブでさえ全然歯が立たない状況だし
200名無しさん@3周年:2012/09/11(火) 01:50:34.70 ID:a7/YDeEq
リモートとか使いたいんだよな
201名無しさん@3周年:2012/09/11(火) 22:43:05.40 ID:erwhjEKH
Officeのファイルが崩れずに閲覧、編集できるなら欲しいな
202名無しさん@3周年:2012/09/12(水) 14:04:17.76 ID:qfWHEXs5
>>201
オーグは?保証しないけど
203名無しさん@3周年:2012/09/13(木) 03:41:30.58 ID:I30im5QR
閲覧専用としても、マクロ動かないなら
マクロ使ってるファイルは正しく表示出来ないよな
204名無しさん@3周年:2012/09/13(木) 10:03:42.17 ID:sQG+PDTu
>>202
205名無しさん@3周年:2012/09/13(木) 11:59:24.63 ID:5yAdx68y
OpenOffice.orgのことでしょ
フリーのOffice互換アプリ
206名無しさん@3周年:2012/09/13(木) 13:13:28.38 ID:sQYyhAYJ
あれは「オルグ」なんだがw

試しにググってみたら、「オーグ」という記述もあるな
207名無しさん@3周年:2012/09/13(木) 13:16:56.07 ID:sQYyhAYJ
ついでに言うと、今はOOoという物はない
内紛があって、2つのグループに分裂
それぞれ名前を変えて、開発自体は継続中
208名無しさん@3周年:2012/09/14(金) 08:13:03.79 ID:tHR795lm
>>207
豆男だな
209名無しさん@3周年:2012/09/14(金) 09:15:32.72 ID:IHETWSgJ
Office Home&Student 2013 RTはマクロとアドイン利用不可決定
210名無しさん@3周年:2012/09/14(金) 11:53:17.90 ID:nP3DQYes
おめでとう!
211名無しさん@3周年:2012/09/14(金) 13:32:27.29 ID:MeyvTncn
>>206
元の語源はオーガニゼーション(Organization:機構、組織)なので
どっちでもよす
俺はオルグ派だが
212名無しさん@3周年:2012/09/14(金) 13:34:36.95 ID:MeyvTncn
>>209
アドインはまぁいいけど簡易マクロ(サブセット)すらないならゴミ屑決定だな
Excelが支持されてる理由さえも捨てる気なのか、あいつらは
213名無しさん@3周年:2012/09/14(金) 14:44:57.39 ID:y+Yizals
これで199ドルであったとしてもお値段以上ということは無くなった
214名無しさん@3周年:2012/09/14(金) 15:08:16.46 ID:BdozH8nd
どうせproを買うからどうでもいい
それにofficeがちょっと使える10インチタブレットが199ドルなら、まだお買い得だと思う
215名無しさん@3周年:2012/09/14(金) 19:31:18.64 ID:940O+VPx
エロゲがストレスなく動いて欲しい
216名無しさん@3周年:2012/09/14(金) 21:56:15.43 ID:NzfRCmLD
>>215
Pro買えば無問題
217名無しさん@3周年:2012/09/14(金) 22:22:16.65 ID:VRdFP40T
ゲームならiosで無限に近い数出てるからWindosはもはやゲームで勝負出来ないよな。
218名無しさん@3周年:2012/09/14(金) 22:33:52.71 ID:y+Yizals
iOSに18禁の公式ゲームってあるの?
219名無しさん@3周年:2012/09/14(金) 22:37:55.34 ID:W8ZRNrFO
RTならともかく、出てるゲームの数でwindowsに勝負を挑むのはいささか無理がないか
フリーゲー合わせたらそれこそ有象無象にあるぞ
220名無しさん@3周年:2012/09/14(金) 22:39:30.76 ID:ugnYAu1j
androidなら数こそ少ないがエロゲもある
221名無しさん@3周年:2012/09/14(金) 23:11:39.59 ID:7EBMbEz7
エロゲ専用のマーケットがあるぐらいだしな。
222 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(7+0:8) :2012/09/15(土) 02:40:32.80 ID:U/tLAyfl
デジモンシリーズのエロゲーを販売して欲しいですよ!?♪。
223名無しさん@3周年:2012/09/15(土) 08:39:26.72 ID:YPt4gTWK
>>219
そういうWinのガラクタアプリ含めても、
今でも公開してるもので比べたらAppStoreの方が多い気がする
224名無しさん@3周年:2012/09/15(土) 08:43:48.28 ID:Wp4sGv59
>223
お客様はお帰りください
225名無しさん@3周年:2012/09/15(土) 14:37:37.46 ID:O3quXKi8
>>223
んなわけないだろw
それにiOSのアプリのほとんどがWinのガラクタアプリ以下だろw
信者さんはもっと世間を見てくださいよ。
226名無しさん@3周年:2012/09/15(土) 15:40:47.69 ID:BGC5lWV6
フリーソフトはさすがにまだ数はwindowsの方が多いけど、
開発が活発ではなくなってるから数が増えてないのは確かだな。
MS的にもAppStoreパクってフリーソフト天国になるのは阻止したいだろうし
227名無しさん@3周年:2012/09/15(土) 16:30:09.55 ID:E5dD5nMe
実際、winのフリーソフトってどのくらいあるんだろうか?
細かいのを合わせると兆は行きそう
228名無しさん@3周年:2012/09/15(土) 16:37:52.91 ID:UJEWF/xP
Winのアプリのほとんどはもう公開されてないか最新OSへ対応させずに不具合あっても放置されてるような感じだろうな
所詮は一部の本格的なアプリ以外は金にならない終わった市場だから開発者もそんな力入れないし
同じ労力かけるなら桁違いの金が動くスマホアプリ市場に専念した方がマシってことは皆分かってる
229名無しさん@3周年:2012/09/15(土) 18:20:44.56 ID:P1uKIJ5E
問題は質だろ
ストアのゴミ山から良ゲー探すのはほぼ不可能
数なんてむしろ邪魔なだけ
230名無しさん@3周年:2012/09/15(土) 18:41:50.50 ID:DV+QLtDE
質が悪くとも値段に目が眩んで安いアプリをジャンジャン購入してくれる
中高大生様がiphoneユーザーに多いから皆そっちに移ってるんだよなあ
231名無しさん@3周年:2012/09/15(土) 19:06:26.51 ID:xJoU5NUh
ソーシャルゲーと似たようなもんに見えるなw
ゴミがたくさんあっても無いのと同じ
232名無しさん@3周年:2012/09/15(土) 19:11:59.12 ID:VB1baUx3
エロい方が勝つわ
233名無しさん@3周年:2012/09/15(土) 19:13:01.87 ID:eKz2rpa2
>>229
Winは一部の大手作品以外は鼻糞レベル
どこでも誰でも自由に配布できるが故に小学生の工作みたいな出来のアプリを恥ずかしげもなく公開し速攻放置プレーが常
234名無しさん@3周年:2012/09/15(土) 20:18:44.64 ID:BJ94+RXU
アドオンとかガジェット悲惨だったな
235名無しさん@3周年:2012/09/15(土) 20:28:04.71 ID:NWagrpZn
>>233
そりゃどこでも同じだな
236名無しさん@3周年:2012/09/15(土) 20:38:48.81 ID:1vIexmbT
RT版でも今までの膨大なWindowsソフトが使えるようになるアプリとかすぐ出てきそうだな
情強の皆さんには期待してます
237名無しさん@3周年:2012/09/15(土) 21:10:33.99 ID:efEeVHlV
>>228
最新OSで動かないって16bit世代の話でもしてるの?
シェルやハードウェアと密結合してなきゃ大抵動くだろ
238名無しさん@3周年:2012/09/15(土) 21:15:14.65 ID:goGOSOlN
WPスレでは逆の現象が起こってたな…「あっちは数が多いだけ!こっちは数は少ないけど質は良い!」ってやつ
ないっしょ
239名無しさん@3周年:2012/09/15(土) 21:19:19.41 ID:xJoU5NUh
底辺はどこも変わらないでしょ
しかし上辺でモバイルのiosがDTのwindowsに敵うはずもなく
240名無しさん@3周年:2012/09/15(土) 21:20:57.35 ID:rUage6VZ
リンゴ教の信者が荒らしに来てるだけだから相手にすんなよ
241名無しさん@3周年:2012/09/15(土) 22:09:33.07 ID:31WVCBwm
242名無しさん@3周年:2012/09/15(土) 22:52:22.23 ID:0kZvwo4p
音楽系のレイテンシーがどうなるかだな
243名無しさん@3周年:2012/09/16(日) 05:03:34.36 ID:+H+/4j3r
>>176
ディスプレイでしょ
244名無しさん@3周年:2012/09/16(日) 13:46:19.79 ID:CtjdLoJt
せめてRTもフルHDだったらよかったのに
245名無しさん@3周年:2012/09/16(日) 17:56:59.94 ID:YbZ2naaL
iOSとかAndoroidってOS自体がよくも悪くもシンプルすぎて標準機能で出来ないことが多いのよ
共有とかしょうもないことまでアプリ使わないとできないからアプリも必然的に多くなる

246名無しさん@3周年:2012/09/16(日) 18:06:24.51 ID:MbujKk7j
だからっていろいろプリインすると怒るんでしょ?
247名無しさん@3周年:2012/09/16(日) 19:20:15.20 ID:5F8XEdNk
iOSはファイルシステムを自由に参照できないのがめんどくさいな。
248名無しさん@3周年:2012/09/16(日) 19:59:09.69 ID:s0LNNAJV
>>247
普通に使ってりゃ面倒なことにはならんよ
ユーザーはファイル構成を意識しなくても表面上のアプリ操作だけで目的を遂げられるんだし
249名無しさん@3周年:2012/09/16(日) 20:17:52.56 ID:xr7oHRAF
Open Inは面倒くさいのもあるけど、それ以上に不細工
250名無しさん@3周年:2012/09/16(日) 22:02:21.08 ID:WqD9ak9V
複数のアプリで同じデータを使い回せない時点てアレ

それに、このアプリから落とした画像はこのフォルダにとかできずに
全部一覧にしかならないからもっとクソ
251名無しさん@3周年:2012/09/16(日) 22:33:24.18 ID:xD0OPRaz
結局、今の時点で日本で発売が決まってるWin8タブレットってあるの?
252名無しさん@3周年:2012/09/16(日) 22:51:03.71 ID:WqD9ak9V
VAIO
253名無しさん@3周年:2012/09/16(日) 22:59:10.97 ID:YbZ2naaL
11インチ前後として一体型なら1kg以下が望ましいな
iPadでさえ片手で持つには重いから
タブレット部(ディスプレイ)取り外し型ならベース部が多少ごつくても構わん
254名無しさん@3周年:2012/09/17(月) 07:31:16.46 ID:S2KUuNUw
>>250
Appleの判断は一般人の利益>一部のキモオタの利益
似たような目的のアプリを何個も使ってる時点でAppleが少数派と判断した一部のキモオタなんだよ
255名無しさん@3周年:2012/09/17(月) 08:20:05.81 ID:Ie7y0US8
身近にアップル儲が1人いるんだが

現行nanoにバンド付けて腕時計として嬉しそうに使ってるのを見たとき
心底キモいと思った
256名無しさん@3周年:2012/09/17(月) 22:29:03.99 ID:3asaas1S
http://taisy0.com/2012/09/17/9412.html

Business Insiderによると、Microsoftのスティーブ・バルマーCEOがSeattle Timesのインタビューで10月26日に発売予定の
タブレット端末「Surface」の価格について質問された際に、正確な価格情報は明らかにしなかったものの同デバイスの価格帯として
300ドル〜700ドル/800ドルがスイートスポットになるであろう事を明らかにしたそうです。
257名無しさん@3周年:2012/09/17(月) 22:30:29.53 ID:3asaas1S
300ドルでもOfficeがフルに使えりゃ買いなんだがなぁ……
機能に制限ついてるんじゃあんまり魅力を感じないな
258名無しさん@3周年:2012/09/17(月) 22:45:12.80 ID:XgGU3N3l
pro版は日本だと値上がりして128GBで8万強ぐらいか
このくらいの値段なら余裕で買うわ
RTは微妙だなあ家族用に買いたいんだが
259名無しさん@3周年:2012/09/18(火) 13:42:20.63 ID:USTn2cFD
proで8万…

これじゃタブレット市場でシェア取るのは無理そうだな
260名無しさん@3周年:2012/09/18(火) 14:09:49.56 ID:6COMYtD4
pro重すぎ
500gまで減ったら最高なんだけどな
ほぼ1kgとか腕取れる
261名無しさん@3周年:2012/09/18(火) 15:02:05.90 ID:l55OZJNM
本気でシェアとるならサポート体勢も大切だな
Surface作ってるASUSは糞サポートで有名
現在タブレット市場でシェア持ってるAppleも決して良サポというわけではないが、一応サポート窓口を幾つか用意している

今のところMicrosoftハードの国内窓口は箱に関するものぐらいしかないわけだが、
Surfaceを日本で販売するとして、どの程度まで拡充できるのか
262名無しさん@3周年:2012/09/18(火) 15:40:32.39 ID:HHrDvdAL
>>260
体力なさ杉
263名無しさん@3周年:2012/09/18(火) 16:43:08.78 ID:GQCttlKL
>>261
マウスやキーボードの事も思い出してやってください
264名無しさん@3周年:2012/09/18(火) 19:34:10.78 ID:yNJGjW00
SurfaceのPro版 128GBモデル買うか、ASUSのTAICHIを買うか迷っています。
Surfaceは$800、TAICHIは$1299で日本円換算の差額は40000円です。
どっちにすべきでしょうか。
あとSurfaceはASUSが製造するのですか?
265名無しさん@3周年:2012/09/18(火) 20:45:58.38 ID:WTuh+6od
タイチwwwww
266名無しさん@3周年:2012/09/18(火) 21:45:45.06 ID:KFBd+9/i
Windows RT搭載「Microsoft Surface」の価格は$300台に
http://bit.ly/SY9cEn

レガシーアプリは動作しないから意味ないよなぁ…
ぶっちゃけ大コケしたChromeOS搭載ノートと変わらないんじゃないの?w
267名無しさん@3周年:2012/09/19(水) 01:02:32.72 ID:cWn/8rLS
>>266
そこ見たらRTは「従来PCと同じデスクトップUIが提供」と書いてあるんだが、
これは間違いでしょ?
268名無しさん@3周年:2012/09/19(水) 01:08:09.55 ID:8WuZvixC
デスクトップUIはあるよ新たにアプリを入れられないだけで
むしろofficeをフルに使えるってのが間違い
269名無しさん@3周年:2012/09/19(水) 01:31:21.63 ID:8XtHDpmv
>>256>>266ソース同じじゃん
>>266の「300$となるようです」は言い過ぎ
ついでに言うと、Officeがフルで使えるとも元記事には全く書かれていない
270名無しさん@3周年:2012/09/19(水) 03:25:36.17 ID:KyHTZp0P
RT版とPro版両方買おうと思ってたけど
そこそこ良いAndroidタブレットもってるしPro版だけでいいか
271名無しさん@3周年:2012/09/19(水) 11:10:04.17 ID:+fHVCCYs
おいどんもRTかうぜヒャッハーとか思ってたが、日本での発売も定かでないし熱が冷めてきてしまった(´・ω・`)
MSKK、ホント仕事しろ。
272名無しさん@3周年:2012/09/19(水) 11:39:12.20 ID:rlmFzT0A
えー200ドルじゃないの?さようなら
273名無しさん@3周年:2012/09/19(水) 11:42:14.20 ID:JeqSMEKl
rtは多分Androidタブレット駆遂するだろ。
Googleはos作るセンスない。Chromeはいいブラウザだが
274名無しさん@3周年:2012/09/19(水) 12:14:00.82 ID:rlmFzT0A
NEXUS7最高やで?
275名無しさん@3周年:2012/09/19(水) 16:44:17.62 ID:a2En4OSS
Androidはかなりいいよ。
iOSと違ってPC的な使いやすさがある。
iOSは進化したMP3プレイヤーって感じで、制限が多すぎる。
WindowsRTはAndroidを超えてほしいね。
276名無しさん@3周年:2012/09/19(水) 16:49:37.53 ID:+fHVCCYs
RTはどっちかいうとiOSよりだろ。
Androidはやっぱりマニア向けな感が拭えん。
277名無しさん@3周年:2012/09/19(水) 18:33:37.11 ID:5UkU+LBr
ipadは所詮でっかいipod touch感が拭えないのがな・・・
PCと同じような作業したいならandroidに軍配が挙がる
まあwinが動くタブレットならまんまPCと同じことができるわけだが
278名無しさん@3周年:2012/09/19(水) 21:21:38.83 ID:r0lNoGA9
AndroidがPCと同じとかイミフ
iPadも使ったことなさそうだし
279名無しさん@3周年:2012/09/19(水) 21:56:01.18 ID:8WuZvixC
同じとは言ってないんじゃねw
280名無しさん@3周年:2012/09/19(水) 23:52:39.30 ID:SwYQB1Ot
iPadやiPhoneがいくら売れてもMacのシェアには関わってこないが
Surfaceを売りたいがためにWindows8までタブレットベースのOSに変えてしまって本当に大丈夫なのかと心配。
281名無しさん@3周年:2012/09/20(木) 07:07:46.58 ID:lhAMEcLs
タブレットとデスクトップの融合は正解だと思う
282名無しさん@3周年:2012/09/20(木) 08:19:01.39 ID:GhpF2p0Z
iPad泥タブが単なる「デカいスマホ」なのに対して、W8は「タッチ対応のPC」って位置づけなのが良い
283名無しさん@3周年:2012/09/20(木) 17:24:59.75 ID:F+4g0Yii
>>280
Win8使って見たが気になるほどでもなかった
ただシャットダウンが大変・・・
284名無しさん@3周年:2012/09/20(木) 18:01:54.90 ID:X8Er0EpW
日本企業「RTは7万、proは10万からだ。でなければ日本市場には出さない。」
285 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/09/20(木) 18:11:49.95 ID:oO+es0BF
寧ろアマゾンでデジヴァイスを買えよ!?♪。
286名無しさん@3周年:2012/09/20(木) 19:46:56.13 ID:Yawyf30p
>>284
家電量販店に普通に圧力かかりそうだな
microsoft storeだけでいいから売って欲しいが
287名無しさん@3周年:2012/09/20(木) 21:40:06.59 ID:GhpF2p0Z
個人輸入すりゃいーんじゃねー?
288名無しさん@3周年:2012/09/20(木) 22:48:49.38 ID:iivpnPDN
それこそ米尼辺りで充分じゃね?
289名無しさん@3周年:2012/09/21(金) 00:01:35.66 ID:698RYxH8
proで5万が限度
つーかノートパソコンも5万あたりが当たり前だからタブレットなんか3〜4万じゃないと売れないわ
290名無しさん@3周年:2012/09/21(金) 00:13:07.98 ID:GtRiLeZn
proで五万って・・・w
あれだけのスペックのモン積んでんだからさ

元々ウルトラブックと同等の価格って言ってるんだし
もしかしてウルトラブックとノートPCを同列に考えてるのか?w
291名無しさん@3周年:2012/09/21(金) 00:30:17.87 ID:0Aav99h1
>>290
実際の値段予想じゃなくて売れるかどうかの予想でしょ
5万超えてたらウルトラブック買うわって話
292名無しさん@3周年:2012/09/21(金) 00:57:31.91 ID:C33BLZvI
>5万超えてたらウルトラブック買うわって話
膝に乗せて使いやすい以外、ウルトラブックにする利点全く無いだろw
293名無しさん@3周年:2012/09/21(金) 03:02:25.08 ID:wSlhW/p5
>>291
お前はウルトラブックでも買ってろ
294名無しさん@3周年:2012/09/21(金) 05:07:22.77 ID:7xGvE3EL
proのほうはiPad等のタブレットPCと競合しないだろうな
既存のウルトラブックが相手

