テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
■公式
キングジム
http://www.kingjim.co.jp/
デジタルメモ「ポメラ」
http://www.kingjim.co.jp/pomera/

■前スレ
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1307190966/
2名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 01:20:53.24 ID:p+jhk3BK
ポメラについて知っておくべき、いくつかのこと DM10
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/21/news050.html
ポメラの新機種「DM20」の「プレミアム」とはなにか?
http://ascii.jp/elem/000/000/480/480506/
ポメラ勝手Wiki  CPUは東芝製TMP92CF29A
http://www28.atwiki.jp/pomera/pages/15.html
3名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 01:21:12.87 ID:p+jhk3BK
古い時代の乾電池駆動機種
文豪ARDATA(CA-2000T) 60時間駆動(単三アルカリ乾電池×4本)
http://www.nec.co.jp/bungo/10info/release/cat_ar2.html
モバイルギアシリーズ MC-MK32 MC-R300 約30時間駆動 単3アルカリ乾電池 2本
http://www.necinfrontia.co.jp/pda/mg/index.htm
http://www008.upp.so-net.ne.jp/pocketbsd/
モバイル書院(WM-C100)単3電池4本で駆動可能なA5ファイルサイズ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980625/sharp.htm
OASYS Pocket3
http://www1.hinocatv.ne.jp/toshiki/computer/oapk3/pk3spec.html
モバイルPC MP-C101 約3.0時間駆動(短すぎ) 単3形アルカリ乾電池4本
http://www.jvc-victor.co.jp/interlink/mp-c101/index.html
4名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 01:22:28.72 ID:p+jhk3BK
立てといた
DM20値下がり祈願
5名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 07:22:32.82 ID:tTR16zn7
>>1

また末広町のじゃんぱらで12,800円で中古出てたよ>20

折り畳んだときの厚みが半分くらいになる新型出して欲しい
6名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 10:14:07.63 ID:MrKErmR2
7名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 12:32:39.77 ID:REcI+r88
こちらが先に立った、↓

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1315832099/

一部、融通の利かない馬鹿があとでスレたんだよね〜。




なので、こちらは隔離スレということで
8名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 18:22:38.37 ID:UHIDb2P6
なんか、ネタスレに自演で書き込んで伸ばしてるのがいるが、気にせずこちらでw
9名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 19:08:20.02 ID:MSBMgWrA
>1(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら
10名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 03:31:54.82 ID:tqgnDmB0
ポメラ風テキストエディタ『pomeditor』
http://www.astronaut.jp/?p=2162
http://www.astronaut.jp/pome/pomeditor_08.zip
11名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 13:09:43.12 ID:HaEIMp/Q
DM5届いたぜ!
12名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 13:15:10.22 ID:gWJ4Hr3l
>ポメラ風テキストエディタ『pomeditor』
当時はポメラの企画営業の中の人からすればネットでいい宣伝になる
面白プログラムに見えるようで・・
実はポメラのエディタ機能の貧弱さを際立たせることになりいま一つ
ノリにくい面白プログラムだったのだろうか
13名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 13:38:47.63 ID:4pkj8Xjp
DM5の画面が真ん中にあれば……と思ったけど、
あのキーボードの機構だとどっちかに寄せるしかないもんな
丈夫さと軽さはいいんだから、せめて液晶がもう少し……
DM10と併売しないで後継機にしちゃえば良かったのに
14名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 14:34:49.80 ID:qD0l//4S
一度、短編でも「ポメラだけで書いた」って言い切れる小説
を書いてみたいんだけど、USB外付けに出来る便利さで、
ついPCから編集かけちゃうんだよな。
15名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 15:12:04.65 ID:ZSAkC42v
DM5あちこちで言われてるけど、位置はそんなに気にならないよ(不思議だけど)
画面は気になる、クリップ式のライトとか使うとかすると多少ましだけど
16名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 18:41:01.00 ID:ry2TGf+Y
街キチスレから避難してきました。
以降、こっちが本スレということでFA
17名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 18:51:43.71 ID:fiKqumFV
以降も何もあっちは最初からネタスレだw
18名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 18:56:36.74 ID:tqgnDmB0
DM10が格安で売られたので衝動買いして
さっそく家に帰って使おうと思ったら・・・
SDカードしか対応してないのね。。。
SDHCだらけで一枚もSDがない(;´Д`)
19名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 19:51:04.58 ID:xsFljJK6
>>18
いくらだった?
20名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 21:43:35.19 ID:tqgnDmB0
>>19
5000いくらだった。1台しか置いてなかったけど
21名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 07:47:13.26 ID:OgYgfB67
なかなかお安いね。新品?
22名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 21:24:54.62 ID:uAI5pI+c
DM10を持ってて手放してしまったので、DM20を買おうとずっと二の足踏んでたんだけど
いっそDM5を買ってみるのはどうだろうって思い始めた
解像度荒いと目の疲れも違うかなー
画面の大きさは10と同じ4インチだよね
23名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 21:57:33.37 ID:VceWf2VY
>>22
それなら安いところでDM10買った方がいいと思うけど。
24名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 23:15:17.23 ID:8rxC+wPP
>>22
あえて言おー

5はやめとけ
25名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 23:17:52.00 ID:wGH4bW/x
いや、10や20と違ってキーボードがガタガタしないから使いやすい
26名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 23:42:51.02 ID:uAI5pI+c
>>23-25
DM5はやっぱアレか……
キーボードの安定は確かによさそうだ
画面そんなにやばい? それ以外の理由もある?

10を買ったり売ったり繰り返すのも何だしなー
20の新品相場が15Kくらいまで落ちてくれたらいいんだけど
27名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 00:24:16.26 ID:5qUuf1Qt
いや、もっぱら画面の視認性と追従性。

とにかくあれは現物を触らずに決めるのは危険。
28名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 02:07:25.23 ID:qtPNo0t/
動画で見たけど確かにもたついてたな
早く打つとついてこれずに滲んでるっていうか
29名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 08:11:34.59 ID:MbuogUbo
DM20でも表示が追い付かない時があるよ。
キー入力の取りこぼしがないから気にしてないけど。
30名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 10:46:06.68 ID:C57jkLVk
本当のメモならスマホでいい。
ポメラはある程度の長文書くためのものだろ。
それ考えると、5の液晶はありえない。
31名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 11:24:07.86 ID:rKP9MWxM
5がさ、折りたたんだ状態でも表示くらいはできて、片手で持ってスクロールできて
(そして、これは無理だろうけど携帯みたいなしょぼいキーと入力でも良いから入力もできれば)
ああ、これは本気でメモなんだなってなるのに、と思った
32名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 14:03:36.59 ID:AqpT/O4t
5の液晶でも問題なし!って人もいるとは思うけど、
俺は最初に店頭で見たときに目を疑ったよ。
え?!って。
33名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 15:27:12.54 ID:kIsrAnQW
明るいところなら問題なし(薄暗いところでは無理)

スライドの故障がないから、買うなら5を勧める。
34名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 16:43:34.82 ID:VWstg+bG
DM5は、尼とか見ると
「スライドしないのに、キーボード縦一列が綺麗に死ぬ」
って話が出てて
故障率では微妙なんじゃね?という印象が強い。
35名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 19:40:05.63 ID:Xr69Z8hX
買うならDM5ってのは変な薦め方だからやめろよ
ちゃんと下調べして自分に一番合ってるのを買うべきだ 他機種含めてな
俺はDM20が全デバイスの中で最適だから買った
36名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 19:50:03.08 ID:lBrB5Mhr
店でポメラを触らせてもらってきたけど
DM10は置いてなかった
DM5は壊れてたのかほとんどのキーが効かなかった
37名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 19:55:36.76 ID:QHuJ91Nu
ぶっちゃけ、金が出せるなら、モデル名の数字は大きければ大きいほどいい
38名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 22:39:15.62 ID:kIsrAnQW
スライド機構は明らかに欠陥。
買うなら壊れるの覚悟で。よほど丁寧に扱ってもボキッ

その点5なら問題ない。画面は見づらい欠点はあるが
39名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 22:43:57.53 ID:dDfoR5SJ
今のところ壊れるの筆頭は閉じるところの爪じゃね?
ここは金属plz...
スライド壊すのは扱い無きガス。。
40名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 22:48:57.61 ID:kIsrAnQW
キーボード右側のヒンジの軸が簡単に折れて参った。
41名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 22:53:18.33 ID:kIsrAnQW
蝶番が折れるとアームが外れて自動的にスライドしなくなるのは致命的欠陥
42名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 23:03:46.60 ID:5qUuf1Qt
使い方が悪い。

欠陥といえるくらいに弱けりゃニュースになってる。
43名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 23:04:08.40 ID:kIsrAnQW
カチも壊れた。
折りたためないことはないけどいびつに浮いてる

オレの20は悲惨な状態
いま5を使ってるが問題な
44名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 23:08:50.76 ID:AqpT/O4t
俺は発売と同時に20買ってほぼ毎日かばんに入れて持ち運んで使ってるけど
スライド機構はガタつきもせず全く問題なしの状態だよ。
問題点を挙げるならキートップの印字がだいぶこすれ落ちてきたw
45名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 23:09:42.88 ID:5qUuf1Qt
キートップがテカりだすのは早いよな>DM20

白だと目立たないのかなあ
46名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 23:13:28.94 ID:kIsrAnQW
関係者ですか?
故障多いから、、5でスライドをなくした。

ヨドの店員に聞いたら、スライド故障は頻発で苦情多いってさ
外装は保証きかないから放置したけど。
47名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 23:16:53.62 ID:D8sptZdA
壊れるの多いんだなぁ
自分のは全然壊れないから扱いのせいに思てならないw
丁寧に扱ってりゃ壊れないだろ
48名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 23:24:51.28 ID:AqpT/O4t
俺のも盛大にテカってるw
DM20で一つだけ俺の好みじゃなかったのは、液晶画面がノングレアだったこと。
DM10に慣れてたから気になっただけなんだろうけど、光沢の方がテンション上がるんで
早速グレアの保護シート買って貼ったよ。
あ、もう一つあった。予約の時点でカーボンの天版も一緒に買ったんだw
49名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 23:25:07.48 ID:VWstg+bG
>>45
白いキーボードのほうがテカりは目立たないけど、
今度は茶色や黒く薄汚れてくるのが悲しい。
50名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 23:26:42.10 ID:AqpT/O4t
関係者だよ。ユーザーというw
俺はDM20を溺愛しているから大切に扱ってるのは確かだね。
そっと優しく開いて、ガッツンガッツン打ち込んでるぜ!
51名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 23:30:10.30 ID:kIsrAnQW
なんだ、ネット工作員だったのか。

相手しても無駄だわ
52名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 23:30:54.42 ID:5qUuf1Qt
よしこの三連休で、全文字ポメラで打った!って短編小説書いて
晒し合おうぜ(`・ω・´)
53名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 23:34:40.62 ID:AqpT/O4t
俺の小説、もうすぐ出版されるよ!
詳細は恥ずかしいから内緒だ!
つか三連休って何?って感じです…
54名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 23:45:53.38 ID:5qUuf1Qt
mjk

ジャンルが嗜好にあったら買うからヒントplz
55名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 23:54:27.26 ID:B1Xggndv
ボーイズラブでも買ってくれますか?
56名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 23:55:02.07 ID:xI3j8/cF
アッー
57名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 23:56:28.52 ID:AqpT/O4t
ホント恥ずかしいので…ジャンルは…なんだろ?
戦後イギリス史…?
ポメラはとにかく書く、ひたすら吐き出すには最強のツールだと思う
変換精度のプアさにも、いちいちこだわる気が失せるというメリットがw
DM20愛してるぜ!(10も好きだったよ!)
58名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 23:57:00.35 ID:5qUuf1Qt
悪いそれは守備範囲外
59名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 23:58:18.78 ID:5qUuf1Qt
oh...
>>58>>55


つか何だそのジャンル……想像もつかないよ
60名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 00:05:09.03 ID:Pdfn1q9v
BLというか、色っぽいものも書いてみたい…
ポメラは吐き出すには便利なんだけど、本読みながらメモ取ったり
書き写したりするにはちょっと向いてないね
やっぱ変換精度がなぁ…
そこのとこだけパワーアップしたDM30がやっぱ欲しいぜキングジムよろしく!
61名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 00:05:51.97 ID:Zvk/RXM4
俺は百合小説だわw
62名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 00:08:54.60 ID:Y4bmqtTd
>>60-61
んじゃポメラ姉妹を主役にした百合書いて晒して
63名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 00:13:06.02 ID:Pdfn1q9v
DM5、10、20の三姉妹…
64名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 02:16:57.29 ID:+tmytmnC
>>57
ひたすら吐き出すだけなら、変換精度はあんましいらんけどね。
未変換のままだっていいし、変な変換でもまー許容範囲。

本職のモノ書きの親戚クラスだと、
用語用例言葉遣いその他はあとからキッチリ統一するよう校正するから
それはそれで細かいところはあんまり気にしないのだと。

65名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 07:07:21.97 ID:QzAPaNdx
故障に関する書き込みがあると、
複数IDを駆使して揉み消しにかかるキングジム工作員
ピックルかあ?
66名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 07:31:58.83 ID:zEayVN12
お前はポメラッタから出てくるなw
67名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 08:26:24.06 ID:QzAPaNdx
短時間の連投はまさに工作員の仕業
スライド故障は致命的欠陥
68名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 09:45:45.66 ID:FbmEVPka
故障故障言ってるヤツの方がよっぽど工作員に見えるわけだが
69名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 10:03:57.04 ID:Pdfn1q9v
バケラッタバケラッタ!
70名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 10:06:30.96 ID:JNDInZ39
製造番号を書いていたら信用してやるよ。>故障報告

DM20なのにDM10の製造番号書いた馬鹿がいたけど、お前じゃないよね?
71名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 10:23:10.13 ID:LTiJrhQs
そういうのはポメラッタでやれ

ここはまたーりでよろ
72名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 11:53:01.33 ID:Zgy8pN+Y
火消しに必死なピットクルー
73名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 11:53:58.00 ID:bkC+LLqs
なんでアンチがこのスレにいんのさ
74名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 11:55:37.88 ID:Zgy8pN+Y
工作員必死だな
75名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 12:32:30.87 ID:bkC+LLqs
これはひどい
76名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 12:34:20.49 ID:mzT5W3P4
隔離スレと化したなw
77名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 12:36:56.45 ID:Zgy8pN+Y
これはひどい
工作員の宣伝、火消しスレと化したな
78名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 12:52:00.53 ID:bkC+LLqs
ポメラッタの方に流れさせようと荒らしてんじゃね
79名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 13:06:45.33 ID:LTiJrhQs
やれやれ

とりあえずスルーで
80名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 13:12:40.00 ID:Pdfn1q9v
出たな!サットスルー!
81名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 13:41:39.96 ID:bNBjBiZb
工作員って昨晩から一人でいくつID使い分けて火消ししてるの?w
82名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 13:59:16.75 ID:+tmytmnC
たかだか数千円〜1万数千円でしかないポメラスレに粘着して荒らすって、
どれだけ安い人生なんだろうか。
83名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 14:19:01.52 ID:mzT5W3P4
レスするあんたらもw

目くじら立てすぎwww
84名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 14:58:32.86 ID:OpTJ+NhK
はいはい、工作員以外はこちらのスレで
工作員認定したい方もこちらで存分にw

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1315832099/


その方が普通にこのスレで情報交換出来て有難い
85名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 16:21:39.49 ID:bNBjBiZb
なるほど。工作員が自演で情報交換するスレってわけか
なら、テンプレにそう書けよw
86名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 16:37:18.89 ID:T9xgEIh+
85 ABONE
87名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 23:10:20.74 ID:Y4bmqtTd
秋葉原でポメラで2〜3時間ぱちぱち打ってても嫌な顔されない喫茶店とかあったら教えて

88名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 23:25:35.65 ID:Na09E+Vh
スタバでいいんじゃないの
89名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 23:26:59.23 ID:+tmytmnC
>>87
2時間くらいで追加注文催促が来てもいいならルノワールとかは落ち着けるかな。
90名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 23:33:33.03 ID:Y4bmqtTd
スタバはレムでルノワールは吉野家の辺りか

一度喫茶店でポメラをやってみたかったんだよね。wktk
どうもありがとう>>88-89
91名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 02:13:59.52 ID:3oTiJG5W
ポメラの可愛さは異常
92名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 17:26:35.35 ID:YVQZ+Err
PCにつないだ時、自動再生のキャンセルに時間がかかるのはなんなのかね(´・ω・`)
93名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 18:35:03.11 ID:1yCnVLLm
>>92
三つ同時に読み込んでるからじゃね?
94名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 19:01:07.39 ID:xnYitm8k
パソコン側の設定で自動再生をオフにしたらいいんじゃね?
95名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 19:13:48.07 ID:N06bXD0F
PCにつなぐときSHIFT押しながらで自動再生しなくなるよ
96名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 20:17:02.01 ID:YVQZ+Err
>>93-95
さんくす。そっか自動再生させなきゃいんだよね

なんか変な処理してるのかなーって思って。
97名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 05:16:58.89 ID:CVgqtKez
ポメラの新作ってやはりでないのかなぁ…
98名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 20:15:25.05 ID:VwT0Ti5N
IS01の白ロム買ってひと通りいじってみたけど期待ほどじゃなかった。
タッチタイプもポメラの約二倍の時間がかかる。慣れたとしても1,5倍以下にならんだろう。
アンドロイド規格自体、俺の日本語入力に向いてないわ。キーの数足りなすぎ。
てなわけでまたよろしくポメラ。まだまだ頼ることになりそうだ。
99名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 20:26:37.21 ID:m3Sw1cV5
DM30までは出ると思う。ただ、パソコン並みの短期開発・販売サイクルを目指すと
こういうニッチ製品は破綻する。目の付け所だけシャープなあれではなく、
細く長くのカシオ方式でいってほしい。
100名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 20:27:46.57 ID:lktq0eEj
工作員必死w
101名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 21:00:31.57 ID:EVDlH5se
>>99
今は昔の物語り。
カシオの電子手帳ではデータの移動ができず、毎回煮え湯を飲まされた。
新型に乗り換える際、前機種のデータが読めない。泣く泣く全データを手入力する羽目に……
(シャープはデータフォーマットが共通だったので問題なかった)
102名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 21:47:57.68 ID:4mAQjeUW
ドコモバ→シグマリオン3→りなざうC700→モバギR430→りなざうC800→りなざうA300

ポメラに辿り着くまで散々迷走して色んなの買って、ようやく辿り着いたから
このまま消えるには惜しいな
103名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 07:24:32.54 ID:Cz0d//Ju
ポメラは単体で完成した筆記具みたいなもんだから、新型が出なくても
特に困ることはないと言えばないんだけどね

とりあえずATOKが賢くならないなら買い換える機内誌
104名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 08:19:10.25 ID:MHYpI5BF
最大文字量が増えてくれるとそれはそれで嬉しい
105名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 11:32:17.48 ID:sVZJdlkg
糞ATOKを何とかしてくれマジで
106名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 14:30:13.04 ID:IHqqvl6E
かなり初期の文豪でも最大文字量は32kb=16000文字か。
107名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 15:24:32.32 ID:rnByIANX
仕事文書は暗号化しときたい、とかはあるかな。
ポメラの起動ロックではなく、SD上でのファイルそのものの暗号化。
108名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 15:35:37.60 ID:4Fvfp9KD
基本物理的アクセス以外の方法でデータを抜き取れないポメラのファイルを暗号化したところで、
あまり意味があるとも思えんが。
つーか、TXTファイル自体に暗号化の基本規格が無いから、扱いが面倒だし、
そもそも文字列全部暗号化するようなメモリに余裕が有るなら、
素直に編集領域を増やしてくれた方がうれしいと思うが。
109名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 15:47:00.63 ID:rnByIANX
>>108
まず、次期機種っていう前提だとマシンのリソースも劇的に違うだろう。
その前提じゃないのかな?
なんで、暗号化が
それほど大きな要素とのトレードオフになるとは思えないなぁ。

あとは利用者の都合次第だけど、
ケータイやスマホに対して
「オートロックとか設定しろよ社員共」
とか会社から要求されるケースとか確実に増えてるコンチクショウな世の中では
用途に応じたセキュリティ対策ができますよ、はやっぱ必要だと思う。
110名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 18:21:45.44 ID:bPXVZ2/j
次機種に期待したいこと

・Atokを賢く
・テカりにくいキーボード
・折り畳んだ薄さを半分に
111名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 18:44:33.80 ID:/Lfp+3d3
工作員お疲れw
112名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 20:20:55.53 ID:bdAUqJlf
USBポートの位置をヒンジに持ってこられないかね

ACアダプタ代わりにPCから引いてきたケーブルを挿すのが面倒
113名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 20:22:34.15 ID:bdAUqJlf
>>111
スレのばし協力thx. 君も事務員か

未だにポメラッタを本スレと思ってる人がいたら大変だもんな。
まあおそらくあっちの書き込みは全部自演だろうけど。
114名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 21:29:29.93 ID:JLYHn1nH
ベジタリアンになったらキーボードてからないかなぁ?
115名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 21:42:12.28 ID:RtX+spXs
ポテチ食いながら打った方が摩耗は少なくテカりにくいだろう。
印刷は禿げるが。

116名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 22:38:14.82 ID:FC/StFLS
>>113
工作員乙
117名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 23:02:43.31 ID:e4TAzS5Q
俺には正直需要がどこまであるか微妙なポメラのスレで、
必死に張り付いて工作員乙を繰り返してる輩が工作員に見える。
118名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 23:05:41.20 ID:FC/StFLS
キングジム工作員乙
119名無しさん@3周年:2011/09/21(水) 05:10:57.41 ID:ChA+LG5k
>>114
ゴマとかオリーブオイルとか喰うから無理。
それよりも逆さに振ったら食った覚えのないおかきのかけらが出てきたんだが
120名無しさん@3周年:2011/09/21(水) 17:21:51.01 ID:1RQbYTL9
新機種はいつ出るんだ。今は買い時なのか…次の機種で縦書きが出来るなら新機種を待つんだが。
121名無しさん@3周年:2011/09/21(水) 17:54:22.70 ID:hRZ0b6Ix
DM5000
122名無しさん@3周年:2011/09/21(水) 17:59:42.68 ID:uitEEpTQ
DM88MarUSRturbo
123名無しさん@3周年:2011/09/21(水) 20:22:56.33 ID:dwAV+JOT
DM20 TurboR Vspec2
124名無しさん@3周年:2011/09/21(水) 22:24:46.67 ID:+eWY2C0K
足利のPCデポ行ったらDM10が9970円だった。展示品だけども。
125名無しさん@3周年:2011/09/21(水) 22:29:23.35 ID:ZmbyzAYA
まだ高いのう(´・ω・`)

秋葉原じゃんぱら、末広町に近い店舗でDM10未使用中古が9,800円(5〜6台?)
DM20中古が12,800円(1台)

あと警察署脇の2FでDM10のおそらく未使用中古が7,980円(1台)
126名無しさん@3周年:2011/09/21(水) 22:31:50.97 ID:Cl0LFdN7
>>125
送料入れてもマケプレの方が安いな。
127名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 00:03:10.02 ID:WllQWZij
ポメラに需要があるのなら
なぜ海外で売れないんだろう?
中国・台湾で製造販売すれば10,000円で販売しても利益が出そうだが
何が日本でも海外でも一般に売れない理由なんだろう
128名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 00:49:20.62 ID:TlbbU+VM
さあ、つかまだ海外で売るかどうか試しても居ない状態だからさ
海外で売れない、って決め付けるのどうかと思うんだ
129名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 01:52:43.01 ID:+dahc1P6
ヨーロッパでは文字さえ出せればこの類は売れる。漢字圏にしても、
変換システムを変えないといけないから、すぐは無理だけど。
130名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 08:09:51.45 ID:kAH7YHK5
>>127
1バイト文字文化圏だと、二バイト文字文化圏に比べPDA、
スマホでの文字入力がそれほど苦痛でないとかあるかもね。
逆に、中国、台湾の様な漢字文化圏だと第二水準の変換もおぼつかない
程度の処理能力のポメラだとマシンパワー不足なのかも。

あと、日本で一般に売れない理由は、そもそも長文テキスト編集だけに
機器をわざわざ購入するような層がマイノリティだからじゃない?
ちょっとした日記程度なら、予測変換も含めた携帯の方が打つのが早いって
奴はいっぱい居るし。
131名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 08:32:14.01 ID:/otuODvU
そもそも長文書くのを仕事や趣味にしてる人向けの製品だし
広く一般に売ろうなんて売る側も考えちゃいないよ
132名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 11:59:03.57 ID:E5Vi1YBT
ノートPCのバッテリーがもたないからメモやノート代わりに使ってる
手書きが遅すぎて大学詰みかけてた俺には神デバイス
133名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 16:36:13.25 ID:+dahc1P6
会議の議事録や講義ノートには使える。それをヨーロッパ人は自宅でも
やってしまう。シンプルイズベストで、インターネットすらしないパソ
コンユーザーがそこそこいる。ポメラをヨーロッパ仕様にして売れば
確実に売れる。
134名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 18:42:45.19 ID:IuryXQE4
ポメラ買う寸前まで行ったんだけどさ、
スマホにキーボード繋いで使い始めたら必要なくなっちまったw
135名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 18:45:29.29 ID:tYORKPVp
じゃあなんでこのスレにいるの
136名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 18:57:16.05 ID:sclypR3D
DM1.3.0にして不具合ってある?
137名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 19:47:22.01 ID:kAH7YHK5
>>134
バッテリーさえ気にならないなら、そっちの方がそりゃ使い勝手が良いだろうね。
変換効率も、ポメラのATOKなんかよりはよっぽど良いし。

ただ、スマホをBTキーボードで使うと、ガンガン電池が減るから、俺はポメラを選ぶかな?
スマホは、電話である以上、それなりにバッテリが残ってないといざって時に非常に困るし。
138名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 20:49:18.93 ID:xm11hlvL
祖父で中古のDM10 トワイライトオレンジを注文したんだけど、
何故か、ターコイズブルーが届いたぜ

伝票もトワイライトオレンジになってるし……
いくら外箱無しの中古だからとは言え、色の違いくらいは解るだろうに
使用には問題無いからいいんだけど
139名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 20:51:32.93 ID:hUhtYjbc
えー! ターコイズって限定色じゃん。裏山……

