電子辞書 Part34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
IC電子辞書について、購入相談や情報交換などの総合スレッド
このスレはメーカーを問いません。
ユーザーやメーカーの中傷はしないで、みんな仲良くを目指すスレです。

なおCD-ROM辞書は各言語板へ。iPod系はポータブルAV板へ。
これらはこのスレでは取り扱いません。

前スレ
電子辞書 Part33
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1243316389/
2名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 22:12:45 ID:QMIKLtnv
3名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 22:13:36 ID:QMIKLtnv
Sekky's Website 辞書関係コンテンツ
http://sekky.tripod.com/jisho.html
Amazon.co.jp 電子辞書のベストセラー
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/3490591/
価格.com 電子辞書 売れ筋ランキング
http://kakaku.com/kaden/ic-dictionary/ranking_2075/
価格.com 電子辞書 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=2075
SII電子辞書歴代英語モデル比較
http://www.geocities.jp/sii_hikaku/
4名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 13:09:54 ID:/Y0xwpMb
CASIOの電子辞書にカラー版は今後絶対出ますか?
5名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 13:49:12 ID:NCUDoxjc
絶対なんて誰にも言えないが、ほぼ間違いなく
10年以内には出るだろw
6名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 14:24:58 ID:8hjNOaSe
その頃にはさすがのSIIも…
事業撤退してるかもしれんがwwwww
7名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 14:30:53 ID:24RxZ/D0
拡張性⇒scalability
が出てくるような和英辞書ってないかな?

スケーラビリティ⇒scalability
は却下ね
8名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 15:17:53 ID:o2P3z8ah
お前の人生そのものが却下だ
9名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 15:41:44 ID:Jmbmffje
カラーに回すコストあるならコンテンツに回せよ・・・
10名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 16:06:25 ID:9LasyEOl
前スレの者だけど

・ペンで書いて検索
・英語充実
・スペイン語(音声対応)追加
・exwordの場合白は嫌だ     s9001で妥協するしかないのか・・・英語だけならこれが素晴らしそうだね   
11名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 17:14:33 ID:eHhJXW0a
>>7
180万語対訳大辞典
(SIIの生協モデル収録)
12名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 18:08:03 ID:Skt5+F6+
ありがとう!
カード版を注文しました
13名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 22:10:14 ID:SIwJj1cY
>>10
SR-S9001は、ペンで書けないし、スペイン語カードを追加すると表示が機能制限されるよ。
コンテンツ追加は、カシオが一番良い気がする。
14名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 22:36:47 ID:eHhJXW0a
>>13
カシオの追加コンテンツは内蔵のと差なく使えるね

1枚のSDカードに複数追加コンテンツ転送できるんだっけ
追加のを一つしか持っていないから試したこと無いけど
15名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 23:14:02 ID:XDSIMnXR
>>10
SW9400にすればいい
和英が弱いが
16名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 07:34:16 ID:E5DoTXk2
>>7
海野辞書
(SIIの一部モデルに収録)
17名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 08:37:04 ID:TURD75nE
求める語はscalabilityなんだろうけど、それを拡張性と訳すのは正しいんかいな?
18名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 11:00:50 ID:2RIdBsIi
海野辞書とだけ書いても分からんやろ
19名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 11:20:34 ID:Ex7XLmBM
もう注文したらしいからどうでもいいんじゃね
20名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 12:45:04 ID:KRFRFOW8
>>13-14
SIIの追加コンテンツ使ってるが、これはちょっとひどい。
これさえなけりゃカシオで即決だろうな。追加コンテンツ付きが決定なら。
でもSR-S9001クラスになるとSIIのが安いし、追加コンテンツ自体もSIIのが安いしな。
迷いどころ。

ところで、カシオの追加コンテンツって、SDカードが故障したり、本体が壊れて買い替えても大丈夫?
追加で購入する必要があるのはどんな状況?
21名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 13:26:02 ID:5r9dv+eF
>>20
CD-ROMタイプなら、SDカードが壊れても大丈夫のはず
追加というのは、2種類以上の辞書を、
1枚のSDカードに入れられるはず、という意味

CD-ROM → パソコンにインストール → 電子辞書本体(SDカード含む)に転送
という感じで使う
22名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 13:46:41 ID:KRFRFOW8
>>21
追加コンテンツの使い方や、複数の追加コンテンツを同時に使用できるのは知ってる。
というか、それがカシオの優れてるところ。

心配なのは、本体が故障して買い換えたら、追加コンテンツも購入しなおさなきゃいけないかどうか。
追加コンテンツをひとつ購入するだけで、それを複数の電子辞書本体に転送できるなら全く問題ないんだけど。
ただ、普通に考えてそれはまずいから、なんらかの縛りがあるはず。
その縛りがライセンスのみなのか、それ以外に何があるのかが知りたいんだが・・・。
23名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 14:32:37 ID:5r9dv+eF
>>22
転送ソフトに認証リセット機能があるから、
それで処理するんじゃないかな
その機能を使ったこと無いから分からないけど
24名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 16:09:35 ID:wNYH9ZQl
AmazonでSR-G10001買ったらCR100がついてきたけど
なにかのキャンペーン?
25名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 16:23:50 ID:Ex3vxHdJ
>>20
SIIの本体(検索機能、液晶画面)+カシオの辞書追加機能があれば史上最強なのに
なんでどっちもこういう機種を出さない?
もしかして共存図るためお互いのシマには手出さねぇとか?
26名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 20:01:45 ID:D7kR622O
カード届きました
いい感じです
普段は思い付く言葉でも、機械翻訳を見た後では
思い付かなかったりするので、助かります

>>17
とりあえず
IBM、日立、富士通、NEC、NRI辺りで正しければ
他はどうでもいいんです
27名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 20:17:05 ID:pyhSoFNy
外出のお伴としてCANONのIDF-2200Eを買いました
多分、金型なんか中国で作っていると思われるくらいちゃちな作りですが(実際製造中国)
起動や動作も速く見やすくて結構満足しています
28名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 21:07:38 ID:2RIdBsIi
>>25
追加コンテンツはあまり売れないからSIIは金かけられない
一般モデルを買う層は検索機能の違いは分からないからカシオもやる気がない
29名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 22:42:45 ID:0eTEgleq
なんで>>10を満たすものがないんだよ!
30名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 23:19:15 ID:0dTzFEzB
あるだろ
既に書いたぞ
31名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 23:43:26 ID:0eTEgleq
>>30
カシオ9800とかは白がださい、画面見づらいので却下
32名無しさん@3周年:2009/08/03(月) 00:56:31 ID:TTIOwZMv
>>29
XD-GF10000
33名無しさん@3周年:2009/08/03(月) 02:09:18 ID:19ui2UvT
>>25
だよなぁ。
そんなん出たら速攻買うわw

>>31
まじめな話、カシオはGF9800とGF10000、SIIはSR-S9001ぐらいしかないんじゃないか?

画面みづらいのが絶対嫌ならSIIで決定
タッチパネルが絶対必要ならカシオで決定

・・・タッチパネルは実機触ってから考えた方がいいと思うぞ、癖があるから。
個人的にはSIIすすめとく。
34名無しさん@3周年:2009/08/03(月) 02:26:26 ID:KqqysamT
最新機種しか見ないからそうなる
タッチパネル付きで画面が見やすい機種もある
35名無しさん@3周年:2009/08/03(月) 02:45:29 ID:KqqysamT
ん?GP9700が29800だな
チャンスだから>>31は画面の見づらさは我慢してこれ買っとけ
大体、画面が見づらいのは嫌だなんて>>10には書いてないしな
白じゃないし英語充実なのは間違いない
36名無しさん@3周年:2009/08/03(月) 07:22:20 ID:5YrE+I6e
画面とかタッチパネルとかよりも、まずはコンテンツで選択すんじゃないかな、普通は。
37名無しさん@3周年:2009/08/04(火) 02:22:43 ID:xixZdvln
>>35
よくそんな鬼畜みたいなことできるね
38名無しさん@3周年:2009/08/04(火) 09:17:48 ID:p7USPGtQ
>>37
前スレでGP9700と仕様が同じでコンテンツが貧弱なSP9500の方がいいとか言ってたアフォかw
相変わらずの電波っぷりだな
39名無しさん@3周年:2009/08/04(火) 11:30:08 ID:xixZdvln
>>38
おっ、火病でたね(笑)
4010:2009/08/04(火) 16:48:06 ID:lYAyaFtQ
>>39
今日生協で2つ見てきたが、9800が薄くてびっくりした。でもテカテカがきもすぎるw
9001は地味なデザインだなw

スペインとドイツ語が欲しい場合って、スペインモデルにドイツカードしかないよね?
41名無しさん@3周年:2009/08/04(火) 16:57:44 ID:xixZdvln
>>40
カシオ信者がテカテカをどう肯定しようと、あれはさすがにきもいでしょ?あんなんで使えるとか言ってるやつは、本気で勉強するきはないんだよ
42名無しさん@3周年:2009/08/04(火) 17:11:13 ID:lYAyaFtQ
>>41
あれはちょっときつかった。隣に9001があったから特に

でもSEIKOのドイツ語とかスペインモデルの英語がカスすぎるのでGP7150かGF7150買うしかないんだよね
GF7150どうせ残ってるなら5000円にしてください
43名無しさん@3周年:2009/08/04(火) 17:21:25 ID:p7USPGtQ
火病って何かと思ったら韓国語かよ
そりゃ日本語通じんわな
>>40の質問にも答えてねーし

>>42
カシオは英語モデルに西語と独語を追加できる
テカテカ嫌ならSW9400にしろって
44名無しさん@3周年:2009/08/04(火) 17:33:12 ID:YRmeOlST
>>42
カシオの第二外国語モデルにしたところで、英語がカスなのは変わらんぞ。
カシオの場合、GF9800+追加の外国語コンテンツ2つがおすすめ。

ドイツ語とスペイン語、同時に使うならともかく、使用頻度が高くないのなら
SIIの9001にカード2つ購入も手だ。
カード入れ替えるのだるいけど、俺はそうやって使ってる。
GF9800より安くて英語強いし。
45名無しさん@3周年:2009/08/04(火) 17:48:48 ID:xixZdvln
カシオ=ワロス
46名無しさん@3周年:2009/08/04(火) 19:03:01 ID:zjnwL7SV
ID:xixZdvlnはシャープ工作員。


シャープは糞コンテンツなのにカラー液晶(笑)だけで喜ぶアホが買うからシェアが伸びた。
それで、過去レスで

「シャープのカラー電子辞書なんか買う奴は本気で勉強する気がないだろ」

と言われてた。ID:xixZdvlnはそれを逆恨みして「カシオ工作員がシャープの悪口を言った」
とか勘違いして、的外れなカシオ叩きをしている。

シャープが糞コンテンツだから「あんなの買う奴は勉強する気ない」と言われていたのに、
ID:xixZdvlnは単純に「シャープ」を「カシオ」に入れ替えて言い返してるだけ。まるでガキ。
47名無しさん@3周年:2009/08/04(火) 19:05:36 ID:zjnwL7SV
以前は、カシオを叩くと同時にシャープを勧めていたが、さすがにシャープを勧めるのは無理
がありすぎると気付いたのか、最近はとにかく「カシオを叩く」ことに心血を注いでいるようだw
48名無しさん@3周年:2009/08/04(火) 19:08:27 ID:iMCHUkwL
二外の追加コンテンツがしょぼいよね、まだ。
49名無しさん@3周年:2009/08/04(火) 19:54:20 ID:xixZdvln
読みが浅いなあ
50名無しさん@3周年:2009/08/04(火) 20:31:53 ID:p7USPGtQ
まあ>>10=>>40=>>42も相当意味不明だけどな
条件に合う機種がスレで散々出ているのに白いGF9800とか見に行ってるしw
更には何故か韓国シャープ君にアドバイスを求めて無視される始末
単なる釣りなのか?
51名無しさん@3周年:2009/08/04(火) 22:00:13 ID:xixZdvln
G10000が24,800円

あと19台
52名無しさん@3周年:2009/08/05(水) 01:22:14 ID:fYibCuV+
>>48
SIIは二外のしょぼさで商機を逸してるよな
53名無しさん@3周年:2009/08/05(水) 02:09:57 ID:N9KwSql2
>>50
見に行ってたんじゃなくて大学の生協の9001見に行ったら9800もあったんだよ。

あー迷う
54名無しさん@3周年:2009/08/05(水) 02:43:42 ID:N9KwSql2
たとえばCDでスペイン、カードでドイツ語ってできるのかな?
本体が50MBだから、CDで2つとも入れるのは無理だよね
55名無しさん@3周年:2009/08/05(水) 08:35:36 ID:Ok3hpXT3
CD版は市販のmicroSDに入れられるんだよ
メーカーのサイトぐらい見ろ
56名無しさん@3周年:2009/08/05(水) 08:44:51 ID:Am6yRPEy
>>52
SIIの売れ筋は大学生協モデルだから、本来は
二外需要がかなりあるはずなんだけどね。
SIIは、何か少しずれてる。
57名無しさん@3周年:2009/08/05(水) 09:43:30 ID:Doe/CP0S
ウィキペディアのおまかせ表示みたいに、ランダムに項目を選んでくれる機能の付いた電子辞書ってあるの?
百科事典系で使ってみたいんだけど。
58名無しさん@3周年:2009/08/05(水) 11:02:43 ID:60rMDi12
>>53
G10000

今日の8時から

三省堂

見逃すな
59名無しさん@3周年:2009/08/05(水) 15:49:40 ID:Ok3hpXT3
情報提供するのはいいが、どう見ても今日じゃない
60名無しさん@3周年:2009/08/05(水) 20:34:13 ID:60rMDi12
あと14台
61名無しさん@3周年:2009/08/06(木) 20:16:50 ID:8guaVWW/
忘れてた、あせってクリックしたら>在庫がありません。
/(^o^)\
62名無しさん@3周年:2009/08/06(木) 23:50:46 ID:sYqxHlkb
>>61
G10001が5万5千円台だから、+3万円でランダムハウス英和も付いて乾電池も使える新品
が買えると思えば、下手にケチって旧型のしかも再生品を2万4800円より、G10001買う方が
良いのでは?
63名無しさん@3周年:2009/08/06(木) 23:59:05 ID:sEVJ0o4c
G10001安くなったなぁ
流石に卸値を下げたか?
64名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 01:27:24 ID:s5wxHonb
三万円も値打ちあるか…?
65名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 02:14:46 ID:x2m8/FpP
その3万円でリトグラフ買うよりは、G10001にする方が価値があると思うぞw
66名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 06:06:10 ID:V8F8fx6r
日本語の文章を書くのに使おうと思ってます。

その視点のみで考えると、
GF-6900とGF-10000では、
広辞苑か大辞泉の違いくらいしかないですか?

他にオススメなどあれば教えて頂けるとうれしいです。
類語を最も重視しています。
67名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 07:38:33 ID:4QdVH8y4
GF6900には「敬語早わかり辞典」「日本語知識辞典」「日本語語源辞典」「問題な日本語」とかの細かいのが入ってるな
GF6900に広辞苑を追加すれば広辞苑と大辞泉の両刀も可能
68名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 10:30:44 ID:s5wxHonb
リトグラフって何?
今何の関係が…?
69名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 11:19:55 ID:s5wxHonb
三万円程度とか気の狂った奴(電子辞書のことばっかり考えてるからまともな感覚なくなった奴ら)が言ってても、G10000はあっという間に売り切れる。
お前がいかにアホかってことだろ
70名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 16:52:40 ID:AEVzVcXT
情報操作に騙されるタイプですね?わかります。
71名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 18:20:31 ID:aQO0454F
G10000ってすでに2年位前の機種じゃねーの?

再生産品でも無い限り、手を出すべきじゃないと思うんだが。
72名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 18:48:18 ID:nk7Ip2JR
>>71
ここいるとセイコーの薦められるよ
言わんでもわかるでしょw
73名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 18:52:26 ID:OJl88/56
ここ数年で明らかに高機能・高価格化しているよね。
正直、広辞苑、Genius英和(Readers英和)、Oxford英英が入っているだけでいいんだけどな。
これらが入ってて、安い辞書ないですか?
74名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 19:13:17 ID:nHH/RFU2
再生産品じゃなくて再生品だろ

まあ2年前の機種であれG10000の液晶は今でも他のメーカーの2倍の解像度で見やすいし
レスポンスはむしろ今の機種よりも速い
そもそもセイコーは基本的な機能も他より優れているしな

ただ国語に関してはカシオがいいから最近GW6900も買ったよ
これも2年前の機種だが、おそらく画面が見やすい最後のカシオのシリーズ
今のカシオには無い用例キーやヒストリー専用キーもある
日国やランダムハウスが入って現在価格16,577円はかなり安い
それから7ヶ国語の「対訳小辞典」が入っているのも何気にいい
この対訳小辞典は今のカシオの機種には入ってないんだぜ
75名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 19:16:26 ID:nHH/RFU2
>>73
広辞苑にこだわらないならキヤノンC35が安いが
つーかリーダーズは高いよ?
広辞苑5版とリーダーズならME7200だな
76名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 19:36:18 ID:OJl88/56
>>75

どうも。リーダーズは高いのですか。。。
いろいろと見ているんだけど、どうでもいい辞書数だけ多いのばっかり目に入って。
そこが商売なんだろうけどいらない辞書はともかく、最低限必要な辞書は入っていて欲しいですよね。
会話帳とかクスリ辞典とかいらん。
77名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 20:01:38 ID:aQO0454F
>>74
いや、再生産品のほうだよ。
部品が全部新品で組みあがってるなら問題ないけど、
長期在庫の品だと、経年劣化はまぬかれない。

78名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 20:04:10 ID:qBTHauvS
健康な人には不要なんだろうけど、クスリ辞典はあると便利だよ
薬局でもらう紙より副作用なんか詳しく載っているし
他人が飲んでいる薬からその人の健康面のチェックもできる
79名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 20:05:32 ID:qBTHauvS
>78
と書いたけれど、語学重視のモデルには不要だよね
80名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 20:08:20 ID:aQO0454F
>>76
なにをもって必要最低限とするかは人によって違うんだろ。
会話帳とかも使う奴がいるんじゃね?

海外旅行を機に...って買い方は絶対にあると思うし。
一般人にとってリーダーズはたぶん要らないんだとおもう。
ってか、意外と中辞典で済む事が多いんだよな。
わかんないものはリーダーズでもわかんないし。
81名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 20:30:55 ID:nHH/RFU2
>>77
そういう意味か
手を出すべきじゃないと言っても、いつのものかなんて分からんやんw
82名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 20:56:19 ID:PdSfGiwX
SII以外の電子辞書はクソって結論でてるのに
83名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 21:04:48 ID:s5wxHonb
っていうか、画面がテカテカじゃない頃のならともかく、今のカシオの電子辞書は使えないだろ…とにかく画面。画面さえあのテカテカ直ればそれで良いんだが
84名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 21:09:08 ID:nHH/RFU2
シャープが脅威になってくればカシオも改善するんじゃないの
しかしカシオは乾電池にこだわってるっぽいからな
そろそろ電子ペーパー来るか?
85名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 23:05:36 ID:2DevhlFJ
>>84
カラー(笑)だけで売ろうとしても、シャープはもう息切れだろ。

あと、乾電池はカシオ以外も各社の現行モデルは乾電池対応。
むしろシャープだけ非対応。

ネットブックが格安で広まってる現在、カラーの電子辞書なんて
「劣化版ネットブック」以下でしかないから、将来が無い。
86名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 23:06:57 ID:jETDJb/B
段々とカラーもデフォになってくはず
87名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 23:13:58 ID:2DevhlFJ
>>86
では、いつまでも大手新聞の紙面が、スポーツ新聞みたいなカラーを多用した紙面にならない
のは何故だと思いますか?

技術的にも、コスト的にも、容易なのにもかかわらず。
88名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 23:15:42 ID:qBTHauvS
>85
正確に書きなよ
シャープの電子辞書の半分以上が乾電池モデルなんだけど
89名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 23:16:13 ID:jETDJb/B
新聞と電子辞書を一緒にするとかワロス
90名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 23:34:45 ID:s5wxHonb
カラーだから良いってわけでもないけどなあ。俺の場合、カラーだといくらないようが良くても気が散りそう

もう白黒でいい
91名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 23:45:39 ID:ZzjREQ8d
まぁ、ピンポイントで絞って色を使えばいいんだろうけど、あまり色を使いすぎるとクドくなるよね。
安っぽく見えるというか。子供が無意味に色使いまくって絵を描く感じw

普通に使う分には、白黒と赤1色ぐらいあれば十分だと思うな。
92名無しさん@3周年:2009/08/08(土) 00:15:22 ID:sgVCbtND
最近視力がめちゃ低下してるんだけど、
カシオを買いに行ったのに、シャープの画面の見やすさに惹かれてしまった。
とりあえずカタログもらって帰ったけど、ここ読んでちょっと迷ってますw
93名無しさん@3周年:2009/08/08(土) 00:27:23 ID:0QhJY1T4
>>88
大手新聞もカラーページが増えてると思うよ。
写真だけにしか使用されて無かったりするからわかりにくいけど。

>>90
カラーっつーか、バックライト付TFTがいいんじゃねーか?
液晶表示の時計のバックライトみたいな奴より、圧倒的に見やすい。


94名無しさん@3周年:2009/08/08(土) 00:32:36 ID:wTyfUOBn
今日PW-GC590にPW-N8100からの乗り換えた。
WindowsCEで弱点補える+遊べる上にかなり軽くなってる。 コンテンツも地味に進化している

白黒の辞書ならSIIかキャノン辺りが良さげ。 液晶が見やすい。 カシオは糞。濁ってる


>>85
シャープでリチウムイオン使っているのはカラー液晶モデルだけなんですけどね。
モノクロモデルはWinCEが乗っていても乾電池2本できちんと動きますよ
95名無しさん@3周年:2009/08/08(土) 00:36:04 ID:0lKT/UTX
>>92
ID:s5wxHonb
↑こういう奴には気をつけよう
96名無しさん@3周年:2009/08/08(土) 09:42:24 ID:BbISvC1q
Amazon.comで人気のあるのはシャープの古い電子辞書
97名無しさん@3周年:2009/08/08(土) 09:54:48 ID:CEsgKXU9
USのAmazonでそんなの売ってるのか
98名無しさん@3周年:2009/08/08(土) 10:09:35 ID:BZFbCJnv
電子辞書のケースで悩んでるんだが
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/P/PDA-EDC22BKN_MA.jpg
カチカチケース型
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=PDA-EDCT1D&cate=1
革の手帳型

下の方はゴムバンドなので取り出しやすそうだけど
横がノーガードなのが気になる。

学生なので鞄が本でパンパンなことが多いので。

しかしカチカチ型は使うときに一回一回ファスナーを開けて
めんどくさそうでもある。

みなさんは色んなケース使ったことありそうだけど
色んなケースを使用してみての感想が聞きたいので
使ったときの感想を聞かせてください
99名無しさん@3周年:2009/08/08(土) 11:35:26 ID:CEsgKXU9
携帯から見れないけど上のはセミハードかい?
最初はセミハード使ってたけど今はブックカバータイプだな
書いてる通りすぐに開いて使える
しかしどっちも圧力には強くないからそんな状態の鞄に入れたら液晶割れるよ
完全なハードケースならいいんだが
あと実際に店で見た方がいい
100名無しさん@3周年:2009/08/08(土) 13:45:51 ID:+BHiqHT6
最近の電子辞書は液晶保護構造になっているから
本に挟まれての面接触圧力には強いはず
落下や点圧力には弱いと思う

私が使っているのはネオプレーンタイプ
傷防止がメインかな
101名無しさん@3周年:2009/08/08(土) 19:08:44 ID:0QhJY1T4
>>98
電子辞書は本体自体がケースみたいなもんだから、
ケースは不要。重くなるだけ、携帯性が悪くなる。

むしろ消耗品と割り切って持ち歩いたほうがいいと思う。
102名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 01:55:59 ID:evB9DGyY
>>62
一理あるな 俺は迷わずG10001を買ったが

G10000が発売されて3年弱もの間、グダグダ迷って、
まだ購入に踏み切れていないやつなんか、G10000でも宝の持ち腐れ
そういう意味では、「再生品」がお似合いといったところだな

>>74
今は「16,500円」が最安だな
ttp://store.nifty.com/goods/goods.aspx?goods=045014971850179498
ちなみに、俺は15ヵ月前に19,800円で買った

「対訳小辞典」といえば、たとえば「まやく」を
「複数辞書ひらがなで検索」で調べれば、
7ヶ国語(+英語)でどういうのかわかる
韓国語では「麻薬」だが、中国語では「毒品」とか面白い

「日国」には「和英語林集成(初版)(1867)」とある

「和英語林集成」のデジタルアーカイブスで「mayaku」を検索してみると、
「しびれぐすり」や「ますいざい」という意味でもともと使われていたこと
もわかるttp://www.meijigakuin.ac.jp/mgda/index2_j.html

カシオの6900シリーズは日本語最強だな
103名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 02:11:02 ID:evB9DGyY
>>101
同意
携帯性もそうだが、何より、操作性が悪くなる

ちなみに、俺は純正品を持っているが、
まだパッケージから出してもいない

まあ、買うなら100円ショップの低反発ウレタンケースで十分
104名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 04:32:49 ID:LcaoZllC
迷う
105名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 11:05:35 ID:3o3Of+EG
>>102
お前みたいな奴に、G10001とか…プッ…










宝の持ち腐れ
106名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 00:35:55 ID:rTbYrhxN
SIIのユーザー登録って何かメリットはありますか?
107名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 00:57:00 ID:nMH9j//E
>>106
新製品とかキャンペーンのメールが来る
いつもニュースリリースより遅く来るから意味ないけど
108名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 00:58:57 ID:nMH9j//E
遅いというのはニュースリリースの数日後に来る
せめて同じ日にしてほしいね
109名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 02:57:04 ID:kth4vZDD
>>102
いやぁ、しかし分かってたつもりだったけどやっぱりカシオのキーはひどいね
打ったつもりでも全然打ててない
画面も今のカシオよりはいいけど、やっぱりSIIのTFTには遠く及ばないな
バックライト付けてもコントラストが良くなるわけじゃないし

機能は国語モデルだから例文検索はどうでもいいけど、問題はジャンプだな
これだけコンテンツがあるのにジャンプの対象になっているものが少なすぎる
対訳小事典もジャンプの対象になってないのはガッカリしたよ

ほんとSIIの筐体と機能でカシオの内容だったら最高なんだけど
110名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 03:52:12 ID:/vtvsHSO
カシオ今日も見てきたが、うつりこみ酷いわ文字汚いわで、液晶に関しては目もあてられないね。

111名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 06:39:25 ID:FLLTz7b2
目もあてられないのはSII厨の工作だろww
112名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 08:06:40 ID:5xXnCNOE
みやすさ
シャープ=SII>キャノン>>昔のSTN液晶ディスプレイ>>>カシオ
113名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 09:14:00 ID:ut4weVdm
>>112
シャープのカラー液晶って見難くないか?
114名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 12:19:58 ID:exeK4mbA
もういいかげんSII社員だと思うけどウザいんだけど
バックライト無い時点で皆論外になってるから
115名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 12:36:11 ID:m0KOFnj1
言わずとも分かってると思うぞ
そもそも売れてないし
116名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 12:54:14 ID:UMas7j9D
ある特化した部分で高性能、だけど売れない。
こういう商品には信者がついてネットでは声が大きい。

ソニー、東芝、アップル、SII。   最後だけしょぼいね
117名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 13:12:45 ID:/vtvsHSO
>>114
バックライト無いと何も見えないカシオ(笑)

カシオ信者うぜ〜

工作員 vs 信者

カシオ(笑)信者(笑)

カシオ(笑)
118名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 13:49:45 ID:F1tWWaWG
>>116
判官贔屓みたいなもんかも。

ただ、信者が付いてるやつって、普通より高くても買う奴が確実にいるので
販売量少ない場合には利益率が高くていいのかもね。
119名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 15:15:19 ID:7OgUXNb4
しかしこのSIIの奴ウザいね
なんとかしたほうよくね?
120名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 15:50:59 ID:tfU4GL6N
SIIのネガキャンをしてるんじゃないの?
そういう人は、相手にされると、
効果があったと思ってやり続ける
無視が一番
121名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 17:25:45 ID:5xXnCNOE
液晶で悩む人向け
上位モデル
精工→モノクロTFT 640*480 バックライトなし

カシオ→モノクロSTN 480*320 バックライトあり

シャープ→ 16bitカラーTFT 480*320 バックライトあり

普及モデル
精工→モノクロTFT 640*480 バックライトなし
     モノクロFSTN 240*320 バックライト無し

カシオ→モノクロSTN 480*320 バックライトあり

シャープ→ 16bitカラーTFT 480*320 バックライトあり
        モノクロSTN? 480*320 バックライトあり

そういえば精工って元は長野だったね・・・
122名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 18:31:26 ID:nMH9j//E
SII擁護派はSIIの機種も他社の機種も知ってるけど
SII否定派は基本的にSIIの機種を知らないよね
(SII擁護派が他社を知らないことはあり得ない、何故なら他社の機種はどこにでもあるから)
SIIの情報が少ないからこそユーザーの意見は貴重だし、参考にすべき

売れてるメーカーのものがいいとは限らない
それじゃマスコミの情報を鵜呑みにして民主に入れるようなもの

知らない人に良さを教えるのは親切心だよね
それで気になれば実際に触ってみるのがいい

勿論、SIIは英語モデルしか出してないから英語モデル限定の話
高校生や一般人が自分の欲しいコンテンツが無いからSIIは選ばないというのは分かるけど、
バックライトが無いだけで駄目というのはちょっと短絡的
電子辞書はバックライト以外の機能も重要だし、半透過型液晶の弱点というものもある
どこかに書いてあったけど
「暗い場所でも明かりを用意すれば快適に使える」ものと
「暗い場所で見えるけど使い勝手が悪い」ものとどっちがいいか
明かりなんてどうにでもなるでしょ?
123名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 18:37:19 ID:mq4OQf3l
バックライトはどーでもいいんだよ
実際、重視する人は少ないと思う
タッチパネルの見にくさを改善するために搭載しているようなものだし

タッチパネル非搭載の機種はかなり暗いところでも見えるから無くても影響ないよ
124名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 19:51:24 ID:Kesud25j
ハイハイご苦労さん
125tcpp:2009/08/10(月) 20:15:12 ID:i6VipRHz
自分はSharp派だけれども...
Sharpのモノクロのはタッチパネル無しでも、バックライト無しだと見づらかった。
そして、乾電池タイプでは、バックライトを点けると電池の消耗が激しくなる。

あと、Sharpは反応が鈍い。

Sharpはカラー画面に対応しており、周りの明るさにもよるもののコントラスト比が
高く、見やすい場合があるが、白黒の電子辞書であれば、反応の速いCasioのほうがよい。

SIIについては、自分はSIIのものをあまり見かけないので、良いとも悪いとも言えない。



126名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 22:44:31 ID:nMH9j//E
>>123
自分はタッチパネルじゃないカシオの機種も持ってるけど、SIIと並べて見るとかなり見づらい
でも比較しなければ気付かないのかも知れないね

それにしてもSIIを叩いている人は自分はどんな機種を使っていて何が有利なのか、
具体的な事を書かないからどうも説得力がない
それこそ電子辞書ユーザーなのかどうかも不明

Amazonのレビューを見てもSIIユーザーは好評価が多いけど、カシオは不満が多いんだよね
英語板でもカシオユーザーが特定の単語が引けないって嘆いてたし
カシオ買ったけどキーが打ちにくいっていうのはここでも何回か見た
127名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 23:04:56 ID:4yl9Lp7q
うん、なんか夏らしいな。
128名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 23:08:09 ID:fvkyYeAr


工作員は常にSII機種の話出すよね
わざとらしい〜
ちょっとした暗がりとか夕方とか使えないのは変わりないから



129名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 23:15:11 ID:HRoKP3du
一昔前の低解像度モノクロだったら
ちょっとした暗がりとか夕方でも平気なんだけどな

私が普段持ち歩いているのはカシオかキャノンの古い奴
130名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 23:27:20 ID:TFJFdn8+
暗がりとか夕方に電気つけられない状況で使う人→カシオ
それ以外の人→カシオ以外

SII叩きかカシオ擁護か知らんが、苦しすぎるぞ
131名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 23:33:39 ID:/vtvsHSO
>>122

全く同意。SII買った人は、殆ど「カシオと比べて買ってる」、しかしカシオ買った奴は何も知らずにカシオ買ってることがいい。とにかくカシオだろ、って。

新しいの買う前に、2ちゃん見たり情報収集しててほんとに良かったと思う。過去二台カシオ買ったが(まだ画面テカテカじゃない頃)、SIIのは良いね。
見た目も渋いしね。とにかく画面、SII見たあとでカシオ買おうって奴なんかいるのか?相当のマゾだろw
132名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 23:50:22 ID:O5uPOeHD
>>130
だから選択外になってると思われ
レビューやら機種限定での事をわざわざ引っ張り出してくるかな?