てかRT版は廉価タブレットだし、pro版はセパレートウルトラブックみたいなものだし、
どちらもiPadとは競合しない気がしてきた

相手はAndroidTABとウルトラブック
295名無しさん@3周年:2012/09/21(金) 05:14:04.52 ID:mEI3x6XU
Androidと競合してiPadとは競合しないとはこれいかに…

もしAtom版のWin8とかがiPadより軽くて電池持ってサクサクうこけば
iPadなんかゴミ箱行きだろ

現にiPadより軽くて電池もつのは出るみたいだし
あとは動作とアプリ次第
特にAtomはPro版だから既存のフリーアプリつかえるからなぁ
296名無しさん@3周年:2012/09/21(金) 06:02:30.52 ID:7xGvE3EL
>>295
ちょっと意味不明過ぎる

Atom版が出るなんて聞いたことない
ソースがあるならとりあえず出せ

core i シリーズと間違ってる?
それともSurfaceに限定しないで8tab全体について語ってんの?
297名無しさん@3周年:2012/09/21(金) 06:12:00.83 ID:mEI3x6XU
>>296
スレチかもしれんが8全体だ
298名無しさん@3周年:2012/09/21(金) 07:27:48.75 ID:bbKhUzcl
タブレットはスペックじゃないっての。
ネットサービスと絡めたエコシステムが出来るかが鍵。
マイクロソフトもストア出したし狙いは明白。
299名無しさん@3周年:2012/09/21(金) 10:53:19.56 ID:X1VKbvQB
RT399
300名無しさん@3周年:2012/09/21(金) 11:38:55.19 ID:/6H5c8cl
>>292
ウインドウズが動くタブレットっていうのがウリだもんな
301名無しさん@3周年:2012/09/21(金) 15:21:19.03 ID:Pq3yI7i9
>>296
295じゃないけど、次世代AtomについてはClover Trailでググれ。
AndroidとWindowsが動くらしい。
Intelパワーで押し切るらしい。
当然iPadは仲間はずれ。
302名無しさん@3周年:2012/09/21(金) 16:46:04.42 ID:fAJXbcuj
横からで悪いが、>>295だけ見るとatom積んだsurfaceが出ると読めるんだが……

そして、>>294はsurfaceが他タブと張り合うかに着眼してるような

次世代atom積んだらどうなるか、ならまだしも、そんな話でも無いようだし
303名無しさん@3周年:2012/09/21(金) 19:21:30.40 ID:7xGvE3EL
>>301
次世代Atom自体は知ってる
Appleが仲間はずれというより、
変態解像度のratinaディスプレイで表示するためにはCPUパワーよりグラフィック性能のほうが重要だから、
iPadに積んだらもっさりして使い物にならなくなる
グラフィック性能はそこまで上がってないからね

FHDぐらいならキビキビ動くみたいだけどね
304名無しさん@3周年:2012/09/21(金) 19:21:31.93 ID:ZsoHB2cS
で?
305名無しさん@3周年:2012/09/21(金) 21:39:33.45 ID:xWz0AS7t
うちのスマホ342ppi(1280x720)なんだけど
Retinaの326ppi(1136x640)とどっちが綺麗なの?
306名無しさん@3周年:2012/09/21(金) 21:55:16.64 ID:ts/cOo8K
どこに書き込んでんだよ
307名無しさん@3周年:2012/09/22(土) 00:55:46.48 ID:LCnSRAks
割れた液晶がいちばんキレイです。虹色で。
308名無しさん@3周年:2012/09/22(土) 16:56:58.82 ID:oILqskjc
パソコン使えないやつがアンドロイドtabとかwinRT使えばいいさ

タブレットにあれこれ求めちゃうと、重量・サイズ・スペック・バッテリー容量が…。
現行モデルで、コア5でバッテリー7時間位持ってくれれば十分かなぁと思ってしまう。
309名無しさん@3周年:2012/09/22(土) 18:05:18.35 ID:0FykE+H7
VAIO TYPE Gを越えるものを頼む。まだ一つも出ていない。
310名無しさん@3周年:2012/09/23(日) 00:25:59.85 ID:hToGOstH
win8タブに外部モニターを接続して使う場合、
マウスを使うのか、それとも手元に置いた本体の画面にタッチする?
311名無しさん@3周年:2012/09/23(日) 05:37:40.08 ID:pvToK5YB
高スペックのタブレットって排熱どうしてるんだろ
アルミのパッドでも貼り付けんの?
312名無しさん@3周年:2012/09/23(日) 12:41:26.14 ID:iQCIRVPb
ARMは低発熱なんだよ
313名無しさん@3周年:2012/09/23(日) 13:09:07.19 ID:qQglLSdS
富士通「なん・・・だと・・・」
314名無しさん@3周年:2012/09/24(月) 09:08:33.95 ID:sd4Iq93V
そういやsurfaceの板みたいに薄いキーボードがマジでストロークが無い板で、感圧だか静電だかのタッチセンサにキートップ印字しただけって本当?
315名無しさん@3周年:2012/09/24(月) 09:41:19.45 ID:pz2RyJpO
ggrks
316名無しさん@3周年:2012/09/24(月) 15:09:30.82 ID:3mvwXQ33
発売まだかよ。
他のキーボード付きタブレットを買いたくなってくるわ。
317名無しさん@3周年:2012/09/24(月) 19:29:41.01 ID:cgzHgUzG
>>316
発売日はもう決まってるんだから待てないならコールドスリープするしかないわ
318名無しさん@3周年:2012/09/24(月) 19:59:02.21 ID:T+clolVx
surface pro発売まで冬眠してるから発売したら起こしてくり
319名無しさん@3周年:2012/09/24(月) 20:09:35.00 ID:3Hn7rt5V
これあったらipadも泥タブレットもいらないと思うけど、
軽量ノートとはいちお比べたい気がする。
320名無しさん@3周年:2012/09/24(月) 20:17:35.79 ID:t9szg1XG
surface待ちきれない人は東芝のWin8ハイブリッドタブ買えばいいんじゃね?
1kg超えてるし、結構重そうだけど。
321名無しさん@3周年:2012/09/24(月) 20:19:18.94 ID:09o2w/+c
Surface Proが気になってるけど
CPUはHaswellかBroadwellの方がいい端末になりそう
322名無しさん@3周年:2012/09/24(月) 20:25:28.02 ID:cTpm5BbH
>>321
surface2はHaswell積むだろうから待てるならそっちの方がいいだろうな
待てないから買うけど
323名無しさん@3周年:2012/09/24(月) 20:39:48.18 ID:GLNtA2gn
インテルが9/27に新型atom発表に合わせて各社Win8タブの品評会
WinPhone8やRTのARM版OSは開発遅れてそだね
324名無しさん@3周年:2012/09/24(月) 21:15:50.73 ID:cTpm5BbH
WP8もRTもとっくにRTMになってるけど
WP8は遅れたっぽいが
325名無しさん@3周年:2012/09/24(月) 21:38:37.36 ID:pz2RyJpO
Haswell世代になれば合体分離型やコンバーチブル型にも納得の行く軽さ薄さのが出るだろうから、そっちと悩む気もする
SONYのやつとか
326名無しさん@3周年:2012/09/25(火) 07:53:14.31 ID:aQDGIkfP
Nexus7
16GB 19,800円

まじでSurface安くしないとシェア取れずに大失敗するぞ
327名無しさん@3周年:2012/09/25(火) 08:27:21.06 ID:U6S6gs+/
Surface大コケの悪寒
もったいぶらずにProも同時投入くらいの勢いつけないとやばそう
328名無しさん@3周年:2012/09/25(火) 08:38:10.95 ID:yucf4uWc
RTは39800円と予想
329名無しさん@3周年:2012/09/25(火) 11:29:51.37 ID:lJgl07DK
Nexus7とBluetoothキーボード買うのもいいかもって思えてきた。
でもAndroidすでに持ってるからWin8も欲しいんだよな。
330名無しさん@3周年:2012/09/25(火) 12:34:46.18 ID:8O3DRSwJ
速報:Google Nexus 7 国内発売、 16GB 1万9800円
http://m.japanese.engadget.com/2012/09/24/google-nexus-7-16gb-1-9800/

発表まではもう少し間があったはずです が、Nexus 7 の日本語ページがすでにオープン しています。
価格は内蔵ストレージ16GBで1万 9800円。
Google Play ストアでアプリや映画、 書籍の購入に使えるクレジット2000円分が付属 します。
3 - 5日以内に出荷ステータスですでに 販売中です。
331名無しさん@3周年:2012/09/25(火) 12:35:06.73 ID:8O3DRSwJ
国内 Google Play で日本語書籍やコ ミックスの販売開始、Playブックスが 縦書き対応
http://m.japanese.engadget.com/2012/09/24/google-play-play/

Google が日本のGoogle Play で電子書籍の販 売を開始しました。メニューに「書籍を購入」 や「マイブック」が加わり、カラーのコミック スや新刊小説、ビジネス書などを含む国内出版 社からの日本語書籍が購入できるようになって います。

またAndroidアプリのGoogle Play ブックスも アップデートし、日本語フォントの書籍と縦書 きレイアウトを含む多数の新機能が加わりまし た。
332名無しさん@3周年:2012/09/25(火) 12:55:13.06 ID:ys5GkS9D
NEXUSもなんやかやで泥OSだからなぁ
333名無しさん@3周年:2012/09/25(火) 13:33:13.97 ID:eX1cR4HN
ただでさえアプリ開発どうなってんだかわからんしなあ
みんなwin8のアプリ開発してるよね?
334名無しさん@3周年:2012/09/25(火) 14:46:55.14 ID:rKqCl41h
NEXUS7はまさにsurface(W8タブレット)の対極じゃん
コンテンツを消費するためのもの
335名無しさん@3周年:2012/09/25(火) 17:54:51.66 ID:LUnAmF8m
RTで開発する奴いるのかね?
336名無しさん@3周年:2012/09/25(火) 19:41:23.16 ID:meFYS2dN
>>335
いるんじゃね
RTで作れば8proでも動くし
337名無しさん@3周年:2012/09/25(火) 19:44:30.72 ID:meFYS2dN
あー>>336は8proっていうかwindows8のx86版ね
338名無しさん@3周年:2012/09/25(火) 20:44:35.25 ID:865zJ2XR
>>334
NEXUSは開発向けの端末なんだが・・・
339名無しさん@3周年:2012/09/25(火) 21:00:56.72 ID:UFgtRRji
>>338
いやそれはもう昔の話だろう。
Nexus7も余計なプリイン無しのリファレンス機だけど、Playストアで使えるクーポンが2000円分付いて来る。
開発者向けならクーポン分だけ値引きした方が喜ばれるのは間違いないわけだから、明確にコンシューマーをターゲットにした商品に変わってる。
340名無しさん@3周年:2012/09/25(火) 21:25:04.32 ID:865zJ2XR
>>339
今googlewalletにクレカ登録するとどの端末でも2000円もらえるぞ
341名無しさん@3周年:2012/09/25(火) 21:33:22.47 ID:qO6Sgu/J
gpsついてるし、ネクサス買うことにした。
342名無しさん@3周年:2012/09/25(火) 21:49:05.27 ID:vJltuscE
ISP各社、Androidタブレット「Nexus 7」8GBモデルを販売
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120925_562212.html?ref=rss
インターネット接続プロバイダー(ISP)各社は、9月25日に国内販売が開始されたAndroidタブレット「Nexus 7」の取り扱いを開始する。

■ @nifty
 ニフティでは、Nexus 7のプレゼントキャンペーンを展開する。クイズに回答して@niftyのFTTHサービスに申し込むと、最大100名にNexus 7がプレゼントされる。

■BIGLOBE
 NECビッグローブ(BIGLOBE)は、「BIGLOBE 3G」および「BIGLOBE LTE」のモバイルWi-FiルーターとNexus 7を10月2日よりセット販売する。

■GMOとくとくBB
 GMOインターネットは、「GMOとくとくBB WiMAX」とNexus 7をセット販売する「WiMAX+タブレット0円スタートキャンペーン」を開始した。

■hi-ho
 ハイホーは、Nexus 7(8GBモデル)をISP限定販売モデルとし、10月2日より取り扱いを開始する。

実は随分前から販路を広げていたようだw
343名無しさん@3周年:2012/09/25(火) 21:54:59.37 ID:a1XNkHSN
提携モデルとか糞アプリプリインされてそうで全然嬉しくないな
344名無しさん@3周年:2012/09/25(火) 23:01:22.00 ID:meFYS2dN
>>342
こんな事しちゃたら一般人は安い粗悪品タブと勘違いするんじゃねと思ったが
googleにとっては数をさばくことに意味があるから大丈夫だった
泥はスマホで間に合ってるからいらんけど
345名無しさん@3周年:2012/09/25(火) 23:19:03.40 ID:JxAn77h6
>>343
ISP経由はあまりお得感がないよな。
346名無しさん@3周年:2012/09/25(火) 23:20:12.59 ID:JxAn77h6
0時のNHKニュースでNexus7やるらしいぞ。
EPGに出てる。
347名無しさん@3周年:2012/09/25(火) 23:27:18.02 ID:WtkC+KFU
なんだよEPgって
348名無しさん@3周年:2012/09/25(火) 23:32:40.72 ID:jvVQUdoX
>>338
そいつは一面的な見方だと思うぞ
7は開発機としてのNEXUSというより、AndroidでのGoogleの収益モデルを示し押し進めるためのレファレンス機としてのNEXUSの側面も強い
349名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 01:18:25.80 ID:6PocX2Pp
Androidのアプリは使えるの?
350名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 04:03:23.89 ID:LTAAbAEE
surfaceってブラウザでやるFlash使ったゲームできますか?
具体的にはsplaxとか
351名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 05:02:30.69 ID:oO04PJ9s
pro版はできるけど、RT版は無理だろ
352名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 05:54:12.99 ID:fV4gK/Vg
仮にもwindows8なんだからRTでもFlashは
再生出来る可能性が高い
353名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 07:00:52.82 ID:iA4baquv
>>352
RTは対応しないって公式アナウンス出てるのに未だに夢見てるとか恐れ入ったわw
354名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 10:04:34.78 ID:+aqXNG97
公式発表したことをすべて実現させた企業はそうそう無い
355名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 10:14:21.91 ID:hY1KwqDE
やらないって言ったことやるの?
356名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 10:16:34.57 ID:86sjFXWc
○○する・出来るを全て実現させたところはないかも知れないけど
○○しない・出来ないを全て実現させたところはあるんじゃないだろうか
357名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 10:26:28.72 ID:fLzjGRtd
手元に1台分余ってるOffice2010Proがダウンロード経由でインスコ出来るならRTでもいいんだけど
358名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 10:47:12.68 ID:50KryFyV
RTはWindowsStoreでダウンロードしたメトロ版アプリしか動かない
GoogleプレイとかAppStoreとかと仕組みは一緒
RTのOfficeは組込みアプリでRTと不可分なモノ
359名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 11:34:54.48 ID:UXJzYaAZ
nexus7にもminiにも動じず、surfaceを待つ俺であった
360名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 11:38:19.58 ID:IzR3cX4L
一ヶ月前にもなってなんのアナウンスもないってことは日本では発売しないんじゃないかね・・・(;´Д`)
馬鹿かとアホかと
361名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 12:06:56.06 ID:AfYgbwoQ
>>360
プロバイダーもNexus7売るそうだし、量販店でも売るって言ってる。
特にISPを販路に使ったのは賢い。
効果的に販路を広げつつ、surfaceの販路は塞いだ。
362名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 12:15:22.94 ID:tW+C2Ldz
おいおい皆Nexus買っちゃってるよ、どーするんよメークロソフトさんよぅ
363名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 12:38:07.97 ID:kpNtZVrG
後手後手だよな
タブレットもどきとタブレットで中身は結構違うけど、普通の消費者はそんなの気にしない
2万、3万の似たようなデバイスをぽんぽん買うのはマニアだけなのに

海外版もいまだに価格が発表されないとか冗談みたいな状況だけど
ほんとに売る気生き残る気あるのかね?
364名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 13:35:07.55 ID:1FO7UVzX
>>353
RTでFlashが動くと困る人なのかな?
RTにもデスクトップ版のIE10は同梱されるんだから動くよ
IE10はFlash Player組み込まれてるし
365名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 13:41:05.19 ID:UXJzYaAZ
生粋のアイパッダーの俺様も、これには触手が動く。
366名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 13:42:35.45 ID:0B+JXVti
>>364
困る困らないなんて信者視点キモイなおまえ……
俺だってRTでフラッシュ動けば嬉しいが

マイクロソフトがRTはフラッシュ対応しないって言ったことや
AdobeがArm用のフラッシュ開発終了したのは変えようのない事実だろ

情弱の癖してキモイだよ…
367名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 13:48:16.32 ID:LncTurSm
>>364
RTでFlash動くと困る人とか誰だよww
368名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 13:53:37.43 ID:1FO7UVzX
>>366
それこそいつの情報だよ
modern ui 版ですら一部のサイトのflashは動くんだぞ?
htp://blogs.msdn.com/b/ie/archive/2012/05/31/windows-release-preview-the-sixth-ie10-platform-preview.aspx
369名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 14:04:42.50 ID:0B+JXVti
>>368
で、それはRTなのかw?
370名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 14:19:38.24 ID:ZjCbO8o1
英語のページ読むの面倒だからそれっぽい記事引っ張ってきた
http://www.publickey1.jp/blog/12/ie10flash_playermetroflashsilverlight.html

>MetroスタイルのFlash Playerで見られるのはマイクロソフトのリストに掲載されているWebサイトのみです

一部って、本当に一部だけなんじゃね
あらゆるサイトでFlashに対応すんの?
371名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 14:54:39.42 ID:IzR3cX4L
>>361
別にプロバイダー的にはNexusセットとSurfaceセットがあっても困らんだろw
やるかは知らんが。
372名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 15:16:02.12 ID:1FO7UVzX
>>369
流石に自分で調べろよ
情強なんだろ

>>370
すまないがそれは分からん
デスクトップ版IE10で出来るんじゃないかなとは思うけど
後日本語版あった
ttp://blogs.msdn.com/b/ie_ja/archive/2012/06/08/windows-release-preview-the-sixth-ie10-platform-preview.aspx
とにかく見れないってのは嘘
人を情弱呼ばわりする人がIE10 Platform Preview 6で
modern UI版でも一部のFlashサイトを見れるようになったの知らないはずがないし
373名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 17:13:36.22 ID:KalO2vKU
>>372
で、そのIEはpro版とArm版で全く同一のものなの?
ふつうはCPU違うとネイティブコードも全く別のモノになるけど
374名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 17:50:30.80 ID:N7mnGfaD
動けばいいな、とは俺も思うけど期待はしないほうがいいぞ。
375名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 18:02:29.27 ID:9KX6tjKq
APPLEが搗き、googleが捏ねしタブレット餅、座して喰らうMS surface
376名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 19:13:29.30 ID:8Tc/5N0w
みんな我慢できずにネクサス7買ってタブレットは満足しちゃうだろうな
これに対抗するならかなりの価格設定で今すぐ提示しないとあかんと思けどなぁ
377名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 19:36:16.43 ID:2oXYmyRW
>>376
でもそれをやるとPCメーカーにそっぽを向かれる八方塞がり状態w
378名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 19:57:58.29 ID:UXJzYaAZ
>>377
だな。瀕死のパナソニックがWIN8積んで
24万円のタブノート出すっつーのに。
379名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 20:47:53.00 ID:ZjCbO8o1
しかしRTのほうは、もうSurface次第な気がする