どうしてもオレンジがいいなら、文句言って変えてもらえば?
祖父は値段交渉がきくので、手落ちを理由に1,000円くらいまけさせるとヨロシ
140名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 22:53:19.00 ID:xm11hlvL
正常に動いてさえくれれば、色はどうでも良いんだけどね
ただ、あそこまで明確に違いが解るモノが届いたことに驚きが
141名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 23:24:00.48 ID:H9nH4S2x
>>137
AndroidのATOKの場合だと、
ポメラの変換と性能はあまり変わらない。
新語は増えてるけどそんだけかな@Xperia

スマホもシステムや他アプリとかとの兼ね合いで
使えるメモリも少ないしね。
142名無しさん@3周年:2011/09/23(金) 07:30:44.70 ID:aIjVMSaw
工作員オンパレードw
143名無しさん@3周年:2011/09/23(金) 07:46:28.13 ID:pJKc4/2h
142 ABONE
144名無しさん@3周年:2011/09/23(金) 11:50:45.93 ID:S6IiTAKk
Mobile ATOKって奴?スマホもみんなこれ?
アドエスから進歩ないんかなぁ
145名無しさん@3周年:2011/09/23(金) 13:05:20.82 ID:u+fGfH+x
そのままネットに載せる文章書くことは滅多に無いから、顔文字とか
いらないんだよな。基本の辞書を充実させて欲しい。
146名無しさん@3周年:2011/09/23(金) 13:23:44.52 ID:rcpZ/CHY
確かにDM20のオプション辞書の選択がイマイチ気はする。
147名無しさん@3周年:2011/09/24(土) 03:52:34.76 ID:Q63rhgLN
Androidモバギの実売がDM20を下回っててわろた
バックライトは便利そうだな
でもカラー液晶もネットもいらないんだよなあ……
148名無しさん@3周年:2011/09/24(土) 11:49:33.04 ID:oY4Nleb3
あ、そうなんか。
後継機が出るのか、やっぱ売れないんでやめちゃうのかは気になる>Androidモバギ
149名無しさん@3周年:2011/09/24(土) 13:10:27.22 ID:LQFiwubM
後継機が出るわけなかろ。ニッチ市場なんだから。
需要が1巡したら、製品が壊れるまで数年間は売れなくなるのだ。
150名無しさん@3周年:2011/09/24(土) 19:43:25.00 ID:WgWLumZg
バックライトが必要なら↓コレを買ってポメラにつけろ。
マイティブライト 譜面台用ライト
151名無しさん@3周年:2011/09/24(土) 21:32:04.79 ID:jIjyl4zs
豚切りすいません
DM20の底のゴム(右上の一カ所)がなくなってガタガタするんですが
代わりになるものってあるでしょうか?
152名無しさん@3周年:2011/09/24(土) 21:35:34.37 ID:8szAIZ7M
百均とかホームセンターで適当なの探してきてカッターで削ってつくるとか
153名無しさん@3周年:2011/09/24(土) 23:07:37.23 ID:dQpb9w5Q
ヨドバシとかで数百円くらいじゃ
なかったっけ
154名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 01:27:01.93 ID:LbaqMUwb
>>151
応急処置:発泡スチロールを両面テープで貼る。
恒久対応:1センチ角、厚3〜4ミリのゴムを両面テープでねじ穴の上あたりに貼る。

ある程度の面積がないとダメ。
元のサイズの、あの小さいサイズのゴムを貼り付けても、すぐに剥がれてしまう。
・DM20のねじ穴の辺りに大きめのゴムをつけるのが一番だった。
155名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 02:18:33.81 ID:oNt6x2K3
小さいゴムを接着するならセメダインppxオススメ
白くならずシリコンやゴムをプラスチックに強く接着できる
156名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 12:06:19.81 ID:3cpEWdws
壊れたゴム足つけるんでも、いがいと楽しいよな
157名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 21:02:19.82 ID:DIXbdBrV
残り三カ所のゴムもとればいい
158名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 01:02:21.52 ID:Sk3pdhTC
精液を輪っか状の型にいれ乾燥。
水分がへるとやせるので、その上に射精。

3回ほど繰り返すとうまく行く。
159名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 01:20:28.83 ID:RDwlyV6e
そういうネタはポメラッタでやれ
160名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 06:04:12.16 ID:oUB/ot2E
ネット工作員、話題がないもんだからって下ネタかよw
161名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 08:33:46.25 ID:0kSqSgD4
ポメラDM5 66%OFF
https://luxa.jp/lx/deal/2466/
162名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 10:02:58.80 ID:rzGAWIb+
マルチ業者乙
163名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 19:14:56.69 ID:Pj3+e62o
>>161
1000円ちょっと足したら尼でDM10白買えるわw
164名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 01:20:29.31 ID:eBQbogzd
ポメラッタ消滅!
165名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 02:56:03.23 ID:WKS7ytVN
>>161
黒以外、尼のが安いじゃねえか
166櫂 トシキψ ◆.NERVpDWGM :2011/09/27(火) 06:14:43.32 ID:djI33Q0s
ポメラのキーボードの可動部分は壊れやすいよね。
展示品のポメラで、キーボードが歪んでしまい、閉じられなくなっている品物があるのはよくあること。

キーボードを展開するときの注意では、「側面のボタンを押したら、展開する際には、左側面を押さえたまま
右側を引き出さないでください。キーボードが破損する恐れがあります。」と書いてあるのにな…。

無理をして、左側面を押さえたままキーボードを展開するから歪んだり、キーボードのヒンジが折れたりしてしまう。
167名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 06:27:51.13 ID:Cc7vsvBp
ポメラはキーボード部の取り外し交換がしやすい機構で
もし新規製品があるなら考えてほしいね
キーボードは消耗品
168名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 06:52:31.57 ID:ERgxP+qF
>>167
キングジムとしては消耗品を売ってもうけたいんだろうな。
169名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 08:26:21.58 ID:qj0zmIcq
>>167-168
ただ、その消耗品が自分で取り替えられないのはつらいな。
170名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 10:01:58.46 ID:Si/CHEsR
まるごと消耗品だろ
171名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 13:46:22.64 ID:QvN/DQRp
キーボードは単体でもそこそこなら5000円以上、
いい奴なら二万円とかするしなあ。
172名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 14:34:37.61 ID:AAZaEtJz
DM20なんだけど
昨日まで普通に電源ついてたのに、急に電源押しても反応がない
電池交換してみてもダメなんだけど
どうにかなんないのかな
173名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 14:50:18.25 ID:BVkUf2/f
なるんじゃね?
174名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 18:00:44.99 ID:eBQbogzd
携帯と一緒で消耗品だわな。
同じ携帯10年使う?
175名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 18:09:32.59 ID:/V+ZMANM
携帯じゃないけど、200LXは10年以上使ったぞ。
ラッチがおかしくなってから持ち歩かなくなったが、まだ一応動く。
176名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 18:10:44.87 ID:7TKw6ltu
消耗品らしく機構はシンプルにして欲しいね。
177名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 18:14:11.17 ID:ytbkeMFC
アンチ工作じゃないけど、使う人は限られてるだろうから
このまま新型出ず、フェイドアウトな気がする
DM20が値崩れしていって1万5千円くらいまで落ちて
その後廃番になって定価以上に高騰しそうな気が…
178名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 18:16:36.94 ID:oeDnwfGi
>>176
必要な機構は消耗前提でも取り入れるものではあるけどね、
それが実用品。
179名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 20:46:41.06 ID:ur/8s6es
NECのLifeTouchと値段が競合してるんだよな。
ジャンルは違うんだろうけど悩ましいずら。
180名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 21:09:25.72 ID:wCi0HbNz
そのワイフタッチとかいうのは単四電池で20時間駆動するの?
181名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 21:20:22.87 ID:jkDLmk8A
LifeTouchNOTEはバッテリーで9時間か
同じくこの間から悩んでるけどバッテリーは消耗するからな……
エネループも消耗するけど単価が全然違うし、いざというときにコンビニでいつでも買える
ただかな入力だから最上段のキーがでかいのもありがたいし、ATOKもポメラのより利口そう
あとポメラの方が分厚いけど軽いし

……って散々悩んでる
182名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 21:25:02.63 ID:8phJv/9U
ずいぶん安くなったなこれ
新品でも半額以下になってるじゃん
10にしようと思ってたけど20にするかな……
183名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 21:32:24.81 ID:9WDDJWjb
DM20が19000で買えるか
184名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 21:36:34.43 ID:oeDnwfGi
>>181
XperiaでAndroid向けATOKを使ってるけど、
DM10の内蔵ATOKと変換については大差がない。
新しい語彙は増えてるけど、
文節区切りの下手さとか、複合語の語彙が足りないのは変わらない。
185名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 21:39:14.93 ID:jkDLmk8A
ネットでかなり安くなってきてるけど、以前祖父で新品って書かれてたから買ったDM10が
外箱に擦れ→キーボードの固定がおかしい→数ヶ月経ってやっぱりおかしいので修理
→あーこれ電池の液漏れで基盤さびてますね→!?→修理代15000円っす^^^^→!1!!?!?

ってなって以来、中古扱ってる所では怖くて買えない
186名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 21:40:44.93 ID:9WDDJWjb
新品(同様)
187名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 21:41:22.01 ID:mld3K4VX
Lifetouch買うならnetwalkerだろうなあ。ポメラについては書く以外何も出来ないって
いうストイックさが好き。
188名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 21:41:31.76 ID:jkDLmk8A
>>184
そうなのか……
目への優しさ考えたらバックライトじゃなくてもいいし
ネットに繋がると遊んじゃいそうだし
ますます悩むな
189名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 22:50:01.36 ID:04gC0lDY
LifeTouchこころひかれるな。
DOSモバみたいなポメラが新型で出ないもんかね。
190名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 09:52:00.24 ID:EElLqOuW
工作員の自演だらけwww
191名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 06:58:55.47 ID:h5T+Cg8Y
でもポメラでVZエディタが動けばいいな・・・
192名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 19:43:24.48 ID:cazHvcvZ
LifeTouchはctrlショートカットが使えるし、ファンクションキーもついてるからな。
アンドロイド端末としては物足りないけど、この価格帯の日本語入力端末としてはお買い得だよ。
16k台に突入したし。
193名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 19:48:40.52 ID:+IDRGBvy
>>192
ltnは日本語入力時のキーバインドがATOK固定なせいで
実際には使い勝手が上がらないんだよねえ。

あれでMS-IMEのキーバインドにできれば良かったんだが。
ついでに待機時のバッテリー減りを思いっきり減らし、
さらにUSB給電対応にしないと
ポメラとは比較される製品にはならないだろう。
194名無しさん@3周年:2011/09/30(金) 19:40:32.97 ID:abBqMAtY
UNIX系やDOSが動けばテキスト入力編集が楽だというファンは
インテルがタブレット向け超低消費電力CPUを出し
それをNECかポメラ屋さんが採用しないかと期待しているわけですね
195名無しさん@3周年:2011/09/30(金) 19:51:25.79 ID:1pTuUKQ4
電池で最低15時間、出来れば30時間持続し、胸ポケットに入る
フルキーボードの端末でdosかlinuxが動く。っていうかvzが動くだけでok
196名無しさん@3周年:2011/09/30(金) 22:40:49.61 ID:e11vKY9E
DOSは省電力周りで問題ありそうだからなぁ。他のOS上でDOSエミュみたいになりそうだ。
(そういや現行のWin7上でVzって動くんだろうか?)
Vzは好きだけど、現行でも入手可能なの?(c.mosさんに聞いてもダメそうな予感が)
197名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 00:29:24.38 ID:dCcyGYeX
胸ポケットに入る…のはいいけどキーピッチが現行機以下だと
俺はいらないなぁ…
198名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 00:32:43.87 ID:fJuVpdvE
東芝のリブレットくらいならタッチタイピングもできるし許容範囲内
199名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 01:16:21.03 ID:2gKx2H4+
ニュー速じゃボロクソに叩かれてたみたいだけど、これかなりそそられる
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/059/59020/

さすがに8万は出せないが
200名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 01:23:14.28 ID:NQwWu8CF
LifeTouch NOTEスレでも見かけたな
向こうのが安いし機能も色々ついてるけどキーボードの配置が……
DM20がもう一声下がってくれたらなあ
201名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 01:27:26.49 ID:fJuVpdvE
それ今一サイズが分からないよね
202名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 11:58:09.71 ID:47jdkzUp
MGXはカーソル以外標準配列だからよさげなんだよね。
幅が215でポメラより一回り小さいけど。
203名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 15:21:53.04 ID:1N6ChVei
>>193
LTN、スリープさせて置いとくだけでどんどんバッテリー消費するよ。
五日も置いとくと空になるからいざという時に使えない。
204名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 15:30:51.83 ID:tRhAaL9r
だって、スリープだもの
君だって寝たままだとしても5日もたつと、腹へって戦えないだろ
205名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 15:51:25.59 ID:mqrRxuvd
なんでスリープにすんの
長時間使わないなら電源くらい切ればいいのに
どんだけものぐさ?
206名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 16:00:35.73 ID:PjqRGjHt
>>205
LTNに限らないけど、Android端末の電源完全オフからの起動は
どうしても1分くらいかかる。
また、起動時SDカードスキャンが走るので起動直後は動作が重い
(SDカードに入ってる画像や動画、音楽ファイルの数に依存)。

実際、XperiaとDM10を併用してるけど
(電話の待受とか放棄すると仮定して)
Xperiaの電源を毎回切れと言われたら正直泣く。
207名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 16:06:51.77 ID:/TgRnzqn
昼はスリープ 夜は電源オフで運用がandroidのあるべき姿だと思うw
まあ俺のは中華Padなので余計に消耗がw
208名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 16:11:23.71 ID:mqrRxuvd
毎回じゃなくて
長時間使わないときくらい切ろうよ
たった1分で起動完了するのに
ものぐさ×せっかちな男の人って……
209名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 16:15:21.06 ID:PjqRGjHt
>>208
どうせ荒らすなら他スレ行ったほうがいいと思うが。
210名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 16:43:06.19 ID:yaw1+fvH
>>207
そういうものか。iPadが基本スリープ運用で二週間くらい置いといてもバッテリーが
ほとんど減らないもんで、Android端末のなかでもLTNが異常なのかと思ってた。
211名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 16:44:53.48 ID:36L2WcjW
キングジム工作員の自演オンパレード
212名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 16:56:55.15 ID:/TgRnzqn
>>210
とりあえず余計なタスク切ったりしたら多少マシになるかもね。
213名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 16:57:06.88 ID:PjqRGjHt
>>210
それは、「ここ最近の最低限のスリープ動作しかしない状態」を前提に
バッテリー管理情報が偏ってしまっていて
妙に長時間動作するように見えてしまっているだけで、
内部のバッテリーは確実に減ってる。
「使い始めるとなんか減ってく速度が速いような?」で調整される。

電波の処理とかある以上これはどうしようもないし、
それがないポメラみたいなデバイスのほうが最近だとレアなだけ。

Androidで言えば、「モリモリ使ったあと急に放置」とかすると
バッテリー残量は回復することすらある。
モリモリで焦って少なめに出したと思ったら今度は全然使わないのかよ、
とかそんなもん。

ただ、iPadやソニタブなどタブレット製品は
一般スマホやLTNに比べて巨大なバッテリーを積む傾向が強い
(5000mAとか、8000mAとか)ので
それでもまぁスマホやLTNと同等程度には使える残量のことが多いけどね。
214名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 17:49:51.72 ID:J5FfwGjw
電池とかエネループで稼働するってのは素直にすごいと思う。
っていうか、今の技術でcpu386相当のチップをポメラに積んで
同じ価格・消費電力パフォーマンスを実現することはできないの?
約20年前に発売開始したTP220が電池6つで1時間駆動だった。
技術は相当進んでいると思ってたんだけど。
215名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 18:19:54.92 ID:tRhAaL9r
可能だけど
そんな省電力の386を作っても売れないから
商品としてほとんど存在しないよ キングジムには不可能だし
当時の386かき集めても、周辺がいくら頑張ってもCPUがでかくて電池食いなら
意味ないしね

で、どうするかっていうとポメラがとったみたいな、
液晶コントローラもバッテリコントローラもUSBコントローラも
SD読み書きもワンチップに内蔵してる、でも省電力なCPUを使うってわけ

実はCPU的にはタッチスクリーンの機能も持ってるし
カラー液晶コントローラーも持ってるから
これ用のDOSを書くとか頑張ればできないこともないよ
エミュレーションとかしなくても割り込みとかシステムコールをDOSのまねするだけで
お行儀のいいDOSソフトなら動くと思う
(つまりVZは不可なんだけどw)
216名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 18:58:24.72 ID:36L2WcjW
キングジム工作員の自演オンパレード
217名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 19:14:12.01 ID:ixbptD72
いやマジ雇ってくれませんかね。
副業良いなあ…w
218名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 19:59:41.85 ID:J5FfwGjw
>>216
>>215が中の人なら工作員でもいい、いろいろ聞きたい。
219名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 20:15:58.48 ID:vjrx0zcO
確かに工作員だろ的なレスよりは、工作員の話の方がマシだし聞きたいわなw
220名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 20:37:14.20 ID:+OY3gMgh
別に工作員でなくても判る事。

蓋を開けた暇人たちの報告では、CPUにTMP92CF29AFGを使っているとのこと。
このCPUの型番でググれば、215の内容を東芝の資料から拾える。
221名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 20:53:57.92 ID:tRhAaL9r
いや、おれ215だけど
べつに中の人じゃなくてもCPUはわかってるし
東芝のサイトでデータシートも見れますよ
いろいろ話とかないっす、中の人じゃなくてすいません
222名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 20:56:19.12 ID:tRhAaL9r
あ、まったく同じこと220さんが指摘してましたねw
リロードしないで221書いてました
223名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 21:35:04.22 ID:3RGGB/Zm
>>214
かつてはこんなものも話題になったことがあったな。その後どうなったんだろう?

単3の乾電池8本で動くミニノートパソコン、タイのNorhtecが発表。
http://www.narinari.com/Nd/20090511616.html
224名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 21:50:17.62 ID:fJuVpdvE
単三8本とかどれだけ重いんだw

万一汎用OS載せるならWindowsMobileにして欲しいなあ
225名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 21:52:52.14 ID:+OY3gMgh
このスレで工作員という罵倒を書き込んでいる方々は嫉妬しているのでしょう。
(欲するモノが安価で入手できた人を嫉妬し、罵倒する以外に不満解消できないのでしょう)

ごちゃごちゃと文句を言うなら、試作屋に特注したら良いのに。
今時、DOSベースの小型マシンなら単品製作でも50万程度で収まるでしょう。

スペックを妥協してもよいなら、同志を募ってNECとか東芝とかに発注すればいい。
生産台数が3000〜4000あれば受けてくれる可能性は高い。価格は交渉する人間の腕次第だが。
226名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 22:44:49.04 ID:47jdkzUp
確かに、MSXとか自主製作してる方々もいるもんなぁ。
227名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 23:11:45.02 ID:tRhAaL9r
NECとか東芝は受けてくれないと思う(思うって書いてるけどほとんど確信)
そして3000〜4000個くらいなら、数千万(商品代金以外に)とかかかると思う
商品代金も2,30万超えるんじゃないかな

昔のスペックだからって部品代金が10分の1とかになってるわけじゃなし
(つまりメモリの容量やスピードがが10倍100倍になったから10分の1、100分の1
で手に入るかっていうとそうじゃなく、当時のメモリとかCPUとかそれと
一緒に動くチップとか手に入らないのよ)
NASAが昔の機械のメンテのためにイーベイで中古品買って部品どりしてんだぜ

当時の物いじれる開発者ももう少ないだろうし
そしてUSBとかSDカードとか、あるいはWiFiとか動かさせたいんだろ?
そのドライバとかもどっかに発注すんでしょ

いくらかかると思ってるの? 何夢見てるのって感じだと思う
(そういうの動かなくていいなら中古でモバギ買えばいいじゃんとも思う)

つかその話がうまくいくならモルフィーワンも動いてるってw
228名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 00:17:27.62 ID:XAFQk455
自分的には、ポメラとアドエスが双極だなあ。
この2つをいいとこ取りしてくれたら最強になるw
229名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 01:18:15.72 ID:FjS7OhOF
アドエスでポメラのQR読んでると何か妙に幸せになるが
流石にアドエスはもう厳しいどうしよう
230名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 01:35:25.89 ID:ohnnNTqJ
>>227
バッテリーのパフォーマンスが10倍になるっていうのは夢ではないはず。
当時の部品の流用じゃないといけないとかは書いてなくて、386で出来た
ことを今の技術でやったらどうなるか、っていうこと。
231名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 02:25:43.26 ID:QTWWwVK2
省電力cpuってcpu自体に省電力機能があるんだけど
OS側でそれを使ってやらなくちゃいけないのよ
単にdos動かせば軽いから電気は長持ちじゃねって
話はそう簡単じゃなくて
つまりそう言う省電力拡張されたDOSを作ってやる必要があるし
インテルが省電力386とか作る気になれば作れるだろうけど
他メーカーが特許料はらってまでやるかって言ったらやらねえよな

電気食いのもう一つは通信だけど
これらもdosじゃどうしようもない
チップセット作ってるメーカーにdos用ドライバたのむ?
できても10倍はないと思うし
期待される売り上げが1万個もない

やっぱむりだな
しかもその苦労をすでにグーグルさんがやちゃってるOSが無料であるわけだし
NECがLTNでやったことが現実的な解答だったと思うよ

ポメラを単三電池4本にして今の3倍くらい持つ
とかはどうだろう
重くなるけど
232名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 02:28:21.28 ID:2RvyQmUV
>>231
内蔵電池は今のまま、もしくは単三1本で動作時間半減でもいい。
ただ、
(電池ある間にPCにUSB接続してPCから切断したあと電池抜くみたいな裏技ではない)
USB給電オンリーでの動作を可能にして
USB-ACアダプタや外部バッテリーで駆動できるようにして欲しいかな。

そうすれば、ケータイやスマホで使ってる外部バッテリーを使いまわせる。
233名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 02:34:28.82 ID:QTWWwVK2
昔、台湾製の謎パーとか呼ばれてたやつあるじゃん
DOSマシンで

あんなかんじのメーカーがまだあって金型も残っていて
工場のラインもなぜかそのまま使えて
部品も当時のがあってバッテリlだけ最新のにできるよ
みたいなラッキーが重なれば
安価にできるかも、
活用できるのはバッテリ性能の進歩だけだから10倍は無理だろうけど
234名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 02:34:29.40 ID:2RvyQmUV
>>232 補足

>232 みたいなこと書いたけど、
「出先でのいざってときは単三電池で駆動できる」はやはり魅力なので
その点でリチウムイオンバッテリー内蔵とかではなく単三電池駆動にしてほしい。

まぁ、単三電池でUSB給電する電池ケースみたいなの併用でもいいんだけど
それだとそのための電池ケースが持ち物で増えちゃう。
235名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 02:35:37.96 ID:XvCW2BOA
え、それ今でも出来ねえ?DM20だけどそれで使ってるぞ
最初からACアダプターにつなげてるとコンセントなのに「PC接続しました」とか出るから、
起動だけ電池使うけど、あとは挿しっぱなしでポチポチしてる
あんまりやったことないけど携帯とかに給電できる外部バッテリーでも動かせたハズ
236名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 02:38:23.33 ID:eHKslxe1
>>231
ハードウェアで出力調整とかできないのか。じゃあ難しいな。っていうか
意外とマザー周りの開発ってユーザーフレンドリーじゃないんだな。
エネループがポメラをPCにUSB接続しているときに充電できるとか、
せめて接続している間は電池の消耗を回避するためにPCから電源供給して
ほしいとか、色々要望はあるけど何一つ無理っぽいな。
237名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 02:40:45.29 ID:2RvyQmUV
>>235
起動だけは電池がいるでしょ、だから電池が完全に切れると起動できない。
自分が言いたいのは多分以下の2点なのかなと思う

・USB接続した時強制的にデータ通信モードになるのは止めて欲しい
・起動そのものから、USB給電だけでできるようにしてほしい
238名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 02:59:52.75 ID:pFiJFJvy
いいなそれ、かつ入ってる電池がエネループなら充電も同時にしてくれてな
キングジムに要望メールでもしようかな

充電はともかく、いつでもデータ通信モード回避はソフトウエアのアップデートだけで
なんとかなるんじゃね?

と思ったら天板を太陽電池にしたポメラが出ました。
乾電池なしでも起動するよ、みたいなキングジムらしい。人の裏をいく解決方法はどうだろう
239名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 03:05:24.42 ID:MzaKaA2U
変換機能だけなんとかしてくれればそれでいいよ
それでいて可能な限りコストを抑えてくれ
240名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 03:41:39.67 ID:eHKslxe1
っていうかこのスレの存在を教えた方がいいんじゃね?
ちなみにチップの性能表を見たけど、RAMの容量が少なすぎるな。
あれだとatokの能力アップは無理だろう。
RAMを増設すると電池の食いに問題が出るってところなのかな。
241名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 05:08:52.86 ID:jtyptH5O
おれは個人的に V850 が好きだ。
242名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 07:22:49.12 ID:dQ6LqHsx
ピットクルーお疲れ
243名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 19:14:07.64 ID:2F0k3Bh3
>>242
おう、お疲れさんw
244あるポメラーさん:2011/10/04(火) 10:25:19.03 ID:225PegbP
これってポメラがいけないのかな?

