電子辞書 part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
IC電子辞書の総合スレッドです。メーカー不問で購入相談や情報交換などにご利用ください。

ユーザーやメーカーの中傷はしないで、みんな仲良くを目指すスレですが、実際は工作気味の
レスが飛び交ってます。相談や回答などでは書き手は要点を明確に、読み手は内容をよく吟味
して、スレを有益に活用するように心掛けましょう。

【ご案内】
PC向けの辞書CD-ROMなどは各言語板の辞書スレなどへ。
iPod/iPad/iPhone系はそれらを扱う各板で適切なスレへ。
*これらはこのスレでは取り扱いません。

前スレ 電子辞書 part 37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1278606641/
2名無しさん@3周年:2011/01/13(木) 05:59:10 ID:cyRpL5Rf
2げっと
3名無しさん@3周年:2011/01/13(木) 07:53:45 ID:53KkRESO
このスレの住人は9割がメーカー社員です。今日も各社ガンバレ!
4名無しさん@3周年:2011/01/13(木) 08:56:25 ID:rpto7uL/
主要メーカーサイト(ABC順)
Canon/キヤノン
http://cweb.canon.jp/wordtank/
CASIO/カシオ
http://casio.jp/exword/
Seiko Instruments(SII)/セイコーインスツル
http://www.sii.co.jp/cp/
SHARP/シャープ
http://www.sharp.co.jp/papyrus/
http://www.sharp.co.jp/brain/

価格情報サイト
ベストゲート
http://www.bestgate.net/dictionary/
コネコネット
http://www.coneco.net/SpecList/01802010/
価格.com
http://kakaku.com/kaden/ic-dictionary/
5名無しさん@3周年:2011/01/13(木) 08:58:36 ID:fctNkBSn
XD-B4800
6名無しさん@3周年:2011/01/13(木) 08:59:27 ID:rpto7uL/
SIIニュースリリース 2011/01/11
3大学習英英辞典、TOEIC®テスト対策のためのLISODメソッドを収録
大学生・社会人の英語学習からビジネスの実践まで役立つ
PASORAMA搭載電子辞書「SR-S9003」の発売について
http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=50692

【PC Watch】 SII、学習用英英辞典3種類を収録したPASORAMA電子辞書
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110111_419589.html


業界初サブパネルにカラー液晶を搭載した“エクスワード”
ツインカラー液晶で表現力と操作性が増した電子辞書 2011年1月12日
キーワードから内蔵コンテンツの収録画像を検索する新機能を搭載
http://www.casio.co.jp/release/2011/0112_xd-b8500/

エクスワード 新製品の収録コンテンツと主な特長
http://www.casio.co.jp/file/EX-word_2011_spec.pdf
7名無しさん@3周年:2011/01/13(木) 09:14:09 ID:rpto7uL/
英語板の関連スレ

ENGLISH板電子辞書スレッド56
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1294482992/
電子辞書・PC辞書・ネット辞書・紙の辞書
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1284533764/
8名無しさん@3周年:2011/01/13(木) 09:39:11 ID:QevI2ZaN
>>カシオ コンパクトモデルのカラー新型を期待してたんだが… 今年も無しだな。

…また要らん機能満載のベラボーな製品を今年も売り付けんのか…(;;;)
9名無しさん@3周年:2011/01/13(木) 09:59:43 ID:rDybrf90
片手(左手だけ)で引けるようにして欲しい
10名無しさん@3周年:2011/01/13(木) 12:53:12 ID:PkUIk6cr
>>1

>>9
一応、SHARPとCANONから片手で使えそうなものが出てる。
個人的には、手が小さいと使いにくそうなイメージがある。

いっそ、Bluetoothを搭載して、iPhoneからでもアクセスできて…
…なんて、考えてはみたものの…はたして。
11名無しさん@3周年:2011/01/13(木) 14:05:59 ID:fctNkBSn
シャープの小さいやつは英英辞典すら入ってないよ
12名無しさん@3周年:2011/01/13(木) 16:34:31 ID:e0MF/3wt
casioはハード的にもコンテンツ的にも、あまり進化してないね。
canonに期待だなこれは。
13名無しさん@3周年:2011/01/13(木) 17:00:16 ID:7h9U7fm0
カシオは最上位機種のXD-B10000にまで
気配り美人のビジネスマナー・ハンドブック(笑)なんか入れて
スイーツ仕様にしてしまったのが買う気が萎えるってのは、その通りだね。

気配り美人のビジネスマナー・ハンドブック(笑)は、
一冊の本では出てないんだよ。カシオの電子辞書用に、まとめた
ものになっている。つまり、XD-B10000とか用に編集した電子書籍。

XD-B10000はOSDまで入れてカチッとした出来になってるのに、
気配り美人のビジネスマナー・ハンドブック(笑)のスイーツ仕様で
一気に台無しだよ。

こんなカシオの姿勢を見ると、SIIはカチッとまとめてくるよね。
XD-B10000は英、国で使える辞書が入っている最上位機種なんだから、
スイーツ仕様でなくて、もっとカチッっと硬派にまとめろよ。
カシオは他にもモデルが多いんだから、最上位機種のXD-B10000にまで
スイーツ書籍を入れる必要なんかないだろ。
スイーツ書籍を入れるなら、最上位機種でなくて、もっとスイーツが
ふさわしい機種に入れろよ。
14名無しさん@3周年:2011/01/13(木) 17:12:10 ID:aS/fJuzI
>>13
スイーツ以前にろくにビジネスマナー本も読まない屑みたいなやつ増殖してる
からいいんでない?お前みたいなw
15名無しさん@3周年:2011/01/13(木) 20:49:10 ID:8drUBdC3
これが入ってないから駄目だ〜っていうのはわかるが、これが入ってるから買わないとか
良くわからんな。
16名無しさん@3周年:2011/01/13(木) 21:22:35 ID:53KkRESO
>>3
17名無しさん@3周年:2011/01/13(木) 21:37:06 ID:ObVdlPya
>>3
2,3年前に比べれば、SII対カスオ対決もたいしたことなくなっているよ。
つーか、SIIもっと頑張れ。シェアが5%では勝負にならんわ。

カラーが最初に出た頃は、シャープ工作員が元気だったのになあ。
18名無しさん@3周年:2011/01/13(木) 21:49:07 ID:fT5o0zts
ここで聞いていいのかわからんけど
フランス語辞書収録のおすすめ機種教えてくれ!
19名無しさん@3周年:2011/01/13(木) 22:30:47 ID:ObVdlPya
小学館仏和大が入ってるカシオXD-B7200の一択だろ。
旧モデルのXD-A7200の格安狙いもあり。

フランス語に限らず、第二外国語モデルはカシオ以外に
事実上の選択肢がないという状況は酷い。
20名無しさん@3周年:2011/01/13(木) 22:57:41 ID:yzYpwDbq
>>14
ビジネスマナーっ本ってw
お前な、電子辞書の話をしてるんだよw
そして、電子辞書にビジネスマナー本が多く入った
ビジネスマナーモデルなんてのがあるのか?w
そもそもビジネスマナー本は辞書じゃないから付属するものだよ。
その電子辞書に、
スイーツビジネスマナーなんか入れて笑うよなってことだろw

煽るならもっと面白く煽れよw
21名無しさん@3周年:2011/01/13(木) 23:06:19 ID:aS/fJuzI
>>20
頭おかしそうだな・・・こんなやつにレス付けるんじゃなかった・・・
22名無しさん@3周年:2011/01/13(木) 23:09:05 ID:8t6yDYDp
ところでカシオのニューモデル(B10000)買いたいのだけど
通常こういうのっていつごろ買うのがお買い得?

4月までには買いたいのだけど
待って5千円以上とか下がるのなら待とうかなと。
23名無しさん@3周年:2011/01/13(木) 23:09:59 ID:jIzuor56
ビジネスマナー本って学生がサラリーマンの振りをするときに読む奴だろ?

スレ違いだが
24名無しさん@3周年:2011/01/13(木) 23:13:56 ID:yzYpwDbq
>>21
え?お前
>>14ってマジレスだったのか?
お前はレスを見ただけで本を見ているか分かるエスパーなのかw
お前煽りかたをお勉強しろよ、お前みたいなアホは面白い煽りさえしてればいいんだからw
25名無しさん@3周年:2011/01/13(木) 23:22:41 ID:nR3n9iUP
日本式ビジネスマナーなんて不要だけど
国際的に通用するビジネスマナーなら読みたい。
26名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 00:02:11 ID:YzSTP2L9
>>22
GF10000は少し(半月とか)待ったら5万を割って、
俺はそれを狙ってたからその時点で買ったら、
1ヶ月程度で3万後半まで下がったw
その後はA10000が出るまでほぼ横ばい、
A10000が出てから、今現在の30000弱にまで漸減した。

A10000は5万を割るまでは同じくらいだったけど、
4万はなかなか割らなかったね。
俺が知る限りでは、つい最近ヤマダが最終処分で割ったくらい。
すぐに売れて、たちまち4万円台回復。
カシオが出荷をうまく調整したのか、カシオとは思えないほど、値段が下がらない機種だった。

価格コムで2年前までさかのぼれるから、見てみたらいいんじゃない?

上記2種からの結論として、
4月までに、いや3月には間違いなく、5万、いや4万5千は割ると思う。
27名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 00:30:09 ID:YzSTP2L9
>>13
まあ、確かに今回のB10000は、
A10000に多少感じられたシャープ路線から離れ、重複も排除して、
まさに「カチッとまとめて」いる印象があるから、
「気配り美人のビジネスマナー・ハンドブック」には、俺も当初違和感を覚えたよ。

ただ、よくよく見ると、ビジネスマナーに当たるコンテンツはそれだけなんだよね。
(マナーはマナーでも、冠婚葬祭マナーはある。敬語、言葉の作法あたりはなくなっている。)
「気配り美人の」なんてついているから、「スイーツ(笑)」って感じがするけど、
ビジネスマナーは、150もあるコンテンツの一つとしてはあってもいいんじゃないのかな。

今回のB10000は、古語辞典・歳時記などの団塊向けと合わせて、
ビジネス向けにも結構力を入れている(真の実用性を持っているかどうかはともかく)ようだし、
ロゴヴィスタの「ビジネスセット」にも常に「ビジネスマナー事典」は入っていることからしても、
ビジネスマナーコンテンツが入っていることに、今やそんなに違和感はないよ。
28名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 00:33:30 ID:+LFXNdud
前スレとこのスレ見て思ったんだけど、なんでシェア5%しかないセイコー製品の話題ばかりなの?
すごい不思議。カシオは常に叩かれてるみたいだし。いくらセイコーがスレ主に人気あるとしても不思議すぎる。。
29名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 00:38:12 ID:b9oUsc1b
以前とは状況が違うから、値下がり予測は難しい
量販店では電子辞書の特売をすることはめったにないしね

XD-B10000は発売直後は売れないと思う、
もし、A10000が売れ残っていたならば
だって、A10000のほうが10000円安ければ、みんなA10000を買うだろ
でも、A10000は完売しちゃったんだよな

どうしても新しい方がいいってほどの出来じゃないから、
59,800円も出して、B10000を買うやつは少ないよ
だいたい、こんなのを欲しがるやつはA10000買っちゃっただろうからね
A10000を買わなかったやつが高値でB10000を買うはずがない

総合的に考えて、B10000は生産量絞っても、売れ残る
よって、1年後には29,800円まで落ちると期待
30名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 00:51:48 ID:YzSTP2L9
>>28
独自性があって、コアなファンがいるからということだと思うよ。
Macとかカワサキとか共産党みたいなもん。

俺は英語機種がほしいからだとは思うけど、
カシオかセイコーしか考えないなあ。
あっ、キヤノンのロイヤル英文法の検索機能と、ウィズダム搭載はうらやましいと思ったっけ。

まあ、社員じゃないなら、両方買って、両方使い倒せばいいんじゃないかと思うけど。
31名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 01:53:37 ID:pXXcRSNG
電子辞書の売上げは主に大学受験を控えた高校生と
テレビ通販を見て買う年配層
そういう層はこんなところには滅多に来ない
32名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 02:21:13 ID:x9LL41AR
まあ、メジャー層はカシオかシャープだろうからな。
キヤノンも、メジャー層がターゲット。

SIIは英語高級モデルに特化してる(というか、売れ筋の
高校生モデル、総合モデルからは事実上撤退)から、
コアなファンは多く、2ちゃんにも集まりやすいな。

それでも少し前は10%くらいシェアがあったんだが、
キヤノンにも抜かれて4位転落か。
2年前発売のG10001とか、今でも十分な名機だと思うが、
いかんせん新機種の投入が遅い。毎年、新入生に合わせて
投入しないと。
33名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 02:41:45 ID:pXXcRSNG
キヤノンはサイトやカタログを見れば分かるように
もう完全に路線変更して廉価版のストレートタイプがメイン
2台目として買うユーザーも結構いると思われ
34名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 02:50:58 ID:F4aovsr4
セイコーSIIは英語モデルと言いながら、英語発音数がカシオ、シャープ並の10万語
くらいでなくて、6万語とか5万語とかそのくらいしかない。それで英語重視モデル
と言い張って相変わらず新モデルでも発音数が少ないから、どうしようもない。

歴史大事典も含めて、英語も国語も大辞典をとなったら、今現在はカシオしかないという現状。
35名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 06:03:08 ID:eIg46TNR
>>19
ありがとう
出るの2月かぁ
今すぐ欲しいから旧モデル買おうかなあ
36名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 07:08:25 ID:x4uIrN/4
>>26
>>29
ありがとう
価格コムで履歴見てみたよ
4万5千円まではすぐにいきそうだね
そこまで下がったら4月まで待たずに買おうかと
思うよ
37名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 10:35:08 ID:eP2IsFNu
質問です。
電子辞書で単語を検索→その単語を記憶して(新しいフォルダを作るように)
いつでも見られるようになる機能はありますでしょうか?
38名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 11:02:06 ID:Qfpi2DaC
あり過ぎる
39名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 11:17:31 ID:mvVMHFgn
B10000は今のところジョーシンウェブが一番お得
カートに入れると53,800円になって、538ポイント付く
ここのいいところは、実店舗に修理依頼できる点
ポイントもふつうに共通利用できるしね

まあ、数年に1回の大きな(?)買い物で
2、3ヶ月も待てないなんてことはないはずなんだけどね

俺は、ひそかにA10000の激安処分待ち
量販店が抱えていた在庫をどこかに集めて、ドカンと値引き
なさそうな気もするけど、あるかもしれない
40名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 11:24:54 ID:sZSEBVbS
うむ。決算期のタイミングでB10000狙う。
41名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 17:52:45 ID:H6RUlEUA
漢字検定がいつも2級以下なのは何故だろう。
ビジネスモデルなら1級〜3級で良いと思うのだが。

総合とビジネスとで悩む。
どうせ買うなら全部入りと思ったが、微妙に違うんだな。
42名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 19:00:44 ID:6fli+y0g
>>19
せめて対抗馬が欲しいよな

>>28
機能的にはセイコーがダントツ・トップだからだよ、明智君

カシオは単に惰性
一時期のSONYのVAIOみたいなもん
43名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 19:51:06 ID:Qfpi2DaC
いいもの作っても多くの人に使われなきゃしゃーない。
売れてるものがイイものとは言わないが、売れないものは消えていく。
44名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 20:06:12 ID:+LFXNdud
セイコーのシェアたった5%だからねwここで一年間工作活動した結果たった5%ww
まじウケるw
45名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 20:10:55 ID:6fli+y0g
なんつーかな
セイコーのPasoramaはパソコンに繋げて編集できる分、
一回買ったら自分でどんどん辞書足してけるんだよな
だから頻繁に買い換える必要がないんじゃないか?

ある意味、一生通して履ける靴下を開発してしまったってことよ
46名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 20:21:31 ID:Qfpi2DaC
タイマー入れるソニーが勝ちかよ
47名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 21:02:02 ID:r1chvGH9
>>45
Pasorama以前に、ここ数年のG10...かG90...か、その辺のてんこ盛り機種を
買った人が、当分買い換えるわけもなし。上位機種はもう十分なんだよ。
ランダムハウスが入ったくらいで新機種買わないしね。

だから、G10000から10001まで2年半かかったし、10001から2年たっても
次は出ない。出したところで、このレベルがたくさん売れるわけもない。

新入生にコンスタントに売れる高校生向き市場じゃないとシェアは出ないけど
そこの戦いで負けたから、細々やるしか仕方ないです。
48名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 21:07:14 ID:xvHkVFu7
一人で電子辞書を何台も買うようなマニアが多いのはSIIの方だろ。
それにPASORAMAが出たのは約2年前。普通の人はそんなにすぐに
電子辞書を買い換えたりしませんw
49名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 21:07:41 ID:UVX+3Vk5
学生さんのうちから顧客をがっちり囲い込むのが
シェア獲得のいろはなのにね
50名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 21:11:12 ID:+hxP2kVP
>>42
セイコーがトップって嘘はいけないよ。
セイコーは英語以外がクズすぎるから、英語だけは完璧でないといけないけど。
発音機能がまずだめだ。英会話本とかの英語も明らかにカシオのほうが優れている。

セイコーはカシオよりも遥かに電池が持たないのも不思議だよね。
セイコーはモノクロなのに、カラーより遥かに持たないって。
さっさと単三電池にすればいのにさ。

他にも、英語でもダメなところもあるセイコーって、セイコー信者しか買わないからね。
OSDも入れてきたカシオを見るとね。
51名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 22:29:23 ID:W+z51fEO
シェア5%なのに、ここではセイコーばかりとか言っていた脳足りんは
デジイチでもシェーバーでも、庶民が手が届く範囲の「高級機種」に話題が集中し、
糞つまらん普及機種なんか相手にされていない理由もわからんのだろうな
そりゃ、量販店やホムセンではよく売れているよ、安物ほど
カシオのシェア50%超というのは、そのほとんどを高校生モデルと普及機種で稼いでいる数字
シャープの25%超にしてもそう キヤノンの中国語モデルやゴミモデルは語るべき内容もない
XD-A9800もさっぱり売れていないし、カシオで話題になるのはXD-A10000だ
それはGF10000の頃からそう そして、このスレではXD-B10000が主役
セイコーアンチのアホがわざわざセイコーのシェアの話を持ち出すまで、
このスレではセイコーのセの字も出ていなかった
結局、アンチがセイコー叩きをすることでかまってもらいたいだけなんだよ

工作員モドキはいるね 昔から本筋とは離れた話題ばかり
コンテンツの話になると、的外れなことばかり言う
液晶がどうしたとか、電池がどうしたとか、バカ丸出し

実際には、カシオのフラッグシップvsセイコーの英語各モデルという図式
カシオとシャープの普及機種同士の優劣なんかもう出ているわけだし、
「甥っ子に入学祝で電子辞書を贈ろうと思うんですけど」はもう飽きた
ガラクタみたいな安物の話題もいらないね

まあ、どう転んでも、これから3ヶ月はXD-B10000の話題中心だろうね
もしかしたら、セイコーアンチのクズって、セイコーの工作員なんじゃないの?
セイコー叩くことで、「そんなことない セイコーいいよ」って言わせようとして
それはないな 前からパンツにこびりついたウンコみたいなレスしかしていないから、
そんな計算はしていないだろう

52名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 22:31:34 ID:pXXcRSNG
>>50
なんか俄かがいるな
SIIやシャープの英単語のネイティブ音声は大修館監修だが、カシオは独自音声
以前のスレでカシオの電子辞書でvertを発音させるとverticalと言うというのがあって
実際俺が持っているカシオの機種でもそうなんだが、新機種では直ってるのかね

電池が持たないのは多分解像度の関係じゃないか?
SIIは640x480だが、カシオはクイックパレットを除けば半分の480x320だからな

まあメーカーにこだわるような奴には分からない話だろうが、
なんでSIIを選ぶ人間がいるかというと「機能」がいいのを知っているからで
別にカシオがSIIと同等の機能を備えているなら別にカシオでもいいわけだよ
しかしカシオが例文検索のインクリメンタルサーチを実装するかと言えば、まず無いだろう
リーダーズで訳語検索が出来たりすることもカシオだけ使っていれば気付かないわな
53名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 22:44:22 ID:g6jXMyHB
あんたがいちばんメーカーにこだわってるやん。
54名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 22:49:32 ID:W+z51fEO
今年の電子辞書はどうなの?

Brainが本格的な中学生モデルを投入 これが最大のサプライズ
こいつを現小6から中2までの何割かが購入することで、
高校入学時のシェア争いに異変が起こる可能性もあるね

これだけ充実した内容なら、ふつうに高2くらいまでは使えるし、
使い慣れた操作を継承すべく、Brain→Brainという買い換えも期待できる
そのためにも、2012年モデル以降はあらゆる面でブラッシュアップしてもらいたい

ついでに、大学生モデルも出せよ、シャープ
あるいは、XD-B10000とは違ったスタイルの総合上級モデルとかね
個人的には、古語と漢和を充実させたやつなんかあると楽しい
中高年向けと考えると、英和大辞典なんかどうでもいいんだよ、実は
そういう意味では、かつてのXD-GP6900みたいなコンセプトでいいかもね
国語上級機という

高校生モデルはXD-B4800の一択 カラーの選択で迷えって感じ

大学生モデルは、SIIの大学生協モデルがいいね パソラマが強化されていて、面白い
文系モデルと理系モデルで、コンテンツを変えたのもいいね

総合モデルで迷ったら、XD-B10000買っとけ 一生の思い出になるw

あとは、SIIのSR-G10001の後継機種が出るかどうか、だな
最近のSIIの傾向だと、カシオのフラッグシップ同様、全部ぶち込んできそうな予感がする
つまり、SR-G10001+大学生協モデルの文理みたいな感じでね
さすがに資格試験のやつは外してくるだろうけど

ちなみに、XD-B10000はヤマダが他店より2000円安くしてきたぞ
実質52,020円 まあ「実質」嫌いなやつはスルーすればいいよ
ヤマダのポイントは正月特売で消費するとうまーなんだけどね
55名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 22:51:28 ID:pXXcRSNG
>>53
「メーカーによって機能が違いすぎる」から結果的にそうなるだけのこと
56名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 23:21:43 ID:EvVV+mT1
シャープの新型買った人いないかな
カシオかどっちか迷ってるがシャープの情報が少なすぎる・・
57名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 23:26:42 ID:pXXcRSNG
>>55を分かりやすいように言えば、
売れているからという理由だけでメーカーを決めるか
それとも、全てのメーカーの機能を比較した上で買う機種を決めるか

実際に自分が得をするのは後者であるということは明白


>>56
カシオが出ていないうちにシャープを買った人間の意見なんて参考にならないだろ
両方発売されてから比較しないとな
58名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 23:29:55 ID:6fli+y0g
>>57
お前の洞察力・判断力に惚れた
59名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 23:31:43 ID:xvHkVFu7
こうですか?
「俺のこだわりは良いこだわり。他人のこだわりは駄目なこだわり。」
60名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 23:46:34 ID:pXXcRSNG
>>59
よく調べもせずに買うのがこだわりだと言うなら、そりゃ駄目だな
61名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 23:55:04 ID:xvHkVFu7
いや、自分で書いてる「メーカーにこだわるような奴」のことなんだけど?
62名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 23:55:20 ID:Qfpi2DaC
>>57
その思考が今のおまいの会社のシェアなんだから、それでいいなら甘んじていればいい。
大衆にこびらない製品作りの町工場メーカーも必要だ。
63名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 00:23:51 ID:8kzB0zVa
>>52がメーカーにこだわるような奴のセイコー信者だね。
セイコーの電池の持ちまで擁護してるんだから。
カシオはツインタッチパネルで、どっちもカラーなんだが、
白黒セイコー画面の何倍持つと思ってるんだよw

カシオも前からジーニアス大英和を和英検索できるしね。
セイコーは英語の発音「数」が少なすぎんだよ。
その少ない発音数で英語重視モデルと威張るなってこと。

いやだけどね、セイコーの英語重視を言うなら、
wordbankを言わないのはおかしいな。あれこそ強みのコンテンツなのに。

まぁ、そのうち、OEDのshorterも電子辞書に入るだろ。
セイコーもカシオも入れてくると思うよ。
カシオもそのうち、wordbankも入れるだろうね。OSDも入れたし。

でも、やっぱりセイコーは英語以外があまりにクズすぎるから、
なんともしがたいよね。国語も歴史も古典もさっぱりだからね。
64名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 01:17:59 ID:kYSZ4Ese
セイコーが日本語重視モデル作ったら買うぞ
何で外国語ばかりなんだ
65名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 02:17:49 ID:nEoSN1/f
辞書の発音機能はテキストを読み上げてくれるのを期待しているのではなく、その単語の
正しい発音が知りたいわけだから、音素による合成で発音というのは何か勘違いしている
機能としか思えない。

発音記号ですべて表現できる、なんてお子様な考えの奴がこのスレでも結構いるが、実は
同じ発音記号でも異なる発音はあり、厳密にはありとあらゆる単語において、それぞれ同
じ発音記号であってもことなる音素であるといっても良いわけなので、ネイティブによる全
単語の吹き込みは意味がある。

というかオックフォードでもロングマンでもランダムハウスでもアメリカンヘリテージでもまとも
なCD-ROM英英辞典の発音機能はみんなそうなっている。

発音記号が読めるから発音機能は必要ない、という馬鹿は、なぜネイティブ向けの英英辞
典にさえ発音機能があるのか少し頭を使ってみたほうがいいと思う。
66名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 02:40:47 ID:lnlU2Q/d
で?
67名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 02:55:03 ID:WZHeFRpq
>>65
どこかに対比表ってないのかな。
リサーチはじめたところで、合成音声なんて知らなかった。
カシオが一番使いやすそうなのかとカシオで探していたが、
セイコーやシャープも視野に入れる必要があるのか。

・セイコーのPasoramaはパソコンに繋げて編集できる
・セイコーはカシオよりも遥かに電池が持たない
・SIIやシャープの英単語のネイティブ音声は大修館監修だが、カシオは独自音声
・セイコーは英語の発音「数」が少ない
・カシオは例文検索のインクリメンタルサーチを実装していない
・カシオも前からジーニアス大英和を和英検索できる
・セイコーの英語重視wordbank
・セイコーは英語以外があまりにクズすぎる

・総合モデルで迷ったら、XD-B10000
68名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 08:32:00 ID:KVhiTU3o
>>56
実用性を考えると、操作性が悪くて動作がもっさりのシャープ電子辞書は選択肢に入らない
から、注目度も少なくて情報も無かった。シャープのシェアって学販で無知な高校生相手に
売りつけてる高校生向けモデルの数量だけでほとんど稼いでるだろ、あれは。

新モデルはシャープにしては珍しく割と真面目に「コンテンツの拡充」と「乾電池対応」の改善
を盛り込んできたというところは素直に評価したいが、操作性や動作もっさりとか、一括検索
のアホ仕様が改善されないままだったら、依然として実用性で劣るので購入対象にならない。
69名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 09:05:40 ID:T5pFJ2iY
またおまえかw
70名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 09:09:54 ID:GWjkJ0LB

1:人は良いものを選ぶ
2:Aが売れている
X:Aは良いものだ

1:Bは良いものだ
2:Bは売れていない
X:俺以外みんなバカ
71名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 09:33:14 ID:A9t50Lk6
>>34
では20万語の発音搭載機種があったら、その電子辞書は最高峰と言えるかね?

5万語レベル以上の発音の参照ニーズは低そうだし、そもそも上級者なら、5万語の発音を確認できさえすれば、
他の語は発音記号を見れば簡単に発音がわかると判断したのでは?
音声ファイルが増えるほどデータが肥大化するのを防ぐ意味もあるかもしれないし。
72名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 09:42:44 ID:eb2vCfRo
>>64在日企業だから。
73名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 09:53:22 ID:eqdmwfvQ
>>68
学販って単語を使うやつは99%カツオ社員
74名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 10:03:00 ID:/9rajXAG
>>73
学版なんて普通の言葉だと思うけど?

ところでシャープの新製品の話だけど、なんとなくCEじゃないっぽいから
もっさりではなさそうなんだけどな
CE系のは本当に駄目だけど、そうじゃないのはそれほどでもない印象がある
75名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 10:58:54 ID:0uJ/WkuZ
その普通の言葉が変換できてないじゃんw
広辞苑にもないし

http://hp.rhp.jp/~cfmsaiyo/
マーケティングアドバイザー(量販、百貨店外商、学販、非店頭)を始め、8職種募集中!.
76名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 11:45:20 ID:bF6mh9Ta
>>71
言わんとすることはわかるが、電子辞書で類似の単語の発音をいくつか
確認しないといけない。それに、複合語になったときに、本当にどう
発音されるか知りたいわけですよ。>>65の二段目参照。
77名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 11:57:06 ID:xGZhMN1c
lとrが聞き分けられない俺からみると雲の上の議論だな
78名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 13:50:56 ID:bvma4mr6
>>63
>国語も歴史も古典もさっぱり

うわ、クソ(゚听)イラネ
文系ってこれだからねー
そういう「検索したら分かりました」的な知識を
集めて世の中にどうやって貢献するんだよ?

それなら大学でも使えるレベルの数学公式集入れてくれよ
岩波数学辞典とかさ
メーカーさん達も一応理系多いんだろ?考えろよ
79名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 14:07:32 ID:26bA2xjg
>>78
>そういう「検索したら分かりました」的な知識を
>集めて世の中にどうやって貢献するんだよ?

なんだ、ネットで真実か。
国語歴史の大辞典系のことだから。
ネットで検索したら、不確かなのばかりだよ。
普通の辞典クラスなら検索でも出てくるけどね。

ネットで検索で済むというなら、英語こそがそうだよ。
実際に英語のwikiクラス並に詳しいのは電子辞書には
入ってないしね。
80名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 14:10:23 ID:eFHoHiYx
>>78
>うわ、クソ(゚听)イラネ
>文系ってこれだからねー

岩波数学辞典・・うわ、クソ(゚听)イラネ
理系ってこれだからねー
81名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 14:11:58 ID:kYSZ4Ese
弟のBrain使ってみた感じキータッチはPapyrusより上がってたよ
けどその分(?)表示が遅く感じた
一括検索での体感でした
カシオはどうだろう
一応B10000狙ってるんだが
82名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 15:14:01 ID:DJJzma5S
理化学事典と数学事典は両方欲しいのお・・・
科研費で教授が買ってくれるだろw

歴史なら、日本歴史大辞典みたいな一般向きじゃなくて
webでも読めるようになった国史大辞典クラスじゃないとなあ。
日国のほうは価値があるが。
83名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 15:49:11 ID:KZqH/biw
一般書の範囲を逸脱した事典は
必要に応じて金出して電子書籍買えよ。
84名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 16:03:32 ID:M+JanbVB
そもそも、英語関係の大辞典が一般向きかとw

学習英和・和英に、国語・古文+歴史の一般向き事典を
入れた総合モデルが普通なんだろうがな。
85名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 16:10:29 ID:KZqH/biw
いちいち細部に拘ったり、一括検索がどーのこーのだの
電子辞書に限らず、電化製品機能のガラパゴス化の責任は消費者にもあるんじゃないのか。
86名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 16:24:08 ID:M+JanbVB
リーダーズ、研究社英和大・和英大、ジーニアス大、ランダムハウスの
大辞典全部入り+英英複数じゃないと嫌だ!って、高卒レベルの英語力の
持ったお客様がおっしゃるのだから、そうしないと売れないのでしょうな
87名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 16:36:59 ID:KZqH/biw
電子辞書はコンテンツをもっと安くして気軽に入れ替えできるようにしろ。
88名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 18:29:19 ID:SPs4wsB1
頭が悪い奴に限って辞書に凝る。
バカが参考書だけ買い揃えて満足しちゃってるのと同じ構図だな。
89名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 18:56:58 ID:Xpv/g6b4
カシオよ、仏和大辞典と独和大辞典の追加カードを出してくれ
90名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 20:12:16 ID:epQB8FoW
CASIOは100コンテンツ搭載コンパクトを出す予定はないのですか。

そうですか・・・
91名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 00:43:49 ID:Yy2cNPDa
白黒でいいから
日国完全版
広辞苑
明鏡
大漢和
古語大辞典
シソーラス
収録の国語エキスパートコンパクトを出して欲しい!

…売れるわけねえが涙

92名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 01:09:33 ID:vEmr5JZ4
SIIの英語モデルで唯一気に入らんのは古語辞典を搭載していないことだ。
おれ自身古語辞典は頻繁には使わん。しかし国語辞典をフルに活用
するためには古語辞典は欠かせんのよ。
高校卒業したら古語辞典ハイさいならって、淋しいだろ、日本人として。
本気でカシオに乗り移っちゃおうかな。
93名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 01:48:40 ID:Wq+YHjYM
SIIは英語のコンテンツでさえも、カシオに勝ってると言い張れるのは、
もう、wordbankと新英和大くらいしかないね。
カシオが2011年モデルでOSDを入れてくるとはね…
SIIでのwoedbankってG10001だけど、G10001って反応が遅いしね。
カシオの機種は1000件を超える単語検索でもすぐに出るけど、
G10001って、OSD検索でもやけにもたつくよね。

カシオのOSD検索が1000件以上でもすぐに出るのなら、
SIIはますますやばくなるね。
94名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 09:27:42 ID:5HF+gOWt
>>90今の所は、だろ。今のスタンダードサイズの新入生・新卒社員達への販売が
一段落着いた5〜6月頃には期待出来るかも…!?!?
95名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 09:46:53 ID:aqyo1d7i
ほんともうカスオはどうでも良い方向でばかり進歩しているな。
進化の隘路に嵌まり込んだという感じだ。つまらないギミックばかりで辞書の基本機能が
まるで進歩していない。
96名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 10:56:15 ID:Zwuiv4jE
カスオは売れてるから胡坐かいてやがんだろ
羽ばたくのをやめた鳥は失速するからそれまで待とうホトトギス

カスオの販売戦略がすげぇ嫌らしいよな
高校生モデルと大学生モデルとビジネスモデルのコンテンツは
どれもあまりカブらないようになってやがる

でも高校生モデル欲しくなったきた・・・SIIのSR-G10001と両方買うかな・・・
高校生モデルはこの春に大学入学する奴がヤフオクに出品するのを待つかホトトギス・・・
97名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 10:57:28 ID:X4cVLbR6
手書き搭載で基本機能はすべて揃ったと思ってたわ。まだ他にあるのかよ…
98名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 11:41:37 ID:EudS3PUK
>>96
カテゴリ分けした機種のコンテンツが被らないのはあたりまえだろ?
高校生向けは別として、全部入りと言えるB10000があるだけまだマシ。
99名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 12:18:47 ID:Zwuiv4jE
>>98
物理・化学・数学公式集が入ってねぇだろが!
大学でもビジネスでも日常生活でも普通に要るだろが!
あれが無きゃ片○落ちなんだよ!
100名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 12:25:53 ID:RLRHb/B6
そんなものは普通使わない
101名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 13:19:35 ID:EudS3PUK
>>99
中高生向け、第二外国語向けは特殊だからさすがに全部統合するのは難しい
だろうが、その1コンテンツだけをもって販売戦略がどうとか言っていたのか?
自分にとってそんな重要なコンテンツだったら、出してくれるだけありがたいと
思うが。
102名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 13:50:51 ID:MZf4dRm1
中国語モデルの新しいの書いたいんだけど。
キヤノンは今年出すのかな。
出来ればキヤノンがいいんだけど、無ければカシオで我慢する。
103名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 13:59:08 ID:NziHPu3J
>>101
追加カードで出せばいいだけだよなあ。
出ないんだけどw
104名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 14:01:28 ID:NziHPu3J
>>96
つ0か、電子辞書市場そのものが失速してんだから、
カスオ没落=市場没落だよ。

シャープは「目の付け所がガラパゴス」だし。
SIIは英語高級モデルに引きこもった。
105名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 14:43:12 ID:EudS3PUK
>>103
古語や日本史・世界史はあるんだから出てもよさそうなもんだが、
こんなありふれた、目玉にもならないコンテンツはいまさら追加
されることはないだろうなぁ。
一時期よりラインナップも減らしているみたいだし。
106名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 15:48:34 ID:HkvbXE+g
電子辞書なんてそのまま海外に進出しようとしてるわけでもないだろうに、目の付け所がガラパゴス
って悪いことなんか?
まぁ良くわかんない方向に向かってるから困るんだが・・・
107名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 15:56:15 ID:RugepQjy
高機能高価格な電子辞書はipadやipad touchに取って代わられると思う。
あれこれ詰め込むより、基本に立ち戻って、検索機能の使いやすい
必要なコンテンツを各自で選べる廉価版を出すべきだよ。
108名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 17:06:00 ID:MZf4dRm1
>>107
確かに。でも現状スマートフォンの辞書は使い難いから、電子辞書に頼るしかない。
ハードウェアキーボードでマルチタスクさくさくのスマートフォンに電子辞書が付いたら完璧なんだが。
109名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 17:33:46 ID:Vg21DEM2
>>96
一般人は見た目で違う方に引かれるからな、まずはw

しかし、新製品はキーボード側のパネルをカラーにしたって安易だな
今度はマジで3Dでもやりそうな勢いだわ

どうせカスオの企画部門は馬鹿ばっかなんだろう
110名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 17:58:46 ID:7pKmMF9R
セイコーの製品写真はカッコいいもんね
111名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 18:12:29 ID:zaPYKvgF
>>96
> 高校生モデルと大学生モデルとビジネスモデルのコンテンツは
> どれもあまりカブらないようになってやがる
俺はむしろうれしいけどな。
俺は貧乏性だから、かぶるのがとてももったいなく感じるんだ。
一般の全部入りと高校生モデルを一つずつ持って、使い分けてるよ。
112名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 19:53:45 ID:mmHl/aPw
>>108
電子辞書が生き残るには通話機能をつけるしかないな…
113名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 20:30:08 ID:ZiWqhfim
>>112
ネタで言ってるのだろうが、そう思う人が増えるなら
携帯辞書に抜かれてしまう。電子辞書は単機能なのが売り。

まあ、紙の辞書の方がしぶといってことだろうね。
紙辞書が電子書籍になって、iPadなりKindleなりに
搭載されていって生き残るのは間違いない。

箱物の単体電子辞書は難しい。検索やジャンプなどの
機能は追いつかれるし
114名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 20:55:07 ID:n09rvEDT
動画プレイヤーみたいにはなって欲しくない
115名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 21:17:01 ID:zCy8srnK
両さんがライバル店に勝つために業態を増やしていったら元がなんの店かわからなくなったオチを思い出したよw
116名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 21:38:16 ID:V5WiJn0n
>>109
3Dはシャープがやるだろうね
今でも、シャープ製アンドロイド端末には、
裸眼3D可能なパネル付けてるし、
それの流用は十分あり得る
117名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 21:42:51 ID:FYDEs7i3
>>113
なにいってんだよw
Kindleに紙辞書入れたら電子辞書にしかなりがようがないだろ
辞書を横から見た図を画面に表示してそっからおおよそのページ指定でもすんの?
文字打って検索かけたらそれは電子辞書の表示レイアウトを変えただけものだろ
118名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 21:57:05 ID:ZiWqhfim
>>117
言いたいのは、「箱物の単体電子辞書は将来的に厳しい」ってこと。

電子メディアでの辞書は、携帯なり電子リーダーなりPC辞書で残る。
特殊な辞書(表現辞典とか)は紙だろうが、電子書籍がどこまで進むか。
119名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 22:26:32 ID:dbSm2XPf
電子辞書はハードのみを売って、辞書自体はダウンロード販売にしてもらいたい
いらないコンテンツも買わなくて済むし、ハードが壊れてもダウンロードした辞書は残るから
新しいハードを買ったときに無駄にならずにすむ
120名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 23:31:49 ID:JS7jrlr7
XD-B10000とXD-A5900MEDで悩んで決められない。XD-B5900MEDは出ないのか。
121名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 00:02:16 ID:4SrHkdL0
価格.com見たら、新型関連のクチコミはゼロだなw
これは爆下げの期待が膨らんでくる
122名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 00:15:04 ID:jAMj9A7V
新型見ても特に目新しいものは少ないしなあ。

「高校に入る甥っ子へのプレゼント」で買う連中は
ともかく、ネットで話題にすることは特にないよ
123名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 00:44:41 ID:HyJw83fL
>>119
>いらないコンテンツも買わなくて済むし、ハードが壊れてもダウンロードした辞書は残るから
>新しいハードを買ったときに無駄にならずにすむ

「搭載コンテンツがハードウェアと心中する」ような形態だからこそ安価に出せるのだとすれば、
その条件で許諾されてる価格がそのままダウンロード販売に適用されるのは難しいのでは?

