電子辞書 Part33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
IC電子辞書について、購入相談や情報交換などの総合スレッド
このスレはメーカーを問いません。
ユーザーやメーカーの中傷はしないで、みんな仲良くを目指すスレです。

なおCD-ROM辞書は各言語板へ。iPod系はポータブルAV板へ。
これらはこのスレでは取り扱いません。

前スレ
電子辞書 Part32
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1236065863/
2名無しさん@3周年:2009/05/26(火) 14:40:05 ID:7F7Lsg9P
3名無しさん@3周年:2009/05/26(火) 14:40:21 ID:7F7Lsg9P
Sekky's Website 辞書関係コンテンツ
http://sekky.tripod.com/jisho.html
Amazon.co.jp 電子辞書のベストセラー
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/3490591/
価格.com 電子辞書 売れ筋ランキング
http://kakaku.com/kaden/ic-dictionary/ranking_2075/
価格.com 電子辞書 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=2075
SII電子辞書歴代英語モデル比較
http://www.geocities.jp/sii_hikaku/
4名無しさん@3周年:2009/05/26(火) 14:53:17 ID:jgoDmrIW
乙!
5名無しさん@3周年:2009/05/26(火) 19:05:18 ID:huMEFMqf
カレー!!
6名無しさん@3周年:2009/05/26(火) 20:03:32 ID:t7szSq0Q
大学で勉強するさいに電子辞書をつかいたいんだけどオススメとかってありますかね?

ちなみに国際関係の学問を専攻してるんだけど
7名無しさん@3周年:2009/05/26(火) 20:21:12 ID:wVQ+ogHo
>>6
頭悪そうだからPSPとか買ってゲームでもやってれば?
8名無しさん@3周年:2009/05/26(火) 20:26:23 ID:XPWQPmJI
確かに。質問の内容がアバウト過ぎる。
9名無しさん@3周年:2009/05/26(火) 23:16:02 ID:jMXXz9h8
>>8 もあまり頭よくなさそうだ。
10名無しさん@3周年:2009/05/27(水) 12:43:41 ID:IsRwScxN
若者は最新型、中高年は旧型でいい

大事な時期にコンテンツや機能面で劣る旧型を買うのはバカ
高校生モデルや大学生モデルなんか、新旧で価格面で大差ないしな

カシオ限定で話をすれば、
高校生はSF4800、大学生はGF9800、社会人はGF10000
それぞれ、2万円、3万円、4万円というお値打ち価格

大学生でも、英語を本格的に勉強しているのなら、
プラス1万円出してGF10000を買えばいいだけのこと
1年生でGF9800買って、4年生でGF10000の後継機とかね
卒論、留学、大学院、就職、いずれの場合も、
早めにハイスペックなものを購入して、使いこなすことが大事

そういう意味でも、同じメーカー同士の乗り換えが吉
他メーカーから乗り換えるなら、半年早くチェンジだな
たとえば、SP9500→G10000なんてけち臭い乗り換えで、
あのG10000のポテンシャルを十分引き出せるか、すぐに?ってこと

中高年はGP6900やGP9700が安くなったときに
買っておけばよかったのにね それぞれ、1.9万円、2.3万円
だが、ふつうはそんな特売をうまく利用できるわけじゃない
だったら、GF6900を2.5万円で買うか、GF9800かGF10000を買うといい
11名無しさん@3周年:2009/05/27(水) 12:47:30 ID:IsRwScxN
カシオにするか他メーカーにするのか、本人の判断
キヤノンの高校生モデルは英語学習にはなかなか良さそう
SIIの大学生モデルも魅力的
仕事で必要なら、SIIフラッグシップという選択もあり
中高年にはカラー液晶のシャープがお似合いだろう

いずれにせよ、電子辞書は新しいモデルが出るたびに進化するので、
こういうところ来ていろんなこと気にしているやつには最新型がいい
検索(の範囲)や入力画面など、細かいところでバージョンアップ

SIIのように「良心的」メーカーは、
たとえば新和英大を4万も増補したやつを収録
日本語キーワード例文検索と合わせ、
俺的にはG10000よりはるかに使えそうな機種だな
来年、S9001の後継機にパソラマがつき、
さらなる高機能化が実現すれば、もう比較にすらならない
12名無しさん@3周年:2009/05/27(水) 13:05:24 ID:IsRwScxN
ということで、再生品の放出や限定特価以外で、価格帯別ベストバイ
※英語重視モデルの場合

3万円 GF9800 次点S9001 ※GP9700は処分特価待ちか見送りの方向で
4万円 GF10000 次点G10000(笑)
6万円(笑)G10001 ※6万円出せるなら、GF10000じゃなくG10001で

2万円未満で、カシオの旧型買えるが、どうせすぐに新しいの欲しくなるよ
13名無しさん@3周年:2009/05/27(水) 19:23:05 ID:1yu0B6Gv
定額給付金使って電子辞書買う足しにしようと思っていたがやめた。
今まで電子辞書買うために他のすべてを犠牲にしてきたので今回
は1万2千円でたらふくうまい物を食うことにした。
14名無しさん@3周年:2009/05/27(水) 23:36:55 ID:c/r6syyW
SIIの電子辞書使用。
シルカカード2枚持ち歩きたいけど、辞書には1枚しかさせない。
そこでセイコーの辞書ケース(シルカカード収納できるタイプ)の購入を検討してみたが、amazonの評価を見ると、ひどい出来らしい。

何か良い解決案はないでしょうか?
みなさんはどうしているのでしょうか?

シルカカードが収納できるような辞書ケースは他に売ってるのですかね?
それとも、何かの小型のケースを別に買って持ち歩いているのですかね?
15名無しさん@3周年:2009/05/27(水) 23:38:32 ID:aQO0kNI6
最近の辞書ケースは大抵カードの保存部分やイヤホンの保存部分が作ってあるから問題ないのでは?
16名無しさん@3周年:2009/05/28(木) 01:51:14 ID:zs5u/wY/
>>10-12
ENGLISH板で誰にも相手にされなかったからって、必死だな(笑)
17名無しさん@3周年:2009/05/28(木) 11:40:06 ID:J3AxpSKR
>>14
普通のSDカードケース使えばいいんじゃない?
(SDカード買うと付いてくるケース)
18名無しさん@3周年:2009/05/28(木) 19:41:36 ID:YCddW5ve
ID:IsRwScxN 見当違いな独り善がりで必死だね。
19名無しさん@3周年:2009/05/28(木) 20:00:55 ID:zs5u/wY/
20名無しさん@3周年:2009/05/28(木) 23:24:06 ID:csu8WYjD
>>15>>17
お返事ありがとうございます。
21名無しさん@3周年:2009/05/29(金) 00:27:04 ID:x53wU1kS
たった今SR-S9001ポチットして来た(ハアハア
22名無しさん@3周年:2009/05/29(金) 01:15:13 ID:oFf7xwZj
中国語を学ぶ場合タッチパネルはあったほうが便利でしょうか?
23518:2009/05/29(金) 01:36:10 ID:hfDWhxd5
久々にTestCEをバージョンアップ(0.3 -> 1.51)してみました。
http://tcppjp.ddo.jp/tn/testce.shtml
[変更点]
* タスクマネージャはメニューから開くようにして、
メインウィンドウからは削除した。
* ツールバーを追加。
* Attack to Castle Wolfensteinを削除。
* バージョン情報ダイアログをバージョンUP
* 設定画面を追加。
+ 音量変更時に音を鳴らしたり鳴らさなかったりできる。
+ マナーモード機能。(設定画面では"Shut up."機能と表示されている)
+ EXモードのON/OFF
+ タスクスイッチャを表示するキーを、切替キーの代わりにクリアキーにできる。
(従来通り切り替えキーでのタスクスイッチャも可)
* タイトルバーにTestCEの配布場所のURLを表示。
* タスクスイッチャに、メインウィンドウのメニューの一部を追加。
* 現在最前面にあるウィンドウを閉じるためのメニューを
タスクスイッチャに追加(Close Current Win.)。
これで、異常発生時のあの消せないメッセージが、電源OFF無しで消せるかもしれない。
* タスクスイッチャの最下部で、キャンセルを選択できるようにした。
* アイコンをバージョンUP。
24名無しさん@3周年:2009/05/29(金) 02:20:21 ID:+FZaPELK
シャープのTC980を35000円で買ったんだけど、高いほうかな?
25名無しさん@3周年:2009/05/29(金) 07:03:33 ID:jElTbo6D
>>22
うむ
メーカーはキヤノン一択

>>24
安いほう
26名無しさん@3周年:2009/05/29(金) 21:25:31 ID:M6u/dGJj
>>25
詳しいね
27名無しさん@3周年:2009/05/29(金) 23:15:58 ID:jElTbo6D
別に詳しくはない、情報の探し方を知っているだけ
28名無しさん@3周年:2009/05/30(土) 09:36:33 ID:KGS9M5rD
スペイン語の電子辞書が欲しくてカツオのSF-7500買おうと思ってたけど
売り場のおねいさんに、辞書DLもできるとほだされてシャープのPW-AC890買った。