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284070077/408

そういえば意味なく海やキャンプに持って行ったり、ポーチに入れて毎日自転車で片道15kmも走ってたり‥

壊れて動かなくなった時は、もう3年半使ったからDM20にしよかなと思った。
245名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 12:21:58.90 ID:Qz1X01pf
>>244
パソコンのSDスロットに差していて短絡する、のだから
壊れてるのはSDメモリカード、以上。
246244:2011/10/04(火) 17:40:54.02 ID:225PegbP
あっ、ごめん。
『ポメラがSDカードを壊すのかな?』だた‥

一応、
>そのSDカードは、おわかりのように短絡するやつだったのです。
247名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 18:41:29.17 ID:tdqJDevN
>>246
関係ないと思うよ、他の人の事例がないし。
248名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 19:26:32.39 ID:myWbM/Bv
ハードの故障だと思うよ。修理代高いから廃棄
249246:2011/10/04(火) 19:45:11.99 ID:225PegbP
やっぱ、>>244みたいにポメラちゃんを連れ回しすぎたのがいけなかったのかな‥

DM−30以降は、アウトドアやミリタリー仕様のとかあったらいいな。
250名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 20:22:49.56 ID:EdvKRdJI
今度はボトムズモデルですね

何その俺得
251名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 21:32:34.55 ID:3L1AhWjF
こころがかわく
252名無しさん@3周年:2011/10/06(木) 12:47:25.37 ID:gc59cBKY
工作員が書き込まないと途端に過疎るw
253名無しさん@3周年:2011/10/06(木) 13:59:22.45 ID:03omrIvY
なんでそんなにポメラ嫌いになっちゃったん?

爪折れたから?
254名無しさん@3周年:2011/10/06(木) 22:10:48.33 ID:1y6RPiEo
ポメラでメモることがなくなったからかな。
議事メモはノートPCになったし、普段のメモは正方形の
付箋紙使うようになった。

DM20だったらQRがあるから、まだ使ってたかもしれん。
255名無しさん@3周年:2011/10/06(木) 22:15:49.10 ID:1RnyksBY
キーボードをパカパカさせて降着ポーズ
256名無しさん@3周年:2011/10/06(木) 22:45:13.99 ID:VM5XApp/
>>254
というかなんでその状況下でポメラを買ったのさ
257名無しさん@3周年:2011/10/06(木) 23:36:15.92 ID:1RnyksBY
お馬鹿ちゃんだったのさ
258名無しさん@3周年:2011/10/07(金) 00:06:10.13 ID:M5+LZ5Vz
2年くらい前から計画していたようだけどやっと販売・・激安の生産技術は凄い
インド、「世界最安」のPC公開 約2700円  タブレット?
公開されたパソコンは「アーカシュ(ヒンディー語で「空」の意味)」
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1317825316/
インド政府は製造費用の一部を負担。10万台を2250ルピーで受注したが
学生向けの販売価格は1750ルピー(約2700円)に抑える
http://ibnlive.in.com/news/not-sakshat-india-launches-aakash-the-cheapest-tablet-pc-around/190491-11.html
Processor: 366 Mhz OS: Android 2.2
Memory (RAM): 256MB RAM / Storage (Internal): 2GB Flash
Storage (External): 2GB to 32GB Supported
259名無しさん@3周年:2011/10/07(金) 12:01:30.02 ID:CzxY6RpD
>>256
買ってから1年ほどはガシガシ使えたんだけど、
会社からノートPC支給されたもんで。ついでに
メモ手書きに変えてしまった。

>>257
坊やだからさ。
260名無しさん@3周年:2011/10/07(金) 19:36:56.24 ID:av202x8+
>>252
スレ立ても工作員なわけだが
261名無しさん@3周年:2011/10/08(土) 21:32:24.82 ID:Q9sSM+6D
もうバレバレの工作活動はやめたら?
クライアントに迷惑w
262名無しさん@3周年:2011/10/08(土) 21:44:31.74 ID:keO90iWL
少し前に買ったんだけど、単4入ってるのにボタンのアイコンが点滅しだした。
下の板を引き出して使ってたら、ボタンの接触が浅くなってこうなるらしいな
あとポケットに入れてたら単4が揺れてカタカタ言うのな
電池交換部のフタの内側にスポンジつけてくれたら良いのに

おおいに活用しているけど、ちょっと色々気になるとこはあるな
263名無しさん@3周年:2011/10/08(土) 23:02:47.82 ID:Q9sSM+6D
いくら工作しても逆効果だなw
264名無しさん@3周年:2011/10/08(土) 23:45:38.82 ID:wdJgZVVJ
自演乙
265名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 00:21:16.22 ID:iRNxIxMf
荒らしが目立つな 誰かこいつ水遁しろよ
266名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 01:33:24.49 ID:mP00DRw5

DM10とDM20の液晶って、大きさはともかく質としては同じもの?
ヨドバシでDM20,DM10,DM5を触ってたんだけど、DM10とDM11がやけにちらついてた。
DM20はちらついてなかったけど、同じTFT液晶ならこの先ちらつくことある?

液晶そのものの見易さではDM5が一番だった。
白黒は無理にTFTにするよりSTNの方が見易いのかな?
267名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 02:44:00.22 ID:Qzn+ro6j
10と20と5を見比べて、5が一番見やすいって感じる目だと
正直特殊しすぎてアドバイスしづらいわ
268名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 02:54:29.42 ID:mP00DRw5
>>267
DM20はともかく、DM10は完全に受け付けなかった。
反射が酷い上、展示品でへたったのかちらついていた。
ガンダム仕様含めて4台あって4台ともちらついてたから製品全般の可能性もあるのかなと。

DM20はちらついてなかったし、反射もそれ程でもなかった。
ただ、DM5の方が反射は少なく見易かった。

機能で言えばDM20が欲しいけど、価格が2倍近い事と、DM10のちらつきが
液晶の方式のせいかも知れないという不安で迷ってる。
269名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 03:12:41.97 ID:r1HxNrdr
メンドクサ
270名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 03:34:58.49 ID:Qzn+ro6j
>>268
DM10でもDM20でもガンダムポメラでもちらついてるって感じたことがないから何ともだけど
あと10と20は同じパネル使ってた筈

DM5は実際文字打ってみた?
あの遅延ともやっと変わる画面の感じが気にならないんなら5でいいんじゃない?
271名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 04:33:37.08 ID:Pm8EuOUT
DM10のフォルダ対応アップデートまだー?
272名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 09:52:16.88 ID:s/rdQAtm
ピットクルー乙
273名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 10:21:54.92 ID:xix57Oxn
ピットクルー?
F1? なんでポメラのスレでF1?
274名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 12:03:04.79 ID:FzgEw6Ik
ピットクルーはフジテレビのデモ等がきっかけで、その存在をあちこちでコピペされまくる、思考誘導、情報操作する間抜けな業者のことである
安価を貰えば貰う程収が入り、1安価につき凡そ20円
またピットクルーのような業者は数多く存在し、収入は20〜50円と幅広く設定されている

今、何にでも「工作員」と言いたがる人はこれらの業者を知ってしまったが故の、反発や被害妄想、幼稚な自尊心によるものだと言われている
しかし下手な鉄砲も数撃ちゃ当たることもあるようで、思わぬ所で工作員にヒットすることもある
275名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 12:25:30.31 ID:s/rdQAtm
ここは宣伝、火消しの工作員しか書き込んでないけどなw
276名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 13:20:49.66 ID:r1HxNrdr
お前はお前以外のみんなに相手してもらえてモテモテだよな
277名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 13:24:00.98 ID:AO57Xrl3
工作員、登場したねwww
278名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 14:01:37.18 ID:qG4vsnFY
自分を非難する人間=工作員か
279名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 14:02:55.04 ID:TNVxSNAw
じゃんぱら公園脇、10S中古(程度不明)が5,980円

20持ってなきゃ買ってるな
280名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 14:05:29.62 ID:AO57Xrl3
見え透いた宣伝や印象操作をするのが工作員だねwww
281名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 19:38:36.67 ID:DYDA+I3S
もし事実なら、ピットクルーとおぼしき人には、レスするならきちんと
アンカーを付ければ良いだろうに。
ピットクルーに現金が入って良くない…ではなく、お金を出して工作を依頼
しているスポンサー側の懐が痛むのだ。
どうせやるなら、工作員に一日10万レスくらい付けてやれ。
工作依頼をしている奴に、毎日数百万の請求書が届くのだからw
282名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 19:44:03.95 ID:Xlq6Lux9
キングジムの文房具にピットクルーとかどんだけwww
283名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 21:43:31.93 ID:/6RtpyeD
当初3万台の予定が10万台以上も売れたから、当面は買い換え需要で食いつなぐと予想。
要するにDM30は当分出ない。

競争相手がいない領域で細く長く食いつなぐ戦略であろうから、DM30が出たとしても性能強化は無い筈。
(多機能化・高機能化したらスマホ類と競合してしまう。)
284名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 22:36:00.44 ID:IiBeYJS2
結局他社から競合する製品は出なかったからなw
ああワープロがニッチに復活する夢よさらば…
285名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 00:36:57.99 ID:ic61E9e/
>>284
まぁ、出来ることが十分の一だからと言って、価格が十分の一に成るわけではない以上、
ポメラの様な単機能の商品は、割高感が強いしね。
ましてや、今は、テキストタイピングの出来る機器の選択肢が非常に広いし。
ワープロが、PCの高性能、低価格化で差別化できずに駆逐されたように、手軽でモバイル型の
テキスト編集可能な機器の普及が、結局、単機能製品を駆逐したって事なのでしょう。
そういう意味で言えば、中途半端な高性能化より、電池駆動にこだわった方が、まだ、ニッチでも生き残れる
要素ではありそうだけどね。
286名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 01:21:53.41 ID:FRyQh73x
いつも小さな(ポーチより少し大きい)バッグにポメラを入れて持ち歩いてる。長いメールを打つ時重宝する。
ポメラを取り出す→開いて起動→ポメラで入力→QRコード生成→携帯で読み取る→送信、の流れ。
欠点は重い、嵩張る、バックはポメラのせいでいつもパンパン。

で、iPod touch+Bluetooth折りたたみキーボードを試してみた。
iPod touchとキーボードを取り出す→iPodをON&Unlock→キーボードの電源オン→iPodの設定をタッピング
→「一般」から「bluetooth」をタップしエレコムのキーボードを選んでペアリングさせる→設定を終了→QRソフトを起動
→文章入力→QRコード生成→携帯で読み取る→送信
欠点は時間掛かり杉。wifi環境あるいはiphoneならまた別か、でもそれを言い出すならもうスレチ。
まあ、荷物は確実に軽くなったが・・・・。
287名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 01:37:28.81 ID:s8KSiyfX
ワープロは無くなったが、キーボード&画面付きプリンタはあるな。
288名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 07:46:30.85 ID:xzUcu2zI
質問なんですが、例えばこの3つを使って、microSDのデータをiPhoneで読むことは可能なんでしょうか。
microSD>USBオス>USBメス>USBメス>USBオス>iPhoneソケット、という具合。

BUFFALO カードリーダー/ライター microSD対応 超コンパクト ブラック BSCRMSDCBK
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-microSD%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E8%B6%85%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88-BSCRMSDCBK/dp/B001MQBRJE/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1318199983&sr=8-3

TFTEC 変換名人 USB中継プラグ A(メス)→A(メス) ブラック USBAB-AB
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000M1LRAE/ref=ox_sc_act_title_6?ie=UTF8&m=A1GTA4J73LC21D

iPad2/iPad・iPhone4対応! iPhone・iPod用モバイルUSBケーブル【microSD・SDHCカードリーダー(パソコン専用)内蔵】カラー:ブラック
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003V0SU9E/ref=ox_sc_act_title_5?ie=UTF8&m=AA2LLAO864CVN

289名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 12:00:03.48 ID:Xe1MtnOj
人柱よろ。ヲレならzoomItを使うけどな。






OSバージョンも機種名も書かないのは"回答要りません"と意思表示しているようなもの。
290名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 12:51:15.17 ID:YGsf7lJH
自分はDM20だからアプリ一択だw
291名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 13:37:08.41 ID:i0gzL0Iq
pomera持ってないKindlerだが邪魔するぜ
Kindleぐらい小さなキーボードになったらPoemra買ってもいいぞ
pomeraのキーボードは大きすぎるわ
じゃあな
292291:2011/10/10(月) 13:37:48.78 ID:i0gzL0Iq
×Poemra
○Pomera
293名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 14:19:04.71 ID:bLcnbFXr
あまりにつまらなすぎる
294名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 15:15:27.39 ID:Xe1MtnOj
日記はチラシの裏に書いてくれ。
295名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 16:20:38.79 ID:tDfOFyBU
小さなキーボードといえばeザウルス
296名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 16:21:00.63 ID:6OpHP9UY
工作活動はチラシの裏に書いてくれ。
297名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 17:21:24.47 ID:7TMrjMHq
フランスに住んでいるが、意外とパソコンを頑なに使わない人は多い。
そういう層には受けるかも。世界展開しないかな。
日本人の感覚では、少し大きい。背広のポケットにやっと入るサイズ。
今一番精密機械のトレンドに敏感なのは中国人。路上でiPadを開けて
いるのは例外なく中国人。敏感っていうか見せびらかしているだけか
もしれないが、電子機器の使用に懐疑的な層が年配を中心に多いのは
ここの特徴。そういう層には「ネットにつなげない入力機器」という
意味でタイプライターを未だに使っている人がいるので、la pomeraが
食い込めるかも。
298名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 17:22:07.82 ID:Pz/thOvm
こんなところで工作員に書かせても、販促にならないのにな
監視料の払い損w
299名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 17:37:51.63 ID:4H6oM2o+
いえいえ、あなたが見てますからw
300名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 18:00:07.15 ID:v/mUW+Tp
>>297
結局パソコンにつながないと何の役にも立たないわけだから無理だろw

ポメラッタ!
301名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 18:08:40.31 ID:f9HdWkPE
いつか「ポメラだけで書いたお!」って小説を晒したいと思ってるんだが、自宅に戻ると
どうしてもUSB接続してPCから編集してしまう。

ネット検索できる環境って物を書くときにすごい楽なんだよね……。
302名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 18:27:03.47 ID:xzUcu2zI
303名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 18:44:17.89 ID:pibLjg16
日経の記事から
縮小文具市場でヒット連発 キングジム「脇役」必勝法
 キングジムの主力商品はファイルとラベル印刷機「テプラ」。両製品で売上高の7割以上を
 占めるが、市場環境は厳しい
 6月、ファイルの開発部を廃止して商品開発部門の一本化に踏み切った
キングジム、米で電子文具を発売 「ショットノート」
 国内文具市場が頭打ちとなる中、得意の電子文具事業で海外市場に攻勢をかける
 電子メモ「ポメラ」「マメモ」といった電子文具も順次展開する方針
ttp://www.nikkei.com/
304名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 18:59:33.01 ID:Pz/thOvm
クライアントを持ち上げてポメラの宣伝工作かw
305名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 20:24:07.21 ID:wy52j7Xn
仕事で商品紹介の記事や趣味で小説書いたりしない限り、あまり用途がないというか埃を被ると思うな
俺はどっちにも当てはまるから、スタバとか珈琲館に持っていって半日いれるけど

ちょっと長いメールくらいじゃ使わないでしょ
306名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 20:41:20.27 ID:mcaOva+6
そりゃ使わないわw
307名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 20:43:56.59 ID:+D+KFSm4
ちょっと長いメールってどれぐらいだ?
308名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 21:20:58.07 ID:GvsblENN
人によって違うだろ。ポメラで打とうと思うぐらいとしか。
309名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 22:07:55.87 ID:fYT44uMa
日記書くのには便利
310名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 23:20:25.08 ID:inUCSb4U
>>307
5メートルくらいだろjk
311名無しさん@3周年:2011/10/11(火) 13:18:22.90 ID:ZhYzSbVO
質問ですが、10で開くファイルを選択する時、
ちょっと前まで、最近作ったものから新しい順に並んでいました(一番新しいファイルが一番上)
ところが少しいじっている間に、また古いものから順に表示されるようになりました(一番最初に作ったファイルが一番上)
その設定はどうすれば変えられるのでしょうか? どなたかご存知でしたら教えてほしいです
312名無しさん@3周年:2011/10/11(火) 16:07:04.78 ID:ibcEQ1eK
>>311
SDカードの中のテキストファイル数が100を越えてる。
313名無しさん@3周年:2011/10/11(火) 16:14:23.79 ID:ZhYzSbVO
100を超えると順序が変わるのですか?
314名無しさん@3周年:2011/10/11(火) 21:45:59.11 ID:Gsmgg9lB
ムカッ
315名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 02:52:10.37 ID:Q9ilduaI
機器の良し悪しは置いといて、俺はポメラで書くと集中できるなあ。
ノートPC、iPadとか試したけどイマイチ作業がはかどらない。
ポメラ使い出すと、頭が物書き思考にスット切り替わる感じ。
316名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 03:42:46.76 ID:P/QlTqQV
正にそれがポメラの売りなんだけどな
はあDM30は出ないんだろうなあ
317名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 06:41:54.96 ID:RtZlRB93
連投自演ネット工作員のつぶやきw
318名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 08:50:40.42 ID:P/QlTqQV
被害妄想もここまでくると特技だな
319名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 09:10:03.20 ID:Q9ilduaI
>>317
どの辺が?
320名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 13:35:49.69 ID:yorRbnUt
工作活動が目立つからじゃね
321名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 23:22:03.93 ID:0miHXfWa
古いけど拾い物

337 :あお ◆zMXSeHl3H. :2009/04/04(土) 03:10:50 ID:QfrYV4OR
【Q】電通ガーラ工作員やピットクルー工作員ってなんですか?

【A】(株)ガーラは電通の関連会社であり、リアルタイムネット情報収集システムを運営する会社です
   ピットクルーはネット監視員専業の会社です
   この業態の業者の中には、匿名掲示板を24時間監視するだけでなく、自らも書き込みを行い、
   利用者の意志決定に影響を与えようとする業者がある可能性が疑われています

  【参考】「ガーラがネット上の口コミ調査・分析システム「電通バズリサーチ」を開発」
    http://www.dentsu.co.jp/news/release/2005/pdf/2005034-0622.pdf
   同システムは消費者によるネット上の書き込みをモニタリング・分析するシステム
   消費者の意見や本音などの反応をリアルタイムに把握しその内容を分析することができる。
   なお、同システムの販売は電通が行い、システムの運用・管理はガーラが行う。
  【参考】「ネットパトロールのピットクルー」
   http://www.pit-crew.co.jp/
  【参考】「ピットクルー ニュー速用まとめ」
    http://news.80.kg/index.php?%A5%D4%A5%C3%A5%C8%A5%AF%A5%EB%A1%BC#z1ad2ebd

【Q】2ちゃんねるも電通のシステムの監視対象なのですか?

【A】そうです。(株)ガーラは、最大手の掲示板である2ちゃんねると独占契約を結んでおり、
   2チャンネルのログを独占的に購入し、分析用のデータとして利用しています
  【参考】「株式会社 ガーラ 2006年決算説明会資料」
    http://www.gala.jp/pdf/pr_20050810.pdf
   掲示板最大手『2ちゃんねる』◆ガーラが口コミのマーケティングリサーチにおいて独占利用
   「電通バズリサーチ」の付加価値を高め、オンリーワン・サービスへ
   インターネット世論調査や、口コミをマーケティングに利用する上で不可欠なのが、
   掲示板とブログであり、その最大手『2ちゃんねる』と独占契約を締結することにより、
   ガーラは極めて高い先行優位性を持ったことになる
322名無しさん@3周年:2011/10/13(木) 16:42:11.98 ID:NpzzwGKh
アウトラインモードみたいなのがあればよかった
323名無しさん@3周年:2011/10/13(木) 21:33:32.21 ID:xoHpQj6r
もう待ってても新型はでなさそうだな。
今の20を大切に使うか。
324名無しさん@3周年:2011/10/14(金) 21:07:54.07 ID:Z/LomtcQ
質問なんですが、ポメラをコンセントからiPhoneとかの充電につかうアダプタ経由で直接電源供給して使用しても問題ないんでしょうか。
325名無しさん@3周年:2011/10/14(金) 21:23:30.43 ID:+WIrgW4x
>>324
問題ないよ。ソースは俺。
326名無しさん@3周年:2011/10/14(金) 21:47:59.75 ID:Z/LomtcQ
>>325
ありがたいです。初めて買ったばかりでこまってました。助かります。
327名無しさん@3周年:2011/10/14(金) 23:41:29.34 ID:4u6WdLDE
初ポメラオメ

どのモデル買ったの?
328名無しさん@3周年:2011/10/14(金) 23:49:33.52 ID:Z/LomtcQ
20のやつですよ。廉価版だと画面が小さそうで文字がみづらそうだったのでこちらを選びました。

2万円で購入したわりに機械の寿命が2年くらい保つかなと想定するとちょっとコストが高いかな?と考えます。月1000円くらい使用料払ってる計算ですし。

ここにいる皆さんのポメラの寿命が気になるんですが、どのくらい持ちます?
キーボードが壊れやすそうなイメージなんですが。
2年以上保ってる人いたらいいなw
329名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 00:00:21.39 ID:BjVJT8R7
20かお揃いだ。ヨロ

自分はまだ4ヶ月だ。毎日持ち歩いてる。
330名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 00:03:42.96 ID:o2kGBLQ0
俺は発売直後に買ったから2年半位かな?そろそろ3年か?
全然現役だw
キートップがテカってきたけど後は、全く問題ないよ。
331名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 00:12:12.60 ID:jDntUSvC
確かにキーボードは壊れやすそうだよな
後、カタカタ片方が浮いたりしたら結構へこむ
332名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 00:46:50.90 ID:xdkeE6o1
自分は1年半ぐらい。
キーボードは壊れていないけど、
てかっているし、金文字が剥がれてきているのが気になる。
333名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 00:51:07.51 ID:lQy0fSEZ
で、なに打ってんの?

打つことないから売ろうかと思ってる。
334名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 01:14:42.33 ID:4m6U6qqy
>>328
ID変わってるけど自分です。
皆さん意外と保つんですね。キーボードうつとき今まで親の仇かってくらいつよくうってたから今回ほんきで静かにうつ努力してるんですが。
3年くらい保てそうならちょっと安心です。かな文字がはがれる、テカるとかやっぱりキーボードの表面の摩耗が気になりそうですね。

>>333
私も気になるので具体的に何打ってるか知りたいです。
335名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 01:23:28.86 ID:BjVJT8R7
「小説家になろう」に投稿する小説打ってる
336名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 01:29:36.80 ID:4m6U6qqy
ちなみに、自分は街の人それぞれに物語があるゲームの街の人の会話ログとり。
ちょっとげふんげふんな小説の書きたいな〜とか。
紅茶の銘柄味効きの記録とか。
ぱっと思い出した言葉メモたくて。
あとはレポートやら筆記のノート作ってまとめる前の仮まとめとか。

寝そべって腹の上で文字を打てるのが楽!
バランス崩してポメラが腹から落下して腹上死しないコトを祈る。
337名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 01:55:16.59 ID:/xb9gLRs
迷った挙句DM-5を買った貧乏人でございます。

でも意外と悪くない。
画面も言うほど見難くないし、日記つけるのに最適。
338名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 08:56:38.33 ID:jDntUSvC
ポメラ持ってる人は文章自体を好きな人が多いと思ってたら、そうでもないんだな
料理人の包丁みたいなものなんじゃないのか
339名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 09:55:31.42 ID:k6jPYn/5
>>328
半年でスライドが壊れ、8ヶ月でキーボード入力障害。
修理費一万と聞いて廃棄。
340名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 11:06:20.99 ID:KArK8wUT
俺もツメの受け側を壊して
修理の見積もりを聞いたら約1万と言われた。
1万で買ったのに修理1万。。

ちょっとした事ぐらい自分で修理したいので誰か分解方法知らないかなぁ?
341名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 11:14:44.94 ID:svcOj6GS
>>338
普通の人からすれば、文章記録は手段であって目的ではないからね。
会議のメモ取りだったり、
込み入った問題の記録や整理分析だったり。
342名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 12:29:32.49 ID:k6jPYn/5
>>340
一年以内でも、キーボードは保証はきかないだと。
不親切な会社だわ。

でも、強気に出ると無料になる人もいるそうだね。失敗したわw
二度と使わない。
343名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 13:43:27.04 ID:/xb9gLRs
>>342
店頭でDM10が壊れてたからヨドバシの人に聞いたらスライド式は壊れやすいって言ってた。
何件かこわれたって持ち込まれてるんだって。
意外と安物のDM5の方が変なギミックがないから壊れにくいらしい。

値段が7割、スライドは壊れ安いという話が3割でDM20やめてDM5に決めたな。
344名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 13:43:40.11 ID:Z3vOyBzM
dm10で折り畳む爪折れ&キーボードが効かなくなったけど、
持ち歩く時の雑さが原因と思うので不具合じゃないな。
なにせ鞄やザックの底に放り込んで鞄投げていたから。
ポメラ重いので床ゴンって音がしてた。大抵側面ヒット。そら爪折れるw
dm20は経験を生かしてポメラの底面がザックの底に向くように突っ込んでる。
投げてもゴンて言うけど爪は折れないだろう。
ノートパソコン以上携帯以下の耐久性だ。それなりに扱う人は壊れないと思う。
345名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 13:53:50.34 ID:Z3vOyBzM
>>340
分解謎だよね。
キーボードをレールから外す方法が検討付かない。
見えている蝶番はかしめてあるかのようだし。。
346名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 14:08:52.45 ID:IBSlo8my
DM5にDM10の液晶を載せたのを早く作れとあれほど(ry
347名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 14:26:41.32 ID:/xb9gLRs
>>346
画面の広いDM20じゃなくて?
まあカーソル紛失がなくなる分DM10になってくれるだけでも十分だけど。
ちなみに上のほうで、映り込みがだのと書いていた人がいたけど、こんなのあった。

 DM10・DM11Gが光沢TFT液晶です。
 DM5は、非光沢のSTN液晶です。
 DM20・DM20Yが非光沢TFT液晶です。

反射が嫌な人はDM10はやめるか、非光沢シート貼れば良いね。
348名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 14:35:01.25 ID:PI+VDOdt
外付け(できればBlue tooth)キーボード対応でバッテリー10時間近くもって画面広くて本体小さくてデザインも良くて壊れ易くなくて何よりも安い

ってデバイスが発売されたら買い替える
そうでなければ超小型PCが発展するまで待つ
349名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 14:36:01.38 ID:PI+VDOdt
あ、あと変換が糞なのは却下ね
MSIMEくらいのを載せろよ
350名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 14:37:09.12 ID:ua4xlseD
DM5のコンセプトならDM10のサイズで十分
液晶だけ載せ替えてくれるだけで魅力激増なんだけどな…
STNとTFTってどれくらいコスト変わるんだろう
351名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 14:42:50.24 ID:k6jPYn/5
さっきからあんまり地雷誘導するなよ

