Androidタブレット総合スレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
前スレ

Androidタブレット総合スレ2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1318920753/
Androidタブレット総合スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1314776192/
2名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 16:49:29.81 ID:3dlr6ZY6
こっこれはポニーテールじゃなくてっ
3名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 17:03:42.32 ID:O3H6ZRoE
ツインテールなんだからねっ
4名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 20:12:53.66 ID:gm6dkv86
3万以下で
9インチ以上で
紙の代わりになるような書き心地

そんなタブレット端末ないですか?
5名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 20:15:36.29 ID:Gv3Ykx9B
1さん乙です
>>4
ある訳ないだろ
Pabo?
6名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 20:38:39.68 ID:xydwcrDp
>>3

グドン?
7名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 21:38:50.66 ID:r3ywAsV2
DVDドライブがついてるタブレットってない?
通勤中にDVD 観たいんだが。
8名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 22:18:37.14 ID:31zj/zM3
ドコモの冬タブ 
xiルーター抱き合わせで安く売りすぎで
ヤフオクでどれも3.5とかまで下がってんジャン。

2年縛りでドコモで買った人、
2年以内でいいもの出るだろうし
正規に買って良かったかどうかって感じだ。

電波争奪戦だかなんだか、
もうちょっとメーカーもお客さんバカにしたような結果にはせんで欲しいわ。
9名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 22:46:20.03 ID:vdsV9cai
Androidがいま過渡期なんだからいいものなんて来期に出るだろう
重要なのは今とこの先2年間使えることだ
10名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 00:39:14.48 ID:RB7dGUJJ
>>7
今時DVDとか需要なさすぎだろう。
11名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 05:40:56.09 ID:uBmTOrn1
とりあえず来年arm用windowsが出てみないことには
androidがPCにおいてどれほどのものかははきとはしない
12名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 09:10:50.40 ID:UitnboPI
>>7
マジレス?すると
Isoファイルをおもちのタブレットで再生できる形式に変換して再生じゃないのか?

もしくは対応する青葉かなんかで飛ばせるポータブルDVDプレーヤーでかばんの中から飛ばすとか商品はないみたいだから
自作で
13名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 09:21:49.37 ID:UitnboPI
Xoom2ってキャリア付きですかね
Wifiモデルがあるならソニタブ買うの待つんだけどな
14名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 11:10:44.08 ID:0oh1YGIu
ドコモのxiルーターって、どんな使い道があるんですか?
xi電波使うのって、ドコモと契約しないと使えないんでしょ?
イオンSimとか、b-mobileSIMとか挿して、使えます?
使えたとしても、simの契約制限速度は超えられないんでしょ?
海外製品に有ったフリーsimwifiルーターと、同じように使えるんですかね?
15名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 11:20:23.77 ID:bGfq0RHX
タブレットとスマホの性能の違いって何?
16名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 11:32:29.60 ID:1zPkLTxI
>>14-15
お店行って暇そうな店員に聞きなさい
17名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 12:23:47.93 ID:9egago+/
18名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 14:28:34.24 ID:u2gqDHxO
>>13
輸入でいいじゃん
19名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 16:23:05.92 ID:uBmTOrn1
>>15
電話できるか否か(除スカイプ)
20名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 16:43:09.72 ID:M0QIRSnK
>>7
DVDをPCでリッピングして、VOBファイルの入ったフォルダをmicroSDへコピーする。
microSDをタブレットへ刺して、プレーヤアプリで見るという流れ。
ISOでリッピングした場合は、プレーヤアプリによっては見えるが多くは見られない。
お勧めはDaroon Player。これなら、字幕と音声の選択も自由自在だし、7インチ中華パッドに多い
800 x 480の横長ピクセルでも、丁度良い具合に全画面で再生可能だよ。
21名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 16:56:09.70 ID:0OBUguyS
>>20
それは Daroon PlayerでISO起動の話?
22名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 18:08:02.40 ID:M0QIRSnK
>>21
いや、ISOは駄目だった。通常のリッピングでVOBファイルにして、そのままフォルダごとコピーでOK
DVDのメニュー画面も表示できるけど、字幕設定や音声設定は反映しないので、
再生を開始してからメニューボタンで、それぞれを設定。
23名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 19:18:41.69 ID:xB3aTVC4
アイデアパッドの液晶はよろしくないね
先に東芝の7インチ見たせいで余計そう思った
マンガロイドはあんまり感じなかったんだけどな
24名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 19:28:54.90 ID:3W+lJjTg
>>22
VOBでもそこまでできるとデカいよね。
良い情報サンクス!
25名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 19:59:22.18 ID:CGOoJmZ5
しかし結局AUのxoomは3.2すら来なかったな。
ソニタブですら3.2きてるのによ。
アンドロイドAUって広告まで打ってたのに客バカにしすぎだろ
26名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 20:24:52.76 ID:GWHe4YNq
ちゃんとアップデートしたら次が売れないだろーが!


…そして客にジャンルごと見放される
若しくは中華PADに根こそぎシェア取られる
27名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 20:29:29.87 ID:QgbMFbY/
TPP参加したから海外産タブレット安くなるのかね?
28名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 20:32:03.46 ID:4Fd1uzZZ
東芝AT300も3.1のまま、アップデートは噂も無しだもんな・・・
29名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 20:34:38.05 ID:0OBUguyS
htc flyerも…
30名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 20:54:15.17 ID:bKtQaOBh
>>29
flyerはなんかリークきてただろ
31名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 21:16:25.15 ID:0OBUguyS
>>30
1ヶ月近く放置プレイだよ。
発売前には「発売後すぐにハニカム」と売り文句だったんだが。
32名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 21:25:38.73 ID:M0QIRSnK
>>27
PCやタブレットは今でも関税はゼロだが
33名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 22:51:34.07 ID:MR2W6H2U
>>27
賃金の安いアジア人が押し寄せてきて仕事がなくなるよ
34名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 23:07:09.72 ID:CKNUVA4M
>>33
TPP関係ないじゃん
35名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 23:30:34.80 ID:LEMSaxrC
よしソニタブ買おう
36名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 23:32:00.99 ID:V6ksRBv4
>>34
労働者の国家間移動に関してなにかしらの協定を結ぶようになってるんじゃないの?
ビザとか
37名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 01:18:52.42 ID:wl8yrePG
そんな先進国に不利な協定結ぶわけないだろカス
38名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 01:59:19.62 ID:VYuPIOF+
お前が経営者だとして日本語もままならず文化を理解していない奴を雇うのか?
雇うとしたら日本人でもなり手のいない部門だけだろう?
39名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 02:51:07.19 ID:HBVYGg1e
>>38
現にそんなやつが一杯雇われているじゃん…
アホ経営者なんて日本人雇うくらいなら外人雇うって
平気で豪語するし
その一方で、その地元自治体では治安を含めボロボロに
なっているのは、アーアー聞こえなーいって感じでさ
40名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 02:57:09.17 ID:nfDXg9Zt
はーい。ストォップ。
Androidスレで政治の話はやめようか。
41名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 03:10:38.90 ID:cURHz6zz
7インチタブレットでの動画撮影、割りといいね。
本格的なビデオカメラに比べれば劣るけど、それでもかなり便利じゃない?
42名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 03:35:53.84 ID:zWkBL3S4
そういやタブでカメラって必須なんだっけ?
セキュリティの厳重なところだとトラブルの種に
なりかねないから、ない方がいいんだけどな。
43名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 06:33:08.18 ID:QYFOs0mp
>>42
正直要らないけどね。
脱着式で何か作って欲しいとは思うけどさ。
44名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 07:20:16.43 ID:y9+JEDbn
>>34
「TPP 人の移動の自由」でggr
45名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 07:25:03.54 ID:OlIVnJtM
tegra3 7インチ まだー
46名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 07:35:50.66 ID:OlIVnJtM
>>42
でも無いよりはあったほうが
嬉しくね?
47名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 09:12:20.28 ID:uCTE5YBZ
>>46
重量面での差で 10.1インチ カメラなしで 500g弱 ありで 600g弱
とかならどうよ?
48名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 09:15:44.62 ID:PG4tk6ck
100gもしない
49名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 09:25:01.18 ID:QYFOs0mp
>>45
USB充電出来るなら欲しい。
出来ないなら(゚听)イラネ
それと、今度こそ動画再生はキチンと出来ないとね。
50名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 10:48:51.57 ID:XiQmFgLt
スマホでのカメラは欲しいが、
タブレットのカメラは壮絶にいらないなw

誰がタブレットのカメラなんぞをマトモに使うのだろう?
一般カメラとしてはもう明らかに無理があるし、
一番まっとうなのがテレビ電話?
そこまで大画面で精細に相手の顔見たいか?っていうツッコミはおいといて、
それなら外側のカメラ要らんなw
51名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 10:53:04.79 ID:j4+6gVbF
カメラ省いて低価格、軽量化、小型化をしてくれた方がありがたい。
52名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 10:54:49.87 ID:7dgFVi1q
スマホ並にそこそこ撮れるカメラならほしいけど、
今タブレットに載ってるカメラはどれもこれもまともなのないからな・・・
なんでわざわざ低性能なカメラ載っけてるんだろ?
53名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 11:17:40.95 ID:GMiZcgFT
>>25
正直言えば、Android 2.2以降から先なら
ぶっちゃけそのままでも困らんよ。
下手にデュアルコア最適化ゲーム用ハード最適化とか入っても
メモリ消費が多くなったり動作重くなったりするだけだしね。

それよりは、ドコモやauが未だに705とかのセキュリティアップデートを出してるように、
メジャーバージョンとは分離したブランチでの
しっかりとマイナーアップデートを出してってくれるほうが
利用者の長期利用には有効。
54名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 11:21:26.42 ID:h5Xb4xGP
インカメラはいいけどしょぼいアウトカメラはまじでいらんな
55名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 12:13:43.88 ID:j4+6gVbF
インカメラで自分のブサメンを撮ったり
鏡みたいにして使ったりして面白い?
56名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 12:17:34.41 ID:UzExXKTW
>>55
猫にみせてびっくりさせる。
画面に襲い掛かるかもしれんが。
57名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 12:20:11.31 ID:nG6xQOL/
にゃー
58名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 12:40:22.45 ID:dkQjNF1J
>>50
バーコードリーダー用にしか使ってません。
写真とか動画撮るのはデジカメ別で使いますよね。
デジカメにBluetooth転送機能を付けて欲しい。
59名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 15:43:06.17 ID:ql+/rR+Z
タブレットのアップデートする時に使う
imageファイルの中身を確認できるツールとかありませんか?
引き出したい、ファイルが在るのでお願いします。
60名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 15:44:25.37 ID:j4+6gVbF
61名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 15:59:42.28 ID:8eOlTIgW
>>57
カンボジア人、乙
62名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 07:54:57.63 ID:FRn4DhxF
今の段階での
7インチタブレットの決定版というのは
なんだろう?
63名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 07:57:02.89 ID:FdoQWwu6
既に発売中の中では東芝のじゃね?
64名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 08:03:17.56 ID:FdoQWwu6
Tegra3に最適化されたTPSゲーム「Shadowgun」のプレイ動画が公開される。

http://lh5.ggpht.com/-5JunGK8cx6s/Tr5baVRlB0I/AAAAAAAAEUo/dx80IlGXIx0/s1600-h/image%25255B6%25255D.png
http://rbmen.blogspot.com/2011/11/tegra3tpsshadowgun.html
ゲームのタイトルは「Shadowgun」。
NVIDIAの最新プロセッサ”Tegra3”に最適化されています。
情報元であるブラジルの小売店ZTOPによれば
2012年3月にブラジルで発売されると書かれていました。

Tegra3に最適化されたMMOFPS「DaVinci Online」のプレイ動画―Android向けapp
http://lh5.ggpht.com/-5bbII-qNhUY/Tr51LzHbUqI/AAAAAAAAEVw/0IhclMjKKac/s1600-h/image%25255B5%25255D.png
http://rbmen.blogspot.com/2011/11/tegra3mmofpsdavinci-onlineandroidapp.html
このゲームは、NVIDIAの最新SOC「Tegra3」を搭載するAndroid端末に提供される
スマートフォン・タブレット用のゲームです

Androidの最新版である4.0では
標準でゲームパッドをサポートしているので
microUSB接続の市販ゲームパッドなら
普通に繋いで遊ぶことができます。
65名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 08:34:54.68 ID:fW1uWjW4
どうも方向性がおかしいな
なんでタブレットでこんなガチゲーやらんといかんのだ・・・
66名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 08:52:42.31 ID:8O/JStCH
レノボの7インチのやつ、店頭で触ってきたが
あれ反応がボロボロだな
なんであんなに反応が悪いんだ?
67名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 08:59:27.67 ID:aJT0aD/H
アンタの手が汚な過ぎるんだろ
68名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 10:15:43.85 ID:DlCp98YY
>>66
画面表面のすべりが悪いので、指が引っかかる。 & キャリブレーション怪しい個体があるそうなので、それが原因?
69名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 10:24:26.92 ID:j7utxoo+
>>66
うちのは反応良いよ
70名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 10:49:01.60 ID:PgqQ8Hsu
7インチメーカーは薄さに拘るより幅に拘って欲しい。
71名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 10:53:03.19 ID:d+Lcic03
>>70
確かに。
ワンハンドスイスイw やりたいから特にそう思う。
72名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 11:03:35.85 ID:DlCp98YY
幅をせばめたら5インチになるじゃないか。
7インチで、額縁部分を狭くして、親指で画面の反対側まで届くようにすると、小指の根元や手のひらが画面に触れてしまう。
ParmDetectで対処すればOKなのか?そうなのか?
73名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 11:06:11.15 ID:aJT0aD/H
裏に手が通るベルトを付ける
74名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 11:07:50.85 ID:DlCp98YY
親指の稼動範囲が7インチサイズ全面を一度にカバーできない。持ち替えが発生する。
75名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 11:14:57.55 ID:d+Lcic03
>>74
だからワンハンドスイスイ(ry
yomewnnでもいいけどさ。
76名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 11:22:46.05 ID:7iuCnv5M
AT3S0所有
左手で後ろからわしづかみにして右手で操作したいんだが
俺の手で持つにはちと幅がありすぎてうまくホールドできん
展示品触った感じではA100くらいならうまく掴めるんだが・・・
もう1cm小さくして欲しかった(´・ω・`)
77名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 11:24:08.67 ID:SNY50hRm
3:2の7インチが欲しいのは俺だけか…
78名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 11:25:05.87 ID:d+Lcic03
>>77
4:3(XGA)じゃなくて?
79名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 11:32:45.99 ID:FdoQWwu6
>>76
約128.0(幅)×189.0(奥行)×12.1(高さ)mm
http://dynabook.com/pc/catalog/regza_t/111003at700at3s0/spec.htm

GALAPAGOS A01SH
幅122

IdeaPad Tablet A1
幅125

ICONIA TAB A100
幅117

主な製品で1cm短いのはAcerぐらいかな
80名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 11:41:41.23 ID:FdoQWwu6
東芝AT3S0の大きさは
http://japan.busytrade.com/upload/images/5003449.jpg
上のようなDVDケースと大体同じ

他7インチタブレットも似たような物
大きさ判断に。
81名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 12:21:06.94 ID:DlCp98YY
>>75
「ワンハンドスイスイ」ってCMのフレーズ及びPana端末の機能か。
片手で画面の全領域をタップ可能な状況をさしている言葉かとおもってた。
82名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 12:43:45.93 ID:5HeQCT1l
3:2欲しいね
量産されてるパネルの関係で難しいかもしれないけど
83名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 13:10:52.21 ID:jdVGnyjI
>>82
そんなかさばるもん要らんがな
84名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 13:37:25.38 ID:3jFlWcRp
7インチはいいけど、
とりあえず細いほうのサイズはスマホレベルまでぎりぎりまで詰めてほしいよな。
85名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 13:38:18.29 ID:fW1uWjW4
もうそれだと銀河noteでいいな
86名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 13:42:07.96 ID:Y97ZdNCY
>>84
めちゃくちゃほそながいのを想像してしまった
87名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 13:52:25.73 ID:ZFuGQ7bF
>>84
それだと自炊した漫画読むときにめちゃくちゃ読みづらい
主流の16:9だって微妙なのに
漫画読むならやはり4:3がベストなんだよね
88名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 14:04:42.22 ID:jdVGnyjI
快適にマンガ読む為にコンパクトを犠牲にする気にはなれんなw
89名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 14:08:57.03 ID:RbR6YGL1
1:√2の立場は?
90名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 14:21:32.92 ID:3jFlWcRp
>>85
あれがもう一回り画面でかくなった奴が理想ではあるな。

>>86-87
違う違う。

一般の4:3?16:9?あたりのパネル採用するのはいいんだよ。

でも横方向の余白イラネ、って話ね。


| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|              |
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
| |             ||
| |             ||
| |             ||
| |             ||
| |             ||
| |             ||
| |             ||
| |             ||
| |             ||
| |             ||
| |_________||
|              |
|__________|

こんなんでいい。
91名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 14:28:39.27 ID:Y97ZdNCY
>>90
スマホの縦の長さと同じくらいの幅のタブってことだよね
スマホの幅のままで縦だけタブサイズにのばしたのを最初想像してしまってた
92名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 14:36:23.60 ID:ZFuGQ7bF
>>90
そういう事か
鷲掴みしたいから横幅は重要だよね
出来れば125mmまでには納めて頂きたいな
93名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 14:37:12.42 ID:3jFlWcRp
まぁでかい画面サイズは欲しいけど、
余白がでかくてポケットに入らないと微妙、って感じで
普通に7インチ画面はあってくれていいんだけど、
横幅が可能な限り小さい奴が欲しいんだよなー。

上のギャラノートの画面が7インチになっただけの奴欲しいぜ。
94名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 14:44:45.60 ID:fEqm5xS3
>>92 
lenovoのA1でも125mmだから
これ以上太いのはでてこないとは思うけどさ。
95名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 14:56:44.65 ID:ZFuGQ7bF
>>94
ちょっと前発売したTOSHIBAのAT3S0の横幅128mmなんだよね
触った感触としてやはり横幅が広くて鷲掴みが少しきつかった
メーカーには早く横幅が狭くてtegra3搭載の7インチタブレットの開発をお願いしたいよw
96名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 15:05:44.07 ID:vJganau2
手持ちのArchos70が横幅115mm。後ろのポッケに入るで。
縁が12mm弱なんだけどこれ以上狭いと片手持ちキツそう
97名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 15:08:51.99 ID:gBkwBsJN
>>90
持ち方次第だろうけど縦長に見る時に下から手を添える以外の持ち方として
横枠の余白は指で挟んで持つ時に必要だよ
98名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 16:11:34.80 ID:C6r/vbOk
>>97
確かに
99名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 16:26:25.51 ID:E+fHMdyq
7インチで手書きメモ対応なスタイラスペン付きでないと話にならない。
となるとhtcのflyerの1択しかない。
願わくばこのサイズでデュアルコアなりクアッドコアの後継機種が出てくれんかなー?
Android3.2にすればスタイラスペン対応になるしね。
100名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 16:31:58.89 ID:PgqQ8Hsu
今さっき店頭で7インチの東芝レグザとIconiaTabのホールド感を比較してきた。
>>79の通りIconiaの方が幅が狭くて持ち易いため、実際には40グラムぐらい重いのに軽く感じた。
やっぱこの手の機器は形状が大事だ。

101名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 16:46:37.03 ID:c+AqWqa8
タフネスタブレットはどんな感じなんだろう?
102名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 17:46:08.52 ID:xUBtIgmk
ここではもっぱら7インチだけど、
個人的にはもうちょっと小さくてもいいんだよな。
5〜6インチぐらいでも。。
もちろん解像度は1280x800で。
103名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 17:47:59.89 ID:U6RBPUHD
tegra3の7インチが出れば
皆即購入なのかね?
104名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 17:51:05.24 ID:d+Lcic03
>>103
USB充電出来ないなら要らない。
それか着脱式バッテリーにしてくれないと困る。
105名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 18:02:03.91 ID:Qbkbkhow
USB充電はぜひ実現して欲しい機能だな
106名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 18:11:30.47 ID:gBkwBsJN
>>102
大画面スマホで我慢したほうがいい
107名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 18:13:16.15 ID:PgqQ8Hsu
軽さと省電力を重視して欲しい。
108名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 18:14:14.97 ID:d+Lcic03
>>106
Galaxy noteがあるんだし、5型クラスはもう少し選択肢があってもいいと思うよ。
SH-07Cだけは絶対要らないけど。
109名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 18:52:23.41 ID:+DxntUur
10型前後の物をいくつか触ってきた

ソニタブ、A500、AT300の中ではA500が使いやすかった
持ちやすいというかフィット感が良く、その他に比べて軽く感じた
残念ながらTF101は見当たらず触る事ができなかった

10型前後を買うとしたら、とりあえずA500で
近い将来性能の良い物が出る時までの繋ぎで使うのが良いのかなと思った
110名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 19:29:42.09 ID:E+fHMdyq
>>102

5インチとかだと1ページ表示する電子コミックの吹き出しの中の文字が小さくて読めない。
111名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 19:34:18.71 ID:PgqQ8Hsu
iPadが7インチ出せばここに居る奴らも皆買うだろ。
別に俺らアンドロイドに拘りはないしな。
112名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 19:36:20.34 ID:DlCp98YY
いや、Apple嫌いだし。
113名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 19:38:59.67 ID:fW1uWjW4
何が楽しくて牢獄端末選ばなきゃいかんのだ
114名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 19:39:04.37 ID:d+Lcic03
>>111
アホパッドは(゚听)イラネ
満足にFlashが使えないのは死活問題だから。
115名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 19:41:17.34 ID:FGt5pVTu
俺は嫌いってほどじゃないが、ころころ課金ルールや購入アプリ制限を変更ってのは安心できないかなあ。
ほぼ同じ7インチとしてiPadとAndroidが出れば、多分Androidのほうを買うわ。
ここらへん、アマゾンもちと信用ならん部分はあるから・・・
116名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 19:42:15.61 ID:o/tCX5Hj
Flashって開発終了したんじゃなかったけ
間違ってたらすまそ
117名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 19:48:49.43 ID:7iuCnv5M
>>116
今作ってる11までで終わる
まぁコンテンツ的にFlashPlayerが不要となるには更に年単位で掛かるだろうな
118名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 19:49:53.19 ID:9ncDd7rv
【Android】2chブラウザ「2chMate」はスキンでカスタマイズできる!
http://androidken.blog119.fc2.com/blog-entry-968.html
119名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 19:50:36.51 ID:FGt5pVTu
>>116
モバイル向けはアドビが匙を投げて「アトヲタノムムネン」てメーカー/ディベロッパーに丸投げした。
Flashそのものが終わったわけではないし、細分化の危険はあるが逆にやりやすくなったかもね。
120名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 19:51:27.00 ID:9ncDd7rv
Tegra 3搭載Transformer Pirmeのデモ動画などが公開(更新)
http://juggly.cn/archives/45619.html#more-45619
121名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 19:51:57.28 ID:pZxHRs4e
>114
「トップページにFLASH、さらにSKIPボタンもFLASHの中。iphone・ipadはお帰りください。」
みたいなHPもまだけっこうあるからな・・・
122名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 19:52:33.34 ID:jZcjas1s
appleがipad miniなんて出したら、
いよいよ林檎も終わったなーと思う
123名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 19:54:03.40 ID:1qWAj1RD
もう多くのサイトがFlashからHTML5に移行してるし、
そもそもFlash見れなくて困る状況があまり無いような…
ちょっと前は証券会社のサイトの一部がFlash使ってて簡易なHTML版で見てたけど、
今じゃ各社スマホアプリ出してきて必要無くなったし
124名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 20:02:41.64 ID:wCG19eJg
ギャラ7.7の幅133mmてなに考えてんだろうね
ちょうど掴んで持てなくなるようなサイズじゃね
125名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 20:03:57.79 ID:uKKVF2qH
>>122
林檎じゃなくandroidが終わる、windows8との挟撃で
126名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 20:09:29.92 ID:bPXdAa2O
>>125
Apple信者様、願わくばMac板とiPhone板の中だけでやっててください。
127名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 20:16:57.58 ID:Qbkbkhow
win8はなんだかんだ言ってPC用OSで終わる気がする
win9になる頃にはARM何それ状態になってるだろう
128名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 20:19:06.97 ID:DlCp98YY
>>125
何勘違いしてるんだよ、Apple教の教祖 Jobs卿の遺言を守らずに7インチ版(iPad mini)出したら教団瓦解だろ。
つーか瓦解しろ。
129名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 20:39:50.04 ID:PgqQ8Hsu
7インチiPadが出たら、7インチこそタブレットのあるべき姿であることが認識される。
そして7インチが主戦場になる。
130名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 20:41:29.81 ID:fW1uWjW4
うるせえよ
もう帰れこのクズ
131名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 20:43:50.31 ID:jdVGnyjI
>>129
ipadをノコギリで好きな大きさに切ったら良いさw
132名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 21:02:07.22 ID:XBxbx6I1
iosが自由度あんまりないから俺はAndroidのが好きかな
最初不便でも好き勝手カスタマイズできる方が性にあってる
133名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 21:04:29.45 ID:b6gdHdPg
ipadは何かと面倒だしなあ
アンドロイドは使いやすいし
134名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 21:06:23.75 ID:Qu2h/kUO
galaxy tab 8.9が3万円割れ!!
135名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 21:10:57.45 ID:b6gdHdPg
Galaxy Tab 8.9
http://juggly.cn/wpjuggly/wp-content/uploads/2011/09/galaytab89-480x342.jpg
OS Android 3.1
NVIDIA Tegra 2デュアルコア1GHz
1GB RAM
16GB/32GBの内蔵ストレージ
背面に300万画素のカメラ(AF、フラッシュ付)
前面に200万画素カメラを搭載
Wi-Fi a/b/g/n、Bluetooth 3.0、DLNAに対応
厚さは8.6mm、本体重量は約465g
バッテリー容量は6,100mAh

