今ICレコーダー買うなら?Part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
ICレコーダーについて語るスレです。
皆の意見を元に自分で判断して購入の参考、購入後のレポートとしてご活用下さい。

特定のメーカーに対する必要以上の批判はおやめください。
閲覧者を不当に誘導するマンセーレスもご遠慮ください。
単なる擁護vsアンチの言い争いは別のところでお願いします。
SANYO
http://jp.sanyo.com/icr/
OLYMPUS
http://olympus-imaging.jp/product/audio/
SONY
http://www.sony.jp/ic-recorder/
ZOOM
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/h1/
TASCAM
http://tascam.jp/products/handheld_recorder/
ROLAND
http://www.roland.co.jp/recorder/#R
TEAC
http://www.teac.co.jp/audio/home/vr/index.html
YAMAHA
http://www.yamahasynth.com/jp/products/recorders/
価格.com ICレコーダー
http://kakaku.com/kaden/ic-recorder/
Yahoo!オークション - ICレコーダー
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084024108-category-leaf.html
前スレ
今ICレコーダー買うなら?Part29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1286122511/
2名無しさん@3周年:2010/11/02(火) 17:17:47 ID:4YyoUSAw
関連スレ
最強のICレコーダーは何よ??
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1139461811/l50
【音質重視】ICレコーダーPart.6【生録・音楽用】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1281278841/l50
カラオケ用レコーダーについて語るスレ 3台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1253986266/l50
【ボイスレコーダ】SANYO Diply Talk Vol.3 【ICR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1270300740/
ソニーのICレコーダー
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1174272568/
【オリンパス】LS-11 リニアPCMレコーダー
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1252415003/
ICレコーダーに使う小型外部マイク
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1227685800/
3名無しさん@3周年:2010/11/02(火) 17:18:23 ID:4YyoUSAw
MP3の圧縮状態がわかるフリーソフト
http://kkkkk.net/?key=soft.kma
独立ステレオより和差ステレオのほうがデータが減らせる。
LAMEなどで圧縮してやれば、独立と和差でデータ量が少なくなるほうが選ばれ
その分他の圧縮量が減り高音質となる。
このソフトは操作も簡単、独立と和差の比率が表示されるから試せば一目瞭然。
ダメダメエンコーダは独立でしか圧縮しないから同じ音質にするにはモノラルの
倍のビットレートが必要になる。

TASCAM DR-07(和差ステレオのエンコーダを搭載していると思われるレコーダー)
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=01&c3code=02&scode=091DR07G05

Audacity
http://audacity.sourceforge.net/
SoundEngine
http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/
RadioLine
http://www.cycleof5th.com/products/radioline/
wavconv(Ditherをオンにするとサンプリング周波数を変換する際の音質が向上します)
http://www.musicobo.com/wavconv.html

聞々ハヤえもん(Version 2.26 安定版)
WAVE, MP3, Ogg Vorbis, WMA などの読み込みに対応。再生速度・再生周波数・音程の
それぞれ独立した変更が可能なプレーヤです。
http://soft.edolfzoku.com/hayaemon2/download.html
4名無しさん@3周年:2010/11/02(火) 17:38:39 ID:ebLczfao
>>1Z
5名無しさん@3周年:2010/11/02(火) 17:38:44 ID:kx5dv1Vd
934 名前:名無しさん@3周年 [sage] :2010/11/01(月) 22:44:02 ID:41zGgZtZ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2077/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#12138797
>音楽とか録音するには不向きすぎ
>ICレコーダー > 三洋電機 > Xacti SOUND RECORDER ICR-XRS120MF
>どす2さん
>一般家庭における環境ノイズを拾いすぎる。
>とてもじゃないが、音楽とか録音するには不向き。
>語学をやるにしてもノイズでイライラする。
>やはり、ラジオは、オマケぐらいに考えて買うべき品物です。
>多少なりともまともな音質を期待するなら、まだ、
>外部アンテナを接続できるオリンパスにした方がいいという結論に至りました。
>購入を検討している方は、是非参考にして下さい。
>2010/10/30 19:27 [12138797]


>↑なんだこれ
6名無しさん@3周年:2010/11/02(火) 18:08:44 ID:XqjnDJCt
SX-813の動作には本当にがっかりだな
10円でいいから誰か引き取ってくれ
7名無しさん@3周年:2010/11/02(火) 18:38:07 ID:hFHT+p8Z

こういうのは三ちゃんを装ったアンチの
書き込みだなw
8名無しさん@3周年:2010/11/02(火) 19:21:52 ID:vOoRg6iQ
>>6
俺が10円で買うよ! ヤッホ〜〜〜!
そちらからメアドを指定してくれ、連絡先教えるから。
レターパック500で送料は実費な。
へんな手数料とかのせないでな。ヤッター!!
9名無しさん@3周年:2010/11/02(火) 19:23:14 ID:K1iMhW7F
期待外れってのはいろんな意味であったとしても、オクで処分すれば済む話だからな。
何処のメーカーでも。
10名無しさん@3周年:2010/11/02(火) 19:36:59 ID:+bknmPnl
>>8
俺なら11円出すぜ?
11名無しさん@3周年:2010/11/02(火) 20:03:38 ID:+HQUf3FK
そう言う仕組みかw

同一人も紛れてきそう。
12名無しさん@3周年:2010/11/02(火) 22:17:43 ID:vOoRg6iQ
>>10
違う。即決価格が10円だろ。
「10円でいいから誰か引き取ってくれ」なんだから。
早いもの勝ちだった。
取引連絡、まだかなまだかな〜
13名無しさん@3周年:2010/11/02(火) 22:22:17 ID:RkXSPXhh
14名無しさん@3周年:2010/11/02(火) 22:27:30 ID:RkXSPXhh
藤本健のDigital Audio Laboratory(ZOOM H1)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20100809_386680.html
ZOOM H1 Handy Recorder+APH-1セットを開けてみた。
http://www.youtube.com/watch?v=upklbrFN9n0
ショパン練習6週目 録音機材ZOOM H1
http://www.youtube.com/watch?v=Hr4KkJTBMrk
zoom H1 走行音試し録り
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12007825
[GLAY] May fair [歌ってみた]
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12280560

GLASS SKIN DIR EN GREYを歌ってみた(OLYMPUS DS-700)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10266753

SONY M-10での遊び方
http://www.youtube.com/watch?v=a0XGNu3m9cU&feature=related

YAMAHA POCKETRAK W24・C24特集
http://www.barks.jp/feature/?id=1000042713
街中の音をYAMAHA POCKETRAK W24で録ってみた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10118454
1620kHzをYAMAHA POCKETRAK W24で録ってみた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10134691
15名無しさん@3周年:2010/11/02(火) 22:29:34 ID:RkXSPXhh
真空波動研SuperLite
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoenc/shinkuuslite.html
wavconv(Ditherをオンにするとサンプリング周波数を変換する際の音質が向上します)
http://www.musicobo.com/wavconv.html
CDex(サンヨー機で再生可能なWAVファイルをCDからリッピングして作成する)
http://www.cdwavmp3.com/mp3/cdwave/cdex.html

Audacity
http://audacity.sourceforge.net/
SoundEngine
http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/
RadioLine
http://www.cycleof5th.com/products/radioline/
UniteMovie(動画・音声ファイル結合ツール)
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se233899.html
16名無しさん@3周年:2010/11/02(火) 22:30:59 ID:RkXSPXhh
午後のこ〜だ(Wave→MP3)
http://www.marinecat.net/free/windows/mct_free.htm
Lame Ivy Frontend Encoder ver.2.97
http://kkkkk.net/?key=soft.life
LAME.EXE Download Sites
http://kkkkk.net/?key=docs.lame
K5 MP3 Analyzer(MP3の圧縮状態が分かるフリーソフト)
http://kkkkk.net/?key=soft.kma
低ビットレートにこだわるならMS STEREO。Lame等で各種設定を試してみると良い。
http://www2.ocn.ne.jp/~mp3lab/exp_lab/exppage14.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3372/onsitu.html

聞々ハヤえもん(再生速度・再生周波数・音程のそれぞれ独立した変更が可能なプレーヤー)
http://soft.edolfzoku.com/hayaemon2/download.html
Sound Organizer(強力ノイズキャンセル再生機能)
http://www.sony.jp/support/ic-recorder/sound_organizer/download/index.html
17名無しさん@3周年:2010/11/02(火) 22:36:48 ID:RkXSPXhh
H1(ZOOM)→ABリピート、スピード調整、リミッターが付いていない。他機で録音したファイルが再生できないという噂がある(真相は?)。

PS502RM PS004M等のサンヨー系レコーダー→内蔵マイクは爆音録音には向いていない(感度が低い外部マイクを使えば無問題)。
XPS01MF XPS03MF→30秒後に消灯されると文字まで見えなくなってしまう。ホールドしていてもタッチパネルに触れると点灯してしまう。
B002RM→マイク端子がモノラルなので外部マイクを使ってもステレオ録音できない。

UX81→マイク性能に難あり(外付けマイクで使うなら無問題)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20778510232/#8849573
18名無しさん@3周年:2010/11/02(火) 22:38:51 ID:RkXSPXhh
3WAYステレオマイクロホン HM-250(5,000円)
http://jp.sanyo.com/icr/lineup/accesory/hm250.html
【バイノーラル録音を試してみた】帰宅途中、新宿の雑踏・・・【1】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6618805
【バイノーラル録音を試してみた】雨の日、傘もささずに・・・【2】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6847825

ローランドのバイノーラル・マイクロホン・ヘッドホン CS-10EM(7,978円)
http://www.roland.co.jp/recorder/CS-10EM/

SANYO ICレコーダー用三脚穴付きクリップスタンド KA-ICRST1(2,480円)
http://jp.sanyo.com/icr/lineup/accesory/kaicrst1.html
19名無しさん@3周年:2010/11/02(火) 22:41:40 ID:+bknmPnl
>>12
今日、初ICレコーダーを持った俺に譲れこんちくしょう。
いあ・・別にV-85で今は問題ない。
20名無しさん@3周年:2010/11/02(火) 23:10:48 ID:ftm3n9Uw

ある意味、幸せ者だぞ・・・ある意味。
他の機種は絶対に使うなww
21名無しさん@3周年:2010/11/02(火) 23:21:52 ID:vOoRg6iQ
↑このスレでもネガキャン続けるんだな。
だったらこちらも対抗するまでのことよ!
全面戦争だっ!!
22名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 00:31:08 ID:6tHADcGx
なんか楽しそうなんで時々見に来ますねw
23名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 01:08:37 ID:ZmY4BvWl
V-85ってMP3録音中だとインデックス出来ないだろ?
WMAだとできるけどさ。

結構不便なんだよね〜256kbps録音も悪くないんだけどさ〜
24名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 01:13:23 ID:ZmY4BvWl
リモコンでインデックス付けてくれるICレコださねーかな。
25名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 01:19:48 ID:yXrVxDzL
前スレにICD-UX513Fで再生時に発生するノイズが気になるって書いたのだけれど
どんな感じか聞き比べられるようにしてみた
フリーソフトで400Hzと1KHzのWAVEファイルを作り、ICD-UX513FとICR-PS501RMで再生
MR-RH1でPCM録音した後にX-アプリでPCに転送するという手順
使ったソフトへのリンクは
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se331670.html
録音したファイル
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/299936.lzh

録音時にMZ-RH1のゲインはマニュアルで最大に固定
MZ-RH1のレベルメーターの左から3つ目のレベルがちょうど消えるレベルに
ICレコーダー側のボリュームを設定にして録音した
偶然にも両方のICレコーダのボリュームは「7」で同じ数字

ICD-UX513Fで語学教材を聞いている時にはノイズカットを弱、強にすると明らかに聞きやすくなったんだけれど
この信号の時にはノイズカットのレベルをOFF、弱、強と変えてもノイズは変わらなかった
400Hz、1KHzの信号は明らかに減衰するんだけれど
26名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 03:30:48 ID:8yAvlTLm
27名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 03:36:16 ID:B3zxQI7F
前スレ終わったので
age
28名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 05:41:27 ID:ZC1BHzvN
>>25
なげーよ。3行で!
29名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 10:41:55 ID:6eHeKePc
>>25
詳しい説明有難うございます。UX513の件、良く分かりました。
これはかなり気になります。ヤバイじゃん。FMラジオみたいなノイズ。
501はノイズが少ないね、まあコレが普通だと思うけど。
30名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 10:54:25 ID:ZC1BHzvN
今ICレコーダー買うなら、SONYかZOOMかOLYMPUSだな。
会社が吸収されちゃうようなところは先行き不安だからなwww.
31名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 12:06:59 ID:TFGidJDk
>>30
はいはい、アンチ三洋乙と。持ってないクセにICレコーダー。
32名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 12:48:28 ID:ZC1BHzvN
公平なテストまだ〜? 早く早く!
やるやるサギじゃねーのー?
たかが1万円程度のテスト機、サクッと買いなヨ
33名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 13:23:27 ID:yXrVxDzL
>>29
ノイズは再生時のボリュームに関わらず一定のレベルでのっているので
耳かけ式のヘッドフォン等だったらボリュームは大きめになるからあまり気にならないだろうし
カナル型だ実際に「7」とかで使うのですごくに気なるって感じかな
34名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 13:28:51 ID:slSCwVkG
本体の再生ノイズの問題はあるとして
PCに移したり他のプレイヤーで再生したときの品質は501と比べてどーなのよ513は
35名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 13:37:26 ID:6eHeKePc
>>33
自分は前スレの説明を聞いて、もっとノイズは小さいものかと理解していました。
ボリュームって10中の7なんですか。それだと大問題かも。

30中の7や100中の7だったらあんまり問題ないかもしれませんね。
でも15中の7なら悲しい。
36名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 13:56:31 ID:6eHeKePc
>>33
それとその問題はヘッドフォンのインピーダンスにも依存するケースでしょうか。
MP3プレーヤーの再生ノイズについて高インピーダンス時に問題になっていたことを記憶しています。
最近のヘッドフォンは32オーム以上のインピーダンスが高いものが増えています。

私が利用しているものではインナーイヤーMDR-E930LPは16オームですが、
スタジオモニターのCD900STは63オームです。もちろん501はどちらでも全く問題ありません。
問題ないのが普通だとは思います。
37名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 13:57:46 ID:GAYsqjom
意外と両方持ってる人少ないのかな
38名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 14:07:53 ID:1Ak2HtpX
だな。
何故なら一台で充分だからw 複数台持ってる奴はキモヲタw


ちなみに、再生時のノイズって、レコーダーという商品の性質上あまり気にしてもしょうがないだろ。
それより録音時のノイズを語ってくれよ。
39名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 14:13:18 ID:6eHeKePc
ICレコーダはプレーヤ兼用(乾電池駆動)で使う人も多いし、再生ノイズはやはり問題だと思うが。
もちろん録音ノイズではなさそうなのは救いではある。折角なのに惜しいかな。
40名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 14:17:41 ID:6eHeKePc
>>38
再生ノイズだけでなく、録音ノイズについても知りたいのは同意です。
技術水準や商品作りを知る意味で。

自分はD50の後継機をそろそろ出して欲しいと思っていますが、
まだまだ人気のようなので、当分はこのまま行くのでしょう。
41名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 15:30:33 ID:6J9hLIaN
>>25
今聞いてみた
たしかに比べれば513の最高域のノイズがやや多いことは解った。大問題とかいうのは大げさすぎると思うよ。
特に問題ないレベル、というかどっちでもいいとオレは思うよ。クソ耳といわれるかもしれんが。
そんなことより気になったのは、501の操作時の「ブチッ!」っていうノイズ。
先に513を聞いて、ノイズが確認しやすいようにボリュームを上げていたから、501のノイズで耳が痛くなりそうだった。
42名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 15:31:55 ID:yXrVxDzL
録音時の比較もオレがするの?自宅にプロジェクタとかある人少ないだろうけれど面倒だなあ。今回だけだぜ?
ttp://www1.axfc.net/uploader/Li/so/81698.lzh

ICD-UX513FとICR-PS501RMを並べて置いてある。
513Fが右側、共に高感度設定、PCMという設定で録音した生ファイル。ノイズカットはオフ。
50cm奥にプロジェクタ。更に2m奥にTV。
TVからはトークセッションが再生されている状態で録音開始
約5秒後にプロジェクタのファンが回転し始めて約10秒後に増速
30秒チョイ後にプロジェクタの電源を抜いて強制的にファン停止

>>36
まともなヘッドフォンっていうと赤外線で飛ばすドルビーヘッドフォンしかないんだ
インピーダンスによる違いは比較できないな
但し、ノイズは本体添付のインナータイプで聞いた一発目からダメだと思った
513Fは30中の7。501RMは20中の7
最大値は違うが、7設定時の音量はRH1のレベルメーターや録音結果から判るとおりほぼ同じ
43名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 16:15:28 ID:yXrVxDzL
屋外。無風。自宅前の道路から約3m離れたところに立ち、右手に513F、左手に501RM。
録音開始時から終了時まで遠くで草刈り機と思われるエンジン音がずっと唸っている。
犬が左手に約300m程離れた民家のもの。
車が右から近づいてきて約21秒後に前を通過、左手に離れていく。
ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/119122.lzh
44名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 16:27:28 ID:6eHeKePc
音量がかなり違うね。SONYは伝統的に高感度寄りw
これだと外部マイクでの爆音対応には不利かもしれない(推測)。

3秒目付近のピークをカットして、ノーマライズすると状況が良く分かる。
(3秒目のピークがあるとノーマライズしにくい)

あとこの手のサーっていうノイズは12KHz以上をカットしてやるとかなり軽減されるよ。
Winampのグラフィックイコライザーを使うと良く分かる。

ところで501はローカットになってないかな?妙に高音が強調されている気が・・・。
大雑把な感触では録音時のノイズレベルの低さはUXは501に負けてはいない感じ。
音色が違うので判断しにくいが、同等かな。

ちょっとコノ音源をSamplitudeでノイズリダクションして、アップしても良い?
もしOKなら、明日までにアップするよ。不可ならやめとく。

再生ノイズの件は一発で分かるからかなり問題と思う。
あの音源ではやや多い程度の差ではない。
45名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 16:40:07 ID:yXrVxDzL
>>44
鋭い
以前にプロジェクタのファンの音を軽減しようと思ってONにしたのをすっかり忘れていた
屋外の音はもう一回録り直してくる
46名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 16:40:16 ID:6eHeKePc
>>43
501はローカットになってないかな?
47名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 17:55:01 ID:yXrVxDzL
前回の録音は両方ともシーンが「会議」にした後にマイクを高感度、フォーマットをPCMにして録音してた
で501RMはローカットがONにしたことを忘れていたんだけれど、実は513Fも「会議」だとローカットはONになるみたい
今回は両方ともローカットOFFにしたんだけれど、501RMはマイク感度高、513Fはマイク感度中になっちゃった
それでも513Fの方が大きな音で録音されているけれど
もう寒くて録音しに外に出る気にはなれない。ごめん。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Li/so/81708
48名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 18:11:04 ID:yXrVxDzL
>>44
残念ながら1回目はフラットな特性になっていない、2回目は感度が違って鳥がいなくなっちゃったうけれど
それでもよければ屋外の音の方は好きなようにどうぞ
屋内はTVの音を録音しているので、やめておいた方が多分幸せ
49名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 18:26:36 ID:ZC1BHzvN
結局厳密に公平な比較にはなっていない件
50名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 19:06:59 ID:TFDhV2W6
手持ちのレコーダもろくに使いこなせない奴が
何が三洋はノイズレスだのなんだの騒いでるんだろうね
ローカットフィルターONとOFFの音源比較してアホかっつーの
51名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 19:27:32 ID:yXrVxDzL
>>50
オレはサンヨーはノイズレスだなんて書いた時は無いぞ
語学教材をリッピングした音源を513Fで再生しようとするとノイズがのるって書いて
それはきちんと立証できているはずだ
あれを聞いて「特に問題は無い。気にならない」という人とは超えられない溝ある
それは認めるがね
そもそもローカットフィルターON/OFFの音源を比較した書き込みは無いはずだぞ
再生時のノイズを書いた時には共に外部で作成したファイルを使っている
ついでに録音時の比較をした時には両機種共にONだ
52名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 19:45:11 ID:+ngiIanE
結局今回の音源比較は、聴いた人が公平に判断するためのものではなく、
自分の意見を正当化するのが目的なわけね。

どうせ音源などすぐ消えて無くなるし、自分の意図する書き込みが残ればいいということか。
やれやれ。
公平な音源アップする人間は居ないのだろうか。そんなことを期待する第三者はバカってことなのだろうか。
53名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 20:03:40 ID:oWHQRjs2
>>52
音源がアップされたロダ、1535.5日の保存が可能って推測されるってさ
君がその結論に至った理由がわからない
54名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 20:12:43 ID:Q8VQijfl
今までの工作活動で三葉厨は信用を失った。
だからちょっとでも疑わしいレポがあったら叩かれるのは当然。
時には誤解も覚悟せねばならない。
それが今までの自らの発言に責任を持つということ。
一度失った信用を取り戻すのは容易では無い。
55名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 20:25:15 ID:1Ak2HtpX
>>51
いや、「複数台持ってる奴はキモヲタ」とか書いて悪かった。
あんたは偉い。
マジで乙。
56名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 20:31:46 ID:yXrVxDzL
>>52
面倒だなあ
間違えたと思って消した最初の屋外のファイルを再アップするわ
ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/119149.lzh
513FをローカットONにしたという意識が無かったので間違えたと思ったけれど
結果的に両機種とも高感度、ローカットONという同じ設定で録音された音源だ
最初と最後の音源はアップローダーから消してないから残っているはず
このスレよりは長く保管されるんじゃね?

屋内のはプロジェクタのノイズ越しにTVの音声を録音したもので
513Fの方が聞きやすいってコメントしたやつだから再アップは要らんでしょ

2回目の屋外の録音時に感度が中になっちゃったのは公平な比較になるように取扱説明書を読んで
SONYが「広い音声帯域で収音します」って書いている「おけいこ」に設定したせいだぞ
57名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 20:45:13 ID:slSCwVkG
ID:yXrVxDzL
PCで聞くってことなら513で本体で聞いたり語学学習なら501ってことでいいの?
俺はpcやipodできくだろうからファイルの品質重視したいんだが
58名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 21:00:36 ID:ZC1BHzvN
グダグダになっちゃったから、もういっぺんやり直しだなw
「公平にやるスキルはある」(キリッ
って言ってたんじゃなかったのかよwww.
59名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 21:04:59 ID:1Ak2HtpX
こういうバカ>>58の事は、気にしないでくれ。

ケチをつけて人の邪魔をする事によって、自分の存在感をアピールしてるわけで、
そういう奴はこの社会から消えた方が世のため人のため。
そういう奴はいない方が色々な物事が手早く且つスムースに進む。

氏ね>>58
60名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 21:15:05 ID:ZC1BHzvN
アハハハハハ!
公平を求めることはとても大事なんだよ?
異論無視して、「粛々と」自分らの都合がいいように
既成事実をつくっていこうとするヤツらがいかに多いことか。
あなたは「手早く」「スムース」なら、不公平でもいいって
言ってるようなもの。それじゃあ、世の中よくならないよxyxy
61言いたい放題の >>58 ID:ZC1BHzvNに一言忠告!:2010/11/03(水) 21:43:56 ID:6eHeKePc
>>58 ID:ZC1BHzvN のお前、つくづく恥ずかしい奴だなw
「公平にやるスキルはある」(キリッって言ってたのはオレなんだよ。

この前もちょっと忠告してやったのに。

オレは>>42の音源を聴いて一瞬でなんか変だぞと感じて、
音源のスペクトルを確認(←ココが重要)、公平な判断のために努力しているわけよ。
そしてすぐにローカットについて指摘した。そして>>42はローカットONになっていたことを認めて
再アップ。

お前は何もアップしないで、人に噛み付くだけ。音源を提供してくれる人に感謝すべき。
少なくとも再生ノイズの件は参考になるだろう。添付のイヤホンでアレだったら問題だと思うよ。
62名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 21:48:51 ID:mWjSZNu5
コテハンにでもすれば?
63名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 21:56:18 ID:6eHeKePc
いや、キチ外の相手をするのは程ほどにしたておいた方が賢いと思うので・・・。
と思いつつ、つられているのかも試練。

でも経験もスキルも情報も金も無い奴なんだろうね。アレ。
64名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 22:12:39 ID:1Ak2HtpX
>>60
いいかよく聞け。
お前は世の中に対して、いや具体的には少なくとも今この時点でこのスレに対して、
一切の寄与をしていないばかりか、
わざわざ自分の持てる機材を使用して自分の時間を消費して現実に活動して結果を出している人に対して、
ただ単に何もせずにケチをつけているだけだ。

良く聞け。
たとえ結果に幾分かの不具合があろうとも、
実際に結果を出す奴と、ケチつけるだけで何もしないアホ>>58,>>60とは、
天に瞬く天の川と、クツの裏にこびりついた犬の糞ほどの違いがある事を認識しろ。

お前>>58,>>60,ID:ZC1BHzvN は早めに氏んだ方がいい。
というか今すぐ氏ね。
たぶん、ゆとりだと思うがw
65名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 22:26:37 ID:ZC1BHzvN
アハハハハハハ!
やる以上は厳密にやらないと更なる遺恨を残すよと
忠告してやってるんだがな。
一切何の寄与もしてないと言い切るのは乱暴では?(笑)
まあ、たかだか1万円前後のオモチャで
そう熱くなるなよ、アハハハハww
66名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 22:32:58 ID:6tHADcGx
>>65
そろそろ飽きてきた
67名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 22:35:04 ID:1Ak2HtpX
それじゃカスのお前もその壱万のオモチャで何か録音してアップロードしてくださいませ。
お願い致しますで御座います。

または今すぐに氏んでお前の痛いを10秒タイマーで設定したデジカメで撮影してうpしてください。

ほら結局ケチつけるだけで何も出来ないカワイソスw

アハハハハアハハハハアハハハハハハ
68名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 22:36:14 ID:1Ak2HtpX
あははははは 市ね氏ねカス粕 市ね氏ねユトリ あはははははは
69名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 22:37:35 ID:1Ak2HtpX
あ、ごめん、字、読めなかったでしょ。

粕=かす  だよ。     あはははははは
70名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 22:43:14 ID:6tHADcGx
>>69
悲しそうね・・・。
71名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 22:50:27 ID:1Ak2HtpX
うんにゃ。
こういうアホは駆逐せんとな。お前もな。
72名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 22:53:42 ID:6tHADcGx
>>71
じゃぁ・・なぐさめてあげない・・・。
73名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 22:53:48 ID:yXrVxDzL
すまん、オレがローカットの設定ミスをしたばかりに・・・・

ただ、ただこれだけは言わせて欲しい
再生ノイズの立証にMZ-RH1(SONYのHi-MD)を使っている段階で気づいてほしかった
オレは三葉虫じゃなくてソニオタだ、このやろ〜

ああ、すっきりした
74名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 23:12:46 ID:ZC1BHzvN
アハハハ!
中立なんてあり得ないんだから、いっそ各自が自分の立ち位置を明かせばいい。
「俺は三葉虫だ、カス氏ね!」とか、
「俺はソニオタだ、悪いかこのやろ〜」とかw
そうしたらいいよ。ほら提案して貢献してやったぞ、アハハハハハww
75名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 23:13:31 ID:6eHeKePc
オレが指摘しなきゃ良かったかなww

要するに、マニュアル録音も無い、おけいこモード搭載とか見ると、
モロに初心者向け。かえって比較は難しいかも。

あと、再生ノイズキャンセラなんて、原音がある程度変わることを前提とするなら
難しくない。グラフィックイコライザやパラメトリックイコライザでも効果はあるし。
Samplitudeのはもっとすごい。ノイズ音源ファイルも自分でロードできる。
最新はver 11で約50ユーロのSEは今は無いらしい。そのうち登場するかな。

近いうちにわざとノイズを載せた自分の音源でアップするwあ
76名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 23:19:53 ID:6eHeKePc
>>74
損得勘定でしか動けないやつと言うことが皆に良く分かるレスだ。有難う。

できたら毎回その「アハハハハハww」てのを付けといてくれ、分かりやすいから。
77名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 23:28:05 ID:nFflvcqr
ソニー入魂のノイズカットと同程度のことを素人がソフトいじってちょちょいとできるわけないよ。
78名無しさん@3周年:2010/11/03(水) 23:47:48 ID:yXrVxDzL
>>74
中立であろうとすることはできるけどな
79名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 00:07:47 ID:m08I0GXK
>>25
乙・・・前スレで最初に再生ノイズに苦情を言ったものだがそんな感じで合っているぞ・・・
80名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 00:14:54 ID:m08I0GXK
>>25が気にならなければUXを買えばいいさ・・・
関係ないがはじめの一歩でV-85らしきものが載っていたな・・・
81名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 00:37:01 ID:q5D5tVGZ
購入相談させて下さい。
近日中に、労働契約について会社のものと話す予定があって、
その際の会話を録音したいと思っています。
購入を考えているのはDIPLY ICR-PS004Mですが、
ポケットにしまっている状態で、喫茶店など雑音がある場合でも
問題なく録音できるでしょうか?

また、他に、会議での録音や、可能なら音楽プレーヤーにも使用したいと思っています。
優先順位は以下です。
@少数での面談の録音(喫茶店などでの周囲の雑音をなるべくカットしたい)
A会議の録音
B音楽プレーヤー

できればもう少し安く済ませられたらとも考えてますので、他にいい機種があれば教えて頂ければありがたいです。
宜しくお願いします。
82名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 00:47:13 ID:q5D5tVGZ
追記です。
ICR-PS502RMも購入を考えることにしました。
こちらのほうが評価は高いようなのですが、どちらがよいでしょうか?
83名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 00:53:46 ID:rxJFEHbN
では営業マンからのコメントをお待ちください。
84名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 01:24:22 ID:0udDC+wA
>>82
録音性能はどちらも良好だが、
004はバックライトが無いからねえ。
85名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 01:32:38 ID:q5D5tVGZ
>>84
バックライトは録音する際にはないほうがいいので、不要と思ってます。
86名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 02:28:10 ID:Rha/z5vt
>>81
004はバランスが取れた機種なのでオススメ。SD使えるしフォルダボタンもある。
内蔵マイクで十分だが物足りないなら外部マイクもオススメ。
502はバックライト&USB充電&液晶のサイズアップがメリットだけど004の方をオススメしておくよ。

ICR-PS004M(6,299円)
http://jp.sanyo.com/icr/lineup/ps004m/index.html
3WAYステレオマイクロホン HM-250(5,000円)
http://jp.sanyo.com/icr/lineup/accesory/hm250.html
【バイノーラル録音を試してみた】帰宅途中、新宿の雑踏・・・【1】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6618805
【バイノーラル録音を試してみた】雨の日、傘もささずに・・・【2】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6847825
87名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 07:56:21 ID:0udDC+wA
バックライトはプレーヤーとして使う場合に便利だけど、そこを割り切れるなら004も良い。
ちなみにバックライトは消せる。
004はフォルダボタンが正面にあること、端子類が上にあることなどもメリット。

マイク部分を少し露出させないと音がコモルと思うよ。
100均のメッシュケースとか上面開放の吊り下げポーチとか。
極薄い上着なら胸ポケットに入れてもOKでしょうが。mp3の録りっぱなしがいい。
88名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 08:03:31 ID:BDl4uli6
>>86-87
004を購入する事にしました。動画で音を聞いてみましたが、問題ないようです。
ご親切に教えていただき、ありがとうございました。
89名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 09:46:28 ID:XISGcefj
502は「隙がない」んじゃなかったのか?
ずいぶんトーンダウンしたな、営業マンw
90名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 10:08:31 ID:2sZOVwUe
004もバックライト以外は隙が無いからなあw

少しでも安い方が良いヒトに安心して
勧められる機種だよ。

ところで>>89は何で
ずうーっと粘着してるの?
好きなのを買えば?
91名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 12:20:06 ID:X5qZO4Cq
>>81 まあ、サンヨーにこだわるならズームマイク搭載の502のほうがポケットの中では有利とオレは思うね。
もう遅いかもしれんが。
92名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 12:49:43 ID:2sZOVwUe
マイク方向が定まらないなら、
むしろ無指向性モノラルでも十分だと思うよ。
喫茶店での対面の会話位なら。

俺自身はバックライトは外せないけど、
要らないってハッキリ言ってるから、
004で十分だと思う。
93名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 15:44:56 ID:XISGcefj
そうやって、三ちゃん機種名を連呼し続けるのが工作の目的だから
どーでもいいぜ。安モン機種くらい粘着してないでさっさと買えばww
94名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 15:54:10 ID:uusFPwe8
連呼ではなく、重要な情報が詰まってると思うんだが。

95名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 16:10:27 ID:XISGcefj
前にもあったけど、こんなけなし合いばっかのスレで
フツーの人が唐突に購入相談の書き込みなんかするかよ!(笑)
毎度毎度の自演工作乙! 商品名連呼www.
96名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 18:11:52 ID:eTGY567z
前にもあったレスって、
ずうーっと粘着してるアンタが書いてると、
理解してますが。

図星でしょ?