他のメーカーもRT積んだマシン出すには出すけど、そこまで有力そうなのもないし、
タブレットでも無印8やproを積んだ機体が優勢になりそうな感じがする

いっそのことSurfaceはproモデルを出さずに、RTに絞ったほうが良かった気がする
RTは過去のソフトウェア資産が使えないわけで、RT単独である程度のシェアを取れないと、
アプリ開発などが滞り、失敗に終わるのは目に見えてるわけで、ユーザーを分散させるのは得策じゃない
380名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 21:07:04.97 ID:/kWJTui2
つってもWin8タブが他で出るだろうしどっちにしろ分散するんじゃね
381名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 21:37:10.05 ID:LTAAbAEE
ホントに値段次第だよねー。
2万台だったらわからない。
3万台だったら平民は皆ネクサスに流れるぞー
382名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 21:45:23.23 ID:iA4baquv
Atom積んだPro機が3万で他社からでも出れば全部Nexus に流れるなんてことはないだろ

サーフェイス自体はうれんかもしれんが
383名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 21:48:29.09 ID:qKOQYjjb
サーファスな
384名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 21:54:11.34 ID:WX/hD4ki
>>382-381
サーフィスだよwちゃんと読んでねw
385名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 21:56:24.34 ID:IAiRDbbd
ウィキで読み方調べてみ
383は顔真っ赤になるだろうけど
386名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 21:57:37.59 ID:S/Q4hVGl
タブPCとドロタブとiPad持ってるが、Win8はタブ勢と同じ土俵で争わないほうがいい。
タブPCは当然既存のソフトが動くので便利だが、実際の重さとかバッテリーの持ちとかソフトの起動とか、イロイロ"重い"。
そして、キーボード標準であるのでソフトの設計もそれに準じ、Tabで移ってキー入力が早い。
一方、他のタブはソフトがまだ未熟で簡単な事しか出来ないが、軽くて手軽に使える。
UIは指で操作するようにシークバーやピッカーが中心。

総合的に、ビュワーとしてはタブがよくて、コンテンツ作成はタブPCが優れる。
その強みを活かせばいいが、エコシステムだのでビュワーに傾くと危険。
タブのソフトウェアが成熟した場合も脅威。
387名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 22:20:49.43 ID:SiNWOWyb
surface<sˈɚːfəs>
す、スァーファスw
388名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 22:30:46.07 ID:fLzjGRtd
Google翻訳でネイティヴ発音させると「サーフェィス」
B'zもどきのツーピースバンドsurfaceは「サーフィス」

で、日本においての公式はサーフェスでいいんだよね?
389名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 22:32:30.49 ID:ZjCbO8o1
どっちでもいいよw
390名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 22:40:09.33 ID:q2AiX6dz
値段と発売日を早く確定してくれ。
Nexus7買うか悩んでる。
391名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 22:43:40.62 ID:R36ZtD6h
英文科卒だけど〔?〕音は舌を上あごにも下あごにも付けずに
宙に浮かせた状態で力を抜いた状態で発音するて教わった
392名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 23:31:55.12 ID:50KryFyV
KindleやiPadミニもあるんだし年末商戦まで様子見
393名無しさん@3周年:2012/09/26(水) 23:55:40.30 ID:zUpem27t
Googleがガラパゴスな日本でもあの価格で
攻めたんだからmMSにも同じくらい攻めて
貰わないと
394名無しさん@3周年:2012/09/27(木) 00:09:15.63 ID:H/DjoiwO
surfaceの読みなんて発表の動画とか見てたら普通にわかるだろ
サーファスは絶対にないwwww
395名無しさん@3周年:2012/09/27(木) 00:44:50.37 ID:Q0yIUJNZ
Googleはあの値段で出しても後々回収できそうだけど、MSはそうはいかないからな。
396名無しさん@3周年:2012/09/27(木) 00:45:56.14 ID:NLtMnC8g
pro版は重さが900g以上あるけど大丈夫かこれ
397名無しさん@3周年:2012/09/27(木) 01:25:45.99 ID:htGg0Nat
10〜11インチクラスのウルトラブックが軒並み1kg以上あるような
状況なので、900グラム台なら俺は迷わず買うけどな。

デスクトップPCで使ってるソフトをそのまま使いたいので、
他のタブレットは代替になり得ない。

タブレットとしても使える、気軽に持ち運べる
真のモバイルノートPCを切望している俺には、
SurfeceのPro版は神機。(スペック通りならば)
398名無しさん@3周年:2012/09/27(木) 02:41:55.62 ID:rOq4uGRf
むしろi5でこの厚さ重さで排熱大丈夫なのか心配になる
液晶ってそれほど熱に強いものじゃないから、簡単に壊れたりしなけりゃいいが‥‥
399名無しさん@3周年:2012/09/27(木) 08:34:27.56 ID:Xjgi/Rdb
Ivy Bridgeのi5というのが地雷っぽい
400名無しさん@3周年:2012/09/27(木) 08:41:21.59 ID:MIT0ku9C
熱を考えるとi3くらいが現実的なん?
401名無しさん@3周年:2012/09/27(木) 09:05:21.48 ID:F6nRzRb0
suface pro版 15万位な気がしてきた…。
402名無しさん@3周年:2012/09/27(木) 12:12:06.40 ID:z6pO7guh
以後サーヘスで統一します。
403名無しさん@3周年:2012/09/27(木) 12:41:42.21 ID:t0bieqVJ
サーイエッサー
404名無しさん@3周年:2012/09/27(木) 14:17:18.87 ID:rOq4uGRf
>>399
デスクトップ派の人?
ノート用Ivyは低電力、低発熱で優秀だよ
405名無しさん@3周年:2012/09/27(木) 14:37:40.30 ID:+5sGyjTw
本当にネットブックとか買わなくて良かったわ
406名無しさん@3周年:2012/09/27(木) 15:35:02.28 ID:8tbNItSy
intelの発表ってアメリカ時間の27日だよね。
時間まで知ってる人いる?
407名無しさん@3周年:2012/09/27(木) 17:44:25.69 ID:a4/ZvOf2
>>405
俺も仕事用のノート買わずにPro出るの待ってる。軽いに越したことはないけど、
基本はノートみたいな使い方で、ちょっとした時にソファでゴロゴロしてみたりできるし。
408名無しさん@3周年:2012/09/27(木) 18:18:29.69 ID:zVOsEJoj
>>405
確かに。
起動遅いしメーラーとブラウザ一緒に上げるとその後も激重。
しかもNexus7より高い。
たまに出張先で起動すると
「セキュリティーが危険にさらされている可能性があります!今すぐうpたてしないとどうなっても知りません!!」
ゴミ過ぎw
409名無しさん@3周年:2012/09/27(木) 19:08:40.01 ID:6z82JCdU
マウスコンピューターの1kg切りi7ウルトラブックが9万円弱
NECの900g切りウルトラブックi5が10万円くらい
proは6〜7万円以下くらいじゃないと今の時点でもインパクト弱い
ましてや来年だよね
たぶん他社がi7のタブレットを8万くらいで先行しそうだ
410名無しさん@3周年:2012/09/27(木) 19:22:43.40 ID:z6pO7guh
いろいろ悩むのが楽しい時期だわ
411名無しさん@3周年:2012/09/27(木) 20:10:22.82 ID:KSMWG99M
まぁ確かに
転換期だよね
412名無しさん@3周年:2012/09/27(木) 20:18:16.98 ID:+Sgw5mtv
欧州委、米マイクロソフトに制裁金検討

[ワルシャワ 27日 ロイター] 欧 州委員会のアルムニア委員は27日、米マイクロソフトにウェブブラウ ザーの選択機会を提供するよう求めた20 09年の合意事項を同社が順守していないとして、制裁金を課す準備を進めていると明らかにした。


独禁罰金マイクソロフト!
413名無しさん@3周年:2012/09/27(木) 20:58:23.52 ID:Xjgi/Rdb
>>404
そういやモバイル版はコア剥き出しでHSが無いんだったわ
グリスの問題だけで片付くのか一抹の不安はあるけど大丈夫だと思いたい
414名無しさん@3周年:2012/09/27(木) 21:05:16.49 ID:Sr8nTyUV
ゲームしないし、オフィス使えりゃいいのでRT版買うわ。日本で発売されたら、だけど。
415名無しさん@3周年:2012/09/27(木) 21:12:35.54 ID:LHmNElej
マクロ使えんぞ?
416名無しさん@3周年:2012/09/27(木) 21:25:45.86 ID:wmOOH0PA
outlook.comのアプリはよ
417名無しさん@3周年:2012/09/27(木) 21:41:17.73 ID:RymLryDa
>>415
マジで??
ダメだこりゃ。
凝ったExcelシートを入れて外で営業とか点検とかやって、その場で結果入力とか期待してたのに。
それできないんだったら互換品で十分だ。
418名無しさん@3周年:2012/09/28(金) 02:29:08.92 ID:lC2wHSI5
SurfaceProまで待て。
419名無しさん@3周年:2012/09/28(金) 02:48:03.78 ID:HTOct7Cg
しかし、Pro版を90日も遅らせる意味ってあるのかね?

無駄に商機と勝機を逃す愚かな戦略としか思えないが。
420名無しさん@3周年:2012/09/28(金) 02:58:08.12 ID:7ZvtWC2j
RTですら未だにヒィヒィいって開発してるみたいだし
間に合わないんでしょ
421名無しさん@3周年:2012/09/28(金) 09:19:59.45 ID:lca+wo4l
いくら大手とはいえ、ハード新規参入は素人同然…。
OSだけにとどまっていればよかったんだよ。

タイミングをはからないと、まったく売れない
422名無しさん@3周年:2012/09/28(金) 09:29:43.29 ID:SBsNdzxT
>>421
ハードなんてどうせどっかのOEMじゃん
423名無しさん@3周年:2012/09/28(金) 09:57:37.97 ID:Kuvlydp0
ハードはアスース、サムスン、レノボ、デルあたりに分散するらしいので
メーカーによって当たり外れありそう
424名無しさん@3周年:2012/09/28(金) 10:33:10.64 ID:1wIOjF1s
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120928_562679.html
こっち買ってしまうわ・・
来年まで待てん
425名無しさん@3周年:2012/09/28(金) 13:44:51.16 ID:bTaPJaq2
エイスース
ネクスース
スースス
426名無しさん@3周年:2012/09/28(金) 13:45:29.18 ID:bTaPJaq2
スイスイスーイ
スイス
427名無しさん@3周年:2012/09/28(金) 14:23:29.91 ID:hHLV/xr7
もう86スレか、盛り上がってるな!
428名無しさん@3周年:2012/09/28(金) 16:48:45.48 ID:vTAnb1Fw
>>427
何を言ってるんだ?
次スレは 【Win9】Microsoft Surface 【x86/ARM】だぞ
429名無しさん@3周年:2012/09/28(金) 17:51:59.45 ID:XFx8nCsw
>>424
いくらだろうか
430名無しさん@3周年:2012/09/28(金) 18:00:26.96 ID:O7xB4QgC
>>424
Atomと見ただけでものすごい警戒感が出てしまうのです...
431名無しさん@3周年:2012/09/28(金) 18:37:57.36 ID:HTOct7Cg
AtomじゃボカロとDAWがマトモに動きそうもないので却下。
432名無しさん@3周年:2012/09/28(金) 18:38:47.17 ID:FprWYkmg
激しく同意。
Atomはどうもね…。
放熱の無さやバッテリーを考えるとAtomになってしまうんだよな…。
433名無しさん@3周年:2012/09/28(金) 19:15:47.25 ID:CUdJ11A1
もともとARMタブレットで満足していた人向けだから、Atomでも満足に動くんじゃないかな。
434名無しさん@3周年:2012/09/28(金) 19:34:30.89 ID:1wIOjF1s
2Dエロゲしたいだけだからアトムでもいけるやろ
イリュージョンとか諦めれば
1.8Gでデュアルコア4スレッドだし
435名無しさん@3周年:2012/09/28(金) 20:12:59.16 ID:SBsNdzxT
>>431
AtomつってもPen4やcoresoloよりは高性能なんだから余裕だろ
436名無しさん@3周年:2012/09/28(金) 21:37:44.50 ID:Kuvlydp0
>>435
11年間爆熱Pen4マシンを使っている俺涙目(;_;)
437名無しさん@3周年:2012/09/28(金) 23:49:10.75 ID:yxbZAHK4
rtってウイルス対策ソフト入れれないの?
438名無しさん@3周年:2012/09/29(土) 07:07:37.88 ID:cf19zyE1
>>436
お前はタブレットの前にPCを買うべき
439名無しさん@3周年:2012/09/29(土) 07:41:05.89 ID:nQQrGdUA
貧乏人って普通に10年とか使うよな
さすがにもうちょっと余裕あるだろ
どんだけ貧乏だよ
440名無しさん@3周年:2012/09/29(土) 08:31:45.49 ID:YApMWA5e
30万とか出してメーカーPC買う人達はみんなそんな感じなんじゃないの?
441名無しさん@3周年:2012/09/29(土) 09:11:57.52 ID:3P5prC65
貧乏つうかケチなんじゃないか
442436:2012/09/29(土) 10:23:12.84 ID:l0y5hSOR
>>438-441
自作派でPentium4はWillametteからPrescottまで中身換えながらやってきたけどさすがに限界がきた。
Windows8は低スペ機でもいけると思ったんだがXDビット非搭載が切り捨てられてあえなく撃沈orz
組み直すにもケース以外互換性がないのでいっそのことSurface Pro買ってPC代わりに使うかって感じ。
443名無しさん@3周年:2012/09/29(土) 10:48:03.50 ID:EEQRZ5iT
今のiPadの解像度の後では、10インチサイズのタブレットPCの解像度が1366 x 768ってのでは
ちょっとなあと思ってしまう
444名無しさん@3周年:2012/09/29(土) 11:16:37.87 ID:iI7kTgSK
RTの高解像度版あれば買うってことか
445名無しさん@3周年:2012/09/29(土) 11:55:23.55 ID:EEQRZ5iT
RTで高解像度ってまともに動くのだろうか
446名無しさん@3周年:2012/09/29(土) 13:29:46.45 ID:jTF68zwl
それAtomじゃ駄目なん?
インテルのスペックシートだと
iPad2とかよりもシステム全体で省電力みたいだけど新atom
447名無しさん@3周年:2012/09/29(土) 18:48:50.27 ID:JKHDUaeS
>>446
実際、モノとして使ってみないことにはなんとも言えんでしょ、だいたいが
手前味噌なんだし資料ってえのは
448名無しさん@3周年:2012/09/29(土) 19:06:29.68 ID:jTF68zwl
>>447
それでもRTよりは快適だろうに
各社が発表してる新Atomタブも新iPadより軽くて電池持ちいいじゃん
449名無しさん@3周年:2012/09/29(土) 19:59:38.23 ID:EEQRZ5iT
それは新iPadより解像度が低いからでは
450名無しさん@3周年:2012/09/29(土) 21:39:49.19 ID:6zhYWHvB
電化製品なんて中の上クラスを買って1年後にオークションで売って、また買い直すのが普通じゃないの?
PCだけで言えば、この方法で年間10万もあればストレスないんだけど
451名無しさん@3周年:2012/09/29(土) 21:40:16.45 ID:jTF68zwl
>>449
システムの消費電力はiPad2と同じくらいみたいだな
x86でこれは驚異的だと思うが
452名無しさん@3周年:2012/09/29(土) 22:02:16.68 ID:NoAH2EW+
>>450
普通なわけないだろw
453名無しさん@3周年:2012/09/29(土) 22:08:07.05 ID:SsiYizNP
一般人ならともかくPC好きなら>>450とかはそれほど異端でもないと思うけどな
俺も予算10万前後で1〜2年ごとにメインのデスクトップは組みなおしてる
OSも入れなおしでスッキリするっつーか引越した後に似た新鮮さを味わえるのぜ
454名無しさん@3周年:2012/09/29(土) 23:05:32.06 ID:EEQRZ5iT
一般にはPCは家電と同じ扱いで20万くらいでメーカー品の買って10年くらい使い倒すんじゃないかな
ケータイみたいにやたら新機種に乗り換える文化もあるけど
455名無しさん@3周年:2012/09/29(土) 23:06:35.49 ID:5aQnUJa4
>>453
いやPC好きなら異端。
1〜2年で更新するけど、その都度前の奴を
処分しないよ。その代り知らない間に余ったパーツで
ニョキニョキとPCが生えてくるはずだ。
456名無しさん@3周年:2012/09/29(土) 23:11:50.84 ID:jTF68zwl
Vista移行はずーーっとCドライブ使い回しできるから超助かってるわ
環境再構築が一番めんどくさいし

いまやドライブ交換してもOSの機能で簡単に移行できるし
457名無しさん@3周年:2012/09/29(土) 23:20:52.15 ID:3jxp4L1s
Proも価格次第じゃボロ負け確定
458名無しさん@3周年:2012/09/29(土) 23:34:44.31 ID:wabZ6Ckm
世間ではiOS6のアップル製新マップが糞だと話題になってますが、
Surfaceのマップはどこのなんですかね?
459436:2012/09/30(日) 00:19:09.40 ID:0TdBNAAw
>>458
Bingだろうね
460名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 00:20:27.04 ID:VwFQKlF7
Virtual Earth、 Bing Maps、はたまたどれを使うのかわからんけど
グーグルマップの同等の高詳細地図だから心配すんな
461名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 00:45:42.23 ID:baEFPW0t
一体どこで売るんだよ
462名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 01:36:19.97 ID:CDXTMSgA
iOSのマップが糞すぎるだけで、普通はあんなんじゃないから。
463名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 03:49:42.17 ID:3BqtEN4R
PCは二、三年に一度くらいの頻度で5万程かけてパーツ替えるくらいだなあ
10万ってケースごと替えたりハイエンドCPU狙えるレベルだね
464名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 08:01:48.74 ID:jb+QFpth
>>458
どうせGooglemapつかえるからよくね?
465名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 08:44:07.97 ID:2uLln5id
web上の地図だとGPSと連携した活用ができない
466名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 08:57:00.28 ID:jb+QFpth
>>465
は?
467名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 08:59:17.37 ID:GyYuKPmf
BlueStacksでGooglemapナビ動かせばええねん
468名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 09:23:34.99 ID:jb+QFpth
そんなことしなくても普通にWebで位置情報使えるぞ
469名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 09:56:25.55 ID:GyYuKPmf
WebではIPアドレスからしか位置情報取れないんじゃないの?
470名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 10:18:08.83 ID:VwFQKlF7
surfaceはGPS無しだからナビに期待してはあかんよ
ナビ必須なら他社がwin8でGPS搭載するだろうからそっち狙え
471名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 10:20:03.87 ID:VwFQKlF7
外付けGPS刺す手もあっけどな
472名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 10:26:28.40 ID:VLT/q8Vp
GPSにそこまで必要性感じないんだが…。
携帯のナビじゃだめなの?
473名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 10:53:24.89 ID:VwFQKlF7
そもそも10インチじゃナビにはでかすぎる
ナビなら7インチがベスト
474名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 12:13:01.17 ID:la/VzZbi
正直売れると思う?
コケると思うんだけど
475名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 12:16:40.27 ID:CmX5Y41i
>>474
売れないと思う。
アプリゼロの新型タブレットと、最近はiPadやAndroidに押されているノートPCでしかない。
タッチパネルに最適化されたアプリが全く無い以上、これは単なるPCだ。
476名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 12:20:07.97 ID:zfzPBsdO
だね
477名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 12:43:52.31 ID:yAmQEKAz
一方でNexus7はすごい人気みたい。
まず既に購入した人中心のメインスレが1日1000レス以上。
これ以外にアクセサリースレとか購入検討してる人向けのスレとか。
さらにニュー速系の板にも何本かスレがあるし、なんか学生生活板?みたいのにもスレが立ってる。
2ch見た限りではiPhoneやiPadに次ぐ大きな話題だ。
あとPlayストアで発売開始された日のGoogle急上昇ワードでも2位くらいにいたのをみたよ。
478名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 12:50:33.60 ID:CDXTMSgA
ちょっと売りどきを逃した感があるね。
せめて野良アプリを許可してくれればなあ。
479名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 12:51:29.45 ID:VwFQKlF7
おまえらの視点がタブレット視点だから売れないと感じてるんじゃね?
ノートPC視点で考えればこれからノート買おうとしてるやつなら間違いなくこれが選択の中に入るでしょ
480名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 13:31:36.35 ID:8qrlatpY
19800円でネクサス7との二者択一なら俺はsurface買う。
481名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 13:44:11.28 ID:VLT/q8Vp
俺もsurfaceを買う。
10万超えだと考えてしまうけど、それ以下なら購入する。