136名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 21:20:17.09 ID:xUBtIgmk
7インチはこのスレがあるんだけど、全然人がいないんだよなw

【Android 2.2】7インチタブレット A81-E 4枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1293186827/
137名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 21:26:38.06 ID:BJ8UgcJe
>>136
A81-Eスレじゃん
138名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 21:29:26.15 ID:xUBtIgmk
>>137
ホントだw
スレタイよく読まなかった。
139名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 21:45:07.06 ID:m/8dlg8E
Android2.2っていう時点で食いつきも少ないと思うがな。
140名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 22:20:02.37 ID:k7WK8soR
ASUSの液晶スライドするやってどうなの?
脱着のやつの話ばっかだがあいつは地雷なんだろうか…
今日実機みていいんじゃねってなったんだ
もし持ってる人いたら教えてください。
141名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 22:24:47.39 ID:wASlw8el
7インチ7インチっていうけど
実際には結構小さく感じてWeb閲覧には不向きかなって思った(東芝見に行った時)
逆にソニタブ9.4インチはさほど小ささを感じずに片手で持ちやすかった印象
人によりけりだと思うけど
割り切って7インチは3万円以下しかないな
レグザが29000円まで下がったら考えるかも
142名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 22:30:54.94 ID:C6r/vbOk
家で使うなら10インチ、持ち歩いたり単ページでコミック読むなら7インチが欲しい
10インチは解像度上がって見開きが読みやすくなったらいいんだけね
143名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 22:32:35.34 ID:b6gdHdPg
>>141
10.1と9.4でも
実際に手で持つと大きさが違く感じる
確かにソニタブはデッカイ とまではいかなかった。
144名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 22:39:06.11 ID:Frg9k+eh
ソニタブには一理あると思うよ
7インチが人気なのはipadとか他の10インチ級が片手で持つにはバランス悪いからで
ソニタブってのはそれを上手く解決してると思う

実際使うと分かるんだけど、タッチでオペレーションする時も
左手で角度を本体ごと合わせると楽なんだよね

まあしかし、過去のPDAとかザウルスとか使ってたような古参のガジェット好きには
7インチくらいがポータブルデバイスとして許容出来る限界だと思うね
10インチってのはネットブックとかパソコンを置き換える存在だし
通常のウェブサイトを見たいっていう明確な目標が無いヤツは買うべきじゃない
145名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 22:55:33.03 ID:ut0oxo4v

店頭でちょっと持つのと、実際買って家で使い続けるのとではかなり感じ方が違うよ・・・
arrowstab買ったけど、早期に手放すかもしれん・・・
146名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 23:35:33.62 ID:fW1uWjW4
店頭で確認できるのは画面の綺麗さとホールド感だけ
147名無しさん@3周年:2011/11/13(日) 23:59:28.45 ID:7SJL9BfY
>>140
基本家とか屋内使いで机とか膝の上に置いて使う機会が多そうなら悪くないかも
スタンドなしで見やすい角度にできるのは地味に便利、2ch実況とか楽
1kg近いんで長時間持つのはしんどい、腕力ない人とか寝ながらとか尚更
見た目含めて個人的には後悔はないけど人には薦めづらいかも
読書メインとかならやめたほうがいい、つか読書用に7インチ欲しす
148名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 00:17:59.38 ID:T/PrjETL
>>147
ありがとう!
ソニタブと迷ってるんだよなぁ
電車とかで漫画読むのも考えてるけど膝とかにおいてもしんどいかな…
ただきっと青歯キーボードより断然キーボードに移行しやすいだろうし

もうちょい考えてみる!
ってかASUSさんスライド液晶の次のモデルはよ…
149名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 00:27:20.86 ID:tP/CXDP0
室内使いの方って、普段どのように置いてます?
机とかテーブルの上に、ただおいている感じ?
立てておくドックみたいなのが欲しいかな
と、思っているんですが、どのようにされてますか?
150名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 00:45:20.75 ID:d8XXx86C
10だと長辺がちょっと長くて縦だと持て余すんだよなぁ
9.xてのは悪くない大きさだな
7も7よりは6.xの方がよさげな気がす
151名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 00:54:10.31 ID:VO7YX2/o
>149
100円ショップで、大きさのあうフォトスタンド買ってきてそれに置いてる。
こんな感じの。 ↓

ttp://www.asahi-net.or.jp/~kn4s-trd/DSC_7169.jpg
152名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 01:04:00.31 ID:aayLLnKR
それ、めっちゃダッサイやん・・・
コスパよくてもそれじゃあなあ。
似たようなタイプで遺影立てがあるけど
153名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 02:28:39.74 ID:H37G8mLa
中華タブレット購入検討中です
タブレットPCってGPS標準装備なんですか?
それともGPS付きと明記してないものはGPS付いてない???
154名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 02:40:04.20 ID:la1Pkksg
特に中華pad の場合はっきりとGPSが明記されてない場合、確実にGPSはついていません。
android 端末だったらGPSは標準搭載って事ではないので、購入前に調べた方がいいと思います。
155名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 02:43:22.31 ID:la1Pkksg
あーそれと中華padでGPSがついていても感度が良くない場合があります。
詳しくはこちらで聞いた方がいいかと思います。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1320761986/
156名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 02:58:45.35 ID:X9Axk7it
>>153
GPSが主な使用目的なら中華はやめた方がいいと思うよ。
157名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 03:40:44.90 ID:nnvkrOOe
すみません、初歩的な質問なんですが・・・
Androidって、音楽聞きながらPDF見たりできますでしょうか。
「ESファイルエクスプローラ」というソフトで音楽を選択すると音楽を再生できるのですが、
再生した状態で本体のメニューボタンを押すと音楽が停止してしまいます。
英語の教材を聞きながら、テキストも見たいのですが。

使用しているのは、Ideapad A1(Android 2.3)です。
ご回答お願いします。
158157:2011/11/14(月) 04:16:38.86 ID:nnvkrOOe
自己解決できました。
メニューの「音楽」から起動するソフトを使用した場合、
メニューボタンを押しても音楽が停止しなくなりました。

Androidのソフトっていつ終了するんでしょうか。
各アプリに終了機能が見当たりません。
アプリ起動→本体のメニューボタン押下 を繰り返したら、メモリ枯渇しますよね。
不思議・・・
159名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 06:54:50.31 ID:z55nRhYS
>>158
ググればすぐにわかるけど、古いのから終了。
160名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 07:40:16.52 ID:QG+ARKQj
>>90
卓球のラケット見たいな形にすれば
大画面と持ちやすさを両立できるぞ。w
161名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 07:45:42.83 ID:vUyQZ5Jr
今度はペンとシェイクの戦いか
162名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 08:04:39.62 ID:MfuRVs3a
折りたたみ式とスライド式になるかもねw>戦い
今の構造は確かに単純で収納性も良いが、持ちやすいわけではないからなあ、
どこかが「持ちやすくしますた!」で形を変えてくると思う。
163名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 08:15:07.67 ID:R3tnG1im
裏にベルト
164157:2011/11/14(月) 08:44:40.22 ID:nnvkrOOe
>>159
そういう仕組みなんですね。
わかりました。ありがとうございました。
165名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 12:09:05.81 ID:K7gfI+DS
レグザ7inはギャラタブより持ちにくかった
166名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 12:18:01.24 ID:udUpS287
>>165
あれは横幅広いから持ちづらいよね
167名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 16:52:25.96 ID:gjqa9L46
galaxy noteスレってないのか
168名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 17:00:25.73 ID:QnErLF2G
ideapadA1の実寸大を用意してみたけど、意外とデカイな。
俺はやっぱり5インチぐらいでいいわ。
(ディスプレイBENQ G2420HD 解像度1280x720で見た場合)

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1321257195.jpg
169名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 17:36:02.50 ID:HYUv6hgd
>>167 スマフォ板にあるっす。

Samsung Galaxy Note 国際版 Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1318555427/
170名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 18:44:58.96 ID:Ivhz0E3P
171名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 18:48:12.32 ID:c250XvVK
アイコニア100欲しかったけど、稼働時間の割にUSB給電できないから迷うわ
172名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 20:04:44.64 ID:bNT7OqYi
10インチタブレットの購入を考えているのですが
耐久性について教えてください。
カバンに辞書や問題集や弁当といっしょにパンパンに詰めこんで
それをママチャリの前カゴに突っ込んで、交差点の段差なんかもガタゴト揺らしながら片道10km ちょっとを走ります。
カバンの中の本は毎日の行き帰りで角が潰れてボロくなっています。
あたりまえですが、転んだり自転車同士でぶつかったりもありです。
こういう感じの扱いで壊れますか。
アイパッドは割れるという評判なので候補から外してます。
173名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 20:13:37.54 ID:0P2wD1Wi
そんな使い方で壊れないタブレット無いよ。
一番頑丈なのはThinkpad Tabletだと思うけどそれでも壊れそう。
174名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 20:22:03.15 ID:pqUaM2/i
パナの対衝撃防水タブレット一択
175名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 20:37:23.44 ID:HYUv6hgd
1300ドル(10万円)だっけ。
176名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 20:41:55.37 ID:Hu/tn6gu
>>172
鞄を2つ持って1つ背負えば?
タブレットはインナーバッグにでも入れたら良いと思う
色々あるお
177名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 20:52:08.57 ID:hLUgWWoR
178名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 21:13:45.54 ID:s81COjJK
>>171
ハンゲドハンゲド
179名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 22:03:31.13 ID:yRG20TrL
>>168
画面内に 1cm/5cm/10cm の長さの棒の絵でもいれといてくれ。
180名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 23:40:11.48 ID:aKni5nrM
ICS積んだので最初に出そうなの
何ですか?いつくらいですか?
という情報ありますか?
181名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 23:41:54.47 ID:aayLLnKR
うぬはこのスレに迷い込んだ子犬よ。
182名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 23:42:21.43 ID:R3tnG1im
ありますん
183名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 23:51:26.74 ID:eBCcCHhM
2chしか使い道ないのにiPhone4S買った情弱だけど次はこれ買えばいいのか?
http://japanese.engadget.com/2011/11/09/eee-pad-transformer-prime-4-tegra-3-12-6/
184名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 23:53:13.33 ID:c250XvVK
7インチテグラ3はいつ出るんだろう
185名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 23:54:56.02 ID:Tzo5iAgp
>>183
情弱らしくipad買えばいいだろ
186名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 00:06:52.06 ID:mfyHpbfG
>>183
それ、タブレットだけだとインターフェースが寂しすぎるんだよね…
187名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 00:44:55.27 ID:ymoGMfxv
レノボ、Tegra 3 搭載 10型タブレットを年内発売へ。Android 4.0 ICS 採用
http://japanese.engadget.com/2011/11/14/tegra-3-10-android-4-0-ics/

噂レベルの記事だがTegra3+Android4で年内発売らしい。
あと端末とは関係ないが、「筆まめ」android版が発売された。
android1.6以上対応となってるけどタブレットは対象外かな?
https://market.android.com/details?id=jp.co.fonfun.fudemame2012&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwyLDEsImpwLmNvLmZvbmZ1bi5mdWRlbWFtZTIwMTIiXQ..
まあ来年冬にはタブレットでも更に本格的なのが出てくるだろう。
年賀状印刷にPCが要るのは今年が最後かも。
188名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 00:55:26.98 ID:yZ5Q4UZq
ThinkPadTabletだったら買わざるを得ない。
もう1台か。何に使おう?
189名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 00:59:39.59 ID:Ioi/oUaQ
goodnewsキター
190名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 01:25:02.02 ID:388vy+HB
こないだまでプリントごっこで年賀状刷ってたのが今やタブレットか
191名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 01:27:54.72 ID:yZ5Q4UZq
ttp://www.riso.co.jp/release/20110920.html
◆ 理想科学工業株式会社(社長:羽山 明)は、平成24年(2012年)12月28日をもってプリントゴッコ事業を終了いたします。
  当社は、平成20年(2008年)6月にプリントゴッコ本体のメーカー販売を終了し、以降はランプ・インク・マスターなどの関連消耗品の販売、およびサポートを継続してまいりました。
しかしながら、需要の減少がいっそう進んだため各種消耗品の継続生産が難しく事業継続が困難であると判断し、消耗品の販売ならびにサポート業務等、同事業をすべて終了することにいたしました。
192名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 02:03:59.87 ID:ymoGMfxv
>>191
1977年発売だったのか。俺の生まれた年じゃないか。
懐かしいな。使ったこと無いけど。
193名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 03:18:30.20 ID:HXrkEZhS
で、タブレットとどんな関係が?
194名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 07:24:53.66 ID:WKC0NAiB
>>187
Tegra 3、Android 4.0、 ICS てのは十分に魅力的だがA1でやらかしてくれたばっかりだからな
195名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 07:28:00.38 ID:mApMCXjy
HTC、クアッドコア搭載のAndroidタブレットを開発中!2012年2月のMWCで発表か。
http://lh4.ggpht.com/-50mvN3crSXw/TsDyU8BMNsI/AAAAAAAAEd4/wiwXRhCtwO8/s1600-h/image%25255B4%25255D.png
http://rbmen.blogspot.com/2011/11/htc-android20122.html
196名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 07:33:43.29 ID:mApMCXjy
LG、年末にLTE対応8.9インチタブレットを韓国で発売予定
Optimus Padの改良版でフルHD解像度のディスプレイを搭載するらしい
http://juggly.cn/archives/45840.html
http://juggly.cn/wpjuggly/wp-content/uploads/2011/03/optimsupad-l06c.jpg
197名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 07:35:57.30 ID:ufv0BTaj
198名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 07:56:22.36 ID:oINVsON6
Lenovoと一言でいっても
ThinkPad(日本チーム開発)かIdeaPad(支那チーム開発)かで結構違う。
199名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 08:47:39.70 ID:+/OqcEjX
tegra3ならfullHDでもヌルサクなのかね
どちらかというとHDでもガチヌルサクの方が嬉しいが
あとどうせなら縦1200
200名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 08:53:31.46 ID:+/OqcEjX
デュアルのスナドラかも知れないのか
201名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 10:07:19.24 ID:mfyHpbfG
東芝AT700が発売前なのに、どんどん周回遅れになっていくな…
なにやってんだ、さっさと出さないと売れるものも売れなくなるぞ
202名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 10:10:23.97 ID:DbUOgvPu
スマホにも言えることだが、日本企業の開発の遅さはどうにかならんか。

特にタブレットなんてデフォアプリとか一切いらないから素のままのAndroidで出せばいいんだよ。
203名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 11:33:11.41 ID:R0sF/tli
>>196
フルHDすげーな
wifi版出てくれればいいんだけどな
204名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 11:59:26.62 ID:6P9Zijwt
グリーだのモバゲーだのハンゲームだのなんて、何で入ってるんだか不思議。
あんなもん、使うヤツだけダウソするようにしてくれ。消せもしないってのは勘弁してくれ。
205名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 12:31:15.73 ID:3oOV1JTU
フルHDは良いんだけどそれが理由でもっさりになるならHDで充分なのよね
206名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 12:35:18.73 ID:jCVfBRGt
無変換で見れるから良いって方
tsファイルはSDにコピーするの?
207名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 13:35:13.00 ID:CkdsIay4
不安定でマニアしか使えないものがお望みか?
「信頼おける日本製ブランド」を捨てればサクサク発売できると思うが、、、
208名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 13:42:48.90 ID:Xzuef80a
AT700ちゃんやソニタブとか物自体は悪くないのにね。かといって他に誇れるほどすごいってわけでもないけど
もう少し早さと安さがあればねえ
209名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 13:44:46.71 ID:jCVfBRGt
ソニタブは横に持つと普通のより持ちづらいんですぅー
210名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 13:49:18.99 ID:f+z1tO9p
タブレットは上下左右、どの方向からでも使えるのが利点だよな
ソニタブはバランスが悪いと思った
211名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 13:54:04.65 ID:Xzuef80a
そうなん?
持ちやすいなと思っけど、って店でちょっといじっただけだから実際に使うのとは違うか
取り合えず日本も頑張れ!
212名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 13:59:02.12 ID:9llMIVW1
ソニタブ持ちやすいぞ?
慣れると他が持ちづらいが
213名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 14:43:31.98 ID:xCy1djzy
ソニタブ、厚い方を下にできないのが残念。
214名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 15:02:06.52 ID:jCVfBRGt
ソニタブは縦に持つ分には良いのだろうけど、
横に持つとテーパー状態が普通のより持ちづらいんですぅー
215名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 15:10:21.55 ID:scXKd+WD
        ___|二ニー-、、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        /rヽ三三三三三─‐-- 、;:;:;:;:;:;:;:|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
        ',i ,-三三三三三、   _,.ニ、ー-、!;: -‐二 ̄彡′
        ',、、ヾ三三'" ̄ ̄   `ー‐"    ヾ-'"  .〉′
        ヽ ヽヾ三,'    :::.. _,,.,,_:.:.:.:..  _j_ .:.:.:.、,'
         `ー',ミミ     : ',ィでiンミ、:.:.、__, -,ィも=、',′
         /:l lミミ     ´ ̄`゙`ラ .:. 三 f"´ ̄`','
      ,.-‐フ:::::| |,ミ     `二ニノ ,、 jl ',` ―''"
     /r‐'":::::::::| |ヾ       ,ィ'"     ト、    /
 _,. -‐"i .|::::::::::::::::::',.',.        / `^ヽ,_ノi    /ヽ,_
"    l ヽ:::::::::::::::::ヽヽ.    /  _,,...,_,,..,、l  /l |
     ',\\:::::::::::::::ヽ  /  ,ィiTTTTTト, ,} /::| | 
     \\\;::::::::::::\ {  ,/⌒'ー'‐'‐'‐',リ /::::::::l | 
       ヽ \`ー-、::::::ヽ l  {,ゝ、‐r‐'ン-i/ ,/::::::::::ノ ./
          `ー-二'‐丶 ヾ<Zェェェシ' ノ/二ー'".ノ   /
               ̄` ` ` ‐ -- ‐'"" ̄      /

特許係争が泥沼化、脅かされる「無償の魅力」 Androidで大丈夫か
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1321337234.jpg
216名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 15:32:41.54 ID:jYXMc5yl
厚い方下に出来ないってそれ重心が上にあってすごい重くなるんじゃないの?
217名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 15:33:07.50 ID:5aYlIvlZ
kindlefire出荷キタ━━(゜∀゜)━━!!
評判イマイチだからカスロムに期待だな
218名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 15:54:32.25 ID:Imx4FS/T
無敵iPadについに好敵手登場! Kindle Fire徹底レビュー
http://www.gizmodo.jp/2011/11/kindle-fire-review-the-ipad-finally-has-serious-competition.html
ライバルがいてこそ盛り上がるってものです!

予定していた発売日15日よりも1日速い出荷となったKindle Fire。先行予約の段階ですでにAmazonの
ベストセラー商品となったKindle Fire。年内の生産台数をすでに予定より増やし500万台以上だという
Kindle Fire。近々、日本でも発売されるかもしれないKindle Fire。Kindle Fireには世界各国から大きな
注目が集まっています。発売直後のKIndle Fire、米Gizmodoのサム記者の徹底レビューをどうぞ!
219名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 16:10:10.37 ID:scXKd+WD
もしandroidが衰退し、windows8がこけたら
ios機器は天下無双になって
アポーめ、さらに傲慢になるぞ。
220名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 16:12:44.71 ID:wsyV4jWE
正直劣化iOSであるWP7には何一つ期待せんが、
かつてのWMを超える超級自由度のWindowsには色々期待したいところ。

でも自由度はあるにしろ、アプリも1からやり直しだしなぁ。
221名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 16:47:43.84 ID:mBAZIPBw
222名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 16:49:27.59 ID:scXKd+WD
最新のdirectXをサポートしたモバイル版windowsXPを
無償で提供すればあっという間にタブレット市場も
microsoftの天下になると思うんだけどなぁ。
223名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 16:58:14.49 ID:aVVYN8Tp
xpとか無いわ
普通のpcと一緒にすんな
224名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 17:01:18.62 ID:wsyV4jWE
マルチタッチも対応してないXpはどうかと思うがな。

まあ対応してなかったとして、
本当に入力がタッチしかないなら
ゴリゴリカスタマイズして、
シングルタッチでも自在に操作できるようにはするだろうけど。
225名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 17:15:01.58 ID:scXKd+WD
今のandroid端末はイラネー物ばっかり作ってる印象がある。
タブレット端末を普通のPCと同じようにカスタマイズできれば
何も面倒な問題がないんだよ。アプリもパーツもwindows用の
資源がそのまま使える。タブレット市場は今まで築いてきた
自由な広がりと逆行している。
226名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 17:16:58.78 ID:scXKd+WD
ネットブックが手軽で手頃なモバイル端末市場を
開拓するのかと思ってたらいつの間にか終了してるし。
これが残念だわ。
227名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 17:20:46.58 ID:EUC1q56C
ネットブックはコンセプト的に・・・
228名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 17:29:50.92 ID:scXKd+WD
タブレット端末はスマホの派生タイプって感じだから
OSに問題が起きたんだな。ネットブックの進化系として
出てきたら何も面倒はなかった。
マルチタッチ対応、最新directXサポート、余計な機能を
削った容量の小さいモバイル版XPさえあれば全て解決。
229名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 17:38:40.36 ID:aVVYN8Tp
言いたいことはわかるがなぜXPw
230名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 17:39:09.78 ID:wsyV4jWE
無理やりXpにしなくてもWin7でええとは思うけどね。
ただこのタイプは小さいのが無いから選択肢になりにくいだけで。

ARM版っていうよりはATOMの省電力方向への進化してくれればそれで済んだ話な気もするが。
でもNEC touchとか、このクソATOMで10インチAndroidタブレットと同レベルの駆動時間と重さを達成してたりもするんだよなー。
ま・・・快適な操作には今一歩足りないが・・・。
最近はもっと軽いAndroidタブレットが出てきてたりもするけどね。
231名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 17:40:13.51 ID:DWvAY/Vy
tenga3でヌルヌル
232名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 18:14:29.82 ID:scXKd+WD
windows8が出る頃に128GB以上の
フラッシュメモリが安価に流通してればいいけど。
まさかタブレットにSSDはないだろうし。
フラッシュメモリが大容量化&低価格化する頃には
androidは消えてるだろう。

まあ、64GBでもwindows8は普通に使えるだろうけど。
microSDスロットなりクラウドなり使って
足りない分を補えばいいだけの話だから。
tegra3ぐらいの性能で快適に動けばいいな。
233名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 18:32:11.60 ID:aVVYN8Tp
>>232
SSDとはなにか調べた方がいいかも
234名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 18:41:02.72 ID:mBAZIPBw
SSD採用タブレットなんて今でも普通にあるしな
235名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 18:43:59.32 ID:Imx4FS/T
HDDと間違えてんじゃね。
236名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 18:50:11.73 ID:GnRFdwvm
SSDってフラッシュメモリじゃないのか?
237名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 19:46:52.89 ID:scXKd+WD
SSDはドライブだから、タブレット端末とかの内臓ストレージ用の
フラッシュメモリとは全然パーツとして、規格として違う。
当然microSDとも全然違うわな。
あんなの搭載したら相当重くなりそうだけど。

まあ、windows8が快適に動くスペックって当然androidより
ずっと高いのだろうから、windows8端末が出てきても
しばらくは低価格帯がandroid、高価格帯がwindows8で
棲み分けするのかも。
238名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 19:52:53.65 ID:HpS+fczi
さっきからID:scXKd+WDはなんなの
239名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 19:53:05.92 ID:o66ZfyLb
>>204
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
要らないアプリは削除させて欲しいよ、マジで。
240名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 19:53:59.65 ID:o66ZfyLb
>>213
それだけは出来ないんだよねぇ。
241名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 19:56:44.73 ID:dHWacAz4
内蔵フラッシュ増設可能にしてくれ
242名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 19:58:36.56 ID:jCVfBRGt
OakTail登載の7インチWindowsタブレットが出ると思っていたが計画全滅。
省エネで設計したのは良いけど、Windows動かすにはパワー足らず、
消費電力はARMに比較されると多すぎで良いとこなしです。
これだけAndroidタブが盛況なのはOSが軽くてしょぼいARMでも動くからさ、
だのに最新directXとは何も考えてない。XPだと軽いと妄想してるのか。
243名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 20:14:50.97 ID:mBAZIPBw
32GBとか64GB積んでるタブレットはほとんどSSDだろ
つーかSSD以外あるのか
244名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 20:16:15.19 ID:J9HIg+ab
トルコ企業世界最大65インチのAndroidタブレットを”構築”!1080pの解像度で動作。
http://lh3.ggpht.com/-i1RtGUNEK2g/TsIo6gc29kI/AAAAAAAAEfI/BMfZ48WdMZY/s1600-h/image%25255B4%25255D.png
http://rbmen.blogspot.com/2011/11/65android-65android-os19201080.html
245名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 20:18:23.88 ID:J9HIg+ab
パナソニック、頑丈な企業向けタブレット「TOUGHPAD FZ-A1」国内モデルを発表
http://juggly.cn/wpjuggly/wp-content/uploads/2011/11/toughpad01.jpg
http://juggly.cn/archives/45921.html