やっぱカラー液晶は楽でいいわ、それでいてモノクロのSF-7500より安いし
辞書もどうせ実際には1種類しか使わんしな。

×はふにゃふにゃのキータッチ。 しっかりせんか!って怒鳴りたくなる
29名無しさん@3周年:2009/05/30(土) 12:26:25 ID:WWxjygop
シャープは電卓でもあんな感じのへにゃへにゃタッチだからなぁ…
HPの電卓くらいしっかりした感じにしてほしいんだけど…
30名無しさん@3周年:2009/05/30(土) 17:00:59 ID:YkxmLcT7
三省堂再生品のG10000で充分だよ
31名無しさん@3周年:2009/05/30(土) 18:15:45 ID:BoNKReUz
ふにゃふにゃ なのか へにゃへにゃ なのか
はっきりしろよ。
32名無しさん@3周年:2009/05/30(土) 18:17:12 ID:WWxjygop
いや、プニャ かな
33名無しさん@3周年:2009/05/30(土) 20:44:53 ID:n1usMC/F
S9001って古語辞典追加できる?
パンフレット見たら入ってないみたいなんだけど。
34名無しさん@3周年:2009/05/30(土) 20:47:11 ID:+QJYQO1J
カードがあればできる
35名無しさん@3周年:2009/05/30(土) 20:49:43 ID:n1usMC/F
>>34
ありがとう。生協で買わないとカード追加できないみたいだね。

36名無しさん@3周年:2009/05/30(土) 20:53:05 ID:+QJYQO1J
いや、そんなことはないと思う
http://www.sii-dictionary.com/item/category.php?pid=20

でもSIIは古語辞典だしてないみたい

http://www.sii.co.jp/cp/products/card/index.html
37名無しさん@3周年:2009/05/30(土) 21:54:19 ID:n1usMC/F
>>36
ありがとう
結局SIIにしたら古語は諦めないといけないみたいだね
38名無しさん@3周年:2009/05/30(土) 22:04:15 ID:avG8FsnY
高校生向けじゃないしな
EPWING版があれば自作辞書で使えそうだが

あとはキヤノンの安い機種買うとか
キヤノンの古語辞典は語数が多い
39名無しさん@3周年:2009/05/30(土) 22:15:31 ID:n1usMC/F
>>38
色々ありがとう。

今浪人生なんだけど大学生になった時にも使う用に
電子辞書を買おうと思ってたんです。
色々調べたら英語が豊富なS9001に行き着いたんだけど・・・残念だ。

今使ってる電子辞書は中学一年生から使っているカシオの
EX-WORDだけどヒストリー機能が駄目すぎて何回も同じ単語
引いてしまう。ジーニアスはG3で例文とかもすごい少ないし。
40名無しさん@3周年:2009/05/30(土) 22:17:46 ID:LYI4Yj6b
ジーニアスはG2,G3,G4、高校〜大学レベルならどれも大差ないだろ。
G大なら別だが
41名無しさん@3周年:2009/05/30(土) 22:25:32 ID:+QJYQO1J
>>39 
自分も浪人生だけど知り合いの大学生に頼んでSL901X(S9001の大学生協モデル)買ってもらってるところ
自分も大学になってからも使えるようにと検討した結果これになったので自分が検討した結果がそれなら悪い選択肢でもないかと
42名無しさん@3周年:2009/05/30(土) 22:39:07 ID:n1usMC/F
>>40
今使ってる電子辞書は、
検索能力が乏しい(友達に電子辞書借りたらずらーっと例文検索できた)、
発音機能ない、
過去調べた単語をリスト化できない、

など英語を学習する上でも効率が悪そうだし、
とりあえず辞書を買い換えたいんです。
買い換えるからといってBrainの590とかカシオの高校生用のモデルを
買っても、大学生になったら使いにくくなるのかなと思うとついついSIIと
いう選択肢に行き着いてしまったんです。

前スレをざっとみただけで電子辞書にそこまで詳しいわけじゃないので
おれの用途にあってる電子辞書が他にもあったらご教授ください。


>>41
生協ならいくらで買えるの?
通販と大して値段が変わらないなら大学行った友達に頼んでみようかなぁ・・・
43名無しさん@3周年:2009/05/30(土) 22:52:58 ID:+QJYQO1J
>>42
32000円
第二外国語を何とるかもう決めてるなら語学カード付きで34800円
(ちなみに語学カード単品は8000円くらいするみたい)
44名無しさん@3周年:2009/05/30(土) 23:48:49 ID:n1usMC/F
>>43
brainを2万ちょいで買うことを考えたら
1万数千円プラスしてジーニアス大辞典諸々が付いてくる
S9001の方が魅力的かもしれない・・・大学での4年間、
院もいれて6年間使えそうだ。
45名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 01:43:18 ID:NYKVwJkc
検索能力が高い、英語しか使わないなら、SIIでしょ。
予算の範囲で買えるものをどうぞ。
生協モデルが手に入るなら買いましょう。

二外(とくに独仏)も考えるならカシオの専用モデルしかない。
とにかくコンテンツてんこもりがいいでも、カシオ。

カラー+ワンセグならシャープ、中国語ならキヤノン。
46名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 08:51:29 ID:Kp2T9LlQ
要するにbrainは、電子辞書の本質である、分らない事、
不明瞭な事を理解する、解決する能力を持つ機種を見
抜く能力が無いor重視しないで、カラーが綺麗という短絡
的な点に惹かれるお子チャマ的な香具師が飼う電子辞書
と言う事でok?
47名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 15:05:27 ID:PSKHKXZI
>>45
ありがとう

ワンセグなんて電子辞書に求めてない・・・
どうすっかなぁ

48名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 15:06:55 ID:PSKHKXZI
>>46
高校生向けモデルならカラーでもいいんじゃないかと思う。
カシオもシャープも中身変わらないし。
それ以上を考えるならカラーやワンセグに気を回すのでなく
コストを抑えたり、無駄な辞書を省いたり、そっちに気を回して欲しい。

正直言って半分〜7割くらい要らないもの入ってるでしょ。
49名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 15:16:14 ID:Auxh0o0F
別に電子辞書はこれさえあれば何でも解る…とか考えるべきではないでしょ
それぞれにいいところはあるんだし選べばいいだけ
50名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 16:41:25 ID:FEv0wNih
>>46
百科事典をメインに使いたいとかなら、カラーを選ぶのも
選択肢なんで好き好きかと。ま、シャープのはおもちゃだけど、
電子辞書って結局はおもちゃですからw

俺はSII使ってるけど、英語板のSII厨みたいな「検索機能が
優れてるSIIが一番」なんて思ってないよ、G10000も所詮おもちゃ。

市場的には、シャープのシェアがカラー化で伸びたのは事実。
51名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 16:49:56 ID:Qk3bZ4YG
英語板は最上位機マンセーで読んでも何の役にもたたない
あそこの連中そんなに英語ができるのかよと思う
そもそも出来る人なら辞書いらんと思っているし
52名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 16:52:49 ID:ckmY1upX
今生協901X買うとかアホじゃね?来年なったら収録辞書もっとすごくなるのに

あほだなあ
53名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 17:00:33 ID:ckmY1upX
さすがに>>50が言ってるのはおかしいけどね。勉強するためのもんで、大型辞書積んでる機種つかまえて「おもちゃ」とか言ってるんだから

一言…頭がおかしい
54名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 17:07:04 ID:3uVzwWTu
>>48
>カシオもシャープも中身変わらないし。

おいおい、全然違うだろ。シャープ工作員か?

辞書として使うつもりなら断然カシオが良い。

単に電子玩具が欲しければシャープでいい。
55名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 17:08:35 ID:3uVzwWTu
>>51
>そもそも出来る人なら辞書いらんと思っているし

その理屈はおかしい。

「日本語が出来る人なら国語辞書なんか要らない」

と思うか?
56名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 17:12:32 ID:3uVzwWTu
>>50
>シャープのはおもちゃだけど、
>電子辞書って結局はおもちゃですからw


シャープの作ってる物がおもちゃなだけだろw

他社の電子辞書メーカー各社は、ちゃんと辞書としての中身に
取り組んでる。


>市場的には、シャープのシェアがカラー化で伸びたのは事実。

バカが買うからね。あれは玩具のシェアと比較すべきw
電子辞書の市場と見るのは間違い。
57名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 17:16:20 ID:3D0Q55gH
>>55
辞書に頼らなくても知る方法はあると書きたかった
58名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 17:16:29 ID:xQQOBE8P
>>53
PCで辞書を串刺しするのに比べたら、G10000なんて
おもちゃですよ。画面も小さいしね。
中辞典なら紙の辞書で十分。
59名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 17:22:37 ID:pzx7JFme
なんか必至な奴がいるな…。モノクロで虐められたのか?
馬鹿とか市場とか言う割りには目先しかみてない短絡思考なのはどうだかな
あぁ、これは釣りレスだからな。剥きになるなよw
60名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 18:00:42 ID:ctzrmSJE
最初から釣り宣言とか、打たれ弱い奴まで沸いてきたな
61名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 18:04:26 ID:BI7L0g3z
だいたい、道具自慢を本気でやっているんだとしたら痛すぎるよなぁ。
「オレが持ってる××はこんなにスゴいんだぞ!」って。
62名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 18:09:39 ID:PSKHKXZI
>>54
高校生モデルの話だよ?
掲載辞書どっちもたいしてかわらないよ。
63名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 18:32:17 ID:y4+cuBvA
唐突だけど、70歳のおばあさんが新聞読んで熟語や単語の意味を調べる用途に使いたい場合、
このスレではどのメーカーのどの機種をオススメしますか?
ただ、条件としては50音キーボードが必須で、価格の高低は無視します。