ちなみにSII以外は擁護なんか見当たらないな
133名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 00:00:09 ID:b7vNMqHO
SIIのネックは価格設定につきると思う
134名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 00:01:25 ID:b7vNMqHO
>133
やった〜ジャスト00:00
135名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 00:43:16 ID:6qEpEkMx
SII擁護の特徴
・他社も含めた製品の長所・短所を比較したうえで、SIIのよさをアピール

カシオ擁護の特徴
・SII工作員がいると喚く
・暗がりや夕方の優位性のみをアピール

おれもカシオ使ってるけどさ、さすがにみっともないからやめなって・・・
実際、SIIのがほとんどの面において上だよ。
安さで今の機種(SF6200)選んだから我慢してるが、このままだと次はSIIにするだろうな。
136名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 00:50:02 ID:eYjN5qH4
なんで、みっともない、という言葉が出てくるのかがよくわからん。
SIIの電子辞書を使ってるとカッコイイとか思ってしまうのか? SII脳って怖いな。
137名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 00:58:26 ID:6qEpEkMx
性能が劣ってるのは紛れもない事実だろ。
それを指摘したレスに対して、片っ端からSII脳だのSII工作員だの・・・

まあ、みっともないと思わないならどうぞ続けてくれ。
138名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 01:09:56 ID:eYjN5qH4
信者って怖いな・・・・
139名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 05:17:50 ID:6hrniGCS
性交社員はもう黙ってろ
140名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 06:37:44 ID:A0Ji7pfZ
SIIは製品よりも人間性に問題があるのがよくわかりました。
141名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 08:04:51 ID:3QdJSIgC
俺はすべての機種を使った。
皆一長一短。
142名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 08:29:59 ID:uKvilg+Y
>>135 >>137
いや、お前は正しいから大丈夫。大体みんな最初はカシオ買うもんだ。無知だから仕方ない、だがいつまでも無知でいるのはほんとうのバカ。
1〜2台買って気づけず、盲目にカシオにこだわる奴が本物のアホ。そういう奴は、まずSIIを“知らない”からな。知ってからSIIがどうのこうの言ってない、
ただ自分がカシオ買ったからっつって、SIIをけなして信者がどうとか喚いてるだけ。きちがいだよマジで。SII買ってる人には、カシオ買ってから〇台目…って人が多いし、買わずともカシオならどこでも見られるしね。

カシオ買ってしまうのは、間違いというより、仕方のない事。それだけカシオの販売戦略の完璧さが窺える。ただ、いつまでも、それに打ち勝つ“情報”に気が付けないのは本物のバカ。
すっかり洗脳にはまってしまって、事実を確かめることさえしようとしないカシオ信者はほっとけばいい。せいぜいカシオ(笑)の電子辞書で下らんこと調べとけや?(笑)
143名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 08:32:37 ID:uKvilg+Y
>>139とかほんと、下卑てて、気持ち悪い。これが良いと思って書き込んでるんだから、とことん頭おかしい…気味悪すぎ

ゲスが
144名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 08:34:15 ID:uKvilg+Y
>>138-140
こいつらみんな朝鮮人だろ、日本人っぽくないね。厚かましくて、偏狭。気持ち悪い

タニシ
145名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 08:50:34 ID:KmzzhRVg
>>135
で、そのカシオ擁護とやらはどこに?
146名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 09:31:01 ID:uKvilg+Y
>>138-140みたいな奴らだろ

こういう奴ら心底嫌いだわ
頭悪いの
147名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 11:10:59 ID:xr1QrJPv
機種比較、批判はかまわないと思う
ユーザー批判につながる書き方をするから荒れるんだよ
148名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 11:17:09 ID:K9ziM7s8
>142-144
カシオにこだわる人をアホ扱いって、何様だよ
149名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 12:18:16 ID:aciPUjNA
>>148
前から回りくどく注意してるけど直らない(^^;)
150名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 17:41:14 ID:6myis84q
x
151名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 17:44:53 ID:6myis84q
>>148
カシオカシオ言ってるやつは、「SII厨」とか「SII信者」とか言い出すからアホ。
何も知らないくせにカシオカシオうっさいアホども。間違えて買ってしまったあほのくせに何様だよ・・・。


無知ども
152名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 17:47:38 ID:6myis84q
>>149
何偉そうに言ってるの?あほが。
お前みたいなカスに注意されることなんて何もない^^

きっもい朝鮮人が。何あつかましいこと言ってるの?ゴミは


死ね!!!!!
153名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 18:53:21 ID:lxFNVpCk
偏った辞書よりバランスの取れた辞書(コンテンツ的な意味で)
154名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 19:06:52 ID:6hrniGCS
>>152
注意を聞かないから厨扱いされだしたの
全然覚えていないんだね
155名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 19:29:25 ID:V2ko7QqY
SII厨は以前コテンパンに言い負かされて粘着になったんだよ。

>>139
名前とは裏腹に童貞なんだぜ?ww
156名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 20:31:56 ID:T+yPVM7K
電子辞書に限らずどこの世界にもいるよな。
○○が優れている→○○を使っている俺は優れている、って横滑りする奴が。
157名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 20:46:26 ID:BycDVzh2
>>24
同じく俺もamazonから今日届いたんだがクレイドルついてきた。
特にキャンペーンとか書いてないし、なんでだろ??
158名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 21:14:52 ID:tSp45YEX
来年2010年度版は、それまでと違う画期的なのを発売して欲しいもんだ<<カシオ
159名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 23:05:16 ID:Wb32fCHU
バカにされるのは分かっているが、ちょっと質問させてくれ。
安楽椅子に腰掛けて、本を読みながらカジュアルに英英辞典を引きたいんだが、
ノートPCと電子辞書で迷っている。数歩歩けば、パソコンの辞書が引けるのだが、
それが面倒で紙の辞書を引いているが、それもまた面倒になって来た。
サイドテーブルがあるから、そこにノートPCを置けば済むのだが、
電子辞書の軽さにも引かれる。今は、紙のLongmanを使っているが、
載ってない単語もかなりあったし、難語の説明もイマイチだ。だから、
もう少し詳しい英英辞典にしたいと思う。
なにかアドバイスがあれば、聞かせて欲しい。
それから音声で引ける辞書があれば、もっと楽できるw。
160名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 23:09:19 ID:88IRop/u
>159
つiPod touch
161名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 23:24:56 ID:q6XL+luh
っネットブック
162名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 00:50:15 ID:61hD/d/9
安さと使いやすさなら電子辞書
電子辞書に入ってる英英で一番いいのはODE
ODE入りで安いのはこの辺り
http://kakaku.com/item/20753010356/
http://kakaku.com/item/20756010370/
単語の説明なら下のセイコーの機種にCOBUILDカードを追加するのもまた一興
163名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 01:52:07 ID:MkZEyrMf
Casio使ってる奴なんて本当にいるのか疑問ですね。勉強が嫌いだけど、自分の顔見るのは大好きっていう人が
Casioの電子辞書使うんですね。このスレッドではCasio工作員がウジャウジャ群れておいでですので、ちょっと気味が悪いですな。
使えない電子辞書買ってしまった、哀れな負け犬どもの行き着く先ということですか・・。可哀想に。お金どぶに捨てたわけだから
164名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 02:04:16 ID:ONuk7K61

こういうのはカシオユーザーの自演
165名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 02:06:03 ID:ONuk7K61
訂正、カシオユーザーとは限らないな
アンチSIIの自演
166名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 02:12:03 ID:UEXJ7iM+
SIIなんてシェアが小さいのだからアンチなんて
ほとんどいないでしょ。SII工作員のひどい書き込み
見て、アンチ「SII工作員」になるのはいても
167名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 02:43:22 ID:IfQ9kGd+
主に英語のペーパーバックを読む時手軽に引ける英英と和英辞書が欲しく、あと海外旅行に行った時、(多分使わないんだけど)役に立ちそうなコンテンツがあればな、と思ってます。
いろいろ見てると世界史や英文法のテキストまであるカシオの高校生モデルが案外面白いか?と思ったり、英語の辞書が充実してて旅の会話集有りゃいいかなと思ったり…

で、セイコーのコンパクトさと軽さは持ち歩きには良いなぁと思っているんだけど、英語以外のコンテンツが薄いなぁとか…


揺らぎまくってます。おすすめあったら教えて下さい。

当方、社会人ではじめての電子辞書購入。
英語力は今は下の上くらい(英検2級)。
仕事では全く辞書使いません。
168名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 11:03:45 ID:mv/tjxQI
シャープのカラーお勧め
カラーの旅行コンテンツがたくさん入ってる
169名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 12:02:46 ID:KfUWLZuG
英英、英語スペルチェック、韓国語の辞書が入っていて、
できるだけ軽くて小さいコンパクトなものを探しています。
海外に行った際に持ち運んで使用するため、起動や検索がキビキビしたものがよいです。
170名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 12:23:28 ID:FUEafBfS
辞書を選ばなければ英英、スペルチェックはたいていの機種に入っている
韓国語を検索するときに手書きを使うか使わないかかな
それでかなり絞れるよ
コンパクトタイプには手書きは付いていないからね
171名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 13:23:59 ID:zto72mxB
まあSII買えない、知らずにカシオ買ってしまった奴らが、「自演だ!」とか「信者!!」とか言って必死になってるだけだからほっときゃ良いだろ。
実際今のカシオ、ありゃ使い物にならん。辞書や、いろいろと採用する積極的な姿勢はともかく、画面あれマジでなんとかしろ。見れたもんじゃない…ハードに金かけなさすぎ。
小手先のもん導入する前に、優先順位ってもんがあるだろ
172名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 14:03:10 ID:N21filrB
シルカカード突っ込んだらセンタリング機能が使えないなんて、全く話にならない。
173169:2009/08/12(水) 14:32:40 ID:KfUWLZuG
>>170
手書きは必要ないです。となると一番小さいのはセイコーでしょうか?
174名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 15:20:22 ID:zto72mxB
>>172
センタリング機能もないメーカーの批難になりますよ
175名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 15:58:35 ID:amHW+EnY
コンパクトならセイコーじゃない
176名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 16:21:13 ID:nBmSNX+3
電子辞書の小さい手書きパッドの部分って要らないよな
特にシャープは漢和辞書だけ画面に手書きできるのが違和感。
177名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 17:02:50 ID:ONuk7K61
>>167
それならキヤノンの高校生モデルでいいじゃん
コンパクトで色々入っていて安い
百科事典は無いけど
178名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 19:54:50 ID:4+EUD/KD
『Papyrus PW-AT790』か、『エクスワード XD-SF6300』で悩んでいます。
どちらもコンテンツや大きさは満足なので、使いやすいのはどちらでしょうか?
また、この辺りの価格(1.5万〜2万)でオススメがあればお願いします。
179名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 20:06:47 ID:CHP8W5DU
電池寿命について
CASIOのXD-GW7350を使っています。
以前は一ケ月くらい余裕で電池が持ったのですが、最近は半日くらいで終わってしまいます。
ON/OFFや蓋の開け閉めでの挙動は以前と変わりません。
OFF時の暗電流が使用時と同じくらいになってしまったようです。こんな話聞いたことありますか?
180名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 20:46:10 ID:mv/tjxQI
>>178
パピルスお勧め
一括検索が地味に便利 液晶も見やすい上に頑丈
おまけとして、MP3プレイヤー(SDにぶち込むだけでOK)とかテキストビューア(.txt入れるだけ)ってのもついている
181名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 21:03:26 ID:MbMCDYzo
Papyrus PW-AT790持ってます
MP3プレイヤー、テキストビューア、TTS音声は確かに便利
でも重たいんですよ、何が詰まっているのかヘビー級

3か月前なら3000円以上安かったのに
182178:2009/08/12(水) 21:26:23 ID:4+EUD/KD
>>180>>181
レスありがとうございます。
自分としては、MP3プレイヤーやテキストビューアは特に必要ないかなと思っています。あれば使うかも知れませんけども。。。

重いというのは、重量が重いってことですか?約323g

エクスワード XD-SF6200がお手頃な感じがしてきました。
183名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 21:31:37 ID:MbMCDYzo
>182
そうです。重量の事です
おまけが必要ないならカシオの方が良いでしょう
かなりのお手頃価格ですから

使い勝手はどちらも店頭で確認できる機種かと思います
184名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 21:43:37 ID:zto72mxB
カシオ(笑)
185名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 22:39:38 ID:mv/tjxQI
>>181
シャープのインタープロテクト?だっけ 液晶が金属の箱で防御されている奴 あれが重さの原因。 
その代わり糞丈夫で踏んじゃってもバックからコンクリに落ちてもどっこも壊れなかった。 キズとか気にしなければケースは要らない

とりあえず実機に触って使い勝手を見た方が良い。 スペックだけじゃ分からないことの方が多いから
186名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 00:15:07 ID:jXE6pIB6
>>178
どう考えてもXD-GW6900
その2つとは比べ物にならないぐらい充実してるよ
俺もこの前買った
http://kakaku.com/item/20753010384/
使いやすさもカシオとシャープだけで比較するならカシオの方がいい
187tcpp:2009/08/13(木) 00:26:06 ID:ijLGjMrd
>>181
とはいえSharp Brainよりは"うんと"軽い。
188名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 00:28:17 ID:uSTA660R
>>179
ありがちだけど、電源オン要因になるキーが何かに挟み込まれて押しっぱなしで
蓋を閉じてしまったりするとそういう風になることがあるよ。
189名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 00:38:50 ID:2NpVTxLg
>>186
カシオの辞書は一括検索出来ないから不便
大体2007年発売の辞書を持ってくる意味あるの? どうせ買うなら最新でしょ
>>187
充電池重いよ 50g以上稼いでる 後下の補助液晶が案外重い。 外して持ったから良く分かる
ヒンジも重い。 あれだけで30gは稼いでる
190178:2009/08/13(木) 00:59:44 ID:wfxkftG+
>>183
店頭でも見てきたんです。ただ店頭で触ったくらいじゃ使い勝手がわかりませんでした。。。

>>186
これは知りませんでした。ありがとうございます。
しかし、コンテンツはXD-SF6200で十分なのです。となると、重量がPW-AT790と変わらない点が気になります。

>>189
シャープの一括検索とカシオの複数辞書検索は同じようなものではないのでしょうか?
191名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 01:35:40 ID:cAeClxYE
カシオだけはやめとけ
192名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 01:42:44 ID:ASwWA9w0
ちょっと古くてもいいんで、音声機能付いてる電子辞書を探してます。
初心者にオススメのは何でしょうか?
193名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 01:43:43 ID:ASwWA9w0
ちなみに予算は2万以下です。
194名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 01:57:30 ID:2NpVTxLg
>>190
同じ! 勘違いしてた!

まぁ好きな方にすれば良いんじゃないの?
カシオは液晶が糞だしシャープは若干重いし
個人的にはシャープのほうが物として作りこまれていると思うけどね
195名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 02:09:33 ID:ASwWA9w0
>>194
液晶が糞か…
やっぱりシャープにしようかな
196白鯨 ◆gxxxgggxgg :2009/08/13(木) 03:46:26 ID:cAeClxYE
電子辞書に共通して大切なのは、(1)収録コンテンツ (2)画面の見易さ だろうね。収録コンテンツしょぼかったら話にならんし、画面が見づらいとどうしようもない。次いでレスポンスといったところか。
今のところ、カシオが収録コンテンツで勝り、画面でSII・シャープが強い、レスポンスはどこも似たり寄ったり。SIIびいきじゃないが、SIIが良いのは、一つの辞書を深く使える検索性の良さ。
対してカシオは数で勝負みたいな。如何せんカシオに関しては画面ね、画面…反射は多少抑えられても、粗いよね。昔の携帯で撮った写メ見るような感覚か?そんな感じ。

一長一短だが、やっぱり自分でお金出して電子辞書買うなら、SIIが一番“得”だと思う。画面も綺麗で、使いたくなるから。
197名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 05:03:46 ID:jXE6pIB6
>>189=>>194
カシオが一括検索出来ることも知らずによく
「物として作りこまれている」なんて知った風なこと言えるなw
>>180を見る限りじゃシャープよりもずっと前から
カシオにテキストビューアがあることも知らないだろ

それにカシオは「液晶が糞」なのは同意だが、
2007年までのモデルは今のものよりも見やすいんだよ
PW-AT790もカラーじゃないし画面がタッチパネルだから
見にくさはカシオと同じだしな
古い機種とはいえ日国やランダムハウスや日本語大シソーラスとかの
主要なコンテンツは最新機種と版は変わらない
こういうものの価値が分からないと損をするわけだ

>>190
まあ確かにGW6900は大きくて重いからね
それはそうと価格.comじゃSF6200に1,300円プラスで
SF6300が買えるんだからSF6300にしたら?
198名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 09:46:05 ID:2NpVTxLg
>>197
あくまでも”個人的な意見”なんだけどね・・・
大体カシオのテキストビューアは日本語がファイル名に使えないとか、専用ソフトが無いと転送すらできないとか今一寸足らず。
CDも専用ソフトが無いと転送不可能らしいし
大体テキストビューア(電子ブックリーダー)搭載モデルはどちらも同じぐらいの時期に出てる。知らなかったの?

後主要コンテンツの版は変わって無くても音声の有無やその他のコンテンツの版は変わっている。
この辺も注意しないとハズレを引く

結局財布の中身と辞書の機能を天秤にかけて自分が一番気に入った奴を買えば良い

199159:2009/08/13(木) 10:12:35 ID:VGIipXhc
>>162
>>161
参考になった。ありがとう。Cobuildはパソコンで使ってる。
ネットブックは、Macを使っているので思いつかなかったが、
辞書ソフトはWindows onlyが多いから、Mac OSを使う必要もないね。
200名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 11:40:45 ID:dR9IuVnK
>>198
カシオの最近のテキストビューアは日本語名のファイルを使えるよ。
カタログには書いていないけど、地味にバージョンアップしてる。
青空文庫フォーマットにも対応したしね。
201名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 12:52:22 ID:RyjZ5v9a
>>198
カシオもSDカード内のテキストはそのまま読めます。転送ソフト不要。
202名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 15:38:57 ID:sZgLL6Si
gc590なんで白と他色であんな値段ちがうんだ?
203名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 16:12:13 ID:ASwWA9w0
>>196
なるほどありがとう
知人からDS楽引辞典借りたんで、それをいじってどういう機能があればいいか考えつつ
電子辞書購入に踏み切りたいです。
コンテンツはそんなに多彩でなくてもいいから、やっぱり画面綺麗な方がいいかなと思ってます
204名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 16:47:47 ID:fumyp7Cn
画面の綺麗さならカラー辞書が一番ではないかと
205名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 17:05:31 ID:2CL8MoCj
辞書だけに綺麗さというより読みやすさととらえ公平に
シャープbrainかSU TFTだな
206名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 18:28:40 ID:RyjZ5v9a
カラーならアイリバーなんてのもありますよ
207名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 19:14:35 ID:1BqWwz8F
また懲りずにSII厨が現れるぞww
208179:2009/08/13(木) 19:57:02 ID:W3rh8cWu
>>188
全てのキーを見ましたが押しっぱなしにはなっていないですね。
ふたを閉めてもON/OFFを押しても電源はちゃんと落ちるんですよ。見かけ上は。

逝った電池の電圧を計るとほぼ0Vまで落ちています。電源回路でしょうか?
とりあえずサービスに出してみますが、基板交換とかでめちゃ高かったらキャンセルして自分でバラシテみます。
209名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 20:34:37 ID:b9+PZn4L
>>204
カラーって、1ドットがRGBで3分割されてるから、白がギラついたり、色もモヤっと
した感じになって、かなり見難いぞ。黒もバックライトで白浮きするし。

カラー電子辞書の液晶なんて、アホが見ると「カラーだから、凄いから、きれい!」
みたいに短絡的に考えるのかもしれないが、「画面の見やすさ」では劣る。
210名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 20:40:55 ID:xcLLsmSw
常に明るく固定で使うならいいんじゃね?教室とか事務室、机上とか
移動しながらとか車の中、電車の中、バスの中、飛行機の中では厳しいてのはあるけど
211名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 20:45:11 ID:2CL8MoCj
>209
そういう風に書くと凄く見づらそうな感じがするけど
パソコンの画面もカラー液晶ですからね
モノクロTFTの方が目に優しいのは間違いないとは思う
212名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 22:23:15 ID:fumyp7Cn
>>209
カラー液晶搭載モデルは現時点でシャープとiRiver
愛Riverは置いといてシャープならASV液晶積んでるからかなり綺麗。 黒浮きとかもやっととか安物液晶で見られる様な事はないよ
213名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 22:37:32 ID:9Weoj/Wz
>>209
カラーが良いと考えている人が皆短絡的だと思い込むのも短絡的だと思うぞ。
「アホ」が見る場合に限定するならば、カラー液晶でもTFTでも同じように言えるし。
214名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 22:38:24 ID:b9+PZn4L
>>212
最新携帯電話で使われる高精細でなめらかな液晶と違って、

「シャープのカラー電子辞書」でも解像度がHVGAしかなくてドットの粗
がかなり出る。綺麗とは言い難い。

それからカラーといっても、パソコン用の24bit(1600万色)カラー液晶と
違って、シャープのカラー電子辞書の画面は16bit(6万色)カラーでしょ?
パソコン用に綺麗なカラー液晶があっても、それとシャープの電子辞書
の液晶とは関係が無い。
215名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 22:41:56 ID:b9+PZn4L
>>213
>カラーが良いと考えている人が皆短絡的だと思い込むのも短絡的だと思うぞ。


いや、>>204のような、まさに短絡的に「カラーだから画面が綺麗」と言ってる人に向けて
発言しているのですが。
216名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 22:51:32 ID:jXE6pIB6
>>198
なんだ結構詳しいな?
そこまでの知識が有りながら本気で「カシオの辞書は一括検索出来ない」とか言ってたのか?
知っててデマを書いていたようにしか見えないな

カシオにテキストビューアがあるのも知っているくせに>>180ではそれには全く触れず、
あたかもシャープにだけそういう機能があるかのように書くとは、よくやるわ
「個人的な意見」なんて何の免罪符にもならないだろ

>>212
現行のシャープの機種でASV搭載してるのはTC930ぐらいだぞ、よく調べてミロ
217名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 22:55:53 ID:xcLLsmSw
電子辞書で動画なり写真見るていうなら16bit以上の載せてくるんじゃね?
PDAの歴史見たらわかるでしょ
218名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 22:57:48 ID:xcLLsmSw
>>215
現段階の電子辞書の用途から言うと16bitで十分てよりベストなんじゃね?
219名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 22:59:59 ID:b9+PZn4L
>>218
現段階の電子辞書の用途から言えばモノクロ液晶がベストだろ。
220名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 23:06:28 ID:9Weoj/Wz
>>214
24bitカラーと16bitカラーの違いなんて、中間色を含んだ画像を表示する場合にしか
差がでないじゃん。
カラー液晶機が綺麗といわれるのは、透過型で白の純度もコントラストも高いからだろ。
221名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 23:07:41 ID:xcLLsmSw
>>219
へ?w
222名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 23:09:15 ID:CjbVqddh
>>219
お前日本人じゃないだろ?wリアルに
223名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 23:36:11 ID:b9+PZn4L
>>221-222
意味不明w

日本メーカー各社はカラーの電子辞書なんて出してないんですけどw
シャープ以外は。
224名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 23:40:14 ID:XbHG2a4t
まぁ、いつかはモノクロの携帯がほぼ全滅しているのと同様に、モノクロ→カラーのパラダイムシフトが
電子辞書でも起きると思うけど、当分先なのかねぇ。
225名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 23:51:33 ID:b9+PZn4L
>>224
スポーツ新聞の紙面はカラー満載だけど、今でも大手一般紙はあまりカラーは使いません。

モノクロだった物が、無意味に何でもカラー化するとは限りません。
226名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 23:53:46 ID:xcLLsmSw
>>223
はぁ?
>日本メーカー各社はカラーの電子辞書なんて出してないんですけどw
君に言われなくても分かるわけだが
227名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 23:54:43 ID:2CL8MoCj
>225
新聞は家電と違って価格競争もないし
付加価値を追加しての価格維持も必要ないでしょ
228名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 23:55:29 ID:xcLLsmSw
自分で16bitだ24bitだ出しておいて話スリ変えんなよ
229名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 00:02:37 ID:WpZGwyH2
>>228
はて?

まず、>>204が「カラー液晶だから見やすい」みたいな事を言ったので、>>209
「そうでもない」と言った。それに対して、>>211が「パソコンの液晶は綺麗」だとか
言うから、>>214で「シャープ電子辞書の液晶はそれと同じではない」と言った。

もともと、現状の電子辞書にカラー液晶なんて必要無いし、シャープ電子辞書の
カラー液晶の画面は見やすい訳でもない。そう言ってるだけだ。

どこか矛盾してるところがあるか?
230名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 00:08:07 ID:6mX6BKdD
SEIKOのPASORAMA,仮想化ソフトを使って,Macで使えている方いませんか?
使っている仮想化ソフトや,不具合など,教えていただけるとうれしいです。
231名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 00:09:18 ID:WpZGwyH2
>>227
機能を過剰に増やす事が、必ずしも商品価値を向上させない。

iPodなどという「音楽再生専用機」なんかがあれだけ大ヒットしたことや、
ポメラという「メモ専用機」がこれほど注目されて予想以上に売れたこと
などをよく考えて、「電子辞書専用機」にとって必要な機能が何であるか
を正しく追求すべき。

真面目に辞書を使いたい人が電子辞書を買う。「カラー画面」というだけ
で嬉しくて動画再生とかやりたい人は冷静に考えれば電子辞書よりも
PCを買う。
232名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 00:11:23 ID:rAm7vT1n
>229
その通りなんだけど
カラーが必要かどうかは、個人的な事であり
今後の事はあなたが決めることではないと
233名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 00:16:05 ID:rAm7vT1n
>231
ちなみにiPodにはiPhoneやtouchなんてのがあるのは知っていると思う

>真面目に辞書を使いたい人が電子辞書を買う。「カラー画面」というだけ
で嬉しくて動画再生とかやりたい人は冷静に考えれば電子辞書よりもPCを買う。
あなたはちょっと偏見が入っている
234名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 00:17:25 ID:n4jyCbzy
俺が>>214で君が語ってる16bitと24bitについて
現段階でのカラーなら「16bitで十分なんじゃないか?」と言ってるだろ
それに対して>>219で君がモノクロで十分て言ってるのは
モノクロかカラーかの話
矛盾も糞も・・・
ちなみに新聞は減少の一途だな残念ながら
235名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 00:18:50 ID:TrF6WJY5
>>229
矛盾とは言わんが、論理が繋がっていないからとにかくカラー液晶を否定したい
だけに見えるな。
そもそも>>204はカラー機が綺麗だとは言っているが、カラー*だから*綺麗だとは
言ってないよね。それと、カラー液晶機が綺麗と言われる理由は>>220に書いたが、
この点についてはパソコンと電子辞書に違いはない。
なんか、綺麗・汚い、見やすい・見にくい、という評価と必要・不必要というのを
ごっちゃにしてないか?
236tcpp:2009/08/14(金) 00:35:17 ID:jxhqUpCg
BrainとモバイルASV液晶搭載の携帯の画面を比較してみたら、
BrainもASV液晶のような気がする。
視野角はほとんど同じぐらい。コントラスト比はBrainのほうが
高いように見えた。
このとき気づいたんだけど、Brainのバックライトは携帯と比べて
暖色系で、長時間の辞書としての使用に配慮しているように見える。
237名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 00:39:55 ID:n4jyCbzy
変にモノクロをゴリ押しするから話がめちゃくちゃになるんじゃないのか?
単にカラー機を否定したいだけならソレについて書けばいい
わざとらしいんだよ書き方が
ちなみに俺自身は何れどの機種もカラーになるであろうと思う
何故かと説明する必要もないと思うけど表現力が格段に違うからね
今のモノクロ機でも図や絵で表現してるデータがあるけど
アレなんか無理あるよね。モノクロ使ってる俺が言うのもなんだけど
それとセイコーのはバックライトが無いのはやっぱり痛いと思うよ
VGA反射型TFTてのは実際に使ってるとそこまでメリット感じない
製品としては安く出来上がるんだろうけど
238名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 01:04:41 ID:Wrug1GU6
お前らめんどくせえ…

ねちこすぎ。

239名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 01:18:52 ID:WpZGwyH2
>>237
>今のモノクロ機でも図や絵で表現してるデータがあるけど
>アレなんか無理あるよね。

そもそも「紙の辞書」の挿絵はモノクロだから、どこに無理があるのか理解できない。

カラー派って、「紙の辞書は全否定」なのか?w
240名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 01:24:50 ID:WpZGwyH2
>>235
>カラー液晶を否定したい
>だけに見えるな。

カラーを肯定する材料なんか無いから、必然的にそうなってるだけ。


>なんか、綺麗・汚い、見やすい・見にくい、という評価と必要・不必要というのを

カラーは、電子辞書用には「不必要」で「見にくい」から、電子辞書の画面として
考えると到底「綺麗」とは言えない。

わざわざカラー液晶で「ギラつく白色」を出すことが、辞書にとって何一つ利点
にはならず、それを綺麗とは言わない。ギラつく白色に、白浮きする黒色を表示
して「高コントラスト!!」とか無意味w
241名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 01:28:47 ID:WpZGwyH2
>>234
>ちなみに新聞は減少の一途だな残念ながら

下手にカラー化して単なる「PCの劣化版」に成り下がれば電子辞書も減少の一途
をたどるしかない。


>現段階でのカラーなら「16bitで十分なんじゃないか?」と言ってるだろ

無理やり現行のカラー電子辞書を肯定しようとして「どうせ24bitなんか使わねえよ」
とか言うなら、同じ理屈で「どうせカラーなんか使わねえよ」というのが実態では?w

そこまでしてカラーにこだわる理由が無いだろw
242名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 01:29:53 ID:n4jyCbzy
>>239
絵や図を表現する上で色表現は視認性においても
見る者が容易に判断できるようになる
君が言ってるのは紙の辞書においてだろ?
逆になんで紙の辞書の挿絵が色付けしてあったらどうか?て考えない?
243名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 01:32:03 ID:zJiSdROG
最近は紙の辞書も2色刷になってるしなあ。
昔のモノクロが好きなんだが・・・
244名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 01:43:09 ID:n4jyCbzy
>>241
悔しくて自分で何を言ってるのか解らなくなってきてるなw
お前の頭の中ご披露しなくていいよ
PCはPCで辞書は辞書てお前が自分で言ってんだろ
誰が「どうせ24bitなんか使わねえよ」て言ったんだ?w
245名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 01:46:04 ID:n4jyCbzy
>>241
>そこまでしてカラーにこだわる理由が無いだろw
どこまでだよ
246名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 01:51:23 ID:eE3BtgNb
なんか悲惨なことになってるが、よく読みもせずにヒトコト。

っ 百科事典
247名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 01:57:52 ID:uQM4TE9i
>>239
カラー写真や動画を用いての解説がすでに辞書に内臓されていますよ
一般的に考えれば色付の物を色抜いて説明するより色付の物は色付のまま説明する方がいいだろ?
大体最近の辞書はほぼ多色刷り 
>>240
まさか目潰しチョンパネを見て辞書の液晶はこんなんだろうって考えてないよなw 液晶ディスプレイは日進月歩だぞ
疑問に思うなら電気屋行って2008年モデルから見てくれば?
>>239-241
65536色の中にモノクロ16段階は含まれているから。
248名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 03:23:45 ID:Wrug1GU6
女の腐ったのみたいに、いつまでもグチグチグチグチやめろよ、きもいな

必死すぎる、荒らしだろ
249名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 07:02:34 ID:TrF6WJY5
>>240
うーん、やっぱりそうなのか。
自分の好き嫌いにメーカーや世の中全体、さらには物理法則まで
従ってくれなきゃ嫌なのね。リアル「セカイ系」www
250名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 07:47:31 ID:RJetwOvd
>>236
カタログを見ればASV機はASV、TFT機はTFTと明記されている
BrainはTFT
251名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 08:47:41 ID:U2tcuIo9
無意味な高機能化はやめて欲しい。それよりも値段を下げろよ。
そもそも辞書にカラーはいらない。ブリタリカ?イラネーだろ。
辞書を完全別売りで、辞書無しの電子辞書筐体売ればいいじゃん。
モノクロQVGA
モノクロSVGA+スピーカー+mp3再生
カラーSVGA+スピーカーワンセグ

3エントリーもあれば十分だろ。
252名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 09:04:05 ID:KZGDbxMC
そう思っている人は数多い・・・
しかし、そこには大人の事情が
253名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 09:15:05 ID:kMWp1aa5
セイコーのにバックライト付けばそれで満足
カラーでもいいけど
254名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 09:24:58 ID:U2tcuIo9
>>251

モノクロSVGA+スピーカー+mp3再生 => モノクロVGA+スピーカー+mp3再生
255名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 09:31:58 ID:U2tcuIo9 BE:294429247-2BP(30)
よっと替えてみた。各社はこれを参考に商品開発に励むように。

モノクロQVGA
モノクロSVGA+スピーカー+mp3再生
カラーWXGA+ワンセグAmazon Kindle対応
256名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 14:21:04 ID:RJetwOvd
5インチ程度のディスプレイでSVGAは意味ないんちゃう
257名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 15:56:33 ID:Wrug1GU6
>>253
同意
カラーでもいいけど、どうせカラーで出すならほんとに綺麗な分でだして欲しい。
シャープのとか、ドットが粗くてカラーなのに、粗雑。もっと洗練されたカラーならいいが、出来ないならセイコーの液晶+バックライトで十分だから早く出せ
258名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 18:34:45 ID:RJetwOvd
反射型液晶にバックライトは無理だって
259名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 18:40:12 ID:aGLlXC7L
既存のデバイスに付ける付けないの話では無いと思われ
260名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 18:48:40 ID:abbp5/mk
半透過じゃないとバックライトは無理だけど、そうするとコントラストが悪くなるんだっけ?
なかなか辞書向けの万能な表示デバイスってないもんだよね。
261名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 19:03:54 ID:Wrug1GU6
>>258 >>259の言うように、まあ例えていどの話。SIIの電子辞書にカシオのコンテンツなら言うことなし。
まあカシオは余計なものも多いけど、容量でかい?のか、別段動作に支障きたしてないから、大は小を兼ねる、でいいかも知れん。
SIIはコンテンツけちるのやめてほしい。そういう意味では、次回のはかなり期待できそうだな。出せればの話だが…(笑)

だしてくれ
262名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 03:16:25 ID:bGerF7U+
反射型液晶にはフロントライトというものがあるけど
なんで皆電子辞書のライトと言うと「バック」ライトにこだわるんだろう
263名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 09:18:51 ID:yBB/cyLj
プロでもない人間が、カシオのプロ用のハイエンド機で得るメリットって何だろう?
どうせ買うならと、欲が出て来て、ハイエンド機が欲しくなって来たのだが、
普通に単語を引いて、その理解度に、ハイエンド機と普及機でどれだけの差が出るかに、
興味がある。使う分野は宗教と哲学方面で、難語が多いから、ハイエンド機でメリットあるなら
使ってみたい。現状は、Mac付属のNew Oxford American Dictionaryがメインで、シソーラスや英和(プログレッシブ)、
Wikipediaを同時検索可能。この他に、昔購入した、American Heritage, Coubuild, Longmanも
あるが、これは、検索が統合されていないので、別個に単語を入力。
264名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 10:12:57 ID:DUm1hpBb
それだけ有れば買う必要ないんじゃない?
電子辞書は英英は充実してないし
CD-ROMのOEDでも買った方がいいかも
265名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 12:24:31 ID:gM2RtaL5
>>263
> プロでもない人間が、カシオのプロ用のハイエンド機で得るメリットって何だろう?