一応「ハードと心中しないコンテンツ」というのは、一部はカシオの追加コンテンツDATAPLUS
のCD-ROMなどで既に実現しているが、価格的には追加コンテンツを買い揃えようとするより
どっさりコンテンツを搭載したハードを買う方が圧倒的に安くなるような価格設定になってる。

そういう「専用機縛り」特有の安い価格設定と専用機として追求できる快適な操作性や機能を
進化させ続けることができれば、あえてコンテンツ単独で流用できる形で所有することに固執
する意味は無いと思う。

辞書コンテンツにしても新版が出たらどうせ買い替える事にもなるし。
124名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 00:54:57 ID:f9hVDomH
XD-B4800は欲しい
125名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 00:58:18 ID:jAMj9A7V
高くてもいいから、カシオは追加コンテンツを出して欲しいな。
現状だと、複数機種持ちしないといかん。
126名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 08:12:55 ID:Xl3FTtpl
>>119
版元からすると売れても売れなくても掛ける台数分の著作権料が入る方がいいでしょ。紙と違う最大のメリット。
127名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 18:55:04 ID:lJ2NIrA2
>>126
まあ、Windowsのライセンスと同じで、笑いが止まらんわな。
Winと違って(同様に?)、将来が先細りだが・・・
128名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 21:54:36 ID:67Pkq9f2
>>111
確かにお前の言うとおりだな、納得だ
129名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 23:32:37 ID:NhpN/uz4
近所の電気屋で在庫処分はじめたから、今月末までまったらもっと安くなるかなぁって
思ったら、在庫なくなってた・・・
130名無しさん@3周年:2011/01/18(火) 14:35:08 ID:K/C8Mw4l
このスレで一番うざいのはセイコー儲
131名無しさん@3周年:2011/01/18(火) 14:53:23 ID:L27rM53z
>>130
どう考えても、ID:K/C8Mw4lがダントツでうざい
セイコーの話題なんかほとんど出ないのに、
セイコー、セイコーってうるせーよ、カス!
132名無しさん@3周年:2011/01/18(火) 14:58:55 ID:K/C8Mw4l
なんというレスポンスの良さw
133名無しさん@3周年:2011/01/18(火) 15:18:24 ID:NW7KiULY
お前もすごいレスポンスだよな
134名無しさん@3周年:2011/01/18(火) 15:36:15 ID:K/C8Mw4l
俺は書いたレスに責任を持って再確認しただけよ
それは普通だろw
135名無しさん@3周年:2011/01/18(火) 15:37:39 ID:K/C8Mw4l
まあでも彼自身セイコー儲であるという自覚があると分かっただけで満足です
136名無しさん@3周年:2011/01/18(火) 20:00:46 ID:SW+jAsqE
B10000、どうしよーかなーと久々に覗いてみたが…GF10000の時のコンテンツ大盛況やA10000の時のカラー化万歳のような盛り上がりが無く閑古鳥…

まあ細かいコンテンツもよくなったと言えるのかどうか微妙だし、古語辞典とブリタニカ英語くらいか?ツインカラー液晶、科学大辞典、植物、昆虫はどうかわからんし
買うの決めかねるね
デザもA10000の時は画像でガッカリも実物はなかなか良かったけど、B10000の画像は…黒歴史かしないといいけど発売前の今既に値崩れ…
みなの評価はどーすか?
137名無しさん@3周年:2011/01/18(火) 20:44:31 ID:f0FAI326
カラー化の時は変化があったが、もう
あんまり変化はないんじゃないかな。

コンテンツ的にも、そりゃあ「あれがあったら」くらいの
ものはあっても、一通り揃ってる
138名無しさん@3周年:2011/01/18(火) 21:58:49 ID:1JXNK7N3
シェア60%のカシオvsシェア5%のセイコー
2chで勝ってるのはセイコーw
よってセイコーはキモオタ必須アイテムですっ!w
139名無しさん@3周年:2011/01/18(火) 22:39:43 ID:r4qON8AD
両方持ってる俺は生暖かく見守っているよ
140名無しさん@3周年:2011/01/18(火) 23:05:41 ID:wdPVoFtL
カシオを脅かすメーカーがいないから大して進化しないし盛り上がらない
141名無しさん@3周年:2011/01/18(火) 23:08:00 ID:aoGzDsSS
独仏露モデルは、むごいからなー

ほとんど進化がないし、大辞典は追加コンテンツない。
ほとんど大辞典のために電子辞書一個買うようなもの。
英語とかのコンテンツは貧弱にしているしね。

対抗馬がないとダメだよ。
142名無しさん@3周年:2011/01/18(火) 23:21:44 ID:M6G0NeCw
>>141
そう、それ!
俺もそれずっと言い続けてるけどな
俺は独仏露モデルに何冊も英語の大辞書入れろって言ってるわけじゃない
ただ一冊ドカッと入れてくれたらいいのにな

今のままじゃ金出して買おうとか思わんわ
143名無しさん@3周年:2011/01/18(火) 23:33:59 ID:fVXDVCKD
たしかに、第二外国語って、英語を介して理解する場面が多いから、
英和、英英の大辞典が必要だよね。
144名無しさん@3周年:2011/01/18(火) 23:36:45 ID:SW+jAsqE
B10000をはじめ、魅力が薄れてる市場なのね
ただiPhoneアプリ+ネット+紙辞書に乗り換えじゃ物足りない・不便・金かかるし、現状まだ手抜きカシオマンセーなのか
しかし軽い一般使いにはiPhoneをはじめスマホやケータイ、電子書籍系へとかなり流れ始めてるんじゃ…

がんばれやカシオ
145名無しさん@3周年:2011/01/18(火) 23:46:09 ID:aoGzDsSS
>>141-143
英和大辞典てんこもり(リーダーズ、英和大、G大、RH)までいらんから、
英和・和英・英英・国語の大きいのを一つずつ入れたらすむ話
なんだけどねえ。

外国語モデルというと、学習英和をぽつっと入れるだけ。
結局は、外国語は専用で複数持ちせざるをえない。


結局はユーザーが無関心になるだけだけど、仏和や独和の大辞典で
電子メディアになってるのが、カシオの電子辞書だけなんだよね。
PCもない。
146名無しさん@3周年:2011/01/19(水) 04:55:48 ID:vrfLWqj/
>>136
B10000のデザインについて、黒地に白文字って確かすごい見づらかった気がする・・・。
俺の持ってるsharp機はそうだった。
147名無しさん@3周年:2011/01/19(水) 05:06:30 ID:X6A4B5FB
デザインはかっこいいけどな
どうなんだろうね。出てみないとわからんな
148名無しさん@3周年:2011/01/19(水) 14:47:31 ID:9CdOBiDi
ポーランド語に対応した辞書ってまともに使えるレベルでまともなのないよな
ポーランドの人口が約3000万人で、邦人も1000人程度だから需要無い上ビジネスとして成り立たない。。。
日本政府の外交はアレだけど、民間レベルでの友好はすすめたい。

■私の認識している親日(国)とその理由
 台湾:日本統治を受け、様々なインフラ整備や教育を行った結果、現在の繁栄がある。
 パラオ:台湾同様日本統治を受け教育を行った。
 インドネシア:植民地支配からの開放に日本が助力し、また戦後独立する為多くの日本軍人が命をかけて共に戦った。
 トルコ:明治時代にオスマン帝国の皇族が、軍艦で日本を訪れた際和歌山沖で沈没し地元漁民が懸命に介護した。
 ポーランド:日露戦争のロシア軍捕虜のうち、ポーランド人を厚遇した。シベリア孤児達を日本政府が助けた。外交官 杉原千畝 の独断でホロコーストから逃れた。
149名無しさん@3周年:2011/01/19(水) 15:52:48 ID:D+xbedQO
>>148
まあ人それぞれでしょ。
知り合いの台湾人は日本好きだけど、戦争の話題になると・・・

まあ、終わった戦争の美化はイカンって事だ。
150名無しさん@3周年:2011/01/19(水) 16:58:51 ID:X6A4B5FB
ってか台湾人は基本日本大好きだよ。
日本人も台湾人は好きな人多いよね
151名無しさん@3周年:2011/01/19(水) 17:21:19 ID:D+xbedQO
>>150
うん、確かにそうだけど、歴史を軽視してると嫌われるよね。
身にしみて感じた。
152名無しさん@3周年:2011/01/19(水) 17:52:09 ID:X6A4B5FB
>>151
そりゃそうでしょ。
ってか2chじゃあるまいし、歴史や政治の話はペラペラ話さないだろ
宗教と歴史や政治の話は話すなって子供の頃教わらなかったか?w
153名無しさん@3周年:2011/01/19(水) 18:20:58 ID:D+xbedQO
>>152
いや、俺がペラペラ話した訳じゃないよ。
ただ、認識を誤っている日本人が多いから、少し危機感を感じるだけです。
このままじゃ経済だけじゃなく素養文化的にも終わってしまいそうで怖い。

台湾人の対日感情がいいからって調子に乗るべきじゃない。
154名無しさん@3周年:2011/01/19(水) 18:21:40 ID:D+xbedQO
関係ない書き込みごめん。
155名無しさん@3周年:2011/01/19(水) 19:03:04 ID:4phYlRIG
最初からオナニー丸出しの話題だしてんじゃねぇよks
156名無しさん@3周年:2011/01/19(水) 19:13:33 ID:vrfLWqj/
日本の教育が悪い。
意図的に戦前史、戦後史を薄っぺらく教えてる。
157名無しさん@3周年:2011/01/19(水) 19:19:02 ID:OUPiYqUZ
>>146
>B10000のデザインについて、黒地に白文字って確かすごい見づらかった気がする・・・。

そうそう。
A10000の時もきちんと高級感出して見やすい2トーンだったのに、B10000はキーも表面もモノトーンでチープなところや、ボタン配置・形状の変更の感じからも経費削減したのかと思うくらい。
コンテンツ数も増えたというより入れ替え、文学のみ増やしてて正当に増えてない。
本体メモリは増えてるけど、一番はサブパネルのカラー化&使い方に金注ぎ込んだ感じだから、他の進化が乏しくコンテンツなど辞書としての評価が薄い。古典は素直に評価できるけど。

結局デザは好みだろうけど、なぜ青とかにするのか。やはり一色しか出ないなら黒とか白でいいんじゃないのかと毎度思う。最大公約数をなぜ取らんかは謎。

カシオはスマホも作るようだし、なんか電子辞書業界、心配だな。
いろいろ言ったけど応援してるのよ、電辞最後の砦としてカシオしかいないし。

Bは今のところ様子見ようかな。出てからの感想待つかうーん迷う。
158名無しさん@3周年:2011/01/19(水) 20:01:16 ID:ji5ONY34
XD-B5900MED出てくれ。
159名無しさん@3周年:2011/01/19(水) 20:16:15 ID:Eyk+JGxX
B10000はOSDも入ったし、コンテンツは明らかにA10000よりよくなってる。
>>13のスイーツなど気になることはあるけどね。
B10000はコンテンツが大して変わってないとか言ってるのは
ど素人の戯言だな。OSDが何なのかも分かってないのだろう。
OSDが入っていることすらも分かってないのかもな。
OSD以外にも英語で見てもコンテンツがよくなってるけど、
A10000からでも買い換えたほうがいいよ、金がないなら無理だが。

OSDは必要ないという層には、B10000は必要ないよね。
そういう層は英英を使う頻度も少ないのかね。
160名無しさん@3周年:2011/01/19(水) 20:37:28 ID:ytX3epA/
>>159
> A10000からでも買い換えたほうがいいよ、金がないなら無理だが。
追加コンテンツでOSDが出たらどうするんだ
161名無しさん@3周年:2011/01/19(水) 20:42:56 ID:JqhGX0WI
>>160
いや、その心配はない
向こう数年は追加コンテンツでOSDは出ないだろう
何故かって?

モノがOSDだけに OSoku Deru
162名無しさん@3周年:2011/01/19(水) 22:01:22 ID:fo1lzJe1
あははは
やっぱりOSD使ってる奴は面白いな
163名無しさん@3周年:2011/01/19(水) 22:37:18 ID:/3mFIatk
広辞苑と英和と和英さえ入ってればいいので、
とにかく小さくて安いのが欲しい
英和は、オリジナルとかじゃなくて、ちゃんと紙でも売られてるようなのじゃないと困るけど

brainのpw-ac10が良さそうかなと思ったけど、
他にお勧めとか同様なコンセプトの機種はありますか?
164名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 00:24:09 ID:0avJiKeA
>>163
CannonのWordtank S502。
広辞苑は入っていないが、ジーニアス英和大辞典が入ってる。
実売7000円くらい。
165名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 05:08:35 ID:89A6DraS
B10000などのカラー液晶だけど、
カラーにしたことで(物理的な)寿命が短いとか故障しやすさとか、
なにかデメリットは生じていないのかな!
166名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 05:23:51 ID:QhfdNPFW
>>161
おさーん、寒い、黙れ
167名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 06:24:48 ID:QMjnswC7
>>163-164
それを言うなら、大辞林(、ウィズダム英和・和英など)が入っているS501の方がいいような。
まあ、英和の充実を取るのか、百科的国語の充実を取るのか、
>>163氏次第だけど。

こちらはいわゆる実勢価格が7220円で、
最安が6000円程度かな。
168163:2011/01/20(木) 22:16:46 ID:FjdVYnbC
やっぱり広辞苑は入ってないと
電子辞書は外出時の非常用という位置づけなので、
電車で本を読んでて不明な言葉をその場で調べる、とかそんな用途で使います

今はSEIKOのSR850というのを使ってて、
これで不満は無かったんだけど液晶の映りがおかしくなってきた
169名無しさん@3周年:2011/01/20(木) 22:52:07 ID:XkFE45YI
カシオ端末のテキストファイルって、中の単語をジャンプ検索できるの?
その場合、どの辞書で調べるとか設定できる?
170名無しさん@3周年:2011/01/21(金) 02:32:11 ID:G7OqQpeC
>>168
シャープ PW-M800
<http://www.sharp.co.jp/products/pwm800/index.html>
要求を全て満たしているし電池も単四1本

SII SR-MK4100
<http://www.sii.co.jp/cp/products/lifestyle/srmk4100/dictionary.html>
古いけどSII好きならコレ

171名無しさん@3周年:2011/01/21(金) 03:53:04 ID:Dg/R694L
>>159
センテンスディクショナリー入ってたの気付かなかった
SII売って100回芯で来る
172名無しさん@3周年:2011/01/21(金) 07:58:39 ID:rR0Nbf3l
だが黙って手をこまねいているSIIではないわっ!
PASORAMA™がオンライン辞書に対応!
・・・ってそれ電子辞書イラネってなりませんか?
173名無しさん@3周年:2011/01/21(金) 09:35:21 ID:VDTRlkdl
pasoramaがLingoesみたいなマウスオン辞書を付けたらsiiを買ってもいい
というか早くこの機能をつけてくれ
174名無しさん@3周年:2011/01/21(金) 10:48:31 ID:VDTRlkdl
本体の機能そのものを地味に進化させてきたのが本来のSIIのやり方じゃなかったの?
175名無しさん@3周年:2011/01/21(金) 17:14:10 ID:n6X5jB/D
今しがたヨドでB10000チェックしてきたけどあいかわらずキーは押しずづらくて固い。
キーが少ない上お気に入りキーも相変わらず一個しかなく、あの膨大なコンテンツ
を生かすためにはあまりにも使いづらい。
その倍以上のキーを持っているSIIは確かに使いやすいしキーもはるかに押しやすい。

とはいえ、カシオのキーに対する反応はいいし電池寿命が長いのは捨てがたい魅力。
願わくば、SIIのようにお気に入りキーに飛んだときに入力ワードが保存されていればいいのに。

で、結局いつもSIIに落ち着いてしまうわけ。
かといって今のSIIがいいわけないだろ。時々上から投げつけて叩き割りたくなるほどモッサリだから
176名無しさん@3周年:2011/01/21(金) 19:09:22 ID:YkcOvr4a
可愛さ余って憎さ百倍か

つか、メーカーどもはお互いもっと鎬を削りやがれ
これって過剰品質だよな、アッハッハ、と言われるくらいのモノを作りやがれ!
177名無しさん@3周年:2011/01/21(金) 19:31:58 ID:dWY5B0su
確かにセイコーはキータッチは最高だが、早打ちすると反応しないんだよな。
178名無しさん@3周年:2011/01/21(金) 21:34:13 ID:I0NS2XHO
自分が電子辞書使う理由というか利点って電池持ちの良さが一番、スマフォや小型PC端末は
常にバッテリー不安が付きまとう、その点余裕で100時間以上使えるのは換え難いメリット
セイコーはその点でとても残念なんだよね
179163:2011/01/21(金) 23:13:03 ID:+zqRB1st
>>170
PW-M800いいですね
現行機種なのに80%以上offで売ってます
モノクロで二つ折りというのも好みです
180名無しさん@3周年:2011/01/21(金) 23:21:09 ID:MDBzjF7u
>>177
だよね

製品情報でこんな記述あるけど、
現行機種でキー抜けせず早打ちできるのがどこにあるのか、と

>●早打ちでのキー抜けを解消し最適な文字入力環境を提供する「カイテキー」を搭載
https://speeds.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=50692
181名無しさん@3周年:2011/01/21(金) 23:42:41 ID:ylji9lrM
評価待ち。もっと情報くれくれ
182名無しさん@3周年:2011/01/21(金) 23:53:18 ID:tEGs6nKl
シャープのPW-AC910が安く売ってたので買った
ACアダプターを使えるのはいいね!
リチウムイオン電池を抜いて、ACアダプターのみで使ってる
ノートPCの横に置きながら電池持ち気にせずに使えるのはいいなあ
持ち歩いたりしないから乾電池使えなくても平気
183名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 00:55:37 ID:qHIwKriB
>>180
理屈で考えると入力バッファにたまっていて、もたついた後に表示されるはずなのに
実際は間違いなく抜けてることが何度もある。
確かにキーをちゃんと押したはずなのに抜ける。だからたちが悪い。
結局最初から打ち直すことになる。QVGA時代の古いモデルでこんなことはなかった。
その点はカシオの方がまさにカイテキーw
184名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 09:55:10 ID:7An4qcZl
昨日実物見て来た。<<カシオ2011
外観デザインは旧年モデルに比べ、かなり気張ったなって感じだったな。
ただ操作性とかはあまり変わってなさそうな感じだったな。…あの本体側
パネルさえ無きゃ各ボタンをもっとデカく出来んのにな。
185名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 10:20:50 ID:gD+K+QTl
XD-B10000は、気配り美人のビジネスマナー・ハンドブックのスイーツ本の他にも、
相変わらずキクタンが9冊も入っている。
他にも、ワインコンパニオンとか漢検ドリルも何冊もある。
それらはいらないから、それらを全てなくして、新英和大を一冊入れたほうがいい。
あと、wordbankだね。XD-B10000を買う層に、キクタンが9冊も必要なのか?
キクタンなんかより、辞書を入れろよ。電子「辞書」なんだから。
最上位機種だから、その辞書には欠けている大辞典が必要だろ。

受験勉強機でもないのに、
カシオは最上位機種まで、キクタンを9冊も入れて無駄だな。
それより、国語とか歴史の大辞典系を増やしてくれよ。
それと、セイコーにはある新和英大の電子増補版をカシオにも入れろよ。
186名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 10:40:59 ID:QJptFkZM
>>185
>最上位機種だから、その辞書には欠けている大辞典が必要だろ。

同意

>それより、国語とか歴史の大辞典系を増やしてくれよ。

あと、数学、物理、化学、生物、地学、情報系、電子工学系もな!
187名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 11:40:45 ID:Tl/WQ8hG
一見、正論だが、馬鹿でも思いつくようなことが
なぜ実現できないのか、馬鹿には思いもよらないんだろうな

たとえばシャープに
「XD-B10000のコンテンツ+研究社英和大+和英大(とその増補)を
入れろ Wordbank入れろ ゴミコンテンツ外せという要望を出すのが
無意味なのと一緒 馬鹿は「そうすればカシオに勝てる」と夢想する

高校生モデルもそう 高校生には必要のないコンテンツがてんこ盛り
その代わりに、辞書なり参考書なり問題集を入れればいいと思うだろ、
馬鹿は? どうしたら、こんな単純な発想ができるのかww

馬鹿息子に「英単語は3000語だけじゃなくて、5000語、1万語覚えろよ」
「ついでに入試には出ないような単語も覚えておけ(和英の増補)」
「くだらないテレビ見ている暇があったら、もっと役に立つことをしろ」
とか言う馬鹿親と同じだな

裁判員制度が始まったわけだし、六法全書を標準装備しろよ、
くらい言えないのかね、この馬鹿どもは
別に英語専用機ってわけでもないのに、
馬鹿の一つ覚えで英語のコンテンツばかり要求する
国語や歴史もどんどん充実しているだろ

社会人として、あるいは一市民としての生活に密着した部分を強化してきた
という点で、カシオやシャープの方向性は間違ってはいない
SIIのように英語に特化して、じり貧になるよりはいい

Wordbankなんてカビの生えたコンテンツ出してくるあたり、馬鹿杉晋作w
188名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 11:45:35 ID:bDal52g6
きめぇ
189名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 12:13:38 ID:Tl/WQ8hG
XD-C10000では、漢和辞典を追加できるかどうか、だな
常用漢字の改定があったわけだし、漢字への関心も高まっているだろ
ここにも1人だけ常用漢字厨がいるけどw

さっきの六法全書の例もそうだけど、
社会の動きと連動した形でコンテンツの加減をやってもらいたい
ジジババ向けに「詐欺から身を守る百か条」の動画とかなw

これを買えば安心! 必要なものは全部揃っているよ!
お値段は59,800円 バラバラにそろえたら50万円する辞書が150冊!
今ならオマケで文学作品1000冊つくよ 辞書と合わせて100万円分!

でも、59,800円で済まないんだよな
GF10000なんてゴミをつかまされたやつらはA10000が出て大ショック!
で、1年間我慢して、B10000を購入 合計10万円なり 馬鹿丸出しw

生活必需品というわけでもないのに、欲しいから買う、とかw
必要なら、A10000を買っているわけだしな
この程度の進歩で新型を買う意味はない

詐欺商法に引っ掛かるやつらが泣いているニュース見て、
「馬鹿なやつらw」って笑っているんだろうが、
金額の差こそあれ、電子辞書に固執しているやつも似たようなもの
190名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 12:28:27 ID:RDNDOlhb
ありったけのコンテンツを詰めておいて、基本以外は無効化しておいて、
要る部分だけ後からアクティベートできるような仕組みを、安全に作れないものか
191名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 12:47:21 ID:dZRUM1X8
コンテンツはi tuneみたいなウェブショップで、別売りしたのを
安価で着せ替え人形みたいに入れ替えできればいいいんだけどね。
192名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 12:58:21 ID:OREx9sDu
iPod touch 64GBでも買ってありったけの辞書アプリ+EPWING辞書でも詰めとけ
193名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 15:27:09 ID:QJptFkZM
>>190
ソフトの書き込みだけでも結構な時間になる →労働コストが騰がる
ろくにアクティベートしないコンテンツを詰め込むなら
容量増やして追加コンテンツを充実させてほしいな
194名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 15:56:15 ID:DY9E4wzv
しつこい様だけど、検索速度上げるの前提で頼む。
195名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 21:37:52 ID:RDNDOlhb
>>193
時間?
マスクROMでしょ
196名無しさん@3周年:2011/01/23(日) 00:09:10 ID:is4Ng3nH
六法は内容の変化が激しいから、
毎年入れ替え可能な追加コンテンツが適切
その点カシオのはいいのだけれど、
毎年新六法の出る時期が遅すぎる
197名無しさん@3周年:2011/01/23(日) 00:59:47 ID:p2N0wcUQ
>>195
前にカシオの中身みたことあるけど、ふつーのNANDフラッシュメモリーだった
今は何使ってるか知らないけど
198名無しさん@3周年:2011/01/23(日) 01:44:40 ID:ZDRRk0gw
なんか荒れてるな
B10000見てきたよ

実物見ていつもながらどうやったらこんな再現性の無い写真撮れたのかと疑うほど、実物はカラーも今までのシックな路線をきちんと踏襲してて質感もいい
どこでも言われてないが本体スピーカーの音質と、以前は物足りなかった音量も劇的に向上!よく聴き取れる!
イヤホンでいいからイランとか言う奴はほっとくけどモノとして爺臭さ消えて1ランクあがった印象
手書きが2マスから3マスになったのも使い易くgood

やはりパンフ画像&ネット画像の出来が詐欺なのが残念
自分的にはパンフ表紙のテクスチャー仕上げのビジネスモデルは安っぽくて失敗に感じたが好みか
中身も申し分無く、もうSUいらんかなって思うほどだった
一部本当に必要なのは本使うし簡易的にはiPhoneだし

って主観的レポでした
自分的にはホントの成熟期に入った過去最高品
買うかな
199名無しさん@3周年:2011/01/23(日) 01:57:31 ID:Xi02ohD6
コンテンツどうのこうのより以前の問題として、
画面を見ても目が疲れにくいというのが最重要だろ。
このことがなかなか言われないのが不思議なんだよね。
カラーの明るい画面で目が疲れやすいのだったら、見る気をなくすしね。
特にB10000のように重量コンテンツの場合には、
辞書と長い時間、画面と睨み合うわけだから。
その意味で、カシオはカラーだけど明るさを一番暗くしたら
目が疲れにくくていい。カシオの電子辞書機を見たら、
カラーだけどここまで目が疲れにくくできるんだなと思うよ。
これならモノクロでなくてもいいかと思うくらい。
でも一番目が疲れにくくていいのは、電子ペーパー採用だけどね。

シャープのカラー画面は一番暗くしても、カシオの一番暗い画面より
明るくて目が疲れやすいよね。その意味でもシャープはダメなんだよ。
200名無しさん@3周年:2011/01/23(日) 03:02:08 ID:yu40y78l
店頭展示優先のものづくりなんだよね、やたら画面が明るいのは
お店の照明に負けないようにしないとそこで見た人が買わないから
実際家に持って帰ると枕元で使ったりすることが多いわけで
せっかく調節できても十分に暗くできないのはほんと使えない
201名無しさん@3周年:2011/01/23(日) 03:30:29 ID:Xi02ohD6
店の照明でカシオカラー機の明るさを一番暗くしたら、
これは暗すぎか?とか見栄えがしないとか勘違いしてしまうかもしれないけど、
家に帰ってカシオの一番明るさを抑えた画面で使うと、
そのくらいに明るさを抑えないといけないことが分かるよ。
本の代わりに電子辞書を買うわけだし、
本を見ても明るさで目が疲れるということはないから。
画面が明るすぎて使う気をなくすという電子辞書は、やっぱり問題外。

電子ペーパー採用の電子辞書なら、目の疲れやすさの面でも
本当に本と同じくらいになるから、将来的に電子ペーパー採用の
電子辞書は出るのか?
202名無しさん@3周年:2011/01/23(日) 03:50:08 ID:QxppN2wh
俺はどうせPCの前に10時間以上いるからどうでもいいわそれ
203名無しさん@3周年:2011/01/23(日) 06:15:12 ID:0NBntLLb
>>201
知ってのように昔、SONY LIBRIeってのがあった
最近ならAmazon Kindleで英英辞書だけど引くことができる
電子ペーパーではないがiPad+辞書アプリは他の追従をゆるさない勢い
特定機種の特定機能(あるいはコンテンツ)にでも拘りがないなら
家電としての「電子辞書」に期待するのはやめたほうがいいかもね
204名無しさん@3周年:2011/01/23(日) 08:28:23 ID:LDMo7Zxy
>>201
電子ペーパーを採用したデジタル腕時計があるくらいだから
電子辞書もでるかもね
205名無しさん@3周年:2011/01/23(日) 08:40:23 ID:V6+Al2FO
>>195
マスクってファミコンカセット時代かよw
今や筐体、基板は同じでコンテンツ差別しかできないし、万が一に備えて全部フラッシュだよ
206名無しさん@3周年:2011/01/23(日) 20:39:14 ID:6lDokt/V
カシオさん、丸みのあるデザイン、いやです。
上質なデザインなのかもしれないけど、その1点で買えません。
207名無しさん@3周年:2011/01/23(日) 22:21:46 ID:rqdqRea+
デザイン今までで一番良いとおもうけど
208名無しさん@3周年:2011/01/23(日) 23:00:58 ID:pCprusK+
>>206
別に買わんでもええ
209名無しさん@3周年:2011/01/23(日) 23:25:40 ID:rqdqRea+
ってかいつ発売?
カシオは前機種がサクサクだったから、今回もサクサクでいて欲しい。
デザイン良し、中身改悪なら買わん
210名無しさん@3周年:2011/01/23(日) 23:35:56 ID:S86bvbLY
カシオ(だけじゃなくどこも)、今年はマイナーチェンジで
去年と変わらんよ。手前がカラーになっても大差ない。
211名無しさん@3周年:2011/01/24(月) 01:24:48 ID:YyiaOLiO
やっぱiPad買った方がいい気がしてきた
いずれすべての種類の本が電子書籍かされるだろ
212名無しさん@3周年:2011/01/24(月) 02:14:43 ID:2O4el1mY
ipadを薦めているのがいるが、B10000のコンテンツを
ipadで買ったら、どれだけの金がかかると思ってるんだ?
ipadを買えばB10000はいらないとかネタで言ってるんだよな?
日本国語大辞典の精選版がipadのコンテンツで出たとしたら(まぁ、出ないが)
それを買って、あと英語大辞典を一冊買って、それだけでもうB10000
の一台分の値段をかなり越してしまう。B10000はそれ以外にも大辞典、
辞書がてんこ盛りだが。

B10000はまとめて入っているから安いので、個別にipadみたいに
コンテンツを買ったらとんでもない値段になるよ。
ipadは電子辞書でないからB10000みたいに最初から辞書のコンテンツだらけ
ということはないから、ipadが電子辞書の代わりになるわけがない。

それとipadの画面は、目が疲れるからだめだな。長時間画面の文字を読む、
電子辞書の使い方に合ってない。ipadは短時間でサッと何となく辞書を
調べて分かった気になる一般向け。B10000は専門文献で調べたりする人も
使うものだから、用途が違いすぎる。
213名無しさん@3周年:2011/01/24(月) 02:24:48 ID:WYai1llj
B10 大好き
まで読んだ
214名無しさん@3周年:2011/01/24(月) 02:32:28 ID:Ye8MQFZe
ipadはネットでオンライン辞書に繋げられるから無問題だよ。
それとフリーの翻訳ソフトも↓手に入るでしょ。
もちろん、音声付だよ。
http://imtranslator.net/Translator-For-Firefox-ImTranslator_v_3_3_5.asp

電子辞書がネット環境に繋げられるipadにかなうわけないじゃん。
215名無しさん@3周年:2011/01/24(月) 02:32:32 ID:7L21meAz
数年前このスレでiPhoneの名前聞いたら失笑してた。
今じゃ一番iPhone使ってるな。
216名無しさん@3周年:2011/01/24(月) 02:34:53 ID:2O4el1mY
ipadは電池の持ちがいいとか言ってるのは、
他のipadと比較になる機種の電池の持ちが悪いからで、
電子辞書と比べたら、ipadは圧倒的に電池が持たないからね。
カシオやシャープの機種よりもセイコーのほうが電池がかなり持たないが、
そのセイコーよりもかなり電池の持ちが悪いのがipad。
そのipadでさえも電池の持ちがいいとか言ってるのは、所詮、
それだけのなんちゃって辞書使いしかしないからだよ。

電子辞書の代わりとか言うなら、電子辞書並に電池の持ちが
よくなって市販の乾電池が使える仕様にするんだな。
まぁ、ipadはバッテリーで言っても、電子辞書には全く勝てないと言うこと。
217名無しさん@3周年:2011/01/24(月) 02:39:58 ID:2O4el1mY
>>214
ネットに、日本国語大辞典の精選版並の信頼できるのが無料で見られるのなんてないよ。
英和大辞典系のも、ネットには無料で載ってないよ。
電子辞書を使うのは、ネットにつながるのがうざいからってのもあるからなぁ。
218名無しさん@3周年:2011/01/24(月) 02:40:00 ID:Ye8MQFZe
電子辞書なんて必要ないよ。ネットブックで十分。
219名無しさん@3周年:2011/01/24(月) 02:40:43 ID:Ye8MQFZe
>>217
あなたの職業は何ですか?翻訳家?
220名無しさん@3周年:2011/01/24(月) 06:21:22 ID:w2Z0nux8
他人が自分に同意するまで続けるつもりか
221名無しさん@3周年:2011/01/24(月) 06:43:54 ID:OVn4yaf1
いつものかまってちゃんだろ
気にするな
222名無しさん@3周年:2011/01/24(月) 07:43:59 ID:O1Xj2Kgi
キチガイかまってちゃんの長文は読む気にならない
223名無しさん@3周年:2011/01/24(月) 09:12:56 ID:Yl2ZwuER
iPhone、iPad、ノートパソコンがあるのに、
電子辞書を探している私が通りますよっと。

iPadやiPhoneの容量の問題。
B10000と同等にするには、
常にネットが必要なこと。
手書き検索のこと。
検索履歴が残せること。
などを考慮したんだが、iPhoneやiPadで事足りるのなら、買う必要ないよな。
電子辞書よりiPhone使ってしまうもの?
224名無しさん@3周年:2011/01/24(月) 09:18:21 ID:7L21meAz
机で勉強する時は電子辞書のほうが開きっぱなしだから、僅かに早く引ける
一秒に満たない速度だがw
225名無しさん@3周年:2011/01/24(月) 09:27:08 ID:odxlen0N
電子辞書は電卓的な使い方をするわけで、その点でスマフォやiPadは使いにくいね
勉強や海外サイト閲覧にしても電子辞書を脇に置いた方がストレスが少ないよ
226名無しさん@3周年:2011/01/24(月) 13:15:03 ID:07u5HsOQ
カッターナイフとハサミどっちが好き?オレはカッター派だけど、さすがに髪を切るときはハサミだな。
そりゃ毛先つまんでやればカッターでも切れるだろうが。
道具なんてそんなもんだよ。論じる意味がない。
227名無しさん@3周年:2011/01/24(月) 20:01:48 ID:YyiaOLiO
>>212
そりゃ、「今は」な
そんなもん、みんなが望めば安価で出るよ
なんなら賭けるか?
228名無しさん@3周年:2011/01/24(月) 20:56:01 ID:zWN6DS9f
そもそもみんなが求めてるのか?
電子辞書そのものがこんな状態なのに
229名無しさん@3周年:2011/01/24(月) 22:42:48 ID:/kqNAi4G
B4800購入予定なのですが、キーは相変わらずふにゃふにゃなままでしょうか
この中に実物を見たという方はおりませんでしょうか
230名無しさん@3周年:2011/01/24(月) 22:58:27 ID:5h4Ay8Dw
キーの感覚は個人差があるので、実際に展示品を触って確認することをお奨めする
231名無しさん@3周年:2011/01/24(月) 23:54:02 ID:F85jvoZb
>>228
いわゆる一箱物の「電子辞書」はオワコンかもしれないが、
辞書系の電子化の流れは止まらないでしょ。
PCなり、携帯なり、iPadかKindleなり。

箱物・電子辞書は、高級品はマニア向けのニッチ商品、
あとは高校入学祝い向けくらいに二極分化。

で、かつては消えるかもと言われた紙辞書がしぶとく残るw
232名無しさん@3周年:2011/01/25(火) 00:04:27 ID:lKtEvlty
将来的には辞書データを人間の脳内にインストールできる時代が来るよ。
233名無しさん@3周年:2011/01/25(火) 00:07:14 ID:AyH96jdR
そんなこと言い始めたら切りがないぞ。
それよりも先に翻訳こんにゃく並なのがそろそろ出てくるし。
英語の勉強とか今から始める奴はバカって話になる
234名無しさん@3周年:2011/01/25(火) 00:25:13 ID:XtmICD13
>>230
そうですよね
近所のケーズに展示くるのをまちます
235名無しさん@3周年:2011/01/25(火) 02:55:20 ID:adeCAyQT
>>231
ケータイやスマフォや携帯端末類の普及数は驚異的だからねえ。
コンテンツを1/10の値段に設定したとしても、100倍売れてしまえばどうでもよくなってしまうしね。
最近のケータイには標準で基本辞書みたいなのがプリインストールされるようになってきたから、
今後は電子辞書のライトユーザーは減っていくことになるだろうし。
236名無しさん@3周年:2011/01/25(火) 15:15:37 ID:Crb4fC6x
>>228
そもそも電子辞書がこんな状態なのは
みんながiPhoneやiPadに流れちゃったからだもの
237名無しさん@3周年:2011/01/25(火) 16:34:52 ID:L3uRtTYC
>>236
× みんなが
○ たまにしか使わない初級レベルの人が
238名無しさん@3周年:2011/01/25(火) 16:39:27 ID:bZGHWX9O
>>225
海外サイトの閲覧とかiPadかiPhoneで
Tap Englishってソフトつかってみな
時代の流れを感じたよ
239名無しさん@3周年:2011/01/25(火) 16:46:54 ID:RwFTUEKb
PCだと何年も前から、無料でカーソルを単語に合わせるだけで意味が表示される
POP辞書利用がデフォ。

