テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.13

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 15:45:42.35 ID:mJzS/Uss
あれが無いとキーホルダーが付けられない
しかし20みたいに凹みにしてくれた方が良いとは思う
953名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 16:06:38.12 ID:GARl4TtJ
最近、出先で原稿を書くことがないので、必要ないといえばないのだけど、欲しいな。
ここはポチって意味なく、近所のミスドやジョナサンへ仕事をしにいくか。
954名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 16:09:19.21 ID:bZ23RxSk
あんなでかいボディにもキーホルダーって必要なん?
955名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 16:14:44.49 ID:2V9YF8wy
財布の根付みたいなものとしてならストラップアクセあたりが似合いそう
956名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 16:15:40.13 ID:KJ9hQNJa
形がノートPCに似てきたので
個人情報保護の観点ら
ケンジントンのセキュリティワイヤー穴つけなあかん
とか言う間抜けな理由だと思う

PCにはみんなつけますよ、みたいなのに参加してんじゃね
DM20のころはあの形状だからつけなくてもよかったのかなと
957名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 16:29:56.32 ID:F5XmjzAa
ええーそーなんだ、俺のノーパソには穴無いわ…
958名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 16:51:00.22 ID:Tdsx8raL
あれは単にデザインじゃないの?
959名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 16:51:20.71 ID:yQpnI5ty
GoogleIMEで慣れちゃったので、「ことえり」のキー設定も追加して欲しかったりする。
あと、SKKとかw
960名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 16:51:49.78 ID:I/ItHm/H
行き詰まった作家さんが、その穴を覗けば、彼の作品を
新展開に導く一文が閃く。

そんな穴なんですよね。
実は。

また、自分の才能のなさにむかついたときに、
その穴に向かって、痰を吐きかける。

そんなストレス発散の機能も持ち合わせている。

つまらない知識ですが、皆さんのお役に立てたら
この上ない喜びです。

961名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 16:54:25.30 ID:KJ9hQNJa
最近は無いほうがめずらしくね? 鍵のマークで「K」って書いてあるやつ

DM100は薄く作ったから 本体側面につけるとワイヤーの先のキーの部分がけっこう太いから
取り付けると浮き上がっちゃうとか、あったのかなと
今の形状だと、マシンに垂直に取り付けられる

たしかVAIOのtypePが、規格ぎりの大きさの穴しかあいてなくで
キーの先端部分が大きめなワイヤーだとはいらねーよとか
(外人が決めた規格だからきっちりしてなくて)
とりつけてもはじっこが浮き上がっちゃうよとかで
専用のやつ売ってたくらいだと思う
962名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 17:18:29.56 ID:VfVpJjE2
個人的にはキーがセパレートタイプになったのは失敗だと思う
963名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 17:37:28.56 ID:/RfPeDhQ
せぱ?
964名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 17:42:10.77 ID:ZB6RHGIA
キーボードのギミックがポメラの売りのひとつだったしね。まぁ、最大の弱点でもあったわけだが
個人的には昔のシンクパッドみたいなバタフライキーボードを採用して、横幅200mm位に押さえてほしかったなと
965名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 17:44:48.38 ID:I/ItHm/H
青葉搭載だから、本体とキーボードとの間に線がなくとも、つながりますよね。
実際にはどうか知りませんけど、そうなれば、セパレートキーボードと言うことに
なりますね。

もしそうなら、バフライのキーボードの時のような、線の接触不良トラブルが
なくなって良いと思うのですがね。
966名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 17:53:07.70 ID:44e82tBu
これaxim x51vとかでもつかえるならほしい
967名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 17:56:56.85 ID:RcwN/oFC
劇団ひとりがポメラの新型についてTwitterで呟いてるな
968名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 18:14:05.03 ID:jNDDiUMs
あー ネタ書きとめたりするのに便利だから注目してるのかな