工作員と間違えられるぞw
352名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 14:46:24.25 ID:Z3vOyBzM
液晶サイズよりも16ドットフォント載せてくれよとw
12>20>24>32…なんで16飛ばしてるのかとw
353名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 14:48:54.15 ID:PI+VDOdt
8→4→8か
354名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 16:44:26.54 ID:Q0nlAgBW
355名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 18:39:45.79 ID:Gg9aJa95
>>354
安いね。でも送料が490円なのか。
それでもカカクコム最安値のところより500円ほど安いことにはなるね。
356名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 19:09:24.06 ID:f3ueo/yA
>>348
外付けキーボードは同感。
キーボードを持ち歩いてそのままPCでも使えれば、
うれしいな。
357名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 22:15:57.79 ID:o2kGBLQ0
とにかく折りたたみじゃないやつ希望。
それだけで良いわ。
358名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 23:05:15.52 ID:Z3vOyBzM
液晶も角度付いたまま固定なのかと思って少し考えた…
359名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 23:05:36.88 ID:PI+VDOdt
折り畳みじゃないと相当でかくなるぞ
360名無しさん@3周年:2011/10/16(日) 09:28:19.38 ID:ItcMKklg
ところでDM5買ってる人はデータ移動はどうしてるの?
QRコード生成できなきゃUSBでPCとつなぐ羽目に。
こんな面倒臭い事、ありえないでしょう。
確かにすばやくメモは取れるけど、取った後の処理は凄くメンド臭い。
結局平均すればチャラ?
361名無しさん@3周年:2011/10/16(日) 09:42:14.02 ID:R5JUxD/q
530 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/27(火) 11:26:22.00
工作員はレスにアンカー付くと1個につき20円貰えるらしいから、アンカー禁止ね♪
362名無しさん@3周年:2011/10/16(日) 11:03:16.32 ID:+srwhLTf
DM20だけどデータ移動なんてUSBでさせてる
USB接続が面倒とはとても思えないな
むしろQRコードなんてケータイメインに考えられてるから使いづらいだけ
もっともwebカメラで読み込む方法もあるんだが
363名無しさん@3周年:2011/10/16(日) 11:25:34.63 ID:DsPgDrZT
自分もPCへのデータ移動はUSBだわ
分割されんの面倒だし、折り畳んだままでも取り込めるから
100均で売ってる50センチくらいのケーブルが取り回しも簡単で便利
364名無しさん@3周年:2011/10/16(日) 12:02:36.51 ID:l5Et0Tc+
デスクトップパソコンで同期先が1台なら
USBケーブルを生やしとくのが一番楽だろうね。

ノートパソコンで定位置がない
(家の中でも移動する。USBさしっぱは嫌)とか
デスクトップとモバイルネットブックの両方に同期しておきたい、
とかだとSDカードでの同期のほうが楽になってくる。
365名無しさん@3周年:2011/10/16(日) 13:11:43.53 ID:zYQQsxOx
マイクロSDはめんどくさいよね。
366名無しさん@3周年:2011/10/16(日) 17:58:05.85 ID:gAZW2o/n
自分もUSB接続だな。
確かに面倒くさいなーって思うけど、
同期ソフトで、繋ぐと同時に自動同期するように
しておくのが一番手間がかからない気がする。
367名無しさん@3周年:2011/10/17(月) 22:27:06.94 ID:ZC/D1ODU
DM5の残念さ加減が半端ない。

壊れにくく、安定した機構のキーボードに2割向上した電池の持ち。
100g近く軽くなった本体にお求め安くなった価格。
まさに携帯用の電子機器としては完璧な正統進化だったのに。

なのに廉価版の位置づけで液晶とソフト削ったせいでぶちこわし。
市場のリサーチちゃんとやったのかと小一時間(略
368名無しさん@3周年:2011/10/17(月) 22:29:32.41 ID:QtyR0qtJ
>>367
ソフトウェアはDM10と実質同じじゃない?
369名無しさん@3周年:2011/10/17(月) 22:35:23.30 ID:XxCl18jg
メニューの見た目は全然違うよね
370名無しさん@3周年:2011/10/17(月) 22:36:50.10 ID:QtyR0qtJ
>>369
見た目の変更と「削った」は全然別物だろう。
371名無しさん@3周年:2011/10/17(月) 22:41:19.06 ID:XxCl18jg
いや自分は事実を言っただけで他意はないですが……
372名無しさん@3周年:2011/10/17(月) 22:45:06.79 ID:QtyR0qtJ
>>371
すまん、たしかに的外れに攻撃的すぎた。
373名無しさん@3周年:2011/10/17(月) 23:40:20.41 ID:Sz5ujuEC
素直に謝ることが出来るということは素晴らしきことかな
374名無しさん@3周年:2011/10/18(火) 00:03:20.46 ID:3bd692+W
まったりいこうぜ
375名無しさん@3周年:2011/10/18(火) 03:13:00.86 ID:O39V7dmA
おれはDM5でいいよ。安くなってるからそろそろポチろうかな。DM10持ってるんだけど、
ニューヨーク近代美術館に永久展示保存するためにね。まあ、予備機としてなんだけど。
376名無しさん@3周年:2011/10/18(火) 13:50:08.88 ID:8oGVG4f8
すぐ壊れるの覚悟でなw
377名無しさん@3周年:2011/10/18(火) 13:58:15.75 ID:zpuoQhQA
耐久性って個体差があるのかな?扱い方が一番?
378名無しさん@3周年:2011/10/18(火) 14:04:53.09 ID:WpNN0G1S
持病
379名無しさん@3周年:2011/10/18(火) 22:34:45.13 ID:wUwiLLnX
仕様
380名無しさん@3周年:2011/10/19(水) 08:50:50.20 ID:WJVbqTvv
次モデルにはタイピング練習ソフトを内蔵すればいいのにね
381名無しさん@3周年:2011/10/19(水) 08:54:53.10 ID:HXisa07B
価格に跳ね上がるからいらね
382名無しさん@3周年:2011/10/19(水) 13:30:09.87 ID:P31vBTWI
次はない。
383名無しさん@3周年:2011/10/19(水) 13:41:21.91 ID:2Jbz3lfr
俺もそんな気がする
DM20が値崩れした頃に買っといたほうがいいな
384名無しさん@3周年:2011/10/19(水) 13:41:55.10 ID:6CSRSEyH
変換機能さえ、辞書さえ何とかなれば…とにかくアホ過ぎる……
385名無しさん@3周年:2011/10/19(水) 14:10:46.07 ID:k3Sz0EKd
キーボードを単純な手動式に
辞書を正確に

これだけなんだ
キングジムこれだけなんだよおおおおおおお
386名無しさん@3周年:2011/10/19(水) 21:45:25.47 ID:H2lyoy2t
だが、ことわる!!
387碇シンジψ ◆.NERVpDWGM :2011/10/22(土) 02:47:26.37 ID:kcapjjVd
ポメラの残念な欠点。

・ATOKな割には、機能限定版で、一昔前のMS-IME95程度の性能しか無い。
・ファイル管理が粗末で、サブディレクトリが認識しない。
・ファイル名は半角36文字まで。全角を使うと18文字だ。MS-DOS、Windows 3.1の8.3式ファイル名と同じ。

例:「新世紀エヴァンゲリオン 〜まごころを、君に〜.TXT」とかは、明確にファイル名が長すぎ。
MS-DOSだと、「新世紀エ.TXT」だけで終わっちゃうな。

・長文の編集の際のリジュームがきかないのが難点。編集の途中で上書き保存する際には、
編集箇所に特定の単語でマークをつけて、再開時には、その単語を検索してから始めることになる。
単語の例「.EOE」とか。
388名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 05:52:25.32 ID:UQkoFTWJ
>>387
仕様がわかってないみたいだね。しおり機能は一応あるよ。
編集できる文字数の少なさは致命的だと思うけど。書きかけの
文章とかの時に本当に困る。

ところで今日気がついたんだが、メニュー→設定からでてくる
PCリンクってなんのために使うの?使ってるのDM5なんだけど。
389名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 06:26:19.69 ID:0/gdVcJn
>>388
電源が入った状態で PC と接続した時に使う。
君も説明書ぐらい嫁。
390名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 06:46:03.70 ID:UQkoFTWJ
おおっ、サンクス。でもこれ接続を切ると自動で電源がオフになるのが
使いにくいな。ポメラで開いている文書をPCでいじると自動でポメラに
反映するとかになっていたら面白かったんだが。秀丸にそういう機能が
あった気がする。
391名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 09:06:22.68 ID:Vfy7Ceoi
ポメラの欠点は、

スライドがすぐに壊れる。
キーボードの入力障害が顕著。
392名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 10:50:22.95 ID:VX9fIrTV
粘着荒らししてる自分が嫌になったりはしないの?
両親や好きな人に「2chで荒らししてます」って言える?
393名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 11:07:07.79 ID:rkvJnfOV
え…これのどこが荒れてるんだろう
非常に和やかに話してるようにしか見えないが
394名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 11:22:30.26 ID:+rF5oMj4
キーボードってそんなに壊れやすい? それとも個体差?
395名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 11:23:34.01 ID:eXyfkQHT
扱い方。
396名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 12:32:57.36 ID:FUzGX4GG
>>393
キーボードがすぐ壊れる、と何度も同じ事を書いてる奴が
ひとり張り付いてんだよ。
397名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 13:27:46.65 ID:rkvJnfOV
ああ、そうなのか
398名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 14:38:34.87 ID:T6qicha3
個人的には、出張の電車移動中とかホテルとかで大活躍だけど
出張が集中する時期以外は逆にあんまし使わなくなる。
で、単三電池が切れてコイン電池も切れて時計がリセットされてる。

なんで、コイン電池の使い方について

・内部メモリーのバックアップには使わない
 (単三電池が切れたらメモリーの内容は消えてもいい)
・でも時計情報だけは保持しておいて欲しい

として、時計だけ維持する用にしてその分2年とか3年とか持ちますよ、
って感じにできないかなと思う。

というか、内部メモリー自体がいらない。
399名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 14:53:56.05 ID:HCOQtr47
時計だけにしか使わないのなら電池外せばいいじゃん
400名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 15:04:11.37 ID:rkvJnfOV
コイン電池って何年もつんだっけ
急に怖くなってきた
401名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 15:05:21.66 ID:HCOQtr47
怖いなら換えなよ
402名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 16:01:29.88 ID:UQkoFTWJ
コイン電池の消耗って表示が出るんじゃなかったっけ?
403名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 20:42:48.07 ID:m7jlRerX
コイン電池切れると内部メモリーに保存した文書も消えるの?
404名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 20:44:18.66 ID:Kyqw9X3c
ガーラかピットクルーか知らんけど
キーボードがすぐにバカになって修理費1万請求されたのは事実だけどな

405名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 20:46:20.41 ID:hXnu0ax/
使用期間は?
406名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 20:48:49.55 ID:Kyqw9X3c
三ヶ月ぐらいです
407名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 20:53:59.54 ID:hXnu0ax/
それは運が悪かったね
408名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 21:07:40.08 ID:Kyqw9X3c
あなた工作員でしょw
409名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 21:09:49.80 ID:hXnu0ax/
3か月で壊れてる人が大多数だと思っているのならそれは驚きだな
410名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 21:14:58.87 ID:Kyqw9X3c
411名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 21:16:41.89 ID:Kyqw9X3c
412名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 21:17:20.81 ID:0/gdVcJn
>>398
> というか、内部メモリー自体がいらない。
おれは逆に内部メモリだけしか使わない程度のメモにとどめておくべきだと思ってる。

>>400
あくまでコイン電池はバックアップ用、メインは単4電池なので、
メインが切れたときに交換するまでの間持ちこたえる程度のもの。
メインが十分なら消耗なし、コイン電池だけなら60時間と説明書にはある。
413名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 21:24:03.00 ID:hXnu0ax/
>>410-411
それってポメラのユーザーの何分の一?
414名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 22:06:47.73 ID:0/gdVcJn
割合以前に KJ の対応に問題があると思うが。
415名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 22:09:14.33 ID:hXnu0ax/
確かに修理費1万は高いよな
もし壊れたら何を買うか考えないと
416名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 22:13:00.06 ID:rnaDXLo+
つか、普通に保証期間内だから無償だろ?
417名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 22:19:42.42 ID:hXnu0ax/
何でもキーボードは保証外なんだってさ
事実かどうかは不明だけど
418名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 22:41:11.85 ID:rnaDXLo+
俺は交換してもらったよ。
使って一ヶ月位でヒンジが壊れたキーボードだけど。
419名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 22:42:17.73 ID:rkvJnfOV
>>412
なるほど
考えてみたら、そんなに心配することはなかったな
420名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 23:23:43.75 ID:oeA3WH4+
DM20を半年くらい使ってるけど、
キーボードの折れ目がちょっと浮いてきてなめらかにスライドしなくなった。
使う分には大きな不具合があるわけじゃないけど、
ちょっとキーボードが打ちにくいしすんなり開けないのはなんだかな。
この程度の修理でも1万とか取られるのかね?
とくに思い当たる原因もないけど
あちこち持ち歩いてたから保証きくかもわからん。
421名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 23:25:36.89 ID:vw+vomBv
とりあえず電話してみれば?
422名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 23:29:10.05 ID:oeA3WH4+
>>421
だなー。とりあえず電話かー。
ありがとさん。
423名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 06:36:32.18 ID:O6MogAZX
製造番号を書いていたら信用してやるよ。>故障報告
DM20なのにDM10の製造番号書いた馬鹿がいたけど、お前じゃないよね?
424名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 07:48:25.42 ID:711TgwPU
短時間の集中レスはネット工作員の自演
バレバレだからやめな。クライアントのイメージダウンw
425名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 08:48:30.09 ID:S5C9bzW3
>短時間の集中レス

こんな頭の悪い書き込みする方がなぜポメラのスレに…
426名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 08:55:02.46 ID:+FQ/HcYJ
バカだからポメラスレにいるんだろ。
バカじゃなきゃこんなガラクタに手を出さないよ、なあ、KJ社員
427名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 11:13:33.04 ID:GktnNWEk
pomeraより
MacBook Airの方が
便利だよ
428名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 11:22:49.89 ID:lVill66y
使い捨て感覚
429名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 11:29:06.75 ID:KVPqhTxY
>>427
MacBook Airが20時間乾電池駆動できて7,980円なら乗り換える
430名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 14:08:29.49 ID:ZK5cezUS
ずっとDM10を使ってて、スライドが壊れたんで、DM20を購入しようと思うんだけど、
10でファイルを保存してたSDカードって、20にいれても問題なく使えるのかな。
それとも、カードの中身を全部削除しなきゃ駄目かな。
わかる人がいたら、教えてください。

431名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 14:10:56.20 ID:j8rLHzzz
>>429
20時間電池で動いて500g以下でワープロ専用機なら50,000円で乗り換える
432名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 14:27:02.65 ID:DoyiNdhW
>>412
内部メモリ程度しか使わないでいいじゃん、としても、
電池で保持される内部メモリよりも
極端に値下がりしまくったSDメモリに保存しておいたほうが
データも安全だしSD経由で他の機器に〜とかでも自由が効く、とか
利用者にメリットが大きいと思う。
433名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 15:56:07.68 ID:O6MogAZX
>>430
使える。
(記録フォーマットは一般的なFATなので)
434430:2011/10/23(日) 17:19:21.21 ID:ZK5cezUS
>>433さん。

回答ありがとうございます!
435名無しさん@3周年:2011/10/28(金) 09:27:45.86 ID:Ka2Vazd2
ライターの端くれなんで、ポメラ買った。
便利だね。バスの中、電車の中で下書きできるから。
時間が大幅に短縮できるよ。
あとは長持ちしてくれることを祈るw
436名無しさん@3周年:2011/10/28(金) 09:38:36.91 ID:M2TEclzZ
長持ちって
電池?
キーボード?
437名無しさん@3周年:2011/10/28(金) 11:16:50.63 ID:7vMsYaBi
これだけ分厚いんだから、電池も単三にすればいいのになあ
SHARPあたりに作らせれば、厚さ半分にできそうだ
438名無しさん@3周年:2011/10/28(金) 22:32:34.28 ID:+UMozy2j
厚さについては現行機もゴム足を見直して変なスライド足も止めて、つるんと
した形状に直せば3mmくらい薄くて引っかからない形状になりそうなんだけ
どな。
だいたいゴム足は奥側2カ所だけ必要で手前要らないだろと思うよ。
後からキーボードのガタツキ防止にスライド足を付け足してゴム足に下駄履か
せたから今の形…とかがありそうな経緯じゃないかと想像してる。
今となってはどうでも良いけど、マイナーチェンジで単3化は良いな。
439名無しさん@3周年:2011/10/28(金) 23:51:04.23 ID:BFXeBIiN
擬似的にでいいから長文対応してほしい。
440名無しさん@3周年:2011/10/29(土) 10:38:06.16 ID:1ybC0VfE
DM20でも不満?
441名無しさん@3周年:2011/10/29(土) 11:06:58.62 ID:fkxZ5vmN
注文したDM5が到着。満足です。
手持ちのDM10に挿していたSDカードを挿そうとして手間取ったけれど。
挿す方向が真逆だったのです。破壊する前に気づいてよかったです。
442名無しさん@3周年:2011/10/29(土) 12:33:27.52 ID:23cAYVY6
破壊ワロタ
443名無しさん@3周年:2011/10/30(日) 22:39:49.05 ID:rBmQ/Zfm
>>436
キーボード
いや、本当助かるよ。
下書きだけでも電車の中でできるから大幅な時間短縮
家に帰って清書すればいいだけだし。
444名無しさん@3周年:2011/10/30(日) 23:03:40.97 ID:ycfhhgf6
>>439-440
書き出すときには確かに便利なんだが、書きかけのもので多少量があると
もうオーバーキャパになるのは不便。
445名無しさん@3周年:2011/10/31(月) 07:14:17.96 ID:nVe3cc+w
>>444
その辺り、最終的な推敲は母艦でと割り切って、追加分毎に新しいファイルで
書き出すしか無いよね。
もともと、清書、決定稿を書き出すのには向いてない機器だし。
446名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 00:51:47.84 ID:w+OCS0xl
テキストビューをするのと書くのの両方が出来れば持ち歩くモチーフが
ぐんと上がるんだが。
書くといっても、単に思いついたのを書くだけじゃなくて、ある程度まとま
りのあるものを書く場合、見返しながら追加していくわけだし。
447名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 02:13:35.09 ID:mA+0Gzkd
モチーフ






モチーフ
448名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 05:19:08.81 ID:oKbKktJW
間違えたっていいじゃないか
人間だもの
449あるポメラーさん:2011/11/01(火) 06:53:59.23 ID:8a/ffYsh
俺のポメラはDM39000シリーズ(IDが)なんだぜ。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1317694908/106

でも、どんなに進化してもポメラはPCみたいな邪魔なのは載っていない。
450名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 07:03:11.29 ID:lnCqXp22
ただ、一つ難点があるとすれば
座った状態で膝の上に乗せて使っていると
バッグの上から滑り落ちそうになることかな。
男性のバッグなら大丈夫なんだろうけど。
451名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 08:49:23.43 ID:VR7csio7
ビジネスショルダーなら何の問題もないな。女の子?
452名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 10:59:47.02 ID:lnCqXp22
子、ではないですが女です。
ストラップが付けられるといいのに。
453名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 11:00:49.73 ID:lnCqXp22
・・・と今見たら、付ける所あるんだw
今まで、気が付かなかった。
454名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 13:11:44.16 ID:6JWlAT/W
変換候補の下のほうに出てくるローマ字(全角半角大文字小文字など)がいちいち邪魔なんだけど、
出さないようにする設定とかないのかな?DM5
455名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 13:56:47.94 ID:2COA3dYb
女性ポメラニアンとか珍しいな
何に使ってるのかおしえて
456名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 14:18:22.49 ID:lnCqXp22
>>455
副業でライターやってるんですよ。
だから、電車、バス、あるいは会社の休み時間に
ネタを仕込んでいますw
457名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 14:31:18.18 ID:la73NQIY
同人とかで結構見るよ>女性ポメラ使い
458名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 16:10:29.62 ID:Exk2kf53
見たこと無いなあ。ゆりかもめで一度サラリーマンが使ってるの
見ただけだ
459名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 16:24:48.70 ID:0jTiqoWm
>>456
良かったらこんどお茶しませんか(`・ω・´)
無言でポメラ叩きながら
460名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 17:40:32.91 ID:kyLFycp9
ポメラニアン映画化決定か
DM30くるなこりゃ
461名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 18:19:50.64 ID:lnCqXp22
>>459
面白いw
このスレ住人でオフ会やったら、皆でカフェに集まって
ひたすらポメラを叩くのかな?
462名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 18:37:01.22 ID:wODORKGY
microSDHCカードをシャッフルして闇鍋
463名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 18:43:57.07 ID:Z/7GbkDm
でDM10の人は、別階層のファイルは見れないとw
464名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 19:19:07.99 ID:mA+0Gzkd
ひでえw
465名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 21:40:19.90 ID:HunHuLmQ
ストラップは選ばないとたたむ時に巻き込んでまんどかった記憶が
あとポメラ・オフってオンは何なんだと不思議な
466名無しさん@3周年:2011/11/01(火) 23:21:36.70 ID:A+zIu78t
オンはこのスレ?
467名無しさん@3周年:2011/11/02(水) 01:49:26.48 ID:L/26d+wg
電源をオフしています
468名無しさん@3周年:2011/11/02(水) 21:49:25.29 ID:MRmSIf2z
プレミアムシルバーの天板って傷つきやすい?
シルバー買うか、ブラック・ブラウンにして別売りの天板買うか悩んでるんだよな
469名無しさん@3周年:2011/11/02(水) 23:30:50.74 ID:h/Fbwtqk
>>463
microSDHCの時点でDM10な人は…
470名無しさん@3周年:2011/11/02(水) 23:31:30.32 ID:Xvi3q5i8
ポメラなんだから傷なんか気にしないでガシガシ使えよ

天板はパチパチとはまるの作るのは難しいけど、
ねじ止めだけで良いかと思うなら自分で作った方が楽しいよ
471名無しさん@3周年:2011/11/03(木) 13:11:10.73 ID:ef2HyTrp
おれ、1987のクラッシュしたフェラーリの破片でカバー作ったよ。
472名無しさん@3周年:2011/11/03(木) 13:33:27.64 ID:PwPv/wjH
透明アクリル天板だったら下に写真とか和紙とか挟んだら綺麗そうなのにな
473名無しさん@3周年:2011/11/03(木) 16:31:34.44 ID:OtKeTayB
めっちゃ基本的なことだが、単4電池、ボタン電池双方切れても中のデータは消えないよな?
取説には「未保存のデータは消える」とだけ書いてあったんだが…
不安になてきた

教えてエロイ人
(´¬`)
474名無しさん@3周年:2011/11/03(木) 17:36:04.15 ID:m59RMMVS
>>473
SDカードに保存してれば大丈夫ってことですよね?
475名無しさん@3周年:2011/11/03(木) 17:43:28.40 ID:wT4ZwZJm
SDカードじゃないと消えるの?
476名無しさん@3周年:2011/11/03(木) 17:50:30.58 ID:zrbDxKzq
内部メモリも不揮発だろう。
乾電池で揮発メモリ80MBも常時維持してるとは思えんし意味もない。
477名無しさん@3周年:2011/11/03(木) 17:59:46.71 ID:drtvqEsu
DM5,DM20,DM20、どの取扱説明書にも、本体の文書格納域は不揮発性と記載されておりますが。

不安に思うなら(取扱説明書の記載内容に不安があるなら)実験してみれば?
こんなとこで質問するより速く、確実だよ?

以前、winnyの質問板で"PCの電源切ってもDLはできますか"という質問をした奴がいたな……同類か?
478名無しさん@3周年:2011/11/03(木) 18:40:16.91 ID:wT4ZwZJm
消えない、ってことだよね?よかった><
でもとりあえずSDカード買おう。
479名無しさん@3周年:2011/11/03(木) 20:30:13.11 ID:RkMbVCfM
>>473
未保存=編集途中で保存してないもの、じゃないのかな?
(保存したあとで書き足した部分は消えるってことかと)
480名無しさん@3周年:2011/11/04(金) 08:58:18.23 ID:74V3LLYm
ポメラスレってこことモバイル板とでほぼ同じくらいの勢いのスレが
重複しちゃってるんだね。

差支え無ければ、どちらかに集まった方が情報があつまってよくない?