1番のメリットは2ちゃんで威張れること
あとは他機種を2ちゃんで叩いて快楽を得るくらいか
266名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 13:19:27 ID:HTW4jCt/
カシオの
XD-GF6500とXD-SF4800どちらがいいですか?
高校3年生なんですけど、高校卒業したらの事を考えると6500の方がいいかなと思うんですけど
今を考えると4800にした方がいいのか迷っています。

ttp://casio.jp/exword/products/XD-GF6500/
ttp://casio.jp/exword/products/XD-SF4800/

今後一生かけて買う辞書を使うとして、医療関係とか必要ですか?
(一人暮らしで病気かかった時、病気とか薬とか詳しく分かるそうなんですが)

どちらがお勧めですか?

267名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 13:41:46 ID:1n3nHaVG
>>266
電子辞書は壊れるから、
一生ものではないよ

5年程度を目安にして、
その期間内で必要になるものを念頭に選んだ方がいいと思う
268名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 14:03:20 ID:RAw3XLT/
>>266
今必要だと思えるものを買えばいい
269名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 14:08:40 ID:tMZjREoo
>>266
いま、ほとんどのメーカー辞書で使われている、コンテンツデータを入れてある
フラッシュメモリは、データ保持保証は10年間。生産後10年以上経ったら、いつ壊れてもおかしくない。
まぁ、普通はそれ以外の部分が先に壊れると思うけど。
270名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 15:19:58 ID:tmW6nnqN
>>260
っ 電子ペーパ
っ フロントライト

>>262
フロントだと手元灯代わりにもできるしな
271名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 17:04:14 ID:3rx64qk8
カシオの電子辞書でカラー版はあと何年くらいたったら出ると思いますか?
272名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 18:32:31 ID:t9NEUa12
>>271
カラー画面はシャープ
高解像度画面はSII
コンテンツの豊富さはカシオ

それぞれ棲み分けが出来てるからいつまで待ってもムリ
273名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 18:43:00 ID:DUm1hpBb
シャープのシェアがカシオを上回ればカシオも考えるかもね
274名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 18:57:19 ID:ZXP6ulJ9
そしたらシャープは解像度上げてくるかもな。
今搭載しているハード的にはSVGA(8bit)VGA(16bit)HVGA(24bit)だしね
275名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 20:23:47 ID:fCWWGiZW
SIIの一人勝ちだな
両方の良いところを上手くとってる
276名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 20:30:44 ID:ZXP6ulJ9
>>275
シェア以外はな
277名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 22:07:47 ID:ct8TfFzC
すみません、Brain持っている方に質問なんですが、
上のほうで動作が全体的に遅いとありましたが
パピルスと比べてどの程度でしょうか?
ちなみに検討しているのはAC-900です。
278名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 22:10:30 ID:bGerF7U+
パピルスと比べて、て
両方持ってる人なんてそうそういないんじゃない?
しかも速度の感じ方なんて人それぞれ
自分で店で確かめんと
279名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 22:36:51 ID:ZXP6ulJ9
>>277
大して変わらない。
(カラーパピルスと比べて)
280名無しさん@3周年:2009/08/16(日) 00:25:32 ID:07qgt2Cx
>>276
そう、シェア以外は。イイのに、認知度ないのってあるよな〜。販売戦略がいかに大切かわからん。まぁSIIは職人気質というか、良いもの作れば分かって貰えるって考えてそうだけどね
281名無しさん@3周年:2009/08/16(日) 00:30:06 ID:07qgt2Cx
>>280
誤爆した、分かるよな、でした
282名無しさん@3周年:2009/08/16(日) 00:36:39 ID:sjgOGnzw
>>280
「良い商品だけど売れない」って場合、たいていは
価格戦略を間違えてるね。価格もスペックのうち。
283名無しさん@3周年:2009/08/16(日) 02:28:42 ID:07qgt2Cx
そうだな

GF10000なんか安いよなあ。カシオの場合は、ハードに金かけてないけどね(´・ω・`)
284名無しさん@3周年:2009/08/16(日) 05:34:42 ID:3yuJtiTN
AmazonやKakaku.comのような通販サイトじゃそれなりに売れているように見えるじゃん。
店頭よりも2chを含むネットで売り込む戦略でしょ。まあまあうまくいってると思うけどね。
285名無しさん@3周年:2009/08/16(日) 05:50:40 ID:SZwuYzaY
カシオの電子辞書のジャンプ機能について質問です。

日本語での検索結果から日本語の単語へジャンプ出来ますか?

例えば、「にちゃんねる」の検索結果の「掲示板」へのジャンプ。
タッチパネルではドラッグ出来なかった(「掲」のみでジャンプは出来る)のですが、矢印キーや決定キーを使い、
「掲示板」を選択してジャンプ出来るかという事です。
286名無しさん@3周年:2009/08/16(日) 12:40:08 ID:fiXIWZSk
>>284
w
見えてるよね
287名無しさん@3周年:2009/08/16(日) 13:05:17 ID:mHBY36jr
>>284
戦略じゃなくて単に営業にかけられないだけだろ
ほとんどのユーザーは店で買えないからネットで買うしかない

>>285
買う前に質問してるのかな?
カシオは「掲」にカーソル合わせてジャンプすれば自動で単語を判別して
「掲示板」「掲示」「掲」の順に、縦に候補が並ぶ
これはセイコーも同じだが
シャープやキヤノンみたいにわざわざ単語の範囲を選択する必要はない
288名無しさん@3周年:2009/08/16(日) 15:44:45 ID:SZwuYzaY
>>287
買う前に質問しています。店頭ではタッチパネルの操作しか頭になかったので・・・

わざわざ単語の範囲を選択したいんです。候補が並ぶと選ぶのが面倒なので、一発でジャンプして欲しいんですが、無理でしょうか?
289名無しさん@3周年:2009/08/16(日) 16:18:40 ID:sTdFbz76
タッチペン等で範囲選択→メニュー表示(音声・読み上げ〔英語限定〕)(Sジャンプ〔他の辞書で検索〕)マーカー→動作を選択(その項目をタッチor決定キー)

ってなるのがシャープ
290名無しさん@3周年:2009/08/16(日) 17:30:14 ID:W9XYH+NS
カシオ9800 、 セイコー9001 、 シャープ LT320

この辺の英語コンテンツは似てると思うけど、どれがいいの?決めれない・・・
291名無しさん@3周年:2009/08/16(日) 19:40:44 ID:mHBY36jr
>>288
候補が並ぶと面倒ってのは気のせいでしょ
ジャンプ先の辞書が表示された時点で「掲示板」の内容は表示されている
「掲示」や「掲」を見たいときだけ選択する
毎回範囲指定して選ぶより楽
292名無しさん@3周年:2009/08/16(日) 22:08:48 ID:lfIhB+8G
Brainシリーズ、PW-AC900触ってきた。

カラー液晶は綺麗。純粋に見やすい。
重要なところと重要でないところが一目で分かる。
ここまで来たら、辞書自体のレイアウトが見やすさに関わってくる。
日本語関連の辞典は見やすかったが、外国語、ジーニアスの辞書のレイアウト自体は見にくかった。ゴミゴミしてて。
英英辞書はそれに輪をかけて見にくい。ただ、拡張して辞書を増やせるそうなので選択肢は拡がりそうだった。

キー入力について。
キーの反応感度は高めで、勢いよく指を乗せると反応するレベル。
キーサイズは丁度良い。大きくかつ、誤入力をしないぎりぎりのバランスだと思う。
矢印キーが使いやすい。矢印キーの真ん中に決定ボタンがある。携帯電話のような形。
そのため、わざわざ指を大きく移動させずに、カーソルの移動後、すぐ決定が行える。他の機種が矢印が小さかったり、決定ボタンが離れていたりとやりにくい中、突出していた。

ただ、タッチペンによる入力の方は微妙。Oを書いたらCになった。
また、速く書くとまず違う文字が出る。しかも俺は字が汚いのでだめぽ。

タッチパネルはかなり便利。
画面に表示されている分からない単語に触れるだけで、辞書を引いてくれる。わざわざ新しく入力する必要もない。

デモを触った中では、入力→検索→次の検索、という操作性は一番だった。
肝心の英語の辞書がもっと見やすかったら良かったのだけど。
ちなみに、この機種の特徴の一つのメモ機能は触っていないです。

パッと行ってパッと触ったにも関わらず、すんなり使えたのに驚いた。携帯電話が使える人にはすぐ使えると思う。
電子辞書に触れたのが初めてで、相対的な評価が出来ませんが、参考までに。
293:2009/08/17(月) 00:11:36 ID:IT3awohA
このスレではシャープは叩かれるので気をつけな
294名無しさん@3周年:2009/08/17(月) 00:32:08 ID:m2TFZW62
シャープもカシオも叩いてるのは同じ奴だけどなw
295名無しさん@3周年:2009/08/17(月) 01:08:16 ID:VQ3cpVxW
PDFがサクサク読める機種教えてください。
それ以外の機能は多くを求めません。
296tcpp:2009/08/17(月) 02:01:26 ID:BMQfMnn/
"サクサク"読めるものはない。
297名無しさん@3周年:2009/08/17(月) 06:11:24 ID:vBGDuRHD
>>295
pdfをサクサク読みたかったらPC買えよ。
それでも'サクサク'にはほど遠いかもしれないけど
298名無しさん@3周年:2009/08/17(月) 11:16:14 ID:Q/3N0+OW
印刷すれば解決じゃね?
299名無しさん@3周年:2009/08/17(月) 23:16:21 ID:BDSPx86P
辞書でPDF読むならBrainしか選択しなくね?
300名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 10:46:51 ID:OJ9OYWRZ
>>299
PDFくらい最近の携帯で読めるからw

シャープ工作員必死だなw 
301名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 10:52:36 ID:A2nbhmzC
>>300
よう!いつもご苦労さんSII工作員さん
302名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 11:10:18 ID:ici3bkJ1
>>300
電子辞書じゃなくね?
303名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 11:11:45 ID:Kj1SPO2K
もはや携帯も電子辞書なんだろ
304名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 11:55:20 ID:mwp4n1rv
>>301
>>300
やめて、争わないで!
305名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 15:02:12 ID:7GDS4s0k
>>300はレスとして成り立っているが、>>301は意味不明。ちょっと電波入ってるな
306名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 15:28:24 ID:m8SSIYHS
>>305
ていうか
>>305>>300なんじゃねーの?
307tcpp:2009/08/18(火) 17:39:38 ID:hRpoqXVR
電子辞書でPDFを読めるのは現状ではSharp Brainのみではあるが、
SIIやCanonでも、将来的にはPDF対応モデルが出るかもしれないし、
出ないかもしれない。

もし出るとすれば、Sharp Brainのものよりも"サクサク"かもしれないが、
Sharp Brainでオーバークロックする方法があるかもしれないようで、
将来的にはSharp Brainのほうが"サクサク"となるかもしれない。

携帯でのPDFの表示は、少なくとも920SHでは"かなり重い"。
将来、携帯のCPUの性能は上がっていくだろうけれども、
それに合わせて画素数も上がっていくだろうと考えられ、
結局、将来的にはあまり"サクサク"とは言えないと考えられる。

しかし、携帯はネットワークからPDFをダウンロードすることができるという
利点があり、電子辞書では現状では不可能なことではある。

また、iPhone/iPod Touchだと非常に"サクサク"らしい。
一方実質的な速度においてはSharp Brainのほうが速いという意見も。

ネットブックも気になるところ。

まとめると、

今すぐ"電子辞書で"読む場合: Sharp Brain
SII/Canonが将来PDF対応することに賭ける場合: SII/Canonが将来PDF対応するのを待つ or iPhone/iPod Touch
SII/Canonが将来PDF対応しないに賭ける場合: Sharp Brain or iPhone/iPod Touch
高解像度を欲する場合: 携帯
知的好奇心旺盛な人: iPhone
ハッカー: SII/Canonを改造する。
電池交換/充電の手間がない方法: 印刷する。
308名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 18:10:24 ID:eHl8e0Jr
ペンティアム133を使っている頃、もっと速いCPUならPDFをサクサクと表示出来るんだろうな
と思っていた時期がありました
309名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 18:42:08 ID:ici3bkJ1
Adobe Readerを捨てた俺に隙はなかった

…いや、まぁ一応入ってはいるけど
310名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 19:35:00 ID:7GDS4s0k
W-ZERO3のpdf表示は軽いらしい
311名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 19:38:34 ID:wgLZvq2W
>310
esとアドエス持っているけど重たい機種と比べない限り軽いとは思わない
テキストオンリーは問題ないけどね
312名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 19:54:18 ID:8Bgfl0Rg
>>306 = >>301 なんじゃねーの?
313名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 20:02:16 ID:A2nbhmzC
>>312
違うが?
314名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 20:11:51 ID:h7pYNsZe
ネットブックにFoxitとLingoes入れてサクサク読んでいくのがいいと思うの
315名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 23:41:49 ID:HmjZcPLB
PDFはシグマリ3のピクセルブラウザで超サクサクだよ
316名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 23:45:22 ID:OJ9OYWRZ
>>307
>今すぐ"電子辞書で"読む場合

そんな場合は皆無だろ。なんで、わざわざシャープ電子辞書のHVGA程度の粗い狭い画面
でPDFを読むことに固執する必要があるのか?

おまえ、持ってる携帯まで「SH」て、要するにシャープ工作員なんだろ?w
317名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 00:36:59 ID:JmL5R/eb
しかしこの人は毎日毎日なにしてんだろな
318名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 00:44:29 ID:UUvtGaf7
保守でしょ
319名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 01:12:25 ID:534FaEVE
どなたかbrainでPDF見てる動画上げてもらえないでしょうか。
320名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 12:27:25 ID:ooixgOUS
>>316
> そんな場合は皆無だろ。

おまえ、流れ読んでる?
>>295は今使いたいっぽいぞ。

ただ否定すればいいってもんじゃないですよ?
321名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 17:03:36 ID:534FaEVE
今すぐ使いたいよ。
画面の大きさ、携帯性を比較したら電子辞書が一番ベストだと判断した。
歩いてるときに本読みたいんだわ。
322名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 18:58:21 ID:l5rXjcyf
CASIOがカラー電子辞書を出したとしたら、
電池は充電式になるのでしょうか?
323名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 20:09:10 ID:+6oMpQNz
>>321
>画面の大きさ、携帯性を比較したら電子辞書が一番ベストだと判断した。

Brainは解像度がHVGA(320x480)しかないから、PDFを読むには粗すぎる
と思われるが大丈夫か?

PC上で、AdobeReaderのウィンドウを320x480まで小さく表示して、本当に
そんな解像度で問題無いのか、よく確認すべき。
324名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 22:51:47 ID:HsHd26rQ
てst
325名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 22:53:20 ID:HsHd26rQ
CASIOのXD-ST4800という辞書なのですが裏のリセットスイッチを押しても
ジーニアス英単語、英熟語の問題の正誤がリセットされないのですがどうすればいいのでしょうか?
326tcpp:2009/08/19(水) 23:08:25 ID:kHT6ucTH
>>321

PDFをBrainの480x320で表示した場合、文字は十分な大きさがあればなんとか読める。
小さいと読めないが。
また、図は解像度によっては線がつぶれて見えない場合がある。
それをズームインするにも少々時間がかかる。

あと、Brain向けのAcrobat Readerはなぜかメモリ使用量に制限があり、
大きいPDFファイルは開いてもメモリ不足になるので注意。

あと、しおり機能はありません。
Acrobat Reader起動中、SジャンプやW検索などは使用できません。
通常の辞書機能と同時には使用できません。
(PDF閲覧中に辞書を引くには、Acrobat Readerを終了させる必要があります)
microSDカード内のPDFのみが閲覧できます。

なお、ちょっといろいろやれば、通常の辞書機能と同時に使用できますが、
それについては
SHARP BrainのWindows CEを活用する
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1243186814/
にて。

最後に、Acrobat Reader for Brainはたしか500円ぐらいです。

>>322

だろうね。

327名無しさん@3周年:2009/08/20(木) 01:28:18 ID:Zy8gohxr
>>325
そのモードの設定メニューの中に、消去する機能があったような?
328名無しさん@3周年:2009/08/20(木) 05:01:57 ID:6jDHm+Pg
>>321
そういう用途だと、iPod touchが良いんじゃないか?
329名無しさん@3周年:2009/08/20(木) 11:03:17 ID:KJcoHzia
歩きながら本を読むなよ
危険なのはお前だけじゃないんだぜ?
330名無しさん@3周年:2009/08/20(木) 11:44:01 ID:36jUZ/hP
なぜ疑問符
331名無しさん@3周年:2009/08/20(木) 21:02:03 ID:yhGVXKxH
ないんだぜ☆
332名無しさん@3周年:2009/08/20(木) 22:28:55 ID:KJcoHzia
>>330
「〜isn't it?」の感じで書いた
333名無しさん@3周年:2009/08/20(木) 23:50:14 ID:PAJxBJ35
ジーニアスだけど、大辞典よりも普通バージョンのほうが
ひきやすいよなぁ。
334名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 00:57:08 ID:j9expmKF
引きやすいというのはよく分からないけど、G大は語源が最初に書いてあるのがいい。
間違いも多いけど。
335名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 09:56:28 ID:GhVSEFIg

  カシオの横罫線がじゃまなんだが

    消せるのですか?
336名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 10:14:38 ID:8ObaKNU0
見にくいとか使いにくいとかほざいてる連中はだいたい↑こういうレベル
337名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 13:03:54 ID:7K2y+mfx
>>335
普通に消せる。自分は全部消してるよ。消した方が表示行数多くなるしね。
デフォルトが罫線有りで、全辞書で個別に消さないといけないのが面倒だけどな。

>>336
カシオとSII使ってるがカシオが見にくくて使いにくいのは事実。(内容はいい)
無知な上に不親切なら書く価値ないから黙ってれば?
338名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 13:20:30 ID:+d6W5rbj
カシオばかにするとか電子辞書の存在ばかにするようなもんだろJK
電子辞書はカシオ史上、一番売れてるという事実がそれを証明している
339名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 16:38:45 ID:OcW16l2N
なにこれ意味不明w
340名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 16:51:46 ID:HwXyQFsU
ついにCASIOの高校生モデルの新バージョンがでました。
http://casio.jp/exword/products/XD-SF4850/spec.html
しかし、このスペックを見る限り本体メモリー容量が無いのですが、
文学などに消費されてないのでしょうか?
341名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 21:50:41 ID:8ObaKNU0
>>337
マニュアルも読まずに人に聞くだけの連中に親切にして喜ばれてうれしい?
そもそも見にくいとか使いにくいは主観なので事実なんて断定することは不可能。
そんなこともわからないオバカチャンなのね。
342名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 21:56:19 ID:gAqhNr1U
教えてクンを増長させるのは全社会にとって迷惑
343名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 22:54:17 ID:+d6W5rbj
CASIOの電子辞書使う奴以外はたいがい停学歴
344名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 22:55:45 ID:dbiu0305
>>343
その短い文章で良くそこまで頭の悪さを出せるな。凄い表現力だと思う。
345名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 23:54:49 ID:eQV6mYK4
オマエモナー
346名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 00:09:15 ID:kaS9b3N6
>>344
いつものSIIの奴じゃね?wたぶん
347名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 00:10:45 ID:pNFcWsZU
SIIとか糞だろwww
348名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 00:40:18 ID:QAYxxROk
>>341
顔真っ赤ですね?
349名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 02:05:02 ID:pNFcWsZU
CASIO至上主義宣言
350名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 02:20:20 ID:+hMguRbH
SHARP 至上主義宣言
351名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 07:29:27 ID:/6p87KH3
CASIO至上主義宣言
352名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 09:26:44 ID:/6p87KH3
CASIOのXD-SF4850がでたら、
家電量販店などでもXD-SF4800は、もっと安くなりますか?
353名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 18:08:39 ID:8bt3DTGW
なるよ
354名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 23:08:26 ID:1G/D6x+u
電子辞書の選択についてアドバイスをお願いします。
絶対欲しい機能 英英/英和/和英・百科事典、国語辞書、経済系の辞書(英語と経済系はあればあるほど嬉しいです。) 
あれば嬉しい機能 日中/中日 しかし、学校等で必要というわけではないので、必須ではないです。必要になったときカード購入でOKです。

手書き入力は、日中/中日のカード挿入でも使えるならあると嬉しい。けど必須ではないです。
重さ大きさ問わず、色は黒がいいけど他の色でも問題なし。

文字入力は良いほうがいいです。
画面の見易さは、そこそこでいいです。
値段は25k前後でお願いしたいです。
その他は特にこだわっていません。おすすめがあればお願いします。
355名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 23:09:50 ID:1G/D6x+u
上に追記。そんな都合のいい話はないかもしれませんが、もし安く収まるようなら安いほうがいいです。
356名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 23:15:26 ID:znaBOgod
各社の総合モデル
日中/中日のカードを後日購入
357名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 01:01:12 ID:fKctWkGD
CASIOしかないだろ
358名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 08:38:05 ID:yqZBELT5
>>354です。
ありがとうございます。
カシオのXD-GF6500
シャープのPW-AT790
を触ってみてどちらかに決めたいと思います。
359名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 08:56:48 ID:AqsiaJ8r
>>354
そんなあなたに最高の機種はSHARPのPW-AT780かも知れません。
(英語)
 ・ジーニアス英和/和英
 ・OXFORD英英
 ・その他英語学習コンテンツいろいろ
(百科事典)
 ・プリタニカ国際百科事典
  (多くの場合マイペディアより記述が濃い)
(国語)
 ・スーパー大辞林、漢字源
(経済系)
 ・経済用語辞典07
 ・日経文庫 経済、経営、株式、金融、不動産、会計、広告 の各用語辞典
 ・その他ビジネス系コンテンツいろいろ
(中国語)
 ・中国語学習辞典
  (中国語初心者はこれで十分と思う、っていうかむしろ初心者向け)
 ・必ず話せる中国語入門 (旅行会話系に埋もれて目立たないけど実は学習用にポイント高い)
 ・デイリー日中英・中日英辞典
(ハードウェア・その他機能)
 ・手書きパッドあり、漢字の手書き認識可能
  (初期状態でもハングルを書いて旅行会話付属のミニ韓国語辞書の検索まで可能)
 ・複数辞書一括検索可能
 ・バックライトあり、音量文字ズーム等も問題なし、読み上げ音声スピード調節なんてのも
(拡張性)
 ・カード拡張が可能、中日/日中で手書きや中国語発音も可能。

私はTOEIC900の英語学習ヒヨッコ、中国語初級〜中級学習者でCANON V903使ってますが、
この機種を実際に手に入れてみて、何でこの機種もっと注目されない(なかった)のだろうかと思ってます。
360名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 09:01:10 ID:AqsiaJ8r
>>354
あ、いま書き込んでから新しいレス見えました。
AT790もいいですね。中国語は弱くなりますが、韓国語が少し強くなる、ビジネス系も強化、って感じかな?
でも今AT780がソフマップ.comの中古で出モノがありますよ。
ここに書き込んだら一瞬で売れちゃいそうだけど(w
361名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 10:09:29 ID:W1Wu6a4h
予算考えなければ
シャープブレインに、ダウンロード辞書目いっぱい詰めるのが理想だろうよ
362名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 11:13:03 ID:bosV4XbQ
>>361
>シャープブレインに、ダウンロード辞書目いっぱい詰めるのが理想だろうよ


ろくに根拠無く、無理やりシャープを褒めたり薦めたりする工作レス多すぎワラタw


追加コンテンツのラインナップの質で言えば、カシオ最強だろ。価格も比較的安いし。
363名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 11:36:15 ID:fKctWkGD
シャープ(笑)
364名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 12:11:14 ID:W1Wu6a4h
認定厨キター(笑)
365名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 13:02:58 ID:F8qpXT/i
スキャナ付きで、画面サイズが普通なのが欲しい。
クイックショナリーは画面が小さくて嫌だ。
366名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 15:06:41 ID:xuM4QoyP
だれかCASIOのダウンロードキャンペーンのやつ上げてしあ
シリアルなくしちまった
367名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 19:03:32 ID:yqZBELT5
>>354です。
カシオのXD-GF6500
シャープのPW-AT790
を触ってきました。
上でよくあがってるカシオの画面テカテカってのは反射してるってことですね。
言われたら気になるけど、そこまで気にするほどではないと思いました。
辞書の候補一覧みたいなのは、カシオのタイプが好きでした。(画面が左右に分割されるもの)
シャープでもそれはできるんでしょうか?
コンテンツはともに満足しており、
カシオの候補選択画面、サブ画面の5文字まで入力可能なところが気に入りました。
シャープは画面にコメントかけるのと、カシオと比べて7000円安いのが有利な点です。
どっちにしよ・・。
368名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 19:55:56 ID:kkeQDFdo
>367
シャープでも辞書の候補一覧を右側にする事が出来ます(標準は下)
369名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 21:04:12 ID:bosV4XbQ
一直線にシャープ絶賛だと不自然すぎるから、今度は

「カシオとシャープで迷ってます」

「やっぱりシャープが一番!シャープに決めました!」


とストーリを演出する作戦ですか?w
370名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 21:19:29 ID:kkeQDFdo
そうです。スマートに工作するのが一番です
371名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 21:36:23 ID:3XxoSszf
そんなこと言ってるから、一般人はいなくなり工作員だけになるんだろうが…
372名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 21:37:32 ID:kkeQDFdo
すまん、洒落のつもりだった
373名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 05:39:52 ID:vtWaBPwJ
SII厨の粘着は朝鮮人並にしつこくきもい
374名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 11:59:27 ID:bZBo5xLF
朝鮮人、ユ・チャンワンまたまた逮捕!