宣伝になるし嬉しいね!   キングジム1個送ってあげるといいかもだねw
969名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 18:16:36.65 ID:jNDDiUMs
970名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 18:20:16.71 ID:+0W89VEN
自腹切って買って使わせないとちゃんとした宣伝にはならないと思う
971名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 18:26:36.36 ID:g41kzdoP
ひとりは、微妙なんだよな・・・
分かる人には分かると思うけど
972名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 19:02:27.28 ID:nmfatP/F
死ね死ね書かれちゃってて笑った

ひとりが関わってプラスになるのかな
あまり関係ないと思う
973名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 20:43:07.72 ID:CyCFZxOI
>>966
うわ、なつかしーな!
あれは名機だったな
974名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 21:21:12.59 ID:hMg1tsRl
>>961
あれかー、そうかそのための出っ張りなのか、個人的には無くても良いけど盗難対策で必要な人は居るだろうね(本体がじゃなく文章が無くなるのがダメだし)
>>969
軽くして欲しいって書いてあるけど、DM20と比べて30gしか違わないとこの大きさなら体感的に軽く感じると思う。

とりあえず俺は買う、PCを原稿書きで持ち歩くには1kg近い重さとバッテリーの持ちに不満タラタラだったもの
975名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 21:21:28.19 ID:Tdsx8raL
ポメラレビューなら
アルファシステムの芝村のほうが参考になるんじゃね
976名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 21:27:33.80 ID:+WRFcz/r
パソコンの起動時入力に使える外付けキーボードになったり、青歯で親指シフト
入力が出来たり、といった小技が出来るようになったらすごいんだがな。
977名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 21:56:41.12 ID:gwCrYgfe
>>976
それはPCのBIOSとかEFIとかの
ファームの問題でもあるからね。
ポメラだけではいかんともし難い。


>>965
釣りだよね?パクっ!
まぁ、>>963はアイソレーションキーボードの
事を言いたかったんだと思うけど。
978名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 21:57:59.09 ID:gwCrYgfe
あぁ、>>963じゃない。
>>962だった。
979名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 22:03:32.96 ID:poi2Wmeo
これもサンワサプライあたりが液晶保護シート出してくれるのかな
980名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 22:34:39.77 ID:2Th0v3jC
三和サプライはださい。
981名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 22:41:39.85 ID:VbV/0FHu
今夜は冷えるな
982名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 22:44:04.79 ID:Cc70U93I
やっぱり三和出版だよな!
983名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 22:44:46.98 ID:scohg4wm
ところで、親指シフト派ってここにいるの?
自分は親指シフト派で、新型ポメラが対応するまでこのスレ知らなかった。

今回の発表前からポメラ使っている人にも、本当は親指シフト使いたいのに我慢していた人多そう。
そんな人にはこの上ない朗報。
984名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 23:09:50.88 ID:S4qtfaYi
>>983
dvorak,qwerty,親指シフト、どれがいいのかって迷う。
親指にせっかく慣れてもキーボードそのものが手に入らない状態だから
今から入るのはリスキー。今後ポメラが対応してくれるようだったら
パソコン上での常用も考えてもいい。これだけ熱心な信仰者がいると
いうことは便利というか試す価値はあるように思うので。
985名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 23:12:28.88 ID:hMg1tsRl
親指シフターだけど、スペースの下にないと親指が攣りそうで怖い
986名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 23:15:14.63 ID:A1d0gVpI
DM20買ってまだ2ヶ月だけど
DM100欲しいわぁ〜
折りたたみで厚いより薄い方が俺には合ってるし
剛性無いって言っても今のポメラだって右側がパカパカするし褒められた物じゃないしなぁ
多分専用ケースがどこからか発売して剛性解決してくれるでしょw
987名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 01:05:16.52 ID:sz25dZTn
テキストのコーディングは、JIS? UTF8? 16?
縦書の行間は指定可?
2ファイル表示は上下二段だけ? 左右二段あり? 同期スクロール可?
ファイル名の文字数制限は?