97名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 18:32:49 ID:XISGcefj
アハハハハハハ!
なんでもかんでもオレのせいにすんなよ!
違うものは違うとハッキリ言うよw
粘着し過ぎて妄想きつくなってないかwww.com
98名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 18:34:40 ID:C1kStGg1
つ >>5
99名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 18:41:02 ID:fjvt8Y+K
あえて勧めよう。
オリ・・・

いやなんでもないです。
100名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 19:01:00 ID:Rrf3ksWp
>>97

昨日お願いした目印のフレーズをレス中に入れてくれたんだね。

わかりやすくて良いよ〜!

Thank you for including the special phrase in your comment, as we requested you yesterday.

We can easily identify the sticky nasty bug.
101名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 19:48:47 ID:XISGcefj
そっちこそコテハン使えよ、びびり粘着クソ虫小僧!
アハハハ!サービスは18時回ってからなwww
102名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 19:55:28 ID:9P4Luz0L
ウフフフフフフ!
無指向性の有利な点など実際に使ってみればあまり無いことに気づくよの。
エネループだってエボルタより優れてなんかいないわ。
作ってしまった在庫をどれだけさばけるか、あの人たちはそれだけで頭が一杯なの。
もうしばらくの辛抱よ。ウフフフフフフ!
103名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 21:06:48 ID:Rha/z5vt
>>88
一応勘違いしないよう言っておくと86の動画はH2とHM-250で録音した動画。
004の音声は以下の中から内蔵マイク使用と書いてあるものを見てくれ。
内蔵マイクで十分だと思うけど一応ね・・・。
http://www.nicovideo.jp/search/icr-ps004m
104名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 21:11:36 ID:9P4Luz0L
>>103
ウフフフフフフ!
騙したわね。騙されたほうが悪いに決まってるけど。
105名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 21:31:03 ID:JlZCLhNm
004
安いだけあって、録音のクォリティを下げる要素がない。
この機能で十分な人にはおすすめです。
106名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 22:44:50 ID:XISGcefj
そうそう、安いだけあってそれ以上録音クォリティの
落ちようがないからな。その意味では気がラクかw
107名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 22:48:07 ID:0udDC+wA
でも本体ノイズの少なさは一流だよね、小さい奴では。
D50やLS-11には負けるよ、当然。でも単4一本でよく頑張ってると思う。
108名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 22:50:08 ID:xpnAeXQw
004はフォルダまたぎできないぞ。誰かのアルバム3枚と誰かのシングル2枚はそれぞれ1枚ずつ
しか聴けない。プレイリストを作ればいいがめんどくさいだろう。
いかにもプレーヤーに向いてそうな見た目だが三洋の長年の弱点が残った最後の機種だ。
109名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 22:54:10 ID:0udDC+wA
オレはフォルダまたぎなんて如何でもいいけど、
その意見をずっといってる人はいるみたいね。
そういう人は買わなければ良い。

実はiPhoneでもABリピートができることがわかり、
プレーヤー用途は全部iPhoneに移行しようかと思ったけど、また501に戻った。

その他ではLS-10のボタンの押し心地は懐かしい。LS-12が出たら買う。
110名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 23:02:21 ID:XISGcefj
またまた、安モンと高級機の話がゴッチャだよ。
俺はこのスレのこういうところがイヤなんだ。
安モンは安モン同士で張り合ってればいいんだよ。
安モンレコーダースレを分離すべき。
111名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 23:07:57 ID:0udDC+wA
格安ICレコーダとと高級機ICレコーダの両方使ってんだから、仕方ないやろw 
格安でも高級機のサブになりうるものとなれないものが確実に存在するからな。
高級機と格安を競わせてるわけではない。

ID:XISGcefj のキチ外カキコよりはマシだと思うよ。
112名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 23:42:35 ID:XISGcefj
サンヨーの話題はサンヨー隔離スレへ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1270300740/
エヘヘヘヘヘ!
113名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 23:47:45 ID:0udDC+wA
なんでこんな害基地がしきるの?

高級レコーダは入れるなとか三洋はあっち池とか。

妄想じゃなく、マトモな情報出してから主張しろよ。
114名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 23:49:16 ID:9P4Luz0L
このままじゃダメスレだからよ
115名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 23:51:03 ID:H0lpM7WZ
とにかく、会議用に使いたい。
できれば、バレないように内ポケットに入れたまま使いたい。
そんな私に最適な機種はありますでしょうか。
116名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 23:59:26 ID:xpnAeXQw
V-72
117名無しさん@3周年:2010/11/05(金) 00:29:02 ID:wFX9/Il+
>>114
心配せんでも、ダメなのはお前と相方だけだ。
このスレでもリアル社会でもな。
118名無しさん@3周年:2010/11/05(金) 00:36:11 ID:zkPbuFTw
本日のNG ID:wFX9/Il+
119名無しさん@3周年:2010/11/05(金) 07:41:54 ID:wHSWWIMC

それ、 ID:zkPbuFTw の間違いじゃないか?

昨日なら ID:XISGcefj とか ID:9P4Luz0L で
一昨日なら ID:ZC1BHzvN とか。
120名無しさん@3周年:2010/11/05(金) 09:10:55 ID:zkPbuFTw
本日のNG ID : wFX9/Il+ , wHSWWIMC
121名無しさん@3周年:2010/11/05(金) 10:44:55 ID:3Ykq1NIo
>>119
毎朝定期工作ごくろーさん
122名無しさん@3周年:2010/11/05(金) 17:46:15 ID:DJDMpHPw
あのお取り込み中申し訳ないのですが、ボタン1回押せば録音が始まる機種はどれですかね
123名無しさん@3周年:2010/11/05(金) 17:56:35 ID:zkPbuFTw
では営業マンからのコメントをお待ちください。
124名無しさん@3周年:2010/11/05(金) 18:05:44 ID:hO2218qs
電源OFF状態で録音一発起動って事?
125名無しさん@3周年:2010/11/05(金) 20:06:33 ID:HbXk64KS
営業マン たじたじ。
サクラにしかアドバイスできる能力は無いらしい。
126122:2010/11/05(金) 21:43:03 ID:xBVBkNer
>>124
そうです。よろしければ教えてください。
127名無しさん@3周年:2010/11/05(金) 21:47:25 ID:hO2218qs
ICD-SXシリーズってスリープから起動できなかったっけ?
128名無しさん@3周年:2010/11/05(金) 21:55:38 ID:rQS/dyiG
お取り込み中まことに恐れ入りますが質問させていただきます。
PS502を連続長時間録音に使いたいのですが
USB電池BOXを外部電源として接続して録音できますでしょうか?
単4x1がネックで躊躇しています。
502お持ちの方でどなたかPCのUSBに接続したまま録音できるかどうか
試していただけないでしょうか?
129名無しさん@3周年:2010/11/05(金) 21:57:44 ID:hO2218qs
営業マンさんよろしくw
130名無しさん@3周年:2010/11/05(金) 22:09:19 ID:wHSWWIMC
>>121>>123>>125>>129
暇なやっちゃな。今日はビデオの日だろが。尖閣の。


>>128
スリープオフなら当然できるよ。一晩録音を試しても良いけど。
ただしPCは電源OFFの状態でUSBから電源出力できるものと
できないものがあるので、要注意。BIOS画面で設定する場合もある。

そのほかUSB電池箱も使えるかも。ただしこれはNiMH電池専用(1.2V x 4 =4.8V)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02681/
131名無しさん@3周年:2010/11/05(金) 22:21:23 ID:hO2218qs
>>130
レコーダーでラジオ聞きながらのんびりしてんだよ。こっちは。
132名無しさん@3周年:2010/11/05(金) 22:29:53 ID:3hQAM0Rp
502画面が傷つきやすいな
133名無しさん@3周年:2010/11/05(金) 22:36:49 ID:rQS/dyiG
>>130
USB電源大丈夫ですか。単3x4で1週間ぐらい持ちそうですね。

>>131
こちらは古館見ながらワクテカしてまつw
134名無しさん@3周年:2010/11/05(金) 22:43:30 ID:zkPbuFTw
サンヨーだけの話題はサンヨー隔離スレへ !
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1270300740/
135名無しさん@3周年:2010/11/05(金) 22:46:50 ID:hO2218qs
なんで警察の取調べを録音したものは三洋が多いんだろう・・・。
136名無しさん@3周年:2010/11/05(金) 23:11:22 ID:wHSWWIMC
>>132

501だけど、一年〜一年半使うとコノくらいにはなるなあ。
(傷が目立ちやすいように暗めに撮影・・・明るいと傷が白とびするので)

http://www1.axfc.net/uploader/Img/link.pl?dr=5228412036&file=Img_99448.jpg

または

http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/s-T-DSC_5959.jpg
137名無しさん@3周年:2010/11/05(金) 23:13:34 ID:hO2218qs
>>136
シリコンカバーとかないの?
138名無しさん@3周年:2010/11/05(金) 23:14:24 ID:wHSWWIMC

ほぼ毎日、裸でカバンやポケットにいれたり、首からぶら下げて使ったもの。
落下したこともあるけど、軽いから衝撃が少ない。
毎日って言っても2台あるから、使用期間は適当に差し引いて。
139名無しさん@3周年:2010/11/05(金) 23:14:28 ID:3m4sQdxF
>>135
それだけ502が売れているって事でしょ。
安いのに十分な性能&コンパクト。
隙が無くてバランス良いから支持されているのも分かる。
140名無しさん@3周年:2010/11/05(金) 23:16:59 ID:wHSWWIMC
使い潰すつもりだったから、裸で使用。
LS-10の時は、画面にプロテクターを貼った。

色は長く使うと手垢で少しクリーム色っぽくなるが、70%エタノールで拭くと真っ白。
メタノールなら100%でも良い。
141名無しさん@3周年:2010/11/05(金) 23:28:02 ID:hO2218qs
見た目が家電みたいなのと
2GBなのとラジオがなかったので候補から外したわw
142名無しさん@3周年:2010/11/05(金) 23:33:01 ID:wHSWWIMC
そういう奴は例の奴を使え。あえてモデル名は挙げんがww
おれは勘弁。
143名無しさん@3周年:2010/11/05(金) 23:39:31 ID:hO2218qs
>>142
どれだろう・・・・

まさか!!(目の前にあるこれか!!??)
144名無しさん@3周年:2010/11/05(金) 23:42:50 ID:wHSWWIMC
感度低&録音レベル最大&ヘッドフォン出力最大で、
サーって聴こえなかったら、安心しろ。
145名無しさん@3周年:2010/11/05(金) 23:50:48 ID:hO2218qs
>>144
微妙だった・・・・
146名無しさん@3周年:2010/11/05(金) 23:57:20 ID:wHSWWIMC
それはご愁傷様だww

設計感度の違いもあるかもしれないので一概には言えないが、かなりの確率で・・・。
147名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 00:00:49 ID:szwfQuR+
>>146
いや・・・許容範囲レベルだと思うよ。
実際三洋製品のものも聞いたが同じノイズがのってるから。
148名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 00:04:24 ID:KVdgS1fX
501や004は同じ条件でサーってノイズは皆無だよ。感度高ならある程度は仕方ないが。
そもそも感度高でレベル最大って通常はありえんし。
149名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 00:12:42 ID:szwfQuR+
マイク感度 中 だった・・・・

これだとのらないね。キーンっとした部分。
150名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 00:15:15 ID:KVdgS1fX
キーンっていうのはハウリングじゃないの?
サーって言うノイズがマイク(マイクが拾う音ではなく)やマイクアンプのノイズ。
151名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 00:17:40 ID:5E+xczIL
501持ちのゴミがしつこく粘着してるなこのスレ
152名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 00:19:11 ID:szwfQuR+
>>150
ホワイトノイズも感じなくなったよ。
あとカツンとした・・・・あぁ・・・ハウリングかもしれん。
153名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 00:23:39 ID:KVdgS1fX
>>152
じゃあ悪くないんじゃないの。昔の24bitの○9よりは多分いいと思う。
154名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 00:26:10 ID:szwfQuR+
SANYO>俺のやつ>昔の24bitの○9

テメェw



http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288955153/
で、ICレコーダーの必要性が求められてきてるからいっておいでw
155名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 00:33:23 ID:KVdgS1fX
>>154
そうはいってないよ。501と同じくらいじゃないの?

尖閣動向には興味があるけど、冤罪とかにはあんまり興味がない。
156名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 00:35:42 ID:szwfQuR+
SANYO≧俺のやつ>>>>>>>>>>>>昔の24bitの○9

てめぇ・・・w

え〜・・・冤罪回避でレコーダー使おうよ〜・・・・


157名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 00:36:01 ID:KVdgS1fX
でも読むと気の毒だね。
158名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 11:16:20 ID:Boio2Ty2
ネット見てると
腕時計型のICレコ売ってるよね
キワモノっぽいけど
ちょっとほしいかな、と思う俺がいる
159名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 11:26:45 ID:Gk6uKyhj
ガム型ってやつは持ってるよ。
会話の密録程度ならこれで十分過ぎるくらい。
映像はクソだけど。宣伝に偽り有りの画質だ。
160名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 11:35:37 ID:M3Z7pc8P
ご質問です。
職場内のモテない野郎どもを天秤にかけていい気になってる
職場の女王様がいるのですがこいつらの

ブサイクのくせに女好き「さっき一緒に話してたときこっち睨んでたよヒソヒソw」
バカしか寄ってこない勘違い女「超コワwストーカーされたらドウシヨウwクスクス」

という聞こえるか聞こえないかきわどい小声で一日数回突然挑発してくる
アホ&ブスの会話を爆音空調ノイズに負けずに一日12時間録音しっぱなしできる
オヌヌメ機種をおまいらわたくしにっさっさと優しく教えなさい
予算は1万ぐらい、ときには狙った奴の声だけ拾ってくれる超指向性モード、
汎用性の高いmp3形式、SDカード対応はいちいち言わなくても必須だからな
161名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 12:26:27 ID:Boio2Ty2
>>159
> ガム型ってやつは持ってるよ。

ガムってチーュイングガムだよね?
そのサイズで録画と録音じゃきついよな
俺は録音だけでいいから、腕時計サイズなら、実用になるかな
もう少し研究してみるか
162名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 14:44:39 ID:Gk6uKyhj
おーい、営業マン!
なんかへんなお客さん来てるから、きいてあげてー。
163名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 16:13:06 ID:SdM5s+3s
ヤツらを洗脳できれば営業マンとして一人前だよ
164名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 16:13:32 ID:Lp4AFqKd
SX813録音中にちょっと(10センチぐらい)下に落としたら再起動しやがった。
このぐらいの衝撃で再起動なんてするなよ。
ちなみにホールドはしていなかった。
165名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 16:32:37 ID:I/7AO2vI
だからあそこはD50一沢何だって。
166名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 17:35:19 ID:GHZ7xQwf
>>160
> という聞こえるか聞こえないかきわどい小声で一日数回突然挑発してくる
> アホ&ブスの会話を爆音空調ノイズに負けずに一日12時間録音しっぱなしできる

人間の耳で聞いて、「聞こえるか聞こえないか」程度の声(音)を、
耳と同じ位置(距離)で録音するのは、いかに高性能機でも難しい・・と思う。
どうしてもとなれば、ン万するような特殊なマイクを使わなきゃ駄目じゃないかな。

ICレコで撮るなら、ICレコを声の主の傍に仕掛けて、
一日中録音しっぱなしにして、主がいない隙に回収にいく
・・という、盗撮(盗録)行為をするしかないかと・・。

そういうテクニックはこのスレの趣旨からズレるので、スレ違い
167名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 17:48:07 ID:ZGun9ii5
PS504RMとPS502RMのファームアップきてるな
既出だったらスマン
前に電池寿命短いって話題なってたがこれだったのかも?

http://jp.sanyo.com/icr/support/download/ps504rm_ps502rm_firm.html
168名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 17:49:21 ID:pS11e9nk
>>160
三洋の502一択。
169名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 17:59:24 ID:Gk6uKyhj
ガム型レコーダーの一択。さりげなくガムのパッケージに入れて
近くに置いとくのさw
170名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 18:44:41 ID:Yrmu2QQK
>>167

電池持ちはもともとそれほど悪くないよ。
二本電池を使う機種を比べると短いけど。
オレはどちらかというと、単三一本が好き。

そのほか、sdが外れだと電池持ちが短くなるのは一般的な現象。
この場合はかなり短いので、
すぐに気が付く。
171名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 19:09:46 ID:ZGun9ii5
>>170

俺もPS504RM持ってるけど別に短いと感じたことはないよ。
ただ、原因のひとつだったのかもなーと思ったまで。
「満充電されない場合がある」ってことだし個体差とか環境の差とかあるのかもね。
172名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 19:23:10 ID:Gk6uKyhj
サンヨーだけの話題はサンヨー隔離スレへ !
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1270300740/
173名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 20:06:43 ID:bcmhufal

こいつ、サンヨーだけの話題は云々っていってるけど、
比較するとすぐ発狂するんだぜ、いつも。

利害関係でも有るんか?
174名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 20:13:47 ID:JbTHQFOn
>>169
> ガム型レコーダーの一択。さりげなくガムのパッケージに入れて
> 近くに置いとくのさw

そんなことしたら、余計に目立つと思うwww
175名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 20:19:11 ID:jOLPNt3l
サンヨーを宣伝しているつもりで実はマイナスイメージをバラまいています。本人達は気づいていません。
176名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 20:22:29 ID:ylAR+x/g

発狂したw
177名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 20:36:09 ID:c3q31/tK
>>122
> ボタン1回押せば録音が始まる機種はどれですかね

昔使っていた東芝のDMR-SXは、マイク部分がスライドするように
なっていて、スライドさせると、電源オンして即録音開始になったよ。
もちろん元に戻すと、録音終了して電源オフにもなる。
今となっては音質的にはひどいものだし、
録音ファイルが東芝独自形式であることが
残念だけど・・・。

現行機種なみの音質で、MP3ファイルで、DMR-SXみたいな機種があったら、
わしも欲しい
178名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 20:49:25 ID:Gk6uKyhj
ボタン1回だけというのはなかなか無いのう。これも便利になったようで
むしろカセットレコーダー時代に負けている部分かもしれんのう。。。
おい、営業マン、帰ったらこのことも開発に伝えておけ!
ジイさんバアさんは、とにかくワンタッチやないとあかんのや!
179名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 20:50:35 ID:jOLPNt3l
>>177
大昔のソニーを使ってたけど、電源ボタンが無くて録音ボタン一発でいつでもスタートした。
今のもそうなってると思ったら、どうやらなってないらしい。
180名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 21:01:29 ID:i2BsSHQS
まずブートして、メモリーなどを認識しないといけないから。
181名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 21:27:12 ID:c3q31/tK
>>178
> ボタン1回だけというのはなかなか無いのう。これも便利になったようで
> むしろカセットレコーダー時代に負けている部分かもしれんのう。。。

小型、軽量、多用途、高品質を求めるがゆえに、
機械的な操作を排して、電子的になったことの弊害かもしれんですな。
各社独自ファイル形式の頃はボタン一発録音ができていたわけだから、
もしかしたらMP3ファイルゆえの制約ってこともあるんだろうか??

なんにしても、もう少しアナログチックなデジタルグッズもあって欲しいね。
182名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 21:49:59 ID:KVdgS1fX
>>181
ビットレートと搭載メモリが極端に小さく、外付けじゃなかったからなあ。

今は電池寿命も長く、4秒程度で録音可能になるんだから、使い方を工夫してはどうかな。
183名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 23:12:10 ID:IC+SSiSx
>>136
ケータイの画面保護フィルター貼ったらいい感じ。
でも俺貼り方がうまくできない。
184名無しさん@3周年:2010/11/06(土) 23:20:57 ID:Gk6uKyhj
>>183
わしはiPod touchには、水で洗えば何度でも貼り直せるタイプの
画面保護フィルムを貼っとるわい。これじゃと失敗してホコリが入っても
はがして洗えば何度でもやり直しがきくんじゃよ、フォッホッホッホ
185名無しさん@3周年:2010/11/07(日) 00:39:14 ID:L0H87F0/
結局三洋502とソニーの新型513どっちがいいのかねえ
あんまり本体で聞くことはないから録音ファイルそのものがきれいなら513の再生ノイズ
とやらも気にならないんだが
186名無しさん@3周年:2010/11/07(日) 03:21:48 ID:tvUSf8OD
Voice-Trekあげ
187名無しさん@3周年:2010/11/07(日) 03:27:38 ID:vg2x5rH4
オリンパスもV系にマニュアル録音つけろよ
188名無しさん@3周年:2010/11/07(日) 09:49:16 ID:hz+jW7NL
>>128>>133
PCのUSB出力で一晩試した。501でとりあえず16時間はOKだった。
それ以上は例の250円のUSB電池箱でやってみる。
189名無しさん@3周年:2010/11/07(日) 15:38:31 ID:RfWzG5xj
メーカー保証外のことをすると、壊れても修理してもらえんぞ。
営業マンがお客さんに保証外の使い方を伝えてどーするんじゃ!
この件はおたくの会社にチクっておくからな。
190名無しさん@3周年:2010/11/07(日) 15:51:00 ID:1H0pPF4h

ガイ基地が粘着してんなw
191名無しさん@3周年:2010/11/07(日) 18:46:05 ID:RfWzG5xj
☝☠
192名無しさん@3周年:2010/11/07(日) 19:46:15 ID:gdolayNl
UX512買うことにした
FMはiPodにあるしイヤフォン必須なのでUX513Fはあきらめた

取説PDFみてたら
一番最後に
など誤った用法があるな
193名無しさん@3周年:2010/11/07(日) 20:08:13 ID:U0gPhRNf
このスレ見て、サンヨーだけは買いたくないと思う自分がいる。
194名無しさん@3周年:2010/11/07(日) 20:44:25 ID:EYq7tZQ5
>>193
社販で自社品を買うのが良いのでは?
195名無しさん@3周年:2010/11/07(日) 20:58:35 ID:U0gPhRNf
こういうレスつけるのがサンヨーのブランドイメージ悪化の原因。
このスレを見ないヤツがうらやましいね。
196名無しさん@3周年:2010/11/07(日) 21:11:42 ID:tNdEDmZw
意味が分からんな。
197名無しさん@3周年:2010/11/07(日) 21:19:28 ID:RfWzG5xj
ほんと、三葉虫はいちいちしつこい。
必ず最後に自分が相手をぶつ側でないと気がすまない
幼稚なお子ちゃまみたいなもんさねw
198名無しさん@3周年:2010/11/07(日) 21:22:26 ID:hz+jW7NL
たかが1〜2万円の物、ささっと調べて、各自好きなメーカーのモデルを買えばよい。

毎日粘着しながら、いつまでも買わないっていうのも時間と機会の無駄だろ。
199122:2010/11/07(日) 21:30:27 ID:QtBSCO9l
>>177-181
どうもありがとうございます。
ないようですね。あきらめます。
200名無しさん@3周年:2010/11/07(日) 22:21:45 ID:S0bWa/QO
>>197
自分の事は棚に上げてよく言うよ。
サンヨーを目の仇にしているキチガイには関わりたくないね。
513が不発に終わって悔しいのは分かるが噛み付くのは勘弁してもらいたい。
201名無しさん@3周年:2010/11/07(日) 22:34:52 ID:hz+jW7NL
まあ>>197>>189のレスを見れば分かるようにアホな粘着オッサンだから。

質問があったから便利情報を挙げてるのに、勝手に噛み付いてくる。
NiMH電池4本で壊れるわけ無いやん。もちろん単4電池以外は自己責任の使い方だろうが。
    ↓  ↓  ↓
>>189 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2010/11/07(日) 15:38:31 ID:RfWzG5xj
>メーカー保証外のことをすると、壊れても修理してもらえんぞ。
>営業マンがお客さんに保証外の使い方を伝えてどーするんじゃ!
202名無しさん@3周年:2010/11/07(日) 23:03:03 ID:RfWzG5xj
自分の事は棚に上げてよく言うよ。
サンヨーをマンセーしているキチガイには関わりたくないね。
605が不発に終わって悔しいのは分かるが噛み付くのは勘弁してもらいたい。
まあ>>200>>201のレスを見れば分かるようにアホな粘着オッサンたちだから。
問題があったから注意情報を挙げてるのに、勝手に噛み付いてくる。
NiMH電池4本でも壊れるときは壊れる。もちろんすべてそそのかしたやつの責任だが。
203名無しさん@3周年:2010/11/07(日) 23:07:33 ID:hz+jW7NL
200と201は完全な別人ですよw 

妄想野郎には同一人と思えるかも知れないが。
204名無しさん@3周年:2010/11/07(日) 23:11:15 ID:tvUSf8OD
俺のV-85はいいぞ・・・・争いにさえ巻き込まれないw
205名無しさん@3周年:2010/11/07(日) 23:12:03 ID:Jr2s6Byz
このスレはパイパンだ。いや、不毛だ。
206名無しさん@3周年:2010/11/07(日) 23:38:47 ID:tWEyWaS9
>>192
個人的には512も同じだろうと予想している
結果が判ったら教えてくださいな
207200:2010/11/07(日) 23:42:23 ID:S0bWa/QO
>>202
「噛み付くのは勘弁してもらいたい」って言われても説得力ゼロ。
第三者から見たらどちらが噛み付いているか一目瞭然。
ソニー工作員は最近の中国みたいに因縁付けてくるヤクザみたいな奴だな。
208名無しさん@3周年:2010/11/07(日) 23:50:35 ID:kmEDpTBQ
>>184
親切な人ありがとう。
落としてばっかなのでストラップ買ってきた。
209201:2010/11/07(日) 23:53:26 ID:hz+jW7NL
>>202
もう寝るけど、「605が不発に終わって悔しいのは分かるが噛み付くのは勘弁してもいたい。」ってのは
本当にアホだぞ。的外れも良いとこ。

オレは605に関してはよくあんな冒険的なデザインが通ったなってある意味感心するが、
絶対に買おうとは思わない。

しいて言えばW24のSANYO版か、もちょっと表示部分などの改良版を出して欲しいかなあ。
LS-11の後継でも良い。プレーヤーと録音機の両方を満たす、かつちょっと高級な物。
5万以下なら、高くても良い(ま、SANYOで5万付近はありえないとは思うが)。
210名無しさん@3周年:2010/11/08(月) 00:07:40 ID:jcZiabiz
>>206
何の結果?
調べることがあれば確認する
入荷次第出荷と書いてたのでいつになるかわからないけど
211名無しさん@3周年:2010/11/08(月) 00:09:25 ID:gUvwjnNk
お前もいい加減うせろよ邪魔くせえ
他人に粘着とか言えんのかよゴミ屑
212名無しさん@3周年:2010/11/08(月) 03:48:43 ID:OlWqmBxR
尖閣ビデオ流出  中国政府 「悪いのは日本だ!」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289005415/l50
213名無しさん@3周年:2010/11/08(月) 03:58:28 ID:rDXGxthK
>>212
こんなところまでくんな!!
214名無しさん@3周年:2010/11/08(月) 10:01:01 ID:YZeqTLs4
海保職員も全員がICレコーダーか密録カメラを持っていればさらにたくさんの証拠が
残せたはずだ。海に転落してモリで刺されても大丈夫な防水・対衝撃仕様の超小型機を
海保に配布しよう。ザクティムービーの会社がつくれば宣伝にもなるしいいだろうw
215名無しさん@3周年:2010/11/08(月) 10:17:12 ID:Y39xZHcL
アンチらしい書き込みだなw

216名無しさん@3周年:2010/11/08(月) 13:22:00 ID:YZeqTLs4
おすすめしてやってるのにアンチととるようでは
三葉虫も末期症状だな。粘着をやめてしばらく静養した方がいいぞ。
217名無しさん@3周年:2010/11/08(月) 14:02:43 ID:gUvwjnNk
本体ノイズがあるけど512のほうが録音ファイルの質がいいとかレポあって焦ってるんでしょ
無駄に
218名無しさん@3周年:2010/11/08(月) 14:27:42 ID:7UPTV8eQ
アンチがお揃いでw
219名無しさん@3周年:2010/11/08(月) 14:33:32 ID:3uuarQl6
哀れよのう
220名無しさん@3周年:2010/11/08(月) 14:40:14 ID:6MRneOD4
>>217
マニュアル録音も出来ない512を相手に、
もし焦ってるとしたら、たしかに無駄だね。
221名無しさん@3周年:2010/11/08(月) 18:56:24 ID:BornZybK
ご質問です。最強伝説PS502で
わたくし不在時間帯の出勤前・昼休み・残業中の
どこにでもいるろくでもない3人組の悪口を録音したいのですが
予約録音1件しか無いPS502で一体どうしたらいいものか
おまいらさっさとわたくしにやさしく教えてください
222名無しさん@3周年:2010/11/08(月) 19:20:15 ID:GLGUKyS5
A.PS502を3台買う
223名無しさん@3周年:2010/11/08(月) 19:27:19 ID:YZeqTLs4
あれっ、普通ICレコの電池は丸一日回してたって持つもんだけどな。
あっ、502はちっこい単四だから、それ無理なんだー、カワイソス!
224名無しさん@3周年:2010/11/08(月) 19:35:25 ID:rDXGxthK
>>222
それを3人にプレゼントすると。
225名無しさん@3周年:2010/11/08(月) 19:45:19 ID:GLGUKyS5
USB電池BOXで長時間録音問題一発解決mb(^ー^
ちっこい軽量筐体が台無しだがw
226名無しさん@3周年:2010/11/08(月) 20:24:36 ID:6+WUVhXx
>>225
でも2GBで止まっちゃうよ。
227名無しさん@3周年:2010/11/08(月) 20:48:56 ID:L4Bniz3f
DS750は予約録音3件、単4x2、microUSB、PCM・WMA・mp3録音。
PS502のようなスキも無い真の最強レコーダDS750。
228名無しさん@3周年:2010/11/08(月) 20:50:47 ID:YZeqTLs4
鮮やかにキマッター! 三葉虫崩しコンビ攻撃っ!!
229名無しさん@3周年:2010/11/08(月) 20:51:04 ID:x+1B7Lxk
>>227
ヾ(゚∀゚)ノ ハイハイ!オリンパスは偉いね。(・∀・)カエレ!!
230名無しさん@3周年:2010/11/08(月) 20:53:42 ID:rDXGxthK
三葉虫なだけあるわ。
231名無しさん@3周年:2010/11/08(月) 21:00:53 ID:84O/IPEC
>>226
502は2Gで新規ファイルを自動作成。
地味な部分も改良されているみたい。
232名無しさん@3周年:2010/11/08(月) 21:35:36 ID:qT37dytC
ICD-UX200をアルカリ乾電池で使うと何か問題ありますか?
外での電池切れを考えるとNi-MHだけじゃちょっと…
233名無しさん@3周年:2010/11/08(月) 21:41:44 ID:/ctwowaD
>>221

