△ ¥ ▲
( 皿 ) がしゃーん
( )
/│ 肉 │\ がしゃーん
< \____/ >
┃ ┃
= =
3ゲットロボだよ
自動で3ゲットしてくれるすごいやつだよ
5 :
名無しさん@3周年:2010/01/15(金) 17:34:43 ID:x6E9AuGo
このネタは禁止
ポメラのCPUの型番は?DOS化できないの?LinuxやBSD系動かないの?
6 :
名無しさん@3周年:2010/01/16(土) 01:40:49 ID:kEkr1a5J
俺様の勝手な予想
高機能化 20で実現
低価格化 頃合いを見て10を値下げ
ファッショナブル(1) 10か20をベースに、どこかとのコラボモデル
ファッショナブル(2) シェル型の薄型
小型化 10/20がノートの代わりだとすると小型機はメモ帳とか付箋の代わり。BlackBerryみたいなQWERTキー付きだけど手のひらサイズ。
ポケットメモライターではあるが、10/20とは違うカテゴリー
8 :
名無しさん@3周年:2010/01/16(土) 08:14:56 ID:Wm3hak0H
簡単な絵や図がメモれればいいんだけどね。
言葉と同時にさっとイメージ書きたいときあるのに。
結局ノートとペンが最強。
あくまでもこういうおもちゃが好きな連中向けアイテムだな。
当たり前のことを
さも偉そうに
枯れすすき
|W|
。 ( 凸)。
8:::::l xl::::8
ノ:::::|j |:::::l
 ̄ ̄ ̄ ̄
>ファッショナブル
KINGJIMがとは言わんがハンドヘルドコンピュータ型出してほしい
クラムシェルでも開く手間が面倒だし
┏━━━━━━━━━━┯┯┓ バッテリー:単3型*2本(50時間、eneloop対応)
┃ ┌────────┐ ┃ 非常用USB給電ブースター機能(給電用USB端子)
┃ │ │ ┃←800*240最大8行表示
┃ └────────┘ ┃ バックライトOn/Off可(最低輝度はかなり暗く)
┃┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃ レジューム、マルチファイルタブ
┃┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨┃ ビューワーモード(間違ってキー入力されない)
┃┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨┃ どでか表示デジタルクロック機能(カレンダー付き)
┃┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛┃←幅210mm変態キーボード
┗━━━━━━━━━━━━┛ Bluetooth、SDHCスロット(標準)、USB端子(mini?)
バックライトありで50時間とかどんな超技術ですか
親指入力可能なサイズならアリかも知れないが、幅が20センチ以上とか論外
開く手間がどんなに惜しかろうとネットブックの方がマシ
>>12 そういうのはカシオかシャープじゃね?
電子辞書っぽいし。
……幅210mm?
さすがに大きすぎて需要がないような。というか壊れそう。
縮めすぎると打つのが厳しくね?
>>12 開く手間が面倒(笑)
どこまで人間が腐ってるんだ?
もっとしっかりしたキーボード+モバイルというのは分からないではないんだよね。
昔のはそうだし。(除く消しゴムキーボードw)
中身ポメラで、厚さは犠牲にしてスカスカに軽ければありかもしれない。
違った、210mmは小せーよw
文字打つ端末で何でそんな半端な大きさなんだよw
ごめん。もうしない
>>23 kindleが日本語対応でついでに入力機能もあればいいってこと?
>>20 ハンドヘルドってそういうやつか。意外にデカイんだな。
てっきりポケコンサイズとばっかり。
ポケコンサイズでいいんだったら、
もう一歩踏み込んでハードキーつきのスマホでいいでしょ
スマホール?
>>30 技術レベルとしては学研やバンダイでもいけるよな
つーか話題ないんかい
DM−30の妄想をしよう。
DM−30は差別用語が一発変換できるようになる!
36 :
名無しさん@3周年:2010/01/19(火) 09:35:07 ID:w96dl1Os BE:4216601489-2BP(0)
妄想なので実現可能性は考えていない
それはキングジムの仕事
・ATOK2011搭載(30の発売が2011年だとして)
・もうちょい軽くてストロークのあるキーボード搭載orUSBキーボードを挿せるようにする
・SO-DIMMスロットを搭載しメモリ増設すると編集可能文字数が増やせる
・神がハックできるような穴をあけておく
・エネループ対応の単3×4本のLバッテリーパック
>JKフォント
これは可能だな。
アップデートの際に、PCでバイナリを見てみたらフォントのデータがあった。
試しにペイントのBMPに転送したら夥しい数漢字やキャラになった。
切り替えではないけど、あるサイズのだけJKにすればいいな。
入力機のフォントいじって何になるねん
テキスト自体は単なる文字コードの羅列だし
キーボードに関して要望があるとすれば、2段目のキーの列も下の列と同じ大きさにして欲しいところかなぁ。
DM20、買って良かった。DM10の時はやっぱり一時的な
メモ帳感覚が強くて、まとめはPCで…という感じだった。
まあDM20だってそうなんだけど、文字数制限が緩和されたから
ほとんどの仕事をDM20上で一応まとめられるようになった。
モニターのサイズもこのくらいあるとやっぱり目が楽だし、
何気に一番小さいフォントサイズ表示が便利。
とやたら誉めてるが、実際手堅く出来の良い改良機種だと思う。
ただ、DM10→D9M20のマイナーチェンジでこれだけ物書き用の
ツールとして良くなったんだから、やっぱりエディターに
徳化したポータブルワープロ機種も欲しくなってしまうな。
ポメラとは別のラインでね。5万なら平気で出してしまいそうだ。
ここらへんがポメラのジレンマだな。
>ただ、DM10→DM20のマイナーチェンジでこれだけ物書き用の
>ツールとして良くなったんだから、やっぱりエディターに
>徳化したポータブルワープロ機種も欲しくなってしまうな。
ワープロに何を求めるわけ? 1行の字数変更とか縦書きとか? それはパソコンに取り込んで
から処理すればいいんじゃねーの
「ワープロ」って言葉に何を込めてるのかね
ワープロって印刷を前提とした修飾のためのハードだろ
今ならPCのワード互換ってことかな
2DDのフロッピィベースなんてのも多かったワープロとは
比べ物にならないほど広大なメモリが使えるわけで
既にかつてのワープロなんてものとは別次元じゃないかと
ひょっとしてガッチリと構えた立派な筐体を求めてるのかな
DM20でエディタとして欲しい機能はほぼ十分なレベルになったしねぇ。
あくまで電池駆動を優先するならば、ってことならタブ機能と、
地味に電池を単四より単三にしてくれた方が使い勝手が上がる気がするくらいかな?
PDA的な使い方をするなら、普通にスマートフォンで良いしねぇ。
45 :
名無しさん@3周年:2010/01/19(火) 19:31:59 ID:Sy4e6jPU
最近買ったので分からなくて質問です。
半角のカッコ→()の単語登録は出来ないでしょうか?よく使う記号なのですが、
単語登録できなくて・・・
電池ならすぐコンビニで買う、もしくは予備を持てばよろしかと。はぁ、めんどくさぁ。。。
>>46 やれやれ・・・
アルカリ乾電池→その都度使い捨てで常に新品をストックし続ける必要がある
eneloop→専用充電器で充電することで数年間くり返して使うことができる
ただしeneloopは充電器とセットで買う必要があるのでイニシャルコストが高め
ちょっと使ってみてすぐ使わなくなるかも知れない場合は
アルカリ電池のパック売りのもの(8〜12本程度)を適当に買っておくといいよ
47-48
ありがとう。
なんでエネループの方が寿命が短いのか気になっただけだよ
充電できるから、寿命は同じかと思ってた
> 充電できるから、寿命は同じかと思ってた
すごく・・・わからないです
フロア勝手自分のさっきの書き込み見たら意味不明でがっくりきた
吊ってくるノシ
>>41 普通、ワープロと言う場合、文字組み(縦組みやポイント、字詰め等)なんかのレイアウト作成と、
いわゆるWYSIWYGを実現できるものを指すことが多いと思う。簡易DTPというか。
エディタは、比較検索&置換、スクリプトや正規表現を用いた高度な編集機能なんかが求められる。
で、ポメラの場合は、それらの前の段階の文章作成が主目的。
文書じゃなく文章なのがポイントで、つまり「書く」ってことだよね。
そんな訳で、俺がDM30に要求するのは、さらに精度の高い変換と高速な処理、
そして書いたものをエディタやワープロにスムースに流す方法の充実。
もちろん携帯性や駆動時間を犠牲にせずに全部兼ね備えられればそれに越したことはないけど、
画面サイズや外でできることを考えると、ポメラはポメラのままで良いんじゃないかなと思う。
今、マイクロSDカードを取り出そうとしたんだけど、ツメが伸びてない俺だと、
出すことができないな・・・どーやって取り出すんだ、これ?
引いてダメなら押してみな
また妄想してみた
pomeraを実用品として見た時、画面が中央に来る意味ないような
こんな感じで左キーボードが畳めればそれでいいのでは
┏┯━━━━┯┓←電池はLCDの裏面に。単3*2本(長くしたいので)
┃│ │┃←LCD部分は畳まずソリッドに。角度調整なし
┃│ │┃ 今より若干縦が狭くてバックライト付き
┣┿┯┯┯┯┿╋┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼╂┼┼┼┼┼┼┨←展開時のロックを堅固に
┠┼┼┼┼┼┼╂┼┼┼┼┼┼┨ 畳むと厚みがLCDとつらいちに
┠┼┼┼┼┼┼╂┼┼┼┼┼┼┨←スライドの必要がないので
┗┷┷┷┷┷┷┻┷┷┷┷┷┷┛ キーボード底面が接地
>>56 壊れたポメラでこんなのあったね(ヒンジ破損)w
個人的にはノートPCでもホームポジションやスライドパッドは中央が望ましいので人によると思う。
同じ理由で左右2画面ポメラも嫌よw
今現在pomeraを開きっぱなし(画面も180度オープン状態)
にしているのでいっそ
>>56 でいいかなと
まあキーボードが畳める必要すらないわけだけど
なんかとにかく書ければそれでいいんだよね
pomeraバラして何か薄いケースに組み付けたいくらいw
※訂正
>>56 左キーボード→右キーボード
ああ、でも液晶面が露出したまま裏側へたたむ構造なら、電子ブック所望の人は好むかも。
あと、AAの関係でキーボードがスクエア配列になってるけど、本当にスクエアなら、
観音開きのほうが素直な気がする。てかスクエア欲しいw
┏┯━━━━┯┓
┃│ │┃
┃│ │┃
┏┯┯╋┿┯┯┯┯┿╋┯┯┯┓
┠┼┼╂┼┼┼┼┼┼╂┼┼┼┨
┠┼┼╂┼┼┼┼┼┼╂┼┼┼┨
┠┼┼╂┼┼┼┼┼┼╂┼┼┼┨
┗┷┷┻┷┷┷┷┷┷┻┷┷┷┛
>>58 ばらして布ケースに縫い付けるのは昔IBMがやってたぞ。
電子ブックorタブレットPC+BTキーボードで復活してくると思うが。
筆やペンが片手で(片手があれば)文字を書く事ができるのに
キー入力は両手打ちの方式から携帯の片手文字入力に移行しないのだろうか
>>60 ためしに右手にペンを持って、はたして右手のペンだけで文字が書けるか試してごらんよ。
ポメラもテーブルさえあれば片手で入力は出来るんだがw
>>52 ワープロっていうかテキストエディタ特化だな。
出力したときの云々より、書いてるときの利便性を追求して欲しいタイプ。
っつっても、行数文字数設定と縦書き視認、加えてファイラー機能向上くらいしかねーけど。
原稿用紙換算や、指定の定型で○枚書いたとか
外にデータ出さなくても見れるなら便利かなーくらい。
63 :
名無しさん@3周年:2010/01/22(金) 00:42:52 ID:g56Nfg7a
軽い表計算とTODOメモをカレンダーをつけて!
TODOメモは、TXTファイルでなんとかなるが・・
OUTLOOKとリアルタイム同期とれなくてもいいから
ファイル経由で同期とれれば、それでOK、
ARDATAがふっかつしねぇかなぁ。
外見は今のままで、QRコードがついただけのマイナーチェンジ版出してくれないかな
欲を言えば天板が交換できて、キー1つでカナ入力から全角英数に切り替えられるといい
俺はむしろ後継機ではQRコード機能は削除してほしいぞ
>>64 むしろDM10アップデートでQRコード対応にしてほしい
67 :
名無しさん@3周年:2010/01/22(金) 07:24:31 ID:MXfqe6S1
ROM容量の都合でテキストエディット機能を削除することになるが
70 :
名無しさん@3周年:2010/01/22(金) 10:11:12 ID:jqxXghE5
初老は長年生きてるだけに、何かと注文が多い。
モンスター何とかって類。
気持ちは分かるけどね。
無理かもしれないけど、SDカードが裏表逆だと取り出す時に引っかかりをつかめるので楽だと思ったし
今はツルツル面が見えているので取り出しづらい
>>71 メイン基盤が裏返しなんだよ
USB端子もひっくり返ってる(厳密には規格違反)
73 :
名無しさん@3周年:2010/01/22(金) 13:41:14 ID:YD7E5z6y
>>68 ファーム書換用のファイルを見ると900KBほどの空き(0の連続)があるんだよね
この領域がプログラムに使えるのならばフォルダ階層もQRコードも追加できると思うよ。
個人的には千円くらいであれば追加機能として欲しい
>>71 現状の押して飛び出すだけであまり不満ないけどな。
ちょい上のレス見ても相変わらず気がつきにくいみたいだけども。
むしろ両面に取っ掛かりのあるMicroSDカードがないのが不思議だw
出っ張りじゃ無くともシボ打つ抱けども違うような。
75 :
名無しさん@3周年:2010/01/22(金) 16:14:35 ID:IYAQASos
76 :
名無しさん@3周年:2010/01/22(金) 16:15:18 ID:IYAQASos
>>72 なんの違反?wwwwwwwwwwwwww
>>75 ファームってプログラム入ってないの?データのみ?
QRコードなんて鬼ダサい機能はないほうがいいのに・・・
>>79 そうか?
ケータイで長文打ちたいときに重宝してるけど。
>>79 の気持ちは、わかる。
でもないよりは、ずっとマシ。
液晶保護フィルムって貼ってる?
貼ってる
貼ってない。
こんな丈夫なもんを大事に扱ったら新しいのがいつまでたっても買えないw
貼ってる。
純正の出来がよくて、視認性に殆ど影響しないよ。
貼ってない。
おれは、ポメラに限らず、携帯やノートブックなど
外に持ち歩くものは消耗品だと思って、結構、手荒く使ってる。
うちの初期型は液晶は無事だけど、外側がバリバリ傷がついてる……
ツルツルしすぎなんだよ、天版
>>88 初期型がエネループと相性が悪いのは散々既出だろ?
エッ?
中古のエネループですね。
わかります。
だめだこりゃ
志村ぁ〜!〜充電器!!
DM10のサポートセンターでのupdate、2月から作業費も有償になるね。
どれくらいになるのかな?
買うなら断然20なんだけど、さらに+10kぐらいすれば型落ちネットブックが買えてしまうのですげぇ迷う。
20の実売が20k程度なら迷わないんだがなぁ。
ワード機能だけ欲しい物としては
起動2秒、20時間バッテリに馴れると
とてもPCなんて使えないんだ
私もちょっとした長文のメールはポメラで書いてスマートフォンで送信するようになったので、
PCの利用頻度がかなり減ったなぁ。
モバイルPCを新調したけど、こんなに使用頻度が減るなら買わなくても良かったかもと後悔。
99 :
名無しさん@3周年:2010/01/27(水) 07:27:58 ID:rUWAWBiO
QRコードじゃない?
これ家電屋のどこにおいてあんだよw
どこの家電屋じゃなくて、家電屋のどこに、な。
>>101 うちの近所だと、電子辞書のコーナーにあったなぁ
ふとワープロも確かに欲しいなと思った
つまりプリンタ内蔵型pomeraね。ちょろっと印刷できると便利だよね
brotherのBluetoothプリンタ使えるだけでもいいかも知れんが
あのプリンタ高いんだよね
ケーズデンキでした。エイデンにもなかったから今度ビッカメ行ってこよう
うちの家電屋にもおいてないよ。
まぁ地方ならそんなもんじゃない?
うちのっていうとまるで俺が家電屋の店員みたいだな
佐賀在住だけど、近くの一番でかい家電量販店にはなかった。
地方の家電店は本気で品揃えも値段も酷いからな。
そもそも家電屋よりも文具・事務機屋行けよ。
もしくはせめてテプラ扱ってる家電屋な。
家電屋だとネームランドしか見かけないけどな。
買いたいわけじゃなくて実物見たいと言うだけのようだな。
ヤマダ・コジマ・ケーズには無くてビックにはあった@田舎
俺が買ったときはテプラコーナーにあったけど、ほどなく
電子辞書のコーナーに引っ越してたわw
テプラコーナーがあってもポメラない家電屋あるよ。by神奈川県民
あー、テプラコーナーね。エイデンは店員に聞かなかったから、次はその辺も見てみよう。
買うつもりではいるんだが、打鍵の感じと液晶を知りたかったのよね。
ぶっちゃけ地方だと未だにDM10しか売ってない…
>>114 しかも2万3千円とかついてたりするwww
都内に住んでいても
このスレに来てるような人間なら
通販が多いんじゃね?