電子辞書に偏執的にこだわるのは学生さんか専門職くらいなもんだよ。
240名無しさん@3周年:2011/01/25(火) 16:56:30 ID:O+gfgwIg
>>239
君みたいな「訳語がポップアップ表示されるだけで満足」という使い方だけで
「辞書活用のすべて」を知ったかのように語るのは痛々しい。

用例を複数辞書で検索できる便利さは、君にとっては不要なのか?
241名無しさん@3周年:2011/01/25(火) 17:02:03 ID:RwFTUEKb
>>240
いい加減、電子辞書なんて一部のニッチ分野でしかないことを認めろよ。
学生か、意味をいちいち辞書で確認しなきゃ英語が読めない人間にしか
必要ないツールだろ?
242名無しさん@3周年:2011/01/25(火) 17:02:56 ID:bZGHWX9O
>>240
それもTap Englishでできるよ
Popは履歴が残らないからありえない
用例ないし
243名無しさん@3周年:2011/01/25(火) 17:06:53 ID:O+gfgwIg
>>241
>学生か、意味をいちいち辞書で確認しなきゃ英語が読めない人間にしか

おいおいw、ポップアップ表示こそ「意味をいちいち辞書で確認しなきゃ英語が読めない人間」
が使いたがる機能だろw

ポップアップ検索の必要性を唱えておいて、ポップアップ検索の存在意義を否定するのか?
244名無しさん@3周年:2011/01/25(火) 17:11:10 ID:RwFTUEKb
>>243
あのさあ、仕事に英語が必要不可欠な人間の割合がどれだけいると思うのよ?
一般人にはPOP辞書やフリーのオンライン辞書程度で十分なの。
まだわかんないの?
245名無しさん@3周年:2011/01/25(火) 17:25:14 ID:Qxs1NMjt
串刺し
246名無しさん@3周年:2011/01/25(火) 17:56:30 ID:hEvOGgHj
iPad厨、iPhone厨は電子辞書がなくなるとか言ってるが、
その信仰の対象のiPadやiPhoneがなくなることには言及しないんだな。
iPadとiPhoneは永遠に存在するのは間違いない!かw

さすが、なんちゃって辞書で調べるだけで満足する知性の持ち主が
言うことは違うよ。iPadとかiPhoneの糞コンテンツで満足すると、
知性が劣ってしまうのがよく分かる。
247名無しさん@3周年:2011/01/25(火) 18:03:37 ID:rzubKfP6
電子辞書をスマホ向けにやるなら
普通に大半のデータはネット上において、見出だけをインデックス化してSDなり本体にDLすれば検索速度たいして落ちないんじゃないかな
で、例えばAndroidならGoogleIDとひも付けしてアプリ起動させれば割られる心配もまるでない
アプリのGUIを普通の電子辞書みたいなかんじにして作れば結構いい感じにいくんじゃね

さらに言うと完全フリーでヤフー辞書ベースで同じようなアプリを作ると、国語、類語、英和、和英、新語、百科、病名、不動産用語
が使えるからほとんどのユーザーが電子辞書要らなくなるんじゃね
248名無しさん@3周年:2011/01/25(火) 18:07:07 ID:hEvOGgHj
>>244
>一般人にはPOP辞書やフリーのオンライン辞書程度で十分なの。

やっぱり、電子辞書がなくなるとか言ってるのは、この程度の知性の
持ち主なんだな。POP辞書とか、あれが辞書と呼べるのかw
フリー辞書は無料なりの内容しかないしね。
POP辞書でいいとかいう初心者が、
何で電子辞書スレなんかに来てるんだか。
249名無しさん@3周年:2011/01/25(火) 18:10:57 ID:RwFTUEKb
むしろ頭が悪い奴に限って辞書に凝る。
250名無しさん@3周年:2011/01/25(火) 18:22:43 ID:e3OyGfX2
>>246
アポーはジョブスが癌で死ねば、いずれ潰れるだろうが、
KindleやAndroid、あるいはその後継機種で類似の
ことができるようになるだろ。

結局、世の中の大半は、あんたのいう「なんちゃって辞書で
調べるだけで満足する知性の持ち主」なんだよ。

カシオやSIIの最高級クラスの大辞典てんこ盛りが
本当に必要な人間の数は少ない。
251名無しさん@3周年:2011/01/25(火) 18:53:36 ID:mim8JYL/
>>246
あらららら、必死だなwwwwwwwww
別にiPadやiPhoneが永遠に存在するとは微塵も思ってない
まぁ、その前にとっくに電子辞書は消え去ってるだろうけどな
今のラジカセくらいの人気具合でな

書いてないことまで類推して断定的な口調で書くって、
相当脳味噌の出来が悪いんだろうな
まぁ、そろそろお前んとこの部署の縮小化始めるんじゃないか?
そうしたらお前は人間開発部に異動が出るだろうから
机の中の荷物しっかり整理しとけよwwwwwwwwwwwwww
252名無しさん@3周年:2011/01/25(火) 19:03:41 ID:s/PHHEjw
>>249
ENGLISH板みてるとそんな感じだよな
253名無しさん@3周年:2011/01/25(火) 19:13:35 ID:mim8JYL/
英英辞書ならWebsterとかオンラインのが余裕であるだろ
日本のがクソなだけでな

文例検索も、Googleをコーパス代わりに使って俺からしたら、そんなに魅力的じゃないな
Google検索でもう少し品詞とか時制とか単・複数形とか絞って検索できたらいいんだけどな
254名無しさん@3周年:2011/01/25(火) 19:24:14 ID:HgJKDDmI
>>252
あいつら、辞書だけでなく、参考書にやたら凝るしなあ。

本当に必要なのは参考書でなくて、原書読んだり
ビデオDVD見たりとか、英米に行くことなんだがな。
255名無しさん@3周年:2011/01/25(火) 20:22:04 ID:Q77vG50B
>>228
こんな状態?電子辞書は今が一番充実していると思うがな。
まぁメーカーは淘汰されつつあるし、この先はわからんけど。
256名無しさん@3周年:2011/01/25(火) 20:41:08 ID:1Zx0shdr
>>255
電卓戦争と同じで、カシオがシェアを取った頃がそのジャンルのピークw
先行するシャープを、安かろうのカシオが追い越した頃が
過激な競争になったが、その後の電卓は進化なし。
少数の高級関数電卓と安物に二分化。

電子辞書もそういう時代になったということ。
ニッチな高級機種+100円ショップで売られる電子辞書w
257名無しさん@3周年:2011/01/25(火) 21:04:43 ID:O+gfgwIg
>>244
>あのさあ、仕事に英語が必要不可欠な人間の割合がどれだけいると思うのよ?

ともかく、君の考えでは「意味をいちいち辞書で確認しなきゃ英語が読めない人間」
は電子辞書を使ような人間なのか、或いはPCでPOP辞書を使うような人間なのか、
どっちかはっきりしてくれw
258名無しさん@3周年:2011/01/25(火) 21:06:21 ID:Q77vG50B
>>256
「今はいいけどそのうち落ち目になる」と言うなら別に否定はしないけど、
現実と願望がごっちゃになってるぞw
259名無しさん@3周年:2011/01/25(火) 21:23:24 ID:O+gfgwIg
>>256
今インドではカシオの自然表示タイプの関数電卓が人気で圧倒的なシェア
だというニュースを読んだことがあるぞ。価格競争ではなく、製品の機能性
で選ばれるような物作りをカシオはしっかりやっているようだが。

電子辞書でも関数電卓でも「シャープは要らない子」なんじゃないか?w
260名無しさん@3周年:2011/01/25(火) 22:08:49 ID:rzubKfP6
またあれですか
シャープのことをちょっとでも持ち上げると社員扱いした後に
カシオを褒めちぎっていくお方ですか
261名無しさん@3周年:2011/01/25(火) 22:54:01 ID:RwFTUEKb
>>257
「意味をいちいち辞書で確認しなきゃ英語が読めない人間」は
電子辞書を使うような人間だよ。

電子辞書は複数検索して辞書比べ薀蓄を語りたい
辞書オタクが趣味で持つもの。
262名無しさん@3周年:2011/01/25(火) 23:17:01 ID:qvupN8SQ
シャープ、TOEIC対策コンテンツ搭載の携帯型電子辞書
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110124_421635.html

多分実売はPW-AC10と同様に1万円以下になるだろう
この価格帯で音声付きはあまり見ないのでいい線行ってるかと
263名無しさん@3周年:2011/01/25(火) 23:23:41 ID:1Ke0IDGP
関数電卓はHP製を推したい
264名無しさん@3周年:2011/01/26(水) 00:29:00 ID:1429DrPK
>>263
(゚Д゚)ハァ?
TI製に敵う奴はいない
アメリカの大学ではもうデファクト・スタンダード
265名無しさん@3周年:2011/01/26(水) 02:29:04 ID:X6cltgkJ
>>251
>別にiPadやiPhoneが永遠に存在するとは微塵も思ってない
>まぁ、その前にとっくに電子辞書は消え去ってるだろうけどな

微塵も思ってないと言いながら、
「その前にとっくに電子辞書は消え去ってる」という願望を
言ってしまうところに、iPad厨、iPhone厨の心理があらわれている。

せめて、電子辞書よりも前にiPad、iPhoneは消えないでくれ!かよw
電子辞書のほうが遥かに先に消え去ってくれ!かよw
微塵も思っていないと言いながら、iPad、iPhoneを意味も分からずに
信仰しているんだよw微塵も思ってないは嘘で、iPad、iPhonにへばりついているw
しかし、iPad厨、iPhone厨には残念ながら、iPad、iPhoneのほうこそ
とっくに先になくなるよ。電子辞書は、iPad、iPhoneよりもとっくの昔から
今までの歴史があるが、iPad、iPhoneはその電子辞書の歴史に比べれば
最近出てきた半端機だからね。iPad、iPhoneである必要なんか全くないから
類似品が出るだけだろ。iPad、iPhoneは飽きられるモノの代表。

ところで、ラジオはネットと相性がよくて、ラジオは今は見直せれているのも
知らないんだ?
266名無しさん@3周年:2011/01/26(水) 02:38:50 ID:RzUQDO9w
これが、統合失調症の症状です
267名無しさん@3周年:2011/01/26(水) 03:08:51 ID:06nu7OLv
社員が必死すぎて気の毒になってくる。
電子辞書市場は右下がりで落ちていくことが
どうしても受け難いんだな。
268名無しさん@3周年:2011/01/26(水) 03:09:35 ID:06nu7OLv
○どうしても受け入れ難いんだな。
269名無しさん@3周年:2011/01/26(水) 03:15:18 ID:eQgzOfO6
>>260
実際、シャープに良いところは無いと思うんだが、無理にでもシャープを褒めないと不都合な事でもあるのか?

で、>>256の言う「カシオは価格破壊しかできないから製品の進化が止まる」みたいな話は嘘だし、君は嘘でも
とにかくカシオを貶すのが正義で、嘘を吐いてでもシャープを褒めなければならないと主張するつもり?
270名無しさん@3周年:2011/01/26(水) 04:53:38 ID:Y3DmUZI2
なんかiPhoneか電辞かネットかみたいな2chな不毛論議が断続してるが…なーに争ってんの

あんま言いたくないけど、興味あってちょっと欲しいけど高いからって「○○で充分」「○○はいらない」「○○よりこっちが(で)いい」「○○は落ち目」ともっともらしく電辞スレで騒ぐのは典型的な格差社会の現代人で、最近こういう卑屈多いな
だから日本は世界からガラパ化して孤立すんだよ
貴殿の真相はしらんが自覚せーよ
欲けりゃ買えよ、イランならあほぉんにアプリ大量ブッコミかオンラインで我慢しんさい

紙も含めてどれもそれぞれの優位性があるし、どれか一つに決めにゃならんわけでもあるめーし

まあ既に業界がニッチ産業化してるのは常識で、学生や語学学習者の一部、プロ、機械音痴(iPhoneでアプリ落とせんで使ってるよな奴も電辞は壊れなさそうで安心らしく主に中年女性とか)、年寄り等がメインに

個人的にはiPhoneアプリも最近は使えるの増えたが、バージョンアップ等に左右されたりバグや不具合のあるアプリに何万もかけるのアホらしだからそこそこ実用的なレベルのだけ入れてる

選択肢が多様化しただけだろうに、あとは儲けが分散すりゃ売る側の生き残りの問題
ダメになりゃ淘汰されるが自然
ただそれだけの話じゃんよー
271名無しさん@3周年:2011/01/26(水) 04:54:22 ID:Y3DmUZI2
長々ごめん
272名無しさん@3周年:2011/01/26(水) 08:15:31 ID:y0vCjjhn
飲み過ぎかな?あまり無理はしないでね
273名無しさん@3周年:2011/01/26(水) 10:11:48 ID:A29l/zPl
iPad、iPhoneこそ時代の流れに急激に流されて、淘汰されていくものだという現状を
どうしても受け入れがたいのが、電子辞書ガーと言っているだけ。電子辞書のほうが
とっくに先になくなるとか言いながら、それよりも前にiPad、iPhoneのほうがとっく
の先になくなる代物であるという思考は微塵もないらしい。iPad、iPhone信仰者に
とっては、知性あふれる電子辞書に嫉妬だらけで何百回逆立ちしても勝てないから、
悔しくてたまらないのだろう。

iPad、iPhoneを取り巻く現状とその将来性を考えると、iPad、iPhoneの存続こそが
危ういというのはすぐに分かるのだが、どうしても受け入れがたいんだな。
iPad、iPhone信仰者のそのお笑い知性に乾杯。
274名無しさん@3周年:2011/01/26(水) 10:40:25 ID:06nu7OLv
電子辞書無用論を唱えるレスは全てiPhone iPad信者と決め付けるその短絡思考はいただけないな。

携帯、PC、ネットブック、電子書籍に市場を食われて
学生、辞書マニア、語学マニア相手に
複数検索オタクの言われるがまま、ガラパゴス化していけばいい。
そして消えて去ってください。
275名無しさん@3周年:2011/01/26(水) 10:42:24 ID:06nu7OLv
訂正 消え去ってください→ニッチ市場で細々と頑張ってください
276名無しさん@3周年:2011/01/26(水) 11:06:50 ID:A29l/zPl
>>274
>そして消えて去ってください。

ここに本音が出てるなwその程度の思考ってことだ。

電子辞書市場の問題なんかとっくに言われているから、何も目新しいことはない。
電子辞書市場の将来性とかを言ってるのに、そこになぜか将来性のないiPad、iPhoneの
信仰者が出てきて、iPad、iPhone万歳とか言い出すからおかしいんだよね。
電子辞書の将来性よりも、iPad、iPhone信仰者は、iPad、iPhoneのことを考えた
ほうがいいよ。電子辞書市場の問題を言ってるのに、一過性のiPad、iPhoneを持ち
上げないと批判できないところに、iPad、iPhone信仰者の市場を見る目がない知性が
あらわれている。

電子辞書の市場にも問題があるよね。それで?一過性市場のiPad、iPhone市場は?
iPad、iPhone使用者はまさにニッチすぎるiPad、iPhone信仰者ではない一般人が殆どで、
電子辞書のように季節の固定客とか常連客が遥かに少ない流動的なものだから、
吹けば飛ぶ軽いものがiPad、iPhone。それで電子辞書ガーとか言って、
そこまで市場を見る目がないのもいるんだなと。
277名無しさん@3周年:2011/01/26(水) 11:11:21 ID:OtuyFZm6
>>262
音声機能が加わって、液晶直下の選択キーのうち3つが
「音声」「音量 小」「音量 大」で取られてしまったのは痛い
音声関係なんか、脇につければいいのにね
278名無しさん@3周年:2011/01/26(水) 11:59:41 ID:RaNL1mDt
カメラ検索とか面白いこと考えるなあw
読みがよく分からない漢字なんかには有効なのかな
でもごちゃごちゃしすぎてるのは誤認しそうだけどw
ttp://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/smart/sh09b/topics_01.html#t_02
279名無しさん@3周年:2011/01/26(水) 12:43:49 ID:/axVPt+j
質問です。
祖母がシャープのPW-A7000を購入したんですが(まだ手元にはありません)、
電池のみ使用可のようです。
本人は「コンセントで使いたい」と言ってます。
(今更キャンセルもできないようです)
なにか汎用のACアダプタのようなものはあるでしょうか?
何か方法あるといいんですけど…
よろしくお願いします。
280名無しさん@3周年:2011/01/26(水) 15:59:19 ID:RzUQDO9w
>>278
Androidのアプリの奴はあまり使い物にならなかったな

>>279
今の時代説明書ならpdfで配布されてるからそれ自分でじっくり見てくれ
軽く調べた結果は
説明書に「AC、アダプタ、コンセント」っていう単語のヒットなし
そもそも乾電池タイプだからまぁ無理だろうな
電池の持ちは150時間だからかなり頻繁に使ってても1ヶ月に一回の交換か
電池代が勿体無いって意味で祖母が言ってるならeneloopも買えばいい
老人のこだわりってあまり理解出来ないことおおいよな・・・
281名無しさん@3周年:2011/01/26(水) 17:01:43 ID:Rsl/Qfm6
>>278
その程度じゃ済まない世の中になってんぞ
http://www.gizmodo.jp/2010/12/1word_lense_for_iphone.html
282名無しさん@3周年:2011/01/26(水) 17:13:40 ID:RzUQDO9w
>>281
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

でも漢字って英数字よりはるかに複雑だからなぁ
英語なら52文字+句読点に特化できるからつくりこんで読み取り精度もあげやすいし
読み取り方向も横だけだし
単語と単語のにはご丁寧に隙間までついてやがる
Swypeとかもそうだけど、この手の開発では日本語って不利な上に不便すぎる
283名無しさん@3周年:2011/01/26(水) 18:40:31 ID:Y3DmUZI2
>>272
おお、酔っぱらっちまってっんなー

やーめろって言ってんのにまだiPhoneがどうの電子辞書がどうのってやってんだよー
スマホでもケータイん中の辞書でもなんでも串すりゃえーだろがーよ

俺みたいのみんな使えばいいのにな、どうしてもどっちかを勝者にせんといかんらしいから騒がしくて困る

お互いに刺激されて変化してくだろに
まんまブラックベリーみたいな形の電子辞書だってあんだからさ
上で出てるような新しいアイデアの面白い検索方法や、まだまだコンテンツとして足りない・無いもの(例えば大漢和とか字通みたいな更なる専門性とかさ)もあっからよー
知って考えていくことに意味あんだから紙辞書なんかも読んでいこーぜー

なんだかんだ言っても、辞書っていーよなー
284名無しさん@3周年:2011/01/26(水) 20:37:07 ID:DQgF0fDa
カメラと連携とか面白そうだけど、カメラ付いてると仕事場に持ち込めないからなぁ・・・
住みにくい世の中だ
285名無しさん@3周年:2011/01/26(水) 21:20:32 ID:T8A8sMJl
授業中や講義中に使うなら電子辞書だよ
年配の教授等だと、iPhoneあたりは授業中にいじるなって注意してくる。
ようやく、紙の辞書から電子辞書を認容できるくらいになった世代だからねぇ
286名無しさん@3周年:2011/01/26(水) 21:32:30 ID:8x7i2P/D
Android端末も電子辞書の代用にはならない。
ネットのフリーで何でもできるというそういう考えでAndroid端末を使って、
辞書の代わりになるというその安っぽい魂胆が卑しい。
287名無しさん@3周年:2011/01/26(水) 22:19:25 ID:mHO0BSnd
>>285
教授「iPhone厨uzeeeeeeee」
288名無しさん@3周年:2011/01/26(水) 22:51:00 ID:eQgzOfO6
iPhone信者ってノートパソコンが難しくて使えない年寄りでしょ?
ノートパソコンの方が高機能なのにiPhoneみたいなニッチ製品なんか
使う意味無いだろ。
289名無しさん@3周年:2011/01/26(水) 22:59:52 ID:mZXbAgfr
>>288
勝間和代が多くのビジネスマンの意見として紹介してたけど、
スマートフォンが順調に発展していけば、
モバイル用としてのノートパソコンは消える運命にあるとのことだよ。
290名無しさん@3周年:2011/01/26(水) 23:09:03 ID:mHO0BSnd
>>288
iPadみたいなタブレットは、情弱用のPC「もどき」として
ある程度ニッチ市場を占めるだろ。
おしゃれな感じを演出しないと売れないだろうな。

>>289
もうOSはWindowsでなくてもよい、というか、タブレットの操作には
Winのインターフェス(メニュー操作とか)は向かないとは
昔から言われているが、消えはしないだろ。


ちょい上でやってた、電子辞書は消えるだの、iPhoneはどうだの、
PCや携帯はだのと同じ事。並列するだろうし、ある程度は
シェアの変化は起こりえる。
291名無しさん@3周年:2011/01/26(水) 23:23:21 ID:RzUQDO9w
>>286
Androidベースの電子辞書が出る可能性は大いにあると思うけどなw
それにフリーでなんでもできるって言ってるレスってあんまなくね
ほとんどの代用が効くってだけでしょ
なんでも極端に捉え過ぎなんだよ

>>288
意味不明
スマホとノートを比べるのがナンセンス
iPadのことを言ってるならわかるが
292名無しさん@3周年:2011/01/26(水) 23:25:22 ID:mZXbAgfr
>>290
うん、俺もiPhoneがビジネス用にも使われているという一つの意見として紹介しただけで、
ノートパソコンが消えるとは思ってない。

「電子辞書は消えるだの、iPhoneはどうだの、PCや携帯はだの」についても同意。
社員や信者でない限り、消費者はそれぞれのいいとこ取りをしていけばいいのではという意見。

ついでにiPadについても「もどき」とは思わないなあ。
現状のパソコンの多くは縦の表示領域が狭いので、
スレート端末で縦横を無理なく(キーボードに邪魔されずに)逆転させることができるというのは、
非常に大きな価値があると思うんだ。

スレそのものの話に戻すと、
>>285氏が紹介していた教育現場での話、
コンテンツを「定食」のように詰め込むことで一コンテンツあたりを安く提供できるという面、
あるいは少なくとも現状での検索性の面などからして、
IC電子辞書の存在意義は大きいと思う。

もちろんiPhoneなどの活用によって、一般向け機種の売れ行きは大きく落ち込んでいくと思うし、
IC電子辞書業界もそれに備えて、機能を特化させていく必要があるだろうね。
売れ筋で稼げなくなっていく分、ニッチな機種を開発していく体力が残っているかどうかが、
一つの心配要因ではあるけど。
293名無しさん@3周年:2011/01/27(木) 00:41:38 ID:RJzC/pIb
iPadはもどき用というより、
情強用ツールと思うが。
手軽にどこででもアクセスできる、スマートフォンより大きな画面が売りなツールかと。
楽だよ。ベッドの中で読書したり、
調べものできるし、動画も見られる。
情弱は、そもそもiPadを選択肢には入れないだろ。
ガラケーで事足りるんだから。

で、iPad所持者としては、
電子辞書にも魅力は感じてる。
特化してるためのスピードや、
辞書数、手軽さなど。
残って欲しいよ。
進化し続けて欲しい。
294名無しさん@3周年:2011/01/27(木) 01:03:45 ID:m07T38G3
- そして、20年後 -

「昔さぁ、電子辞書スレってあってさ、『電子辞書は残る!』って言い張ってた奴らがゴロゴロ居たんだぜ?信じらねぇだろ?」
「あはははは、もう跡形も無いねw 先見の明が無いってそういう奴らのことを言うんだろうなwwww電子辞書ってwwwww」
295名無しさん@3周年:2011/01/27(木) 02:03:15 ID:DnBPToUf
>>294
- 15年前 -
「これからはWindows95が使えるパソコンの時代!ワープロみたいな白黒画面で
テキスト編集しかできない専用機とか終わってるよなwwww」

- 今 -
「白黒画面でテキスト専用機のポメラが結構売れてる。ワープロ終わったとか
言ってた奴は先見の明が無いよな」
「ぐぬぬ」

- そして、20年後 -
「ぐぬぬ」←>>294
296名無しさん@3周年:2011/01/27(木) 02:07:24 ID:DnBPToUf
>>291
>スマホとノートを比べるのがナンセンス

同じように電子辞書とスマホを比べるのもナンセンスなんだけど、iPhone信者は
その点には気づかないw
297名無しさん@3周年:2011/01/27(木) 02:12:30 ID:Kt/WdjMe
これから発達するのは電子ブックリーダーだと思うぜ
電子辞書も将来的には電子ペーパー採用は間違いないでしょ
もともと紙からの出発だったわけだし
その後いずれ電子ブックリーダーと電子辞書の垣根が下がっていくんじゃないかな?
ああでも打ちやすいキーボードは必須だし安値でコンテンツたくさん欲しいし
ハードの形としては間違いなく残るよ
ブックリーダーの方は取り込んだ文章からワンタッチで辞書へジャンプできる面で対抗できるね
298名無しさん@3周年:2011/01/27(木) 02:17:52 ID:I5B7Ogli
ポメラって売れてるといっても累計14万台だよ
電子辞書がその程度には生き残るというなら、そうかもしれんが
299名無しさん@3周年:2011/01/27(木) 04:48:38 ID:GL7r6AqC

    /\-ヾ丶/\  
    /ヾ     ヾ 丶   ミ ″ ゝ ミヾ″
   ミ         ヾ   ミ      ″ヾ
  ヾ ●   ●    ミ  ミ           ″,
  ミ  (● )       ソ丶,,ヾ            ミ
 ミ            ミ    ミ           ミ
  ミ           ヽ    ミ,,,        ヾ
  ミ           ヾ     ″″ミ,,,,   ゞ,,
  ミ          ミ           ″″ "
   ミ        ミ                 ″
    ミ、  ,, ,  ヾ           ,       '
     ヾ ,,,, ヾ イ,,       ミ ″       ″
       ヾヽ   ' ミ    ミ    " ,,      ′
         │  ミ  ″ "       ミ,,     ミ
         ノ  ミ               ミ、,,ミ
       ⊆/                (_/
              ポメラニアン
300名無しさん@3周年:2011/01/27(木) 07:39:09 ID:VY9hbUje
301名無しさん@3周年:2011/01/27(木) 07:51:51 ID:JRZ98zyd
>>296
BBBみたいな電子辞書が発売されたことを考えると、ノートPCとスマホを比べちゃうくらいぶっ飛んではいないと思うけどな

あ、俺はiPhone信者もマカーも嫌いだから
いろんな板を宣伝コピペで荒らしまわってたし
302名無しさん@3周年:2011/01/27(木) 08:00:47 ID:0foxCuNW
>>301
お前か!
他の方法で主張しろよ!
303名無しさん@3周年:2011/01/27(木) 09:51:03 ID:JRZ98zyd
???
304名無しさん@3周年:2011/01/27(木) 14:23:15 ID:VjYkPaaO
>>280
279です。
教えていただいてありがとうございます。
遅くなってすみません。
祖母に話したら「仕方ないんならじゃあその電池でいい」とのことw
「これからは最初に相談してね」と言っておきました。
305名無しさん@3周年:2011/01/27(木) 14:38:03 ID:KsI01DtQ
B4800の打感を気にしてたものですが、Bシリーズの別モデルを触ってみたら改善されてるように感じました。
SF4800との比較だからかもしれませんが・・・

あとスピーカーがかなり良くなってました
テクスチャー仕上げは思ったより安っぽく見える気が・・・
306名無しさん@3周年:2011/01/27(木) 15:46:16 ID:GPp5Jgid
XD-B4800に収録されている高校数学解法事典は5,985円もするのか
学習コンテンツは旺文社が多いな というか、数え切れんほどあるw

iPhoneのアプリでもネット辞書でもいいんだけど、
辞書や参考書を電子化しておくって大事だな
ハードの方はこけても、ソフトは残る
307名無しさん@3周年:2011/01/27(木) 15:59:45 ID:UA9WJoeW
近いうちに携帯電話全体の5割がスマホになるらしいから、そうなると子供もスマホになるんだろうね
308結局なんでBrainなんか買ったのか(使えるだけで満足だけど):2011/01/27(木) 19:29:31 ID:Utp1rAza
>>279
万能充電等のコンセント→USBのアダプタを買って、ミニAでつなぐ
309名無しさん@3周年:2011/01/27(木) 19:40:16 ID:JRZ98zyd
>>308
http://www.sharp.co.jp/edictionary/lineup/brain/pw-a7000/spec.html
いい加減なこと言うなよ
しかもMiniAって・・・

コテも真性の厨房っぽいし
本当にこのスレ終わってんな
310名無しさん@3周年:2011/01/27(木) 22:10:46 ID:9fJBTBuJ
一瞬ゲハにでも来たのかと思ったw
311名無しさん@3周年:2011/01/27(木) 23:35:04 ID:V3fk6Bd5
20年も経ったら今の形態のスマホすら生き残ってるかどうか怪しいだろ
Appleはジョブズが逝って潰れてるんじゃね
312名無しさん@3周年:2011/01/27(木) 23:55:01 ID:ldENdIyV
まだその話引っ張りたいのかね
313名無しさん@3周年:2011/01/28(金) 02:21:16 ID:3nWZX9Ki
XD-B10000の気配り美人のビジネスマナー・ハンドブックのスイーツ本は、
思ったよりよかったよ。内容も女子社員用のビジネスマナー本になってる。
これ一冊なら、あってもいいね。この本は今年から入ってるけど、
今年から入った本の画像がよくなってるね。
314名無しさん@3周年:2011/01/28(金) 03:13:57 ID:ciuQtpOV
女子社員用なのか。
「美人」とはなっているけど、ビジネスマナー一般として、男性用も含むのかと思ってた。
まあ、本質的なコンテンツじゃないし、問題ないけど。

情報乙。
315名無しさん@3周年:2011/01/28(金) 07:48:27 ID:5k52XeD6
以上カツオ社員自演でお伝えしました
316名無しさん@3周年:2011/01/28(金) 08:07:23 ID:P+OVS6ek
よーし、それじゃB10000買っちゃおうかな
317名無しさん@3周年:2011/01/28(金) 22:40:39 ID:S1TTyTK9
但し美人に限る
318名無しさん@3周年:2011/01/28(金) 23:29:38 ID:t1yS26fB
>>315
本当に>>313-314辺りからカツオ臭が漂ってるな
わざわざ読むか?
319名無しさん@3周年:2011/01/29(土) 11:26:40 ID:xzwwVNpP
気配り美人のビジネスマナー・ハンドブックは
価格.comのレビューにも言及があるな

尼で元本のレビュー見たけど、そう悪くもなさそう
ttp://www.amazon.co.jp/WOMAN/dp/4822268047
入ってたらNGにする理由もないね
↑が駄目なら、経営のヒントとなる言葉50と名経営者の至言は?
経営者が電子辞書で名言読んでいる場合じゃないだろ

何でこんなのにいちいち反応するのかよくわからん
ただビジネスモデルのB8500用のを含めたというだけの話だろ

今はどんなジャンルでも女に配慮したモデル出している
電子辞書もピンクとかあるしな
でも、「ピンクなんかいらねーよ」とか言ったらアホだろ
同様に、使わないコンテンツなんか無視すればいいだけ
320名無しさん@3周年:2011/01/29(土) 11:55:12 ID:VGfF6Poa
青出すぐらいなら、黒でいいのにな
321名無しさん@3周年:2011/01/29(土) 13:15:50 ID:yk5qd4V3
青いし丸いしってか
322名無しさん@3周年:2011/01/29(土) 13:52:53 ID:q9YRIlJr
科学系のコンテンツが充実してる辞書を教えて下さい!

海外出張で専門的な会話をせねばなりません。。。
323名無しさん@3周年:2011/01/29(土) 16:43:24 ID:hcpIOuQO
>>322
それだったら出たばっかりのSR-G9003だろうね
ただあまりに搭載辞書数が多くていきなり使いこなすのは大変かも
http://www.sii.co.jp/cp/products/english/srg9003/
http://www.amazon.co.jp/dp/B004GEC2RA/

実は学生・社会人向けのS9002(1つ前のモデル)もそれに準じた内容だったりする
価格もこなれているので検討してみては
http://www.sii.co.jp/cp/products/english/srs9002/
http://www.amazon.co.jp/dp/B0034EG0SA/
324名無しさん@3周年:2011/01/29(土) 18:04:58 ID:q9YRIlJr
>>323
ありがとう。現物見てきたら確かに良さそうだ。でも高いね…。

旧モデルを探します!
325名無しさん@3周年:2011/01/29(土) 22:26:42 ID:uiSUlq4f
兄貴(院生)に言わすとCAS○Oは基本がしっかりしてて、SHA○Pは融通や遊び心がありおまえはSHARPの方がおそらく向いていると言われた。ただSHARPはSジャンプ?の機能だけは手放せないと言って二台持ってる
326名無しさん@3周年:2011/01/29(土) 22:47:17 ID:FM4PJjcy
>>319
>↑が駄目なら、経営のヒントとなる言葉50と名経営者の至言は?
>経営者が電子辞書で名言読んでいる場合じゃないだろ

気配り美人のビジネスマナー・ハンドブックと、
名経営者の至言とかのビジネス本では内容がかなり違うから。
気配り美人がダメなら経営至言もダメだろとか、
気配り美人も読んでないで同列に扱ってそんなこと言うなよ。
それに、経営者を参考にするビジネスマンが読む本だけど。

>>313で言ったのは、気配り美人はスイーツ本としては
いいんじゃない?ってことで、名経営者の至言とかと比べられる
ものじゃない。使わないコンテンツなんか無視すればいいとか
言ってるけど、そんなゴミコンテンツばかりの電子辞書を買うのかと。

カシオは毎回、最上位機にはピンクとか出してないよね。
今回も落ち着いた色。サイトの色とは違うね。
最上位機には、「ピンクなんかいらねーよ」という層にカシオが配慮してるんだろ。

まぁ、何やら言う前にその対象の本を見てから言うことだね。
今回は気配り美人のスイーツ本だけどね。
単に、スイーツ(笑)本だと思ったのが、普通のスイーツ本だと言いたかっただけで。
そんなスイーツ本を経営至言と同列に扱うという無理なことをするなよ。
327名無しさん@3周年:2011/01/29(土) 22:54:02 ID:FM4PJjcy
それに、経営者を参考にするビジネスマンが読む本だけどというのは、
名経営者の至言とかのビジネス本がそうだということ。
>>319が、経営者が電子辞書で名言読んでいる場合じゃないだろとか
意味の分からないことを言ってることに対してね。

しかし、スイーツ本の一冊でああだこうだとか言うなら、
価格のレビューにあるように、気配り美人はないでもいいよ。
実際に買った人が、ああいうふうにいらないと言ってるわけだし。
ビジネス本として良質なのは、名経営者の至言とかが入っているから。
328名無しさん@3周年:2011/01/29(土) 23:00:41 ID:PIM2R8tq
名経営者のお言葉なんていらないという人も絶対いるし
まあ普段は無いと思ってw
329名無しさん@3周年:2011/01/30(日) 04:20:10 ID:oD4TRL97
>>319>>313をフォローしているようなレスだと思うが、
なんで>>326-327はけんか腰なんだ?
330名無しさん@3周年:2011/01/30(日) 08:22:55 ID:KTM8Oyj0
このすれのおじさんたちは、どうしてこんなにけんかするの?
みんななかよくしようよ!
331名無しさん@3周年:2011/01/30(日) 11:46:28 ID:b7+cJKKw
要らなければ無視すれば済むような余分なコンテンツを過剰に
「こんなの入ってるから買いたくない!」と強弁する者が出現
するというのは、競合する立場の者による工作か何かだろうと
見るのが自然だ。

読みたくなければ読まなければよいだけであって、ユーザーに
とっては何一つデメリットが全く無いのだから。工作目的以外
でこんな事に偏執する者が居るとしたら余程精神を病んでいる。
332名無しさん@3周年:2011/01/30(日) 18:22:40 ID:1sNx3HCF
市場に5パーセントしか出ていないセイコーが、このスレでは書き込みのほとんどがセイコー万歳w
カシオやシャープネタは逆に蔑みの対象w
工作員の成果ですね、わかります。
333名無しさん@3周年:2011/01/30(日) 19:01:39 ID:+0ocznEA
SR-A10002かXD-A5900MEDかXD-B10000で迷ってます。
医学英語・専門用語が翻訳できないと困るんですが、医学辞典や治療薬マニュアルは不要です。
英語のコンテンツのみでみるとXD-B10000が欲しくなるのですが、医学論文単語が出てこないと困るので悩んでいます。
どれがオススメでしょうか。
334名無しさん@3周年:2011/01/30(日) 19:53:30 ID:BfsiQcNK
XD-Bを量販店でいじってきた
クラシック音楽1000曲って、連続再生できるんだな
詳しいタイトルが表示されて、わかりやすい
本体のスピーカーでも十分だけど、
ちょいとPCスピーカーにつなげば、そこそこいい音が出るかも
335名無しさん@3周年:2011/01/30(日) 20:08:53 ID:BY9ZB+hz
店頭でシャープとカシオの新機種を触ってきたよ。シャープはカシオのいいところをマネてきたね。
堅牢性や乾電池対応はうれしい。ただ両社USB給電によるエネループ充電に対応してないのは残念。次はこれを頼む。
シャープは動作もきびきびしてきたしいい感じ。
消費電力を3.9W→1.2Wとしたのはすごいが、MP3再生時間も15→8hと激減。CEアプリ入れてmpeg4再生したら映画1本分ぐらいしかもたないか。
カシオは昨年が0.9Wだったけど、今年のはまだ取説データがないからわからないが、サブパネルがカラー&バックライトだから悪くなってるだろうな。
辞書以外のところはスマホに任せて、電子辞書機能を充実させてくれ。残り少ない電子辞書ライフを両社全うして欲しい。
336名無しさん@3周年:2011/01/30(日) 20:18:04 ID:BfsiQcNK
>>326-327
お前、日本語がぐちゃぐちゃw 韓国人か中国人だな
なら、日本語力はかなり優秀 少なくとも、俺の英語より数段上だろう
いや、少し上だろう 立派なもんだ

でも、頭は悪そうだな まあ、有能なやつは日本語なんかやらんだろうけど
もし、日本人なら、救いようがないレベルだ

一点だけ、反論してやるよ

>ゴミコンテンツばかりの電子辞書を買うのかと

XD-B10000がゴミコンテンツばかりって、お前、頭大丈夫?
じゃないから、こんなこと言うんだよなw
100-150コンテンツ時代になったら、ゴミも一緒に付いてくるの
文学作品を1000も読めるか?
珠玉の名作ばかりだ(ろう)けど、宝の持ち腐れになるのがオチ