夜、帰る時に録音スタート
音声感知モードon
(これで残業終わって人がいなくなれば
自動一時停止。翌朝人が来て声がすると
再び録音スタート)
朝、出社したら手動で録音ストップ
昼、外へ出るとき手動で録音スタート
戻ったら、手動で録音ストップ

夜、帰る時に録音スタート
・・・(以下同)

特に予約録音使わなくてもいけるんでね?
234名無しさん@3周年:2010/11/08(月) 21:56:23 ID:Zia3eYCa
充電忘れてコンビニでEVOLTA買ったことあるわ。
録音持続時間は対エネループ比で1.5倍くらいかな。
しかし高かった。2本で400円ぐらいしたかな。

味しめてUSB電池BOXで単3EVOLTAx4もやったことあるけどこいつ最強w
電池切れる前に外したから一体どこまで持つのかわかんない化け物。
235名無しさん@3周年:2010/11/08(月) 22:10:37 ID:8QvmR4cA

EVOLTA 1.6ボルトはヤバイて。オキシライドはさらに高電圧。絶対に間違えるな。

どのUSB電池BOXのことか知らんが、普通はニッケル水素1.2Vx4本=4.8VでUSB(5V)の代用。
特に初心者は要注意。
236名無しさん@3周年:2010/11/08(月) 23:15:09 ID:8QvmR4cA
>>231
501は2GBで止まるみたいね。502は2GBで新規作成。

>>221
録りっぱなしで良い。2GBは320kbpsだと14時間、160kbpsで28時間か。
ぐっと節約して64kbpsで75時間。まあ留守録用はコレのOKかと。
32kbpsの音質を確認したくなったな。192kbps以下は使ったこと無いけど。

多分聴くのが大変だから、mp3DirectCutの波形グラフを見ながら、PCで聴いたら良い。
237名無しさん@3周年:2010/11/08(月) 23:44:32 ID:7w2Fqu+K
>>236
ラジオのポッドキャストは普通64kbpsで配信されてるんだから
会話は64kpbsで十分じゃないすか。

ところでICR-RS110Mについて報告があります。
マニュアルにはUSB・ACアダプターに接続してUSB給電とUSB充電が可能と書いてあります。
多分純正USB・ACアダプターだとその通りなんでしょうが、
VCCとGNDだけ結線した自作USB・ACアダプター(要らなくなった携帯充電器を流用)
だとUSB給電は出来るものの、USB充電はできないです。
もちろんPCに接続するとUSB充電は出来ます。

市販のUSB・ACアダプターってD-,D+の結線はどうなっているんでしょうか。
どちらかがGNDに接続されてるんですかね。
238名無しさん@3周年:2010/11/08(月) 23:47:32 ID:YZeqTLs4
盗録バレたら裁判覚悟ナ!
その時は、このスレの三葉虫にやり方を教唆されたと証言ヨロシクw
239名無しさん@3周年:2010/11/08(月) 23:54:12 ID:8QvmR4cA
>>238 よ、相変わらず下らんアンチ書きコだな。

214 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2010/11/08(月) 10:01:01 ID:YZeqTLs4
海保職員も全員がICレコーダーか密録カメラを持っていればさらにたくさんの証拠が
残せたはずだ。海に転落してモリで刺されても大丈夫な防水・対衝撃仕様の超小型機を
海保に配布しよう。ザクティムービーの会社がつくれば宣伝にもなるしいいだろうw

216 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2010/11/08(月) 13:22:00 ID:YZeqTLs4
おすすめしてやってるのにアンチととるようでは
三葉虫も末期症状だな。粘着をやめてしばらく静養した方がいいぞ。

223 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2010/11/08(月) 19:27:19 ID:YZeqTLs4
あれっ、普通ICレコの電池は丸一日回してたって持つもんだけどな。
あっ、502はちっこい単四だから、それ無理なんだー、カワイソス!

228 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2010/11/08(月) 20:50:47 ID:YZeqTLs4
鮮やかにキマッター! 三葉虫崩しコンビ攻撃っ!!

238 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2010/11/08(月) 23:47:32 ID:YZeqTLs4
盗録バレたら裁判覚悟ナ!
その時は、このスレの三葉虫にやり方を教唆されたと証言ヨロシクw
240名無しさん@3周年:2010/11/08(月) 23:57:53 ID:7w2Fqu+K
>>237
自己レスなんですけど、
さっき100円ショップに行ったら、210円でシガーソケット用のUSB充電アダプターが
売ってたんですよ。
買わなかったんですけど、確か100円ショップのUSB接続の携帯充電器ってVCCとGNDだけの接続なんですよね。
だからこのシガーソケット用のアダプターもVCCとGNDだけの接続なんじゃないかな?と。
だからこのアダプターではICR-RS110M(とか他のSANYOのICレコーダー)は、USB給電は出来ても、
USB充電は出来ないんじゃないかと思うんすよ。
241名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 00:06:28 ID:F5umamir
シガーソケット用はたぶん充電できると思うが。。。保証はしないけど。

容量や電圧は十分でしょう。前にDR-2dの5V供給に使ったら随分ノイズが乗ったけど。
そういえばUSB電池箱は携帯への充電はイマイチだったな。

安いんだから、ぜひ人柱になってくれ。
242名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 00:30:40 ID:7yz9JtDh
502をCAR-CHR53Uで充電できてる。
243名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 00:58:40 ID:9+hFaytO
>>240
容量や電圧はもちろん問題がある筈がありません。

気になるのはD-,D+の結線のことだけです。
ICR-RS110MだとVCCとGNDだけを結線したUSB充電アダプターに接続すると転送中にならないです。
転送中にならないと、充電モードに入れることが出来ないんだと思います。
502はCAR-CH53Uに接続した際に「転送中」になります?
244名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 01:07:38 ID:9+hFaytO
>>243
連続レスですみません。
検索したところ、
どうもこうこうのは→http://www5a.biglobe.ne.jp/~mifuru/20061201.html
駄目で、
こういうのならhttp://www.cafegoju.com/cgi-bin/glog/glog.cgi?page=20090825_1
OKなようです。
自分が自作したのは上の駄目な方と同じようなものです。
CAR-CH53Uは当然下のOKな方と同様な結線になっているんでしょう。
さて、100円ショップ(ダイソー)のはどっちなんでしょうか。
245名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 01:14:04 ID:9+hFaytO
>>244
また連レスですが、
OKな方も電子工作の知識がない方みたいで苦労されてます。
D+,D-に電圧が欲しい時は普通はツェナーダイオードを使います。
246名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 01:27:32 ID:7yz9JtDh
「転送中」は確認してないけど接続時のPC表示は出る。
247名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 05:22:17 ID:pgxNy8q4
>>245
ツェナーダイオードをどうやって入れるの?どっかに図面ない?
248名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 06:21:32 ID:F5umamir
249名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 06:30:20 ID:F5umamir
250名無:2010/11/09(火) 06:55:17 ID:mcAbvqDO
高音質女子高生の声で勃起した
251名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 07:16:40 ID:Jiti1RC7
そんな年でもないでしょうに。
252名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 08:53:06 ID:YzSP8DNG
エクスペリアとかiPhoneとかは
USB接続して相手確認してからでないと
充電とかしてくんない仕様だったきがす
ICレコーダーでもそうなってんじゃねの
253名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 09:02:15 ID:jyFYuATa
だからツェナーとか抵抗とか入れるんですよ。
254名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 09:11:59 ID:pgxNy8q4
>>249
この中の図面見ると、
D+とD-からツェナー挟んでグランドに接続すればいいの?
vccには接続しなくていいって意味?
255名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 11:49:04 ID:XIIsIVRN
ここは自作スレか?
256名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 12:49:39 ID:iCyZxqbF
自作自演スレだよww
257名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 13:22:03 ID:jyFYuATa
檻のラジオ内蔵の新機種、三葉虫じゃないか?
もしかしてw
258名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 13:28:46 ID:jyFYuATa
なんとサイズは完全一致w
色は501&502と同じトーンの白ww
259名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 13:34:31 ID:jyFYuATa
重さも完全一致。

違いはどうでも良いwma。

これから何か動きが有るかもしれない。
260名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 13:46:00 ID:XIIsIVRN
これで平和になるな
261名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 13:48:39 ID:jyFYuATa
ICレコーダの水準がアップすると思うから、
歓迎すべき動きかな?
262名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 14:27:12 ID:Pw6+bcv7
松下がオリに事業売却したのかも
263名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 14:31:48 ID:jyFYuATa
まあ、どっちでも良い。
品質が証明されたって事だから。

見た所、二年前のモデルで性能は最新w
264名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 14:34:41 ID:jyFYuATa
俺は単なるOEMだと予想w
265名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 14:41:36 ID:OXlK6YFv
開発費も償却しちゃっただろうし、これはサンヨーにしてみれば美味しい商売だな
266名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 14:47:32 ID:+6z5Fmnu
これで社員は立場上おとなしくなるが、事情を理解できないマンセーは勘違いしてエスカレートするわけね
267名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 16:20:01 ID:B+tlSxZj
技術陣としては屈辱だな。
268名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 16:37:22 ID:8UuWC9SX
>>250
どれどれ
269名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 16:59:52 ID:XPZQiXI8
ラジオサーバー VJ-20(オリンパス)
http://olympus-imaging.jp/product/audio/vj20/index.html
ICR-RS110MF(サンヨー)
http://jp.sanyo.com/icr/lineup/rs110mf/index.html
270名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 17:26:59 ID:iCyZxqbF
品質が証明されたのではなく、
「パナによって切り売りされちゃった」
「オリに安く買いたたかれちゃった」
んじゃないかな。それが現実だろうww
271名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 17:30:41 ID:FZT2kkoI
というか、2年前の賞品で勝負するスタンスが分からん。

三葉虫の製品と知って、リリース読むと恥ずかしい。
272名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 17:38:25 ID:XPZQiXI8
>>271
2年前の商品にすら勝てない513って・・・。
273名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 18:25:06 ID:B+tlSxZj
エネループ付きだしw
274名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 18:51:02 ID:KlYLkSLC
限定発売だから単なるOEMでしょ
直販で29800なんて誰も買わないな

ボタンの形を変える為にわざわざ金型変更してるわけだけど元は取れるのかな

金型ってもしかしてたとえば5000個毎に新調してるからボタンの形を変えても
別にコスト増要因ってわけじゃないのかな
275名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 19:35:30 ID:+6z5Fmnu
おそらく、最低ロットの2000台だろう。金型代をペイするためにも、あまり価格は下げられない。
オリは安く叩いて買い、サニョは余剰部品を処分できた。Win-Winの図式。
276名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 19:43:11 ID:ZH/+yKfo
まあ、良い加減な事をw
2000台ではもと取れんぞ。
277名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 19:43:53 ID:eb7JbVF7
金型には寿命がある
メンテしてもバリが抑えられなくなってきたり、寸法がでなくなったら新調する
でもその際に単純に形を変えちゃったら110MFが成形できなくなるわけで

コマ交換で両方できるようにしたのかもしれないけれど
ちっちゃい型だし、フロントだけなんだから新しく作ったんじゃないの
確実にコストアップ要因にはなるけれど金額なんてたかが知れてる
278名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 19:48:58 ID:ZH/+yKfo
一台、販促するだけでどれだけかかると思ってんのw

今後、大きな動きあるかな?

少なくとも低価格機を切り替えるとか。
279名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 19:51:51 ID:+6z5Fmnu
>>276
カンタンに加工できるアルミの金型で2000台作れるんだな。 キミは知らないと思うけど
280名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 19:53:27 ID:ZH/+yKfo
いろんな損失を考えろや。
そして、そうせざるを得なかった状況を。
281名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 19:56:33 ID:7ZEFi4BQ
金型代では済まんわ。
やっぱ低コスト体質は必須だな。
282名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 20:04:50 ID:wfxRMYFS
さて、市場はこれをどう受け止めるか?

3→新規顧客獲得!
0→業務整理で好転or低コスト化に乾杯

悩む〜。
283名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 20:05:36 ID:wfxRMYFS
イヤー、今後が楽しみだな。
284名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 23:08:53 ID:tC9qRXVE
録音でしか使わないので
・録音の性能が良い(本体マイクの性能や感度や電池のもちなど)
・ある程度小型
・頑丈
なのを探しているのですが、どれがお勧めですか?
285名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 23:11:54 ID:z487KKBy
>>284
ZOOM H1 一択
286名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 23:20:57 ID:tC9qRXVE
>>285
スペックも最高で、一目惚れしそうな機種ですね!
でも・・・ちょっと大きいです。。。スーツの胸ポケットに入れても入っている事が気付かれないぐらいの大きさが良いです。

今まで使っていたICD-MS500が壊れたので買い換えるところです。
ライブも録音できるZOOM H1 はかなり一目惚れでしたが、、、。。。
287名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 23:26:00 ID:eb7JbVF7
>>284
何の録音に使うのかでお勧め機種は変わってくる
288名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 23:31:48 ID:z487KKBy
>>287
とりあえずお勧めしてみれば? またあとから条件出してくるから
289284:2010/11/09(火) 23:55:28 ID:tC9qRXVE
メインで使うのは、胸ポケットに忍ばせての、会合の会話の録音です。

ただできればPCM録音ができて、音楽系イベントもステレオで録音できる仕様は嬉しいですね。
290名無しさん@3周年:2010/11/10(水) 00:18:36 ID:jVrORaou
750とかも三洋の502系統ごときに置き換わったりしないだろうな
291284:2010/11/10(水) 00:26:14 ID:QpBLAQgt
ちなみに金額は高くても構いません。
壊れないなら、業務用とかでも構いません。
292名無しさん@3周年:2010/11/10(水) 00:46:03 ID:wEwkwuDd
壊れないものなど・・・・ない。
293284:2010/11/10(水) 00:49:47 ID:QpBLAQgt
頑丈であれば、という意味です。。
294284:2010/11/10(水) 01:10:20 ID:QpBLAQgt
スレ私物化すいません。これ
http://www.yamahasynth.com/jp/products/recorders/pocketrak_w24/
って頑丈でしょうか?性能その他如何でしょうか?
295名無しさん@3周年:2010/11/10(水) 01:29:21 ID:wEwkwuDd
あの・・・なんだ・・・
「この女どう思う?」
のスレ思い出した。
296名無しさん@3周年:2010/11/10(水) 03:53:22 ID:9pRyirZm
>>284
ICR-PS603RM(14,990円)
http://jp.sanyo.com/icr/lineup/ps603rm/index.html
POCKETRAK W24(26,800円)
http://www.yamahasynth.com/jp/products/recorders/pocketrak_w24/

W24は高性能だけど値段が高いのでオススメ出来ない。
ICR-PS603RMは「X-Y型指向性ステレオマイク」と「全方向性ステレオマイク」を切り替えて使用できる。値段も安いのでオススメ出来る。
297名無しさん@3周年:2010/11/10(水) 04:15:52 ID:9pRyirZm
>>284
これもオススメ。頑丈かどうかは実際に落としてみないと分からない。
DS-750(16,449円)
http://olympus-imaging.jp/product/audio/ds750/index.html
298名無しさん@3周年:2010/11/10(水) 04:55:30 ID:jVrORaou
>>284
ソニーの新型512勧めとこうか。なにせ安くてほんと電池持ちがいい
マイク性能の向上とノイズカットでいい出来に仕上がってる
俺は黒の513だがパッと見音楽プレイヤーってのも気に入ってる

がどいつかのレポにあるように本体再生時のみ軽いサー音みたいなのは感じる
pcにもってきたらないからファイルそのものに含まれてるのではない
299名無しさん@3周年:2010/11/10(水) 06:35:59 ID:AqGpUnbI
音楽をまともにとるにはマニュアル録音は必須だけどね。
300名無し:2010/11/10(水) 07:45:49 ID:MsJVr13B
会話を録るのはオートでおk?
301名無しさん@3周年:2010/11/10(水) 07:47:29 ID:7L7KZlwr
>>284
H1でも大きいとお考えなのであれば
Sanyoの004をお勧めします。
小型でフラットなデザインは録音していることを
相手に意識させずに済みます。
音質も変なくせがありません。
頑丈かどうかということですが、丁寧に取り扱えば
簡単に壊れることはないと思うので、踏んでも
壊れない的なことを望むのであれば、頑丈と
言えないかもしれません。
しかし、6000円台で買えるようなので
壊れたら買い換えてもたいしたことない
とも思ったりします。
302名無しさん@3周年:2010/11/10(水) 09:55:55 ID:TWf8Qasd
ま、妥当な選択だな。
303名無しさん@3周年:2010/11/10(水) 10:09:58 ID:UmOzdnwZ
さすが営業マン うまく利用して宣伝してるね
304名無しさん@3周年:2010/11/10(水) 11:01:30 ID:sQaPf56B
こっちは単なるユーザーだよw
そっちは工作員さん?
305名無しさん@3周年:2010/11/10(水) 11:37:06 ID:UmOzdnwZ
金額は高くてかまわないって言ってるのに、なんで安いのをお勧めしてるのかな おかしぃなぁ
やっぱ営業マンだよね
3061さん:2010/11/10(水) 11:49:00 ID:wMZfQSse
デジタル亀〜
307名無しさん@3周年:2010/11/10(水) 11:50:41 ID:2HihAT65
ヒント:壊れても買い換えれば良い。

結局、音楽を有る程度以上の音で録ろうと
すれば、外部マイク必須だしな。
一方、会話ならこれで十分でしょうw
小さいのが良いって言ってんだし。
但し004はバックライトなしてのが、残念無念だな。
308名無しさん@3周年:2010/11/10(水) 11:56:55 ID:wEwkwuDd
ttp://olympus-imaging.jp/product/audio/accessory/mic/tp7/images/index_image01.jpg

これ今朝使ったが、相手の声はばっちりだが自分の声が小さいね。
ちょっと想像してた感じとは違う。
まぁ、役にはたったが。
309名無しさん@3周年:2010/11/10(水) 12:37:19 ID:hJjqXavw
どんな相談でも巧妙にこじつけて誘導する これが営業マン
310名無しさん@3周年:2010/11/10(水) 12:41:48 ID:y7Og7FgG
まあ、昨日の衝撃的なOEMの話の後では、
その程度の粘着コメントが精々だろう。
311名無しさん@3周年:2010/11/10(水) 14:31:09 ID:w9xFV34e
004が頑丈かどうかは、落として踏んづけてみないとわからんなw
ま、親会社パナにとって、オリさんは大事なビジネスパートナー。
その大事なパートナーのことをボロクソにネガキャンしてきた三葉虫は
社内で微妙な立場になってしまったなッwwww
人事から呼び出されたときは、しっかり発言を密録しとけよ(爆)
312名無しさん@3周年:2010/11/10(水) 14:59:01 ID:y7Og7FgG
こいつ、マジでキモいな。
というか、普通に働けよ。
313名無しさん@3周年:2010/11/10(水) 16:00:20 ID:9pRyirZm
>>284
音楽を録音するならXYマイク搭載している603の方が良いと思うな。
004は外部マイク使わないと爆音に弱いからね。
会議の時は無指向性マイクで録音すればグッド。
ICR-PS603RM(14,990円)
http://jp.sanyo.com/icr/lineup/ps603rm/index.html
ICレコーダー用三脚穴付きクリップスタンド KA-ICRST1(2,480円)
http://jp.sanyo.com/icr/lineup/accesory/kaicrst1.html
314名無しさん@3周年:2010/11/10(水) 16:11:02 ID:9pRyirZm
>>311
OEM販売されたのがソニーじゃなくて良かったよ。
っていうかいつもネガキャン or 噛み付きするんだね。
そんなこと書くぐらいならオススメの機種でも書き込んだら?
315名無しさん@3周年:2010/11/10(水) 16:33:47 ID:wRdHVSR0
そこに、DSが突如不自然に登場。
最近執心のSに乗り換える魂胆か!



って、勝手に妄想してしまいました。
お騒がせして申し訳ございません。
でも>>311は決して工作員ではないと
推測しています。
まずやとわんよこれ。
316名無しさん@3周年:2010/11/10(水) 16:49:29 ID:9pRyirZm
>>315
確かに>>311みたいなの雇ったら企業イメージ悪くなるからね。
下手なネガキャン&噛み付きは『諸刃の剣』。
ソニー工作員(?)は中国の様な威嚇・恫喝するイメージが強くなってしまった。
本人はプラスになると思っているのかね?
317名無しさん@3周年:2010/11/10(水) 17:05:22 ID:jVrORaou
ソニーよりもお前のほうがうざいから
いいアドバイスしてるのつもりなのかもしれんがまったく的外れてるし
318名無しさん@3周年:2010/11/10(水) 18:41:49 ID:+TRtaIk+
>>316
オレは工作員ではないと思う
ただのちょっと(かなり)オカシイ粘着君
319名無しさん@3周年:2010/11/10(水) 18:47:07 ID:wRdHVSR0
で、間もなくお得意のアスキーアートが登場。
320名無しさん@3周年:2010/11/11(木) 00:54:01 ID:/uTXlW4y
三ちゃん檻ちゃん連立政権で新機種改悪ソニンが焦っているようだね。
321名無しさん@3周年:2010/11/11(木) 09:12:09 ID:HcPVDp5p
三ちゃん自慢の機種を奪われて、焦りまくっているのは三葉虫だね。
書き込み数が異常に増えてるww
322名無しさん@3周年:2010/11/11(木) 09:25:58 ID:fnX57JUa
アホですか?
323 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄:2010/11/11(木) 12:12:59 ID:v/NKWCAH
 ー◎-◎-) プーンカタカタ
324名無しさん@3周年:2010/11/11(木) 12:39:36 ID:nSAGqZYR
やっと登場、お得意のパターン!

昨日は複数に工作員非認定されて、
相当ショックだったのかなぁ。


325名無しさん@3周年:2010/11/11(木) 12:42:20 ID:HcPVDp5p
アホですか?
326名無しさん@3周年:2010/11/11(木) 12:43:46 ID:MsVNooRN
ここにはアホしかいません。
327名無しさん@3周年:2010/11/11(木) 13:04:12 ID:QMkNvAbP
>>324 :名無しさん@3周年:2010/11/11(木) 12:39:36 ID:nSAGqZYR
>やっと登場、お得意のパターン!

>昨日は複数に工作員非認定されて、
>相当ショックだったのかなぁ。


        本日のアホバカID:nSAGqZYR
328名無しさん@3周年:2010/11/11(木) 16:05:03 ID:iiw4fYeI
329名無しさん@3周年:2010/11/11(木) 16:14:51 ID:+h6f0CyG
ちょw
終わったと思ったら何本気だしてんだw
330名無しさん@3周年:2010/11/11(木) 16:24:15 ID:eo24OoIS
515安!
331名無しさん@3周年:2010/11/11(木) 16:39:34 ID:hhPXLG4G
商品開発は半年前には始まってるから、いまさらやめられなかったんだろう。これで最後だな。
332名無しさん@3周年:2010/11/11(木) 16:59:49 ID:HcPVDp5p
ゴタゴタ能書きつけてもしょせんは16ビット。
24ビット機の前ではお話になりませんな、残念でしたwww.
333名無しさん@3周年:2010/11/11(木) 17:07:28 ID:nSAGqZYR
と言うか、これ檻の全てOEM受注するかと思わせるデザインだなw
334名無しさん@3周年:2010/11/11(木) 17:08:27 ID:nSAGqZYR
鋭い意見やろ?
335名無しさん@3周年:2010/11/11(木) 17:10:00 ID:iiw4fYeI
どこが?つまらん
336名無しさん@3周年:2010/11/11(木) 17:13:03 ID:nSAGqZYR
そう思わないか?
デザインを見て。
ボタン改善されてるし、安い方を買おうかなあw


337名無しさん@3周年:2010/11/11(木) 20:17:27 ID:qKTqmzRJ
檻酎のコメントが欲しいな。
安い方でもマジで死角が無いかも。

三ちゃん、まだまだやる気に見えるんだが。
少なくとも三葉虫の俺には。
338名無しさん@3周年:2010/11/11(木) 20:29:09 ID:qKTqmzRJ
ついでにマイナス情報を一つ。

501で外部電源を使って長時間録音を試していたのですが、
24時間でストップする仕様のようです。
他の機種でどういう制限が有るかはわかりません。

ご報告まで。
339名無しさん@3周年:2010/11/11(木) 21:42:49 ID:DBu7XDU3
>>338
盗録おつ。 何を録ってたのか白状しろ。
340名無しさん@3周年:2010/11/11(木) 21:44:08 ID:DBu7XDU3
>>337
どうせ消滅する会社。
手元にある開発中の案件を、完成度が半端でもとりあえずダメ元で放出してるんだろ。

あとは野となれ山となれ。
341名無しさん@3周年:2010/11/11(木) 22:03:21 ID:qKTqmzRJ

多分外れ。
OEM拡大で残す方針だと思う。

プレーヤとしても完成度が高そうなので、
手持ちを格安処分して遊びで買ってみる。
342名無しさん@3周年:2010/11/11(木) 22:05:57 ID:qKTqmzRJ
既に親会社の意向は入ってると思われw
343名無しさん@3周年:2010/11/11(木) 22:29:43 ID:M4F+0TgA
>>340

2年後に今度は黒色で○から販売されたりしてw
344名無しさん@3周年:2010/11/11(木) 22:33:57 ID:UtG6g0RC
>>328
操作性に難があったがだんだんとボタンが表に集中してきてるじゃないか。
偉いぞ三ちゃん。
345名無しさん@3周年:2010/11/11(木) 22:44:40 ID:w3ejkmgd
401、月産1万台www
やる気だね。
346名無しさん@3周年:2010/11/11(木) 22:48:19 ID:M4F+0TgA
そろそろ501に飽きてきたので、401に更新する予定w
24bit版ならなお良かったが。
347名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 12:04:28 ID:bMoXBrFp
あぶねえなあここ1週間513ポチろうか迷ってたとこだたw
「はやく買え買え」煽ってたアホがおったけど
こんなアホの言いなりになって慌てて買わんでほんとよかた
まったくアホの言うことは何ひとつ役に立たんのーw
348名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 12:12:10 ID:O5GxmHeV
お前に三葉虫の新製品なんて関係ないだろ。

ラジオサーバーでも買っとけよ。
349名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 12:38:05 ID:bMoXBrFp
おまえが買え
さっさと買ってレポしろ
スマホでラジコ聞いてっからんなダッセーもんイラネーよ
350名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 12:50:00 ID:O5GxmHeV
ご自慢のDS使っとけば?
351名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 13:19:19 ID:y+ASnopq
ラジコだって! ダッセーーーwww
352名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 13:33:05 ID:lX/uFU+l
また今日も「最後に行ったもん勝ちごっこ」はじめやがった
353名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 13:46:42 ID:i8i9axl6
自分で決められないヤツは悩みが多いな
354名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 14:32:09 ID:whDn4hA0
決められないじゃあなく、
粘着しまくりだからな。こいつ。
355名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 14:39:39 ID:lX/uFU+l
まるで学級崩壊だなw
356名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 17:10:01 ID:y+ASnopq
「先生、三ちゃんがいつも自社のレコーダー持ち込んで僕らに押し売りしてきます!」
357名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 17:29:11 ID:AMH5Zc24
このタイミングで110MF買い増した俺をもっと褒めたたえろ三洋社員
358名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 17:49:59 ID:DmplIaXG
昼休み明け職場に戻るとパワハラ上司が頭抱えてうなだれてるので
なんかあったのかなwと思っていたら帰宅後レコーダ聞いてみたら
昼休み上司らしき人物が机や鞄の中ガサゴソいじる様子が録音されてた
次の日から上司のパワハラはピッタリおさまったものの
上司の胸ポケットのあたりがもっこり膨らんでいることに気が付いた
359名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 18:04:00 ID:i8i9axl6
日記ですか
360名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 18:18:50 ID:othGMB5j
アンチ三洋の絶望感を思うと笑えるよwww
361名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 18:19:01 ID:dHZsK5tm
>>358
先生、個々の文の意味は判るのですが
全体を通してみると意味不明です
解説をお願いします
362名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 18:29:10 ID:yYRXys7n
すいません、質問です
ICD-SX850とICR-PS504RMでどちらを買うか悩んでいます。
スーツのポケットに入れて会議の録音などで使おうと思ってますが
どちらが感度が良くて録音できますか?
363名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 18:41:19 ID:whDn4hA0
>>362
新しい401で良いんじゃあ?
待てるなら。
364名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 19:06:51 ID:yYRXys7n
新商品が発売されるんですか。知らなかった
もしかして、ポケットに入れて会議などを録音するだけなら、
こないだ発売されたICR-B002RMでも問題なく録音できますか?
365名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 19:07:09 ID:i8i9axl6
どちらが良いかと言ってるのに、401だとw
366名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 19:33:47 ID:whDn4hA0
会議だけなら、002でも良いけど。
004くらいの方が使いやすいかもしれない。バックライトなし。

今挙げた中ではもちろん401はダントツの予想。
367名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 20:15:13 ID:y+ASnopq
「先生、三ちゃんが押し売りをやめません!」
368名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 20:32:38 ID:whDn4hA0
>>364には新製品情報は有難いだろ?