>>115 悪意のあるユーザーにその機械に対応したスキミングの機械が作られる件。
なんたって人間が作ったものだからな。
>>119 もともと、配ることを前提とした名刺に、普通はスキミングされて困るような情報は入れないだろ。
物理的に持っていることが、ある種の意味に使われる紙の名刺とは違うんだし。
確かにうちの地方でも大型文具店でDM10しか見かけなかったなあ・・・
通販で買った口だけど打鍵に関してはDM10と同じと明言してたから悩まなかった
液晶についてはQRコードが本当に読めるかどうか不安だった
本屋でふと電子辞書コーナーをみたらあった。ありました。ポメラDM10。
27kとの値札を信じられず、キーボード白いのにも関わらず外箱の型番探しました。
iPhoneも当初アメリカ等でしか売られず、しばらくして日本に入ってきた
でしょ。たぶんポメラも都市部では20、それ以外では10という売り方が
半年ほど取られるのだと思います。都市部以外ではDM10が(きっと)
未だに広告されているのはそのためです。
湯気充満してるわけじゃないけど、お風呂で使ったら壊れるかな。
湯気が見えてなくても相当な湿気があるぞ。
ジップロックに入れたら大丈夫だろうけど。
ポケットボード(懐)みたいに、携帯に接続するコードがついてるといいのにな。
>>125 温度差で結露するから密閉すれば大丈夫というもんでもない
>>123 いや、初代iPhoneが日本で出なかったのは通信方式の問題だろ。
DM20を買ったのだが、キーボードの右が若干(1mm弱)浮いているために、エンターキーや矢印キーがカチャカチャ言って気になるのだが、仕様だろうか……。
なんつーか、イスの足のキャップがなくてガタガタしているような、フラスト感。
左側は完璧に固定されていて問題ないんだが。
DM20ユーザーいたら自分のどんなか教えてくれ
>>129 DM10だが浮いてるよ。当初から浮いてる個体とそうでないのがあるようだね
購入当初は気になったが今はヘタって(?)そんなバタバタいわないわ
組み立て精度の問題、ひいては設計の問題だな
浮いてると底面の支持レバーも接触しないので意味ないのになんでそんな設計かと
あんまり気になるようならKINGJIMに問い合わせては?
個体差だよ
車でも同じ車種でチリ合ってないのとかあるだろ?
つまり
>>129は外れ引いたわけだが、実用に問題もないし気にするな
>>129 下の台(?)出してる?
あれ出してると、最後までカチッと開いて固定されるけど
これからDM20買おうと思うんだけど
外付けでキーボードつけて、それで操作することって可能?
なんでそういうくだらないことしたいの?
単純に合わなかった時のため
できない。
ポメラのUSBはマスストレージクラスのみに対応してる。
てか、そんなことオフィシャルサイトのFAQに書いてあるだろ。
>>136 そか、ありがと
ググるしかしてなかった、すまん
個体差あるね。
新品交換でやってきた個体と最初に購入した個体で各部の操作感が
けっこう違う。どっちがいいとか言えない。
新しく来た個体のファームのバージョンが1.0だったけど、最新のって
いくつ?
キーボードが合わないからって外付けなんて使うかね?なんのためのポメラなんだ?
140 :
名無しさん@3周年:2010/02/02(火) 06:17:09 ID:cLBFqm70
これとipadとどっちがいいかな?
文章打つのが目的なら間違いなくポメラ
>>140 ネットで遊びたくないからポメラ買ったよ
集中できるかなと思って
寝転んで打てるからいいよこれ
iPadと比べる意味がわからんw
144 :
名無しさん@3周年:2010/02/02(火) 12:30:28 ID:NAaHeMgs
20は欲しいけど外装の高級感がおっさんくさくて食指が動かない
前と同じオレンジ色の20が欲しい。黄緑色でもいいな
指紋が気になるんでつや消しで
ブラウン持ってるけど、色がピンクな奴かな
自作すれば、という話になるが…
146 :
名無しさん@3周年:2010/02/02(火) 14:10:39 ID:wrMkSicB
DM30では、SDXCに対応して電源も単二になることを期待している。
>>144 >高級感がおっさんくさくて食指が動かない
実は、おれも同じ。
149 :
名無しさん@3周年:2010/02/02(火) 22:51:15 ID:E5wqDRHk
ポメラ DM20 ネットで24,500円くらいか
テプラみたいに10,000円前後になると利用者がまた増えるんだろうなぁ
余談だが、オークションでも結局24000円くらいで落札されるのな>dm20
オークションのメリットが感じられないw
ネタ帳と報告書下書きに多用してる。DM10。
便利すぎだ。買ってよかった。
DM20のQRコード機能が欲しいな。メールの返事書くのがすごい楽そうだし。
出張で新幹線の座席でも作業しやすいのは助かるね。
ネットブックも持ち歩くにはやや重いし、機能特化しているのが素晴らしい。
携帯とポメラとipodかPSP(メディア再生用ね)があれば、何処でも仕事できるね。
高性能携帯かiフォンユーザーなら、もっと楽だろうな。
職場で広めているので、会議でノート変わりに使う奴も出てきた。
昼休み中に物書きにも使える。電池起動なのが本当に便利。
152 :
名無しさん@3周年:2010/02/03(水) 09:33:40 ID:pZo2BKBt
おっさんは、おっさんくさいものを毛嫌いするものだ。
PCにつないだときに3つもストレージが認識されるのが流石にウザったいんだけどw
これどうにかならんかな。せめて、本体とSDの二つでいいんだが。むしろ本体だけでもいい。
よし、俺も買ってくるか!
いつも移動中やスポクラでの休憩中に、サイト記事のアイデアとか浮かぶのを
ノートに書きたいと思いながらタイミングを逃してた。
こいつを活用してみよう。
イイヨイイヨー
場合によってはボイスレコーダのほうがいいかもよ
これ、リチウム電池(シック エナジャイザー)使う時は
アルカリとエネループのどっちに設定するの?
俺、電子文具は全部リチウム使ってるんだ。
たまにしか使わない辞書とかでも液漏れ電池切れがなくてすごく楽。
リチウム以外に考えられないよ。
>>157 設定がない機器と同じ(要するにアルカリ)
電池はマンガン一択
>>129 もう1度よく見たら
ちょうど右キーボードの下にくるフレキが右キーボードを押し上げてるようだね
この辺の処理をもうちょっと考えてくれればパタパタいわないのに
キーボードのロックが甘いのと合わせて組み付けの問題ではなく設計上の問題だな
>>158 そうか、なるほど。
>>160 持ち時間からすると結果的には安いんだけどね。
それに軽い。
>>162 マジに、そんなにもつ? それならエナジャイザーにしてみようかな。エネループって
結局、家庭用電源から充電するから、さほどエコと思えないしな
軽くなるのはいいけど電圧は高めじゃなかったっけ?
使用上問題ない?
>>152 ごめん、おばさんなんだ
20は着せ替えの色あせたような赤も微妙だしなー
着せ替えできるようにした分、分厚く重くなってるのもいやだ
せめて10のファームアップでフォルダ機能と、
メニューの端で端に向かって動かしたら反対側に飛ぶやつ来ないかな
木村は決めにいったか。これで良さそうに見えるが・・・
>>163 コスパや電気代じゃなくて資源保護・ごみ減量じゃね?w
>>165 DM20を買って即着せ替えた口だけど、赤天板は鮮やかな色だよ
指紋は目立つけど
いずれ着せ替えるつもりで茶革板のほう買ったけど意外とこのままで気に入ってるよ。
赤っぽくてそれほど爺くさくないし、触感やわらかくて指紋つかないのも良い。
>>156 車運転しながらメモ録りたいときはこれしかないよな!
単三リチウムの威力は、一度使ってみればわかる。
>>170 PCに落とさずにメモ取るだけだから、3000円ぐらいの安物で十分だしな
ただ、一つ注意しないといけないのは、オリンパスとかサンヨー等の国内メーカー品買う事だな
むかし、安いので十分だと思って有象無象の中国製買ったら3ヶ月ぐらいしたらボタンが
バカになって3回に1回ぐらいしか録音できなくって使い物にならなかった…
紙と鉛筆でいいんじゃね?
運転中に紙と鉛筆でメモとるのか?
運転中にキーボードを叩くのか?
一方ロシアは隣の人にメモってもらった
おれもこの前ロシアにポメラを持ってった。便利だったよ。
VAIO type Pみたいな軽量薄型クラムシェルでありますように。
それとも廉価版かな?
よし、ここはズコー予想だ。
・iPhone→iPadに続けとばかりに9.7インチ反射液晶を搭載。しかもタッチパネル。
・防水・防塵型ポメラ。着せ替えカーボンパネルは複線だった。でもG-Shock調でゴテゴテに。
・一部の人には待望のクラムシェル型。ただし、スクエアキーボードに50音配列。デカ文字で目に優しい・・・
DM20の発表の時のシートから考えて
普通に廉価版でしょ。
それだとつまらんから、予想で遊びたくなるが
本来KJは地味な会社。
>>181 それだと5→4インチ液晶くらいしかなくないか。もう削るところないし。
あとは製造コストしか・・・
・組み立て式。取り説も端折ってWebのみ。3分で組み立てできたらSIIかどこかで採用してもらえる。
ああ、ついでに未塗装。逆に一部で欲しい人出そうだけど。
バックライト搭載型でデザイン重視希望
長時間バッテリー内臓
機能、液晶サイズはDM20以下
とかきてくんねーかなぁ
キーボードを折り畳まない一体型ってのはどうだろう?
DM10/20のキーボードを開いた状態でディスプレイを畳んだ感じ。
強度確保と防塵の為に、ディスプレイの両サイドも広げてカバー状にしつつ。
ああ、ポケットボードを二回りくらい大きくした感じだw
186 :
名無しさん@3周年:2010/02/06(土) 15:23:18 ID:ZEwMudgU
カラバリのみ
>>185 使い道を掲示しておくれよw
場合によってはライバルはiPadとかだよ。
ああ、厚いのが嫌(薄い鞄に入らないとか)って人がいるから。
メリットは可動部分を減らすことによる生産工程の簡略化、低価格化。
>>184 重い上に高くなりそうだなw
でもデザイン重視希望は同意しとく。
おれ寝る前とかの布団に入った時によくアイデア浮かんだりするから
バックライトあるとスゲー助かるんだよなぁ
出てくんねーかなバックライト付き
モバギタイプと予想しておくかな。
DM20欲しいけど、開いて広げてずらす…ってのがイマイチなんだよな。
開いて広げる、までは許す。
となると、上のほうで誰かが提案してた観音開きがいい。
それとも、どうせポケットには入らないんだから
クラムシェル型もいいな。
本日、DM20を購入しました。
新製品発表ですか、そうですか。
>>178 ついにハンドヘルドコンピュータ型キター!!
┏━━━━━━━━━━┯┯┓ バッテリー:単3型*2本(50時間、eneloop対応)
┃ ┌────────┐ ┃ 非常用USB給電ブースター機能(兼USBメモリ端子)
┃ │ │ ┃ 800*240最大8行表示
┃ └────────┘ ┃ バックライトOn/Off可(最低輝度はかなり暗く)
┣┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┫ レジューム、マルチファイルタブ
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ ビューワーモード(間違ってキー入力されない)
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ どでか表示デジタルクロック機能(カレンダー付き)
┣┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┫ 幅210mm変態キーボード、USBメモリ専用USB端子
┗━━━━━━━━━━━━┛ Bluetooth、SDHCスロット(標準)、PC用miniUSB端子
>>193 広げてずらすは一動作だから慣れの問題だよ。
実物触ったかい?
ハードはDM10の仕様。それにブートローダーだけ組み込んで
開発環境を公開してもらうというのはどう?
>>197 俺はひと月前なんだけど
DM20使いとしては新作はスペックアップしてもらっては困る
DM20は高機能ver.って事らしいから気にする事は無いと思うよ
多分DM10に改良を施した廉価版だろうて
ガンダム=DM20
その他=ジム
みたいなもんと予想
BlackBerryみたいな縦型QWERTYキーボードのポメラがほしいよう
机の上じゃなくて立ちながら使えるポメラ希望です
DM10 マジンガーZ
DM20 グレートマジンガー
新製品 エヴァ初号機
だったらやだなあ・・・
dm20の発売から、あんまり時間も経ってないし
やっぱdm20のカラバリかなあ
まあ、どちらにしても旧製品(dm20)の実売価格低下に
つながってくれると嬉しいな、とw
>>202 >新製品 エヴァ初号機
暴走・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブ
>>203 amazon価格は、若干だけど安くなったね。
DM20の高性能化以外で考えられる方向性はなんだろう。
更に高機能バージョン(ネットワーク等?)
ファッショナブルバージョン
小型軽量、薄型バージョン
廉価バージョン
他にある?
>>207 ・数字キーの縦の長さが他と同じになりかなタイパーにもやさしいキーボード
・親指シフト対応
>>207 ・数字キーの縦の長さが他と同じになりかなタイパーにもやさしいキーボード
・親指シフト対応
いやーん、「書込に失敗した」っていうから書込んだら二度書きしてた!
機能的にはDM20で満足というかDM10使いとしての理想だったから、
新機種発表でDM20が値下がりするのに期待。
212 :
名無しさん@3周年:2010/02/07(日) 00:45:12 ID:ppTn4H3v
DM20でほぼ完成形だから
ポメラの売りはキーの入力のしやすさ
そこで発想を転換して要のキーボードを取り外してテキスト読み専用に!とか
ノートPC用に打ち込み専用OS付きテキスト入力ソフトポメラとして
USBメモリやCDROMやコンパクトフラッシュカード起動ソフトとか
テキスト読み専用だと、名前がポメリにならないか?w
テプラにリンク
キーアサインの vi editor バージョンなんて出ませんよね。出してほしいなぁ。
外付けキーボードに対応してほしい。
それかキーボードなしバージョン作ってほしい。
もちろん各々好きなキーボードを繋げられることが前提でね。
DM20発表時に4つのラインナップを示しておいて
新製品がカラバリだけだったら、
着せ替えパネル買った人怒るだろうな。
親指シフトは法で規制してくれ
>>217 4つのラインナップってなんでしたっけ?
iphone からのQRコード読み取りは
QRLOOKがものすごい。携帯並みの?
読み取り精度とスピードで、他を
全く寄せ付けないでき。これを作っている
会社はAU携帯のQRアプリを作っている
から当然か。
222 :
名無しさん@3周年:2010/02/07(日) 17:03:28 ID:pzfGiRKE
いやいやQRCoderだろ、精度最高は
Optiは連結やるきなさそうだし、これ一択だな
>>219 >小型化したモデルや低価格モデル、ファッショナブルなモデル、
>高機能なモデルといった、複数のラインアップの展開を検討
>>222 漏れもqrcoderを使っていたんだけどねえw
まあ、qrlookを使ってみてくれ。
もしかしたら、キーボードレスのドキュメントリーダー特化型かも
>>225 HHKB-PRO使えたら、特攻するかもww
DM20のカラバリとか新製品って言わなくね?
別売り天板増やすだけなんだしわざわざ発表とか…
だよね
個人的にはBluetooth内蔵してPCとのファイル同期をして欲しい。
あとはMac正式対応。
電池食うことばっか・・・
おー、新商品発表くるのか?
今まさにアマゾンでポチろうとしてたとこだw
ここ見てよかった
新作はDM20よりスペックダウンした廉価版でダサいデザインでないと
ひと月前にDM20買った俺としてはやりきれない
俺も最低でもスペックダウンしていてくれないとやりきれない
で、マジックワード入れたり、
中の基板にジャンパ飛ばしたりするとDM20同等になる訳だ。
カラーバリエーション増やして欲しいな
赤とか青とかiPodばりに
カラバリがすげえ廉価版がくる予感
女性向けに可愛い感じの奴
まあ、統計では年配の男性に売れてるようだから
そこに特化するのか、もしくは潜在顧客が多数眠ってる女性市場を開拓するかで戦略は変わるわな…
でも、女性はこういうギアをあまり使わないような気がする
あの人種の携帯適応能力はズバ抜けてるからな、携帯だけで普通に長文打っちゃうからな〜
腐女子の同人層狙いかねえw
20の天板は随分嫌われてるなw
せめて別売りのに好みのがあれば良かったんだけど。
10の限定カラー?の赤と青があったんだから、
ピンクとか緑とかあっても良い気がする。
20のデザインには合わないかもしれんが。
iPhoneでBluetoothのキーボードが使えるようになったらポメラいらないかも。
QRコード表示があれば多少のスペックダウンでもいいな。
それ以外の通信手段があればなおさら。
>>240 おれ、ふつーにソレやってたぞ。いまはポメラに乗り替えたが。
243 :
名無しさん@3周年:2010/02/08(月) 10:42:47 ID:xm3/HW+7 BE:3162450896-2BP(0)
デジタルなRhodiaが欲しい
>>240 脱獄すれば、BTstackでそれできるぞ。
ハンドヘルド型もいいなとか思ったけど
それじゃポメラじゃないな。
ハンドヘルド型にすればもっといろいろつけたくなるし
いろいろつけると重くでかく、値段も高くなって
入力に特化した可愛さが無くなってしまう。
それに、キングジムはそういうPCに近いものを作る会社じゃない。
たぶん新製品は廉価版だと思う。
今キングジムのサイトに情報見に行ったら
ポメラのCMがあった。
可愛いね。タレント使ってないのも好感が持てる。
>>245 徐々に洗脳が進みつつあるようだな。フヒヒ
畳んだ状態から
┏━━━━━┓
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┗━━━━━┛
底面に収納されている画面を奥へ引き出して
┏┯━↑━┯┓
┣┷━━━┷┫
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┗━━━━━┛
┏┯━━━┯┓
┃│ │┃
┃│ │┃↑底面から引き出す
┣┷━━━┷┫
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┗━━━━━┛
ここからはこれまでのpomera同様にキーボードを展開
┏┯━━━┯┓
┃│ │┃
┃│ │┃
┏┯┯┻┿┯┳┯┿┻┯┯┓
┠┼┼┼┼┼╂┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼╂┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼╂┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┻┷┷┷┷┷┛
というのはどうだろう
・画面が上に被らないので畳んだ時に薄くなる
・電池収納部が画面とともに上部へ移動してチルトスタンドになる
・キーボード手前は底部が直接設置するので低くなる
・スライド機構がかなり複雑になるのがデメリットか
→画面はスイング(回転)式のほうが簡単かも
>>249 いろいろ補強しなきゃいけなそうだから、逆に厚くなりそう
次のくるやつは、リチウムイオン内蔵で連続、100時間もつやつな
個人的には多少厚みが出るのはいいんだよなぁ。
横幅が広くならなければ持ち運びしやすいと思う。
>>249 現行の厚さ感の原因の一つは底面のでこぼこも関係あると思う。
「足」はもう少し低く引っかかりのない形に出来ないものかと。
>>249 人工衛星のアンテナにロッドアンテナを提案してNASAから門前払い食らった東芝と発想が似てるなwww
小型版が来てくれると嬉しいな。
DS Liteと同サイズに納まってくれれば毎日持ち歩くのも苦にならないのだが。
>>255 いいなそれ
ケースもDSのケースに入れればいいよないっぱい種類出てるし
DSLite LL だったりして
AmazonのDM20の価格
ブラウンは値下がりが続き、ただ今、23,445円。
ブラックアはいったん値下がったものの、また持ち直して25,586円。
259 :
名無しさん@3周年:2010/02/09(火) 10:39:46 ID:MqwzndAy
260 :
名無しさん@3周年:2010/02/09(火) 16:37:40 ID:+t0iGV5t
次はファイラーと2ファイル同時オープン編集できるといいな。
>>260 やる気の問題
pomeraのレスポンスなら編集位置さえレジュームすれば
閉じて開くで擬似マルチファイルはいくらでも可能
なんか誤解されそうなんで追記
そういう機能を搭載するか否かは作る側のやる気の問題という意味ね
こうじんしゃのPCみたいに、ダブルスクリーンとかは?