(あっち側にも同じレス書いとく)
481名無しさん@3周年:2011/11/04(金) 09:24:00.97 ID:MMzWd/Ob
両方見てるから問題無い
482名無しさん@3周年:2011/11/04(金) 09:55:02.18 ID:Ltzdyw3V
微妙に流れが違うし話題も違うから、あれはあれでいい
483名無しさん@3周年:2011/11/04(金) 12:21:09.14 ID:cAH3u92D
モバイル板のスレってまだあったのか
「ポメラ」じゃひっかからないから、なくなってここと統合したと思いこんでた
484名無しさん@3周年:2011/11/04(金) 16:29:11.18 ID:ew3BYws9
しかしキーボードのぱちゃぱちゃ音は気になるね。

図書館で使おうと思ったのに使える雰囲気じゃないわ。皆勉強してて。
今日もファミレスに行きますかね。
485名無しさん@3周年:2011/11/05(土) 06:58:24.89 ID:SngcWq0I
キーの音より右半分のキーボードと本体の隙間からの音が大きい。
隙間にティッシュを挟んで使っている。
486名無しさん@3周年:2011/11/05(土) 07:07:54.82 ID:asGvLiR/
DM20だが、そうでもねーな。
キーボード叩く音のがでかいわ
デカイっつっても大した音じゃないが
487名無しさん@3周年:2011/11/05(土) 07:28:21.44 ID:fMbpuYij
ッターン!
とかやってんじゃないの?気になったこと無いな
488名無しさん@3周年:2011/11/05(土) 07:54:28.47 ID:rlV0v33L
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
489名無しさん@3周年:2011/11/05(土) 12:32:13.47 ID:r3VPVxK4
これはまた懐かしいものを。
490名無しさん@3周年:2011/11/05(土) 12:42:48.54 ID:vcPLZxWw
テレビの記者会見のカチャカチャ音は凄く気になるw
491名無しさん@3周年:2011/11/05(土) 12:56:19.60 ID:fMbpuYij
あれは大至急でメモってるからな
492名無しさん@3周年:2011/11/05(土) 14:46:11.40 ID:oNGCPef0
まったくアイデアが浮かばないときでもポメラの新規作成の真っ白な画面をみていると
何か書きこまな!っていうのが沸いてきてアイデアが出てくる。

ポメラ発想法と名づけよう。
493名無しさん@3周年:2011/11/05(土) 18:45:50.97 ID:rlV0v33L
それポメラでなくても白い紙で良くないかw
494名無しさん@3周年:2011/11/05(土) 18:46:28.39 ID:asGvLiR/
白い紙だと落書きしたくなっちゃう
495名無しさん@3周年:2011/11/05(土) 20:26:42.38 ID:/ArpQkcE
景品表示法上の問題点と留意事項
商品・サービスを提供する事業者が、口コミサイトに口コミ情報を自ら掲載し、又は第三者に依頼して
掲載させる

http://www.caa.go.jp/representation/pdf/111028premiums_1.pdf

通報先一覧
http://www.caa.go.jp/representation/index.html#m01-5
496名無しさん@3周年:2011/11/05(土) 21:32:51.48 ID:oNGCPef0
ポメラ使いの事を『ポメラー』って呼ぶのはどうだい?
497名無しさん@3周年:2011/11/05(土) 21:48:19.66 ID:RPb1F0DQ
え? ポメリストでしょ?
498名無しさん@3周年:2011/11/05(土) 22:33:55.50 ID:rlV0v33L
ポメラニアンがデフォじゃないのか
499名無しさん@3周年:2011/11/05(土) 22:56:06.74 ID:k/VbiRdD
ポメラニアンに決まってるだろ…キャンキャン
500名無しさん@3周年:2011/11/05(土) 23:41:37.18 ID:KHXevfdt
ポメラのことは、ポメちゃんって呼んでる。
501名無しさん@3周年:2011/11/06(日) 01:21:08.61 ID:UHCoFp9h
ポメラニアンって某所で馬鹿にしてる奴が使ってたから
あんまいいイメージねえんだよなw
502名無しさん@3周年:2011/11/06(日) 01:44:10.87 ID:e9DRaKCO
愛着沸くのはわかるけどポメちゃんは・・・w
503名無しさん@3周年:2011/11/06(日) 03:28:25.15 ID:prRjMuX0
じゃポメ公で
504名無しさん@3周年:2011/11/06(日) 06:33:31.92 ID:Ird6zetz
ポメ吉
505名無しさん@3周年:2011/11/06(日) 09:07:25.76 ID:ARxvb/5F
じゃぁ、ポメロンで
506名無しさん@3周年:2011/11/06(日) 12:21:41.94 ID:KZ8/aZAM
ぽめーら
507名無しさん@3周年:2011/11/06(日) 12:58:54.84 ID:JasXVDy4
ルーポッラー・ポメイニー
508名無しさん@3周年:2011/11/07(月) 01:09:38.38 ID:2++mlEVk
大学でポメラ出して何か書きつつどやって来るやつがいるんだが、殴りたくなる
Airで対抗してやろうかと思う
509名無しさん@3周年:2011/11/07(月) 01:53:31.69 ID:J/UcBFPx
ポメコで
510名無しさん@3周年:2011/11/07(月) 02:02:01.99 ID:RqmmIpSJ
次のポメラわざわざ折りたたみキーボードにしないで、
シグマリオンみたいな感じにしてくれ
でたら速攻で買うよ
511名無しさん@3周年:2011/11/07(月) 02:28:39.91 ID:Fap4NxHc
次のポメラは出ないよ
一部の俺らみたいなのになら売れるだろうが
世の中多機能多機能の一点張りだもの
512名無しさん@3周年:2011/11/07(月) 03:51:56.09 ID:lRQjBH9E
安くて小さくて画面広くて文字表示数が多くてバッテリーの持ちが実働で7時間程度ならポメラでなくともかまわんよ
513名無しさん@3周年:2011/11/07(月) 03:52:49.83 ID:lRQjBH9E
あ、実売3万以下は絶対ね
できれば1万台で
514名無しさん@3周年:2011/11/07(月) 04:15:38.08 ID:lEmh/O0E
それでカスタマイズ可能なエディターがついていることも必須。出来ればemacsかvz
515名無しさん@3周年:2011/11/07(月) 06:34:52.66 ID:3V0Ml0Wa
>>512,513
そっちはミニPCが代替するだろ。価格的にもいずれ。
>>514
もう忘れた方が良い。

個人的にはセキュリティ的に向上して職場に個人持ちPCが戻れば足りる。
反射型液晶なら、ものはWin8でもAndroidでも良いわけだが。
516名無しさん@3周年:2011/11/07(月) 08:22:54.77 ID:V2YNPuqy
PCは電池駆動しないからなぁ。
517名無しさん@3周年:2011/11/07(月) 08:25:13.76 ID:V2YNPuqy
あ、突っ込まれるとアレなので追記しておくと、乾電池ね。
518名無しさん@3周年:2011/11/07(月) 08:32:06.88 ID:2IR5hlrN
>>512-513
NECのLifeTouch NOTEで良いじゃん。
普通に二万弱で買えるよ。
519名無しさん@3周年:2011/11/07(月) 08:34:23.11 ID:kxce3yaN
乾電池じゃなきゃヤダ
520名無しさん@3周年:2011/11/07(月) 08:46:02.24 ID:lRQjBH9E
>>518
4時間35分で残り15%の警告(上図)
4時間51分でシャットダウン
だそうだ
テキストのみならもう少し持つだろうけど、それではポメラよりずっと大きいのに意味が無い
これがもっと薄く、かつ小型化して解像度を上げて軽量化するのなら買いだな
サクサク具合は実際に操作してみないと判断がつかん
521名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 00:40:05.05 ID:GDmaM5Cs
>>513
ライフタッチノート買って来いよ
祭りになってて安いぞ
522名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 00:44:02.05 ID:GDmaM5Cs
朝からリロードすんの忘れてた
思いっきりかぶってるやん
>>520
無線ラン切ったらもっと持つだろ
523名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 01:50:54.18 ID:Wtl8ZjFP
おまつりどこ?
524名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 07:03:14.26 ID:UKSZZ5r7
>>522
どこだ?価格コムじゃいつもの値段しか無いぞ?
525名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 07:56:22.19 ID:cUQDSufG
だから、>>518とかぶっているってことは
普通に二万弱ってことだ
526名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 08:08:30.06 ID:UKSZZ5r7
何だよ祭りじゃないのか
527名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 08:55:48.52 ID:ajYljDvd
>>521
凄い15000円
ポメラより安いじゃんw
528名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 09:04:21.60 ID:UKSZZ5r7
これから買うならそっちのが良いかもね
でもIS01なら月額8円で2年間使えるぜ
529名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 09:09:44.35 ID:UKSZZ5r7
あ、IS01の8円運用は今からじゃ無理だからね
530名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 10:24:27.15 ID:kohmAx4u
なんだ全然安くないじゃん

5000円くらいで売ってるとこがあるのかとおもった(´・ω・`)
531名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 13:49:05.26 ID:WvKnQzSY
15000円ならポメラ買うなー
532名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 13:49:18.19 ID:aiYjsglN
ポメラの新商品発表 14:00-だそうだ。
もう後継機は出ないと思ってたよ…。
533名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 14:10:27.05 ID:ajYljDvd
DM100、もう公式に出てるね。なかなかいいじゃん。
534名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 14:10:52.40 ID:WvKnQzSY
釣りだと思ったら……
乾電池駆動30時間でバックライトつけて縦書き対応して親指シフトつけてくるとか
本気出し過ぎだろww
535名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 14:18:40.74 ID:Mhr0RY+N
俺、ポメラニアンに限っては釣り耐性がまったくない
536名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 14:26:39.13 ID:dxFyGIy6
本体¥3.600wwww
537名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 14:27:26.44 ID:wcH789W4
うおおマジか!やった!
538名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 14:28:52.59 ID:dxFyGIy6
税込¥37.800とか、日本ってばすごい税率の国になったんだなwww
539名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 14:31:23.30 ID:dxFyGIy6
あ、修正された
540名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 14:37:53.21 ID:kohmAx4u
しかしでかいなあ。現行機のキーボードを開いた状態の横幅だ。
541名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 14:44:13.93 ID:wcH789W4
キーボードが折りたたみじゃないのか
英断だな
542名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 14:44:35.52 ID:9BYvMWna
手ごたえのなさそうな発表会だったな
3万台とか売れるのかな、これ
543名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 14:52:19.91 ID:Cv62NL4G
よく見たらBTキーボードとして使用できるって書いてあるぞ。
あと縦書き対応とCSV形式の表作成(表計算ではない)もだって。
これすごいんじゃないか?
544名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 15:00:03.81 ID:cUQDSufG
バックライトくらいかな
悔しいのはw
545名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 15:00:49.12 ID:wcH789W4
docomoのN-08Bみたいな外見かな
546名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 15:05:21.77 ID:4lM5QV3C
単三電池になったんだなあ
547名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 15:07:10.11 ID:eIMJoM/Y
SDカードになったね。
ただ、変換ソフトは進化なしw
548名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 15:10:21.68 ID:oPZcq+ia
変換ソフトが進化なしってのはちょっとがっかりだけど
正直縦書きとかBTとかバックライトとか欲しかった機能が満載でちょっと心が揺れ動いている

つーか今月発売ってwww
それが一番びっくりだわ
549名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 15:44:33.66 ID:o+wZX5ZX
とりあえず今後5年はこれ以上のテキスト入力に特化したデバイスはでてこねーな。

予備も含めて3台購入だ!
550名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 15:59:51.11 ID:wcH789W4
縦書きとバックライトがいいなー
大きさがちょい不安
551名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 16:03:17.31 ID:SVDfWEzQ
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

1ファイル最大40,000文字!フォオオオ!
「dm100 予約」 でググってもヒットせんがな
はよ予約させろおおお!
552名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 16:04:38.58 ID:4lM5QV3C
>>549
金持ちだなオイw

縦書きがむっちゃ羨ましいが高いなあ……
ダッチワイフノートって縦書きエディタあるの?
553名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 16:10:11.07 ID:Cv62NL4G
>>552
ない。作ろうと思ったけどAndroidのSDK分かりにくすぎる。
554名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 16:17:16.14 ID:SVDfWEzQ
Androidに期待するのはもうやめたんだぜ・・
555名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 16:36:07.95 ID:ya+9Im9s
このスレで散々言われてきた要望かなり盛り込んでてワラタ
しかしもうちょい安くならんか? まあ値下がりはするだろうけど……。
556名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 16:41:44.68 ID:xDdK/TFt
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1319340750/834-834
834 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/08(火) 14:48:09.15 ID:X9P6MQnc Be:
新型Pomera来たぞ
まさか青歯キーボードとはな・・・

835 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/08(火) 14:49:49.32 ID:X9P6MQnc Be:
だけど価格が3万7千円って、それはないわ

836 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/08(火) 16:09:33.48 ID:+N+n7Wao Be:
MacBook Airが8万の時代に、どこの馬鹿がこんなゴミを4万も出して買うんだ?
機能が少なくて気が散らないからって言い訳してるけど、冷静に考えたらデメリットしかないよな?
557名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 16:44:04.35 ID:MR9PvbJ0
Dvorakに対応してないのかよ……
558名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 16:44:36.89 ID:Cv62NL4G
>>555
むしろこのスレが唯一の情報源なんじゃないか・・・
559名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 16:45:15.21 ID:ADB/WrYl
>>548
補助変換辞書が増えた上に、PC用のユーザー変換辞書対応は
かなりの進歩だと思うけど。
複文節変換の変換効率はそれほど期待出来るとは思えんが、
使い込めば誤変換は確実に減ると思うよ。
560名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 16:48:54.41 ID:iSECbAR+
dm10からdm20に変えたばかりだよクソぅ
561名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 16:51:41.39 ID:J2GE6Xna
うっわ後継機でねーと判断して一週間前にDM20買ったとたんコレだよ…。
ああーーーーーーーーーーーポメラああああああああっ
562名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 16:54:36.95 ID:4B0KkTSY
問題はキーボード部分にもバックライトが付いているのかだな。
少々デカイけど親指シフト対応したし、本体デザインはいい感じだし。
563名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 16:55:49.49 ID:MR9PvbJ0
Dvorakないと思ったけどもしかしてキー割付設定で代用できるのか
564名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 16:56:14.04 ID:1BSShR3Y
価格がどれくらいこなれるか・・・
定価のままではさすがに高すぎる
565名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 16:56:42.99 ID:iSECbAR+
>>561
親近感
566名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 16:58:01.79 ID:J2GE6Xna
旧型(すでにそう呼ぶ)使ってる奴からしたら2ファイル展開とかプレビュー画面とかどれだけ便利か分かるよな。
辞書機能とかさぁ・・・。

だが折りたたみキーボード好きだった自分からしたらうーん。あのデザインみんなどうなの?
567名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 17:02:54.16 ID:4lM5QV3C
ガンダムがガンダムMk.IIになったみたいな?

変形合体しないMSが主役なんて……
568名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 17:03:07.66 ID:Cv62NL4G
>>566
あれはあれでいいんだけど、膝の上でタイピングしてるとカックンてなるのが
いただけなかった。
569名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 17:13:40.99 ID:FIteQio9
今までの例だと数ヶ月後に23000円くらいまで下がるか?
570名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 17:14:37.38 ID:mKePo5ks
>DM100
はぁあああああああああああああああああああああああ!!?

って特に買うメリットは無さそうだな
電子辞書は良いな 英和和英もジーニアスだし Bluetoothも嬉しい
ただこれ\37000円は強気すぎないか?
本体も巨大化したしこの価格だとどう考えても他に負けるぞ…

>>561
全力で返品しろ
今買うならNECのLife TouchNoteだ
571名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 17:16:12.96 ID:mKePo5ks
何より最大のネックだったあの糞変換機能が変化なしってのは終わってる
572名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 17:25:42.59 ID:kjkgSICX
値段は許容するとして巨大化が辛すぎる・・・
BluetoothでDropboxかevernoteと連携化とかになったら購入を考えるかな
573名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 17:27:07.68 ID:J2GE6Xna
最新機器投入で旧式のDM20が安くなる!とかあんまりなんないだろうなぁ。
574名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 17:30:57.81 ID:Mhr0RY+N
>>562
キーボード部分にはないんじゃないかなあ
写真見た感じだと

しかし30とかキーボードがなあとか言ってたのに、飛び越えて集大成を出してくるとはね
発売後のレビューが楽しみだ
25000円くらいになったら買う

あと別ファイル開きながら書けるのは素晴らしい
575名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 17:33:05.56 ID:iSECbAR+
スマホでevernoteならATOKpadから連携出来るし
巨大化はあるが薄くなったし
冷静に考えればゲーム機の方が欲しいが
衝動買いしそう
576名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 17:38:17.10 ID:o+wZX5ZX
ブルートゥースおよびブルートゥースキーボード機能あるってけっこうすごく感じてきた。
デスクトップPCのキーボードをDM100で置き換え可能じゃんw。場所とらなくなってすっきりw。
577名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 17:39:41.34 ID:eIMJoM/Y
本スレへ移動してください。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1315832099/
578名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 17:44:22.14 ID:mKePo5ks
>>577
これ荒らしの立てたスレだから
579名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 17:44:59.18 ID:ifIHt0qr
145度までしか開かないのが…。フルフラット行こうよ。なんでだよ。
580名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 17:45:25.85 ID:7a2cn0uk
Bluetoothの接続先の機器の切り替えが簡単にできるなら欲しいなあ
レビュー記事はまだか
581名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 17:48:07.21 ID:xDdK/TFt
今度はカメラをつけてほしいな
OSはAndroidのほうがいい
582名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 17:48:24.28 ID:mKePo5ks
DM20持ってるけど、正直フルフラット使う機会無くね?
583名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 17:49:21.53 ID:7oxFOoHk
一週間前にポメラ買ったとたんにこれか
まあどちらにしても今は高すぎるし様子見かな
今使ってるのが壊れるころには手頃な値段になってるだろう
584名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 17:51:03.39 ID:J2GE6Xna
>>582まったくない。
反転表示とかいつ使うんだろう。キーが左右上下対照になるし。
585名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 17:51:10.15 ID:Cv62NL4G
>>581
君の求めているものはヨドバシカメラで2万円以下で売っているよ
586名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 17:51:26.43 ID:ifIHt0qr
>>582
気分。
でも、筆談機能で使えるって言ってるひともいたような。
587名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 18:00:53.23 ID:BvdyOJWG
ラスボス来た――――――ーーーーー
キングジムお前らの言うこと聞きすぎ大ワロス
本当に出たか、折りたたまないポメラ、言い続けてみるもんだな
これ、お前らの中でも声の大きい人が要求してたものど真ん中だろ
年末最後の大ヒットなるか、壮大にオオコケするか
588名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 18:01:22.01 ID:mKePo5ks
唖者(喋れない身体障害者)には良いかもね
589名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 18:20:18.62 ID:IoKXyhkL
SVGA化した上に、16ドットフォントも地味に入ってるな。
DM20にも欲しいわ。
590名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 18:22:40.58 ID:dV0/OONi
で、変換効率は上がったの?
591名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 18:25:21.93 ID:BvdyOJWG
知らんがPCから辞書の転送ができるらしいから
ましになるかと

つかおれPCではMSIMEだったから今のポメラでも特に不満はないわ
592名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 18:26:34.01 ID:mKePo5ks
MSIMEの俺が不満を持ってるんだから改善すべき
ファームウェアアップデートでいけるだろ
593名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 18:37:00.66 ID:J2GE6Xna
画面横のボタンなんなの・・・(文句的な意味で。)なんか邪魔。
594名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 18:38:38.82 ID:BvdyOJWG
うそーん、信じられねぇ、俺のMSIMEはびっくりするくらいクソだぞ
XP->Win7になってからくそに磨きがかかったw 唖然としたもの
あいうえお順にキーが並んでた頃のワープロ専用機並みだと思う

会社のはOfficeIMEになってるから少しはましかな
でもポメラに負けてると思う
なんか変な設定で使ってんじゃねーの
595名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 18:40:19.60 ID:iSECbAR+
>>593
あれはなんとなく許せない
596名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 18:40:26.56 ID:0jV2pa/4
値段の面で
○○○になったら考える。
×××になれば買う。
↑この連中は確かな購買予備軍。衝動買いすら有り得る。

機能的な面で
○○○になったら買う。
×××だったら即買ってたのに。
↑この連中は絶対に買わない人達。無視してOK。
597名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 18:42:15.50 ID:v3ZQjuGo
ttp://www.kingjim.co.jp/pomera/dm100/
誰も貼ってないようなので、一応

しかしマジでこのスレで散々言われてきたことの集大成だね。
DM20が希望小売価格35000円弱で2万弱まで下がったことを考えると、
これも2万台前半までは下がるかな?
その価格なら神機。(キーボード・画面等の品質が下がってないなら)
598名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 18:45:43.39 ID:GqmyidT1
消費者庁の見解

  ・目立たない箇所に断片的に「事実」を記載しているとしても、全体として消費者に
   誤解を与え得るような表示
  ・口コミサイトにおけるサクラ記事など、広告主から報酬を得ていることが明示
   されないカキコミ等
  ・たとえばアフィリエイト(販売事業者のサイトへのリンク広告を貼るサイトに対し、
   リンク広告のクリック回数等に応じた報酬が支払われる広告手法)のリンク元
   サイトによる不適切な広告表示など、第三者による不適切な表示
  ・個人たる販売者による不適切な表示

景品表示法上の問題点と留意事項
商品・サービスを提供する事業者が、口コミサイトに口コミ情報を自ら掲載し、又は第三者に依頼して
掲載させる → 当該事業者の商品・サービスの内容又は取引条件について、実際のもの又は競争事業者
に係るものよりも著しく優良又は有利であると一般消費者に誤認されるものである 場合には、景品表示
法上の不当表示として問題となる。

事業者は、当該口コミ情報の対象となった商品・サービスの内容又は取引条件について、 実際のもの又
は当該商品・サービスを供給する事業者の競争事業者に係るものよりも著し く優良又は有利であると一
般消費者に誤認されることのないようにする必要がある。

http://www.caa.go.jp/representation/pdf/111028premiums_1.pdf

通報先一覧
http://www.caa.go.jp/representation/index.html#m01-5
599名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 18:46:40.86 ID:mKePo5ks
最大のポイントである変換機能を無視しちゃ駄目だろ
600名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 18:52:19.89 ID:mKePo5ks
>>594
これじゃねぇの?
ttp://unkar.org/r/bizplus/1211463327
>実は筆者のような変換方法、つまり単文節での変換や再変換を行わず、バックスペースを使って修正する、
>これがMS-IME2007に最もよくない操作だと言われている。
>これによって誤った学習が行われ、さらにその学習結果が固定化されてしまう。
>こうして筆者の環境では毎回毎回「用意されている(レビューでは比較的よく使われるキーワードだ)」と
>入力しようとして「腰囲されている」と変換されるようになったわけだ。

俺はずっとMS IME(Microsoft Office IMEだが)を使ってきたからATOKが使いにくくて仕方が無かったわ
601名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 18:55:05.48 ID:Yfdz+WPD
アウトラインないよな
602名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 18:55:58.90 ID:NWpCzACo
初代持ちだけど、ここまで来たら普通にネットブック(死語)買うわ。
603名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 18:59:25.90 ID:mKePo5ks
ネットブックはデカすぎる
その上スペックもゴミ
604名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 19:03:10.76 ID:Yfdz+WPD
議事録入力というより、小説家やシナリオライター向けのスペックか
605名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 19:03:14.40 ID:/1qaVeEH
バックライトが付いてしまったか・・・
せめてon・offできる半透過型ならよかったんだけどな。
606名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 19:03:25.57 ID:Mhr0RY+N
>>602
君みたいな人はかなり多そう
ポメラ感が失われた気はする

でも欲しいわ
607名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 19:04:04.01 ID:BvdyOJWG
>>600

うわぁ、まさにまさにそうやってるwwwww
お前俺の事見えてるのかw なんで知ってんの?
つかどうすればいいの? 延々と長文打ってから変換させればいいの
(っていうこの文すら無意識に文節で変換して、間違いはBSで書きなおしてるw)

608名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 19:04:24.27 ID:v0VgQS72
_________
  \____\


   パカッ
__ 彡/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


ウィーン
_( ゚д/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


  ( ゚д゚ )  たん3えねるーぷと充電器をかってこよう。
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
609名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 19:08:03.37 ID:mKePo5ks
>>607
IME再インスコするか諦めてATOKに乗り換えるかだな
610名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 19:10:19.50 ID:6Mtrf6xX
>>606
たしかにポメラって感じはしないけど、
モノクロモバギの後継機としてかなり欲しいぞ、これ。
611名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 19:10:35.36 ID:BvdyOJWG
いやでもインストールしなおしても同じことだろ
(こいつらが要求する変換をしなきゃいけないんだろ)

つか新製品を買ってきた最初の日に
「な、なんてIMEがクソなんだ?!」って驚いたんだから
おれがいじり壊したわけじゃないだろ
612名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 19:20:23.60 ID:GqmyidT1
消費者庁の見解

  ・目立たない箇所に断片的に「事実」を記載しているとしても、全体として消費者に
   誤解を与え得るような表示
  ・口コミサイトにおけるサクラ記事など、広告主から報酬を得ていることが明示
   されないカキコミ等
  ・たとえばアフィリエイト(販売事業者のサイトへのリンク広告を貼るサイトに対し、
   リンク広告のクリック回数等に応じた報酬が支払われる広告手法)のリンク元
   サイトによる不適切な広告表示など、第三者による不適切な表示
  ・個人たる販売者による不適切な表示

景品表示法上の問題点と留意事項
商品・サービスを提供する事業者が、口コミサイトに口コミ情報を自ら掲載し、又は第三者に依頼して
掲載させる → 当該事業者の商品・サービスの内容又は取引条件について、実際のもの又は競争事業者
に係るものよりも著しく優良又は有利であると一般消費者に誤認されるものである 場合には、景品表示
法上の不当表示として問題となる。

事業者は、当該口コミ情報の対象となった商品・サービスの内容又は取引条件について、 実際のもの又
は当該商品・サービスを供給する事業者の競争事業者に係るものよりも著し く優良又は有利であると一
般消費者に誤認されることのないようにする必要がある。

http://www.caa.go.jp/representation/pdf/111028premiums_1.pdf

通報先一覧
http://www.caa.go.jp/representation/index.html#m01-5
613名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 19:24:46.03 ID:k3HuXyOp
100重量書いてないな
BTキーボードとして使用した時の電池の持ち
BTでファイル共有出来るんかどうか(Cloudもってけるか)
廉価版の120(中身100のガワ20)とか出るんかな?(バックライト要らん)
614名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 19:29:17.94 ID:1sdU1IzW
質量約399g(電池含まず)
615名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 19:30:08.33 ID:J2GE6Xna


寸法(mm) W263×D118.5×H24.6mm(突起部含まず)
質量 約399g(乾電池含まず)
616名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 19:31:41.06 ID:VohFZLJz
>>613
ニュース記事見たら確か400c前後ぐらいだったと思う。

液晶周りに付箋紙貼れるスペース出来たと考えたらいいのか。
617613:2011/11/08(火) 19:33:36.43 ID:k3HuXyOp
>>614-615
思いっきり書いてあった
618名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 19:33:57.97 ID:A4OZXNs8
>>605
さすがにオンオフできんべ
619名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 19:37:22.48 ID:iSECbAR+
あれでもこれ、連携とか言ってもPCのテキストは無線じゃ読み込めないんじゃね?
割と重要なんだが
620名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 19:43:30.64 ID:KEJ+k6Dt
キーボード面の折りたたみを諦めてサイドに無駄スペースつくるなら
液晶画面を2つ搭載したダブルモニタにしろ
片方に書類表示しながらもう片方でメモしたり、切り替えながら2つ同時にメモできるように
621名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 19:46:28.84 ID:J2GE6Xna
それすっげえほしい!
622名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 19:47:24.35 ID:0hwDH3ov
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111108_489316.html
>USBだけでなく、無線でPCに接続し、データを転送できるようになったほか、
>iPhone/iPadなどiOS 4.0以降を搭載する端末のBluetoothキーボードとしても
>利用可能になった。対応プロファイルはHIDとFTP。