デザインが何より気に入っている。
atomでなければ殆どスペック似てるからね。

Nexus7はSDカード使えないんだっけか。
ipodと同じ仕様にして、時期購入に当てさせる思いなんかねぇ〜

7インチでwindows8出て欲しいな(´・ω・`)
482名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 13:47:39.74 ID:GBG9YHt2
そういや拡張性とかどうなるんだ?
流石にPro版はUSB3.0ぐらいついてると思うが、RT版の拡張性ってどんな感じなんだろ?
483名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 14:13:03.51 ID:uPvIdsRx
Pro版が899ドルって外人たちの噂もあるけど
もし本当だったらちょっと購入考えちゃうな・・・
484名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 14:37:09.91 ID:+nBp90Bs
>>481
google的にはクラウド押してるからNexusにはsdスロットはない
485名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 17:20:26.31 ID:IAcbMWPh
surfaceも買う
WiMAX契約するだけでNEXUS7貰えたから、wp8だろうがsurfaceだろうがiPadminiだろうが何でもござれだ
486名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 18:00:23.28 ID:3BqtEN4R
デスクトップモードのIEがあればlastpassもただで使えるのかな
487名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 21:11:14.76 ID:baEFPW0t
だからsurfaceはどこで買えるんだよ。
電気屋か?そんなイメージないんだが。
488名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 21:32:24.73 ID:9QCB3Wog
Proだと過去の遺産使えるのは確かだけど、
こんな小さな画面で、タッチに対応してないアプリが快適に使えるのかな。
全画面ボタン押すのも大変そうな気がするけど。
489名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 21:48:52.89 ID:VwFQKlF7
細かい操作性のしやすさも含めてペンの採用したのでは
490名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 22:21:51.14 ID:baEFPW0t
ここまd情報が出てこないということは・・・発売延期だな。
さっぱり盛り上がってもないし情報すら上がってこない。
MicrosoftもAppleみたいにお披露目プレゼンテーションすんのかね。
491名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 22:41:27.45 ID:FqljxaEe
>>490
売り時を逃したか、サードパーティーがみんな揃ってそっぽを向こうとしたからやむを得ず発売を取りやめたか。
あとWindowsRTでWin32APIがMS専用になってる件、EUの規制当局が独禁法で調査中だったよな?
もしEUがダメといった場合、RTに大幅な仕様変更が必要になる可能性も。
492名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 23:55:17.73 ID:CDXTMSgA
>>487
日本で販売するかどうかも不明なんだよな。
AtomのWin8タブレットも検討してみる。
493名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 23:59:01.23 ID:1UQDWhiN
米尼で売ってくれれば十分だわ
Nexus7見てると高く付きそうだが
494名無しさん@3周年:2012/10/01(月) 00:32:23.62 ID:/QI5dA59
surfaceってSIMぶっ込む所あんの?
495名無しさん@3周年:2012/10/01(月) 01:58:47.50 ID:9gBVrX+/
ああん?
ケツだせ
496名無しさん@3周年:2012/10/01(月) 09:32:42.27 ID:xAUKRvRK
今月中には発売せんな
497名無しさん@3周年:2012/10/01(月) 13:07:56.81 ID:Znp4V2kI
ナントカ5のMapみたいに
中途半端でもゴリ押しで発売するお
498名無しさん@3周年:2012/10/01(月) 13:15:14.89 ID:7lMe7AMZ
そしてGoogleからAndroidの開発陣を引き抜いて(ry
499名無しさん@3周年:2012/10/01(月) 13:35:37.21 ID:q81E9CGa
一部のWindows8タブレットはAndroidアプリが完全動作することが判明、Nexus7オワタ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349054823/
500名無しさん@3周年:2012/10/01(月) 13:54:31.99 ID:7lMe7AMZ
つAndroid SDK
501名無しさん@3周年:2012/10/01(月) 16:08:55.86 ID:q81E9CGa
vioは15万か
まあサーフェスもそりゃ10万以下のわけないわな
502名無しさん@3周年:2012/10/01(月) 17:04:42.81 ID:7nzFASGC
ヴァイオ価格はいつもの事さ( ´∀` )ノ
他のメーカーになれば、ぐんとお安く提供いたします。
503名無しさん@3周年:2012/10/01(月) 17:52:54.44 ID:ZP4LMH31
>>499
これはよさげだな。
でもAMDはモバイル用の低消費電力チップにめっぽう弱い。
正直、わざわざ高い金払ってPC買うのに、AMDのCPU積んでるマシンを選ぼうとは思わないな。
504名無しさん@3周年:2012/10/01(月) 18:30:14.65 ID:uhn8xVXj
どうせRTじゃ無理なんだろ?
普通にWindowsソフト使えるProならAndroidアプリ使うメリットないし
505名無しさん@3周年:2012/10/01(月) 19:06:35.02 ID:xmL+0B1u
>>935
今月本当に販売できんのかよ
506名無しさん@3周年:2012/10/01(月) 19:58:12.67 ID:tplvel8w
えらいロングパスだな
507名無しさん@3周年:2012/10/01(月) 20:19:05.54 ID:3Sq14yvA
多分そこまでスレ延びないと思うけど。
もうすぐスマホの冬モデル発表ラッシュだろ?
508935:2012/10/01(月) 20:19:41.94 ID:KoRZslF+
>>505
ああ。
509名無しさん@3周年:2012/10/01(月) 20:25:20.44 ID:yOKCKBbQ
>>999
ggks
510名無しさん@3周年:2012/10/01(月) 22:17:47.44 ID:NbX+LEyX
>>935
日本でも出るのかよ
511名無しさん@3周年:2012/10/01(月) 23:07:29.38 ID:GcnvOhP2
ヴぁいおduo 11とどっち買う?
512名無しさん@3周年:2012/10/01(月) 23:19:04.19 ID:Lg1wc7Uj
>>511
surface RT版買ってきめる
513名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 00:11:43.46 ID:mLYz6d0D
もうみんなネクサス7でお腹いっぱい
まじで売り時ミスった
514名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 00:35:26.87 ID:WvTiG+sg
NEXUS7は全く経済的負担にならないのが魅力だろ
surface待機も続けるぜ
515名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 01:29:58.23 ID:ENP5q/4+
surfaceの価格次第だろうなあ
nexusやipadminiと価格開きすぎたら終わり
516名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 01:46:18.08 ID:WvTiG+sg
いやiPadと競合するくらいでも良い買い物だろ
RTですらModernUI+簡易Office+一応マルチウィンドウのデスクトップ、なんだし
10インチってことも含めて
517名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 01:55:29.48 ID:MGBC4Dl5
Nexus7が激安で人気があることを考えると、ここでsurfaceが激安になってもいい気もするね。
Windowsタブレットから撤退してもGoogleという強力なライバルと戦わなければならなくなった。
ここでMSがサードパーティーに意地悪をしても、サードパーティーにはもう逃げ場がない。
日曜にヤマダ電機いったら7インチ級のAndroidタブレットが価格崩壊の絶頂みたいな状態だった。
Nexus7がでる前に在庫を裁こうという店側の思惑が見え見え。
既存の7インチはことごとくNexusに食い荒らされる。
518名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 06:28:19.59 ID:VeMkOn9e
Nexus7が安くて人気なので発売日ずらします
519名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 06:31:14.79 ID:VeMkOn9e
うわぁーw
http://bit.ly/SYDlNx
520名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 06:50:11.34 ID:GwPX6Is8
Nexus7宣伝してるやつきめえしね
521名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 08:32:08.31 ID:aU02mYly
本体サイズが全然違うのにしびれを切らしてNexus7を買ってしまうというのが解らない。
そういう人は結局何でもいいということなのだろうか…
522名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 09:02:47.59 ID:aWgSWZdP
>>519
surface終了www
523名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 10:07:34.16 ID:Byo9oAoa
販売はできる段階には来ているけど、価格帯の設定が…って所なのかな?

人柱はどこのメーカーになるのかw
524名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 10:52:03.13 ID:xnNdycSa
>>522
Windowsタブレット欲しいやつがこれ買うんだから、終了はしないだろ
525名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 11:06:21.34 ID:buZGfgVC
>>519
絶望的な値段でも発表されたかと思って焦ったじゃないか
526名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 11:41:15.66 ID:Eoxumx2N
「Ultrabookの本格普及はまだ先」、米調査会社が出荷台数予測を大幅下方修正
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121002/426804/?ST=lite

IHS iSuppliが現地時間2012年10月1日に公表した市場予測によると、2012年におけるUltrabookの出荷台数は1030万台にとどまり、 同社の事前予測値、2200万台から半減する見込み。
これに伴い同社は2013年の出荷台数予測を従来の6100万 台から4400万台に引き下げた。

同社によると、これまでのところパソコン業界はUltrabookの認知度向上に成功しておらず、消費者需要を喚起できていない。
価格帯も依然として1000ドル近辺で推移しており、まだ本格的な普及には至っていないという。

IHS iSuppliが考えるUltrabookの普及価格帯は600??700ドル。
Windows 8を搭 載し、価格がこの水準にまで下がり、さらにタッチスクリーンディスプレイなど 消費者を引きつける機能を搭載するUltrabookが市場に出回れば、2013年には販 売拡大のチャンスが広がる。
しかし価格が1000ドル近辺で高止まりした場合は、 2013年も不振が続くとしている。

ちなみに一般的なノートPCの液晶にマルチタッチパネルを付けると一台あたりの製造原価が100ドルあがるそうだ。
さらにモニターとキーボードを切り離し可能にするので原価アップ。
つまり年末に1000ドル未満且つタブレットとしても使えるまともなスペックのWindows8が出てくる可能性はものすごく低いってこと。
527名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 11:47:27.47 ID:uWO7P6/N
ほんと、W8×Ultrabookは安くなる要素がない
528名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 12:04:26.62 ID:grUBgcOQ
タッチパネルなんて別にノートについて欲しいなんて思ってないんだよね
あったらそれはそれで絵とか書くのには便利かもわからんが
529名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 12:04:34.13 ID:R/q7iV8d
日本発売って正式に決まったの?
530名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 12:21:37.25 ID:qXLrOKUK
標準的な家族構成の家庭の場合、
一家に一台のWindows8
か、
一人一台ずつNexus7か
のどちらか好きな方を選べばいいわけだな。

Nexus7の店頭販売が今日から始まる。
早速買って帰ろっと。
531名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 12:29:16.32 ID:dKZ7Qsee
うん多分失敗すると思う
532名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 12:33:26.23 ID:ayPHpoZH
surfaceが駄目ならidea pad yogaでも買おうかしら
533名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 12:35:19.57 ID:cZp3ORsT
>>513
けどネクサスやすかったろ
もう一個かうかもよ
534名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 12:54:31.99 ID:GwPX6Is8
宣伝しつけーな
535名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 12:55:22.89 ID:CcvUKMCJ
普通のノートPCが二万台で買える時代に、win8proだ、タブレットだとかで10万超を出そうっていう人は物好きしかイない。
タブレットは高く売るための付加価値にはならない。これまでのウルトラブック並みの六万がせいぜいのとこだろう。
536名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 13:24:46.70 ID:RMeLYb9n
>>533
そうそうガジェット好きはあんなに安かったらもう一台買うよ。
537名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 13:29:45.25 ID:dKZ7Qsee
安すぎるわな
でも凄い時代になったでしょ
これが現実なんだよね
538名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 13:35:09.75 ID:C2PXuFre
字のごとくpersonalcompterになった
539名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 13:39:24.49 ID:Byo9oAoa
アンドロイドの話をここに持ち込むな。
別のスレで議論してくれ…。
540名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 13:54:46.53 ID:aU02mYly
Surface Phoneというのも噂があるらしいね
541名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 16:08:01.24 ID:pQzp/Yr2
そういやWindowsPhoneで使えるアプリとRT版で使えるアプリって互換性あるの?
542名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 17:23:30.92 ID:OgMv1YAY
>>530
選ばれたのはiPadでした
543名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 18:10:30.54 ID:ww5aqZbb
ベスト電器長崎のNexus7、まさかの入荷待ち状態orz
田舎だし予約なんかしなくても買えるだろうと思ってたのに、甘かったらしい。
544名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 18:43:32.77 ID:yKu2sSjl
何でここにレスしたの?
545名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 19:51:11.32 ID:RMeLYb9n
>>541
無いんじゃないかな。
546名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 20:00:42.33 ID:TmylugSB
>>541
互換といえるかは知らんけど
移植は容易らしい
ttp://japanese.engadget.com/2012/06/20/windows-phone-8-windows-8-64/
547名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 20:52:29.54 ID:hY1dKTWL
Nexus7は他の端末の母艦にはできないけど
RTはともかく8のタブレットは母艦にできるだろ?