ええい、発表が待ちきれん!
キングジムの中の人の情報リークはまだか!w
>>260-261 良いキーボードが付いていて、画面表示が見やすくて
乾電池で長時間駆動ができるMS-DOSマシンがあればいいんだよな。
ユーザが勝手にVZやFD(FILMTNでも可)を入れて使えるような・・・
ポメラの利用者を増やそうとすると要望が多種多様になり
いつの間にか3万円ネットブックでいい層と重なってくる
ボチボチ一部の人が使うくらいがちょうどいい・・メーカは困るだろうけど
267 :
265:2010/02/10(水) 01:37:08 ID:0HlruaGZ
>>266 そうかも
個人的にネットブックへ行かない理由は
キーボードと画面の視認性と駆動時間に不満があるから(あと、乾電池駆動じゃないから)
買ったばっかなのにキーが戻らない、超鬱だ
初期不良の対応ってどういう形なんだろ
9800円でQRコードつきなら、若い人にももっと売れると思うな
頑張って定価14800円かねぇ。
画面は携帯液晶サイズ。てか外観は、ほぼ携帯電話
キーボード外付け可能。もしくは、携帯入力式ののテンキー。
乾電池&リチウムイオンバッテリー選択可能
白黒。QRコード変換可能。
これで十分だ。乾電池起動とテキスト入力オンリーなのがポメラの魅力。他はイラネ。
携帯電話と同じサイズの簡易ポメラなら活用シーンも広がらないかね。
片手で、それこそ何時でも何処でも文章入力可能な奴。
携帯電話ライクなのはいらない
>>268 まあ、メーカーに電話すれば、すぐに新品と交換になるだろ。
一応、ショップに問い合わせてみては?
断られたらすんなりショップ対応はあきらめて、メーカーに頼れば良いと思う。
まあ、超鬱になるほどのことではないよ。
>>271 ありがとう
ただ苦労して保護シートはったり
いろいろ設定したりケース買いに行ったりした後で
気づいたからなんかガックリきた
連絡してみる
>>269 20代学生ポメラニアンの俺が通りますよ。
それだったら携帯電話で事足りるんじゃないかな。
ポメラ見た一般学生の殆どは「ネットが使えないor画像が扱えないならイラネ」と言う。
そんな訳でタイピングに慣れた学生はネットブックに流出。
一般学生もレポートは大学のPCルームか自宅PCで解決。
つまりテキストオンリー機の需要自体がない。
唯一ポメラを欲しがったのは小説書きが趣味の1人だけだった。
逆に俺には人生の先輩方の間でポメラ需要が高い理由が分からない。
機密情報保持でPC禁止の企業が多いから?ワープロに親しんだ世代だから?
ばーかw
仕事に就けばわかるが、文書を作成する機会が非常に増える
276 :
名無しさん@3周年:2010/02/10(水) 11:54:19 ID:K4JaO/kR
ポメラつかってますよ。
記録書くのに超便利。マジで、会議中広げたくなる。
277 :
名無しさん@3周年:2010/02/10(水) 11:57:59 ID:s9D+Kx3p
>>275 言語力の退化したゆとり世代はそこでコケてるがな。
>>276 広げろ
するとみんな次から次にpomreaを広げ始めて・・・
279 :
名無しさん@3周年:2010/02/10(水) 14:32:00 ID:Gy+8M52w
>>279 どうでもいいけど、ボケなのか天然なのかよくわからん
>>275 私用SDカードを会社で使っても大丈夫なのか。
うちは一切ダメなんだよな。
>>282 エエー、セキュリティ厳しいね。うちはまあ、情報産業だが、媒体が物理的なものなので、
問題ない。
DM20は、ATOKのバージョン何?
テラw
デザイン優先モデルが出るとしたらどこかとのコラボかな。
Alessiとか面白いんじゃない?
±0(笑)とかamadana(笑)あたりが順当な気がする。
>>288 そんな勘違いの糞とのコラボなんてしないヨ!!!
まっポメラも糞か??
吉田カバンだろ、JK
291 :
名無しさん@3周年:2010/02/10(水) 23:51:09 ID:Gy+8M52w
UNIQLOだろ
今携帯とかDS向けのデコグッズとやらがたくさんあるから、
10みたいなつるっとした天板なら好きにできて良い。
20はどの天板も好きじゃない上にシール貼るのを躊躇するw
来週の発表楽しみだなー
カーボン、シール貼る気にさせるよ!
暗いところでクリップライト使おうと思うんだけど
マイティブライトシリーズが一番無難かな
>>273 社会人になると、とにかく時間に追われるようになるんだよね。
学生時代には創造もしなかった忙しさ。定時で上がっても、何だかんだと時間の確保が大変。
そんな中で、ネットブックだと起動に数十秒〜1分。作業開始に数十秒かかるじゃない。
ポメラなら2秒〜10秒で文書作成が始められる。
5分 10分の隙間時間をいかに活用するかが社会人の時間の使い方だから、ネットブックよりもポメラのほうが便利なことが多いわけ。
ネットブックだと、つい他の事しがちだけどポメラなら文章に集中できるからね。
多分そんな理由かも。私がそうなんだw
ポメラの画面って、液晶とは違うの?
アマゾンのキンドルみたいな画面?
目が疲れないなら買おうか迷うんだけど。
実物みれくりゃいいじゃん。
近所に無いような田舎モノは氏ね
>>273 海外で旅行記録取るのも楽だよ、ノートはかさばるし、
ポメラは衝撃にも強いから随分気が楽になった。
>>295さんも言ってるけど
日常でもさっさと作業に入れるのが便利。
少しずつでも書きためておくと最終的な文書作成は楽になる。
宿題はこつこつとやるタイプなので…
>>221 Optiscanが対応したね。
読み取り精度&速度は、どちらも甲乙つけがたいけど、
素のテキストの扱いではOptiscan、住所なんかのデータは
QRlookかなあ。
この前やっとDM20の実機触ってきたけど予想以上に動作がサクサクになっていてびっくりw
画面の大きさも良い感じで、凄く欲しくなってきた……。
出来れば20000切って欲しいけど、難しいかな?
価格が下がる保証は無いから、もう数千円元を取る使い方を考えればおk
新製品発表を控えて、ジリジリ下がってはいるが。
ここで新製品が使えねえ機種だったりすると
DM20の値段が元に戻るワケですね、分かりますw
そろそろテコ入れのためのDM20郵送限定バージョンアップ作戦来るか?
>>301 optiscanも試したが、QRLOOKの方が読み取りがいい。
読み取った後の処理もQRの方が若干良いと思う。
QRは明日から記念セール115円になる。これから
買うならQRイッタク
>>307 む? そうか?
いまさっき3GでOptiscanとQRLookを試してみたら、
わかりやすく差がでたんだが。
QRLookは認識しなかった。たぶん、根気よく
あわせていればそのうち認識したのだろうが、
時間がかかることは間違いない。
Optiscanは、適当にあわせてるとそのうち認識する
って感覚だった。
3GSならほとんど差がなかった。少なくとも一択とは
言えないんじゃないか?
なんかQRLook推してる人が強引過ぎて社員乙としか思えない。
だな。記念セールってなんだよw
>>307 >QRは明日から記念セール115円になる。
なぜそれを知ってるんだよw
でも115円なら買ってもいいかも。
ポメラで使えるってことよね
touchだけど115円なら買おうか悩む
DM10にサイトからデータダウンロードしてDM20の機能になるようにしてくれればいいのに
>>316 それいいなぁ。
せめてQRコードが使えたらすごくいいんだけど。
新作発表会が近いけど、DM20をポチってしまいそう・・・
んで、ケースも買いたいんだけど、DMC1の臭いってどうなんだろうか?
最低限のモノでいいのでDMC1がいいんだが、そのレビューだけが気になる
ホントはヤフオクにある手帳カバータイプ、これはカバーを付けたままで
ポメラを使えるのでアイディアは秀逸なんだと思うけど、いかんせん安っぽすぎる
入れものは電子辞書のケースで代用できるよ。
Amazonとか見るといろんなのあるだろ。手帳カバータイプもあるんじゃないかな。
自分は無印で買った電子辞書ケース(黒いジッパー式)使ってる。おそろしいほどぴったりだよ。
あ、必ずしもポメラ専用じゃなくていいのね
ありがとう
ポメラ買ってから選んでもいいかもね
>>318の後段に書いたような、手帳カバータイプというか、
ポメラをセットしたまま使えるタイプってあるのかしら?
(出し入れするケースじゃないタイプ)
キーボード開く構造に対応しているものは少ないだろうよ
はじめは衝撃吸収の分厚い電子辞書ケースを使ってたけど、
面倒になって布の文庫本カバーを常用してる。
使うときは裸でもいいんじゃないかな?
パンツくらい履きなさい。
324 :
電脳パンツ:2010/02/12(金) 02:51:15 ID:RT8iq3+P
もともとカバー付きだからパンツ要らないんじゃネ?
とりあえず文庫本のカバー使ってるけど丁度いい感じ
でも落としたりした時が不安だな
手帳型ケース買うか悩んでる
俺はバルクHDDについてたプチプチで保護してる
非常に貧乏臭い
100円均一の巾着に入れている俺よりはマシだよww
・・・明日、無印いって電子手帳ケース買ってこよう・・・・
携帯 >携帯として
ポメラ >文字うち用
PSP >動画・画像閲覧用
ipod touch >便利アプリ用
デジカメ >写真用
仕事に毎日これだけ持って行ってるが、ネットブックより重くてかさ張るな!w
>>328 巾着が便利なんですよね。けど100円のは所詮100円でさ・・。
デジタル機材向けの巾着とか、ないですかねw
>>321 そうみたいですね
ヤフオクで見つけたタイプは、ポメラの底に両面テープで固定するみたい
ちょっと構造的に無理があるかも
>>322 >>325 なるほど
文庫本カバーいいみたいですね
でも落とした時が不安ってのはあります
買ったばかりのデジカメ落としたことあるし・・・
>>327 無印チェックしてみます
我がポメラの到着予定は14日
バレンタインかよ!
昨日DM20買った。
いや、いいねファイルの整理とQRコード
もうこれだけで満足。成形前の文章も他人に飛ばせるし…
「とりだす」「つながる」は便利だね。
新聞紙で包むのが真の漢
333 :
名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 14:04:01 ID:w8Hij6KM
KBを開閉する時のばきって音が不安なので、やっぱりType Pとか
200LXみたいな形のも出してください KJ様
335 :
名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 14:35:45 ID:GMd/+ZtW
親指シフト対応なら買ったのに
勝間女史が喜んで宣伝してくれるそw >ポメラ
336 :
名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 17:00:15 ID:w8Hij6KM
親指シフトはBIBLIO LOOXに頼みなさい。
キングジムのtwitterより
>ポメラの新機種について。
>「いつでもどこでもメモがとれる」という開発コンセプトはブレません。
わかってるわ。それ無くなったらポメラじゃないだろw
発表会楽しみだなー
まさかのメモ帳にボールペンつけてポメラDM30です、とか言い出す
340 :
名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 18:36:46 ID:zqgz70rF BE:937022382-2BP(0)
コンセプトはぶれてないっていう書き方から、今までとは違う路線のが出るように思えるがどうだろうか
携帯サイズとか。
dm20の天板がノーマルのやつだろ
女性向けの可愛いやつが欲しいです
Twitterより
>kingjim ポメラ新機種の発表会は、きれいな花に囲まれた空間で行われます。 #pomera
女性向けorファッショナブルモデル、と言うことの前フリか??
346 :
名無しさん@3周年:2010/02/12(金) 22:23:15 ID:w8Hij6KM
女性向けの強化プラスティック製の軽い、パステルカラーの
QRコード機能に特化したモデルとか。。
DM20出て二ヶ月ちょいだし、
そんなにすごい変更とかはないだろうな
DM10を花柄とかのオシャレデザインに変更とかかな
なんですと。ファッショナブルタイプっぽいな。
パステルカラーはありそうだし、オプションの天板で花柄とかね。
さすがにデコった天板そのものっていうのはコストかかりそうw
これは楽しみだ。
DM10にQRコードモデルとかやったら呪う。
DM20に通信機能搭載とかやったらもっと呪う。
DM10の機能拡張って可能なの?
もういっぱいいっぱいな気がするんだけど。
贅沢は言わない。DM10のカラーバリエーション増やしてくれるだけでいい。
DM10と20ってRAM容量は明らかに違うけど
内蔵ROMの容量はどうなの?
353 :
名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 00:06:43 ID:AWOwRN9u
wifi付かないのかな?
まだ言うか。
ポケモン動く?
356 :
名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 09:46:33 ID:H2wcnVkL
花に囲まれた場所=植物園→エコ→天板に太陽電池パネル搭載で電池交換不要ポメラ
ないかあ
DM20が12月に出たばかりだからストレートに高機能モデルではなさそうだけど
ポメラ・キティちゃん天板とか
>花に囲まれた
名付けて、ポメラ・イン・ザ・ヘブン!
ですね、わかり(ry
361 :
名無しさん@3周年:2010/02/13(土) 19:19:38 ID:H2wcnVkL
ポメラ昇天しますた。
漆塗りの本体に金文字で戒名が入る葬礼用pomeraがついにきたか・・・
三途の川の向こう側のお花畑ポメラ
ポメラ利用世代は50代が多ったらしいが、ついに
80代、90代の利用者が主体にw
書き溜めた恥ずかしい文章が葬儀の時に読み上げられるのか。
新ポメラは自動消滅機能だな。
367 :
名無しさん@3周年:2010/02/14(日) 13:05:13 ID:Br15tBkY
8000円くらいの小さい電子辞書みたいなモデル。
ソーラーとか、MP3とかついててほしいけど、
そこはストイックにメモのみで。
そうすると本当にポケットに入れて、思いついたときにメモできる。
真正ポメラであってほしい。
368 :
名無しさん@3周年:2010/02/14(日) 16:52:26 ID:rt8nz7mA
携帯で我慢してろwww
今日、エレコムの電子手帳用ケース買ってきてDM10を入れてあげた
これで100円ポーチもさよならだー
371 :
名無しさん@3周年:2010/02/15(月) 01:18:38 ID:1DddIzur
棺桶にはいってサヨナラ〜
この中でiPhone使ってるやついる?
今度iPhone買う予定でそのお供にNetwalkerとポメラどっちにするか迷ってんだが
初心者すぎてもうさっぱりだ。すまんが相談乗ってくれ。
iphone+(Netwalker or ポメラ)でしたい主なことが
・メモ・ブログ・仕事での物書き(割と長文)→ワード編集→メール送信
・インターネットはiPhoneで見る。(=NetwalkerでNetwarkしない)
・辞書
で、自分の中で候補のパターンが
@iphone+ポメラ
・ポメラでテキスト編集→QR読み取り→Quick Officeでに編集
・辞書はiphoneのアプリで
Aiphone+Netwalker
・Netwalkerでワード編集→iphoneに移して送信
・辞書はNetwalkerで
って感じなんだ。
@は文章作成までは楽なんだが、Quick Officeと辞書アプリがどこまで使えるもんなのか心配。
Aは肝心のキーボードが酷評。あと文章と辞書以外の機能はほぼiphoneに取られるから若干お金が勿体ない
どっちにすべきだろか。特にQuick office。
最悪フォントと文字サイズと段落行数をいじれるだけでいいんだが…
>>372 iPhoneは他の機種との連携に向かない端末だと思う
ワード編集とデータの受信がネックかなあ。
iPhone+ポメラの組み合わせのメリットは準備から片付けまでの軽快さに
あるし、今のところiPhoneからポメラへのデータの書き戻しができない。
ある程度、腰を据えることができるならばCULVノート+PokectWIFIの方が
いいんではなかろうか?