アンチ>>367にとってはウザい情報かも知れんがw

ちなみ>>367は工作員ではなく、
単なる粘着質らしい。
東証一部はあんなの雇わんからなあ。

11月末には多分買ってレポするよ。
369名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 20:43:05 ID:EIaQCavF
新しい401は良さげだな。
370名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 20:47:22 ID:yYRXys7n
>>366
新商品情報参考になりました。
ICレコーダー初めてなんですけど、すぐ必要なのでとりあえず安いの買おうと思ってます。
会議などをポケットに入れてしっかり録音できて、感度がよいことを重視します。
002と004は感度は同じで使い勝手や機能を考えると004のほうがいいって認識でいいですか?
371名無し:2010/11/12(金) 20:53:18 ID:1u00YVKj
ソニの813ってどうなん?
713と迷ってるんだけどノイズは713の方が多いの?
372名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 21:27:39 ID:y+ASnopq
三葉は経営不振で子会社化されちゃったので、先々のアフターケアが不安。
すぐ必要だから安モン買って、潰れたなら潰れたでいいというなら
止めはしませんがw 自己責任でww
373名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 21:30:07 ID:CUJpCD0C
>>370
002はモノラル、004はステレオ。ただし会議でステレオが必ずしも必要とは思わない。
適度なレベルで明瞭に録音されていて、本体のノイズが小さいことが重要。
SANYOは2年ほど前からノイズはかなり少なく抑えられている。

買い換えるつもりなら、最安値001でしのぐのも手。
374名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 21:32:21 ID:CUJpCD0C
>>372
新機種はボタンも改良されているし、ノイズは現行機種でも少ないよね。
オリ○○○やYAMAHAにOEM供給してるの知らないの?。
375名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 22:20:30 ID:yYRXys7n
>>373
どっちの機種もノイズキャンセルがついてないんですけど
これは結構効果ありますか?
376名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 22:28:13 ID:dHZsK5tm
>>371
流石に713と813を両方持っている人は社員以外はいないでしょ
377名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 22:45:04 ID:y+ASnopq
音質でいえばこんな感じです。

普通の会社のノイズキャンセル後 > 普通の会社のノイズキャンセル前 ≒ キャン無しの三葉

2年ほど前から各社ともノイズは抑えられているので同等。夢見ている人がいるだけw
378名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 22:54:08 ID:CUJpCD0C
ID:y+ASnopqって DS使いの粘着人じゃないのかww
あと、ノイズキャンセルって必須ではないよ。チップはNECだったかな?

>351 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2010/11/12(金) 13:19:19 ID:y+ASnopq
>ラジコだって! ダッセーーーwww

>356 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2010/11/12(金) 17:10:01 ID:y+ASnopq
>「先生、三ちゃんがいつも自社のレコーダー持ち込んで僕らに押し売りしてきます!」

>367 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2010/11/12(金) 20:15:13 ID:y+ASnopq
>「先生、三ちゃんが押し売りをやめません!」

>372 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2010/11/12(金) 21:27:39 ID:y+ASnopq
>三葉は経営不振で子会社化されちゃったので、先々のアフターケアが不安。
>すぐ必要だから安モン買って、潰れたなら潰れたでいいというなら
>止めはしませんがw 自己責任でww
>
>377 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2010/11/12(金) 22:45:04 ID:y+ASnopq
>音質でいえばこんな感じです。
>普通の会社のノイズキャンセル後 > 普通の会社のノイズキャンセル前 ≒ キャン無しの三葉
>2年ほど前から各社ともノイズは抑えられているので同等。夢見ている人がいるだけw
379名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 23:05:50 ID:+sZYpWGE
401買おうかな。
380名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 23:23:55 ID:+sZYpWGE
amazonで9980円だって。
381名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 23:30:59 ID:v7797NA4
オリンパスは最近どーでもよくなった
382名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 00:27:43 ID:p3RUiGpZ
mp3プレーヤーとしてストレスなく使えて最高なのに<オリ
383名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 00:33:33 ID:IlRH17Qt
ノイズww
384名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 01:21:21 ID:R4cTMYgq
microSD-本体メモリ間のデーター移動が、
レコ本体で可能な機種(メーカー)ありますか?
385名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 04:21:58 ID:lh4xbaTZ
ノイズ 全社 横並びwww
386名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 05:18:12 ID:lMYiCDHn
>>384

ICD-UX512/ICD-UX513F:取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/41965460ICD-UX512.html
50ページ ファイルを別のメモリーにコピーする

V-85/V-75/V-65 取扱説明書
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=657
こちらは、ファイルのコピーはできないみたい
387名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 07:01:35 ID:IlRH17Qt
>>384
下旬に発売される401は移動可能らしい。
ボタン配列も改善され、液晶も大きくなったそうな。
元LS-10ユーザーとしてはうれしい限り(ボタン配列が似ている)。
一万円で更新予定。

>>385
○もついに三ちゃんを導入するからなwww
388名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 07:06:09 ID:Syz5Zc0e
UX512の取説のページ数多いよ
そんなにいろんなことできるのかな
とりあえず読まずに使い始める
389名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 07:58:28 ID:IlRH17Qt
>>388

>>386に50ページ ファイルを別のメモリーにコピーするってあるんじゃ?
390名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 09:13:09 ID:pZBGD6nW
>>370
ちょいと遅いレスになります。
会議をステレオで録音する必要が感じられないとのことですが
モノラルで収録すると、同時に発言があったときなど
ステレオと比較して一方の意見がマスキングされやすい
ように感じます。
ステレオだと、各発言者の定位の違いによってストレスなく
聞き返せます。
また、部屋のアンビエンスノイズとも分離してきこえるので
ステレオ収録をおすすめします。
個人的にはバイノーラルで取りたいくらいです。
391名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 10:08:47 ID:22y8AESh
>>390
もちろんステレオが有利だが、無指向性マイクが狭い間隔でついている機種ではステレオ感が非常に少ない。
なので、モノラルで問題無いというイメージを広めたい連中がいるんだよ。
392名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 10:11:45 ID:IlRH17Qt
>>390
ステレオ>モノラルを前提として一言。

オレは会議やセミナーやレッスンを録ってるけど、
同時発言で聴きにくいってほとんど無いような。

基本的に同時発言の人数は特殊な場合を除いて精々2人じゃない?
しかも会議で同時発言ってあんまりいいことではないよね。
マトモな会議では片方が譲って、相手の意見を聴く。
たしかに国会とかは別だがね。
393名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 10:14:01 ID:lh4xbaTZ
>>387
つまり、三ちゃんの現行機種はどれも
・ファイル移動できない
・ボタン配列が最悪
・液晶が小さくて使えない、というわけだ。
「隙がない」が笑うわ!
三葉虫の言うことはいかにウソまみれかということを
自白したようなもんだな!
アハハハハハハハ! 工作員自爆!
394名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 10:14:57 ID:IlRH17Qt
そもそも現場にいれば、会議の内容も大枠で理解してるだろうから、
あくまでもちょっとした確認用じゃないの。
もう一度聴くとより良く理解できるって言う利点はある。
少なくともこの程度の用途なら、モノラル・ステレオどっちでも良い。

例を挙げると、テレビをモノラル見たら理解できなくなるってことも無いでしょww
395名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 10:20:21 ID:IlRH17Qt
>>393
現行のモデルでノイズ満載の例の某社製はレコーダファンとして許せんがねvvvv

おれはレコーダマニアだから買い換えるだけだよ。
小金ならあるし。我ながら物好きとは思う。

三ちゃんがICレコーダだけの会社なら、株を買いたいくらいw
OEMの新規受注を見て。
396名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 10:25:03 ID:IlRH17Qt
あえていうなら、401はジャック類を上につけて欲しかったかな。
ストレートプラグは上のほうが使いやすい、L字プラグなら問題ないが。
(最近は横付けがほとんど)

それ以外はほぼ完璧なので、許す!
397名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 11:40:50 ID:22y8AESh
>>394
理解できるかどうかじゃなくて聞き分けのしやすさなんだよん。
2台のラジオで別のトーク番組を流し、前後にくっつけて(擬似モノラル)聞くのと
左右に離して聞くのとを比べてごらん?実感できるから。
挙げた例も的外れ、テレビは目的の声をあらかじめチョイスしてあるんで差は無い。
こんな内容で連投してると誰にも相手にされなくなっちゃうよ。
398名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 11:45:02 ID:IlRH17Qt

常に全く別のソースを聴くのとは違うでしょww

それに「>>390ステレオ>モノラルを前提として一言」としてるんだし。
399名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 12:32:19 ID:p3RUiGpZ
三ちゃんビデオのほうも力入れてくれよ。ザクティーUSB充電させろ。
400名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 12:49:04 ID:grCfoZTp
R-05
L−20レベル 爆音ライブで音割れするがどうよ?
ベース、ドラム基準に録音レベル落とすとボーカルのレベルが下がって
MC時の音量は低くなるし
401名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 12:58:20 ID:RuDlqtxV
>ID:IlRH17Qt

おまえがそう思うのならそうなんだろう おまえの中ではな(aa略
しかしコイツ毎日毎日飽きもせず自論を連投押し付けてばかりでほんとウザイな
サンヨー機の短所は些細なことと目をつむり、ライバルメーカー機の短所は
さも大げさに問題視、致命的とあげつらう
まるでお気に入りのアイドルをゴリ押しするキモオタニートのよう
402名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 13:07:36 ID:IlRH17Qt
>>400
それはすごい爆音じゃないか?
R-05は基準入力感度が他社に比べてメチャ低いから、基本的に爆音向きなんだが。

ただ最初からローカット入れると、微妙だし。
低感度マイクでレベル低めに録音して、後でPCで調整するのがいいのでは?
爆音ライブだったら、ノイズの問題はあんまり無いでしょう。

>>399
ビデオは消費電力が半端じゃないから、USB3.0に完全移行しても無理だと思う。
403名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 13:47:19 ID:P7kzt6ft
ソニーのノイズ問題のとこしつこくついてるようだが
録音ファイルそのものはどうなんだよ
上で501と513比較してるやつは語学には使えんが513のほうがプロジェクターとか
ある環境なら513のほうがききやすいデータが得られたとか言ってたが
pcや他のプレイヤーで聞くから本体由来ノイズはどうでもいい
あとマニュアルがない云々もどーでもいい
404名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 13:48:05 ID:yB38pPvR
>>402
>ビデオは消費電力が半端じゃないから
USB充電だと言ってるのになぜ消費電力の話をしてるんだ

>R-05は基準入力感度が他社に比べてメチャ低いから
R-05持ってないんだろ?

もうキミ、発言しないほうがいいと思うぞ
405400:2010/11/13(土) 13:59:03 ID:grCfoZTp
>>402
ありがと
床が振動するくらいの大音量 スピーカーまで10m
ポケットに入れて録音してて、会場では天井にもスピーカーあったようなので
それも影響した可能性もあるように思えてきた。
爆音に(外部マイク)いいという記事みたけど
ttp://www.sony.jp/cat/products/ECM-DS70P/
ECM-70Pのような確度が90度変えれて前方の音量拾えるように
すると改善するかな?
406名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 14:28:55 ID:IlRH17Qt
>>400
ECM-DS70Pは感度が高すぎと思う(-38dB)。内蔵と同じ程度かも。
周波数特性が100Hz〜なので、低音が少ない分歪みにくい可能性はあるが、迫力は・・・。

できれば、せめて10dBほど低い、-50〜‐45dBの方が良い(マイナスが大きいほど、低感度)。
ステアドがあれば、確実なアドバイスはできる。もし気が向いたら。当方、元R‐09ユーザー。

05は基準入力感度が低いので、何とでもなるとおもう。
ま、もう少し離れた方が安心かも試練が。
店頭で触っただけだけど、前機種より随分改善されてると思った。

これからちょっと遠い知り合いのスタジオ入りですww
今日もギター使わないで、手拍子のみやらされるかもorz
407名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 14:34:35 ID:RuDlqtxV
>ID:IlRH17Qt
>ステアドがあれば、確実なアドバイスはできる。もし気が向いたら。

ストーカーの気質あるなこいつ。なんかこええよここまでいくと。
408名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 14:38:09 ID:IlRH17Qt
>>407
ストーカーはお前だろ。
お前みたいのがいるから、情報をココで晒したくないわけよ。

べつに>>400が嫌だと思えば、晒さなくてもいいだけだし。それで全く問題ない。
そもそもお前、割り込んでくるなよ。
409400:2010/11/13(土) 14:38:54 ID:grCfoZTp
>>406
ありがと。おいらも調べてて周波数が関係してるのまで付きとめた。
どうりで、80Hz- のICD-SX67 で低音スカスカなわけだ。
継続調査しよっと

----------
42:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 09/05/20(水) 01:26:27 ID:f2aafVdl(1)
横からスマソ。
スタジオ演奏の確認用にSX900買ったんだけど
内臓マイクでやたらbassが割れると思ったら50Hz〜って書いてる\(^_^)/
こんなおバカな漏れにおぬぬめ外部マイク教えてください
410名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 15:04:37 ID:RuDlqtxV
>>408
>ストーカーはお前だろ。

つ  逆 ス ト ー カ ー
本物のストーカーはみんなそう言うんだよ。
自分が絶対正しいと思い込んで意見を押し付けてくる。
アドバイスというのは選択の余地を与えてするものだ。
おまえにはそれが無い。
そもそもおまえには他のレスの貴重なご意見に耳を傾ける姿勢が無い。
ただ単にダラダラといつもいつまでも同じことを主張し続けているだけ。
411381:2010/11/13(土) 15:11:10 ID:9Q4oR4Ho
>>382
イコライザーだけとはいえiPhone・iPod touchの方が個人的に都合がいい
アプリとかスケジュール記入できるからね。

>>383
VシリーズはMP3録音中にインデックス打てないだろ?
こっちの方が致命的w
うたい文句がビジネス向けだもんなw
412名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 15:54:40 ID:GjNteShe
>>410
vやu罰にガッカリなのは、
一人だけではないんだが。

まあ無知なために気にならない人もいるかもしれないが、
オーディオ製品として は割合深刻かと。
413名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 16:11:53 ID:itFUPXnS
>>411
V-85/75/65取説P39を引用
「インデックスマーク・テンプマークをつけたあとも録音または再生は続きますので、」
V-82/72/62取説はP35。
ttp://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_v85.pdf
ttp://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_v72.pdf
414名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 16:18:39 ID:9Q4oR4Ho
2TのHDDが1万以下の時代にVでWMA128kbpsってのが笑えるw
そりゃサンヨー使ってみようって思うよ普通、値も安いしww
415名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 16:26:57 ID:EigKxM+n
スレ違いだと思うんですがもし知ってる人がいたら教えてください
SANYOのICR-RS110Mを持っているのですが、録音したものを
ヘッドフォンではなく家にあるアンプに繋いで聴きたいと重い
接続したのですが(ヘッドフォンアウトからアンプのラインIN)
なんか音量が小さいです。アンプの音量調節をわりと
大きくするとそれなりになるのですが・・・何が原因でしょうか
USBでPCに繋ぐと普通の音量で聴けるのですが。
416名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 16:30:50 ID:zbsdCaf5
>>415
それでふつう
ヘッドフォン出力やマイク入力、ライン出入力は流れてるのは同じ音の電気信号だけど
それぞれレベルが違う
417名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 16:33:16 ID:amKA/KAc
一番気になるのは上で挙げられてた
ノイズ問題だな。サーって言うやつ。

ボタン配列はよさげだったが、
あれが本当ならかわいそう。

糞ニは本気出せば、出来るはずなんだが。
配置上、難しいのか?
マジで分からん。
418名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 16:34:00 ID:EigKxM+n
早速の回答ありがとうございます!
あううう・・・やっぱしょうがないんすね。
最近USB端子付のCDレシーバーとかいう
アンプ一体型の商品がありますが
あれならOKですかね?アンプもCDもいらんので
うまく接続できるような機械さえあればいいんですが・・・
そんなんないですか?
419411:2010/11/13(土) 16:33:50 ID:xBvaclVv
>>413
必死だねw
良く読めよ‘MP3’って書いてあるだろw
420名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 16:35:41 ID:xBvaclVv
>>413
必死だねw
良く読めよ‘MP3’って書いてあるだろw
421名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 16:51:48 ID:dJDMWH+K
>>393
2年前の機種だと馬鹿にしていた502&004にすら苦戦していた513。
ボタン配置を改善した401が発売されたら513はどうなるんだろうね?
無指向性マイク真似したんだからマニュアル録音も真似すればよかったのにね。
422名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 16:53:54 ID:+lxl2ZHW
>>419-420
むしろ必死なのはおまえのようだが。

三洋新型がまた電池1本&予約1件で呆れた。
録りっぱなしだと電池持たんから時間区切って録音したいのにね。
おまけにmp3の圧縮率はWMAの半分だからメモリ食うのに
いくら内容量増やしても最大録音時間がオリと変わらん。

結局ここでマンセーしてる奴らのせいで
三洋はこの辺の改善を怠ったわけだ。
ここを改善してれば真の最強レコーダとほめ称えてやったのに。

おまけになにあの苦し紛れなデコっぱちデザイン。
423名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 16:59:51 ID:HcKC1Gpz
WMAなんてつかうやつおらんてw
424名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 17:13:09 ID:+PPouHbY
てかMP3だけインデックス打てないってホントかね?
425名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 17:26:41 ID:xGbk92/1
>>424
俺のV-85では問題なくインデックス打てたが。
426418:2010/11/13(土) 17:30:37 ID:EigKxM+n
自己解決しました。USB-DACというものを買えば
いいみたいです。スレの流れと関係なく、申し訳ありませんでした。
427名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 18:10:09 ID:R4cTMYgq
>>386
>>387

レス感謝です。
もっと上の価格帯の機種しか出来ないと思ってました。
ソニーのはmicroSDスロット搭載自体知らなかった・・・・
428名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 18:42:55 ID:R4cTMYgq
>>387

401も見て来ました。
501ユーザー視点ですが、確かにボタン配置改善されてますね。
十字キーが中央に配置、横にあった4つのボタンが2つ正面に来たりとか
バッテリーカバーが本体にくっついてるのも地味に便利そう

ファイル再生中に他のファイル選択とかはさすがに不可能かな?
429名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 19:12:12 ID:33srwM0Q
ファンクションボタンもある。
430400:2010/11/13(土) 19:56:58 ID:grCfoZTp
>>406
マルチ なってしまいますが
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1227685800/56
プラグインパワー、バッテリーボックスの2ウェイ電源方式で後者のほうが音がいいらしいですね
★バッテリーボックスを使用すれば、
★本体機器の負荷条件に影響されずにクリアでクオリティーの高い録音ができます
ttp://www.sony.jp/cat/products/ECM-C115/

さーて、2way方式の限定すると
ECM-C115  70-16000、-44dB
(ECM-CR120 100-12000)
(ECM-719 100-15000)
AT9900    70-16000Hz、-42
AT9003    30-18000、-42 モノラル
AT9920    70-16000、-44
の6ヶまで絞れてきたが、、、CR120、719は周波数範囲が狭いので除外で4ヶか。
振動対策のフローティング構造を採用してる下記の2ヶを残すとするか、、、
 ★AT9900    70-16000Hz、-42dB  ttp://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9900.html
 ★AT9920    70-16000、-44     ttp://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9920.html
値段は両方一万弱で、、、

と絞れてきたでござる。このロジック合ってますかね?
431名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 20:07:00 ID:+PPouHbY
確信犯 クズだな
432名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 20:16:34 ID:jlKmEYBq
基本的に本体からのプラグインパワーで良いと思うが。

たまに質が悪いものがあるので、そういうときには外聞電源が良い。
但し本体側のプラグインパワーを切れない場合は問題がある事もごくたまに。
433名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 20:22:00 ID:dhV2EYYj
>>425
録音ノイズはあかんやろ?
434400:2010/11/13(土) 20:31:18 ID:grCfoZTp
ttp://buzz.goo.ne.jp/item/cid/5/pcid/111019458/tab_flag/4/#review

(AT9920)
AT822とでは勝負にならないだろうと思いましたが、
意外に、いい音拾ってます。さすがに、高音の抜け具合はイマイチですが、
ぱっと聴いただけでは、遜色ありませんでした。
(AT822)
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at822.html

AT9920で録音したファイルの周波数特性を調べたところ、
公式には16000Hzが上限のようですが、時には20000Hz近くの音も収音している印象でした。


なぬ?、、、、仕様の数値だけじゃあかんのか、、、
435名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 20:42:14 ID:XvKk0IhM
>>433
ウソがバレたから作戦変更ですね。三葉虫って相変わらず卑劣だなぁ。
436名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 20:59:07 ID:gKTmrvR2
おれは一貫してノイズ問題を懸念してる。
437433:2010/11/13(土) 21:00:53 ID:gKTmrvR2

433でした。
三葉虫って一人じゃないんだぜ。
438433:2010/11/13(土) 21:04:21 ID:gKTmrvR2
ま、他社品を導入する背景には
ソレなりの理由があるはず。
439名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 21:06:22 ID:gKTmrvR2
一台だけで収まるよう◯蟲は祈るばかり。
440名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 21:50:46 ID:oNvRdpWI
>>422
バカだな。三洋たたきに必死すぎで周りが見えてない。
三洋にも客層ってもんがあるんだよ。

嫌ならほかのメーカーがあるだろ。
三洋を叩くが、三洋に完ぺきを求めるのか。
お前みたいに傲慢じゃないからすべて囲い込もうなんて気さらさらない。
441名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 21:58:22 ID:fqUAE9bJ
でも一万前後の低価格機で一番に基本性能がまともになったのは三ちゃんだからな。
すでに二年経つが、今だに追いつけないところもあるからね。

ねたまれてもしかたないかw

もちろん録音に特化して追い越したH1もあるが、一般向けとは言えない。
個人的にはH1は独自性があって良い方向性だと思うよ。
442名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 22:43:59 ID:MH+iau0u
>>403
どうせ都合が悪い内容は信じないんだから
人に聞く前に自分で聞き比べてみりゃいんじゃん
上で比較音源がアップされたロダ、ダウンロード回数が表示されるんだけれど
あまりのダウンロード回数の少なさに見て笑っちゃったよ
443名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 22:47:00 ID:IlRH17Qt
>>430

9920はバウンダリーマイクだから、机の上に置くものだよ。
それとLR44の外部電源なんてたかが知れてる。
444名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 23:06:59 ID:FVsxumRm
>>403
上の方で比較した本人だが、明らかに聴きやすいと判断したのは本体でノイズキャンセルした場合な
録音したファイルをPCや他のプレイヤーで聴いた場合じゃないから

アップしたファイルは両方ともローカットonだけど聴き比べてみたら?
445名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 00:46:19 ID:rppjPxKI
三ちゃん502の大きさでザクティー出してよ三ちゃん。1280X720でいいから。
446名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 01:04:57 ID:Z1dpSSxJ
三葉虫は言うに困ると、平気でウソ情報流してネガキャンするからな。
リアルでも、嘘つきで、卑怯で、欲深くて、腹黒い
キモサラリーマンなんだろうな。企業の犬。ネクタイ眼鏡出っ歯!
お前みたいな醜い初老にはなりたくないよwww.
447名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 01:11:41 ID:WEDqt5pS
電池1本・予約1件・メモリバカ食いのmp3三葉機には絶対無理な使い方してる身からすれば
502なんぞガキのオモチャ
買うとき高感度の評判は知ってたので惜しかったが
用途が制限されて録音機会を失うんじゃ話にならん
真似されたくないから初心者素人は502買って喜んでればよろしw
448名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 02:19:14 ID:t0aGNRQ2
三洋とソニー比較してた人が来てたか
Sound Organizerで強力ノイズカット弱通したらびっくりするくらいきれいにサー音消えるな
どういうことなんだろうな
あと三洋のほうが音量が小さく感じるがそういう傾向にあるの?
449名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 02:43:08 ID:pjnvJi7T
>>447
そんだけボロクソに批判しているのに自分が使っている機種名言わないのな。
どうせ大した機種じゃないんだろう。マスコミと同じで批判はするけど対案が無い奴。
450名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 06:50:42 ID:ADLRDtHH
>>398
390です。
複数の発言者の聞き分けの容易さということでは
397さんの例えは的を射ているかと思います。

それより、これだけメディアが安くなっている時代
あえてモノラルで収録するメリットがどこにあるのか
理解できません。
451名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 08:34:29 ID:wQNdCk6w
>>450
398です。流れを読もうよ。

SX850とPS504RMでどちらを買うか悩んでいた元の質問者に
11月下旬発売の新製品情報(401)を伝えたところ、繋ぎで少しでも安いモノラルレコーダB002を挙げてきた。
(ICレコーダー初めてなんですけど、すぐ必要なのでとりあえず安いの買おうと思ってます)

ここで無理にステレオを勧める理由はあるか? 

>>362 → >>363 → >>364 → >>366 → >>370 → >>373

その他、録りたいものが中心にだけある時は、厳密に言うとステレオじゃなく単一指向性モノラルが良い。
マイクの中心軸の延長線上にあるものを一番良く捉えることができるから(指向性・無指向性を問わず)。

実はギターがメチャ巧い教室先輩がずうーとモノラルカセットを使っていて、この点は少し馬鹿にしてた。
ある日自分が休んだレッスンのテープをくれた。さぞかし悲惨な音だろうと会社のテープレコーダで
聴いてみたら、結構イケル(合奏とか先生・生徒間のトークあり)。
実用十分な感じ。mp3に変換して重宝した。最初はカセットなんか頂いてしまって、どうしようかと思ってましたw
452名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 08:40:12 ID:wQNdCk6w
>>450

ついでに質問だが、>>447のようなアホと比べたらマトモな回答と思わんかね?

ちなみに>>447>>449に批判されてる(俺のレスではない)。
453名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 10:50:37 ID:qQ59Tnsd
>>413
>>422
ttp://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/VT/softDL/J/v72/pdf/v72_fw_ver200_101.pdf

MP3でインデックス出来ない機種もあるねw

454名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 11:42:15 ID:JNCl/uHA
>>453
彼>411の主張は、
WMAでインデックスが打ててもビジネス向けならMP3で打てないと致命的
という独自理論
彼はそれが2回も書きたくなるくらい嫌なんだよ。
一般人の考えとは違うんだから、もういいんじゃない?
455名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 11:55:28 ID:wQNdCk6w
ま、インデックスの件はオレも如何でも良いが。PCであとから必要な部分を抜き出すので。
でもビジネス用途ではそういう使い方をする人も居ておかしくない。
WMAはいまさら使いたくないだろうからなあ。
456名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 12:16:02 ID:Z1dpSSxJ
三葉虫はいい加減な知識でネガキャンうっといて、
立場がまずくなると「どーでもいい」とか言って
ごまかして逃げる。
リアルでもそういう卑怯ものなんだろうな。
マジかかわりたくない人間だよな!
457名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 12:45:22 ID:wQNdCk6w

お前の>>456>>446のカキコみてマトモに議論できると判断する人がはたしているんだろうか?
458名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 13:02:13 ID:WEDqt5pS
ID:wQNdCk6w

こいつ思い込み激しすぎて誰もこいつのウザイ長文カキコ読んでないの気づかないの?
読み手のこと全く考えてない長文カキコ、いちいち過去レスアンカなんか
クリックして読んでねーっつーのwww
それにモノラル機とステレオ機の差額ってどれだけのもんよ?
安けりゃいいって言われたからって真に受けてバカ正直にモノラル機薦めることねーだろ
ちょっと足せばステレオ機買えるよって薦めるのが普通だろ

あ 普通じゃねーからわかんねーかwwwww
459名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 13:09:34 ID:wQNdCk6w
>>458
価格なんて本人も分かってるだろうし、2000〜3000円でも安いほうが良いというニーズは確実にあるからなあ。
一応ステレオ機も書いてるし。つなぎなら安いので問題ないと思うが。

知り合いの金持ち女はICレコーダには金を惜しむけど、近距離でもタクシーに平気で乗る。
価値観の問題もあるんじゃないか?正しいとは思わんが。
460名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 13:41:40 ID:Z1dpSSxJ
モノラル機の在庫もさばきたいという事情があるんだろ?
はっきりそう言えよ、営業マンwww.
461名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 13:41:54 ID:WEDqt5pS
仮想的有能感(かそうてきゆうのうかん)

最近の若者たちに増えているといわれ、他人を軽視することで自分を肯定する考え方のこと。
クラスメートや同僚に対して、優越感をもとうとする意識がきわめて高いのである。
名古屋大学大学院教授で教育心理学を教えている速水敏彦がその著書
『他人を見下す若者たち』のなかで、若者の生態を分析して提起したことば。
等身大の人間は見下すが、逆に現実を逸脱したようなアニメのキャラクターなどには
好感を寄せるという。テレビのバラエティ番組で、占い師などが出演者を諭すコーナーが
人気をよんでいるのも、他人が占い師から罵倒されるのを見ることで
優越感をもつのではないかという分析もある。
462名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 13:47:56 ID:Z1dpSSxJ
なげーよ! 「最近の若者」までで読むのやめたよw
463名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 13:50:11 ID:cXqldkhr
キモい人間同士が楽しんでいるスレはここですね。
464名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 13:55:33 ID:WEDqt5pS
>>462
ちょwwwおまwwwこっちの見方じゃなかったのかよwwwww
465名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 16:20:03 ID:pjnvJi7T
>>456
そういうことをやっているのはソニーの工作員だろ。
三洋虫が何かオススメするとボロクソに言うんだけど対案が無い。
今回も同じパターン。>>398がオススメしているのをボロクソに言うんだけど肝心の対案が無いから適当にちゃかして逃げる。
野党時代の民主党と同じだね。対案がソニーの513では401には勝てないからしょうがないのかな?
二年前の502&004にすら苦戦しているぐらいだからゲリラ戦法しか手が無いのだろう。
466名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 16:31:49 ID:X1mq6uQR
UX512使い始めて
おいらには十分でした

取説にも出てるけどSoundOrganizerで編集したらトラックマークが設定できないとかファイル分割できないとか
そういう自社製品なのに互換性がないというか使い勝手の悪いところはSONYらしさを継承してますね
467名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 16:33:56 ID:keieKEXe
サンヨーが嫌いなのではない
三葉蟲どもが嫌いなのだ
468名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 16:36:35 ID:Z1dpSSxJ
苦戦してるのは三葉虫の脳内だけ。
売れ筋1、2位はSX, UXだ。
http://kakaku.com/kaden/ic-recorder/
またしてもガセネタでネガキャンしてるね。
本当にどうしようもないウソつきだ。
インチキ営業マンというのは、こういう感じだよなw
469名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 16:41:46 ID:VjXQUXJ8
再生ノイズ問題は音源まで出てたが?