部下けり書類送検 東京エムケイ社長

タクシー会社「東京エムケイ」(東京都中央区)の青木政明社長(44)が部下の足をけってけがを負わせたとして、
警視庁月島署に傷害容疑で書類送検されていたことが11日、分かった。
調べでは、青木社長は4月9日午前8時半ごろ、東京都中央区勝どきの勝どき営業所で、男性社員(26)の左ふとももをけり
全治2週間のけがを負わせた疑い。容疑を認め、6月に書類送検された。
青木社長は「指示内容をやっていない」と男性に詰め寄った際、「人手が足りない」と言い返されたことに立腹したとみられる。
東京エムケイは、格安タクシーの先駆けとされるエムケイグループの関連会社で、青木社長はグループ創業者の青木定雄氏の次男。
青木社長は平成17年3月にも駅員に暴行し、傷害の現行犯で神奈川県警が逮捕。同月に辞任したが、19年3月に復帰していた。

ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080912/crm0809120104002-n1.htm
375名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 14:38:42 ID:uqz2ea+g
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090824-a.html
小型辞書発売。
これもWinCEで作動しているの?
376名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 18:14:47 ID:PuwCPIic
>>375
発売前だから誰も知らんと思う
もう少し早く発売されていれば買ったのになぁ
377名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 20:23:12 ID:sgn9ynX4
>>333
そうでもない

たとえばpencil boxを引き比べる

G4:【pencil】pencil b〜 ※GW6900
G大:pencil box [case, pouch] 【pencil】 ※G10001

上のは候補一覧に表示される情報
G4は【pencil】という無駄な情報が「先に」出てしまい、視認性最悪
まあ、GW6900はランダムハウスが優先されるからさほど問題ないけどね

ちなみに、G3まではpencilの項目に
「a long 〜は用い方によっては性的連想を伴う」
という注記があったのに、G4から消えた

pencilは、penisはもちろんのこと、penicillinなんかとも関連する
上に語源厨もいるようだが、
penの語源はラテン語の「羽」から来ている
G4は、どういう風の吹き回しか、語源もそこそこ充実させてきた
G3までは「羽が原義」としか書いていなかったのに、
「原義:羽毛→(鵞)ペン→筆、ペン ペンは鳥の羽で作られた」
とわかりやすく書いてある

それぞれの辞書には「表示」という点でも一長一短があるわけだが、
初級者はG4を使い込んでいけば、いいんじゃないの?
378名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 12:40:59 ID:6AFmWH+R
シャープの今回の機種は興味あるね
カシオ4850は何にもときめかなかったけど
379名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 12:45:19 ID:lpgwVQrX
>>375
ついにコンパクトの後継機出たか
類語が入ってるのがいいね
長いこと使ったM710もいよいよ引退だ
380名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 14:55:19 ID:p8XCCxWs
液晶カラーにしてエディターとネットに繋げてブラウザーとメールが付いたら買う
381名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 15:29:42 ID:6AFmWH+R
携帯持ってないの
382名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 21:32:10 ID:66gjSEn3
電子辞書のマイペディアって、百科事典?
Wikipedia的な辞書ってことなの?
ブリタニカも同じようなもの?
教えてください
383名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 21:46:51 ID:L+C5Yjc5
マイペディアは普通の百科事典
ブリタニカ百科事典は百科事典だけど項目数と信憑性が異常

項目数
Wikipedia(項目数約611,000)>>>ブリタニカ(全32巻)>>>>マイペディア(一冊なコンパクトさ)

信憑性
ブリタニカ>=マイペディア>>>>>>>Wikipedia
384名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 21:51:45 ID:66gjSEn3
どうもありがとう
385名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 22:36:09 ID:fgfNCcXy
権威がある=信憑性がある、ではないよ

例えばマイペディアの南京大虐殺の項目を見ると、完全に史実として書かれている
南京大虐殺について論争があること自体が全く触れられていない
このように一方的な見方だけを書くのはマスコミの情報操作にも通じる
「南京大虐殺論争」なんて項目まであるWikipediaと、さてどっちが信頼出来るかな

ちなみにブリタニカは面白い
手元に2004年版と2006年版があるけど、
2004年版の方は思わず引くぐらい思いっきり左の視点から長文で書かれているのに対し、
2006年版では手直しが入ってかなりボリュームが減っている

2004年版の抜粋
「日本軍が南京占領に際して行った」「蛮行」「この大量殺戮については多くの証人がおり」
「この3ヶ月間の蛮行の凶暴性は,ナチスの強制収容所における残虐行為にも比せられよう」
2006年版
「日本軍が行ったといわれる」「虐殺行為の規模などについてはいまだ各方面で論争が続いている」
386名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 22:40:29 ID:L+C5Yjc5
>>385
実はその「権威がある」みたいな表現が出てこなかったんだ
信憑性って言うと確かにちょっと間違ってるな
387名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 22:53:50 ID:lF6eF9Ih
受験生なんですが、2〜3万円で、音声と例文がついてるおすすめの電子辞書ありませんか?
388名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 23:19:28 ID:5KkRCzkC
カシオの、XD-GF6500とXD-SF6300で迷っています。
コンテンツについてはどちらも満足してて、
見た目や使いやすさの面を重視したいんだけど、画面の大きさが0,1インチ違うだけ?
それならSF6300にしようとおもっているのですが。
389名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 00:30:04 ID:0VMHg2A4
>>387
受験用なら連語辞典(Collocations Dictionary)の収録されたモデルが良いと思う
390名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 00:36:16 ID:WVkZBWK9
>>387
ウィズダムとジーニアスが両方入っているV320が最強
当然例文は多い
他のメーカーには無いキクジュクも入っている
http://kakaku.com/item/K0000016463/

>>388
見やすさ使いやすさならGW6900
内容も充実している上に安い!
http://kakaku.com/item/20753010384/
391名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 05:37:29 ID:bVu5Y3jL
>>390
ありがとうございます、考えてみます。

>>389
連語辞典というのははじめて聞きました
V320には入ってないようですがどうでしょうか・・・
392名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 09:26:43 ID:CZO8jujR
連語ないと話にならないよ。単語には相性のいい前置詞や後ろに続く名詞あるでしょ?あれの活用書(ex.prevent from など)
G10000が24,800円で出てるからまた頃合い見て三省堂のHP覗いてみろ
393名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 15:55:34 ID:yQ1nk7mG
大学受験に連語辞典なんて要らない
394名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 18:20:04 ID:Q3xB6UZB
「例」のつもりでex って書く人って痛いね。結構いるけど。
395tcpp:2009/08/26(水) 20:30:56 ID:fs2WRAtz
Sharpは連語が検索しづらい。
396名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 22:40:11 ID:0VMHg2A4
>>395
他も試した?
397名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 22:50:47 ID:CZO8jujR
出来るだけ具体的にアドバイスしようとしたら叩かれるとか…
398名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 23:31:35 ID:D77L3cgl
>>397
ヾ (゚Д゚ )…イキロ
399名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 11:44:29 ID:R4bD4aw+
>>394
詰まらん事にいちいちケチつける、情けない性格w。
400名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 15:24:48 ID:EnLX0pLG
【新製品】シャープ、ポケットサイズでネイティブ音声10万語の電子辞書[09/08/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1251158288/
401名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 16:39:38 ID:QKBF7qKx
よくいるよね、間違いを指摘されると「意味が通じればいいんだよ!」とか言って
逆切れするオッサン。
402名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 17:18:53 ID:Pxnb06Z2
そういう問題か?
要点が間違ってるならともかく、大した間違い(なのか?)でもないところ逐一指摘して、せっかくアドバイスしてる奴に因縁つけるのは良くないと思うが。
っていうか、それだけはしちゃだめだろ…スレ機能しなくなるし
403名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 18:23:40 ID:rfnYYB7L
>>402
お前言われた本人だろw
まぁ文体を見るに大宮だろうが
ほぼ購入不可能なものを薦める時点で何のアドバイスにもならんわ
404名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 19:58:25 ID:ur0a+i1H
はい、叩くポイントをずらして逃げ始めましたねー。
さぁ、次の手は?
405名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 23:04:52 ID:Pxnb06Z2
>>403
違う
というか、今なら余裕で買えるだろ
406名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 14:33:06 ID:Aj3Ukl9u
GF10000かSR-S9001で悩んでいる。
単語の引き方としては、まず学習者向け英英辞典を引き、その後、
普通の英英辞典と英和辞典で確認するという形。
だから、この三種の辞書が搭載されている機種で、それらが同時に引け、
その他の使い勝手が良いものを購入したい。他にも良い候補があれば、それも、教えて欲しい。
値段は気にしない。

画面なら評判からして、SR-S9001。問題は、学習者向け英英辞典。
長年、Longman Dictionary of Contemporary Englishを使っていて、SR-S9001にはそれがない。
Longmanと同等なのが、Oxford Learner's Dictionaryなのだろうが、
Longmanに慣れているだけに、Oxfordが違和感なく使いこなせるか不安。
特に気になるのは、例文の充実。例文を読んで初めて理解できるレベルの英語力しか、俺にはない。
Longmanが搭載されているのは、カシオくらいしかなさそうなのだが、
学習者向け英英辞典としては、Oxfordの方が定評があるのだろうか?
LongmanとOxfordの違いとしては、前者が2000語、後者が3000語を
使って語句の定義をしているという事くらいしか知らない。

407名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 15:02:42 ID:Fv6Wnhym
>>405
ほー。G10000が24,800円で余裕で買えると?
408名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 16:36:26 ID:VCjOT9am
買えるよ
これだから情弱は…プッ
409名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 17:52:30 ID:VCjOT9am
今もあと5個ある
410名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 18:37:47 ID:Fv6Wnhym
脳内で買えてもねぇ。
411名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 18:44:09 ID:VCjOT9am
>>410 お前いつまでスレ荒らすつもりなの?気持ち悪い奴だな…
412名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 19:03:43 ID:7RBCODHT
ほっとけ!俺が買えなくなるだろ
413名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 19:09:01 ID:YO78Tlu6
>>407
俺はg10000を3マソちょいで買ったぜ
414名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 19:14:50 ID:Fv6Wnhym
>>412
「余裕で」買えるらしいよ?
415名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 19:53:40 ID:VCjOT9am
しんど…女々しいわ…
416名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 20:41:22 ID:V/+R8/BQ
クィックショナリー2のジーニアスと漢字リーダーって、スキャンスピードは両方とも同じですかね?
417名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 21:51:48 ID:Fv6Wnhym
クイックショナリーなんて買ったらあかんよ
418名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 22:30:15 ID:V/+R8/BQ
どないしてでしょうか……
419名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 22:34:06 ID:4aadlGq2
FireFoxのマウスオーバー辞書みたいなもんか
420名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 22:53:19 ID:Fv6Wnhym
>>418
とにかく内容がしょぼい割に価格が高い
画面狭くてしょぼい
肝心の読み取り精度も悪い
421名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 23:36:49 ID:VCjOT9am
ハハハ
422名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 00:18:21 ID:8TGg4PRB
このスレ的にNetWalkerってどうよ?
電子辞書機能はオマケ扱いだけど辞書機能そのものは通常のBrainと遜色無いっぽい
iPhoneの時とは違ってNetWalkerの辞書の売れ行き次第で電子辞書業界が変わりそうな気がする
もっとも、前々からこのスレで言われているように、下手にPCに近づくことによるワープロ化も懸念されそうだけど
423名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 00:59:44 ID:fyU3TjK+
>>422
その話が知りたくて、このスレ探してきました。

電子辞書に赴きをおいた場合、これは買いですかね?

進化したザウルスかと理解してますが、モバイルPCと思っちゃいけないように思っています。
424名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 01:09:44 ID:AYu0L7R4
電池が10時間しか持たないのがネックな気がする。
Brainは80時間。
425名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 01:12:30 ID:bibrz6Q+
> モバイルPCと思っちゃいけないように

思うのは勝手だね。どういう根拠でそう思うのかサッパリわからんが。
426名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 01:14:12 ID:xIUu8Vmc
あんなもん売れるわけがない
ネットは家ならPC、外なら携帯で十分
電子辞書目的で買うには本体が高すぎる
427名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 01:36:08 ID:l4hWCoWg
はいはい。ゆとり乙
428名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 01:57:42 ID:8TGg4PRB
>>423
NetWalkerの電子辞書としての魅力は、おそらく豊富に用意されるコンテンツ
そしてそれを容量をほとんど気にせず大量に投入できることだと思う

電子辞書としてのネックは、電池が内蔵式で取り外せないこと
USB充電は可能みたいだから携帯充電器でも充電できるだろうけど、これはきつい

>>426
今のところ四万円だから、電子辞書と比べて競争力が皆無とはいえないだろう
他の機能もあるし

ただ、自分は今POMERAとSR-S9000を両方持ち歩いててイーモンスターライトも持ってるけど、
これをNetWalkerに置き換えるのは辛い
専用機ならではの魅力をNetWalkerが補えるとはとても思えない
多分操作性と視認性に雲泥の差があると思う
でもまあ、今後どう進化するかわからないので当分動向を見守りたい
429名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 02:20:32 ID:s0Xf0hDb
>>423
スマートフォンとネットブックの中間でしょ。

キーボードは欲しいが1キロは重い、ポメラじゃ
何もできないって人向き。電子辞書でテキスト書きたいって
人よりも、テキスト書きで電子辞書がついてるのが欲しいって
感じ。

値段が高いね。>>428のいうとおり内蔵電池は×。キーボードが
へぼいのはシャープのいつものこと。
変態モバイル好きな廃人向きですよ。今、こんなの他にないから。
430名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 03:41:29 ID:HBpN+1/Z
GF>>越えられぬ壁>>G10001
431名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 07:48:19 ID:/pMoGaId
生物学辞典シルカまだかよ
432名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 10:41:30 ID:HBpN+1/Z
黙らっしゃい!
433名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 12:26:10 ID:3bZV8fmN
キヤノン、業界最軽量のカラー電子辞書
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/08/28/044/?rt=na

カラーで五十音配列だから完全にシニア向けだと思うが
シニア向けなのに画面が小さいというのはいかがなものか

しかしカラーなのに単4で80時間持つのはいい
そしてキヤノンも今後はカラー路線になるのかも知れん
434名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 12:47:07 ID:xIUu8Vmc
>>428
電子辞書は最初から辞書が入っていて売れ筋は2万円台

4万の本体買ってから更に辞書を購入する必要があるNetWalkerのどこに競争力があるって?
435名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 13:01:48 ID:lXFT0XVV
>>433
画面が2.4インチって…
436名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 13:37:45 ID:l4hWCoWg
>>433
ケータイ以下
437名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 14:21:35 ID:IRIlyFWG
それこそケータイ用の資材を流用して、省エネで性能の良い電子辞書を作れないかな。

ケータイと違って「電波」は出さなくていいから、乾電池で動作できるだろう。
438名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 14:32:05 ID:fwS4oaw8
G10000のリセール品は実勢価格の半額などというあり得ん価格なんだが

買いなのか?
439名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 14:38:47 ID:3bZV8fmN
>>438
当然買いだが、転売屋も目を付けてるから時間になった途端に一瞬で売り切れる
まず買えない
440名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 16:10:54 ID:HBpN+1/Z
今は一瞬というわけでもなく、大体数時間は残ってる。
441名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 19:03:36 ID:cSm+V5d6
>>433
なんだこりゃ
3千円位で売ってそうな代物だな
442名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 19:07:31 ID:GhIkgrx4
電子辞書って言うより関数電卓だろこれ
443名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 21:44:46 ID:fNR7jaqq
迷走しだしたな
444名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 23:21:58 ID:vgB4BZzf
>>433
電池寿命持たせるために画面小さくしますた、って感じ?
本末転倒だろ、これ。
445名無しさん@3周年:2009/08/30(日) 00:27:34 ID:HbvPU6dR
>>433
なんかボタンの配置がおかしくないか?
446名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:28:43 ID:sOiTi8i6
エクスワードのXD-GF10000とSIIのSR-G10001
用途が違うので、単純に比較できないことは承知ですが、どっちがお薦めですか?
447名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:40:43 ID:HbvPU6dR
>>433
デラガラパゴスw
448名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:46:34 ID:ltY88h9E
>>446
総合ならGF10000
英語ならG10001
449名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 18:12:52 ID:RYNTtJS4
小学6年の息子に電子辞書かってやろうと思ってるんだけど、オススメってあります…?
大学まで使えたらと思ってます。
450名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 18:27:51 ID:MxPGc6AL
小学校6年ならbasic genius入っている物の方が良くない?
大学入試の頃でも買い替えるようにして
451名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 19:05:22 ID:z3xAS7el
g10001を国語辞書的な使い方をしても、十分使えますか?
452名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 20:12:21 ID:2AVUa3aS
使えるけどSII厨すら引き止めそう。
453名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 23:25:49 ID:uF1rF+Wf
まったくのヤマ勘だけど>>449の息子が大学行けるとは思えない。
454名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 23:28:46 ID:VdzwCGcu
まったくのヤマ勘だけど>>449の息子が受ける大学の試験に英語があるとは思えない。
455名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 23:32:21 ID:coLoKNx7
「1月から3月の毎週金曜日13時から17時まで随時面接」って
大学入試?もあるしなあ
456名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 23:49:38 ID:RygdJc4f
AO入試があるだろ
公的な裏口入学
457名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 02:14:43 ID:bLRZQ6Ey
ばーちゃんの誕生日に>>433を買ってあげようかと思うんだが、画面ちっこいのだけがネックだorz

458名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 22:03:59 ID:afXYLFi+
予算2万でオススメってありますか?
459名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 22:19:37 ID:stPziRpH
ちょい質問。
リチウム電池とACアダプタを使うタイプ(例えばPW-N8100)って、
電池内蔵してなくてもACアダプタだけで電源入れて使えるの?
460名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 23:55:17 ID:vPAwIiCi
シャープは付く。
他は知らん
461名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 01:02:56 ID:pYrNY0WW
さすが工作員が常駐しているだけあって、シャープは回答が早いw
462名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 01:19:51 ID:HYnoxqZS
認定厨もニートなのか反応が早い
463名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 10:05:44 ID:j28c50Zm
Longman使えるものは、カシオの他に、Papyrusがあったが(別売カード)、
どちらの画面も俺の目には無理だった。
SR-S9001でも、別売カードでLongmanが使えることを知ったのだが、
群馬では現物を見る事ができない。ヤマダLABIでも、カシオ、シャープ、キャノンしかなかった。
東京でSR-S9001を展示している店があったら教えて欲しい。
464名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 12:14:49 ID:wNAQn6sa
3カメ池
465名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 16:03:55 ID:nKhnKlqy
カシオ、電子辞書「エクスワード」から130コンテンツ収録の総合モデル「XD−GF6550」を発売
http://www.casio.co.jp/release/2009/xd-gf6550.html
466名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 18:33:32 ID:3hhTHgGv
>>465
ボディが赤で、歴史大辞典、ブリタニカが欲しかったのに
あきらめて先週6500買った俺涙目orz
467名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 19:16:52 ID:1KR9TOPM
分解する→どっか一本(いかにも自然に切れたかのように)切る→返品→(゚д゚)ウマー


っていくかどうかは知らない
468名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 00:08:47 ID:w2W3rIEL
>>463
ビックやヨドバシなら普通にあるよ
469名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 00:46:25 ID:bp8mt21B
さすがに社会人向けには数学物理公式集とか年代暗記は入ってないか。。
470名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 00:57:11 ID:hbQ9jPHA
>>469
お子ちゃま用の受験公式集はいらんから
岩波の理化学辞典、数学辞典が入ってりゃいいんだがな。

理化学辞典は入ってるのがいくつかあったはず。
471名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 02:05:45 ID:1HaNJGXI
>>457
画面大きいやつ買ってあげれば?

ただ予算はそれよりかかるが
472名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 00:41:39 ID:SY8pS4X6
ヒマな(特に検索したいものがない)時にだらだらと単語をながめられるのって何かない?
画面は大きい方がいいです。
473名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 01:56:19 ID:47tHPLU0
>>472
・独立した見出し送りボタン
・百科事典はブリタニカ
・その他、そこそこの量の雑コンテンツ

これらの条件を満たす機種でいいんじゃないの
474 ◆TDauMK0vHM :2009/09/04(金) 18:27:05 ID:7CTZHmHI
475名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 22:38:17 ID:m9glSBG6
>>463
ヨド、ビックなら間違いなく置いてあるはず。
S9001にシルカを入れると内蔵辞書を含め、センタリングという超スグレ機能が使えなくなるので注意。
476名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 00:12:47 ID:ZkQl1zDq
LONGMANならiTunes Storeに新しいのがあるよ
発音が聞ける例文も一桁多い
477名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 00:26:27 ID:Bc9u7nLV
>>475
>センタリング

って何ですか?
478463:2009/09/05(土) 10:07:40 ID:iMr5lJpz
>>468
>>475
ありがとう。よく考えてみると、東京に行くとなると妻も連れて行かねばならず、
そうすると、レストランにも行かねばならぬので、交通費と食事代で
S9001が買えてしまう(泣き)。洋書屋もアマゾンに比べると見劣りが酷く、
東京に出向くメリットがほとんどなくなってる。

センタリングの件は、これね。
http://www.sii.co.jp/cp/products/english/srs9001/attention.html
拡張カードで、ビイルトインの辞書まで影響されるというのは、どういうソフトの作り方をしているのだろう?
「超スグレ機能」がないと画面の見やすさにかなり影響されますか?

それから、S9001の画面の見やすさは、Papyrusと比べてどうでしょう?
現物を見ずに決めなくてはならないので、よろしくお願いします。
479463:2009/09/05(土) 10:13:07 ID:iMr5lJpz
高崎のビックに確認したら、S9001があるそうなので、見てきます。
ありがとう。
480名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 13:28:30 ID:sxM5CuPr
なんか凄い縛りがあるんだな・・・・
最初の設計が解像度が変わることを考慮してなかったんだろうな。
481名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 14:13:47 ID:VWx+2lOU
>>478
例文検索を頻繁に使う人にとってはS9001は例分数が非常に多いので
&で入力した検索条件に合った例文を探すときに大きな差が出てくる。
このアルゴリズム問題は例の「もっさり」レスポンスと共に2大欠点。

ついでに言っておくと、SIIの日本語キーワード例文検索も検索条件
を与えてもヒットする数が意外に少ない。出来が悪すぎて実用レベル
とはまだちょっと言いがたい。期待にそぐわずがっかりするね。
482名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 07:22:03 ID:aTEzPeP4
例文検索は便利だね。これ熟語かなと思った時やこの熟語でどんな表現がある
のかと思った時、特にそれを感ずる。単語で引くのと熟語で引けるのではおお
違いだから。
483名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 07:25:08 ID:aTEzPeP4
ところでG-10001は、単語の発音記号をコピペできますか。
辞書の発音記号をコピペできると便利なんだが。
484名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 21:04:23 ID:yEk5QVTy
できるよ
485名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 01:55:25 ID:SN3yO4gt
PW-AC900店で触ったけど、辞書はともかく図鑑の写真が適当すぎ。一枚しかないし。
これなら写真より絵を二枚載せた方がいいと思う。
他の電子辞書も図鑑はこんなもの?
486名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 23:08:47 ID:MpC4Pimw
じゃ絵の辞書買えよ
487名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 03:57:20 ID:Loyjlenf
使用して一年経ってくると塗装がはげてきた@カシオ
488名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 03:02:40 ID:VwCJA1FY
基本五教科の内容がしっかりしている電子辞書ないですか?
英語は和英と英和が欲しいです。 その他はテレビとかは要りません
値段は3万円程度でお願いします。
489名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 10:48:22 ID:15FuE9dd
>>488
つDS
490名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 20:22:21 ID:hI+8f9xI
来年大学生になる従兄弟に、スペイン語メインの辞書を贈りたいのですが
お勧めのものがあったら教えてください
491名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 21:32:58 ID:UvU/GRhW
来年大学生になる人用なら、
毎年2月頃にモデルチェンジされるので、
その時まで待ってから選んだ方がいいと思う
492名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 23:37:05 ID:CC60xid4
>>490
大学入学後に、本人に選ばせるのが正解。それ以外無い。
493名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 23:42:08 ID:CC60xid4
>>488
「Canon V320」or「CASIO SF4850」でok
494名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 23:48:53 ID:s9lOFS7y
>>490
カシオのやつ、使ってるけど、いい。
495名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 10:32:18 ID:R4Fjllx9
カシオの電子辞書使うとそんな句読点の打ち方になるの?
496463:2009/09/14(月) 10:36:38 ID:ADfN6DdF
S9001現物を見て、カシオとの見やすさの差が分かったけれど、Longmanカードの表示
品質は試せなかった。それでも欲しくなったので、amazonでカードも一緒に買おうと思ったら、
カスタマーレビューでこんなのを見つけてしまった:
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B000EOTS3C/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
>ロングマンの例文はイタリック体なので、ほとんど点線のように見えてしまう。

イタリック体は、カシオでもかなり見にくかったが、S9001では、もっと酷くなってしまうのだろうか?
辞書データというのは、テキスト形式で提供されるかと思っていたら、そうでもなさそうだ。
カシオは店頭で10分ほど使っただけで目が痛くなってしまったので、
Longmanの例文を目当てにしている自分としては、厳しい状況になった。
Longmanと英和を同時に引きたいだけだから、Longmanに紙の英英和辞典があればと妄想してしまう。
497名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 00:52:11 ID:dwIpRIWb
>>491,492,494
ありがとうございます!
本人にもそう伝えます
498名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 02:38:40 ID:ikM1wBhs
2万円前後で、
pdic・理化学辞典の載せられる
電子辞書ってないですか。

電池の持ちが悪いPDAは却下で。
499名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 05:54:35 ID:gbh/nqOQ
欲しい電子辞書に、広辞苑は入ってるんだけど逆引き広辞苑がない・・・。
どうしようか悩むなあ。
何かアドバイスちょうだい。
500名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 01:36:04 ID:fMJVsjMU
>>499
逆引き広辞苑が入ってなくても、
逆引きはできるようになってるよ。
お店で触ってみればきっとわかる。
501名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 18:10:44 ID:4n4q8N/p
>>500
ほんとだサンクス
コンテンツ一覧に逆引き広辞苑が明記されてないから、入ってないのかと思った。
逆引き広辞苑が入ってなくて逆引きが出来るって、どういうことなんだろ?
502tcpp:2009/09/17(木) 18:46:45 ID:NJtdw5Tr
>>501
例えば「うち」と逆引きで入力した場合、辞書の項目を 一つずつ 見ていって、
読みが「うち」で終わる場合は検索結果に追加、そうでなければ、無視していって
いるのだろうかと思う。
電子辞書ぐらいのCPUであればこのぐらいは数秒で済むはず。
503名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 20:34:51 ID:9QKYPZV3
んなわけないw 電子辞書のCPUなんてPDAやスマートフォンより非力だ。
正引きも逆引きも、そういう索引を用意しているだけ。
504tcpp:2009/09/17(木) 21:02:10 ID:dmSFcgIR
40万項目で、項目の読みがすべて全角20文字だと仮定すると、
324MHzのCPU, 16-bitバス, 162MHzのメモリを
積んだ電子辞書であれば理論上2, 3秒で達成可能で、
たしか実際そのぐらいの時間がかかっている。

そういえば、シャープの逆引きは時間がかかるけれど、
ほかのメーカーのはどうなのだろうか。
505名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 00:09:59 ID:paUdCPa5
324MHzの電子辞書?
Brainが200MHzそこそこ、乾電池駆動の多くは100MHzもないが?
506名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 00:14:11 ID:6TxeEsrk
>>504
メモリ帯域は足りそうだけど、CPUがちょっと怪しくないか?
インクリメンタルサーチでの反応速度を考えると。
507名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 00:18:27 ID:tvk6Y9kL
324MHzなんて乾電池じゃムリポ
508tcpp:2009/09/18(金) 00:48:41 ID:2iA8n4td
>>505
TCPMPの設定画面によればBrainは324MHzです。
(仕様書と矛盾しているような気もしますが)

>>506
Brainはたしかインクリメンタルサーチではなかったと思います。
インクリメンタルサーチを逆引きで行う場合、逆引き用の索引が無ければ
不可能です。

>>507
509tcpp:2009/09/18(金) 00:49:58 ID:2iA8n4td
>>507
乾電池のPapyrusは ひょっと したら324MHzである可能性が・・・。
510名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 01:03:27 ID:mEEo1juv
広辞苑、英語系、値段を重視して、あとビジネスや趣味に使えるコンテンツがあればいいかな、と

CASIOの XD-GF6500か6550

シャープの AT790

を考えてるのですが、

これらの評判、または
これら3つ以外にオススメあるでしょうか??
511名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:25:41 ID:Z2mFdyvu
シルカもっとだしてくれ。
512名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 02:26:38 ID:P3aY0loc
翻訳機能が付いた電子辞書ってありますか?
英語→日本語にできるのを探してます
513名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 12:18:38 ID:wxUusphC
まだ私の英語の能力が低いため(TOEIC400点台ぐらい)、最新機種を買うよりは
中古の安い電子辞書を買って、その後にもっとレベルの高い辞書が入っている機種を
買ったほうが良いのではないかと考えています。

そこでお願いなのですが、過去に英語学習で電子辞書を使われた方、
昔発売していたこの機種程度の内容は必要、もしくはこの辞書が入っていないと
理解の深さが全然違うと言ったアドバイスを頂けませんか?

私が最低限欲しい機能は単語を発音してくれる事(発音記号を見ても良く分からないため)
と英和、和英、英英辞書が入っている事です。どうかよろしくお願いします。

ENGLISH板の電子辞書スレに書き込もうと思いましたが、荒れているようなので
こちらで質問させていただきました。スレ違いであれば誘導していただけると
ありがたいです。

514名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 12:41:23 ID:PVBDGyX4
語学能力とか最新機種かそうでないかなんて関係ないだろw
必要な辞書が入ってて、自分で使いやすいと思ったのを買えばいいだけ。
無駄に何台も買うよりちょっと高めなのを1台買ったほうがいいと思うが?

あと、辞書に書かれていることは参考程度に考えないと単なる暗記にしか
ならないのでできるだけ語彙の多いのを買って”この単語はこういう感じの意味”
ぐらい程度に勉強したほうがいいかもね。

あと、発音記号は覚えようぜ?
515名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 13:59:50 ID:wxUusphC
>>514
レスありがとうございます。

メーカのページなどを見ていると翻訳者、ビジネス、中高生用と分かれていたので
機種が豊富になっているのは語彙の多さ以外にも、搭載している辞書によっては
活用しきれないと言う理由からと考えていたんですが、どうでしょう?

お恥ずかしい話ですが、現在失業しておりまして中古を中心に探しているのは
先に書いた理由もあるのですが経済的な部分も大きく、よって実機で試してみるのが
なかなか難しい状態です。ですのでこの辞書がお勧めと言うところをお聞かせいただけると
ありがたいです。

辞書の活用の仕方は参考にさせていただきます。アドバイスありがとうございます。

発音記号なんですが、喉や舌の図で解説されていますが良く分からなかったので
多くの単語を実際に音で聞いて発音記号を理解したいと考えています。
この方法は良くないでしょうか?
516名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 14:02:31 ID:FDjkhbh/
日本語の文章はとてもちゃんとしているので
英語が苦手っていうのが不思議だね。
中学あたりでいい教師に出会えなかったのだろうか。
517名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 14:21:46 ID:wxUusphC
>>516
お褒めいただきありがとうございます。
英語担当の先生は普通だったと思います。
英語は、単語を覚えて大学の受験を乗り切ったような感じですので、単語を忘れてしまった
今は悲惨な状態(400点台)です。

私のような質問はENGLISH板の方があっているのでしょうか?
518名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 15:04:10 ID:FDjkhbh/
発音はまずは分かっている人から直接教えてもらうのが一番いい。
英語教室でも知り合いの英語の発音のキレイな人でもかまわない。
音だけ聞いてもどうやってその音を出しているのか分からないんじゃないかな。

単語はいっぱい文章を読んでどんどん辞書を引いて覚えては忘れ
覚えては忘れの繰り返しが王道なんだけどね。
電子辞書の利点はとにかく持ち運びが便利だからどこにでも持っていけて
こまめに単語を引くことができることだけど、紙でも小さな辞書ならそれ自体は可能だ。

基本モデルの中古ですごく安いのがあれば一度買ってみて自分の役に立つのか
そうでもないのか試してみるのがいいんじゃないかな。
カシオならあとから辞書追加することもできるし。
519名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 15:32:36 ID:wxUusphC
>>518
たくさんのアドバイスありがとうございます。
発音は本当におっしゃるとおりだと思います。
田舎だとなかなか発音がきれいな人、と言うよりも英語を話せる人が余り身近にいない
のである程度自分で練習をしてみた後で、余裕が出来たら教室に言ってみたいと思います。

発音は上記のように対処するとして、お話にあったcasioですと何かお勧めはありますか?
お話にあった電子辞書の利点を満たしていて使いやすかったモデル等
教えていただければ大変助かります。どうかよろしくお願いします。
520名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 10:11:01 ID:YoJ1vtJJ
カシオのXD-GF6500か、XD-SF6300で迷っています。
主な迷い点は値段(価格.comで見れば4000円ほど)と、画面の大きさです。
たかが4000円かもしれませんが、辞書本体の値段からすれば4000円の差は大きいので・・・
コストパフォーマンスを優先して物を選んでいるのですが、どちらのほうがコストパフォーマンスが良いでしょうか。
521名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 11:50:38 ID:ViYyHzNu
>>520
その2つをその値段差で迷うくらいなら
安く売ってるもう1つ前のモデルのほうが
コストパフォーマンス的に断然いいと思うけど。
522名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 13:29:05 ID:YoJ1vtJJ
>>521
ありがとうございます。
例えば、XD-GF6500を21,000円で買うよりは、XD-GP6900を21,000円で買ったほうが、
値下げ幅の大きさから言って、GP6900のほうがコストパフォーマンスが良いと言える。と解釈しております。
入ってる辞書が違うくらいしかわからないのですが、やはり、例えばXD-GP6900はとてもコストパフォーマンスがよかったりするのでしょうか?
523名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 13:45:00 ID:agYIOWMo
どっちも買えば
524名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 15:06:00 ID:tACAdjsn
>>522
>入ってる辞書が違うくらいしかわからないのですが、(中略)コストパフォーマンスがよかったりするのでしょうか?

おまえは電子辞書に何を求めているのか?