でも、少しずつゴミは減っていて、役に立ちそうなものが増えている
あっ、ゴミも増えているかw

そもそも、俺は気配り美人も経営者の至言も否定していないし
「必要ないなら無視すればいいだけ」と言っただけ

お前が、俺をイライラさせようとして、
わざとDQNを装っているなら、大したもの
もし、何らかの障害を抱えているなら、謝っておく
337名無しさん@3周年:2011/01/30(日) 20:48:56 ID:YzzSAhnk
>>336
XD-B10000がゴミコンテンツばかりと言ったな!と思い込んだその根拠は何?w
使わないコンテンツなんか無視すればいいだけとか言うなら、
その使わないコンテンツだらけになったら、ゴミコンテンツだらけになるってこと。
まあ、何やら知らないが、必死だな。落ち着けよ。
必要ないなら無視すればいいだけとか言いながら、そんなに一冊の本に必死に粘着するなよ。
無視すればいいだけなら、粘着して必死になることもなかろうに。
338名無しさん@3周年:2011/01/30(日) 21:03:07 ID:/2jvL6zM
>>333
医療・生命系の用語は「専門用語100万語」でだいたいカバーできている印象。
これと同等以上の辞書が入ってるらしいB10000で困ることはあまりないと思う。
英語重視で医学辞典も不要というならA5900MEDはおすすめしない。
339名無しさん@3周年:2011/01/31(月) 01:08:19 ID:LRLHP7EE
草生やして喧嘩は他所でやってくれ スレタイにもあんだろ 我慢して放置してたけど見苦しい もっとこのスレを有意義に使いたいんだこっちは
340名無しさん@3周年:2011/01/31(月) 01:10:06 ID:LRLHP7EE
金を惜しまないなら追加コンテンツで継ぎ足す手もあるんじゃないの?
341名無しさん@3周年:2011/01/31(月) 02:05:57 ID:eZFZHbLx
最終的に差別発言を出すのは低能だからさ〜ラララ〜音符
342名無しさん@3周年:2011/01/31(月) 13:10:54 ID:RuzhLXK2
液晶が長持ちすればなあ。いかれてもテレビやモニターにつなげられるなら
まだマシなのに
343名無しさん@3周年:2011/01/31(月) 13:53:12 ID:XuEdCVbw
嫁が以前から欲しがってたので、
誕生プレゼントにXD-B8500BUをポチった。
最近の機種は凄いのな。
なんだか俺まで楽しみだよ。
344名無しさん@3周年:2011/01/31(月) 19:46:16 ID:NtCZ3419
医学英英辞典が入ってるのは現時点ではXD-A5900MEDだけなんでしょうか
345結局なんで...:2011/01/31(月) 19:48:13 ID:uHNtsPds
>>340
まあそうかもしれないけど財布と相談したほうがいいな
PW-GC590使ってていきなりリーダーズとかG大辞典とか欲しくなっちゃって
2万もするんじゃ〜どうーしようかって迷ってる。でも2台目は欲しくないなあ
346名無しさん@3周年:2011/01/31(月) 21:32:04 ID:Fb8Ue0WS
価格のXD-B10000にikizibikiなるのが訳が分からんレビューをしてるけど、
あの特徴的で頭が弱そうな改行レスをするのが、ああいうレビューをするのだな。
347名無しさん@3周年:2011/01/31(月) 22:24:57 ID:slN7KIKW
カシオのはコンテンツが大幅に改善された訳じゃないから、
値下がりした旧モデルを買うのが、コスパ的にいいと思う。
348名無しさん@3周年:2011/01/31(月) 23:28:04 ID:XqKYxiSH
そうか?もう既に前機種と差額大差ないんだが
349名無しさん@3周年:2011/01/31(月) 23:35:19 ID:XU11rC+w
で、あれだろ、この中途半端な新機種買ったら
一年後にはコンテンツてんこ盛りのが出るんだろ?
あーあ、馬鹿だね、一年待ったらよかったのにね、ってなるんだろ?
買わねぇよ、ちきしょー!
350名無しさん@3周年:2011/01/31(月) 23:39:17 ID:UkL/I6pI
いつになっても買えませんw
351名無しさん@3周年:2011/01/31(月) 23:48:56 ID:TsmcGZ4o
で、あれだろ?来年、来年って待ってたらメーカーが撤退しちゃって結局買えないんだろ?
352名無しさん@3周年:2011/01/31(月) 23:53:15 ID:UkL/I6pI
B10000はまあまあ買い時だと思うが
353名無しさん@3周年:2011/02/01(火) 00:00:18 ID:qzwr25WL
そもそも一年後に生きてる確証あんの?
354名無しさん@3周年:2011/02/01(火) 02:15:39 ID:RciBER9l
今度出たら買おうと思って待ってました。
が、、、、色が不満。ああああああああ
でも・・・3月になったら買うつもり。
あと大きさはちょうどいいのかもしれないけど、
重さがもっと軽いといいのにと思います。
355名無しさん@3周年:2011/02/01(火) 02:16:45 ID:RciBER9l
あと英語だけにして安くしてほしかった。
356名無しさん@3周年:2011/02/01(火) 04:09:32 ID:RIA84DT5
B10000はカラーとデザインがなあ・・
まあ人それぞれだろうけどA10000のが高級感があって好みだな
357名無しさん@3周年:2011/02/01(火) 04:50:14 ID:qzwr25WL
そう?俺は今回のほうがいいな。
むしろ高校生モデルなんかのパステルカラーもええなぁ。
358名無しさん@3周年:2011/02/01(火) 11:04:29 ID:x2uzvJqx
ほんと、デザインが・・・
奇をてらっちゃいかんだろ。
359名無しさん@3周年:2011/02/01(火) 11:29:22 ID:dM7/fex/
俺も今回のモデルの方が良い。
360名無しさん@3周年:2011/02/01(火) 11:33:15 ID:qzwr25WL
しかしデザインの良し悪しはひとそれぞれだからこれ以上続けても意味ないぞw
それよか前モデルよりサクサクプログラムになってるのけ?
361名無しさん@3周年:2011/02/01(火) 19:55:36 ID:6+FfED9c
カシオのXD-F6700使ってるんだけど
最近の電子辞書ってカラーじゃなくてもおれのより見やすいのか?
362名無しさん@3周年:2011/02/01(火) 20:17:02 ID:lBycXb80
g10002はカラーになるんだろうか?
363名無しさん@3周年:2011/02/01(火) 20:55:42 ID:vmtpPPPs
コンセント電源のがいいなあ。となるとSHARPか。
カシオでは音楽が聴けるんだよな。
私はPCでいくらでも聞けるが父が電子辞書でてっとりばやく
使いたいっていうんだよなあ
364名無しさん@3周年:2011/02/01(火) 21:00:35 ID:qCPT/G+J
♪ピ〜ピ〜ピ〜、ピ〜ピ〜ピ〜

3Pかっ!
365名無しさん@3周年:2011/02/01(火) 21:31:20 ID:adEO6dST
>>363
SHARPも最新機種だと、電池だけだったような…
SHARPの前モデルだと、内蔵バッテリー+AC電源、MP3プレーヤー機能も
付いてるから、ある意味お買い得かも…(ちなみにBrain PW-AC920とかGC610あたり)
366名無しさん@3周年:2011/02/01(火) 22:50:26 ID:g/4zFRre
高校生向けの電子辞書でオススメのやつあったら教えていただけませんか
367名無しさん@3周年:2011/02/02(水) 01:26:53 ID:T7vwPHiz
カシオでいいでしょ。
368名無しさん@3周年:2011/02/02(水) 01:56:25 ID:XbdVHowb
>>366-367
日を跨いだ営業活動に精が出ますねw
369名無しさん@3周年:2011/02/02(水) 02:11:27 ID:NTJ29u35
縮みゆく市場でだれが一番縮小幅が小さいかの戦いw
370名無しさん@3周年:2011/02/02(水) 04:00:09 ID:bCHsgpUv
>>362
フラグシップの数字は常に先を行くだろうから
G10005かG10010だと思う
けどG9003+G大 程度の出されてもなあ…OED?
371名無しさん@3周年:2011/02/02(水) 05:22:33 ID:zJZuVzVj
372名無しさん@3周年:2011/02/02(水) 05:58:56 ID:T7vwPHiz
G9003+G大でいいよ。

ただし、2万で。
373名無しさん@3周年:2011/02/02(水) 08:04:28 ID:lj5omeyx
G9003+Wikipediaでいいよ。
374名無しさん@3周年:2011/02/02(水) 08:06:58 ID:dkQIMLaI
ところで売上はどこが一番数出してるの?
375名無しさん@3周年:2011/02/02(水) 09:00:54 ID:5eWzdtdt
高校入学時に買ったXD-SP6600を今まで使ってました
家電はネットで調べたりしますが、電子辞書というものは全く気にしてなかったのでどれがいいとか良く分かりません
今のやつは液晶じゃなくて見えにくいので、新しいのを買おうと検索したらニューモデルが出ると知りました
英語関係しか使わないのでXD-B9800にしようと思いますが10000のほうがいいという理由は何かありますか?
カシオのHPで比較したんですけど収録内容があまり変わらないので…これらの価格差っていくらでしたっけ?
日本古語事典とか本当にいらないのですが不要な辞書は削除できますか?
長文すいません
376名無しさん@3周年:2011/02/02(水) 09:55:47 ID:5Pi14ehO
>>375
>今のやつは液晶じゃなくて見えにくいので

えーと‥
377名無しさん@3周年:2011/02/02(水) 10:07:16 ID:LAWRQxXO
>>375
ランダムハウス、オーレックスの搭載(B10000)をどう捉えるかだ
しかしコンテンツキーなどは外国語モデルのほうが使いやすいだろうなあ
>>376
そうそう。当時は最新の電子ペーパーだったっけ…?
378名無しさん@3周年:2011/02/02(水) 10:25:51 ID:1A9115kK
いいかげんソフトキーの使い勝手改善してくれ・・・
ユーザー側で設定できるキーが2、3個あったらそれで十分だから頼むよ社員さん

あと新型はミニ辞書が下画面に表示されるようになったのな
視点移動が多いんじゃ、あんまりミニの意味なくね?って思ってしまった
使う人のことをもっと考えて作ってください・・・
379名無しさん@3周年:2011/02/02(水) 12:36:38 ID:LSQj1yit
今G10001を買うのはあほだよね?
次期SII最高機はカラー化するだろうし。
もししなかったらマジでもう終わるよなあ、、いつ発売なんだろ。
380名無しさん@3周年:2011/02/02(水) 15:18:38 ID:LwL6bGdy
http://cweb.canon.jp/wordtank/index.html
キヤノン久々に来た
381名無しさん@3周年:2011/02/02(水) 15:36:44 ID:qgv5ZjzS
>>365
ありがとうね。情報助かります。
920あたりいいなと思うので父に聞いてみます
382名無しさん@3周年:2011/02/02(水) 15:54:45 ID:uzGrbEk+
>>380
やべー欲しいわ
ランダムハウス英和
G4/G2
プログレッシブ英和/和英
オーレックス英和/和英
383名無しさん@3周年:2011/02/02(水) 18:58:51 ID:LwL6bGdy
キヤノンのこれポケットに入るかな。
一応4.2インチってスマートフォン並だけど、これは余白が大きい。
まあどのみち買うけどね。
384名無しさん@3周年:2011/02/02(水) 20:44:26 ID:1A9115kK
おーキヤノンきてるー
なかなかいい感じだね、個人的には乾電池の方が好きだけど軽くするには仕方ないのかな
385名無しさん@3周年:2011/02/02(水) 21:51:12 ID:kBgsoB1n
なんか携帯みたいになったなキャノン

>>384
充電池といっても127時間も持つのだからいいんじゃね?
386名無しさん@3周年:2011/02/02(水) 21:56:28 ID:/un8VwQZ
キャノン新モデル面白そうだね

コンパクトモデルもキーを改良してきてるし、
英語重視コンパクトモデルの次期版に期待
387名無しさん@3周年:2011/02/02(水) 22:00:08 ID:/un8VwQZ
書き間違え
キヤノンだった
「ヤ」は大きい方だよね?
388名無しさん@3周年:2011/02/02(水) 22:23:26 ID:1A9115kK
そうだけど別にいいじゃないかww
とりあえず現物みてみたいな
389名無しさん@3周年:2011/02/02(水) 22:49:56 ID:N8B+kdXw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110202_424346.html

高校生から社会人まで…
今までこういうの無かったんだよな
なかなかいいジャマイカ
キヤノンがブリタニカ収録したのも初めてだな
業界初の「全文検索」にも対応ときた

ただ、このギミックは壊れやすそうな気がするぞ
390名無しさん@3周年:2011/02/02(水) 23:03:31 ID:xUrCPXDW
なんだこの、得も言われぬオタク臭は
391名無しさん@3周年:2011/02/02(水) 23:21:57 ID:LwL6bGdy
>>389
例文検索と全文検索ってどう違うの?
同じと思ってたけど、もしかしてなんか違う?
392名無しさん@3周年:2011/02/02(水) 23:24:14 ID:a3H+ABR0
>見出し語だけでなく、例文や成句、解説文から一括で検索可能。
393名無しさん@3周年:2011/02/02(水) 23:40:18 ID:LwL6bGdy
>>392
違いが解らんwww俺の理解力の問題か。
今まで例文と成句は検索できてたよね。あとコンテンツに解説文って少ないじゃん。
394名無しさん@3周年:2011/02/02(水) 23:46:45 ID:N8B+kdXw
全文検索なら英和辞典の日本語もヒットする
訳語検索よりも大規模な検索が可能

それに語源も検索できるから
共通の語源の単語を探したりできる
ただ、どのコンテンツが全文検索対応なのか書かれてないが
ひょっとして全部?
395名無しさん@3周年:2011/02/02(水) 23:53:12 ID:LwL6bGdy
>>394
なるほどありがとう。
全部だったらいいね。例文中の日本語訳も対象なら、翻訳作業で神効果を発揮すると思う。
396名無しさん@3周年:2011/02/03(木) 01:30:07 ID:Z9jsbvEx
>>393
おまえ、アホだろ。そんな簡単なことくらいあっという間に理解しろよ。
英語系辞書でも解説文があるだろ。Z400に入っているジーニアスにも
ランダムハウスにもオーレックスにも、解説文とか文法説明とかは
結構あるな。それの検索ができるってこと。

ブリタニカの全文検索ができたとしても、一般人の勉強用レベルの
ブリタニカの全文を検索できるよりも、
もっと専門性がある文章が検索できたほうがいいけどな。
他にも、ロイヤル英文法とかも入ってるな。
397名無しさん@3周年:2011/02/03(木) 02:17:37 ID:yvXnfR6w
全訳古語辞典と適当な国語辞典に漢和辞典
あと英和はオーレックスorロングマン英和
英英はコウビルドかロングマン
ネイティブによる音声読み上げ機能があればうれしい
液晶はカラーが良いけど別にモノクロでもいい


この条件で2万以下で買える辞書ってないですかね?
ほかの機能はまったくいらないんですが。
398名無しさん@3周年:2011/02/03(木) 04:32:09 ID:z6JfpI1q
英英はCobuildっていうやつ
入ってないのを言えば賢く見えるとでも思ってるのかねえ…
399名無しさん@3周年:2011/02/03(木) 04:47:08 ID:T0iQ4nAl
アイポッドタッチで、ランダムハウス大英和とか入ってたっけ?

もし入ってれば、英辞朗と合わせて、英和は結構カバーできちゃうんだよな。
英英は、充実してるしな。

キャノンも、ランダムハウスと英辞朗両方を同じ機種に入れておけば
よかったのに。

カシオだと、ランダムハウスと英辞朗を両方使えるので重宝してるよ。
400名無しさん@3周年:2011/02/03(木) 05:12:54 ID:wixS1omq
iPhoneの英英でおすすめ教えて
401名無しさん@3周年:2011/02/03(木) 06:15:45 ID:z6JfpI1q
>>399
EPWING化できる辞書は全部使える
ただ音声や図版までは利用できないかも
ランダムハウス英語CD-ROM
http://www.amazon.co.jp/dp/B00006SFPR/
402名無しさん@3周年:2011/02/03(木) 07:48:31 ID:vz0hQ3yZ
>>400
【ご案内】
PC向けの辞書CD-ROMなどは各言語板の辞書スレなどへ。
iPod/iPad/iPhone系はそれらを扱う各板で適切なスレへ。
*これらはこのスレでは取り扱いません。
403名無しさん@3周年:2011/02/03(木) 11:17:04 ID:1AM0SR34
>>396
なるほど理解した。
俺は主に中国語つかうんだけど、百度百科や中国wikipediaをどうにか突っ込めたら、もうそれ以上の機能は要らないぐらいうれしい。
404名無しさん@3周年:2011/02/03(木) 15:32:45 ID:NVWHqsY0
>>380
電器屋よったらもうカタログあったわ
なかなかよさげだね
ただウィズダム消えたかと思ったらなぜか中国語モデルに移動してるのな
405名無しさん@3周年:2011/02/03(木) 19:46:25 ID:Qg9ZRkq/
価格.comでA5900MED見たら値上がりしてる上に店舗が一つだけ…時期的に次のシリーズが出るってことなのか?
406名無しさん@3周年:2011/02/03(木) 21:13:17 ID:aNzuDRaN
セイコーは次機種でカラーにしろとか言ってるのがいるけど、
セイコーはモノクロのままでいい。バックライトもなくていい。
セイコーはモノクロ路線で、電子ペーパーを採用するべき。

他と差別化できるし、何より電子ペーパーはカラーよりも
相当に目が疲れないどころか、セイコーの今のモノクロのバックライト
なし液晶よりも、さらに目が疲れないから。
辞書、本の代わりなんだから、それと同じように見える電子ペーパー採用。
407名無しさん@3周年:2011/02/03(木) 21:20:21 ID:+0/eLiyE
というか一番ネックのバッテリ駆動時間の解消を期待したい
408名無しさん@3周年:2011/02/03(木) 21:33:06 ID:wixS1omq
セイコーとかどうでもいいわ。
買ってるのは2chのやつくらいだろ。
実際年間売上とかもの凄い少ないよ?知ってるのかここの連中は。
ただでさえニッチな電子辞書スレでセイコー話とか悲しすぎるわ
409名無しさん@3周年:2011/02/03(木) 21:57:49 ID:0zLButaH
>>406
どんだけお前の目は疲れ続けるんだよw
眼科と心療内科いってこいカス
410名無しさん@3周年:2011/02/03(木) 22:26:04 ID:IkyyNQfn
406はたしかにあほ
バックライトは必要
411名無しさん@3周年:2011/02/03(木) 23:24:13 ID:2RqSW1Oj
>>406
パソコンの画面だって1時間くらい見続けてやっと疲れを感じるくらいが普通だろ。
電子辞書を何時間見続けるんだよ。
てか、そんだけぶっ続けで読んでたら紙の本だって目が疲れるわ。
412名無しさん@3周年:2011/02/03(木) 23:41:12 ID:fNILG/1H
というか、電子辞書なんて反応速度命のガジェットなのに、
電子ペーパーじゃだめだろ。
413名無しさん@3周年:2011/02/04(金) 00:04:44 ID:/YvCDaZ1
五年以上使ってるXD-LP4700が今日壊れました。学生です

二代目を買おうと思うのですが、まわりの学生の持つ電子辞書は、ケースに入れて持ち歩くような高級感漂う無駄にごついモノばかりです。

気軽にノーケースで持ち歩ける程度の、百科辞典等収録した良い機種ありますか?
414名無しさん@3周年:2011/02/04(金) 00:38:35 ID:KrVQBrtF
CASIOならケース要らないでしょ?
415名無しさん@3周年:2011/02/04(金) 00:59:58 ID:RwoomQwQ
>>413
ちょっとよく分からないのだが、
高級感があると、きれいに使わなければいけない気がして、ケースに入れなければならない、
だから、最初ってからちゃちい感じのするものの方がいいということなのかな。
「ごつい」からと言って、ケースに入れなければいけないわけではないし、
>>414氏の意図と同じかどうかは分からないけど、
ごついカシオの電子辞書は堅牢性に優れていると思うから、
美観を気にしなければ、ケースに入れないでも十分に使えると思う。

百科事典については、
マイペディアレベルでいいのか、ブリタニカレベルまでほしいのか、
といった情報は必要じゃないかな。
それが決まれば、各電子辞書のホームページなり、パンフレットなりで、
収録事典別に検索できるようになっているよ。

俺は基本はカシオのフラッグシップなんだけど、
キヤノンの小ささは、それはそれでいい特長だと思う。
ヤフオクで型落ち・中古の安い機種(5000円もしないのも多い)をゲットすれば、
まさに気軽にノーケースで持ち歩ける。
そういう意味での「2台目」もありなんじゃないかな。
416名無しさん@3周年:2011/02/04(金) 01:08:56 ID:+LBqzb7F
>>406は実質セイコー社員の機密漏洩でFA?

なんだかな
もし「セイコーは来年にはカラー出すだろ」って言った人間が他社の社員なら結構賢いかも
それを信じる者は来年まで買い控えするのは間違いない
しかし、それをカラーは無理、と言ってるのける>>406が社員だとしたらこれはこれで賢い

あー、中途半端だな
もういっそセイコーはカラーで出せよ
それかカシオがパソラマのアイデアをパクれ
特許かなんかで雁字搦めなんか?
417名無しさん@3周年:2011/02/04(金) 01:57:20 ID:BeYCdJ7B
むしろiPhoneパクれ
418名無しさん@3周年:2011/02/04(金) 05:36:56 ID:6MyyAUCk
大宮玖珀なめんな
もう古参はいないのか・・
電子辞書スレの神と呼ばれた男を知るものも少なくなったなあ
419名無しさん@3周年:2011/02/04(金) 06:41:22 ID:NUzy+Q6T
>>418
君みたいなのがセイコーセイコーって言ってるんだろうなぁ
で、君こんなとこで何年もなにしてんの?
420名無しさん@3周年:2011/02/04(金) 08:43:53 ID:6MyyAUCk
新参は黙れやw
お前、気安く話しかけんなきちがいが
421名無しさん@3周年:2011/02/04(金) 08:45:09 ID:smvpercj
きちがいっていう人がきちがいなんだよ?
422名無しさん@3周年:2011/02/04(金) 09:19:44 ID:clIrLL7Q
406は明るいところでしか電子辞書を使わないのか。
とっても作業環境に恵まれているのか、
現状に甘んじているセイコー社員のどちらなのか。

423名無しさん@3周年:2011/02/04(金) 10:22:02 ID:BFag7yYw
ムスカ説に1票
424名無しさん@3周年:2011/02/04(金) 12:42:24 ID:8upefrP8
Android端末の電子辞書もどきなんざが、電子辞書に勝てるわけがない。
Android端末と今の電子辞書フラグシップを使い比べると、
Android端末のどうしようもなさが分かる。
Android端末信者が何やら言っているだけで、
Android端末で電子辞書もどきなんざ、ブラウザのNetscape Navigator
みたいになる宿命だろ。
電子辞書はデジタルモノの中でも歴史があるから、
Android端末なる一過性のもので忘れられていく存在とは違うからな。
Android端末で電子辞書もどきと電子辞書フラグシップでは
そこに詰まっている知性も違いすぎて、
Android端末の低知能ぶりが分かる。
その低知能でAndroid端末万歳とか言って電子辞書に偉そうに
噛み付いているのだから、どうしようもない。
425名無しさん@3周年:2011/02/04(金) 13:08:37 ID:BFag7yYw
>>424
>>406 と文体が一緒でクソワロタw
426名無しさん@3周年:2011/02/04(金) 13:27:17 ID:LifAp5tL
まじで、乾電池厨といいキチガイ多いよな

androidは別にスマホのみのosじゃないんだから作ろうと思えば電子辞書専用機なんて作れるっての

たぶんそこら辺からわかってないんだろうな
427大宮玖珀:2011/02/04(金) 16:16:24 ID:6MyyAUCk
きちがい言われる奴がきちがいだろ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
428名無しさん@3周年:2011/02/04(金) 17:13:45 ID:sJ/t3IRC
キ印というほうがキ印だよな。
俺最近言われたんだけど、やっぱり言う方も同類だろ。
429名無しさん@3周年:2011/02/04(金) 17:15:14 ID:smvpercj
>>426
充電池厨乙
430名無しさん@3周年:2011/02/04(金) 17:17:28 ID:sJ/t3IRC
いや、言う方は、キ印にびびって吠えてる犬の場合もあるな。
しかし、キ印にキ印と言うのは、キ印の俺はかわいそうだろ。
431名無しさん@3周年:2011/02/04(金) 18:22:56 ID:6v2XFYDD
なんでこんなに盛り上がってるの?
432名無しさん@3周年:2011/02/04(金) 18:44:33 ID:sintjbxf
電子辞書の終焉を認めたくない人の断末魔
433名無しさん@3周年:2011/02/04(金) 19:28:28 ID:/YvCDaZ1
>>415さん

ありがとうございました。
434大宮玖珀:2011/02/04(金) 20:35:29 ID:6MyyAUCk
電子辞書スレの神と呼ばれた男が再降臨したからだよ
G10001の後継機まだかしら?
435名無しさん@3周年:2011/02/04(金) 23:05:07 ID:FwWNROu2
B10000とんでもないほど値下がりしてるな。この調子だとこれ4月までには4万切るだろ。
そうなれば即買いだね。6万弱貯めてきた自分としてはうれしい限り。
436名無しさん@3周年:2011/02/04(金) 23:22:18 ID:NUzy+Q6T
そりゃそうだろ。もう電子辞書の時代じゃないからね。
437名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 00:04:23 ID:ygz4sfxF
A10000に比べると、世間一般に対する変化のアピールが弱いんだろうね。
俺はカラー化より、コンテンツ重視だから、
GF10000、B10000への変化の方が、A10000への変化よりずっと大きく感じたけど、
さすがに世間の考え方との乖離は認めざるを得ないよ。
438名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 00:58:34 ID:nzw8Dinw
B10000への変化って?OEDてのですか? 4月に買うのがいいのかな。
439名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 01:03:21 ID:hkhFfyrx
XD-B10000は2月1日に46,375円だったのが、現在43,499円
このペースなら、今月中に4万円切りもあるかもしれない
440名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 01:06:49 ID:ygz4sfxF
>>438
主にOSD、オーレックスだね。

G10001、カシオの最新(と言っても現在は一つ前)高校生モデルの購入も視野に入れていたから、
B10000のコンテンツを見たときは嬉しかった。

もちろんG10001、カシオ高校生モデルの進化は今後も注目したいと思ってるけど。
441大宮玖珀:2011/02/05(土) 01:53:51 ID:jPY90Vzm
カシオの検索性能と精細度でOSDと言われてもいまいち
訴求力弱い気がするのは俺だけか?ゴチャゴチャつけずに
基本性能を磨くのが専用機の生き残る道だと思うが。
OSDをけっこう使う腹なら液晶画面の美しさにこだわらないと長く使うのは厄介だし、
カシオは誰に向けて作ってるのか分からんふしがある。全部入れは豪華だし
こっちは損しないんだけど、もうちょっとスマートに取捨選択してくれると、
こっちも余計なこと削ぎ落とされていろんな事がはかどる気がする。
早くSIIの新型が見たいわ。すごいニッチの需要だけど、小回りがきかないカシオよりは
すっきりした仕事をしてくれるし。カシオは気が利くんだが、イマイチ職人気質は感じられんから
ちょっとつまらん。四万でも欲しいと思わない、、カシオの電子辞書に四万は高いって気がするんだよね。
どうせ二万台まで値下がりするんだろうし、、シェア一位なんだし、いっそセイコーの電子辞書部門買い上げるか
合資会社つくってプロユースは一括でとにかく良い物を作って欲しいなあ、、
カシオはあの意匠や機能を、本気で良いと信じてやってるのかと不思議に思うわ、、もさい
442名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 01:58:50 ID:5HKoZ7Zi
今はG9001を使ってるけど反応が鈍すぎるところが最大のネック
その後にでた機種は早くなってるのかな
443名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 10:28:38 ID:eoUxXTrS
iPad、iPhone、Android信者が必死になっているスレはここですか?

iPadは売り上げが失速ましたが見えないフリで必死ですか?

iPad、iPhone、Androidが電子辞書より優れているならそんなに必死になる必要はないですよね?
444名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 10:38:22 ID:shtvJN3J
445名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 11:51:06 ID:tMXrMWWB
>>442
SR-G9001の後継機種とは思えないほどパワーアップしたSR-G9003の
レビューなら、現状では事実上これだけ
ttp://baldhatter.txt-nifty.com/misc/2011/01/sr-g9003-f029.html
パソラマのことばかりで参考にはならないかな
想像だが、最大のネック→少しネックくらいに進歩していると思う

まあ、コンテンツが激増しているから、
あれこれ見比べることになって、実質的な検索速度は激落ちするけどね
446名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 15:05:09 ID:afh4ZDI1
なんかキヤノンの新型すごいんだけど

液晶全画面を手書きスペースとして使える
筆記体での手書き検索も可能
手打ちメモ機能あり
時計にアラーム機能も装備
英和はランダムハウス・G4・プログレッシブ・オーレックス
447名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 15:45:02 ID:ov4cbAA0
新型…中華とかいらんのだけど
448名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 17:51:52 ID:afh4ZDI1
サイズがコンパクトなのもいい
重量はカシオが300gに対しキヤノンは220g
SIIユーザーだけど、SIIが撤退したらその遺志を継げるのはキヤノンしかないな
449名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 17:59:34 ID:BRBeKAAk
>>443
君もそんなに必死になる必要は無いよww
450名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 18:42:18 ID:5HKoZ7Zi
>>445
時間のあるときに実機を確認しに行ってみるよ
近所だと展示してるショップがないからそれなりに遠征する必要あるけど
451名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 19:09:46 ID:C7Kn9Ip3
>>448
コンテンツが良い線を抑えて魅力的に作ってあるが、コンパクト性を優先しすぎたのか
電源が「専用の内蔵リチウム充電池」というのは残念なポイント。やはり電子辞書では
即座に電源を入れ替えられる乾電池/eneloop対応が望ましい。

他ならぬカメラメーカーでもあるキヤノンなんだから、カメラのバッテリグリップのような
筐体に一体化する補助電源で単四電池を4本くらい入れられるオプションでも用意して
くれれば、より一層商品の魅力も増しただろうに。

キヤノン次期モデルには、そういうバッテリグリップ的なオプションの投入を期待する。
452名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 19:16:43 ID:Nco1tYKd
CASIO厨だから買いはしないけど、キヤノンからはCASIOよりもやる気を感じるね
頑張って電子辞書を引っ張ってくれ
453名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 19:50:29 ID:u5DF/DJI
いよいよスマフォやケータイとの境界線が無くなってきたね。
キャノンはそっち方面やってないから真っ先に企画が通ったのかもしれん。
シャープが一番得意なはずだけど、その開発陣はまさにスマフォやケータイを作ってるだろうし。
ケータイの方に、別途ROMを添付して自分で必要な辞書をインスコしてね、
ってのがあるけど、そのへんとモロにバッティングしていくなあ。
454大宮玖珀:2011/02/05(土) 20:02:54 ID:jPY90Vzm
マジレスすると、スマフォやiPadで勉強する気にはならない気がする。
便宜的なもの、携帯機器で文章読んだりするってのはあるけれど、腰を据えて
勉強しようって時にやおらiPadやスマフォ取り出して、、ってする人は少なそうだし実際
学ぶイメージは個人的にはわかないなあ。そういうのは、TOEIC5、600の学生の感じ…
逆に研究者くらいだと電子辞書にかかりっきりというのもなさげだし、G10001とかを志向する
人はTOEIC900以上とか翻訳を机でしてる人のイメージ。で、そのあたりへの訴求力は弱いよねスマフォ
専用機が生き残るのは、そういうレトロで本格的な空気感残した学び空間しかない気がする。
いずれにしろニッチなんだから、カシオもSIIも割り切ってマニアックな商品作りしてほしいな、とブツブツ
455名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 20:19:34 ID:u5DF/DJI
じゃあ俺もマジレスすると、そりゃ何万円もするような専門書があって
数千円の一般書があるように、需要と供給はバランスしながら価格が決まる。
iPadで全てまかなう人もいるだろうし、いまだに紙でやっている人もいるだろう。
真空管アンプとレコードでジャズを楽しむ人だっていてもいいよ。
ただこうした工業製品の場合、採算に合わなくなればメーカーは打ち切るなり方向を変えるなりするしかない。
今直ぐ激変が起こるとかそういう誤読はせず、時代の流れを楽しんでいこうじゃないか。
456名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 20:26:01 ID:aLIux1jO
電子辞書のスレにまで来て、スレ違いなAndroid端末万歳!とか必死に言わないといけない
ところに、それだけAndroid端末は電子辞書の代用にならないことがあらわれている。

Android端末のスレに行って、電子辞書万歳!Android端末は電子辞書より劣っている!
とかわざわざ言わないところに、電子辞書ユーザーの余裕があらわれている。

スレ違いな電子辞書のスレにまで来て万歳!と言うAndroid端末ユーザーの嗚咽を見ていると、
Android端末の将来性にそれだけ不安を抱えている心理がよく見える。
457名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 21:17:46 ID:Nco1tYKd
普通の人に紛れて変態がいるな
458名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 21:30:58 ID:Nco1tYKd
暗記・学習の用途に関しては、スマホだとついつい他の誘惑(サイト閲覧とか)に目移りしちゃって怠けてしまうから、っていう理由で電子辞書を使ってる
逆に、本読んでて分からないのを調べるとか、無理に誘惑を断ち切る必要がない場合はスマホでもいいんでないの
そんなにたくさんの種類の辞書は必要ないだろうし、むしろwikiとか外部にアクセスしやすいのはスマホの利点じゃないのかと思う

つまり電子辞書はマニア向けに特化すればそれなりに生き残れるし、そうするしかないんじゃないかな
あくまで主観だけど
459名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 21:43:30 ID:u5DF/DJI
そんなに誘惑に負けてしまうのかいw
大変だなあ、っていうか若い学生さんなんかはそういうこともあるのかねえ。
逆に、ちょっと息抜きに使えて便利とも言えるわな。
そう身構えて驚異にみる必要もないと思うけども、まあ上手く活用していったもん勝ちさ。
電子辞書だってスマフォだって道具でしかないわけで。
460名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 21:55:48 ID:BRBeKAAk
>>456
きがくるっとる
461名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 22:26:35 ID:Eq6k4rv6
>>456
おまえのレスには全然余裕があらわれてないぞw
462名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 23:23:38 ID:Nco1tYKd
来年受験なので。スレ違いすみません。
確かに、誘惑を絶ちたいっていう需要は一般的ではないか・・・
463名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 23:33:51 ID:5HKoZ7Zi
>スレ違いな電子辞書のスレにまで来て万歳!と言うAndroid端末ユーザーの嗚咽を見ていると

過疎スレ、過疎板でスレ違いの粘着をやる心理と言ったら
単なる構ってちゃんなだけってのが定番でしょ
人の少ない場所の方が珍妙なカキコでも相手して貰いやすいから
実際はスマフォユーザーかどうかすら怪しい
464名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 23:35:59 ID:sOoP0Awr
カシオのニューモデル買ったけど、
検索しても出てこないキーワードがあると残念な気分になる。
やっぱネット検索も併用出来ると良いな。
無線LAN付けてくれないかな。
465名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 05:23:44 ID:NEahOSny
>>464
それ買い物に失敗しただけ
466名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 05:44:26 ID:bPWeBspd
>>464
機種名となにを検索したのか、
参考までに教えてくれ。
カシオのを買おうと思ってるもので。
467名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 07:41:38 ID:EAdRpAto
>>466
B8500。

検索語:エランドール
検索語:あにあい
検索語:ナポレオンフィッシュ

それぞれ該当無し。
因みにエランドールはフランス語で黄金の飛翔の意。
50年以上歴史のある映画賞らしいので、
何か説明が出てきても良さそうなもの。
パルムドールは出てきたのにね。

あにあいは、秋田の古い地名。現在は駅名として残る。
現存する駅名くらい何か情報を表示して欲しい。

ナポレオンンフィッシュは別名メガネモチノウオ。
これもそんなにマイナーな魚でもないと思うので、
何か情報が欲しかった。
他にも結構出てこなくて残念感がつのる。
468名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 08:23:34 ID:Mq0EOwvT
ふむ

手持ちの日国入りのカシオ機でも該当なし

SIIではナポレオンフィッシュだけヒットした。
パーソナルカタカナ語辞典、ランダムハウス英和(カタカナで検索できる)

ちなみに俺のは古いけど、最近のSII機ならWikipedia入れられるよ
469名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 08:47:44 ID:klMSwS8l
50年近く生きてきて聞いたことがある単語はナポレオンフィッシュだけだわ。
各辞書メーカーが搭載している単語以上のものが出てくるわけじゃないから、その用途なら最初からブラウザ検索だけでいいだろ。
470名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 09:02:07 ID:e1xe6Fqq
iPodでおk
はい、次
471名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 09:39:23 ID:C4yh3x1C
ネットあるいはpasoramaでおk
472名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 09:47:57 ID:4kGs5woZ
>>468
wikiは入れられるってだけで、常用は厳しいかも
白芝を使用しても遅すぎる
473名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 10:57:59 ID:OaWqAEKG
4月から高校生です(英語課)
電子辞書を買おうと思ってますが
キャノンwordtank Z400
カシオXD-B4800
上記二つで迷ってます

冬には1年留学予定です
大学受験はセンター受ける予定はないです

見た目ならキャノンかな〜って思ってますが
カシオも捨てがたいかなとw
474名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 11:03:06 ID:suNKJW2f
iPhone買って、iTunesで辞書を買う、これ世間の常識。

そして唯一の択一。

なんか、「日本語でおk」と言われそうだなあ。
475名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 11:11:36 ID:OaWqAEKG
校内iPhone持ち込み不可です
476名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 12:27:34 ID:oV9xzPIi
>>467
電子辞書の選択を間違えちゃったね
というか、電子辞書がどんなものかわかっていなかったってことか
20巻物の百科辞典買ってきて、
「徹子の部屋が出ていない」とか言うようなもの

エランドールはスポーツ紙の記事で読んだのかな?
それとも、ワイドショーでも見ていたの?
だったら、それが何であるかはわかるはずだよね
過去の受賞者とか知りたければ「ふつうは」ネットで調べる

あにあい駅がどこにあるかも知った上で、B8500で調べたんだろ?
詳細が知りたければ、ネットで調べるか、鉄道図書館wにでも行くとか

ナポレオンフィッシュはエッセイか何かに出てきたの?
「私が飼っている熱帯魚のナポレオンフィッシュは」とか書かないかな?
ブログとかでも、多くの読者を想定していれば、名前だけってことはない

そりゃ、何でもネットと連携できたら便利だよ
当然、値段が跳ね上がり、大きくなって重たくなり、
電子辞書では表示に時間がかかり過ぎたり、
表示できないサイトがあったりで、ストレスがたまる

他のモバイル機器用にプロバイダーと契約しているなら、
そっちで検索すればいいだけの話
まさか、電子辞書の検索のためだけに契約するってわけにはいかないからね

マイナーなコトバの収録を要求する人がB8500ってのも変な話
B10000買うべきだったんだよ そうすれば、電子辞書の限界がわかる
こういうときはネット、ってのが直感的にわかるようになるからね
477名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 12:27:58 ID:hlxNg26r
>>474
いつも持ち歩ける点を見ると一見最強なんだけど、操作性ではやっぱり電子辞書の方が良いんだよ。
俺はebwingをandroidで使ってるけど、ほとんど使い物にならない。
感圧式でスタイラス付きのスマートフォンが普及したら、まだ未来はあると思う。範囲指定でジャンプ検索できるからね。
478名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 12:32:36 ID:9w/QwQkn
>>473
英語課って会社かよ。まずは日本語科行けよw
479名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 12:38:41 ID:e1xe6Fqq
単純に誤字なだけじゃん。
小学校行けよ。
小学校にはそうやって、はやし立てる人沢山いるからオススメ
480名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 12:55:55 ID:EAdRpAto
>>476
何を食ってかかってんだか。

>それとも、ワイドショーでも見ていたの?