メーカー・機種だけではなく、理由(ポイント)を書いてもらうと助かります。
64名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 18:54:47 ID:vzldavJW
断然カラーだろ
「赤色とは?」で調べると
カラーは赤が白黒は黒が
赤が黒と言い張るのかどう考えたって
この先カラーが主流になるだろ!!
65名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 19:05:58 ID:3uVzwWTu
>>62
>掲載辞書どっちもたいしてかわらないよ。

高校生向けだと、カシオXD-SF4800と、シャープPW-GC590だよな。

【英英辞書】
LDOCE4+LLA2(類語活用)/SF4800 > OALD7のみ/GC590
【和英】
プログレッシブ和英中辞典 第3版/SF4800 > ジーニアス和英辞典 第2版/PW-GC590
【英文法学習】
ロイヤル英文法/SF4800 >> 無し/PW-GC590
【社会】
山川 日本史小事典+世界史小事典+社会6科目用語集 > 三省堂 日本史事典+世界史事典/PW-GC590
【百科事典】
ブリタニカ国際大百科、マイペディア/SF4800 > ブリタニカ国際大百科のみ/PW-GC590

などなど全般的にSF4800の方がコンテンツがしっかりしてる。
66名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 19:10:17 ID:3uVzwWTu
>>64
シャープの電子辞書は、「赤色」がどういう色か知らないようなレベルの人間が
喜んで買って、カラー液晶画面を見て始めて「赤色」を学習するのですか?w
67名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 19:11:11 ID:ip5SO43Y
>>64

言いたいことは分かるが落ち着けw

70って歳を考えたら、見易さから考えてカラー画面搭載の機種がいいだろうなぁ
熟語や単語の意味を調べる程度なら、広辞苑と百科事典が載ってれば十分だろうから
コンテンツはあまり関係なさそうだし。
68名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 19:12:00 ID:3uVzwWTu
>>63
>唐突だけど、70歳のおばあさんが新聞読んで熟語や単語の意味を調べる用途に使いたい場合、

そういう場合は、紙の辞書をすすめるけど。

キー入力とか電子辞書の操作とか新しい物を覚えさせるのは難しいでしょ?
69名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 19:16:37 ID:ip5SO43Y
確かにうちの84になる婆さんにDS+脳トレ買ってやったけど
使い方が覚えられなくて、俺がそばにいて説明してやれるときしか使わないな。

ただ紙の辞書は年寄りには重いし字が小さくて厳しいかも。
7063:2009/05/31(日) 19:17:57 ID:y4+cuBvA
>>64
カラー液晶というと、シャープですか?
シャープのどの機種がカラー液晶で50音キー入力でしょうか。

>>68
レス、ありがとうございます。
確かに、紙の辞書を使うという選択もあるかと思いますが、
今回は「電子辞書で」とさせていただいていますので。
71名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 19:30:53 ID:3rTTMA6Z
カラーで50音配列は無いよ
そういう人のために仮名めくり入力や手書きパッドが用意されている
72名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 19:34:14 ID:3uVzwWTu
>>67
>見易さから考えてカラー画面搭載の機種がいいだろうなぁ

モノクロの方がコントラストがあって見易い。「カラー画面が見易い」なんて錯誤。
特に年寄りなら、なおさら。
73名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 19:38:33 ID:3uVzwWTu
>>70
>今回は「電子辞書で」とさせていただいていますので。

なぜ限定?

そもそも、新聞を読むのに「新聞の語彙がわからない」という
アンバランスなシーンが想定できないのだが、どうしたいの?
74名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 19:46:11 ID:DD6kbc0E
キーボード部分にディスプレイが付いている安い奴で良いんじゃないの
標準で文字も大きいし
75名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 20:30:20 ID:01ZMTgMe
生協モデルは大学は入ってから買った方がいいね
>>52も言っている搭載辞書が変わることに加え、
大学生が買うと在学中保証が付くから、
4年保証になるメリットがある
(通常は一年)
76名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 20:39:51 ID:8Cr/AZ/w
>>72
コントラストを決めるのはバックライトの有無と液晶の方式だろ。
カラーかモノクロかなんてのはあまり関係ない。

ただ、カラーの製品はほとんどがバックライト+アクティブマトリクス
液晶だがモノクロの機種にはそういう製品が無いから、一般的に言って
「カラー機種の方がモノクロ機種よりコントラストが高い」

それが見やすいかどうかは別だけどね。
77名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 20:49:41 ID:PSKHKXZI
SL901X の第二外国語のカードっていつでも購入可能?
本体を買ったときに買うしかないの?
78名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 20:51:49 ID:PSKHKXZI
>>75
電子辞書なんて搭載辞書は毎年変わるから
買う必要があるときに買うのが一番いいんじゃない?

浪人のいま高校生モデル買って大学生になってから
生協モデル買うよりも、初めから生協モデル買った方が
いいと思うんだけど。
79名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 20:53:10 ID:PSKHKXZI
>>65
どっちも大して変わらないと思うんだけど。

80名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 20:55:56 ID:gwmPGD9r
帰るけど生協セットの3倍近くする
81名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 20:59:08 ID:PSKHKXZI
>>80
生協でカードを買うときは本体とセットで買うしかないってこと?
8263:2009/05/31(日) 21:02:43 ID:y4+cuBvA
>>71
カラー機種で50音配列の機種はないのですね。
きっと、>>64の人はカラー機種でも50音入力の機種があると、勘違いしていたんですね。

ただ、50音配列が良いとの希望があったので、ローマ字入力タイプは条件から外しています。


>>73
新聞を読んでいて、わからない用語(熟語)が出てきたときに、辞書を引くのが
主な使い方です。それが、アンバランスなシーンかどうかは不明ですが。
紙の辞書は、>>69さんが言われている通り、重い・字が小さいことがデメリット
と思っているので、今回は電子辞書でという前提にさせてもらっています。

どういう使い方をするか?を理解できないと、オススメの機種を提示できない場合も
あるとは思いますが、今までのレスで該当する機種はあるのでしょうか?
もし、ないというのであれば、オススメなしということでも構わないですが。

>>74
レス、ありがとうございます。
>>64->>74の間でメーカー・機種などは具体的ではないですが、私の条件に合致する
1つの回答として受け止めさせていただきます。
83名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 21:05:50 ID:vzldavJW
要するに一般辞書としてどのメーカーの
どの機種を買えば間違いないわけなん
白黒ファンのみなしゃん
84名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 21:08:41 ID:gwmPGD9r
SL901X 単体            \32.000
SL901X 外国語カードセット  \34.800
シルカカード 単品         \8.500
85名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 21:11:41 ID:ckmY1upX
>>78
それはお前が今、自分の金で買うわけじゃないからサラッと言えること。実際、生協モデルが一番顕著に進化を反映するじゃん。それに毎年決まった時期に出るのが決まってるし
絶対!今買ったら損だわ。マジで。それまでのつなぎは紙なり何なりでなんとかなるだろ!損してアホ見たくなかったら「欲しい時が買い時」って言葉だけには騙されんな

今日10万で、Just after one day 8万とかだったら、2万明らか損じゃん?いずれもその延長にあって、頭では「使ってるから…」とか分かっていても
「全く同じ値段でより良いモノが手に入ったのに、悪い方買った」って気持ちも拭いきれないだろうから、どうせ生協買うなら発売日ジャストくらいの気でいかないと損する
901Xレスポンス遅いよ〜触ればわかるが
次では改善されてるかもわからんのに、待たない手はない
86名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 21:15:26 ID:gwmPGD9r
>次では改善されてるかもわからん

そんなの待ってたら何時まで経っても電子辞書もノートパソコンも買えないでしょ
87名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 21:19:21 ID:3uVzwWTu
>>82
>わからない用語(熟語)が出てきたときに、辞書を引くのが
>主な使い方です。

新聞の文面に難解な熟語なんかあるか?

政治経済や科学分野の専門用語などが出てきた場合に百科事典を引く
というのは想定できるが、頻繁に引きながら新聞を読むなどという事が
実際にあるのか疑問。老後の趣味に「毎日、新聞を読み切る」とかいう
修業みたいな事をするとでもいうのか?