7インチタブレット併用でPDF見ながらテキスト編集やりたいんですが、モニタ脇に立てかけたりは……? むりっぽいっすよね。
988名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 01:08:22.21 ID:tymYLD6V
>>986
やっぱデカさ気にするより、薄いほうがいいよな。
カバンに入れるにしても、問題になるのってどっちかって言うと厚みだし。
剛性に関しては動画見ても、タイピングの障害になるたわみなのかよくわからん。
989名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 01:10:56.14 ID:tymYLD6V
>>987
まず公式見ろとしか
出てないのにそれ以上の仕様はわからんよ
雑誌サイトのレビューにしても使用感がメインだし
990名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 01:35:02.07 ID:GMiZcgFT
>>988
DM100に関して言えば、単三電池にした影響もあって
電池が入るところの厚さは2.4cmとかかなり厚い。

なんで、「薄いスペースにすっぽり」とかを期待してると
電池が入るところが突っかかる残念パターンになる。
991名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 01:38:37.70 ID:tdJFLpqj
薄さを考えるなら、単四x4とかにすれば良かったのにね。
992名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 02:01:00.93 ID:n/xp0Fv6
単四x4はエネループ的につらいなぁ・・・
単三になってより汎用性が高まったんじゃないか?
993名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 02:21:08.66 ID:tdJFLpqj
まあ充電は2本づつだしね…>エネループ
単三のが一般的だけど、俺はDM20の他に青歯のヘッドセットとかICレコとか
単四の結構使ってるから、持ってる数は単三より多いw
994名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 02:31:09.34 ID:f31e7oQ/
>>984
二打で一文字が多いローマ字入力と違って、一打で一文字入力できる利点。これに慣れると、ローマ字入力は、空回りばかりして、はかどらない低速ギア走行の自転車運転みたいに思えて、ムカつく。
親指シフトの文字配列を思い出そうと、ネットで調べた。はじめは、むちゃくちゃにひらがなが並んでいるようで戸惑った。これを使いこなしてた昔の俺、賢かったのな。しかし、しばらくすると配列、並びの合理性が見えてきた。親指シフトは、凡才にもキチンと対応している。
あと、日本国民の大多数は、ローマ字入力派なわけだから、キーボードのオリジナルのかな表記は、全く無用な存在なわけだ。いまさら、シール貼って、親指シフトのかな表記にキーボード改装しても、損害をこうむる人はいるのだろうかと、ふと思った。
995名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 02:40:45.21 ID:e3wlcspZ
B割れってなにさ
そしてB下割れの方が良い、悪いと両意見があるけど
なんでなん?

せかっくだから練習してみようかな
996名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 02:56:22.68 ID:ZI1B8M/1
「のが」言うやつはアホ。
997名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 02:58:58.51 ID:n/xp0Fv6
何を言ってんのだ
998名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 03:13:40.01 ID:tymYLD6V
ところで次スレあるの?
999名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 03:14:23.36 ID:oJ6s202j
次スレ↓の奴頼むホスト規制で無理だった

■公式
キングジム
http://www.kingjim.co.jp/
デジタルメモ「ポメラ」
http://www.kingjim.co.jp/pomera/

■前スレ
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1315844435/

>>1はこれで、テンプレは>>2-3
1000名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 03:21:01.47 ID:fLY19kpT
電池に関しては、エネループ自身がそうしているように、単四と単三の両方に
対応できるようにする方法があったように思う。あ、ポメラ自身で充電できる
昨日は今回も見送りか。結構要望の積み残し多いな。母艦との接続中は電池
消耗しないというのは組み入れられていること希望。

うーん、今までけちをつけてきたけど微妙にほしくなってきた。

>>987
UTFはないだろうな。それは漢字とドイツ語ウムラウトを混在させられるってこと
だから、逆に従来のパソコン上のメモ帳で読めなくなってしまう。

それより、動画によると言語スイッチがあるみたいだから、それで欧文モードに
なるならすごい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。