>>372 自分はポメラDM20とiPhone使ってるが。
悪くはないと思う。書き戻しだけがネックだが、いまのところ、
さほど困った記憶はない。
QRリーダーも、OptiscanやQRLookなんかの強力なのが出てるので、
読み取りも無問題。
ただし、あくまで緊急用と割り切るべきだと思う。
376 :
名無しさん@3周年:2010/02/15(月) 09:15:55 ID:zfVkH5vQ BE:2342556285-2BP(0)
>>372 ネットブック1つで全部できる
iPhone使ってるけど、あなたの用途には向かないと思う
このタイミングで勝間とは
どうやらホントに女性向けデザインっぽいな。
20より機能が劣るのはわかりきってたことだし。
20のデザインは若い人にボロクソに言われてたから、当然と言えば当然だと思うw
買わなかった人の理由がほとんど天板のデザインだった
高級感といって20みたいな勘違い天板出してきたくらいだから
女性向きとかいっても変にデコってるだけのおかしなやつ出しそうだ
>>372 iPhoneを使っていて、NetWalkerを買って、売り払ってDM20買い直しました
NetWalkerからiPhoneにテキストを移す方法がなかったもんで
仕方なしに、NetWalkerにも回線契約してました
ポメラならすぐに転送できますよ
>>380 DM20が出た後なら、そうかQRコードかとNetWalkerでちょっと工夫すればよかったのに。
まあ、ポメラのほうが楽だけど。
今はやりの3Dを採用し、文字が飛び出る3Dメモ帳に
>>379 あり得るからやめてくれw
ラインストーンとかのやつなら高くなっちゃうから
そこまでのは出ないような気がする。
あとはケースが化粧ポーチみたいな可愛いデザインになってるとか。
そっち方面は苦手そうなイメージがあるよ、キングジムって
385 :
名無しさん@3周年:2010/02/15(月) 17:52:38 ID:1DddIzur
鏡がついてるとかな。
386 :
名無しさん@3周年:2010/02/15(月) 19:47:52 ID:O01OaI7C
SDカードリーダーがでるから
もう問題ないわ。iPhone。
俺もアドエスの縛りが終わったから次の考えてるんだけど、
SD読めるならやっぱiPhoneかな。
Xperiaのちっこいのが今日発表されたから、そっちも気になるけど。
DM10の時は「ああやっぱあると便利だな」って感じだったけど、
DM20は俺の日々の暮らしの中で必需品にになっているよ。
お願いランキングで紹介だってさ
今さらだけどQRコード読み込み機能があることに気付いたので試してみた。
willcom WX321J
メールタグ(docomo形式)は読み込めたが本文データ中の改行は無視されてた。
連結はできないみたい。
連結になる手前くらいの細かいQRコードは読み込めたが読み込みに時間が掛かった。
DM20+iPhoneがネットブックに勝る部分は、バッテリの持ち。
iPhoneはエネループのスティックブースターなんかが必要になるが、
それさえ準備しとけば、最悪でもコンビニで電池買ってそのまま
使えるからね。
キーボード前に何分も黙り込むことがあるんで、いちいちバッテリの
持ちを気にしたくないところ。
早くzoomItのアダプタが発売にならんかねえ。
>>390 あれこれ機能が欲しいと書く人はバッテリーとかそのへんの運用に頓着が無い感じなんだよね。
本当にモバイルしてるのかと思う時がある。
乾電池で動くのが、この機種の存在意義みたいなもんだからな
それがなくなったら魅力0だよ
393 :
名無しさん@3周年:2010/02/16(火) 11:04:22 ID:cS8JVDkD
モバイル機一台で何でもこなそうと
予備バッテリーや携帯ソーラパネルなんがをごろごろ持ち歩くくらいなら
携帯、音楽プレヤー、デジカメ、別個に分散して使ったほうがどれだけ機能的にも便利かと。。。
事務職兼同人作家だが・・・
1.ポメラ >台詞や進行、ネタのメモ帳に。
2.PSP >好きな絵師の模写絵表示や、デッサンモデル写真を見るため活用
3.携帯 >普通に携帯として活用。仕事の休憩中にいつでもどこでも練習が出来るように、写真や画像も何枚も入れてる
4.デジカメ >背景素材の撮影に
5.メモ帳・システム手帳・筆記具・ポメラ用電池・携帯用ACアダプタ・携帯補助バッテリー
これだけ毎日もって出勤してます。重い。けどポメラは便利なので手放せない。
iPod touchを買うか、悩み中。。。
Touchカメラついてないんじゃ
396 :
名無しさん@3周年:2010/02/16(火) 15:32:04 ID:cS8JVDkD
もしおいらが
>>394さんなら、
2、3.4.をせめて2つに
>携帯用ACアダプタ・携帯補助バッテリー
パナのポケパワーがおすすめ。
単4>単3変換ケースをもっていればポメラ用電池の利用及び充電もできる。
>メモ帳・システム手帳・筆記具
これも2つになるような。
>>394 >ポメラ用電池・携帯用ACアダプタ・携帯補助バッテリー
予備の電池類が不要な気がする。
残量を把握してればACアダプタも予備の乾電池も会社に置いておけば十分かと。
ゲームしないならPSP外せよ。ケータイで代用効くだろ
iPhoneでも何でもスマートフォンにすれば、2,3,4は一つにまとめられるな。
まあ、カメラとか本格的な機能が必要な場合はそうも行かないかも知れないけど。
とりあえず
2.PSP>好きな絵師の模写絵表示や、デッサンモデル写真を見るため活用
3.携帯>普通に携帯として活用。仕事の休憩中にいつでもどこでも練習が出来るように、写真や画像も何枚も入れてる
これがきもすぎる
同人ってそんな必死に外でまでやるもんなの?
勤めながら何かしら創作活動をするってのは大変なんよ。5分、10分が惜しいからね。
そうかそうか、きもいかw
存分に気持ち悪がってもらおうかww
>>398 PSPは画面が大きいから便利だよ。
仕事でポメラ使うときも、資料写真の閲覧なんかにつかってるからね。
最近の携帯の液晶も綺麗だけど、メディアプレイヤーとしては便利だしね。
PSPで写真見て、ポメラで記事原案書く。そんな使い方をしています。
とはいえ、やっぱりスマートフォンかPhone買おうかなぁ・・機能分離させているから便利なんだけどね
こんな奴いるのか?ポメラで小説書くならともかく。
絵描き?が外までポメラ持ち歩くかね。ゲーム同人かもしれんが。
小説書き用には本当に便利だと思う。俺がポメラで書いた小説で芥川賞とってみるかなw
>>402 俺は漫画描いてるけどポメラは
プロット作る時に外で大活躍してるぞ
いよいよ明日発表か
楽しみだな。オリンピックどころじゃないw
>>390 それもあるし、iPhoneのがネットブックより維持費安いってのもメリット。
PHSで我慢できる人以外はネットブックのデータ通信って結構高くつくよ。
それに文章作る時ってネットで情報探しながらが多いし
ネットブックで通信しながら文章作るのって予想以上にバッテリ減るしな。
最小限の出費と荷物で外でネット見ながら文章作成したい人は
iPhone+ポメラかWillcom+Netwarkerのどっちかじゃね?
思ったんだけど、透明な天板って難しいのかな?
透明だったら好きな写真とかポストカードとか
雑誌の切り抜きでも包装紙でもなんでも挟めてカスタマイズ性は抜群。
2重になってて間に挟めるようにすれば尚更良い。
着せ替えできる携帯とかでそういうのあったから、出来ないことはないような。
あとスタバのタンブラーもそんなのあったな。
ユーザーがデザインをデータで公開したりすれば結構楽しそうなんだけど。
アクリル板とかで自作できそうじゃない?
今の上に両面テープで貼り付けてもそこそこ見栄えしそうだけどな
今のはちょっと酷すぎる・・・DM20
>408
強度の維持がしんどい
割れはもちろん、キズがね…
型にアクリルみちみち詰めたってたかがしれてるし
一応パスワード設定してたんだけど、PCに接続する時も認証が必要なんだね
面倒なんでパスワード解除しちゃった
みなさんパスワード設定してるの?
公式きてるな
新しいのは廉価版ってこと?
DM10のスウィーツバージョン?
ただの低スペック廉価版みたいですね。
DM50・・ではなくて、DM5だからねww
需要あるのか?
公式のシーンっていう欄をみたら、おもいっきり誰をターゲットにしてるか分かるな
イメージとしては、ビジネスで使うオッサンじゃないかw
ブログを書く若者とか眼中にないんだろうな…
どこにも良い所が見つからないんだが…色くらいしか。
・画面の位置がきにくわない
・相変わらずMac非対応
・スペックは落ちると覚悟してたけど買う要素は無い
・Mac非対応ならせめてQR欲しかった
これなら10買った方がマシだわ。いいところねえもん。
やはり進化して欲しいよな…
よくなったのは稼働時間が5時間伸びたことくらい?
「microSDカードを本体に差し込めば、DM20で好評の日付メモ機能をお使いいただくことも可能」
・・ここは空気読んでQRコード対応にして欲しかったっす。
DM10の実売価格があんなである以上、
いろいろ厳しいかもしれんね。
DM10の焼き直し版ってとこですかね。アマゾンなら10980円〜12800円くらいで販売かなぁ
まぁ結局実売価格次第だろうなぁ…安ければメモ帳代わりに
買う人もいるだろうし。
小学生向けだな…
文字上限8000文字ぐらいクリアできるだろとか思うけど、そうするとDM20が涙目なのでこのスペックなんだろうなぁ
性能はちょっと貧弱すぎる感じだけど、
デザインはかわいいね。
あとバリエーションの展開早すぎのような気もする
さてDM20買うとするか
DM20買ったやつ涙目じゃなくて良かったからDM20起動してこよう
なんか記者から「わかってねえな…」みたいな空気を感じたのは俺だけか?w
質疑応答からして、褒めるところは価格と見た目しかないって感じだ。
広げたときの安定感は良さそうだし、角の丸みとかかなり好みなんだけどねー
よかったー┐(゚〜゚)┌
ついこの前DM20買っちまってたけどこれなら悔しくない
あんまり評判良くないのか。自分は値段次第ではほしいかもしれない。
DM10は「ちょっと・・・」と思っていて、DM20に飛びついた人は、このDM5は関心ないだろ
今この時期に、こんな低スペックを出すってことは
新学期に向けて学生をターゲットにしてるのかな?
色は好みなんだけどなー
最近DM20買っちゃった人、後悔せずに済んでよかったねw
(実は私もw)
開発担当が変わったのが良いのか悪いのか。
これから買う人で、とにかく安く買いたい人にはちょうどいいんじゃないかな。
1万前後まで下がれば、需要あると思う。DM20もアマゾンで23000円くらいだからそっちをすすめるけどねw
DM20よりも俺の求めているものにより近い機能の
新製品が出たらすぐに買うよ。
新製品が出て後悔するって感覚はよく分からんな。
で、これってやっぱ立石キュンノータッチなのか。
タックンにはDM30に全力を投じてもらいたいw
新製品評判良くないねw
自分は実機見て、大きさと軽さが気に入れば値段しだいで買うかも
小説書くのに使いたいだけで携帯との連動とかいらんし。
でもあのディスプレイの位置はどうなんだろ
QRコードさえついてたら即予約だったんだけどなあ
DM20であんまり天板不評だったから
デザインがんばったんだろうけど…
わかってねえなあ…
DM20を値下げした方がキングジムもウマーな話だと思うのに。
DM10ベースならせめて定価1万切るぐらいまでしないとインパクトがないな。実売価格がそれぐらいなんだし
天板自作方法とか教えてくれればいいのに。
448 :
名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 15:57:37 ID:nlUj5F2z BE:1007978459-2BP(2223)
新製品を楽しみに待った結果がこれかよwww
学研の付録みたいになっててワロタ
これはDM20と同時発表で良かったと思うんだな。
55g減のメリットは大きいと思うよ。
サイズが変わらないのはアレだが。
メモ帳としては利用できるけれど原稿書くにはチョット・・・
という層には、安価で軽いDM5は「それなりに」いいかもしんない。
小説や論文とかじゃなくメモを取りたいって人にはいいんだろうけどね。
ただなあ。どうしてもDM10と比べて高いと思っちゃうよね。
大学生とかが、レポートのネタ集めのために図書館にDM5を持って篭って
家で編集して仕上げるとか、そういう使い方を想定してるのかな…
これって、重さが軽くなるだけで大きさは変わらないのか。軽くなって薄くなるならそれなりのメリットがあると思うんだけどなあ。
455 :
名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 18:06:24 ID:YH1j2Hxd
ブログ用でしょう
そのわりにQR非対応だが
SDカードのソートとかフォルダは出来るのか
457 :
名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 18:23:41 ID:nrjyDdoc
スライドしなくていいのは良さそうだけど、
画面見にくそうなのがな……
今日まで待ったけど、やっぱりDM10買おうかなぁ
そういやここまで、誰もデコしていないのね。
>>457 自分も散々悩んだけど10にしようかと思ってる。
自分は今日まで悩んで20にしようかなと思った
まぁ、悩む感じよね。DM10買うよりかは、こっちになるのかな?
DM10にあってDM5にないものって、画面がセンターかどうかぐらいだよね
462 :
名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 19:17:20 ID:nrjyDdoc
>>461 あと値段も暫くは5の方が高いと思う。
閉じたときの形に合わせたのか、画面の周りの余白が多いのが気になるわ
でも軽くなって、電池の持ちもよくなってるんだろ
1万切ったら買うわ
カードスロットいらんからQRか赤外線つけろよ
筐体デザインが変な上、色づかいも黒以外はNetWalker並みに狂ってるし、
これで心おきなくDM20に乗り換えられるわw
DM20買おうと思うんだけど、保護シートって必要ですか?
ちなみに電子辞書には使ってません。傷つきやすいようならシートも購入しようかと思っています。
覗き見とかは別に気にしていません
469 :
名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 21:00:23 ID:5fFZR+IQ
>>459 DM5買うなら断然DM10がお買い得。
DM5のメリットはエネループ正式対応、SDHC対応、日付メモ
55グラム軽い、定価設定が安いが実勢売価は16,800円程度。
ならば、すでに14,000円台のDM10がお買い得でしょ。
DM10に専用ケースDMC2がセットされているDM10Sなんて期間販促品
も売ってたりする。
うーん、小説書くには画面小さいかな…
ディスプレイが端っこってのもちょっと
今日まで待ってたけどDM10にする
しかしどんな意図があって端っこにしたんだろう…
畳むのが速いんじゃないか。
それはそれで欲しい。
軽くなるんじゃないカナ
開閉機構簡略化でコストダウン……?
DM10…ガンダム
DM20…ガンダムmkII
DM5…ジム
でおk?
475 :
名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 21:37:11 ID:5fFZR+IQ
476 :
名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 21:41:08 ID:5fFZR+IQ
>>468 DM20はDM1Oと異なり
もともと画面がノングレア処理
(反射がすくない加工)がしてあるので
いらないのでは…と思います。
不満なら後から買えばよろし。
同時に買うなら、ケースが先かと…。
カバン中で天板とか、底面が傷つくので。
DM20を使ってる人に教えてもらいたいのだが
日付メモってメモリ記憶なの? それともmicroSDに記憶できるの??
ポメラだけで日記帖の用に使いたいんだけど、
保存出来ないんならDM10も視野に入れようかとおもってるんだ
478 :
名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 21:56:43 ID:W+FwPPgw
>>477 日付メモは本体メモリにしかおけない。
保存はUSB接続でPCにコピーすることはできる。
完全に失敗だよな
そもそも20を10の後継機でなく上位機と位置づけしてしまったのが間違いの始まりだし
とはいえ、第一弾との発言もあったようだから勘違いに気づいて軌道修正してくれればと思う
フォントなんて一種類でいい。
辞書変換は無料のグーグルのでいい。
テキストエディタはフリーソフトのでいい。
ひらがなカタカナローマ字漢字数字ができればあとはいらない。
もう少し記憶容量を増やして、1万円を切る価格で売ってほしい。
乾電池使用の仕様はそのまま残して。
>>476 ありがとう。
ケースから買うようにします
>>480 そんなんでたらたぶんその箇所に文句いうわ
483 :
名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 22:17:54 ID:sdtaGM+/
>>479 超同感!同じもの三つあってどうするって感じ。
DM10=折りたたみ、
DM20=折りたたまないちっちゃいバイオみたいなんで、
電池めちゃ積みして超ながもち、
DM5=1万切って名刺サイズ、
だったら全部買う。
そんなに文章の仕事ないけど、持ってて損した感はない
購買層を拡大しようとしても今の時代失敗すんだって
それよりもニッチな固定ファンを作り上げて
後継機が出る度購入させる流れの方がいいんだって
若い女性が買うわけないじゃん
会社の子は皆テプラしかしらないよ
DM20を薄く軽くしてDM25とかにしてくれた方がよほどいいのに
486 :
名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 22:36:39 ID:sdtaGM+/
インターネット接続でおれのDM10を
DM20にバージョンアップしてくれ!
そしたら今回の失敗は許す
STN、QVGAはやっちゃった感が強いなあ
画面がだいぶ荒くなったのだからせめてバックライト付けてくれれば・・・
底部がスライドしない分薄くなるハズがステンレス止めた所為でそのままの厚みに!
結局、生産コストを抑えることが全てだろ
コストカット版が作られたということは今後DM10はディスコンになるのでは?
>>478 ありがとう!
DM10でもいいな、20に未練あるけどw
489 :
名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 22:44:37 ID:5fFZR+IQ
>>483 文具メーカーだから発想が文具なんだな。
同じ筆記具でも、油性やゲルインク、水性など
色々あるだろ。同じ水性でも更に太さやデザイン
違いがあるじゃない。
それと同じ発想だな。
カニバリズム上等!と言っているじゃん。
他メーカーに参入されるより良いという
判断なんじゃないかな。
>>485 女性向けなら、もうちょっとそれ向けの特徴(機能)を入れるべきだよね
例えば、絵文字入れてみるとか
赤外線通信でメモ(日記?)交換できるとか
携帯電話との連携をもうちょと強化してみるとか、etc
フォントはせめて2種類欲しい。現行の柔らかめのと、もうひとつは堅めの。
(個人的には堅めオンリーでもいい)
シリアスな文章や堅めの文章書いてるときに、このフォントはつらい。
読めりゃなんでもいいだろ
ねらーはウザいからマーケから外したw
まあ、ここにいる人の多数がDM5に興味を持たないのは当然という気はするな
496 :
名無しさん@3周年:2010/02/18(木) 00:20:06 ID:x/15TpL8
まあDM20とかDM10とか持っている奴が全くガッカリしない製品であったのはよかったな。
何より液晶がダメだ。
あのE-inkを思わせる長時間見ていて疲れない液晶が大きな利点の一つだったわけだし。
497 :
名無しさん@3周年:2010/02/18(木) 00:21:54 ID:Y+TC2NR+
高校生相手ならMP3プレヤーだな。
テキストだけならSDHCの使い道がない。
同じメディアを使いませるメリットはあるんじゃないの
俺はDM10もDM20持ってるから要らないけれど
DM5にはQR付けるべきだったと思うなぁ。
で、DM10はディスコンでも良いんじゃないかと。
俺はのんびりDM30を待ちます。
DM20でかなり満足しているからのんびりと。
業績がアレだし
最初のポメラがヒットしてどうにか保ってるような会社だからな
消えちゃわないうちにDM20買うことにした
どうせこの先も斜め下な感じの新機種しか出てこない気がする
おまいら、文具屋ごときに期待し過ぎなんだよ(笑)
さて、DM20を発注してくるわ…
DM20は素晴らしい製品だから
君の判断は正しいぜ!