?OS:Android 3.2 (Honeycomb)
?サイズ:212.0mm(H)×266.3mm(W)×17.0mm(H)、970g(ペン非搭載時)
?ディスプレイ:10.1インチXGA(1,024×768ピクセル)、マルチタッチ対応、輝度500カンデラ、反射防止処理パネル、デジタイザペン対応
?プロセッサー:Marvell製1.2GHzデュアルコア、SoCにFIPS 140-2レベル2相当のセキュリティプロセッサーを搭載
?メモリ:1GB RAM、16GB内蔵ストレージ、microSD/microSDHC対応(最大32GB)
?外部IF:マイクロUSB、マイクロHDMI
?通信機能:Wi-Fi a/b/g/n、Bluetooth v2.1+EDR、3G通信モジュール(FZ-A1BDAAEAJのみ)
※3Gモデルは日本と欧州の主要国2地域で対応
?センサー:加速度、ライト、デジタルコンパス、GPS
?バッテリー:10時間連続使用可
?IP65レベルの防水・防塵性能
?MIL-STD-810G準拠の耐衝撃、耐振性能
?使用可能温度は-10℃〜50℃
246名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 20:19:30.40 ID:Esx2Whjr
>>243
SSDっていうのはフラッシュメモリ+コントローラ+PC用汎用インターフェースの主にPCで使われるパーツのこと
フラッシュメモリを基板に直付けのスマホやタブレットには使われない
247名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 20:23:15.39 ID:mBAZIPBw
>>246
定義は知らんけどメディアは普通にSSD表記してるだろ
248名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 20:28:55.83 ID:ceeRn0pn
windowsタブレットは今までもあったし
単にクソ使いづらいから売れないだけ

windowsと既存アプリケーションのUIが
タッチパネルと最悪に相性悪いんだよ
ドラッグアンドドロップや、小さな特定
位置のボタンを押せる事を予定した
既存アプリケーションは、タッチパネル
のみの世界では実質使えない

俺はスレート型PCを2台もってるし
電子書籍読もうともしたけど、windows
向けソフトでiPadやandroidみたいに
使うのは全く無理すぎだよ
タッチパネルを使って、ドラッグ
アンドドロップする場面(一瞬指が
離れたらコピー/移動が始まる)や、
次ページ見るたびに両手でもって
右手で左上のめちゃちっこい次へ
ボタンを押す場面を想像して見てくれ
249名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 20:44:35.73 ID:anF7TkFa
まともに改行できるようになってから書け
250名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 20:50:01.94 ID:scXKd+WD
>>248
確かに、今までのwindows向けソフトを
タッチパネルで使うと、操作しづらいね。
OSの方で画面全体を拡大縮小することで
ある程度軽減できるとは思うけど。
251名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 21:03:44.90 ID:ceeRn0pn
>>249
意味がよく分からんけど俺の事?
変な改行位置で長文貼りまくってるのは
俺にはID:scXKd+WDに見えるんだが、
ビューアのせいなのかな
因みにiPhone、BB2Cっす

>>250
いやぁ、まだ右クリックの事もあるし
拡大はボタンが小さい事の解決にはなる
だろうけどね
252名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 21:08:32.05 ID:Imx4FS/T
Windows自体はタブレット機だと初めからメトロUIがデフォなんだろうからいいとして
アプリケーションの方がどうなるんかね。

UI以外も一から作らないといかんのよりはいいのか?
253名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 21:22:41.39 ID:CAIOzh+P
>>251
どっちもじゃない?w
PCから見ると電波な人にしか見えない
254名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 21:47:04.18 ID:o66ZfyLb
>>251
もうちょっと1行あたりの文字数を増やしなさい。
気持ち悪いわ。
255名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 22:02:14.18 ID:wsyV4jWE
>>248
てか、とてつもない自由度を誇るWindowsでその泣き言はあまりにお粗末すぎる。

ま、一般人向けじゃないことは確かだけど、
わざわざ使えない使えないと主張するのはただの情弱アピールだわ。

ハード的にシングルタッチオンリーだと自由度が落ちることもあるが、
その辺の問題が無いならどうとでもやりようがある。

問題は軽快な動作が厳しい、とかそういうもんだ。
256名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 22:12:49.03 ID:ymoGMfxv
電機屋でONKYOのWin7スレートPC触ってみたんだけど、確かに使いにくかった。
例えばブラウザの検索欄を指でタップすると、テキストボックスのすぐ右下にソフトウエアキーボードを開くアイコンが現れるんだが小さくてタップしにくい。
それに出てくるソフトウエアキーボードもqwertyじゃない。
テンキーが無いだけのキーボードが出てきてボタンが小さい。
ブラウザで表示したページのリンクも前後の行と近すぎて狙い通りタップできない。
エクスプローラのフォルダとか1発で狙い通りに押せたら神だと思う。
しかもOS起動しただけでメモリ1GB以上使いやがる。
257名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 22:20:48.51 ID:/8Jbp+YX
OSにwindowsを搭載している物は重い
タブレットとして持ちやすさを考えるなら
アンドロイド

windowsだったら
わざわざタブレット型ではなく
ノートPCにした方が良い
258名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 22:56:21.77 ID:co3zO6jY
埋め込みyoutubeで1080pヌルヌル再生出きてる機種あるんすかね?
XOOMはアプリならOKだけど埋め込みは720Pまでだわ
259名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 23:05:32.02 ID:KE50J2J0
>>258
NOVO7
260名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 23:13:09.33 ID:ymoGMfxv
スレチかも知れないけど、長崎弁でふざけることを「のぼせる」と言うんだ。



のぼせぶんw
冗談かと思ったらほんとうにあるのかw
261名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 23:14:36.38 ID:gCb++/Zb
novo7に限らず中華パッドなら結構あるよ、中華パッドなら
262名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 23:16:38.53 ID:pTyqegC6
まあとりあえずネットブックは俺の中では
完全に終わったな。
タブレットも10インチは持ち運ぶ以上は
あり得ない。7インチがジャスト。
263名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 23:21:25.63 ID:kGRoQJ5m
マニアックな話で悪いんだが7インチのタブ買って
ガラパゴスで雑誌でも買うと拡大ナシで文字読めるかね?
264名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 23:25:29.21 ID:zWOgykeT
カーナビは10インチでもいいと思った
265名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 23:29:39.53 ID:GnRFdwvm
>>264
でかくね?
確かに見易いだろうけど
266名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 23:55:20.97 ID:3iLQnQnT
10インチのカーナビなんて有るの?
それとも10インチタブを使って
と、言うこと?
267名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 00:19:16.16 ID:G6/0SuRB
ひまわり動画の高画質がコメントありでヌルヌルみれるタブレットはやく出てください
268名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 01:37:52.35 ID:pHHZX0BT
今はタブレット買う時期じゃないと思い始めた
ガラスマは電話やメール、Felicaなど多機能なので色々使えるがタブレットは半年経ったらゴミ同然になりそうな勢いで進化中、というかまだ各メーカがやっと1機種だした時期だから少なくとも半年は待ち、と決め込んだ。
さもないと欲しいと考えてる機能がどうなるのかわからん。iPhoneとiPadのような形態になるのか、各メーカで勝手にやるのか、など。
269名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 01:43:32.80 ID:uLuvPlx6
そういう過渡期だからこその楽しみ方もあるんだよ
270名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 01:44:42.72 ID:RfXpB1hh
ギャラタブ1年使ったが全然ゴミになってないぞ
271名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 01:51:50.48 ID:mc0hKZ8+
>>268
タブレット面白いぞ〜
272名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 01:53:20.10 ID:mC0z8ZSu
SMT9100を持ち歩くようになったら
スマホで2chやミクシイやツイッターやらなくなった。
スマホやめて昔の携帯に戻したい。
273名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 03:43:39.95 ID:P6XM1IW6
>>272
戻せば良いじゃん
auでも旧機種にsim差せばつかえるべ
evoに変えてる場合でも持ち込み機種変でsim出し出来るそうだし
274名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 05:39:37.62 ID:cffOgqT7
中華パッド(WM8650)系は安くて最高。
でも昔のDIVX3を再生できるmplayerみたいなアプリがないんだよね。
275名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 08:21:51.51 ID:E+FVDL18
7インチで1024x600欲しいのでA1とTeclast T760で悩んでます 値段も性能も同等ですよね
Teclast T760は5点タッチで、1080P動画の再生とHDMI出力が可能だし、20g軽い380gだしひょっとしてA1より高性能?
メーカーを良く知らないのと、保障が気になります。
みなさんはどっち買います?

用途は自炊した本をHAMANAで読むのとニコ動やようつべの動画、ネットブラウジングです。
本当はiso化した映画1本4,7GB持ち歩いて見たいのだけどそれは無理がありますか?
276名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 08:23:21.95 ID:4w8jrhLq
>>263
読める。5インチだとものによって潰れる字が
7インチだとばっちり。老眼にいちばん優しいのがいいw
277名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 08:24:52.51 ID:4w8jrhLq
>>275
中華に保証とかwww
278名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 08:33:49.86 ID:DLtJZNdW
一応レノボだって大企業だしな
保証に関しては中華とはダンチ
279名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 08:36:27.73 ID:OuFUtXju
ギャラタブは最初からゴミ。
280名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 09:09:33.71 ID:mc0hKZ8+
>>275
性能を取るならT760、保証を取るならA1
前者に保証はないというか中華パッドに保証はない
A1では1080P動画再生は不可能
自己対応出来なさそうだからA1にしといた方がいいと思うよ
中華パッドに関しては保証はないが、有償修理ってならあるっちゃあるが
281名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 09:16:36.87 ID:8Yh1onss
>>275
T760は保証はありませんが赤札で買えば有償修理2800円です。
A1でroot化すると折角の保証が無くなるのがもったいなくて、
躊躇して中華フォントも変えれないのが現状です。
T760も買ったままでは使いづらいですがwikiにやり方書いてるので
自分好みに変更して使うのがお勧めです。

HDMIが欲しいならT760、GPSならA1でどうでしょう。
282名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 09:21:37.18 ID:VRf2zc1x
T760は初心者に優しい中華パッドだと思うよ

物理的故障しない限り文鎮化しても容易に復活出来るし
FW3.1入れれば自動的にrootも取れ、cramfs解除もしてくれる。
液晶も他の中華パッドよりも断然見やすいしね
公式FWで使うならお勧めは出来ないけど、
FW書き換え位は出来るなら中華パッドの中じゃかなり良い端末
283名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 09:50:52.28 ID:WureN21P
中華PADって液晶酷印象あるけどT1と比べても更に下なのかな?
284名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 10:07:30.03 ID:8Yh1onss
>>282
中華wikiにFW3.1導入のやり方書いてくれませんか?
285名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 10:52:21.63 ID:g+mIJZE9
>>272
wimax携帯とかが出来て、携帯でテザリング出来れば
スマホの必要性はかなり低下するんだろうな
286名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 11:02:26.18 ID:VRf2zc1x
>>284
中華wikiって言うのは知らないですけど
FW3.1に書き換えるのは簡単ですよ
別段迷う所も無く敷居も低いと思う。
PCで焼くだけですからね

自分は何時もココ見てます
http://www.slatedroid.com/forum/216-teclast/
287名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 12:34:23.43 ID:SHNCOiUn
アンドロイド端末同士を連携させるアプリとかないのかな
スマフォがコントローラーでタブの画面でゲーム
手書きメモをとって別端末で変換表示とか
288名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 12:36:26.70 ID:Gl5Lp/4E
ソニーの時計サイズくらいの小型の奴は
289名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 14:32:18.51 ID:lmcmZzmd
ガラパゴスのWiMAX版が出たな
290名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 14:37:48.96 ID:0ij1ASSi
        ___|二ニー-、、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        /rヽ三三三三三─‐-- 、;:;:;:;:;:;:;:|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
        ',i ,-三三三三三、   _,.ニ、ー-、!;: -‐二 ̄彡′
        ',、、ヾ三三'" ̄ ̄   `ー‐"    ヾ-'"  .〉′
        ヽ ヽヾ三,'    :::.. _,,.,,_:.:.:.:..  _j_ .:.:.:.、,'
         `ー',ミミ     : ',ィでiンミ、:.:.、__, -,ィも=、',′
         /:l lミミ     ´ ̄`゙`ラ .:. 三 f"´ ̄`','
      ,.-‐フ:::::| |,ミ     `二ニノ ,、 jl ',` ―''"
     /r‐'":::::::::| |ヾ       ,ィ'"     ト、    /
 _,. -‐"i .|::::::::::::::::::',.',.        / `^ヽ,_ノi    /ヽ,_
"    l ヽ:::::::::::::::::ヽヽ.    /  _,,...,_,,..,、l  /l |
     ',\\:::::::::::::::ヽ  /  ,ィiTTTTTト, ,} /::| | 
     \\\;::::::::::::\ {  ,/⌒'ー'‐'‐'‐',リ /::::::::l | 
       ヽ \`ー-、::::::ヽ l  {,ゝ、‐r‐'ン-i/ ,/::::::::::ノ ./
          `ー-二'‐丶 ヾ<Zェェェシ' ノ/二ー'".ノ   /
               ̄` ` ` ‐ -- ‐'"" ̄      /

奪われる「開発の自由」、iPhone対抗で加速 Androidで大丈夫か(2)
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1321421771.jpg
291名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 16:11:01.75 ID:PGoThTuW
・7インチ
・デュアルコア
・IPS液晶
・Android4.0
・2万円

まだかね?
292名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 16:35:04.17 ID:Uwewt9Ou
乞食
293名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 17:02:26.80 ID:nSaNlQJD
>>291
二年待てば?
294名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 17:35:34.49 ID:AsLQFK5l
>>291
IPS除けば来年には中華パッドで出るだろうけどね。
295名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 18:07:07.27 ID:+SMRH33Y
nookは7インチIPSデュアルコアで
249ドルだな
296名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 18:24:32.62 ID:a+ZpJI1s
価格書くやつって大抵とんでもない低価格だよな
欲しいもんがあるなら高いかね払ってやれや
297名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 18:27:47.22 ID:0ij1ASSi
androidの場合は実際の使い心地がどうなのか
スペックを見ただけでは分からないから困る。
298名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 18:28:17.58 ID:/z2JKCWZ
そういうのが出る頃にはさらに好条件を提示するしなw
299名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 18:40:26.43 ID:72+gs7vj
さぁ、最初にEeePCが出た時のこととか思い出すんだ
300名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 20:38:56.48 ID:hZQqPWJ/
>奪われる「開発の自由」、iPhone対抗で加速 Androidで大丈夫か

そうは言ってもAppleなどは比べるべくも無いし、OSメーカーの都合でアプリ開発者
やユーザーが割を食うのはMSでは常識。 いまさらWebOSやMeeGo向けに開発ってのも
どうなの? って所だろうし、、、Taizen? なにそれ??
301名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 22:06:27.34 ID:khFBMeOZ
>>299
EeePC701SDとか4Gが一番おもしろかった。
901はつまらん。
302名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 22:17:04.01 ID:WgdMtCaz
>>299
うちでまだ現役
303名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 22:46:27.98 ID:9GeFQlDb
Androidタブレットでエクセルの見積書フォーマットに数値を入力して印刷するという使い方は出来ますか?
複雑な関数などは無く+-/*程度の数式のみのフォーマットです。
そのような使い方をされている方などいたら使い心地を聞かせてください。
304名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 22:53:29.03 ID:SCZr+Pbm
>>301
1000hのズッシリ感
305名無しさん@3周年:2011/11/16(水) 23:26:13.21 ID:aCk50TA5
>>303
それいいな。見積り書くたびにPC 立ち上げなくてすむし。
普段は本棚にしまって、必要になったらささっと書いてプリントアウト出来るといいね。
306名無しさん@3周年:2011/11/17(木) 00:59:08.50 ID:LV38VZVc
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111116_491098.html

wimax付いた7インチのガラパゴスって
もっと語られてもいいと思う
307名無しさん@3周年:2011/11/17(木) 01:03:39.47 ID:2sUXnP4M
>>306
うーん そうだなあ
俺は左のお姉ちゃんのほうが好みかな
308名無しさん@3周年:2011/11/17(木) 02:01:57.50 ID:Au8K7WnC
>>305
そうなんですよ
Androidをまだ持っていないので使えそうであればと考えています。
客先でもさっと見積書などがつくれればかなり時間短縮になるので助かります。
google docsなどのクラウド系であれば出来そうでもあるのですが出来ればエクセルのフォーマットが使いたいですね。
309名無しさん@3周年:2011/11/17(木) 03:17:37.62 ID:RuAyE9DE
ドコモのF-01Dって、simが入ってなくても
wifi運用で問題なく使えるんだよね?
310名無しさん@3周年:2011/11/17(木) 06:35:45.79 ID:jz1eg/ps
>>308
document to goって1000円くらいの有料ソフトは比較的レイアウトが保たれる印象だけど、実際やってみないと分からないですね。

印刷どうするんだろ?
311名無しさん@3周年:2011/11/17(木) 07:29:12.89 ID:MPIjImE7
>>308
アプリケーション仮想化ってやつがあって遠隔のpcからソフトの画面だけ転送させるジャンルがあるよ。
3Gつながればまんまexcelをいじれる。
いろいろサーバーとか準備しないと使えないけど、
312名無しさん@3周年:2011/11/17(木) 07:38:42.81 ID:wW4dQAit
VNCじゃだめなん?
313名無しさん@3周年:2011/11/17(木) 08:19:24.01 ID:DnIYAtma
地デジの視聴・録画用にPT2使ってるし。
http://www3.to/pt2wiki
314名無しさん@3周年:2011/11/17(木) 08:20:34.89 ID:FplHf8Pa
>>306
残飯にキャビア乗っけても残飯だろって
アクタベはんが言ってた
315名無しさん@3周年:2011/11/17(木) 11:23:21.27 ID:Au8K7WnC
>>310 >>311 >>312
ありがとう
リモートデスクトップ環境構築は常に使える状態が用意出来そうもないので難しいかもしれません。
紹介して頂いたdocument to goを調べてみます。
帰宅後に印刷でも十分メリットがあるので助かります。
316名無しさん@3周年:2011/11/17(木) 11:26:45.97 ID:Au8K7WnC
ふと思いましたがandroidはプリンターからの印刷はアプリ依存なのですか?
android用ドライバーを見かけた気がしないのでアプリを使った印刷だと、特定のアプリのデータを印刷出来るのかと。
今はとにかく買って試してみようと思います。年末の新作タブレットでデビューしてみますね。
317名無しさん@3周年:2011/11/17(木) 13:25:41.90 ID:H2e1jTcm
>>316
プリンターメーカー各社からWi-fiやBluetooth経由で印刷するアプリが出てるね
PCにサーバとして常駐させてそいつに流し込む形式が一番無難そう
318名無しさん@3周年:2011/11/17(木) 14:21:10.37 ID:LTqDC86y
もう普通にPCで印刷した方が早いような気がする
319名無しさん@3周年:2011/11/17(木) 14:28:11.20 ID:mX2pQZQA
>>317
ありがとう
完全に買う決心出来ました!
320名無しさん@3周年:2011/11/17(木) 14:49:37.85 ID:ySEMOAt3
プリンタによってはandroidタブから直接プリントできるよ。
ちなみにmymio mfc-j850な。
321名無しさん@3周年:2011/11/17(木) 15:02:49.61 ID:F9+Oz2by
何を直接プリント出来るの?
実行中のアプリの画面やブラウザのプリントが出来るの?
322名無しさん@3周年:2011/11/17(木) 16:40:53.43 ID:ySEMOAt3
写真、もしくはpdf。

画面やブラウザがjpgにでもキャプチャできれば
プリント可能じゃないかな。
323名無しさん@3周年:2011/11/17(木) 17:11:16.74 ID:FeihnJGJ
http://gpad.tv/develop/amazon-kindle-fire-teardown/

>タッチスクリーンディスプレイの87.00ドル
>デュアルコアプロセッサーは15.00ドル、バッテリーは18.25ドル、筐体は11.00ドル
>部品原価は191.65ドル。製造コストとEMSの利益を加え、209.63ドルになると予測されています。

CPUやっすいな
324名無しさん@3周年:2011/11/17(木) 17:16:22.15 ID:F9+Oz2by
Li-Ion 4400mAh!凄くない?
325名無しさん@3周年:2011/11/17(木) 17:30:11.68 ID:FipefTW4
公称動画再生7.5時間っつーから。
326名無しさん@3周年:2011/11/17(木) 17:48:57.33 ID:FipefTW4
>>323 
てかOMAP4430どこにあるんだよ、って思ったらHynixのRAM(オレンジ)の下敷きになってるのな。
こういう実装の仕方、普通なのかな?
http://usa-headlines.info/2541/amazon-kindle-fire-innards-ruled-over-by-ti.html
327名無しさん@3周年:2011/11/17(木) 21:47:45.10 ID:Fs4B27kB
document to goで作ったファイルがプリントアウトできるといいんだけどねー
Excel、wordだな
328名無しさん@3周年:2011/11/17(木) 22:44:40.49 ID:eo6QCVYe
329名無しさん@3周年:2011/11/17(木) 23:01:15.54 ID:z4/+LApp
>>322
OSに標準印刷機能はないのかな? アプリが出したい物を印刷できるような。
330名無しさん@3周年:2011/11/17(木) 23:14:06.03 ID:XHOHVjQh
htc flyerなんだけど標準ブラウザのメニューに印刷ってあるの思い出した。
別に試す気もなかったので調べてなかったけど、どういうものか知ってる人いる?
http://i.imgur.com/zNxk0.jpg
331名無しさん@3周年:2011/11/17(木) 23:18:23.90 ID:FeihnJGJ
例のCloud Printとかいう奴じゃないの
Chrome導入してるPCで印刷できるってやつ
332名無しさん@3周年:2011/11/17(木) 23:29:49.40 ID:FeihnJGJ
と思ったけどうちのAndroidには無いからFlayerの独自機能か
333名無しさん@3周年:2011/11/17(木) 23:46:46.40 ID:XHOHVjQh
>>332
htc EVO遣いなんだけど同じhtcでもEVOには無いのよ。
googleで検索かけても出ないから解らないw
こういう項目が出てプリンターをスキャンするからエプソンのA803とか無線LAN印刷可能なプリンターでプリントアウトできるのかな。
うちはまだ801だから可能なら買い換えようかな…

http://i.imgur.com/IYjZn.jpg
334名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 00:14:06.42 ID:IInljO+v
なんでどのタブレットもベゼルがあんなに太いの?
見た目的にもダサいし、ベゼル細くすれば
今の7インチサイズで9インチくらい搭載できるだろ
335名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 00:29:14.44 ID:t/OSdkc+
>>334
誤タッチを防ぐにはこれくらいが妥当だと。
どう頑張っても親指があたるよ。
336名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 01:31:11.65 ID:RhpIR2sd
家でテレビばっか見てる父が
「タブレットって何ができるんだ?」
って聞いてくるんだけど、何ができるの?