データの転送は双方向できるのかな?
623名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 19:48:03.03 ID:IGDaFwSZ
DM20とDM100の違い

・値段  3万3000円 → 3万6000円
・画面サイズ 5インチ → 5.7インチ(バックライト付き)
・駆動時間 20時間 → 30時間
・重さ    370g → 399g
・1ファイル最大  28,000文字 → 40,000文字
・SDHC対応  16GB → 32GB
・表示サイズ 12・20・24・32・40・48・64ドットの7サイズ → 16ドット追加の8サイズ
・定型文  500字以内18種 → 500字以内20種
・日付メモ  月表示 → 週表示・日表示が追加、プレビュー表示

【その他】
親指シフト対応
Bluetooth対応
電子辞書搭載
ATOK補助辞書対応
PC版ATOKユーザー辞書対応
縦書き可能
CSV形式作成可能
2ファイル同時編集、別ファイルからコピペ・参照が可能
句読点変換設定
行間指定可能
etc
624名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 19:49:14.36 ID:mKePo5ks
それなら大きい一つのモニタでソフトウェア的に2分割した方が良いんじゃ?
もっとも液晶の大きさ次第によっては過去製品の液晶を使いまわせるかもしれんが
625名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 19:52:51.25 ID:iSECbAR+
>>622
双方向とは書いてないよなこれ
626名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 19:55:16.88 ID:k3HuXyOp
モニタについてはこれで良いと思う。個人的にバックライト要らんけども。
>>616付箋紙ってわけじゃないだろうけどワイドいっぱいが使いやすいわけじゃないし。
SVGA化しているから上下分割で足りると思うし。
627名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 19:57:30.13 ID:k3HuXyOp
>>625
スレの事をよく聴きすぎてるからEye-Fi使えってことだよなたぶん。。
628名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 20:00:26.11 ID:IGDaFwSZ
ああ、解像度、640×480から800×600になったのか。
これはでかいな
629名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 20:06:29.42 ID:J2GE6Xna
20でいいもん。たからものなんだもん
(´;ェ;`)
630名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 20:08:37.39 ID:TWNR2Yoy
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/489/316/html/08.jpg.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/489/316/html/09.jpg.html

バックライトのオンオフ担当のキーが見当たらない……?
バックライト点けっ放しは駆動時間短くなるからさすがに消灯可能だとは思うが、少し不安
旧型の液晶は最高だったし、ここがダウングレードしてないことだけを望む
631名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 20:09:58.33 ID:mKePo5ks
メニューからじゃない?
でも店頭で触ってからの方がよさそうだな
632名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 20:15:31.46 ID:dxFyGIy6
QRコードなんて滅多に使わないから
QRコードのボタンをバックライトのオンオフボタンに変えてくれ
633名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 20:16:01.01 ID:q+NloiqG
親指シフト版出たら買うって言ってたら本当に出るとは。
でかくなってんじゃねえよとかキーボードB割れじゃねえとか文句はあるがとりあえず買うぜ
634名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 20:16:10.02 ID:J2GE6Xna
画面横のボタン気になりますなぁ。
635名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 20:22:01.83 ID:Wtl8ZjFP
なんか、1,2,100!って数え方思い出すな
636名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 20:23:50.08 ID:k3HuXyOp
これキーボード汎用品じゃねえかな化粧はともかく。と最初に思った事を書いとこ。
電源位置は別に不評ではなかったはずだが何故か変わった。
変えるなら液晶サイドに持っていけば良かったし、何故そこw
液晶のバックライトはSIIの辞書がそうなったんだろうと思う。確認してないけど。
そしてボタン電池居なくなったのか。
637名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 20:29:32.46 ID:YEbhE3JA
ヨドバシ.comで特価32800 10%還元、発売日にお届けになってるから、安いとこなら2万後半の価格になるのかな。
638名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 20:31:55.49 ID:IoKXyhkL
いきなり100だもんな。
金ピカ百式モデルとか出たりしてw
639名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 20:33:22.47 ID:k3HuXyOp
液晶がグレースケール対応となってる。
モノクロでクリアフォントチックな表示だったら超美麗文字の可能性があるが
すごい売りになりそうなのに書いてないから違うかな。
640名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 20:33:55.79 ID:dxFyGIy6
そのうち折りたたみ式に戻った50が出たりしてな
641名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 20:36:10.76 ID:k3HuXyOp
>>638
いま立石さん目が光ったと思うw
642名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 20:37:13.73 ID:BvdyOJWG
パコって液晶だけ開いて片手操作でスクロールしたりファイル変えたりして
メモや青空文庫読んだりするDM5改はでるんじゃないかな
それも要望が多かったし
643名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 20:37:51.29 ID:mKePo5ks
ネーミングからしてこれが売れれば兼価版と高級版を出すんじゃなかろうか
DM50とDM200
644名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 20:48:20.28 ID:A4OZXNs8
Windows 1.0→2.0→3.1→95→98→2000的なネーミングセンスですね
645名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 20:55:08.02 ID:eIMJoM/Y
ID:IGDaFwSZ 詰めが甘いな。

もう一回違いをまとめろ!
646名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 20:59:17.28 ID:eIMJoM/Y
すっとこどっこいのまとめより 良い情報。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/064/64498/
647名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:02:54.51 ID:1ydEvlNa
――5.7インチのモノクロTFT液晶って、ずいぶん珍しいですね。
立石 これ、中国で電子書籍端末に使われている液晶なんです。本当は縦向きで使うものを、DM100では横向きで使っています。
――バックライトはオンオフではなく、つけっぱなしですよね。
立石 はい、そうです。電源を切ってもらうと分かりますが、真っ青な液晶です。今どき珍しいでしょう? 昔、ぼくが家で使っていたワープロみたいな感じでいいなと思って、この液晶にしたんですよ。

質はどうなんだろ?
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1111/08/news088.html
648名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:03:43.99 ID:ya+9Im9s
ファイル履歴も地味に便利
649名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:04:20.24 ID:4MG1jcjV
欲しいけどIOS専用かー

Androidには対応しないのね(´・ω・`)
650名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:08:05.84 ID:cUQDSufG
DM10 DM20はレッツキーボード
DM100は、バイオキーボード!
651名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:08:16.46 ID:AubUst9T
SDHC32GBまで対応ってなってるけど
辞書取り込むにしてもいテキスト専用機でそんな容量いるんかいな
652名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:11:19.71 ID:utG6/bEF
出っ張りはいらんよなあ
653名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:11:33.21 ID:mKePo5ks
まぁ他のファイルも入れながらのMicro SDとしてなら・・・
654名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:11:40.68 ID:ya+9Im9s
バックライト付きっぱなし……
655名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:13:06.05 ID:eIMJoM/Y
656名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:13:35.55 ID:HduTybbr
>>647
> 立石 これ、中国で電子書籍端末に使われている液晶なんです。本当は縦向きで使うものを、DM100では横向きで使っています。

(´Д`)エェー 地雷臭い
旧型の液晶はたしかTMD製で、コントラスト比だけならE-Inkをも凌ぐ超優秀パネルだったのに
657名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:14:00.18 ID:eIMJoM/Y
締まりはいいけどケツ小さいタイプだなあ…
658名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:15:25.76 ID:Mhr0RY+N
うーむ
今のところブラックしかないから、きっと出すんだろうね
というかお前ら今までどこに隠れてたの…
659名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:17:14.62 ID:eIMJoM/Y
んー。右側のお姉さんは胸ちっちゃいなあ。。。

ひだりでいいか。
660名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:18:43.80 ID:mKePo5ks
>>655
想像してたよりずっとデカいな
デカくて画面小さいとか…
661名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:18:46.38 ID:dxFyGIy6
バックライトオンオフ出来ると思ってたけど
つけっぱなしで30時間なら…まあ、すごいっちゃすごいのか?
明るいトコでは無い方が目に優しいし良いと思うんだけど
662名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:18:49.74 ID:eIMJoM/Y
左の方が、ちょっとモチッとして肌感いいよね!
663名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:19:56.20 ID:mKePo5ks
VAIO type Pより大きいくらいか
664名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:20:34.92 ID:Wtl8ZjFP
>>655
こうしてみると、本当に昔のワープロだねえ
665名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:20:58.21 ID:eIMJoM/Y
>>660
もやサマの千円自動販売機の偽DS思い出したw

右は美人なんだよなー。鼻大きいけど。
ひだりもよく見ると色っぽいしい。。。

決めれない。。。。。
666名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:22:23.62 ID:eIMJoM/Y
ギミックが一番の売りなのに、それとっちゃったら誰買うの?
MacBookAir 買った方がいいな。これじゃあ。
667名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:25:25.10 ID:eIMJoM/Y
右側はあばら見えるタイプだな。。。。

しょうがない。左の人でいい。
668名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:25:32.85 ID:mKePo5ks
MacBookAirはそれでも\71000からだろ
今買うならLife Touch Noteだな \15700
俺はもう少し待つ
669名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:26:12.10 ID:BvdyOJWG
なんでマックwww
ターゲットが違いすぎ

キングジムってこういう時にモデルっぽい、いわゆる美人を絶対持ってこないよな
会社にいてもおかしくない、悪くないOLさん風をつかう
670名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:26:14.72 ID:Fn8Tvh+5
ファイルサイズ上限は80kか…
上限増えたのは嬉しいが、出来れば倍にして欲しかった。

2画面編集出来るって事は実質は80k*2がOKなのかな?
2画面編集不可になる代わりに160kまでOKになる機能とか無いだろうか…ないか。
671名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:28:00.27 ID:eIMJoM/Y
でもさあ。そこまで編集するなら最初からMacのほうがいいでしょ。
コピーするにもマウスあった方が効率いいし。
672名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:29:17.88 ID:eIMJoM/Y
えー、十分きれいだと思うよ。

やっぱり右でいい。我慢する。
673名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:30:23.26 ID:cUQDSufG
>>669
ていうか、普通に広報のOLさんではないの?
674名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:31:01.68 ID:eIMJoM/Y
ちょっと欲張りすぎたね。
ギミックないポメラなんて、
コーヒーのいれないクリープだ。
675名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:31:05.30 ID:mKePo5ks
だからなんでマックなんだよ
7万出すのならわざわざそんなもん買わなくともWindowsでネットブックかUMPCでも買えばいいじゃないか
676名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:31:46.22 ID:eIMJoM/Y
Windowsなんか使えるかよ。
677名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:32:37.31 ID:BvdyOJWG
だったらWindowsのネットブックにするよ(実際もってるけど)
マックって持つのはうれしいけど、じっさい使うとなると不満が多いし
(最初からマックだったら気にならないんだろうけどイラッとくることが多すぎる)
678名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:33:19.43 ID:eIMJoM/Y
>>673

あ、マジ思い出した!
このひと本社の一階の受付の人だよ。右の人。
679名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:34:32.77 ID:Wtl8ZjFP
出っ張ってる部分は栓抜きとして使えるのかな
680名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:36:14.21 ID:GDmaM5Cs
macっちゅうかapple製品は全体的に買いたくない
681名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:36:43.08 ID:k3HuXyOp
>>671
コピペはキーボードが最速だよ。
んなこと言ってるとvzとかviとかemacsとか始まるよw
682名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:37:08.74 ID:1sdU1IzW
ttp://bizmakoto.jp/bizid/articles/1111/08/news088.html
バックライトオンオフ無しみたいね
683名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:38:52.46 ID:eIMJoM/Y
>>682
おせーよ。情弱
684名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:39:04.83 ID:mKePo5ks
まぁctrl+C,X,Vは必須だよな
ちなみにLife Touch Noteはこれが出来ないから承知した上で検討しろよ
685名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:39:54.40 ID:mKePo5ks
>>683
お前何言ってんの?
686名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:39:58.71 ID:iSECbAR+
左の人が持ってるのは何だ?
687名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:40:20.92 ID:eIMJoM/Y
>>684
いやだから、そんなのは常識で
コピーする範囲決める時のはなし。
688名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:41:01.19 ID:ya+9Im9s
>>686
ブギーポ……じゃなくてブギーボード
689名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:41:13.48 ID:eIMJoM/Y
>>686

iPad3
690名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:41:31.39 ID:BvdyOJWG
>>684
なんつうかNECが切り開いて耕してきた土地だったんだけどな
モバギとかシグマリとか
691名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:42:37.51 ID:1sdU1IzW
692名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:42:59.32 ID:mKePo5ks
693名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:47:49.67 ID:mKePo5ks
>>691
名前が出てこないけれど、そんな感じのノートがあったな
694名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:49:17.13 ID:eIMJoM/Y
キズが目立ちそうな背面だなあ。
695名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:53:47.94 ID:Xo1RPe7F
なぜ初代カシオペアサイズにしないんだ!?
696名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:54:18.73 ID:hwYvloQY
でかいなこれ
ポメラのいいところが一つ確実になくなったような気がする
薄さでカバーできるかな
697名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:56:55.73 ID:mKePo5ks
想像してたのより大きく、想像してたのより薄い

とりあえずバッグには入れやすくなったな
でもいかんせん高すぎるな
698名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 21:58:43.10 ID:4lse3XYb
>文章は縦書き表示が読みやすい。イメージがわきやすい。
>そんな方のために縦書き表示機能を追加しました。
>パソコンなどで自由に再編集できます。

これって表示機能だけ?縦書き入力はできないのかな?
699名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 22:00:14.45 ID:Mhr0RY+N
ああ伸びてると思ったら基地外いるのねw
700名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 22:04:26.03 ID:pxVZ5SB9
縦書きにBTに新機能はとてもいいんだが、
サイズでかくなった分かなり薄くなったからむしろ取り回しは良さそうなんだが、
画面が残念そうで仕方がない。。。
701名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 22:08:23.93 ID:GGM0Plvu
なんだよー
エネループでDM10使いながら上位機種が出るのを待ってたのに単三かよー
DM20買うからもういいわー
702名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 22:12:29.65 ID:Cv62NL4G
アスキーの記事、「キーボードの中央がたわむ」「ビビリ音がする」と書いてあるのが気になる。
俺的には液晶の出来うんぬんよりもそちらのほうが問題なのだが・・・
703名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 22:15:43.22 ID:wcH789W4
あ、ほんとだ。
縦書きで編集できるか微妙な書き方だ……
704名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 22:15:50.60 ID:k3HuXyOp
背面の真ん中に「足」が無いからな。GとHの裏側と言うか。
705名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 22:26:31.60 ID:iSECbAR+
でかくて薄いなら更に脆くなってるかもな
任天堂じゃないし。落とすの怖いよ

ブギーポップは始めて聞いたありがとう
売れてんのかこれ
706名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 22:40:52.17 ID:eIMJoM/Y
>>697
右の人はおっぱい小さいと思うよ。
バックから入れやすいかは、恥骨の形状によるなあ。
707名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 22:47:47.48 ID:DaRwZ9wR
DM5の軽さに慣れた今だと重たいかもなあ
安定感とか、液晶を除けば5の形が一番好きだ
708名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 23:13:49.21 ID:NC3DSO2Y
DM5を見ると死んだ祖母が使っていた機械織機を思い出す
ttp://www.silver-reed.jp/category6/
709名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 23:20:17.71 ID:bqG4pf8K
へえ、LifeTouch NOTE なんていう廉価なモバイルPCがあったのか。

http://121ware.com/lt/

うーん、今度のポメラは、これを上回る利点があるのかな。
ネットに繋がらないのが逆にいいといった程度のデメリットな利点しか見いだせない・・・
710名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 23:23:19.66 ID:1W4LErq5
単三に切り替えて30時間駆動か。そこは評価できる。
一ファイル読み込み字数無制限のビューオンリーモードがあれば
買うかも。
でも下がって2万台前半といわれると、ライフタッチ?
711名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 23:27:57.04 ID:JBEvPCVf
>>705
そこなんだよな。俺は落とす落とさないじゃなく通勤が問題。
車や自転車通勤の人なら問題ないんだろうけど。
首都圏のラッシュ時だと満員電車で簡単に折れそう。
もっとも別売りで頑丈なケースとか出そうだが。
712名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 23:29:49.02 ID:5GmTqJ3E
めっちゃ伸びてると思ってたら後継機来たのか!
バックライト搭載うれしいなぁ
713名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 23:37:55.65 ID:eIMJoM/Y
みんな使ってるの?
おれなんかDM20Y買って死蔵。
714名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 23:44:29.79 ID:AvldqxlS
まだ20買ってひと月たってないです^^
715名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 23:52:24.98 ID:K0Q+15aX
個人的にはバックライトが付いちゃったらもう用はない。
DM20を大切に使おう(´・ω:;.:...
716名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 23:57:24.25 ID:Yfdz+WPD
>>713
死蔵だよ。結局持ち運びやすいZaurus使ってる
717名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 00:00:27.93 ID:xh7hSyA/
確かに一番不安なのは液晶。
とはいえ、電子書籍端末向けのモノクロ液晶とのことなので、一般的なカラー液晶より見やすいかもしれないし。
というわけで早く実機見せて!
718名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 00:06:55.22 ID:D7NeDl5L
ネットブックやノートPCはバッテリ死んだらただの糞
パナのEVOLTA単三使えるのなら買ってやる
719名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 00:21:09.71 ID:bTviXzos
単三になったのはいいけど、予備電池はでかくなるね。
あと内臓メモリが遅いのは、どの程度改善されているのかな?
720名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 00:24:25.47 ID:DSYY9cXQ
難読字がでてこない変換は賢くなったのかな?
今回はうぜえローマ字とかいれないでくれ・・・

もしかして難読字は辞書ボタンで探せってことかなあ
721名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 00:33:50.82 ID:idLsIJAW
アウトラインあったらなー
個人的には完璧だった
722名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 00:40:29.51 ID:HiwiQ1Po
電子辞書で引いた結果を変換に持ってこられるとかの仕組みがあればいいんだけどな
あるいは電子辞書の項目が分野別辞書の一つとして用意されているとか

でもこんな機能あるなら目玉になるからアナウンスで触れてるはずだよな
723名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 00:41:01.38 ID:cR98Lj4N
早く実機見たいな
発売日に量販店に凸れば流石においてあるだろうか
液晶の出来とキーボードの押し心地が気になる

これの発売を受けて、DM20はどれくらいまで下がるかな
724名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 01:01:32.48 ID:h0XPLhsf
難癖はつけたいところが一杯あるが、
それもこれも、2万円台に突入すれば
文句言いながらも買ってしまうと思う。
その程度の魅力はある。
問題は今持っているDM20をどうするか・・・・
725名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 01:18:20.10 ID:mHjef5Oj
奥行きはDOSモバとほぼ変わらないな。
折りたたみが使いにくくて初代を手放してしまったので、今回は素直に嬉しい。
726名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 01:20:11.78 ID:cR98Lj4N
29800円で予約来たか
年末年始辺りまでに27800円くらい来そうだな
ポーチとセットで3万以内に抑えたい
727名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 01:23:56.41 ID:p3EEInE/
>>724
俺様に献上しなさい
728名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 01:26:07.56 ID:dAK8C0/M
まさか、縦書きはビューアーのみってことはないよね……だったらずっこけるぞ。
729名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 01:36:06.64 ID:JjOV2IhV
KingJimAirか
オコタで文章書くお正月
あ〜たのしみ
730名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 01:44:05.98 ID:h/khFZ88
縦書きの文字数、見た目もきになるね。
・・・縦書きで入力も出来るよね・・・?
731名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 02:08:49.50 ID:KnCWid2q
表示だけっぽいけど?>製品サイト仕様参照

iPhoneの日本語エディタにも縦書き表示を謳うものはあるが編集入力は強制横書き表示でものすごくがっかりした。
732名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 02:18:59.01 ID:nWkkdUYq
これは、マジで欲しい。
dynabook AZをubuntu化したから、電池の持つandroidのLTNを買うか悩んでいたけど、
使い分けるにはこっちの方がいいな。
まあ、実際に触って、変換効率とキータッチをみないと判断できないけどさ。
733名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 02:32:30.94 ID:3xAQKBby
DM20がすごく値下がりするだろうか?
そしたらそっち行く手もあるか・・・
734名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 02:39:50.21 ID:BaBJY3SY
キングジムの紹介写真見ると縦書きは表示だけじゃないみたいだけどなあ
それとも書き途中を装った写真なのかな?

俺はこの一点だけ知りたい
735名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 03:06:28.85 ID:cR98Lj4N
ここの
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20111108_489292.html

>新たに縦書き表示での入力が行えるほか、

↑これを見る限り縦書きでも入力できそうだけどどうだろ
736名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 03:15:44.06 ID:h/khFZ88
何で発売三週間前まで伏せとくかね。
737名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 03:29:15.73 ID:BaBJY3SY
>>735
ああ確認した
しっかり書いてあるな、良かった
738名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 05:52:03.38 ID:dplxHE19
>>736
DM20の時もそうだったが、売れるのはじわじわだけどネット上の話題は
速かった気が。
年末にいっきに売る気だろうw
739名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 06:17:51.81 ID:7H27Bip1
>>713
20Yってシャア専用?じゃないよね
740名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 07:37:02.40 ID:M2Baw45l
>>739
「ひながな」のやつじゃなかったっけか。

DM100 は、DM10 → DM20 のときみたいに欲しいとは思わないなあ。
欲しいか欲しくないかと言われると欲しいけど。
値段が下がってきたら買おうかな。コレクション的に。
741名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 07:58:28.32 ID:+43QZv+I
キーボード折りたたみ機構無くしたのに剛性ダウンしてるの?
あとバックライトオフも欲しかったなぁ
電気屋さんで触ってから決めるか…
742名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 08:12:06.68 ID:BW5tEoq+
オレは逆にポメラは「なんか違う」と思いながらも使ってたから、
こう言うのが出てくれるとすげー嬉しい。
そうだよな。オレが欲しかったのはメモ帳じゃなくてエディタなんだ…
しかし、相変わらず文字数限界あるのな。
743名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 08:24:52.89 ID:BW5tEoq+
これ表示行数と字数を入力できるみたいだけど、
文字情報でそれのページ換算枚数とかも出るんかな。
そこまで機能あって出ないと逆に困る。
出来れば、表示とは別に換算枚数とかも出せれば……
744名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 08:25:49.46 ID:OJPEYMAu
パソコンとはメモリ管理の方法が違うから仕方ない。<字数制限
745名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 08:48:42.81 ID:BW5tEoq+
>>709
これ、キーがフラットで隙間もないせいで、ボロクソ言われてたから
その時点で差別化出来ると思うぞ。
あと右側が異様に詰まってて、エンターが小さすぎる。
小型にこだわるならN-08Bみたいな方のがいい。スマフォじゃないけどw

ただDM100は他のDM機と違ってストロークが浅いっぽいから、
同じポメラ使いでも好み分かれそうだなー。
ぺちぺちのが好みだから、オレはどっちでもいいけど。
746名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 09:39:06.68 ID:R1n+LTFh
37000円ってネットブックより高くないか?
ちょっとありえんわ
747名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 09:44:40.97 ID:mHjef5Oj
初代ポメラが発売されたときも高いと言われてたな。
748名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 09:46:24.52 ID:h/khFZ88
>>742

> そうだよな。オレが欲しかったのはメモ帳じゃなくてエディタなんだ…

ここに射精するほど同意した。パンツガビガビ。
749名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 09:49:16.58 ID:ReBXiLs+
いい加減宣伝やめろよw

秀丸やQXみたいに、
行数表示、400字枚数表示機能があれば、即買いなのに
残念。
750名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 09:52:20.97 ID:qDrZRiZa
PCからのユーザー辞書流用20000語でやった!と思ったけど、
PC見てみたら21000語ありやがるな。
加えて整理してない自動登録単語が3000。
発売日までに少し時間取って削るか。
751名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 09:52:27.29 ID:dwUsbeSA
じゃ、だまってネットブック買ってこんなスレ覗きにくんなよw

ネットブックやミニノート、タブレットのスレで
XXXが不満だよなー、○○○ができたら3万でも4万でも買うんだけどなー
とか言ってる人見たことあるだろ
あるいはかなり昔にディスコンになったような
でも気にいった機種を予備に何台も買ってるやつとか

あの人たち向けの製品だから
752名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 10:00:59.38 ID:JjOV2IhV
発売後ここ見て決めるよ
早く売れ
753名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 10:06:53.12 ID:ReBXiLs+
751
工作員乙
754名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 10:09:18.60 ID:BW5tEoq+
>>749
オレと同じこと言ってるだけじゃねーかw
QXいいよね。最早マイナーだけど……。
マクロでの追加なのに、ルビもアウトライン化もスゲーやりやすいし。
755名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 10:15:21.76 ID:dwUsbeSA
万人向けの製品じゃないのはわかってるけど
自分は欲しくない=きっと工作員に違いない
って発想はどうなん?
「ああこういうの大好きな人いるよなー」って想像力はないの?

だいたい「君も使ってみろよ 良さがわかる」って言うならともかくさ
「お前ら向けの製品じゃないからw」って言ってんだぜ。工作なら工作員失格じゃね
756名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 10:21:34.28 ID:dwUsbeSA
でも、こういうこと書くと

ニヤリ「あえて疑われないように悪口混ぜる工作だなw」

とか思うんだろな
なんだろ工作員ってそんなカイジのeカードみたいな裏を読みあう仕事なのか
757名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 10:23:29.77 ID:BW5tEoq+
どうでもいいわw
758名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 10:32:11.20 ID:dplxHE19
>>755-756
工作員ネタの人は新製品発売前後は黙っててほしいです…
759名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 10:39:16.53 ID:82j03Yyv
DM20だって定価34650円が発売一ヶ月で25000円くらいで売られてた記憶がある。
とりあえず触ってみたいね。
キータッチとか気になるし。
760名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 10:41:18.82 ID:ReBXiLs+
打ち込むとキーボードがたわむとレポがあったからな
微妙だ。
761名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 11:08:56.11 ID:ApwhZ5J+
このブルーの液晶を見て、
往年のワープロ専用機(Rupo等)を思い出した漏れはもう歳だ・・・
762名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 11:10:45.20 ID:h0XPLhsf
おまいらDM20いくらなら買いますか?
DM20 Used キートップのテカリ無し。 美品。
赤貧とまではいかないが、かと言って、
二台持って1台遊ばせておくほど裕福でもないんで
処分したい。
763名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 11:13:53.64 ID:ReBXiLs+
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/064/64498/

やはりキーボードに難ありか
764名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 11:43:37.93 ID:s9R6M2EV
>>570
LifeTouch Note安いからなぁw
765名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 11:47:42.32 ID:HGLSZgOb
>>763
製品版では改良される可能性もありますが

に、期待しましょう
766名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 11:47:45.77 ID:ApwhZ5J+
ポメラを使うのは酔狂な奴が多いから
高値設定でも大丈夫!