アレ、どうなん?
何人か認めてたんじゃ無いの?
470名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 16:48:37 ID:Op4XeUO3
無入力で感度最大にしてノイズだけ録り、普通に録音した音源にレベルアップしてミックスすれば、簡単に捏造OK
471名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 16:54:42 ID:Z1dpSSxJ
これだけデマばかり流してネガキャンする奴がいるんだから、
IDが毎日変わる掲示板で、だれかがアップしてたなんて言ったって
だれも信用できない。そうなったのも、三葉虫の自業自得。
ノイズ指摘のカキコが、オリ向けとソニ向けで文章そっくり同じだった。
三葉虫は自分が仕掛けるネガキャンの進行管理も出来てない
無能なセールスマンで決まりwww.
472名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 18:07:26 ID:WUgH0wTw
>>470
お前、513持ってないだろ
「オレは気にならない」というのだったら個人の感性の問題かもしれないが
アップされた音源を聞いたうえで「513UXの再生にはこんなノイズはのらない」なんていうのは
耳が腐っているか、ただの嘘つきだぞw
473名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 18:10:34 ID:WUgH0wTw
>>472
513UXってなんだって言われそうだけれど、ただのタイプミスってこととでよろしく
474名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 19:17:16 ID:Op4XeUO3
>>472
すさまじい拡大解釈だな。そんな勢いがあれば捏造くらい朝飯前だろ。
470の中にウソがあるかな?????????????????????????????
475名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 19:21:42 ID:0LRVuvFd
>>370
>>391は無指向性マイクが狭い間隔でついている機種ではステレオ感が非常に少ないと書いているが、これはウソ。
左右の音量の差がきちんと記録できれば問題なく、少なくともICR-PS004Mでは十分な音量差が記録される。
ヘッドホンで再生する場合は、左右の音量差と時間差(位相差)の両方がステレオ感に貢献するが、
スピーカーで再生する場合には左右の音量差だけが有効で時間差には有害な影響しかない。
従って、マルチトラックをミックスする場合を除けば、最近の録音はワンポイントステレオが基本のはず。
SDカードが使用できWAVも録再可能ということを考慮するとICR-PS004Mがおすすめ。

>>415,418,426
USB-DACは、PCのUSB端子とアンプのラインINにつなぐものだが。
エレキットのi-Transのような昇圧トランスを、ヘッドフォンアウトとアンプのラインINの間に挟む方法もある。
USBメモリー対応のUSB端子付CDレシーバーでも、もちろんOKだがアンプは無駄になる。
476名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 19:22:12 ID:aDoUeDu0
図星だったか
477名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 19:23:44 ID:wQNdCk6w
>>474
お前、持ってないだろ?
>>472に失礼だと思わないのか?

もちろんオレはわざわざ買わんけど。
478名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 19:45:12 ID:Z1dpSSxJ
三葉虫がいくら専門用語を使って熱弁しようとしても、
苦しまぎれにデマ流してネガキャンしかける奴だということが
もうみんなわかってしまっているから、
だれもまともに取り合わないw
こうなっちゃったのも三葉虫の自業自得だねwww.
479名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 20:58:07 ID:pjnvJi7T
>>468
UX512(8,347円-11位)よりもUX200(6,800円-2位)の方が売れているから不思議。
旧機種が売れて新機種が売れない理由があるのだろう。
480名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 21:00:14 ID:pjnvJi7T
結局>>398への対案はないのかな?
ボロクソに言って意見が無いのはどうしようもない。
481名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 21:39:37 ID:dHhzQtP0
>>480
相手にされなくて寂しいなら、リアル社会で友達を作ることをお勧めする。
482398:2010/11/14(日) 22:09:22 ID:wQNdCk6w
>>480

ボロクソに言って消えるゲリラ戦法しかないからね。
オレは401を淀で予約するかも。実質9000円、安いな。
でも本当は外観は同じでDiply Engine IIIを搭載した物が欲しいかも。
5000円アップでも買うww



>>481

>>480は割と真相を突いているとと思うが
483名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 22:31:32 ID:uvrKO2id
UX512、513はもはや黒歴史
484名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 22:49:42 ID:n5hL9vf5
売れ筋ランキング  3位 三洋電機Xacti SOUND RECORDER ICR-PS502RM
満足度ランキング 18位 三洋電機Xacti SOUND RECORDER ICR-PS502RM


三葉蟲に騙されたと思ってる奴多そうだな
485名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 23:15:49 ID:wQNdCk6w
満足度はずっとD50が一番だったけどな。何か戦略もあるんじゃないの?
あと満足度の詳細を見てみれば分かるんだけど、別に不満足ってわけじゃないからね。

ちなみに現在の満足度3位は!!! 
ビクター レッスンマスター XA-LM1

そのほかで面白いのは、売れ筋第4位にDIPLY ICR-RS110MF
なんと・・・最安値 \16,775

まあ良く分からん数値だw
486名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 23:51:29 ID:j1n2SECZ
>>484
無駄に期待値だけ高かったってことだろ
期待ほどでもなかった時に色が汚れやすい白だけ、押しにくいキーととか、音量が小さい
エネループなのに意外に電池もたないとかあんまよくない点が見えてきたんだろ
487名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 23:57:24 ID:wQNdCk6w
何でお前らアンチはそんなにID変えるのか? 後ろめたいのか?
488名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 00:04:46 ID:HlmztPsG
>>484
サンヨーは満足度ランキング24位以内に入っているから騙されたというレベルではない。
逆にソニーの512&513は24位以内に入っていない。
買って騙されたと思うのは512&513なんじゃないの?
ソニー UX200(13位) UX300(4位) UX400(24位)は満足度高いから買って損はなさそうだ。
オリンパス V-22(16位) V-61(19位) V-62(8位)も満足度高いから買って損はなさそうだ。
489名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 00:14:24 ID:HlmztPsG
>>484
売れ筋ランキング 14位 SONY ICD-UX513F (B) [ブラック]
満足度ランキング ランク外(24位よりも下)

売れ筋ランキング 11位 SONY ICD-UX512 (S) [シルバー]
満足度ランキング ランク外(24位よりも下)
490名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 00:41:26 ID:Gvy/K6A+
>>474
実機を聞いてみろってw
恥かくだけだぞ
ここまででノイズは無いって書き込んだ513ユーザーは何人いた?
491名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 00:42:19 ID:x5Ovs6ta
もう512と513には触れてやるなよ
492名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 00:46:47 ID:HlmztPsG
満足度ランキングが一番参考になる。
満足したのならランキング24位以内に入っているはず。
入っていないという事は・・・。
493名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 01:08:01 ID:apxV1l9i
>>490
オレは401を淀でネット注文するつもりだったが、
店舗に出向いてこのスレでのUXの噂を自分の耳で確認してくるよ。

そのうち昔のiF○みたいにSecond Editionが出たりして。

ついでにV75もvvvv
494名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 09:42:16 ID:g0D+GHxu
>特定のメーカーに対する必要以上の批判はおやめください。
>閲覧者を不当に誘導するマンセーレスもご遠慮ください。
三葉虫は違反者。
495名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 09:53:58 ID:rHVvQdzk
ソニーオワタ
496名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 12:07:35 ID:NXJwACKi
せっかく音源をアップする人もが居ても、
欠点を無理やり?否定する人が居るから、
議論がエスカレートするんだよ。

しかも否定する人ってマトモな議論には
参加せず、いつもトンズラ。
ゲリラ書き込みのみ。

無理やり否定と書いたのは、
該当レコーダを持ってないから。
否定するからにはそれなりの理由が必要と思うが。
497名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 13:10:37 ID:+us5rjiu
サンヨーマンセーしたければ2つもある専用スレでやればいいのに
わざわざ総合スレで意固地になって音源まで上げてのっぺりステレオ音源で
さも得意気に最強豪語して2chで反発買わないわけがないだろ常考
そんなこともわからないほど三葉蟲てアホなの?w
叩かれてるのはサンヨーのICレコじゃなくておまえ自身なんだよ
嫌ならいつまでも意地貼ってないで専用スレ池^^
498名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 13:20:04 ID:VFWWna/e
>>497
専用スレでマンセーしてもポイントにならんシステム。
ここで宣伝すると金が貰える。
逆効果だろうがイメージダウンだろうが関係ない。
499名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 13:48:54 ID:g0D+GHxu
501は2台持ってるけど「502持ってない」くせに
マンセーカキコすんな!
持ってもいないくせに無理矢理マンセーするから
議論がエスカレートするんだよ。
500名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 14:59:09 ID:wl3zb0KR
じゃあ月末に追加購入する401をマンセーするよ。

ま、501も502もベースは同じだと思うけどね。
501名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 16:30:11 ID:T2NkLs3p
401をマンセーすることはすでに決まってるんだな
まだ誰も視聴したこともレビューも出てないのにwww
502名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 16:31:33 ID:T2NkLs3p
おwレス番502げとwww
503名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 16:52:40 ID:g0D+GHxu
購入相談カキコは自演ばっかりだし、ここってホントに見てる人
少ないスレだと思うぜ。こんなスレで工作活動しても金もらえるのかな?
払ってるヤツも相当マヌケだと思うぜwww.
504名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 16:58:28 ID:wl3zb0KR
>>501
誰もやってないからレポートする価値が有るんだよ。
人柱とはそう言うものだ。
損得ではないし、メーカー依存も無い。
良い製品をつくるメーカーをマンセーする。

あと、見る人が見れば、401の良さは外観で分かる。
中身はこれまで通りでもオレはok。
505名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 17:38:42 ID:T2NkLs3p
>あと、見る人が見れば、401の良さは外観で分かる。

>>504のような見た目で性能判断するような愚か者のレポなんか誰も信用しないだろうな。
高感度とか低ノイズとかカタログの宣伝文句にまんまと引っかかるタイプなんだろうな。
506名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 17:44:03 ID:wl3zb0KR
買いもしないで、アンチ粘着続けるアフォとは違うんだよ。
507名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 18:40:55 ID:ybcE0erC
近いうちにスピーチをやらなければならなくなったんですが、
「自分の声」が正確に録音出来るレコーダーを教えてください。
普段、他人に聞かれてる声が正確に分かるものであれば多少のノイズは構いません。
値段は10000万円程度だと有りがたいです。
録音時間は60分あれば十分です。
508名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 18:41:54 ID:apxV1l9i
>>505

>あと、見る人が見れば、401の良さは外観で分かる。
>中身はこれまで通りでもオレはok。

中味の良さは501で良く分かっているから、心配してないって言う意味かと。
同じでも満足できるって書いてあるのになw
日本語読めないんだねww
509名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 18:59:10 ID:+us5rjiu
>>508
購入前からすでに信用失ってるID:wl3zb0KR哀れw
のっぺりステレオ501で満足してるなら何の参考にもならないよ。
ここ数ヶ月ずっとああ言えばこう言うの繰り返し。
信者のスレ汚しに付き合わされてる住人たちの苦情がまだ耳に入らないの?
きっと日本語の意味がわからないんだね^^
510名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 19:07:11 ID:C4c/mPbI
何か悩みがあるなら相談に乗るぞ。
人付き合いが苦手なのは君自身の個性だと思って、思い詰めない事が大切だ。
たとえ匿名掲示板でも人とやり取りしようという姿勢はこれからも大事にして欲しい。
511名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 19:07:39 ID:+us5rjiu
>>507
ほんとに1億円あるなら全機種買って全機種で録音しとけw
冗談はさておきICレコーダよりPCMレコーダのほうが良さそうな用途だね。
zoomのH1というのがよさげだからそれにしてみれば。

http://kakaku.com/item/K0000125490/Order=8/
512名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 19:18:01 ID:MKfAqL/I
音質をそれ程気にしないなら、普通のICレコーダの方が小さいし、操作性も良いと思う。
H1は音質はかなり良いが、再生系の操作性などはオススメしない。
ご自慢にはとても面白い機種だと思うけどね。低価格で最高裁の録音専用機としてなら◯。
513名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 19:18:40 ID:MKfAqL/I

最高の録音機
514名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 19:29:17 ID:hrzLLPpn
こんなとこで遊んでたら裁判で負けるぞ
515名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 19:30:09 ID:+us5rjiu
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ 法廷内は録音禁止って
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 知ってるよな?
>>512  / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
516名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 19:44:49 ID:C4c/mPbI
近寄って録れる場合は指向性マイクより無指向性マイクの方が良い > 自分の声
517名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 19:46:01 ID:MKfAqL/I
近接効果が出ないから。
自然な音。
518名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 19:53:39 ID:8yzuFcFp
連投するヤツは信じるな 掲示板の鉄則
519名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 19:56:44 ID:jK30NyRT
単発の方が信頼性低いと思うけど。まさに工作員の可能性アリ。
連投は、人間性が出てしまうので「気にいらねー」っていうだけでしょ。
お前>>518自身、もっと自分を見つめなおす必要がありそうだ。
520名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 19:58:37 ID:MKfAqL/I
無知なバカが騒いでるけど、無指向性マイクが自然な恩師良くと言うのは構造上からも定説。

ググれば分かること。英語が読めるならwikiで
omnidirectional microphoneで調べろ。
521名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 20:00:47 ID:MKfAqL/I
×恩師良く
◯音質良く

iPhone使いは苦労するなあorz
522名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 20:03:45 ID:jK30NyRT
調子乗らなくていいよ
523名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 20:54:08 ID:+us5rjiu
  . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
         ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ いくらカキコんでも
        /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 恥じの上塗りするだけだぞw
ID:MKfAqL/I  / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
       / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
524名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 21:06:09 ID:ybcE0erC
>>511
1万円だった・・・スマンort
レコーダーに関しては全く無知なので、よく分からないから貴方のオススメを買おうと思います。
値段もお手頃だし。

>>520
色々サンクス。
無指向性マイクの意味が分からない上にググるのも面倒臭いと思ってしまう他力本願カス人間なんで諦めます。
それが高いのか安いのかも分からないんで
525名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 21:37:21 ID:0QF10hu2
H1は結構デカイ。
筆箱くらい。
526名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 22:30:00 ID:yW/1tFNw
UX512ってどう?
527名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 22:33:23 ID:G8l/H+uM
過去レス読もうよ。
528名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 22:35:32 ID:g0D+GHxu
無指向性マイクってのは、とにかく関係ない雑音を拾い過ぎる。
自分の声を録りたいというような目的が明確な場合、
指向性マイクの方が断然よい結果になる。
三葉虫はバカだから、サンヨーの無思考性マイクの一点張りw
529名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 22:53:37 ID:C4c/mPbI
マイクに関する知識か経験のどちらかでも有れば、>528の言っているような事は起こらないとわかる。
530名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 22:58:50 ID:apxV1l9i
>>528

最近なんで無指向性マイク搭載のレコーダが増えたか理解してるか?

DSしか持ってない奴とかだと分からんかも試練が・・・。
531名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 23:06:39 ID:6O/TyOv8
ICR-PS502RMってどう?
532名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 23:16:35 ID:apxV1l9i
下旬に新製品401が出るが、502はこれまで定番だった501の改良版で完成度は高い。
401はボタン配列が改良されているようで、さらにいいかも。
ただ、502は無指向性ステレオマイクに加え、モノラル録音用単一指向性マイクも搭載されている。
オレなら401を待つ。
533名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 23:30:34 ID:g0D+GHxu
「ICR-PS502RM」なんて、ふつうの人は書かない(笑)(笑)(笑)
ガチガチのメーカー関係者以外、「ICR-」とか書かないから!
自作自演もいいかげんにしたら?(爆笑)
534名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 23:34:50 ID:+us5rjiu
>>530
401の上位機種、ICデコあいやPS515RMが一体何故指向性マイクを搭載してるのか
合わせて説明してくれないか
535名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 23:35:32 ID:g0D+GHxu
無指向性マイクは、知識のない素人が
「ちゃんと録れてなかったやんけ、不良品や!」
と怒鳴り込んでくるのの対策に入れてるだけ。
隣のオバハンの話し声や、うしろのオッサンのせきばらいまで
全部バッチリ拾い過ぎで、下品な録音にしかならない。
マイクに関する知識か経験のどちらかでもあればこんなことは
わかりそうなもんだが、押し売り営業しかしてないシッタカ君には
わからないみたい。粘着ばっかしてないで、ふだん使ってるかい?
三葉虫は何もわかってないのに、一人上から目線で笑うよなwww
536530:2010/11/15(月) 23:57:18 ID:apxV1l9i
>>534
説明しよう。録音の幅を広げるためだろう。無指向性・単一指向性には一長一短がある。

高感度・フラットな周波数特性・吹かれ強さの点では無指向性が断然良い。
一方、指向性がどうしても欲しい場合には単一指向性になる。
ただし相対的に低域は出にくく、吹かれにも弱い。

素人で誤解が多い点だが、無指向性も全方向を均一に拾うわけではなく、方向性がある。
これは無指向性マイクをある程度扱ったことのある者なら誰でも知っているはず。
また単一指向性マイクで小型の無指向性マイク並の周波数特性や感度を狙うと
大口径たとえば14〜25ミリが必要。これは大きさ・コストの点で小型のICレコーダとは不釣り合い。

最後にS社 D5○に搭載される単一指向性マイクは大変評判が良いが、
それでも無指向性外部マイクを好んで使うマニアも多い。

以上、参考にしてくれ。
537名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 00:14:45 ID:uhOv/TTL
無指向性マイクの方向性は、言うなれば不均一さ、特性の乱れ。
その乱れによる音量差でステレオ感をわずかに得られる。
周辺ノイズは抑えられない、ステレオ感は貧弱、低域特性も会話録音には不要だが、カタログの数値で有利。
感度が高くても周辺ノイズが一緒に大きくなるだけでメリットは小。
確かに素人にはウケる。騒音も含めて良く録れる。ならば我が社もと、最低ランクのレコーダーに採用。
S社の無指向性は、本体の幅を広げて位相情報を得ようという努力がある。

以上、参考にしてくれ。
538名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 00:24:38 ID:AKnjZ6eY
>>537

コレでも読んで勉強しろ。実経験はもっと重要だぞ。

Omnidirectional microphones, unlike cardioids, do not employ resonant cavities as delays,
and so can be considered the "purest" microphones in terms of low coloration; 
they add very little to the original sound.

Being pressure-sensitive they can also have a very flat low-frequency response down to 20 Hz or below.
Pressure-sensitive microphones also respond much less to wind noise and plosives than directional (velocity sensitive)
microphones.

http://en.wikipedia.org/wiki/Microphone
539名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 00:26:37 ID:vkfiuf9F
UX200からSX813に買い換えたけど、やっぱり813の方が圧倒的に良いなぁ。
540名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 00:43:35 ID:vkfiuf9F
UX200捨てようと思ってたが、ふとヤフオク見てみたら中古に5kの入札あってワロタw
スレ違いすみません。
541名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 02:21:46 ID:ELhqbBb8
すみません、なんだか荒れ気味のようですが相談させてください。

ICレコーダの購入は初めてです。
講演や会議用で、場合によってはポケットやカバンでこっそり録音したいのですが

条件の優先順で

実売1万以内
PC接続対応(ファイルをネットにうpする可能性あり)
再生速度の調整が出来る
バッテリー長持ち
日本製

だと、機種はどれがお勧めでしょうか?
今月末にサンヨーが新しいのを出すようですが、どうしても今週内に必要なので
それだと間に合わないです。
542名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 02:29:01 ID:M8lFro7P
普通に502か512のデザイン好きな方でも買えばいいんじゃないの
あとその値段の機種で日本製なんてないんじゃない
543名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 03:36:33 ID:ImvegDnx
こんな深夜に購入相談する人なんかいないって、三葉虫!
しかも、はじめて来たにしては
妙に条件の優先順位づけが手慣れているしww
はいはい、自演乙です。早く寝ろヨっ!(爆)
544名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 07:55:07 ID:mv7rdv80
>>542
やっぱり国産は望めないですか・・・。
せめて中国産は掴みたくないですが。
545名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 07:59:39 ID:4LULbng4
俺のVT-85
MADE IN CHINA
546名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 08:04:44 ID:AKnjZ6eY
SONYの17万くらいのだったら国産だろうな、多分(要確認)。
4万後半のD50も中国製。ただし品質は極めて高い。Made in Chinaでもレベルは色々。
もし国産なら人件費分を材料費削減でこなさないといけない。

注意すべきは海外で製造して日本でパッケージの日本製。
こんな小細工するのは大メーカーには無いとも思うが。
547545:2010/11/16(火) 08:09:56 ID:4LULbng4
VTってなんだ・・・
V-85なw
548名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 12:26:25 ID:ImvegDnx
説明しよう。いくら高感度・フラットな周波数特性・吹かれ強さの点で
無指向性が有利であろうとも、隣のオバハンの話し声や、うしろのオッサンのせきばらいを
超高感度でバッチリ取り込んでもしょーがない!
商談の隠し録りとかバッカリやってる胡散臭い営業マンならそれでいいのか知れんが
一般人が演奏会などを録るのには極めて不適切!

以上、参考にしてくれ。
549名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 12:48:56 ID:kPw/pWKC
マイクに関する知識か経験のどちらかが有れば、>548の言っているような事は起こらないとわかる。

無限ループだな。
550名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 12:58:57 ID:XM7SloFf
ハンディ・フィールドレコーダー2【総合】
422 :名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 20:13:17 ID:pqP8YGGg
http://port.rittor-music.co.jp/sound/magazine/9.php

このスレ↑でこれを聞いいて
TASCAM DR-2Dがダントツのぶっちぎりで音が良く、
次にQ3、LS11と感じた。
調べたら3機種とも指向性マイクを使ってる。

一方SONYのM10は聞くに堪えないプアな音。
調べたら無指向性マイク使ってた。

スペック上、低音の音域がよいとかノイズがどうとか言っても
実際に聞き比べればスペックを越えた臨場感がまったく違う。

音楽用途なら指向性マイク使ったやつじゃないと話にならんのだと思ったがどうよ?

551名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 13:29:34 ID:sSZTuwZZ
そんなことは全く無いね。俺には無指向性の音が一番素晴らしく聴こえるよ。

ってな意見を何人かで書けば、音が良いことにできちゃう。聴く人間の感じ方次第だから。

本当は悪い音でも、集団で良いって言われれば、それを明確に否定することはできないからね。
無指向性の優位点が数字で表せれば、1本10万以上するマイクの話を100円しない内蔵マイクとごっちゃにして、
音が良いって説明できる。
掲示板は便利だよ。
552名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 13:42:47 ID:kPw/pWKC
オンマイクだと低音が強調された音になる。
これが真実に近い音。
聴いて心地良い音が欲しければ指向性であろうが無指向性であろうが、
ワンポイントマイクでは力不足。
553名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 13:56:35 ID:XM7SloFf

思うに「音」という言葉の定義の問題だな。
たとえば視覚では錯覚があって同じ「色」でも周囲の色に引きずられて
状況が違うとまったく違う「色」に見えることがある。

機械で計測して、いや、両者は同じ「色」です、と言っても
見てる方はそうは感じない、ということがある。

音に関しても同じなんじゃないか?
人間は無意識に聞きたい音を抽出して聞いていて
雑音は聞こえていても感じない、と聞いたことがある。
機械で計測して真実に近い音、と言われてもそう感じなければ意味がない。
特に音楽の音色なんて好みの問題もあるし、やっぱ俺は自分の耳を信じるね。
554名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 14:03:51 ID:5UmKm5c7
>>550のサンプルは録り方の問題有るような。

オレはM10嫌いで一週間で放出した口だが、
あのサンプルでは流石に可哀想に思うよ。
555名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 14:56:08 ID:ImvegDnx
三葉虫は、うしろの席のオッサンのドスの効いた
低音せきばらいでも録って鑑賞してればいいよ。
演奏会で少しでも実際に使った経験があれば
あんな間違った書き込みはできないはずだけどね。
556名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 15:36:13 ID:nCLPhR6F
相談なんですが、演奏ではなく声をしっかりとれるやつてどれですかね?

ソロボーカルで、自分の声・歌い方を確認しながら練習したいので…

店頭でV85が値段的にちょうどいいと思ったのですが
ここではあまり評判よくなさそうですね…
557名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 15:38:00 ID:nCLPhR6F
↑ちなみに予算15kくらいなんですがきびしいですかね…
LSなんて手が出ない…
558名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 15:55:28 ID:4LULbng4
>>556
V-85はコンプ・リミッターをかました感じかな。

ていうか評判悪いのか?w
559名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 15:56:57 ID:ImvegDnx
話の切り出し方とかが不自然なんだよな、三葉虫の自演の質問って。
そして、必ず他社製品をチラッとにおわせつつもネガキャンして
結局いつものマンセーに持ち込むパターン。
見てろよ、そのとーりになるからwww.
560名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 16:00:17 ID:4LULbng4
>>559
ふむ。
まぁ・・・結構気に入ってるから評判悪くても別にいいが。
561名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 16:14:22 ID:5UmKm5c7
基本性能◯るい?
562名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 16:20:19 ID:G02QVItn
コンデンサマイクスレで散々既出だが高感度で名高い無指向性マイクカプセル
WM-61Aの評価は真っ二つに分かれる。
高感度で低音がよく録れるという意見がある一方、
音がブヨブヨ、ブニュブニュで原音に忠実に録音できてないという意見もある。

よーするに高感度というのは初心者にはウケがよく
ある程度肥えた耳を持った連中には高感度が災いした敏感すぎる感度が
音質を損なっているので所詮安物使えねーとなるわけ。

まあいくら本体低ノイズでも雑音拾いやすいPS502RMの無指向性マイクが
いいとは思えんのだ。実際聞いてみたら臨場感の無い「音質」だったし。
563名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 16:57:28 ID:0pmqb0lV
付き合い始めたばかりの彼との、車の中、食事中、ホテルでの会話を、
バッグのポケットに入れたICレコーダーで録音し、ひとりのときに聞き返して
幸せに浸ろうと考えてるド変態な私にお勧めの機種を教えてください
2万円までを考えてます
564名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 17:13:17 ID:G02QVItn
そういう怪しい用途には三葉が得意なんでないの?
昔はこんな怪しいもんも出していたし↓

SANYO ワイヤレスマイク HM-W300
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%89%E6%B4%8B%E9%9B%BB%E6%A9%9F-HM-W300-SANYO-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF/dp/B000VK8IEO/ref=cm_cr_pr_product_top

盗聴マニアが喜びそうな2.4GHz使って距離飛ぶのってあまり見たことない
565名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 17:54:54 ID:5UmKm5c7
>>562
使いこなせてない者が語るなよw
お前のレス読んでると知識も経験も無さそうに見えるぞ。
566名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 18:26:21 ID:f6YklanT
オレ達シロートがレスを読むと、565より562が説得力で上回って見えるな。
567名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 18:49:29 ID:G02QVItn
>>566
フフフ…嬉しいこと言ってくれるじゃねえか
確かにおれはマイクを使いこなしていないが
ICレコ本体は使い倒してるとおもうぞ
それも会話に特化して
手拍子しかさせてもらえないヘタクソなギター録音して喜んでるガキとは
求めるものに差がありすぎるのさ
だから専門用語もなにもないおれのカキコに説得力があるかもしれない
なんせICレコはおれの唯一の「トモダチ」だからなフフフ…
ココ笑うとこだからなw      ↑
568名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 18:53:49 ID:5UmKm5c7
良いんだよ、後で示すから。
569名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 18:56:23 ID:4LULbng4
>>567
涙出てきた
570名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 19:12:40 ID:UujF6hkp
>>564
> SANYO ワイヤレスマイク HM-W300

マイクとレシーバーのセットであって、
レコーダーじゃないじゃん
ダメだべ
571名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 19:50:49 ID:f6YklanT
では、ただいま必死で文章を考えている568のコメントに注目します。
572名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 20:06:47 ID:5UmKm5c7
音で示すと言う意味だよ。
今論文書いているから、忙しくてw
後でな。
573名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 20:08:27 ID:f6YklanT
もういいよ
574名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 20:24:10 ID:ImvegDnx
知識だ経験だって上から目線でウザイくせに
言い負かされちゃったら、「今論文が、、」とか言って逃げるんやねw
相談投稿もヤラセなら、論文執筆もヤラセ。
おまえのデタラメ人生はすべてお見通しだよwww.
575名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 20:34:57 ID:z1N7Qq24
SONYのやつつかってるんだけど、管理ソフトのDigital Voice Editor 3がグーグルIMEと競合起こしてるんだが俺だけ?
576名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 21:53:49 ID:pauW3u30
.
577名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 22:56:26 ID:G02QVItn
ずっと論文書いててもらいたいなウザイから
578名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 23:12:54 ID:ImvegDnx
平気でニセ情報流したり、一人芝居するような奴の書く論文って
データ捏造だらけでどーしようもない駄文だろうなw
参考にしてくれ!(キリッ
579名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 23:15:20 ID:cRlqiICj
商売に差し障るのかな?
580名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 23:55:25 ID:ImvegDnx
今日ビックカメラでICレコさわってきたけど、
サンヨーのはボタンが滅茶苦茶押しにくくてイライラしたよ。
雑音ばっかり拾う高感度もけっこうけど、こういう操作性も
もっとしっかり考えた方がいい。参考にしてくれ。
581名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 23:56:38 ID:ImvegDnx
論文の邪魔をしている。
気が散って集中できないだろ! アハハハハハ!
どうせ、捏造論文だからイミないけどなww
582名無しさん@3周年:2010/11/17(水) 00:20:57 ID:S0v7/FkS
ゴッドハンドとかなつかすいな
職場の誹謗中傷文書化したのを第三者に聞いてもらうとよく
「何言ってるかわかんない」て言われるんだけど、こんなこと何ヶ月もやってると
ほとんど聞き取れない言葉も何言ってるかわかるようになっちゃったんだよね。
たぶんほんとにそう言ってるかどうか、某音響研究所で確認してもらわないと
わからないようなレベル。

最近臭いも敏感になっちゃって香水つけてる奴とか耐えられなくなってしまった。
昔SPてドラマでやってたけど臭いに敏感になるとか勘が鋭くなるとか
おれの脳は職場いじめに対抗するために活性化してしまったんだろうか?
いじめられっ子は頭がよくなるって話だし...
583名無しさん@3周年:2010/11/17(水) 00:26:42 ID:7jq/gQuJ
以下、無指向性外部マイクの音です。細長いライブ会場で奥から録ったので、
音の広がりはまあこんなもんかな。

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/301740.zip&key=60A
584名無しさん@3周年:2010/11/17(水) 00:34:50 ID:7jq/gQuJ
もうひとつ無指向性外部マイクの音。これは004でマイク間隔8〜9センチ。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/301742.zip&key=60A


さっきの>>583はD50でマイク間隔14センチ。
585名無しさん@3周年:2010/11/17(水) 00:49:52 ID:S0v7/FkS
また外部マイクで録ってんよこいつバカじゃねえの
ついでにD50と004比較してどーすんだよ低価格帯本体マイク同士で比較しろよ
あと音楽じゃなくオフィスでヒソヒソ話す会話だ
環境ノイズが邪魔する中でどれだけ秘密の会話が聞き取れるか、だ
自慢の低ノイズ高感度なんだろ?録れるもんなら録ってみろよ
たぶん靴音とかドア開閉する音とか低音が強すぎて聞きとりにくい筈だぞw
586名無しさん@3周年:2010/11/17(水) 00:53:52 ID:7jq/gQuJ
>>562
無指向性マイクの音だ。何か問題あるか??