良かったら教えてくれ
定年も近いしプレゼントしたい
家族全員ドコモだから、Androidで考えてる
337名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 01:37:24.05 ID:89zmWFdK
メールが出来る。
ネットも出来る。
テレビ電話ができる。
タッチパネルなのでパソコンよりは簡単かな。
ネットからアプリをダウンロードすればもっといろいろ出来る。
3G機能付きなら屋外でも上記が全部できる。

孫とかいるならテレビ電話とか魅力的にみえるかも。
338名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 01:41:34.56 ID:FNSDoO3D
>>336
ソファでどーんと座りながらとかベッドで寝転がりながらネットが出来るから、
PCの前に長時間拘束される必要がなくなったのが個人的には一番のメリット。
ただ、もともとPC使って何かする人じゃなけりゃプレゼントしてもあんまり使わないかもな。
339名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 01:43:39.08 ID:C27LbHeY
>>336
ちょうどよかった
こんなスレ立てたんでよろしく


お年寄り向けAndroidタブレット活用スレッド
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1321547908/

340名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 01:44:28.31 ID:SeHoVbdh
少し不便だけど、使いやすくしたパソコンみたいな感じに思っとけばいいんじゃない?
ワードしたり、動画編集したり、データを作る事はできんけど、ネットみるのはパソコンより簡単
341名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 01:48:23.27 ID:I+5WiMbP
お年寄りは、残念ながらiPadにした方が幸せになれると思う。
342名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 01:55:16.74 ID:FgORiRz0
年寄りにタブレットとか一眼押し付けて
いいことしたみたいなのたまに見るけどちょっと違うと思うんだよね
まあなんかもらえばうれしいだろうけどね。
孫とテレビ電話だあ?
孫とかずっとDSやっててろくに会話ないのが現状なんじゃねえのw
343名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 01:55:16.98 ID:89zmWFdK
>>341
まあiPadの方がより簡単で安心だろうな。
androidはマーケットからダウンロードする時のパーミッションを読んで、意味がわかる人向け。
あれを冷静にリスクの可能性として判断し、受け入れるという結論を出すのはある程度マシンに強い世代。
344名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 02:27:36.43 ID:RhpIR2sd
みんなありがとう

父は多分、家の中で、ネット検索しか使わないと思うw
ただ、珍しく新しいものに興味持ったから、長続きして欲しいんだ
年取ってから、休みの日はワイドショーしか見なくなったしな。

iPadの出費は大きそうだけど、
>>339も参考にしながら考えてみるよ
345名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 07:48:29.43 ID:Guw5omnP
引きこもりジジイにタブレットかよ。
山登りでもさせた方がいいぞ。
346名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 08:31:05.87 ID:pK2OLRvY
買う時期だが今はあまりよくないかな?
Tegra3や4.0を待つのがいいかな?
サイズは10インチクラスで考えています。
意見よろしく。
347名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 08:34:58.44 ID:tAB96C78
ディスプレイ解像度も上がり始めたから
今買うのは割り切り・買い換え前提
じゃね?
348名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 08:36:30.23 ID:TtFNuUcW
今は過渡期だから高いの買ってもあっという間に時代遅れの機種になるからなぁ。
タブレット弄ってみたいけどその辺が気になるんなら中華パッドに行くって手もあるよ。
349名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 08:38:34.61 ID:6H2Qhz9F
>>346
好きにすれば?としか。
Tegra2も、HD動画再生以外は問題ないんだし。
350名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 08:39:54.00 ID:YGp4U5kK
一生待ってろ
351名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 08:47:50.85 ID:pK2OLRvY
過渡期なんですな。なるほど
参考になったありがとう
352名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 11:01:54.64 ID:xtdynGFu
今はタブレットの黎明期で2,3回モデルチェンジ経れば
ある程度安定するかなと思ってるけど

ARM版WindowsとかIntelはARMに再進出してくるのだろうか?とか
現在不確定要素が多いんだな。
タブレットの一般的サイズもまだまだ流動的な感じ。

あ、そういえば5・7・8・9・10前後と色々ある中で意外と6インチってないな。
E-inkのKindleやNookと比べられて「重過ぎ」って言われたくないのかね。
353名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 11:30:44.52 ID:RHMTt36Y
>>346
微妙。HD動画再生は出来なくてもいいなら今買ってもいいけど、Tegra3が出たらTegra2モデルは値段が相当下がるだろうしまったく方がいいかもね
354名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 11:50:32.63 ID:SeHoVbdh
確かに中華パッドでも買うのはいいかもしれんね
安いしぞんざいに扱えるし
355名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 12:00:10.51 ID:RAF/tMMZ
いや中華は本当にお勧めしないよ
スペック表じゃわからない部分が駄目なのが多い
確かに新機種がでると見劣りするけど今満足できるものをかったほうがいいよ…
356名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 12:06:50.50 ID:TtFNuUcW
>>355
ダメなのって解像度が低いとか一部機種が長方形ピクセルってぐらいだけどね。
その辺割り切れるんなら普通に使えるのが増えてるよ。
357名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 12:19:25.14 ID:g3NvODra
>>346
レノボからその仕様で年内に出る可能性あるよ
358名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 13:02:06.37 ID:9pYmyLj4
4000円しない中華パッドってWM8650チップベースらしくて
これにUberoidをいれちゃうだよねぇー。
359名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 13:18:58.86 ID:PECfoH7t
Skypeってインカメラ対応したんだっけ?
360名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 15:26:55.22 ID:Yjkr66Is
よく中華パッドはwifiに問題が起きて
しょっちゅう通信が途切れるようなレビューを見る。
半田付けとかの質も良くないとも。
多分、REGZA Tablet AT3S0なんかも来年の3月ぐらいには
2万5000円ぐらいになってる。
361名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 17:18:54.73 ID:dGLQOjRN
>>360
まぁなw
アルミホイルで感度改善とか出来ちゃうからな
使うユーザー側も楽しめて面白いんだぜ
362名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 19:51:38.36 ID:dtj69bM8
>>342
年寄り世代にとっては、一眼レフは
若いときの憧れから来ている要因が大きいと思うけど
363名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 20:07:50.82 ID:SeHoVbdh
4.0でテグラ2覚醒とかないかしら
それなら幸せになれるのに
364名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 21:09:13.44 ID:Yjkr66Is
>>363
俺もそれ思ったけど、多分ないだろうね。
OMAPは同じOSで動画再生に問題ないんだし。
OS側に問題があるならgoogle側がアップデートで対処しそうなものだし。
365名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 21:24:42.67 ID:SeHoVbdh
>>364
中華でもHD再生できているんだから、性能自体は問題なさそうだけどねえ…
動画再生さえOKならテグラ2機で全然問題ないのにね
366名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 22:13:00.70 ID:U11f6Tm5
7インチタブを買おうか非常に迷っている…
現状所有:TF101 HTCEvo
TF101ではタブのみでもかなり重たくて電車や立ったままだとまともに使えない
(ほぼ寝モバ専用)で、IdeaPad A1を買ってはみたものの液晶がダメで即売却
ただ7インチの使い勝手の良さは痛感。
液晶(視野角)重視でGalaxyTabかAT3S0かを考えている。
動画は見るけど、ちゃんとエンコードするからTegra2で問題なし。

1.GalaxyTab白ロム買ってTegra3待ち
2.AT3S0を買ってTegra3は評判を見て考える
3.Tegra3の上記条件クリアする端末出るまで我慢
4.その他

だとどれが最善だろうか
まあただ7インチ機の次世代機って10インチより遅れて、国内発売まで1年ぐらいかかりそうな気がするんだよなあ
367名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 22:27:32.38 ID:gm97eXFo
ド素人の俺は1を選ぶ
368名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 22:43:38.81 ID:p5YJZCbY
俺と一緒にMediaPadを買わないか
369名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 22:55:57.84 ID:5p4z4KrF
xoom2meが7インチでsdカードスロットがついていたらなぁ
370名無しさん@3周年:2011/11/18(金) 23:27:59.49 ID:hFH1PGTb
>>265-266
10インチタブを車載で使ってみて
カーナビとしての性能には不満があったけど、
視認性と操作性はダンチだったもので
371名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 03:16:32.39 ID:m7CLe/Jd
zoom2me予約してるんだけど、早くこないかなー
372名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 03:32:32.61 ID:EsuDAEOl
おれならA100買って
A100より短辺短いTegra3機でるの待つね
373名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 03:38:37.16 ID:hnXea/OI
そうですか
374名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 06:03:16.93 ID:d2uLv2Cx
>>366

EVO使いならここはあえてflyerに。
rootを取れるならご自分で、無理ならヤフオクでDHDのシムフリ化してる人にお願いすれば3.2化してくれるのでスタイラスペンが使えるようになってとても便利。給電もミニUSBが使えるしね。
フルHD不可と電子ブックのグラビア雑誌の読み込みが遅い意外はこれでいける。
システム手帳替わりになって便利だよ。

10インチならクワトロ待ちだな。
375名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 08:34:35.64 ID:9PjXIVZ+
機械音痴の俺に教えてほしいんだが、タブレットってパソコンのようにオフィスソフト使えないでOK?
スマホのデカイバージョンなだけ?
となるとただのネット閲覧用みたいなものなのかな。
まあアプリはあるとしても、俺はゲームとかしないし、音楽もデカイ機械持って聞くほどでないし、みんな何に使ってるの?

俺営業なんで同僚がお客様の前でタブレットを資料替わりにしようかなと話でたもんで気になったんだが。

376名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 08:40:57.72 ID:ln6tb7PL
オフィスソフトはそこそこ使えるじゃん。編集を本気でやろうと思うと無理あるけど、俺はPCのデータ移してパワポとか動画見せるのに使ってるよ?
377名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 08:43:55.05 ID:u2F5J668
プレゼンにはいいと思うよ
ただ多少工夫はいるだろうから面倒ならwindowsタブレットにすれば
378名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 09:01:08.62 ID:d2uLv2Cx
>>330

無線LAN内にあるプリンターのIPアドレス入れてやれば普通に印刷出来るよ。
379名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 09:08:34.04 ID:9PjXIVZ+
なるほど、オフィスソフトつかえるんだ。
windowsタブレットっていう選択肢もあるんだ。

今デスクトップしかないから、タブレットに興味でたが、ノートPCでもいいかな。

でも寝パソならタブレットもいいな。
あと、それが目的じゃないがアダルト動画とか迫力ありそうだな。

とりあえずまずはガラケーからスマホに変えて慣れてみようかな。
380名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 09:08:47.36 ID:d2uLv2Cx
>>375

俺はiPad2買ってあまりの窮屈さに売っぱらってHtc flyerの3.2版使ってるけどオフィスも細かい編集は無理だけど見る事は出来るよ。
スタイラスペンが使えるから会議のメモとかネット上のh
381名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 09:13:06.90 ID:d2uLv2Cx
すまん、途中で書き込んだ。
Hpの必要なところにアンダーライン引いてスクリーンショットで保存出来るから便利。
動画も取り込んで見れるし、電子ブックで小説や漫画も見れる。
営業資料に使うには7インチはちと小さいかな?
382名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 09:19:50.86 ID:d2uLv2Cx
あー、プレゼン用のパワーポイントや動画を一人のクライアントに見せるのなら7インチでも大丈夫かな?
383名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 09:44:18.52 ID:+WzvMo0u
最近はプレゼン資料をグーグルドキュメントを使うようになったので、かなり楽です。細かな図とグラフが苦手だけど、何とかなってるかな。
384名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 09:52:23.26 ID:e6aMGygs
顧客へ向けの開示情報や社外秘文書を社外のクラウドで運用とか正気とは思えない
385名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 09:58:35.00 ID:u2F5J668
営業のプレゼンと寝パソでアダルト動画を同じマシンでやるとか
386名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 10:04:56.68 ID:+WzvMo0u
誰が営業って言った?w
講演でのプレゼンや授業です。
387名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 10:09:12.57 ID:ChXt6bB+
いずれにしても仕事の資料を無料のアップロード環境で
運用とか考えられんがな
随分お安い仕事だという印象を受ける
388名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 10:14:31.13 ID:YFLRrZd0
テメーの印象なんぞどうでもいい
389名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 10:15:03.54 ID:yHZICZid
>>387
なんだこいつ
お前がどんだけすげえのか知らんが
ばっかじゃねえの
クラウドに仕事の資料なんてよくあるだろが
資料にだってピンキリ
390名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 10:15:50.27 ID:tyS0iz9X
>>386
はじめに質問した人だよ
391名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 10:19:06.39 ID:ChXt6bB+
>>387
まぁ、下っ端はその認識でいいと思うよ
392名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 10:22:03.95 ID:ChXt6bB+
>>391>>389君宛ね
間違えて自分にレスしたw
393名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 10:24:16.20 ID:e6aMGygs
>>389
中小乙
そんな発言社内でしたらIT部門に殺されるわ
394名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 10:29:05.28 ID:O8818jQJ
安全に社内データを外で活用させるってネタは色々悩む事多いよね。
スパイ大作戦みたいなのがおすすめかな?
395名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 10:42:42.01 ID:fjcmz30r
さも大手で働いてるような発言w
396名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 10:51:03.30 ID:+WzvMo0u
>>395
まぁあれだ。大手の定義が分からんけど、自分の置かれた環境でしか物事を見れないようだから、会話にならんですね。
397名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 10:58:28.94 ID:EmSty2I2
程度はどうであれよく社内データをそう杜撰に扱える物だなとは思うがね
このご時世どっから漏れるか分からんのに
398名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 10:59:06.85 ID:ChXt6bB+
中小大手に限らず社内データの規制なんて割と常識だが、
情報セキュリティに対する意識なんて企業によって違うんだろうな
399名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 11:06:01.20 ID:+WzvMo0u
自分は講演や授業って言ってるんだから、社内データもなにも自分のデータ自分の考えをまとめたプレゼンですよ。
むしろ、クラウドに上げて公開するメリットは高い。

まだ、公開できないデータをクラウドに上げるようなことはしない。
400名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 11:06:31.79 ID:hnXea/OI
いつからクラウドスレだよ
401名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 11:09:01.81 ID:e6aMGygs
>>399
上の奴らは野良の奴とは話をしてないと思うぞ
俺もおめーにレスした覚えないし
402名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 11:10:38.82 ID:ZkNaE5cZ
仕事の話なんかやめてくれよ
ってかスレチだろ
403名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 11:14:10.76 ID:h+NoYPNN
もうタブレット関係なくなってるしな。
404名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 11:29:16.12 ID:L6vpj3pk
スレを汚してすみませんでしたm(__)m
405名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 11:53:48.62 ID:j4ccWdlP
 |ヽ∧_
 ゝ __\
 ||´・ω・`| > やめなよ
/  ̄ ̄  、ヽ _______
└二⊃  |∪=| |─── /
 ヽ⊃ー/ノ    ̄ ̄ ̄ ̄
    ̄`´ ̄
406名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 13:49:51.05 ID:LiO1koCZ
ニートに限って空想の仕事話をしたがる
これ豆な
407名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 14:38:10.15 ID:JwXkZ6sK
7インチで一番ホールド感が良いのはA100だった。
408名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 14:39:47.09 ID:Z3+7C9TQ
     _____
    /        \  ガタンゴトン
   /   /\  /\ ヽ||   ガタンゴトン…
   |              |u))  
   ヽ__  ----  _ノ: l 
   /:::::::/::|ヽ/Vヽ/::ヽ:::_ノ     一生懸命働いて働いてるから
   |::::|::>:|   ハ |::<:.!   
   |::::|::::ヽ|   リ |:/::|   
  _(_ u、_| ニ□ニ |:::::|
 |ニニニニl |':::::::l|.:::::::T    
 |____.|_|::::::::|:::::::: |
      ( ̄ ̄)  ̄)
       ̄ ̄  ̄
        ____
        /     \
     /         \
   /    /\  /\\   2chも楽しい
    |   、" ゙)------"   )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙ ̄ ̄| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
~ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
409名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 16:52:11.43 ID:GnxyMVKb
>>408
カワイイ
410名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 17:13:20.43 ID:nJawbzkI
>>408
家と外で頭の形が変わってるぞ
411名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 18:02:09.45 ID:QQTTi1hi
アイス溶けてキーボードの上に落ちてるぞ
412名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 18:42:22.45 ID:LwJz5gCp
413名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 22:26:32.01 ID:Qa9HWcqZ
東芝、クアッドコアTegra3搭載の「REGZA Tablet」を開発中?ベンチに登場

http://rbmen.blogspot.com/2011/11/antututostab06tegra3-tostab06android-3.html
414名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 22:29:16.02 ID:Qa9HWcqZ
新型iPadは来年3月に発売されるとの記事があるので
アンドロイドにも頑張ってもらいたい

”新型iPad”について
情報元ではiPad3としていますが
高解像度ディスプレイを搭載しているようです。
そのため明るいバックライトが必要となり
本体の厚さはiPad2に比べ約0.7mmほど増えるようです。
リリースは予定では2012年3月となっているようです。

http://rbmen.blogspot.com/2011/11/ipadipad3iphone5ilounge-ipadipad3ipad20.html
415名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 23:16:20.54 ID:N1yxQ4dQ
自炊してPDF化した本で勉強するために
書き込みしたり線を引いたりできて
タブ切り替えのPDFビューワがあればと思ってるんですが
アンドロイドにそういうのありますか
やっぱりipadですか
416名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 23:52:45.26 ID:Im2msvM3
すいません。
質問させてください
一年以上前に買った。
中国製のスマートパッドが気に入って今でも
使ってます。
ニコ動や、YouTube見たいのですが、専用ブラウザ探しても
見つからないようです。
よろしくお願いします。
417名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 00:01:59.00 ID:uqId3Rhu
>>416
こちらこそ宜しくお願い致します。
418名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 00:06:11.31 ID:/y/es0oY
>>417
これはこれはご丁寧に
419名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 00:33:00.59 ID:RrI1q8Lv
ニコ動や、YouTube見たい
420名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 00:58:41.94 ID:3K4mNzal
>>418
いえ、とんでもございません。
421名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 02:20:39.90 ID:Z8kIefQq
ワロタ
422名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 02:26:18.00 ID:mdzt7Hke
AcerのアイコニアとASUSのEee pad 共に10.1インチだったら
どっち?
デザインだけの問題なのかな、あんまり違いがわからないのだが
423名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 08:16:20.91 ID:2eP8bw8i
>>415
iPadだとGoodReaderとかで出来るな
424名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 09:46:01.21 ID:L1Mz167o
416ですが、ヒントとか専用スレがあるなら
教えていただけないでしょうか?
探したけど、それらしいのが見つからなかったので。
425名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 09:54:02.96 ID:ytrTTlTX
>>424
こちらを確認したらおわかりになられると思いますよ
http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
426名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 10:00:38.03 ID:ODfyZE0y
やさしいな
427名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 10:28:43.02 ID:73Hoa+Dh
>>415
ezPDF Reader
http://market.android.com/search?q=udk.android.reader
そこまで使った事はないが、文字や図形を挿入出来ます。
428名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 11:34:51.61 ID:L1Mz167o
>>425

ありがとう。
中華アンドロイドだし、諦めます。
今度はちゃんとしたの買います
429名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 11:44:22.34 ID:kV4CLk4d
無知な質問だとは思うが、
スマートパッドってandroidじゃないの?
マーケット無理なん?
430名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 11:48:36.05 ID:eUdl+zqM
現状発売予定も含めれば

・Xoom2 Xoom2m 一応年内発売  4.0対応
・Asue Tegra3 4コア 12月発売予定 公式に4.0はうたってない
・東芝 At700?12月発売予定 同上

こうしてみると明らかにAt700だけが乗り遅れだな・・・まだ出てないのに
431名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 11:52:42.32 ID:ytrTTlTX
>>429
ちゃんとググレカスって言ってあげてるのに理解できてないんだから
標準状態で乗ってるアプリしか使えないんじゃまいか?
432名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 12:46:10.20 ID:GDlAoA5A
いやあ、さすがクソ意地悪いですねえ
433名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 12:47:59.86 ID:L1Mz167o
>>429
野良マーケットみたいなのしか使えません。
ネットはオペラとか、でなんとか出来ます。
434名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 15:05:23.32 ID:ySOOjKjA
とりあえず機種名書いたらいいんじゃないか
めんどくさいのもあれば簡単なのもあるし
435名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 15:11:55.75 ID:ySOOjKjA
SmartPadが機種名なのか…
Googleにsmartpad marketっていれたら、ファームアップでマーケット対応出来たってページがすぐ見つかったけど、古い記述だからどうかな
436名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 16:02:03.74 ID:L1Mz167o
>>435

どうもありがとう。
でも、もう良いです。
一応、ネットもできるし、メールとかもできるし
いろいろ勉強になった。
初めてのアンドロイドだったし
しかし、今度からは、中華アンドロイドは避けますけど
437名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 17:10:17.56 ID:cDHg/ov5
自分で調べて色々試す気が無い奴には中華パッドは無理だよ。
438名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 17:27:21.99 ID:jGuM6kSK
ちょっと聞きたいんだけど、
tegra2のタブレットとEVOってどっちが動画再生能力高い?
439名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 17:31:27.74 ID:j5P3G9c9
>>422
液晶で選ぶならASUS、USBホストで選ぶならAcer
かな?
440名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 17:35:55.46 ID:kV4CLk4d
>>438
EVO(QSD8650)よりは上
EVO 3D(MSM8660)よりは下
441名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 17:43:55.67 ID:jGuM6kSK
>>440
ありがとう
タブレット買う意志が固まった
442名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 17:47:47.81 ID:kV4CLk4d
最後の一押し的な扱いを受けるのもアレなので言っとくが
動画再生について少しでも気にするなら、Tegra2はやめとけ

スナドラ3か、OMAPxxxxあたりで手を打て
443名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 17:48:45.03 ID:kV4CLk4d
失礼

×:OMAPxxxx
○:OMAP4xxx(デュアルコア)
444名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 18:39:47.47 ID:jGuM6kSK
>>443
親切にありがとう
でも、7インチのタブレットでそれらのcpuだと
回線契約するか輸入するしか入手する方法がないからなぁ
消去法でtegra2になってしまう
445名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 01:34:58.74 ID:CvmLQcC6
動画再生4.0に変えたらで良くなるってことはないのかな
446名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 06:20:44.19 ID:2RDfKrXP
なんかわろた。
447名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 08:23:08.48 ID:2SGVKhqm
>>445
デュアルコア最適化だからあり得なくはないけど、もともとはにかむもある程度は最適化されてるから、そこからどれくらい進化してるかかな
448名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 10:15:36.08 ID:QgO8dm62
イラネーもんばっかり出てくるから発売から1年2ヶ月も経過してるipod touchを買っちまったじゃねえか。
449名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 12:51:41.21 ID:bDO/rXy/
せめて発売から1ヶ月ちょっとの白モデルにすればよかったのにww
450名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 13:01:08.80 ID:QgO8dm62
白モデルは最初からios5だからイラネ。
黒モデル(ios4)ならjailbreakしていろいろできるし、安定性も抜群(らしい)。
まだ届いてないけど、実際touch使ってみれば画面が小さいとか、
webページの読み込みが遅いとか、メモリ足りなくてすぐ落ちるとかいう問題が
どの程度のものなのか分かるから次買う製品の参考にはなる。
451名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 13:42:40.95 ID:bDO/rXy/
どっちにせよサイズで却下
452名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 14:17:40.56 ID:QgO8dm62
入門用に安くて小さめのが欲しかったけど、期待してたideapadA1が
しょぼ過ぎるし、その割りにはバカ売れしてるからどこにも在庫ないし。
在庫があっても2万もするし。
なんで5〜7インチの安くてマトモなタブレットって無いのかな。
453名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 14:22:21.03 ID:H9sJc77U
froyoでいいならギャラタブ
454名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 14:31:21.32 ID:QgO8dm62
GALAXY Tab SC-01Cは新品 白ロムで32000円もするのか。。
15000円ぐらいの小さいipadみたいなのが欲しいと思ってるのは俺だけじゃないはず。
455名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 14:34:03.36 ID:C9VNTuEs
貧乏人は中華PAD買ってろってことでしょ
タブレットはまだまだニッチな分野だし、そうそう安くならんと思う
456名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 14:37:41.16 ID:9BodvPsV
A1がしょぼいなら、もっと金出せば良いだろ。相応に値段あるだろ乞食かよw
457名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 14:37:42.73 ID:pGGPx2+3
>>455
スマホはキャリアの縛りあって安く見えるが、実際は6万ほどだもんな。
それをタブレットの大きさで3万が高いとかどんな感覚なのかと。
458名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 14:52:14.53 ID:Y1Ja/8fW
SMT-i9100でいいだろ
最近値上がり傾向だけど
459名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 14:52:32.94 ID:BqWKPTpG
こっちにスレにも書いてみるけど
7インチのタブレットが欲しいと思ってるんだけど、パナもNECも企業用って!

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn111012-1/jn111012-1.html

http://www.nec.co.jp/solution/cloud/communicator/ltb/index.html

GALAXY買ってGPSが糞過ぎで使い物にならないので
やっぱ日本製品にしようと思ったんだけど、日本企業ってなんなの?
TAXANが年末年始に出すみたいだけど。

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=17426/

どういう経営戦略なのかわからんわ。
リコール出ないように、とか安全第一なのかね。
460名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 15:05:24.43 ID:QgO8dm62
入門用で安いやつっていうと2万以下っていう感覚の人が多いから
ideapadA1みたいなゴミが売れてるんでしょ。
今安いの買って、2〜3年後に25,000円ぐらい出せばかなりの物が買える。
まだタブレット持ってない人がどういうものなのか試し買いみたいな需要ってかなりあると思うんだが。
461名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 15:31:23.33 ID:H9sJc77U
ていうかこの手の物にいい大人が2万すら出せないなら素直に諦めろよ
ゲーム機だって2万くらいはするぞ
462名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 15:35:07.64 ID:pC8S1MDM
アンドロイドタブには5万程度は出せるよ
463名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 15:35:18.67 ID:9BodvPsV
>>460 考えや現状認識にまともな所が全然ないな。単なるボケジジイかよ?
464名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 15:39:24.88 ID:vI/A0lGf
VITAで漫画は読めるん?
465名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 15:48:51.14 ID:pC8S1MDM
VITAはガキの玩具
466名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 15:49:25.37 ID:5vReh4xt
>>461
ゲーム機なら3年は余裕で使えるからなー
タブレットは安いタブで1年、高いタブでもせいぜい2年でしょ
467名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 15:56:29.57 ID:QgO8dm62
>>461
俺は2万以下っていう感覚だから2万は含むだろ。。
A1は物がしょぼいから2万は高いと言っているのだし。
結局、3DSだって25,000円の時は売れなかったけど、
15,000円になったら売れたよな。特別必要なわけでなければ
一番インセンティブみたいになるのは価格。

>>463
>相応に値段あるだろ乞食かよw
>考えや現状認識にまともな所が全然ないな。単なるボケジジイかよ

日本語も不自由だし、具体性も論理性も欠如してるな。
分かりやすく書いてるのに話を理解してないし。ヤバイの召喚しちゃったかw
468名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 16:05:46.56 ID:9BodvPsV
>>467
乞食に何を言っても無駄だろうな。
今売っているのは高いモノかゴミしかないってヤツは好きなだけ欲しがってろw
469名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 16:14:59.96 ID:00GZ0xLE
初めて7インチタブ使うんだけど
タブレットならではのオヌヌメアプリ教えてくれよ
470名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 16:21:47.47 ID:9BodvPsV
>>467
3ds 値下げ 効果 でググって見ろ。売れてないぞ。
ボケの脳内では大ヒット御礼中なんだろうけどなw

「2〜3年後に」この一年でどれだけ進んだか理解出来てない。
Androidでそんな先の話を言うのはボケている証拠だな。

A1みたいなゴミとか言うけど、何がゴミなんだ?
3dsの話もA1の話もハードとソフトが理解できてないオバカ露呈。

3dsが売れてないのは価格ではなく、キラーソフトが無いから。
同じ次元でA1も今後FWとかが改良されて使いやすくなるのは明白。

だいたいA1がゴミだったら、どのタブレットは凄く良い製品なの?