その通り。で、純粋に言葉の意味が知りたかっただけ。
誰も過去の受賞者を調べようなんて思ってないけど?
なんでスポーツ新聞なんだか。

>あにあい駅がどこにあるかも知った上で、B8500で調べたんだろ?

いや、あにあいについては、子供に読み聞かせた絵本に登場した単語で、
「あにあいの山を でるとな、〜」という一文を、子供に説明出来なかったから。
あんた一瞥して地名だって分かるか?

>ナポレオンフィッシュはエッセイか何かに出てきたの?

ナポレオンンフィッシュは子供向けの本に写真と名前だけがあったので、
どういう魚かを調べたかった。イルカや鯨は写真付きであるのにね。
電子辞書の良いところはいちいちPCを立ち上げなくて良いところだと思うが?
そんなに非難されることだろうか?

>そりゃ、何でもネットと連携できたら便利だよ
>当然、値段が跳ね上がり、大きくなって重たくなり、

そうかな?むしろ確実にその方向に向かうと思うけど?
無線対応したときのネックは起動時間とバッテリーの持続時間。
値段や大きさに関しては携帯ゲーム機を見ても既に障害になってないし。

>こういうときはネット、ってのが直感的にわかるようになるからね

俺が挙げた三つの単語、出てきても良さそうなもんだけど?
481名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 13:02:59 ID:gqRbgYBS
B10000のあの膨大なコンテンツにあれだけ貧相なモードキーの数ではは引いてしまうね。
せめてSIIのように見出し語を入力したままメニューにシフトしても見出し語を保存していて
くれたら少しは使いやすかったと思う。

それに右下に配置された決定キーとスクロールキーが固すぎる。
カシオはその自慢のコンテンツ数をどうやって検索しやすくするかが課題だが、これまた
SIIと同じよいうに聞く耳もたぬ。シャープはシャープであらぬ方向へ行ってしまった。

>>473
これから電子辞書を買う新入生はどの辞書を一番使うのかを考えた上で店頭で徹底的に
いじりまわしてみたらいい。ここの住人ははっきりいって頼りになりませぬ。
482名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 13:03:01 ID:zFTTeR1e
カシオのタッチパネルで「t」を入力したら毎回「f」って認識するんだがなんか書き方のコツある?
483名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 13:44:37 ID:NSMwQHUh
>>480
俺はIC電子辞書には「事典」ではなく、「辞典」としての役割しか求めていないなあ。

ネット検索できればという気持ちは分からないでもないけど、
そのあたりは業者の方も使い分けしてくれという感じなんだろうね。
MP3だって、ワンセグだって、
つけようと思えばすべての機種につけられるんだろうけど、
そのようにはしていない。
484名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 13:50:56 ID:So10YxXx
高校生の英語なんて英和の中辞典が1冊あれば事足りる
もう現行のはオーバースペックの彼方へ到達してるよ
485名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 14:34:19 ID:s6Um4xny
>>477
iPhone買えよ
捗るぞ
486名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 16:17:31 ID:ZqjDyI+d
3Gキンドルを買ってWeblio無料で使ったほうが安いって思ってる人って論外?
487名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 16:48:25 ID:sOHtM0PH
ありでしょ。
選択肢は拡がってるんだから、自分に合ったの使えばよろし。
488名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 16:52:56 ID:Mq0EOwvT
キヤノンの新機種ってWMV形式の動画再生できるんだな
なんでこんな重要なことをサイトでアピールしないんだ?
489名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 17:01:51 ID:Mq0EOwvT
ああ…キヤノンの機種よく見たらキー配列が駄目だわ
決定が右端に、戻るが左端にあるダメ仕様
iriverのもそうだったが、なまじPCっぽくなるとこうなるんだろうか?
490名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 17:07:19 ID:ZqjDyI+d
>>486
ありがとうございます。意思が固まりました。
491名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 17:58:41 ID:Xa2DYdlJ
kindleでウェブを使うのって厳しくないか?
492大宮玖珀:2011/02/06(日) 18:09:50 ID:P0Cl65q/
>>476はたしかにちょっとくどい。そこまで言う必要もなかろうと思う。
徹子の部屋だけでも良かった。でも個人的には>>480の方がもっとキモい。
一々、 >○○○○○ みたいに引用してリフュートしようとするやつほどめんどい奴いないw

ガキ臭がするわ、くせえ。甘い香り
493名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 18:18:45 ID:Xa2DYdlJ
みんな↑この人には言われたくないと思う
494名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 18:33:12 ID:6TR9JiWo
日本国語大辞典ってオンラインサービスはあるみたいだけど
普通のアプリみたいに売ってくれないのかな
そしたら電子辞書とはおさらばして
電子辞書よりもブラインドタッチしやすい小型ノートパソコン
に検索ツールを集約できるんだけどなあ。
自分の場合携帯性よりもブラインドタッチのしやすさとか
辞書とwikiのツール集約の方が断然うれしいんだよね
少数意見かもしれんけど
495名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 18:39:42 ID:R8Vss4kW
念願の電子辞書を買います。
そこで、 xd-aかb10000が候補となってます。
ググったりこのすれをみたりしたのですが(店頭でも見てきました)
差額一万円分のコンテンツの違いが多すぎてあまり良く分かりません。
b10000を思い切って買おうと思いますが、誰か背中を押してくれる
情報を下さい。よろしくお願いします。

496名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 19:10:53 ID:ijUduhgl
>>495
何でもそうだけど、妥協して買ったものは後悔する。
最高機種買っとけば、仮に失敗したなと思っても諦めがつく。(それ以上の機種がないのだから)
仮に失敗して売る事になったとしても、買い取り価格を考えるとB10000を買った方が得。
旧機種を買ったという妥協感を抱きながら使うのと、最新機種を使ってるんだ!という気持ちで
使うのでは気分も違う。
1万円の差なら、俺ならB10000を買う。
メーカーが決まってるのなら、最上位機種買っとけば間違いない。
あなたのような性格なら、下位機種買ってもそれに事足りず、そのうち最上位機種に買い換える
のが目に見えている。だったら最初から最上位機種買っといた方が賢明。
何年も使えるものなのだから、1万円や2万円の差なんか、大した事ない。
一番欲しい物を買うべき。
497名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 22:21:20 ID:hlxNg26r
>>482
fの縦線は下から上へ
498名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 23:16:54 ID:Mq0EOwvT
差額1万円って言っても
コンテンツの違いで安いわけではなく、1年経ったから安くなっただけ
1万円を他に有効活用するという選択肢もあるぞ
499名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 23:39:10 ID:uvX0kTfQ
2010年度版に更新されてるコンテンツもあるから、同じコンテンツでも少しでも新鮮な情報の方が
良いと思う人は最新機種を買えば良い。
500名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 00:23:00 ID:x3EWvILt
今回は9003シリーズの生協版(SL903Xシリーズ)がコスパ最強だな
501名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 00:39:16 ID:v3uK6cDE
どうぞどうぞ
502名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 00:46:17 ID:8uGQWG5o
>>480
>何を食ってかかってんだか。
うるせー、ぼけ!

「エランドール」なんてのはワイドショーかスポーツ紙でしか見ないだろ
「なんで」とか、馬鹿だなー、お前 たとえば、5年後くらいにガキが「オリコン」という
死語になりつつある単語をどこかで目にしたとしよう そんなのが一般書に出てくるのか、学術書に出てくるのかって話

なるほど、語源みたいなほうに関心があったわけね 「誰も」とか、いちいち口調が気持ち悪い よく言われるだろ?

ワイドショー当てただけでも、すごいと認めろよ
「ここら辺かな?」という嗅覚がなければ、「検索」なんかできない
お前は鈍すぎるから、間抜けな検索して、こんなところで愚痴っている 恥ずかしいよ

「あにあいの山」は難解だな まあ、辞書に載っていない時点で「固有名詞」、つまり、地名と判断できそうだな ベタな方言丸出しの文章でなければ

>イルカや鯨は写真付きであるのにね。
そうだね、ペンギンさんも写真付きであるのに、もしかしたら、クッカバラなんか出てこないかもね、シドニーオリンピックのマスコットになった鳥だけど

>そんなに非難されることだろうか?
した覚えはないが だが、百貨店に行って、大都市の専門店でも売っているかどうか微妙な珍しい商品名挙げて、
店員にないと言われたら、「えっ、置いてないの? 『百貨店』なんて看板倒れだな」って言うのもちょっとね
503名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 00:50:25 ID:8uGQWG5o
そういうのはネット通販で買えばいいんじゃない?ってこと

>そうかな?むしろ確実にその方向に向かうと思うけど?
あっそ じゃ、楽しみに待っていればいいじゃん すでにiPhoneとかあるのに、わざわざB8500買ってw

>起動時間とバッテリーの持続時間。
朝、1秒で起きられる人間がいないのと同様、情報端末も1秒で起動しなくてもいい
一度、起動させてしまえばスリープとかいろいろとあるし
3食抜きで働き続けられる人間がいない(?)のと同様、情報端末にもときどきチャージしてやれ
電卓がそうなったように、ひょっとしたらソーラー電池で動くようになるかもね

>値段や大きさに関しては携帯ゲーム機を見ても既に障害になってないし。
そうだね、ソフトばんばん買って、どれだけ金かけているんだろ?
うらやましいな、金持ちは 電子辞書は高校3年分で3万円 ゲーム機は?
携帯電話+携帯ゲーム機+電子辞書か 音楽プレーヤーも持っているね

>俺が挙げた三つの単語、出てきても良さそうなもんだけど?
でも、出てこなかった 辞書とか事典なんてそんなもの
今まで辞書や事典と縁遠い生活を送ってきたから、そういうことになる

何を言っても、聞く耳持たずのようだな 俺みたいに認めるところは認めるという「謙虚さ」が微塵もない
何でもかんでも自分の都合でしか考えられない、ってよく指摘されるだろ?
だから、「今の電子辞書は不便 ネットが使えなきゃ」なんておかしなことを平気で言う
AM/FM/短波ラジオに「ネットラジオも聞けるようにしろ」とか言うようなものだな
そりゃ、聞けたほうがいいよ 分かる、分かる、よーく分かるけどね

だいたい、B8500なんかえらんどーる時点で終わっているよ、君
504名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 01:29:12 ID:Q+9QRjVC
>>502
あ、また食ってかかってきた。

>そんなのが一般書に出てくるのか、学術書に出てくるのかって話

オリコンは、検索すると出てくるけど?

>ワイドショー当てただけでも、すごいと認めろよ

すっげぇー!...のか?

>百貨店に行って、大都市の専門店でも売っているかどうか微妙な珍しい商品名挙げて、

日本で50年の歴史ある映画賞や、現存する駅名、割と耳にする魚の名前と、
そんな極端な例えとを対比するところに悪意を感じるね。

>「えっ、置いてないの? 『百貨店』なんて看板倒れだな」って言うのもちょっとね

「専門店でも売っているかどうか微妙な珍しい商品」ならまだしも、
ありそうなものが置いてなかったら、百貨店とは言わないな。
そもそも、自分の知識を補完するためにあるのが辞書というもの。
かゆいところに届かないと分かれば、残念に思うだけだよ。
ちなみにオリコンを検索すれば、オリコン・チャートとともに、
織紺:盲縞(めくらじま)の別称。
盲縞:縦横ともに紺色の〜云々。
こんなんのも出てくる。
さぁ、これはあんたの言うところの「珍しい商品」なのかね?
それともありきたりな言葉?
505名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 01:43:25 ID:Q+9QRjVC
>>503
>朝、1秒で起きられる人間がいないのと同様、情報端末も1秒で起動しなくてもいい

即座に起動しない電子辞書を欲しがる人間がいるとは思えないけど?

>そうだね、ソフトばんばん買って、どれだけ金かけているんだろ?

なんの話だか。
値段や大きさに関しては携帯ゲーム機を見ても既に障害になっていませんよね?

>でも、出てこなかった 辞書とか事典なんてそんなもの

そりゃそうでしょ?
でも、膨大なコンテンツから串刺しで検索出来るなんて、
紙の媒体では実現しえなかったこと。
むしろ、旧来の辞書や事典に不満があったからこその、失望感なのだが?

>何を言っても、聞く耳持たずのようだな 俺みたいに認めるところは認めるという「謙虚さ」が微塵もない

そっくり同じ言葉を返すよ。

>だから、「今の電子辞書は不便 ネットが使えなきゃ」なんておかしなことを平気で言う

誰もそんなことは言ってないけどね。
「これから先は」間違いなくそうなるだろうけど。

>だいたい、B8500なんかえらんどーる時点で終わっているよ、君

じゃ、オススメは?
俺は上位機種とも比較して、B8500を選んだのだが?
B10000だと「エランドール」も「あにあい」も「ナポレオンフィッシュ」も
検索出来るのかいな?
506名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 02:07:13 ID:D48XeYEA
>>467
>他にも結構出てこなくて残念感がつのる。

電子辞書は何も「知らない語を入力すれば思い通りになんでもヒットする魔法の道具」という訳では
ないのだから、ちゃんと自分が選ぶ機種の「収録されている辞書のランナップ」をよく見て、どういう
守備範囲でヒットすることが期待できそうかという所を予め見定めておくべき。

道具は適材適所で使い分ければ良いのであって、インターネット検索の方が適している調べ物は
インターネット端末を用いて、情報の信頼性や密度が求められる調べ物では下手にインターネット
検索だけに頼るよりも電子辞書のような専用端末を用いる方が手間要らずで済んだりする。
507名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 02:12:42 ID:6SukUbW9
>>495
XD-B10000はお買い得 B10000を買って、ここでレビューしてくれよ
こんなに凄いぞ、こんなにいいぞって
カシオの電子辞書の歴史上、最強&最高モデルなんだぜ

俺は「伝統と革新が融合した究極の学習漢和 新漢語林第二版」待ちで
XD-C10000にするけどさ あと、「渾身の大改訂!明鏡国語辞典第二版」ね
ttp://www.taishukan.co.jp/item/sinkangorin2/index.html
ttp://www.taishukan.co.jp/meikyo/meikyo2_can_top.html
俺は国語重視派だから、主要コンテンツで旧版とか虫唾が走るんだわ
英語でも、2001年に「ジーニアス」第3版刊行、2006年に第4版刊行
だとすると、2011年に「G5」くるよね、きっと C10000にも入れて欲しいな

だから、君はB10000でいいかもしれないけど、俺はC10000
残念ながら、今年は電子辞書の凹年なんだよ で、来年は凸年ね

いっそ、A6600にしとくか まだ売っているんじゃないかな、安く
バランスよくて、使いやすいと思うけどね 特に辞書キーの割当がいい
B10000だと、どうしても英語中心になるから、英語重視ならいいけど

>>492
今、読んだ 先に読んでいれば>>502>>503は自重したんだが
今後は短文レスに徹するわ
カシオの150コンテンツみたいになったら終わりだからなw
508名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 02:18:06 ID:S8AULgWq
辞書ってのは元来言葉の意味を調べるのがメインで、固有名詞なんかはオマケじゃないの
いくら膨大なコンテンツが入っているとは言え、固有名詞が多い「事典」はほんの一握り

ちなみにシャープの機種には動物図鑑が入ってるからナポレオンフィッシュも載ってる可能性は有る
509名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 02:30:56 ID:LYw6enU0
価格的には、今年は少し安いように思いますが、
凹年だから? 外ケースが低コストで作られてるから?
(なんかプラスチックが安っぽく見える)
凸年は価格あがる?
もっと下がる可能性もありですよね?
今年いくらまで下がるかな。2万代になったら最高だな。
510名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 03:00:56 ID:e11xgzcH
>>495
A10000とB10000は、1万も違わなくない?
というか、価格コムではあと数日で逆転する(B10000の方が安くなる)勢い。
今見たけど、700円くらいの違いしかない。

>>507
うーむ、情報乙だけど、B10000が買いにくくなった。
でも、その3コンテンツは高校生モデル搭載でもあるし、
来年は高校生モデルを買う年にしようかな。
511名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 03:47:52 ID:8iXL4Yte
まーた戦いが始まったな
ジャマだよお前ら・・
512名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 03:58:16 ID:v3uK6cDE
カシオ見たけど、十時キー周りが押しにくくなってない?
なんかペコペコしてて萎えたんだが
513名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 06:40:13 ID:fJJeA+t6
はあ?おまえCASIOのキーを侮辱してるのか?
CASIOのキーが押しやすかったことなんて金輪際ないんだよ
514名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 06:46:02 ID:8iXL4Yte
G10001とG9003だけど、見比べてみるとG9003の印字が元のフォントに戻ってるね。
こっちの方がカッコよくて好きだな。G10001の印字はダサい…何で一点惜しいことするんだろうってそこ。
515新高一:2011/02/07(月) 07:51:01 ID:qeglJ7Pj
早々に推薦もらってまったりしている厨房です
学校からの案内にシャープとカシオの学校専用電子辞書のチラシが入っていて決めかねています
市販機種だとこれと同じとかありますか?
色は選べないみたいだからお店でブルーを買いたいので
516名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 09:34:44 ID:gyQrdTf5
B10000のボディカラーだけど、風水的には大丈夫ですかね?
517名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 10:30:07 ID:YcXmH2pS
>>515
悪いことは言わない、何人か頭おかしいのが住み着いてるこんな場所で聞くより、実際に家電量販店か学校にいって聞くのが安全だよ
保証とかはおそらく学校で買った方が良いんじゃないかとは思うけど。詳しくは知らん
518名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 10:35:27 ID:TzEPlbIS
キャノンの「wordtank Z400」っていかにも若者向けで人気出そうなデザインだな。
こういうセンスの製品をカシオも出してくんないかな。
519名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 11:03:44 ID:+97MOyQa
>>515 盗難に気をつけてな 常時持ち歩くか、名前書くか
520名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 15:04:28 ID:1sMr4ZuV
>>515
基本おなじだよ
ただ学校のはアフターケアががっつりだけどね
521名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 15:17:41 ID:4cgtXFX8
このスレも純朴者たちの青臭くて小便臭いスレになっちまった。
季節的に小便臭いガキが電子辞書を買い出すから、厨房、高房やら
の頭が鈍いのが何やら言い出した。
522名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 16:11:05 ID:YcXmH2pS
じゃ、頭が鋭い人にはなりたくないな
523名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 16:18:04 ID:filD3jyW
>>518でも、韓国臭くなってない?
524名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 16:23:04 ID:0D3kLl7H
XD-9800があるの知らなかった。
これにオ―レックスやランダムハウスがあったらよいのに。
使用目的は英語の勉強のためなのですが、B10000とならどっちにすべきですか。
525名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 16:36:23 ID:0D3kLl7H
なんで入れなかったんだと思いますか。
526名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 16:37:12 ID:D48XeYEA
>>515
その二択なら、真面目に使うつもりならカシオが良い。
シャープは電子辞書として目立つ欠点が多い。

例えば、せっかく電子辞書が得意とする「複数検索」では、
シャープ以外は検索結果が辞書を横断的に単語順に表示
されるので「同じ単語」を次々に別の辞書で参照できて便利
な機能になっているのに、シャープだけは何故か辞書別の
検索結果を連ねただけで横断的な並べ替えをしてくれない
ので派生語が多い単語だと辞書ごとに派生語まで並んで
からやっと別の辞書の検索結果が出るので「同じ単語」を
横断的に参照するには、シャープは致命的に不便。

また、シャープは操作性も悪い。コンテンツによって成句や
例文がタブ切り替えで表示させるようにされていて、それを
切り替えるためのボタンがキーボードの上方の真ん中辺で
「十字キーから離れた不便な位置にある」ので頻繁に使おう
とすると指の動きに無駄が多すぎて大きな負担になる。

シャープの電子辞書は「単に辞書データを詰め込んだだけ」
というような代物で、真面目に辞書を活用したい人にとっては
シャープの電子辞書は欠陥品。
527名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 16:46:33 ID:0D3kLl7H
やっぱりB10000にしよ。
528 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 16:47:19 ID:mB8AdUDV
XD-B5900MED、3月7日発売って言ってるところあるけど公式には発表がない。
コンテンツ進化を知りたいんだけどなぁ。
529名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 16:48:45 ID:0D3kLl7H
英語関連全部入りのを出してほしい。本当にお願いしますよ。
530名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 16:51:22 ID:0D3kLl7H
へぇ医学用語か。金持ちには価格設定も高いってとこが評価する。
531名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 19:35:54 ID:filD3jyW
5年たったらどんなに進化するのかを妄想する
532名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 20:07:21 ID:6EInUWhZ
>>523
言ってることはわかるけど、まあ悪くないでしょ。
533名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 20:12:58 ID:1sMr4ZuV
これくらい小型なものが出て欲しいな
534名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 20:31:06 ID:EpVrS+J8
中国wikipedia
英語のwiki
世界大百科事典

って、全部EPWINGで入ってるんだけそ。
535名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 21:26:44 ID:uh4DDR5g
>>528
欲を言えば医学英英入ってるのこれだけだし、もうちょっと早く発売してほしいw
さっき問い合わせたけど情報ナシ、入り次第HPで発表だって
536名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 22:18:44 ID:qeglJ7Pj
>>526
参考になります。もっと電子辞書として悪い部分を教えて。
537名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 23:49:34 ID:xwF+OEXi
538537:2011/02/07(月) 23:50:38 ID:xwF+OEXi
539名無しさん@3周年:2011/02/08(火) 01:38:14 ID:7Dv7BoKE
>>536
シャープの中の人?

シャープは、もっと「実際に辞書を活用する」ための配慮をすべき。電子"辞書"なんだからw

CE使ってるせいで「Microsoft製ソフトの操作性の悪さ」が伝染してしまったのかしらんけど、
MSにありがちな操作性無視して「他社製品の機能の類似機能は一通り備えたから完璧!」
みたいなスペック見掛け倒しばかり狙ってしまう勘違した開発姿勢がシャープの電子辞書
にも垣間見える。

スマートフォンでもなく、ミニノートPCでもなく、選んで電子辞書を使おうとするユーザーが
"電子辞書"に何を求めているかを考えて開発して欲しい。

例えば「ポメラ」を、大画面カラータッチパネル化して内蔵リチウムバッテリで5時間駆動の
新製品として5万円で売り出しても、元のポメラユーザーは全く買わない。そんな物を買う
くらいならiPadを選ぶ。今のポメラを、ポメラたらしめているのは何なのかと。

当然考えるべき「電子辞書には何が必要で何が不必要か」をシャープはろくに考えてない。
540名無しさん@3周年:2011/02/08(火) 04:47:35 ID:gSMrgzW9
確かに#のインターフェースじゃコンテンツがどうだろうと使いたくないわな
541名無しさん@3周年:2011/02/08(火) 06:59:16 ID:20mJDk0/
すごいなこのスレ

ただでさえ誰と戦ってるのかわからない工作員連呼厨がいたのに
アホン信者まで加わるとか
手のつけようがないわ
542515:2011/02/08(火) 07:38:41 ID:C9K8rlJl
>>539
なんか電子辞書総論みたいになってきたけど、最初の学校機種の市販機相当って条件忘れてませんか?
ではカシオの優れている点を教えてください
543名無しさん@3周年:2011/02/08(火) 09:07:00 ID:UZgFCxcs
>>542
>>517にある通り、ここで聞くより店員に聞いた方が身のためだぞ
俺はカシオのA4850持ちだけど、全体的にまあまあサクサクしてるのと余計なコンテンツ(動画とか)が少ないのは気に入ってる
B4800ではキーの打感が良くなってるかもしれないけど、キーがふにゃふにゃで好きじゃないし(なんかイラついてくる)、ブラインドタッチしようとしてキーの上に手を置くと関係無いとこが押されてストレス
カラーマーカーとか使わねえと思ってたけど結構使える、ただし単語帳はもっさりして快適とはいえない
おそらく入ってる辞書自体は同じようなもんだから実際に触ってみて好きな奴買え

しかし新型はなんで左下キー改悪したんだろう
スピーカーの音質と引き換えに大事な物を失った気がする
544名無しさん@3周年:2011/02/08(火) 09:08:00 ID:N36MoAAP
>>540
#←ナンバー
♯←シャープ
545名無しさん@3周年:2011/02/08(火) 09:15:44 ID:N36MoAAP
カシオのペタペタキーは昔から同じよ
クリック感が無くて、同じキーを素早く連続して押したつもりでも押せてない
546名無しさん@3周年:2011/02/08(火) 09:37:37 ID:Y9WMVaTD
キーのタッチの悪さは前から思ってた
パソコンで打つようにしてやると文字が一個抜けたりして本当に面倒くさいし
なんでCASIOはこんな基本的な致命的点を改良する発想がないの?ただのバカ?
547名無しさん@3周年:2011/02/08(火) 09:47:28 ID:GvTfOkjt
昔のはキーの表面が堅い構造で取りこぼしはなかったんだけどな
安い電卓みたいなゴムになって打ちにくくなっちゃった
よくわからんがコストの問題なんだろうね
548名無しさん@3周年:2011/02/08(火) 10:37:37 ID:PbTNBExu
今時キーとか。。
タッチパネルにしろや
549名無しさん@3周年:2011/02/08(火) 13:42:58 ID:UZgFCxcs
それはないわ
なんか上に貼るだけで打感改善するシートとかねえのかな
550名無しさん@3周年:2011/02/08(火) 13:44:27 ID:LTmO2aeo
ほかのメーカーもカイテキー必須にしろ
551名無しさん@3周年:2011/02/08(火) 13:46:42 ID:LTmO2aeo
>>549
百斤あたりで売ってた希ガス
携帯電話のデコシールだったら前まで売ってた
552名無しさん@3周年:2011/02/08(火) 17:08:49 ID:UZgFCxcs
>>551
百均にあったっていうのはデコシール的なもの?
デコシールも試してみるか、打感自体は変わらないけど押しやすくはなりそうだし
553名無しさん@3周年:2011/02/08(火) 17:56:33 ID:SJYgPmMK
質問させてください。
今日ビックカメラで見て来たのですが、CASIOもSharpもメモ機能がありますよね。
しかし、それらは全て画面タッチでメモするだけで、お絵かきしかできないんです。
何かキーボード入力でメモする方法はありませんか?
できればCASIOもSharpがいいです。
554名無しさん@3周年:2011/02/08(火) 18:07:44 ID:pTNXhgZn
>>553
カシオ工作員乙
555名無しさん@3周年:2011/02/08(火) 18:37:23 ID:SJYgPmMK
すみませんCASIOかSHARPでした
556名無しさん@3周年:2011/02/08(火) 18:43:55 ID:LTmO2aeo
>>552
ケータイのテンキー部分に貼る爪長いギャルが使うようなやつだった。
厚みが結構アル
ただ電子辞書のキーサイズほど大きいのは売ってないかも
アクリル板きって自作するかな・・・。
557名無しさん@3周年:2011/02/08(火) 19:12:10 ID:UZgFCxcs
>>556
とんくす
市場がニッチだとこの辺が苦しいんだよねえ
558名無しさん@3周年:2011/02/08(火) 19:12:42 ID:C9K8rlJl
>>543
結局B4700ってのを学校で買うことにしました。お店だと高い!
色はあきらめましたorz

お店で触ったんですがどちらもサクサクしてるし違いがよくわからず、最終的にカラー液晶2画面のでカシオにしました。エネループ買わなきゃ。
559名無しさん@3周年:2011/02/08(火) 19:14:34 ID:PbTNBExu
高校生はそれがベストチョイスだよ。
560名無しさん@3周年:2011/02/08(火) 20:02:54 ID:UZgFCxcs
>>558
それが無難だと思うよ
辞書カバーは色々あるし、そっちで好きなカラーにするのも良いかもね。
561名無しさん@3周年:2011/02/08(火) 21:31:50 ID:doVmC+iX
>>558
その学校機種って一般の人はどうやって買えばいいの?
姪の入学祝に買ってやりたいんだが、できればお金を渡してって言うよりは現物でプレゼントしたい
先に言っておくがAKB系な姪の写真はうpできないのでw
562名無しさん@3周年:2011/02/08(火) 21:56:13 ID:c972Bqou
>>561
学校通ってる子をテキトーに捕まえてきて着てる服引っ剥がし写真を撮り、「学校機種の電子辞書買ってこなかったらこの写真バラまくぞ!」と脅す
563名無しさん@3周年:2011/02/08(火) 21:57:51 ID:20mJDk0/
面白いと思って書いたの?
564名無しさん@3周年:2011/02/08(火) 22:15:40 ID:N36MoAAP
>>553
>しかし、それらは全て画面タッチでメモするだけで、お絵かきしかできないんです。

んなこたーない
シャープの一部機種は可能
キヤノンの新機種も出来る模様
カシオはムリ
565名無しさん@3周年:2011/02/08(火) 23:52:00 ID:DBXoV0dp
XD-B10000とXD-B5900MEDとXD-A5900MEDで悩んだ挙句、英語重視でXD-B10000注文しました。
医学英和・英英にだけ心配がありますが正解ですよね…。
566名無しさん@3周年:2011/02/09(水) 01:51:41 ID:KMLyDAr8
そして調べた医学用語が見つからないときにいつも思うんだ
XD-B5900MEDなら見つかっただろうか、と
567名無しさん@3周年:2011/02/09(水) 01:53:59 ID:KMLyDAr8
>>562
あはははは、この人面白い〜〜〜〜〜〜〜〜っ!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
568名無しさん@3周年:2011/02/09(水) 03:00:59 ID:5BUKsx5Y
カシオの XD-E55-N と シャープの PW-M800 の二択なら、どちらが良いと思われますか?

これまで電子辞書の必要を感じていなかったのですが、手書きの際に書けない漢字をさっと調べたい!
と感じる事が多くなりました。それで探したらセイコーの安いが千円台から売られているのに驚きました。
が、五十音配列は使いづらいです。

それと、チャット中に綴りをド忘れした英単語も調べられれば…というニーズも後から出てきました。
それから、広辞苑が欲しいな、とは以前から何気に感じていたことも思い出しました。

けれども、当面ほしい一番の目的は「読めるが書けない漢字を簡単に調べる」ことで、このスレで多くの方が
電子辞書に求めるであろう最新の機能やコンテンツよりは、はっきり言って電子辞書に出来るだけお金を
掛けたく無い気持ちの方が優先です。

で、調べると最廉価クラスのものが上記2機種候補に残りました。

店頭で現物をさわれたのはカシオの方だけです。ともに古い機種ですが、発売時の製品の格から言えば
シャープの方が断然上で機能豊富、それが80%オフ位に値下がりしている。一方カシオは売価三千円前後で
安いが、もともとそれなりの機種。お買い得感で選べばシャープになるかと思いますが、このスレを始め色々
見てみると、表示や操作に関して各メーカー固有の特長・欠点もあるようで、決めかねています。

お知恵をお貸しください。長文失礼いたしました。
569名無しさん@3周年:2011/02/09(水) 04:48:13 ID:sk/H96Cg
キヤノンのも選択肢に入れて良いんじゃないかな
(用途・価格ともに条件を満たしそう)

これとか
http://cweb.canon.jp/wordtank/lineup/wordtank/compact/s501-je/index.html
570名無しさん@3周年:2011/02/09(水) 07:27:19 ID:OFgXaa2F
>>568
>それと、チャット中に綴りをド忘れした英単語も調べられれば…というニーズも後から出てきました。

チャット中の調べ物はどう考えても同じ画面上でインターネットで調べる方が便利だろ。
いちいち目を離してキーボードから手を放して電子辞書に取り掛かるとか、ありえない。

売れ残ってるシャープの不人気機種を無理やり宣伝するために、ありえない条件を設定
して自作自演の相談レスを書き込んでるようにしか見えない。

きっと本音はとにかくシャープだけ宣伝したいのを、いきなり名指しでシャープのPW-M800
だけ挙げると不自然すぎるから偽装でセイコーやカシオの低価格機種も挙げて中立を装う
振りをしているつもりなんだろけど、そもそも相談内容は不自然だし、セイコーとカシオの
機種の選び方がわざとPW-M800が見劣りしない程度のチープな機種だけ狙ってるところ
もあまりにも不自然だから、結局シャープの宣伝目的というのが見え見えになってる。
571名無しさん@3周年:2011/02/09(水) 07:48:45 ID:74kZelOx
>>561
B10000と同じ古語辞典が入っているみたいなのでお買い得感はあるね。そのうちオクで出てくるんじゃね。親がテンバイヤならw
572名無しさん@3周年:2011/02/09(水) 07:54:13 ID:OFgXaa2F
>>568
>で、調べると最廉価クラスのものが上記2機種候補に残りました。

大体、どこでどうやって調べたの?

セイコーの1000円台とかカシオの3000円とか候補にする人が、
突然7000円以上の機種を候補に入れるとか訳がわからん。

とにかく廉価志向なら、QWERTY配列のwordtank S501Eが大辞林
やウィズダム英和・和英で5880円で出てるので、少なくともこれにも
注目すべき。
わざと「広辞苑」という条件を強調して「大辞林だから嫌だ」とか言う
のだとしたら、

「安くも無い不人気機種のシャープPW-M800」を無理やり宣伝する
ためだけに後付けで条件を考えてゴタゴタ>>568の長文を書いた

としか思えない。
573名無しさん@3周年:2011/02/09(水) 07:59:27 ID:KBW3Qjhe
英語をガチで勉強する場合、B9800よりやっぱB10000買うべき?
574名無しさん@3周年:2011/02/09(水) 08:06:55 ID:OFgXaa2F
>>573
どういう勉強をするかによる。readingの比重が高ければ収録辞書が豊富だと役立つが、
そうでもないなら、辞書にばかりこだわる必要性は乏しい。
575名無しさん@3周年:2011/02/09(水) 08:30:14 ID:KBW3Qjhe
>>574
論文読む程度だけど^^;
576名無しさん@3周年:2011/02/09(水) 08:32:40 ID:KBW3Qjhe
現レベルはToeic800くらい。
カシオ一択。
やっぱり10000かな?
577名無しさん@3周年:2011/02/09(水) 09:51:48 ID:73C9A9PO
調べ方が適当すぎる
10000と9800の辞書の違いを見て
9800に無い辞書が論文読解に必要かどうかを考えるべき

カシオ一択ってのも特に理由も無く言ってるだろ
578名無しさん@3周年:2011/02/09(水) 10:18:59 ID:nJFgiQzG
800あれば普通英英だろが
579名無しさん@3周年:2011/02/09(水) 21:10:35 ID:4tu6zzD/
英英は基本単語のニュアンスをつかみたい人、
分野としては人文科学系の人。
自然科学系の人には英英はまったく向かないよ。
580名無しさん@3周年:2011/02/09(水) 21:35:37 ID:kBoDAYps
casioのBモデル店頭で触って来たがキーペコペコだな・・・
打ちやすさのみならsharpブレインが一番かも
セイコーはそもそも早打ち反応しないw
581名無しさん@3周年:2011/02/09(水) 21:45:36 ID:uDS1ozdk
>>41
漢検は2級より上は漢字を極めたい人、いわば漢字マニアの領域といっていいと思う。
普通に仕事してたら2級までの範囲でじゅうぶん事足りるはず、
という思惑で2級までなんじゃないかな。
級別の出題される漢字の範囲を見るといちおう納得すると思う。
個人的に漢検1級まであるといいなとは思うけどね。

自分はビジネスと歴史・俳句モデルで悩んでる。
1台で済めばいいんだけど、2台買うのも…
582名無しさん@3周年:2011/02/09(水) 22:31:00 ID:0Rde6nhW
>>568
「読めるが書けない漢字を簡単に調べる」ってだけならさ、
携帯電話で充分じゃね?
583名無しさん@3周年:2011/02/09(水) 23:01:53 ID:UwsnF6sX
もう終わりだ!ネット、携帯、スマフォで十分だし、みんな買わなくなるとか言われつつ
新製品が出るくらいには売れてるのかな
584名無しさん@3周年:2011/02/10(木) 00:17:32 ID:kj3Pp6fH
>>583
需要はあるんじゃないかな
特に老人とか 現に折りたたみじゃないやつとかでてるし

Canon wordtank Z400のバッテリー充電保証回数500回ってどうゆうことなの
これは保証ってだけで実際はもっと使えるってことだよね?
585名無しさん@3周年:2011/02/10(木) 00:35:28 ID:Lr/MooAp
今日カツオの高校生モデル触ってきた。
ずーーーっと気になってた数学解法事典と公式集を中心に見てきた。
いいな、あれ。ちょっと5分の隙にでも解きたいわ。
経済用語が入ってるのが意外だった。
フラッシュカードもあれなら使えそうだ。
うーん、口惜しいが欲しい。

ただ、本来の目的である英語辞書がどのレベルなのか調べる術がなかった。
GREワードが2〜3個しか頭に浮かばなくてそれらは載ってた。
固有名詞も載ってたし、ちょっとまだ測り知れん。
ひとことトラベルなんちゃらってのも結構例いっぱい載ってるな。
でも、トルコ語は要らんだろ、あの並びで。

あ、社員の人〜、高校生モデルに入力した暗記ノートだの履歴だのなんだのって
パソコンに持ってこれないの? ←きっと無理なんだろうけど
586名無しさん@3周年:2011/02/10(木) 00:35:35 ID:uWOG18AA
>>576
そのレベルなら最上位以外考えなくていいと思う
587名無しさん@3周年:2011/02/10(木) 02:40:05 ID:ZyrAluh1
588名無しさん@3周年:2011/02/10(木) 03:56:41 ID:fR340P0w
もうホントにダメなんだな・・・
589名無しさん@3周年:2011/02/10(木) 04:46:05 ID:vvPBVhiu
MVP認定しますわ
590名無しさん@3周年:2011/02/10(木) 06:27:35 ID:chNjOvQL
かな入力したい。
591名無しさん@3周年:2011/02/10(木) 07:21:01 ID:AgHuVt2b
まな挿入したい。
592名無しさん@3周年:2011/02/10(木) 07:42:56 ID:5FqEkB5L
>>587
完全にゲームボーイ
なにやってんだほんと‥
593名無しさん@3周年:2011/02/10(木) 11:03:23 ID:zCxW8Ssk
>>585
解法辞典だけ迷ったんだけどA4850買ってしまった
そんなに良かったのかよ・・・
594名無しさん@3周年:2011/02/10(木) 11:19:07 ID:5FqEkB5L
>>593
いやいやB買おうよ。。
高校生活なんて3年が勝負だろ。
金に糸目つけてどうする。
僅かの金額で。。
595名無しさん@3周年:2011/02/10(木) 11:57:22 ID:zCxW8Ssk
>>594
なんかページ送り使いづらそうだし下カラーいらないし、
数学解法辞典の紙版は置いてあるけど、電子版が使いやすいか分からないし、それに約1万+は微妙だと思って・・・
せめて現物見てから買いたかった・・・
596名無しさん@3周年:2011/02/10(木) 18:43:12 ID:Lr/MooAp
>>585だけど、

>>595
紙版あるならいいんじゃない?
紙版持っててその差が約1万となるとAで十分だと思うよ。
使い易いも何も、確か最初に数I,II,II,A,B,Cが並んでて
選択するとただ複数の問題(俺が見た画面では6つの問題を同時に)を表示して下に解答のリンクがあるだけ。

紙版を持ち歩くとなると疲れるだろうな(俺なら余裕だが)。
でも、紙版なら好きなだけメモを書き込めるよな。それは利点かも。

俺にとってAとBの違いは数学解法辞典の有無だけ。他は違いは目に入らない。
紙版を持ってない俺にとってこの差は大きい。
597名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 00:33:03 ID:2LI/20Gb
>>596
紙版は使えますが、他人と共用なので携帯&書き込みは不可能です
数学を勉強する、と机に向かうのならば問題集だけでも十分と思いましたが、ちょっとした時に確認できるのは便利かなぁと
伺った分では数学公式集と似たようなレイアウトみたいですね。
追加コンテンツにあると嬉しいんですが、なぜ少ないのか。。
いつの日かジーニアスが改訂された時に買い換え狙おうかと思います・・・
598名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 01:24:07 ID:3dqQWoFv
ジーニアス改定は今年じゃないのか
599名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 10:44:42 ID:hZXQEsO9
詳しい方にお尋ねします。
娘が中学に進学します。学校からカシオ EX−word AZ−B4700を
28000円で薦められています。(強制ではありません)
息子も今年高校に上がるので自宅で共用させたいと思っています。
どうもこの電子辞書は今年の春の新作のようですが
物入りですので少しでもお値打ちに機能もさほど変わらない物がないかと
探しております。
何分電子辞書は初めてで何もわかりません。

教えてくださると助かります。
600名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 10:50:08 ID:JXYlnpx6
中学レベルだったらCASIO一般モデル買っとけば大差ないでしょ
601名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 11:12:39 ID:LcWdQOwC
初めてのカラー液晶でXB-B9800買った
サブ画面を使う機会が皆無なんだけど、下で常に光っててウザイ…消せないの?
何も書いてないのにただ緑色の背景表示ってどう考えても電池の無駄じない?
602名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 11:14:33 ID:hZXQEsO9
ありがとうございます。
599です。
高校生の息子も一緒に使いたいのですが
大丈夫でしょうか?
603名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 11:19:20 ID:3dqQWoFv
辞書の共用なんて無理だと思いますが
あんまり勉強しないなら別だけど
604名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 11:32:21 ID:hZXQEsO9
無理ですか・・・。
同じ部屋で勉強しているので単純に貸し借りできるのかな?と思ってました。
2台買うのはちょっと辛いですね。
605名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 11:37:36 ID:EfhRqzfN
>>602
辞書は必要かもしれんが、電子辞書必須ってわけじゃないから。
中学レベルなら、普通の辞書で充分。
紙媒体でもそうだけど、同じ勉強部屋ならともかく。
辞書の共有なんて>>603に同意で無理だと思うが?
606名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 11:49:14 ID:hZXQEsO9
私も紙で良いと思うんですが
最近は電子辞書を持ってる子が増えているそうで・・・。

我が家はリビングが勉強部屋化してます。
二人で机を独占してます。
紙の辞書の貸し借りもしております。
607名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 12:00:08 ID:POmA8ZH7
>>603 >>605
社員乙
十分共有できるだろカス
「自分なら共有できない」というのなら結構だがそれを一般化するなよ
もし、家庭教師が必要となったら二人雇うのか?