>>584 と同じファイル(004+外部マイク)。

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/301749.zip&key=60A
587名無しさん@3周年:2010/11/17(水) 01:01:28 ID:S0v7/FkS
だめだこいつwww
588名無しさん@3周年:2010/11/17(水) 01:04:13 ID:7jq/gQuJ
>>585

参考になるかどうかw とくに会話にフォーカスしてはいない。

http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/95364.zip&key=60A
589名無しさん@3周年:2010/11/17(水) 01:17:12 ID:S0v7/FkS
>>588
いやもういいから
おまえ技術的検証命じられて何度もやり直しさせられるタイプだってわかったから
もうおまえの相手したくない頼むから帰ってくれゆとり小僧
590名無しさん@3周年:2010/11/17(水) 01:23:00 ID:giV+0DwY
>>589
お前こそ、消えて欲しいぞ!
591名無しさん@3周年:2010/11/17(水) 04:19:59 ID:2bCf+Egf
>>589
いやもういいから
おまえ財務的検証命じられても理解出来ないタイプだってわかったから
もうおまえの相手したくない頼むから帰ってくれゆとり小僧
 
592名無しさん@3周年:2010/11/17(水) 12:06:15 ID:m4pPiNyV
へ〜こんなのもあるんだ
1週間録音できて音声起動もできるコイツを会社に置きっぱに!
証拠集めに最適
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101112_406485.html
593名無しさん@3周年:2010/11/17(水) 12:11:26 ID:rEOSyy7D
無指向性はA-Bで離して録ればその良さが実感できるよ
内蔵マイクの幅で角度付けても効果は薄い

どうでもいいけど新機種まだ?
594名無しさん@3周年:2010/11/17(水) 12:25:42 ID:wBMSsv/s
>>592
こういうものが製品としてでてくるってーことは
たまにこのスレにくるような狂った需要って
ちゃんとあるんだなぁ
世知辛い世の中だのう

しかし電池ケースにすごく見覚えがw

>記録容量は最大32GB(別売カード使用時)のため、連続録音時間は最大48時間となる。

595名無しさん@3周年:2010/11/17(水) 12:44:30 ID:pq4wZo69
みんななにを録音してるの?
おれ、自分の下手なチェロを録音するのにZoom Q3を購入したのだけど、一応動画も撮れて便利だよ
仲間に入れてもらえますか?
596名無しさん@3周年:2010/11/17(水) 13:23:35 ID:23GsUmeo
>>595
行政関係に持ち込み「本音」の部分を撮ってムフフする。
597名無しさん@3周年:2010/11/17(水) 13:53:24 ID:qwCEy7be
>>596
今回はアハハ!ではなく、ムフフか。
オマエはキモモだな。

>>595
Q3は良いね。zoomは個性的で面白いね。
H1買った後で、Q3でもよかったかなって思った。
598名無しさん@3周年:2010/11/17(水) 14:39:28 ID:23GsUmeo
>>597
俺は「アハハ」の奴ではないぞw
599名無しさん@3周年:2010/11/17(水) 15:08:22 ID:qwCEy7be
じゃあキモモでw
600キモモ:2010/11/17(水) 15:19:08 ID:23GsUmeo
>>599
なんかちょっとかわいいぞ。
601名無しさん@3周年:2010/11/17(水) 19:03:52 ID:S0v7/FkS
以上ここまで
うpした音源の評価レスが全くつかないID:7jq/gQuJはキャハハwm9(^Д^)でw
602名無しさん@3周年:2010/11/17(水) 19:35:21 ID:7jq/gQuJ
>>601
俺よりマトモな録音例があったら、アップしてくれ。

出来れば音楽で。
603名無しさん@3周年:2010/11/17(水) 19:42:21 ID:S0v7/FkS
>>602
お断りします
604名無しさん@3周年:2010/11/17(水) 19:49:49 ID:m4pPiNyV
内蔵マイクがクソだからアップに耐えないんですね。
結論出ましたので、終わりにしましょう。
605名無しさん@3周年:2010/11/17(水) 20:29:19 ID:S0v7/FkS
>>604
厨房丸出しの言いがかりだな。まるで
「おいっ!おれの音楽録音と勝負しろっ!」
て言ってるみたいで笑っちゃうw
相手にされてないの気づけよおばかさん。
606名無しさん@3周年:2010/11/17(水) 20:49:06 ID:yE7TMThg
勘違いしてるのを見てるのって楽しいよね
607602:2010/11/17(水) 20:51:04 ID:7jq/gQuJ
>>605

なんで相手が一人だと決め付けるん?俺は>>604では無いよ。

俺が今回外部マイクしか挙げなかったのは、普段はいつも外部マイクで録ってるから。
単一指向性・無指向性問わず、内蔵マイクの限界は理解してる。
たまにごく稀に比較録音はするけどね。

内蔵マイクの単一指向性・無指向性は一長一短だな。
無指向性でもレコーダの上下につけるくらい話すと立体感もかなり出るんだが。
でも基本性能が悪い機種はダメだね。
以前と違って今は選択肢が多いので、あえてそんな機種を選ぶ必要は無い。
401はプレーヤ兼用のお手軽機として予約したよ。

しっかし、散々批判しておいて、音源のひとつもアップできんのか。
608名無しさん@3周年:2010/11/17(水) 20:53:15 ID:23GsUmeo
眠い・・・・
実に眠い・・
609名無しさん@3周年:2010/11/17(水) 20:58:37 ID:yE7TMThg
音源自慢のスレになってしまったので、以降はレコーダ単体性能は無視です。
610名無しさん@3周年:2010/11/17(水) 21:20:57 ID:s26zVj0M
>>607
おばか三葉蟲は内蔵マイクの音が悪いって知ってるから
外付けマイクできれいな音楽取って
「ほらとってもいい音でしょ^^」
てやりたかったってたわけか
ほんと最低だな
611名無しさん@3周年:2010/11/17(水) 21:24:48 ID:7jq/gQuJ
>>610
お前が散々批判してる無指向性マイク特有の音なんだけどね。
612名無しさん@3周年:2010/11/17(水) 23:59:48 ID:bTm2sLQn
>>611
よかったな相手が言い返してこなくておばか三葉蟲坊www
613名無しさん@3周年:2010/11/18(木) 00:10:26 ID:cplB4gE/
おまえら、まさかこの調子でスレを全部埋めるつもりじゃないだろうな。
614名無しさん@3周年:2010/11/18(木) 00:57:54 ID:v2DoVBGz
これからOEMが増えるから、否が応でも盛り上がる。
615名無しさん@3周年:2010/11/18(木) 02:18:38 ID:xsWCvISD
んなわけねーだろカス
616名無しさん@3周年:2010/11/18(木) 08:37:40 ID:v2DoVBGz
新製品でるし、またバトルになるんじゃないかな?
盛り上がって良いね。
617名無しさん@3周年:2010/11/18(木) 10:42:20 ID:tH2h4e1f
んなわけねーつってんだろタコ
618名無しさん@3周年:2010/11/18(木) 12:06:57 ID:0FLPpnEg
401注文したから、届いたらレポするよ。
619名無しさん@3周年:2010/11/18(木) 13:12:30 ID:aTDP+gLL
前にICレコーダ5台ぐらい持ってる奴の写真がUPされてたけど
低価格レコーダは004と501か502しか持ってなかったよね
三洋以外の低価格レコーダ持ってないのに三洋が一番いいってなんでわかるんだろ?
なんか言われるとすぐ噛み付くし極度に思い込みの激しい高評価レスばかりだし
501or502処分して401買うとかデザイン見りゃわかるとかわけわかんないことわめいてた奴と同じ奴?
脳内分泌が過剰でちょっとしたことにもすぐ興奮する典型的な統失症状のようだが
620名無しさん@3周年:2010/11/18(木) 19:10:12 ID:0FLPpnEg
この長文の人って機種は何を使ってるのかな?

三葉忠嫌いな気持ちは良く表現されてるんだけど、、、
621名無しさん@3周年:2010/11/18(木) 19:14:20 ID:6Y5SPSgR
下から2行目がビンゴだったので本人登場ですね。
622名無しさん@3周年:2010/11/18(木) 19:28:33 ID:aTDP+gLL
今夜も祭りが始まったな
統失は衝動を抑えられないからね
カキコをやめられないのも401買わずにいられないのも
抗精神薬飲ませないと治らないだろうね
623名無しさん@3周年:2010/11/18(木) 19:30:11 ID:PZEoUiCQ
チープなICレコーダーの話はいいから
新製品まだ?3月とかまじ勘弁
624名無しさん@3周年:2010/11/18(木) 20:42:06 ID:H+SNgjr6
でもD50やLS11の話をすると怒り狂うんだよな、このアンチww
625名無しさん@3周年:2010/11/18(木) 21:39:16 ID:Qmq480SV
1万円以下の価格帯が熱いのは、意外と良かった004/SANYO、新境地を拓いたH1/ZOOMの功績だな。
他社もがんばってほしい。
626名無しさん@3周年:2010/11/18(木) 22:23:48 ID:UQk7PzUY
自分で買ったのばっかりだなwwwハジマタwww(ノ∇≦、)ノバンバン
627名無しさん@3周年:2010/11/18(木) 22:33:47 ID:U66GgCKz

でもお前はDS一台のみなんだよね。確か。
628名無しさん@3周年:2010/11/18(木) 22:43:39 ID:UQk7PzUY
また新しいIDのお出ましだwww矢印野郎www(ノ∇≦、)ノバンバン
629名無しさん@3周年:2010/11/18(木) 22:46:45 ID:U66GgCKz
アホか。帰宅したんでPCで書きこしただけだぜ。
ちなみに>>625とは別人。
630名無しさん@3周年:2010/11/18(木) 22:50:30 ID:UQk7PzUY
なんというタイミングの良さwww自演丸出しwww(ノ∇≦、)ノバンバン
631名無しさん@3周年:2010/11/18(木) 22:52:25 ID:vjFVOuNs
相変わらずスレを私物化してますなぁ・・・・
632名無しさん@3周年:2010/11/18(木) 22:55:32 ID:EtQ+s03O
相手とのやり取りや会議をスマートに録音する為にペンタイプのICレコーダーの購入を検討しています。

ペンタイプの中で性能の良い機種を教えて頂けますと幸いです。

633名無しさん@3周年:2010/11/18(木) 22:56:28 ID:UQk7PzUY
おっとまた新しいIDがwww統失発症中www(ノ∇≦、)ノバンバン
634名無しさん@3周年:2010/11/18(木) 23:05:54 ID:U66GgCKz
その流儀で良くもまあww
635名無しさん@3周年:2010/11/18(木) 23:13:27 ID:vjFVOuNs
シャドーボクサー発見w
636名無しさん@3周年:2010/11/18(木) 23:22:16 ID:UQk7PzUY
第8ラウンド〜!wwwカーン♪www(ノ∇≦、)ノバンバン
637名無しさん@3周年:2010/11/18(木) 23:58:08 ID:UQk7PzUY
終了〜♪wwwナイスパンチナイスパンチwww(ノ∇≦、)ノバンバン
638名無しさん@3周年:2010/11/19(金) 00:41:00 ID:PP6xuhn5
501と004とH1オクに流して401ポチった
639名無しさん@3周年:2010/11/19(金) 00:56:20 ID:HFRelqzI

とことん勘が悪いなww

俺が今一番手放したいのはその辺ではないぞvvvvvvvって言ったら分かるかなvvvv
640名無しさん@3周年:2010/11/19(金) 01:00:02 ID:V74LIuxI
つられてやんの
641名無しさん@3周年:2010/11/19(金) 01:15:17 ID:IwXa8BM6
とうとうkurittaか。
642名無しさん@3周年:2010/11/19(金) 01:20:21 ID:mki24ICP
>>640
脳の過剰反応で我慢できなかったんだろう
643名無しさん@3周年:2010/11/19(金) 09:33:15 ID:UHefx+jy
>>641
kurittaって何よwww
細かい突っ込みです万が。
644名無しさん@3周年:2010/11/19(金) 16:55:34 ID:EbTitcEy
なんとも「ノイズ」が多いスレですな〜。
ID:UQk7PzUYとか特に。
強力ノイズカットやノイズキャンセルでカットしねーとダメだなこりゃ。
645名無しさん@3周年:2010/11/19(金) 17:33:40 ID:zABk7csf
いちいちかまう>>644もノイズの一部だとわからんのかねえ?
ノイズがノイズに「うるさい」って文句言ってるヒマあったら
せっせとID貼り付けないでNGワードに加えりゃいいじゃん。
646名無しさん@3周年:2010/11/19(金) 17:59:34 ID:5nPIGSLq
ということで、「いいじゃん。」をNGワードにしましょう
647名無しさん@3周年:2010/11/19(金) 18:08:01 ID:Qc8iilhw
じゃあ、オレはkurittaをNGにしとくわ。
648名無しさん@3周年:2010/11/19(金) 19:36:22 ID:zABk7csf
推奨NGワード
「004」「501」「401」「H1」「D50」「低ノイズ」「論文」
「無指向性」「優位」「外部マイク」「音楽」「ttp://www1.axfc.net/uploader/
649名無しさん@3周年:2010/11/19(金) 19:52:44 ID:jZvw4psM
>>645
> ノイズがノイズに「うるさい」って文句言ってるヒマあったら


ノイズキャンセルの原理は
ノイズに、逆位相のノイズを重ねるらしいぞ
650名無しさん@3周年:2010/11/19(金) 20:07:35 ID:5nPIGSLq
>>649
とりあえずそれは、ごく一部の機種を除いてICレコーダーには関係ない話だと認識するべし。
関係する一部の機種も、イヤホンに関係するだけ。
651名無しさん@3周年:2010/11/19(金) 20:31:44 ID:TDT9lMNO
>648
オリンパスを賞賛すれば良いのか?



難しいな。
 
652名無しさん@3周年:2010/11/19(金) 20:41:02 ID:weHOop8k
俺も無理だな。LS-11は良いが。
653名無しさん@3周年:2010/11/19(金) 23:33:14 ID:zABk7csf
簡単に釣れるな

 |
 |
 |
 し
  :)))…  ←>>651
654名無しさん@3周年:2010/11/19(金) 23:53:42 ID:rBPPiFES
もはや荒らせればどうでもいいって感じだな
655名無しさん@3周年:2010/11/20(土) 00:04:12 ID:Gwi90qHj
>>647
kurittaって何やねん。
656名無しさん@3周年:2010/11/20(土) 05:35:07 ID:3D6uyG4X
お前、kuritta知らんのか・・・・・w
657名無しさん@3周年:2010/11/20(土) 09:39:46 ID:dYrYNh4t
美味しんぼの女のことだよ
658名無しさん@3周年:2010/11/20(土) 12:15:07 ID:tAsGyAE/
SANYO のICR-B001M買ってみたんですが。
録音したものをPCに保存しようとすると「フォーマットできていません」
と出ます。

マニュアルによると、本機でフォーマットしないと不具合が出るということなので
フォーマットは本機でやってるんですが。
PCでフォーマットしといてもいいですよね?
659名無しさん@3周年:2010/11/20(土) 12:26:35 ID:6yIynawK
>>657
何だ、栗ちゃんのことか。

オレはこのスレに住みついてる、例の
アスキーアート使いのことかと思ってた。

>>658
そのファイル、本体で正常に再生出来るの?
大切なファイルでまだ再生できるなら、
アナログでもバックアップとった方が良いかも。

初期不良の可能性もありそうだな。
静電気を帯びやすい季節なので、
電子機器は特に注意が必要かもね。
先日、デジイチのコンパクトフラッシュが壊れたと思ったら、実はリーダーの不良だった。

660名無しさん@3周年:2010/11/20(土) 13:16:49 ID:26FSkBJc
論文書いたら501と004ハドフ持ってくお
いくらで買い取っられるか楽しみだお
661658:2010/11/20(土) 13:18:49 ID:tAsGyAE/
>>659
ありがとう。
本体では再生できます。
保存しておこうと思ってPCに挿入したんですが、メッセージが出て・・
試しに、PCでフォーマットして本体に戻し録音してみたら問題なく出来ました。
PCでも開くことが出来ます。もちろんPCでの再生もOKでした。
662名無しさん@3周年:2010/11/20(土) 15:32:42 ID:YEBip9x4
>>632は如何でしょうか?
週明けにも注文したいところなのですが…
663名無しさん@3周年:2010/11/20(土) 19:21:21 ID:5MzgPvXV
>>659
じゃこれからおまえのことkuruttaて呼んでやるよ
664名無しさん@3周年:2010/11/20(土) 19:57:35 ID:/yJ+GaHs
絶対呼べよ。ID変わっても粘着しろよ。
665名無しさん@3周年:2010/11/20(土) 22:41:36 ID:78J/Y+DZ
子供かよwwwww
666名無しさん@3周年:2010/11/20(土) 23:38:13 ID:/bIcSDqF
以上、>>663の自演でした。

kurittaは小心者だから、
今日はアスキーアートを控えてんのかな?
667名無しさん@3周年:2010/11/21(日) 00:25:50 ID:1aniCWPY
以上、kuruttaこと>>659の自演でしたっと^^
668名無しさん@3周年:2010/11/21(日) 00:28:46 ID:r6s7zsWx
>>658
どうやらメモリカードとリーダーの相性次第で稀にそういうことが起こるっぽい。
うちでも虎のメモリカードを使用し、PC内蔵リーダーで読み取ろうとした際に同様の現象が起きたが、
外付けリーダーでは問題は起こらず、他のメモリカードでは内蔵リーダでも問題なく読み取れた。
カード買い換えるか、別のリーダー買うしかないな。
669名無しさん@3周年:2010/11/21(日) 00:41:25 ID:od4Ukvl+
許容範囲が狭い機種なのかな
670名無しさん@3周年:2010/11/21(日) 01:56:47 ID:r6s7zsWx
多分、ICレコーダーやメモリカードではなく、
リーダーの側の問題だと思うけどね。
SDHC対応していない古いリーダーだと、
規格上最大容量である2GBのカードには完全対応してなくて
おかしな挙動になる機種も少なく無いから、
カード容量が2GBなら9割方それじゃないかな。
うちも問題出たのは2GBのカードだけだし。
671名無しさん@3周年:2010/11/21(日) 09:36:28 ID:nIgTgMRk

サンヨーの新製品、ABリピートはあるけどセンテンス再生(ちょい戻し)の
記載がないのは無くなった? アレ便利なのに。

1:録音ボタンで電源も入る、2:再生ボタンで音楽プレイヤーるなら考える。
672名無しさん@3周年:2010/11/21(日) 10:16:13 ID:N7epx302
>>671
まさかアレを無くすことはないとは思うが。
あれはメチャ便利だからな。もしなくなってたらすごく悲しいぞ。

以下の機能は無いと思うよ、多分。まずはCPUのブートとメモリー認識が必要。
勝手に電源が入ると困るという考えもあるかな。

>1:録音ボタンで電源も入る、2:再生ボタンで音楽プレイヤーるなら考える。

>>668 >>661
自分のはオウルテックのPC内蔵タイプで×。単なる故障の可能性も否定できないが。
SANDISKの細長い奴は良好。
673名無しさん@3周年:2010/11/21(日) 10:30:16 ID:mv7G36gg
スリープにしておいて録音ボタンで十分いける。
674名無しさん@3周年:2010/11/21(日) 17:00:12 ID:mR/+l4GO
>>672
いつまでも考えてねーでさっさと買えよ板汚し小僧
675名無しさん@3周年:2010/11/21(日) 17:12:26 ID:4d+1eY1h
Hello,

I have already ordered ps401 at yodobashi.

So you will be able to read my impression report within a week.

BTW, you have got a SX or a famous UX, haven't you?


676名無しさん@3周年:2010/11/21(日) 17:28:17 ID:E4SdZPRL
f*ck you

Live on blog
677名無しさん@3周年:2010/11/21(日) 18:54:25 ID:Izxz9+37
粘着する割にはショボいなw

やっぱりkurittaにはアスキーアートの方が
お似合いかと。
678名無しさん@3周年:2010/11/21(日) 19:55:52 ID:jvb0QPJY
さっさと自作自演日記kurutter立ち上げろよ
679名無しさん@3周年:2010/11/21(日) 23:29:09 ID:JTwPDLOS
>>662
>>632は如何でしょうか?

ノイズに紛れてレスつきませんね。お気の毒
ペン型レコーダーは使ってる人少ないから
情報無いのも一因

サイト2・3みた感じではベセトが良さげに思ったけど
キワモノの可能性もあって
実際に使ってみないと、なんともわからんね。
お役にたてずすみません
680名無しさん@3周年:2010/11/22(月) 01:03:36 ID:FTfbIgCJ
>>679

こいつこのスレの最後のひとりになるまで居座りそうだw
681名無しさん@3周年:2010/11/22(月) 08:20:13 ID:nf0ZwM4N

狂犬が誰かれ見境なく噛み付いてるよ。
AA書けないストレスが原因か?
682名無しさん@3周年:2010/11/22(月) 12:05:20 ID:Kwc9q7cT
やっぱり原因は三葉虫か。
いなくなった途端、平和になったな。
683名無しさん@3周年:2010/11/22(月) 12:51:17 ID:Nv36qtUA
アンチの栗ちゃんのアスキーアートが亡くなったため、
このスレにも清々しい晩秋が訪れましたね。
684名無しさん@3周年:2010/11/22(月) 13:08:22 ID:gRXvbW/a
>680-684
情報も価値も無いレスが続くな
685名無しさん@3周年:2010/11/22(月) 13:18:17 ID:nh5hjZuY
こいつら一向に出ていきそうにないし401発売されたらまた荒れるだろうから
今のうちに誰か新スレ立てるか>>2のどっかのスレに避難しようか?
ここは三葉蟲隔離スレてことで
686名無しさん@3周年:2010/11/22(月) 13:34:09 ID:9NmTe5k1
音楽のライブとかとるのに適した物教えてください
予算は安ければ安いほど良いです
687名無しさん@3周年:2010/11/22(月) 15:20:14 ID:Nv36qtUA
大音量でなければ、H1。
ただし、手持ちだとタッチノイズ拾いまくり。
内部ノイズは極少で、音質も良い。
688名無しさん@3周年:2010/11/22(月) 15:26:51 ID:Nv36qtUA
ただし、H1はでか目。
その他、再生出来るmp3ファイル名には制限があり、プレーヤー用途にはキツイ。

録音専用機。
689658=661:2010/11/22(月) 15:36:34 ID:pX2UrOyS
>>668-670さんありがとう。

メモリカードは虎の133x 2GBです。
リーダーとの相性かも

今はPCでフォーマットして本体で録音・再生、PCでも同じことが可能なのですが
マニュアル通り本体でフォーマットして同じことができるように試行錯誤してみます。
690名無しさん@3周年:2010/11/22(月) 16:27:38 ID:ykDepXah
乾電池式のICレコーダーで一番小型な機種はどれですか?

それと乾電池式のペン型ICレコーダーがあれば教えて下さい。
691名無しさん@3周年:2010/11/22(月) 19:04:23 ID:1xNk6j/2
千昌夫のホクロ型ICレコーダーならあるよ。
692名無しさん@3周年:2010/11/22(月) 20:02:00 ID:eLLcftyO
つまらんぞ。

面白い事書けないならくだらん事書くな
693名無しさん@3周年:2010/11/22(月) 20:54:10 ID:Od3yzER3
それでもガイ基地AAよりは良えな。
694名無しさん@3周年:2010/11/22(月) 22:25:24 ID:9NmTe5k1
>>687
さっき楽器やのネットで買っちゃいました。
大音量の場所でも撮る予定なんですけど、音割れちゃいますかね。
695名無しさん@3周年:2010/11/22(月) 22:40:59 ID:nh5hjZuY
どこのスレにも502がD50並の低ノイズと妄信する発狂基地害が連日荒らしてて
クソワロタ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノwww
696名無しさん@3周年:2010/11/22(月) 22:59:01 ID:2XyGyzpv
D50も502も持っていないDS使いの登場かww
697名無しさん@3周年:2010/11/22(月) 23:03:50 ID:2XyGyzpv
>>695
ソースは?そんな主張してる奴は居らんやろww 
栗ちゃん、気は確か?
698名無しさん@3周年:2010/11/22(月) 23:13:45 ID:+oLX9VXF
>>694
マイク感度がめちゃ高いから、
爆音は厳しいらしい。
程度によるとは思うが。
699名無しさん@3周年:2010/11/22(月) 23:15:07 ID:nh5hjZuY
>>696
ハア?DSなんか持っとらんけど。ゲームやらねーし

>>697
502&D50餅が連日あちこちのスレに現れてココとおんなじ状態ってことだよんwww
700名無しさん@3周年:2010/11/22(月) 23:36:35 ID:lM4SmENn

被害妄想もほどほどにな、。
701名無しさん@3周年:2010/11/22(月) 23:46:16 ID:tCq+Bn/b
おまえは統失野郎だけどな
702名無しさん@3周年:2010/11/23(火) 00:06:47 ID:8fydlrsN
複数スレでおんなじ布教しまくってまじで頭おかしいんだろうな
703名無しさん@3周年:2010/11/23(火) 00:26:51 ID:dRjBt4zS
檻が三洋製の採用を決めて以来、アンチは益々必死になったなw
704名無しさん@3周年:2010/11/23(火) 00:45:52 ID:qZ2OMT1A
と三葉虫が必死に申しております
705名無しさん@3周年:2010/11/23(火) 10:43:54 ID:dRjBt4zS
>>671>>672>>673

オートパワーオフを切って電源入れっぱなしで2日経過したが、
電源インジケーターはいまだにフルのままで減らないですね。
問題点としてはポケットの中だと不用意に各種スイッチが入ること。

このまま一週間ほど様子をみます。
706名無しさん@3周年:2010/11/23(火) 17:20:13 ID:XoR99S7K
ICレコーダの活用方法を紹介しあうスレがあったら教えてケロ。
707名無しさん@3周年:2010/11/23(火) 17:55:11 ID:BnJPblp9
こっそり使うものだよ
708名無しさん@3周年:2010/11/23(火) 18:19:40 ID:TjG3mApR
>706
>>563
709名無しさん@3周年:2010/11/23(火) 18:32:21 ID:6nSxGj22
>>563って男なんだよな
710706:2010/11/23(火) 19:03:29 ID:XoR99S7K
>>709
男。
エロ系でもまったく構わないのだが、マジメな活用方法も聞きたい。
711名無しさん@3周年:2010/11/23(火) 19:35:44 ID:Spe1GGzc
>>707
あえて見せる方法もアルヨ
712名無しさん@3周年:2010/11/23(火) 20:13:33 ID:n8pt97LZ
>>705
HOLDボタンは付いてないんでしょうか、ICレコーダ全般に言える事ですけど
713名無しさん@3周年:2010/11/23(火) 20:20:30 ID:Spe1GGzc
>>712
あえてそこを操作しないことに意味があるのかと思い突っ込まないでいた。
HOLDかけるのも電源入れるのも動作は同じかと思ったので。
714名無しさん@3周年:2010/11/23(火) 21:24:08 ID:NfCDX3W3
特に別個にスタンバイモードでなくても、
消費電力が十分少ないことはわかるわな。

でもホールド解除で録音する動作と電源投入して録音するのとそれ程変わらんような。
715名無しさん@3周年:2010/11/23(火) 22:03:35 ID:FKHLe7NS
「なんちゃってスタンバイ」ってことですね
716名無しさん@3周年:2010/11/23(火) 22:09:11 ID:gDyOjRKs
>>714
メモリ容量が大きいと、電源投入時の待ち時間が長い。
だから気になる人は気になるかと。
717名無しさん@3周年:2010/11/24(水) 12:30:58 ID:/4QoNB1Q
質問者の希望する使い方をわざわざ試してあげて長文で報告するセールスマンうざい。
718名無しさん@3周年:2010/11/24(水) 12:41:39 ID:TI95uTRy
そりゃ、商売仇にとってはウザいでしょうね。
719名無しさん@3周年:2010/11/24(水) 13:06:22 ID:7EOohZ1F
TEACの話題が全然ないけど、評判は?
720名無しさん@3周年:2010/11/24(水) 13:31:19 ID:TI95uTRy
他と比べてかなり短い電池持ちがネックな気が。

同系統のタスカムは割と情報あるよね。
721名無しさん@3周年:2010/11/24(水) 13:32:34 ID:TI95uTRy
タスカムとかは音は悪くないよ。
722名無しさん@3周年:2010/11/24(水) 14:20:22 ID:5dJ6TmAB
>>690は如何でしょうか?
723名無しさん@3周年:2010/11/24(水) 19:15:19 ID:sVMiiw7d
このスレで三洋の機種を書くと怒られるようなので書きづらいが、ICR-PS004Mを挙げておく。幅36.6×高さ96×奥行き13.3mm
PCM非対応機なら他にも有るが、PCM対応機はMP3で録っても一定レベルの音質が確保される目安になる。
724名無しさん@3周年:2010/11/24(水) 19:31:20 ID:rmTDW+zl
コラ〜!!!!
725名無しさん@3周年:2010/11/24(水) 20:12:45 ID:sVMiiw7d
本当に反省してます。すみません。
726名無しさん@3周年:2010/11/24(水) 21:12:27 ID:iNw+wSwX
また三葉虫の連投かよ
727名無しさん@3周年:2010/11/24(水) 21:18:03 ID:wL7j2b64
そろそろID変えてやってくるころだ
たった今タイミングよく帰宅したように装ってw
728名無しさん@3周年:2010/11/24(水) 21:25:40 ID:wL7j2b64
て書くと消えるからおもしれえよなあwwwww
729名無しさん@3周年:2010/11/24(水) 21:27:59 ID:OYD2Iigm

ところで、サンヨーの502って、値段の割りに結構良いって聞くけど、どうなの?
730名無しさん@3周年:2010/11/24(水) 21:39:03 ID:eW6CsHtb
ま、これからは401の時代。
731名無しさん@3周年:2010/11/24(水) 22:20:49 ID:XrmVPY+U
数年前は容量も少なかったが、電池のもちが8時間とか、短かったよな。
最近の機種はどれも30時間近くもつらしい。性能が上がったなと実感できる。
732名無しさん@3周年:2010/11/24(水) 22:21:01 ID:U2kNba+v

俺の記憶に間違いなければ、
ICR-S170Mは録音ボタン長押しで電源が入り、そのまま録音が始まるので
便利だった。あんな感じでいいんだけど。

普段は時計モードでスタンバってた東芝のボイスバーは理想に近い。

ホールドキーが電源キーと一緒になってるモデルもあるが、あれはあれで
何かが間違っている気がする。開発者は、録ってる最中、うっかり
ボタン押さぬようホールドキーをオンにすることを想定してないのかと。
733名無しさん@3周年:2010/11/24(水) 22:26:14 ID:C93tj84m
>>732
ホールドキーの件、それで何か問題ある?
今やってみたら、録音は継続されるけど。
734名無しさん@3周年:2010/11/24(水) 22:30:21 ID:sVMiiw7d
電源ON状態で録音開始→電源OFFでホールド→録音停止したい時は電源ONに戻して操作。
スライドスイッチなら問題無いよね。
735名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 06:16:47 ID:m7WAd6P4
>>729>>730
401予約してたんだけど、発売直前の401通販メチャ安に驚いた。
スマン澱(ヨド)。かわりにWiMax刈ったるから。かんにんな。
しっかしいきなり飛ばしてんなあ。
736名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 09:05:24 ID:yv4Fa3qe
通販メチャ安っていくら?
型番的に、502より安いはずだよね。
737名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 10:23:21 ID:jxWusmzn
この前まで9980、今は8500切ってる。
502より少し安い程度だが、
新製品でスイッチ配列も改善されてる。
基本性能には手を抜かないだろうから、
録音性能は互角だと推測して、予約した。
メモリ4Gも良い。
738名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 10:37:21 ID:/W+x/Yfd
>>732-734
> 電源ON状態で録音開始→電源OFFでホールド→録音停止したい時は電源ONに戻して操作。

電源/ホールドスイッチ(スライド方式)って、
上にスライドでホールド
下にスライド(長め)で電源ON/OFF
じゃないのか?