俺が今すごく欲しい斜め下ポメラ、それは…
通信機能のないQWERTYキーボード搭載
スライド式スマホ型ポメラ!
スライド1秒!起動2秒!30時間連続使用可!
歩きながらでも電車の中でもどこでもメモ!
これで3万円なら速攻で買う(バカ)!
QRコードうらやましいけど、20は天板に青が無いのと
キーボードの刻印が金なのがな……
10でQRコード対応にしただけのモデルが欲しい
8000文字は別にそのままでいいから
本気で女性向けとなると
単四が逆にアダになりそうだな。
ちょっとオサレな機種ってくらいで宣伝すればいいのに完全に女性向けって言いきってしまったら
もう売れないな。実際買って使うのは99%野郎なんだから。
507 :
名無しさん@3周年:2010/02/18(木) 07:00:39 ID:Y+TC2NR+
女性をバカにした商品だな。
55g軽量化したのはいいし、
スライド機構をなくしたのも故障率が下がるので使い込むアイテムとしてすばらしい。
液晶を左側につける割り切りもいい。
ただなぜ液晶のランクを下げるのか
QRコードを搭載しないのか
そもそも液晶のランクを下げてまで値段を下げる必要があったのか??
まあ、これで失敗してしっかりしたDM30なり25を出してくれればオッケー。
QRを付けられないのはCPU+メモリのスペックが足りないから仕方ないと思う。
それより液晶のスペックが下がったのがダメそう。実機見てみないとなんとも言えないけど、でもなぁ。
おかげで稼働時間が延びてるわけだけど。。。
QR、QR言うが、STN液晶のコントラスト比が悪くて
搭載したところで読み取れないんじゃないかな
どんな形であれバックライトは付けるべきだったと思うがなあ
┏━━━━━┓ 畳んだ状態から
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┗━━━━━┛
/\→ 底面の画面部分がこう
./ \ スイングアウト(180度)
┏━━━━━┓\
┃ ┃/
┃ ┃
┃ ┃
┗━━━━━┛
┏┯━━━┯┓
┃│ │┃
┃└───┘┃
┏━━┻━━┓ ┃
┃ ┣━━┛← ここはチルトスタンドとして機能
┃ ┃
┃ ┃
┗━━━━━┛
┏┯━━━┯┓ 最後にキーボードを展開
┃│ │┃ このほうがよくね?
┃│ │┃
┏┯┯┻┿┯┳┯┿┻┯┯┓
┠┼┼┼┼┼╂┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼╂┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼╂┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┻┷┷┷┷┷┛
┏┯━━━┯┓ AA修正ミスったorz
┃│ │┃
┃└───┘┃
┏┯┯┻┯┯┳┯┯┻┯┯┓
┠┼┼┼┼┼╂┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼╂┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼╂┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┻┷┷┷┷┷┛
最初の表部分がキーボード裏になるの?
下にスタンド設置しないとだから、デザイン的にどうだろう
俺は、画面が左に寄ってるのは気にならん
むしろ、単純で堅牢になったからいいと思うが…
それ以外が残念な事になってるな
519 :
名無しさん@3周年:2010/02/18(木) 10:34:40 ID:g6Nc4nAP
コクヨのアレより、これが メモリボ って名前だったほうが、しっくり来るような気がするのは
オレだけ? てか、POMERAって、どういう意味なん?
ポマードめっちゃラメ入り
521 :
名無しさん@3周年:2010/02/18(木) 10:37:23 ID:Y+TC2NR+
[ポ]ータブル[メ]モ[ラ]イター
ポケット・メモ・ライター
日本語読みで決めてから英名付けたんだろうから、ライトはWじゃないの? とか言わないこと。
キーボードのオープンボタンも無くなればよかったのになぁ
524 :
名無しさん@3周年:2010/02/18(木) 11:05:13 ID:Y+TC2NR+
DM10ではメニューキーでプルダウンメニューを下りると一番下でとまってまた上がらないと上のメニューが選択できなかったけど
DM20では一番下でさらに↓キーをおすとトップに戻れるようになったのは結構自分的には不満が解消されてはっぴーなんだけど
DM5はDM10とおなじなのかな?メニューの中に「ショートカットキー一覧」っていうのがDM20で登場したけど画面が広くなったから余裕ができたってことなのかな?
DM5が初心者向けならマウス慣れしたユーザーには欲しい機能だとおもうけどどうなんだろ?
525 :
名無しさん@3周年:2010/02/18(木) 13:48:28 ID:kdXClfoh
まぁ、分かってた事だがポメラはまだ発展途上だよな。
メーカーも色々試行錯誤してる様子が伺えるから、次の機種に期待かな。
DM10にQRコードだけつけて
DM15とか出してくれたら一番いいんだけど
だれかCasioに入社してもっといいの作ってくれよ。
キングジムじゃもうこれ以上無理だわ
一番の問題は、壊れやすいと言うことかもしれない。特にキーボード。
DM20のインタビューで、
Q:DM20、キーボード硬くなった?
A:え?してないよ? あんたのDM10のキーボード、ヘタってんじゃない?
てのはちょっとどうかとおもった。一年やそこらでヘタるもの搭載すんなよと
A:中国で生産しています。
うーむ、壊れやすいのかー
確かにやたらにゴチャゴチャしてて、設計の未熟さを感じるもんな。
PCメーカーだともっと頑丈に作るだろうと思う反面、
そうなると青葉とかバックライト液晶とかやたらにくっつけてしまって
こんな単機能のは作れないだろうな、という気も。
まあ、俺のはCM20使い出して間もないからまだ大丈夫だが
このゴチャゴチャ設計には不安を感じるな…
写真で見ただけだが、やっぱり液晶(QVGA)ダメじゃね?
液晶はメモ帳で言えば、紙質。メモ帳の命だろう
そこを落としてどうするのかと小一時間…
QVGAって昔のワープロとか?
なら大丈夫じゃないかな。
まあ、文字打つだけだから全然OKな範囲だな
マジでワープロみたいだなw
モニターがズレてるってのが、ジワジワと効いてきそう
539 :
名無しさん@3周年:2010/02/18(木) 21:53:05 ID:Y+TC2NR+
流し目でメモ書きもおつなもんでさぁ。
スライドが無くなった訳だけど、そういやロックどうなってんだろ。
膝上v字問題で解決してれば他は瞑って有りって人もいるかな?
連投失礼。
解像度の問題はdm10を既に使ってたりで、ひたすら書き専でポメラで読まない事が
はっきりしてる人なら相対的に字がでかいだけで問題にならない気もするけど、
リプレースならやっぱり20へ行くしどうなんだろ。。
イデオロギー的に左に寄ってるのは嫌とか?
DM20注文したぜー
今までは文章作成するために毎回ノーパソ持ち歩いていたけど
かなり楽になりそうで助かります
ノーパン持ち歩いてた
に読めた。
疲れてるな、寝よw
女性向けで売りたかったらDM20の限定カラーでも出せばよかろう
メーカー側が想定しているような女はそもそもポメラを買わん
他社(カシオ?)が吊られて競合商品を出してこないから
ポメラ商品の話題が盛り上がらない
他社が出さないなら自社で仕方なく出して
この安いやつ(捨てゴマDM5)より
やっぱりちょっとお高いがDM20だな!と売る戦略
捨て駒ならDM20と同時に発表すべきだったなピエール。
>>535 比べるとほんとDM10/DM20の液晶は綺麗でいいよな。
どうせならDM5のキーボードたたんだところにスクロールボタンか
ホイールを仕込んで
DM5をテキストビューワーにできれば面白かったのに。
もちろん8000字制限なしでw
ちょうど電子ブックブームだし
QRなしでも受けたかもしれないのにな。
>>545 動作はDM10よりキビキビしてるかな?
夫婦で趣味同人で共にポメラ持ちだが
嫁や嫁友にDM5の情報を見せても「まるで欲しくない」と言った
大丈夫か、女性向けw
DM20のキーボードの刻印が白で、ツルツルの赤か青がデフォの天板だったら今頃買ってたな
何故金字にしたし
女性向けと謳われたDM5はデザインからしてあんまりそそられない
そりゃ、すでに持ってりゃ欲しくならないさピエール。
あーあ。損してるよw
netwalkerにポメラのキーボーがついてatokもいれてあれば
最高なんだが
日本の女はアーパーwだから携帯メールで精いっぱいだろ。
俺としてはワープロ単機能でない時点で
見劣りするんだよな…netwalker。
そもそも充電式って時点で候補から外れる
モバイル板にあることを知らなかった。
お前らがポメラは高い高い言ってたのを
キングジムが真に受けてしまった結果がこれだよ。
DM30では最低でもデジカメのjpgファイルだけでも見れるようにしてほしい
「押さえない!」のでかいシール剥がした?
俺は人に貸すことも考慮してまだ残してるんだけど
11 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/19(金) 05:09:33 ID:???0
ポメラの欠点
・値段が高い
・壊れやすい
・画面が小さい
12 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/19(金) 05:11:56 ID:???0
A6のノートなんか、3冊で100円だ。
ポメラは3万円。ぼったくりもいいところ。
1万円をこえる文具なんか出すなよ。
どうみたって5千円がいいところだろ。
数万円ぼったくるだけならまだしも、すぐに壊れる。
修理をすれば有償だ。6千円だ。なんだそりゃ。
安い機種買ったメリットがあっというまにぶっとんじまうだろ。
13 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/19(金) 05:12:50 ID:???0
みんなも甘やかすからいけないんだ。
紙とペンがあれば、十分だ。
DM5といい、小手先の変更を加えたやつばかり出してるようじゃこの先もタカが知れてるよな
紙とペン最強!つったら、何でもそうだわな。
携帯もラクラクホンで十分。ネットブックも紙とペンでいいしな。
ポメラにはポメラの利点がある。
いつでもどこでもテキスト入力可能なのは、やはり素晴らしい。
ぽめえら人間じゃねえ、叩き斬ってやるw
なまってるよ
紙に書いた文章を電子メールで送ろうとしたら一苦労だしな。
携帯で撮って、写メ送ればいいんじゃね
>>564 貸して返ってきたらはがしてあるんですね
>>571 先方は、それを見ながら手打ちでデータ化するんですか?
写メだけで通用するビジネス文書なんざありませんぜ。
あっはっは。こいつ↑仕事できなそうだなw
頭の固い人が混じっていると、効率化できることもできなくなるねぇ。
QRコードを写メして送ればいいんじゃね?
仕事の出来る出来ない以前に、用途適性の判断力の問題だと思われる。
自分は、日常的に書き留める概念メモ(図示含む)の類いは、ホワイトボードに
描いては、iPhoneのJotnotでカメラスキャンしてEvernoteに送ってる。
提出の必要がある文書レポートやテキストだけで済ませられる内容の場合、
DM20で作成してQコード取り込みして送付。その際、必要なら画像を
添付して送っている。
それまでは長文作成のためにかさばるノートPCを持ち歩いてたのが
随分と楽になったよ。
大半の作業はスマートフォンとDM20の連係で済ませられるね。
>>576 QRコード取り込みまでやったんなら、テキスト変換もしてあげようよw
紙に書いた文章はそもそもQRコード化出来ないし、ちょっと言いたい事が
わかりかねるが・・・
こいつ調子こいてきたぜ
DM10、ファームでQRぐらいなんとかならんのか?
おれ方眼紙にQRコード鉛筆で書いてるよ
イヨッ! QR職人!
583 :
名無しさん@3周年:2010/02/19(金) 12:31:36 ID:co6WND7v
>>580 コード変換のための作業メモリが足りないんだと。。。
>>583 なんか仮想メモリみたいのとか
メモリばいにするラムダブラーみたいなやつとか
なんか方法はないんかね。
DM5に追加された機能くらいDM10にファームアップで対応すべきだなw
586 :
名無しさん@3周年:2010/02/19(金) 13:32:12 ID:co6WND7v
>>584 DM20を買ったほうが安上がりではないかと。。。
>>585 日付メモくらいなもんか。
フォルダー作成機能はD5にもないんじゃないのかな?
DM10やDM5の画面をそのまま写メして送るというのは、一つの手ではあるな。
状況にもよるだろうけど。
画面の電子コピーがとりたいんだがのう・・・
今日、docomoのSH-03Bって機種に交換してきたんだわ。
コラムリーダーって機能があって、携帯のカメラで、雑誌や紙の文字を認識してテキストに変換できて、そのままメモやメールに使えるの。
んで、さっきDM10の画面をスキャンしてみたんだ。
・・・かろうじて変換された。
相当綺麗にとらないと難しいけどね。
DM20のQRコードには負けるけど、コラムリーダー機能がある携帯なら、ポメラから携帯に文章を写せるね
自力でQRコードを読み書きできてこそ未来人だよピエール。
>>592 フォルダ制限までDM10と同じって、使えない。
>>592 これじゃ画面が電子辞書だよなあ
モノクロでバックライトも無いのに見やすい液晶、ってのも買う決め手のひとつだったからこれは……
DM20と同じ性能でDM10に近い見た目にしてくれたら、即買い換えるのに
最近の2chの流行は欲しい製品の欠点を叩いて価格操作を行う事でつねw
AmazonでDM5が\16,800
DM10の方が安いんじゃイラネ
モバ板に帰れよ、うぜえな・・・
アマゾン価格で16800円とかふざけてるだろう…どう考えてもDM10の
ほうがいいじゃん。
DM5の最大の武器は値段なのにどうしてこんなことになっちゃったんだよ。
まあ出始め(と言うか発売前)だしね
時間がたてば徐々に実売価格が下って、DM10より安くなるかもしれん
しかし、それでも実売価格の差はおそらく2,000円程度?
つくづく微妙だ
602 :
名無しさん@3周年:2010/02/19(金) 22:44:26 ID:co6WND7v
8000円くらいで落ち着くんでない?
希望小売価格の半額切るのは厳しいんじゃね?
もし半額以下になるようなら、相当売れない場合だろうし
もはやDM5も10もDM20を売る為の捨て駒だなピエール。
本命はDM5の筐体にDM20のCPUを入れたDM15かなピエール。
>本命はDM5の筐体にDM20のCPUを入れたDM15かな
そんなもんいらねぇw
やっぱりクラムシェルじゃないとダメかなピエール。
なんでピエールなんだピエール?
あまりのガッカリしたから結局DM10買って来た。
15000円だったから5よか安い。
俺もDM5の筐体にDM20の中身のやつ欲しいな
DM5のほうが堅牢で軽そうだから
見た目的にも薄い色で軽そうだし
この会社はセンスが古臭いから
DM5は売れないでしょ
ラインナップを住み分けして
機能を出し惜しみするんじゃなくて
新機種=下克上にしていかないと飽きられるのも時間の問題
>>607 だってピエールはフランス人じゃないかピエール。
DM30作ろうぜ。
大きさはフルサイズノートPC並
バッテリーは車のバッテリー使用で連続100時間使用可能
携帯との連動はフロッピーディスク。携帯接続可能なFディスクドライブ付。
おばあちゃんに愛される唐草模様
キーボードは高級感溢れる檜&漆塗り
最大の特徴は、本体に引き出しがついており、中にノートと鉛筆を収容可能。
まさに究極のテキスト入力機器
すかんたポメラほげポメラ
DM5って値段差以上にスペックダウンがひでえ〜〜〜w
5000円ならカウ
バグだらけでバグレポートまとめて#に送りつけたら事業部長が地元まで謝罪にきたな>アイゲッティ
結果が「治せないので次の機種に反映」とふざけた回答だったからグロスで返品したw
製品ページのレビュー(てにをはチェック)はもう少しちゃんとやった方がいいのではないでしょうか。
DM5 - 特長 - Library - 「コンビニエンスストアなので手にはいるので、外出先ので電池切れも心配ありません。」
619 :
名無しさん@3周年:2010/02/20(土) 07:10:37 ID:/WNvhlGT
アイゲッティもってるお。
引出の奥で眠ってる。起こしてこようかな。
DM5のコストダウン液晶画面
VGA > QVGA 情報量4分の1って。。。。。。
さすがにこれは無いと思うわ。文字打つだけだから画面はどうでもいいってそういう問題じゃないんだけどな。
VGAだからそこそこ使えるなって印象だったんだが。
>>621 そのレビューしてる人間って物事が良く分かってないようだな。
画面情報量がQVGAに激減して字が汚くなるだけだと思ってるのが笑えるw
文章練りながら下書きするなら一覧性が大事なのにね。
10人に一人欲しい人が…って商品のはずだけど今回はどうなんだろうね。
高過ぎて買えなかったって人はターゲットにしなくて良いはずだが、売れて圧力がかかったのかな。
現在10なら高くは無くなってるし。学生には不要だし。やっぱ中の事情かね。
DM10と20の付け替え天板のラインナップもっと増やしてくれればいいのになと思った。dm5のパールピンクはかわいいけど、20買ったばっかり。
625 :
名無しさん@3周年:2010/02/20(土) 08:56:37 ID:/WNvhlGT
third partyでもっと多様な着せ替えパネル出るといいけどな。
でもこれこそ文具屋の本業だもんな。
ユニクロやベネトンめざしてバリエーション増やせよ>KingJIM
実売1万1千円ぐらいかな
DM10 ザク
DM20 グフ
DM5 ジオン兵
>>627 ボールでもしっくりくる。>5
最初っから向いてる方向が違うと言うか、系譜の違いを感じる…
ここはデジモノ好きが集まるスレだからDM5は物足りないけど一般の女子供には廉価版の需要はある……のか?