それにしても電子機器に不慣れな高齢者には、紙の辞書が良いとしか
考えられない。紙の辞書で「現代用語の基礎知識」みたいなのが丁度
良いのでは?

「重い」とか言っても、持ち歩く訳でもなく机で読むんでしょ?違うの?

あと、電子辞書の文字も癖があって結構見難いよ。拡大表示すると
画面の見通しが悪くなって凄く読み難くなるし。たぶん年寄りはすぐに
使わなくなる。
88名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 21:21:31 ID:3uVzwWTu
>>83
>要するに一般辞書としてどのメーカーの
>どの機種を買えば間違いないわけなん

どのような辞書が必要なのか、にもよるだろ。

「俺が辞書に求める事は、ワンセグでテレビが観られる事だ!」
とかいうアホな奴にとっては、シャープ一択。
89名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 21:29:20 ID:3uVzwWTu
>>79
>どっちも大して変わらないと思うんだけど。

これを「大して変わらない」と思えるようなら、自己責任でご自由に判断を。
キヤノンのC35なんかが安くて良いんじゃないか?

CANON wordtank C35
http://kakaku.com/item/20752010290/
\7780

和英がG2のみで良くて、何か一通り入っていれば種類を問わないなら、
C35も「大して変わらない」という範疇で、まったく遜色無いと思うぞ。
90名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 21:35:09 ID:ckmY1upX
>>86
そうだよ。だからG10000もG10001も買い控えてる人いるじゃん、あれはアホだけど、ある意味では賢い。
結局60000万もだして、或は生協ので32000円出してちょっとでも後々になって悔やんだり比べてしまったりするのが一番悲しいから、それなら少々待って、ちょっと我慢して、
ハチの様に頃合い待って一刺し!して買えば不満あまり残らないからいい。待ったから
91名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 21:39:35 ID:ckmY1upX
I made a mistake.
92名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 21:41:09 ID:8Cr/AZ/w
>>89
和英がG2のみってのは問題かねぇ?
中高生向けのメインの和英としては逆にプログレッシブは向いてないと思うんだが。
93名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 21:42:34 ID:ckmY1upX
プログレッシブ和英>ジーニアス和英 だと思うけど
94名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 21:45:44 ID:3uVzwWTu
>>92
>中高生向けのメインの和英としては逆にプログレッシブは向いてないと思うんだが。

どこが向いてないと思うのか、そして、G2は「中高生向けメイン」に向いていると思うのか?
95名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 21:45:44 ID:eQH5SSXd
>>93
それには100%同意するが、実際その違いで困る
高校生って、どのくらいいるかな
9663:2009/05/31(日) 21:50:29 ID:y4+cuBvA
>>87
> 新聞の文面に難解な熟語なんかあるか?

  かなり難しく考えているようですが、昔知っていた用語でも忘れてしまう
 ことはあります。辞書を引く目的は、難解かどうかだけではありません。
 あなたに年を召された親御さんがいらっしゃれば、聞いていただくと判るの
 ではないかと思います。

> 実際にあるのか疑問。老後の趣味に「毎日、新聞を読み切る」とかいう
> 修業みたいな事をするとでもいうのか?

  毎日新聞を読み切る修行みたいなことがあるのかどうか良く判りませんが、
 新聞の読みたいところを読んで、調べたい用語が出てくれば調べる…
 単純にそういうことだと思います。

> それにしても電子機器に不慣れな高齢者には、紙の辞書が良いとしか
> 考えられない。紙の辞書で「現代用語の基礎知識」みたいなのが丁度
> 良いのでは?

  確かに電子機器に不慣れという面で、UIとしては紙の辞書が良いのかも
 知れません。重くない辞書(できれば字が大きい)であれば、電子辞書よりも
 ニーズはあるかも知れませんね。

> 「重い」とか言っても、持ち歩く訳でもなく机で読むんでしょ?違うの?

  新聞を読む場所は、書斎というように固定ではありません。
  キッチンのテーブルだったり、居間のテーブルだったりです。

  どうも、>>87さんのオススメ機種はない(紙の辞書が良い)という結論の
 ようですね。
  お付き合いいただき、ありがとうございました。
97名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 22:10:03 ID:PSKHKXZI
>>85
自分の金で電子辞書買うよ。
まあ親からもらった金をためてただけだから
正確にはおれが稼いだ金じゃないけど。

今年も十分電子辞書使う機会があるのに
紙の辞書でつなぎとかバカもいいところじゃん。

電子辞書なんか一回買ったら数年は買い換えるもんでもないし
今買おうが来年買おうが大してかわらんだろ。
今年英語に触れる時間が一番ながいかもしれないし。
98名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 22:12:40 ID:3uVzwWTu
>>96
>昔知っていた用語でも忘れてしまう
>ことはあります。

新聞記事程度の語彙で「忘れてしまう」というのは考えられない。少なくとも、
身近な例では知らない。

>あなたに年を召された親御さんがいらっしゃれば

親族に90代の高齢者が居てかなり耄碌しているが、もはや新聞など読まない。
60代後半の者はすらすら読める。専門用語を含めて全記事を完全に理解する
となれば辞書を片手に四苦八苦するだろうけど、ざっと目を通すような読み方で
困るようなことは無い。

だから、新聞を読む癖に「語彙が分からない」というのが疑問。


>確かに電子機器に不慣れという面で、UIとしては紙の辞書が良いのかも

語彙もおぼつかないような年寄りに電子辞書なんか渡して使いこなすと思える?
それこそ「年寄りに新しい事を覚えさせる苦労というのを知らないのか」と言いたい。
99名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 22:13:23 ID:PSKHKXZI
>>89
和英なんてそもそも使った事無いわ。
使う機会がない。
100名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 22:14:51 ID:3uVzwWTu
>>99
>和英なんてそもそも使った事無いわ。
>使う機会がない。

あ、そう。じゃあ安く買えるC35で完璧だから、よかったね。
101名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 22:18:04 ID:PSKHKXZI
>>100
いま>>89から見たけど、つなぎ目的で買うなら
C35で十分だね。英英も入ってるし。
ジーニアス英和G4とオックスフォードかロングマン英英が
入ってればとりあえず問題ない。
102名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 22:24:42 ID:eQH5SSXd
>>99
日本には良い和英が少ないからね。結局、英作文でも
英和が役に立つ。
103名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 22:25:53 ID:eQH5SSXd
あ、斎藤熟語本位が電子辞書に入れば、発信用に
役立つかもな。あれ一冊だけじゃダメだが。
104名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 22:26:16 ID:8QIK9mmN
そんなムダに喧嘩売るような言い回しするなよ・・・反抗期?
105名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 22:26:24 ID:8Cr/AZ/w
>>94
とりあえず、類似する訳語の提示の幅が狭いことと、その選択の指針を
ほとんど用例に頼っているところかな。
和英を引く前に和文の方で適切な語を選択する能力や、例文を適切に
読み取ってニュアンスをつかむ能力を持っているユーザーを対象に
していると思うよ、プログレッシブは。
106名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 22:27:08 ID:PSKHKXZI
>>102
うん、和英に書いてある英文を書くと典型的誤答になったり
古過ぎて誰も使わない英語になるもんね。
英作文は結局日本語が何言ってるか読み解いて、調べるなら
英和と英英で事足りるし。例文集なんかもあるから和英を
使う機会は本当にない。
107名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 22:31:48 ID:3rTTMA6Z
>>101
C35はG3
G4が入っているのはC36
108名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 22:39:34 ID:PSKHKXZI
>>107
ありがとう。
C36でつなぐかS901Xを買うかどっちかにするよ。
109名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 22:42:33 ID:ckmY1upX
>>97
は?何の話してるんだ?
110名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 01:46:34 ID:hKXveZ2m
>>72
なんかもう書いてることがめちゃくちゃで笑った
おまえが必死にカシオを薦めると逆効果になるからやめてくれ
111名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 03:08:43 ID:AMlOlfHA
カシオは国語系の歴史資料に旺文社採用するのやめてくれないかなあ。
やっぱり頼りない感じがするんだよね。山川とか吉川とかのコンテンツに変えてほしい。
112名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 03:33:57 ID:o5bAcU2m
>>110
年寄りにカラー画面が本当に見易いか疑問だけど。

パネルのハードウェアスペックで「コントラスト比」が幾つとかいう問題じゃなくて、
表示画面がカラーだと結局「色調の差」が潰れる感じになって視認性が良くない。

コンテンツ表示がメリハリのある白黒の方が見易いはず。
113名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 03:36:37 ID:o5bAcU2m
シャープはハードウェアのスペック偏重で、コンテンツの価値をちゃんと見てない
ところが良くない。
114名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 07:09:00 ID:Wav/+sfL
>>112
色調の差が潰れるってなんじゃ?
コンテンツの話なら、カラー液晶でもテキストは白黒だし。
115名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 10:08:47 ID:RfG8pee0
>>112
書いてあることの意味は分かったが、主張がめちゃくちゃw
116名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 13:57:47 ID:MRQpfJ3o
>>112は電子辞書の実物を見たことが無いんだろ
カラーじゃない電子辞書の地の部分は「白」には程遠い
SIIのTFT液晶でもシャープのコントラストには当然負ける
117名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 14:04:04 ID:MRQpfJ3o
ってよく読まずに発言したらコントラストの問題じゃないってか、失礼
>>114の言ってることでFAだね