>>599 = >>604
十分共有できる
片方が使っているときは、分からない単語を紙の上にリストアップしておくだけでいい
確かに、世の中のほとんどの戦争や喧嘩は資産・資源の奪い合いから起こることが多い
でも、時間を区切るなりしてルールを決めてやればできないことはない

AZ B-4700は学生向けのみに売られてるはず
一般向けに売られてるXD-B4800なら
http://kakaku.com/item/K0000217042/
28,000円ならここの最安値の値段より安いな
さすが学割が利いてるだけのことはある

お値打ちの中古品だったらヤフオクなんかで探すといいかもしれない
XD-A4850が去年までのモデル
608名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 12:02:32 ID:NyWTChGq
>>606
ぶっちゃけ本気で勉強させたいんだったらそれぞれに持たせた方がいい
図書館とかで勉強する時どうすりゃいいのさ
集中してる時に声かけるなんてねぇ

まぁ、ケチるんだったら仕方ないしそれは親の考え次第じゃない?
609名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 12:02:46 ID:3dqQWoFv
>>606
紙で貸し借りできてるんなら大丈夫でしょうね
610名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 12:04:31 ID:3dqQWoFv
ところで電子辞書は学校へ持っていかないのか?
611名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 12:05:43 ID:EfhRqzfN
>>606
>最近は電子辞書を持ってる子が増えているそうで・・・。

だって百科事典やら何やら揃えるより、
結果的に安上がりだし、何より省スペースだし。
仮に28000円の予算があれば最新上位機種が買えるからさ、
価格比較サイトで型落ちの製品を上手に見つければ、
+αで兄妹分の2台揃えられるかもよ。
612名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 12:08:21 ID:MJlfKsVS
ウチでは、妹が高校に入って電子辞書を利用するようになりました。

最初は「高いのに…」とか云々イチャモンつけてたんですけど、
自分が英語を勉強するようになってからは、電子辞書オンリーですね。
一発検索ができるので、余計な事に目が行きませんから、早い。

10年も前の機種になってしまったので、今買い替えを考えてカタログ
見てるのですが、まるでDS並みになっていてビックリ。
中・高生用だと5教科勉強出来るので、羨ましいです。
「ながら」で理科の実験とかが見れるので、集中力が無い子には
色んな意味で良いのではないでしょうか。
613名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 12:12:21 ID:EfhRqzfN
>>607
>十分共有できるだろカス

そりゃ出来るだろ?十分かどうかは別にして。
お前こそ十分だって事にして一般化するなよ。

>もし、家庭教師が必要となったら二人雇うのか?

二人雇えよ。
方や女子中学生、方や男子高校生だ。
同じ家庭教師が同じ時間に来て最適な勉強が出来ると思うのか?
614名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 12:14:03 ID:LcWdQOwC
2008年高校入学で今年卒業するけど、
入学の時点で皆一斉に買ったから学年240人で電子辞書持ってる率100パーw
先生によって紙の辞書買うように言われたこともあったけど
>>606今時紙は効率悪いし電子辞書派が多数だと思う…思います
615名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 12:26:03 ID:UHR8bWEQ
まずかわいい方の子に一台買い与えたらいいじゃん
616名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 12:31:29 ID:aDSrR1XQ
>>606
カシオの中学生モデルはXD-B3800
http://www.amazon.co.jp/dp/B004IWXEN6/
尼なら現在\27,690だから学校モデルより少し安いね
高校生モデルはXD-B4800
http://www.amazon.co.jp/dp/B004IWXEJA/
こちらは\29,003

共有するつもりなら上位モデルを買うしかないから、色で選ぶなら市販機、保証とか独自コンテンツを選ぶなら学校機でいいんじゃね
617名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 12:36:09 ID:JXYlnpx6
28000円予算あるなら
14000円の型落ちCASIOの電子辞書2つ買えばいいんじゃないの

中学だろ?
ぶっちゃけ高校卒業までは百科事典、国語辞典、漢字源、百科事典、和英、英和があれば十分
ハード的には発音とバックライト必須、手書きはあったほうがちょっと楽だけど無い方が圧倒的に薄くて軽い、カラーとタッチパネルディスプレイは不要
この条件満たして14000円くらいのやつあるっしょ?
618名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 12:54:38 ID:POmA8ZH7
>>613
なるほど
馬鹿は頭を使わずに金を使うということがよく分かりました
619名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 13:05:24 ID:JXYlnpx6
>>618
>片方が使っているときは、分からない単語を紙の上にリストアップしておくだけでいい
>確かに、世の中のほとんどの戦争や喧嘩は資産・資源の奪い合いから起こることが多い
>でも、時間を区切るなりしてルールを決めてやればできないことはない

どういう思想に染まってるのかわからないが、頭おかしいだろお前www
620名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 13:10:28 ID:zcMhL+lD
とりあえず1台買って2人で使うのに不便だと思えばもう1台買えばいいだろw
621名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 13:19:46 ID:aDSrR1XQ
23年期間限定モデル カシオ 高校生学校パック AZ-B4700 電子辞書
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l60202392

こいつを安く落とすw
622名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 13:25:00 ID:MJlfKsVS
質問いいですか?
今年の初秋に、カナダへワーホリに行きます。
CASIO製品で決めたいと思いますが、どちらが良いと思いますか?
今後5年は使用すると言う所で、迷っているのですが・・・。
XD-8500(ビジネス一般) もしくは XD-B9800(英語専科)。
B9800の方が、最安値で比べると1万円ほど高いんですよ。
4月位に買えば下がるのかな?

ちなみに、ウチでも家電やトイレの取り合いはよくやるよ。
誰かが我慢しなきゃいけない時ばかり。
PC2台と電子辞書とipod。これだけあっても喧嘩するもん。
なのに、自分ひとりで全部独占できる時には、他事をやってしまう。
オカシナものです。
623名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 13:27:47 ID:POmA8ZH7
>>600 = >>617 = >>619
質問者が高校生モデルを欲しいと言ってる最中、中学生モデルを勧めてる大馬鹿野郎が何を言ってるんだか・・・
質問者が電子辞書を一台欲しいと言ってる最中、二台勧めてる大馬鹿野郎でもあるしな
脳味噌の大半が耳から垂れてるか耳鼻科に行って診てもらってこい

>>620
俺は別にそれでもいいと思っている
大概一台で足りるだろうがな
それにしても、このスレの馬鹿社員どもは二台買わせようと必死だな
624名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 13:58:15 ID:aDSrR1XQ
祝日なんだし控えろ
625名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 14:02:34 ID:JXYlnpx6
社員(笑)工作員(笑)

おまえ誰と戦ってんの?w
626名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 14:12:29 ID:DXSSo7hQ
もう質問者も見てないだろうし
低レベルな荒らしはやめるよろし
627名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 14:58:56 ID:EfhRqzfN
>>618
ちがうな。利口だったら上手に金使えって話しだ。

>>622
>今年の初秋に、カナダへワーホリに行きます。

用途から言って一般モデルで充分だと思う。
628名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 15:49:34 ID:hZXQEsO9
見てますよ。
1台買って不便なら型落ちを安く買う事にします。
ケチっても駄目だし お金出せばいいのも違いますね。確かに。
学校推薦のがお値打ちなのがわかってよかったです。
ありがとうございました。
629名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 20:49:58 ID:jZLaZi0Q
>>599
電子辞書ではなく、まず紙の辞書を引く練習をさせるべきです
630名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 20:56:13 ID:x3blQ91C
紙とかいいから
631名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 23:09:56 ID:6rXsp32d
早くリラックマデザイン売れよ!!
632名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 23:35:22 ID:NyWTChGq
誰得ww
633名無しさん@3周年:2011/02/11(金) 23:53:13 ID:9fjXukFm
SII最上位機種の今年モデル
発表まだかのぉ。

XD-B10000とSR-S9003
どっちにするか迷ったまま身動きがとれない。
634名無しさん@3周年:2011/02/12(土) 00:07:04 ID:TOhPlXOl
G10000の2年4ヶ月後にG10001か
今年後継機が出てもおかしくはないな
635名無しさん@3周年:2011/02/12(土) 00:41:17 ID:8YXEx4aS
出なくても驚かないけど
636名無しさん@3周年:2011/02/12(土) 01:18:12 ID:WGnE9oro
専用充電池のやつ買って損したお
637名無しさん@3周年:2011/02/12(土) 06:56:11 ID:r4KgQId4
G10001にリラックマをあしらったモデルが来る
638名無しさん@3周年:2011/02/12(土) 07:05:48 ID:h7QF7Gen
世界初の3D電子辞書として甦る
639名無しさん@3周年:2011/02/12(土) 11:56:26 ID:TOhPlXOl
3DSIIね
640名無しさん@3周年:2011/02/12(土) 12:05:11 ID:spS5NZF3
セイコーはせめてバックライト付かないと買えないなぁ。。
641名無しさん@3周年:2011/02/12(土) 14:44:27 ID:TOhPlXOl
無いものねだり
大体、6年ぐらい前まではどのメーカーもライトなんて付いてなかった
しかも見にくいSTN液晶でな
その時代に電子辞書で英語の学習ができなかったかと言えば、そんなことは無い

今のSIIはTFT液晶、しかも他社より広いVGA
例文も本文と一緒に表示されてるのは快適よ
642名無しさん@3周年:2011/02/12(土) 14:49:22 ID:7GDhsDK1
だれもバックライトなしじゃ勉強できないなんて言ってないし
六年前の糞機種の話なんて言われても全く参考になりません
643名無しさん@3周年:2011/02/12(土) 14:51:02 ID:vOuNqBUN
SR-T6700は現役やで
644名無しさん@3周年:2011/02/12(土) 15:27:00 ID:lXgvIxn0
>>640
バックライト付きの機種買えばイイだけの
どうでもイイ話だな
645名無しさん@3周年:2011/02/12(土) 15:27:39 ID:h1yRfiZP
バックライトは、あれば便利かもしれないけど
やっぱり検索機能が大事だよな。

後方一致、部分一致はもちろん、成句・慣用句検索。
例文と百科事典には全文検索機能が欲しい。

複数辞書間ジャンプ検索も欲しい。
それが無理なら、最低限、コピー&ペーストは欲しい。

閲覧性に関しては、見やすい画面レイアウト。
レイアウトと一覧性に関しては、未だに紙の辞書の方が格段に上だけど
今後どこまで改善できるか。

学習用には、ネイティブ発音やMP3再生。
できれば外部テキストの取り込み/PDFリーダーも欲しい。

これにバックライト(とキーボードバックライト)が付けば最強か?
電池が持つかなw
ノートPC使えって言われそうだが。
646名無しさん@3周年:2011/02/12(土) 15:28:37 ID:nxvdBEwv
は?
647名無しさん@3周年:2011/02/12(土) 15:32:18 ID:h1yRfiZP
あと、
検索履歴と戻る/進む。
辞書を切り替えた時に、入力単語を保持するか、しないか
設定で選べるとか。
648名無しさん@3周年:2011/02/12(土) 15:39:20 ID:85UMZQ4W
ああ、つい他人に貸して
「履歴に"vagina"とか"anus"ってあったけど、おまえ一体何読んでたんだよwwww」
とか言われたくないもんな
649名無しさん@3周年:2011/02/12(土) 17:24:53 ID:u0XDP1rT
>>640バックライトがほしけりゃキンドルみたいにクリップライトを
100均で買ってくりゃいいんだよwww
>>645キーボードバックライトとか筐体が小さいから画面からの光が届くだろw
650名無しさん@3周年:2011/02/12(土) 18:02:57 ID:yfazQmTa
TOEIC勉強用に初電子辞書探してるんですが、思いの外高価なのにびっくり。
店頭で触ってみた感じではシャープPW-AM700あたりで(12,000円ちょい)
十分じゃんと思ったんですが、すぐ物足りなくなっちゃうんですかねえ。
651名無しさん@3周年:2011/02/12(土) 19:31:05 ID:o4QS9VXs
充分なら物足りなくなることはないだろうよ。
652名無しさん@3周年:2011/02/12(土) 20:41:27 ID:u0XDP1rT
SIIはMP3機能があったやろぅ。
653名無しさん@3周年:2011/02/12(土) 23:11:32 ID:spS5NZF3
SIIって価格の売上ランキングなんかみてると30位くらいからやっとひとつ入って49位に二つ目。
もしかして売れてない?
昔はそこそこ売れてたのに
654名無しさん@3周年:2011/02/12(土) 23:16:03 ID:h1yRfiZP
>>650
予算が許すなら、カシオの9800かSIIのSR-S900xじゃないのかな。
SR-S9002なら、型落ちだから25,000円ぐらいで売られてるみたいだけど。
655名無しさん@3周年:2011/02/12(土) 23:26:10 ID:h1yRfiZP
高いとはいっても、紙やEPWINGの辞書を買い揃えるのもきついしな。
引き比べ用に同じジャンルの辞書を2、3冊使いたいとなれば尚更。

国語辞典
英和辞典・大辞典
和英辞典・大辞典
英英辞典
シソーラス
連語辞典
活用辞典
慣用句辞典
句動詞辞典

日本語類語辞典
漢字辞典
百科事典

こんだけ入って3、4万なら安いっしょ。
(実際に使うなら)
656名無しさん@3周年:2011/02/12(土) 23:27:15 ID:AtDfX1Ke
うちも厨房に電子辞書買わなきゃいかん。
海外研修に持って行く為(紙の辞書じゃ嵩張る)。
シャープのデカイ携帯みたいのでいいかなぁ、とか思ってたら、
高校生用の辞書(コレは紙でいいんだが)も買い換える必要があって、
そんなん買うなら、電子辞書一個でええやん。と思うが、
何を買っていいか判らん。
MP3も買ってくれ・・・とか言い出すしw
全部付いたら、高校生用って3万ぐらいすんの?
2万弱ぐらいでない?
657名無しさん@3周年:2011/02/12(土) 23:27:58 ID:h1yRfiZP
モバイルノートにBabylonやATOKプレミアムをインスコして持ち歩くという手もあるけど。
どのみち2万ぐらいはかかる。
658名無しさん@3周年:2011/02/13(日) 01:43:55 ID:dfecLsTy
リラックマモデル39,800円・・・
完全受注らしいけど、買う人いるのかなあw
見た目からして、SR-G7001Mベースっぽいけど
659 冒険の書【Lv=10,xxxPT】 :2011/02/13(日) 01:52:46 ID:QPVo5V+v
HPにはG6001Mベースって書いてある
660名無しさん@3周年:2011/02/13(日) 01:58:54 ID:dfecLsTy
>>659

あ、ほんとだ
見落としてたわ
661名無しさん@3周年:2011/02/13(日) 02:27:05 ID:rbhsYujl
>>658
そりゃ居るだろ
完全受注ってことは世間一般にはそう出回らないってことだから
今買って開封せずに保存しとけば20年後には今の2倍の値段に(ry
662名無しさん@3周年:2011/02/13(日) 03:47:35 ID:NecUdLE0
>>650
>店頭で触ってみた感じではシャープ


シャープ工作員だから、シャープしか眼中に入らなかったのですか?

低価格機種をお探しなら他社製品の選択肢もあったはず。例えば、
キヤノンのS500シリーズは6000〜7000円台です。

AM700で十分と言えるなら、S500シリーズでも十分でしょう。
663名無しさん@3周年:2011/02/13(日) 07:24:18 ID:wq4ioiGC
>>656
eneloop使うんだろうが、MP3マシンとして使ったら6時間ぐらいしかもたない。いいのか?
664650:2011/02/13(日) 10:00:39 ID:apW8Rxdc
みなさん、色々ありがとうございます。
縦型のコンパクトは使いづらそうに感じたのですが、
改めてみてみると、キヤノンS502、シンプルに徹していてよさそうですね。
シャープのPW-AC20と比較してきます。
665名無しさん@3周年:2011/02/13(日) 12:39:04 ID:7T/AGJmB
test
666名無しさん@3周年:2011/02/13(日) 13:38:30 ID:wZ3xBt42
いや、さすがにMP3プレーヤーは買うだろjk
667622:2011/02/13(日) 13:57:48 ID:qvUChCb8
>>627
さんくすです

と言いながら、>>657の手法に魅かれているので(PCも持って行くから)
一番良い方法を夏までに考えてみるです。
668名無しさん@3周年:2011/02/13(日) 14:05:13 ID:Nne9yzx7
>>656
音楽・動画付ならキヤノンとかアイリバーはどうじゃろうか…
ちなみに、SHARHPはMP3で
128k→6.5時間
160k→5時間くらいじゃな。
AC20はTOEICむけじゃ。AC10のほうがよかろう。コンパクトモデルはコンテン厳選で
検索もサクサクじゃ。
669名無しさん@3周年:2011/02/13(日) 14:28:14 ID:Nne9yzx7
そして私も質問しますが、いまSHARP PW-GC590を使っています。
英語のコンテンツが物足りないので、リーダーズORジーニアス大辞典を追加するか、
他社の英語プロモデルを2台目を購入するかで迷っています。
ただ同じコンテンツが重複する・2台も持ち歩けないということで新しいハードを買うことは躊躇してます。
「そんなのggrks」と自分につぶやいてくる人がいたのでKindle3Gを買ってWeb辞典を使おうかな、とも考えています。
限られたお金です。あなたならどうしますか?
追加コンテンツなら@、2台目ならA、キンドル派ならBでお願いします。
670名無しさん@3周年:2011/02/13(日) 14:34:50 ID:/ZjH6lRG
(2)。で、新型だけ持ち歩く。

機種依存文字は使わないように。
671名無しさん@3周年:2011/02/13(日) 14:34:55 ID:ydT6DB88
>>449
4の中古・型落ちに買い替えるで。
(乗り換えて1台に)
672名無しさん@3周年:2011/02/13(日) 14:48:12 ID:ydT6DB88
>>669
いや、調べたら追加コンテンツでリーダーズ+プラスがあるじゃないか。
\9,800で済むし、今持ってるのを使い倒すのもありでは。
673名無しさん@3周年:2011/02/13(日) 15:07:14 ID:bC96IYLq
Brainの追加コンテンツって使い物にならないぐらい遅いって話だよ
素直にセイコーかカシオを買うが吉
674名無しさん@3周年:2011/02/13(日) 15:11:10 ID:bC96IYLq
英語重視モデル買ってもGC590と被るのってOALDとブリタニカくらいじゃん?

ちなみにセイコーはリーダーズの訳語検索と例文検索ができる
675名無しさん@3周年:2011/02/13(日) 15:30:21 ID:Nne9yzx7
買い替えが一番良さそうですが、ただ今の機種に愛着があるので(WindowsCEで音楽動画写真、エクセル、アウトラインプロセッサ等使い倒している)
ずーーーーっと懐に入れる辞書なので、検索が遅くてもいいから現存の機種でコンテンツを買おうと思います。
ありがとうございました。
676名無しさん@3周年:2011/02/13(日) 15:32:58 ID:Nne9yzx7
そんで今のが死んだらパソラマとスマートフォンでがんばろうと思います
677名無しさん@3周年:2011/02/13(日) 15:36:03 ID:rbhsYujl
>>670=カツオ社員
>>671-672小賢い貧乏人
>>673-674=性交社員

俺ならキンドルを買うが、愛着あるならそれでいんじゃね?
678名無しさん@3周年:2011/02/13(日) 15:45:26 ID:/ZjH6lRG
>>675
最初から自分で答えの出ている質問しちゃ迷惑だな。
679名無しさん@3周年:2011/02/13(日) 15:48:20 ID:ydT6DB88
そうか。
いままで洋書のペーパーバックで多読してたのが、これからはKindleも
選択肢に入ってくるわけか。

多読学習の段階までいってないからキンドルは選択肢になかった。
680名無しさん@3周年:2011/02/13(日) 15:49:28 ID:rbhsYujl
>>678
ただ単に背中を押してもらいたかったんだろう
まぁ、そういう時もあるさ、カツオ社員
681名無しさん@3周年:2011/02/13(日) 15:50:26 ID:ydT6DB88
辞書機能的にはどうなの?
電子辞書と比べて。

682名無しさん@3周年:2011/02/13(日) 16:05:41 ID:/ZjH6lRG
>>680
別にカシオを押した訳じゃないが、
新型すなわちカシオってお前が言うなら、
カシオが優秀って事になるのかいな?
どうするSHARP社員。
683名無しさん@3周年:2011/02/13(日) 16:09:29 ID:ydT6DB88
>>681
公式みてきたわ。
http://www.amazon.com/dp/B002GYWHSQ

ビルトインでOAD入ってるのか。
本の内容を串刺し全文検索できるんなら、すげー便利だな。
684名無しさん@3周年:2011/02/13(日) 16:12:02 ID:gF8Unltv
社員とか工作員とか恥ずかしいからやめろ
685656:2011/02/13(日) 16:12:53 ID:6nvd+x7b
たよねぇ。
確かに、電池が直ぐ終るようなMP3プレーヤー機能を付ける理由は無かった。
海外は2週間だし・・・。お遊びに使わせたいんじゃないしw

最初は、PW-AC10ってので良いのか?と思ったけど、
電子辞書って、英語(や他の教科)学習できるのを(今更)知って、
(機能に)色気だして、検討してみてる所。

安い方がいいんだけど、大体ココらへん↓のにしておけば後悔しないだろうか・・・。
XD-A6200 とか PW-GC610 とか。
上にあった高校生モデルとかいうのは、特別仕様のようなものなのかな?

http://kakaku.com/kaden/ic-dictionary/ma_0/p2001/?price=20000-10000
686名無しさん@3周年:2011/02/13(日) 16:30:09 ID:ydT6DB88
>>685
その辺の機種の収録辞書をみてきたが、ちょっと弱いな。
最初は、安いし結構いいかもと思ったが。

まず先にどの辞書が必要かリストアップしてある?
もしくは、使う本人に選ばせるのじゃだめなのか。
予算と期限を指定して。
687名無しさん@3周年:2011/02/13(日) 16:31:38 ID:ydT6DB88
子供じゃまだ選択を誤るとか、よりベターな選択ができないかもしれないから
親がうまく誘導してあげる必要はあるのかもしれないけど。
688名無しさん@3周年:2011/02/13(日) 16:33:33 ID:ydT6DB88
どの辞書が必要がリストアップするの、けっこう労力いるから
学校や予備校の先生に聞いてみるとか。

機種については家電量販店の売り場の店員に聞いてみるとか
するといいかも。
689名無しさん@3周年:2011/02/13(日) 16:38:22 ID:wZ3xBt42
言いたいことまとめてから書きこもうよ
頭悪そうに見えるよ
690名無しさん@3周年:2011/02/13(日) 16:41:03 ID:sF9MKPwa
なんなんだおw

この寡占市場じゃ何言っても無駄だなんだお。

コンパクトで軽量で海外旅行に持ち運べる便利な電子辞書がほしかったのに・・・

ttp://www.sony.jp/products/Consumer/DD/EBRS8MS/index.html

SONYのバカ!
691名無しさん@3周年:2011/02/13(日) 18:24:30 ID:ydT6DB88
>>689
さんくす
692名無しさん@3周年:2011/02/13(日) 19:32:57 ID:EEkAvLiY
ヤフーオークションで販売してましたよ〜販売店だと届くのが3月位になるみたいですよ。
ヤフオクの方が全然お得!!
693名無しさん@3周年:2011/02/13(日) 19:46:34 ID:Kobwp2TE
電子辞書を購入しようかと思ってるんですが
工業英語とTOEICで併用できるオススメ品ないですか?
694名無しさん@3周年:2011/02/13(日) 20:41:52 ID:+xBlPfuj
子供用に XD-B4800 ポチッてしまったじゃないか。
ジョーシンで学割2000円っていうのでクレカも使えるしついつい。

でも最近の電子辞書事情に疎かったせいか、ものすごい膨大な
内容にはびっくりしてる。数学公式とか化学式まで入ってるとは。
自分用に欲しい。
695名無しさん@3周年:2011/02/13(日) 21:22:11 ID:NldC2t/E
>>694
俺もフラッグシップと高校生用併用だよ。
高校でやる一般教養はその後も役に立つし、興味深いよね。
696名無しさん@3周年:2011/02/14(月) 16:41:09 ID:gZpXZoKA
新型Bシリーズは移動キーらへんがペコペコしてて最悪
仕方ないからAシリーズ買うかorz
697名無しさん@3周年:2011/02/14(月) 19:08:38 ID:PJX8Lc9O
http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=50500
SIIお試し応募やっってたんだ。このスレで当選者出るといいな。
●受付期間
1月29日(金)から2月22日(月)
  
●応募方法 
専用応募サイト『http://www.sii.co.jp/cp/campaign/trial_2010_3/』から応募。
 
●抽選・配送
2月末に当選者を決定のうえ、当選結果は応募者全員に通知。
商品は3月初旬より順次発送いたします。
 
●貸出期間
商品到着日より約1ヵ月間。返却期日は商品発送時にお伝えいたします。
 
●ご返却
返却期日前に弊社より返却方法をご案内。送料は弊社で負担します。
 
●貸出台数
SR-S9002:40台、SR-G7001M:40台、SR-G6001M:40台

最後におばかな質問ですが、G10001が最高なんですか?セイコーのは。
698名無しさん@3周年:2011/02/14(月) 19:37:23 ID:gZpXZoKA
セイコーはカラーだったら買うのだが。
中の人頼むよ‥
699名無しさん@3周年:2011/02/14(月) 20:36:06 ID:EpoWfeFP
使って納得!トライアルキャンペーンの受付は終了しましたとか出るんだが・・・
700名無しさん@3周年:2011/02/14(月) 20:39:49 ID:2Y7kV+FZ
701名無しさん@3周年:2011/02/14(月) 22:17:41 ID:2zcpR2VF
1年前のニュースリリース
702650:2011/02/14(月) 23:42:45 ID:Z/7ttDYR
結局キヤノンのS502にしましたわ。片手操作のしやすさはこれが一番でした。
シャープのPW-AC20はキーが小さすぎたし、TOEIC関係のコンテンツも使わなそうだし。
アマゾンで6,587円。ヤマダはそこまでまけられないとのことでした。
703名無しさん@3周年:2011/02/14(月) 23:53:15 ID:NhbPwYGN
アマゾンは日本に税金納めてないからな。
704名無しさん@3周年:2011/02/15(火) 01:51:17 ID:64GxCU16
CASIOのB10000がA10000より劣る部分ってある?
コンテンツとかハード含めて。
例えば、kakakuでキーが酷いと陳情が・・・。
これはB10000世代特有の物なのかな?
705名無しさん@3周年:2011/02/15(火) 03:06:54 ID:4rnJkL3m
型番が悪い
B10000=B級

Sekky氏はページ送りキーが離れたのが使いにくいと書いてた
706名無しさん@3周年:2011/02/15(火) 03:13:19 ID:4rnJkL3m
型番と言えば、10000は総合モデルの完成形
高校生モデルが4800なのはまだ完成してないってことだな
シャープは5000になってるが
707名無しさん@3周年:2011/02/15(火) 04:46:06 ID:9ID7tiIP
>>705
俺もそれは感じた。

まあ、高校の課程では、Aが基礎的、Bが発展的だし、
すべてBが劣るというわけではないんだろうが。

>>704
価格コムのレビューでいくつか書かれていたね。
人それぞれ程度の違いみたいだけど。
708名無しさん@3周年:2011/02/15(火) 05:45:31 ID:Ux+LY+Cu
>>706
数字に深い意味は無いだろ。

シャープの電子辞書は操作性が最悪で欠陥品レベルなので論外。
やる気あるなら電子辞書として正常品レベルのものを早く完成させるべき。
709名無しさん@3周年:2011/02/15(火) 08:24:52 ID:G31vv6TQ
>>704
電池の持続時間が、Bで少し短くなった。
710名無しさん@3周年:2011/02/15(火) 09:49:37 ID:OTw0i/Mh
>>703
いやいやw嘘っしょwww
711名無しさん@3周年:2011/02/15(火) 11:22:22 ID:RdjdHwHF
SIIは開閉オンオフ出来るの?
712 冒険の書【Lv=31,xxxPT】 :2011/02/15(火) 15:14:26 ID:vSPWEy2a
閉じるときはオフにならない
713名無しさん@3周年:2011/02/15(火) 15:22:02 ID:RdjdHwHF
え‥じゃあオフし忘れたら最悪じゃん^^;
714名無しさん@3周年:2011/02/15(火) 15:28:22 ID:600ch/ij
何分かしたら自動的に切れるよ。
715名無しさん@3周年:2011/02/15(火) 15:55:20 ID:RdjdHwHF
>>714
なるほと。サンキュ
716名無しさん@3周年:2011/02/15(火) 19:08:33 ID:f5cOM/eU
pw-ac20ってどう?
717名無しさん@3周年:2011/02/15(火) 22:00:31 ID:udVIaOAb
あああSHARP Brainのバックライトがまた故障した
これと一年半前のとで二回目だorz
修理にだすのめんどくさい……
718名無しさん@3周年:2011/02/15(火) 22:24:36 ID:EHE2eNUz
SHARP製品の故障の頻度は自分の経験、周りの人の経験談含めるとメーカーダントツだな
愛着出てきた頃に壊れるから辛い・・・
719名無しさん@3周年:2011/02/15(火) 22:28:23 ID:2wyXjibe
Brain故障とか縁起でもねぇ
720名無しさん@3周年:2011/02/15(火) 22:35:01 ID:BhclX52T
どこかの工作員?
721名無しさん@3周年:2011/02/15(火) 23:28:49 ID:TrCBxEAH
中国語でいいのがでないのでもうキャノンを買ってしまいたい
どのくらいキーが堅いんだろうか
あと引っかかっているのはそこだけなんだよなあ
722名無しさん@3周年:2011/02/15(火) 23:38:16 ID:2wyXjibe
工作員神話は終わらない。
723名無しさん@3周年:2011/02/16(水) 00:16:39 ID:FffaRPEK
2way x jibe
嘲るにも二通りある、という意味じゃ
724名無しさん@3周年:2011/02/16(水) 00:37:51 ID:eAKm9Yti
SL-S9003って前作までの起動後のモッサリ直ってるの?
725名無しさん@3周年:2011/02/16(水) 02:09:11 ID:EtK1pG4t
>>721
新機種にすればええやろ
発売日延期になったけど

>>724
そんな機種はない
726名無しさん@3周年:2011/02/16(水) 02:16:11 ID:eAKm9Yti
>>725
SR-S9003
727 冒険の書【Lv=32,xxxPT】 :2011/02/16(水) 12:39:41 ID:XNABjWiy
SR-S9003ってただコンテンツ変えただけだろ
pasoramaもハードも変わってないようだし
それにハードが変わってからずっとモッサリだった物が急によくなるはずないしな
728名無しさん@3周年:2011/02/16(水) 13:24:56 ID:eAKm9Yti
え?pasoramaかなり変わったみたいだし。
ハードが変わってないからって中身も変わってないって思考はいつの時代ですかw
それに詳しい人に聞いているので、ガヤはROMっていてくれませんかね。。
729 冒険の書【Lv=32,xxxPT】 :2011/02/16(水) 14:22:17 ID:XNABjWiy
>>728
g9003からどこがどうやって変わったのか教えてくれ
g9003持ってるが相変わらずもっさりだぞ
730名無しさん@3周年:2011/02/16(水) 14:27:39 ID:eAKm9Yti
>>729
あの〜まじで黙っていてくれませんか。
私もわからないからここで質問してるんですが。。
731 冒険の書【Lv=32,xxxPT】 :2011/02/16(水) 14:34:47 ID:XNABjWiy
なんだいつもの基地外か
732名無しさん@3周年:2011/02/16(水) 14:37:05 ID:eAKm9Yti
結局捨て台詞笑
だから黙ってたほうが良いって言ってたのに
733 冒険の書【Lv=32,xxxPT】 :2011/02/16(水) 14:46:40 ID:XNABjWiy
そんなに気になるなら自分で触ってこればいいじゃん
こんなところに書き込む暇があるならそれくらいできるだろ
あと、そんな態度じゃ誰も教えてくれないよ、と言っておく
734名無しさん@3周年:2011/02/16(水) 15:48:06 ID:oBqrtpat
5年前に買ったカシオXD-ST4800に独語コンテンツカード(microSD)買って入れてみた
内蔵辞書とは違って操作がワンテンポ遅れる気がするけど気にならないレベル
現行のコンテンツカードが五年前の電子辞書に対応してるなんてカシオやるなぁ
735名無しさん@3周年:2011/02/16(水) 19:17:54 ID:ddaxrm8p
SII、医学系のPASORAMA電子辞書「SR-A10003」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110216_427302.html
736名無しさん@3周年:2011/02/16(水) 21:08:21 ID:UJAi0af8
学習モデルと医療モデルでフィードバックを待ってから
フラッグシップを出してくるつもりか。
737名無しさん@3周年:2011/02/16(水) 21:12:33 ID:EtK1pG4t
電子辞書売場でSIIとカシオ比較
一括検索で見出し語を移動する際のスピードはどちらも変わらない

SIIはやっぱり文字数が多いのがいい
大抵の項目はプレビューだけで済むから
カーソルだけで次々読めるし、無駄な履歴が残らない
SIIのプレビューは一番小さな文字で全角31x30=930文字
二番目に小さな文字でも23x22=506
カシオは一番小さな文字で17x13=221
738名無しさん@3周年:2011/02/16(水) 21:22:03 ID:EtK1pG4t
カシオはやっぱりジャンプ機能が最悪だ
その単語がどの辞書に載ってるのか分からないから、
延々と最後まで辞書をめくって結局見つからないということがある

他に気付いた仕様の違い
新和英大で「電子辞書」を引くと「電子」と「辞書」の項目にあるんだけど
SIIは「電子」や「辞書」の項目がそのまま開き、本文を全て読める
しかしカシオはあくまでも「電子辞書」の意味しか表示されない
739名無しさん@3周年:2011/02/16(水) 21:47:23 ID:UJAi0af8
>>737-738
まじか。
日本語と百科事典が充実してるからXD x10000に惹かれるんだが
わりきって英語学習に特化と腹をくくればSR-S900xなんだよなぁ。

あ〜ぅ、日本語類語辞典いれときたいんだけど。
740名無しさん@3周年:2011/02/16(水) 21:47:41 ID:EtK1pG4t
シャープのブラックベリー初めて見たけど、思ったより小さくて打ちやすいね
しかしやっぱり語数が少なすぎる
「loxo」と打って1件もヒットしないのは話にならない
741名無しさん@3周年:2011/02/16(水) 22:18:37 ID:EtK1pG4t
それとカシオは起動が遅かったなぁ
SIIの2.5倍くらい?