一般の女子供は、ポメラ自体への需要が無い(か、極端に少ない)
と思うが
>>620 それもそうなのだが、個人的にはTFTからSTNになったのが致命的
一度見てみないことには、はっきりとは言えないが
小説を書いている女子学生になら需要はあるかも。でもDM20買うか。
男と違って、会議に出て議事録書かなきゃならない女性なんて少ないしな。
そもそも、女子供で文字をあまり書かない人は携帯で十分だし
女子供で文字を書く為にわざわざこれを買う人は
文字を書くのが趣味なんだから、そこらのビジネスマンよりもよっぽど文字を書く人だと思う
>>633 会議に出て議事録書く女性はいると思うが
仕事でバリバリ使うならDM10、あるいはDM20のデザインやスペックでOKなんじゃね
とか思ったり
クラムシェル型のポメラも欲しいけど
極端に横長なモニタは要らないんだよな…
あと本当は縦長に4:3のモニタがいいな
DM20のモニタがサイクロイドタイプの携帯の
モニタのように90°回転してくれたら感動します
638 :
名無しさん@3周年:2010/02/20(土) 12:00:36 ID:/WNvhlGT
日付メモ 日付ごとにファイルが1個ずつなんだけどPCにバックアップとったとき
それを日記型で表示して全ファイル通して検索できるようにしてくれるソフトだれか作ってくれないかな。
(もちろんテキストファイルだからツールコマンドつかえばいいのだけれど)
そこは「ポメラ日記」として3年とか5年日記みたいに並列表示して2年前の今日はどんなことしてたか、何を考えていたかとか一目で見れるようなブラウザというかブロク表示できると便利なのだけれど。
ポメラくらいのサイズのDOSマシンが出れば解決
ガジェット好きの女子供からすれば、見た目が可愛いのは歓迎でも
(今回のが可愛いかって言われるとまた疑問だが)、スペック面やら画面サイズまで可愛いのは
あんまり食指動かないんだよなあ
641 :
名無しさん@3周年:2010/02/20(土) 12:37:40 ID:/WNvhlGT
女子供ならよくて
男老人ならだめってことか。
>>641 DM5は男老人向けじゃなくて女子供向けだって話が出てたからだよ
文字を書くのが趣味の妹がDM5は使えないだろとボロクソ言ってたな
デザイン可愛くしても画面が小さきゃ意味ねえ、と
女子供と言ったって買うのはどっちかと言うと実用性を重視する層なんだから(用途的に)
DM5の狙ってる方向がよくわからん
644 :
名無しさん@3周年:2010/02/20(土) 14:35:58 ID:BGjD+Fw8
女子供も騙せない、子供だまし
最近ポメラの存在を知ったばかりで興味を持ってるんですが、
書いたものを携帯に移す方法はDM20のQRコードしかないんでしょうか?
値段的にDM20はキツくて。PCは持ってません。
>>646 携帯がmicroSDカードのpomeraフォルダを読めるスマートフォンとかじゃないと無理。
1万円程度しか違わないんだから、2・3ヶ月節約生活して差額貯めたら?
648 :
名無しさん@3周年:2010/02/20(土) 15:01:47 ID:BGjD+Fw8
>>647 はい、20を買う方向で考えます。ありがとうございました。
>>648 すごい機能ですね。携帯を変えるのは大変なので、ちょっと頑張って20買おうと思います。
ありがとうございました。
新機種発売で胸躍ったがあれはねーわww
買う気全然おこんねー。逆に20を買う決心をくれてありがとう
でもデザインは初期が一番好きだから天板の種類もっと増やしてくれ
iPhoneに接続できる小型キーボードが出たときに
この製品かなりキツイ事になる気がするんだが、どう思う?
例のiPadが出るときに、そこらへんのグッズが解禁されそうな気がするんだが・・・
PC-Engine shuttle のような存在感 >DM5
あれ?QRコード対応のPomeraなんていつ出てたんだ?
Pomera出てすぐキングジムにダメ出しメールを送りつけ、その返事がやたら丁寧だったことを思い出した。
ダメ出しメールの趣旨は「入力内容を携帯に移す方法を用意しろ、手っ取り早いのはQR出力、ファームアップデートでなんとかしろ」という高圧的なものw
全く競合しないだろう。
>>651 アドバンテージはバッテリーとATOKくらいになるな
>>651 一見そうなんだろう思ったが、キーボード付きドッグorBTキーボードを取り出して
セットする様を考えるに別物と思う。それが出来る環境はそもそもノートでもおk。
片付ける速度が段違い=取り出す頻度と気軽さで棲み分けかと。
かな漢字変換の賢さでもすみ分けると思うから、言われている様にそのへんポメラは
進化の方向を間違わない様にとも思う。
>>651 iPhoneは20時間もバッテリもたんだろ
なんか色々とかぶったなw
>>651 それはないと思う。実際にiPhone使ってる?
私は使ってるけど、バッテリーがアッと言う間に無くなるよ。
とてもチョコチョコ文章書きなんかに使えるシロモノじゃない。
ポメラの長所はあくまでも単機能であって
いろいろ出来ないことがかえって長所なんじゃないかな。
私はiPhone、Kindle、ポメラ全部使い分けてるし、ノートPCも何台か持ってる。
iPadも出たら当然買うと思うけど、ポメラは今後も使うと思うよ。
全部合計しても、値段も重さもノートPCとさほど変わらないしね。
あの、
DM20では文字の大きさが6種類から選べますが、DM5ではこのうちのどれが使えるんでしょう?
スペック見てもよくわからなくて教えてください。
661 :
名無しさん@3周年:2010/02/20(土) 17:17:32 ID:BGjD+Fw8
>>651 iPhone接続用のキーボードってすでにあった気がするけど?
使い勝手は・・・ 日本語入力なんかがイマイチ微妙らしいが
>>657 単4リチウム入れると、20時間どころか驚異的にもつw
計測しようかと思ったけど、計算するのが馬鹿らしいほどにもつのでやめた…
663 :
651:2010/02/20(土) 17:27:58 ID:od+wWpgJ
いろいろ見解ありがとう。
iPhone持ってますが、確かにつけっぱなしじゃ
バッテリーがシャレにならんか。
DM20が気になっていた所にDM5が出て、さらに
iPhoneのことを考えたりして混乱気味。ま、色々見てみます!
>>663 iPhoneは脱獄すっと、青歯でキーボードのプロファイル使えるから、やってみりゃいい
全く同じことを考えて、一度脱獄して使ってみたが、常用できるシロモノじゃないね
小型の青歯キーボードと同時に持ち運んでみたが、キーボードが思った以上に邪魔
一番はほんとにバッテリーが持たないことを実感するよ
リュウドとかの折りたためる青歯キーボードなら近い感覚で使えるのかもしれんが
同じ金額ぐらいでポメラ買えるという罠
665 :
名無しさん@3周年:2010/02/20(土) 17:49:17 ID:/WNvhlGT
>>664 まあ、だいたい意味はわかるんだが
iPhoneスレじゃないんで、普通の用語で書いてくれた方が嬉しいかと
667 :
名無しさん@3周年:2010/02/20(土) 17:51:50 ID:/WNvhlGT
668 :
名無しさん@3周年:2010/02/20(土) 17:55:55 ID:/WNvhlGT
ポメラは最初から「引き算」商品といわれてきた。
1台でなにもかもこなせないけど起動が早くて電池がもつのがメリット。
ノートPCが買えないからポメラでなんとかしようとかは無し。
1台でなんでもありならネットブックという選択肢の真逆ということを忘れないこと。
669 :
名無しさん@3周年:2010/02/20(土) 18:05:45 ID:BGjD+Fw8
せめてDM5と一緒にDM20用の新しいガワでも発表しておけば…
長時間PC画面は目も疲れるし、手が止まるとつい2ちゃん見る俺には最高のツール
曲がりなりにも新製品なんだから
劣化させつつも何か「メモ」としての進化はほしかった
DM5はひたすら引き算しただけなんだもの
重さ頑張ったじゃん!
値段がんばってないじゃん!
675 :
名無しさん@3周年:2010/02/20(土) 18:38:22 ID:/WNvhlGT
重さも引き算
DM10持っているユーザーはDM5は買わないだろうから
進化なしもありだろう。
DM20買えってことか。
だが問題なのは重さよりも厚みなんだよね。
重さがんばっても5mmくらいしか薄くならないのは…
55kgの体重が51kgになってもウエスト67cm維持みたいな
そんな微妙なダイエットって悲しい
678 :
651:2010/02/20(土) 18:47:02 ID:od+wWpgJ
キーボードのガタつきが解消されてそうじゃないですか。
そこはすごく期待したいんだが。
あと、つかいはじめの1アクションが減ってるてのは意外とでかいのでは?
だからDM5にDM20のスペック載せれば買うって
STN液晶がすべてを帳消しにしてくれるよピエール。
>>627 機種の違いが「キータイプ」の速さとは関係ないことを、忘れるな!
まあ、型番が10→20→5になってる時点で推して知るべしだな。
10→20→5
とくれば、次は25か?
何でDM5が12万台も売れると目標を立てたんだ?
DM20のスペック+α+クラムシェルでない限り12万台など夢のまた夢。
10,20,5,40,2.5,80
DM5は簡略化キーボードの習作だったんじゃないかピエール。
DM10の初期ユーザーです。
1月末で無償アップグレードが終わって7000円ぐらいかかる。
マジかよ、、、(泣)
DM20の機能・デザインでほとんど不満はないけど、
できればACアダプター対応して欲しい。(家ではACアダプター、外では乾電池と使い分けられれば最高)
バックライト欲しい
マイクロではないSD(HC,XC含む)に対応してほしい
あと天板のバリエーションを・・・
自分は先日10を買ったから暫くは買い替えないけれど、
10にQRコード付いただけの、12.5位な感じのがあれば良かったなー
>>684 禿同
DM20を買ったユーザーが怒ろうと、
DM20のスペックを受け継ぐべきだった
良い方向に完成しつつあるポメラに
古いシステム乗っけてくるなんて、家電メーカーならやらない
所詮、一発売れちゃった文具屋
DM5ががっかりクォリティだった上に、10のリミテッドカラーが15K切ってたのでついポチってしまった
DM5のデザインやキーボード機構は簡素化し進化、QVGA画面やソフトは退化。
単3電池で使用時間が3倍となっていれば、10、20と差別化出来たと思うが。
DM5は廉価版を謳っておきながら、たいして安くなってないのが
一番の問題だよな。すでにDM10の値段が下がっている段階で
希望小売価格を2万円に設定するとか意味分からん。
社内でこの疑問を出す奴はいなかったのか?
安いのが欲しい人は普通にDM10買うだろうに…
>>694 こうやって、2万ってのをそのまま受け取るから
みんなオープン価格にしてるのかなぁと思ったり…
あれだ、2万って言ってるが発売日から値下がってるよ
DM20の時もそうだっただろ
実際幾らで落ち着くかはしらないが、1万前後になるんじゃないか?
安くなってくれば、8千円くらいで買えるんじゃないかと思ったりもしてる
それでも買うかはわからないけどさw
また8kか
1万前後でもあれかうなら頑張ってDM20買うわ
上でも出てるけどDM5のデザインで中身20のスペックのが欲しかったよ
中身20のままでいいから色とかそういうバリエーション的なので
女性向けを狙えばよかったのになあ
>>695 さすがに8000円台まで下がればある程度は売れそう(w
出先で簡単な文章を作りたいだけっていう人もいるでしょうし。
まぁ売れなければ値段は自然に下がるでしょうから
ある意味値段を最終的に決めるのは消費者なのかもなぁ。
単3だと更に大きくなるから
単4*3本(動作用の単4*2とバックライト用の単4*1)で
バックライト使えるようにしてほしかった
もちろん2本だけでも通常動作可能で
バックライトなんかいらんわ。
>>689 10だけど適当なACアダプターくっつけて使ってるよ。
20ではできないのかな?
USBがACがわりになるはずだが。
8000円なら即決で買う。
行間、もう少し開かないかなあ。
「大」にしてもさほど変わらないし
自分で%指定できると有難い。
>>702 えぇっと、そういうことですが。
余ってたUSBコードとアダプタ繋げて使ってます。
DM5はDM20の前にDM10の低価格版として出して
その後DM20を出していたら・・
DM10とDM5を買っていた人がDM20を買わず
一押しの高性能品(利益の出る)が売れな悲劇かな
DM5のデザイン(左寄りディスプレイで良い)とキーボード機構。
4or5インチVGAでモノクロの有機ELディスプレイ。
ソフトは20。
バッテリーは単4で3本、または単3が2本で50時間以上駆動可能。
おまけでACアダプター付属が希望。
DM5を見るにDM10、DM20の利益は微妙なんじゃねーの
DM5がDM10くらい売れれば儲かるんだろうけど
本屋や学校の購買に置くとか、テプラを扱っているダイエーやイトーヨーカドーに置くとかしないと。
一部量販店でしか扱っていないから、女性がポメラを手にする機会が全然ないし。
近所の家電屋に売ってないよ。
711 :
名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 09:59:14 ID:LGkzk4o4
女性ならTV通販だろShopchannelとかQVCとか
メモリボとかテプラとかも紹介してるよ。
>>710 確かにそうだな、ライフとか
文具売り場とおもちゃ売り場が隣り合ってるようなところに
DM5とか置いとけばいいんじゃない…
714 :
名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 10:16:06 ID:LGkzk4o4
大手通販なら1か月以内なら返品できるから。近くに店がなくても触ってたしかめることができるよ。
717 :
名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 16:18:33 ID:LGkzk4o4
>>716 開封はOK
キーボード触るくらいなら構わないよ。
汚したり、傷つけたりしなければ。
DM20の廉価版でデザインいいのがきっと来ると信じて待つ
DM5を不買すれば
DM20のソフト載せてくるだろ
まあ不買運動以前に、売れるとは思えんがw
720 :
名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 16:31:08 ID:kqF+uW2y
見た目、重要なんだなぁ。
こういう商品は使いやすさとか、
機能で売れるもんだと思っていたんだが。
自分にDM20でデザイン良いのが来るまで勝つかな
とりあえずDM5お前は駄目だ絶対かわんwwww
一番はディスプレイの小ささにいらつくわ
>>719 CPU(更に言えばCPU内蔵メモリ)の問題だから、ソフトだけ入れ替えてどうなるものではないよ。
723 :
名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 20:39:50 ID:kqF+uW2y
>>722 CPUってコスト的にどれくらいの部分を占めてるんだろう?
それが数百円のオーダーなら、CPU載せ替えモデルチェンジもあり得るのでは?
在庫抱えてるから無理
725 :
名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 20:53:47 ID:kqF+uW2y
>>724 >在庫抱えてるから無理
それはCPU自身を一括で買って在庫しているってこと??
今時、そんなに大量に部品在庫を抱えるの?
DM5発売前から叩き売りの予想とはいかに??
今Amazonを見たらDM5の値段が¥15,120に 下がってた。
これからどこまで下がるかなぁ。
¥15,120
↑
ここ。ここの1が邪魔だろ
しかし発売前からそれってのは、けっこう期待できる水準じゃない?
1万ジャストで妥当な価格だな
733 :
名無しさん@3周年:2010/02/22(月) 17:18:34 ID:W5uvB8KS
DM20の後継機は、単3電池1本で(昇圧して)50時間使用できるようにしてほしい。
災害用懐中電灯みたいにハンドルぐりぐり回せば1時間使えますなんてことも出来そうだな
¥5.000でも、いらないものはいらないよピエール。
5の液晶じゃDM10の予備にもならないじゃないかピエール。
>>732 たしかにDM5は1万円が妥当だな・・・
実売で5980がいいとこだろ。
>会社のデスクを見渡すと
>意外とモニターとキーボードがセンターになってる人って少ないんです。
どこでもメモとうたってる以上はノートPCと比べるべきじゃないのかw
安けりゃ売れるかもねっていう本音がビンビン伝わってくる記事だな
なんかチャイナがポメラもどきを作ったらこうなりましたって感じ>DM5
いじる前とはいえ、ほぼ価格の話しかしてないしな
このままじゃ本当にレポートするのかどうかすら怪しい
さすがにコメントできないわな、この出来じゃあ
画面を小さくするならいっそのことクラムシェルにすりゃ良かったのに
アドエス+リュウドでのオフセンターはあんま気にならなかった。
でも、買うのをためらう原因にはなると思う。
DM5、どれだけ売れるかなぁ。
コンセプトにぶれを感じまくりだけど、やっぱり売れて欲しい
(そして買った人が満足して欲しい)。
1万円切ったら母にワープロとしてプレゼントします。
>>745 ちなみに、ワープロ(印刷のための文書整形なども可)とは違う
ってのは分かってるよね?
おまい&母がその辺も分かってて買うならいいけど
ワープロで文字拡大とかするのってごく一部な気がする
俺も暇になったDM10を母にあげようかと思ったけど
印刷できないんじゃどうかなぁ…と考え直した
DM5って開いた画像がないけど、もしかして、キーボードは白だったり?
お手軽なソフトケースってないかな?
DM20の外観もキーボードも、
荒い梨地で無塗装にして欲しいT(hinkPadのパームレストやスーファミのコントローラくらい)。
今のように目の細かいつや消し塗装だと
ちょっとした擦れ白い後が付くと、気軽に使えない。
せめて、せめて画面DM20と同じなら
中身はDM10のままでもよかった……
それであのデザインなら即買いだったのに
なんであんなしょっぱい画面にしちゃうかなー
価格の大半が鍵盤とモニタだから
>>750 ごめん、肝心なところが抜けてた・・・・、
機体色が黒でもキーボードは白なのかな?
黒の開いてる写真がなかったもので・・・・。
変態に売りたいわけじゃないから当たり前
非変態が買うかどうかも分からんけどね…
これから買おうと思ってるけど迷うなあ
DM20程の機能はいらないし、なるべく安い方がいいからDM5がどこまで価格下がるか気になる
1万前後ぐらいになりそうかな
愚かだな
必要なこともメモし忘れるもんだから
DM10を目に付くように通り道の床に置いてる現状からすると
安いにこしたことはないなw
本当に愚かなのだな
764 :
名無しさん@3周年:2010/02/23(火) 10:06:35 ID:WpWL7qKb
>>762 ダイソーで3冊100円くらいのちいさなメモ長とボールペンをネックストラップつけて
首からぶら下げとくといいよ。一番安上がりだし。
そんだけ忘れっぽいのなら
3000円で安っいICレコ買うという手も効果的だとおもう
いや、本当にメモ程度なら携帯で十分だろ
>>739 >既存機種のDM10が1万4500円程度
>既に予約品として登録されているDM5は1万6800円
廉価版なのに、値下げされた主力モデルよりも高くて売れない
誰かどっかのスレで書いてたけど
本当にPCエンジンのシャトルと同じ運命たどってるな
DM5の「でき」では
KINGJIMには次の一手がないと見られてもしょうがないな
他社に付け込まれないようにDM20を地味に改良していってくれればいいよ
これがほぼ完成形でしょ
とりあえず安いのだしとけば、他社から安いのが出しにくいと思ってるのかな?