「はず」とか書いてるから電子辞書を見たことが無いというのは合ってると思うが
118名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 14:08:23 ID:ipMcjH5v
電子辞書の基本機能という点で、シャープがイマイチなのは事実にしても、
>>112みたいなアホのカキコはイラネ。
119名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 17:24:24 ID:hKXveZ2m
でもやっぱりシャープの検索機能は捨てがたい
カシオの場合、辞書の選択の手間が面倒くさい
120名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 19:40:07 ID:siWsWQAd
オイラはカラー買ったよ
検索機能ももちろんいいけど
どう考えたってカラーがいいと思うけど
なんかコントラストとかなんか言ってるけどさ
誰が、どう考えたってカラーがいいと思いますよ。

もし、白黒買ってそのメーカーがすぐにカラー出したとする。
すると、コンテンツもそれほど変わらない訳だし
カラー買っとけば良かったと後悔する。
俺はね
121名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 19:44:30 ID:SPjYLA8S
カラー(笑)
122名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 20:15:07 ID:lS3VqKOf
123名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 21:05:09 ID:YJ+oMVT9
例のモノクロマンセーのカシオ信者はカシオがカラー出したらなんていうのかな?
124名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 21:21:19 ID:C88mRSvc
と、SII信者がカシオvsシャープの構図に持っていこうと必死ですw
125名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 21:25:50 ID:0RtmyWBI
折れはモノクロマンセーではないが・・・

盲目的カラー信者の >123 には分らないのだろうか?
今のカラーは、遅い、重い、コンテンツ劣る、海外充電保証無し
デザイン悪い、キータッチ悪い・・・だから嫌なんだよ。

カラーは勿論好きですよ。ただ、電子辞書の機能が劣るのでは
意味が無い。現在のカシオ並みの機能でカラーなら喜んで買うよ。
どのメーカーでもね。
126名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 21:36:29 ID:C88mRSvc
>>125
将来的にはカラー化が進むだろうけど、今の技術レベルだと
モノクロのほうが適してるでしょうね。

百科事典ならともかく、電子辞書に期待されるのは英語や
国語辞書であることが今は多いですし。
127名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 22:08:51 ID:anXtjXH9
頭の悪いカラー信者は、モノクロ画面のテキスト入力専用ツール
の「ポメラ」が何万台も売れたという事実を理解できないだろうな。

バカは「自分には能力が無い」というコンプレックスから、ツールに
何でも「万能」の多機能を託して所有したがる。

「無能な俺だけど、俺が持ってる電子辞はカラー表示できる!
こんな能力の高い道具を所有している俺って凄いだろ!」

みたいな。もっと辞書を活用する事を考えろよw
128名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 22:14:18 ID:6NMb6mYI
遅かれ早かれ上位機種からカラー化するんだろうから・・・
129名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 22:15:00 ID:anXtjXH9
>>120
>カラー買っとけば良かったと後悔する。

カラーが、実際どのコンテンツでどのように役に立つのですか?

ろくに役に立たないカラー化で、電池駆動時間が短くなったり、
乾電池対応ができなくなるなど「電子辞書として不便」になったら
本末転倒ではないですか?

「カラー画面が表示されて何だか嬉しい!」というだけのアホな話
を電子辞書に持ち込むべきではありません。

だいたい、ノートPCは持っていないのですか?それこそ動画でも
何でもノートPCでやれば言い訳で、それとの住み分けとしては、

乾電池で長時間駆動可能な「小型・単機能」の端末

でしょう。
130名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 22:18:52 ID:anXtjXH9
>>128
「電子辞書」という商品カテゴリでは、カラー化しないと思う。

カラーにして欲しい用途は「ノートPC」でやることになるから、
もしカラー化が進むようなことになれば「電子辞書の終焉」
につながるだけ。

ノートPCと住み分ける「電子辞書」をメーカーが作る気がある
なら、乾電池とモノクロを維持するはず。
131名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 22:28:48 ID:anXtjXH9
>>128
その予想は思慮が浅い。

例えば、新聞の紙面が一部の写真や広告面を除いてろくに「カラー化」などされていない
ことについては、どう考えますか?

(頭の悪い人向けの「スポーツ新聞」なんかはカラーを多用していますが、これはまるで
「シャープの電子辞書」みたいなポジションの製品ということですねw)
132名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 22:33:36 ID:6NMb6mYI
>130
う〜ん、ノートPCと電子辞書では大きさも使い勝手も違うでしょ
デバイスの値段がこなれてくればカラー化しない理由はないと思うけど
バッテリーは今でもリチウム使用モノクロ辞書があるくらいだし

ちなみに私は単4一本で動く辞書しか持っていません
来年には買い換えたいな
133名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 22:36:55 ID:6NMb6mYI
>131
写真がカラーになっただけで凄いと思いませんか?
私が子供のころの新聞はモノクロでしたけど
あ、TVもだ
134名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 22:38:03 ID:Xtw6F8T/
カラー化より電子ペーパー化を早く頼む
135名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 22:45:23 ID:Zio9f539
必死だなぁ。
何が彼をここまで駆り立てるのだろう。
136名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 22:49:20 ID:anXtjXH9
>>133
>私が子供のころの新聞はモノクロでしたけど
>あ、TVもだ

あなたが子供の頃に予想されていた、

モノレールが都市空間を縦横無尽に走るような「未来都市」

なんか、実現しなかったでしょ?w
全ての電子辞書がカラー化するなんていう短絡的な予想も、
それと同じくらい浅い考えだと思います。
137名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 22:52:01 ID:anXtjXH9
>>134
でも、それだとシャープ信者が「カラーじゃないから嫌だ嫌だ」と言いますよw

応答速度が充分に速くなれば「電子ペーパー化」の方が、「カラー化」なんか
よりも、よほど電子辞書にとっては有意義な進歩でしょうね。
138名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 22:59:05 ID:anXtjXH9
>>135
>何が彼をここまで駆り立てるのだろう。

「バカな多数派」によって、製品の進化の方向性が荒らされてしまうのが嫌なのだ。

ろくに辞書を使う気も無いバカが、単なる玩具として「やっぱカラーがいいよな」とか
言い出して多数派になったりしたら全面的にカラー化されて、乾電池は使えないし
駆動時間も短くなって使いにくい製品しか発売されなくなる。

使いにくくてもバカは「そもそも使いこなせない」から、その問題に気付かない。で、
「電子辞書」を辞書として便利に使いたかった人たちのための製品が消滅する。
それでは困る。
139名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 23:03:57 ID:6NMb6mYI
モノクロ乾電池はこの先駆動時間が短くなる一方だと思うよ
140名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 23:26:45 ID:jlx5rHJx
電子ペーパーか有機ELのフルカラーが液晶並の値段になれば全問題解決なんじゃ?
・・・結局自己発光で暗所使用最強の有機ELか、外光視認性最強の電子ペーパーで論争が起きるか。

というか、モノクロ有機ELやモノクロ電子ペーパーでも液晶系全般に勝てるよーな。
141名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 23:44:12 ID:xAnG7CDl
>>138
なら、そのまんま「乾電池が使えない辞書」「駆動時間が短い辞書」を叩けば
いいんでない?もし乾電池が使えて駆動時間も十分長いカラー液晶機があったら
オマエさん的にはどうなのよ?

ま、どちらにしても「全面的にカラー化されて」なんて杞憂。
142名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 23:56:28 ID:a6pcub3d
SII信者とか既に死語
つうか絶滅寸前
143名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 00:03:38 ID:9mTdGKXS
こんな冷え切った電子辞書界で全面カラー採用なんてことしたら自殺同然だろう。
144名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 00:41:20 ID:idE9+Qav
>>138

おう!俺はおまえを応援するぜw
ここまで自分以外をバカ扱いしてて
しかし実はおまえが一番バカ扱いされてることに気付かない
そんなおまえが俺は愛おしくて仕方がないよw
もっと熱く書き込んで、もっと俺を笑わせてくれ
145名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 01:11:25 ID:2Dg/Avmc
現時点で、シャープのカラー液晶を選んでる人って、
その電子辞書の使い道は何なの?