・・・などヒマだからつい乞食にレスしてしもたw
471名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 16:31:33.91 ID:LpOj9kDi
>>470
中華<A1<<<<AT3S0ぐらいな感覚かね

まぁ確かに2万円程度で買えるものに多くを求めてはいけない。
割り切ったガラクタだと思えば思ったよりいい商品だと思う。

3DSとかどうでもよくねぇ?ほしきゃ買えばいいし入らなきゃスルーで

472名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 16:34:36.69 ID:DZVVpqiy
>>469
フルーツ忍者
473名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 16:46:46.58 ID:9BodvPsV
>>471
そうなんだよ。2万円でそれなりに使えて保証もある製品がゴミでは無いだろ。
かなりあの値段で画期的だよな。
しかし>>467ボケはもっと安いのでないと満足出来ない乞食野郎だ。
そりゃ安いに越したことはないが、現状でのブレークスルーはA1だろ。

、、、とか言いつつ愛用機はT760なんだけどなw
カスタムROMとか入れたりして自分好みに出来るのも保証無しだからだな。
474名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 16:50:11.91 ID:bDO/rXy/
中華機でも最近は店レベルで機種によっては日本語化とか
修理とかしてくれるようになったから敷居は下がってはいるよね。
結果的に高くつく覚悟は要るかもだが。
475名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 17:05:43.54 ID:QgO8dm62
>ID:9BodvPsV

 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川 えっ!何この人・・・
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    r''"',川||
 川f 川f´           ,ィ::ラ',川  
 川ヘ  |    弋て::>     ̄  ',リ
  川 ヘ.__           ヽ /7!  ごめん…
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /    ちょと…まじで気持ち悪い!
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川  (都内在住 22歳 OL)
476名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 17:06:26.48 ID:9BodvPsV
赤札の有償修理受付は驚いたよ。売る方も努力しているんだよね。
でもいくら敷居は下がっても中華タブは趣味の機械だよな。
詳しくない友人にA1は勧められても中華タブは無理ですね。
477名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 17:06:40.15 ID:xU6+kNqA
Kindle Fireに比べてNookの話題がぜんぜんないね
478名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 17:07:19.43 ID:iX7ND73n
iPad/iPhoneの場合は、あまりそういうことはありません。OSのバージョンに
よる機能の違いはありますが、iPhone 4/iPad2があれば十分です。Androidで
はそうはいきません。東京なら各自別々の端末を購入し、持ち寄って動作確認
という方法が使えるようですが、田舎では全部自分で抱えるしかありません。

例えば、Galaxy Sではオーディオを再生する< audio >タグは機能せず、かわり
に< video >タグにオーディオファイルのURLを指定します。この段階でHTML5の
要素として間違っている状態。問題は、このGalaxy系の端末が大量に売れたこ
とです。以下のITmediaの記事によると3,000万台とのこと。

問題は、似たようなことがAndroidタブレットでも発生しているのではないか、
ということです。買ったタブレットをさわってみると、やはり問題が発生。
その中でも、Webサイト/ページ作成している人にとって強烈(?)なのは
SONY Tabletで、購入時のデフォルトの状態では、まともに表示/処理されな
いページがあります。例えば、モバイル用に開発されているUIフレームワー
クであるjQuery Mobileが動きません。

でも、これくらいのことを気にしてはいけません。これがAndroidの世界なの
ですから。
479名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 17:11:51.80 ID:B9XSlgoI
>>476
A1も中華パッドじゃないか
480名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 17:12:37.86 ID:xU6+kNqA
iPhoneとiPadで挟んでおチンコしごくと気持ちいいってとこまで読んだ
あ、iPhone4からです
481名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 17:14:34.62 ID:pW+uRPdP
>>473
t760は良いの?
482名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 17:28:01.08 ID:9BodvPsV
T760は価格で考えるとハードは良いよ。台湾製だしw
ただメーカーのファームウェアではcjkの中華フォントだったり、
不要なサービスが電池を消費したりで使い勝手は良くない。
しかし良いカスタムROMがあるからそれをベースにさらにアレンジok!

でも今これも人気で安く買える赤札では品薄みたい。

同じようにA1も今は中華フォントだけど年末には対応FWが出るみたいだし、
色々な不具合もメーカー製FWで対処されるだろうな。
その辺が中華タブとは違うと思う。
483名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 17:28:57.04 ID:bDO/rXy/
>>477 そうだね。

RAMが1GBあったりストレージが16GB+MicroSDHCだったり、
値段が50ドル高いだけあってスペック的には上になってるけど
何か掻き消されちゃってんね。
484名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 18:03:51.51 ID:C9VNTuEs
>>483
前のnook colorはおそらく世界で一番売れたandroid端末なのにな
このスレの半分もnookなんて知らんだろ
485名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 18:09:54.44 ID:pW+uRPdP
>>482 ノッシ!
486名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 19:32:20.30 ID:QgO8dm62
18,000円の中華タブ使ってる読解力のない奴がA1は人に勧められるとか言ってるけど騙されるなよw
中華もA1も余計なトラブルだらけでマトモな製品ではない。
487名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 19:35:31.01 ID:pW+uRPdP
キモい
488名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 19:54:44.28 ID:khyEhzfs
必死過ぎだろ
489名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 20:21:40.78 ID:DKK5SZKt
>>478
ウリはチョンニダ

まで読んだ
490名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 20:34:21.27 ID:KIClRNN2
AndroidタブレットってTegra2ばっかりだな・・・

7インチ、1GBRAM、Tegra2以外のデュアルコアCPU
↑これに当てはまる製品が一つもないとか・・・
491名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 20:40:18.80 ID:DKK5SZKt
>>490
そう言う訳でもないんだけどね。
でも、Tegra2だとUSB給電できないのが許し難い。
無理だというなら、せめてバッテリーを脱着式にしろ、と。
492名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 20:45:39.22 ID:zc7YCtdK
もともとAndroid3のリファレンス機がTegra2で、ソースが公開されなかったからそれしか使えなかったんじゃなかったか?
Android4になって3.x時代から引き継いだ部分も全部公開された。
何れにしてもAndroidタブレットはこれからってことだろ。
既にiPadを侵食し始めてるから来年化けると思う。
493名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 20:53:15.56 ID:WcGRYUZD
>>490
mediapad
494名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 20:54:22.29 ID:29AzPNwo
来年末のOmap5が本命ですね。でも1年は待てないので
今年中にどれか買おうと思います。
495名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 20:58:30.68 ID:7TN6fhck
7インチ
tegra3
OS アンドロイド4.0
ROM 32GBか64GB
RAM1GB〜2GB
はまだ出ないのかね?
496名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 21:08:27.78 ID:Y1Ja/8fW
10インチならTegra2以外のCPUも使ってるだろ
富士通のとか
497名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 21:15:29.32 ID:JVvbqgLN
>>496
10インチとか粗大ゴミの事なんて誰も聞いてないだろ。
498名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 21:24:21.64 ID:fDKojxRy
MediaPad
繰り返す
MediaPad
499名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 21:27:12.36 ID:khyEhzfs
>>490
nook tablet
500名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 21:28:46.76 ID:bDO/rXy/
キャリア絡みのGalaxyやGALAPAGOSその他除いて
日本で一般に販売の7インチとなると

事実上AT3S0・A100・A1の三択だからな。
他にも一応あるけど。
501名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 21:39:27.67 ID:7TN6fhck
10インチ粗大ごみ
わろた
502名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 21:56:06.08 ID:m5s5gYrO
ジョージアキャンペーン賞品のAndroidタブレットの性能ってどうなんだろう
503名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 22:00:24.34 ID:DKK5SZKt
>>502
ICONIA TAB A500-10S16だし。
504名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 22:21:39.62 ID:H9sJc77U
>>490
もうすぐgalaxy tab7.0plusが出る
7.7のあとだったからかすんで見えたけど
Exynos 4210 1.2GHz(デュアルコア)
Mali-400MP
1GB RAM 16GB ROM
でそんなに悪くない
ただ液晶は1024×600だからmediapadに負けるけど
505名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 22:42:46.53 ID:KIClRNN2
1080p再生するのに重視するべきはGPU?
Mali-400ってのはNook tabletにも載ってるのか?
506名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 22:43:36.76 ID:yGE6y+UA
1024x600とかネットブックの悪夢が蘇る。
画面からはみ出まくりで、縮小すると画面に収まる代わりに文字が潰れて読めないとか。
最低でも1280x800は要ると思う。
507名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 22:47:57.23 ID:zc7YCtdK
タブレットは画面でかいが解像度はスマホと比べてそれほど高くないんだよな。
docomoの冬春モデルとかみると4.3インチでHD解像度みたいなのが4機種ぐらいある。
もうちょっと待つと7インチでHD解像度でTegra3とかが出てきそうな気もする。
508名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 23:49:43.10 ID:gSqBR0m6
7インチ 1280x800 IPS液晶
Tegra3 Android 4.0 
メモリ 1GB
記憶容量 32GB
厚9mm 重380g
バッテリー 9時間
でっかいTOSHIBAロゴが無い

これで実売価格34800円になったら買う

509名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 23:55:53.77 ID:zc7YCtdK
あータブレットだと縦横比がスマホと違うのか。HDは無理かな。
DVD画質がズーム無しで見られると拡大も縮小も要らなくて動画再生が軽いかなと思ったんだが。
510名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 23:59:08.56 ID:9MV8fOwj
>>508
数年後には出そうだが、その時はどうせもっと要求高くなってるだろが
511名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 00:13:32.61 ID:m3F/4GoH
7インチのTFがそんなもんで来年でるんじゃね
価格は知らんけど
512名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 00:55:58.60 ID:0MBHMhEX
>>508
5万でいいから300gで頼む
Samusungロゴが無いやつで
513名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 00:57:55.04 ID:unWlY2cV
どこか20インチくらいの出して欲しい。
家のテレビ捨てて代わりに使いたい。
地上デジタルには興味ないが、ネット上の動画は見たい。でも手で持って見たくない。
据え置き用のタブレット出してお願い。
514名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 01:06:28.76 ID:Nc1lAN/x
目の前の箱にアンドロイドインスコすりゃできるんじゃねぇの
515名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 01:13:25.60 ID:m3F/4GoH
マルチタッチ対応のwin8でええやん
516名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 01:30:54.43 ID:/WADJ8D6
>>513
ICSからタブレット以上のハードも動作対象に含まれるようになった。
マウス系のデバイスがサポートされたりFullHDに対応したので、
android搭載テレビはそう遠くない日に出てくると思うよ。
液晶テレビの販売でも3Dはイマイチ受けず、インターネット対応機能は人気らしいし。
517名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 01:42:02.57 ID:k5Dlebdd
タブレットってネット閲覧と動画視聴がメインだと思ってるんだけど
せめてHD画質のハイプロファイルをさくさく再生できるようにならないかなあ
Tegra2なんかベースラインプロファイルじゃないとまともに見れんという
518名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 02:09:01.68 ID:1bXDv8T2
GalaxyやMali400を搭載してる機種ならハイプロも再生出来るんじゃないの?
持ってないから知らないけど
中華パッドは2160Pが再生出来るらしいし
519名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 02:16:42.00 ID:8/HEH5oe
>>516
もう、google tv あるし、、、。
520名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 02:29:23.45 ID:/WADJ8D6
>>519
そうじゃなくて一般的な家電メーカーの普通のテレビにandroidが載るイメージだと思ってる。
521名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 06:49:06.81 ID:vX9qRPhQ
>>513
確か日立が50インチくらいのをタブレットPCと言い張って発表してたと思う
い週間位前だったかな
522名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 07:32:55.22 ID:2xwn41yV
>>517
それはTegra2がバカなだけ。
523名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 07:34:28.95 ID:sfSfrY9v
Mali400が急に話題に上がるようになったな
そんないいGPUでもないと思うが
524名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 07:37:29.99 ID:FV4BygLF
>>510
数年後じゃなくて来年には出ると思う
525名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 08:15:34.10 ID:LCDtafjt
普及してるtegra2様が酷いおかけで
相対的によく見える
526名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 08:37:14.62 ID:23WALgYA
寒損ロゴがないのは重要。
527名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 08:40:47.39 ID:xxJ93LPo
>>508
それぐらいなら来年末辺り出るかも。バッテリー9時間は無理だろうけど。
528名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 10:29:26.35 ID:UM/aGm+n
スペック要望を理由に買わない人は、満たした製品が出た後に新しい要望を出して買わない。
あら不思議。
529名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 11:23:20.76 ID:N5G273gH
>>528
俺もその口で中々買う機種が決まらなかったから
とりあえずA1買ってみたら十分満足いく物だった
だがこの機種が酷評されてると言う事は
次に吟味して買う機種はさぞ良かろうと更に期待している

とりあえずでも持っていれば焦らずに済むから精神的に良い
530名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 12:00:14.25 ID:ZmclU6xP
Tegra3+10.1㌅+64gbが5万以下になったら本気を出す
531名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 12:28:40.79 ID:K1TfIhfq
そんなの使ったその日に重すぎて嫌になる
532名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 13:42:28.30 ID:XU4IfFZY
windowsのように小康状態が続けば買うよ
533名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 14:11:01.01 ID:/EKKhiWB
だいたいそんなスペックを追い求めて何に使うんだ?
534名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 14:16:38.46 ID:1bXDv8T2
ナニだよ
言わせんな恥ずかしい
535名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 14:21:43.64 ID:4cj2HqYk
ブラウザが落ちないくらいのスペックは欲しい
536名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 14:25:05.43 ID:xxJ93LPo
タブレットの魅力の半分は操作性の良さにあると思う。
それなりのスペックのandroid3.2以降の物じゃないと操作が快適じゃあないんだわ。
537名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 14:25:26.52 ID:oST++HO7
>>534
誰がうまいこと言えと
538名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 17:39:34.66 ID:CikswgN8
どこうま
539名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 18:32:34.50 ID:FV4BygLF
>>508
来年のゴールデンウィークあたりに
そんなレベルのでいいのなら出るだろ
540名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 18:35:57.37 ID:FV4BygLF
>>524
来年年末だったらWAYNEも出てるだろうが
541名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 18:39:41.11 ID:jGiIYbxS
Kai ElとAAYNEは
そんなに性能差は出ないが
問題はLOGANからだな。
542名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 21:39:02.42 ID:xxJ93LPo
34800円で>>308のスペックが来年夏か。
543名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 21:40:27.67 ID:xxJ93LPo
>>308じゃなくて>>508だな。
あと半年でそこまで行けばいいんだけど。
544名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 21:46:05.17 ID:jGiIYbxS
>>543
いくんじゃね?
対抗馬のipad3は6月だかとか言ってたし
545名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 22:34:22.39 ID:LYqBz8mq
MediaPadは国内で発売されるの?

発売されなさそうならソニタブかギャラタブにしようかな…
546名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 23:11:35.93 ID:jGiIYbxS
Apple、iPad3向け超高解像度(2048×1536)液晶パネルの生産を開始

http://rbmen.blogspot.com/2011/11/displaysearchappleipad3-cnet.html

動き出したようだな
547名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 23:19:18.14 ID:h0Md6qMy
QXGA(264ppi)辺りが常識的なところかなー。

326ppiのRetina Displayを9.7インチでやったら
ナニを再生する気だって感じになるわな。
548名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 23:24:52.53 ID:04puMd0R
7インチのメリットで「現段階でdpiが高め」ってのが1つあると思う
>>508より先にipad3来るならそっち買っちゃう
549名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 23:29:39.61 ID:g73Z8adu
>>546
WUXGAの上だと?
ぱねええ
550名無しさん@3周年:2011/11/22(火) 23:35:42.57 ID:guJZYTI0
>>545
される要素はない
551名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 02:36:52.66 ID:tHgtHrXi
Transformer Prime誰か買う人いないのかね
amazon.comは日本からも買えるのかな?
552名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 04:16:15.96 ID:UibTSOS7
>>552
今のとこ買えない みんな挑戦済み


俺もなーorz
553名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 04:53:08.38 ID:Xk3FAXtw
>>548
ふ〜ん。よく知ってるね。ネット(笑)で調べたんだ?
554名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 05:10:10.07 ID:KmFpUYh4
555名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 07:45:01.52 ID:dHu6xlnu
galaxy note使い始めてから10.1はリストラした。
556名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 07:51:08.78 ID:s3Am0Kp5
>>551 前例からするとそうなるのは2ヶ月くらい先かも。
557名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 09:38:51.37 ID:Via7DV13
タブレット端末で動作するAndroid 4.0の動画が公開
http://rbmen.blogspot.com/2011/11/asus12-eee-pad-transfomerprime-android.html
http://lh5.ggpht.com/-BctIxbhNQlg/TswfCDV4oQI/AAAAAAAAE5g/KGpsPF9byEU/s1600-h/image%25255B6%25255D.png

ASUSから12月に発売される予定の「Eee Pad TransfomerPrime」上で
Android 4.0を動作させたデモ動画が公開されています。

クアッドコアのTegra3プロセッサを搭載しているので
非常に軽快にサクサクと動作している様子が伺えます
558名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 09:41:38.29 ID:Via7DV13
ASUSがEee Pad Transformer Prime TF201の製品ページを公開
Amazon.comで予約受付が開始

http://juggly.cn/archives/46702.html
559名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 10:03:19.66 ID:jGbR6KO9
だから10インチ級推しで勝負してもipadには勝てないってのに・・・
注力するところを間違っている
560名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 10:20:05.79 ID:dHu6xlnu
Apple、iPad3向け超高解像度(2048×1536)液晶パネルの生産を開始

DisplaySearchによれば、AppleはiPad3向けの高解像度液晶パネルの製造を開始したよう
です。CNETが伝えています。

AppleのiPad3向けに製造されるディスプレイは、QXGA(2048×1536)の解像度を持つ、10イ
ンチクラスのディスプレイになる模様です。仮にインチサイズが9.7インチと据え置きだ
った場合、ピクセル密度は264ppiにも達し、かなり高精細な表示が可能になります。また、
表示デバイスは有機ELではなくIPS液晶が採用される模様です。

264ppiなので紙のように高精細な表示が可能となり、雑誌や新聞、漫画など電子書籍の小
さな文字も潰れずに、くっきり表示できるようになります。

この高解像度パネルの製造は、SHARP・SAMSUNG・LGの3社に委託されています。ただあま
りに高解像度なため歩留りが悪く、供給面で不安が残るようです。

iPad3の発売時期については、2012年の前半までには発売されるとの事。別リークでは3月
に発売されると言う情報もあります。

またアップルは7.85インチのMini-iPadに興味を示しており、こちらは2012年後半には製
品化される可能性があるようです。

http://rbmen.blogspot.com/2011/11/displaysearchappleipad3-cnet.html

561名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 10:41:31.19 ID:Z5hr6ZQP
ipadとかどうでもいいから
itunes必須でなく、外部スロットに対応して、frash再生できるようになったら買ってやるよ
562名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 10:48:02.98 ID:9Lyn0MfH
>>561
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
563名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 11:17:39.61 ID:jGbR6KO9
7インチで1280*800が常識だから、
10インチで2000台になってもあんま繊細さは変わらない気がするな・・・
564名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 11:20:49.80 ID:e1T5Wy1a
普通ってだけで常識ではないけどな
565名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 11:27:05.67 ID:s3Am0Kp5
1280×800の7インチで
216PPI弱。
566名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 12:42:46.11 ID:LIO3GHNB
>>561
FlashはAdobeがもうモバイル向けの開発しないって言ったしねぇ
567名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 12:51:55.96 ID:9Lyn0MfH
>>566
額面通りに受け取るんじゃねーよw
行間を読みなさい。
568名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 14:27:35.93 ID:V4h10nrq
行間読んでも
実はiosにFlash載るようには到底思えないのだが。
569名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 14:28:41.16 ID:xz2Uo91y
>>563
300dpi位が人間の限界らしいから、2048×1536の9.7インチ、264dpiはいい落とし所だろ。7インチで366dpi。
iPhone4の960x640の3.5インチが342dpi。下手すると現行iPadより読みやすい。
Macbook Airにも積んでくるんだろうなぁ。
570名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 14:39:59.40 ID:jZszYUbn
iphoneの3.5インチなんて読めたもんじゃないぞ…
現時点では数字合わせのオーバースペックなだけ
571名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 14:49:16.42 ID:jGbR6KO9
しかし、10インチ未満で2048×1536か
UIはでかくすりゃいいだろうが、ブラウザは文字が小さ過ぎて拡大必須だろうしなぁ

とりあえずどちらの勢力も、今はハードよりソフトの充実を願うわ
572名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 14:52:53.47 ID:EfGQ7fR+
解像度が高くなると文字が小さくなるって思ってる奴は何なの?
573名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 14:55:54.91 ID:uUNgFcMn
まぁ、その辺はブラウザの作り込みってところだろ
つーか腐ったリンゴ板にでも行けよクソ信者ども
574名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 15:53:37.78 ID:T9zLmGDc
ばかなの
575名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 17:38:33.27 ID:Gx1sQjti
シャープ、東芝とかサムスン、LGが小型高解像度ディスプレイ作ってる時点で
前なのか後なのか知らんがアンドロタブにも乗るから
あんまり叩かないでおけよ
576名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 17:56:15.30 ID:nxhF/AJH
>iphoneの3.5インチなんて読めたもんじゃないぞ…

全然そんなことないよ。
577名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 18:22:26.10 ID:Gx1sQjti
ttp://juggly.cn/archives/tag/xoom-2-media-edition
>11月30日前後に発売

本当かねぇ
本当なら即予約するんだけど
578名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 20:10:39.34 ID:8vWFDLIx
>欧州では11月30日前後に発売
本当でしょ。買いにくいけど
579名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 20:12:41.42 ID:Gx1sQjti
ん?
欧州のストアで買うから別に
580名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 20:17:02.19 ID:tA05W1gL
約4万円か。
581名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 21:09:36.46 ID:M1qAvXr8
欧州のストアでどうやって買うの?
582名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 21:18:37.27 ID:6cpZrrpm
フォームに入力してポチ
583名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 21:21:18.47 ID:wn3Dq+5/
584名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 21:36:00.24 ID:M1qAvXr8
親切にありがとうございます…

こんなサイトで買うんスか?
怖くないっス?
585名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 21:50:52.99 ID:TjbbbjzJ
フグを食べるなんて怖くない?って言ってるようなもんで
通販使ってる人間が海外にも日本にもいるわけで
適切に調理できる知識がないから怖いだけでしょ
586名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 22:48:38.03 ID:a/IzeJdz
>>566>>568
Android 4.0 に対応した最後のモバイル向け Flash、リリースは年内
ttp://japanese.engadget.com/2011/11/22/android-4-0-flash/
587名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 22:48:40.37 ID:iTqW46ZM
英語わかんない人だったら怖く感じるでしょ
俺も全部中国語で書いてある通販サイトからは怖くて買えないし
588名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 22:52:28.81 ID:wn3Dq+5/
>>584
まあポチるだけなら簡単だしね
何かトラブった時がめんどくさいけど
589名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 23:04:20.10 ID:7/E71tsX
ぶっちゃけ2chmateがない時点で
iosなんて買う気になれないわwww
590名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 00:32:44.19 ID:6DjdUxZc
>>589
泥厨乙
BB2Cより優れた専ブラなんてないわ
591名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 01:00:38.11 ID:FxB7wEDC
592名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 06:38:54.63 ID:RuCZo/AA
>>590
BB2Cが優れてるとか、iPhone持ちの俺ですら思わんわ
593名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 06:42:18.60 ID:RuCZo/AA
大体、泥厨乙って…ここ何のスレか分かってんのかと
まあ、何だかんだで気になって仕方ないんだろうな
594名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 07:23:45.31 ID:4R3E3lAT
昨日iPhone届いていじってるけど
なんだよこれw
全てがアンドロイドよりも優れてるんじゃねーのかよw

twiccaは使えないし2chmateも使えないし
p2でログインして御気に入りを見れるアプリはないし
ミクシィの社外アプリはアンドロイドの方がずっと優れてるし
使えば使うほど不満がたまりそうだ
595名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 07:51:52.36 ID:X1jhMfNp
iPhoneのがスクロールとかくぱあとか指にくっついてくる感じとか気持ちよさは春香に上だと思う。
596名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 07:55:55.34 ID:bW247auj
>>594
みんなADNのお布施とか決まり事に疲れてるんだよ
パトラッシュ
597名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 08:26:23.37 ID:hUlU2pgE
iPhone信者だけど視認性一点でA1買って初
暗泥だけど、暗泥2chmateじゃ写真貼れない
だいたい暗泥自体PCに繋がないとスクショも撮れないのがデフとかショック受けた。
598名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 08:40:47.54 ID:+6Ku/pbT
そんなにスクリーンショットが必要なら4.0機が出てから買やいいのに。

最安ipad2を買う金で2枚買って尚お釣りが来る安もん買っといて何踏ん反り返ってるのか。
599名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 09:22:49.56 ID:5hFqZXMF
iphoneはソフトバンクから最初に出たからイメージが悪いよね

最初から全キャリア対応にしておけばよかったのに

俺はそこからすでにリンゴ嫌いが始まって
Ituneもナノに音楽入れるぐらいしか使わない。

まぁゆくゆくはPCのOSみたいにiphoneもipadも駆逐されていくんだろうけど
600名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 09:29:30.92 ID:3JSQ+Wmv
2chで疑問に思うのはスマフォ板でもよくあるけど、
何の関係もないのになぜかapple信者が現れること
601名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 09:41:31.82 ID:uAxtMhWv
>>600
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
専用板があるんだからあっちでホルホルしてりゃいいんだよ。
アンチスレに特攻する儲・その逆はホントにウザイ。
602名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 09:56:12.33 ID:5wXmhY1O
>>598
アホ、iPhone使いで7インチがビューアとして便利なら選択肢はまだ泥しかないし、なにより激安。iPod8GBの値段で天国w
603名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 10:00:25.61 ID:X06H5CRR
やっぱ使い捨てにするようなものだから中華パッドの値段が適当だよな。
604名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 10:36:27.28 ID:+6Ku/pbT
>>602 
自分で「激安」機買っといて一々ショック受けんな。阿呆。