電子辞書なら何でもいいのか?それならチープな数千円の電子辞書でも買えば?
525名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 15:38:45 ID:2tCH6ySO
>>519
キャノンのC35辺りを買って、余った金を教材などに当てたらどう?
TOEICの勉強をするだけなら、ジーニアスの入ったものなら十分に事足りるよ

>>520
所詮はツールだからねぇ
最終的なコストパフォーマンスは、その人がどれだけその辞書を使いこなせたかということによる


526名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 17:05:51 ID:ViYyHzNu
>>524
まあまあ、そのへんで。


>>522
その2機種、近所の家電屋に行って触ってきた。
もし実際に触ったことが無ければ店頭に行って実機を触ったほうがいいと思うよ。

コストパフォーマンスについては>>525さんも言ってるけど
自分がどれだけ使い倒せるかにもかかってくるので、
特に「この辞書が入っていたほうがより効果的」というのが無いのであれば
単純に候補内で安価なモデルのほうがいいような気もする。

XD-GF6500に関してはXD-GF6550が出たことで値下げ傾向にあるし、
XD-SF6300は、近所の家電屋では
XD-SF6200のほうが2500円くらい安かったけど(在庫品限定)
価格.comで見ると大して価格差が無かったり逆転してる店もあるみたい。

個人的には、使うコンテンツに関しては差異が無いので
液晶画面0.4インチ差、40gの重量差、縦横1cm近くの寸法差が選択する要素かな。
触った感じでは、これらの差は数字差以上に意外に大きく重く感じられた。
とはいえ5インチ台の液晶はいずれもじゅうぶん大きいと思う。

持ち歩くことが頻繁なのであれば少しでも小さく軽いXD-SF6300、
重さや大きさが気にならず、少しでも画面が大きいほうがいいならXD-GF6500。
10コンテンツ差、液晶画面0.4インチ差に差額分を出せるかどうかが分かれ目かな。
527名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 19:15:14 ID:SRbjjnYK
>>522
>XD-GP6900はとてもコストパフォーマンスがよかったりするのでしょうか?

あたりまえ

日本国語大辞典…47,250円
日本語大シソーラス…15,750円
ランダムハウス英和大辞典…15,120円
528522:2009/09/22(火) 20:33:55 ID:YoJ1vtJJ
みなさんありがとうございました。
言われたことを踏まえて、店頭で触って決めたいと思います。
ありがとうございました。
529名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 09:26:45 ID:GCjl5ex7
ふと気がついたんだ。タッチペンってなくてもいいのでは、と。
新発売のパピルスAM700はどうだろう?
530名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 10:03:18 ID:EX3NgwVA
>>529
手書きで漢字入力したり検索したいとか、
ハングルなどを入力したいということを求めていないということだろうから、
それならそういうのが付いてない機種を選択すればいいだけだと思う。
タッチペンがなくてもいいということは
そういう機能のない電子辞書がいいということだろうから。

自分では使わないので邪魔、というのであれば
わざわざ邪魔なものが余計に付いている機種をあえて選択することもあるまい。
世の中、機種は色々あるので。
531名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 11:05:08 ID:wqDx0DFv
>>527
辞書データを吸い出すか、ソフト全体を吸い出してエミュレータで走らせるとか、
ゲーム機でやられているような事、誰かやってないかな?
532名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 16:56:15 ID:lnPx6GGV
漢字は便利だけどハングルで手書き機能は要らないよ
533名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 23:42:04 ID:dQ1kmMlW
俺は漢字特に読みがアボーンヌな野郎だから手書きは必須っす
534名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 00:13:56 ID:Ihem/MPF
生物学時点シルカまだ?
535名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 03:05:48 ID:Wfed0yXc
>>525
御礼が遅くなりましたが、レスありがとうございます。
536名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 15:27:29 ID:chQxEaWS
中学生と大学生の孫に電子辞書を買ってやろうかと思います。二人ともまだ持ってないので。
ネットで見ると1万円以下のから5万円くらいまで価格が様々です。
紙の辞書の代わりになるのは1万円程度のものでもよいのでしょうか?
537名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 15:43:37 ID:vFEZKHs9
必要な機能が付いてるかどうかとかをよく見て選ぶべき
分からないなら一緒に買いに行って選んだ方がいいかも

買うなら安くても1.5万〜くらいのを買った方が良いと思う
中学生なら中高生ようのモデルの中で広辞苑の付いたヤツとかがいいんじゃね?
大学生は第2外国語にも依るから本人に確認した方がいいと思う
538名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 18:27:05 ID:0zUkMZH9
英語構文が収録されているものを探しているんですが見当たりません
そういう辞書はないんですかね?
539名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 21:12:49 ID:jzCBoxZP
>>538
構文なんて紙の参考書で勉強した方がいいよ。
540名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 22:36:07 ID:chQxEaWS
ちょっと話ズレちゃうけど、日本語って構文あるの?
外人が学ぶ時には憶えさせられてるんかな。
541名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 22:37:08 ID:chQxEaWS
>>537
参考にさせてもらいます。

話かわりますが、日本語って構文あるんでしょうか?
ちょっとスレからはズレますが。
542名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 23:23:50 ID:0zUkMZH9
>>539
試験で使用するんですが辞書のみの持込が許されているんですよ
また電子辞書持っていないんでこれを機に買おうかなと
543名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 00:40:40 ID:LAz/RGPQ
構文…
自分でテキスト打ち込んで入れればいいんじゃ
544名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 06:52:45 ID:JhmzT9Zq
>>542
>辞書のみの持込が許されている

これって電子辞書を含むってことなの?
545名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 08:30:10 ID:+iXlnodG
はい
電子辞書の使用は許可されています
546名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 16:29:06 ID:M5QcoD0S
Brain持ち込めば何でもできるな・・・
そこまで行かなくても、手書きメモ機能の奴に書き込む程度でもよさげだが。
547名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 17:31:49 ID:Lu8io03J
カシオのロイヤル英文法入りモデルなら、
構文もカバーできるはず
548名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 20:26:37 ID:+iXlnodG
ありがとうございました
549名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 02:19:30 ID:0+VHatkL
最近の電子辞書はテキストビューワーがあるから
電子辞書持込可なら何でもやり放題だな
550名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 02:21:31 ID:8fz76Qjv
そのために辞書を買い換えた俺がいる
551名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 02:28:24 ID:PCLLdDQz
ちょっとスレチだが、この時間帯なので勘弁・・・。
テストする側から言わせてもらえば、テストは単位落とすためにやるわけじゃないからなぁ・・。
こっちとしては学生が単位取ろうが落とそうがぶっちゃけどうでもいいわけで。
一番厄介なのが、カンニングした後、その学生との話し合いみたいなのに付き合わされること。
だから、単位はどうでもいいからカンニングだけはしないで欲しい。とはいえ、適当に単位あげてばかりだと、学校側から怒られる。
→カンニングしないようなテスト形式へ(持込可など)

だから電子辞書がなんでもアリなのはこちらも知ってるけど、別にどうだっていいと思ってる人が多い。
552名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 03:18:07 ID:CUllfb9b
電子辞書好きな先生、しかも足が細くてメガネで貧乳で(*´Д`)
553名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 04:46:15 ID:H1ZpbuZz
生物学辞典シルカきた?
554名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 10:50:58 ID:PhzbVrer
成句検索に強い英和、和英辞書を探しています。
SR-G10001というのが素晴らしそうなので値段を見てみたところ、とてもじゃないが買える値段じゃなくて・・・
2万前後で良いのありますか?
555名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 13:32:37 ID:EFhHGfkz
>>551
おいおい、試験の公平性については?
日本人にはfairnessの概念が元々ないから、OKなのか?
電子辞書持ち込み可能なんて、まともな大学では考えられない。
556名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 18:28:00 ID:8fz76Qjv
地方の国立大学はまともな大学ではないですかそうですか
557名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 21:46:21 ID:md5N87JI
めんどくせえから大学の試験は全部レポートにしろよ。
558名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 09:19:41 ID:MmTw+7NH
XD-GP6900
XD-GF10000, XD-GF6900

精選版 日本国語大辞典 (全3巻 47,250円)
日本語大シソーラス (15,750円)
日本歴史大事典 (全4巻 65,100円)

搭載

日本語最強モデル
559名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 12:03:55 ID:zxT7IkF3
XD-GF10000の画面の酷さに耐えきれず、USBからプロジェクタに接続できる装置YP-100
http://casio.jp/projector/yp_100/index.html
を使って、モニタに出力してる人いるかな?

新規購入して、設定のため30分使用しただけで、頭痛、めまいが起きて、
その後、数時間継続した。
店頭で確認して、酷い事は知っていたのだが、照明が控えめな自室では、それほどではないと勝手に
予想し、コンテンツに引かれて、ポチってしまったw。
小型液晶のガジェットは、携帯とiPodのみ使っているが、液晶を見る時間が短時間なため、
目に負担を感じなかったのだろうな。こんな調子だと、SIIに乗り換えても、だめかも知れん...
560名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 12:16:54 ID:H8cjKqRv
度の合ったメガネしたら?
乱視だよそれ
561名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 12:49:46 ID:K+R3acpc
>>559
それ、XD-GF10000のせいじゃないと思うが。
部屋の照明が暗いからだと思う。

周囲との輝度差が大きい状況で長時間に渡って凝視していると
気づかないうちに目にかなりの負担がかかる。
今回のケースでは、部屋が暗く、液晶画面のみ明るいという状況がこれ。
部屋も明るくしないとかえって目が疲れる。

あと、液晶面の反射がひどいと思うのなら低反射フィルタつけたり
照明位置と使う向きを考えるとか。

電子手帳の場合、いくらバックライトがあるとはいえ
手元のキーの文字が容易に読み取れる明るさが無い状況では
使わないほうが目のためだと思う。
562名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 21:11:10 ID:P2qenrJm
電子手帳て。
563名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 07:41:23 ID:fBkzA7dH
頭の中では
電子辞書のような「手帳サイズの機器」って書いたつもりでいたが
電子手帳になってたわ・・・

ちょっと20kmくらい走ってくる。
564559:2009/10/03(土) 08:47:48 ID:z8eZvPEg
誤解を与えてしまったようで、申し訳ない。
照明が控えめというのは、店頭では天井に明るい蛍光灯が列をなしていて、
それが映り込んで、画面が大変見にくくなっていたが、自室では光源が一つだけだから、
それが映り込む可能性は少ないだろうと判断した、という意味。暗い照明にしている訳ではない。
ところが、実際使ってみると、今度は自分の汚い顔が映り込んでほとほと嫌になった。
おそらく、その顔を見たくないので脳のイメージ処理が混乱を来したのかも知れないw。
俺は弱視で裸眼で焦点が合うのは30cm。室内用の眼鏡もあるが、それを使うとよけいに視力が
衰えるし、目も疲れる。コンピュータ用のモニタは目に優しいと評判の、NEC 2190UXiを、
やはり、裸眼で使ってる。だから、この手の道具を使うには、元々無理があった。

液晶シートは、純正のは本体と同時に購入。手書き用のウィンドウには上手く貼れたが、メインの
ウインドウには失敗した。それで、今度はElecomのを試してみたが、映り込みはほとんど改善されなかった。
映り込みの度合いは、二つのウィンドウを比較してみると、純正の方が良さそうだ。
Elecomは、汚い顔がはっきり映るが、純正はぼやけて映る。
もう一度純正に挑戦して、だめだったら、英語に縁のない妻専用機になる。日本語のコンテンツも
素晴らしいので、それで良いと思ってる。

SIIではなくこれにしたのは、Longmanがあるからだが、そのLongmanに少し失望した。というのは、
普段使っているPC用のLongmanは、Win3.1時代に書籍とは別に売られていたヤツだが、同じ単語を引いても、
その定義や例文が入れ替わっている物がある。例えば、alludeやtraitは、昔の方が俺に取っては分かりやすい。
もちろん、今のLongmanもOxfordよりは、遥かにましだが。
買おうと思ってる第4版も同じだろうから、古いLongmanをエミュレータで使い続ける事にした。
これらの事が分かったので、代金45kは、授業料としては高くないと思う。
565名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 09:06:15 ID:FrD1eM52
やっぱり目が悪かったか
タッチパネル搭載機はどうしても画面に奥行きが出来るんだよね
視力の悪い人は見ているだけでかなり疲れると思うよ
個人で出来る改善策は無い
あればメーカーがやってる
566名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 21:56:49 ID:Sf7BCgcP
液晶保護シートなんて百均でもあるし色々試して見ればいい
自分でサイズに合わせて切るやつね
勿論ノングレアと書かれているものを買う
567名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 21:59:59 ID:Sf7BCgcP
それから顔の良し悪しは表情による部分が大きい
自分で気に入る表情を練習すべし
568名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 00:52:28 ID:zBCjTjD9
XD-SF6300は後からコンテンツの追加は出来るのでしょうか?
http://casio.jp/exword/products/XD-SF6300/
ではコンテンツの追加には言及してないようなのですが、
追加コンテンツ一覧の対応機種ではXD-SFに○がついてはるのですが。
http://casio.jp/exword/soft/

はっきり決まってないのですが南山堂 医学大辞典を後から追加するかもしれないので。
569名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 01:48:23 ID:SSTDYjBT
>>568
公式サイトの情報で○ついてるのなら対応してる。
これでダメだったらメーカーはクレームもの。
取扱説明書PDFの126ページ(説明書の表記上は124ページ)も参照

取扱説明書/操作説明ダウンロード
ttp://support.casio.jp/manual.php?cid=003
570名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 02:26:43 ID:xo4lOl3S
こんなバカがいるからCASIOも大変だw

http://nohara25.blog63.fc2.com/blog-entry-13.html
571名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 04:15:07 ID:ZQ5GhEsl
これはスゴいwwwwwwwwwwwwwwスゴすぎる!!
久々にクソワロタわ。もうダメだろこの国w
572名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 06:55:25 ID:Z6pChl/s
中身は既に中国人だから辞書要らないと思うけど
573559:2009/10/05(月) 12:17:14 ID:R0sF/drK
XD-GF10000でElecomの上に純正のシートを貼ってみた。
映り込みは大分軽減されるものの、5分以上の使用には耐えられない。
反射防止フィルムの原理からして、全ての可視波長で反射波を減衰させるのは不可能だ。
波長特性の異なる複数のフィルムを用いれば良さそうだが、今度は透過性に問題が出る。
おそらく、反射以外にも、目や脳が疲れる原因はあるだろう。

ところで、「apostrophize」という単語を調べると、「頓呼法で呼びかける」という訳になる。
この意味が分からないので、ジャンプしようとすると、この辞書で日本語は一文字しか選択できないので
「頓」でジャンプすると、「頓呼法」に到達できない。仕方ないので、最初から「頓呼法」を入力して調べると、
英和辞典の、「apostrophize」にしかヒットしないw。
Macに入っているプログレッシブ英和中辞典なら、apostrophizeと入力して、apostropheが表示されて

頓呼(とんこ)法:詩文演説の途中で感情が高ぶり, その場に登場しない人物に対して行う呼びかけ

と、出るんだけどね。もちろん、XD-GF10000でもリーダーズやRH英和からapostropheでジャンプすればこの訳が出る。

「apostrophize/apostrophe」の英英でも、Longmanでは、古い方がやはり分かりやすいし、ODEとAHD(American
Heritage)を比較すると、AHDの方が分かりやすい。使い慣れているせいもあるだろう。
また、画面が見にくいせいで、批判的に評価しているのだと思うが、コンテンツ重視で買った割には、
Longmanの件も含めてコンテンツや操作性にも最初から色々とケチがついている。
コンピュータ上に持っている辞書環境と比較するのはアンフェアかも知れないが、自分にはそれが合っている事が
よくわかった。モバイル用途はほとんどないが、ノート型Macでも同じ環境が構築可能なので、必要になったら
MacBookPro 13'を買う事にする。
574名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 12:20:41 ID:Z6pChl/s
>573 おそらく、反射以外にも、目や脳が疲れる原因はあるだろう。

だから目が悪すぎるんだよ
575568:2009/10/05(月) 20:12:58 ID:zBCjTjD9
>>569
レスありがとうございます。
これでXD-SF6300買う決心がつきました。
576名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 22:53:34 ID:XjIgOEOb
>>573
CASIOとSIIの棲み分けをもっとしっかり勉強しろ
577名無しさん@3周年:2009/10/06(火) 23:16:21 ID:BFDIC4E3
昨日、シャープブレインシリーズを購入して今日電源入れたら、タッチパネルが縦に欠けてたんですが、
初期不良交換の対象になりますでしょうか?
使用に支障はないんだけど気になって仕方ない
578名無しさん@3周年:2009/10/07(水) 18:57:44 ID:vRBBFhFy
>>577
>タッチパネルが縦に欠けてたんですが、

正常な使用の範囲で壊れた物は、保証期間内なら無償修理の対象になるはず。

「タッチパネルが縦に欠けた」という状況がよく分からないので画像をアップして
くれれば参考になる。
579名無しさん@3周年:2009/10/07(水) 21:00:00 ID:9+5IeviJ
EXwordの電池切れ表示うざすぎわろた
580577:2009/10/07(水) 23:11:32 ID:OjAvHZXS
>>578
正しくは、タッチパネルの液晶画面が縦に一筋分抜けていた、でした
わかりにくくてすみません
カラー液晶の部分ではなかったので諦めてたんですが、
購入した店舗で初期不良と言うことで交換を受け付けてもらえました
581名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 18:34:57 ID:C6/nPf0i
1列分のドット欠けか。そりゃひどいかも。
582名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 23:39:07 ID:qKaZiyhY
>>570
そこのページ、アカウント消したみただけど
無かったことにできると思ってるのかねぇ?(w
583名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 23:54:07 ID:CQMWMn5h
ほんとだ。消えてるwww
584名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 02:56:12 ID:jRmYouf6
魚拓取っておけば良かったね
585名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 09:58:31 ID:LuUUejoj
一応googleのキャッシュは残っている
586名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 17:05:16 ID:skJ7Gs2t
ほんとだ、残ってる
しかし10分で違法コンテンツを見つける能力はあるのに、カシオの公式ページを見る能力も無いとは
587名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 22:10:39 ID:MgXvpqx3
>>570
>電子辞書
>中国で買った電子辞書が何の前触れもなく壊れたので、父さんの出張を機に日本の電子辞書を買うことになりました。中国で使うので、中日・日中辞典はほしいところ、なのでネットでいろいろ検索して、人気が非常に高い
> CASIO EX−WORD XD−SF6300 を選びました(http://kakaku.com/spec/K0000040520/参照)各種辞書ー対応外国語(英語以外)の欄に 中 国 語 とちゃんとありますしね
> そして昨日夜父さんが帰ってきました。まぁ中国辞典がそんなに高級じゃないのは最初からわかってました。だって日本製だし、セールスポイントでもないし。でも少なくとも普段使う単語は翻訳できるだろ、、ところがいざ
> 電子辞典を開いて、メニュー欄に行くと、アレ、ジショノランニチュウニチトカナクナイ?でもあるはずです、なので探しました、そして見つけました、旅行 の欄で。名は中国自遊自在、、、もはや辞典でもねぇぇぇ〜
> 自遊自在ってなに?w それでも俺は一応使ってみるとしました。中日のとこでJUZI(みかん)と打ってみると なんと出てきたのはマーマレード(JU ZI GUO JIANG)w なんでみかんがなくてマーマレードがあるんだよw
> 作ったやつどういう頭脳してやがるんだ。。 
> そしてPINGGUO(りんご)でしらべて見ると出てきたのはPINGRI(平日)w どれぐらいくそいんだよw ↑の紹介では 一応辞典の部類にはいってるよね、、
> それがこんな様?CASIOさんこれはひどすぎですよ、、
> 説明書をよーく見てみると、どうやらこの辞書には追加コンテンツ(別売)というものがあるらしいです。つまり自分がほしい機能を辞典に取り込めるわけです。そしてやっぱりありました、追加コンテンツ一覧にちゃんとした中日辞典が。
> そっちが詐欺行為をするならこっちだってやってやろうじゃねーか。ゲーム系以外はやらないと決めてたけど先にCASIOが詐欺ったのでCASIOが悪いんですwこっちだってタダで日中/中日辞典手に入れてやるもんね
> ネットで探して10分、やっぱ中国人はワルですねぇw ありました そしてDLし、ついに見事に無料で手に入れてやりましたw
>  ちなみにもし買うとしたら、CD−ROMで8000円、データーカードだと12000円するらしいです。
588名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 22:11:21 ID:MgXvpqx3
>>587
キャッシュで見たが、これは酷い逆恨みだな。的外れにSF6300という安いタイプを買っておいて、コンテンツに不平を言うとは。

589名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 01:12:45 ID:4E6MefkA
「中日・日中辞典はほしいところ」→「XD-SF6300を選びました」
ズコー
590名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 01:14:05 ID:SvEGB5kN
http://tikuwa.net/index.html
SF6300
DLKEY 全角 6300
591名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 09:33:16 ID:n/dDhGg0
NetWalkerとかiPhoneを見ると、電子辞書がガラパゴス化して死滅していくのかなと思う。まあ、そもそも世界で売れている製品ではないが。
もっと仕様をオープンにして、PDA(スマートフォン)+αにしておけばよかったのにと思うけどね。
592名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 10:22:02 ID:nIQaBnvU
>>591
>もっと仕様をオープンにして、PDA(スマートフォン)+αにしておけばよかったのにと思うけどね。

その点、iPohne/iPod touchならAppleから開発ツールも無料提供されているけど、NetWalkerは
基本クローズドで「コアなユーザーがハックして使う」という程度の物だからダメだな。

CASIOやSIIなど電子辞書の老舗メーカーは、従来通り「収録コンテンツの良さ」と電子辞書として
「瞬間的に起動する」「乾電池で長時間動作可能」など専用機らしい使い勝手の死守をすべき。
液晶画面は、電源の持ち時間やコスト面などからモノクロが良い。

「収録コンテンツの良さの割に価格が安い」という利点がある限り電子辞書専用機も「分かる人」
には売れ続ける。例えばXD-GF10000はコンテンツの割に安い。ただ操作性が悪いのは珠に傷。
「SIIの操作性と、CASIOのコンテンツと価格設定」が両立すれば、当分はiPhoneにも負けない。
593名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 14:15:29 ID:2a1LiWJb
英類語辞典(English thesaurus dictionary)が収録されたモデルで最も安価なものは何ですか?
594名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 15:59:21 ID:RvGnszos
>>593
それってそういう名前の本?
単に英語の類語辞典という意味なら
大修館監修の類語辞典はこれに入ってる
http://kakaku.com/item/20752010005/
オックスフォードの類語だとこの辺りか
http://kakaku.com/item/20753010356/
595名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 16:39:34 ID:2a1LiWJb
>>594
サンクス(^ω^)キャノンにするわ
596名無しさん@3周年:2009/10/13(火) 00:02:21 ID:SCUk10kg
シャープの900をコジマでいじってきたけど、無駄な機能ばっかでワロタ
いらねー機能ばっかだな
597名無しさん@3周年:2009/10/13(火) 01:07:45 ID:BD9qb3KD
カシオの追加コンテンツで、複数の外国語のカードを買って到着までwktk
しているのですが...

よく考えたら、本体はスロットがひとつなので、共存できないのでしょうか...
カードタイプのやりくりがググってわからなかったので、本体メモリに入れて
共存が可能か、差し替えて使わなければいけないのか、どなたか教えて
いただけませんか。
598名無しさん@3周年:2009/10/13(火) 06:27:37 ID:YbSFo8Uv
>>597
CASIOの場合、CD-ROM版コンテンツを買い揃えて、本体に空のSDカードを挿入して
インストールすれば複数の辞書を共存できる。

SDカード版コンテンツだと必然的に排他利用になるので同時使用は出来ない。
599名無しさん@3周年:2009/10/13(火) 11:57:53 ID:9Cqdwwah
カード版は共存できないし高いし、いいことない
まあカード版しかないコンテンツなら仕方ないけども
600名無しさん@3周年:2009/10/13(火) 19:55:28 ID:UsR+QxAt
SIIは追加コンテンツになんで広辞苑がないのよ
601名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 00:25:27 ID:5hc42pTr
>>598-599

ありがとうございます。泣きながら差し替えて使います...
602名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 06:53:19 ID:wmzXRKIi
小学生の外国人認識、日本人に「非友好的」…仁川

【仁川12日聯合】韓国移住労働者人権センターが12日に明らかにしたところによると、
仁川地域の3つの小学校の児童340人を対象に人種・外国人に関するアンケート調査を実施した結果、
児童らは米国出身の白人と黒人、中国人、東南アジア人、アフリカ出身の黒人の順で友好的な態度を示した。
日本人に対しては最も非友好的だった。

「結婚できる」との回答が最も多かったのは米国白人の7.0%で、米国黒人が3.2%、中国人が3.2%、日本人が2.6%と続いた。
「友達になれる」では、米国白人が60.4%、中国人が50.7%、米国黒人が49.7%と続き、日本人は29.1%で最下位だった。
「追放すべき」という強い反感は日本人が34.1%で最も高く、中国人とアフリカ人がそれぞれ8.7%で後に続いた。

移住労働者人権センターの関係者は、中国やフィリピンなどアジア国家出身の両親を持つ子どもが徐々に増加する中で、
このような結果が出たことは懸念すべき状況だと話している。

ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=652006121202000

>「追放すべき」という強い反感は日本人が34.1%で最も高く
603名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 15:30:15 ID:Z5MqAYMC
>>595
そのキャノンのヤツ、どこにも売ってなくない?
604名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 22:43:27 ID:iI3X7PNw
英英辞典がついていて、(できれば小中学生用のものと通常の2種類)
発音練習が可能
英英のピクチャーディクショナリーがついている

以上の条件でおすすめの電子辞書はありますか?
英英のピクチャーディクショナリーのものが見あたらないので困ってます。
605名無しさん@3周年:2009/10/15(木) 10:09:27 ID:Rt+mZF9E
うっとおしいバカ親が早くこの世から消えますように
606名無しさん@3周年:2009/10/15(木) 19:03:37 ID:sq+liTnt
EX-WORDのGFシリーズで迷っていて
6550か6500か6300を買おうと思っています。
六法全書を授業で使うので追加コンテンツCDを
買おうと思うのですが、このシリーズはSDカードが
無くても本体に保存することはできますか?
公式HPにはSDカードで保存することができます。
とは書いてありますが、本体メモリへの保存はどうなのか
記述が見つからなかったもので。。。
607名無しさん@3周年:2009/10/15(木) 21:44:29 ID:gOW6imfy
608名無しさん@3周年:2009/10/15(木) 23:30:32 ID:wnNpExdm
>>606
本体メモリにも保存できる。

GFシリーズの内蔵メモリは50MBあるので、十分に足りる。
609名無しさん@3周年:2009/10/16(金) 14:15:09 ID:wyMXh6wm
Canonのwordtank Gシリーズ(英語専用モデル)の新商品が発表されると思って気長に待ってるんですけど
情報持ってる方いますか?

SR-G10000
SR-G10001
これと同じぐらい充実した機能を持っていると期待して待ってるんですよね・・・
610名無しさん@3周年:2009/10/16(金) 16:42:00 ID:cKMuylep
シャープパピルス
ジャパネットたかた
これ以外イラン
611名無しさん@3周年:2009/10/17(土) 02:09:56 ID:QQlK8wcj
PW-AM700の英和で特定の単語の例文見るとフリーズするのって仕様なのか?
自前や近所の家電売り場の実機など9つほど試したが全てフリーズした。

612名無しさん@3周年:2009/10/17(土) 10:40:14 ID:CFZaUZTS
シャープに教えてあげれば
613名無しさん@3周年:2009/10/17(土) 10:52:48 ID:AFqpbLor
シャープはWebから不具合報告できるからね
その特定の単語の例文とやらを教えてもらえたら俺もパピルスで確認したい
614名無しさん@3周年:2009/10/17(土) 19:22:22 ID:DrUmLow1
その機種だけなんでしょ?
615名無しさん@3周年:2009/10/18(日) 00:35:18 ID:VTLJ0IgO
セイコーのSR-M4800みたいな辞書のラインナップで今売ってるセイコーの製品でいいものってありますか?
SR-M4800は古い機種で中々売ってなくて。なければ他のメーカーのものでも構いません。
616名無しさん@3周年:2009/10/18(日) 17:23:57 ID:26yruKWN
>>615
コンテンツ全く同じのSR-V4800
いまちょうどヤフオクに出てる
617名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 02:52:09 ID:GTWRu/gO
PW-AC900ってどうなの?
手書きメモも使いたいが辞書的に。
618名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 07:33:51 ID:Jo/Bs1FL
CASIOのXD-SF4850とCANONのV320を迷っている高校生なのですが、V320の方が評価が高いのは何故でしょうか?
619名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 14:09:38 ID:nyhoMChG
>>618
キヤノンの方が操作性いいしウィズダムも入ってるから
620名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 14:10:02 ID:+NnA5Dca
英語メイン(大辞典系のコンテンツ充実を重視)で
3万弱程度でって選択肢ではお勧めって何になりますか?

とりあえず
http://www.sharp.co.jp/papyrus/lineup/pw-lt320/
和英がグランドコンサイスってのが良いのか悪いのかわからん
http://www.sii.co.jp/cp/products/english/srg7000m/dictionary.html
こっちのほうがコンパクト・重量半分
キーボードはこっちのほうが良さそう?
621名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 14:50:02 ID:usycTC7P
>620
SR-G7000のキーボードが良いと思っているなら
店頭で確認してみることを強くお勧めする
かなり癖があるから

7000が無ければ6000でも確認できる
622名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 16:45:52 ID:GTWRu/gO
シャープとカシオどっちが優れてるの?
なんかカシオが良いってのを良く耳にするけど、
シャープのカラー液晶が気になる。
ちなみに初電子辞書です。
623名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 17:30:04 ID:emTRZcOP
総合ならカシオかな。
どうしてもカラーがいいならシャープでもいんじゃない?
結局は使い方の問題だし。
624名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 18:08:10 ID:rSeYIbUn
>>611です。

シャープに言ったら回収されてしまった。

ちなみに不具合は英和で文字サイズを最小にした状態で例/解説のプレを開いた状態で
次の例/解説に例/解説ボタンを押してスクロールしようとすると特定の単語で起きる。
単語はabandonとかbeenとか、綺麗に「例」が並んでるっぽい奴でおきる。
リセットで直ることは直る。
文字サイズが大きくても起きる事は有る(違う単語で)
一応店頭の実機でいろんな機種試したけどフリーズしたのは700だけだった。

回収されたけどソフト新しくして返してくれるんだろうか?
前のカシオは壊れてしまったし長い間手元に辞書がないのはきついな。
シャープは代わりの辞書貸してくれたりしないんだろか?
625名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 18:21:40 ID:GTWRu/gO
>>623
使い方とはどういった事でしょうか?
お教えいただけると幸いです。
別にカラーに固執してる訳じゃないので。
626名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 21:40:05 ID:xRMj7sfx
http://www.youtube.com/watch?v=A87cHmVCga0

2009年10月16日(金)
大阪府警東成署は、強制わいせつ致傷と監禁の疑いで、
住所:兵庫県加古川市加古川町稲屋
職業:株式会社NTT西日本−兵庫の営業課長代理

板倉大明 容疑者(46、いたくらたかよし)を逮捕したと発表した。

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYkZAQDA.jpg
627名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 23:57:58 ID:WwlQVNnp
>>625
横レスだけど、電子辞書に何を望むのか(コンテンツや操作性)はっきりさせなよ。
カラーがいいならカラーの機種選ぶしかないでしょ。
628名無しさん@3周年:2009/10/20(火) 08:27:46 ID:xlKjIRKA
「電子辞書を買おうと思ってます。カラー液晶が気になります」の流れはシャープ工作員のテンプレw
629名無しさん@3周年:2009/10/20(火) 08:29:19 ID:xlKjIRKA
>>625
シャープはコンテンツがヘボ。

カラーが良いなら、iPod touchに電子辞書コンテンツをインストールする方がおすすめ。
630名無しさん@3周年:2009/10/20(火) 09:40:24 ID:kCfSGZsy
>>627
調べものする時にいちいちパソコン開くのはめんどうなので、
本読むから難読漢字が引けるってのが一番の目的。
あとは普通に辞書が付いてれば。
音楽とかワンセグはいらないしメモもmoperaあるし
ってとこです。
631名無しさん@3周年:2009/10/20(火) 12:16:03 ID:fLR6C0rL
高校生には内容的にSR-S9001は早いですか?
画面が明るいので良いと思うのですが。
632名無しさん@3周年:2009/10/20(火) 13:14:10 ID:Xcp6Zh+f
>>631
英語が高校生向きかどうかは置いておいて、
古語辞典がないことや、
漢和辞典がカシオ高校生モデルに比べ漢文向きでないことが、
高校生には不向きだと思う
社会・理科系統のコンテンツもないし

2台目としてでなく、これのみ使い続けるつもりなら、
高校生にとってあまり良い選択肢だとは思えない
633名無しさん@3周年:2009/10/20(火) 14:01:18 ID:fLR6C0rL
>>632
ありがとうございます。すごく参考になりました。
お店で電子辞書を触ってみたのですが、
カシオはキーが柔らかいのがあまり気に入らなかったので、
キャノンの wordtank V320 にしてみようかなと考えています。
どちらも画面が暗いのが難点ですが・・・
634名無しさん@3周年:2009/10/20(火) 14:20:39 ID:ds7YhcbN
今中学3年の甥っ子に、誕生日プレゼントで電子辞書を買ってあげることになった
のですが、おすすめはどれでしょうか?