そして「カラーでよかった」と思う事はあるの?
146名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 04:11:39 ID:+PS3voHA
>>140
SIIは電子ペーパーいくんじゃないかな。
バックライト無しはその布石で。
エプソンががんばって安くしてくれればokなんだろ。

ただ、最近は紙の辞書でも多色刷りとか多いからなぁ
147名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 08:21:15 ID:aXREjJsB
海外旅行目当てで初電子辞書を選定している最中だけどシャープについては断然カラーが良い
モノクロは液晶サイズが大きい分重くて重心バランスが悪い
片手で持ってると手が疲れてきたのが販売店で触れてみた感想

ちなみに俺はキヤノンにする予定
コンパクトサイズで発音対応してるのはキヤノン製くらいしかないので
148名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 09:22:01 ID:YI2paZGj
>コンパクトサイズで発音対応してるのはキヤノン製くらいしかないので

調査が足りないね
149名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 09:39:39 ID:aXREjJsB
手元にカタログがキヤノンのシャープとカシオしかない
他教えてくれ
150名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 10:00:28 ID:zPEruinC
キヤノンのシャープ
151名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 17:50:47 ID:2Dg/Avmc
>>147
>シャープについては断然カラーが良い


だから、カラーだと「どのように良い」と思うのか知りたいんだけど。

無考えで反射的に「カラー=良い」と言ってるだけにしか見えない
発言以外に、

「実際にカラーがどのように役に立つのか」

を示すものが皆無なので、良いというなら使い道を知りたい。
152名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 17:57:28 ID:2Dg/Avmc
要するに、

「シャネルの電子辞書があったら買っちゃう」みたいな、中身考えずに
見た目だけで選ぶようなレベルで「カラー液晶の電子辞書が良い」とか
言うのではなくて、実際に

カラーだと「どんな時にどのように役に立つのか」

を、しっかり書いて欲しい。
153名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 18:40:56 ID:2S2vYdq0
写真が見れる。物の使い方は人それぞれでしょ。おまえに必要かどうかなんてどうでもいいし…。
コンテンツが足りなければ追加するなり他のを買うなり補えばいいんだよ。金をケチるなら妥協をしろ。
154名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 19:37:22 ID:2Dg/Avmc
>>153
>写真が見れる。

写真なんて普通ケータイで見ないか?赤外線ですぐ交換できるし。

電子辞書なのに、わざわざ電子辞書に写真データを転送して、
それを表示するなんていう事をして、役に立つ事あるの?

置いて飾るのならデジタルフォトフレーム使えばいいんだから、
辞書機能が完全に無駄になるし。

何一つ「電子辞書がカラーで写真が表示できるから便利になった」
ということは無いと思うんだけどな。ケータイ持ってないとか?
155名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 19:37:45 ID:2g6Y084x
順番が間違っている。
カラー化の前にヒットした候補を反転表示させること。
しかし、その前にヒットした項目を含む単語にジャンプする
のではなくヒットした項目のページをダイレクトに表示すること。
カラーをどう使うかがそこからはじまる。
大衆迎合的なカラー化はシャープにやらせておけばいいのだ。
156名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 19:45:22 ID:2Dg/Avmc
>>153
>金をケチるなら妥協をしろ。

金をケチる?必要なら買うけど、電子辞書にカラーなんて必要無いからねw

「役に立たないカラー電子辞書を買って、金をケチらず他社電子辞書を買え」

とか無駄でしかないし。まず、そのカラー電子辞書を買うなよw


>コンテンツが足りなければ追加するなり他のを買うなり補えばいいんだよ。

だから、「シャープのカラー電子辞書」なんて出る幕は無く買うだけ無駄でしか
ないんだけど。他のだけ買えば済むから。
157名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 20:04:24 ID:graC97mM
写真が見れる(笑)
携帯じゃダメな理由はなんですかw
158名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 20:06:39 ID:graC97mM
>>151
間違いなく工作員だろw相手にしないほうがいいよw
写真が見れるという理由でカラーの辞書を勧める時点で信用できない。
人それぞれじゃねえよ。
人に勧めて良い理由にならねーだろ。
159名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 20:17:24 ID:aXREjJsB
だからカラーが良い理由を下に書いてあるじゃん
つまり重心バランスがよく手に馴染みやすいと

色が付くか付かないかなんて好みの問題だろうが!
160名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 20:29:02 ID:idE9+Qav
いいねえ
もっと必死にもっととんちんかんにカラーのダメなところ説明して
俺を笑わせてくれ

あとさあ、写真って別に自分で撮った写真じゃないだろw
例えば広辞苑で鳥の名前を引いたときその挿し絵が出てるけど
それがカラー写真で見られればモノクロの挿し絵よりは辞書として
より完璧に近くなるって事を153さんは言いたかったのかと思うぞ

まあ、バカだから分からなくても仕方ないけどw
161名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 20:34:48 ID:2Dg/Avmc
>>159
>つまり重心バランスがよく手に馴染みやすいと

そんな感覚で言われても意味不明。ちなみに角度は
何度くらいに開いた状態のことを言ってるの?

別の誰かが
「いや、俺はSIIの重心バランスが手に馴染みやすい」
と言ったら、それまでの話でしかないし。

何ら「カラーの優位性」などではなく、個人の感想に
過ぎず、インチキ健康食品の売り文句程度の話。
162名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 20:40:29 ID:ZIVo2Yxm
反カラー派の書き込みはキチガイレベルだなw
163名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 20:46:50 ID:2Dg/Avmc
>>160
>それがカラー写真で見られればモノクロの挿し絵よりは辞書として
>より完璧に近くなるって事を

原典の書籍の広辞苑が何らカラー写真ではないのに「より完璧に近くなる」って
おかしいだろ。原典通りに「白黒の挿絵」が表示される方が「完璧そのもの」だ。

鳥の名前から、その写真も参照して詳しく知りたい場合に、挿絵代わりの写真
一枚程度がカラー表示されるだけで納得するのか疑問。ネットで調べないか?

電子辞書にとって「乾電池非対応」とか「駆動時間の減少」とか七難を押してでも
カラーを採用すべきとは思えない。優先順位を間違ってる。

「ケータイ持ってない、ノートPC持ってない」とかいうプアな人だけが有り難がって
カラー電子辞書なんかを求めているのか?
164名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 20:50:26 ID:aXREjJsB
PW-AC890(カラー液晶・360g)とPW-AT790(モノクロ液晶・323g)を立った状態(身長170p)で見やすい角度にして左手で持ち
タッチペンを持った右手で数分間使用した時の感想だよ

スペック重量に反してPW-AT790は手首が疲れたので実用性を考えてPW-AC890を選ぶという話だ
165名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 20:52:58 ID:2Dg/Avmc
電子辞書には「電子辞書で何でも出来る!」なんていう路線は求めていない。

パソコンを使い、ケータイを使い、さらに電子辞書を使うのだから辞書としての
単機能が快適に使えればそれでよい。

「カラーで写真が表示できる電子辞書」も、ノートPCから見れば「カラー写真は
表示出来て当たり前」であって「ネットも使えない不便な機器」でしかない。

そんなノートPCに勝てる部分は「乾電池対応」「駆動時間が長い」「辞書としての
機能が使いやすい」という所しかないのであって、それを捨ててまでカラー画面
にこだわる電子辞書なんて「中途半端な使い物にならない機器」でしかない。
166名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 20:59:09 ID:2Dg/Avmc
>>164
>PW-AC890(カラー液晶・360g)とPW-AT790(モノクロ液晶・323g)を立った状態(身長170p)で見やすい角度にして左手で持ち
>タッチペンを持った右手で数分間使用した時の感想だよ

だから、要するにインチキ健康食品で「良い効果があった」とかコメントする人物が出て来て
注意書きに

「* これは個人の感想です。」

っていうようなレベルの話でしょw
だいたい、何でカラーもモノクロも「シャープ限定」という前提になってるのか疑問。君にとって

「シャープのPW-AT790が糞製品だ」

という事実が、なんで

「PW-AT790がモノクロだから、他社モノクロ製品も糞製品に違いない!」

とかいうアホな短絡的思考につながるんだよw
頭悪すぎだろw
167名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 21:04:34 ID:YI2paZGj
>>165
カラーの電子辞書でもノートPCより「駆動時間が長い」「辞書としての機能が使いやすい」上に
「軽くて」「安い」けど?
168名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 21:20:34 ID:2Dg/Avmc
>>167
まず「乾電池非対応」だし、それ以外の点も他社のモノクロ電子辞書と比べると、
全てにおいて負けてるだろ?

「電子辞書の良さ」が出る要素で、電子辞書同士で他社に負けるカラー電子辞書
なんて、部分的に「ノートPCよりは勝ってるところもある」とか言っても、どうみても

「電子辞書としては中途半端。ノートPCに並ぶ機能がある訳でも無い」

でしかない。そんな製品は意味無い。
169名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 21:26:25 ID:ZIVo2Yxm
自分でノートPCの話題持ち出しておいて何言ってんだか
170名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 21:32:50 ID:2Dg/Avmc
>>169
カラー電子辞書なんて、「ノートPCと全面対決して勝てる訳でもない」のに、
電子辞書らしさを失う事で「他社の電子辞書らしい電子辞書」に負けている
と終始一貫して言っているのだが、なにかおかしいか?