もうノートPCを捨ててタブレットだけで生活しようかな
548名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 21:29:10.81 ID:cf+f1yQc
USBマスストレージくらいなら開けるけど?
549名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 21:49:20.61 ID:XoDqcYxF
何でも良いから情報リークマダー
Nexus7やiPadミニに流れちゃうぞ。
550名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 21:58:00.70 ID:sS5jwz1f
>>548
母艦の意味わかってないだろ
551名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 22:14:22.62 ID:nRPsCfLG
正式な情報どころかリークすらないのはキツいな
552名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 23:59:41.45 ID:pQzp/Yr2
>>546
せっかくならiOSみたいに統一しちゃえばいいのにな
そうすればソフト購入してそれをWinPhoneとRTタブで使いまわす、ってことができるのに
553名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 00:01:19.61 ID:pucQByLk
Nexus7はDLNAサーバーにはなれるがWindows用のファイルサーバーにはなれない。
ただしroot取るとsamba導入可能。
CD取り込みとかは無理だろうけど。
554名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 00:18:10.24 ID:QsuDu55l
>>552
先にmodern ui アプリ(winRT)でx86とarmの互換性を作ったからな
WP9に期待ということで
555名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 00:27:40.15 ID:mqDTyN9n
Windows陣営の特徴は、スマホの延長にタブレットがあるんじゃなくてPCの延長にタブレットがあるところだよね
実用性は高まるんじゃないかな
556名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 00:30:05.98 ID:pucQByLk
Androidは基本的にスマホ用アプリとタブレット用アプリに区別がないしな。どれでも全部apkファイル。
Androidの画面プログラムはレイアウトをXMLで作っておいて、それを画面メインプログラムから呼び出す方式になってる。
さらに画面初期表示の最初のタイミングでアプリから画面の物理的なサイズを調べられる。
だから例えば、画面が7インチ以上の場合とそうではない場合で読み込むレイアウトファイルを変更する事ができる。
この仕掛けを使うことで画面プログラムは1本、画面のレイアウトは端末サイズに応じて数パターンというアプリが作れる。
それからもう一つ。
普通コンピュータの画面プログラムでは、画面上に配置する部品のサイズをピクセル(px)単位で指定するが、Androidではdipという独自の単位系を持ってる。
dipは「160dpiのディスプレイで、○○ピクセル相当」を表す単位で、160dpiのディスプレイを備える端末に幅が10dipの線描画すると、幅10pxの線が描画される。
また10dipの線を320dpiのディスプレイに表示すると、幅が20pxの線か描かれる。
インチあたりのピクセル数を意識せず、視覚的に同じ太さとなるような線を描くプログラムを簡単に書ける。
この仕掛けを使ってピクセル密度もサイズもバラバラな端末で、同じような画面を表示させることができるし、画面サイズに応じて柔軟にレイアウトを切り替えられるわけだ。
557名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 00:41:38.13 ID:E7vR0Lvx
ほう
558名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 03:30:05.01 ID:Lof5fcyZ
なげーよ
559名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 04:04:20.98 ID:hPayD60I
為になったけどなぜいきなりその話をした?
560名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 06:41:24.59 ID:7bk3TpWZ
そんなことよりSurfaceの話しようぜ
Microsoftの気が狂ってSurface Proの発売日が早まらないかな
年末商戦に間に合うくらいに
561名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 08:09:31.44 ID:xGQZhZyM
ProのGPUがi5の内蔵グラフィックを使用するなら3D描画にはあまり強くないと思うんだ
562名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 09:34:41.92 ID:3fRfpZKc
これってプリンタのドライバとかどうやてインストール寸の?
563名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 10:12:10.38 ID:A1xQMUVC
Microsoft、ついに株式時価総額でGoogleに抜かれたな。
564名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 10:47:20.54 ID:Hxh3uHF9
>>562
ドライバじゃなくて印刷アプリを使う。
ユーザーが自力でデバイスドライバを組み込むことはしないし、端末の画面をいくらいじってもできない。
基本的にWi-FiとかBluetooth経由で印刷するもので、USBで接続したプリンターに印刷とかはできないと思う。
キャノンの今年モデルのインクジェットか、全機種にWi-Fi搭載。
iPhoneやAndroidからの印刷をサポートするそうだ。
エプソンとかも追従するだろう。
565名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 16:36:17.58 ID:9Zx7nJzv
自分は RT 版も 8 Pro 版も両方買う予定。輸入も考える。
566名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 17:26:45.74 ID:mSV4OsdH
RT版は安かったら買う。
Atom版もベンチが良かったら買う。
567名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 17:28:28.97 ID:QsuDu55l
>>566
atomじゃなくてi5
568名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 17:31:37.37 ID:R4EYPzCb
実際、家庭用(つーかタブレット用途)だったら別にRTで困らんよな
569名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 18:42:48.50 ID:3fRfpZKc
欲しいなっと思ったが、ノートパソコンで事足りることに気づいた。
ネクサス7も欲しいなっと思ったがネクサス7で事たリルことに気づいた。
無駄金使わなくて済んだわ
570名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 18:49:20.04 ID:Kz2DZI2k
お、おう・・・
571名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 18:52:23.95 ID:oi1C2fGq
572名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 18:56:15.41 ID:3fRfpZKc
訂正
ネクサス7も欲しいなっと思ったがノートパソコンで事足りることに気づいた
573名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 19:04:26.73 ID:5EseP4xd
ノートがもっと軽ければな。
4年くらい前のVaio typeXが800gで、ウルトラブックが1.5kgとかってなんでぇ?
574名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 19:40:25.22 ID:Kz2DZI2k
XかPにi5でも乗ってれば言うことないんだがな
575名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 20:03:44.95 ID:5AON/nRC
>>572
ノートじゃ熱の問題があるだろ
576名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 20:20:12.08 ID:imALJcDC
>>572
逆なら分かるが。
577名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 20:48:40.74 ID:hvnEuUo0
>>569
自分の選択は正しい!って人に言わなきゃ実感できないんすか?
578名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 21:51:44.85 ID:j+xaU8zk
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/1210/02/news028.html
Google、時価総額で初のMicrosoft超え
579名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 22:02:46.75 ID:q1G+36CD
>>564
win8って他の機種でもそうなの?
580名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 22:05:09.31 ID:l5sfMsfy
世界三位のIT企業であるMicrosoft、これからどこまで没落していくのか見物だな。
581名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 22:57:01.42 ID:aHWKSQYw
久しぶりにsurfaceの言葉をこのスレ以外で見たわ
http://www.gizmodo.jp/2012/10/surfacewindows_phone_8.html
582名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 00:16:57.75 ID:6a990/Kn
MSの主力製品やぞ、本気で来るよ!
583名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 01:06:16.43 ID:GSNV4aAr
開発元がハードまでだしちゃったら他のPCメーカ干上がっちゃうな
大多数が開発元のPCを買うでしょ
今後、サードのPCのOSはUbuntuが入るんじゃないの?
584名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 01:36:54.73 ID:BavTGcSY
>>582
本気で来るならそろそろ詳細を発表してもらわないと・・・
ちょっとzune臭がしてきたぞ。
585名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 05:33:59.46 ID:XxVapZDb
グーグルのように開発元はギリギリの安値で提供するっていうことしなそうだな糞MS
なんつったってぼったくりOS作ってる会社だからな
586名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 07:53:19.70 ID:tsKypQ23
グーグル系の工作員が入り浸りだな
Nexus7の売るために必死なのか
587名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 09:30:26.29 ID:ZBy+VszZ
Microsoft、ついにIT企業として世界3位に没落
588名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 11:31:05.58 ID:ZqnZ6/fh
スレタイでふと思ったんだけど
x64版はないわけ?
589名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 11:40:48.65 ID:6CoYlMEY
必要?
590名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 12:18:15.54 ID:Y9f6hKZq
タブレットでお絵かきしたい人とかは欲しいんじゃね
591名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 12:33:09.11 ID:G6hAvB9x
900$だったら良いんだがなー
592名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 13:56:48.32 ID:CDDGmQXj
900じゃさすがに売れんわな
もっと下げんと
593名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 14:09:33.93 ID:4K68txFz
RTの32Gが399ドル、64Gが499ドル、8proの64Gが699ドル、128Gが799ドル
ってとこだべ
594名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 14:12:00.85 ID:XxVapZDb
4〜5万に値段落ちるまでしばらく放置作戦
595名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 15:20:43.71 ID:gJ/ED6pl
すでに Microsoft は次世代の Surface を開発する人員を募集してるわけで
(いつ出すのかはしらんけど)そのころにはだいぶ安くなってるんじゃ
596名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 15:56:05.49 ID:6CoYlMEY
今のところ相当情報規制してるみたいね
さてどうなることやら
驚かせてくれ買わせてくれ!
597名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 18:16:05.19 ID:1lpckKqU
>>593
その半額じゃないと買わんだろ
598名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 18:30:50.85 ID:4K68txFz
>>597
ツイ見てると欲しがってる人は結構いるぞ
値段はiPadの最下位機種が499ドルなんだからこれでも十分安い
爆死はないだろう、けどiPadのシェア食えるかっていうと難しいだろうな
599名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 18:33:11.24 ID:1lpckKqU
>>598
細かい事で騒いでいるのは少数派でしょうw
600名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 19:32:15.31 ID:XFMIyLAg
iPad miniも2万切ってきそうだなあ
こりゃRTも同等価格に抑えないと
勝負にすらならんぞ・・・
601名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 19:34:53.17 ID:vQ0sHme8
>>600
OSライセンス代がいるんだからそんな値段で10インチ売ったりしたらサードパーティーは一人残らず逃げ出すけどね。
602名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 19:40:01.75 ID:BbX7WbgZ
流石に7インチクラスと10インチを同じ値段で出せというのは
3万円台で出せれば結構インパクトになるんじゃないかipadが4万〜だし
ベンダーとの調整次第だが
603名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 19:51:24.60 ID:CDDGmQXj
まあシェア争いでは圧倒的に不利な情勢だわな
604名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 20:04:39.55 ID:kmAJmlwc
今まで使ってたソフトをインストールできないんじゃAndroidやiPadと価値は変わらないよ
求められているのは汎用性なのに売り方からアプリまで何でもかんでも後追いしてバカじゃないかと思うわ
605名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 20:15:13.01 ID:5whtRYPF
もしかしてサーバにデータや汎用プログラムをおいて
究極のシンクライアント目指すんじゃない?
データや処理は全部サーバで管理すれば
汎用性はそこで保たれる
606名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 20:20:11.92 ID:kmAJmlwc
ノウハウ駄々漏れだな
情報を美味しくいただこうとか思ってるんだろうな
607名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 20:21:37.54 ID:u+8d7OjQ
正直RT版3万でもそれほど売れないと思う
似たような泥tabが2万程度で買えるもの
RT向けOfficeをプリインストール、みたいなことになれば3万ならバカ売れするだろうけど
608名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 20:24:12.33 ID:oFwKFzoh
>>607
それでニキュッパなら買う
609名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 20:24:56.14 ID:kmAJmlwc
今まで使ってたのUSB接続外部機器も使えないんでしょ?
610名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 20:28:43.15 ID:icX7R7uS
>>604
今までの資産を使えたところで勝ち目ないのにw
611名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 20:29:52.78 ID:6a990/Kn
>>609
マウスとメモリとUSB扇風機くらいは使えるでしょ
612名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 20:30:04.16 ID:7sC5O6AM
エロゲ動くんならと思って買うつもりだったけどリモートデスクトップの存在を知ってどうでもよくなった

まあproがかなり安ければまた欲しくなるかもしれんが
613名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 20:33:36.73 ID:kmAJmlwc
>>611
そんなんだったらWINDOWSじゃなくてもいいでしょ?って話ですよ。
最近のMSはユーザーが何を望んでいるか全くわかって無いね
なんでタブレットがはじけるように売れないのかの意味を理解していない。
物真似の売りかたしてシェア奪う気あるのかダルマーに問いただしたいわ
614名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 20:41:07.98 ID:kmAJmlwc
例えばUSBマイクロスコープがタブレットに接続できたらと想像してみなよ
外に持ち歩いていろいろなものを部屋に持ち込まないで観察できるよね
やれることに制約設けてやらせないとかMSはアホですよね
615名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 20:46:39.36 ID:kmAJmlwc
勝手ソフトだってビジュアルスタジオの簡易版をただで配ってるくせにいちいちMSを経由させる。
自由を奪うことが発展を阻害していることに気付くべきなんですよ
616名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 20:48:38.79 ID:kmAJmlwc
と、ここに書き込んでも解決しませんよね。熱くなってすみませんでした。では
617名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 21:19:55.88 ID:BbX7WbgZ
日頃の憂さ晴らしがしたいならチラシの裏にしろよ
618名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 21:28:52.98 ID:kmAJmlwc
USBデジタルチューナー付けられたらテレビにもなるね
619名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 21:31:36.02 ID:kmAJmlwc
USBハンディースキャナー付けられたら楽しそうじゃない?
620名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 21:44:23.36 ID:65BU8HpY
一人でレスしてるの怖い
621名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 21:50:12.11 ID:wWkYy2Ty
>>607-608
RTはデフォでオフィス抱き合わせだぞ
622名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 22:08:58.02 ID:oFwKFzoh
とりあえず純正のofficeが出ればiosだろうがandroidだろうがWebOSでもなんでもいい。
623名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 22:10:43.36 ID:BavTGcSY
>>621
だな。そしてそれこそが最大の利点。

しかしこの期に及んでも何の反応ないってどうなんだ?
今後の展開としては・・・・

@発売直前に大発表会
Awin8のイベント時に「今度のwindowsは・・・」と、さらっと発表
Bすいません。まだできてないので延期します

ぐらいだよなあ。@にしてもいい加減発表会の
日時ぐらいはわかりそうなもんだからやっぱりBなのかなあ・・・
624名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 22:31:15.89 ID:oFwKFzoh
そういえばWindows8のプレゼンは終わったの?その時にsurfaceとWindowsPhone8の発表だろうけど。
625名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 22:44:46.02 ID:u+8d7OjQ
@はAppleがよく使う手口だな
製品発表の次の日には注文できるようになってたり
626名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 22:56:09.47 ID:BbX7WbgZ
>>623
サードパーティーの展示ができるようになるのが12日以降だから
今以上の情報が出るのはそれ以降かもね
627名無しさん@3周年:2012/10/05(金) 00:18:28.09 ID:n+xTdmkl
アスースみたいなサードパーティーは、
Win8RTとRT版officeのセットのライセンス料190ドル、マイクロソフトに
払わにゃならんらしいぞ
628名無しさん@3周年:2012/10/05(金) 00:27:38.24 ID:xI6+PObT
わいは10インチモニタでVNCしたいんよ・・・
629名無しさん@3周年:2012/10/05(金) 00:28:21.24 ID:d4J0xbdp
>>627
アイスースという名前に決まったそうだぞ
630名無しさん@3周年:2012/10/05(金) 00:28:40.16 ID:d4J0xbdp
間違った。エイスースだ。
631名無しさん@3周年:2012/10/05(金) 00:29:46.69 ID:x+v5BVyR
ASUSは「エイスース」に読みが統一されましたw
15年前から自作PCのママンはASUS一筋だったのにダセー名前になってしまい残念orz
次からGIGABYTEに変えようかしら…
632名無しさん@3周年:2012/10/05(金) 04:01:04.73 ID:d8IBRLV8
読みがはっきりしない名前(単に知らないだけかもだが)って、
ショップで聞きづらいんだよ、AMDとかRadeonとか。。。

そういう意味では当事者が見解を示してくれたのはいいことだ
でも、台湾の従業員らしき人の動画を見たらエイサスって
言ってるように聞こえた
633名無しさん@3周年:2012/10/05(金) 04:40:22.76 ID:IWJzMe13
>>588
Surface Proはi5だから実際にはx64版だろ
むしろx86版という言い方が分かりやすくするための方便
634名無しさん@3周年:2012/10/05(金) 07:51:22.68 ID:rUeYRaOJ
>>627
RTでオフィスついて90だか98ドルじゃなかったか?
Proはしらん
635名無しさん@3周年:2012/10/05(金) 10:35:53.75 ID:Ap7bHSFe
RTをそんな値段で出すかよw
636名無しさん@3周年:2012/10/05(金) 10:37:23.27 ID:Zfh6Kv+K
100ドル以下で中華タブレットを殺しにかかるとは流石はMS胸熱だぜ!
これが奴らの選択か!
637名無しさん@3周年:2012/10/05(金) 10:38:51.04 ID:Npa+LuHS
これが流れを読めてないって奴なのか
638名無しさん@3周年:2012/10/05(金) 10:41:12.57 ID:zfoAVSvJ
>90だか98ドル

買った!
639名無しさん@3周年:2012/10/05(金) 14:36:13.54 ID:xx4s1mgZ
一ヶ月切ったのに値段公表もなしかよ
640名無しさん@3周年:2012/10/05(金) 15:04:22.14 ID:dLDuh+XX
>>639
Appleディスってる
641名無しさん@3周年:2012/10/05(金) 15:32:01.97 ID:FyI+rsZF
ソースあんならすぐ出せ
642名無しさん@3周年:2012/10/05(金) 16:54:07.15 ID:aduZJY+g
にちゃんねら総力あげて潰すから
643名無しさん@3周年:2012/10/05(金) 19:21:47.89 ID:EgWYDgM4
officeと数式入力を使いたいから期待してるんだけどなあ
644名無しさん@3周年:2012/10/05(金) 20:05:18.91 ID:eExDkEtm
RTはVBA無しという噂だしProならウルトラブックと被るしOfficeの価値が微妙すぎる
645名無しさん@3周年:2012/10/05(金) 20:14:41.11 ID:1iUqpcb/
要はgoogledriveと同じようなものは用意してますよってだけじゃね?
646名無しさん@3周年:2012/10/05(金) 20:46:17.59 ID:bPy9gaSY
そもそもなんでRT版はVBA使えないのかね。
性能的な問題?それともproと差別化を図るため?

後者っぽいけど、それなら愚策としか言いようがないな。
647名無しさん@3周年:2012/10/05(金) 20:46:41.02 ID:OWV4iqNE
もう値段で勝負するしかないな
RTで250ドル超えたら売れないと思う
648名無しさん@3周年:2012/10/05(金) 20:49:55.11 ID:qPRMEh27
そもそもタッチスクリーンなんて小型モバイルを大画面にするための苦肉の策なのに
10インチや15インチのもんにしたって使いやすいわきゃない
キーボードやマウスやボタンのほうがどう考えても作業はええわ

649名無しさん@3周年:2012/10/05(金) 22:09:48.75 ID:/C8u3SlI
リアカメラは22度の角度でセットされてるから、タブレットの支えを出して
立ててるときに水平になって、手ぶらで録画できるんだな。
650名無しさん@3周年:2012/10/05(金) 22:42:32.41 ID:zfoAVSvJ
>>648
RP使ってるけど、そうでもない。
俺だけかもしれないけど、タッチのほうがマウスやキーボードより格段に速い。
651名無しさん@3周年:2012/10/05(金) 22:46:35.40 ID:qPRMEh27
ないわ
指なんて5ミリ当確のボタンさえ正確に押せない
そして何より押した感覚がないからだめ
タッチパネルコントローラなど絶対はやらないのもそのため
652名無しさん@3周年:2012/10/05(金) 23:40:25.09 ID:e3a7yGf5
大型化するためだけに苦肉の策でタッチパネルとかありえないだろう
どんだけコストかけてんだ
コントローラがタッチ化しないのは必要がないのとなんだかんだでフィードバックが欲しいのとコストだろ
653名無しさん@3周年:2012/10/05(金) 23:50:46.41 ID:FyI+rsZF
タッチはデスクトップでは不要のもの……そう考えていた時期が(ry

Windows 8 のユーザー エクスペリエンスの作成
blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2012/06/06/windows-8-user-experience.aspx

「タッチは良いアイデアだが、ビジネス ユーザーの役に立つかどうかは疑わしい」
「ユーザーがこういったものを使いたがる根拠はどこにもない」
「使うのはとても楽しかったが、ビジネスの視点から考えると生産性に疑問を持たざるを得ない」
「会社役員のような特定のターゲット層にとって、タッチはコンピューターを使いやすく馴染みやすいものにしてくれるのだろうか。答えはノーだ」
「会社役員にとって、このデバイスがキーボードよりも快適に感じられる可能性はまったくない。"回転性" のあるタッチは、仕掛けばかりに凝ったおもちゃのような感が否めない」
「現段階では、タッチとその仲間は単におもしろいというだけだ。革新的に見えるものが常に有用とは限らないわけで、そこには商業的寿命という真の試練が待っている」
654名無しさん@3周年:2012/10/05(金) 23:56:44.63 ID:Zfh6Kv+K
どーせ一緒に持ち歩くんだからスマホをタブレットの入力装置にすりゃ捗るじゃないか
655名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 00:04:52.81 ID:31LUc+ZT
>>653のやつ、「頭の硬いおっさん」という極めて「特定のターゲット層」を、「会社役員」一般にムリヤリ拡張して論じてる感じだな
キーボードやマウスが淘汰されることはおそらくありえないが、タッチパネルというインターフェースはその得意分野で存分に力を発揮して確実に浸透すると思うぞ
656名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 00:08:54.70 ID:UwDQTJt1
技術進歩が逆になっただけで利便性は当然指より機械だ
まあ本当にタッチパネルが使いやすいと思うならそれもまたよし
657名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 00:14:39.07 ID:Ef3oGjAx
>>651
慣れの問題だよ
658名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 00:25:12.69 ID:2kBUvNdC
ハンドヘルド型のコンピューターならタッチでいいけどデスクトップではどうよと
というかデスクトップが衰退していきそうな気がするけどな
659名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 00:28:29.44 ID:UwDQTJt1
現実的に10インチ程度以降の画面サイズだとタッチ操作は実用的といえないわな
まして立てかけたり据え置き画面に手を伸ばして画面タップはありえない
660名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 00:34:47.89 ID:0QaMp1IY
そうそう、デスクトップPCが減るんだろうね。
端末が小さくなるってことは、使う人の身体とどんどん密着していくんじゃないかな。
そのいまのところの究極系がグーグル眼鏡なんでしょう。
マウスや物理キーボードは端末との距離を生むから、徐々に邪魔になってくるでしょうね。
当面はビジネス中心にまだ使われるだろけど。
まあパソコンというフルスペックを必要としないネットユーザーとかが増えたということでしょ。
661名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 00:46:20.06 ID:2kBUvNdC
モバイルがパーソナルコンピューターの主流になるのは宿命だったんだろうよ。名前を顧みてもそうだろ。
ハンドヘルド型がラップトップを含むデスクトップ型に追い抜かれるのは仕方ないだろう。
Surfaceタブレットは旧来のデスクトップ型コンピューターへの問いかけみたいなものだと思うね。
662名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 00:47:49.64 ID:2kBUvNdC
>>661

逆だ

×ハンドヘルド型がラップトップを含むデスクトップ型に
○ラップトップを含むデスクトップ型がハンドヘルド型に
663名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 01:53:33.65 ID:6tD8n35V
まぁできることが変わらないなら、小さくて省電力のほうがいいからな
今の時代3万円のノートで一般ユーザーのやりたいことのほぼ全てが快適にできちゃうから
664名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 01:58:24.91 ID:aUiH4mRb
タッチスクリーンを否定しながらもsurfaceに興味津々でスレまで開いちゃうビジネスユーザーちゃん可愛い
665名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 02:34:12.24 ID:6tD8n35V
てかこのスレ過疎り過ぎじゃね
iPadクラスは無理でも、市場を席巻する可能性のある製品なんだから、
10日に1スレ消費するぐらい盛り上がってもいいと思う

立ってる板が悪いのかな?
666名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 03:47:27.60 ID:2kBUvNdC
だがノートPC板に立てるのもアレだろう
Microsoft板か?
667名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 03:50:18.95 ID:VW7E6bZZ
USBは3.0になったのかな?前見たときは2.0だったけど
668名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 06:41:30.45 ID:NNfTz++D
new atom版が欲しいな。
他社のにしろってことか。
669名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 08:51:25.31 ID:/+b44Z1M
このスレを見つけるのには結構手間取った気がする。
人を増やしたいならノートPC板とかに移すのも良いとは思う。
670名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 08:53:37.50 ID:whc3X/cR
ゲイツがCEOに戻ったほうがよくね?
スティーブという名前の人がトップにいるとどうもイクナイ
671名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 10:13:54.61 ID:PUb66HjJ
>>669
俺も俺もw
いろんな板で「surface」検索したよ。(なぜかゲハにも一つあったw)
というか現状タブレットは板別れすぎだよ。ポータブルAV、デジタルモノ、androidだろ?
タブレット板を作ってそこにipad、泥タブ、surface(win8タブ)をまとめた方が見やすいよな。
672名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 10:20:55.25 ID:tERkT8rj
>>671
賛成。ひろゆきよろしくな
673名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 10:29:27.47 ID:0ldLfEn4
チューゴク製だから安いと思うよ
674名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 10:35:02.14 ID:0F8R8O4f
>>669>>671
専ブラ使ってれば一発検索できるだろうよ
675名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 10:53:36.19 ID:H0LM85Tz
>>667
RTとproの違いじゃないの?
676名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 11:36:53.34 ID:YKIcGHuf
rt版にiTunesおろしてくんねえかな・・、
677名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 13:03:07.62 ID:WyrWEPKh
全く追加情報こないな
価格は26日までお預けかな
そもそも日本も26日発売だっていう保証はないんだよな
日本用にキーボード配列変えないといけないし後回しにされたら嫌だなぁ
678名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 14:06:05.80 ID:2kBUvNdC
次スレ立てるときはこれリンクにいれておこうぜ
http://www.microsoft.com/surface/