>>739
両方買うとか(笑)
742名無しさん@3周年:2011/02/16(水) 22:31:28 ID:CXOJy6eL
>>738
>その単語がどの辞書に載ってるのか分からないから、
>延々と最後まで辞書をめくって結局見つからないということがある

どういう操作して最悪と言ってるの?
複数辞書検索で、どの辞書だか解らないとかありえんし。

>「電子辞書」を引くと「電子」と「辞書」の項目にあるんだけど

「電子辞書」とひいたら「電子辞書」の項目だけ出てきた方が良いと思うが?
他に「電子」や「辞書」の項目でてきたら、それはそれで厄介だろう。
むしろ、ついでに「電子」や「辞書」を調べたいなら、
それこそジャンプ機能を使えば良いのでは?
743名無しさん@3周年:2011/02/16(水) 22:48:38 ID:Wc0zhJqO
>>737
カシオしか使ったことないんだけど、カシオの最小でも小さすぎて目が疲れない?ちなみに視力は低くないよ
SIIは解像度高いから見やすいのかな
744名無しさん@3周年:2011/02/16(水) 22:58:12 ID:Wc0zhJqO
>>742
>>738の上の方は複数辞書検索じゃなくてジャンプのことを言ってるんじゃないか?
ジャンプ画面はプレビューだと発声できないのが地味に不便
複数辞書検索にすると作業内容はリセットされるから、さらに検索を使いやすくしてほしいわ
745名無しさん@3周年:2011/02/16(水) 23:18:51 ID:eAKm9Yti
カシオの方が遅いってレビューは始めて聞いた^^;
746名無しさん@3周年:2011/02/17(木) 05:58:36 ID:e9WyR+Zp
>>745
たぶん、シャープ工作員が「SII信者のふり」をしてカシオを叩いてるだけw

そのうち白々しく「SIIもカシオもどっちもどっちでダメだからシャープ買いました!」とか自作自演
する工作レスが出てくると予想。
747名無しさん@3周年:2011/02/17(木) 07:11:40 ID:jCBfZBop
いや、それは無理があるw
748名無しさん@3周年:2011/02/17(木) 07:24:01 ID:2Vc79yYq
何この糞スレ
749名無しさん@3周年:2011/02/17(木) 09:27:45 ID:HvsfXdz6
>>742
ジャンプ機能と書いてるけど

和英の方も別に厄介じゃないよ
電子辞書の意味が出て、ついでに他の知識も目に入る

>>743
SIIの最小はちょっと見にくいけどカシオはそんなに小さくない
前の機種と違うのかもね

カシオの方が起動が遅いのは同時に電源入れてみれば一目瞭然
750名無しさん@3周年:2011/02/17(木) 12:44:08 ID:X1GpyAhq
確実にセイコーのほうが全体的にモッサリなわけだが。
勘弁してくれよ
751名無しさん@3周年:2011/02/17(木) 12:53:29 ID:rZ1YTFaL
めったに電源ボタン押さなくね?
752名無しさん@3周年:2011/02/17(木) 12:57:15 ID:X1GpyAhq
>>751
普通押さないよね
753名無しさん@3周年:2011/02/17(木) 13:44:44 ID:NFh6bTNz
>>716
買った。初めての電子辞書だから他と比較出来ないけどかなり満足してる。
やっぱ片手でさっと引けるのは最高ですわ。
あえて欠点を上げるとすると、
・英和辞書がしょぼい。
・右手持ちだとクリアキーが押しにくい。
・一番の欠点はスピーカーが無いこと(発音聞きたくてもイヤホン指すの面倒)
通話スタイルで聞ければ文句無しです。

どれも購入前に分かってたけど、いざ使い始めると特に最後のスピーカーは必須だと感じました。折角のスタイルと発音数の多さが生かされてません。
モデルチェンジ時には是非よろしく>シャープさん
754名無しさん@3周年:2011/02/17(木) 17:15:20 ID:0rNLDAYI
ジーニアスはそんなにダメなのか
755753:2011/02/17(木) 19:36:59 ID:i/q/hTbm
ごめんジーニアスに罪はないかも。
もともとノートパソコンで英次郎使ってたんで、たとえばbreak intoとかコロケーションっていうのかな?
そういうのが引けなくなったからです。
756名無しさん@3周年:2011/02/17(木) 20:26:55 ID:rZ1YTFaL
めっさ小さいスピーカーつければ?ないか
757名無しさん@3周年:2011/02/17(木) 20:37:59 ID:HvsfXdz6
そういうスピーカーは有るよ
音量が無駄に大きいという評判だから、アンプ無しでいけるかも
758名無しさん@3周年:2011/02/17(木) 21:06:17 ID:c7Jb0HaG
比較的入手しやすそうなのは、直径15ミリ〜20ミリ前後くらいの
マイクロスピーカー。一個\100前後。携帯電話用のヤツ。
取り付けて使うには、いろいろ工夫が必要だろうけど。
759名無しさん@3周年:2011/02/18(金) 00:29:26 ID:QuS2YQdd
pw-ac20は英和も英英も例文検索できます?
760名無しさん@3周年:2011/02/18(金) 07:23:38 ID:cvdFfiq9
なんだか>>746が言った通りに「シャープ買いました!」レスが実際に>>753で出て来て、
無理やりな展開でシャープ機の話題をつなごうとする苦しい流れが見えるぞ
761名無しさん@3周年:2011/02/18(金) 07:41:55 ID:XDMaV8H4
>>759
今カタログ見たら、まさかの例文検索機能「無し」だなコレ
シャープのちょっと古い機種ではよく有ったが、未だにこんなものを作るとはねぇ

>>760
無駄レス要らん
762名無しさん@3周年:2011/02/18(金) 07:48:20 ID:67gqqj0D
キヤノンが電卓型でも例文検索機能をつけてきているのに、
シャープは何をやっているのだろう。
763名無しさん@3周年:2011/02/18(金) 08:27:33 ID:1+b1GgPV
学生だと例文検索より成句検索使うんだけど、例文検索ってどんなとき使うの?
764名無しさん@3周年:2011/02/18(金) 08:39:36 ID:QuS2YQdd
とにかく目的の語句が入っている実際の文を読みたいとき

単語や熟語の意味を調べるのが目的じゃなく、
暇なときにそんなことができたらうれしいなって思って聞いてみました
765名無しさん@3周年:2011/02/18(金) 10:33:54 ID:Ea6YHlnB
スピーカー検索してみましたけど、あんまり見つかりませんでした。一番小さいのでもiPod用のでビワ程のサイズはありそう。つけたままにするのは大きいですね。

例文検索って便利そうですねー。グーグル検索みたいに文章の中を検索出来るって意味ですよね。
気に入って使ってるけど、機能的には残念な機種なのかも。。
766名無しさん@3周年:2011/02/18(金) 11:57:26 ID:3ZZAKJ7i
↑の機種が間抜けなのは、音声関連の大きなキーを3つも並べておきながら
イヤホン使用が前提になっていること
そんなキーを割り当てるくらいなら
「英和・和英」とか「広辞苑」というキーを
割り当てておけばよかったんだよ、旧機種のように
一番使う機能だろ、意味を調べるってのは

シャープのはどれもこれも「英和・和英」ってまとめられているけど、
和英は独立させてほしいな さすがに英英まではいらないけど
高校生モデルなんかも、辞書キーの割当がおかしすぎる
767名無しさん@3周年:2011/02/18(金) 18:33:41 ID:67gqqj0D
>>763
例えばジーニアスで in the end は成句として掲載されていないので、
end で調べて、例文で初めて出てくるという感じなんだよ。
そんなのもひっくるめてしまった場合、
実は成句検索よりも例文検索の方がヒット率が上がる場合が多いように、
経験上感じる。
768名無しさん@3周年:2011/02/18(金) 20:22:49 ID:Ii4sq8W7
カシオもっさり捏造はいかんね。
カシオとセイコー二台持ってるが、確実にセイコーのほうがモッサリ。
こんな事して意味あるの?店頭で触ればすぐわかる事なのに。
769名無しさん@3周年:2011/02/18(金) 20:30:21 ID:V5dwBrSv
お前の持ってる機種が古いからだろ
つべこべ言うなら店頭の最新機種で比べてからにしな
770名無しさん@3周年:2011/02/18(金) 20:35:22 ID:Ii4sq8W7
今日ビックカメラで弄ってきたわけだが。
771名無しさん@3周年:2011/02/18(金) 20:40:16 ID:V5dwBrSv
自演乙
772名無しさん@3周年:2011/02/18(金) 20:42:33 ID:Ii4sq8W7
なんの自演?ID変えてだろ
773名無しさん@3周年:2011/02/18(金) 20:44:53 ID:XDMaV8H4
カシオもっさりなんて書いてあったっけ?起動が遅いとは書いてあったが

ちなみにカシオB10000と俺のセイコーE10000を比べたら明らかにカシオもっさりだけどね
774名無しさん@3周年:2011/02/18(金) 20:49:23 ID:Ii4sq8W7
E10000って凄い所またひっぱり出したね。
それはあり得るかも。
775名無しさん@3周年:2011/02/18(金) 21:15:19 ID:1+b1GgPV
>>767
ごめん、言ってる意味は分かるんだけど、in&the&endで成句検索したら普通に出てきた
776755:2011/02/18(金) 21:43:34 ID:o2aOErMR
ほんとだ!成句検索でbreak intoも引けました。
ありがとう。ジーニアスしょぼくないです。
777名無しさん@3周年:2011/02/18(金) 21:45:48 ID:67gqqj0D
>>775
ごめん、>>767で言った状況は「ジーニアス大」だけみたいだね。
G4だと確かに in the end が成句検索でヒットした。
悪い例を引いてしまって申し訳なかったね。

まあ、分かってくれてるみたいだけど、
俺の場合はそんな経験もあったので、成句も例文検索で引いてしまうことが多いよ。
778名無しさん@3周年:2011/02/18(金) 22:55:59 ID:1+b1GgPV
>>777
いえいえ、大辞典とG4でそんな違いがあるんですね

オーレックスはどうも成句検索が使いづらくて普段はジーニアス使ってるけど、同じ意味でもオーレックスは分かりやすいことが多い気がする
779名無しさん@3周年:2011/02/18(金) 23:13:33 ID:eXFwYyAm
XD-B10000て一番値段高いけど全部の辞書が入ってるわけじゃないんだね。
「旺文社 生物・物理・化学事典」や「辞書式配列 化学反応式」が入ってる
XD-B4800がいいと思ったけどこっちには
「日本国語大辞典」と「日本語大シソーラス - 類語検索大辞典」がない。

「日本語大シソーラス - 類語検索大辞典」は追加コンテンツがあるけど
「日本国語大辞典」はXD-B10000を買うしかないのか!

XD-B10000・XD-B4800両方買うと約70000円、
XD-B10000だけだと約43000円、
XD-B4800 + 追加コンテンツ「日本語大シソーラス - 類語検索大辞典」
で我慢できれば約35000円。

XD-B10000・XD-B4800両方ほしいけど7万円は悩む・・・
780名無しさん@3周年:2011/02/18(金) 23:27:23 ID:VDAlo4J2
XD-B14800を買えばいい
781名無しさん@3周年:2011/02/18(金) 23:43:35 ID:xOQdwWSE
>>780
マジで出せよ、それ
一つでまとまってるなら10万でも買うよ
782名無しさん@3周年:2011/02/19(土) 00:41:26 ID:nYotYlmD
そうはカシオが卸さない。
783名無しさん@3周年:2011/02/19(土) 01:38:29 ID:bfH3DL5n
>>779
「旺文社 生物・物理・化学事典」「辞書式配列 化学反応式」なら高校モデルの型落ち(XD-A4850=23800円)、
「日本国語大辞典」「日本語大シソーラス - 類語検索大辞典」ならフラッグシップの型落ち(XD-GF10000=31500円)で、
事足りるよね。
まあ、そういう「完璧主義」に陥ることは俺もよくあって、
そういう心理の時は、型落ちなんて論外って感じだとは思うけど。

フラッグシップと高校生モデルは比較的重複が少ないので、
両方持つのは決して無駄なことではないと思うよ。

そういう書き方しているくらいだから、今は高校生なんだと思うけど、
今は高校生モデルで我慢しておいて、
大学に入ってからフラッグシップを買ったらどうかな。
784名無しさん@3周年:2011/02/19(土) 01:43:37 ID:bfH3DL5n
一応追加。

XD-GF6900(「日本国語大辞典」「日本語大シソーラス - 類語検索大辞典」入り) 21400円
785名無しさん@3周年:2011/02/19(土) 05:20:44 ID:P08S1eb9
昔から「デジタルはカシオ」
786名無しさん@3周年:2011/02/19(土) 07:57:36 ID:naFKOIsH
日国と大シソーラス欲しいだけなら型落ちで何の問題も無いわな
787名無しさん@3周年:2011/02/19(土) 11:22:56 ID:oxI3cZi9
シャープのbrain PW-gc610かPW-a7000
のどちらにしようか迷っている。
価格COMだとPW-gc610が三位でPW-a7000が十五位位で差があるのだけど
理由がよく分からない。PW-gc610の方が安いという理由だろうか?
電子辞書を持つのは初めてでこのスレの住人みたいに詳しくない。
辞書の内容については難しくて読めない漢字をタッチペンを使って調べられる
機能があればまずはいい。その次は調べたものに画像が多く付いていると更にいい。
画像が多く付いているのはシャープが特化しているみたいだから上記の二つに
絞ったのだけど、この二つのどちらにしたらいいか迷っている所。
PW-a7000は新型なのになぜ一年前のPW-gc610に圧倒的に負けているのかの
原因がよく分からなくて購入に困っている。
誰かその点の解説をお願いします。





788名無しさん@3周年:2011/02/19(土) 11:43:49 ID:WvJGV7O9
>>783
>そういう書き方しているくらいだから、今は高校生なんだと思うけど、
ごめん、なんか勘違いさせてしまったようだ。
自分は高卒で工員(交替勤務)やってます30歳童貞。

型落ちも検討してみる。
789名無しさん@3周年:2011/02/19(土) 12:03:19 ID:CJWJtViY
>>753
キーがもう少し大きければ…
圧電ブザーでもいける。AC30が出たらの話だが。
てか中高年向けにつくってんのに押しにくいやろ。
亀スマソ
790名無しさん@3周年:2011/02/19(土) 12:29:56 ID:vfKJkNHd
>>788
女の子も型落ちで妥協しなよ
791名無しさん@3周年:2011/02/19(土) 12:40:35 ID:vfKJkNHd
すまん訂正
×妥協→○検討
792名無しさん@3周年:2011/02/19(土) 14:09:53 ID:naFKOIsH
>>787
安いから。
ほんの1年前の機種が安く買えるならそっちを買うでしょ
793名無しさん@3周年:2011/02/19(土) 18:47:29 ID:4zBrDGKO
初心者はXD-A6600あたりがいい
実用的なメインコンテンツへのアクセスがいいからね
794779:2011/02/19(土) 21:17:43.30 ID:WvJGV7O9
高校モデル型落ちXD-A4850で一番安い23800円のやつって色がフラッシュピンクかよ。
色にこだわりはないけどこれは目が痛そうだな。この色は人気がないから安いのか?
他の色はXD-B4800との差額が大きくないから結局XD-B4800をポチった。
あとXD-GF6900を買うか検討中。しかし2年前の機種がまだ売ってるんだな。

>>790-791
そうだな
型落ちで何の問題も無いわな
795名無しさん@3周年:2011/02/19(土) 21:26:56.76 ID:MqShhUT+
>>787
「詳しくない」からと言って「二者択一もできない初心者」風を装って
話を切り出した人が、なぜか自信を持って「シャープの二機種」のみに
バッサリ絞り込んで限定する決断を下していて、そこまで決断したはず
の人が最も気にしている事が「価格.comの順位」で、わざわざこのスレ
で相談ですか、そうですかw
796名無しさん@3周年:2011/02/19(土) 21:27:05.21 ID:SWycmArP
当方は家でのんびり英語用にA4850買いました。
秋淀で21800円のポイント10%だったんで。
B4800は38800円だからほぼ半値で。
型落ちといってもたった5カ月だし。
大英和ないけどマクミランと英辞郎追加したんで、十分かと。
電子辞書買うの五年ぶりだが、良いねこれ。
カラーだし普通の電池で十分だし。
高校生用といっても大人も十分楽しめます。
797名無しさん@3周年:2011/02/19(土) 21:39:00.79 ID:I+bFlas4
>>795
ShhUT the fuck up
798名無しさん@3周年:2011/02/19(土) 23:06:37.27 ID:22R1jfh4
>>30
セイコーSIIが、日本共産党のようなものとか意味の分からないことを言ってるのがいるな。
SIIはカシオ等にはできない大辞典での日本語例文検索とかができるから、
英語専門のコア層に特に信頼がある。英語の大辞典検索で見れば、SII以上の電子辞書はないね。

今時、共産党なんかを支持する反知性主義者と、SIIを支持する知性の持ち主を一緒にするなよ。
799名無しさん@3周年:2011/02/19(土) 23:23:08.18 ID:Zc5aPO6h
>>798
>英語専門のコア層に特に信頼がある
SIIの日本語例文検索なんて出来が悪くて全然使い物にならないのに
800名無しさん@3周年:2011/02/19(土) 23:47:11.88 ID:n7DgulmH
確かにw
801名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 00:58:39.66 ID:JRBxoea5
シャープpw-ac20 とwordtank s502を検討中。
満員電車で昔のipodにてESLのpodcastを聞く時に単語を調べたいので、片手利用が前程です。
今日触ってきたけど、画面の見やすさ、ボタンのタッチ、何となくのユーザーインターフェイス、辞書のレベル?みたいな基本部分はs502に軍配かと感じた。

電車学習前程なので、片手で操作できるac20の学習用コンテンツとかが、かなり魅力に感じるんだけど、キクタンなどは画面連動しないで聞くだけみたいだから別で買っても変わらないし、TOEIC対策問題みたいのも別に本買えばいいかな。さらにac20は1万円以上だし。。

と言う論法で何とか決着させようとしているが、そもそもipodをtouchとかにレベルアップして、辞書と学習ソフトを購入するのがBestなのかもしれん。。

もっと困らせる意見募集中。


802801:2011/02/20(日) 01:26:57.95 ID:JRBxoea5
連投(^-^)/

それにしても、どちらも筐体の横幅サイズがデカすぎです。。片手持ちに特化した端末ってないんですかね。qwertyでももう少し小さいほうが良さげ。特にシャープは携帯でノウハウあると思うが。
803名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 01:45:06.92 ID:+Qbm7rOM
SIIが生活モデルその他での競争に敗れて、英語モデルに引きこもった頃は
「英語専門のコア層に〜」とかアホ信者が言い張っていたが、シェア5%の
今でもまだ生き残っていたとはな。
だいたい、英語の専門家が、せいぜい英和と英英の大辞典がいくつか
入ってるだけの電子辞書などに頼るかよw

もう、英語特化層からもとっくに見放されてしまって、新製品すら開発できなく
なってきてるのに。まあ、電子辞書市場そのものも、今の形では続かない
だろうから、業界4位じゃあ仕方ないね。
804名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 01:55:06.48 ID:TiOUtrj5
むしろ翻訳家専用とか売り文句に騙された信者哀れw
ガチョーンw
805名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 03:51:06.70 ID:murcDGKU
大辞典から英語の例文を日本語から検索するのがどれだけ大変かも分からない無知は、
かわいそうだね。どうやって紙の辞典で、日本語から英語の例文を見つけ出すことができるのか。まぁ、セイコーのことを言ってるのなら、セイコーでは日本語検索できるが、
カシオ等では日本語検索できない大辞典があることくらい分かるだろ。
まさか、その大辞典が何かも知らないで、セイコーガーとか言ってるわけじゃないだろうが。
そのセイコーでは日本語検索できる大辞典には、英語の例文が多く載ってるから
役に立つんだよね。

バカじゃないなら、見出し検索しかできない紙の辞典で全ての英語例文の日本語訳を探し
だしてその英語の例文を見つけるのがどれだけ大変かは分かるだろうが、
バカだから分からないようだな。特別な魔法の力とかでもあったら見つかるが、
紙の辞書から人間力で全ての英文から日本語検索とか無理。そういうライティング能力まで
求めていないのが多いから、それが売り上げに繋がっているだけ。
セイコーが英語専門モデルだというのは、全くその通り。

専門モデルより一般モデルのほうが売れるのは、当たり前だろ。
そんなことを今さら言って、だからどうしたということだが。
セイコーの日本語検索のことを知らない無知が、大したことないとか言ってるだけ。
セイコーを批判するなら英語以外がどうしようもないと批判すればいのに、
その英語がダメとか言ってるのがいるから、無知がばれてるよな。
806名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 04:08:57.26 ID:TiOUtrj5
なげーよばかw
807名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 04:15:38.19 ID:G2wW3IJQ
>>805
要約力が今後の課題です
808名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 04:17:41.13 ID:TiOUtrj5
しかも駄文w
809名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 04:30:30.43 ID:45ONgPwh
セイコーはそれよりもパソコンに繋げるってぇのが一番の売りだと思ってんだけどなー
会社の垣根を越えてカシオの高校生モデルとセイコーの理系モデルが合体すればいいのにな
メーカー名は「カシコー」
810名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 06:21:41.16 ID:AQF4VgOH
「生活モデルその他」なんてスマフォで十分だから電子辞書イラネなレスをつけるバカが頻発するんだろ
連中がイラネ言ってる時に想定している電子辞書は当然シェアで寡占しているメーカのおもちゃだわな
そりゃイラネ言われてもしょうがないわ
811名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 09:23:18.71 ID:urCvWv67
>>802.11g
片手モデルはまだこれからだと思うよ
>>809ってか「かしこー」ってwww
そいつにシャープを入れてくれ…
(CEも入ってて遊べる)
812753:2011/02/20(日) 11:38:58.97 ID:1CH84uno
>>801
悩ませる書き込みと言うことでpw-ac20を勧めちゃいます。
欠点も多いけど、ほんとに片手で引きやすいですよ。
ただ>>789さんが書いてるとおり、手が大きいと使いにくいかも知れませんね。
学習コンテンツは、私にとっては無くても良かったかも知れません。なんとなく適当に突っ込んだようなデキで使いやすいと思えないです。
813名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 11:47:22.85 ID:ATHpGWxA
まーたシャープ工作員か
814名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 12:08:45.37 ID:u0ubG/ws
なんでシャープはシヤープにしなかったの?
815801:2011/02/20(日) 12:28:13.89 ID:JRBxoea5
>>811
片手はニッチなんかな、カシオとかもチャレンジしてほしいんだけどな。

>>812
やっぱTOEIC機能は中途半端な感じかぁ。ヘッドホン必須だしあのプラグの位置は酷いから、音声系は直ぐに使わなくなりそうな予感。そうなると4000円安いpw-ac10買って差分で問題集や参考書でも買ったほうは有益かもな。

絞れてるようで選択肢を拡げてしまったわぃ。
816名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 12:30:08.07 ID:9Kmh2IcA
シャープの電子辞書は素晴らしいと効いたんだけどどうだろう?
動画や写真はカシオでは歯が立たないらしい。
シャープを買おうかカシオか現在検討中だが、
コンテンツの多さや画像の美しさはシャープが圧倒的だしな・・・・
皆はどう思う?
817名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 12:34:42.23 ID:ATHpGWxA
もはやシャープ工作員はヤケクソになってるなw
818名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 13:15:13.95 ID:FJklRIjB
シャープがSの電子辞書部門I買い取ればいいのでは?
英語捨ててるシャープと中高生捨ててるSIで相互補完になるし、
シェアーも3割超える。
液晶や画像綺麗で、英語に強く、キーボード打ちやすい奴なら欲しス。
819名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 13:28:42.12 ID:45ONgPwh
>>818
それは賢いな
ネームヴァリュー/販売路では
     シャープ > カシオ > セイコー
なわけだし、ハード面でもシャープならノウハウの蓄積がある
(これでSIIのバックライトがどうたら電池の継続使用時間がどうたらのクレームは消える)
そして英語コンテンツは最強ときた
うまいこと長所/短所を補ってるな

よし、お前の案に乗った
その話が実現した暁には俺のポケットマネーから10億円融資しようじゃないか
820名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 13:35:24.08 ID:ATHpGWxA
>>819
>ネームヴァリュー/販売路では
>     シャープ > カシオ > セイコー

2010年国内販売台数シェア
1位 カシオ 57.8%
2位 シャープ 24.9%
3位 キャノン 12.9%


あなたの言うように、もしシャープがネームバリューと販売路においてカシオに勝るのだとすれば、
それでも販売台数でダブルスコア以上に負けているというのは一体どういうことなのでしょうか?w

ネームバリューと販売路を駆使しても、シャープの電子辞書はどう頑張っても売れない糞製品だ
ということですか?w
821名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 13:41:19.01 ID:45ONgPwh
>>820
>ネームバリューと販売路を駆使しても、シャープの電子辞書はどう頑張っても売れない糞製品だ

そりゃそうだろ
現状、そういうことだ
822名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 13:53:16.85 ID:UYw8MQuN
ばかはようやくできないおwww
823名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 13:56:50.72 ID:HYTAG6hX
>>801
すぐにキワモノに飛びつく情弱なおいらが来ましたよwww

pw-ac20は単語の発音チェックするにもいちいちヘッドホン繋げなきゃならないのが煩わしい。
音声重視なら、本体スピーカーは欲しかった。orz
片手入力は意外と快適にできるので、電車以外でもちょっと調べるときに使いやすい。

辞書の基本性能は??だが、音声と片手利用が必須なら有りかもね。
824名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 14:29:26.69 ID:vPxufxoy
いまどきの物としてはやっぱり画面が小さいのかな
そのくらいのは一昔前の携帯で文字を読めてたわけだけど
1ページの表示情報量は狭いと感じる?
825名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 14:42:53.83 ID:HYTAG6hX
>>824
画面が小さいけど、さほど不都合は無い。
文字サイズを小にすると情報量は増えるが小さすぎて読みにくいし
逆に大にしても表示する情報が少なくて使いにくい。
結局標準で使うしかないんじゃないかな。
826名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 15:14:07.26 ID:Nb5/YXSS
同意見です。スピーカーさえ有れば、ほぼ英和(小説読み)しか使わない私にはベストでした。
文字サイズも標準以外は極端すぎて使いませんよね。
トイック対策コンテンツが豊富で、イヤホンはチャンツとか向けだと思うけど、そう言うのはこんな小さな機種でなくても良いのに。あって困らないけど。。。
pw-ac30?ではスピーカー付くとうれしいな。
あとac10の黒ベースの色が格好良いと思う。
淡い色が女性向けっていうのは短絡的ですね。
827名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 15:38:20.14 ID:FJklRIjB
電車内使用目的でAC20とS502で悩んで、辞書優先でS502に
したんだが、やっぱり幅広くて両手でないと使えない・・・
AC20はまんまブラックベリーで片手で持った感はいいし、画面も見やすいが、
キーがしょぼすぎ。それもブラックベリーと同じにすれば最高だったのに、惜しい。
パテントかな?
結局会社のブラックベリーに特売中のウィズダム英和和英とcambridge advanced learner'sとOxford American dictioneryを入れようか考え中。
一括検索はできないだろうけど、ケンブリッジは音もでるようだし、全部で5千円しないし。
やはり片手は使い慣れたBBかなあ。
スレ違いスマソ。
828801:2011/02/20(日) 15:53:23.69 ID:JRBxoea5
>>823
おかげで致命的な問題に気がついた。電車でipod聞きながら、ac20で辞書引いても、既に耳が塞がってるから、結局音声など聞けないな。。
829名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 16:00:21.48 ID:HYTAG6hX
>>828
そりゃ、どんな辞書でも、ipod聞きながら他の音声は聞けないわなぁw
830名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 16:01:39.17 ID:SxP/GEGz
聴けるだろ

iPhoneならね
831801:2011/02/20(日) 16:02:31.85 ID:JRBxoea5
>>827
色々考えるとスマホ統合に行き着くよね。

過去に電子辞書を買ったことがないので、専用機ならではの使いやすさとかが、良くわかってないからかもしれないけど。

s502の件ですが、横幅の問題?キー配置の問題?
出来れば、どんな操作がやり辛いのか教えてくれないですか。あなたの手は小さいほう?
832名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 16:07:12.29 ID:UYw8MQuN
スマホつかiPhoneね、Androidはまだ辞書が揃ってない罠。
833名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 16:07:56.56 ID:HYTAG6hX
>>830
たしかに

ipod聞きながらだったら、ヘッドホンをPW-AC20に差し替えれば聞けるな、超面倒くさいけど。
834名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 16:08:06.60 ID:C5nLQBT/
単語の音声って重要なのん?
まず発音記号覚えた方がいいよ

PW-AC20のメインの売りはキクタンとか
TOEICテスト対策の例文の音声だと思ってる

これらの学習コンテンツから辞書へのジャンプは出来るよね?
835名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 16:17:04.02 ID:HYTAG6hX
>>834
出来るよ。
文字のコンテンツから辞書にジャンプできるし、発音の音声にも飛べる。
836名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 16:20:16.24 ID:Pac6ZDRY
発音記号読めるけど、耳で聞けると記憶の助けになります。
人によりけりだと思うから不要な人には不要でしょうね。私には必要です。
学習コンテンツからジャンプ出来ますよ。でもしおりや単語帳に追加出来ないですね。
837名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 16:22:30.94 ID:My0WYsyb
どういう状況で辞書を使うかってことを考えたら、iPodを聞きながらより
iPadかKindleで辞書へジャンプできるほうがありがたいね。
838名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 16:38:47.66 ID:urCvWv67
>>829
折りたたみモデルだったらMP3聞きながらいじれる
839名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 17:52:03.93 ID:WJzhI/b8
ニューヨークタイムズの電子版だと、ヘリテージ(他)で
単語の意味を確認しながら読めるんだけど、発音記号読むの疲れるな
あれでもわかりやすくしているつもりなんだろうが、
日本の英和辞典の記号と違うから、パッと見てわかんないんだよ
例:xen·o·phobe (zĕn'ə-fōb', zē'nə-) ←ほぼこんな感じ

発音記号覚えろってのは正論だが、俺みたいなDQNにはハードル高いんだわ
それに、発音記号を覚えるためにも音声って大事だろ

発音記号で発音を想像するより、実際の音声で感じ取る方がいい
だから、安価な携帯機種にもスピーカーを付けるべきだな
840名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 19:25:43.37 ID:i6h8ii6c
>>826
>あとac10の黒ベースの色が格好良いと思う。
>淡い色が女性向けっていうのは短絡的ですね。

「黒にするなんて女性のことを考えてない!」とかいう
女たちの意見を取り入れて、黒以外の色にしてるんだよ。
他のメーカーの最上位機ですら黒のシックな色で統一しないのは、
女性ユーザー様の意見を取り入れてるからだよ。

その短絡的なところに持っていっている女性ユーザー様に言えば?
開発部門に「女性の視点」とやらを意見するスイーツも、
「黒に統一するのは女性ユーザーのことを考えると…」だしね。
確かに、女には黒よりも、それより淡い目の色のほうが合ってるというのはあるけど。
841名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 19:28:54.66 ID:vPxufxoy
ずいぶん偏見に満ちた長文だなw
842名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 19:42:00.32 ID:AkdPINNT
CasioのMEDシリーズ更新まだああああ?
843名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 19:51:31.63 ID:YXbzwOMZ
XD-Aじゃ不満なのか
844名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 21:01:08.68 ID:urCvWv67
AC20なら分解してヘッドフォンポートから小型スピーカーにつなげばいいんじゃないかと。組み込んで。
845名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 21:05:33.42 ID:gwo8+pRO
私が言いたかったのは、どっちかと言うと黒の方が好きなので何も全部白っぽくしなくて良いのに。極端だなー。
白が欲しい!と言う声はあったと思うけど、黒も残せばいいのにな。
スイーツとかはどうでもいいです。
846名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 21:49:35.09 ID:HYTAG6hX
まぁ、ベースの色が白なのはかまわないが男が買うにはシルバーしか選択肢がない。
あのピンクやブルーはちょっと恥ずかしくてダメだ。
847名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 22:19:53.10 ID:cax0vRnr
>>846
お前の好みを一般論かのように言うなよ。
848名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 23:53:00.19 ID:lyG9xdiN
女だが、黒がいい。
ブルーよりは黒か白、シルバー、レッド。
ニンテンドー3DSや、カシオ最上位機種はなぜあんな色なのかと。
849名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 23:59:22.52 ID:45ONgPwh
何、色にこだわってんだ、おまいら?
ピンク以外なら何色でもいいだろ
それより、中身、な・か・み!
850名無しさん@3周年:2011/02/21(月) 00:03:52.96 ID:nJliSUHc
>>837
自分はipadで単語をポイントすると、ポップアップで意味を表示するのが一番好みだけど。標準機能では用意されてないから、工夫しないと出来なくて面倒い。

Web、pdf、txt辺りが読めて、まともな辞書と連携してpopupさせる端末ってある?
もしやKindleで出来るんだっけ?リアルタイムな通信機能はあってもなくてもいいけど、SDかUSBで転送出来ればいい。

851名無しさん@3周年:2011/02/21(月) 00:06:57.90 ID:nJliSUHc
白と黒がありゃいいのに、白ベースで化粧パネルで無理やり3色とかいらない。それに銀とかよりも純白がいい。。
852名無しさん@3周年:2011/02/21(月) 00:26:14.65 ID:jqEeGr0A
>>849
そりゃそうなんだけどさ。
個人的に敢えてブルーのものは避けてるのに、
電子辞書だけ我慢してブルーってどうなの?
中身で選択するしかないんだから、無難に黒、白でいいのに。最上位機種なら特に。
カシオの人、読んでる?
B10000は黒にしてください。
853名無しさん@3周年:2011/02/21(月) 02:16:09.24 ID:M987PDP7
>>845 >>848
女の多くが、黒とか男らしいのがイヤでかわいらしい色がいいと思ってるから。
生まれた時から、女の子は人形とかが好きだよ。
中には違うのもいるけど、その中には違うのもいるのには
合わせないということ。需給バランスだから当たり前のことだが。

一人の女としてこう思うとか、そんな個人的な意見は
商業主義の需給バランスでは話にならんよ。
電子辞書のスレには児童年齢も書き込んでるから、難しい話だろうが。

>>851
デコメとかさすがに知ってるだろ?女の子の発想は基本的にスイーツだよ。

>>852
>中身で選択するしかないんだから、無難に黒、白でいいのに。最上位機種なら特に。
>カシオの人、読んでる?
>B10000は黒にしてください。

もっと多くの女の需要を知らないとな。黒だけにすると、女性ユーザーのことを
考えてないとか言い出すのがいるんだから。
児童年齢とか学生のガキなら難しい話だが、社会人年齢では
商業主義の需給バランスに合わせる理解くらいないとな。
854名無しさん@3周年:2011/02/21(月) 02:19:48.80 ID:ORg+nAtL
いや、だから、男でも女でも抵抗無さそうな白とかシルバーでいいんだよ。
二色以上出すとか。
855名無しさん@3周年:2011/02/21(月) 02:20:38.29 ID:ORg+nAtL
あとランドセルによる色の刷り込みってすごいわ
856名無しさん@3周年:2011/02/21(月) 02:26:57.02 ID:M987PDP7
ランドセルによる色の刷り込みってすごいわと言いながら、
男でも女でも抵抗無さそうな白とかシルバーでいいんだよという
色の刷り込みを同一人物がするというのは、ひょっとしてギャグなのか?

まぁ、個人的な意見よりも多数の意見を集約するというだけの話で、
色もそれに合わせているというだけなんだが、何か難しい話なのか?
857名無しさん@3周年:2011/02/21(月) 02:55:28.21 ID:/OMSlD64
カシオ新型のブラックは唯一かっこよかったわ
858名無しさん@3周年:2011/02/21(月) 03:17:59.99 ID:5QHBHVq6
最近は女性が黒ずくめの服を着るのが流行りみたいじゃないか
859名無しさん@3周年:2011/02/21(月) 03:35:13.17 ID:xCn9VY7h
フラッグシップモデルはブラックかシルバーじゃないとイヤです!
860名無しさん@3周年:2011/02/21(月) 03:39:34.01 ID:/OMSlD64
確かにカシオのあの青は謎だよなw
861名無しさん@3周年:2011/02/21(月) 03:50:59.79 ID:5QHBHVq6
白いランドセルって想像したら吹いたw
意外にかっこいいかもしれん
862名無しさん@3周年:2011/02/21(月) 03:56:21.61 ID:/OMSlD64
白いランドセルは王子様刷り込み
863名無しさん@3周年:2011/02/21(月) 03:57:11.71 ID:/OMSlD64
白いランドセルは王子様刷り込み
864名無しさん@3周年:2011/02/21(月) 05:22:58.21 ID:NBPsDZBr
女はリラックマだろ
865826:2011/02/21(月) 09:47:02.46 ID:XScyRdsg
色の事書いたせいで変な流れに。。。
私も女ですが白でも良いです。黒の方が欲しかったけど、偉い人が需要を考えて白くしたんだからあきらめます。
それよりスピーカー付いてて欲しかったな。
866名無しさん@3周年:2011/02/21(月) 10:09:58.17 ID:lQrZ9fvv
>>864
やっぱりこれだな・・・
ttp://lalabitmarket.channel.or.jp/p/118465
867名無しさん@3周年:2011/02/21(月) 10:50:37.85 ID:xt/SSjxZ
配色って大事だな キーボードとかも含めて
あとツルテカは嫌だ SIIのも部分的に(全体的に?)安っぽいところがある
XD-Bシリーズの配色はイマイチだな 特にXD-B10000はフラッグシップとは思えない変な配色
モバイルPCの直販モデルみたいに「プレミアムカーボン」とか採用して、普及機種との差別化はかればいいのに
シルバーに近い、ションベンゴールドくらいなら許せるけど
868名無しさん@3周年:2011/02/21(月) 11:02:46.77 ID:/OMSlD64
電子辞書業界はもう斜陽だし、市場も小さいしぶっちゃけあんまりやる気ないんだろ
869名無しさん@3周年:2011/02/21(月) 11:05:04.93 ID:xCn9VY7h
水色はないわ
嫌がらせレベル
870名無しさん@3周年:2011/02/21(月) 13:04:00.80 ID:7xfEPCrs
ハイハイ。色の話はこれにて終了
871名無しさん@3周年:2011/02/21(月) 17:04:27.19 ID:0lU6y879
ま、何で白にしたかと言ったらAC10と区別しやすいからだろうね
872名無しさん@3周年:2011/02/21(月) 22:56:16.66 ID:SadPqau/
>>831
超亀レス スマソ
男だが手は小さいと思います(身長は173cm)
BBの横幅は約67ミリでドンピシャ S502は約75ミリで
左手でもつと一番右のPには手を返さないと届かず(悲)
縦は親指届きます。
両手だと快適なんですが・・・・
女性だと片手はきついかな。
辞書少ないんで、レスポンスは超快速!
国語辞典とかはキーがなく メニューから選ぶという
英語特化型です。
これが余裕で使える手の人ウラヤマシス
ときどきカンナかけたくなります・・・
873名無しさん@3周年:2011/02/21(月) 23:40:30.28 ID:U9oaDUe1
XD-B10000は変な配色とか言ってる奴は、
実際にXD-B10000を見ていないのがバレバレ。
カシオのサイトの色を見て、ネットで見ただけだろ。
あの色と実際のXD-B10000の色は全く違うよ。
カシオのサイトの青は塗り絵みたいにも見えるが、
実際には落ち着いた青めの色なんだよ。
ネットでXD-B10000の色を見ただけで変な青色とか言ってるのは、
実際に電子辞書も見ていないで、偉そうに電子辞書のことを
言ってるのがバレてるな。
874名無しさん@3周年:2011/02/21(月) 23:43:46.98 ID:U9oaDUe1
B10000は黒にしてとか言ってるのもいるね。
実際に電子辞書のコーナーで見てみろ。ネットの色だけで判断するな。
B10000は青と言えば青だが、黒に近い青だからな。
875名無しさん@3周年:2011/02/21(月) 23:44:14.32 ID:sHjpJZ6L
>>873
つまりサイトやネット画像での色が変に見えるのは認めるわけだね
876名無しさん@3周年:2011/02/21(月) 23:46:43.26 ID:BFuACtDT
カツオのデザイン担当>>873がそう申しておりますかwwwwwwwwwwww
877名無しさん@3周年:2011/02/21(月) 23:49:05.77 ID:U9oaDUe1
>>875
つまり、お前はB10000をネットで見ただけで色を判断してたというわけか?