ネットで調べた候補としては、以下の3機種かと思っています。

CANON wordtank V320
シャープ Brain PW-GC590
カシオ XD-SF4850

とりあえず実機を触って確かめたかったので、日曜に某カメラ店に行ったのですが、
コーナーに着くなり店員さんにマークされ、中高生用と言ったら、GC590を勧められ
ました。
実機を使って詳しく説明してくれ、確かにカラーは便利だと思ったのですが、他の
候補と比較してみたかったので、他のメーカーは?と聞いてみたら、「中高生用
ならGC590以外ありません!」と、他は比較するに及ばずといった回答でした。
自分で実機を操作して確認したかったのですが、そういう雰囲気でもなかった
ため、とりあえずカタログだけもらって帰りました。
某カメラ店の店員さんに悪印象はないのですが、他機種も十分検討し、甥っ子の
勉強に役立ついいものを買ってあげたいと思います。

各機種のおすすめポイントや、「ここを注意して比較検討するとよい」といった
アドバイスをいただけないでしょうか?
635名無しさん@3周年:2009/10/20(火) 23:08:15 ID:VGSAqKO8
>>634
それ店員じゃないでしょ
量販店にはそれぞれのメーカーのヘルパーがいる
シャープのロゴ入った服着てなかった?
店員かどうかは服装とかで大体判別可能だよ
636>>634:2009/10/21(水) 09:15:28 ID:TqQ8VvwV
>>635
う〜む。
店の制服だったので、おそらく店員さんだと思うのですが。。。
637名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 21:20:46 ID:806v7FQD
今高2で電子辞書を買おうと思ってます
国立大の上の方(ちなみに工学部です)を目指したいのですがどれがお勧めですか?
638名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 14:48:56 ID:JpiNkdhP
甥の誕生日プレゼントに電子辞書を買ってやるなんて
「絶対にありえない」ケース
上のほうで「バカ親」と言われて「なりすまし」パターンを変えたか?

中高一貫校の場合、高等部進学の祝いはないのか?
毎年のように高価なプレゼントを贈る「セレブ」気取りか?

自分で電子辞書も選べないようなやつが
電子辞書をプレゼントとは笑わせてくれる

中高一貫とかでも、今の時期の校内テストは大事なんだろ
上に行ってからのクラス分けなんかにも影響しそうだし
まあ、余裕でトップレベルの成績取っているならいいが

俺が「甥っ子」なら、電子辞書は高等部に上がってから買ってもらう
年明けから新機種が次々と発売になるし、
実機を「自分で触って」比較検討したいしな
639名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 15:24:47 ID:GW8jFHWQ
>>638
絶対にあり得ないケースとかよく言いきれるよな

自分が甥や姪を持てば分かるよ
それくらいの年齢になったらまた書きな
640名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 18:33:37 ID:yb673Q+f
http://www.itoyokado.jp/product/-/detail/4974019365961

1000円の価値もあるかどうかわからんが
641名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 21:27:34 ID:lvPEM7m+
casioのexwordを買おうと思ってるけど丈夫かな?
642名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 22:29:50 ID:KWs2+JIt
>>641
メーカーの公表値ではキヤノンの1/10の強度
643名無しさん@3周年:2009/10/23(金) 02:26:31 ID:muuRUCbv
辞書の値段でセレブ…
644名無しさん@3周年:2009/10/23(金) 08:01:42 ID:Qp/Ipbuy
だがちょっと待って欲しい
発行のたびにブリタニカ百科事典を買っているとしたらセレブではないだろうか
645名無しさん@3周年:2009/10/23(金) 20:25:14 ID:VmeSJgZn
昨年夏に4万で買った電子辞書(シャープのワンセグ付きパピルス。あんまり使ってない)を売りたいのだが、これって売れたりするもんかな?

売れるとしたらいくらぐらいするのかわかる方教えていただきたい。ビックカメラとかに買い取りコーナーあったようななかったような・・・記憶が曖昧すぐるw
646名無しさん@3周年:2009/10/23(金) 21:55:27 ID:Ij7iz1O5
ttp://www.sofmap.com/spkaitori/topics/exec/_/id=kt00012/-/sid=0
ここで品番打ち込むと買い取り価格わかるよ。
647名無しさん@3周年:2009/10/23(金) 22:01:33 ID:jo3eLZkU
性物理系大学生におすすめの教えてください
648名無しさん@3周年:2009/10/23(金) 22:59:44 ID:gWkpvY3x
今日電器屋で色んな機種見てきたんだけど、今の電子辞書ってあんまりデザインの良い機種無いねえ。
どれも分厚いし、質感がプラスチッキーで安っぽい。
音声とか拡張スロットなんか要らんから、もっとこう薄くてスマートな機種無いもんかね。
649名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 00:17:25 ID:5AWpnWRw
あんまり薄いとバランスが取れない&電池が入らないんだぜ
机の上に置いてるだけで後ろに倒れたりしたら困るだろ?
650名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 03:15:31 ID:luCd7ahm
>>646ありがとう\(^O^)/
651名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 11:03:32 ID:juMbR//0
652名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 21:03:29 ID:luCd7ahm
タンパク
653名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 21:19:18 ID:QI7Jk3E5
キー入力が面倒なので音声認識してくれる電子辞書が欲しいんだが
まだそういうのって売ってないの??
654名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 21:34:46 ID:fJEB9IY5
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、
医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、
国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、
厚生労働省として、この民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
655名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 22:04:07 ID:wnB0CWU3
生物学事典シルカまだ?
656名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 00:04:06 ID:wd+ROlO7
sii 901x は化学式や数式辞書をダウンロードしたりできないんでしょうか?
学生用なのにそういう機能がついてなくて本当に使いづらい
657名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 22:24:35 ID:2LTeMvxG
もう少しすれば2010年モデルの発表… 各社共どんなのになりそうなのかな!?
658名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 23:49:32 ID:LQzadII2
SIIはエネループ対応の小型を出して欲しい
G7000MもG6000Mも充電池専用じゃなかったらよかったのに
659名無しさん@3周年:2009/10/26(月) 18:38:03 ID:pnszw0ox
エクスワードって音声から検索ってできる?
例えば、イーボーって検索してevilがでてくるとか
660名無しさん@3周年:2009/10/26(月) 18:53:28 ID:+4zdxG1I
最新のはカタカナで引くスペリング辞書ってのが付いてる
辞書ならex-wordが神だと思うわ
高校生対象だけど
661名無しさん@3周年:2009/10/27(火) 01:50:27 ID:V4G9iROV
エクスワード XD-GF6500 \18,674
エクスワード XD-SF6300 \17,185
で迷っているのですが、6300のおすすめ点って小型で軽いってぐらいですよね?
662661:2009/10/28(水) 00:48:48 ID:06qzChXv
6500買ったお
663名無しさん@3周年:2009/10/28(水) 02:51:17 ID:0T+U6i2m
アイリバー買おうと思うんだが地雷じゃないよな?
664名無しさん@3周年:2009/10/28(水) 03:31:48 ID:oyeSybe9
むしろ地雷としか思えないんだが・・・
665名無しさん@3周年:2009/10/28(水) 21:37:42 ID:qEm5LCF3
そうなのか、ありがとう

素直にシャープ買うよ
666名無しさん@3周年:2009/10/29(木) 10:58:31 ID:3XQqYnL7



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
667名無しさん@3周年:2009/11/01(日) 09:06:04 ID:InvecbWe
XD-XP9500です。
Windows7(64bit)上のXPモードでEX-wordライブラリー動作した方いますか?
USBドライバを認識せずに困ってます。
668名無しさん@3周年:2009/11/01(日) 12:28:23 ID:xsxK841g
ケースをダイソーで買ったがやはり薄い・・・
お勧めのケースはどれですか?
669名無しさん@3周年:2009/11/01(日) 14:12:18 ID:umqFAQ/4
>>667
ドライバが64bitに対応していないと無理
670名無しさん@3周年:2009/11/01(日) 15:27:25 ID:37xjRNjL
CASIOやシャープの電子辞書で液晶のテカりに困っているあなた

ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/netbook/netbook/film/bspf01/index.html
これの7インチ版がマットタイプなのでかなり良いです
実売700円切っているはずです
藁にもすがりたいあなたに
671名無しさん@3周年:2009/11/01(日) 22:27:34 ID:a9IhrpdC
うほっ
672667:2009/11/01(日) 23:08:26 ID:InvecbWe
自己解決

旧のPCからドライバ(CESG502.sys)引っこ抜いてWindows7とXPモードのC:\Windows\System32\driversにコピー
予想外にあっさりと認識
673667:2009/11/02(月) 22:10:29 ID:wJ/zDQig
>Windows7とXPモードのC:\Windows\System32\driversにコピー
コピーはXPモードのC:\Windows\System32\driversだけでいいっぽい
USBメニュー(?)からの接続は必要
674名無しさん@3周年:2009/11/02(月) 22:58:00 ID:e5mlkSyR
お勧めの電子辞書教えてください
675名無しさん@3周年:2009/11/03(火) 06:30:39 ID:3mqwHLe/
生物学事典シルカきた?
676名無しさん@3周年:2009/11/04(水) 08:50:01 ID:YLuJ9ybU
>>648ハゲ同!! 価格吊り上げるために要らん機能付け過ぎてデブり過ぎ!! バックライトだの
タッチパネルだのスピーカーだのと…(-_-;;)
5年位前の機種の方が、余計な機能が無い分薄くてスッキリしてたよ。2010モデルはもっと
贅肉削ぎ落として小薄型化してくれる事を望むね。
677名無しさん@3周年:2009/11/04(水) 09:10:24 ID:SdrqOdbV
>>648
まずは、スマートの意味を辞書ひけ。
678名無しさん@3周年:2009/11/04(水) 13:07:49 ID:b3UYqQD7
今さら半月前のにレスかよ
679名無しさん@3周年:2009/11/05(木) 08:56:05 ID:Zkbq1t7S
各社の2010年版電子辞書の情報ってマダー?
680名無しさん@3周年:2009/11/05(木) 20:14:17 ID:71qoDSpl
brainの改造したいんだけど、
TestCEのサイトにアクセスできないからだれかアップしてもらえます?
681名無しさん@3周年:2009/11/06(金) 10:26:06 ID:6kuat19Z
http://www.sii.co.jp/cp/products/english/srg7001m/
http://news.www.infoseek.co.jp/kyodopr/press_release/story/kyodopr200910235672/

セイコーから SR-G7001M、SR-G6001M の発売を発表。
7001が欲しいけどちょっと高い。
調べてみたら実売価格で約37000円。
2万円台になってくれ〜
682名無しさん@3周年:2009/11/06(金) 22:49:24 ID:JkQsrwDk
発売されれば下がるよ
683名無しさん@3周年:2009/11/06(金) 22:52:34 ID:JkQsrwDk
キヤノン、業界最軽量のカラー電子辞書
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091106_326540.html
684名無しさん@3周年:2009/11/06(金) 23:03:52 ID:Zn3tlYL1
うわー、なんだこれ。
カラーの意味がないし、形状も使いづらいし、解像度小さいし、コンテンツ少なすぎるし、特別な機能ないし。
どうしてこうなった。
685名無しさん@3周年:2009/11/06(金) 23:06:39 ID:JkQsrwDk
でもS502は実売1万以下でG大が入っているので侮れない
686名無しさん@3周年:2009/11/06(金) 23:07:13 ID:uvFpL7a3
関数電卓?
687名無しさん@3周年:2009/11/07(土) 11:03:49 ID:lTob7hNN
>>603
マイペディアも入ってるし500と同じ位(7K円)迄さがったら、501Eに電子辞書童貞捧げても良いかなと思いますけどね
688名無しさん@3周年:2009/11/07(土) 20:55:02 ID:g+RUAPCK
G7001にようやく和英大が搭載されました。持ち歩く価値のある一品にとして一歩前進!
しかし、相変わらずSIIは百科はブリタニカだけでいいと思っているようです。
ブリタニカの日本語コンサイス版、はっきり言って使えません。どうしてマイペディア
を入れてくれないのかなあ?
689名無しさん@3周年:2009/11/07(土) 22:19:21 ID:BWo2nFoa
項目数はブリタニカの方が多いからでしょ
シャープも同じ考えっぽい
690名無しさん@3周年:2009/11/08(日) 16:23:15 ID:JWmOsNKq
マイペディアは地図があるからステキ
691名無しさん@3周年:2009/11/08(日) 17:14:16 ID:SjFwY4XQ
アメリカに観光に行くのですが英語に自信がありません。お薦めはありますか?
692名無しさん@3周年:2009/11/08(日) 20:49:51 ID:c6k5H+fl
>>683
だっさw
693名無しさん@3周年:2009/11/09(月) 01:08:19 ID:tL0owMJi
ブリタニカってそんなに使えないん?
694名無しさん@3周年:2009/11/09(月) 21:11:06 ID:R9rfJO+M
ほとんどの場合、ブリタニカで調べるより広辞苑をひいたほうが早いです。
そして広辞苑の内容を更に詳しく記述してるのがマイペディアってとこでしょうか。
ブリタニカはうまく当たってくれればそれなりに役に立ちますが、調べたいこと
のほとんどがヒットしてくれません。つまり、実用性にかけるということね。以上。
695名無しさん@3周年:2009/11/09(月) 22:08:21 ID:tL0owMJi
>>694
なるほど。
よくわかりました。
ありがと〜。
696名無しさん@3周年:2009/11/11(水) 12:06:51 ID:K5JeENTB
こういうスレがあるとは知らず他のスレに先に書いてしまったのでマルチポストになってしまいますがお許しください。


英和、和英、国語辞典(国語辞典に関しては出来れば広辞苑とか分厚いブランド物)、履歴機能が最低でも
付いた電子辞書で新品で比較的リーズナブルに手に入り、オススメな物を紹介お願い致します。

もちろん上記の最低条件よりももっと性能が良いのが欲しいですが、やはりPC並みに高いですよね?
697名無しさん@3周年:2009/11/11(水) 16:30:14 ID:qU4hHUVn
698名無しさん@3周年:2009/11/11(水) 17:08:08 ID:K5JeENTB
>>697
ありがとうございます。
アンカー先の辞書はどういう点でオススメですか?
699名無しさん@3周年:2009/11/11(水) 19:42:33 ID:qU4hHUVn
新製品で安いという点で
700名無しさん@3周年:2009/11/14(土) 03:50:40 ID:Z74NBkD+
電車の中や喫茶店でさっと使うにはいいかもしれないが、
あんなオモチャみたいなのを取り出す勇気を持てるかどうか、だな
片手で持って操作するとなると、親指でキーを押すことになるが
たぶん、それは不可能 左手で持って、右手の人差し指で一文字ずつ入力
値段を考えたら、文句は言えないけどなw
701名無しさん@3周年:2009/11/15(日) 00:04:35 ID:TcLhwopP
すいませんちょっと教えて下さい

CASIOのxd-sf4800を使っているのですが
漢検プチドリルの誤字訂正の入力法がわからなくて困ってます
誤字と正字を両方入力しても×になります
説明書も読んでみましたが書いてありません
どなたか知っていたら教えて下さい
702名無しさん@3周年:2009/11/15(日) 00:19:21 ID:Ia7z69yU
認識させてから決定するんだよ。
703701:2009/11/15(日) 01:22:56 ID:TcLhwopP
>>702さん ありがとうございます ですが
認識はさせているのですが上手くいかないんです
他の問題は上手くいくのですが
 誤字訂正の問題では
解答 【○□    】○が誤字 □が正字
 のように入力していますが間に何か入れる必要があるのでしょうか
704名無しさん@3周年:2009/11/15(日) 02:12:26 ID:Ia7z69yU
正しい字だけ入れればいいんだよ。
705701:2009/11/15(日) 02:19:47 ID:ps03nlpZ
>>704さん 上手くいきました 
ありがとうございます
706名無しさん@3周年:2009/11/15(日) 11:36:13 ID:I3QkqyVY
707名無しさん@3周年:2009/11/15(日) 14:57:37 ID:CmFoDjof
SR-G7001M、たけーよ

3万円以上も出して、中途半端なコンパクトモデル買うくらいなら
「自宅で使用している普通サイズの電子辞書を持ち歩く」でいいじゃん

携帯用の傘にもいろいろとサイズがあるが、
小さいのは「携帯に便利」でも、「濡れる」というデメリットがある
いざ使うって時に不便なら意味ないね
708名無しさん@3周年:2009/11/15(日) 15:11:06 ID:1Xea8wTz
5万出して高スペのデスクトップPC買うくらいなら
スペックは劣るが携帯性に優れてちょっと高い10万のノートPC買った方がいいって場合もあってだな…

結局はケースバイケース
709名無しさん@3周年:2009/11/15(日) 16:14:54 ID:KSqsucd5
また真っ暗画面w

ノートPCの例えも台無しだな
710名無しさん@3周年:2009/11/15(日) 17:32:10 ID:9XC5/jCR
PASORAMA付くと高くなるってのはあるが
G7001Mは1年前に出て大分安くなってるはずのG9001よりも安いぞ
G9001なんか和英大もCODも無いのに
711名無しさん@3周年:2009/11/15(日) 20:25:36 ID:muA7Etue
G9001は辞書削りまくりでCP最悪だな
PASORAMA目当てなら、G7001Mはいい選択かもしれない
PASORAMA(=PC辞書の補完)&携帯用電子辞書という用途
まあ、携帯性重視しているやつには期待の新機種だな
712名無しさん@3周年:2009/11/16(月) 00:38:17 ID:jea0HGUm
SHARPのPW-TC930っていうのをオクで落札したんだけど、これいまだに使ってる人っていますか?
713名無しさん@3周年:2009/11/16(月) 16:20:12 ID:K+oLLRLD
カシオの6900シリーズを検討しています。

価格.COMでみるとGFとGPは価格がほぼ同じ、GWは4000円安、という感じですがどれにしようか悩んでいます。

GFは漢字源ではなく新漢語林、GWはタッチパネルでない分、画面が見やすい、用例キー、ヒストリーキーがあるなど、過去レスなどを読みましたが、他に選択の決め手になる点などあれば教えていただければありがたいです。
714名無しさん@3周年:2009/11/16(月) 17:11:10 ID:AD1QUXo/
>>713
普通に使うならGW

英和重視ならランダムハウス+ジーニアスを収録しているGPかGW
GPにはジーニアス用例プラスがあるので、GP=英和最強!

日本史重視なら日本歴史大事典収録のGFかGP

タッチペンによる操作性重視ならGF
辞書選択キーも一つ増えて操作性向上はGF
日国の入力画面からブリタニカに入力情報を引き継げるのはGF
使い方の分かる類語例解辞典のあるGFは、日本語最強!
ジーニアス大和英インデックスで大型和英的に使えるGFは和英最強!

英語で飯食っている俺にしてみれば、GF以外に選択肢はない
なぜなら、GFは英英をツータッチ、和英をワンタッチで選択可能
GPやGWは辞書選択キーに英英も和英も割り当てられていないため、
いちいちメニューやお気に入りから選択しなければならない

総合的に見て、GFだな
715名無しさん@3周年:2009/11/16(月) 18:37:19 ID:4PByXX/M
ランダムハウスが入ってるのってあまりないからランダムハウス入りのがいいよ
716名無しさん@3周年:2009/11/16(月) 23:41:17 ID:H6BZxRn7
PW-U5000という機種を知り合いが格安でどうかと言われたらしいのですが、
これって大学生協モデル?なのか詳細が分かりません。
一般向けモデルだと何にあたるのでしょうか?
または、どこかに詳しい情報はありますか?
717名無しさん@3周年:2009/11/17(火) 01:23:50 ID:5XvhJ48U
>>716
ぐぐった限りでは2005年の大学生協モデルだな
PW-U5100というのが2006年のPW-V8910とほぼ同じだから、
PW-U5000はPW-V8900とほぼ同じだろう
http://www.sharp.co.jp/products/pwv8900/index.html
718名無しさん@3周年:2009/11/17(火) 02:02:37 ID:foBxq3Uh
>>717
ありがとうございます
十分すぎる内容ですね
719名無しさん@3周年:2009/11/17(火) 02:11:08 ID:foBxq3Uh
V8900でググったら、8910より評価良い?w
720名無しさん@3周年:2009/11/17(火) 07:10:03 ID:5XvhJ48U
V8910はODEが削られて何故か家庭の医学が入ってるからな
721713:2009/11/17(火) 11:44:24 ID:Po7iQG5u
>>714さん
>>715さん
ありがとうございました。

GPちょっと値下がったみたいですね。

ランダムハウス入りGPか日本語最強のGFか…悩んでみます。

ありがとうございました。
722名無しさん@3周年:2009/11/17(火) 21:28:17 ID:foBxq3Uh
>>717さんの話を伝えたところ、本日購入したそうです、店頭で・・・なんか話が違うような・・・まぁいいか

キーがペナペナで文字表示が荒いこと以外は非常に良いと言ってました
自分も買おうかなぁ
723名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 15:28:44 ID:Q5ckLjyq
格安というのが1万円くらいなら即買い、1.5万円なら微妙、2万円なら自重

ちなみに、XD-GT9300の最安値は16,275円、XD-SW9400は17,700円
操作性や検索性はこの時期のXDのほうがいい
言うまでもなく、液晶画面の質もかなり上
724名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 18:45:53 ID:MNyatFYP
格安というのは5000円です
この値段ならハズレでも後悔しないと思うので買って来ました
725名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 20:56:55 ID:cL5wbmJz
>>724
そりゃいいな
ついでにロングマンカード入れておくのがオススメ
ロジェ・シソーラスは今時の電子辞書には入っていない貴重な類語辞典
http://www.amazon.co.jp/dp/B0002CX09E
726高校2年生です:2009/11/18(水) 21:03:53 ID:84G7x3VY
大学受験用に電子辞書の購入を考えています。
このスレを全部読んだところ、

CANON wordtank V320
シャープ Brain PW-GC590
カシオ XD-SF4850

この3つの選択肢が主であり、V320が一番良さそうだということもわかりました。


そこで質問なのですが、逆にV320の欠点はどのあたりでしょうか?
727724:2009/11/18(水) 22:09:31 ID:18bHjW5T
さっきようやく帰宅して触りだしたのですが、たしかにこいつ(U5100)は本当にキーが酷いですね
適当に押すと斜めになって文字が入力されないw
でも、英語系がとっても充実してるし、日本語の類語辞典がついてるのはいいですね
いい買い物したと思います

>>725
やっぱり標準で入ってるオックスフォードシソーラスと比べると全然違うのでしょうか?
正直本体価格に近いうえ、最新の機種では使えない?ようなのでちょっとためらってます

もっとも、仕事で時々英文メール書く程度の自分にそこまで必要なのかという
部分が一番大きいのですがw
728724:2009/11/18(水) 22:11:41 ID:18bHjW5T
間違えました
×U5100
○U5000
729名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 22:24:59 ID:Oki3gKa8
>>726
欠点はない だが、XD-SF4850より学習コンテンツが大幅に見劣りし、
Brain PW-GC590より画面が大幅に見劣りすることだけは間違いない
自分なら、迷わずXD-SF4850だな
730名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 22:51:04 ID:cL5wbmJz
>>727
オックスフォードの類語とは全然違うな
1つの単語を入れるとかなり多くの関連語が出てくる
実務には役立たないかも知れないが、趣味にはいいよ
自分はネーミングをする時に役立った
「永遠」という意味の英単語にはどんなのがあるか?とかね

>>726
V320の欠点は、キーが異常に固い。ほんと異常。
しかしジーニアスとウィズダムが両方入ってるし例文検索もしやすいので
英語重視ならいいな
それと古語辞典も語数の多い本格的なものが入っている
731名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 00:26:51 ID:oLOn4bla
めちゃくちゃ上の方に載ってたPW-AT780昨日買ってみました。
値段は某ネットショップの在庫処分で、15000円程度。

5年くらい前から電子辞書とは縁無かったんで
(どうしても必要な時はDSの楽引辞典で凌いでた)
カシオとシャープとの違いも良く分からないレベルの人間だけど
最近の辞書のコンテンツの多さに感動した。

タッチペンオンリーのDSとは操作性が雲泥の差だし、もっと早く買えばよかったわ…。
732:2009/11/19(木) 01:31:11 ID:w0d3VOMJ
西の弟の口の巧みさ

あれよあれよと詩を詠む
733名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 16:45:03 ID:x375oZzw
約1,000種類※1の辞書コンテンツが活用できる新しい電子辞書のスタイルを提案
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/091119-a.html
734名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 17:09:55 ID:8ij3HIAI
>>733の説明

PC-Z1=シャープのネットブック
netwaklker=専用辞書ソフト

ネットで調べるとき
[PC-Z1+netwalker]―[internet]―[さまざまな辞書サイト]
ネッツ環境がないとき
[PC-Z1+netwalker+コンテンツカード]


つまり、http://dir.kotoba.jp/ddcat.cgi?k=eb-appli こういうサイトを利用すれば良いだけの気がする。
735名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 18:23:11 ID:UY+rJwFj
           ヘ⌒ヽフ⌒γ
          (・ω・ )  )
           しー し─J
>>292    こういうレポが欲しいんよ
736名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 18:53:41 ID:eTXI7tM0
>>733
※1 Web辞書サイト「Weblio辞書」「Yahoo!百科事典」「辞典横断検索
Metapedia」で検索可能な辞書コンテンツ数は1,017種類(2009年10月末現在)。
Web辞書のご利用にはインターネットへの接続が必要です。

ウェブ辞書を「1,000種類の辞書コンテンツ」とかいうかw
いや、ウェブが使えるのは便利なんだけどさw
737名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 09:00:23 ID:bMfoMyfQ
初めて電子辞書を買うんだけど、XD−SW9400とXD−GP6900で迷ってる。
両方、再生品で前者4000円、後者9500円で売られてた。

手書き入力と表示画面のタッチって良く使うものなの?

6900を買うつもりだったんだけど、店頭で立った状態、両手持ちで触った感じでは
十字キーの配置、ボタンのレスポンス、用例キーがある、液晶見やすい、適度な大きさ
という点で9400が気に入ってしまって迷ってる。

操作性は慣れもあるので、日本語コンテンツの充実している6900の方が良いとは思うけど
他に決め手があれば教えてください。
>>713 >>714も参考にしてます。

738名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 13:30:45 ID:llKsQUe7
>>737

安いですね。
ネットだと再生品でも倍くらいの値段がするような…

どこかの店頭ですか?
739名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 15:25:53 ID:twGmoEqL
安いなー
つーかコンテンツが全然違うんだから用途が国語ならGP6900でしょ
自分の引きたい言葉を入れて試してみるのがいいよ
740名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 19:51:15 ID:UGlNRU6R
>>737
SW9400でいいんじゃない?
英語を除けば「ベーシックモデル(以下)」だが、
初心者にはちょうどいいと思う
741名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 23:54:23 ID:aYGpoW47
>>737
4000円なんて電子辞書としては捨て値だからいらなくても買っちゃいそうだw
742名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 03:43:35 ID:EqNRZpGw
椿事件体制で民主党を擁護しているマスコミでは見られない動画ですwww
1日1万回以上再生される人気動画www

鳩山由紀夫vs 鳩山由紀夫 自らの献金問題を厳しく追及!!
http://www.youtube.com/watch?v=ehZ-4dUgKO4
743名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 08:34:54 ID:+3Dt2nsc
各社2010年モデル、なんか新しい情報無いー!??
744名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 23:28:44 ID:p9RHNnMI
   。
    〉
  ○ノ イヤホォォ!!
 <ヽ |
 i!i/, |i!ii ガタン
 ̄ ̄ ̄
745名無しさん@3周年:2009/11/22(日) 23:59:34 ID:W1cepPtO
カシオのGW、GP、GFって、次が読めないな
746名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 00:22:08 ID:TEo36ZPG
今年は手抜きして去年と同じデータプラス4だったな
来年はちゃんと開発しろよ
747名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 10:18:06 ID:qK2p6OpP
熱中症か、車に置き去りで11カ月男児死亡 母親はパチンコ 秋田
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090827/crm0908272030028-n1.htm
748名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 16:37:37 ID:IE0jThtE
>>730
結局ロングマン買いました
感想はまだなんとも

>>737
SW9400が4000円はいいなぁw
749名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 17:04:27 ID:0XKg4ic8
渋い高2だな
750名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 17:45:12 ID:zIaYA7lI
外国語を読み上げてくれる電子辞書はたくさんあるようですが
日本語を読み上げてくれるモデルはあるのでしょうか
単語のアクセントについて実際に聞いてみたいので
751名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 19:25:21 ID:Kb3rm1eC
読み上げは無いけどネイティブ音声ならあるよ。
まあ別に日本語ならアクセント表記だけでも十分だけど。
752名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 22:48:18 ID:ygyI0zPJ
>>750
エクスワード XD-SF6350&XD-GF6500の「ネイティブ発音機能」
〈日本語〉
◆日本語約7万語ネイティブ発音(NHK日本語発音アクセント辞典:約69,000語/広辞苑 第六版:約60,000語/明鏡国語辞典:約47,000語の見出し語で発音を確認できます。)
◆全訳古語辞典(第三版):和歌235首
◆百人一首: 和歌100首(かるた読み対応)
◆朗読国語名作集
古典名作冒頭選:11作品現代文名作選 小説 (羅生門:全文/山月記:全文/舞姫:全文/檸檬:全文/なめとこ山の熊:全文/高瀬舟:全文/詩:10作品)/現代歌人朗読集:3歌人(計31首)

GF6500は探せば超特価で買えるだろう

このレベルの質問は「カラー液晶の電子辞書ってありますか?」とか
「タッチパネルの機種を教えてください」と同じだなw
753名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 22:53:13 ID:ygyI0zPJ
>>752
間違えた、GF6550とGF6500ね

6900シリーズと6300シリーズにはないユニークな特徴になっている
754KKKUS:2009/11/27(金) 12:50:21 ID:YuG2zZaQ
今年の8月に子供にSHARP PW-AT790を購入したのですが、先週から液晶面下部が
黒くなり、やがて右半分が全く見えなくなりました。子供はこの電子辞書を落とした事もなく
このような液晶の問題がSHARPで起こるとは信じられないのですが、誰かこのあたりの情報
ご存知ですか?
755名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 19:34:08 ID:wl+0Xx0u
>>754
ああ、知ってる
今日ENGLISH板でも同じような報告が有ったよ
756名無しさん@3周年:2009/11/29(日) 01:08:37 ID:kDau//+4
CASIO
757名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 06:29:16 ID:8jVXY4Rl
なんとなく電子辞書が必要になり、なんとなくシャープのAT790をアマゾるところに>>752のカキコミ見て気付いたらGF6500をアマゾってた。

言葉の仕事してる身には本当にありがたいタイミングだった。
ありがとう。
758名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 21:23:19 ID:T612d111
G7001が届いた。

これいいな
759名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 23:18:42 ID:uVWehtVn
>>757
Amazonならあと450円出せばGF6550が買えるのに…
760名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 00:38:53 ID:7inCZWCH
カシオの総合モデル6900シリーズの処分特価が19,000円ほど、
というのも頭に入れておくといい
761757:2009/12/02(水) 02:35:24 ID:l2kyBHA+
>>759
6500と6550の違いって辞書が若干違う以外にハード的にある?
日本語中心の仕事で、あまり変わらないならこっちでいーや的に買ったのだが…。
762名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 14:52:26 ID:UU4PSwBn
デジカメで英語の例文を取り込んでマイ単語帳に付け加えられるような機能が欲しい
763名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 20:24:52 ID:j8hEjk/h
あんな小さい画面で何するつもり?
764名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 02:00:39 ID:+FiWkYlM
iPod touchを初めて触ってみた なんか微妙だなぁ
慣れればああいう操作性もありなのかもしれないが、
俺にとっては、電子辞書用途ではきついかも
せめて辞書アプリがiTunes、つまり、PCでも使えるようにならないと
それにしても、あんなちっこいキーボード(画面)で
よく入力の文字を認識するもんだと感心
765名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 14:52:40 ID:dGsTXF+z
>>764
EPWINGを使い回せば、PCでもいける
他にも、Wikipedia English版をオフラインでも持ち歩けるのは結構便利よ

まぁ、電子辞書の代わりにはならんけどね
766名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 15:24:45 ID:2JDmpUbu
>>765
iPhone用の辞書アプリをPCでも利用できるという意味?
767名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 02:59:40 ID:u5W5rlhj
生物学事典シルカまだ?
768名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 00:50:34 ID:lsWDZwDW
>725
なんでロジェ・シソーラス消えちゃったの?