「→電源OFFでホールド→」なんて機種あったんだ。どこのメーカー?
739名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 11:44:39 ID:T2/wO/Fh
オリには電源ボタンがない
そのかわりHOLDスイッチが電源のかわりみたいになってる
740名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 11:51:54 ID:kGdOieBC
俺の檻(V-85)には電源ボタンがある

ホールド-電源オフ-電源オン
741名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 12:44:09 ID:Z9QB0lyU
いろんな機種を使って来たが、ホールドスイッチが問題になった経験は無いな。
電源スイッチと兼用のスライド式でも、
独立型でもどちらでも良い。
742名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 14:46:28 ID:juYIgk3V
>>738
sanyo 004
743名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 20:03:27 ID:6ne1exat
iPhone持ってる方居ませんか?
1万円以下のIC レコーダーと音質やノイズなど比べてみてどうですか?
744名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 20:05:22 ID:DCoJrwI0
とうとう三葉虫の自作自演が暴かれたようだw
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1281278841/309n-
745名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 20:10:30 ID:WJYtDa/0
>>744
お、お手柄ですね。ていうか、その中に全く関係ないオレが入ってますけどね 残念でした。
746名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 20:17:26 ID:9T434YxK
火消しに必死ですな。哀れだの〜
747名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 20:19:17 ID:Wb2y2/6b
>>744
おまえ、不気味だな。
748名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 20:43:22 ID:WJYtDa/0
そもそも火はあがってないし
749名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 20:43:42 ID:Wf52AzcM
>>747
おまえ必死だな
750738:2010/11/25(木) 20:56:32 ID:vOd7Bjf7
>>742
> sanyo 004

確かに。
今取説もみたらそのようでした。
いや、勉強になりました。39。
751名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 23:37:01 ID:cEeMWnqB
>>744
追い込みかけられた奴ってFラン大4回生で音源UPして401予約してた奴か。
こいつの評価真に受けて乗せられたら失敗するの目に見えてるね。
752名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 23:41:46 ID:m7WAd6P4
それより敵対メーカー製のOEM商品を自社技術のように宣伝する
メーカーって如何なんだろうと思った。あれは衝撃だった。
753名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 23:48:57 ID:m7WAd6P4
>>743
外部マイクをつないで見ると良く分かるが、iPhoneは感度が低すぎかと。
あくまでオマケボイスレコーダレベル。
残念だが、低価格鉄板のSANYO004のレベルにはるかに劣る。
今後改善されたら、低価格ICレコーダは不要になるとは思うが、
現状はまだまだ6000円代の004のほうが上。

できたらiPhoneで全て済ませたいと思っているほど、気に入ってるんだけど。
あと大型液晶積んでるから、ノイズ的に厳しいのかも。
ちなみに電源余力はiPhoneが断然有利。
754名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 01:18:05 ID:K4EWdT9p
>>753
>現状はまだまだ6000円代の004のほうが上。

6000円でネット繋いでナビになって動画取れるのかよ。アホか。じゃなくてアホだ。
755名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 07:55:44 ID:Ewve3oGj
>>754
ICレコーダーとしての性能だけで比べれば、
「現状はまだまだ6000円代の004のほうが上。」
ってことでは
756名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 08:55:25 ID:KGp72Utw
SX813で自主ライブ録ったら、曲間の無音のはずの所で不快なノイズが。
シーン=会議、レベル音楽3で。どうしたものか・・
757名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 09:07:41 ID:mu6TXdAD
>>754は「アホな奴ほど他人がアホに見える」の典型例だなw
758名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 10:48:24 ID:kb/ADHTo
と言うか、完全に病気。
759名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 11:04:39 ID:aH7YWZ0S
大潮でしょうか、よく釣れますな
760名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 12:51:13 ID:oej8E+ya
401が502に後れを取っているのは、マイクだけかな。
761名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 13:00:39 ID:kb/ADHTo
釣り厳禁ですよw
762名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 15:49:01 ID:29RQ2lFW
胸ポケットに入れて会話録音したいんですけど
・小型タイプ・録音レベルが優れ ・充電タイプ ・PCにダイレクト接続
でお勧めを教えてください。 (工作員の方、ご遠慮ください)
763名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 16:13:05 ID:cOHcG1Cu
胸ポケのサイズにもよるけど
服も何種類か着ることを考えると
本体が長いやつのほうがいい

マイクとか追加すりゃいくらでも水増しできるけど
追加したマイクはすごく目立つ
ハンカチやティッシュを下につめて上げ底もできるが
これもかなりふくらんでみっともない

録音レベルとか充電とかダイレクトとかより
とにかく本体の長めのものを
764名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 17:17:24 ID:J6Bzths7
>>762
別にいいんだけど、
充電タイプは充電して1週間ぐらいでほとんど電池が空になってしまって
いざ使いたい時に使えないよ。
おまけに毎日充電したらしたで充電池の容量がすごい勢いで落ちるし。
乾電池を使うか、市販の充電池を使った方が良いと思う。
765名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 17:53:06 ID:DzJqg0UO
イミフ
766名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 18:01:39 ID:XTtFci9Q
>764
最近の充電タイプは自然放電は改善されているだろう。
とはいえ、充電池を使った方が便利という事には同意。
767名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 20:41:38 ID:+si8VLhB
PS401どう?UX512と比べて
768名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 20:55:33 ID:XTtFci9Q
PS401のピンクはUX512に比べて目と心にやさしい。
769名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 21:18:42 ID:jdZKrI4K
質問よろしいでしょうか?
現在オリンパスのV-50という古い機種を会議などの録音に使っていますが、
会議室のエアコンがすごくうるさくて会話がかき消されることがあります。

こちらのスレを読んでいると、どうやらマイクに問題があるような気がするのですが、
市販のステレオマイクを外付けすればいくらかましになるのでしょうか?
それとも今度発売されるサンヨーの新機種に買い換えたほうがいいのでしょうか?

予算は安ければ安いほどいいのですが、対性能と比較して投資するつもりです。
数千円のマイクと1万の新機種ではそんなに違うものでしょうか?
770名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 21:20:53 ID:DzJqg0UO
営業マン 出番ですよ〜
771名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 21:37:38 ID:pxcJGLfZ
じゃあ、明日401が届く俺が回答しよう。
マイクアンプの性能が数年前とは段違い。
401を買え。俺のレポの後でも遅くはない。

発売日の今日にまだ手にしてない。
と言うのもまだ働いているからorz

明日はWiMAXの新製品もゲットするので、ワクワク。
772名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 21:50:53 ID:jdZKrI4K
>>771
まだ手にしてないのにあなたはどうして401を薦めるのですか?
そんなあなたのレポははたして参考にしていいものでしょうか?
けして悪くはないでしょうがワクワク待ちに待った機種が届いて
期待数割増しによく思えてしまうんではないでしょうか?
きついこと言うようですが1万をドブに捨てたくはないもので。
773名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 22:10:59 ID:XTtFci9Q
1万が惜しいなら、マイクも新機種も買わずに風や反射の影響を無くす工夫をするのが確実。
オリンパスの安価機はノイズが出るという書込みが多いけど会話がかき消されるほどひどくは無いはず。
774名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 22:15:29 ID:j8FBIguG
帰ったら、401が宅配BOXに入ってましたw

ちょっとずんぐりでスラットした502とはちょっと違う雰囲気。
パール材の入った白色は以前のほうが好みかな。
しかしスゴイで。センテンス再生とタイムスキップは残ってる。

メニュー構成とかはもしかしてオリとの合作か??
当方もとLS-10ユーザーなので大満足です。

液晶はメチャ見やすい。音はこれからチェック。
775名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 22:25:03 ID:K5AoUxUv
>>764
UX513Fを2週間近く放置していて昨日久しぶりに使ったんだけれど
表示は満充電表示だったよ
その後、MP3で1時間半録音した後に議事録を起こしたけれど充電をする必要はなかった
どのくらい残っていたのかは覚えていない
この機種は使用頻度が低くてもあまり充電を気にする必要はないみたい

ちなみに会社のPCではUSBを使えないので本体で議事録を起こしたんだけれど
操作性の悪さにイラッとした
議事録作成中に電話がかかってきて停止、電話を切った時にはオートパワーオフ
電源投入したら会議の最初からの再生になる
他のメーカーのように指定時間へのジャンプ機能がなんで無いのか問い詰めたい
776名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 22:36:57 ID:jdZKrI4K
>>774>>771さんですよね?
>>772の疑問には答えていただけないのでしょうか?
502お持ちのようなので401との音質比較できますよね
普通の人が聞き比べて違いがわかるかどうか、でレポしてくださいねw
777名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 22:43:11 ID:j8FBIguG
>>776
疑うならの写真アップしようか?
501と502と401は音質では同等じゃないか?
501の時点でかなりの高性能になったから、
オレはこれ以上の音質アップを期待して買ったのではない。

音質アップはW24に採用されているサンヨーの24bitチップ採用からでしょう。
ま、他にD50もあるからゆっくり待つよ。
778名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 22:54:24 ID:jdZKrI4K
>>777
音質だけなら501で十分ということですね。中古探そうかな。
ところで501〜401の音質と、他社同価格帯の音質比較はどうやって行ったのですか?
あなた比較対象のレコーダ持ってませんよね?
まさか24bitチップ採用してるからいいにきまってるだろ、
なんて言いませんよねw
779名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 23:03:23 ID:j8FBIguG
004も買ったし、LS-10も買った。R-09も買った。
DR-01、GT-R1も、DR-2d、H1も買った。

他の機種は知り合いのを借りたし、十分じゃないかw
そういうあんたは何持ってんの??
780名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 23:05:42 ID:j8FBIguG
>>779
V-75でも買ってみたら。上に色々かきこみがあるだろ?
781名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 23:06:29 ID:j8FBIguG

>>778へでしたね。浮かれすぎました。
782名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 23:32:39 ID:jdZKrI4K
>>779-781
それって動揺してるの間違いでしょw
一度V-75買ってみたらどうですか?
自分が買ったものが最高だと思い込む人のようですからw
783名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 23:40:53 ID:j8FBIguG
>>782
お前が買えよ。ICレコーダなんて、コレだけ買ったら大体分かるし。
進歩の具合も十分理解してるよ。

結局>>769-770は釣りだったのですかね?

他人に意見を聞く人間の態度とは思えないようなご粘着振りかと。
784名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 23:50:03 ID:jdZKrI4K
>>783
あなたに答えてくれなんて誰も頼んでないけど
被害妄想入ってるカンジ?
785名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 23:53:02 ID:M9KrRaPd
アドバイスの裏に別の目的があるのがバレちゃっただけだよね。
786名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 23:54:03 ID:j8FBIguG
>>782
そもそも新発売の401で満足してるオレが
何で>>782のためにいろいろ言われてるV-75を買わんとあかんのww
冗談もホドホドにしてくれ。

ところで401は液晶下に2つのファンクションボタンがある。
左ボタンでタイムスキップモードとファイルスキップモードを切り替えられるし、
右ボタンでフォルダ頭だしできるなどは新しい機能か。
慣れると使いやすいかも(マダ不慣れ)。
787名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 23:57:34 ID:jdZKrI4K
>>785
「目立ちたい」だけなんだよね

>>786
人にV-75買えって薦めたのあなたでしょ
何言ってんだかw
788名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 23:58:53 ID:jdZKrI4K
さよなら「目立ちたがりや」さんw
789名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 00:25:10 ID:6Z8hnWjG
パナソニックの一部ICレコーダにウイルス混入
−駆除方法案内。「感染しても危害は及ぼさない」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101126_409679.html
790名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 00:34:36 ID:QdpS2as/
感染はバッファローと同じパターンかな
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100910_393024.html
791名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 01:09:20 ID:te2I0ZRA
>>786
401ってトラック再生しながら選曲ってできる?
一回再生止めないと無理?

再生中も選曲できるなら買う
792名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 03:55:38 ID:lm5yKqc3
プレーヤー用途ならオリがいいぞ
793名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 05:29:19 ID:9KM7IrqM
>>763
> とにかく本体の長めのものを

「胸ポケットに入れて」というのは、ポケットに隠れるようにしたいんじゃないの
長いのじゃ頭が出ちゃう
794名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 05:36:36 ID:9KM7IrqM
>>764
> 充電タイプは充電して1週間ぐらいでほとんど電池が空になってしまって
> いざ使いたい時に使えないよ。
> おまけに毎日充電したらしたで充電池の容量がすごい勢いで落ちるし。

機種にもよるだろうけど、俺のはそんなことはないよ

> 乾電池を使うか、市販の充電池を使った方が良いと思う。

これは俺もそう思う
795名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 05:42:17 ID:9KM7IrqM
>>769
> 会議室のエアコンがすごくうるさくて会話がかき消されることがあります。


エアコンを買い換えた方がいいと思う
796名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 08:59:51 ID:/BZ7OIDB
以下の条件にはまるICレコを探しているので、助言お願いします

・モノラルで可なのでとにかく長時間録音できるもの
・音質は重視しないが、聞き取りやすいと良い
・延々録音ができて、古いものから自動で順次消えて行くと良い
・電池駆動(出来ればエネループ等充電池対応)
・できれば、レコーダーで保護設定できると良い

日常の会話のログ取り(基本録りっぱなしで、後で必要な部分のみ確認したい)
に使いたいと思っています
797名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 10:16:16 ID:Vs1wJXEc


798名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 10:32:52 ID:JKe+sGSE

>>796
まずは自分で各社の仕様を比較してみたら?
799名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 10:44:57 ID:/BZ7OIDB
>>798
各社サイトは見たんですけど、電池駆動や録音時間は分かっても
> ・延々録音ができて、古いものから自動で順次消えて行くと良い
ってメーカーの機能的にはどのように表記されているのでしょうか?
800名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 10:54:25 ID:cCUHMxfF
消そうと意識しなくても消えるというのは大変な事なのではっきりと謳われているはず。
監視等の業務用途タイムラプスビデオの例は有るけど民生用であるかなあ。
801名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 11:07:05 ID:QungWKcI
>>791
401は再生を止めないと無理。検索機能でも再生が止まる。
保存ファイルのフォルダ構成はほぼ覚えているので、
特にに気にならないけどね。
フォルダ頭だしでフォルダスキップできるのはとても便利。
画面を見ないでフォルダ移動できるから。

正面ボタンが増えて、スキップモード切替(ファイルスキップ・タイムスキップ)がついた。
液晶には曲名・アーティスト名・アルバム名を同時表示できるみたい。
進行状況もバー表示と時間が同時表示。録音レベルはdBで細かな表示(正確さは不明)。
その他、スイッチはクリック感が増して良くなった。

微妙に良いのは、リストバンド取り付け部分の位置(裏面上側の中央)。
ネックバンド型のヘッドフォンに最適か。録音は明日の夜に試す。
802名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 11:11:56 ID:0yikt99Q
2,3年前、そういう仕様のが無いか探したことがあるが、その時は無かった。
803名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 11:13:03 ID:0yikt99Q
>>802 は、>>796へのレスね。
804名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 11:13:57 ID:QungWKcI
>>796
容量は十分あるんだし、古いファイルは自分で消すのがいいのでは。
音質気にならないんだったら、32kbpsで録ればすごい長時間だろう。
ただし連続記録時間には各種制限がつくでしょう。
805名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 12:22:13 ID:UWLzgGzF
401と502の差って
大きなところだと指向性マイクの有無と内蔵メモリの容量あたりか。
講義・講演の類の録音も考慮する場合は502の方がいいかな。
806名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 14:02:49 ID:P2b93s0d
指向性515買って401の無指向性基地害信者こき下ろそうかなw
807名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 14:05:16 ID:QungWKcI
また、買う買うのアンチ野郎かw UXでもSXでも買っとけよ。
808名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 14:47:14 ID:P2b93s0d
3分で登場とかマジ基地だなwww
809名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 14:54:32 ID:/BZ7OIDB
>>800,802,804
やっぱそういうのは無いですか・・・
自動消去の線は諦めて、取り溜めて自分で消す方向で考えます

オリンパスのVN-6200が非常に安価で、音声を拾った時だけONになって録音する機能があり
充電池可で、電池も長持ちするようなので、長時間録音に向いているのではないかと思っています

同じような方向性でより良いものってありますか?
810名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 15:23:04 ID:P2b93s0d
>>809
VN-6200はファイル形式が独自じゃなかったっけ?
パソコンで聞くような使い方するなら苦労するかもしれない。
上位機種のVシリーズはWMV形式だけど、サンヨーのmp3形式よりも
同じ音質でもファイルサイズは半分だから、同じ容量なら倍の時間録音できる。
あくまで内蔵メモリにこだわるならカタログの最高音質(圧縮形式)の最大録音時間
をよく見たほうがいい。
811名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 15:50:50 ID:rNXAQ/83
wmvなんか使わんやろ。
フリーソフトで編集が簡単なmp3の一択。
812名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 15:52:18 ID:rNXAQ/83
ブイシリーズについては、色々語られてるから、問題をよく把握し田植えでw
813名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 15:57:55 ID:P2b93s0d
サンヨーについては基地害信者が自作自演Q&Aでゴリ押ししてるので話半分で^^
814名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 16:01:50 ID:/BZ7OIDB
>>810
VN-6200はPCと接続することは考えられていないんですね
内蔵メモリにはこだわりません。microSD?なんかでもOKです
VNは主に電池のもちがの良さが気になっていました
圧縮形式はよほど特殊なフォーマットでない限りこだわりません
815名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 16:14:31 ID:rNXAQ/83
そういう人は工作員を信じてV取れよ。
816名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 16:16:23 ID:d0oWMo5l
音楽再生もできる奴でおすすめありますか?
用途としては再生の他には管楽器の音色確認にも少し使いたいと思っています。
とった音楽を鑑賞目的でじっくり聞くとかの用途には使わないと思います。

現時点では3倍再生ができるオリンパスV-85に目を付けてるのですが、
どうでしょうか。
817名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 17:14:18 ID:0yikt99Q
>>809
ちなみにサンヨーRS110Mについてる音声起動録音(VAS)は、起動部分にインデックスも打たれないし、
停止するまで連続した1つのファイルになる。録音開始時刻がわかるだけで、記録された音が何時何分なのか
一切知る手段は無い。そんなログって意味あるかな?恐らくサンヨーは全部そうだろうね。
PC編集が有利とかいう以前に、オレには全く使い物にならない機能だった。
他社がどうかは知らない。調べてから決めたほうがいいよ。
818名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 17:34:34 ID:9N5F2pdH
>>816
V-85よりちと高いけどSONYの新型SX813がもはやウォークマンとどこかで読んだ気が
kakakuとか調べてみて
819名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 17:41:12 ID:bqzIXoqE
まあ、その辺の細かいところを気にするんなら、購入前にメーカー確認が基本だろうな。
820名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 17:47:41 ID:JO0a2GEO
>>788
ID:jdZKrI4K
なんだネカマかと思ったら、
いつものアンチサンヨーの
ID分析魔かよ。
821名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 18:22:54 ID:eL2PNCV/
>>820
みんな真下の仕業に見えるのかい被害妄想統失さんw
教授逆恨みして刺したりするなよwww
822名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 18:34:20 ID:bqzIXoqE
と言うか真下と同類、質的に同一で間違いないような。
823名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 18:44:35 ID:UWLzgGzF
>>805 自己レス。

そもそも401は録音設定に「講義」がないんだな。なら当たり前か。
824名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 18:59:57 ID:2JyGcHBC
>>822
最近誰かに監視されてるような気しないか?
825名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 19:09:13 ID:hHIaH/96
>>822

おまえの部屋盗聴されてるぞ
826名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 19:10:04 ID:p49Aiupw

日本語がわかってないような。
827名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 19:54:04 ID:8Xd9u0So
質問させてください。
半年程前から会社の同僚たちが仕事中に
「バカこっち見んな」とか「サボってばかり。罰を与えなくては駄目だ」
とか言ってきて大変困っています。
つい最近家の外から会社の上司の「おまえを辞めさせてやる」という声がして
慌てて飛び出しましたが上司の姿はどこにも見当たりませんでした。

数ヶ月前から会社では502を胸ポケットにしのばせて常時録音しているのですが
雑音にうもれて相手の声が小さすぎてなにも録音されていないようです。

そこで新製品の515か401に買い替えようとおもうのですが
このような使い方ではどちらのほうがより高感度でしょうか?
あるいは他のおすすめ機種、D50やLS11といった高級機種で録音できるなら
カバンの中に忍ばせようと思いますがいかがでしょうか?
828名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 20:07:14 ID:/BZ7OIDB
>>817
それは不便かも・・・

重ね重ねの質問になりますが、連続録音時に
例えば1時間ごとに自動でファイル分割してくれる機種ってありますか?
829名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 20:16:44 ID:cCUHMxfF
オリンパスなら聞こえない音も録れる。
830名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 20:24:10 ID:QungWKcI
DR-2dはmp3録音でも64MB〜2GBのサイズで自動分割してくれるが。
例えば128kbpsで64MBで69分。
831名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 21:22:36 ID:QcrK4on2
>>828

長時間録音というのでフト思い出した機種
ベセトジャパンDP1000
http://www.beseto.co.jp/item/dp1000/index.shtml

使ってみたことも、試してみたことも、製品の評判を聞いたことも
このメーカーの他の機種を買ったり使ったりしたことないので、
性能については、全くわかりません。
あくまでご参考までに。
832名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 21:38:12 ID:0yikt99Q
>>831
一定時間で分割して録音できるみたいだし、スペック上は良さそうだね。
833名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 23:14:13 ID:CJzAHP9+
その手のものを購入するのには勇気がいるだろう。
他人が買うのなら適当に言えるだろうが。
834名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 23:19:57 ID:QungWKcI
>>831

そこのページのAGCの部分を読んでみww
835名無しさん@3周年:2010/11/27(土) 23:51:00 ID:0yikt99Q
>>834

「株式会社タサコ商会」 を 「さいあくの」 で単語登録してるのかな?w
836名無しさん@3周年:2010/11/28(日) 00:11:49 ID:fA9Oy+cz
一概には言えないと思うけど、
ICレコーダーでファイルを倍速にして再生するのと、
あらかじめWMPで倍速にしておいたファイルをICレコーダーで再生するのとでは、
一般的にどちらがきれいなんでしょうか?
837名無しさん@3周年:2010/11/28(日) 08:41:48 ID:lXc87Cc1
そんな面倒なことをするんなら、ICレコーダで十分と思う・・・ような違いかと。
838名無しさん@3周年:2010/11/28(日) 10:43:16 ID:ygTZPQfb
アハハハハハ!
久しぶりだね、おばかさんたち。
規制あけたから、またよろしくね。
休み中はシカトしてたから、
どーいう話題だったか知りませんが!
839名無しさん@3周年:2010/11/28(日) 18:44:29 ID:He90eN3P
WMPでの速度変更は1/16から16倍まで出来て強力だけど、2倍速程度でもOSとマシンパワーによって音質がずいぶんと変わる。
機種によるだろうけど、ICレコーダー側での操作の方が一般に良いと思う。
840名無しさん@3周年:2010/11/28(日) 19:02:54 ID:AIU3gify
>>838
おかえりおばかさん

もうじきいつもの信者が宣伝しにくるのでいましばらくお待ちください
841名無しさん@3周年:2010/11/28(日) 20:45:19 ID:6LJHnScP
>>836
> ICレコーダーでファイルを倍速にして再生するのと、
> あらかじめWMPで倍速にしておいたファイルをICレコーダーで再生するのとでは、

ICレコの倍速再生は、単純に倍速でなく
音声を聞き取り易いように計算しながら
再生するんじゃなかったっけ?
ゆえにICレコが上
と思う
842名無しさん@3周年:2010/11/28(日) 21:56:42 ID:LlZNZNRn
幸せなやつらだなw
843名無しさん@3周年:2010/11/28(日) 23:17:33 ID:ygTZPQfb
馬鹿な営業してるなw
844名無しさん@3周年:2010/11/28(日) 23:24:12 ID:c4q4oBLC
>>839
>>841
ありがとうございます。
845名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 01:05:28 ID:qbadQ3Pe
ICR-RS110MF用に32GB microSDHCを買うつもりですが
class2でもストレスありませんか?
PCM録音時などでも問題なく使えますか?
846名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 01:47:05 ID:1eg/nsym
44.1kHzと16bitとステレオという関係から計算すればすぐわかるが速度は全く問題無い。。
それよりも110で使えるかどうか。メーカーは保証していない。
847名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 08:45:35 ID:FGzke2S5
32Gとはまたどうしたの?
あんまりデカイカードだと動作保証が無いばかりか、壊れた時に痛いよん。
848名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 09:42:02 ID:4NhIyL0r
毎回電源いれるときに録音可能時間の計算ですげぇ時間かかりそう…
デカけりゃいいってもんではあるけど
別に無理していれるもんでもないぞ
849名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 10:18:43 ID:R/ZZuekV
>>831
これいいですね
microSDHC対応といい、ファイル分割といい、録音時間55時間といい十分です
充電池対応でない?のがちょっと厳しいですね
株式会社タサコ商会場合、アルカリ電池で運用するしかないか・・・

何となく中華輸入物なのかな?
まだ発売前みたいなので発売後の値段を見て考えたいと思います
850名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 10:57:47 ID:UIUGwWGV
音質をうんぬんするなら、もはや24ビット機以外考慮の対象にもならない。
16ビットで十分なんてのはやせ我慢もいいところ。
その意味でサンヨーの新機種は大失敗だと思う。
851名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 11:55:31 ID:dytgevwk
24bitが精神的にも良いが、実はそれ以上にマイクとマイクアンプの基本性能が大切。

o9使ってた奴なら、理解してると思う。
852名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 13:03:17 ID:1eg/nsym
最近のはマイクとマイクアンプに基本性能を伴った上で、24ビットになっている。問題無い。
853名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 13:19:49 ID:A1eygq21
マイクが一番ハードル高い。
マイクアンプは省エネの関連もあって、
D50に勝るモノは10万以下のコンパクトタイプでは存在しない。

そんなに簡単なものではない。
854名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 14:42:16 ID:UIUGwWGV
所有している愛機はマンセーするが
使ったこともない他社機はネガキャンするヤシだからな。
比較はそんなに簡単なものではない。
「存在しない」という証明は非常に困難。
宇宙人は存在しないと証明できないようになw
855名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 14:44:24 ID:UIUGwWGV
お得意の外部マイク使うなら、なんでもいっしょじゃねーの?
外部マイク+24ビット機が最強でわ?
だったら502や401は使い物にならないねww
856名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 14:56:03 ID:n0ZjkaVZ
マイクアンプのゲインが適性である事が大切。

これが守れてない機材が多い。
857名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 23:07:37 ID:APbWqsao
>>846-848
レスありがとう
録音もしますが一応mp3プレイヤーメインで使うつもりです
32GBの起動の遅さは私も未体験です
858名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 23:38:09 ID:JGwWwYNY
低電圧駆動のアンプでは性能が出ない。
電池1本で動くレコーダーはハンデを負っている。
しかし、16bitと24bitの差と同じくアンプの良し悪しは録って出しでわかるものではない。
フーリエ変換を伴う編集でエラーが増幅されればわかるようになる。
859名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 00:35:31 ID:dnTO+4IY
いまだに相当のノイズ持ちもいるみたいだけどね。
その他、ある一定のレベルを満たした上でもさらに明確な差が存在する。
860名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 00:44:39 ID:aPCzhrRe
もっともらしく書いてるけど、電池一本でも内部は昇圧して使っているからね。
プラグインパワーの電圧が2V以上出るのはそういうこと。
フーリエ変換は周波数軸だよ。ビット数じゃなくて。
861名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 07:50:51 ID:dnTO+4IY
そいういことではなくて、省電力だから品質が劣る傾向ということ。
最もすごく頑張っているとは思うけどな。

昇圧しかつ駆動時間を保つのは条件的に厳しい。

マイクアンプが電力馬鹿食いには思えないけど、差はきわめて大きい。
862名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 07:54:27 ID:jlXPPkR7
パナソニック、ICレコーダー2機種に低リスクのウイルス混入
http://topics.jp.msn.com/digital/pc/article.aspx?articleid=458046
863名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 08:02:40 ID:jlXPPkR7
26日の古い記事だった失礼
864名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 08:15:01 ID:aK6cj5CG
>860
机上の理論では分からない事なので誤解するのも無理はないが、

昇圧はノイズ源になるし一次側の回路を太く作る必要があるので、極力避けるのがセオリー。
電池を2本以上使用する機種が、すべて直列なのを見れば納得できるだろう?
電池とファンタム(48Vとか)両用のマイクの例でも、一般にファンタムを使った方がよい。

ビット数が足りなくて音圧の誤差が生じると、その誤差を何らかの周波数にあてはめようとする
のがフーリエ変換。これがノイズ増幅のしくみ。
この誤差を軽減することはロジック上の工夫である程度可能なので、各種イフェクトや非可逆圧縮の
出来がソフトや機種によって違ってくる。
サンプリング周波数の荒さは情報の欠落になるだけで、元々無い情報を付け加えることにはならない。
だからサンプリング周波数の荒さはノイズの要因にはならない。
865名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 08:17:55 ID:dnTO+4IY
でもそれ以前にマイクアンプの段階でかなりの差があると思うんだが。
A/Dの質も若干あるかもしれん。
866名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 08:44:13 ID:aK6cj5CG
消費電力の制約が緩いほど、ノイズやダンピングファクターなど音質面では
全ての点で有利だよね。
ただ、小型軽量化による機動性も音質に劣らず重要な性能になる用途も有る
のでICレコーダーの省電力化は決して悪いことでは無いと思う。
高音質と省電力の二兎を同時に追うのではなくて、それぞれに特化した機種を
追求してくれるとうれしいけど。
867名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 11:37:19 ID:aPCzhrRe
なんか意味が通じてないみたいだけど、エネループ1本(1.2V)で動くレコーダーでプラグインパワーを
2V以上供給できるのは内部で昇圧してるからだよ。やっぱり通じないかな。
868名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 11:44:28 ID:9tQeK3Z2
上げれば済むってものではない。
それにオマエ、実測したことないだろ?
一回計ってみな。
869名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 12:00:25 ID:aK6cj5CG
>867
昇圧の弊害は>864に書いた。
出来るのと使えるのは違う。
870名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 17:58:37 ID:qRKkeJiO
なんかヲタ以外どうでもいいことグダグダやってんのな。
871名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 18:04:43 ID:u5BsoMbs
無駄な回路省いて32ビットADCにすれば解決じゃね?
872名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 18:25:53 ID:Cdh7KKxT
ビットを増やしても、通常はレンジは変わらんのだけど。
下限ノイズもそれ程変わらん。
分かりやすく表現するとデータが細かくなるだけ。
873名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 20:43:23 ID:xR7K1hOB
細かくなることが大切。DレンジやS/Nの問題ではない。
874名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 20:50:07 ID:cek0tq0N
SNは今でも大切デスよ。
875名無しさん@3周年:2010/11/30(火) 21:00:31 ID:Z6IbMfnq
あたしには難しいことはよくわかりませんが、
そのうちリチウムイオン電池駆動の機種ばっかりになって、乾電池駆動は絶滅する。
出始めの頃の「MP3プレーヤー」は乾電池駆動のも結構あったが。
なお、わたくしの鞄にはまだ若干の余裕があります
876名無しさん@3周年:2010/12/01(水) 12:01:33 ID:TBi4rXML
購入相談です 実売価格1万以内で
使用用途は 楽器の稽古の録音やコンサート(室内メイン)の録音です

条件が ・PC接続可能 mp3 wma等 扱いやすいファイル形式  
    ・乾電池使用可 10時間ぐらいの長時間連続使用するため
    ・容量が多いか 外部メモリ使用可能
    ・外部マイク不使用でも、よい音質のマイク性能
    ・音程そのままで スピードコントロール機能付
    ・長時間放置してても 電源がオフにならない

以上の条件でオススメがあれば、教えてください。
宜しくお願いします
877名無しさん@3周年:2010/12/01(水) 12:09:02 ID:WNxbBSZm
いまのやつはどんどん作動時間のびてるけど
最初から10時間とかやるつもりがあるなら
乾電池複数タイプがいいんじゃない
USB充電できるタイプならUSBになにかぶらさげれば伸ばせるだろうけど
単体で確実に10時間うごけるほうがいいでしょう
878名無しさん@3周年:2010/12/01(水) 17:48:49 ID:r7DeUa18
今使ってる機種がもう10年近く前のレコーダなんだけど、
大人数の会議とかめちゃ聞き取りにくい。
最近の機種ってやっぱり昔のに比べると聞き取りやすいの
879名無しさん@3周年:2010/12/01(水) 17:58:30 ID:WNxbBSZm
10年も前だと
単純にマイク劣化してないか?
880名無しさん@3周年:2010/12/01(水) 19:28:03 ID:T66IpcnW
>>876

【音質重視】ICレコーダーPart.6【生録・音楽用】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1281278841/387
387 :真下:2010/11/28(日) 20:25:29 ID:xWOkp0C7
>質問の例)
>  購入相談させて下さい。
>   XXXXXおります。
>  XXXXXです。

>  以下の機能があるものを探しています。
>  ・XXX
>  ・XXX
>  ・XXX

>  XXXXXでしょうか?
>  できればXXXXX機種があれば教えて頂ければありがたいです。
>  XXXXXよろしくお願い致します。


>↑やけに段落分けが多いので読まなくてもぱっと見ればすぐわかるよ
> 参考までに。


文紋クリソツクソワロタwww
881876:2010/12/01(水) 20:28:53 ID:TBi4rXML
釣りとかではないので お願いします
>877
充電式だと 経年劣化の影響と 電池切れの時に困るので
やはり乾電池式で考えてます 大きさとかは極端でなければ
気にしません。
882名無しさん@3周年:2010/12/01(水) 21:43:54 ID:T66IpcnW
>>876
そんだけ詳しいなら自分で探したほうが早えーだろ
883名無しさん@3周年:2010/12/01(水) 22:52:02 ID:kg4Bk4IS
ソニーの買ったんだけど
充電式の電池って長期間使わないで入れっぱなしだとやはり液漏れ起こすの?
884名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 01:07:56 ID:dAiUFxuF
液漏れ起こす前に放電してるから交換しないとダメだよ(笑)

DS750で静かなホールで録音してみたらノイズなんてほとんど無かった。
綺麗だよとても。
職場だと環境ノイズすごくて小さな音はよーく聞けば録音されてるけど
埋もれてしまう。
885名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 09:25:57 ID:7Qs3Q/RQ
>>879
レスありがと
そういうもんかー。もうひとつあるレコーダもかなり古いから
いまいちわからないんだよね。

ちなみに今のはこれ
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200110/01-1001/

検討してるのはこれ
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-UX400F/
886名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 12:15:33 ID:tquU5rbn
>>884
S/Nについては、静かなホールで本当にそうならD50とか売れないと思うが・・・。
D50はノイズレスでマニアやクラッシック派などにはいまだに絶大な支持がある状況。
そういった意味ではLS-11もかなり良い。小型のICレコーダとは明確に異なる性能。
ただしやや大きいので、こだわる人以外には不要だと思う。

>>885
小型のICレコーダも10年前とは段ちの性能だから、爾来にさえ気をつけて、
かつ細かいことを気にしなければかなり満足できる。
10年前みたいに低ビットレートにモロ圧縮しなくても良いので。
887名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 12:38:05 ID:D176zl1z
人に絡むのが好きなんだな
888名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 13:34:04 ID:1rMJf1Ah
SANYOの ICRーS003M使ってるんだが故障しちまった
ちょっと探しては見たんだ古いやつだけに見つからん
まだ売ってるとこあるんかな?