まさしく信者商法!
767名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 11:47:50.25 ID:J5OKsmuZ
電子辞書もっとパワーアップして欲しいな。
英英とか、漢和とか、ビジネス関係とか。
英和はリーダーズとランダムハウス入れて欲しい。
今ポメラと電子辞書一緒に持ち歩いているから、
一つになるんだったら5万くらい出しても良い。
768名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 11:58:57.46 ID:KnCWid2q
>761
電子書籍リーダー用のTFTモノクロ液晶だっていうから、どっちかというと
ルポよりNEC・シャープのワープロ液晶(白黒)よりの表示にして欲しかった。

ルポとOASYS(商業科でワープロ検定とるときは親指シフト必須だった時代)の
発色(薄いグレーに紫)って目が疲れるんだよね。
769名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 12:00:09.84 ID:KnCWid2q
>767
SII電子辞書がポメラ互換機を作れば完璧じゃない
770名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 12:23:31.07 ID:xQ4WD1+c
>>762
送料コミで1万なら欲しいかな。
771名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 12:29:37.31 ID:h/khFZ88
ソフマップなら運よければDM20極美品送料込み一万未満で買えるよ。
一万以上は1000円で三年保障(30%自己負担)つくし。
772名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 12:36:52.47 ID:2+dAMAhX
>>762
15000なら
1万切れば即

DM20って直接USBでスマホにつなげられないの?QRも200字程度だと微妙だお

773名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 13:01:25.32 ID:pwg0OjG9
USBホスト機能持ってるスマホならいけるよ
774名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 13:26:16.02 ID:2+dAMAhX
>>773
ありがとう!ずっとそれ調べてたんだけど やっとわかった
775名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 14:02:02.09 ID:tCuFwEg3
>>684
実装しているエディタはあるぞ。
ATOKとの相性がいまいちなんであまり使わないが。
776名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 14:45:30.11 ID:71JrVduL
ワイフダッチノートは5,000円くらいになったら買ってもいい
777名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 14:51:20.48 ID:dwUsbeSA
キングジムをあざ笑うかのようにNECが新型LTNを
まさに今日ぶつけてきたぞ
これは値段見てからの後出しか

と思ったら違った
LifeTachBoardだった
778名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 15:55:20.29 ID:FYxvWLMK
アマゾンで29800円
さっそく3万切ってるやんw
779名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 15:58:35.09 ID:rB4KDYde
DM-100ってここで言ってた要望を全部乗せしたカンジだねぇ。買うんだろうな!
780名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 16:03:20.25 ID:qDrZRiZa
親指シフト対応ってのが、親指シフトモードがあるだけなのか、
それとも親指シフトが可能なくらいキーバインド変更に自由度があるのかが気になるな。

Dvorakは勿論、中指シフト配列とかまで実装可能な自由度があったらいいんだが。
781名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 16:34:22.77 ID:0aB74pQq
>>763
でかい・・・。
782名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 16:57:08.98 ID:AsPmadgq
発売日に買うことは無いが
いつか評価の安定した頃に衝動買いはありえる

そしてすぐDM101が出るんだ
783名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 17:03:52.92 ID:rB4KDYde
>>782
たぶん、次のはガンダムカラーだと思うよ。
784名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 17:12:25.71 ID:YfWay1G5
BTとバックライトなしの廉価版DM90で
785名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 17:25:29.25 ID:T/dv2K9l
バックライトは嬉しいけど、キーボード部分にもついてないとほとんど意味なくね?

それでもいつか安くなった時に買っちゃいそうだ……
786名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 17:31:51.76 ID:qGiIYtLd
>>785
液晶のバックライトで見えんじゃね?
あとは今まで通りFとJにっポッチ?があれば関係無し。
点きっぱなしはいただけないが、それであの駆動時間ならまあ…
787名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 17:35:02.66 ID:IfRn2Zoa
中華糞青液晶で本来の向きから90度回してつけてる段階で糞ケテーイだろ。
液晶&バックライト寿命も半年で輝度半減か液晶が真っ黒くなってゴミだろうな。
Bluetoothキーボードも3000円程度出しゃあるのに今更感がw
この程度の表示&機能ならスマホに辞書入れて青歯KB繋いでシューリョーw
788名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 17:40:13.18 ID:dplxHE19
LEDが半年で切れるかね?
789名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 17:46:08.61 ID:dwUsbeSA
釣りじゃね?
それらが重さ400gで電池駆動でかつ30時間動かすなんて
不可能くらい普通気づくって

それ全部を1秒でセッティングできる驚異的なスピードくらいは
身につけてるのかも知れんけど

キーボード光らないのは、こんなの買うやつキー見ないで打てるよな
ってことなんだろうな
790名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 17:53:56.59 ID:dplxHE19
BTキーボードとして使う時のポインティングデバイスはどうしよっかなー
思うがスマホのキーボードとしては使わんな俺は
めんどくさいw
791名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 17:54:22.30 ID:IfRn2Zoa
バックライトがLED?ソースキボンw
あの暗さはどう見てもELだがw
中華STNのLEDバックライトなんてあるのか?w
792名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 17:58:43.35 ID:rB4KDYde
>>789
>それらが重さ400gで電池駆動でかつ30時間動かすなんて
>不可能くらい普通気づくって

いやいや、出来るだろ(笑)。
793名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 18:17:22.31 ID:dwUsbeSA
電池で動くスマホって見たことないけど
できないと思うが

あ、もしかして

「(充)電池でな」とか言うのかw
794名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 18:24:38.89 ID:BaBJY3SY
いちいちポメラスレきて、こっちの方がいいじゃんてアピールしにくる馬鹿なんだからほっとけ
795名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 18:44:28.07 ID:HGLSZgOb
>>783
金色か!
796名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 18:49:15.76 ID:AsPmadgq
そうだ百式出るまで待つわ
797名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 18:49:59.81 ID:qGiIYtLd
まだだ、まだ終わらんよ!
798名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 18:51:24.64 ID:BW5tEoq+
TFTモノクロLCD採用ってのは、単純に公式に書いてある。
中国なのは、単に日本じゃそんなの作ってないからな気もするが。
まー見てからだな

>>781
文字打ち専用機なら、このくらいないと逆に困らね?
799名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 18:54:47.68 ID:EjBE+20J
DM20どのくらい値下がりするかな
新型とどっち買おうか迷う
800名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 19:01:33.42 ID:C6GZMCzA
新型とDM20なら・・・もう好き好きじゃね?
801名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 19:05:12.42 ID:IfRn2Zoa
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/064/64495/
TFTとは思えん不鮮明さだな。
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1111/08/news086.html ここの
http://image.itmedia.co.jp/l/im/bizid/articles/1111/08/l_st_pomera04.jpg これも
暗すぎてブレてるぜ、LEDじゃないだろw
802名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 19:08:04.40 ID:h0XPLhsf
>>787
>スマホに辞書入れて青歯KB繋いで
ポメラの重さに負けて、iPod touchでそれやってるけど、電池の減りがハンパ無いぞ。
それと日記、長文メールくらいならOKだけど、
本格的に文章書こうとすると、画面的に相当キツイんだ、これが。
それと、青歯キーボードは小さく持ち運び便利な折りたたみ式必須。
体積・重量が ポメラ>(スマホ+青歯KB)
じゃないとアドバンテッジがなーーんも無い
803名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 20:25:15.18 ID:dOqA1DUA
>>802
言いたいことが相手に伝わりにくい文章の
典型
804名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 20:50:27.38 ID:XtASC9/7
新型の登場で最近dm20買った人は別に悔しがることないと思うけど
DM20は目に優しいモノクロ液晶、ポケットに入るコンパクトさ、って点があるし
SDカードアダプタ常備してその時々で使い分ければおk
805名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 20:53:17.01 ID:fr588uuO
802まとめ
iPod Touch+Bluetoothキーボードの弱点
・充電池の消耗が激しい(第二世代の場合連続使用5時間もてばいいほう)
・画面サイズと表示性能は日記・メール程度の短文向け
 長時間画面と向き合う長文編集向きではない
・ポメラの折畳みキーボードと比べTouch用Bluetoothキーボードは携行性・金額的に劣る

やっぱりアウトライン、せめてOPML形式ファイル読み書き機能は欲しかったな。
806名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 20:59:32.23 ID:3OUB68Tz
ATOKはよくなったのかな
807名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 21:02:10.98 ID:0HQVQuXw
フリックで四万文字を平気で入力出来るように肉体改造すればオケw
808名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 21:12:17.23 ID:B7uNyhQv
親指シフトのキーボードの新ラインアップとして買う人は絶対いるだろうな。
たぶんそっちのスレは今この話題で盛り上がっていると思う。
809名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 21:13:19.32 ID:BaBJY3SY
フリックで1000文字入力でも嫌だ
810名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 21:24:05.24 ID:AsPmadgq
次世代にはフリック入力が鬼のように早くて
ケータイの入力をおっさん呼ばわりする子らが出てくるだろうよ
811名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 21:28:07.01 ID:7H27Bip1
>>761
あー、どっかで見たことあると思ったら親父のワープロだわ。懐かしいな・・・
812名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 21:41:06.59 ID:5GDon29/
ポメラが売れたのでNECがモバギチックなモデルを投入してきたから
それをつぶすために用意したモデルなんじゃないだろか
だから少数生産(高価)なんじゃないかな。

なんにせよ、ニッチ市場なんだから折りたたみも出るだけにしと
けばいいのに、共倒れがしんぱいだぬ。
813名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 21:45:13.37 ID:BW5tEoq+
>>805
アウトラインは文書弄りたくないから
別に形式ファイル読み書きはいらんな。
逆に対応しても専用形式だけの対応になりそうでいやん。
814名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 21:51:02.86 ID:/prHqb3v
>>805
Touch + 青歯キーボードで5時間持たないとか嘘も程々になw
A2DPみたいな垂れ流しでもなきゃそんなに短く無い。
BT1.1で頭が止まった妄想ウザの戯言としかw
しかも4万弱のポメラと1980円で買える青歯キーボードが
金額的に劣るって算数もできない消防かよw
815名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 21:52:48.14 ID:YfWay1G5
高度なアウトラインは不要だけど見出し&ジャンプぐらいは欲しかったな
付箋じゃ物足りない
816名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 21:58:46.58 ID:qDrZRiZa
アウトラインってデファクトスタンダードはただのテキストじゃないの?
行頭に .(ピリオド)がある行をタイトルにして、
....みたいにピリオドの数で深さを表す、っていうシンプルな奴。
817名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 22:09:26.72 ID:vJXWPhli
>>802みたいな人がポメラ買っても無意味ってこと?>>803
818名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 22:33:43.04 ID:BW5tEoq+
>>815
付箋があるなら技術的にはできそうなんだけどねー
そんなに重くなるのかな?
819名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 22:44:05.16 ID:dwUsbeSA
重くって言うかキングジムにそんなエディタを開発するノウハウがない
OSなしだから、0から作ってるわけじゃん
それが証拠に
メモリいっぱいになるとキャッシュに逃がしてとかもできないから
メモリの限界に文書のサイズの限界が縛られる
(ちゃんとしたOSがあればその辺はOSがうまくやって
 メモリサイズ以上のアプリ空間がとれる)

アウトラインやるためには
個別にテキストを保持したりつなげたり、順番差し替えたり、
またがって検索したり全部やらんといかん
小便利なテキストライブラリもないだろうし
頑張って2つ保持できるモード作ったからわけだから
多分彼らからしたら大威張りですげえ仕事した気になってると思う

でも2個ができたんだから複数個ってのは今後に期待はできるだろうけど
820名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 22:55:12.76 ID:dwUsbeSA
「見出し、とジャンプ」
くらいは作ったとしても
見出しの順番入れ替えて本文も変わる、とかできないと
おまえらきっと、中途半端だって言って笑うだろ
だったらやめとくかってなるわな
821名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 23:02:47.75 ID:BW5tEoq+
>>819
見出しジャンプの話ね
それなら順番入れ替え必要ないし
例えば小説なら「第○章」や「1〜の連番」などでジャンプ出来るよう登録するだけ。
付箋機能の拡張で事足りそうなんだけどな。
元々の文書サイズがでかく取れないんだから、階層だって2,3段階で十分だろ。

>>820
いや、別に入れ替えはいらなくね?
中途半端っていうなら、現状の「付箋文」とかいうのがあるだけの状態がそうだと思うけど。
あれ使うの?
822名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 23:15:46.32 ID:dwUsbeSA
おれは付箋は★だけにして
付箋ボタン押して「1」とか「A」とか押して続けて書き込んで
検索時に★1とか★Aとかで検索かけてるよ

見出しの入れ替えで本文も入れ替えないとしょぼいよ
つか見出し語の方で削除とかしたら本文からその章を消す
あるいはその逆(本文の章が消えたら見出し語も消す)とか
できないとまずいだろ

各見出しがそれぞれのメモリ位置を覚えてて〜とか
見出し選択時に、見出し語で検索かけて
(同じ見出し語が複数ある場合はツリーの位置から判断して正しいやつへ)
飛ぶとかやるんだろうけど

削除は本文で削除されるたびに、ひも付きされた見出しがいないかどうか探す
かな

おそらくそんなことなどするより1文字でも多く保持できる文書を増やそう
だったんだと思う
823名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 23:24:08.81 ID:BW5tEoq+
ジャンプが目的なら、見出しから直せる必要はないんだが
どうも想定してる使い方がオレと全然違うくさいな。
ジャンプできれば、見出し常時表示じゃなくてもいいんだけど。
824名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 23:37:27.47 ID:w2K4pc+z
バックライトつけたかアチャーどうみても液晶の視認性がいいとはおもえん
DM20餅が勝ち組かもしれんね
825名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 00:15:00.38 ID:go9k91JP
>>823
重要なのは、見出しつけた箇所と個数が確認できることって感じかな?

オレはむしろ階層化自体もいらないな。
文書サイズ的に感えりゃ、目次とジャンプでいいよ。
現状だと検索以外飛びようがないのどうにかしてほしい。
行番号もないのに行指定ジャンプできてもなーって思う。
826名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 00:21:25.70 ID:73CCpAuy
2画面編集できんだから
一個をかってに目次にすればいいんでないの
第一章 第二章 って書いておいて
それで別画面で検索すればいい
目次は各章の先頭行とかにしておけば
けっこうつかえね?
827名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 00:40:20.73 ID:go9k91JP
>>826
それ検索に文字入れるのとあんま変わんなくね?
入力をコピーに置き換えたことで、ワンテンポは早くなると思うが
そもそも検索以外のジャンプが欲しいって話だからなぁ。
828名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 00:43:41.19 ID:go9k91JP
あ、見出しつけただと意味が変わっちゃうな。
見出しとして認識された箇所か。
829名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 00:59:14.03 ID:I5RrpEip
この >>3 流れを期待すると
ネットブックくらいのハコで
電子辞書みたいな見安い白黒液晶・単三乾電池4本のCPUは486SX程度でUNIXかDOSが動いて
その上でワープロ・Emacs・ATOKが使えるものとか
830名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 01:25:56.04 ID:GyEbLgut
vzかemacsが動いたら、カスタマイズという意味では最適だと思う。
ただ、それなら次にTeXコンパイルをしたくなるので、やっぱり
どこかでは線を引かないといけない。
いずれにしても、DM100をもって最終形みたいなものの言い方をされると
首をかしげざるを得ない。
個人的には胸ポケットに入るものがほしい。DM5のパフォーマンスでも
それなら納得。
831名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 01:38:54.51 ID:+zUHUZMv
いやいや、キングジムやるじゃねーか。
キーボードが折りたたみじゃない&辞書搭載。普通に買うわ。
832名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 01:39:54.05 ID:mlsB06J3
俺は折りたたみがよかったな
買うけど
833名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 01:54:02.74 ID:go9k91JP
スペック見てたら気づいたが
地味にMacOSにも対応しておる
834名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 02:13:37.99 ID:Ci/zlYai
折キーボードは、
取り扱いに一手間かかるし、
台がないと入力が難しい。
こんどのほうが、使えそう。

問題は、商品の真面目過ぎるキャラに、
どこまでユーザーがついていけるか。
835名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 02:20:32.94 ID:K7jq/dHd
>>833
お、本当だ。
公式対応は嬉しいな。
836名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 02:30:56.76 ID:+Vd84Knr
>>804
ポケットに入るって?w

秋葉君? w
837名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 02:50:48.81 ID:tDtjeWKq
willcom Hybridに使える青歯キーボード探してたらちょうどコレが発売・・
辞書付とかそそられるし、WindowsMobileにも対応してれば買いたいが無理か・・ 
838名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 03:47:23.89 ID:Sbifsi7I
>>836
ポケットサイズのって意味じゃないの

そういえば、DM100に対するどこかの記事でナップサックて出てきて衝撃を受けた
839名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 04:19:16.47 ID:mWDvoxbI
DM100はBluetoothキーボードにエディタが付いたものとして欲しい。
840名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 06:03:41.94 ID:WClTvV4/
液晶周りのデザインが悪い意味でシンプルすぎるな
なんか見てると気が滅入ってくるw
841名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 06:58:33.59 ID:JJ6BtUuY
>>829
HP200LXじゃねえかw
842名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 07:05:36.84 ID:JJ6BtUuY
>>819
確かに車輪の再発明をやってるよな>キングジム
アウトラインは「WZ形式のアウトラインテキストを手打ち」という手があるよ
843名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 07:13:23.95 ID:fyWAVNRH
KING200LXとか出たら買うなあ。



値段次第でw
844名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 07:30:35.43 ID:GWaIqipp
>>843
一口80000円で
845名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 07:50:48.08 ID:GyEbLgut
>>844
なにそのMorphyone
846名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 08:10:50.18 ID:N3JQaqWj
>>842
まさに今、DM20でそれやってる。
PCに持って帰った後はアウトライン使えるし、
テキストだからPCで作った奴もポメラに持ってって弄れるが、
ポメラでもアウトライン使えればいいなとはいつも思うな。
847名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 08:12:47.04 ID:gHWi0PWk
ATOKが前よりよければ欲しい
今最安値どこだろう
848名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 08:36:46.84 ID:oXGkqDP4
送料考えると結局尼かね
849名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 09:32:06.15 ID:sKHHmmGu
ここが一番安い。ビックカメラ。
ポイント使って任意で保険に入れるし……

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4971660768646
850名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 09:41:28.95 ID:OOVtzZAd
DM10の俺はどうしようかな?LifeTouchNoteなら2万。N-08Bなら中古で1万弱なんだよなぁ…。
バックライト付きとか深夜の妄想が捗るだろうけど、もう大学生活も終わるからpomera自体不要になるだろうなぁ。
851名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 09:49:20.29 ID:sW5niNvX
>LifeTouchNote
価格コムで見たが\15700のが普通にあるぞ
ただctrl+C,X,Vが出来ないから注意
852名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 09:50:11.30 ID:sW5niNvX
>>849
Amazonなら3万切ってるぞ
853名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 10:04:05.64 ID:c4PowpvH
親指シフト対応ってだけでぽわーっとなってる
854名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 10:05:44.89 ID:sKHHmmGu
5年補償をつけても
32800円で
しかも、ポイントが1630くらいつくので
こっちが良いかと。

モニターが一年と一週間くらいで壊れた経験があるので
5年補償は外せない。ので、こっちで予約した。
個人的な問題で、もう少し待てば安くなるような気もするけど、
面倒くさい。

それに、尼の29800は、どっかのショップ。
855名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 10:08:45.98 ID:sVxqkYLZ
切り取り、貼り付けできないってまじ?

危うく買うところだった
856名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 10:24:22.42 ID:JDjD2W/E
>>855
もちろんできる。
ctrlの代わりにmenuキー+C X Vだけど。
857名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 10:25:41.43 ID:23TS4CQV
>>855
量販店でDM10触って確認してこい。
機能削る訳ねーだろカス。


まぁ、取説見れるけど。
http://www.kingjim.co.jp/resource/media/support/pomera/pomera_dm10.pdf
858名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 10:27:30.58 ID:sKHHmmGu
>>855
普通に出来るけど。ショートカットも使える。
窓開いて、二つのファイル間とかだったら、知らない。
859名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 10:28:42.16 ID:2LzMQBRl
ダッチワイフ15,000円とか全然安いと思えない

7,000円くらいでようやく検討対象
860名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 10:37:23.57 ID:sVxqkYLZ
LifeTouchNote危うくところだった
ctrl+C,X,Vデキなんじゃ意味ない
861名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 10:49:22.56 ID:BsauAWEy
青歯対応のキーボードになる場合、
日本語入力は内臓のATOKでできるようになるといいのだが・・・

なにしろIpadの日本語入力はダメダメで。
862名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 10:59:47.37 ID:kMqJ6Mv9
>>857
LifeTouchNoteの話だろ
863名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 11:02:06.67 ID:kMqJ6Mv9
Life Touch Noteのコピペの件だが、どうやら可能なようだ
>コピー&ペーストも「Ctrl」キーではなく「Menu」キー+CまたはVを使う。
>しかし評判のいい「ライフノート」というアプリでは「Ctrl」キーで出来るので問題はない。大丈夫だ。
864名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 11:14:53.11 ID:oXGkqDP4
ライフノートが評判いい?
テキスト入力ソフトしてはゴミカスだぞ
メモ帳の代わりにしか使ってねぇ
865名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 11:21:04.42 ID:N3JQaqWj
>>856
menuキーの位置がPCで言うCapsLockの位置だから、
人によってはむしろ有り難いくらいだよな。
866名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 11:43:52.14 ID:sVxqkYLZ
>>863
どうも。
早速購入します。
867名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 11:47:59.66 ID:23TS4CQV
>>862
あ、そうだったのか。

ID:sVxqkYLZさんごめん。
868名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 13:00:02.54 ID:wJzZBmz8
主語かアンカーを付けろって話だな
869名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 14:55:52.79 ID:UqxMHC37
>>840
付箋とか貼れるじゃん
870名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 14:56:11.75 ID:JjjCDRjQ
>>861
BTキーボードというのがどいうものか考えたら、
およそあり得ないわな。
871名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 15:05:17.78 ID:BsauAWEy
>>870
わかってるよ。

でもさ・・・夢ぐらい見させてくれてもいいじゃない・・・
872名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 15:18:14.25 ID:sKHHmmGu
iphoneは、青葉のキーボードに接続すると、
日本語入力に関して飛躍的に利便性が
向上しますよ。パソコン的なキーの約束も
通用する部分も多いし……
Atokパッドを導入すると、部分変換ができないのは
つらいけど、あとはかなり頭いいと思う。
ios5の日本語変換も、部分変換出来るようになって、
かなり一丁前になってます。
873名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 16:26:40.13 ID:ehRf/acG
工作員が必死に他機種の嘘を書き始めてるな。
プギャーボードとか転売しか出来なくなった事務王オワタw
874名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 17:43:00.52 ID:0Jlnf73N
iPhone4とBT接続で無線親指シフトキーボードというわけにはいかないのね。

http://www.vshopu.com/item/211Y-0801/index.html

でも,本体で親指入力できる端末作ってくれただけありがたい。

875名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 17:44:02.17 ID:GyEbLgut
>>850
N-08Bって中古あるの?kakaku.comだと新品の取り扱いはないみたいだね。
876名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 17:56:56.39 ID:5tCl/Smw
ワイフダッチが1万円切るの待ってる
877名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 18:26:11.56 ID:Uc1drBz/
説明書通りにctrl+c と ctrl+v やってもコピペ出来ないんだが
普通に範囲選択してからコマンドでやり方合ってるよな...?
878名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 18:27:53.86 ID:WClTvV4/
今の液晶すごく見やすいから、それがなくなっちゃうのだけは惜しいな
バックライト自体は歓迎だから、オンオフが出来たら最高
技術的に無理なんだろうか
879名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 18:32:20.18 ID:Fhc2jsyY
たぶん、自分でONOFFや、輝度の調整スイッチ付け始めるやつ現れるよ
簡単そうだったら自分もやればいい
880名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 18:36:44.21 ID:quCXT3LN
今までのポメラでバックライトを組み込んだ奴がいたか?
それも技術的には大差無いんだぜ?
>>877
それで出来る筈だが
881名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 18:41:31.36 ID:Fhc2jsyY
ライトの線の途中にスイッチれて外に出すだけだから
ライト組みこんじゃうのの何倍も楽かと
882名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 18:44:22.76 ID:ze1ws/37
届いたら恋愛小説書くんだ
題名はWinter Magic
883名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 18:50:11.49 ID:NxkQSC7u
>>882
( ;∀;) イイハナシダナー
884名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 18:51:05.47 ID:Bn4ojy28
自分は、渡る世間は鬼ばかりみたいな嫁姑の物語書いてるw
885名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 18:51:28.43 ID:NxkQSC7u
ファームバージョンアップとかで メニューからバックライトのon/off

光度の調整とかできるようになるといいよね!
886名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 19:00:33.59 ID:BsauAWEy
俺は「鎮まれ・・・、俺の左腕!」的なものを。
887名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 19:04:16.73 ID:NxkQSC7u
普通に日記とか書いてるw 今日は体重いくらだったとかw
888名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 19:22:27.68 ID:zTdMxmL8
>>887
新機種はCSV対応なので体重管理等も楽に管理できそう
889名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 19:41:00.63 ID:NxkQSC7u
>>888
CSV対応嬉しいですよね( ゚∀゚)人(゚∀゚ )イイヨネー