で、スペック表がこれな
http://www.microsoft.com/global/surface/en/us/renderingassets/surfacespecsheet.pdf

RT版がUSB 2.0、8 Pro版がUSB 3.0だな
むやみに注目度の高い場所にスレがあると荒れるからちょっとこわい
679名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 16:46:00.66 ID:dhhbJkte
iPad miniと同時期に発売か
自殺願望でもあるのか?
680名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 18:13:07.14 ID:3QiS4o8c
RTのほうがフルHDだと嬉しかった
681名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 18:20:49.17 ID:6tD8n35V
RTは2.0しかつかないのか。まぁあるだけマシだが
682名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 18:21:48.39 ID:ExzUp/gj
>>678
ここですら変な人がくるからなあ

>>679
かぶせてきたのはappleなのに何を言っているのか
683名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 18:30:42.88 ID:+Z0y6xKF
wp7とかzuneがあるのに盛り上がるわけ無いじゃん
そういやもう一つなんかあったなkinだっけ?名前すら浮かばんわ
684名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 18:51:18.30 ID:dhhbJkte
つーかスペックも酷いな
ダサい、重い、高い、低スペの4重苦
Retinaの半分の解像度w
685名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 20:36:35.38 ID:JXBoxrWr
>>684
お前はAppleの毒にかかってる
686名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 22:05:18.25 ID:tERkT8rj
N7ポチッタが、proも買う予定。
687名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 22:14:18.69 ID:JXBoxrWr
>>678
厚さが薄いRT選ぶわ
688名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 22:58:22.29 ID:2kBUvNdC
くそっ 電池持ちもよくてアプリ開発もできる Atom 版も作ってくれっ
689名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 23:25:09.91 ID:ExzUp/gj
atom版はbay trailになってから7インチで出して欲しい
690名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 01:46:58.70 ID:DkF7T4ym
ProはRTの300〜400ドルアップって噂を聞いたけど、
これがハードだけの話で、オフィスは別途用意だとさすがに手を出し辛いな
100ドルのプラスぐらいでWord、Excel、PowerPointまで付いたオプションがあればいいんだけど
691名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 02:02:00.18 ID:eLT/0mrJ
結局サーフィスかサーフェスなのか・・・
予約するとき困る
692名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 02:31:21.06 ID:RdkjYjD7
スルフェイス
693名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 04:13:52.53 ID:Egrtuy8J
日本で出ますわよね?
694名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 04:39:37.30 ID:3qXsv9ro
>>693
出ますん
大船に乗った気で待つよろし
695名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 05:49:29.98 ID:hEcc/Vll
タイタニックw
696名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 06:53:40.76 ID:RHvKx65C
697名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 07:35:40.44 ID:Ghh3Ae8D
MS-officeしか使わないボクはRTでOK?
Accessはナサゲだけど
698名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 08:13:24.81 ID:nvS1qm6x
>>697
officeしか使わないなら他社のatom版がいい
rtはvbaが付かない
699名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 08:45:15.22 ID:DkF7T4ym
他社のAtom版も気になるけど、OSの重さはどんなんだろう
旧Atomは相当非力だったようだから、さすがにビデオの編集はキツいかな
700名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 09:42:20.05 ID:zJQ6WvIO
>>698
VBAなしの代わりにjavascriptとかC#とかでマクロが書ける機能とかは付かないんだろうか?
701名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 10:22:34.73 ID:oYLc3iA8
マクロの使えない「純正」Officeとかゴミじゃん。
高いだけで互換性ナシ。
そんなんじゃ勤怠すら入力できん。
702名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 10:27:33.89 ID:51Jvi+Ow
イッパンジンはそんなこと気にしない
仕事で使うならproに決まってんじゃん
703名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 10:43:30.04 ID:CP5w0pIr
office使わないこともない、って人がRT
704名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 10:51:33.31 ID:4JTkMMkc
Proにつけりゃよかったのに
705名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 11:15:14.66 ID:8ZbCOuh5
ワードエクセル表示だけならSkydriveでもできる。
706名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 11:29:55.29 ID:8ZbCOuh5
707名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 12:18:09.33 ID:yh7DExIv
>>691
サーフェスだよ

10月26日発売は間違いみたい。

俺はproしか興味ないな…。
708名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 12:47:55.46 ID:DkF7T4ym
1ヶ月ぐらい前に日本で発売したWindows8対応のMS純正キーボードとマウスは
アメリカからほぼ5週遅れだったな
その例によるとRTはクリスマス商戦に丁度良い時期になりそうだけど、Proまでは長い…
709名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 13:02:27.63 ID:W0OczScY
サーフィスだよ
710名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 13:09:32.69 ID:51Jvi+Ow
フェスよりはフィスに近いよな
711名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 14:17:28.67 ID:yC5tyfVL
サーフェイスだと思ってたが
712名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 14:18:09.91 ID:5AFYJrUL
日本語じゃないんだからカタカナじゃ表せないだろ
713名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 14:39:16.55 ID:4VowIq7X
>>708
アマゾンで輸入すれば良い
714名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 15:15:04.59 ID:8ZbCOuh5
>>711
おれはお前に同意。
サーフェイス
サーフェース
715名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 15:47:54.83 ID:FvGylLy9
>>711
俺もそれに1票
716名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 16:02:20.46 ID:51Jvi+Ow
サーフェイスとか一番ありがちな発音間違いやん
717名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 16:15:13.54 ID:6ShU5W5u
Google先生に発音してもらったらサアrフエィス
平仮名じゃ無理だな
718名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 16:17:45.51 ID:6ShU5W5u
【s?'?rfis】
カタカナじゃ無理だ
この発音の文字がない
719名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 16:26:43.96 ID:51Jvi+Ow
「surface」のaの部分は英語の発音記号で言うと「e」をひっくり返した奴で、famousのouやsuccessのu、lemonのoの部分と同じ

ちなみに顔を意味する「face」のaの部分は発音記号で言うと「ei」で、「surface」のfaceの部分とは明らかに発音が違う

つまりよーわからん。サーファスもあり?
720名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 16:43:53.14 ID:6ShU5W5u
s∂':rfis

さーrふぃs
721名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 16:46:37.19 ID:VIAY614C
surfaceの発音だけがやたら流暢な日本人を見かけたら、直ちにMS信者と断定して良さそうだな。


てかどうでも良いだろ。

でいまさらなんだが、
Ajaxってなんて読むの?
722名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 17:01:53.06 ID:CP5w0pIr
発音厨はスタバで注文するときもガチガチに緊張する田舎もんタイプなんだろうな
723名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 17:16:03.85 ID:yC5tyfVL
お、日本発売確定か?

Microsoft、独自タブレット 「Surface」を日本でも販売か
http://rbmen.blogspot.jp/2012/10/microsoftsurface.html?m=1
724名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 18:20:50.35 ID:34uYqpUi
特に対立してるわけでもなく雑談してるだけなのに「発音厨は〜」とか言い出す奴の方が実はビビってるだろ
725名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 19:13:01.90 ID:yh7DExIv
http://ggsoku.com/2012/10/surface-tablet/

公式にsurfaceが載ったみたい。
726名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 19:34:47.95 ID:Egrtuy8J
>>694
やったんですわん
pro出るまで金貯めますわん
727名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 20:54:06.01 ID:A5Jzc17k
フェイスブック
フェイスタイム
サーフェイス
728名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 20:56:26.09 ID:A5Jzc17k
>>726
今月出るのに金貯めるってw
729名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 20:58:48.69 ID:DkF7T4ym
>>728
ProはRTの90日後に発売予定だぞ
単に生産が間に合わないだけなのかもしれないが、3ヶ月も間を空ける意味が分からない
730名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 21:16:54.85 ID:Egrtuy8J
>>728
RT版だろ馬鹿
情弱乙
731名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 21:17:12.37 ID:nvS1qm6x
>>729
ベンダーへの配慮+RT版を売るためじゃないかな
ベンダーからの文句は主にRT版(東芝の販売中止やAcer会長の抗議)だし
一緒に8pro版売ったらRT売れんし
RT版が売れないとwinRTが無駄になりかねんし
732名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 21:29:30.21 ID:A5Jzc17k
>>730:ブヒブヒ
733名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 21:35:24.13 ID:4VowIq7X
>>731
そもそも配慮してるんならsurface自体売らないだろ。
734名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 21:37:08.40 ID:uQ/hKF2W
iPadあるからどうでもいい
735名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 21:38:40.75 ID:/Hj4n0Cb
>>733
そういやsurfaceってどこが製造するんだろうな。
736名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 21:41:42.48 ID:DkF7T4ym
RTとProはまた違ったところを狙ってると思うんだけどね
Proはスペック、厚み、重さからするとタブレットというよりはウルトラブックと競合しそうだし
もちろん価格設定にもよるけど、Proは色々な層を取り込もうとしたのが仇となって大ゴケしそうで怖い
737名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 21:46:55.77 ID:nvS1qm6x
>>733
ベンダーに任せてたらipadやAndroidに勝てんやろ
738名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 21:50:20.86 ID:4VowIq7X
>>737
モトローラ買収したGoogleは何故自前で作らないんだろうな?
どちらが得策か判断したのだろう。
739名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 21:50:30.65 ID:lMWS2MRj
デジタイザのついたウルトラブックがあるか?
Proに飛びつく層の半分はペン目的だよきっと。
740名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 21:50:49.73 ID:4VowIq7X
>>735
レノボじゃなかったっけ
741名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 21:55:34.51 ID:/Hj4n0Cb
>>740
そうなんだ。
androidはasusだし、各社お抱えのベンダーが
できそうな感じだね。

形態としてはPBとNBみたいな関係かな?
でも、販売者がOSを持ってるからちょっと違うか。
742名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 21:57:09.34 ID:13RgNcg1
>>739
じゃあたいして売れないね
ニッチ過ぎる
743名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 22:00:51.97 ID:nvS1qm6x
>>738
身内贔屓イクナイってことらしい
ってことでいろんな所とnexus作ってる
744名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 22:09:01.86 ID:4VowIq7X
メーカーは端末にAndroidいれる事でライセンス代みたいなのGoogleに支払ってんの?
745名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 22:14:51.13 ID:nvS1qm6x
>>744
無いけどMS等の特許を使うから
そこにそれぞれライセンス料は払ってると思う
746名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 22:24:17.27 ID:LNVZsTIh
あれ Surfaceはエイスース製だったような話を依然どこかで聞いたような
間違いだったら無視して
747名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 23:46:42.24 ID:YLE5BB6O
>>738
モトローラだけではiPhoneとかに到底勝てないから。
だからモトローラよりもAndroidを作ってくれるその他のメーカーとの仲を優先する戦略。
自分の子会社だけをひいきにするような売り方はしませんというメーカーへのメッセージだ。
748名無しさん@3周年:2012/10/07(日) 23:47:13.32 ID:YLE5BB6O
>>746
ASUSが作ったのはNexus7。
749名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 01:40:16.83 ID:aZnIxUpk
surfaceもASUSであってたと思うよ
750名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 08:06:22.54 ID:FsxyuNcq
【EMS/ODM】 マイクロソフトがタブレット発表 台湾Pegatronが受注 単月100万台出荷へ
http://www.emsodm.com/html/2012/06/19/1340084899718.html
751名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 09:59:27.48 ID:UaVv4rWS
>>746
Pegatron
752634:2012/10/08(月) 10:34:42.85 ID:cMK2VUiu
>>746
初期はHP製だって言ってた気がする
753名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 11:11:50.19 ID:aUG+bRhw
ほんまに今月中にRTは発売すんのか?
754名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 11:33:52.86 ID:NPiDGYma
>>750
月産100万台って少ないよな。
わざと品薄にしてサードパーティーの機種を食べ過ぎなくする戦略?
755名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 11:42:58.55 ID:++1A0EJm
ペガトロンってBIOS立ち上がる前にロゴを見た事あるようなないような・・・ぐらいしかないなぁ。
756名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 11:45:12.26 ID:++1A0EJm
>>754
けど日本でも発売するならあんまり心配せんでもいいんじゃね?買う人間少なそうだし。世界で100万台ならちょっと苦労しそうかなーぐらいでも手に入りそう。
757名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 11:52:58.76 ID:BTj0y2k3
RT armでローコストでもarm 昔風にいうならzaurus
RTじゃないの atomでそれなり価格 http://gadgen.jp/news/asus-tablet-810-computex2012/

armのほう動くソフトとかブラウザがまだ少ないんじゃないか
758名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 11:57:05.56 ID:BTj0y2k3
http://japanese.engadget.com/2012/06/05/asus-tablet-810-atom-windows-8/

リンク先みれないねorz
貼りなおし
759名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 13:18:52.76 ID:X0JkvAHU
PegatronはASUSの製造部門が子会社になって更に独立したから
ASUSだって思ってた人がいてもおかしくない。
760名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 14:03:15.80 ID:SiORN4UW
発音厨糞馬鹿だなw
761名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 14:35:46.00 ID:aZnIxUpk
昨日の話題をわざわざ掘り起こすあたり、>>760はサーフェイスとか言って恥かいた奴なんだろうな
762名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 15:00:06.44 ID:NpvGqP8J
サーフェイスってなんだよ
763名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 15:04:32.66 ID:MhhZZmXM
上官閣下の顔とか?
764名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 15:34:18.14 ID:pyWbdV3R
発音厨糞馬鹿だなw
エイスースをアスースと呼んだからってアスースってなんだよとはならん
>>629
アイスースってなんだよ
765名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 15:38:33.51 ID:aZnIxUpk
ASUSは今までアスースでもエイスースでもエイサスでもいいよってスタンスだったからどれも通じるけど、とりあえずsurfaceをサーフェイスって読んでも通じないのは確かだな
766名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 15:43:56.85 ID:bMsNLQl4
国が違えば発音も変わることが受け入れられない奴はエスペラントでも喋ってろよw
767名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 15:49:39.70 ID:cETZ7dY7
英単語surfaceのネイティブな発音に即して考えると日本名はなんだろうなって程度の軽い話題なのに、厨だとか、頑なに間違った発音を日本名と思いたい人達はなんなの
768名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 15:55:43.06 ID:bMsNLQl4
>>767
前半と後半で言ってること矛盾しちゃってますよw
769名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 16:01:56.49 ID:aZnIxUpk
英単語surfaceの話だろ
770名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 16:08:44.02 ID:d2xgeZP1
おまえらアサスとかサーフェセの読み方の話しいつまでしてんの?
みっともないよ?
771名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 16:23:08.55 ID:NpvGqP8J
ツッコんだら負け
772名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 16:24:54.52 ID:6ygnBe5y
発音厨はスプーンもフォークもテレビもパソコンもちゃんと正しい発音で喋って生活してんだろーなー?
773名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 16:31:34.50 ID:6ygnBe5y
サーフェースでいいよ。サーフィス?まあ好きなように呼べ
シャワーなんて読んでたら間違いだけど大差ないんだったら偉そうに発音間違い指摘すんな
余計なお世話だ日常生活に困ったりしない。それより

発音厨「ティーヴィーをつけてくれ」
発音厨「ピィースィーが起動しないんだ」

これで生活している発音厨君の方が日常生活に不便をきたしていそうで心配だよ
774名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 16:43:52.77 ID:ZIV9KGAX
読み方なんてどうでもいいからPROの発売日と価格をだな
775名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 16:43:52.67 ID:cZ8sXxGI
スプーンやフォークと同じで、最初に誰かが定着させたらそれが正しい読みになるんじゃないか?この場合は日本Microsoft

まぁその日本Microsoftが「さーふぇーす」と名付けるだろうと思ってる人達が何でいるのかはわからんが
776名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 17:02:23.07 ID:9hTpl9nt
>>764
630 名無しさん@3周年 sage 2012/10/05(金) 00:28:40.16 ID:d4J0xbdp
間違った。エイスースだ。
一つあとのレスくらい読めんのか
777名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 17:04:47.63 ID:aZnIxUpk
>>774
発売日は90日後じゃね
価格はUltrabookと競合するとか言ってるから期待できんな…
778名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 17:13:23.43 ID:fiA1dO1P
RT版の解像度は確定したの?
779名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 18:03:32.64 ID:t/1zCyG0
どうせ96dpiとかじゃねーの?