信者ならご本尊からmini-iPad出るまで我慢してろ。
605名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 12:54:06.48 ID:loInHRzz
iPhone買った人の2割が後悔してるっていうから
腹いせにAndroidスレ荒らしに来るのかねえ
606名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 13:00:13.71 ID:4R3E3lAT
ウェブサイトのキャプチャーとりたければ
ボートブラウザとかエンジェルブラウザ入れておけば
ブラウザのスクリーンショットの機能でとればおkじゃん。
サムソンのタブならタブのボタンなが押しでとれる

iPhoneとアンドロイドを比較してiPhoneが劣っているというか
アンドロイドに追い抜かれて大差がついていることを
思い知らされた
607名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 13:20:26.69 ID:5hFqZXMF
>>606
リンゴ大嫌いな俺だがそれはないな。

ブラウジングや操作感なんかは明らかにIphoneが勝ってるな。

ただ決定的にダメなのが
拡張性というか16GB買って容量に不満を感じたら即買い替えが必要な点だな
最初から64GB買えばいいんだろうけど
5万オーバーは高すぎる

16GBで25000円
32GBで30000円
64GBで40000円が適正だろう
608名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 13:21:22.68 ID:lCmz344H
>>605
iPhoneやandroidの機種を問わずこの手の奴は何処でも沸いてるからなあ 
某タブレットスレで
新しいガジェットがでると変なのが沸くのは何時もの事だが
近年は新機種やネタが出るたびにガジェット紹介ブログどころか糞みたいなゲハブログでも取り上げられるせいで買う気も金もない奴がゲハのノリで暴れるのがうざいと言われてたな
609名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 13:26:45.48 ID:PNhzlXzi
どの辺が劣ってるの?
610名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 13:33:59.87 ID:PNhzlXzi
今はオンラインストレージがあるから、容量不足についてはそれ程恐れることはないと思う。
611名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 13:50:44.03 ID:5wXmhY1O
なんでプギャーしてんの?
荒らしてないだろ?初アンドロイドでたまげただけだよw
でも同じアプリでもアンドロイドの方が使い勝手が
劣ってるのはしょうがない。
2Ch mateしか使った事がなけりゃBB2Cの完成度はわからんだろな。
iPadMiniが出るまでの繋ぎとしちゃ満足してる。
612名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 13:57:15.36 ID:QFq19MC2
クラウドを活用できない情弱が容量容量騒いでる

Q 動画もクラウドに入れるのか?
A 携帯端末で動画なんて見るな

これで全て論破できる
613名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 14:01:37.88 ID:QRJqp7Rz
>>612
同感だな
サービス提供側が推奨してない使い方を無理してする必要はない
そんなに大容量の動画が見たいならパソコン買えって話だわ
614名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 14:07:39.78 ID:5wXmhY1O
は?俺は18GB分のエロ動画をiPhoneから全部A1に移して快適だけどな。
エロは7インチタブレットに限るね。
615名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 14:23:32.84 ID:/orwRNGU
自宅で見るならPC共有が最適だよ
616名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 14:56:52.09 ID:5hFqZXMF
どこでもLan環境が整ってると思わないほうがいい

クラウドで確かに困らないかもしれないけど
仕事にも使うとなれば Pdfの資料やEXCELデーターなんかも入れるし
DLした地図なんかも持ち歩くことになる
現状は32GBで余裕でも1年以内に64GBじゃなきゃ足りなくなる可能性もある。

出来ることが限られてるけど明後日にも新しい事がしたくなるかもしれない。
外部メモリーに対応するのは重要だと思う。

まぁ諦めて買いなおす前提なら出しても3まそまでだろう
617名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 15:06:03.73 ID:5wXmhY1O
>>616
無駄な心配乙。
618名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 15:09:07.46 ID:3JSQ+Wmv
3Gついてないタブレットでクラウドw
619名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 18:24:23.28 ID:u35Otxu5
XoomME買おうと思ってたけど
ドル安効果でNookがかなり安いので迷うわ
野良ICS化もされそうな感じだし
620名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 18:32:35.46 ID:uAxtMhWv
>>610
パケット定額の件でユーザーを脅迫している以上、
誰も使いたがらないでしょう。
621名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 18:44:53.27 ID:uXXR9fk7
スゲー初歩的な質問なんだが、Windowsでフォーマットした
外付けハードディスクって使えるの?
エロ動画一杯の500GBのハードディスクを持ち歩きたいので…
622名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 18:48:10.18 ID:c7I4xgst
物による
623名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 19:31:51.38 ID:t2vP0SpT
>>616
USBメモリつなげれば32GBでいいかな
624名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 19:48:31.95 ID:nGi97XIc
BB2Cとやらは
p2のお気に入りスレの更新を
家ではpcで見てソファーとベットでは
タブレットで見て電車内ではスマホで見て
会社ではノートで見てってことできんの?

625名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 20:17:20.32 ID:9V289PSJ
何それ?
626名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 20:19:53.21 ID:xnw9hJZS
完全な中毒だな
627名無しさん@3周年:2011/11/24(木) 21:49:27.24 ID:w71ePYnV
>>621
使えるが、USBホストなければただの箱
あれば1TBぐらいは余裕
628名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 00:44:16.93 ID:a/mJ4281
NTFSのR/WもOKだっけ?
629名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 00:48:35.12 ID:DqpQ4jjZ
FAT32じゃないとダメじゃないの。
630名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 00:53:18.63 ID:a/mJ4281
普通そうだよね。
>>621は、500GBのHDDのformatし直すことから。
631名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 00:57:05.46 ID:CcNsHja1
中華タブレット V1.5
一年以上使ってますが
アンチウイルスソフトって入れた方が良いでしょうか?
よろしくお願いします。
632名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 00:57:34.95 ID:nzRucwVp
NTFS読めるのもあるだろ
633名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 01:00:43.27 ID:RAM3oNDK
FAT32だと1つのファイルが2GBを越えられないという制限が・・・
ISOはダメだな。
634名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 01:29:59.70 ID:NuBJDDQA
>>633
4GBじゃね?
635名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 01:53:39.00 ID:RAM3oNDK
>>634
あれそうだっけ?そう言えば4GBかも。
636名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 01:55:07.37 ID:DqpQ4jjZ
ファイルは4GBまで。
637名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 01:55:24.33 ID:+Iva+tU2
まぁ2の32乗を計算しましょうや
638名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 02:01:14.56 ID:/HtVfwOm
LinuxカーネルのNTFSドライバって前は使えないイメージだったけどまともになったん?
NTFS-3Gと合併したんだっけ?
639名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 02:22:38.38 ID:vRdJ4Ljb
>>638
linuxベースのwindowsのAdministrator Passwordを解除するツールはntfs対応してたけど、
しっかりいい仕事してくれたよw
640名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 09:26:53.13 ID:VEqO12NT
タブレットPCの2011年の販売予想


ここでiPadとAndroidタブレットの販売予想台数を載せておきます。

1位:アップル 「iPad、iPad2」: 3200万台?3800万台
2位:サムスン 「Galaxy Tab」:700万台
3位:アマゾン 「Kindle Fire」:350万台
4位:リサーチ・イン・モーション(RIM) 「BB PlayBook」:300万台
5位(タイ):アスース(Asusteck)「Eee Pad Transformer」:200万台
5位(タイ):エイサー 「Iconia Tab」:200万台
6位:モトローラ 「Xoom」:180万台
7位:レノボ 「LePad」:150万台
今年の販売台数予測 (2011年6月時点)
641名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 09:41:25.42 ID:xGy/8k78
BBPすげー

って6月予測かよ古すぎるだろw
642名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 10:52:58.55 ID:DqpQ4jjZ
Fireが少なすぎだろw

と思ったら予想自体が古すぎなのか。
643名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 13:28:29.02 ID:FM7Q6VMo
タイってなんだよww
台湾だろwww
と思ったら違った
644名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 13:43:02.58 ID:PT8EUw1n
Kindle Fireを実際に使ってる人の感想を聞いてみたい
645名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 14:18:03.05 ID:VQ5nWRYJ
>>644
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1319218308/l50
あんまり人いないみたいだけど、聞いてみたら。
646名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 14:52:14.10 ID:NaQWGNHQ
安い10インチの静電式、マルチタッチ可能なタブレットを探しているんだけど。何がいいんだろう。
目的は自炊した教科書を持ち運ぶ。(A3サイズまで有、PDFで閲覧 最大500P)
タブレットは初心者。PCは多少いじれるので中華も使える・・・と思う。
Tegra3出たら現行モデルが安くなりそうな気がするんだけど。様子見がベスト?
647名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 15:04:46.59 ID:nzRucwVp
>>646
この手の物は欲しい時が買い時
新しいものを買っても、型落ちを買っても数年で産廃
新しいものが出てから型落ち買うとやっぱり新型にすればよかったと後悔するかもしれない
新型のほうが性能いいのは分かりきってるだろうし
今買ってその分早く手にしたことに価値を見出すことがベストなのかも
どのみち過渡期のタブに様子見なんてない
648名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 15:06:38.00 ID:J/OI3yhN
>>646
中華はいじれる云々でなく信頼性の問題じゃないんか?
649名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 15:16:39.87 ID:NaQWGNHQ
レスありがとう

>>648
カスタマイズしないと使えないものってイメージがあったんだけど、そうでもないのかな?

>>647
欲しいときが買い時ってのは理解しているつもり
それで候補を探しているんだけど、懐具合がさびしいので何か安いタブご存じないかと相談した次第にございます。
様子見を考える理由も値段の下落が一番のポイント。
PDF見るだけなので新機種が異常に進化していない限り候補にはならない。

650名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 15:35:51.62 ID:bHozWn0/
>>646
オクでF-01Dでも落札したら
4万で新品が買えるよ
651名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 16:14:26.86 ID:9VK4LtqD
PDFみるだけならKindleでいいんじゃね?
652名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 16:27:32.45 ID:J/OI3yhN
こけたガラパゴスがいいと思うぞ
653名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 16:43:37.25 ID:E55WbXwu
>>649
保証があって安いものならSMT-i9100かIdeaPad Tablet A1あたり
654名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 16:53:53.18 ID:NaQWGNHQ
みなさんレスありがとうございます。

>>650,652
A500より高いとそっち買います。
>>651
外部メモリー無で3G? だと容量足りないのでごめんなさい。

今10冊ぐらいスキャンして1G行ってるので外部メモリ―が使えないとつらいです。

>>653
A3スキャンしたものを7インチで閲覧は問題ないのでしょうか?辛そうだと思って10インチ探してます。
655名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 16:56:04.79 ID:62kIfxP1
A3だと10インチでも厳しくね
656名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 17:05:43.55 ID:NaQWGNHQ
・・・A4ですごめんなさい。
657名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 17:06:09.49 ID:NHX3rAdK
レノボA1が7インチだからA3だと3*7=21インチ
658名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 17:06:55.86 ID:NHX3rAdK
あぁ!?こん身のボケだったのに〜!!
659名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 17:08:12.46 ID:NaQWGNHQ
何かごめんなさい。
とりあえずもうちょっと考えますね。ありがとうございました。
660名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 17:42:49.69 ID:J/OI3yhN
>>659
だめだガラパゴス祭りはとっくに終わってたw
661名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 18:29:43.19 ID:DqpQ4jjZ
A500の26,800円(28,250-1,450=26,800)が復活してる

今のうちにポチるのも手だけどな。
662名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 18:34:50.69 ID:79Vg7rMx
昨日、NTT-Xで26日AM着指定でA500ポチったが、発送メールが今きた。
まだ佐川には登録されていない。
本当に明日の午前中に届くかな。(´・ω・`)
663名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 18:45:05.89 ID:W6eq3WRf
レノボA1は無いだろ
液晶が中華Pad 程度じゃね?
664名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 19:46:26.91 ID:jE/9Uh8V
早よ日本に来い

サムスン Galaxy Tab 7.7 タブレットがFCC入り、今度はHSPA+モデル
http://japanese.engadget.com/2011/11/24/galaxy-tab-7-7-fcc-hspa/
665名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 19:54:15.10 ID:jpCs22NM
まぁ、半年は先だろうな
666名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 20:05:29.69 ID:PT8EUw1n
半年…orz
667名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 20:07:11.82 ID:JCm8Vwfr
片手で操作したい俺はGalaxy Tab7.7よりGalaxy Noteが気になる
668名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 20:29:46.20 ID:yroQ7E+a
そもそも海外ですら諸々の事情で
主要国のストアに並べられない状態じゃないの
スペックはいいんだけどなぁ
669名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 20:41:46.10 ID:DqpQ4jjZ
Galaxy Noteは
いつDocomoが投入してくるか何だろうけど
まだ音沙汰ないか。
670名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 20:42:02.98 ID:DvpzNK0R
ARROWS TABって大丈夫なの?
671名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 20:43:15.08 ID:mbTe57pO
>>670
何がだね?
672名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 20:51:44.28 ID:QuQVbqd+
Smart Tab 7(ZTE-V71a)
http://juggly.cn/archives/46918.html

7インチとしては悪くないな。250ユーロなのもいい。
日本には来ないだろうが。
673名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 20:53:59.33 ID:mbTe57pO
>>672
悪くないが
ありきたりすぎないかね?
674名無しさん@3周年:2011/11/25(金) 21:27:54.26 ID:J/OI3yhN
>>669
docomoが出すわけないw
675名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 01:49:28.03 ID:uJN+1coS
>>674
なぜ?もう決まってるの?理由を教えて。
676名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 01:56:41.39 ID:Qrh5AIod
5.3でしょ?

ちょっとちっちゃくない?
677名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 04:36:42.03 ID:tbPYj0h6
>>671
ブラウザの動作や動画(1080p)再生能力とか・・・
678名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 05:21:45.59 ID:q8Pbmxmx
>>676
別に問題ないし。
普通に片手で使おうとするならこれやSTREAKが限界かと。
7型でワンハンドスイスイ…もyomewnn使えば何とかなりそうだけどさ。
679名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 06:08:23.80 ID:YeVSJt7H
今10インチ買うならアローズ一択だなあ
防水だし、おれの使い方ならOMAP4で十分だしな
アローズ7インチ出て欲しい
680名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 11:52:33.66 ID:bn+LF2gJ
ideapad k1ってなんで人気無いの?
A500より容量おおきくて、なおかつ安いのに
681名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 11:56:42.44 ID:q8Pbmxmx
>>680
価格(pgr のレビューでも見てきたら?
682名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 17:13:48.70 ID:Sd+jHO63
重いから要らない。軽くてないといみない
683名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 17:18:53.61 ID:EVbvt8/E
今日いろいろタブレット触ってきた

10インチは正直iPad2が液晶綺麗で動作も軽いので抜けてる印象
他のメーカーはCortexA9 DC系のはHD解像度だと弱冠のカクつきがあった
液晶はどこのメーカーも大差なし(DocomoのGalaxy,ARROWS含めて)
強いて言うならAcerのが一番しょぼく見えたかな

7インチは液晶に差がありすぎ・・・
東芝のが一番綺麗であとはDocomoのGalaxyも綺麗
正直AcerのとLenovoのは割りきらないと買えないね
動作はAcerの7インチが一番軽快
Lenovoのはそれなり、東芝のも解像度高い分だけカクつきがAcerのより目立った

HD解像度だとやっぱり今の世代じゃちょい足りないのかなと思ったりもした
7インチをメインに探してたけど、買うなら東芝かな
Acerのが綺麗な液晶だったら迷いなくAcerなんだが
あの液晶を我慢するならLenovoぐらいの価格に落ちてこないと無理だわ
684名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 17:46:39.13 ID:3pP/vGFp
xoom2 に期待
685名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 19:07:41.13 ID:FwqcFOZP
7インチと10インチの間には大きな壁がある。

7インチは、ウエストバッグやポーチに入る。
10インチは、そうはいかん。
また重いのを我慢するか、バッテリーの持ちを我慢するかのトレードオフ。
686名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 19:12:47.67 ID:bn+LF2gJ
687名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 19:41:13.47 ID:gX3u8wJF
kindleはGoogleの互換性テストを通ってないんだろ?
通常のandroidマーケットからアプリを落とせないはず。
android4でスマホ用とAPIが統一されたので、今後急速にタブレット向けアプリが充実するはず。
そのときにkindleだと後悔するかも。
688名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 19:46:08.89 ID:VPs92wrx
中華padみたいだな
売りは安さのみか
689名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 19:59:22.56 ID:hsYckYaf
ただユーザーが多いからroot前提ならマケ入れるのも簡単だし
ICSロムも早くきそう
690名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 20:06:23.22 ID:gX3u8wJF
kindleはもしかすると、androidマーケットに絶対入れないようにトラップが入ってる可能性すらある。
じゃないと原価割れ価格でタブレットを売る意味がないだろ?
売れば売るほど損益が出るが、amazonからアプリを買った代金で元が取れるという商法なんだから、
それで競合他社のサイトから買い物ができるのはとても困るはずだ。

参考:「Kindle Fire」、製造原価が小売価格をわずかに上回る--米調査会社
http://japan.cnet.com/news/service/35010774/
691名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 20:14:20.21 ID:mEFt1sua
IPS液晶とOMAP4430の組合せを199ドルなんて
中華でも無理だろ。
692名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 20:47:25.01 ID:VPs92wrx
何だ原価割れしてるのか
これは単品販売はできないだろ・・・
693名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 20:49:40.99 ID:Sd+jHO63
今のところfireはどうでもいい。買うヤツはマニアすぐる
694名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 21:23:48.64 ID:PO6FfuZC
>>685

小説や漫画読んだりシステム手帳として使うには7インチがいいし、雑誌やグラビア見るには10インチの方がいい。
使い方によるね。
695名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 23:46:04.27 ID:bn+LF2gJ
http://nttxstore.jp/_II_EP13818275
これでいいだろ
696名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 01:58:58.11 ID:jK0d/VX4
7インチ興味ある人はスマホで最大サイズの方を買った方がいいと思うね
今だと4.7インチ前後になるんだろうけど
これを素直に電話としてもフル活用して
家で使うようなタブレットってのは文字を拡大しないで使える10インチクラスのが良いよ

ジョブズじゃないけど7インチってのは専用のコンテンツがあまりに少ない
697名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 02:10:14.41 ID:eixlxeDB
んじゃあ今1番ブラウザとか動画を見るのに特化してる10インチタブはどれですか?最近は7インチばっかり調べてるから10インチの方は全然分からなくて…

スレチだけどやっぱりiPadになる?
698名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 02:19:13.43 ID:Dl3o6840
>>697
僕は、ASUS TF101ちゃん!
最近は新モデル前の投げ売りでキーボード付き3万切ってる店もあるで
699名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 02:34:10.22 ID:o1OjvTcf
5〜10インチは激しく好みが分かれると思うね。
手の大きさとか普段持ち歩くバッグの大きさで
各々のジャストサイズが変わるし。

個人的には10インチ持つならノートPCで良いし
タブレットなら7インチ
700名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 03:33:12.04 ID:RExIS5OW
5インチか7インチかで悩む奴は居るだろうけど、7インチと10インチで悩む事はないだろ

5インチはスマホ持ってるなら今さら要らねーってなるし
3〜4インチのスマホで見るにはツライものを見る、片手で持ち運んで屋外でも立ったままでも使う、
ベッドやソファーで寝転びながら使うなら7インチ
持ち運びは考えず椅子とテーブルが必須なら10インチ、けどノートPCあるなら要らねってなる

5インチは片手で持って使える(持った手で使う)上限、
7インチは片手で持って立って使える(使うのは反対の手、つまり両手が要る)上限、
10インチは据え置いて使える下限、と覚えとけ

女性の手だと片手で使える・片手で持てる限界は
0.5〜1インチくらい小さくなるかもしれん
701名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 03:40:31.57 ID:seySrk6J
Galaxy7.7が300gちょっとだから
この重さのが出揃ったら
女も持ち歩き始めるだろうから
来年の今頃は家も外も7インチが制圧してるだろ。
702名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 03:41:43.61 ID:GdiEWBKa
持ち運びに関しては移動中に使う、目的地で使うで分かれるから、
ちょっと違うな。
10インチでも薄くて軽いから、ノートよりも持っていきやすいという考えもある。
703名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 03:50:13.73 ID:2qP7ryJz
モバイルノートPCをメインに利用しているけど、10インチ欲しいよ
メインでは無くサブとして、気が向いた時に即ネットで検索したい
ごろ寝で自炊本を読みたい、動画はどうでも良い
704名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 03:58:55.93 ID:r24mXSuO
>>703
ごろ寝で使うには10インチは重くてでかくて邪魔ってスゲー思うようになるよ。
705名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 04:33:54.10 ID:4JYlSoQR
>>703
自炊本読みたいなら7インチ一択だね。
自分は実際AT3S0で自炊本やブックプレイスで買って半分電子書籍で使ってる。
706名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 04:35:26.32 ID:seySrk6J
実際に所有してみるのが一番分かりやすい
SMT9100はEVOのオマケで無料でもらって
A500はWimax契約で無料でもらって家で2個使ってるけど、
それぞれ長所短所あるが結論としては解像度が高くて
ヌルヌルな7インチがあれば全て解決って思った。

SMTは画質悪いけどツベもグーグルマップのサクサク動くが
A500はツベはすぐクラッシュするしグーグルマップもすぐクラッシュする。
マーケットのソフトも入れることはできるけどクラッシュするのが多すぎ。
707名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 04:50:42.60 ID:2qP7ryJz
>>704
12.1型のモバイルノートを仰向けのごろ寝で使う事がある
A500くらいなら半分以下のサイズになるので邪魔だとは思わないと思う
持ちにくいようならハンドバンドでも付けるさ

>>705
いくつか触った感じA500で良いかなと思ってた
ネットくらいしか試してないけど、7インチより見やすかったんだ
708名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 05:17:23.87 ID:I+VrAN7n
>>705
自炊だと解像度の関係で7インチはきつい場合もあると思うけど
あと10インチのごろ寝でも自分はスタンド使ってるから全然苦じゃ無いよ
709名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 06:41:35.87 ID:dNhx4G5p
持ち運ばなきゃ10インチがいいと思う
ただ、7インチでも小説も漫画も見にくいってことはないな
B6サイズだから1ページ分の画面は実物の文庫本や漫画より大きいし
710名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 07:15:51.69 ID:vBRVTXv0
10インチは重いのが多いよ
寝ながら使えないから7インチがいい

ただ7インチはなぜか液晶しょぼいのが多い
711名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 07:24:57.48 ID:adzETjvT
実物の本みたいに見開きで見たいって人
以外は7インチに不満ないでしょ。
712名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 07:47:52.78 ID:/J3CCOT+
>>699
iPadとXperia今まで使ってて最近7インチタブレット買ったけど、持ち運ぶこと考えるとやっぱ7インチだね。iPadは家で使うときくらいかな。逆に7インチより小さいと情報量が少ないから見るのが億劫
713名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 08:00:36.90 ID:0mkFUrRM
見づらかったらくぱぁすればよくね?
714名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 08:02:44.40 ID:rWwa9028
>>713
良くない
715名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 08:15:46.19 ID:4JYlSoQR
>>708
常に見開きで読むなら>>711が言ってるように10インチの方がいいのは
確かだけどね。
後、AT3S0は1280×800だから問題ない。むしろそれも買う決め手の1つだったしな。
716名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 09:40:05.66 ID:kWO+jMwX
今は電話アプリがあるし、携帯電話捨ててタブレットを携帯電話の代わりにしてる人いる?
それやりたいんだけど、どれくらいデメリットあるかな
717名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 09:46:17.80 ID:vBRVTXv0
>>715
AT3S0は1280*800だからこそ動作が他の7インチのデュアルコアのやつよりカクついたよ
動作だけならAcerのA100の方がいい
あの液晶に同じぐらいの値段は出せないけどなー
718名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 09:59:36.95 ID:Pkhmm4uy
ノートパソコンだって用途に合わせて様々なサイズ有るんだから、
タブだって様々なサイズが出て、好きなの選ぶのが良いんじゃね
719名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 10:09:31.50 ID:wAzvFHyk
そうだな、A4サイズ出してほしいw
720名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 10:12:21.48 ID:XVWmNql6
個人的には10インチ買うならノートでいいわ
721名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 10:13:11.71 ID:HEm2QVNy
>>719

俺も欲しい。
できるだけ薄くて軽い奴!