デジカメの色とかもネットだけで見たら違って見えるから、
色の判断をするなら実際の売り場で確かめて発言するんだがな。
口先だけで電子辞書を見ても触っても確かめてないのが、このスレで
偉そうに電子辞書の薀蓄を言っているのは、B10000の青の批判でも分かるよ。

まぁ、ネットde配色判断はど素人がすることだから。
878名無しさん@3周年:2011/02/21(月) 23:51:25.08 ID:sHjpJZ6L
>>877
悪いけどカシオの電子辞書はお呼びじゃないから
売り場に行っても眼中にないんで
879名無しさん@3周年:2011/02/21(月) 23:54:55.77 ID:U9oaDUe1
>>878
だから何だ?ネットde配色判断のど素人よ。
カシオがとかどうでもいいんだよ。電子辞書も関係ないな。
ネットで色を判断できる!と思い込んでいるのがバカだと言うだけ。
これは、デジカメ他でもそうだからな。
880名無しさん@3周年:2011/02/22(火) 00:04:52.52 ID:+Gjk+F+y
>>878
眼中にないくせに脊髄反射レスするんだな
変なの
881名無しさん@3周年:2011/02/22(火) 00:06:01.07 ID:wypPQVUg
結局、このスレでこの電子辞書の色はダメとか批判してるのは、
ネットで色を見ただけで実際の売り場で確かめもせずに言っているのばかりということ。
だから、見当違いな色批判ばかりになってる。特に、B10000の色はサイトと実際の色
が相当違うから、ネットで見ただけで色の批判をしているのだとすぐに分かる。
何の役にも立たないネットで色判断のレスばかりということだな。

電子辞書よりも圧倒的にユーザー数が多いデジカメでそんなことばかり言ってたら、
すぐに嘘だと分かることばかりを言ってるってこった。
882名無しさん@3周年:2011/02/22(火) 00:10:24.70 ID:BTip3LiO
最近English板の電子辞書スレでシャープ工作員がウザイ。

シャープのPW-AC20とかいう、どう見ても不人気機種の宣伝工作レスばかり
書いていて、ほとんど荒らし同然。

そうやってシャープ自体の悪評をばらまくと、宣伝どころかシャープの売上に
マイナスにしかならないだろうに。

ただでさえ、シャープは操作性悪いし動作もっさりのヘボ電子辞書なのに、
シャープ工作員の宣伝工作レスまで反感を買っていたら恥の上塗りだろう。
883名無しさん@3周年:2011/02/22(火) 00:29:45.84 ID:zVPTQez7
>>882
批判のふりした宣伝乙
884801:2011/02/22(火) 00:46:34.13 ID:jMhWRG4H
>>872
身長同じだw
週末にもう一回触りにいってみる。ギター歴が長いから、左手の無茶は効くかも〜(^-^)/

885名無しさん@3周年:2011/02/22(火) 00:57:04.71 ID:0nSf6sF3
>>884
両端4mmずつ削って英和中辞典(ウィズダム?)と英英もうひとつ(ロングマン)入れてくれたら最強なんですが。そしたら値段倍でも即買う。
886名無しさん@3周年:2011/02/22(火) 05:30:39.26 ID:ceXDevRX
売り場で見ての感想だよ。
ブルーじゃなくてネイビーだと言いたいの?
無難に黒、白、シルバーにすればいいのに、なぜネイビー混ぜる?
女性のことを考えて、と上にあったが、ならネイビーにせず、
クリムゾンレッドにすれば?

考えてないからネイビーなんでしょ。
ピンク好きな女がいたとして、ネイビー選ぶと思う?
好きな色がなければ、無彩色にするでしょ。
カシオショップだけの限定カラーにすればいいのに。
887名無しさん@3周年:2011/02/22(火) 07:52:56.21 ID:6UIu7tni
888名無しさん@3周年:2011/02/22(火) 09:26:49.12 ID:JBWF3vl3
他の機種買って外装を取り替えればおk
889名無しさん@3周年:2011/02/22(火) 11:21:59.96 ID:xY4K5xqL
自分で塗装した人もいるらしい
ttp://blogs.yahoo.co.jp/haitora_neko/16730570.html
890名無しさん@3周年:2011/02/22(火) 11:24:41.23 ID:PrBkJ3Es
色味じゃなくて、変なアクセントの付け方は絶対好み分かれるって言ってるのさ
891名無しさん@3周年:2011/02/22(火) 12:57:55.95 ID:6UIu7tni
892名無しさん@3周年:2011/02/22(火) 15:46:40.56 ID:VI1u84h5
中身で選ぶんだから(ryという人だって、ピンクとリラックマしか選べなかったら文句言うだろ
893名無しさん@3周年:2011/02/22(火) 16:48:19.04 ID:/mYDNfN6
>>889
これ白に塗装したってこと???
894名無しさん@3周年:2011/02/22(火) 18:34:35.25 ID:GHJOTG5q
今年から大学生、1995年発売の電子辞書を使ってきたけどやっと買い換えるんだけど今人気の電子辞書とかあります?
予算は三万円いないなんですが…
895名無しさん@3周年:2011/02/22(火) 18:36:36.13 ID:/mYDNfN6
人気でいえばカシオ機だね
価格行ってきな
896名無しさん@3周年:2011/02/22(火) 19:13:14.35 ID:r7gxBQpy
カシオ以外ありえないだろ
897名無しさん@3周年:2011/02/22(火) 20:00:08.13 ID:9a1rDuk3
英語重視・・・SII
国語重視・・・カシオ

こんな感じでいいと思う。

最近XD-B10000買ったけど
カシオはジャンプ機能が使い辛いね。
せっかくの大量コンテンツがあまり
活かせてない気がする
次期種以降は要改善だと思う
898名無しさん@3周年:2011/02/22(火) 20:02:15.38 ID:/mYDNfN6
英語重視もカシオだろJK
899名無しさん@3周年:2011/02/22(火) 20:08:09.81 ID:lNcTk9yw
国語辞典ってどんなシチュエーションで要るんだろ?想像つかない
900名無しさん@3周年:2011/02/22(火) 20:20:15.99 ID:9a1rDuk3
家とか出先で小説読んでる時に自分は使ってる
自分の使用コンテンツの99%は国語系だと思うけど
たぶん少数派なんだろうね・・


901名無しさん@3周年:2011/02/22(火) 20:27:56.09 ID:/mYDNfN6
>>899
君日本語全て理解出来てるんだw
902名無しさん@3周年:2011/02/22(火) 20:35:23.15 ID:fAyPNXjO
>>898
カシオXD-B10000.かSIIのSR-G10001か、というのは
個人の趣味だと思うので、現状で

>英語重視もカシオだろJK

ってのは言い過ぎかと。

数年前のSR-G10000が出たばかりの頃なら

897>英語重視・・・SII

だったけど、あれから数年、SII最上位モデルはG10001を2年前に
出しただけで、すっかり出遅れてしまったね。G10002はこの春は出そうもない。

今の調子だと、数年後には

>英語重視もカシオだろJK

になりそうだってなら同意だけど。
903名無しさん@3周年:2011/02/22(火) 20:57:24.54 ID:a2zsQ51B
>>886
これは、ダメだ。言ってることが分かってない。
単なる我がまま女の戯言。これこそスイーツ論理だ。
カシオの最上位機種は、一色しか出ない。
そのユーザー層の需要を考えて、色を決めている。

>女性のことを考えて、と上にあったが、ならネイビーにせず、
>クリムゾンレッドにすれば?
>考えてないからネイビーなんでしょ。
>ピンク好きな女がいたとして、ネイビー選ぶと思う?

一色しかでない機種でレッドなんかにするのは、
女性ユーザが主な機種だが、B10000は女性ユーザーのほうが少ないからな。
女性ユーザー「も」中にはいるから、そのことも考えようかということだが。
886の我がまま女の言っていることは、
「女性ユーザーが少ない商品でも女性様の気に入る色にしなさい!」
というガキが考えることで、商業主義の需給バランスを全く考えていない。

考えてないのはお前だろ。お前の頭の中には、B10000という機種は
女よりも男のほうが多く買っているということがすっぽり抜けてるんだよ。
多いユーザー層の意見に合わせるのは当たり前だろ。バカなガキ女はすっこんでろ。
904名無しさん@3周年:2011/02/22(火) 22:20:50.80 ID:Gp0zelGB
>>894
大学どこかしりませんが、生協モデルが良いと思う。
最新機種で語学重視モデルが市価より1マソは安く買える。
三万出せればだけど。
カシオ(多分B9800)SI(S9003の品番違い)。
理系ならSIのG9003の品番違いかな。
どれもずっと使える良いものと思う。
ガンがれ!
905名無しさん@3周年:2011/02/22(火) 23:11:15.94 ID:2ChrFrNp
フラッグシップモデルはブラックかホワイトかシルバーじゃないとイヤです!
906名無しさん@3周年:2011/02/22(火) 23:12:38.98 ID:2ChrFrNp
>>874
>黒に近い青だからな

ブラックじゃなとイヤです。
907名無しさん@3周年:2011/02/22(火) 23:25:32.61 ID:6UIu7tni
908名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 00:51:13.71 ID:+FIzMYI4
前から必要だとは思っていて大学(法学部)に行くのを機に初めて電子辞書を買おうと思っています
・使いやすい
・検索履歴
・画面が見やすい
・打ちやすい
・ジャンプ機能
・複数の辞書機能
・一度に複数の辞書を通してに検索出来る機能

以上の条件を満たした物でおすすめはありますか?
最終的には店舗に行って決めようと思うので複数あれば複数教えて下さい

よろしくお願いします
909名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 00:59:12.47 ID:FM5qXq+L
>>908
>>4にリンクあるので、まず2つくらいまでメーカーを絞り込んでから
どっちがいいか質問してみてはどうだろうか。

その聞き方だと、一番人気のメーカーからおすすめするしか思いつかない。
910名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 01:31:37.75 ID:1/l/pC6i
全然関係ないスレで電子辞書スレの自作自演が嘲笑されてたぞ
911名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 01:55:05.86 ID:MA40loN5
ここは幼自演だからな

16年前の電子辞書を使っていた大学進学予定者なんかいるのかよ?
初めて電子辞書を買う大学進学予定者が検索履歴という条件つけてくるか?

まだ電池やバックライト、配色で発狂しているやつのほうがまともに思える
この手の自演て、過去スレからそのままコピペしてくるんだろうか?
912名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 01:57:42.68 ID:MA40loN5
>>893
おそらく、部分的に色をつけただけだと思う
913名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 03:55:28.92 ID:T/SuS14q
英語の単語発音音声機能(スピーカ内蔵)で最も安い辞書は何でしょうか?

小学生〜中学生レベルでOKです

お教えください。
914名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 04:45:50.94 ID:+FIzMYI4
>>909
4つの中からですよね?
あまりにも知識が無くてどれがどう違うか分からないです
4つのメーカーは特徴が大きく異なるのですか?
もし特徴があるのなら特徴やどのような所を見て選ぶのかなどを簡潔で良いので教えてもらいたいです
915名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 05:23:16.72 ID:YoI5w9QM
使いやすいのはSIIだけど英語しか無いし
法学部なら模範六法追加できるカシオでいいでしょ
シャープとキヤノンは気にしなくていい
916名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 06:06:37.70 ID:FM5qXq+L
>>914
SIIは英語学習者にとっては便利だが、国語や百科も充実しているものならカシオ。

いずれにせよ模範六法は収録されていないので、追加コンテンツカードを買い足すことになる。
だけど、SIIの模範六法は2005年版のまま更新が止まっている。
一方、カシオには2010年版がある。

なので、具体的な機種を指定するなら、CASIO Ex-word XD-B10000(総合モデル)。
またはXD-B9800(英語学習モデル)。
これに模範六法のカードを追加して使えばいい。
917名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 06:12:35.44 ID:iZJGAB7p
SII持ってるけど、自分の机以外では使ってない。
バックライトがないから不便。
精神衛生上、イライラするから自分デスク専用となってる・・
918名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 06:13:22.30 ID:FM5qXq+L
>>914
>どのような所を見て選ぶのか

収録辞書です。
自分がどの辞書を使うのか、それさえ把握してあれば
大きく間違うことはないはずです。
919名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 09:38:26.82 ID:ZsY5ZOei
電子辞書ごときで工作員とか社員とかアホじゃねーの?
本気で言ってるなら相当危ないと思うわ
920名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 11:45:58.62 ID:NawofYSP
電子辞書で六法はあまりおすすめしない。
それに模範六法は上級者向けだし、毎年改訂されるので
買うメリットはあんまりない。
紙版のポケット六法やデイリー六法を買ったほうがいい。
921名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 12:09:04.10 ID:YoI5w9QM
>>919
工作員ってのは性格悪い奴が愛用者を嫌な気分にさせるために言ってるだけ

>>916
模範六法はカードじゃなくCD

いずれにしても>>908は英語重視じゃないからカシオでいい
内容はカタログ見れば分かるんだから自分で選ぶよろし
922名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 12:15:06.17 ID:LrZijQnm
>>913
http://kakaku.com/item/K0000054201/

>>917
俺のSIIは古いからバックライト付いてるけど
家でも電車でも会社でもライト使う機会は無いな
923名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 12:23:45.36 ID:LrZijQnm
ちなみに>>922のPW-AM700もシャープの現行機種だがライトは無い
Amazonで常に1位のPW-M800もライトは無いな
実際、ライトを気にする人間はほんの一部だろう
924名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 12:34:26.77 ID:EXHTL2gO
>>913
とにかく安さが重要なら中古品が安いよ。

ソフマップ秋葉リユース店の在庫で、CASIO XD-L4600(2004年発売の高校生向けモデル)が3480円
で出てる。

この頃の機種は音声機能がカバーしている単語数がやや少なかったと思うけど、小学生〜中学生レベル
でOKなら全く問題無いでしょう。
925名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 13:46:28.68 ID:jcLC2h2w
>>919
本気で真に受けて、顔真っ赤にしているお前のほうが危ないと思うんだが

じゃ、カシオ、あるいはシャープを必死になって宣伝し、
他社の機種をボロクソにけなすやつってのは、何なの?
バックライトに異様に固執しているアホとかは何なのってことになる
たとえば>>917なんか、朝6時に起きて、最初にすることがSII叩き

お前かどうかはわからんけど、配色の件で、
「実物見てもいないくせにケチつけるのは」どうたらこうたらという
指摘していたやつはGJだった 実際、カシオなんか興味もないくせに
ただサイトの写真見るだけで難癖つけていることを「自白」させたからな

同様に、バックライトの件でSII叩いているやつも実機なんか持っていない
SIIってのはユーザ選ぶから、バックライトないから不便なんて
小便みたいなコメント書くやつはいないんだよ

>>921の言う「愛用者」なんていうかわいらしい言葉では片付けられないな
「工作員」とか「社員」認定すると発狂するから面白がっているんだろ
それが2ちゃん お前みたいなニワカは100年ロムってろってことだ

まず、下げることを覚えろ お前みたいなのはどこへ行ってもニワカ認定
まあ、計算して、上げと下げで別人装っているなら、なかなかのものだが
926名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 14:09:23.23 ID:ZsY5ZOei
え、やっぱりマジでキチガイだったの?
927名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 14:18:51.52 ID:jcLC2h2w
電子辞書は型落ちがお薦め 新製品に飛びつくのは愚の骨頂

2年前にXD-GF10000という「コンテンツだけは」凄いのが出た
1年後、XD-A10000というカラー液晶採用モデルが出て、↑購入者獏氏
今、XD-B10000がかなり安く買える A10000を5.4万円で買ったやつ、涙目

2年前にSR-G10001という超高機能モデルが出たが発売当時は6.3万円
今、4万円以下まで下がった 1年ちょっとで2万円近く下がった

展示品は故障率高そうだし、(精神)衛生的によくないからやめとけ
再生品なんてのもあるが、全然安くない
今ではその値段で新品がふつうに買えてしまうからな

ほんの半年、1年くらい価格ウォッチをしていればいいだけのこと

今、英語モデル買うなら、↑と矛盾するがSIIの生協モデル二択
総合モデルなら、XD-A6600(型落ち)を20,000円以下でゲット
高校生向けはXD-B4800を速攻で買う 今後、そんなに値崩れしない

XD-B10000はお薦めしない XD-C10000待ち推奨
明鏡と漢語林の新版が収録されてくるから
XD-A6600でも買って、操作に慣れとけってことだ

「いとこの進学祝」ネタはもう飽きたが、
中学生進学祝にBrainの中学生モデルを贈るのはGI
使い勝手は知らんが、あのコンテンツはすばらしい XD-Bを圧倒しているよ

このように電子辞書の購入にパターンはない
どのメーカーがいいとかいうのもない
あるとすれば、腹八分目機種で妥協しろってことかな
型落ちだったり、フラッグシップ以外から選んだりということね
928名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 17:04:50.38 ID:UNoVfkPo
質問です。高校で使う電子辞書を買いたいのですが、
条件が
国語辞典、漢和辞典、古語辞典、
和英辞典、英和辞典、が入っていて、
新品で20,000円以下。

ありますかね?
929名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 18:18:09.21 ID:pd7f5azB
930名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 18:18:40.47 ID:zz0rzmjB
A10000持ってるのにB4800も買ってしまった
高校(大学受験)コンテンツって何気にオッサンになってからも重宝するんだよね
各種試験の教養とか、やっぱり忘れてること多いしね
まぁ3DSが予約できなくて、ついカッとなって代わりに買っただけなんだけどね
931名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 19:02:03.16 ID:zz0rzmjB
ついでに上のほうで話出てるから、模範六法について書いときますね。
法律なんか知らねって人はスルーでおながい。

比較対象は、SIIのG10000とG7001Mに模範六法2005入れたやつ。
CASIOのA10000に模範六法2010入れたやつ。

2005と2010で内容の新旧あるのは当然として、追加コンテンツの使い勝手がいいのはCASIOだと思います
G10000は本体コンテンツだととても綺麗な表示なんだけど、追加だと解像度のせいでもっさり表示と反応。
加えて、検索・入力方法が、模範六法の場合だけかもしれないが、直感的じゃないと思います。
CASIOのほうは、本体コンテンツと同様の操作・入力、反応なのでストレスがないです。


次は、電子辞書での模範六法の有用性そのものの問題。
条文参照しながら基本書を見て…という法学部生の勉強スタイルとしては、電子辞書版は向いていない、ってのが俺の感想です。
ちゃんと紙の六法のほうがいい。

ただ、電子辞書版の良い点としては、判例検索、キーワード検索(例えば、「善意」で検索して共通項を抜き出してまとめるとか)が重宝します。

判例は、行政法分野の収録が少ないという印象があります。
その一方で、判例六法では落ちてしまったような古い大審院判決もわりとある感じかな。
これは、紙の模範六法もそういう傾向なのかも。(持ってないのでそのへんは知らない、ごめん)

俺は、有斐閣の判例六法と電子辞書模範六法とを併用して、同判例の判旨の要約の違いに気を付けながら頭に入れたのちに、百選に当たるようにしてました。
いきなり読むより頭に入りやすくなるので。

まとめとして、模範六法じゃなく、有斐閣判例六法の電子辞書データも出ればいいのに、というところかな。
長々すんませんでした
932名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 19:04:09.28 ID:+FIzMYI4
>>914です
先程の条件に追加して辞書の内容については
・広辞苑
・英和、和英
・英熟語
・発音(出来れば)
・歴史(出来れば)・法律関係(最初からついていないのなら出来れば)
があれば良いと思っています

>>916
どの程度が英語重視になるのか分からないのですがこの程度なら英語重視にはならないのでしょうか?
この条件でもカシオが良いのなら追加条件を条件を踏まえた上で具体的な機種を教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします
933名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 19:19:36.37 ID:FM5qXq+L
>>932
それだとXD-B10000一択でしょうね。

英語モデルには広辞苑や歴史事典は入ってないし、A10000は型落ち
なのに逆にプレミアムがついて高額になってるから。

カシオ公式サイトのトップに、「コンテンツから探す」っていうボタンがあるでしょ。
そこでどのモデルにどの辞書が収録されてるか確認できます。
http://casio.jp/exword/

加えて、>>931のアドバイスを踏まえるのがよさそうだね。
934名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 19:27:05.81 ID:FM5qXq+L
ていうか、ちょっと2ちゃんに頼りすぎじゃないのかw
935名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 19:31:48.48 ID:iZJGAB7p
>>927
素晴らしい
>>933
プレミアムww
936名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 19:44:13.83 ID:+FIzMYI4
ありがとうございます
調べてみようと思います
他にあった方が便利だというような機能や辞書の種類はありますか?
937名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 19:58:44.42 ID:FM5qXq+L
>>936
下記を状況に応じて使い分けるよろし。

辞書の媒体比較

▽紙媒体 (一覧性に優れている)
 従来の辞書

▽電子媒体 (手帳サイズでコンパクト, コスパ最高)
 電子辞書
 iPhone/iPod touch

▽電子媒体 (ノートサイズ, 金持ち用)
 iPad
 Kindle

▽電子媒体 [PC, モバイルPC] (パワフル、大画面、マルチウィンドウ)
 ▽オフライン (金持ち用)
  英辞郎, 対訳君, Babylon, ATOKプレミアム, LogoVista, EPWING
  オックスフォードやロングマン、コウビルド付属のDVD [Oxford, LONGMAN, Cobuild]
 ▽オンライン (基本無料だが簡便な内容)
  英辞郎 on the WEB, goo辞書, Yahoo!辞書, Reference.com
  あと、実は研究社のサイトでルミナス英和・和英がぜんぶ引ける
 ▽オンライン百科 (内容豊富な有料版もあるがクレカ必須)
  Wikipedia, コトバンク, Weblio, Yahoo!百科事典

  その他、オンライン辞書リンク集
  http://hp.vector.co.jp/authors/VA000022/unixdic/tbl3-web.html
938名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 20:03:03.54 ID:+FIzMYI4
>>937
安い買い物ではないので色々と気になって沢山質問してしまいましたが全てに答えていただきありがとうございました
939名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 20:04:16.07 ID:FM5qXq+L
ただ、道具にこだわるのは枝葉末節なので
学習そのものを進めることに集中した方がよいとおも。
940名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 22:43:31.39 ID:r0tr/LGp
それを言ったら、このスレの存在価値が半分くらい消えるw
941名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 23:05:40.77 ID:raxth17w
セイコーのバックライトのことを言ってるのがいるが。
kindleとかソニーのリーダーとかは、バックライトは付いてないが、
相当に見やすいよ。kindleでバックライトを付けろとかしつこく
言ってるのはいないんだが。むしろ、紙の代わり、本の代わり
なんだから、バックライトを付けるなという意見のほうが多いんだが。
電子辞書も紙の代わりに読んでるのに、バックライトを付けろとか
必死に言ってるのは、kindleにもバックライトを付けろとか言うのか?

セイコーはシェアが少なくて他がカラーなんだから、
セイコーはブックリーダーのようにバックライトを付けない路線ということだよ。

バックライト、バックライトって、紙の変わりに読むブックリーダーとか
kindleには全くバックライトを付けてないのに、それで目に優しい、
本と同じように読めるとかいって、高評価なのを丸っきり考えてないよな。
942名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 23:13:46.52 ID:dij/K5JW
>>941
カシオの宣伝煽りにマジレスしなくていいから
943名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 23:22:20.04 ID:r0tr/LGp
液晶と電子インクの区別がつかないバカも、カスオ社員も、
どっちもいらんw
944名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 23:52:12.58 ID:g2NqU97C
945名無しさん@3周年:2011/02/23(水) 23:59:13.04 ID:dij/K5JW
まぁ単に電子ペーパーと言ったら液晶系もあるからな
煽るためにわざわざ「液晶」と「電子インク」に分けるんだから
程度が知れる
946名無しさん@3周年:2011/02/24(木) 00:06:57.40 ID:gxw98k1a
「電子ペーパー」とは、表示中の電力消費が0かきわめて低いものを呼ぶのであって、
「紙みたいに見やすい」という意味じゃないから。
947名無しさん@3周年:2011/02/24(木) 00:11:36.81 ID:IfYGoQO/
>>927
今まで一番良いレスじゃったぞよ
褒めて遣わす
948名無しさん@3周年:2011/02/24(木) 00:15:29.16 ID:BmH6nNm+
>>927氏は前も似たようなこと書いてたけど、
電子辞書には詳しくても、
電子辞書を使いこなしているかどうかは疑問だな。

電子辞書を使い倒すほど使っていれば、
次の機種が出たって、「爆死」とはまったく思わないでしょ。
使う用途が本当にあるなら、
一年はおろか、一ヶ月だって早く買って、コンテンツを使いこなした方がはるかにいいはず。

明鏡と漢語林の新版は確かにあるに越したことはないけど、
これらって、B10000などのコンテンツでそんなに重要性あるのかね。

誰にでも通じる正解(「パターン」)はないから、
念入りに比較して、
自分にほしいコンテンツを含んだ、今ある型落ちも選択肢に含めた方がいいよ
というアドバイスなら正しいと思うけど、
「待つ」ことを勧めるのはどうかなと思う。

ちょっと理論に傾きすぎているきらいがある。
949名無しさん@3周年:2011/02/24(木) 00:15:50.33 ID:fNEhtI4C
>>927>>947
デジタルモノも家電も何だってそうじゃん。
誰でも知ってること。

Time is money.
貧乏人はすっこんでろw
950名無しさん@3周年:2011/02/24(木) 00:18:56.92 ID:BLjACj23
>>949
Time is money.
とか言っちゃってるお前より有益なことは確か
951名無しさん@3周年:2011/02/24(木) 00:20:49.14 ID:IfYGoQO/
はいはい、メーカさん>>948-949のお出ましですよー
皆さん、彼らにしたがって何も考えずに脊髄反射で買いましょうね(棒
952名無しさん@3周年:2011/02/24(木) 00:32:58.05 ID:BmH6nNm+
>>931など
「判例六法」はIC電子辞書ではないけれど、
ロゴヴィスタが久々に電子媒体で復活させたね。

俺が使った限り、
コンテンツプラスの「模範六法」は検索性・一覧性において、
およそ実用的とは言えなかった。
電子媒体なら、「模範六法」も含め、パソコン用のものを勧めるなあ。

もっともみんなも言うように、法学部生の勉強用なら、紙の電子辞書がいいよね。
電子媒体は法律自体を専門にしないが、法律を利用する実務家が
携帯するためのものかなあという感じがしている。
953名無しさん@3周年:2011/02/24(木) 00:59:32.11 ID:4dqZ6pPn
PCと違って、電子辞書の進化はゆっくりだから、型落ちで十分だよね。
まあ、金持ちが貢ぐ分には止めはしないw 
メーカーさんも儲けさせないと進化しないし(笑)。SIIが新機種をなかなか
出せないでいるのも、シェアが激減して売れないから。

紙やPCやiPhoneなどのほうが、用途によっては便利なことも多いしね。
電子辞書以外の電子的辞書の進化という点では速いかもね。
954名無しさん@3周年:2011/02/24(木) 01:12:53.68 ID:2rqzGoT8
ん?SIIは毎年新機種出してるじゃん
フラッグシップは毎年じゃないが前からこんなもんだよ
955名無しさん@3周年:2011/02/24(木) 01:30:07.04 ID:2rqzGoT8
リラックマを電子辞書にしたワケ
http://lalabitmarket.channel.or.jp/feature/rilakkuma_jisho/

これを見る限り、オファーはバンダイナムコ側からのようだが
なんでSIIを選んだかと言うと、コンパクトだからだろうな
シャープも一応コンパクトはあるけど機能しょぼいし

それにしても高すぎ
完全受注生産というのもあるけど、
大辞泉とかブリタニカとかのロゴにリラックマを組み合わせているのが気になる
これのために出版社にいくらか払ってるんじゃないかと

それから、周りがクマ色だとモノクロなのが目立って残念だね
SIIの筐体が黒か白なのはそれも理由かも知れん
956名無しさん@3周年:2011/02/24(木) 01:35:49.08 ID:BLjACj23
モノクロバックライト無しでおkって感じだけど。
そりゃあったほうがいいんだよなー
957名無しさん@3周年:2011/02/24(木) 07:33:49.00 ID:W4Q4mJTC
住めば都ってやつだな
俺はカシオのモノクロからカラーに変えたが、バックライトが自動でつくって便利なのな
いちいちバックライトボタン押して消えたらまた押してっていう手間が無くなった
958名無しさん@3周年:2011/02/24(木) 08:16:25.66 ID:MnrFBY36
>>911
伊能忠敬みたいな人かもしれないじゃないか
959名無しさん@3周年:2011/02/24(木) 12:27:54.10 ID:znKdwGQj
>>944 有難うございます!
960名無しさん@3周年:2011/02/24(木) 13:00:43.12 ID:MnrFBY36
電池の持ちの点でSIIは選びにくいね。
いくらコンテンツに魅力を感じたとしても。
961名無しさん@3周年:2011/02/24(木) 13:19:59.63 ID:hiJTvtKM
コンテンツよりも電池の持ちを重視する、かw
バックライトといい、ほんとここのネガティブキャンペーンは幼稚だね
962名無しさん@3周年:2011/02/24(木) 13:52:23.84 ID:uCML+nZs
外で使うのを重視するか、家で使うか、人それぞれ。
とりあえずお疲れw
963名無しさん@3周年:2011/02/24(木) 14:56:28.43 ID:W942o/Ta
おまえら民主党みたいだな
電子辞書の人気はどんどん落ちてるのに、仲間内で叩き合ってんの
964名無しさん@3周年:2011/02/24(木) 15:17:22.59 ID:uCML+nZs
かつて「長期低落傾向」と言われた社会党→社会民主党の流れだろうな
965名無しさん@3周年:2011/02/24(木) 17:24:00.60 ID:BLjACj23
こっちは消費者なんだから全く違うだろアホ
966名無しさん@3周年:2011/02/24(木) 22:42:30.04 ID:rqhMtraY
シャープの新製品、どこのカシオかと思ったわw
デザインだけみたら完全にカシオ
967名無しさん@3周年:2011/02/24(木) 22:47:58.77 ID:+iJpt6f/
ホンダのプリウスも格好いい。
968名無しさん@3周年:2011/02/24(木) 23:07:40.82 ID:yQ90UnGe
これから大学生の質問者が増えると思うけど、
もし君が法学部なら、英語モデルか第二外国語モデルにすべし。
はっきり言って法律コンテンツはたいしたのが出てない。
それに六法は毎年改正されるし、低学年のうちは薄いポケット六法で事足りる。
だから、電子辞書に法律コンテンツを期待しないほうが吉。
役に立つとすれば法律辞書くらい。それも数年で改訂されることが多いので、
電子辞書コンテンツとしては期待しないほうがいい。
969名無しさん@3周年:2011/02/24(木) 23:13:59.52 ID:Wjbd99Y3
>>963
カラー化を最後に、もう大きな技術発展ははさそうだな。
SR-E10000からG10000が出た2005〜2006年頃までは良かった(あの
頃はSIIのフラグシップ機も3年に1度なんて事はなかった)し、
その後シャープがカラー液晶を出して、カシオが追随した
2008〜2009年頃が最後の華かな。
970名無しさん@3周年:2011/02/24(木) 23:14:31.10 ID:JaPTnAxA
>>968
電子辞書の方が改定される度に買換えれば良いじゃん。
971801:2011/02/25(金) 02:05:00.88 ID:zI2cikDz
3D辞書
972名無しさん@3周年:2011/02/25(金) 05:24:15.23 ID:wV2RADg1
>>927
生協モデルが良いって言われても学生意外買えねーし
973名無しさん@3周年:2011/02/25(金) 09:04:55.39 ID:VW9k/mjU
一般モデルで買いなよ
頭悪いね
974名無しさん@3周年:2011/02/25(金) 09:50:17.96 ID:wV2RADg1
>>973
値段の話してるんだよ。
頭悪いね
975名無しさん@3周年:2011/02/25(金) 10:12:11.80 ID:VW9k/mjU
悪い頭絞って考えたんだろうけど、その言い訳は苦しいね
頭の悪さの上に自分の貧乏っぷりまで晒してしちゃって
976名無しさん@3周年:2011/02/25(金) 10:34:30.74 ID:8NqZ9iKW
>>974
誤字ってるやつが頭悪いとかw
977名無しさん@3周年:2011/02/25(金) 12:05:49.41 ID:gWLvzidI
まあ、価格も重要なスペックだからな。
SIIがシェア5%に落ちたのも、価格競争でカスオに完敗だったから。
生協モデルはSIIでも最近まで売れていて、売れ筋だったが。
978名無しさん@3周年:2011/02/25(金) 13:16:04.73 ID:0WHP/d8j
>>977
価格はあんまり関係ないと思うよ。
979名無しさん@3周年:2011/02/25(金) 15:30:48.96 ID:mwnt0Sio
http://casio.jp/exword/products/medical/

メディカル新機種ほしがっていた人、よかったのう。
980名無しさん@3周年:2011/02/25(金) 17:56:06.07 ID:i9njDp1W
ライセンス料として仕方ないとはいえ、追加コンテンツデータって、手持ちの電子辞書一台にしか入れられないんだねぇ
その一台を経由してSDにデータ入れて、そのSDをもう一台に移し変えても読み込めないんだろうな
981名無しさん@3周年:2011/02/25(金) 18:56:19.27 ID:mwnt0Sio
>>980
素人レベルでもできる抜け道はなくもない。

最近は本体のコンテンツが充実してきているから、
そこまでして入れておきたいコンテンツプラスは俺にはなくなってしまった。
982名無しさん@3周年:2011/02/25(金) 19:04:26.42 ID:i9njDp1W
抜け道あるんだ。ググらなきゃ。

Bシリーズは地味にクラシック1000曲が楽しい。
983名無しさん@3周年:2011/02/25(金) 20:53:55.89 ID:AemR+SiG
通風しました
984名無しさん@3周年:2011/02/25(金) 21:09:39.00 ID:l542TF9/
↑おもしろくねえ
985名無しさん@3周年:2011/02/25(金) 21:54:25.49 ID:ElN0MyY2
>>979
英語系は何も進化してなくて、医学系が新年度版になっただけ…魅力ない。
986名無しさん@3周年:2011/02/25(金) 22:26:48.01 ID:RWXVCH4f
>>985
カシオの外国語モデルにもいえるが、ライバルがいないからな。

SIIも、医学系は珍しく(笑)毎年出してるが、今年はTOEIC対策がついただけ、
2年前の機種と大差ない。
987名無しさん@3周年:2011/02/25(金) 22:33:37.92 ID:sQb1pjaL
>>980シャープは大丈夫だね。ゲームだの辞書だの「今日はだれだれの番ね」って使いまわしできる。そこがちょっとセクリティーホールだね。
988名無しさん@3周年:2011/02/26(土) 01:02:47.63 ID:Dm7cW7T2
医学機種を買う人は、
医学系を何よりも中心に考えるわけじゃないんだね。
989名無しさん@3周年:2011/02/26(土) 12:49:03.02 ID:pIxjNr3M
>>980
microSDのコンテンツカードバックアップ作るうとしたけど無理だった
990名無しさん@3周年:2011/02/26(土) 13:08:57.34 ID:RP+uWzzx
思いついた。コンテンツ移行ソフトをパソコンから完全アンインストしてから、再インストし直せばいいんじゃないか
で、もう一台の電子辞書繋げばいけるんじゃないか
991名無しさん@3周年:2011/02/26(土) 20:06:51.91 ID:tCFDk9pr
おい消されるぞ・・・
992名無しさん@3周年:2011/02/26(土) 21:54:24.01 ID:mbIkGvTY
電車内で立ちながら使うつもりなので、片手で操作できるものを探しているのですが何かオススメないでしょうか
ちなみに国語辞典しか使う予定がなくて、また極貧乏なのでなるべく安いものを探しています
993名無しさん@3周年:2011/02/26(土) 22:05:15.06 ID:V44IWWt7
携帯でいいじゃん
994名無しさん@3周年:2011/02/26(土) 22:16:38.00 ID:mbIkGvTY
確かに携帯電話の電池が長時間持つならそれがベストなんですけど…
995名無しさん@3周年:2011/02/26(土) 22:21:25.92 ID:CEnTliUF
なるほど
996名無しさん@3周年:2011/02/26(土) 22:33:45.05 ID:968bLZ4U
辞書用途で使って電池が減る携帯なんてあるの?w
997名無しさん@3周年:2011/02/26(土) 23:05:11.56 ID:lH4A1G7r
ってこれしか無いだろ
少しは調べてんのかなあ
http://kakaku.com/item/K0000055141/
998名無しさん@3周年:2011/02/26(土) 23:47:18.76 ID:RP+uWzzx
B4800の感想
コンテンツは大満足。不満をいうなら、ハードが軋むこと。
決定ボタン周りがキシキシいう。A10000のほうがなめらかで良かった。
びびったことは、世界中大図鑑の画像を見てたら、グロいのが画面いっぱいに出たこと。白黒とはいえ…
999名無しさん@3周年:2011/02/26(土) 23:48:53.50 ID:MA8Xlj9U
wordtank S502をサブで胸ポケットに入れとくってのもいいな。
1000名無しさん@3周年:2011/02/26(土) 23:56:40.38 ID:zSho3NLF
3D対応電子辞書がシャープあたりから出ないかな
無駄に3Dしてるような感じの
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。