とNexus7から書き込み中


2chMate 0.8.3/asus/Nexus 7/4.1.1
めちゃくちゃ速いよw
780名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 18:17:44.44 ID:hZE50OeR
インプレスの記事にwindows8の情報解禁が12日って書いてあったらその辺になんか来るかな?
781名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 18:20:56.63 ID:SBEAMItz
>>780
インプレスを信じれば価格が出るのは19日以降か
782名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 19:15:46.20 ID:SiORN4UW
盛り上がったなあ
やっぱ糞馬鹿
金輪際発音の話するなよ
最低限5言語くらい学習してからな
783名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 20:08:47.66 ID:K2aJkAkb
>>779
別に珍しくもない端末で書き込んで何か?
784名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 20:16:45.80 ID:mXwNT0wR
どうせならワコムデジタイザ搭載のやつを買いたいな
785名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 20:42:22.20 ID:K2aJkAkb
>>784
10万円コースでもか?
786名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 20:49:02.75 ID:BKBYXjET
ワコムデジタイザてスタイラスとどう違うんだ?
787名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 20:51:06.65 ID:u0/2XhZ5
ネクスース7と迷うな
788名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 20:58:34.33 ID:1H92RVbD
>>786
ワコムのは質が高くて、絵描きが使う液晶タブレットみたいな使い方ができるらしい。
789名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 21:00:44.26 ID:t/1zCyG0
>>787
えいすぅーすのねくすぅーす良いよ。
1年前の機種とは比べ物にならない快適さ。
まだコンテンツ少ないけどGoogle Play Booksも始まったし、動画レンタルも始まってる。
ちなみに10月中にアクティベーションやって、Googleウォレットにクレジットカードを登録するとGoogle Playクーポンが2000円分貰える。
店頭買いで今月中に入手できるか微妙な感じだけどね。
790名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 21:12:47.62 ID:dqtp7wuw
surfaceスレでなぜかnexus7のアピールしてる変な人キター
791名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 21:17:03.14 ID:ZkQDxaDZ
ペンが付いてるらしいけど、操作に使えるだけ?
例えばPDFの答案を上からペンで赤色採点して、またPDFで保存とか出来る?
792名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 21:40:36.05 ID:92ZqTDUF
これの10分過ぎで言及してる
http://www.youtube.com/watch?v=Wok28Rq2FdY
俺もそういう使い方しか期待してない
793名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 22:04:53.35 ID:BTj0y2k3
>>791
ソフト次第。でもウィンドウズ8+armで動くソフトはまだ少ない
firefox, chromeも動かない。
794名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 22:06:42.75 ID:ZkQDxaDZ
出来るのかー
RTで十分だと思っていたけど、これは悩む
ただPROはタブレットとしては重いんだよな
他社のペン付きAtom搭載機を買ってもいいけど、
Surfaceのカバーキーボードはスゲェ魅力的なんだよね
他社はキーボード切り離し型が多いけど、このカバーをパクって欲しい
795名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 22:16:13.01 ID:uNv7sR3D
安めのノートを探してる人に、pro版はぴったりかも。
796名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 22:16:56.57 ID:5OLX/sdJ
で、結局このシュールフェイスは日本で出るの?
797名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 22:20:11.55 ID:K2aJkAkb
>>795
普通にwindows8が入ってるvaio買ったら駄目なん?
798名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 22:22:29.99 ID:1H92RVbD
>>794
多分キータッチは最悪レベルだと思う。
そこが難点かな。
799名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 22:26:37.51 ID:u0/2XhZ5
>>796
フランス語使うなら、発音はシュールファッスだろうな。
800名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 22:50:57.67 ID:O1amiwXT
>>796は鏡で自分の顔を見ている!
801名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 22:54:32.22 ID:dqtp7wuw
>>798
タッチカバーだけじゃなくてタイプカバーも出るから
2mm厚くなるけど不安があればそっち買ったほうがいいだろうな
自分は面白そうだからタッチカバー買うけど
802名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 23:07:49.98 ID:ZkQDxaDZ
Proの厚みは13.5mmでタイプカバー5mmを足すと18.5mmになって14型以下のウルトラブックより厚い
早打ちは厳しいだろうけど、Pro買うならタッチカバーで使いたいところ
803名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 23:13:18.49 ID:hIFUTlQT
proだったらタイプカバーがいいんでない?
あるいは外出用にタッチカバーにして家ではフルキーボード使うとかね
804名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 23:15:12.63 ID:ZIV9KGAX
タッチカバーでもタッチパネルよりはましだろ
805名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 23:18:39.37 ID:rOq2zCDT
ペンはマグネット式でくっつけとくの?
806名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 23:38:59.95 ID:hIFUTlQT
ペンは耳に挟んどくんじゃない?
807名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 23:42:28.06 ID:aUG+bRhw
タッチペンはアヌスに収納可能
808名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 23:45:59.68 ID:hIFUTlQT
アヌース製のタブレットじゃないんだからそれはないだろ
809名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 23:51:44.22 ID:u0/2XhZ5
アヌーヌ
810名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 00:11:13.80 ID:5yf3f5lL
ばじゃいな
811名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 00:31:53.25 ID:mK6DRRhS
日本で出るか如何に関わらず買う
812名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 00:33:13.68 ID:GHj3cGxz
2013 1/26が待ちどうしい

時期合わせてヨーロッパ旅行して、買って帰ってこようかな
813名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 00:40:11.07 ID:nzglaLiC
オンラインショップで発売当日に在庫切れで大人気ですね的なニュースが流れると予想
店頭販売は無いだろうな
814名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 00:42:12.28 ID:GHj3cGxz
売ってなかったら泣きながらSAMSUNG ATIV買って帰ってくるわw
815名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 01:00:34.43 ID:3qxyXJlM
【長崎】重文の如来像盗まれる=朝鮮新羅時代の作品・対馬
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349708967/
816名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 01:07:35.21 ID:u1ar/J2c
早く発表ないかなぁ
817名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 01:31:40.24 ID:u9qrQUQI
日本人やっててよく寒チョンなんて買えるな。
818名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 01:35:24.93 ID:hKltf0MT
日本人じゃなくても恥ずかしいだろ。
819名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 04:23:04.41 ID:ZjOmRCM/
さすがにVITA逆さまにしただけの端末は替えないわ
nokiaも重いしHTCかな
820名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 04:26:09.20 ID:lzmhVyQe
>>817
サムソン製品買わなくても
国内メーカーの液晶がサムソンパネル使ってたりは
普通によくあるけどなw
821名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 07:01:49.72 ID:jNAqxKNn
>>794
PDFに注釈入れたりしたい場合は解像度も気をつけたほうがいい。
1366x768では、フルスクリーンで表示してもA4なんかだと文字が読みにくい
822名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 09:45:29.99 ID:hiqOLnsg
>>820
だからー?ww
823名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 10:02:54.86 ID:sqPdYSvx
外だけこだわって中身は韓国まみれでも平気なんだろ
824名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 10:50:18.07 ID:hKltf0MT
rt版でGoogleVoice動いたらrt版買う
825名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 10:56:16.17 ID:gFc+yyRz
>>808
エイスースな
826名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 11:09:15.53 ID:gFc+yyRz
827名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 12:06:04.79 ID:1ICino4Z
>>824
Googleが移植するわけ無い罠
828名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 12:15:41.79 ID:hiqOLnsg
>>823
早く帰化しろよw
829名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 12:21:45.33 ID:K9/QAB4B
そういえばこれまでGoogleのNexusブランドは長いこと寒チョンが受注してきたが、今回(Nexus7)はASUSが受注しちゃったねwww
それに再来週あたりにはXperia Nexusが発表されるって噂だぜ?
どうする寒チョン?
ノーベル賞取れないアタマで必死に考えろよwwww
830名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 12:43:18.02 ID:hiqOLnsg
>>829
お前の頭は寒チョンでいっぱいらしいな。
スレ違いとお門違いとお国違いだから他行ってくれ。


surface2出るからって今回は見逃すなんてやつ、このスレにはあんまおらんと思う。
831名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 13:10:14.97 ID:Tbw4dkJy
買うかもわかりませんけどねw
832名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 13:18:56.01 ID:ziyMKdJm
Rt版でiTunes動くかな
833名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 15:26:21.97 ID:rnlFps2I
だからrt版はソフトは対応かなり難しいと何度云えば
834名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 17:04:25.22 ID:MzP/VZvQ
iTunesみたいなゴミいらんわw
835名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 17:13:24.41 ID:qZkppp08
>>832
Appleが対応するとは思わないな。VISTAの時もかなり長い間非対応だったろ?
まあWindowsにはZuneドコ節があるんだからそれで我慢しなよ。
836名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 18:09:36.40 ID:ibqNiy9W
RTなんてシェアとれそうにないもののためにAppleが対応してくれるとは思えん
837名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 18:26:59.57 ID:v+v9YJTS
よくわかんねーんだけど、RTに対応するかどうかってイコールmodernに対応するかどうかじゃないの?
だったらありえなくもないんじゃね
838名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 18:32:14.64 ID:5ETUEhO2
>>829
情弱は黙ってろ。
839名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 18:59:27.42 ID:u1ar/J2c
840名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 19:44:12.89 ID:ZjOmRCM/
>>829
10インチnexusはサムスンらしいよ
841名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 19:47:09.12 ID:66nAawof
>>829
SAMSUNGは嫌いでも、中華ASUSは嫌いじゃないの?
842名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 20:08:19.18 ID:kXpT4W1v
>>841
まあASUSは中国だからな。
正しくは中華民国。つまり本当に正当な「中国」のメーカーだ。
843名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 20:17:53.17 ID:LjharyIb
^^;
844名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 20:18:44.50 ID:bE6//fit
本場がええわー
845名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 20:38:38.25 ID:YeQdoyGh
ASUSは台湾じゃないの?
統治機構も政治体制も違うし、
外交上の建前はともかく個人レベルでは同一視する必要性がないやん
846名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 20:42:58.89 ID:qrl2kuxj
>>845
台湾は正しい国名ではない。
正しくは中華民国または中国だ。
847名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 20:43:26.59 ID:o+hbXS/r
だから中華民国って書いたんじゃないの?
848名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 20:45:28.39 ID:mVMwcuJq
どっちが正しいとか正しくないとか…台湾の立場と日本の立場くらい知っとけよ
849名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 20:53:25.02 ID:LjharyIb
「God Bless Japan」の一件以来一生ASUSに付いていくことにした
マザボもグラボもノートPCもASUSだしNexus7もASUS製と知ってすぐに個人輸入した
850名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 21:07:49.82 ID:c5+0rH/N
本当正しい厨はどうしようもないわな
なんの頭もないくせに
851名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 21:18:08.76 ID:hKltf0MT
>>849
やっすいなwww
852名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 21:25:38.60 ID:KXdUrU74
今月タブレット大杉じゃね
853名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 21:32:06.75 ID:v+v9YJTS
タブレットに限らず、年末商戦ってやつだろう
854名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 23:58:07.86 ID:43b+9V5u
リークなさすぎってのもwktk感が失せるな
かなり情報統制されてるんだろうか
855名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 00:07:19.48 ID:/to5fjPv
本当に発売するのか疑うレベルだもんな
856名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 00:19:42.92 ID:7DPn/a17
某touchは
あれ?今日発売だったのってくらいの混乱ぶりだった様子で
正規販売店で2ch見てきたんですねと言われる始末だったとか
857名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 00:49:59.10 ID:1yYoN0Zn
ipad2 で ipad ほどのビックウェエーブは来なかったじゃないですか!
ましてやキーボードの付いてない窓機もどきなど推して知るべしや
858名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 01:03:56.38 ID:qIe28Zun
rt版はダメだろ。
iPad、Googleタブレットと競合してるから。
AppleやGoogleがrtにコンテンツおろしてくれるとは考えられない。
かといってMicrosoftが自前で優秀なコンテンツ持ってるのかといえば持ってないし。
859名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 01:15:46.99 ID:JNOXFfiv
RTの牢獄感が日本人をkskさせる憧れるぅ
860名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 01:42:42.09 ID:PznJaesG
明日噂通りにiPad miniが登場したら、タブレットの主戦場は7インチにシフトすることがほぼ確定する。
その状況でついに、高くて巨体なSurfaceが発売されるわけだな。
MSはタブレットもスタート前から周回遅れ。


オワタ/(^O^)\
861名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 04:35:09.22 ID:W7jw2vJz
>>858
おろしたくて仕方ないからデスクトップモードにブラウザ載せさせろって言ってるのに?
862名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 05:27:14.41 ID:FnheOKCW
Win8の発売と同時に良さげなPro版タブがぞろぞろとでるのに
わざわざ3ヶ月待ってsurfaceのPro版買う利点ってなによ?
キーボードなら別の機種にもつけられるし
surfaceのPro版って他の機種に比べて特に優れてるとこなくね?

ペンの性能だったり重さとかも他機種より劣ってるでしょ
863名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 05:45:04.68 ID:whAuLD0Q
軽いPro版タブレットは基本的にAtomだから、ノーパソの代わりとしても使いたい人は避ける
Windows8が新型Atomで色々作業してもサクサク動くっていうのなら状況も変わってくるだろうけど
後、厚み3mmと5mmのカバーキーボードはかなりの利点だと思う
折角薄いタブレット買っても、物理キーボードはまず10mm異常の厚みがあるし
要するに所詮タブレットと割りきれるかどうかだと思うよ
もっとも割り切れる人の多くは既にiPad買ってるだろうけど
864名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 05:53:15.80 ID:FnheOKCW
i5搭載とかでも100g近く軽いのとか出るみたいだけども…
ペンの性能もよくて
865名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 05:53:49.00 ID:FnheOKCW
カバーキーボードもどうせ青歯接続だから別のにもつけれるし
866名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 06:09:40.21 ID:whAuLD0Q
>>864
いいねそれ、商品名教えておくれ
100g少なくても800gだからタブレットとしてはどっちしろキツそうだけど
867名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 06:10:19.44 ID:wR4z29lS
Proに期待するのは安さだけじゃね
値段が高けりゃただの産廃
868名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 06:28:03.69 ID:FnheOKCW
>>866
ATIV
869名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 06:30:38.54 ID:jJvcdSBu
>>867
それ考えるとほんとsurfaceのproをわざわざ買う利点ってないんだよな…
他社ので良いじゃんっていう
Mobile用OSと違って謹製だからアップデートうんぬんがあるわけでもなし
870名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 06:36:09.81 ID:dcq8UU8Z
>>868
wktkで調べたらSAMSUNGな上に微妙そうだな。。
871名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 06:38:07.19 ID:FnheOKCW
>>870
メーカーの好き嫌いはわかるが
surfaceが優れてるところが…
872名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 06:38:37.79 ID:whAuLD0Q
>>868
ありがとう
スペックはいいけど11.6型はデカいな
10型台だったら購入最有力候補だったのに
873名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 06:48:12.34 ID:QaB1nNa0
>>872
ならレノボとかエイスースとかHPがWin8発売と同時に出す奴でいいんじゃね?
わざわざ3ヶ月も微妙なスペックの端末待つ必要はない
874名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 06:50:08.60 ID:wR4z29lS
凄く単純に考えてしまうと、
Microsoftが作ってるんだから、OSのライセンス料が原価に含まれない
だからその分安くなるはず

Samsungのあれは日本じゃ発売しないんじゃね
現行モデルは個人輸入して使ってる人もいるみたいだが
875名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 07:11:57.21 ID:wNQLbxK/
>>874
予価みると他社のが安いみたいだが…
876名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 07:13:30.25 ID:wR4z29lS
>>875
Surfaceの予価なんてどこに載ってるんだよ……
各自勝手に予想してるだけで、公式な予定価格は出てないだろ
877名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 07:15:34.88 ID:dcq8UU8Z
>>871
ATIVは画面サイズでかいし値段も高い、かつSAMSUNGはスペック良くてもフリーズや不具合多いからなぁ
画面サイズ大きいわりに20g軽いはいいと思うんだけどな
surfacePROも厚すぎるからやっぱ他所の買うかなぁ
878名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 07:16:48.55 ID:FvMefRNu
OSのライセンス料が無いとかアホなこと言ってるが
マイクロソフトこそWin8の膨大な開発費を回収しないといけないわけで…
879名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 07:20:30.53 ID:FnheOKCW
>>877
749$が高いとか言ってたらsurface Proも買えないだろ……
880名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 07:24:05.39 ID:0/x1/kdl
他にもFHDペンタブあるのか、知らなかった
surfaceとsonyのは、見た目はきれいだけど画面の角度変えられないのが残念
samsunt、acer式の脱着キーボードドックが正解なんだと思う
881名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 07:24:54.35 ID:dcq8UU8Z
>>879
さっき見た記事だと$1,119ってなってたんだけど、そんなに安かったのか
882名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 07:29:23.80 ID:fxmdYSaL
>>880
ペンタブとして使うならまずSONYやsurfaceは選択肢にあがらないと思うぞ
ワコムじゃないし
883名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 07:48:58.19 ID:0/x1/kdl
>>882
n-trigってのがどんなのか知らんけど、surfaceのプレゼンで筆記面と画面との距離が0.7mmで最薄とか言ってたのが気になった。
筆圧精度は分かるけど、描画位置のズレもワコムの方が少ないの? thinkpadでは2mmぐらいズレてボタンも押し間違えるんだけど。
884名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 07:56:02.87 ID:FnheOKCW
>>883
surfaceが搭載するN-trigの解像度はもう発表されてるが、性能しってるか?
ワコムならローエンド製品でも軽く2000dpi超えてるのに
N-trigはたった600dpiだぞ?

ワコムのやつは今年OME用をモデルチェンジして筆圧感知も1024段階になったのに …

SONYのN-trigに関しては電池式の糞だしsurfaceも怪しい
885名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 08:39:35.25 ID:0/x1/kdl
絵描きじゃないんで筆圧感知はさほど気にしない
画面端でカーソルがペン先がらずれたり、挙動がワンテンポ遅れたりしなけりゃどっちでもいいよ
まあソニー機出たら店頭で試して判断するわ。
886名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 09:04:36.05 ID:KBnWmQBS
RT版って買う価値あるの? ゴミだろ
Pro版だけに絞って売った方がよくね? 売り場で間違ってRT版買っちゃうお父さん続出だろ

オレの予想
[PC] surface Pro版→スタンダード、ノートPC→縮小、デスクトップPC→ヲタ専用、Mac→信者専用
[タブ"10] iPad→信者専用、泥タブ→駆逐、surface RT版→空気
[タブ"7] iPad mini・7インチ泥タブ→健在
[スマホ] iPhone・泥スマ→主力、surfacephone→空気

基本surface Pro版とiPhoneでも持ってりゃ事足りるようになる、ちょっと贅沢して7インチタブ
googleはスマホ争いでAppleに負けると永眠する
887名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 10:07:01.49 ID:42hhVXKt
>>863
こう言う人をみると日本人だなーって思うわw
新製品出てもスペック表しか見ない人。
888名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 10:36:58.87 ID:YHxXeTfL
絵を描く側にとっての良い物ってのが状況によって変わるから一概にダメなんて言えないよ
Surface Proが現状発表されてる中で一番高精細(DPI)なんだしそこに注目してる奴もかなり居る
筆圧制度も実際には現況モデルはワコム以外の物も1024階調をプログラムでダウングレードしてるだけだから一文書き換えてやれば1024階調に できるわけだし(フリック解除並みの常識)
ただ、どこのメーカーのタブレットだろうとベゼル幅が狭すぎてIntuosやCintiqと比べ物にならないくらい中心部意外はポインタズレが発 生するし、例えwacomの物でもIntuos1以下の性能なんだけどね
どのみちCPUの型番とメモリが正確に解らない以上はどうにもならないんだけどね

>>884
2000dpiってどういった数字かわかってる?
889名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 10:38:14.66 ID:3RjKieM6
ワコムを選ぶなら、現状だとATOMだけかな?