キングジム自体には期待してない。
立石が良い仕事をできればいい。
できてしまった物は仕方がない
上の機能dm20と
下の機能dm5の間で欲しいポメラを想像しようじゃないか
とりあえず防水ポメラ欲しいな
長風呂なんで風呂場でモニョモニョとメモしたいことが出ることがあるw
高機能モデルがDM20と言う事は、もしクラムシェルが出ても中身はDM10なんだろうか。
DM5って日記用にちょうどいいかもしれない……と思ったが
よく考えたら、出先で日記書くことなんてないわな。
レコーディングダイエット用だ
776 :
名無しさん@3周年:2010/02/23(火) 20:28:43 ID:ubXAHpDs
出張中に出張報告書が書ける。
>>743 それでもスタパなら…スタパならきっと何とかしてくれる…!!
この手の紹介記事って、
紹介機器のメーカー=スポンサーなことが多いんで
悪いことはホントに書き辛いらしいね
「ちょっと○○が気になる」くらいのコメントがあったら、
実際は「かなり悪い」の意味だとか、何とかw
DS20の後継(かどうかわからんけど)いつ頃出るとふんでる?
年末でしょ!ウフフフンデルトワッサー
780 :
名無しさん@3周年:2010/02/23(火) 22:20:54 ID:Nyq8rVC7
日記帳としてDM5に期待している。
DM20は日付メモの保存先が本体メモリーに固定されていて、一日あたり最大8000字で、データのある日の合計が1000日。
DM5は日付メモの保存先が外部メモリなので、1000日なんていう制限がなさげ・・・。しかしながらこのあたりの詳細が一切公開されてないのよね。
詳細知っている人いたら教えてください。
>>768 たしかに。
手持ちのネタがあったらあの中途半端さはないよな。
単純なクラムシェルで、折り畳み機構を省いた分安くでも
なろうものなら、かなり注目されたと思うよ。画面の大きさは
20でもいいと思うし。
電池一個にすれば、もっと薄くなってたんじゃないか?DM5。
バッテリーの持ちをウリにしちゃったせいで、こーなったんじゃない?
笑うところ?
>>785 残らない日記ほど意味がないものはないような気がするがどうだろう。
>>780 そういえば、その辺はDM20でも不満なところではある
ソフトウェアのアップグレードしてもらいたい。
DM5はフェミ向け、スペックなんてカンケー無い。
可愛きゃ売れるそーいう商品www
デジフォトフレームのデコモデルと一緒。
>>780 すくなくとも2〜3年分は書きためられるんだから、
たまにPCにバックアップして、古いのは消す、くらいの運用はしてもいいんじゃね
790 :
名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 09:37:47 ID:JfLF+Ux/
>>789 PCにバックアップするとしてその後の過去日記閲覧用のPC連携ソフト
というか専用ブラウザを誰か作ってもらえんものかな。
>>781 画面が20でクラムシェルになると
両脇が余るような…
付箋貼りボードに使えるか。
ミニホワイトボードでも良いかも。
俺はクラムシェルにして画面横に広くしたやつ出して欲しいな
開けば電源ONですぐに書けて
閉じれば電源OFFでそのまま鞄に放り込めるやつ
しっかりしたキーボードにして欲しいから
ノートパソコンメーカーから出して欲しい
頑丈なパナ製ならネットブックより高くても許す
ダメだこりゃ、次ぎ行ってみよう!
という諺があるじゃないかピエール。
むしろELECOM辺りのキーボード部門からのアプローチがほしいな
ようはIntelligent Keyboardなわけだし
DM5なLCDならソリッドなキーボードの上にちょこっと付いてるほうがいいかと
┏┯━━━┯┓
┏━━┛│ │┗━━┓ 320*240LCD(LEDバックライト)
┣┯┯┯┷┯┯┯┷┯┯┯┫ 単3*2本(単体動作用)
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ USB接続時バスパワード
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ マスストレージ内蔵フラッシュ
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ リーダー機能付きSDカードスロット(標準)
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛ USBメモリ対応USB端子(ハブ機能付き)
twitterの商品説明が言い訳にしか見えなくなってきたw
Dm5の日付メモにかんしてキングじむに質問したら返事がきた。
メモリの許す限り制限ないんだそうだ。
798 :
名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 21:24:37 ID:1SeI68kK
799 :
名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 21:54:11 ID:8v0zgot2
>>798 別なフォーマットに変換するフィルタがあると使い道がありそう。
>>780 おもしろい機能だな。dm5の差別化の一助になるのかな?
801 :
名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 22:10:26 ID:8v0zgot2
802 :
名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 22:22:08 ID:uvIlbsqD
>>800 マイクロSD 2GBなら一日8000字で、125000日、すなわち342年分かける。
16GBのSDHCなら2736年分かけるから紀元前6世紀ごろから毎日8000字日記を書いてまだあまるぐらいw。
孔子先生につかってほしかったなあw。
64GBSDHCなら10944年、ぎりギャートルズくらいからいけるぜw。
803 :
名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 22:22:53 ID:JfLF+Ux/
>>797 >メモリの許す限り
これが制限きつそうだが。。。
804 :
名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 22:29:31 ID:uvIlbsqD
>>803 DM5の日付メモは保存先がマイクロSDカードのみな仕様。本体メモリには保存不可。
ちなみにキングジムから来たお返事抜粋。
この度は「ポメラ」DM5購入のご検討を頂きまして有難うございます。
「ポメラ」DM5の日付メモのデータが登録できる日数のご質問で、「ポメラ」DM20と同様に1日8,000文字までですが、
「ポメラ」DM5はmicroSDカードに保存される仕様です。
従いまして大容量のmicroSDカードを使用すれば容量に応じた日数分の登録が可能です。
2GBのmicroSDカードでしたら、約125,000日分の登録が可能です。
外部保存でしょ? マイクロSDの許す限りってどんだけ日記つけるつもりだい
ポメラがパソコンを扱うのを避ける人、避けるべき人のために
ワープロ(ルポ・書院・文豪)の復活を促すのだろうか
ネットブックとか改良して家電みたいに扱いやすいワープロにできないのかな
>>804 125,000日とは傑作だ。究極の日記マシンの登場だね!!
808 :
名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 23:08:54 ID:1SeI68kK
>>792 >しっかりしたキーボードにして欲しいから
>ノートパソコンメーカーから出して欲しい
>頑丈なパナ製ならネットブックより高くても許す
Let'sのボディは耐久性があると言われてるけど、キーボード(と液晶)
は数少ないLet'sの弱点だよ。
>>809 パナ製で頑丈なのはタフブックだけだよな。
レッツはlenovoとかいう中国メーカー以下の頑丈さ。
>>804 これ素晴らしい。日記、ダイエット、俳句、小遣い帳、アイデアマラソン
なんでもいけるな。
次バージョンでマンダラモード希望
DM20購入。
開いてカチッと固定するも右のキーボード部分が少し浮いてて、多少ぐらつきました。
説明書通り固定アームを出して支えようとしても、キーボードとアームの間に隙間があるので全然意味ない。
これは普通なのですか?それとも交換対象に入る?
>>813 普通だと思うが
特に問題ないでしょう?
>>813 散々既出
キーボード下のフレキがキーボードを押し上げるのでどうにもならんよ
固定アームのことは忘れてください
そうかー、ありがとう
いや他の人が完全に固定できているのか気になりまして
買わなきゃ固定出来ないだろw
え?カチって固定できるじゃん
819 :
名無しさん@3周年:2010/02/25(木) 13:49:58 ID:E1bRqPVu
>>798 >>808 サンクス
ダウンロードして試してみました。どちらも便利ですね。
>>798さんのほうは1か月のメモが一覧できるしTODOやMemo表示もできる。
>>808さんのほうは指定した日付のみ(つまりポメラと同じ)だけどUSB接続して一括バックアップとれる。
両方インストールして大丈夫みたいで使い分けるのがいいのかも。
日付を数か月以上過去に遡ると暴走し始めるのはどちらも同じなのですがこれは仕様ということなのかな。
>>804 情報ありがとう。
5って20との比較でどこにもいいとこがない子かと思ったら、
面白い機能が隠れてたわけですね。究極のログマシンになるね。
でも20持ってるんで、この仕様を20のファームアップグレード
とかで実現して欲しいな。
リビングと書斎にPCあるけど、こたつTVDVDの部屋にないんで
TV見ながらマッタリやるのに使ってます
活用はこれから
824 :
名無しさん@3周年:2010/02/25(木) 16:43:56 ID:E1bRqPVu
DM5はDM20にならってプルダウンメニューにショートカット一覧が加わったようだけど
メニュー選択が行き詰まりにならずにトグルして一番下から一番上に、右端から左端にくるりと移動するようになった?
825 :
名無しさん@3周年:2010/02/25(木) 17:22:21 ID:ieRnAF7u
ポメラには個体差があるのか?
それとも飼い主に個体差があるのか?
826 :
名無しさん@3周年:2010/02/25(木) 21:06:57 ID:WCL/ZCDH
そりゃまあ、少なくとも人間には個体差はある。いろんな意味で。
>>820 マヂすか。カチってならないのは交換してもらいたいなあ。自分のは平気だけど。
ふと思うんだが、青歯携帯+青歯キーボードの方が使い勝手いいような気がしてきた・・・
829 :
名無しさん@3周年:2010/02/25(木) 23:14:55 ID:WCL/ZCDH
>>828 ログ参照。そのアイディアは今まで何度も提案されては否定されてきた。
830 :
名無しさん@3周年:2010/02/25(木) 23:18:20 ID:qe3jinC5
ポメラを駅や客先を出てすぐに道で立ったまま開いて打ち込みたいのですが
何かクビから下げて広げて使える画板みたいな物は無いのでしょうか?
ぺんてるの画板ホワイトがオススメです。
瞬間自問自答??
832 :
名無しさん@3周年:2010/02/26(金) 00:22:42 ID:87il9iHE
読んでた本の話。
大地震すぐ、混乱状態の被災地で、登場人物が
「この(被災して親とはぐれた)子どもたちの名前を書き留めてくれ
そのうえで、死者、行方不明者、生存者の名簿と照らし合わせるんだ。
誰かがどこかで、子どもを捜し求める親のリストを作成しておるに違いない。
それとも突き合わせろ」
って命令するんだけど、
こんなときこそポメラが活躍するだろうなーと思いました。
何かあったらみなさん頑張りましょうね。
microSDに保存するほど日記書くとか
何十年使うつもりだよ
DM5の発売まで待とうかと思ってたけど結局DM20ポチってしまった・・・
まぁ優れた部分がメモの登録日数位みたいだし、約22kで買えたからいいかな?
UMPCとかだとどうしても気が散っちゃうんだよな・・・なんかwktkする
>>836 全体的に高いけど、DM10がやけに高くね?
DM10ならアマゾンでも15,000円くらいで買えるぞ
日記に使用される内部メモリはバッテリーが二重化されているとはいえ
電池が空になると消えてしまう心臓に悪い仕様。
細切れだけど大事なこともあるだろうから、
仕様としてはあまりいいとは言えない。
何のために広大な外部メモリがささるようにできているのかと。
>>834 一日にジャンル別に30件位日記書くとか?
日記の仕様って一日1件なのかな。
ポメラ使いの皆様、質問させて下さい。
auにプリインストールされているバーコードリーダーを使ってDM20で作成したQRコードを読むんですが、
テキストファイルになるだけで(決定稿。選択肢がない)、追記や範囲指定コピー等いじることが全くできません。
再生して読むかメール添付くらいしか使い道がない…。
皆様の携帯アプリは、コードを読み込んだらメール作成画面への選択ができたりするんでしょうか?
>>840 スレ微妙に違うと思うが、数年前の機種で試したのでレス。
バージョンアップもしたけど、基本的な機能に変わりなしで、不可能だった。
別のリーダーアプリをダウンロードして、使うしかないと思う。
#デザインだけ妙に凝って、これほど使えないアプリの存在意義はないな
>>840 ポメラ側でメールタグを付け、その本文中に文章を書くと
携帯側で文面を変更できる。
コピーや画面切り替えの手間が掛かるので、メール以外で短文のときは
テキストリーダーで認識させてる。
QRコードでメールのテンプレ
「DoCoMo & AU」
MATMSG:TO:メールのアドレス;SUB:メールの件名;BODY:メールの本文
本文だけは
改行できるよ;;
「Softbank & AU」
MAILTO:メールのアドレス[改行]
SUBJECT:メールの件名[改行]
BODY:メールの本文 本文中で改行は使えないから注意だよ[改行]
新しい機種のやつ。
なんで画面が左よりなんだ…右よりだったら良かったのに。
すんげー感覚的に違和感がある。ああうあうあ。
M10ぽちります。
848 :
840:2010/02/26(金) 21:59:56 ID:YOwGn9rW
スレ違いでしたか。申し訳ないです。
メールタグを付けることでメール作成画面に行けました。
これで追記できる…。皆様、ありがとうございました。
>>847 左に寄ってること自体にはあんまり違和感ないな。
PC使ってる時も、エディタのウィンドウを画面中央に持ってきたりしないで書くし。
DM5があまりにがっかりクオリティだったので
思わず着せ替えパネルかってしまった
でも正直どれも地味すぎて着せ替え甲斐がないな…
自作しよう!DM20のなら簡単だべ
おいらはカーボンめちゃ気に入ってるけど
DM5って廉価版っていっても値段そんなに安くないし
軽量化っていってもポメラだけ持って外出ならともかく
仕事用のバッグなんかに入れてしまえば多少の重みなんかわからないし
とにかく作った意味がわからない機種になっちゃってるな
>>849 そうなのか。
おいら左は駄目だ。
それがなけりゃ新しい方を買ったのに。
画面は真ん中がよかった。
画質は文字を打つだけだから別に良いんだ。
ただ寄り方向が・・・
年寄りが考えた
若者や女性をターゲットにしようとして失敗したポメラw
画面が偏ってるのは、見ただけで気持ちわりーです、はい。
俺も気持ち悪いwwww
PC画面では窓大きめに開いてれば文字は自然と左寄りだけど、
画面の中で左寄りにするのと画面自体が左寄りなのは大分違うと思うんだ…
今窓をポメラサイズにして左したに置いて書いてるけど
それでもかなり気持ち悪いわw
左なのは平気だけど、
昔のワープロみたいな画面なのがなあ
DM10はエネループでも問題なく動くのでしょうか?
ポメラをどこまで自分が使うのかわからないから
2万越えのDM20は躊躇する
人間の順応性を舐めるな
ちょい左側画面くらい、すぐに慣れるぞ
まあ、俺は液晶のスペックが気に入らんので買わんけどw
>>858 うーん…余計な話を持ち出すようなんだけど、あえて…
順応性って曲者なんだよ。
人間には順応性があるので、悪い環境には何とか慣れてしまう。(特に子供はすぐ慣れる)
悪い環境に慣れた結果、歪んだ人間が出来てしまう。
その結果は…分かるな?これが子供だとしたら…
不自然なものには慣れずに拒絶反応するほうが正解だと
…聞いた話だけど、俺はなるほどと思った。
つまりピーマンもニンジンも食わなくて良かったと…w
仕事の草稿を打つときはポメラが集中できるから好き。
レポート下書き作業も集中できる。
色々便利アイテムは多いけど、ポメラはポメラであると便利だねぇ。
普通に姿勢が歪むだろコレ
骨盤がゆがむ
身体に不具合が生じる
体も心もゆがむ
訂正:ポメラがあると便利だねぇ。
DM10拡張キットでも出ないかね。本当に。
USBでデータ移動してるから不都合は感じないからいいけどさー
5に比べて20のキーボードはヒューマンエラーを誘発しやすいよピエール。
DM20使いなのですが膝の上でおいてタイプすると、
僕のはロックが外れてしまうことが多い。
ノッテルときにプチっと感じでロック解除されて
中途半端にくの字になるとイラっとしてしまう。
どういうふうに防いでます?
膝に少年ジャンプを置いて、その上に置くんだピエール。
867 :
名無しさん@3周年:2010/02/27(土) 03:25:01 ID:cwT1LY2S
キートップが真っ平らなのはいまいち心地よくないな。
1ミリあるかないかぐらいのへこみでもホームポジションに
指を置置くのも、押し込むときの指の方がへこまない面からも
快適さが結構違う。ホームポジションの印もちょっと低すぎる気がする。
筐体の方で限界まで薄さを突き詰めてないっぽいので
キートップ窪ますスペースはあると思うが。
俺は普段のPCモニタた右にずれてるからバランスとるために買おうかなw
か
>>867 開き方が人の感性に合ってないんだピエール。
いくら慣れても落としたり壊したりする時が来るよピエール。
SDXC対応まだー?
画面左寄りは気にならないな
どうしても中央が良いならキーボードをスライドさせる10や20
よりもキーボードにガイドレールつけて画面を右にスライドさせる
のはどうかな?