今はオックスフォードばっかりみたいだけど

(どっちのほうが使いやすいのかは知らない)
769名無しさん@3周年:2009/12/07(月) 03:11:16 ID:ywIBAR85
ついにここのお世話になる事になりました。

秋葉原のヨドバシでPW-AC900が24100円で売られていたのに釣られてしもうた…。
大辞典レベルまでは必要のない俺にとって信じられない安値ですた。
770名無しさん@3周年:2009/12/07(月) 03:22:33 ID:CL0nZlfH
このスレって購入前相談が多いから、
買っちゃったなら、スレの世話になることはないような
771名無しさん@3周年:2009/12/07(月) 19:50:29 ID:YvEfAx7C
キャノンS500に食指を動かされるこんな俺
772名無しさん@3周年:2009/12/07(月) 19:55:12 ID:/FIREKkN
773名無しさん@3周年:2009/12/07(月) 21:24:53 ID:F/YrlLEV
G10001買ったんですけど、SW6550のほうが広辞苑の検索結果の件数が多いのはなんでだろう?英語モデルだから仕方ないんですかね?
774名無しさん@3周年:2009/12/07(月) 23:14:30 ID:drQQuw3Y
そんな機種ありません
775名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 01:33:53 ID:RQMLdQaP
Canonはなぜ中国語モデルに熱心なんだろう?
776名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 01:54:52 ID:RqlgIJ4r
大人の人は中国に行ったり中国人と商売する機会が増えたからだよ
777名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 02:07:27 ID:Eq0qCIrr
スペイン語のほうが将来性や需要も高いと思うんだが、やはり人口の多さなんだろうか>中国語
778名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 02:14:40 ID:+iFPkBYP
現時点だと中国が成長段階だし日本との距離もあるからな
人口自体は要因の一部ではあるけど大きくはないだろ
779名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 02:30:53 ID:Eq0qCIrr
なるほどね。中国語事情はよくわからんがいろいろ種類あるっていうじゃん、それはどうなの?
北京、上海、広東、とか。中国語辞書はどれ採用なんすか
780名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 02:41:58 ID:RqlgIJ4r
標準語だから北京語。
外国人が日本語勉強するとして
大多数は関西弁や津軽弁じゃなく標準語覚えようと思うだろ
781名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 10:38:07 ID:xWEhhpgh
電子辞書って買い換え需要ってあるのかな。

壊れたとか仕事(語学)で急に必要って意外に。

新発売の辞書コンテンツ見て新版なったから買い換えるとかあるのだろうか?
782名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 10:48:13 ID:5/amq9Cv
辞書の新版が出る度に買い換える人も少ないでしょう
783名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 19:22:41 ID:nU/TrqRK
>>781
>電子辞書って買い換え需要ってあるのかな。

買い替えというより、「買い増し」なら大いにあるだろ。

高校生が「高校生向け電子辞書」を持っていても、大学に入れば新たに
「第二外国語用電子辞書」を買うだろうし、自分にとって必要なコンテンツ
が収録されている電子辞書を必要に応じて買い増しする。


よほど画期的に機能や性能が向上していれば収録コンテンツが所有機
とほぼ同じでも買い替える場合もあるだろうけど。

それこそ、ハードウェアにAmazon Kindleを採用した電子辞書が出たら、
買い替えてしまうかもしれないなw
784名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 20:09:40 ID:F0XdVezR
そんな人いるかと思って、ワンセグと電子辞書を合体させました byシャープ
先日電車の中で使っている人を初めて見ました
785名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 20:30:23 ID:nU/TrqRK
>>784
>そんな人いるかと思って、ワンセグと電子辞書を合体させました byシャープ

待て待てw、携帯電話のような元々「多機能PDA」志向の製品がワンセグ搭載ならともかく、
「辞書」としての機能が期待されている電子辞書で取って付けたようにワンセグなんて追加
されても、辞書としての機能や性能とは無関係だろw

「辞書を便利に快適に使うための機能」以外のものを無闇に付けるのは無駄でしかなく、
案の定、ワンゼグ付き電子辞書なんてキワモノはろくに売れない。

Amazon Kindleのような視認性の良い画面を持った電子辞書が出れば売れるだろう。
786名無しさん@3周年:2009/12/08(火) 21:28:36 ID:BB+hBI0i
AmazonでSR-G6001Mが22,000円くらいだったから衝動買い。
純正ケースFC110付きのスペシャル限定パックだったよ。
787名無しさん@3周年:2009/12/09(水) 00:40:24 ID:sPOic3Pt
>>785
画面だけで売れるなら、SIIがカシオを圧倒する
788名無しさん@3周年:2009/12/09(水) 01:06:51 ID:bzry8XWE
今でこそ画面の見易さが電子辞書にとって一番重要なもののように言われているけど、
もしシャープがメモリ液晶パネル搭載してきたら、そんなものなかったことにされるんだろうな。
789名無しさん@3周年:2009/12/09(水) 01:24:04 ID:icLtRJfm
セイコーだったら複数一括検索画面、キャノンだったら複数辞書検索画面。
この画面のときに英語入力する欄と日本語入力する欄があるけど、メニュー画面
で上に来る欄を選択出来るようにしてほしい。

英語勉強しているときにはセイコーのように英語入力欄が上に来ているほうが
立ち上げ時に一発で文字を打ち込めて楽だけど、国語を勉強しているときには
一つ手間が増えて繰り返し使うには面倒。逆にキャノンは日本語入力欄が上に
来ているため、こちらは英語を勉強するときに一つ余分な作業がある分面倒。

最も頻繁に使う機能だから基本操作にロスが無いような仕様にして欲しい。
790名無しさん@3周年:2009/12/09(水) 05:54:45 ID:g5ETamRD
そのモデルに合わせた仕様になっていればいいと思うが
シャープやキヤノンは英語重視モデルなのに日本語が一番上になっているのがあるから困る
791名無しさん@3周年:2009/12/09(水) 15:20:19 ID:icLtRJfm
>>790
日本語の文章書くときや漢文、古文書くときもセイコーのG10001
英語モデルを使ってる。わざわざ英語用モデルや国語用モデルを
買うことは考えていない。

この辞書には日本語シソーラス、国語辞典二冊、漢和辞典、百科事典などが入っている。
これらの辞書を連続でフル活用するときは少なくない。だけどこれらの辞書を
使うときに一括検索画面を呼び出すときにいつもなんかなーと思っていたりする。

キャノンV320ではセイコーに入っていないジーニアスG4やベーシックジーニアス、
ウイズダム英和Oxford essential dictionary,OALDなどが入っていてセイコー
の電子辞書G10001と平行にフル活用して使っている。ここに挙げた辞書は
G10001に入っているような上級辞書と呼ばれるようなしかしこのキャノンは一括検索
欄には日本語が上になっていて英語には不便。しかもこの機種はキーボードが
少々硬い為なおさら一つの手間がなおさら億劫になる。
792791:2009/12/09(水) 15:28:36 ID:icLtRJfm
7行目から下を訂正

キャノンV320ではセイコーに入っていないジーニアスG4やベーシックジーニアス、
ウイズダム英和Oxford essential dictionary,OALDなどが入っていてセイコー
の電子辞書G10001と平行にフル活用して使っている。ここに挙げた辞書は G10001に
入っている上級辞書と呼ばれるような辞書には無い良さがあるために手放せない。

しかしこのキャノンは一括検索欄に於いて日本語が上になっていて英語には不便。
さらにこの機種はキーボードが少々硬い為、上に挙げた手間をさらに億劫に
感じさせる。セイコーはタッチが柔らかい為にキャノンほどに面倒ではないが
それでも手間であることには変わりない。
793名無しさん@3周年:2009/12/09(水) 18:37:56 ID:eL9H+QKA
設定で切り替えるのも「手間」だろ

こういうのって、言い出したらきりないね
カシオのバックライトだって、エネループに対応した以上、
「常時点灯」というモードがあっていい
わざわざ独立ボタンつけるなら、長押し→常時点灯とかね
794791:2009/12/09(水) 22:38:44 ID:icLtRJfm
そういえばV320の点灯ボタンは一度押せばまた押すか蓋を閉じるまで
消えないよ。これは良いと思った。
795名無しさん@3周年:2009/12/09(水) 22:43:31 ID:zg9UzuTC
操作してるからだろw
操作しないと1分で切れるって書いてあるぞ
USBバスパワーの場合は15分のようだが
796791:2009/12/10(木) 02:23:48 ID:o53v4Qve
そかすまん。説明書よく読んでなかった。

まあ操作していれば切れないってのも良いもんだね。操作が無ければ
一分で切れるのも無駄が無くて良い。どっかのメーカーの過去モデルでは、操作していても
時間で切れるような機種を使ったことがあって、その時はちょっと
イラっとしたからね。
797名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 03:13:14 ID:6+Jx1xhC
>>592

電子辞書専用機は3年以内に消滅する。かつてのOASYSなどワープロ専用機のように。

そして、ネットブックとケータイ(iPhone含む)が、新たな辞書引き環境に変わる。そのことを裏付けるかのように、実際、辞典業界では、こういう動きもあるね。

http://shacho.thoton.co.jp/?eid=947888

システムソフト電子辞典シリーズの復権、ということだ。
798名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 03:17:24 ID:oZB/91Rj
ネットブックは地味に重いし携帯系は打つのが遅いしで
電子辞書には電子辞書のアドバンテージがあると思うんだけどな
799名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 08:22:56 ID:t4BzwSl/
電子辞書を買う理由って言ったら
・大学等の受験
・英語学習
・海外旅行
・ビジネス
・翻訳等専門分野
・一家に一台

ネットブックや携帯は代わりにはならないな
800名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 08:27:22 ID:19n/J7Dc
使い勝手のいい辞書アプリがDSで出ればいいのに
801名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 12:37:49 ID:hArpq8RZ
もうすでに大人にとってはワープロ化してんじゃん
ほとんど売れない
802名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 13:29:45 ID:2RN6pMQj
必要なやつが買えばいいだけ
俺は必要だから買っているが、なきゃないで困らない
いくらでも代用品はあるわけだし

もし、カシオやSIIが撤退するってことになったら、
最終処分でXD-GF10000やSR-G10001でも買っとくけどね
もちろん、今使っているやつの予備として
そうすりゃ、10年、20年は大丈夫だろ
複数の場所に置いておくという贅沢な使い方もできるしな

電子辞書専用機メーカーは、一度、コンテンツや操作性などを
リセットしたほうがいいかもしれない
もちろん、ハードウェアに関してもね

ゲーム専用機に見習う点は多々あると思うよ
あそこまで進化すると、「玩具」というイメージではないね

「専用機ならでは」の魅力を開発しないと、
複合機に飲み込まれるだろうね ワープロ専用機がそうだったように
803名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 13:37:11 ID:2RN6pMQj
あちらさんの進化はスピーディーで、どんどん価値を高めている
一方で、こちらの進化は亀の歩み。。じゃ勝ち目はない
SR-S9000→SR-S9001に見られるように、一番売れ筋のところで
パタッと歩みを止めてしまっているところが電子辞書メーカーの痛いところ

今のネットブックじゃ電子辞書の代用にはならないが、
将来はどうかわからない
さんざんカシオやシャープに二束三文で「辞書」を買い叩かれた出版社が
より利益の出るところにシフトすることも考えられる
200万台、300万台売れているときはよくても、
100万台、150万台になれば、どうかな?

まあ、そうなったら、そうなったときに考えればいいだけ
別にカシオやSIIがどうなろうと、関係者以外は誰も困らないだろうし
804797:2009/12/10(木) 14:58:25 ID:6+Jx1xhC
電子辞書専用機はOSにWindowsCEやUbuntuを採用するものが出始めている。

このような方向で進化が進めば、専用機は、結局、ネットブックやWindowsCE(ウィンモバイルケータイ)と同じような製品になるしかない。

>>801

ま、確かに、学生の必須文房具としては定着しているから、このへんがどう変わっていくは不明だけどね。
805名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 15:38:46 ID:TDYkYX48
Windows Mobileじゃないかい?
806名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 16:17:07 ID:+eFo7VLm
コンテンツを考慮すれば

カシオXD-GF10000以外選択肢はない

807名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 19:16:34 ID:t4BzwSl/
コンテンツ「だけ」を考慮すれば、な
808名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 19:56:21 ID:ptxu7p6R
電子辞書がハード→ソフト(専用機→PCアプリ)に進化すると仮定すれば、それはやはり、システムソフト電子辞典シリーズのようなものになるだろう。100コンテンツで1万9800円くらいが適価だ。

もうひとつの可能性としては、出版社が自ら、自社開発を模索するだろう、ということ。ハード作るのは不可能だが、ソフトなら出来る。というわけだ。

ライセンス料を値切られまくっている出版社とメーカーでは、そもそも仲が非常に悪い。

しかし、出版社が電子辞書(ソフト)を作れば、儲けはまるまる自社のものになるのだからな。自然な流れかも知れないね。
809名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 20:05:19 ID:7zwwwJ8f
書籍の電子化の邪魔してる出版社が自社で電子辞書ソフト?
100コンテンツで1万9800円?
何、寝言言ってるんだよ
810名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 20:59:29 ID:t4BzwSl/
電子辞書専用機をハードだと言い切っている時点で、認識がおかしいわけだ
だからワープロとの比較なんて変な話も出てくる
電子辞書専用機はコンテンツにハードが付いたものなんだよ
ユーザーはコンテンツを買うだけで検索もできる、それが電子辞書専用機
つまりは紙の辞書を買うのと同じ感覚
電子辞書専用機がネットブックに取って代わられるなんて意見は、
紙の辞書がバインダーに取って代わられると言っているようなもの
なんでわざわざ専用のバインダーを買って辞書のリフィルを追加しなきゃいかんのだ、という話
811名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 21:09:01 ID:K05V5T5X
AC-900買ったお
812名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 21:12:40 ID:7zwwwJ8f
EPWINGで出せばリフィルに追加という形なんだろうけど
あれはコピーし放題だからね
だから最近は減る一方

電子辞書(ハード)なら一台につき一ライセンスは確実に守られる
813名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 22:50:33 ID:WIE19mM7
ネットブックは電池の持ちと起動の早さという根本的なところで電子辞書に全く歯が立たない
いまんとこ電子辞書にこの点で対抗できるのはポメラだけ
814名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 23:41:09 ID:Ncw45+uv
>>813
ネットに繋がる利点がそれより優ってるのかもよ
815名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 23:47:41 ID:WIE19mM7
>>814
電池の持ちと起動の早さが利点としてそれより優ってるのかもよ
816名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 23:53:55 ID:Ncw45+uv
>>815
でも大人は電子辞書を買わなくなってるんでしょ?
817名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 23:55:31 ID:WIE19mM7
>>816
でも学生は電子辞書を買うようになってるんでしょ?
818797:2009/12/11(金) 00:31:20 ID:0C7aJFD4
>>810

>電子辞書専用機はコンテンツにハードが付いたものなんだよ

いくらなんでも、そういう認識は常識的とはいえないのでは…。
819名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 00:43:53 ID:V2FEFH8c
>>800
DSよりは携帯がいいんじゃないかな

DSと辞書は正直相性良くないと思う。
タッチパネルでしか操作できないのは正直操作性が悪すぎて…。
820名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 12:52:24 ID:uwOiqNkZ
>>797〜 まあ昨今の要らん昨日満載でデカく高くなる一方の電子辞書が、今後も売れて行くとは思えんわな。

…そろそろ小型辞書も新型出してくれよ。
821名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 16:40:06 ID:Ipmcee9C
小型に需要がないから出ないんだろ

郊外の量販店では、カシオのベーシックモデルと高校生モデル、
シャープのカラー液晶のやつと並んで、シャープの古い小型モデルが
売れているんだろうな 1万円以下で買えるシンプルな小型モデル
「シンプルな」というのがポイント

でも、そんなのはわざわざ新型出す必要もない
822名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 19:25:15 ID:l0Smd+qP
電子辞書の特有機能であるジャンプ機能や例文検索・熟語検索・発声機能。
充実した英国の辞書。これらの機能を両手ですばやく扱えるキーボード。

これらを備えたような端末が出ない限りは電子辞書の地位は安泰でしょ。
823名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 21:34:19 ID:l0Smd+qP
ソニー電子辞書のジョグダイヤルは疲れる上に面倒だったから他のメーカの
電子辞書に鞍替えしたしたのをふと思いだした。 ジョグダイヤルじゃなければ
もっと遥かに健闘しただろうに。

根本から使いやすさを考えて再出発すれば案外いけると思うんだが。
824名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 21:40:04 ID:6wIP5Mja
ソニーは市場規模が小さくなるとすぐに撤退するから始めからいない方が良い
最後まで製品を売るときは自社がトップな市場かつ、開発で切り開いた自負があるときだけ
825名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 23:49:17 ID:80pmdAe/
カシオ(電卓)、シャープ(家電)、キヤノン(カメラ)、SII(?)
というように、不思議なところが市場を担っているな
結局、電卓メーカーが残ったということか

手元に1992年に買ったカシオの電卓がある もちろん、まだ現役
裏を見てビックリ、MADE IN JAPANと書いてある! 安物なのに

基本的に、カシオやシャープの電子辞書って、電卓のキータッチだな
826名無しさん@3周年:2009/12/12(土) 06:58:42 ID:2siXLs+s
1992年だとまだあったのか
いま電化製品でMADE IN JAPANってあるのかな〜
827名無しさん@3周年:2009/12/12(土) 07:51:54 ID:5Yvp8MLu
ふつうにあるとおもうよ。
組み立てが日本だったらmade in Japan になるんだろ?
828名無しさん@3周年:2009/12/12(土) 09:56:20 ID:Zxw6Ex11
それはassembled in Japan
電子辞書に限っていえば日本製なんてもうないだろ
829名無しさん@3周年:2009/12/12(土) 10:04:22 ID:5Yvp8MLu
アホ
830名無しさん@3周年:2009/12/12(土) 10:34:53 ID:Zxw6Ex11
ならmade in japanの電子辞書教えてくれ、中古以外で
831名無しさん@3周年:2009/12/12(土) 11:01:22 ID:5Yvp8MLu
何、その縛り
832名無しさん@3周年:2009/12/12(土) 11:22:24 ID:fByUVnJo
中古でもまず見つからないだろうね
833名無しさん@3周年:2009/12/12(土) 12:29:03 ID:RZWTtbVO
長野県の善光寺ww阪急阪神ホールディングスwwwwwwwwwwwwwwwww


壮絶いじめ宝塚歌劇団(阪急阪神ホールディングス)w

長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www

△▼【万引捏造】96期[Part15] 【冤罪退学】▼△
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/siki/1260543134/
【Googleは】宝塚音楽学校冤罪退学事件3【ハッカー】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/12★60390479/
宝塚音楽学校を退学処分になった女性、不祥事を捏造されたとして提訴
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/125★7679254/

宝塚音楽学校でガチャ切りしたの誰なんだろうね?
事務員とかな電話対応やクレーム対応習わないのかとらびっくりなんだけど。
宝塚歌劇営業部はまともな対応だね。
音楽学校は、アーアー聞こえなーい電話ガチャンって姿勢だからね。
裁判所にもアーアー聞こえなーいだし、クレームなんか聞く気もなさそうだよ。
834名無しさん@3周年:2009/12/12(土) 20:27:41 ID:CVHizHHa
ロシア語の辞書が必要になったので、ロシア語の入っている電子辞書を買おうと思ったのですが、
探してみると、メモリを買って、ダウンロード(?)すれば、安く済むことを発見しました。

しかし、私の辞書ではキリル文字の割り当てはなく、英語と日本語だけの平凡な電子辞書です。
このような辞書でもキリル文字を入力できるのでしょうか?

今使っているのはカシオのEX-word「XD-ST6200」です。
835名無しさん@3周年:2009/12/12(土) 21:38:07 ID:uxDnu1yk
できるよ そのための追加コンテンツなんだから

俺なら、迷わずXD-SF7700を買う
XD-ST6200と違うコンテンツもたくさん収録されているから

・オックスフォード現代英英辞典(第7版)
・ジーニアス英和大辞典/ジーニアス大和英インデックス
・プログレッシブ和英中辞典 第3版
・デジタル大辞泉
・明鏡国語辞典
・新漢語林
・NHK 日本語発音アクセント辞典
・使い方の分かる類語例解辞典
・ブリタニカ国際大百科事典
・その他、多数の会話コンテンツ

これにロシア語コンテンツが4つも収録されて、使い勝手もいいわけだから
追加コンテンツとの差額「2万円」など、あってないようなもの
しかも、3年前のモデルだと、寿命も3年短くなるということだし、
2台併用できるメリットも絶大
836名無しさん@3周年:2009/12/12(土) 23:56:27 ID:9WqnVK3j
>>804
Windowsとか使い始めたのは、外注に簡単に設計させることができるからだよ。
携帯でも、そういう話が出ていただろ。

製品仕様とは全く関係なく、開発コストを安くするという一点だけ。
下手したら中国とかインドでも設計できるからなw
837名無しさん@3周年:2009/12/13(日) 00:01:22 ID:dAlJQCsQ
>>834
たしか液晶画面にソフトキーボードが出るようになっていたと思う。
ハングルとかも、そういう感じで入力できた。
ただ、機械が古いと対応してない可能性があるので、お店で確認した方が良い。
この手の追加コンテンツって、最新機種じゃないと使えない場合があるんだよね。
838名無しさん@3周年:2009/12/13(日) 00:01:58 ID:GUcHUZmq
>>834-835
ロシア語はSTには対応してねーどはっきり言って
http://casio.jp/exword/soft/
839名無しさん@3周年:2009/12/13(日) 02:13:09 ID:qPioi2nk
>>835でいい加減なことを言ってしまって、反省。。
840834:2009/12/13(日) 11:17:13 ID:VenktQ8X
レスありがとうございました
新しく買おうと思います。
ありがとうございました
841名無しさん@3周年:2009/12/13(日) 15:31:16 ID:hNwsXm1z
3万も出して中途半端な辞書しか載ってない電子辞書買うなら
古本の沖縄大百科事典(全3巻+別冊、)買うわな
定価55000円だが絶版で古本なら3万で買える
この事典コンテンツで載せる辞書がありゃ速攻買うんだが
842名無しさん@3周年:2009/12/13(日) 16:05:36 ID:lqtVV6Fa
>>841
漏れは精選日国も含めてスキャナーでpdf化してネットブックに入れている。
843名無しさん@3周年:2009/12/14(月) 01:48:46 ID:YUhFyDgd
>>842
ScanSnapのOCR精度を前提にしてるオレからすると
PDFはないだろ、と思うが
使えてるのかい?
844名無しさん@3周年:2009/12/14(月) 10:02:59 ID:qHSCa2zj
ネタにマジレス?

ネットブックあるなら、
オンライン版で最新のフルバージョン利用すればいいだけ
精選が今後バージョンアップされる可能性は万に一つくらいだが、
オンライン版は常に進化している
しかも、利用できるのは日国だけじゃないしね

精選レベルのは書籍版で持っていて、
一覧性重視する用途で利用すればいい
845sage:2009/12/14(月) 13:11:10 ID:jVX4AcNi
>>385
右なお前と左な百科事典で丁度いいだろw
846名無しさん@3周年:2009/12/14(月) 14:12:39 ID:KV0toGiy
>>800 漢字そのまま DS楽引辞典
ジーニアス&明鏡 収録 TOEICテスト対応
847名無しさん@3周年:2009/12/14(月) 15:42:45 ID:CHH5J2eF
>>846
すでに持ってるんだけどね
お世辞にも使いやすいとはいえないな
848名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 01:05:00 ID:cuNHZAAe
>>844
ネタだと見抜けなかったよ 吊ってくる!
849名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 14:57:24 ID:4fdRVzo0
いい加減、生物学事典のシルカだせよ。
850名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 22:43:35 ID:xq5IAGRz
な、なまものまなぶ?
851名無しさん@3周年:2009/12/16(水) 00:18:40 ID:09XBxzyz
いきものまなぶ
852名無しさん@3周年:2009/12/16(水) 08:52:58 ID:joiwocMU
きものがく
853名無しさん@3周年:2009/12/16(水) 18:07:44 ID:eBrmaieS
カシオ全機種カラー液晶キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091216_336203.html
854名無しさん@3周年:2009/12/16(水) 18:10:31 ID:MdmvLCKb
>>853
単三のエネループが使えるし、いろいろと興味深いな。
855名無しさん@3周年:2009/12/16(水) 18:59:49 ID:ETusH+xO
カラー・エネループ対応で100時間達成か。これは素直にすごい。
個人的にはカラーはそんなに必要性があるとは思わないしシャープ
だけの色物と思っていたけど、とりあえずこれで、画面の映りこみ、
二重映り、低コントラストといった欠点も解決されてしまったなぁ。
856名無しさん@3周年:2009/12/16(水) 20:37:20 ID:+H5SRujX
>>853
かなり良さげだな
857名無しさん@3周年:2009/12/16(水) 20:52:42 ID:nkaneKHU
うーむ、50音ソフトキーボードは年配層に受けるだろうし
「誰得」だった大型モデルを廃止したところにも好感が持てる
858名無しさん@3周年:2009/12/16(水) 20:59:40 ID:WO3clcPi
こっちで見た方がいい。

2010年モデル
http://casio.jp/exword/point/
859名無しさん@3周年:2009/12/16(水) 21:04:58 ID:HBBXTvcd
これは売れそう
860名無しさん@3周年:2009/12/16(水) 21:20:18 ID:eBrmaieS
先走ってカラー液晶製品を出したシャープに比べて堅実だなあカシオは
製品開発に対する愛すら感じられるよ
861名無しさん@3周年:2009/12/16(水) 22:26:57 ID:09XBxzyz
>>858
値段書いてないやん
862名無しさん@3周年:2009/12/16(水) 23:31:22 ID:WX0/5KFW
微妙に液晶サイズ小さくなってない?
863名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 00:00:57 ID:JxiKVutC
864名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 00:54:43 ID:QBsfAVUd
スレ前半ではカラー叩き(シャープ叩き)でカシオからカラー辞書が出た瞬間からカラー万歳とか分かり安すぎw
865名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 01:04:23 ID:r549Qq3a
動作スピードどうなんだろう?
すげーもっさりだったりして。
866名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 01:15:20 ID:k/bPJHGP
シャープはカラーだけで糞コンテンツだけだから玩具とか言われるんだろ・・・
867名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 06:00:47 ID:8OcwknpN
うわあ、危惧してたことが。売れないで欲しいなぁ。もし売れてSIIとかまで
カラー液晶になっちゃったら最悪だ。
868名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 07:07:12 ID:9I7u8etd
Casioのことだから
もっさりしているはずがないと思う。
869名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 08:57:45 ID:e3fRjhFK
>>866
マニア向けのおもちゃが正しい
コンテンツ無しのほうが喜ぶユーザーが多そうだ
870名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 11:15:43 ID:izXAPWMk
相変わらず英英辞書が増えていないから触手が伸びない。
セイコーに期待。カバンの中に入っている複数の電子辞書を少なくしたい。

ちなみに持っているのはG10001/WP5501R/SCD1870A/V320の四つ。
中の英英を書き出すとODE/Coubuild/Longman/
Merriam-Webster'collageate Dictionary/American heritage/OALD。

これだけもっていれば解決できない問題はまず無いが、取り合えずカバンを
軽くしたい。
871名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 13:18:00 ID:xZA+N58U
>>870
そんなにたくさん必要なの?本国でもそれほどの数を常用してる人はいないんじゃない
もしかして専門の方ですか?
872名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 14:10:08 ID:izXAPWMk
>>871
ネイティブじゃないから英英の数が必要と言える。様々な言い換え表現の
選択肢の中のいずれかによりほぼ全ての疑問が解決される。上に挙げた辞書は定義の
仕方が全く異なる手法で打ち出されていることが多い。試しにWEBの辞書
で引き比べ続けるとその効用が理解できるだろう。

873名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 14:27:22 ID:xZA+N58U
>>872
ネイティブじゃないからこそ・・・ね、なるほど
日々勉強ですね
874名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 14:44:06 ID:RBNxcv5x
>>872
それほどの方なのに、V320を持っているのがすごく不思議。
英語初心者の私にはウィズダムが入っているのが魅力的だったけど、
キーが硬すぎて断念したわw

これ以上は、こちらのスレのほうがいいかと。

ENGLISH板電子辞書スレッド53
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1249748959/
875名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 16:49:51 ID:nNLiantL
英英は、WEBで引けばいいじゃん。

英和が、ランダムハウス入りの電子辞書を持てば
アイポッドタッチかノーパソとの併用でいいんでない?
876名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 16:54:21 ID:186HYZS5
ブラウザが入ったネットに繋げる端末は結構優秀な辞書だと思う。
というかGoogleが優秀なんだろうけどね。
877名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 19:25:22 ID:qT63t6jj
単3とはいえエネループ駆動時間100時間
ハード関係の欠点は無くなったかな?
後はカラー化で動作速度がどうなったかだな

今までカシオにシャープにはあるミニウィンドウが無かったのが驚き
シャープは全辞書サブウィンドウで表示できるからな
878名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 19:51:51 ID:OpZ7ch0F
>>877
>シャープは全辞書サブウィンドウで表示できるからな

しかし、シャープの電子辞書にはサブウィンドウに表示したいような辞書が収録されてないw
879名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 20:09:31 ID:qT63t6jj
>878
まあな、それは人によるんだよ
私はとりあえず足りてる
880872:2009/12/17(木) 20:45:04 ID:izXAPWMk
>>874
V320のOALDは当然たまに使うけど、どちらかと言うと英和の3辞典で
(G4/Basic/Wisdom)の日本語での原義や語源を見るのに使う。
Wisdomは語源の深さに感心させられるし、G4では多義語の語義展開図を見て
各語義の相互関連が理解が出来るのと同時に、語義の索引としても一目で
全体図を確認できる所が良い。

また漢字源が役立つ。G10001の漢語林の解字(解字は英語で言う語源に当たる)
で腑に落ちないときに漢字源の解字を見て解決することが多い。漢字源は
部品検索が出来て便利なので、一から調べる時はまず漢語林よりも漢字源を
最初に検索する。

今の所、一つの電子辞書にWisdom/G4/漢字源が入っているのはCANONの
この機種だけ。そのためこれは高校生辞書ではあっても手放すことが出来ない。

しかし、確かにキーの硬さはこの辞書の弱点。キーを押す時に少々気合を
必要とするのはいただけない。押しやすいと言う理由のみでG10001を最初に
引くときもある。
881名無しさん@3周年:2009/12/17(木) 21:24:04 ID:z08qA38V
禿同
なんであの固いキーが企画会議を経て実際に発売されてしまったのか?
「とにかくクリック感だ」とでも思ったのか?
非常に謎だ
882872:2009/12/17(木) 21:24:41 ID:izXAPWMk
>>875
PCのWEBもいいけど、PCに向かって体を動かす→マウスを持つ→
お気に入りにポインタ移動→お気に入りのOneLookクリック→単語入力
→辞書選択→ようやく定義文にたどり着く。この手順がちょっと億劫に
感じたりする。まあ必要なときには当然PC辞書も使うけど。
883872:2009/12/17(木) 21:33:59 ID:izXAPWMk
>>875
もう一つ付け加えると携帯WEB端末では地下鉄では電波が来ないため
全く使用できなくなるのが痛い。
884名無しさん@3周年:2009/12/18(金) 09:26:02 ID:P8XbbvPk
>>880
> 今の所、一つの電子辞書にWisdom/G4/漢字源が入っているのはCANONの
> この機種だけ。