早く売り場で、実機を実際に触って、感触を試してみたいです!
890名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 19:44:50.91 ID:Sbifsi7I
実機触れるようになったらスレもまた面白くなりそうだな
お前らのレビュー楽しみ
891名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 20:38:10.16 ID:Uc1drBz/
>>880
範囲選択で黒くしてctrl+x→選択範囲が消えxが打たれる。
ctrl押すと半角ローマ字入力と半角英数字入力が切り替わり、同時にxやらcやら押しても選択範囲が消えxやらcが打たれるのみ・・・

どこか根本的に間違ってるのだろうか
892名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 20:44:25.49 ID:Fhc2jsyY
Ctrlとcapsが交換になってね?
Aの横のキーとCやVでコピペできるような気がする
893名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 20:52:17.40 ID:5RUcC0b0
なんか半分らいふたっっちのスレになってないかw

ポメラで「小説家になろう」に書いてる人他にいない?
894名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 20:55:27.58 ID:Uc1drBz/
>>892
出来やしたよアニキッ!
ありがとうごぜーやした。
895名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 20:57:13.79 ID:rWDTOKs9
投稿しようとおもってアカ取ったけど
まだまとまった量になってないから投稿してないわ>>なろう
896名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 21:00:59.60 ID:Fhc2jsyY
>>894
ポメラの話だよね? 
ライフタッチの話のすぐ下で質問してるからあれだけど
もう気づいたかもしれんけど
オプションのキーバインドの設定
する/しない
で変更できるよ
DM20ならだけど
897名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 21:07:48.90 ID:txkDavjK
もうめんどくさいからぜんぶひらがなでかいてる
898名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 21:09:35.74 ID:5RUcC0b0
>>895
そっか
良かったら創作発表板の企画競作スレとか遊びに来て

なろうって普通に投稿しても埋もれちゃうから、ちょっとだけ
宣伝にもなると思う
899名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 21:55:43.56 ID:Sbifsi7I
俺は1000文字小説くらいにしか投稿してないなあ
個人でホームページ作ってそこでまとめてるから、長編は抵抗あるわ
900名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 22:14:44.55 ID:0eVGsl8r
>>893
投稿してるぜー
半年ほど止まってるけど
901名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 22:18:19.94 ID:ApvbIwsM
今書いててそろそろ終わりなのが6000ちょいだわ。
902名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 22:28:53.47 ID:X2Z0a9mQ
>>874
接続時は駄目なのか。それは残念。というか次期モデルで
修正されるんだろうな。
今見たけどSDメモリのフルサイズのやつが入るのね。それは
便利かも。
個人的にはHP200LXぐらいをリニューアルしてほしいんだけど、
メーカーはいい顔しないんだよね。シャープに知り合いがいるけど、
ニッチすぎるって却下されるらしい。
903名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 22:34:14.74 ID:eXKCae1P
>>902
シャープなんてニッチ作ってなんぼのもんなんじゃないのか(誉め言葉
ガラパゴスやnetwalkerってポメラより下手したら売れてないんじゃないか?
904名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 22:44:38.32 ID:axNACBk/
折り畳み式だからポメラなんだろが!
905名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 22:47:52.85 ID:QULndD3V
>>878
反射型のTFTで、バックライトの透過表示するのは技術的には可能。
半透過という。
ただし、高くなるな。バックライト以外にも部材が増えるし。

ポメラDM10、20の液晶は、反射TFTで白黒、という時点でかなりレア。
調べたらわかるが、他の使用例はほとんどない。セイコーの電子辞書ぐらい。

理由は、商品性。
つまり、カラーじゃないTFTは、部品メーカが売る商品として成立しにくいから。
コストに見合う値付けをしてもなかなか売れない。

なお、それから類推すると、半透過・TFT・白黒、という時点で、まずありえない。
反射・TFT・白黒でさえ珍しいのに、それよりもバックライトとか液晶裏側のフィルムとかコストが増えてしまい、
部品メーカーが提示する価格が高すぎる。
今回DM100の透過・TFT・白黒でもよくそんなのあったなってくらい。
(透過より反射、反射より半透過のほうが、技術が必要。それなのに、透過カラーの値段には及ばないと、作りようがない。)

ちなみに、iPhone3GSの液晶は、その半透過。
白黒じゃなくてカラーだから、値段が上がってこっちは商売になったみたいだ。
ただ、暗くなってしまい、反射表示はあまりご利益ない。
直射日光下で見えるから、持ってる人はためしてみそ。
(なお、iPhone4以降の高解像のは普通の透過。反射のご利益なし。)

言いたいことは、ポメラDM10とか20のの反射TFT白黒は、かなり異質な貴重品。
大切に。
906名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 23:04:55.36 ID:yjA4jq4t
反射型ならフロントライトにすればいいじゃない。
907名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 23:18:32.81 ID:CXmE0yV3
そうなんだよなー。
一番最初のポメラを実機で見るまでは「白黒液晶w」とか思ってたけど(STNだと思ってたし)、
TFTで高精細で「おおっ!」って思ったもんなぁ。

DM100も実機を見て「おおっ!」と思いたいところ。
908名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 23:21:02.68 ID:Fhc2jsyY
カラーは結局3ドットで1点だしね
同じつくり方で3倍詳細にできる
黒は黒ではなくすべてのOFFだし
白は白ではなく3色出しての白だしね
909名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 23:22:12.67 ID:f+rmP0gX
まぁ正直、ポメラはあのキーボードギミックが無かったら知ろうとは思わなかったかもしれん
910名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 23:29:29.97 ID:etpVesfG
DM5の二の舞にならないことを祈るわw
自分はあの折りたたみキーボードが気に入ってるので20のままでいいけどATOKが
もうちょっと賢ければ言うことない…バージョンアップで対応してくれないかなあ
911名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 23:36:25.77 ID:v8xmjTXw
液晶品質はDM5にバックライトが付いた程度なのかな。
いくら新機能が良くてもだったらイラネ。
912名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 23:36:44.33 ID:nX9nzzWj
PCの無線キーボードとしても使えるわけだね
913名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 23:40:37.49 ID:+Vd84Knr
キングジム本社に行けば見せてくれるかも。
問い合わせてみたら?
おれ、一回いったことある。
2回とかにもいっぱい商品おいてある。
発表会に出てた人は受付の女の人だった。たしか。
914名無しさん@3周年:2011/11/10(木) 23:43:32.50 ID:DNMbI8n/
家電量販店に実機が並ぶのは発売日かねやっぱり
近所の量販店は電池切れっぱなしどころか故障したポメラを平気で陳列してるから大変けしからん
おかげでDM5の液晶が確認できなかった
915名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 00:00:52.50 ID:4SEJNTOr
今までポメラの厚みがどうしても気になって
買うかどうか迷ってたんだが、早まらなくて良かった
DM100、早速予約したぜ
916名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 00:02:16.98 ID:HTuZrS+3
【最速動画】キングジム『ポメラ DM100』最速動画レビュー
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/065/65115/
917名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 00:17:54.19 ID:Pg9Z8jih
>>916
辛めの評価ってここか?w
しかし立ち上がり早いな
縦打ち快適そうだな
たわみは気になる
918名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 00:24:52.10 ID:Tdsx8raL
辛めの評価って、前回の週アス記事くらいだったような
919名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 00:25:25.26 ID:We6SxIZN
たわみはDM10の右側程度かな
何だよ自分でゴム足貼れってw
バックライトは明暗をいじれるんだね
最小は0なのかな

DM20とかと画面並べて欲しかったな
見た感じじゃ劣化してるようには見えなかったけど
920名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 00:28:23.73 ID:Tdsx8raL
>>919
一番気になるのはそこだよね
単体での評価はだいたいわかるし、どうせなら比較でどう違うって記事組んでくれねーかな。
921名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 00:34:51.97 ID:aIQeuF4/
動画、いい感じじゃん
かんじへんかん で莞爾が候補に出てるね。ローマ字もなくなってるといいな

DM20使ってて、使う頻度は少ないけどないと困る変換が多かったんで期待
922名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 00:44:26.73 ID:KJ9hQNJa
カーソルが微妙に太くなって見失いにくくなってるかなって気がする
中の人結構ネット見て不満点拾い出してるのかなと思う
でも行番号表示、もくしは下に122/4588みたいなのでいいから
カーソルが全体のどの辺にいるかの表示が欲しかったな
後者なら大した手間ではないと思うんだけど

半年後、真ん中にもゴム足ついたモデルが出る悪寒
923名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 01:01:15.63 ID:JsnAEOSD
明日dm20くるーーやたーー!
リュウドのbtキーボードで失敗したの痛かった。最初からこっち買えば良かったし
924名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 01:20:54.63 ID:3To3vIdv
本来縦向きの液晶を横に……っていうと丁果とか思い出す
あれは携帯用の画面を横にして使ってるから目が疲れるらしいけどこっちはどうだろう
iPadとかは縦でも横でも見え方はそんなに変わらないよな
925名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 01:55:54.48 ID:IbGa5NAs
TFTなんだから横だろうが縦だろうが視野角一緒だろ
むしろのぞき防止シート貼って横から見えなくする人があらわれるレベル

それに丁果は縦横を比を合わせるために
公倍数じゃないのにストレッチさせるとかしてなかったかな
上でも出てるけど横にならんだい色3点て1ドットを表すアイパッドにくらべて
1点で1ドットを表してるから縦横ちがってもよりくっきりだと思うよ
たんに目的とした製品では向きが違ったってだけだろ
問題があるとすれば
キンジム内部で液晶の端子が縦横逆だよね
くらいの手間だったと思う
926名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 02:27:12.25 ID:nmfatP/F
「もっとも暗い」にするとかなり明るさ落ちるから十分オフの代わりになるね
明るさ最大にすると問題なくキーボードも見えるようだ

後はたわみくらいかな心配なのは
改善するのかしないのか、または持ち越しか
927名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 02:34:20.51 ID:Tdsx8raL
動画見りゃわかるけど、タイピングでたわむわけじゃなさそうだが
見え方自体も問題ないよーに見える
っていうか、まったく言及してないレベルだな
928名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 02:54:00.14 ID:3To3vIdv
>>925
おー詳しくありがと
問題無さそうで安心した
929名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 04:15:04.43 ID:8aPJp/01
両面テープと消しゴムで解決できそうですね。
930名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 04:17:22.09 ID:rqARChjA
てか、デカイね
お姉さんが持ってる写真見るとやたらでかいw
まあその分薄いからいいのか

機能的にはDM20で満足してるから、カラーバリエーションがでたら考える
黒はいやだ
931名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 04:59:15.79 ID:aIQeuF4/
実機で厚さを確かめないとなんともだけど
ゴム足はこういう粘着付のすべり止めでもいけそうかなあ

http://www.amazon.co.jp/3M-%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%81-%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%A0-CC-05/dp/B002YMJJ86/ref=pd_cp_e_4
932名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 06:23:17.26 ID:ta2eSEDC
>>926
「オフィス環境では少々見づらい」とあるから、
電子辞書とかのバックライトオンオフの感覚では使えないだろうし、
あくまでも輝度調整で、オフの代わりにはならないんじゃないかな?

実機出るまでは確実なことは言えないけど、
おそらくノートPCに使われてる透過型液晶と同様に、
輝度最小の場合、周りがよっぽど暗くないと使えないと思う
933名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 06:46:23.51 ID:rLgUrN4b
>>926
発売まで一か月なかったら、ふつうもうラインに乗ってるよねえ。
あれが製品版のレビューと考えて間違いないと思うけど。
934名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 07:51:46.56 ID:vEm8j60g
以外と今頃中国では
娘さんたちが徹夜で真ん中にゴム足貼る作業を
してたりして
935名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 08:50:18.09 ID:9YNTMNH3
白黒反転は今回もできるのかな? どんな見え方になるのか気になってるんだけど。
936名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 09:00:06.85 ID:hsrKQoTc
動画だとたわみが気になるな
でも初代もかたかたいってたしな
許容範囲か?
937名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 09:34:32.80 ID:ysjWQlgc
下にかまぼこ板を貼りつければたわまないです。

やべ俺天才
938名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 10:12:09.61 ID:8+mBh/PO
ゴム足の補強って自分でできるもんなの?
キーボードの蓋開けて、中に>>931みたいなのを仕込むのか
939名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 10:19:41.61 ID:u1T6HpvP
ハンケチ折って下に置いとけば済むはなし?
940名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 10:33:57.00 ID:DlMwziuH
逆に四隅のゴム足を取ってしまうってのはどうだ
941名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 10:42:14.65 ID:KJ9hQNJa
ttp://news.mynavi.jp/photo/articles/2011/11/09/pomera/images/005l.jpg

ゴムが埋まってるふちも削らんとだめそうに見える
ふちも高さがあるから
っていうか931のシリーズでちょうどいい厚みのやつを
真ん中に張ればいいだけなんじゃね
942名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 11:59:50.14 ID:jOuXzTvH
週アスの動画、たわみのシーン、相当強く押してるように見えるのは俺だけ?
それともぐっと押し込まないと(軽いタッチだと)打ち損じが出るキーボードなのか?

いずれにしてもハンズで適当なゴム脚を買って、真ん中に貼っとけばいいだけっぽいが。
943名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 12:08:07.96 ID:I/ItHm/H
>>942
アスキーは、金を絞れるような会社の品物には、絶賛絶賛のレビューだけど、
予算の少なそうな会社の製品には、冷淡そのもの。あら探しレビューだからね。

944名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 12:12:08.40 ID:I/ItHm/H
わかりやすく言えば、三流国のサッカーの審判体質。
具体的に言えば、エクアドル人のバイロン・モレノそのものなのです。

なにがかって?
アスキー!!

945名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 12:18:45.45 ID:sP/Fhmlf
誉めるところはみんなすでに分かってること列挙されるだけだろうし
じっさい本当に気になるのは致命的な「あら」が無いかどうかだろうから
こういうレビューで全然okだよ

みんなが気にしていた液晶の出来が「あら」に入らなかったのは
グッドニュースだったりするし
(実物見ないと確証はできんけどね)
946名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 12:46:55.20 ID:lZducN6z
オレはアスキーのレビューはたいへん参考になる。
20のキーボードが部分的に入力障害でてるから買い替えたいが、
実機でたわみが解消されてなければ購入しない。
947名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 14:26:58.00 ID:I/ItHm/H
青葉接続の時は、iphoneの変換が使われるのか。
かなりの水準は、保証されることになる。
http://www.youtube.com/watch?v=QjVvQwvDd3E&feature=youtube_gdata
948名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 14:30:02.81 ID:I/ItHm/H
949名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 15:24:27.69 ID:rqARChjA
従来品でよく言われてた
データの破損や各種エラーがどうなってるかね
ボタン電池の接触不良とか
買ってしばらく使わないと分からない欠陥もいろいろあったし

数ヶ月は人柱たちのレビュー見ながら様子見だな
950名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 15:38:26.78 ID:hMg1tsRl
本体右上隅の出っ張りがきになるのなぁ、なんであんな出っ張りがあるんだ?
951名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 15:45:22.26 ID:nmfatP/F
あの出っ張りはかっこいいと思う俺
952名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 15:45:42.35 ID:mJzS/Uss
あれが無いとキーホルダーが付けられない
しかし20みたいに凹みにしてくれた方が良いとは思う
953名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 16:06:38.12 ID:GARl4TtJ
最近、出先で原稿を書くことがないので、必要ないといえばないのだけど、欲しいな。
ここはポチって意味なく、近所のミスドやジョナサンへ仕事をしにいくか。
954名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 16:09:19.21 ID:bZ23RxSk
あんなでかいボディにもキーホルダーって必要なん?
955名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 16:14:44.49 ID:2V9YF8wy
財布の根付みたいなものとしてならストラップアクセあたりが似合いそう
956名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 16:15:40.13 ID:KJ9hQNJa
形がノートPCに似てきたので
個人情報保護の観点ら
ケンジントンのセキュリティワイヤー穴つけなあかん
とか言う間抜けな理由だと思う

PCにはみんなつけますよ、みたいなのに参加してんじゃね
DM20のころはあの形状だからつけなくてもよかったのかなと
957名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 16:29:56.32 ID:F5XmjzAa
ええーそーなんだ、俺のノーパソには穴無いわ…
958名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 16:51:00.22 ID:Tdsx8raL
あれは単にデザインじゃないの?
959名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 16:51:20.71 ID:yQpnI5ty
GoogleIMEで慣れちゃったので、「ことえり」のキー設定も追加して欲しかったりする。
あと、SKKとかw
960名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 16:51:49.78 ID:I/ItHm/H
行き詰まった作家さんが、その穴を覗けば、彼の作品を
新展開に導く一文が閃く。

そんな穴なんですよね。
実は。

また、自分の才能のなさにむかついたときに、
その穴に向かって、痰を吐きかける。

そんなストレス発散の機能も持ち合わせている。

つまらない知識ですが、皆さんのお役に立てたら
この上ない喜びです。

961名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 16:54:25.30 ID:KJ9hQNJa
最近は無いほうがめずらしくね? 鍵のマークで「K」って書いてあるやつ

DM100は薄く作ったから 本体側面につけるとワイヤーの先のキーの部分がけっこう太いから
取り付けると浮き上がっちゃうとか、あったのかなと
今の形状だと、マシンに垂直に取り付けられる

たしかVAIOのtypePが、規格ぎりの大きさの穴しかあいてなくで
キーの先端部分が大きめなワイヤーだとはいらねーよとか
(外人が決めた規格だからきっちりしてなくて)
とりつけてもはじっこが浮き上がっちゃうよとかで
専用のやつ売ってたくらいだと思う
962名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 17:18:29.56 ID:VfVpJjE2
個人的にはキーがセパレートタイプになったのは失敗だと思う
963名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 17:37:28.56 ID:/RfPeDhQ
せぱ?
964名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 17:42:10.77 ID:ZB6RHGIA
キーボードのギミックがポメラの売りのひとつだったしね。まぁ、最大の弱点でもあったわけだが
個人的には昔のシンクパッドみたいなバタフライキーボードを採用して、横幅200mm位に押さえてほしかったなと
965名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 17:44:48.38 ID:I/ItHm/H
青葉搭載だから、本体とキーボードとの間に線がなくとも、つながりますよね。
実際にはどうか知りませんけど、そうなれば、セパレートキーボードと言うことに
なりますね。

もしそうなら、バフライのキーボードの時のような、線の接触不良トラブルが
なくなって良いと思うのですがね。
966名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 17:53:07.70 ID:44e82tBu
これaxim x51vとかでもつかえるならほしい
967名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 17:56:56.85 ID:RcwN/oFC
劇団ひとりがポメラの新型についてTwitterで呟いてるな
968名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 18:14:05.03 ID:jNDDiUMs
あー ネタ書きとめたりするのに便利だから注目してるのかな

宣伝になるし嬉しいね!   キングジム1個送ってあげるといいかもだねw
969名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 18:16:36.65 ID:jNDDiUMs
970名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 18:20:16.71 ID:+0W89VEN
自腹切って買って使わせないとちゃんとした宣伝にはならないと思う
971名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 18:26:36.36 ID:g41kzdoP
ひとりは、微妙なんだよな・・・
分かる人には分かると思うけど
972名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 19:02:27.28 ID:nmfatP/F
死ね死ね書かれちゃってて笑った

ひとりが関わってプラスになるのかな
あまり関係ないと思う
973名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 20:43:07.72 ID:CyCFZxOI
>>966
うわ、なつかしーな!
あれは名機だったな
974名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 21:21:12.59 ID:hMg1tsRl
>>961
あれかー、そうかそのための出っ張りなのか、個人的には無くても良いけど盗難対策で必要な人は居るだろうね(本体がじゃなく文章が無くなるのがダメだし)
>>969
軽くして欲しいって書いてあるけど、DM20と比べて30gしか違わないとこの大きさなら体感的に軽く感じると思う。

とりあえず俺は買う、PCを原稿書きで持ち歩くには1kg近い重さとバッテリーの持ちに不満タラタラだったもの
975名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 21:21:28.19 ID:Tdsx8raL
ポメラレビューなら
アルファシステムの芝村のほうが参考になるんじゃね
976名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 21:27:33.80 ID:+WRFcz/r
パソコンの起動時入力に使える外付けキーボードになったり、青歯で親指シフト
入力が出来たり、といった小技が出来るようになったらすごいんだがな。
977名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 21:56:41.12 ID:gwCrYgfe
>>976
それはPCのBIOSとかEFIとかの
ファームの問題でもあるからね。
ポメラだけではいかんともし難い。


>>965
釣りだよね?パクっ!
まぁ、>>963はアイソレーションキーボードの
事を言いたかったんだと思うけど。
978名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 21:57:59.09 ID:gwCrYgfe
あぁ、>>963じゃない。
>>962だった。
979名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 22:03:32.96 ID:poi2Wmeo
これもサンワサプライあたりが液晶保護シート出してくれるのかな
980名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 22:34:39.77 ID:2Th0v3jC
三和サプライはださい。
981名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 22:41:39.85 ID:VbV/0FHu
今夜は冷えるな
982名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 22:44:04.79 ID:Cc70U93I
やっぱり三和出版だよな!
983名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 22:44:46.98 ID:scohg4wm
ところで、親指シフト派ってここにいるの?
自分は親指シフト派で、新型ポメラが対応するまでこのスレ知らなかった。

今回の発表前からポメラ使っている人にも、本当は親指シフト使いたいのに我慢していた人多そう。
そんな人にはこの上ない朗報。
984名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 23:09:50.88 ID:S4qtfaYi
>>983
dvorak,qwerty,親指シフト、どれがいいのかって迷う。
親指にせっかく慣れてもキーボードそのものが手に入らない状態だから
今から入るのはリスキー。今後ポメラが対応してくれるようだったら
パソコン上での常用も考えてもいい。これだけ熱心な信仰者がいると
いうことは便利というか試す価値はあるように思うので。
985名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 23:12:28.88 ID:hMg1tsRl
親指シフターだけど、スペースの下にないと親指が攣りそうで怖い
986名無しさん@3周年:2011/11/11(金) 23:15:14.63 ID:A1d0gVpI
DM20買ってまだ2ヶ月だけど
DM100欲しいわぁ〜
折りたたみで厚いより薄い方が俺には合ってるし
剛性無いって言っても今のポメラだって右側がパカパカするし褒められた物じゃないしなぁ
多分専用ケースがどこからか発売して剛性解決してくれるでしょw
987名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 01:05:16.52 ID:sz25dZTn
テキストのコーディングは、JIS? UTF8? 16?
縦書の行間は指定可?
2ファイル表示は上下二段だけ? 左右二段あり? 同期スクロール可?
ファイル名の文字数制限は?

7インチタブレット併用でPDF見ながらテキスト編集やりたいんですが、モニタ脇に立てかけたりは……? むりっぽいっすよね。
988名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 01:08:22.21 ID:tymYLD6V
>>986
やっぱデカさ気にするより、薄いほうがいいよな。
カバンに入れるにしても、問題になるのってどっちかって言うと厚みだし。
剛性に関しては動画見ても、タイピングの障害になるたわみなのかよくわからん。
989名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 01:10:56.14 ID:tymYLD6V
>>987
まず公式見ろとしか
出てないのにそれ以上の仕様はわからんよ
雑誌サイトのレビューにしても使用感がメインだし
990名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 01:35:02.07 ID:GMiZcgFT
>>988
DM100に関して言えば、単三電池にした影響もあって
電池が入るところの厚さは2.4cmとかかなり厚い。

なんで、「薄いスペースにすっぽり」とかを期待してると
電池が入るところが突っかかる残念パターンになる。
991名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 01:38:37.70 ID:tdJFLpqj
薄さを考えるなら、単四x4とかにすれば良かったのにね。
992名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 02:01:00.93 ID:n/xp0Fv6
単四x4はエネループ的につらいなぁ・・・
単三になってより汎用性が高まったんじゃないか?
993名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 02:21:08.66 ID:tdJFLpqj
まあ充電は2本づつだしね…>エネループ
単三のが一般的だけど、俺はDM20の他に青歯のヘッドセットとかICレコとか
単四の結構使ってるから、持ってる数は単三より多いw
994名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 02:31:09.34 ID:f31e7oQ/
>>984
二打で一文字が多いローマ字入力と違って、一打で一文字入力できる利点。これに慣れると、ローマ字入力は、空回りばかりして、はかどらない低速ギア走行の自転車運転みたいに思えて、ムカつく。
親指シフトの文字配列を思い出そうと、ネットで調べた。はじめは、むちゃくちゃにひらがなが並んでいるようで戸惑った。これを使いこなしてた昔の俺、賢かったのな。しかし、しばらくすると配列、並びの合理性が見えてきた。親指シフトは、凡才にもキチンと対応している。
あと、日本国民の大多数は、ローマ字入力派なわけだから、キーボードのオリジナルのかな表記は、全く無用な存在なわけだ。いまさら、シール貼って、親指シフトのかな表記にキーボード改装しても、損害をこうむる人はいるのだろうかと、ふと思った。
995名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 02:40:45.21 ID:e3wlcspZ
B割れってなにさ
そしてB下割れの方が良い、悪いと両意見があるけど
なんでなん?

せかっくだから練習してみようかな
996名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 02:56:22.68 ID:ZI1B8M/1
「のが」言うやつはアホ。
997名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 02:58:58.51 ID:n/xp0Fv6
何を言ってんのだ
998名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 03:13:40.01 ID:tymYLD6V
ところで次スレあるの?
999名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 03:14:23.36 ID:oJ6s202j
次スレ↓の奴頼むホスト規制で無理だった

■公式
キングジム
http://www.kingjim.co.jp/
デジタルメモ「ポメラ」
http://www.kingjim.co.jp/pomera/

■前スレ
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1315844435/

>>1はこれで、テンプレは>>2-3
1000名無しさん@3周年:2011/11/12(土) 03:21:01.47 ID:fLY19kpT
電池に関しては、エネループ自身がそうしているように、単四と単三の両方に
対応できるようにする方法があったように思う。あ、ポメラ自身で充電できる
昨日は今回も見送りか。結構要望の積み残し多いな。母艦との接続中は電池
消耗しないというのは組み入れられていること希望。

うーん、今までけちをつけてきたけど微妙にほしくなってきた。

>>987
UTFはないだろうな。それは漢字とドイツ語ウムラウトを混在させられるってこと
だから、逆に従来のパソコン上のメモ帳で読めなくなってしまう。

それより、動画によると言語スイッチがあるみたいだから、それで欧文モードに
なるならすごい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。