電子ブックの雑誌読むには10インチでも小さいんだよな。
722名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 10:19:34.79 ID:6X82KwFI
7インチタブレット総合スレってないよね?
まだ選択肢少ないから?
http://kakaku.com/pc/pda/ma_0/p1001/s2=7/
723名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 10:29:39.96 ID:XVWmNql6
国内販売はまだ少ないね
輸入してもいいなら選択肢は増えるだろうけど
724名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 10:32:01.19 ID:iWgwSHdM
中華タブだと一番多いのが7インチだな
725名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 10:40:22.64 ID:wAzvFHyk
ノートは画面縦に使うの面倒じゃない?
俺の場合ノートPCと併用して使いたいから、バッテリー駆動の外部ディスプレイでもいいな。
ただ、小さいものしかないから使えない。

>>721
うちは手に持って使うことは想定してないから重さは気にしない。持ち運びは筋トレと思うことにするw
A4だと15インチぐらいか。
726名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 10:42:37.42 ID:KYrRx1hX
Flyer(7インチ)とソニタブ(9.4インチ)使ってるが、
ソニタブ買ってからFlyerほとんど触らなくなった。
ジョブズが言ってたように中途半端だと思う。
ソニタブだと縦持ちなら寝ながらでも持ちやすいし。
727名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 10:54:29.22 ID:PE7U91/v
10インチクラスは使うのが恐い。
これくらいにもなると大きくて重いから
画面から落ちたらタダでは済まないだろう。

ソニーSのような折りたたみ方式にするか、
落としたことを加速度センサーで察知して
素早くシャッターが閉まるような作りにできんかな。
728名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 11:09:13.61 ID:1Jy1gOZB
729名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 11:29:04.28 ID:ZA77XQjv
オレは地図を目的に買ったから、7インチ以上と決めていた。
しかしその目的がなかったら、4インチでも満足だと思う。
むしろ小さい方が片手で操作できていいよね。
730名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 11:43:03.80 ID:gQwGpsZq
10インチは寝モバ無理だろ。
スマホ以外ならせいぜい頑張っても7インチが
限界だよ。それでも重くて嫌になるがw
731名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 11:45:07.09 ID:Dl3o6840
良い10inchタブレットアームが出て欲しいんだけど、
現状ほとんど選択肢ないんだよなぁ
サンワサプライにあるけど情報無さすぎて怖い
732名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 12:00:54.07 ID:ZA77XQjv
むしろ10インチが中途半端だと思う。
ラップトップ見てみりゃわかるけど、11.6インチ以上が主流。
タブレットなら、自宅使用or車移動なら13インチでもいいと思う。
733名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 12:18:09.55 ID:Dqu2aKnz
10.1っていうとパソコンだと概ねネットブックのサイズだもんなぁ。

ネットブック以前には10.1のパソコンってあまりなかったような。
734名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 12:25:22.12 ID:h1hyGXRk
735名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 12:26:21.65 ID:FJK+aJMx
寝ながらでも手に持って使うなら10インチは重いけど
スタンドに立てて使うなら画面大きい方がいいでしょ
要は使い方の問題
外に持ち出すことあるなら7インチだけど家の中だけなら10インチだな
736名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 12:28:35.75 ID:QH5FE54u
>>733
8.9インチもあったぞ。10インチ未満のNotePC(≠Netbook)の新作がなくて悲しい。
737名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 12:29:47.56 ID:XVWmNql6
スタンドとか使うならノートでいいよな
738名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 12:32:46.06 ID:6EtwYSx6
739名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 12:47:25.44 ID:0LSk4YoL
テーブルの上に置いて使うならネトブク、立って手に持って使うならタブレットでいいじゃん。
740名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 13:07:46.95 ID:QbNQwpap
>>726
家での話でしょ?
741名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 13:28:21.84 ID:RouAc+yt
アメリカ人は電車乗らないから7インチ不要なんだろと、妄想。
742名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 13:34:44.62 ID:h1hyGXRk
タブレットを買うのは都市部の人間がほとんど
都市部には地下鉄だってある
743名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 13:41:36.35 ID:QbNQwpap
本体にインストしたものを閲覧するのなら不要だけど
それ以外はモバイルルーター必須だからなw
モバイルルーターの普及度を考えてもみんなが7インチを
電車で使うのはまだまだ先の話
744名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 14:05:03.49 ID:eixlxeDB
現在7インチで1番性能良さそうなのって言ったらREGZAタブだよね?
解像度的にも重量的にも。
745名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 14:17:12.90 ID:mYxNHg/K
メーカー品の2万円台7インチタブレットが競いあう状態って1年くらい先ですかね。
746名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 14:23:05.25 ID:0kFC0F2i
>>744
今日時点ではw
747名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 14:24:08.03 ID:h1hyGXRk
>>744
性能だけならGalaxy Tab 7.0 Plusだろ
日本じゃまだ出てないけども
748名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 14:28:50.50 ID:h1hyGXRk
あとはMediaPadもヨーロッパではもうでてるか
749名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 14:42:38.62 ID:1D9kNtSa
まともに買えないもん出すなボケナス
750名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 14:50:49.15 ID:u9yJG30T
>>726
ジョブズなんてどうでもいいわ。
それぞれが使い易いものつかうのが正解
751名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 14:50:58.68 ID:KYrRx1hX
>>740
外出時もソニタブ入る鞄で出かけるときはソニタブ。
ハンドバックで出かけるときはFlyerかな。
常に持ち歩きたい&タブは一つで十分なら7インチのがいいと思うけど、
大きいのに慣れちゃうと7インチ画面は小さくて見づらく感じる。
752名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 15:38:15.96 ID:I7UEB94E
きっとこの先も7インチ派と7インチ派は争い続けるんだろうな
きのこ派とたけのこ派のように・・・
753名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 15:38:59.54 ID:I7UEB94E
間違えた
7インチ派と10インチ派ね
754名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 15:48:14.92 ID:dNhx4G5p
分けた方がいいかもな
そもそも10インチはipadのせいでオワコンだし
755名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 15:52:42.19 ID:GdiEWBKa
ここを分けるの?
10インチ、7インチ、5インチ、その他で?
756名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 16:00:04.92 ID:iWgwSHdM
5インチはスマホ買え!で終了
757名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 16:00:10.90 ID:r6JKShJo
分けても過疎るだけだろ
自分の用途に合わせて選べばいいんだし
758名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 16:01:34.18 ID:iWgwSHdM
同じく10インチはノーパソ買え!で終了かな?
759名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 16:04:52.62 ID:I7UEB94E
そうだな
あんまり細分化してしまっては総合スレの存在意義が薄れるし
多少の小競り合いは風物詩だと思って受け流すのがいい気がする
760名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 16:08:27.71 ID:skwaGwM4
両方買え!で終了だろ。
761名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 16:21:22.04 ID:kWO+jMwX
>>756
スマートフォンは携帯会社に基本料金とか色々取られるので嫌なんでごんす
762名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 16:26:16.06 ID:I+VrAN7n
寝モバなら7インチって言うけど7インチでも現行の重さじゃ手で持つのきついだろ
せめてkindleくらいで200gは切らないと
763名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 16:35:50.25 ID:iWgwSHdM
>>761
どうせ1台は携帯持たないとならんだろ。

7インチで裏にベルトつけたオレです。ネモバも快適。
764名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 16:36:51.20 ID:+5lJNI12
>>762
それはいくらなんでも虚弱なんじゃww
765名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 16:51:57.93 ID:NxH2LmQ2
アメリカのブラックフライデーで7inchタブレットが67ドルで
売られているのを見て、これなら使い捨てというのもアリかなぁ
などと思ってしまったよ。

ttp://blog.livedoor.jp/usretail/archives/51752761.html
766名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 17:24:20.05 ID:h1hyGXRk
中華タブレットならそんくらいだろ
767名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 17:30:34.44 ID:h1hyGXRk
CPU VIA8650 800MHZ
Operating System Google Android 2.2
Memory 256MB RAM
Storage 2GB NAND Flash(4GB/8GB/16GB Optional)
Display 7 inch resistive Touch Panel (16:9; Resolution 800*480)

こんなん67ドルでもいらんわ
768名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 17:36:00.19 ID:kWO+jMwX
>>763
voIPがあるから携帯無くてもいけるよ
769名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 17:47:52.01 ID:orKU5J1E
Android陣営の筐体にはすべて
Googleの文字入っていればカッコいいのにね!
770名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 17:52:54.57 ID:GfG4o89Z
>>769
んなこたーない
771名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 17:53:59.36 ID:I+VrAN7n
Android=googleではない
772名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 18:10:09.06 ID:eixlxeDB
>>771
買い取ったんだからそれで良いんじゃね?
773名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 18:25:41.22 ID:I+VrAN7n
オープンソースだからグーグルの審査を通ってないのはandroidであってもグーグルは関係ないってこと
774名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 18:27:11.65 ID:+5lJNI12
Android陣営ったって半分あるかにだw
775名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 18:32:03.38 ID:I7UEB94E
>>773
>>772は会社の話をしてるんだとおもう
776名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 19:09:33.26 ID:rWwa9028
>>731
テメーが人柱になろうって考えはないのですか、そうですか。

















まぁ値段にもよるがな。
777名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 19:27:23.69 ID:sFMAAmte
シロートの私に教えてくれ。

アンドロイドのバージョンに関わらずアプリをインスコできる機種、できない機種が存在するのはなぜですか?
778名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 19:33:40.40 ID:Mt43oBOc
>>777
バージョン、キャリア、国籍、端末名称(解像度?)など
779名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 19:40:00.87 ID:I7UEB94E
たしかアプリのほうでそのアプリに最低限必要な機能というのががあらかじめ宣言されていて
それを満たしてない機種はマーケットにも表示されないようになっているはず
たとえばコンパス機能がない機種にコンパスアプリをインストールさせないようにできる
みたいな
780名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 19:58:09.23 ID:miNrzzkP
・IPS液晶
・Android4.0
・1024x768
・2万
漫画だけ読みたいけど、この条件のタブレットないの?
781名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 20:04:01.72 ID:iWgwSHdM
コジキかw
782名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 20:08:45.53 ID:orKU5J1E
7インチタブレット、もっともっと軽くならないかな。
文庫本の重さが1冊約150g程度らしいから、
現状3冊分くらいですかね。
783名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 20:10:25.50 ID:I+VrAN7n
マンガ読みたいだけなら4はいらないから
ギャラタブの一括0円でも探せ
784名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 20:10:48.76 ID:QH5FE54u
漫画を直接読むのが一番安い。
無料DLしたエロ漫画見てトイレで抜く用ならICS、IPSじゃなくてもいいだろ。
785名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 20:21:47.03 ID:vBRVTXv0
縦持ちで視野角の差がひどいやつはちょっと傾けるとギラツクよ
786名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 20:51:17.13 ID:6EtwYSx6
>>784

汚れた指で画面をタップするなよ。
787名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 21:13:52.05 ID:miNrzzkP
キンドルファイアしかないのか
788名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 21:16:29.05 ID:iWgwSHdM
寝言は布団の中で!
789名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 21:24:13.00 ID:rWwa9028
>>787
マーケット・メモリカード対応しない限り断じて(゚听)イラネ
790777:2011/11/27(日) 21:28:42.06 ID:ZA77XQjv
>778
>779
ありがと
色々制限があって、色々マーケットの方もこっち見てるんだね。
791名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 22:08:53.14 ID:h1hyGXRk
>>780
NookColorでいいだろ
おそらく今年中にAndroid4.0のカスタムROMは出回るだろうし
http://import.buy.com/ja/product/221376447/
792名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 22:31:23.17 ID:LTtVTOh6
AT3S0使ってるけど、店頭で持った感じでは軽くていいな
でも、実際に使ってみると長時間持ったときに腕がだるくなる

300g切ったら違うんだろうなと思うけど
793名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 22:51:04.49 ID:vhy+E5/g
安っ Σ(゜Д゜)
794名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 23:15:34.13 ID:MfCzVvKG
ID:iWgwSHdM
何で馬鹿ほどレスが多いの?
795名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 23:24:41.70 ID:iWgwSHdM
>>794
それは君の脳が病気におかされてるから
そんな考えになってるんだよ。理解出来るかな。
796名無しさん@3周年:2011/11/27(日) 23:30:22.63 ID:QbBEUDlt
>>791
pre ownedって中古?
797名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 00:51:40.80 ID:yCcP7f6z
車のリアモニターの購入を考えていましたが、安いのでも7インチで15,000円+取付け費かかるし、ちょっといいのだと4〜5万円。
用途は、長時間のドライブ時に子供へDVDを見せて、おとなしくさせるのがメインです。
そこで、タブレットPCで代用できないかと思ったのですが、そういう使い方をしてる方いますか?
2万円代以内で7〜9インチ、HDDに映画が数本入れば十分です。
通信端末としては、今のところ考えてないのですが、通信契約無しでも購入はできますよね?
798名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 00:58:26.19 ID:GrGP18nO
こんなこともぐぐってすぐに分からない馬鹿は子供なんか作ってんなよ
さっさと家族で中国にでも移住しろ
799名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 01:06:08.20 ID:Dx0nFEsP
>>797
安物タブなんかで映画見させたら子供の目悪くなるよ
800名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 01:18:42.46 ID:aXzMy8rN
>>797
その値段だとlenovoのideapad a1しかないすね
32GBのmicroSDカードも買って2万チョイくらい
通信契約もいらない
あんまりいい液晶じゃないいんで視野角せまいらしいから
複数人で見るのはむりっぽいけど
801名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 01:20:45.31 ID:N7WKe7Pm
普通にポータブルDVDプレイヤーでいい気もする。
802名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 01:22:09.26 ID:fVeeYoc8
>>797
安いDVDプレイヤーでいいと思うけど
803名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 01:25:26.49 ID:SfgtLiVN
単にタブレット買う口実が欲しいだけだろうにw
お前らに全力で反対されてカワイソス
804名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 01:27:37.18 ID:G1LgTZea
ディスクを使わず複数のタイトルを持ち歩きたいから
動画ファイルにしてHDDに入れたいってことだろ。
でもそれってリッピングという犯罪行為が前提だよな。
こんなところで相談していいのかな?
805名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 01:42:45.34 ID:NMuBiPRl
レノボA1使いからいわせてもらうと、
視野角はそれほど狭くないよ。
車のバックシートで複数で見る分には、全く問題ない。
明るさもちゃんと自動調整される。
806名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 01:49:32.12 ID:yCcP7f6z
色々とご意見ありがとうございます。
ポータブルDVDプレイヤーは1万円台のものでしたが、段差や振動に弱かったのと、
家のデッキでは再生できるディスクでもエラーが出たりと、当初から不安定で結局壊れたので、あまりいいイメージが無いんです。

レノボのやつ検討してみます。ありがとうございました。
807名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 01:49:54.65 ID:fou7Y5Jm
>>804
正規に購入したメディアならリッピングは、グレーゾーンじゃなかったけ?あくまで私的利用なら。
808名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 01:50:26.29 ID:ry/fSUkG
個人差はあるだろうけど複数で見るのに耐える視野角ではないと思うが
少なくとも左右どちらかの人は全く問題ないってことはない
AT3S0と比べると差は歴然
動作もAT3S0やICONIAに劣る

A1は値段が安いので割り切って使うにはいいタブレットだと思うけどね
809名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 01:52:01.63 ID:003eh0Du
>>807
うん、グレーだな。
810名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 01:55:27.36 ID:PNwJa/VX
お前らひでーな、レノボのやつゴミ解像度だろw
T760ぐらい教えてやれよw
811名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 01:57:28.27 ID:ry/fSUkG
今のAndroidタブレットでは1024 x 600がサクサクの限界だと思うけどな
レノボのはCPUがシングルコアだからそれでももっさり気になるけど値段がほぼ半額だから割り切って使うにはいいよ
812名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 02:00:28.23 ID:aXzMy8rN
>>810
えー?
DVD見るのには十分すぎるだろー
813名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 02:03:38.05 ID:6PzDM7FG
現在A1は品薄で
特に安い2GBモデルは在庫が全然ない。

事実上16GBモデルしか在庫がないわ。
こっちは安い所で2万3千円位だ。

あと4千円出すとA500に届くんだよね。
814名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 02:04:02.96 ID:d/NDZv01
動画再生用と割り切るなら、 CREATIVE ZiiO 10" 1万円台 +
ttp://www.thanko.jp/product/car-accessories/ipad-car-mount-kit.html
辺りはどうだ?
815名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 02:05:51.91 ID:ry/fSUkG
>>813
10インチと7インチは買う目的が違うんじゃない?
ICONIA買う人で7インチにこだわりない人は10インチの方がいいね
7インチは動作は快適だが液晶の視野角的に人を選びそう
816名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 02:07:24.54 ID:6PzDM7FG
>>815 車載前提らしーから敢えて区別してないで書いてる。念のため。
817名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 02:12:36.56 ID:ry/fSUkG
まぁレノボのは安くていいと思うけど液晶は買う前に1度見ておいたほうがいいかな
818名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 02:14:31.58 ID:HGp+AgXI
アドベーのアプリとかいきなり1280x800要求してたりするから
やっぱ1024x600は避けたいとこだな
まぁ2.3の機械には関係ないが
819名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 02:14:46.49 ID:aXzMy8rN
まあ子供用といいつつも
797のおもちゃと化すのは時間の問題だろうがなw
820名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 03:24:01.94 ID:yfRpHhtk
10インチで寝モバ無理とかどんなやつらかとおもったら、よく考えたら178cm70kgの俺は基準にしちゃいかんのだな。
ここでは100kg over二の腕周り20cm自分の腕をあげるのも一苦労とかの奴らも溢れてるってことだな。
思い至らなくって済まんかった。

821名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 03:25:49.84 ID:ZpKDqlFL
ほぼ同じスペックでジム通って筋肉質の俺でも
寝モバなら7かスマフォだけどな
822名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 03:45:02.89 ID:KrIKKkjO
あっー!
823名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 03:53:22.78 ID:I4cPwbH0
>>797
どうでもいい話かもしれないけど、「HDD」なんて積んでない。
これから気をつけたまえ。
824名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 04:07:54.15 ID:yfRpHhtk
子供の居るいないでも違いがあるかな。
生まれたばかりの3000gとかでも結構重いもんだなとか思ったが、今12kgでも抱っこ抱っこがとても嬉しいぜ。
825名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 04:08:36.69 ID:1D5KW3oV
つかみんな寝モバってどんな体勢のこと言ってんの?
仰向けに寝転がって片手で顔のまえに常に持ち上げてる感じ?

おれは横向きになって顔のまえにベッドに横にたてる感じで置きながら見てるけど、
重さ感じないからいいよ
長時間だと肩に負荷かかるけど、反対むきゃいいし
826名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 04:55:43.33 ID:yfRpHhtk
まあ、そんな感じ。
ただ、横向きならやはりミニノートがやりやすいよね。
わしはTP235使ってたけど。
んで、乱視とかになるけど。
827名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 07:27:42.94 ID:SxMiDCcu
a1よりSMT-i9100のがよいと思いますよ
ステレオスピーカーだし
グレードルも標準でついてくる
携帯契約のおまけとしてばらまかれているので
オークションで新品同様のが13000円でかえますよ
828名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 07:33:34.00 ID:07btI2qX
しつけも出来ない親か・・・存在自体迷惑だな
今のクソガキは何様なんだろう
829名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 07:42:38.47 ID:fVeeYoc8
>>827
重い
830名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 07:45:54.46 ID:N7WKe7Pm
HDMI入力の薄型モニタでもあればスマホでもいいんだけどなぁ。。。
831名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 08:05:43.03 ID:SxMiDCcu
>>829
a1ぐらいじゃあまり変わらんぞ
832名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 08:22:06.26 ID:fVeeYoc8
>>831
A1比で20%も重いやん
833名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 08:29:20.21 ID:F8+YxdYt
SMT-i9100
サイズ 約199 (W) × 129.5 (H) × 13.9 (D) mm
重量 約480g (本体のみ)
ディスプレイ 7.0インチ TFT液晶
画面解像度 1024×600 (WSVGA)
カメラ 約200万画素/CMOS
ワイヤレス通信方式 Wi-Fi (IEEE802.11b/g/n 準拠) (注1)
BluetoothR Ver3.0 (プロファイル: A2DP・AVRCP・OPP・HID)
プラットフォーム Android? 2.2
本体メモリ システムメモリ: 512MB キャッシュメモリ: 4GB
外部メモリ microSD?/microSDHC?: 最大32GB (注2)
連続使用時間 約6.5時間 (注3)
連続待受時間 約150時間
外部接続 micro USB 2.0
付属品 充電用クレードル、ACアダプタ

7インチで480gは重い
解像度も低い
メモリ512MB…

ただ価格は安めなので
繋ぎ用
834名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 08:34:58.17 ID:wBN0fHr1
うちは子供を黙らせる用でソニタブを使ってる。
今一番ほしい機能はタッチパネルをロックする機能だ。
子供は不用意に戻るボタンや広告を押したりするからな。
子供の攻撃から守るだめもケース、フイルムは必修。
835名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 08:37:45.65 ID:Gq14du3Q
お金持ちだと平気でゴミ買えるんだね
836名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 08:38:30.58 ID:ACXOxrmg
>>829
確かにひどく重い。
うれしいプリン 480g
と同じくらい。
837名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 08:53:24.98 ID:kEgYFSXe
見開きで漫画を読むために10インチのタブレット買ったのに
見開きでまともに読めるアプリが無い・・・
838名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 09:12:07.77 ID:6PzDM7FG
A1の400gっていうカタログスペックは、大陸式のこまけぇことはいいんだよなのか
実測だと385g位。

>>837 (多分)PVでダメならcomittoはどうですのん?試してないけど。
839名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 09:17:17.92 ID:U5ubzJ6E
Tegraさんまでの繋ぎのつもりでGalaxyNote買ったんだけど
思いの外使い勝手がいいなこれ
840名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 09:26:23.66 ID:Pxb8WhKI
9100も実質455gだから多めに登録してあるんかな
841名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 09:34:51.60 ID:SxMiDCcu
てか車で映画みるなら固定して見るし重さは気にならんだろ
842名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 09:52:32.22 ID:EXLF9hIf
喫煙者でデブってどんだけだらしないんだ?
843名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 10:25:03.37 ID:ACXOxrmg
GalaxyNoteってiPadより高いじゃん。
お金持ちだな。
844名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 10:32:52.43 ID:p5Ifr0m6
>>837
見開きはアプリじゃ無理よ。
普通に読むには10インチのfull HD待ち。縦も1280欲しい。
そう考えると2048x1280のiPad3なんだよなぁ。
845名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 11:17:34.00 ID:kHkrmYTQ
>>844
その数字はどこから出したんだ
846名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 11:28:26.03 ID:dk2DJzOF
PerfectViewerって見開き機能あったのか!
よいこと聞いた〜
847名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 11:35:16.81 ID:fVeeYoc8
ipad2の時も解像度げきてきに上がるって言ってたよな
で蓋を開けてみればくそ解像度のまま発売
848名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 12:26:24.60 ID:YpTeRpUn
見開きでも解像度はまぁまぁ足りてるんだけどperなんちゃらはページ送りで
「1ページだけ表示→見開き表示」という無駄な動作をするのでイライラする
2枚キャッシュして一気に表示を切り替えればいいのに
環境依存の話ならごめんね
849名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 12:27:10.87 ID:p5Ifr0m6
サムソンとか平気で16:9の流用しそうじゃない。それは長すぎて辛い。
ビデオばかり見たわけじゃ無いんで、Padは4:3が最適だと思う。
850名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 12:45:25.87 ID:lOWVkC78
>>849 世間はそう思ってないよw
851名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 13:58:38.75 ID:MJ1d5yvM
>>839
Noteいいよね
タブレットとしても余裕で使えてる
852名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 14:03:04.81 ID:FHGg/G97
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110905359
これでいいだろ
液晶もA1よりはマシだし32GBだから動画入りまくるぞ
853名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 14:08:13.42 ID:fh2+jOcb
その値段ならICONIA A500買うな。
つうか10インチでいいならソニタブ買うよ。
854名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 14:12:43.71 ID:lOWVkC78
K1?全然売れてないタブを勧めるのか
855名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 14:25:39.79 ID:fh2+jOcb
>>849
サムソン?
サムスン?
856名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 14:28:49.51 ID:6PzDM7FG
「三星」「ラッキー金星」

このように表記すると実にバッタもん臭くなる。
857名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 15:24:43.62 ID:kHkrmYTQ
PerfectViewerって聞いたことあると思ったら例のMangaMeeyaCEをパクってた奴か
今のバージョンだと多少UI変えたみたいだけど
858名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 15:26:07.49 ID:t9QXB8mC
>>844
何でまだ出てない機種を持ち出すの?
その頃にはAndroidタブレットも解像度あげてくるでしょ
859名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 15:28:19.39 ID:GRJppzWH
GALAXY Note はタブレットとは別物な感じ。
何でも美味しく手軽に頂けますみたいな。
電話レンジ(仮)w
860名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 15:36:49.47 ID:lOWVkC78
(゚δ゚ ) 7インチが欲しいんだよー
861名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 15:51:05.13 ID:bFxVeAkI
現行でタブのみで10時間以上持つ10インチのタブでおすすめある?
テグラ3待った方がいいかね
862名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 15:52:36.62 ID:F8+YxdYt
>>861
ASUSのやつ待った方が吉
863名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 16:23:45.37 ID:VanfRLkQ
>>861
こういうのは欲しいときが買い時なんだけど
とりあえず現行機買って、tegra3機が出たら買い換え
予算が厳しくてtegra3を必要とする用途があるなら待った方が良いと思う
864名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 17:18:45.35 ID:UUERYOTr
>>861
テンガ、バージョンアップするのか!?
865名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 17:28:36.27 ID:ipFYE/VS
はいはい面白い面白い
866名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 17:31:46.85 ID:/glpttXl
パソコンにusbで繋ぐDVDドライブがあるけど、タブレットに繋げても使えるかな
867名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 18:05:48.34 ID:hyGDQc5i
Android3.xでアプリを切り替えする所の履歴って
やっぱり電源を落とす以外にクリアーできないよね?
4.0みたいに個別に消せなくても良いけど一旦消去したいや
868名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 19:41:50.96 ID:1D5KW3oV
>>862-863
あすーす待つことにするわ
さんきゅー
869名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 20:15:05.30 ID:I4cPwbH0
>>855
本当はサムソンが正しい。
でも、日本は何故かサムスン。
870名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 20:44:08.11 ID:6PzDM7FG
だって日本で「サムソン」言うたらこっちやし。

http://www.kaimeikan.co.jp/
871名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 20:51:09.85 ID:I4cPwbH0
>>870
ヤメレw
872名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 20:58:36.21 ID:003eh0Du
>>870
おいw
873名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 21:05:14.62 ID:Q4cT1V2R
寒損でええやん。
874名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 21:09:27.97 ID:zHCozHTF
サムソンは
875名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 21:27:27.47 ID:ALCdyWyI
>>834
動画再生中に電源ボタン押すとロック出来ない?
876名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 21:34:10.72 ID:9YXE5Q0D
>>856
うちの母艦のMBは
マイクロ・スター・インターナショナル
でつ。キリッ。
877名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 21:40:20.73 ID:d5DsnVFv
国際事務機器
878名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 23:14:04.18 ID:s2rQCdI0
ワコムとかのお絵描き用のペンタブとandroidタブレットって繋げて使えないの?
最近、絵を描くたびにPCつけるのが面倒くさくなってきた
879名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 23:44:32.15 ID:NMuBiPRl
指サック、あればいいのにな。汚れてかなわんわ・・・
880名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 23:51:03.69 ID:0LtU3nKK
スマホ操作用手袋ってのがあるからそれを使ったら?
たとえばこんなやつ
ttp://moneyzine.jp/article/detail/200957/
881名無しさん@3周年:2011/11/28(月) 23:52:40.01 ID:ALCdyWyI
>>878
SBMX使ってみれば?
882名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 00:17:36.35 ID:ec6SeEzb