ASUSとHP

どっちも気にはなるけど…ATOMが残念すぎる(´・ω・`)
890名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 10:42:57.24 ID:OcXSC5zz
iPadと同じ価格だったら、一応office使えてマルチウィンドウのデスクトップUIもあるRTは十分魅力的だけどな
なんつーか、「タブレット買えないこともないけど、何に使うの?」って思ってた連中がこれならいいかと思えるレベルの

むしろproが、いきなりUltrabook並みの金出してWindows8に挑戦する猛者達のデバイス
891名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 10:57:18.96 ID:9+L98YRg
RTがiPadと同価格なら発売前に終わりですよ
892名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 11:04:31.39 ID:42hhVXKt
pro欲しい人はこれでもいいんだろ
http://japanese.engadget.com/2012/10/09/thinkpad-edge-twist-windows-8/
893名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 11:05:10.71 ID:42hhVXKt
>>891
miniなんて小さい画面なんかいらない。
894名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 11:08:46.80 ID:K4Kh1L+Y
miniの話なんてしてないじゃん
895名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 11:16:18.13 ID:OcXSC5zz
NEXUS7で感覚狂ってるのか知らんが、10インチタブを二万や三万で出せたらその時点で革命的すぎるだろ

>>892
こういうのとかSONYのやつとかがもっと薄く軽くなってきたら良いんだがな
896名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 11:25:56.80 ID:YHxXeTfL
一応パナから企業向け商品としてでるぞ
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20120926/1044036/?P=1
897名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 11:38:01.37 ID:c5e9yvWx
RTは価格以前にもはや誰得状態なのがなあ
Officeはβなの確定だしドメイン参加不可だしで間違っても仕事じゃ使えねえし
アプリはまだまだ出揃わず、かといってデスクトップじゃMS純正アプリしか動かない
Appleはなんか絶望的なタイミングでiPadMiniをぶつけてきそうだし
仮にNexusと同じ値段だとしてもスキモノしか買わねえよこれ

俺はMicrosoftのハードウェア好きだから買うけどさ
つうかSurfaceのハードは悪くなさげなのにRTの出来はどうしてこうなった
とりあえずWordとWindowsLiveWriterが用意されてればそれで十分だけど……なんかそれすらも怪しい気はしてるが
24日予約解禁だっけ?さっさと価格出して予約させろよマジで
898名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 11:42:09.23 ID:OcXSC5zz
仕事で使えるofficeとハードがタブレット並みの価格ってどんな期待だよ
899名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 12:10:23.56 ID:c5e9yvWx
>>898
いや、俺は別に価格面に期待はしてねえよ?あのデザインに惚れたから俺はとりあえずもう買うけど
今のRTの出来だと199ドルでも物好きしか食いつかなくて普及しねえだろってだけで
そもそも値段の問題だったらまだ良かったっつうか、仕事で必要になりそうな機能ってRTはそもそも切り捨ててるっぽいしOffice未完成だし
天下のMicrosoftならば少なくとも完全なOfficeを用意した上で、ビジネスパーソン向けに
599ドルだろうと999ドルだろうと、それこそもっと吹っ掛けてでも勝負することが出来ただろとそういう期待があったのは確かだけど
流石にOfficeが間に合わなくてプレビュー版でプリインストールとか考慮しとらんよ……
900名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 12:16:17.90 ID:3U9N5vDF
>>899
それproや
901名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 12:26:52.50 ID:c5e9yvWx
>>900
あっ……
RTはほらProに比べて薄くて軽いしそこにフルスペックなWindowsとOfficeとか期待しちゃったんだ……うん
なんか素直にPro待ちで良い気がしてきたけど発売が遠い……
902名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 12:34:04.80 ID:e/V5bvFD
RTなんて他の泥タブやiPadとおんなじように、スマホがでっかくなっただけと思っとけ
そんで他所のタブレットより2窓できる点で優位。アプリ少ない点で糞
903名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 12:46:10.31 ID:qIe28Zun
マウス使えるのいいよね
rt買っちゃうぞー
904名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 14:24:43.86 ID:FnheOKCW
>>889
サムチョンのやつがi5だろ
905名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 14:27:03.46 ID:FnheOKCW
>>888
おまえはデシタイザの解像度もしらんのか
それにN-trigは対応してないソフト大杉でまず使い物にならんってのが絵描きの常識なんだが…
906名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 15:11:47.70 ID:mZevVeMD
surface以外のタブレットはpalm block機能有るの?
有るんだったらsurface以外も考えていこうと思うんだが
907名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 15:19:11.28 ID:FnheOKCW
>>906
ペン入力なんてWin7からOS標準の機能だったぞ…………


つかなんで他の端末にはついてないと思うんだ同じOSなのに
908名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 16:19:33.89 ID:wR4z29lS
>>878
Surface売ってOSの開発費回収しようなんて馬鹿なことは、流石のMicrosoftでも考えないだろ
利益を最大化するなら、開発費はライセンス料で稼ぐのが基本
909名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 17:56:55.61 ID:mZevVeMD
>>907
ペン入力の際に手のひらのタッチを無効化できるかって意味なんだけど
palm blockってそういう意味だよね?
galaxy noteなんかはペン入力時に手が当たると反応しちゃうから使いにくい
画面でかくなったら尚更
910名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 18:03:51.44 ID:0/x1/kdl
>>909 出来る
911名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 18:17:25.08 ID:FnheOKCW
>>909
だからなんで逆に出来ないと思うのかと……
912名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 18:48:42.92 ID:mZevVeMD
>>910
>>911
ありがとう!じゃあATIVとかも候補だ
surfaceのスペック表にわざわざpen with palm blockってかいてあるし
タッチとペン入力が共存してる端末galaxy noteしか持ってなかったから
ほかの端末はできないのかと思ってたよ

913名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 20:43:47.15 ID:FnheOKCW
GALAXY NoteとかOSが根本的に違うだろアホか…
914名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 21:57:24.14 ID:Lqc39oA7
まぁスペック表にわざわざそんなこと書いてりゃ勘違いするのも仕方ない
Microsoftが悪い
915名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 22:05:59.77 ID:/to5fjPv
早く詳細だせks
916名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 22:11:28.18 ID:RfxprkFp
Impressによると詳細が出るのは19日以降っぽい
917名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 22:23:37.17 ID:KBnWmQBS
RTはゴミでしょ
Proはこれからのスタンダードになるから絶対ぶっこむわ
でも数ヶ月後にHaswellくるのにivyなんでしょ? タイミングよくないよ
918名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 22:27:55.45 ID:7v+sjHvS
とりあえずRT買う予定。
Pro版は、Surface2が出る頃に考える。
919名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 22:29:48.66 ID:CDUrs+gh
>>917
Proだってタッチパネルで使いやすいUIのアプリは全然無い状態からスタートするんだから似たようなもんだよ。
ただしタブレットとしてズッコケても一応パソコンとしては使えるので100%ゴミという状態にはならないが。
920名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 22:50:13.23 ID:qIe28Zun
俺は安価なrt買うが、
あの秀逸なデザインでなければsurface買わなかった。
素直にデスクトップ買う
921名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 22:58:22.57 ID:3U9N5vDF
surface独自機能なんてやったら萎えるだろ
OS標準にしろよってなる

coverキーボードも受け入れ口さえ作ればどの機種でも使えるようになってると信じたい
922名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 23:06:40.89 ID:pkSBv+Vv
俺はsurface RTとvaio duo買う予定
RTが5万越えてたら買わないけどな
923名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 23:07:52.84 ID:wR4z29lS
>>919
でも移植版アプリ作らなきゃならないRTとは違い、
Pro向け……というかタッチ向けに各会社がアップグレード版出してくれれば済む話だろ

大手は即効で対応するだろうし、RTよりは遥かに早くアプリがタッチに対応すると思う
924名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 23:12:35.49 ID:A8fawdHC
UI再設計なんてそんなお手軽にいかんだろ
925名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 23:15:00.84 ID:qoCggbc6
Atom版があれば理想的なんだがな Atomのロードマップってどうなってたっけ

Microsoftストアだけでもいいから日本で発売してほしいなー
926名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 23:22:36.41 ID:qoCggbc6
そういえばSurfaceには特別な外部接続端子が二種類あるよね。
データ通信にも使えるたぶん充電用でもある5ピン端子と、キーボードの接続に使われてる6ピン端子とが。
927名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 23:38:55.51 ID:+KlrzaFr
どうせPCなんか即値下がりなんだからProが手軽な値段になるまで待つね
928名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 23:43:22.25 ID:00le1rR3
>>922
RTなんて3万超えたら買わんわ。proは5万そこそこに抑えないと困る。
929名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 23:53:29.71 ID:dcq8UU8Z
>>927
最近のタブレットなんて発売数ヶ月で半額とかしょっちゅうだからな
五万以下でこまめに買い換えるくらいが一番良さそう
930名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 23:55:59.74 ID:00le1rR3
>>929
値段下がるなんて中華padだけじゃん。有名どころは値段あんまり下がらんよ。
931名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 00:02:39.79 ID:GoiB5M44
http://tabkul.com/?p=6317

WindowsRT

オワタ/(^O^)\
932名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 00:05:29.99 ID:rX3rlI73
>>931
バルマーってアホだろ
933名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 00:11:02.50 ID:xtZh0SKk
OneNote MXってタッチに最適化されたOfficeアプリじゃん? その系列のOfficeが開発されるだけで
デスクトップで動くOfficeはやっぱりWindows RTだけで提供されると思うぞ
934名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 00:11:04.86 ID:gIOuLTgK
値段や機能次第だが、これでRT購入の最有力モチベが潰されちまったな
935名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 00:14:08.92 ID:ZFKU2SlJ
>>931
iOSってファイルの読み込みに制限がありすぎるから大変だろうな。
936名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 00:29:12.98 ID:rZ+LYUTS
Appleは信者いるから客はなれにくいが、
Androidは特に愛着がわくもんでもないので、
Microsoftが優れたもの作りゃみんなそっちに動くと思うけどな。
937名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 00:41:29.83 ID:/qXF2q+I
錯綜してよくわからんくなってきた
938名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 00:47:46.78 ID:4g800yNr
スレタイがwin8ってなっているのに、RTとかNexusの話題が出てくる(´・ω・`)
939名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 00:55:07.50 ID:pVc6Pi4p
>>938
だって情報がないんだもん
940名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 00:58:13.36 ID:xtZh0SKk
941名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 01:02:55.91 ID:gIOuLTgK
Appleは信者がいるといっても、せいぜいiPad保有者の10%程度だろ
本当にいいものを他社が作れば簡単にそっちに乗り換えるよ
942名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 01:17:39.72 ID:Vt2fK0QF
いいモノを作れば簡単に乗り換える
それはMSだろうがApple製品だろうが同じだね

要は、近未来を提示できるかどうかによる
943名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 01:21:01.54 ID:Vt2fK0QF
× 近未来
○ 最も魅力的な近未来
944名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 02:34:46.18 ID:GoiB5M44
WindowsPhone8、年内の国内投入無しと決定
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDC1000E_Q2A011C1EA2000/?dg=1
945名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 03:23:47.90 ID:gIOuLTgK
まぁ、おサイフケータイみたいな独自機能が持て囃される国だからな、日本は
今投入するのは得策じゃないと判断したんだろう
946名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 08:54:50.21 ID:h6mENGCZ
FeliCaでないとおそすぎで他の規格じゃ改札なんかに使えないし
電子マネー便利すぎておサイフケータイ必須だろう
947名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 08:58:33.89 ID:C9cI9E43
>>945
俺はお財布なんて要らないけど、その国独自機能なんてその国に合ってるってことなんだから
どこの国の人でもすぐには手放せないだろうし、重要視する人は多いと思うよ
948名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 08:59:42.68 ID:hkfy33pG
それ以前に出しても売れねーだろw
949名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 09:12:27.58 ID:OeHBr8Ff
重要視していて手放せないのはユーザーじゃなくて、メーカーとキャリアだけどな
自分らの作った技術()を押し売りすることしか考えてない
現実はそんな余計なもん付いてないiPhoneが馬鹿売れ、と
950名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 09:23:12.94 ID:TbBoWCk2
ガラケ機能載ってるほうが売れてるんだが
iPhone5におサイフが付くかどうか注目されてた事も知らんのか

まあどっちみちWPは全く売れないだろうけどな
951名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 09:33:46.09 ID:Is2eCfBc
ユーザー込みで馬鹿、というのが正しい
952名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 09:42:48.69 ID:ZFKU2SlJ
俺が必要じゃない機能だから載せているメーカーは無能。
使っているユーザーも無能。
953名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 10:01:01.36 ID:URch9USu
亀レス

>>646
RT版のOfficeって標準で入ってるらしいから、VBAまで使えるようにしちゃうと
本編が売れなくなるからじゃね?
954名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 10:13:45.53 ID:+CZvZc2a
将来的に海外で普及する規格にスムーズに移行できないなら要らない
ガラパゴス機能搭載するために半年遅れの機種しか出回らないとか勘弁
955名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 10:19:53.34 ID:GbDVhd7I
>>953
セキュリティもあるでしょ
RTのメインターゲットは家庭の筈だし
家庭で殆ど使わないvba入れてリスク増やすより、ぶっこ抜きましたっていう
956名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 10:19:53.84 ID:Vt2fK0QF
流石に、お財布要らないってのはないな
どんだけ田舎ぐらしだよ、つか田舎にもコンビにあるし
生活習慣の問題か?家から出ないとか
957名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 10:24:56.17 ID:IeGSKKXk
>>956
いらないからみんなiPhone買ってるんじゃん
958名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 10:25:16.19 ID:+CZvZc2a
iPhoneは田舎暮らしにしか売れてないことが判明
959名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 10:29:12.95 ID:OeHBr8Ff
都会人ぶりたい田舎者がいるな
960名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 10:29:31.24 ID:Vt2fK0QF
いずれiPhoneにもNFCが載る可能性が高い
インフラが整えば皆使うよ
どうせ、手のひら返すだろ、要はインフラの問題だ
961名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 10:31:07.81 ID:URch9USu
>>931
あそこはOSとOfficeの売り上げで儲けてる会社だから、
会社の戦略としては間違ってないだろ
Windows8/RT専用として囲い込むことで、他に逃げられるよりはよほど良い

Surfaceの戦略としては…
962名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 10:41:28.17 ID:IeGSKKXk
>>959
都市部でどれだけiPhoneがあふれてるか知らない田舎者発見w
963名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 10:42:32.07 ID:9ERAxx5/
VBAが使えないのってひょっとして単純にRT用のOfficeがプレビュー版で未完成だからなんじゃ……
964名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 10:45:25.02 ID:URch9USu
>>963
だとしたら、後日アップデートされるだろうからそっちのが良いんだろうけど

仕様だとアップデートしても搭載されることはないだろうからね
965名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 10:45:55.80 ID:spTgyyY4
海外のNFC陣営はFeliCa外し目論んでるから、現状NFCとFeliCaには互換性がない
つまりインフラである読み取り機がFeliCaオンリーである限り、NFC搭載=おサイフ搭載ではない
そしてインフラ側がNFCに移行しない限り、いつまで経ってもデータ交換は赤外線・決済はFeliCaというガラパゴスカスタマイズが必要となり開発や発売が遅れる
966名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 10:49:24.05 ID:RsMzE6S4
>>951
俺バカじゃねーしwww
967名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 11:04:15.83 ID:buvCy18r
>>965
インフラNFCはJRが使わないから無理でしょ
968名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 11:06:32.22 ID:ZFKU2SlJ
>>962
iPhoneよりAndroidの方が売れててシェアが高いしー
そもそもスマートフォンのシェアは2割程度だしー
969名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 12:02:29.10 ID:2qqDiP18
お財布なんて搭載機ユーザーへのアンケでも利用率2割に満たないし、デジタルネイティブ世代へのアンケでは見向きもされないし、お察しもいいとこだろ

それよりsurfaceの話をしようぜ
970名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 12:14:27.91 ID:rr8mfYZ/
>>969
surfaceもWP8と同じ運命かもしれないな。
971名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 12:22:07.41 ID:Vt2fK0QF
今使ってないからって、趨勢を考えない発言はどうかと思うな
電子書籍馬鹿にしてたのと同じ流れだよ
一気に反転する可能性も考慮しないと
972名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 12:24:01.10 ID:RsMzE6S4
Docomoでwp8の発表はなかったね
973名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 12:26:39.72 ID:2qqDiP18
Windows8PC、タブレット、WP8のどれかがヒットしてくれないとどれも流行らねえだろうな
現行PCが8に移行するまで待ってズルズルとシェアを広げていくしか無い
もしかしたらクラウドやHTML5がもたらすマルチプラットフォーム化によってその道もなくなるかもしれない

surfaceが起爆剤になればいいんだが…w
974名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 12:28:06.92 ID:1inzkI93
http://ascii.jp/elem/000/000/734/734088/

マMSが圧力かけて、価格明記を19日まで…やめてくれと(´・ω・`)
975名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 12:34:15.37 ID:2qqDiP18
>>971
都会の妄想の次は未来の妄想か?
そういう未来が来たとしても、それはFeliCaという規格によってではないという反論もされてるんだが
スレチだしその辺にしとけ

>>974
つまりどういうことだってばよ
競争相手の価格に合わせて、こっちも安くしてくれる可能性もある…と?
976名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 12:39:46.59 ID:HhWLP6Dj
>>974
東芝は相変わらずほほえましいが、この不景気にこんな事やってる余裕あるのか?
21:9のシアターサイズディスプレーってビスタはどうすんだよw
977名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 17:19:58.74 ID:rZ+LYUTS
wmpついてないってどうやって動画再生すんの?
978名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 17:23:13.64 ID:H4un+p1F
GOM Playerとか出そう
979名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 17:24:12.99 ID:rZ+LYUTS
>>978
勘弁して・・・
980名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 18:18:19.32 ID:l7PV1GA5
>>977
気合い?
981名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 20:31:53.46 ID:y7C34bYD
政治で負けたというだけでfelicaは便利だし良い技術だよ
メーカーだけを責めるのはちょっと違う
982名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 20:40:46.99 ID:buAlDu+x
FeliCaは元々海外展開するつもりで当時の通産省とかも絡んで積極的にやったんだよ。
でも電子マネーの根幹を外国に握られるのを嫌ったアメリカとEUは、わざわざ技術的に劣った独自のNFC規格を策定してFeliCaを追放したんだ。
FeliCaよりNFCの方が優れているかのようなこと言うと無知がばれるから気をつけた方がいいよ。
983名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 21:15:53.37 ID:JXQyaOJy
オサイフ君がID変えてまた登場?もういいんだけどその話題。

誰もNFC>FeliCaなんて言ってないし、要は御指摘の通り追放されつつある規格を後生大事にして、いちいち対応してたら最新機種が日本に来るのも最新機種を開発するのもどんどん遅くなるよって話になってたんでしょ?
それに現状オサイフケータイとして提供されてる機能にNFCのようなデータのやり取り機能が無いのは事実だし、オサイフの載ってないiPhoneや載ってなかったGalaxy・Xperiaがヒットしたのも事実
利用率が芳しくないのはキャリアも認めてる

スレチだしもういいでしょ?
984名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 21:30:49.40 ID:GbDVhd7I
明日からwin8機の店頭でのお披露目解禁だけど
日本のMicrosoft storeのトップページにsurface来なかったら
10/26の日本発売は絶望的かねえ
985名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 21:40:08.96 ID:84CMGm2S
>>984
MSのトップページにはsurface乗ってるから大丈夫じゃね?

まあ、日本で売られなくても中国で買うつもりだけどね。(値段次第だが)
986名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 21:43:51.43 ID:OeHBr8Ff
日本で発売することを躊躇う理由もないと思うんだが…残念だ
987名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 21:51:45.89 ID:y7C34bYD
値段が出るのはもう少し先だっけ?焦らすなあ

>>983
スレチスレチ連呼しながらノルからこうなる
988名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 21:54:10.11 ID:GbDVhd7I
>>985
MSのトップページのsurfaceってその他製品のやつ?
他のやつは日本にちゃんとあるから大丈夫だろうけど今日のWP8で不安が・・・w
でなくても米尼で買うけどねー
989名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 21:59:19.83 ID:F0wqoV68
>>987
8時間前に終わった話題を蒸し返したのはyou
990名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 22:00:11.23 ID:y7C34bYD
youとかwww
991名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 22:03:55.14 ID:Is2eCfBc
どんだけ悔しいんだよおサイフ君は
992名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 23:51:22.82 ID:H4un+p1F
MS-DOS 2.11から根っからのドザなので
マイクロソフト謹製のタブレット、期待してただけに残念。

まだ情報が少ないけど、発表時に大サプライズがあるといいな。
993名無しさん@3周年:2012/10/12(金) 00:05:07.48 ID:rjKLJydc
念のため言っておくけど、ドザっていうのは蔑称だからな。
994名無しさん@3周年:2012/10/12(金) 00:07:29.84 ID:jzsDhvRa
まぁ他に呼称もないんだがな
あえて言うなら窓信者? 窓派? 窓党?
マジョリティゆえ必要ないといえば、それまでだが
995名無しさん@3周年:2012/10/12(金) 00:40:09.13 ID:y8BxW9af
>>993
niggerも蔑称だが、
黒人同士なら親しみを込めてniggerと呼び合う事もある。
それと似た感じに俺らドザと言うんだ。
自虐みたいな
996名無しさん@3周年:2012/10/12(金) 01:24:44.90 ID:9csngHd0
おおとうとう祭りの開幕か
997名無しさん@3周年:2012/10/12(金) 01:46:17.80 ID:AIClBUzY
え?情報解禁?
998名無しさん@3周年:2012/10/12(金) 02:17:36.09 ID:pWR+DI7H
やっとか
999名無しさん@3周年:2012/10/12(金) 09:04:00.47 ID:ZPgwROmD
http://blogs.computerworld.com/tablets/21115/400-500-surface-rt-tablets-wont-overtake-ipad
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/111/111933/

とくにこれといった情報はないように思われるが
比較して価格はそれほど下がらないという見通しは概ねそういう予測らしいというのはわかった
1000名無しさん@3周年:2012/10/12(金) 09:20:13.12 ID:80IZGy3z
1000ならsurfacePRO299ドル
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。