電子辞書を使いたい人は、カラー電子辞書なんか買わないだろ。
171名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 21:37:13 ID:0rSBiy/D
学術系の外書を訳すのに専門用語も訳せる電子辞書を探しているのですが、何かお勧めありませんか?
今のところ180万語対訳事典が入ってるs9001(の大学モデル)を考えています。
172名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 21:40:08 ID:2Dg/Avmc
>>171
カラー写真が表示できる!「シャープのカラー電子辞書」(笑)は如何ですか?w
役に立ちませんが、金をケチってはいけないらしいですよw
173名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 22:23:04 ID:emgeFUDR
3日続けて元気だな。なんだろ?「モノクロの方がコントラストが高い」というのを
突っ込まれて悔しかったのかね?
174名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 22:32:12 ID:F3yMqPl6
まあ、英語板の連中が必死でマンセーしてるSIIのシェアが1割
切ってるのに、>>138みたいなことを言ってもな。
しょせん、企業から切り捨てられてるニッチユーザーという自覚を持てw
175名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 22:44:32 ID:DjXwKGxm
シェアはどんな人が何を買っているのか内容を見ないと意味が無いぜ?
176名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 22:45:42 ID:azrpIYoE
いや、もうね。
自分がいいと思うものを人に勧めるのはいいんだけど。
それ以外を執拗に攻撃するのは工作員か真性のキチガイと思われるよ。

というか、キチガイじみたモノクロマンセー見てると
むしろアンチモノクロの逆嫌がらせかと思ってしまう。

自分がよいもの使ってて満足してる人は、普通それより劣ってる(と自分が思う)
ものを使って悦に入ってる人を攻撃したりはしないもんな。
むしろモノクロを買って失敗したと思って、激しく認知的不協和を起こしてるとしか思えん。
177名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 22:46:00 ID:2Dg/Avmc
電子辞書で、乾電池対応を犠牲にしてまでカラー液晶を搭載する切実な用途
って結局何一つ示されてないのですが・・・。

電子辞書を与えても操作を覚えるかどうか怪しい年寄りが「ふむふむシャープ
のカラー液晶はコントラストが高くて見やすいから年寄りに優しい!」とか言う
とでも思ってるのか?w
178名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 22:46:13 ID:y+JDJhrU
>>175
そんな屁理屈初めて聞いた
179名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 22:49:10 ID:2Dg/Avmc
>>176
わざとらしい購入相談みたいなふりをしたレスで

「電子辞書を買おうと思っているのですが、店頭でカラーの機種を見て
やっぱりカラーが良いなと思ってます・・・・」

みたいなのが頻繁に書き込まれるから、ちょっと牽制してるだけ。
180名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 22:49:26 ID:aXREjJsB
>>166
ここのレスのすべてが個人の感想だろうに何寝言言ってるの?
それに話がシャープのカラー製品の流れだったので便乗したにすぎない
それとPW-AT790やモノクロ製品が糞とは一言も言っていない
ただ以上の使用感から持ち易いカラー製品を選ぶと言ってるだけだ

おまえ少しは落ち着けよw
181名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 22:51:38 ID:ZIVo2Yxm
だからさー、モノクロ機でもリチウムイオン採用機が既にあるじゃん
これはどうしようもない辞書なのか?
182名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 22:55:03 ID:2Dg/Avmc
>>180
>ここのレスのすべてが個人の感想だろうに何寝言言ってるの?

いや、「乾電池対応しているかどうか」という利便性に関わる重要な事実は
決して「個人の感想」なんかで左右されたりしない。

「俺はなんとなくカラー電子辞書も乾電池対応している気分がする。」とか
言い出すキチガイが居たからといって本当に乾電池が使える訳ではない。
183名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 22:58:42 ID:2Dg/Avmc
>>181
SIIのG10000でしょ?

後継機種のG10001では乾電池対応になりましたよ。SIIも失敗を認めて改善
をしたのでしょう。もし乾電池非対応を全く問題無いと考えていたらG10001も
そのまま乾電池非対応になったはず。

一旦は非対応になった乾電池が後継機種のG10001ですぐに対応になった
ということからも、その必要性、重要性の高さが示されている。
184名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 23:05:45 ID:ZIVo2Yxm
中の人の気持ちが分かるよ
185名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 23:13:15 ID:2Dg/Avmc
デザインを足し算でしか考えないのは日本メーカーにありがちな悪い癖だ。
それにどんな必要性があるかをろくに考えずに、

・液晶がモノクロならカラー化だ!
・消費電力増大するから大容量内蔵電池搭載だ!

そのせいで電子辞書としての使いやすさが損なわれて本末転倒なのに、

「高機能化して何が悪いんだ!」

としか考えない。単細胞。
186名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 23:15:52 ID:ZIVo2Yxm
あなたの考える使いやすさとは?
187名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 23:27:55 ID:azrpIYoE
>>179
やっぱりきみ妄想性人格障害の気があるとおもうよ…
絶対に認めたくないと思うけど
188名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 23:30:51 ID:azrpIYoE
あ、ただ>>185には激しく同意するわ。
電器に限らず、自動車とかでもそれは日本メーカーの悪い特徴だね。
結果自分で自分の首を絞めてる。
189名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 23:41:34 ID:2Dg/Avmc
>>186
こういう機器では、電源の世話をなるべくしないで済む事は重要。

電卓なんかはソーラー電源が支配的に普及しているが、これは使いやすさ
の上で極めで重要であるからだ。電子辞書は乾電池だが、eneloopが登場
した現在では、交換不能な内蔵充電池などよりも遥かに電源の世話が楽な
上に経済的で良い。充電済みの予備eneloopを持っていれば電源が切れた
時にすぐ付け替えれば済む。「辞書は持っているのに電池切れで使えない」
ということほど馬鹿馬鹿しい話は無い。

電子辞書においては、辞書を参照するための操作性もまた重要。これは多少
は使い手の主観にもよるのと、細かい事を言うと各社一長一短という面もある
のでSIIが良いとかCASIOが良いとか、個々人によるものを断定的には語れない。

ただ昨今は複数同時検索の機能があって、厳選された幅広いコンテンツを収録
する事で、着実にこれが活きてくる。その点では「英語モデルは国語が貧弱で、
国語モデルは英語が貧弱」のような意図的な差別化をするよりCASIO GF10000
のような収録の仕方は電子辞書としては正しい方向性にあると考える。

個人的な操作性の好みを加味して言えば、GF10000のコンテンツを付け加えた
「SIIの電子辞書」のようなものがあれば、

「現時点で作る事が出来る電子辞書としては非常に優れた物」

になると思っている。
190名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 23:44:14 ID:F3yMqPl6
>>183
G10001が出る前は「乾電池なんて不要」ってSII信者が
いっぱいいたんだけどなあ…
191名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 23:45:44 ID:ZIVo2Yxm
うまくかわしたね
おやすみ
192名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 23:46:01 ID:F3yMqPl6
>>189
体力のないSIIが糞コンテンツを増やしていくこともなければ
技術のないカシオの操作性が良くなることもない。

そして、シャープはカラー+ワンセグを売りにするだけの
なんちゃって電子辞書を売るだけだ。
193名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 23:48:18 ID:5rzZBjra
カラーに出来てモノクロで出来ないとなると
コバルトブルーとかエメラルドグレーンとかを調べたら
何といってもカラーだしすぐに色がわかるとかかな?
シャープのは持ってないんで知らんけど・・・
あと百科事典の内容が本と同様そのままカラーだと嬉しいな
194名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 23:52:53 ID:GALj2Imk
ワンセグも写真もいらない。
そんなことより他にやるべきことがたくさんある。
まず辞書を充実させてくれ。
195名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 23:59:41 ID:F3yMqPl6
パンピーは、カシオのてんこもり糞コンテンツですでにお腹いっぱい。
ヲタは、この世のありとあらゆる辞書が入ってないと文句言う。
196名無しさん@3周年:2009/06/03(水) 00:03:17 ID:E8SVlcUq
>>63を読んで、70歳で使いこなせるかな?と思ったのですが
今日の地方新聞読者欄に

>カタカナ語対策として電子辞書を購入。
>新聞やテレビで知らないカタカナ語を見つけるとすぐその場で検索。
>紙の辞書と違い文字サイズも変更(大きく)でき、時間もかからない。
>82歳