NECのLifeTouch B(企業向け)って意外と安くて29,190円で出るんだな。
http://nttxstore.jp/_II_0013818187

これで800×480なんて残念解像度でなければ真剣に購入を検討してしまったかも。
OS2.3でRAM512MBだけど7インチでOMAP4430、フルサイズのSDスロット付、電池交換可。
883名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 00:43:25.91 ID:dlCoiQly
kindlefireかnooktablet買えば良くね
もう少し出していいならmediapadかxoom2me(未定のギャラタブ7.7)もあるし
884名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 00:56:21.35 ID:HQ0d7gkr
>>883 見事に全部日本で売ってねーのばっかでやんの。アホか。
885名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 01:02:04.22 ID:dlCoiQly
きょうび日本に売ってないことが何か問題なのか?
バージョンによっちゃ日本語化もデフォで出来るレベルなのに
886名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 01:19:01.03 ID:ttZ1El4D
輸入も当たり前みたいに語ってるのもどうなんですかね〜。
887名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 01:21:03.07 ID:ttZ1El4D
あ、勿論やりたい奴は勝手にやりゃいいけどさ。
888名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 01:22:45.10 ID:DFSBqQPn
弱いことは権利だからなw
教育も出来ない子にあわせないといけないし
889名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 01:25:48.72 ID:RcmUiBy0
輸入なんてウンコ
890名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 01:27:43.78 ID:dlCoiQly
このスレ別に前から海外機の話題でてるし
禁止だってなら禁止にすりゃいいし、そうでないなら関係ないことはスルーで良いのに
わざわざ難癖つける意味がわかんね
891名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 01:27:48.18 ID:kmxeRksv
ドコモからでるギャラタブ 7.0 PLUSでいいだろ
CPUだけなら最強
892名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 01:29:45.28 ID:rRMHjTg5
>>885
まあ884にとっては大問題なんだろう
893名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 01:36:41.42 ID:DFSBqQPn
酸っぱい葡萄の感情に
意味なんて見出そうとする事がそもそも不毛なのよ
894名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 01:38:26.88 ID:ttZ1El4D
海外機も視野に入れる奴は自分からその話題振るだろ。
輸入機なんかを無責任に勧めるのも何だかなあ。

流石にFireだのNookTabletだのは
改造ROMの類がある程度出てきてからの機種だろうしw
895名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 01:46:31.75 ID:udywH2r0
このスレではヤマダ電機に置いてある
お爺ちゃんでも買えるタブレットの話題だけをする。
ということが決まったと言う事でOKですね。
896名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 01:56:39.83 ID:j029SgtX
実際それでいいだろ。

スマホ板でもそうだが、海外超高スペック機で
日本に入ってきそうもないものの情報が嬉々として書かれてるのを見ると
逆にショックなんだが。
897名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 01:57:32.83 ID:oZshPg8g
なんでこうすぐ攻撃的な輩が沸いてくるんだろ
898名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 02:11:49.67 ID:Ws1Kg6Vr
>>891
7.7がなんかを通過したっていうから
半年以内には出そうな気がしないか?
899名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 02:19:00.15 ID:yMdFFqPk

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < まぁ落ち着けや、カス共
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)、
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||          .||
900名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 02:30:15.95 ID:RAfXVbST
>>898 FCCへ書類出したってやつか。
企画自体は進んでるだろうけど発売にこぎつけるのは何時だろう。


関係ないけどTegra3機が日本でも年内デビューかな?
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111129/rls11112900230000-n1.htm
>「イーパッド トランスフォーマー」の新製品を年内に日本を含む世界市場で販売することを明らかにした
901名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 02:41:46.41 ID:VBS2cByJ
500us$か
買いだな
902名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 03:31:29.08 ID:EVCA0BkF
acerのA700を待つかこれ買うか悩む
903名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 03:40:18.73 ID:4zjJoDfK
>>893
甘いレモンの理論もあるでよ。
つうか特定のメーカーの信者さんはみなそうだけど。
904名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 04:07:54.37 ID:XNZxauAa
海外でばっかりいいのが出ると、日本がおいてけぼりにされてる感じがしてさびしいのはあるな
905名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 04:35:37.35 ID:ebVnO1cZ
適当に安いタブ買おうとおもってるんですが
WiMAX使えないタブレットって無いですよね?

あと外付けhdd使いたいんですが使えるタブレットありますか?
906名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 04:37:13.54 ID:j029SgtX
は?Wimax?
使えるほうがレアだわ
907名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 04:52:21.87 ID:rXNu44GY
WiMAX内蔵のタブレットは聞いたことないな。

WiMAXのWiFiルータなら、タブレット側にWiFiが付いていれば大抵は使えるだろうけど、
相性などの問題を排除し切る事も難しいから、100%できるとは言えない。

HDDはタブレット側でUSB OTG対応なら使えるかもしれないけど、
使えると明記してあるタブレット自体が稀だし、
実際に安定して使えるものとなるとさらに少ないだろう

仮に繋がったとしても、32GB以下のHDDなんて今時まず聞かないしなあ。
exFATやNTFSを読み書きできるAndroidタブレットというものも聞かないし、
Linuxでは標準的なEXT2/3/4ファイルシステムでも、
AndroidではSDHCやHDDに対して使えるという話も聞かない。
カスタムカーネル関連でたまに出て来る程度だな

908名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 04:53:59.55 ID:4zjJoDfK
WiMAX→Wi-Fiのことだろね……
多分。
だったら使えるけど。
内蔵にこだわるなら現状だとガラパゴスぐらいしかなかったような?

あとはUSBホスト機能でググッてもらいましょう。
909名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 05:52:44.30 ID:xA/l5EJ2
>>905
mediapadは外付けHDD 1TBまでは認識することを確認した
中身の動画も再生可。ツールでFAT32にしなきゃならんが
910名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 07:27:54.39 ID:vsyMSu00
WiMAXとWi-Fiを間違える程のオバカはタブの実情を知らないだろ。

…いや、だからHDDの話してるのかなw
911名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 10:04:57.63 ID:UpHBJdxQ
touchくらいの大きさでカメラとGPSがついている国内メーカーのandroidはまだ出てませんか?
912名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 10:13:19.88 ID:X7blkL2v
数え切れないくらい出てるだろ
913名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 10:23:16.51 ID:4vzDUELW
タッチって何?
914名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 10:24:04.60 ID:rXNu44GY
中華メーカーのものなら4〜5インチ程度のがいくらでも出てるけど
GPSもカメラもついてないのが相場

国内メーカー製だとPanaがメディアプレーヤーを出していた記憶があるけど
カメラもGPSもついていなかったような記憶
SONYがAndroid Walkmanを出すけど、これもGPSは載っているがカメラは無い
そしてデカイ

国内メーカーでカメラとGPSはマストだ、というなら
DoCoMoの白ROMスマフォでも探して買うのが無難だと思うよ
915名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 10:27:03.95 ID:wTtgU/mD
>>907
日本国内で知られてないだけだがな。
htc view4Gという機種は日本で出るかもと噂されたよ。
ただ俺はWiMAX対応スマホだけどバッテリー消費が半端ないから、タブレットにはオススメできないわw
スマホはバッテリー付け替えればいいけどタブレットはね…
916名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 10:42:42.35 ID:rXNu44GY
細かい事言うとWiMAXは受信状況がほんとにシビアなので
端末に内蔵してしまう事自体がお勧めできないんだよね。

WiMAXルータにして、受信状態のマシな所に置いてWiFiで使う
というのがベターだと思う。

5cm動かすだけで感度が変わるようなものをノートPCに内蔵したり
スマフォに内蔵させて使おうというのは、ちょっと頭どうかしてると思うよ。
技術者ならわからない訳ないだろうと思うんだが、
まあ営業や上から言われたら黙って作るしかないよな…結果はお察し。
917名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 10:51:56.76 ID:RAfXVbST
日本でWimax内蔵タブとなると12月9日発売のガラパゴスくらいかね?
918名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 10:58:52.03 ID:WpJg3lhH
Xi対応タブレットを買うならギャラタブのが良い?
アローズの防水性だけが羨ましいので悩んでる。
919名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 11:09:29.13 ID:X7blkL2v
>>918
今さらtegra2でいいのか?
OMAP4のアローズの方がいいと思うけど
920名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 11:21:45.67 ID:FIJm7zKW
重いから結局嫌になるよー
921名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 11:26:16.99 ID:EC36NM+v
>>919
スペックだけで選ぶと後悔するぞ、アロタブは特に
docomoでふたつ並べていじらせてもらったが富士通
のもっさり実装能力の高さは尋常じゃないぞw
922名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 11:27:00.70 ID:WpJg3lhH
>>919
専門用語わからなす

その辺も調べて検討してみます、アローズの方が個人的には好きなので。
923名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 11:31:54.44 ID:ydCAXk4I
>>919
ドコモ版はtegra2じゃないんだが
924名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 11:51:36.40 ID:OeJKmxvN
>>919 Docomoから出てるGALAXY TabってTegra2機ないだろ。

10.1LTEだとAPQ8060(Snapdragon S3)だし、7インチ機は新旧ともども自社チップのハズ。
925名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 12:41:47.73 ID:eRcSfq1E
そもそもアンドロイドそのものが半完成品というかパッチもんみたいなもんだから、
CPUが変わったくらいで、動きはそれほど変わらないよ。
926名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 12:55:33.96 ID:Y2XXN1z2
完成度が低いならむしろCPUパワーでゴリゴリの恩恵がたかいんじゃないのか
927名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 13:00:09.24 ID:pFbpjBVb
>>891
7+触って来たけど、まぁこんなものかという感想。
10.01を使ってて、小型版を想像していたが遅い印象。
サクヌルのs2LTEとかnexusの後に触ると余計に遅く感じた。
原理的には画面大きくなっても速度は落ちないはずだよね。
928名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 13:03:57.26 ID:UpHBJdxQ
>>914 ありがとうございます
やはりいまのtouchとこれから出るsonyのzを両方持つしかないかなあ...
929名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 13:04:04.45 ID:kmxeRksv
>>927
液晶はどう?A100や東芝と比べて
930名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 13:10:42.43 ID:uo5CYKiw
>>907
FAT32にさえ出来ればHDDの容量なんて関係ないよ
今も市販品のデフォは、だいたいFAT32
931名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 13:24:21.21 ID:pFbpjBVb
>>929
液晶は東芝のが綺麗だと感じました。
その辺比べるならnoteとか7.7にならないと相手にならんかも?
932名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 13:39:19.06 ID:ydCAXk4I
>>930
32GBは勘違いとしてFAT32は2TBまでだから関係無くは無い
933名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 14:06:17.59 ID:PFq9KdSm
Windowsでフォーマット出来て使えるFAT32は32GBだろ?
934名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 14:29:05.98 ID:yMdFFqPk
なんか5.3インチって言うとあんまりスマホと変わらない気がするから、
タブレットって言う実感が湧かなくない?
935名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 14:38:54.42 ID:ydCAXk4I
>>933
いやそれはwindowsの標準のフォーマッタが32GBまでしか出来ないって話だろ
市販で売ってるのはほとんどFAT32でフォーマットされてるんだから32GBしか使えないなら買ってきてそのまま使えないじゃないか
936名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 14:50:04.76 ID:HN5tla0x
これってホントにiphoneに似てるね。
スペックはこっちの方が魅力的だけど。
これでwifiモデルが出れば完璧なんだけどな。
350〜400gとか重いし、7インチではでかいからこれくらいがちょうどいい。

http://japanese.engadget.com/2011/09/01/galaxy-note-5-3-el-android/
937名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 14:57:10.09 ID:nzeGCtYs
FAT32の32はGBじゃなくてbitでしょうよ・・・
938名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 14:58:25.37 ID:gLuxaGGR
939名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 15:46:44.77 ID:dGRNghPx
ここで質問しても良いのかも判らんけど、米のBestbuyやトイザらスで売ってる
coby mid7022っていう7inchタブ使っている人いる?
ググっても日本語で解説しているところが少なすぎて困る。
使用感やレビュー求む。
940名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 16:23:53.52 ID:ikg7oQ1o
英語でいいですか
941名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 19:16:02.35 ID:rh22kh2+
LePadは日本でも出そうだけどいくらなんだろ
ThinkPadラインじゃないからあんま高くならないと思うけど
7インチIPSデュアルスナドラで、そこそこ申し分ない
942名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 19:32:27.96 ID:rRMHjTg5
943名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 20:00:00.49 ID:GMR/p9Pu
>>916
WiMAXより3Gの方が100倍きついですから
944名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 20:07:54.08 ID:dGRNghPx
>>940
出来れば日本語でオナシャス

>>942
そう、それです。米で売れているようなのでどんなものかと。カスタムROMも充実してるっぽい?
もし買われている方がおられれば先人の知恵を拝借しようかと思ってましたが
IYHしてヒトバシラーになるしかないか…
945名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 20:29:54.22 ID:rRMHjTg5
>>944
でもなんかスペックだけ見るとlenovoのideapad a1 以下だね
GPSもついてなさそうだし解像度も800x480だし
(値段は今んとここっちのほうが安そうだけど)

解像度が1024x600だったら米尼でポチッたかもしれん
946名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 20:42:07.81 ID:o9gEDJSs
近所のPCショップでAT3S0が33800円で売ってるんだが、これは買いか?
オレはA100買おうかと思ってたんだが、ちょっと考えちゃってる。
947名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 20:43:55.05 ID:5DEDTbpT
>>946
価格.COMでも4万あたりからだから
買いなんじゃね?
948名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 20:54:08.56 ID:OeJKmxvN
■LePad S2010 10.1型 9.9mm厚、670g、7560mAhバッテリで11時間駆動。
1280 x 800 IPS液晶画面、1.5GHzデュアルコアQualcomm Snapdragon、1GB RAM。
背面8MPカメラ(AF、F値2.2、顔認識、手ブレ補正、パノラマ撮影、タッチフォーカス対応)、
前面1.3MPカメラ、microHDMI、microUSB、microSD/microSDHCカードスロット
EV-DOとHSPA+ のデュアルモード3Gモデム/CDMA 2000とWCDMAをサポート
OSは Android 3.2で出荷されたのち、4.0にアップグレード可能。

■LePad S2007  7型 9.7mm厚、360〜380g、3780mAhでWiFi利用時最大 8時間駆動。
1280 x 800 IPS液晶画面、1.5GHzデュアルコアQualcomm Snapdragon、1GB RAM。
背面8MPカメラ(AF、F値2.2、顔認識、手ブレ補正、パノラマ撮影、タッチフォーカス対応)、
前面1.3MPカメラ、microHDMI、microUSB、microSD/microSDHCカードスロット
EV-DOとHSPA+ のデュアルモード3Gモデム/CDMA 2000とWCDMAをサポート
OSは Android 3.2で出荷されたのち、4.0にアップグレード可能。

■LePad S2005 5型 9.95mm厚、195〜198g、1680mAh。
800 x 480 低温ポリシリコンTFT液晶(視野角178度)、1.2GHzデュアルコアQualcomm Snapdragon、1GB RAM
背面5MPカメラ、前面1.3MPカメラ、microHDMI出力、microUSB、microSD/microSDHCカードスロットを搭載。
WiFi + Bluetoothに加えてHSPA+のパケット通信に対応し、音声通話も可能
OSは Android 2.3.5。
→中国では明後日までに発売されるが、価格や他国での販売スケジュール等不明

http://japanese.engadget.com/
http://juggly.cn/
※LePad シリーズは新たな " IdeaTab " ブランドでグローバル展開する予定
949名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 21:06:28.78 ID:JbI/vMBV
レノボパッドよささげだな
950名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 21:16:01.59 ID:U4zx/S5O
国内はいつになるのかな。>レノボ
3G使えるといいな〜。SIM挿し替えて遊びたい。
951名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 21:36:46.44 ID:GMR/p9Pu
値段次第だな
CortexA9のデュアルコアで1280x800はまだカクつくから
値段的メリットないと手は出せないな
952名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 21:43:42.64 ID:eRcSfq1E
>946
安すぎるね。
953名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 21:51:11.64 ID:6uNUGkwx
>>946
安すぎる。
ヨドバシで10%ポイント込み47,700円で買った俺は何なんだ。
場所教えろ。10台くらい買いに行く。
954名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 21:58:03.77 ID:7oB+2h//
>>946
関西なら俺が買う。
どこ?
955名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 22:09:06.05 ID:o9gEDJSs
946だが、やっぱ安いか。
在庫限りらしいから 悪いが明日行って買ってくる。
ちなみに場所は静岡だ。
956名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 22:13:18.31 ID:6uNUGkwx
>>955
在庫限りってどういうこった。
AT3S0は発売になったばかりだぞ。
AT300の間違いじゃないか?
957名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 22:25:56.76 ID:o9gEDJSs
>>956
いやーAT3S0なんだよね。7インチだし。
それのおかげでA100と悩んでるんだよ。
958名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 22:28:42.30 ID:pyfY59bP
>>955
まじか俺も静岡人なんだが!
959名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 22:44:38.14 ID:JgzUDQEQ
ドキドキ堂ってつぶれたの?
960名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 22:53:01.98 ID:JgzUDQEQ
ごめん、低価格スレの話題だった
961名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 23:08:20.62 ID:TosQmE/c
>>939
coby mid7022ではなくて、mid7021を使ってます。
3日前に、$99で売ってたから、買ってみました。
買って、最初に「えっ?」と思ったのが、アンドロイドマーケットが、使えないことぐらい。
ググったら、アンドロイドマーケットのインストール方法がわかったので今は、問題なし。
スクリーンが感圧式なので、DSのペンを使っています。
自炊の漫画本を読むのに使ってますが、いい感じです。
不満は、電池のヘリがとても速いことです。
電池使用量をみると、セルスタンバイで消費している、機内モードで使っても変化なし。
電池の持ち以外は、玩具としてはいいかなと思います。





962名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 23:38:16.01 ID:eRcSfq1E
電池の持たない感圧式タブレット


何一つメリットなし w
963名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 23:53:12.46 ID:l2nu2763
>>957
A100は解像度低くて縦に使うと仕様でチラつくんだけど
それでもA100が候補なの?
964名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 00:03:32.71 ID:6ZSxml8a
windowsは使用出来る状態になるまで毎回90秒以上時間かかかるのが
毎回いやだった。
Androidは起動の速さがメリットの一つと思ってた。
実際すぐに起動して満足してたけど、バッテリーが思ったより減る。
しかも誤って
シャットダウンになった。そしたら、アホ程起動に時間かかるorz
やっぱ自分のipad、ipodtouchは一瞬で立ち上がるしバッテリーの減りが、比べると遅い。シャットダウンがないから個人的にはアップルに軍配があがる。気がつけば最新タブレット6機にもなったが、一番安価なiPod、あとはレグザ7インチが活躍中。あとのは家で埃かぶってる。
画面の大きさは7インチが一番バランス取れてると思う。
10インチは重さに耐えられず、すぐ地面に置いてしまう。寝ながらゴロゴロと思ってたけどとんでもなかった。
立てるのも買ったが結局手で押さえないとタップで倒れる。
以上個人的感想。
965名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 00:08:39.12 ID:dpW9ch1B
これマジで最強だろ、待っててよかった

■LePad S2007  7型 9.7mm厚、360〜380g、3780mAhでWiFi利用時最大 8時間駆動。
1280 x 800 IPS液晶画面、1.5GHzデュアルコアQualcomm Snapdragon、1GB RAM。
背面8MPカメラ(AF、F値2.2、顔認識、手ブレ補正、パノラマ撮影、タッチフォーカス対応)、
前面1.3MPカメラ、microHDMI、microUSB、microSD/microSDHCカードスロット
EV-DOとHSPA+ のデュアルモード3Gモデム/CDMA 2000とWCDMAをサポート
OSは Android 3.2で出荷されたのち、4.0にアップグレード可能。
966名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 00:12:27.35 ID:IuXV7sbb
>>965
タブレット初心者の自分もそれは欲しいんだけど、問題は、どこで買えるのかと、
日本語化がすいすい出来るかだなあ…
967名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 00:13:49.32 ID:0ZolGkNc
mediapadでいいんじゃない?
968名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 00:30:23.91 ID:Pf8bYsVO
>>965
いつ発売するかもわからないものを待っても・・・
969名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 00:31:29.39 ID:eW4NWKUY
Transformer Prime、安いと思ったらキーボード別売りかよ
たっけえな
970名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 00:36:05.15 ID:9wLT9sW9

7インチ
1280×800、Tegra3、40,000円程度

これが出たら即買います。
971名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 00:36:58.49 ID:9wLT9sW9
重量は360〜380gぐらいまで
972名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 01:02:47.33 ID:2kw8pMbw
おれは33000円程度で
973名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 01:05:20.82 ID:W7In4f0t
>>971
>>508だな
974名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 01:09:23.90 ID:i3fwRc7i
1.5GHzスナドラとOMAP4430 1.2GHz(Xoom Media Edition)はどっちが良いんだろ
MediaPadのAPQ8060 1.2GHzよりは多分いいんだよね
あとはギャラタブ7.7の1.4GHzサムスンCPUか

チューニングもあるから一概には言えないんだろうけど
975名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 02:54:20.75 ID:EjEhOytI
>>965
このあとTegra3が待っている事を考えてしまうとなあ…。
…まあ、ICS搭載見込みのない製品を今から買う意味は全く無いんで、
それが最強というより、今やそれが最底辺て事だわな
976名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 03:18:01.08 ID:+2Ol7qWm
Mediapadは画面がテカテカしてて反射すごいよね
AT3S0と比べると見づらい
977名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 03:18:10.84 ID:0TZwXYP5
え?
978名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 07:31:33.46 ID:2jVsUoxK
>>970
おまいは おれかね
979名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 14:43:00.85 ID:9wLT9sW9
1280×800はTegra2だと処理速度がついていけないと言う話を聞いたので、
グラフィック処理が従来の最大3倍になると言うTegra3が欲しいんですww
980名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 14:56:53.73 ID:E5pMcTq2
グラフィック処理と動画再生は別だとあれほど言ったのに!
まだこんな事を言う!
あの時あれほど言ったのに!
981名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 15:08:24.45 ID:1FU4ZR7I
946だが、AT3S0買ってきた。
値段ちょい訂正 33900円だったw

>>963
チラつきすんのか… 買わんでよかった
982名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 15:18:08.59 ID:2jVsUoxK
>>981
おまいだけ ずるいじょ!
983名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 15:30:42.91 ID:4BiGE/bU
凄い初歩的な質問するけどさ、解像度1280×800とかそれ以上の解像度とか
何に対してそんな高解像度が必要なの?DVDをエンコードして持ち運ぶにしても
DVDの解像度って720×480だっけ?それを1280とかでエンコードしても容量
増えるだけで画質自体は変わらないんでしょ?
984名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 15:39:08.95 ID:O7DmyCVo
>>983
ソースがblu-rayやデジタル放送なんじゃね?
985名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 15:42:06.11 ID:3xCA0gpD
>>983
BDなら1920*1080だから無駄にはならんでしょ。
986名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 15:46:00.73 ID:4BiGE/bU
>>984
なるほど元Blu-rayやデジタル放送なのか。にしてもBlu-rayは別にして
デジタル放送で持ち運びたい番組なんて今時あるんだろうか?ドラマ?アニメ?
987名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 16:01:16.37 ID:3xCA0gpD
>>986
細かい方が目にも優しいでしょ。
988名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 16:09:38.91 ID:vJwYesgh
retinaディスプレイを一度見れば低解像度のディスプレイには戻れない。
単純に高解像度の方がキレイなんだよね。
989名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 16:13:32.97 ID:4BiGE/bU
じゃあDVDも高解像度でエンコードしたら見やすくなるのか!
これはいいこと聞いたサンクス
990名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 16:15:42.84 ID:Pf8bYsVO
理解してないだろ
991名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 16:18:20.80 ID:4BiGE/bU
え、違うの?
992名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 16:18:26.75 ID:E5pMcTq2
みんなホントの理由を知ってるくせに>>989からかって遊んでるだろw
993名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 16:22:47.26 ID:Ta8CCRi8
Androidタブレット総合スレ4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1322637676/

たてておきますね。
994名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 16:24:09.01 ID:2M4oQajl
995名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 16:29:04.05 ID:+/Py4jCl
1000なら、5インチ5000X4000dpi が来年出る。
996名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 16:36:39.01 ID:O7DmyCVo
>>995
それでもヲタは見つけるだろうな、店員さん3ドット抜けがあるので交換して!
997名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 16:40:42.96 ID:3xCA0gpD
>>989
なんでそういう結論に至るのかが理解できないw
BDソースで画面に表示合わせたのと、DVDソースのとを比べれば良い。

>>993
998名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 16:41:31.54 ID:VmyTCzGU
A
999名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 16:46:47.03 ID:4BiGE/bU
999
1000名無しさん@3周年:2011/11/30(水) 16:47:06.00 ID:4BiGE/bU
1000なら・・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。