874 :
名無しさん@3周年:2010/02/27(土) 09:55:43 ID:JGoxOlwR
>>873 それ自分も思った。で、自分の好みの位置で止められたらいいなと。
>>873 俺詳しい情報みるまではDM5はそうなんだと思ってた
見た目は違和感あるけど多分使えばそこまでではないんだろうなとは思うけど
>>847 その昔MZ-80Bという名機があってだな
あれもグラフィックは320x200だったか
DM5の折りたたみ機構はいいんだが液晶がな
液晶がせめて480x360だったら買ったかもしらん
既出だけどこの機構ならキーボード開かずにビューワという機能も付けられそうな気がするし、スライドありの機構は今後、省力化の名の下に品質劣化しそうな気がしてならんわ
残念だったな可愛きゃ売れるんよw
ドーナッツ型テープホルダ、動物クリップ、黒丸3つネズミw
なるほど。
ポメラニアン型にしておけば大成功だったのか。
まてまてw ドーナツのテープホルダーはギザギザ部分を収納できたり
カバンの中でテープが汚れなかったり、理に叶ってるだろ
880 :
名無しさん@3周年:2010/02/27(土) 20:33:49 ID:O0jIfV/P
キーボードに輪ゴムを巻きつけてロックがはずれるのを防いでいます。
多少邪魔ですが問題なく打てます。
>>876 昔々 NECワープロ専用機の文豪mini5にCP/MというOSが載っていてハッキングの
種になっていたが、pomeraにもDOSを乗せてくれていれば楽しめたのにと思った。
>>881 DOSが載れば…ってレスはたまに見るけど
そういう下手な拡張性や自由度を削って
メモ帳としての手軽さと使い勝手を選んだのがポメラじゃね
そもそもコンセプトが違うとオモ
DOSのせるためには、プロセッサは8086互換でBIOSが必要だろう。
効率悪すぎて話にならんと思うが。
>>882 過去レスにあったDOSマシンが、、、ってのと
今回のpomeraにDOSをってのは違うだろう。
話が逸れるけど、文豪のCP/Mはユーザに使わせる為に乗せてた訳じゃないから。
>>883 DOS=MS-DOS(PC-DOS)ならな。
DOSと言われてApple(II) DOSやAmigaDOSのことだと思う人は
今では少なくなった
はぁ?
DOSといえばCP/Mだろ。
DOSは一般に扱いやすいからDOSが動けばと言うのだろうが
CPUに関わらずDOSじゃなくても要は自由に内部のROMやフラッシュメモリに
アクセスできてLinuxやBSD系のOSが導入できればと言うことだろう
設計・製造段階でPCと接続して開発の仕組みを仕込んでいてくれればねぇ
>>886 MZ-80BD02(FDOS)ならI/O周り直してアセンブラで流してやれば動くぞw
カタカタ
|| ̄ Λ_Λ
||_(Д`; ) 「なに?このジジくさいスレ・・・」
\_ ⊂´ )
( ┳'
ガキ臭くなるからアデュー
フランスかっ!
893 :
名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 01:56:01 ID:uiMMYDb0
オアポケとかこの種のガジェット好きは昔からいたよね。
HPの200なんとかとか。
液晶保護シートで OverLay PLUS とOverLay Brilliantのどっちを買おうか悩んでいる。
使うのは主に室内なんだけど。
pomeraは「コンピュータの夢を見ない」コンセプトで開発されたマシン。
pcを小型にして持ち歩きたいと考えた昔々のガジェット達とは違うのね。
オールラウンダーなPCにたいしてスペシャリストなポメラ
おかげで特定の部分に関してはPCよりも快適
起動速度とバッテリー寿命ではPCを遙かにしのぐ
PCはいろいろなことができるけど、できること全部が必要なワケじゃない
必要な機能だけを絞り込んで持ち歩けばいいって人向け
DM10を半年ぐらい使っているけど、右側の張り出す足って、普通に使っている
分には必要ないよね。よほど強く打鍵する人向けなのかな。
あと、その足を引き出さないので、ボタン電池にセロハンが挟んであるのに全然
気がつかなかった。半年間、ボタン電池なしで使っていたよ。
>>898 ボタン電池なしで
時間表示とか正常なの?
乾電池が入ってれば、とりあえず動くけど、
交換時にリセットされるはず。
俺なんか、電池入れて最初に起動したとき、
画面に警告メッセージみたいのが出たので
気づいて外したけどなあ。
898さん本当にユーザなのかな?
このスレをDM10発売前からずっとROMってきた俺ですが、
DM5をみて、DM20ポチる決心がつきました。
DM20発売後も、ちょっと小さくて先人の作ったツールのある
DM10には惹かれるものがあったけど、やはりノートPC同様、
液晶視認性が最後には大事かな、と
もう3年ROMってろ
903 :
898:2010/02/28(日) 16:12:56 ID:7/I5/Hj2
>>900 本体メモリを使わず、常にSDカードに直接保存していたので、気がつかなかった
のでしょうね。警告メッセージは出たのかも知れないけど、全然覚えてないや。
なぜボタン電池に気がついたかって言うと、先日、初めて取説を読んだからw
そう言う意味では単機能の良さなのか。
昔のワープロ〜PCのいずれかを触っていればとりあえず使えるという。
むしろテプラの方が装飾が凝っていて複雑だよね。マニュアル無いと分からんw
そのうちにテプラ接続機能とか斜め上な機能が搭載されたりして
>>904 だね。不用意にトップメニュー画面とかを作らずに、電源入れたらいきなり
入力画面というのは、大正解。
10使ってるんだけど、文字サイズ最小にしてるとよくカーソルを見失うw
モノクロだと仕方ないか。自分の視力のせいもあるだろうけど。
もうちょっとカーソル太くならないかなあ。
sonyが同じようなの作ったら
もっと薄くて軽くて電池も持つけど、
20秒くらいプレステみたいなロゴの強制閲覧はやりそうだな。
ポメラの製作理念はソニーと対極にあるからソニーがこんなもの作るなんてありえない
カシオとかNECだったら作るかも知れんけど
>>909 話の腰を折って雰囲気悪くするだけの反論だろそれは。
ボルトが野球選手なったら〜みたいなもしも話に
「ボルトはそもそも野球選手になるわけ無い」的な実のない否定で
話の中心はそこじゃないだろ。
>>910 そもそもソニー製のポメラの話なんて誰もしてないんだから
妄想オナニー話はよそでやれ
あり得ない話でSonyを揶揄したいだけなら
余所でやってよ
DM20 いいんだけどデザインというかパネルの質感が爬虫類系でちょっとイヤ…
>>911 おいおい他社がポメラみたいなの作ったら的なレスは
過去に何度もあがってるだろ。
軽い雑談のキャッチボールすらできないのか?
この ヒヒは ウンチを 投げることが あります
気をつけて ください
まったく作る可能性のないメーカーの話をされても面白くもなんともないだろ
HONDAがポメラを作ったらという話とかして面白いか?
ソニーがポメラを作るってのはそれくらい有り得ないことだ
あーあ、
少なくとも文字を書く機械に興味ある人が
コミュニケーションを真っ向から否定するのは悲しい現実だね。
コミュニケーションしたいなら、それなりの話題を振れよ
てめーの子供じみたifの話にだれも反応してないだろうが
一人よがりの会話したいなら、他でやれ
>>916 掲示板での会話ってのは一字一句
貴重な情報が連続したもんじゃないでしょ。
Twitterのつぶやき程度の内容禁止とかしたらこの先誰も書き込めないぞ。
>>913 バイソンブラウンは哺乳類だが…
俺も店頭で触ってイヤンな感じだったから
カーボンの天板と一緒に通販したよ。
KingJimの思う壺だわなw
>>919 だからと言って、アフォな書き込みなぞ誰も歓迎せんわな
もちっと考えてから書き込め 目障りだ
>>918 俺のはイフ話じゃいよ。
よくぞ短時間起動にしてくれたという流れの言葉尻に乗っただけ。
あんたが勝手にもしも話のジャンルでの反論してきただけ。
試しにあんたの反証方式でどこのスレでも同じようなこと書いてみ。
価値ある書き込みになるか?
DM20の純正液晶保護シート(つやなし)は
セロテープで持ち手のベロをつける場合、
端までセロテープを密着させると端のコーティングが
禿げる場合がある。というか禿げた。
いったん保護シート端のコーティング層がはがれると段差ができて、
そこがもっと禿げやすくなる。
爪でこすったり、セロテープを再度貼ってはがしたりしたら
ゆで玉子の殻みたいに割れる感じで禿げが広がる。
保護シート端ぎりぎりのセロテープ粘着面を浮かせるか、
セロテープ自体の折り返しで
保護シート端を粘着面にくっつけないようにした方がいいと思った。
まあ禿げといってもよっぽど意図的にでもない限り
文字部までは禿げる事はないけど。
液晶に付いた埃を取るときセロテープを使うので
禿げたところだけ気を遣う。
>>920 俺もだ
赤の天板一緒に注文したわ
しかもDM20買う決心したのはDM5の発表を見て失望したから
まんまとキングジムに乗せられてる気がする
天板に携帯用のデコシール貼ってる
別売りの天板は指紋がつきそうだし
KING JIMは天板デザインのセンスがないんだから
いっそネットで募集したらいいのに。
商品にはそれぞれ
優勝dm20
敢闘賞dm10
努力賞dm5
みたいなかんじでも結構応募がくるんじゃね?
ポメラほしいやつなんて物書きなんだから
文章で表現するべきw
確かに。ポメラ川柳とかかw
DM20届くまで天板買おうとしてたけど、案外基準装備でも良いかなと思い始めた二週間目
>>932 安い意外にレビューの仕様が無いよな。
そう言う位置付けだしそれで良いのだけどレビューし難かっただろうねw
DM5って、軽いだけで大きさはほとんど変わらないんだね。
そりゃまキーボードが同じ大きさだからねぁ。
三つ折りになったわけでもないし。
液晶がDM10と同じなら人にも勧めやすいんだけどな。
液晶がDM10と同じなら待ってDM5にしたんだけど
今DM10ポチってきた
>>925 俺は失望して10を買ったわ。
20の機能は魅力的だけど、見た目の好みってモチベーションを左右するw
10の天板が好きだし、好きなシール貼ったら映えるし。
早く20の中身で天板可愛いの出ないかなー
939 :
名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 01:13:05 ID:yy0i1dTL
こんな風に細分化したモデル出してもしょうがない気がするけどねえ。
20だけに絞って数出すこと考えた方が儲かるんじゃないか?
ちょっと安い(でもそんなに違いはない)だけしかメリットないでしょ、5って。
驚くほど軽いわけでもないし。
なんか欲張って迷走始めちゃったような嫌な悪寒>キングジム
暗い場所でも使えるように、単4電池式のポメラ専用のクリップライトが欲しい
迷走じゃなくて一般の意見を取り入れたんだろ。
ヲタは眼中になしw
DM10のビッグヒット代は
DM10のCM代と、今回のDM5の在庫で還元されました
943 :
名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 07:56:23 ID:M6RKvLbC
DM10はDM5に収束させるつもりだろ。
DM5とDM20の2機種体制。
DM5の開閉ギミックで、液晶・機能はDM20相当って機種(DM25くらい?)が
あっても良さげ
スタパも、DM5のキーボードの安定感は良いと言ってるし
945 :
名無しさん@3周年:2010/03/04(木) 09:32:14 ID:6hT1C7PA
>>939 同感だわ
多少の機能アップしかしていないのにDM20がDM10の上位機種とか
脳みそウジ涌いているとしか思えないわ
単一モデル化した方が当然コストも下げられるだろうし
価格も下げられるはずで、地道に正当進化させていけば
購入層も広がるだろうに、本当に欲張りすぎって感じがする
そりゃあ立石を総スルーした実績のある
キングジム経営陣ですから。
DM10提案時にね。
DM5を実際に触ってダメなら20買うと思う。仕方なく。
でもさ、20の完成度高いと思うよ。
10と比較してスクリーンサイズをちょうどよく拡大してると思う。
これよりうんと大きなスクリーンにすると、ポインティングデバイスも
必要になるだろうし、編集機能も充実させたいとか、今とは違うカテゴリー
に入っていってしまうと思うのよ。(それはそれで存在価値があるかも
しれないけど)
DM20は良くできてるよ。
倍の画面になってもポインティングデバイスが必要とは
全く思わないけれど。
DM5かdm20か迷って
結局DM20を買った
黒いボディに合うおしゃれ(可愛い・カッコイイ)天板が欲しいです
DM20は天板変更して欲しいですね
DM5が女性用なら
DM30は手の大きい人用を作って欲しい
DM5の発表を見てDM20を買ったクチです。
女ですが、デザイン的にはDM10のターコイズブルーが一番欲しかった。
スペックを考えて、不承不承しかたなーくDM20のバイソンブラウンを購入。
性別に限らず、天板デコってる人っているのかなー?
キラキラしたスワロじゃなくていぶし銀風のデコレーションとかあればなぁ。
革でも貼ろうかな?
955 :
953:2010/03/04(木) 21:28:27 ID:tyqix32i
>>954 なるほど!蒔絵シールなら大人ぽいですね!
早速検索してみました。
ちょっと中二病ぽいのもあったけどw…なんか、龍とかw
かっこいいのを探してみます。ありがとうございましたノシ
上品な感じとか落ち着いた感じとかならまだわからないでもないけど、
ポメラで高級感は無いは。勘違いも甚だしいよね。
キングジムになんか期待すんなって
DM10一発で終わりだよ
そういえばCMやんないのかね
ああそうだな。ポメラシャトルが出た時点で終わったな、ここ。
DM5これ売れないだろと思って、スレの反応見に来てみたが、
なるほど電子日記帳としてなら活用場面あるかもしれないな。
「女性向け」のニーズにも合いそうだし。
しかし、別にそんな売り方してない時点で、やっぱ売れねーか……。
DM20の天板に関しては、まんまDM10ので良かったのにというのが本音。
なんで変な親父感というか、似非高級感出しちまったのか。
DM20の天板がああなったのは、液晶パネルがDM10より厚くなったせいじゃないの?
やれやれ、ようやく朝鮮人からの妨害が納まったか・・・
すいません、これって俗に言うgrep検索は出来ないんでしょうか?
複数のファイルを対象にした検索って意味で。
自分の携帯が3年前に出た機種(auのW52S)で、DM20のQRコード読み取りが出来るか
不安なんですが、カメラ200万画素なら大丈夫と考えていいんでしょうか。
もしQRコード使えないならDM10にしようと思ってます。
その機種はよく知らないが
基本的にカメラはソニエリ機の数少ない弱点だよ。
「カメラ死んでる」「画質が条件ならソニエリは候補外」が
機種変スレの共通認識と言っていいほど。
例外はW31S、W44S、W61S、サイバーショット携帯などほんの一部。
あとまあそもそも画素数はあまりあてにならないって事情もある。
高くてもちゃんととれなかったりその逆だったり。
一番確実なのは売り場に行って実際に試してみることだと思うが、
それが無理ならとりあえず本スレで訊いてみたらどうだろう。
うまくすればDM20使いがいるかもよ。
au WIN W52S by SonyEricsson stage27
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1242920360/
>>963, 964
現状のポメラはテキスト入力マシンで編集マシンじゃないからね。
これで画面も大きくして疑似マルチウィンドウのシステムにしたら、
System 6, 7時代のMacintoshみたいになりそうだ。
>>965 W42Hでも読めるから多分大丈夫かと(カメラの有効画素207万)
969 :
名無しさん@3周年:2010/03/05(金) 18:01:10 ID:mBbI05Nw
tp://blog.livedoor.jp/unixper/archives/52393668.html
コード読めるかここで試してみたら?
972 :
名無しさん@3周年:2010/03/05(金) 19:48:34 ID:0c9l8/H+
DM10で、「ゆいいつ」を変換したら「ユビワ」という変換候補が出るけど、みんなのもそう?
出ないッス
>>972 それ彼女がこっそり単語登録しているよ
ホワイトデー前だし
975 :
名無しさん@3周年:2010/03/05(金) 21:28:13 ID:0c9l8/H+
>>974 単語登録はされてなかった。
ロットごとに違うのかな。
中華製のポメラのパチモンとかじゃないよな?w
ポメラ自体が中(ry
どうせニッチ商品だから一機種に絞って全力投球した方がいいよな。プログラマとかの
開発リソース。
DM5とか多品種で売り上げが増えると思っているところがダメダメ。
ニッチ市場で成功した「ブランド力」を持って、キャズムを越えようとした
競争戦略的には、あながち間違ってはいない
ただし成功するかどうかは知らんw
>>980 自社製品内で差別化(競争)しても、あんまり意味ないっすよ
差別化した先に、市場(欲しいと思ってくれる顧客)があるかどうかが重要
あんまりUIを貧弱にすると、機能足らずの携帯電話モドキと受け取られて売れないと思うョ
>>981 差別化は競争じゃなくて
競合しないようにするためだろ。
>>981 そこの言葉尻はどっちでもいいよw
差別化のキモは既存製品と対象市場が被らないようにする、それはいい
(通常、既存製品より対象市場を絞り込むことが多い)
問題は、その対象市場に十分な顧客が見込めるかどうか
>>984 ポメラシリーズのバリエーションの対象市場がグラついてるから、さんざ差別化云々言われるんでしょ。
そこを差別化しても……ってのは、何が言いたいのかわからない。
ただ「差別化」って言葉を否定したいだけに見える。
>>980を否定する意図が謎。
キーボードがまずあるのがポメラで重要な点だから
そこを変えたら対象市場がグラつくとか
そういう否定ならわかるけど。
図星っすか店点
DM20買ったのに使わなくてマウスパッドになってます
立派に使ってるやんw
たしかにマウパ地によさそうだ
>>980 ポメラシリーズとは別物だがたしかにこれに液晶ついているとおもしろい
さらにニッチだけれど携帯にないキーボード付きメモライターはほしいな
キーボード折り畳まない+横長液晶の横長ポメラがほしいな
ソースみたり書いたりするのに使えるようなの。
それに左右分割つけてくれたら俺の中では完璧
>>965です。
レスありがとうございます。
>>966 茸のソニエリ機でダメだったと、どこかで目にして気になってて。
近くの家電店は全滅だったので、ちょっと足を伸ばしてポメラ置いてる店を
探してみます。あと本スレでも訊いてみます。
>>967、
>>968 W52Sの前に出てる機種ですね。それなら私のも大丈夫かな…
(こちらは201画素です)
>>970 このスレで少し前に出てましたよね。その時に読ませて頂きました。
でもPC持ってないので、残念ながらコードは試せないんです。
ご親切に教えて下さり、本当にありがとうございました。
↑どこから書き込んでるんだ?と釣られてみる
キングジムw
次スレ誰か頼む
自分無理だった
>>992 左右2分割で各々のキーボードの上に液晶つけたポメラ
も構造が単純だけれど使いやすいかもしれないな
1000
次スレ頼みます…
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。