会社で支給されたんでできれば同じもの買い換えたいんだ
同じの買うのが無理そうだったら、
ファイル形式と名前の付け方が同じので
SDでたまに提出があるから
SD対応してるのってなんかありませんかね?
889名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 15:31:36 ID:KqfAvkzd
>>885
> ちなみに今のはこれ
> http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200110/01-1001/

大人数の会議なら、モノラル録音からステレオ録音にするだけでも
随分と聞き取りやすくなると思われ。
UX400が最適かどうかはわからぬが、新しいの買った方が幸せにはなれると思うよん
890名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 15:57:28 ID:mNuThrL9
>>888 ほぼ正常進化型後継機の004でいいんじゃない。
http://jp.sanyo.com/icr/lineup/ps004m/index.html
891名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 17:10:34 ID:tquU5rbn

ま、>>890じゃないけど、004は安いのに高S/Nで基本を押さえてある。
バックライトがないのが、デメリットではあるが。

海外からの書き込みですw
892真下:2010/12/02(木) 18:53:03 ID:ZZk6nhtQ
>>886
>S/Nについては、静かなホールで本当にそうならD50とか売れないと思うが・・・。

502や004が低ノイズというきみの話と著しく矛盾する主張だね。
どっちにしてももう誰もきみの評価を信用しないよ。

>>891
>海外からの書き込みですw

中毒だねwww
893名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 23:12:23 ID:tquU5rbn
>>892
普通のライブを録音するには502と004で十分なS/Nだって。
普通のライブでそんな静かな環境はないから。
これが理解できないのは経験が足りない。

ただクラッシックのシビアな条件(無音が入る)では
拘ればD50を使いたくなると思う。あるいは数値に拘る人。
それだけの話だよ。

まあ、部屋にこもりっきりの奴にはわからんでしょw
買う買うと粘着しながら買わない奴とかにも。
894名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 23:14:16 ID:H3jpPp+y
UX512についてたUSB接続補助ケーブルって
コネクタ部分に段差がついてるので他のUSB機器はつなげられないことがわかった
895名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 23:18:55 ID:tquU5rbn
あと小型ICレコーダで比べれば、502や004は最も低ノイズな部類であることには変わりない。
いまだに追いつけないメーカーもあるみたいだけど。
そういうのはわざわざお勧めしない。
896名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 23:23:54 ID:tquU5rbn
>>894
それは市販品ケーブルを買えばOKってことでしょうか。
ちなみに私が買った502・004・401については再生ノイズは皆無です。

再生ノイズで自分が知っているのはアイリバーのmp3プレーヤくらいだな。
あの時はセカンドエディションが対策品として発売されたよ。
897名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 23:30:34 ID:ZZk6nhtQ
>>893 >>895
きみはなにを根拠に
「小型ICレコーダで比べれば、502や004は最も低ノイズな部類」
と言ってるのかな?
極度の思い込み・妄想でしょ?
ぼくも502視聴したけどとくに低ノイズということは無かった。
はっきり言って他のと変わらない。
あと音楽には向いていないように感じた。
きみちゃんと聞き比べてないでしょ?
いくらへ理屈並べても無駄だよ。
ぼくは現場主義だからね。
898真下:2010/12/02(木) 23:34:24 ID:ZZk6nhtQ
あのね
ノイズが無いなんて当たり前なの。
気にしないとわからないレベル。
でノイズがきになるレコーダが稀なの。
サンヨーの低価格機だけが特別じゃないの。普通なの。
そういうこと。
899名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 23:40:46 ID:tquU5rbn
>>897
おまえ、自分のレコーダ歴を語れるか?語れないだろ。
ICレコーダのS/Nがまともになってきたのはごく最近だ。
外部マイク入力については測定もしてる。

俺は501や004で録音したプロの音源を本人に進呈してるよ。
ただし基本的に外部マイク派だけどな。
適度な入力感度で使いやすい。
900名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 23:43:25 ID:tquU5rbn
>>898
その当たり前ができないところもあるんだな。
今やっとある程度のレベルになりつつある。
うわさによるといまだに達成してないところもあるらしいが。
901真下:2010/12/02(木) 23:43:30 ID:ZZk6nhtQ
>>899
>ただし基本的に外部マイク派だけどな。

バカだろおまえwwwwwwwwwwwwww
終了〜wwwwwwwwwwwwww
902名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 23:46:26 ID:tquU5rbn
>>901
馬鹿が理解できないようだけど、音に拘れば外部マイク必須。
これは変わらない。D50の内蔵マイクでもだ。理由は自分で学べ。
903真下:2010/12/02(木) 23:55:02 ID:ZZk6nhtQ
話がどんどんあちこち飛んでいつのまにか話が摩り替わってる。
これは統失患者によくある話し方。
話してる最中に違うことがビビッ!ときてその話をしたい衝動を抑えきれない。
でどんどん話が飛躍する。

やべえ。。。実社会なら絶対関わりたくない○○だ。。。
904名無しさん@3周年:2010/12/02(木) 23:58:34 ID:ng5d18nr
>>899
外部マイクにいいのさえ使えば401でも高い機種に匹敵するってこと?
905名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 00:18:05 ID:zAi3JSYV
>>904
さすがにクラッシックのシビアな条件でD50と比較されると分が悪いし、
D50には特殊なリミッターという武器があるから、リミッターに頼りきり人のだと
厳しい。でもそれ以外の環境なら結構肉薄する。
ま、それだけマイクが重要ってことだ。
内蔵だとマイク配置と種類、大きさの制限があるから。
帰国したら音源をアップするか。>>901は嫌がるだろうが。

安い機種で究極を求めるにはH1(必要に応じて+外部マイク)が最適だが、
再生系が使いにくいなどの点で一台持ちにはキツイかも。
外装や大きさの点でも一般の人には勧めにくい。
価値がわかる(活かせる)人にはある意味最高だが。俺にもややキツメ。
ただ、ああいう製品が出せること自体が素晴らしい。
906名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 00:24:30 ID:OpID5o4p
レコーダーはマイクで決まるのか。
じゃあメカが進歩しても小型機の進歩は限られてるって事かいな。
ちなみに詳しそうだから聞きたいんだけど>>905のお勧め機種ってのはありますか?
何個か教えてもらえるとさらにありがたい。
907名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 00:49:38 ID:nZJOaCGq
ICレコ6台と端末2台持ってるんだっけ
908名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 01:14:42 ID:zAi3JSYV
>>906
低価格機は004・502・401(ただし004はバックライトなし)。
401と502の同時比較はこれから。実は先週やろうと思ったけど、
ライブ写真撮影もあって肝心の401を持参し忘れたorz

あとは使ったことはないがW24やC24は最新24bitチップで期待できるかも(推測)。
※24bit記録が必須といっているわけではなく、24bitの上位チップのほうが、
総合的に高性能な部品に仕上がっている可能性があるから。
小型のICレコーダはA/Dもマイクアンプもコーデックに統合されてるが、
これは半導体メーカーHPの回路図を参考にするとよくわかる。

自分がW24を買わない理由は自分の保有ラインアップの関係上、中途半端に感じたから。
新しいのがでれば買うかも。

高級機はD50かLS11。内蔵マイクはD50。LS-11は操作性が特に素晴らしい。
自分の保有機種ばかりを勧めていると>>903のアホが指摘しそうだが、
性能上問題がある機種は直ちに手放してきたから当然の結果。

>>907
俺は自宅PCとiPhoneだよ。 レコーダは現在7台ww
ちなみに俺は>>906ではない、念のため。
909名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 01:26:28 ID:nZJOaCGq
自宅PCとiPhoneで自問自答するバカが復活したぞ
910名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 01:35:48 ID:OpID5o4p
>>908
401ぽちったお。
レスありがとうございます。
YAMAHAのやつもチェックしとくけど、これはプレーヤーとしては使いにくそう。
ヤマハってあらゆる分野に手を出しまくってるけど、どこもで一流ってのが恐ろしいな。
911名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 02:36:33 ID:zAi3JSYV
>>910
WはSANよのOEMだと思うよ。
401の添付ヘッドフォンはおまけだから、それで判断するなと付け加えておく。
あと501の内蔵は超高感度で爆音が苦手だったから(外部マイク必須)、
401もその血筋を引いているかもしれない。
感度は違うような気もするので、感度比較も実施する予定。
912名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 11:47:00 ID:OpID5o4p
504って言うのがこれから出るのか・・・
もうちょっと待てばよかったなw

>>911
この分野はサンヨーがつよいの?
この手の機械はソニーのイメージがあったけど。

イヤフォンも買わなきゃ駄目なのね。
ちょっとお金できたら買います。
913名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 12:19:42 ID:e4Yn09xy
>>886
>>889

ありがとん♪
上司が議事録の書き起こしに苦労してるから入替を提案してみる。
ちょっとは楽になってくれるといいな。
ちなみにUX400なのは、事務用品のポイントで貰えそうだから。
914名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 14:14:36 ID:UoDt4mxG
>>912
2〜3年前までは、この分野はソニーとオリンパスの2強で、
サンヨーは大分遅れて3番手だったんだけど、
その二社が上位モデルとの差別化の為か、低価格モデルは手を抜いている間に、
低価格普及モデルに関してはサンヨーが追い抜いちゃったって感じの構図だな。

高級モデルでは、依然ソニーやオリンパスの人気は高いから、
どのメーカーが強いとは一概には言えんけどね。
915名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 16:50:17 ID:zAi3JSYV
檻で高級といえるのはLS-11だけどな。
916名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 17:06:30 ID:nZJOaCGq
サンヨーPS502と401両方お持ちの方がいらっしゃるようですが
感度だけを比べた場合どちらのほうが上でしょうか?
先生の声がぼそぼそ喋っててよく聞こえなくて感度の高い機種を探しています。
917名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 17:10:38 ID:+fMBOLQc
ICR-PS401RMは、
エネループ本体充電機なのに
付属電池がアルカリ電池とかいったあたりに
微妙なコストカット感を覚えなくもない。
918名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 18:08:26 ID:zAi3JSYV
>>916
月曜までにレポするから、もうちょい待ってくれ。
ただ502の前機種の501だけど。

>>917
ヘッドフォンいらないから、エネループ付けてくれたほうがありがたいのは事実。
919名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 20:20:24 ID:tbwPs2ux
さっさとレポしろよ自作自演荒らし
920名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 20:49:54 ID:zAi3JSYV
>>919は妄想でなんでも自作自演にしたがるんだねw
921名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 20:56:06 ID:Gq2Oyai/
レポしなくていいよ。
どうせマンセーレポしかしないだろ。参考にならない。
922名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 20:58:08 ID:37bGbrcr
真下にやりこめられてたまらずもう1台引っ張り出してきたんだよなw
また真下にID遍歴調べてもらおうかw
923名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 21:18:26 ID:+fMBOLQc
真下でも真上でもどっちでもいいや。
924真中:2010/12/03(金) 21:34:53 ID:37bGbrcr
じゃあおれ真中
おっと可変ID:+fMBOLQcが反応したぞ
925名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 22:12:38 ID:moBRsqHQ
>>918

>>907
>ICレコ6台と端末2台持ってるんだっけ

>>909
>自宅PCとiPhoneで自問自答するバカが復活したぞ

>>916
>サンヨーPS502と401両方お持ちの方がいらっしゃるようですが
>感度だけを比べた場合どちらのほうが上でしょうか?
>先生の声がぼそぼそ喋っててよく聞こえなくて感度の高い機種を探しています。

が同じIDだとわかっててレスしてるんですか?
926名無しさん@3周年:2010/12/03(金) 22:27:11 ID:37bGbrcr
話しかけられて浮かれてたんだろwwwww
927名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 00:24:25 ID:7tyBbV1t
早くしろよ。真ん中。
928名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 00:26:50 ID:+YeVOHVW
レポおせえんだよ三葉虫
929名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 01:02:41 ID:Z1Hnd/61
RR-QR160が現役
主にデジピの練習用に使ってる
930名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 01:31:16 ID:mDy63Fph
>>914
じゃあ特にサンヨーの技術がすごいとか言うわけではないのね。
オリンパスはカメラぐらいしか知らなかったなー。
931名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 03:43:37 ID:+U7scx5N
・今日電撃発表ヤクルト身売り サイバーエージェント
http://beebee2see.appspot.com.nyud.net/d/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYoaGGAww.jpg
932名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 05:05:21 ID:8YIXFkdo
ID:zAi3JSYV
501持ちのゴミ屑か
こいつ501とかそれ以下の三洋のゴミだけでICレコーダ語ってもうずっと粘着してるからな
参考なんかになるわけがない
933名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 08:05:09 ID:+9iHJCZL
>>925
>>916
> >サンヨーPS502と401両方お持ちの方がいらっしゃるようですが
> >感度だけを比べた場合どちらのほうが上でしょうか?


この手の質問してたのは、アンチサンヨー派の自作自演(共同製作)だった
ってことでFA?
934名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 08:57:35 ID:rO5CSGlv
>>932
ウソはアカンな。
501の他に、D50やDR-2dもってるし、LS-10・M10・GT-R1・DR-1・R-09も使ってた。
ところでそういうお前は何使ってんの?買う買うって毎日カキコしてた人でしょ?

>>933
俺もアンチサンヨー派の自作自演と思うが、気になる人もいるだろうからレポはするよ。
935名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 09:22:34 ID:+9iHJCZL
>>934
> 俺もアンチサンヨー派の自作自演と思うが、気になる人もいるだろうからレポはするよ。

あなたのレポは、俺にはとても役に立っているよ。
周りのノイズにめげず、これからもよろしく
936名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 11:25:54 ID:+YeVOHVW
>>933-935

これは醜い自作自演(ひとり二役)wwwwwwwwwwww
PCとiPhone駆使してがんばってますなあwwwwwwwwwwww
937名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 12:24:13 ID:WZfXaB/z
>>934

俺もレポート待ちです。
938名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 12:36:50 ID:rO5CSGlv

妄想引きこもり馬鹿。
今は海外のホテルなんでiPhoneの3G回線は使えないんだけどw
何故そこまで決めつける必要が有るのか
不明。 利害関係者かww
939938:2010/12/04(土) 12:42:30 ID:rO5CSGlv
>>937
すまん。矢印は>>936のことです。

投稿前に確認したのですが、
ここのホテルはレスポンス悪いのかなorz


940名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 13:01:56 ID:mDy63Fph
サンヨーのレポは俺も楽しみにしてます。
きもい安置サンヨーは無視してね
941名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 13:13:17 ID:+9iHJCZL
>>936
はぁ?
なんで俺が自作自演しなきゃならんの?
あんた脳みそ空だろ。
942名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 13:40:53 ID:7vUFIFJG
別に自演でも何でもどうでもいいわ。
嘘ではないレポを書いてくれる人間は有用だし、
どうでもいい煽りしか書かない人間は無用だ。
それだけのシンプルな話だな。
943名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 13:58:47 ID:cuTStuzM
>>771
こいつWiMAXも持ってるようだな
PC・iPhone(wifi)・WiMAXでひとり3役
ホテルと呼んでる漫喫入れたら4役?!
顔真っ赤にしてリロードしてる様子が目にうかぶよw

>>942
そんなにレポしたきゃサンヨースレでやれよ
ばかなんじゃないの?
944名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 14:09:39 ID:7vUFIFJG
>>943
こんなネットの辺境で、誰彼構わずカラんでは
無差別に敵意ふりまき続けて、お前の人生一体何が楽しみなんだ?
真性アスペルガーならどうしようもないが、
そうじゃないなら、もうちょっとまともに生きてみろよ。
945名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 14:09:58 ID:Fy6t74/j
ICレコーダ7台持ってるキチ害だ
(手放したの入れたら10台以上?)
マジ頭おかしいんだろう
946名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 14:13:11 ID:Fy6t74/j
>>944
瞬殺ワロタw
947名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 15:22:07 ID:aBsFsmNY
詳しい人に教えてもらいたいんだけど、こういった
http://tascam.jp/product/gb-10
タスカムの物は音楽再生の場合単三電池2本で10時間くらい、
でソニーのUX512とかは単四1本で音楽再生が40時間くらい出来るみたいだけど、
ヘッドホンで音楽聴く時になんでこんな電池持ちが違うの?
948938:2010/12/04(土) 16:18:53 ID:rO5CSGlv
>>945
マニアとか人柱とかはそういうものだよ。
大した金じゃないだろ?

どんなの使ってるか知らんが、根拠なくずうーっと粘着し続けるお前よりマシだと思う。

>>947
それは省電力技術の差かな。
あと24bit機は全般的に電池持ちが悪い。
さらにエフェクターも馬鹿食い。内部32bit程度で処理してるかも。
ヘッドホン出力の差も。
949938:2010/12/04(土) 16:46:59 ID:rO5CSGlv
>>947
消費電力0.4wだから、1w のGT-R1よりかなり良い。
録音は16bit限定だが。
マイク内蔵のアコースティック用も有るようだね。
フットペダルが便利かも。
タスカム・ティアックはS/Nでは良い製品が多いので期待だな。
おれが買ったタス4トラックより使いやすそう。
950名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 17:25:35 ID:+9iHJCZL
>>945
カセットやMDやDAT入れると俺も7台超えるな
951名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 18:40:45 ID:WsKWE0Yq
>>948-950
誰と勘違いしてるか知らないが
粘着バカオタクの底知れぬ執念には笑あいや呆れる
端末2台も3台も持ち出して多勢装う姿には哀れみさえ感じる(薄笑)
952名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 19:46:57 ID:rwJe4Ij7
電池1本で昇圧して使う機種より、2本で正攻法の機種のほうが安心できるな
953名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 20:12:03 ID:aBsFsmNY
rO5CSGlvさん、ありがとう
知識が無いんでSONYのは誤表記でもしてんのかな?って思ったりしました
954名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 20:37:36 ID:WsKWE0Yq
自己レス()笑
955名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 21:21:37 ID:t0ViI76l
データは本体のメモリにいれるのと、microSDHCにいれるのとでは、
どちらがレコーダー本体に負担少ないの?
956名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 21:26:04 ID:fk8nm1EF
本体メモリのほうが
経路の総延長も損失も少ないので
本体に録音したほうが少ないとは思うけど
そこまで細かいこと気になるくらい神経質なら買わないほうが…
957名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 21:52:00 ID:8VeLjd0y
そんな細かいことなのか。
じゃあ気にしないことにするわ!
958名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 22:42:31 ID:WsKWE0Yq
>>957
ID変わってるぞバカだなおまえwww
959名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 23:02:14 ID:enuW/ukk
>>958
また変わっちゃった!!
960名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 03:24:58 ID:HAhilc97
海老蔵みたいなやつだな。
アンチ三洋じゃなくても嫌われる天才だということを自覚したほうがいいぞ。
961名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 08:34:17 ID:Q8wGblhv
ラジオの公開録音を録音する機器を探してますが
・初めてこの手の機器を使う
・使用中はポケットに常にいれておく
・液晶の文字の小ささも気にしない
というとどういったものがオススメでしょうか

一応いまSONYのカタログが手元にりますが単純に「強力ノイズカット」機能
さえあれば聞こえる程度は録音できると考えていいのでしょうか
962名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 09:02:42 ID:GmEfGt4D
もっとカタログ読め。
963名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 14:40:07 ID:nn01Ojwv
>>960
何が海老蔵なん?w
964名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 16:35:24 ID:AI/mbOmX
傲慢で誰にでも絡むからじゃない?
965名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 20:56:05 ID:pfJ0/InL
>>964
ID:WsKWE0Yqのことかいな?
この性格だとぼこられるなw
966名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 21:14:09 ID:hhkxxOiY

それって、ボコられるんじゃ無くて入院だろ。
家族は放置しないで、妄想野郎をどうにかしろよ。
967名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 22:21:15 ID:AI/mbOmX
>>966
自分に矢印向けてるけどネット端末3台持ってること自分から暴露するなんて
2chじゃAB蔵みたくボコられるだけだぜwww
968名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 22:29:02 ID:fd6Q5Ln5
>>967
これで4代目だなw
早く病気治せよ
969名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 22:36:27 ID:cYK77fHQ
三葉虫悪あがきしすぎてだいぶ弱ってるようだが素直に謝って改心したほうが早えんじゃねーの?w
970名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 22:54:45 ID:oLCcutSQ
家電屋でソニーICD-SX850が1万円、UX200が7800円で見つけたんだけどどっちがいいかな?
971名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 23:05:48 ID:gGfBrlb8
>>967
回線3本なんて特別多くはないよ(自宅光、iPhone、WiMAX)。
ちなみにWiMaxはiPhone3G回線の入りがあまりにも悪いために導入。
ま、モバイルだと一台でもアンテナ変わるとID変わっちゃうので、
回線数を議論すること自体、あまり意味は無い。
972名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 23:06:38 ID:HAhilc97
海老蔵=5台持ちとか隠し撮りの奴のことな。勘違いしないように。
973名無しさん@3周年:2010/12/05(日) 23:26:04 ID:RI87wUZC
海老蔵=>>971
974名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 00:04:01 ID:npWDNi/+
ICD-SX813ユーザーに聞きたい
本体の強力ノイズカットと、SoundOrganizerのノイズカットは、全く同じですか?
それとも、どちらか優劣ありますか?
975名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 00:09:22 ID:PUYlTkdj
某代ゼミの授業を録音したいです。
フレックスサテラインという形式で、パソコンで見る形式なのですが、オススメの機種などは有りますか?
ICレコーダーについては全く分からないので、ご教示頂きたいです。
出来れば、ライン録音が出来るものが良いです。
976名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 03:15:08 ID:iaytXyfP
あっ!これ触れちゃダメなやつだ!
977名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 07:46:10 ID:yHVKjd+A
>>975
SANYOの401はライン入力設定を3通りから選べる。
ヘッドフォン出力・ライン出力(ポータブル)・ライン出力(コンポ)とあるが、
使ったことが無いので、違いは不明。
978名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 13:13:25 ID:76ZRYTwO
>>976
ビンゴ!w
979名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 15:06:56 ID:6Ok4Ri32
海老蔵てよりお気に入りメンバー投票するために投票権入りCD買い占めるAKBヲタのようだ
980名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 15:28:12 ID:S16UGs+A
アハハ。。(トーンダウン↓)
こう何度も繰り返し規制にかかるといやになるな。
もしかして、三葉虫が俺にいやがらせで通報してるのか?
おい、どうなんだ答えろコノヤロー。

981名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 15:50:48 ID:qMsm4yUP
401USBの出入り口のキャップがちゃちいな。
それ以外はいい感じ。
音はイヤホン変えると良くなるんだろうか?
付属のイヤホンはきっちり耳にはまりすらしないw
982名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 16:12:05 ID:iaytXyfP
>アハハ。。(トーンダウン↓)
>アハハ。。(トーンダウン↓)
>アハハ。。(トーンダウン↓)
983名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 16:25:28 ID:2LqwMG3d
すみません、この12月に人生を左右する面談が数件立て込んでます。
会話内容をクリアに録音したいのですが、皆さんお勧めの機種は何ですか?
小生自身はド素人です、申し訳ありませんが親切な方アドバイスの程
宜しくお願いします。
984名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 16:34:30 ID:+O9qJvDy
>>983
SANYO以外ならなんでも
985名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 16:45:34 ID:2LqwMG3d
有難うございます。
今まで使用経験が無いもので、服のポケットに入れていても
録音は可能なのでしょうか?
あと月並みな質問ですが、価格に結構な差がある商品だと思うのですが
どういった違いがあるのでしょうか?
しつこく聞いて申し訳ありません。
986名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 16:50:11 ID:EuqJPP+D
>>985
安物はノイズだらけでまともに録音できません。
人生を左右するぐらいの重要なイベントなら
下のやつぐらい奮発しておいたほうがいいでしょう。

http://kakaku.com/item/20778510194/
987名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 16:50:39 ID:S16UGs+A
人生を左右する面談ならば、「ちゃんと録れてるかな」とか
「しまった、ノイズ入ったかな」とか、そんなことで余計な
気が散らないように、録音はやめた方がいいと思う。
これはマジな意見です。
988名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 16:59:09 ID:2LqwMG3d
>>986 >>987

お二方共、有難うございます。貧乏なので流石に5万以上は手が出ません。
987さんの仰る事はごもっともだと思います、確かに小生神経質ですので、
面談中に必要以上に大きな声を出したりしてしまいそうです、ただ後々
不利益を被りかねない面談ですので言質は得たいと考えています。
人生相談スレでは無いのに長文すみません、熟慮して決めたいと思います。
989名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 17:46:53 ID:VzhOsRNs
>>988
こないだの大阪府警暴行取締りを隠し録りした三洋PS502がいいんじゃない?
たぶんポケットかどこかに隠してたと思うんだけどあれだけ綺麗に
こもらず録音できるのはかなり優秀だと思う。
990名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 17:48:44 ID:6qztubvr
サンヨーの004で十分。6000円代だが、
マイクは高感度で本体ノイズも少ない。
無指向性マイクだから、ある程度広範囲の音もとりやすい。
mp3形式で取りっぱなしで良いと思う。
マイクは露出させた方が良いが、
メッシュケースに入れるのも可。

ただ、証拠用途で頼るのはオススメしない。
面接やプレゼンの反省に用いるのは
勉強になる。

オレは楽器レッスンで使っているが、いつもギリギリに到着するので、
スタジオ入りする前に録音スタートしてる。
991名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 18:05:21 ID:VzhOsRNs
>>990
うわーこいつ三葉虫だろムカツクー(>_<)
せっかく人が502薦めてるのに横からシャシャリ出てきてバックライト無しの004薦めるなんて。
もっと言い方とかってあるよねー。なんか横からドンッ!て突き飛ばされたようなカンジ…
自分が一番じゃないと気がすまない嫌ーな奴。
992名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 18:52:06 ID:npWDNi/+
ステレオの分離が良いオリンパスがお勧め。
旧機種だがV-72あたりはプロも多用してるよ。
993名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 19:34:21 ID:GqeS2/nd
>>991
こんな所で一番になりたい奴って、マジでいるのか?
バックライトの話は既出だし、過去レス読めば分かるだろ?
994名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 20:54:06 ID:YECbBJ5f
>>974
遅レスですけど、僕がイヤホンで聞いた感じでは、若干PCのほうが効きが良い気も
しますが、ほとんど変わらないと思います。
外部SPで聞くと、それが部屋に響いてしまうのか、意外と効果が確認しづらいです。
995名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 20:56:03 ID:3gYYsWqT
>>993
こんな自作自演Q&Aだらけのスレだれも読まねえよ
996名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 21:27:58 ID:OAKU2NRx
>>995
無理やりに何でもかんでも自演と決めつけることも無いだろう。
自分のオススメの良さでも出張したら良いのに。
997名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 21:35:02 ID:22rExeUx
983ですが、オリンパスV75に決めました
皆さん有難うございました
998名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 22:01:02 ID:3gYYsWqT
>>996
ここはおまえの日記帳じゃねえんだよ
妄想出張から帰ってきたおばかさんw

>>997
V75はマイクがハの字に上向いてるからポケットの中でも取れる筈
999名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 22:03:59 ID:CN89PrWy
まあ、過去レス読んだ上であえてそれを選んだのなら、それもまた人生。
1000名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 22:05:38 ID:CMWKXpzJ
1000なら三葉虫絶滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。