それと大辞林が入っているから、コンテンツは満足できる内容なんだけど、
キーが・・・。
実際に使っている方でも、押しやすいほうを使ってしまうことがあるのなら、
やっぱり買わなくて良かった。

ウィズダム&大辞林は、iPhoneのアプリが評判良いみたいだけど、
バッテリーがすぐ切れそうで、どうも惹かれない。
個人的には文字が打ちにくそうな気もする。
暇つぶしには良さそうだけどね。

>>881
キーがあんなんじゃなかったら、そこそこ売れたと思うんだけどな。
どうしてあんなキーにしちゃったんだろうね。
ケータイのキーじゃないんだからさ・・・。
近くの家電量販店では在庫限りになっていたw
885名無しさん@3周年:2009/12/18(金) 12:02:15 ID:l3fcQsLm
今まで「なし」で間に合っていたのに、
ある日突然、スイッチが入ってしまって、
一時期に電子辞書を次から次へと買ってしまう「病人」がいる
クチコミで「些細なこと」、たとえばキータッチや画面の映り込み、
といった、本来の電子辞書の用途とは直接的に関係なさそうな部分の
批判的な書き込みを見ても、「このコンテンツが欲しい」からと、
あれこれ買ってしまうんだよ そんなのは店頭でも確認できるし、
ユーザーがわざわざ不満ぶちまけているのには、
それなりの理由があるってのに、勢いで買ってしまう
886名無しさん@3周年:2009/12/18(金) 17:43:41 ID:+fnDqO2d
カシオのカラー液晶モデル登場で、旧機種の販売価格下がるんかなあ

仕事で使うために、(なるべく早めに)電子辞書を入手したいんだが
今買うと、買った後に値段がダダ下がりしそうで、ちょっと悩む
887名無しさん@3周年:2009/12/18(金) 18:55:09 ID:EGsUAFvG
滅茶苦茶下がるよ
888名無しさん@3周年:2009/12/18(金) 20:16:38 ID:+fnDqO2d
ですよねーw
889名無しさん@3周年:2009/12/18(金) 20:44:01 ID:MJo4+gqg
カシオは新機種発表前に安くすることが多い。
発表後はしばらく横ばいが続き、そのうち流通在庫が無くなりはじめちょっとだけ値段が上がる。
一方で、新機種は発売後はどんどん下落してきて、たまに逆転現象(新機種の方がやすいw)が起こったりする。
890名無しさん@3周年:2009/12/18(金) 22:11:44 ID:+fnDqO2d
>>889
なるほど、サンクス

でもまあ、逆転現象が起こるまで待ってたら
結構時間がかかりそうだし(数か月くらい?)
とりあえず旧機種からチョイスしておこうかな

1-2年使って、カラー機種の値段がこなれてきたら
買い替えを検討しようと思いますw
891名無しさん@3周年:2009/12/18(金) 22:40:47 ID:MJo4+gqg
カラーの機種が落ち着いてくるのは発売後3〜6ヶ月くらい。
今回のは、3月くらいには、そこそこ安くなり、6月頃にはいい値段になってると思う。買い時は3月末〜4月くらいじゃないかな。

今度の新機種でハードウェア面での更新が行われたわけだから、旧機種を買うのはよほど急いでいる場合(来週から海外へいくとか)でもないかぎり、
待った方がいいとおもう。
全機種一斉更新だからおそらく追加コンテンツも、これからはこれ基準で作られるんじゃないか?
古い機種買ったら、追加コンテンツもモノクロ利用になるし、ちょっと残念な気分になるとおもう
892名無しさん@3周年:2009/12/18(金) 23:24:08 ID:656WWCf9
>>858
中国語モデルが出てねぇたぁどういうこっちゃ?
USB検索を搭載してねぇたぁどういうこっちゃ?
893名無しさん@3周年:2009/12/18(金) 23:45:41 ID:gJDTgExB
外国語モデルは例年あとから出てるかも
894名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 00:03:28 ID:tvmh1muQ
>>893
3ヶ月遅れで頼む!
895名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 00:38:16 ID:7t9Rttft
安くなったとしても、カラーとモノクロじゃあカラーを選んじまうな
896名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 01:39:07 ID:wVreLOto
「大世界史」って、書籍版だと9,800円するらしい
ttp://nng.nikkeibp.co.jp/nng/shop/j/history.shtml
サンプル画像も見られる
約4000点の写真・図版を見るだけでも楽しめそうだ

カラー液晶をいかせるコンテンツはまだ少なそう
897名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 08:11:05 ID:NBIkqgmY
Blanview液晶っていうけど、STNの改良型なのかな?<<casio2010
まあテレビじゃないんだし、電子辞書の液晶なんてどんなんでもいいけど。
898名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 08:36:37 ID:+8ldmLb7
俺としてはカラー(色が付いてるか)どうかより
カラー液晶になって視認性が上がるか
(反射は少ないか、見易いか、長時間見てても疲れにくいか、など)の方が気になる
利用は英和や英英がメインなんで、色付きの必然性は薄いし


あと、色付きでサイズが重さが増えるのは嬉しくないが、
今回その辺は大丈夫みたいね
899名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 10:00:29 ID:+AG+TlTu
視認性が上がるかって、今のカシオよりは確実に上がるよ
900名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 10:41:40 ID:+9Vy/KNX
>>897
↓を見る限りではTFT。つーか、いまさらカラーのSTNなんて使うとこないだろ・・・
ttp://device.casio.jp/products/prd_1.html
901名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 11:57:47 ID:MDmJB4t+
こうなってしまったんだから、これを使いこなすしかない
タッチパネルにしてもそうだ
カラーバリエーション豊富にするより、大中小の3サイズで、
なんて要望もありえない
気に入らないところがあるからこそ、
無駄な買い物をせずに済むというブレーキにもなる
だいたい、英和と英英がメインとかなら、
もう電子辞書なんか買い足す必要もないだろ
「欲しいから買う」のか「必要だから買う」のか、
そこらへんをはっきりさせないとな
902名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 12:24:52 ID:J7iH1sBI
自分に言い聞かせてみるテスト?
903名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 13:40:45 ID:0Vjy6O/M
これで来年からはカラーの電子辞書ばかりが店頭に並ぶことになる
初心者が安く済ませようとしてネットで型落ち品を買ったら、あまりの見にくさに愕然とするだろうな
904sage:2009/12/19(土) 15:51:31 ID:Qwe6lvBk
カラーカシオが妙に評価されてんなあ
販促してるのか、反論レスを狙ってるのかはわからんが
他社のカラーと何が違うのか説明してくれ?
カラー液晶自体どんな分野の製品であれ、現在も目潰しパネルが横行しているさなか
カラーに食いつく人ってそんなに長時間使ってないんじゃないか。

>>860
どこが違うんだ?
詳しそうだから説明してくれ
905名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 15:58:41 ID:0Vjy6O/M
>>904
カシオは内容最強、液晶最悪だったから
目の疲れやすさは知らないが、見やすくなるのは間違いない

シャープと違う点は乾電池が使えてしかも従来品より電池寿命が長い
って既出だろ
906名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 16:03:34 ID:Pg2Aqhft
携帯電話のカラー画面を無視してんのか?
907名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 16:50:27 ID:Qwe6lvBk
画面が小さいからごまかしが効く、ということなんじゃないか
それとも中・大型のパネルと違う技術で携帯は作られてるのか?
それに電子辞書の文字表示のパターンとはちょっと違うよな
平気に思えても、現在のカラーパネルはなんであれ網膜を確実に消耗させていく

次世代はやく出てこい。
908名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 17:06:32 ID:Pg2Aqhft
iPhoneとかスマートフォンを知らないのか?
いままでたくさん出ていたPDAも知らなそう・・・w
909名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 17:21:13 ID:QFTgWPWF
>>904
>他社のカラーと何が違うのか説明してくれ?

「他社」って、シャープしかないけどなw

違いは>>905が一通り言ってるように、シャープも乾電池が使えてコンテンツが
充実していれば、評価されていたはず。

「電子辞書としての使いやすさを捨ててカラー搭載を優先させた電子辞書」と
いう本末転倒した商品を出したシャープと、

「電子辞書として進化して行く中で無理なくカラー化の目処が立ったから搭載」
というカシオとで、評価に違いが出るのは当然だろう。



シャープも、今からでも遅くは無いから、単3電池対応してカシオより充実した
コンテンツを収録し、カシオより価格も安ければ、賞賛される。
910名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 17:36:44 ID:zZpNZuVF
アホか
本当に使いにくけりゃ2位だって取れない
あなたはいつも消費者を馬鹿にし過ぎ
たいした人間でもないのに
911名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 18:25:03 ID:SnKFA1am
乾電池って・・・
モバイルブースター使えよ
912名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 18:25:48 ID:Qwe6lvBk
>>908
お前は質問に答えてない、問題は違う技術か否か
頑丈な目の持ち主、もしくは大して勉強に使わない人間の主観なんて聞いてない。

それに、半ば据え置きで使う電子辞書と手持ちの機種を同列に扱うアホ
913名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 19:02:30 ID:7t9Rttft
据え置きの電子辞書など ない
914名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 19:22:27 ID:7n8Mp/OK
>>907
カラーパネルの光は他の光となにか違うのか?
915名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 19:41:14 ID:107XsHgN
ここにいるオタクはともかく、一般のユーザーは電池なんて気にしてないだろ。
シャープがシェア伸ばしてるくらいだから。
916名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 19:55:43 ID:WBSfd5Lb
ただオタクは声がデカイ
917名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 20:01:51 ID:+8ldmLb7
と言うか、一般ユーザは、そもそもこんなスレ来ないだろw
918名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 22:21:23 ID:RRR4EAs+
かし
919名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 23:16:02 ID:fKmqnKNm
CASIOのA10000はあのコンテンツに漢検プチドリル2から5級ってのがわからん

あれいらないから変わりに歳時記入れて欲しかった
920名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 23:42:42 ID:YfNz8q/x
まぁ、ここの声って特殊だからなw
基本的にはマイノリティの集まりのスレだよね。
921名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 00:43:14 ID:5P82uBX0
>>915
> ここにいるオタクはともかく、一般のユーザーは電池なんて気にしてないだろ。

このスレ的には コンテンツも一般のユーザーは気にしてないだろうw


しかしカシオの液晶ってどこのかな
やっぱりサムソンとかなのかな
922名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 00:53:07 ID:Ckflwt1B
>>921
気にしてないと言うか、必要十分なんだろうね
923名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 00:55:23 ID:VGRAmoc3
液晶は自社製みたいだが・・・。一応、液晶パネルを自社で作ってるね。

一般ユーザー的には、やっぱりカラーというのは目を引くんだろうな。
あれだけモノクロに固執していたのを転換したわけだから、カシオには
売り上げ的に脅威になっていたに違いない。

しかし、これでカラーのTFTを採用していないのはSIIだけになったか。
キヤノンもカラーになってしまったしな。
924名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 01:08:27 ID:BuBtwggZ
CASIOいいねえ。カラー化で電子辞書のシェアがCASIOに大きく傾くかもね。
SSIのボディにSHARPのカラー液晶にCASIOのコンテンツ。
そんなブツが出ないかと待っていたが。
ボディはまだSSIの質感に及ばないがかなり改善された。
カラー液晶化でシャープの選択肢はほとんど消えた。
コンテンツもいいが、惜しむらくは日本語の中辞典がいまだに広辞苑である点。
広辞苑+大辞林が欲しい。大辞林だけならいいが、広辞苑だけは嫌だな。
明鏡はあってもなくてもいい。実用物ではコロケーション辞典の搭載はうれしいね。
語数の少なさが難点だが、実用書としては優れている。
三省堂の必携用字用語、共同通信の用字用語が載れば国語系は当面言うことなし。
925名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 01:14:09 ID:h6EyT42n
SSIとは 【Server Side Include】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
Webサーバにクライアントが接続したとき、HTML文書にサーバ側で何らかの処理を施してからクライアントに送信する技術。
926名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 01:20:25 ID:BuBtwggZ
ただの入力ミスだよ。ご指摘はもうちょっと率直に願います。ご苦労さまでした。
927名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 01:29:40 ID:E22mrqy+
SSI(猛苦笑)
928名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 02:06:15 ID:5P82uBX0
(株)エス・エス・アイに謝罪しているのが気になります。



『「速聴」「速聴き」「早聴き」「早ぎき」「早聞き」「はやぎき」「速く聴く」など、「速聴」ならびに「はやぎき」でのWebサイトでの使用につき、使用制限を求めることとなりました。

貴HPにおいても、該当する語句の削除を申し入れさせていただきます。
応じていただけない場合は、当社の本意ではありませんが、
法的手段をとらせていただくことになりますので、予めご了承ください。』

http://nekogenki.com/s/situmon3.htm
929名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 08:58:44 ID:262PvEn0
930名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 10:11:06 ID:0IyLD1j5
単に明るくて低消費電力なだけじゃなくて、日中屋外でバックライト不要なのか。
唯一そういう条件でだけは反射型に劣ると思っていたけど、そうでもないのかも。
大型化してPCにも搭載してもらいたいもんだ。
931名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 11:07:21 ID:MGWHNJWp
カシオは初代FIVAのHAST液晶ってのが意外と良かった。
932名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 11:28:48 ID:iWM9a0VJ
HASTはデジタルカメラのQVにも使ってた。すごく見やすかった。
933名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 13:16:51 ID:71qh0LkS
>>924
> 広辞苑+大辞林
W中辞典になったら、カシオ最強だね。

個人的には「日国+広辞苑+大辞林+明鏡」のようなGF6900の後継機が出てほしい。
でもGF6900がなくなっているからなー。期待薄だろうけどorz
934名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 16:56:16 ID:eUT+4o6B
こんなにべったりだったら信者呼ばわりされても本望だろう>>924
935名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 17:02:22 ID:eUT+4o6B
それにしてもまだ製品誰も見てないんだよな?
ここまでよく謳い文句で評価できるもんだ
936名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 17:10:45 ID:y09ikog7
ソースが公式発表しかないんじゃ仕方ないだろ。
実物が出てくれば、また変わるさ。
937名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 17:29:49 ID:0IyLD1j5
G10000、GF10000発表時の騒ぎっぷりと比べたらぜんぜん静かじゃん。
特にG10000のときなんか、「期待してます」「待ち遠しい」なんてだけの
中身のないレスであふれてたぞ。
938名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 17:55:39 ID:eUT+4o6B
>>937
そうなのか、すまない
住民暦の長い人もいるんだな
939名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 19:49:01 ID:h2ebhYmy

電子辞書って2万の壁があるきがする。
http://goo.gl/OXvx

Brain PW-GC590とかBrain PW-AC900とかエクスワード XD-GF6550って値下がりしてるけど、2万は切らなさそう。一方エクスワード XD-SF6300やiriver D5はあっさり2万切ってる
940名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 19:55:59 ID:NOH2HilF
>>937
結局、コンテンツに期待しているんだよ
だから、SR-G10001やXD-A10000はもう一つ盛り上がらない
941名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 20:59:52 ID:nd0aeU41
英語の電子辞書に限っては初級者用・上級者用辞書にくくり分けせず
大量に英和・英英入れるのがいいな。上級辞書では簡略化されものが
初級者辞書では詳細に書かれていて気付かされることが少なくない。

国語・英和・英英・類語・百科・(和英)が充実していれば他の辞書は
使うことが無いように思える。辞書数が多ければ例文検索などは連語辞書の
代用にもなる。個人的にはG10001+学習用英和・さらなる英英・大辞林
・漢字源、さらに文法書などが入っていれば文句なし。これだけ入っていれば
初級者から上級者まで購買層が広がる。

今後は学生ばかりではなく英語学習意欲があり比較的所得がある社会人を
ターゲットした売り方を中心に考えたらどうだろう。金があっても英語は
初級でかつ学習意欲がある社会人は少なくないはず。売り方によっては
新しい層を開拓できると思うのだけど。
942名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 21:07:22 ID:nd0aeU41
自分は英語が全くの未熟だった頃からでも学習用辞書を使用するのと
同時にたまにではあるが上級用辞書をのぞくこともあった。

自分以外にも学習用辞書のみではなく参照用の辞書として上級辞書を
片手に置いておきたいと願っている人は少なくないと思える。社会人で
その様な考えを持っている人の中には、多少高価でも一個の電子辞書で
その全てをカバーしてくれるようなモノを持ちたいと思う潜在的な意識
が隠れているはず。
943名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 21:39:12 ID:0IyLD1j5
例文は多ければ多いほど逆に連語辞書の代用としては使いにくい。
連語辞書はよく使われる自然な表現に絞って編纂していることに意味があるんだから。
944名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 22:16:07 ID:NOH2HilF
>>941
>>942
もう少し考えてから書き込めよw

英活みたいな連語辞書は絶対に必要
たとえば、collocationを引いて、
a grammatical collocation 文法上の連語
a lexical collocation 語彙上の連語
など7つの用例を出せるのは英活 他の英和大は合わせても2つだけ
ちなみに、上の2つの例はBBIにも登場するが、OSDにもWBにも用例なし

SR-G10001は量販店店頭だと69,800円もするんだぜ
ましてや「文句なし」なんか需要があるわけがないだろ
なんでもかんでも「一台で」というのが間違い

英語初級者はSR-G6100のようなベーシックモデルでいい
ジーニアス英和大、OALD、プログレ和英中の情報をフル活用できれば、
ほとんど不足はないはず
SIIのは高度な検索機能を持っているが、
それだけに、コンテンツ(用例)が多すぎると、
表示と選択にもの凄く時間がかかってしまう

今、SR-G10001のパソラマでgrammaticalを検索してみたが、
ジー大はgrammaticalness「文法的に正しいこと」まで、
全部で12項目も「訳語付き」を表示するのに、
ランダムハウスはgrammaticalと訳語なしの派生形が2つ、
リーダーズは訳語だけ 研究社英和大はなかなか有益な情報出している
デフォになっている一括検索はランダムハウスがトップに来るから、
結局、ジーニアス大で検索するのが一番いいってことだ
少なくとも、初級者にはね

自分が欲しいもの≠需要がある
945名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 22:39:17 ID:3sTNrpoN
ジーニアスは日本語がおかしいから使いたくないんだよなあ。
なんで英語の意味を調べるのに日本語文章を読解せにゃならんのと思う。
946名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 23:25:37 ID:Qx0VPRtx
DB-J990の付属CDって、ダウンロードとか出来ないの?
947名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 23:28:44 ID:nd0aeU41
連語辞典も入るにこしたことは無いね。行き過ぎた言い方になってしまって
すまないね。確かに例文検索で英活の例文が突出した数で出てくることが
多いのは動かしようも無い事実。入れた方がいいな。

日本語がいいのはWISDOMだな。ジーニアスは語法が見やすいから
その手を調べるときは先に見るけど。英和で日本語完結させるのはすぐに
限界がくるから英英・類語使うのは常套手段かな。あとは例文検索で
調べたい単語と一緒に使われている単語を入力して調べればそれなりの
訳文が出てくる。

948名無しさん@3周年:2009/12/21(月) 08:16:29 ID:9yfIY6Kh
いまシャープの車内広告で「ネットにつながる 電 子 辞 書 」ってでかでかと書いてあって
「すわシャープの新製品か!?」
と思ったらNetWalkerですた
ええかげんにせい
949名無しさん@3周年:2009/12/21(月) 08:57:42 ID:CJHabXFT
諏訪にシャープの新工場ができたのかと思った
950名無しさん@3周年:2009/12/21(月) 21:42:36 ID:ozykK3HI
メーカー製の電子辞書にWikipediaを載せることは出来ないのかな?
それにブリタニカが載っていれば、かなり便利なツールになりそうなんだが。
951名無しさん@3周年:2009/12/21(月) 21:55:16 ID:/zO8VS9O
Wikiはいつのデータを載せるのかとか著作権の危うさとか難しいだろ
あ、内容の正確さにも疑問があるかw
952名無しさん@3周年:2009/12/21(月) 22:11:33 ID:oGF9l97l
wikipediaは更新され続けることに意義がある

よって電子辞書にwikiを乗せようとおもったらネット接続必須、
するとノートブック化して(゚д゚)マズー
953名無しさん@3周年:2009/12/21(月) 22:17:25 ID:sxRLwPPA
>>952
更新され続けるのは結構。
だけど常に眉唾の構えで向き合わなければならないのはブリタニカと大差ない。
更新=訂正の部分も相当多いのではないだろうか?
954名無しさん@3周年:2009/12/21(月) 22:35:13 ID:oGF9l97l
昔、「Wikipediaの情報はブリタニカと同じくらい正確」とか
Natureに載ったことあったな、そういえばw
955名無しさん@3周年:2009/12/21(月) 23:18:43 ID:B+N/UVdg
もう既に運営者自体が情報の信頼性が低下していることを認めてるしな。
Wiki信用してる奴なんて、既に情弱だろ。
956名無しさん@3周年:2009/12/21(月) 23:32:51 ID:ozykK3HI
レスサンクス
どうやらいろいろ面倒な問題があるのか
別に更新については、個人的には二年前とかのWikiでも特に問題ないし、
信憑性については、確かに間違った情報もあるかもしれないけど、それはネット全般にいえる話だしな。
Wikiの利点は膨大な情報量だから、
それをオフライン化して、電子辞書で展開できるだけでも凄いツールになりそうなもんだが。
957名無しさん@3周年:2009/12/21(月) 23:42:33 ID:vS7WRIJG
まぁ普通にあるけどな
958名無しさん@3周年:2009/12/21(月) 23:50:44 ID:nTppvpC5
信頼性度外視して載せてるのはG1001のOSDにも同じことが言えるような気がす。
959名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 07:59:42 ID:NrA3nUPT
ウィキペディアをWikiと略すヤツって…
960名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 08:02:26 ID:3rvDtSIb
>>956
それができるNetwalkerはまったく話題にもなってません
961名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 09:31:56 ID:sVQMloN9
>>950
いろんなことを求めるなら、超小型PC
電子辞書は、いろんな面で妥協するからこそ、
コストパフォーマンスが高く、使い勝手がいいってことだ
962名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 09:33:34 ID:sVQMloN9
>>955
えー、今朝の朝日の記事読んでないの?
ttp://www.asahi.com/national/update/1222/OSK200912210168.html
弁護士ですら、ウィキを参照しているんだぜ
963名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 09:40:27 ID:sVQMloN9
>>958
G1001とか書いている時点で。。
964名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 10:01:21 ID:UTJzGxwo
おいその情報は履歴から見るに、この彼が書き込んだようだぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:%E7%B5%8C%E6%B8%88%E6%BA%96%E5%AD%A6%E5%A3%AB
この人は信用できそうだ、オレは朝日より彼を信じる...

それにしてもタイムリーすぎるやろ
あ、でもオレは英語wikiと日本語wikiは別もんだと思ってるけどね。
965名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 14:21:05 ID:ATKWgt6W
WikipediaをWikiって書くやつはWikiのことは何て呼ぶんだろうな
ちゃんとWikiWikiって呼んでるのか?w
>>959のように全角で書くやつも痛いけどな
966名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 14:26:29 ID:ATKWgt6W
そういや前にも書いたな
WikipediaをWikiと呼ぶのは電子辞書を電子と呼ぶようなもんだと
967名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 16:02:02 ID:nui7aWZZ
携帯電話は携帯って言うし、
高速道路は高速って言うけどな
968名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 16:34:11 ID:8N3cNAm5
>>965
WikiをWikiと書いても誤解は生じる
WikiWikiと繰り返せば、ますますわからないやつも出てくる
969名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 16:36:01 ID:8N3cNAm5
>>966
誰も「宇宙服」を「宇宙」なんて省略しない
実際に省略されたもので、誤解を招くもので例をあげないとな
「ビデオ(デッキ、テープ、カメラ)」とか

「スーパー(マーケット)」は市民権を得た
「テレビ」「コンビニ」みたいなものもな

「カレー食べたい」って言ったら
「えっ、カレーだけ食べるの?」とか
「カレーだけだと、カレーうどんやカレーまんと誤解されるかも」
と言い返されるようなもの
だが、「ライスカレー」を「ライス」と省略すれば、誰にも通じない

英語でRADIOTELEGRAPHY, RADIOTELEPHONYがradioと略され、
radio setやradio stationの意味を持つようになったことでも
明らかだが、「頭」だけで主要な用途を表すことなど、
いくらでも例があるだろ
970名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 18:03:33 ID:UTJzGxwo
まさかこんなくだらない流れになってるとは思わなかった
Wikiの信頼性についての話ならまだわかるけど、意味が無い上にスレ違い
Wikiと言って何を問題に感じてるのか、まったく伝わらない
そしてどこでつまんだ知識に溺れてるのかは知らないけど、説得力があると思い込んでればいい
Wikiといえば、Wikiシステムかそれで作成されているWikipediaを一般的には指す
普段、脈絡も無くWikiシステムの話なんかしない。
Wikiシステムと間違えたり、他のモノと混同したりするのはできの悪い機械翻訳くらいやろ

ここにいる人間は英語版Wikiも信頼してないのか?
鵜呑みにしないだけで、明日から利用禁止じゃ自分はこまるけどなあ
971名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 18:43:34 ID:pKHeOtUL
>>970
うるせえ
972名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 18:49:46 ID:8N3cNAm5
>>970
お前も十分、その「流れ」に乗っているだろw
973名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 20:00:09 ID:UTJzGxwo
ID変えてる暇があるならまともな反論しろよ
974名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 20:14:00 ID:KenbhMmf
>>960
>それができるNetwalkerはまったく

「できる」とは言い難い程度でしかないからな。


あれで「WiMAX内蔵」でもしていればともかく、「IEEE 802.11b/g」のみでは、到底
「外に持ち歩けるインターネット端末」とは思えないw
975名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 20:23:35 ID:ATKWgt6W
>>973
誰に言ってんの?
Wikiを区別するためにわざわざ自分で
「システム」とかつけないと話せてないことにも気付いてないだろ
レベルが低すぎるw
976名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 20:56:41 ID:KenbhMmf
>>970
>ここにいる人間は英語版Wikiも信頼してないのか?


「版」を見間違えて、2ch英語板の「まとめWiki」でもあるのかと思ったw

やっぱり「Wikipedia」のことを「Wiki」と略すのは粗雑過ぎて問題有りだと思うぞ。
Wikipediaとはっきり書けば見間違えによる誤読も誘発せずに済む。
977名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 22:34:27 ID:ATKWgt6W
Wikiで作成されたものと言ったらWikipediaしか知らないんだから仕方ないわなw
978名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 22:50:56 ID:y5SwaYzW
まぁ、この話の流れでWiki=Wikipediaではないと誤読するなら、
そいつの国語力に問題があるけどなw
979名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 22:53:50 ID:hrLwCZHT
>>978
それを思い込みっていうんだよ。
君は文章を思い込みで読むことが国語力だと思っているの界w
980名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 23:13:56 ID:1MaQt79E
>>978
電子辞書まとめwikiあるかもしれないだろ。
少なくとも、今回はともかく一般論としてwikiと略すのはおかしい。
981名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 23:48:20 ID:UXVxN6XX
さすが電子辞書スレ、言葉づかいにうるさいw
982名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 00:25:22 ID:m4dpn86i
wikipediaで係争中で書き込み禁止なら
そういった話題があって意見が異なる人達がいて、
今書かれているのはどちらか側の意見だと思って読んでれば良いんじゃないの。
正しいとか間違いとかで捉えるんじゃなくて。
983名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 01:32:41 ID:VQypfIyL
このスレの住人は本当に電子辞書が必要な情弱ばかりだwwwwwww
984名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 13:49:28 ID:+T2HzJi3
>>952
iPhoneだとiDicってのに、Wikipediaを丸ごと入れられるんだが便利だぞ。
多言語対応してるし海外に行ったときでもネットに接続せずに単語調べられるし、
何より中国に行って現地人に南京大虐殺やら法輪工の項目を見せられるw
985名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 14:16:24 ID:k90aqgOr
中国の一般人はネット規制されてるからねえ
986名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 14:37:40 ID:pPDe8BI2
>>973
安価くらい付けろよ
987名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 14:44:18 ID:pPDe8BI2
>>974
>>956はWikipediaを電子辞書のコンテンツとしてオフラインで使いたい、
>>960はNetwalkerならそれが「できる」と言っているわけだが、
お前はなぜか「外に持ち歩けるインターネット端末」ではないとしている

まったく話がかみあっていない
988名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 15:01:20 ID:pPDe8BI2
>>975
>>970はお前がくだらないことをごちゃごちゃ抜かすから、
仕方なく「このスレでは絶対に話題に上らないWiki」について
何かで調べて必死に書いているんだろ

>>976
誰も誤読なんかしない

>>978
その通り まあ、突っ込み入れてからかっているだけなんだろうけどw

>>979
>思っているの界w
の「界」って2ちゃん用語? 国語力ないから和姦ねw

>>980
一般論? デジモノ版の電子辞書スレで「一般論」て何?
「あるかもしれない」ものにまで気を使って話をしなきゃならない?

じゃ、このスレで「セイコー」って言ったら
どこのメーカーの話になるわけ?

セイコーインスツルを「セイコー」って略すのは
電子辞書を「電子」と言うようなものだなってか?
989名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 15:02:49 ID:k90aqgOr
Wikipediaって百科事典というよりはまとめサイトなんだけど
芸能人とか娯楽とか、俗っぽいものも詳しく載ってるのがいいよね
990名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 15:04:26 ID:pPDe8BI2
>>983
お前も常駐だろw
991名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 15:32:22 ID:pPDe8BI2
こうして「ウィキペ」が誕生したのか
このスレは何年か遅れているってことなんだろう

「ネット」って何だよ?
「魚網」のことかと思っただろ 漁師スレ
「ゴールネット」と紛らわしい サッカー板
「ヘアネット」のことかと思ったわ 美容院スレ

どこの板・スレでもギャーギャーうるさいキチガイがいるんだろうなw
992名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 15:32:26 ID:dPnrpNaH
WikiPediaをよく権威や信頼性がないとか言うのを聞くが、
だいたい権威そのものだった裁判所が裁判員制度という
民意=大衆性を導入する時代にあって、大衆性そのものである
WIkiPediaはもっと認められてもいいのではないか、と思うのである。
993名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 15:41:33 ID:0qf/YU5w
裁判員制度は結局裁判官が意見誘導してる疑いがあるけどw
994名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 15:50:20 ID:tzNJCY9E
G10001の後継機まだ?
995名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 16:16:55 ID:k90aqgOr
Wikiそのものが一般に定着する前にWikipediaが普及しちゃったのが問題だと思うよ
Wikiを元から知っている人ならいいけど、Wiki=Wikipediaだと思い込むのは間違ってるわけで

>>969とか>>991辺りで色々例が出てるけど、Wikiがそれらと違うのはこの点だね

AもBも知っている人ならAと書いただけでも文脈でどちらか判断できる
AはBだ、と思い込んでる人にAの話をしようとしても難しい
996名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 22:04:16 ID:k90aqgOr
なんか静かだね

少し付け加えると、WikipediaのつもりでWikiと書く人は、現状では
「Wikiが何かを知らないんだな」と思われても仕方がないということ
話題が何であれ、「ネットや2chに疎い人」という前提で対応される可能性が高い
そんなことは承知で書いてるというならそれはそれで「面倒な人」になるかも

Wikipediaと打つのが面倒ならウィキペと書くほうがまだいい
997名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 22:13:02 ID:LEMVKzGY
まあ、ここwikiのスレじゃないし

もういいんじゃね
998名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 22:24:38 ID:CHcIw0XX
>>997
wikiって何の略のつもりで書いてるの?
999名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 22:35:11 ID:JjU+IP7A
オタクってくどいな
1000名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 22:36:03 ID:LEMVKzGY
>>998
うへぇ…粘着質w

WikipediaでもWikiWikiでもWikiシステムでも何でもいいよ
ネット板でもソフトウェアの板でも、君が話したい話題に適した板に移動してくれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。