といった投稿が掲載されていました。
好奇心旺盛なお年寄りなら、便利に使いこなせるかもしれませんね。
疑ってごめんなさい。


ちなみに
>>78 >>87 >>98
自分は新聞が好きで毎日2時間程度読み、時折パソコンで用語を調べることもあります。
>新聞記事程度の語彙で「忘れてしまう」というのは考えられない。
>新聞を読む癖に「語彙が分からない」というのが疑問。
頭が悪いのは認めますが、さすがにこれは無いと思います。
197196:2009/06/03(水) 00:06:49 ID:E8SVlcUq
>>78
>>73
でした。失礼しました。
198名無しさん@3周年:2009/06/03(水) 00:28:26 ID:VE9bdzlG
CASIOは値段と拡張性はいいんだが、画面のみづらさとキーボード、そして糞コンテンツがひどい。
SIIは辞書や画面のみやすさ、キーボードはいいんだが、拡張性に劣るのと、値段が高い。
他のメーカーは・・・
199名無しさん@3周年:2009/06/03(水) 03:28:59 ID:lknHIJpg
>>198
同意するわ。
カシオがカラーになって、キーボードの鈍重を解消して、
値段は同じでいいから糞コンテンツはお好みで削除できるようにして欲しい。
糞使いにくい電卓機能もいらないよなあ。
200名無しさん@3周年:2009/06/03(水) 05:33:06 ID:qOLtg8Uz
>>189
現時点でbrainはまだ未完成って気もするのは確かなんだけどね。
カラー化で需要を見込めれば企業側も気合入れてくるだろ
現時点ではお前みたいな否定派がいても不思議ではないよ。キモイけどね。
しかし電池切らす管理能力の無い奴が電子辞書を使いこなせるのか疑問だわw
201名無しさん@3周年:2009/06/03(水) 06:37:36 ID:wwfA1A0C
カシオの糞コンテンツって具体的にはどれのことなんだ?
202名無しさん@3周年:2009/06/03(水) 11:24:46 ID:3HYsbj7M
Brainのカラー液晶は、百科事典の写真の活用はもちろんのこと、
XMDFなんかの電子書籍に対応する意味での要求があったんじゃ
ないかと思う(誰が「要求」したのかはともかくとして)。
マーケティング的には、白黒液晶と一緒に並べた場合のアピール
の強さなんかも考慮しているんだろうけども。

ただ、学参なんかは色が使えるかどうかで表現が全く違ってくるし、
医学系の辞書ならカラー写真が使えるかどうかの差は大きいか
ら、カラーが使えるに越したことはないんじゃないかな。

そもそも「写真なんてネットで調べれば良い」というなら、電子辞書
なんか使わなければ良いんじゃないか?
ちなみに、うちの嫁が看護師やってて、ワンセグ入り辞書(notBrain
たぶんTC900)を職場に持ち込んでいるんだけど(薬関係の辞書とか
便利みたいよ)、ワンセグも休憩時間とかに活用しているらしいから、
需要もあるところにはあるみたい。
そもそもは俺が中古で買ってきた(投げ売りされてたのよ)ものお下
がりで、ワンセグが付いているから選んだというより、テレビが観られる
から使ってるだけなんだろうけど。

でも、シャープの電子辞書でも白黒で安価なものはあるんだし、
他社のものも含めて予算と好みと使い方で選べば良いわけで、
カラーが意味が無いとしてもシャープだけ貶めるような物言いだと
「カシオ、乙」または「貧乏人、乙」
としか思えないなぁ。

とはいえ、Brainもそのうち安価で軽い白黒版が出るんじゃないかね。
203名無しさん@3周年:2009/06/03(水) 12:27:26 ID:+/+a93h4
>>165
今のところ、アナタの言うことが1番まともだと思います。
「単機能」という言葉は初めて目にしましたがよく使われるのですか?
それはともかく、カラーを必要とするのは辞書に picture dictionary 的な要素を求めるユーザーに
限られると思います。しかし、電子辞書は軽さと速さ、そして何より検索性能が命ですから、そこを
まず磨いて欲しいわけですね。そこをなおざりににしてカラーを売り物にしても、ハイエンドユーザーは
見向きもしないと思います。
204名無しさん@3周年:2009/06/03(水) 13:19:41 ID:eZ1dvxI3
>>203
軽さも速さも検索性能も劣るうえに画面が暗く見づらいカシオは最悪ってことだなw

カラーは絵を必要とするユーザーだけに求められるわけじゃない
今の電子辞書界の話なんだから、
カラー=シャープのバックライト付きTFT液晶であり、
モノクロ=カシオのSTN液晶
だから見やすさが天と地ぐらい違うってのが前提としてあるわけ

メーカー側はハイエンドユーザーにアピールするつもりは無いんだよ、
主に買うのは通販番組見て買う一般層なんだから
205名無しさん@3周年:2009/06/03(水) 16:07:57 ID:nxysrKTB
>>202
同意。
206名無しさん@3周年:2009/06/03(水) 17:09:19 ID:VEJhHP2I
乾電池型って電池切れた間ままいれっぱにしてたら液漏れしないの?
充電型でもいえることかもしれないけど
207名無しさん@3周年:2009/06/03(水) 17:09:45 ID:P4N/jVtE
>>202
>カラーが意味が無いとしてもシャープだけ貶めるような物言いだと


電子辞書でカラーを大々的に売り文句にして商品作ってるのがシャープだけ
だからだろ。下手にシェア増やして「これからはカラーの時代」みたいなアホ
なことを煽ろうとする唯一にして最大の存在がシャープ(笑)。

ちゃんと電子辞書の長所を死守しないなら電子辞書自体が破滅する。どうせ
乾電池使えないなら、いずれ「iPhone/iPod touch+辞書アプリ」に負ける。

「ミニマム級のチャンピオン」を目指せばいいものを、脂肪で太った肥満体で
ヘビー級にエントリーしてもボコボコにされるだけ。


>とはいえ、Brainもそのうち安価で軽い白黒版が出るんじゃないかね。

そういう「シャープの電子辞書を買うのが前提として・・・」みたいな視点キモイw

カラー(笑)とは別にシャープは「コンテンツもいまいち」ですから(笑)、シャープ
が白黒版出したって売れる電子辞書になる訳ではない。カラー(笑)で馬鹿を釣る
しか能の無いシャープが、釣り道具だけ手放してもいよいよ勝負にならんよw

シャープはPDAで、POWER ZAURUSの頃の手書き認識が同時期の類似製品
と比べて圧倒的に精度が良くて一目置いていたのに、近年の製品はいまいち。

的外れな電子辞書をアホ相手に下手に流行らせたりして電子辞書市場を荒廃
させた挙句に結局は長続きしないで撤退するような真似をするくらいなら、最初
から手をつけないで欲しい。もしくは、ちゃんとした電子辞書を真面目に開発する
なら、それはそれで良いのだが。
208名無しさん@3周年:2009/06/03(水) 17:23:54 ID:P4N/jVtE
>>206
乾電池型といっても実際は単4形ニッケル水素充電池しか使ってないから、
比較的液漏れしやすいアルカリ電池の話をされても、ピンと来ない。そもそも

アルカリ電池入れっぱなしで液漏れするまで放置するくらい「どうせ使ってない」
ような人を考慮する必要も無いと思われ。使う人のためを考えるべきであって。


>充電型でもいえることかもしれないけど

実際、リチウムイオン充電池も、ときどき「ノートPCが火を噴いた」とか、携帯
が異常発熱するとかいう事故でリコールがあったりするからな。アルカリの
液漏れを心配するくらいなら、

「内蔵リチウムイオン充電池って、火を噴いたりしないの?」

という心配も出てしまうよな。
209名無しさん@3周年:2009/06/03(水) 17:47:19 ID:p1WKGgXg
>>199
糞コンテンツは使わなきゃいいだけ

>値段は同じでいいから

同じのわけない カラー化で+5000円 レスポンス改良で+5000円
コンテンツの削除機能「追加」で+5000円

バックライト付きにするには充電池の内蔵が条件になるし、
場合によってはAC電源対応となるかもしれない
レスポンス改善にはハードの強化が必要
コンテンツの削除には「復帰」させるためのディスクも
付けなきゃならいため、大幅にコスト増

たとえば、SF6200が32,000円なら、誰が買う?
量販店なら40,000円だ
GF10000が70,000円になったら、店頭から消えるだろうよ
今の59,800円(ポイント分含む)でぎりぎり

Brainはコンテンツがしょぼくてあの値段
実際、追加コンテンツを2つ、3つ購入すれば、
とんでもない価格になっちまう

当然、コンテンツ充実のカシオがカラー化すれば、
それだけでも5,000は上がるということだ
それはモノクロのパピルスとカラーのBrainの価格差でわかる
その上、中身ももっとパワーアップしろっていうんだろ

無茶言うなよw
210名無しさん@3周年:2009/06/03(水) 17:57:20 ID:P4N/jVtE
>>209
コストの見積もりが大雑把過ぎて説得力に欠ける・・・

ともかく、今のところ電子辞書に求められているのはカラー画面などではない。

シャープのカラー電子辞書なんて、脂肪ブヨブヨのキモデブが「俺、ヘビー級だから格上」
みたいな狂った発想で「ミニマム級チャンピオン」を格下に見るようなもの。実際に戦ったら
キモデブの方が確実に死ぬ。バカだと「ヘビー級の方がすげえ」とか錯誤したりする。
211名無しさん@3周年:2009/06/03(水) 18:07:04 ID:p1WKGgXg
カラーの電子辞書といえば、
電子ブックプレーヤーで一機種あったような記憶がある
百科辞典のカラー写真をきれいに表示できるというウリだったな
あれは動作が異様にもっさりしていて、
いちいちCD回すもんだから、うるさくて仕方なかった
しかも、コンテンツは基本的に1つずつしか使えない

カラー化の流れは、カシオの決断次第だな
Brainがカシオのシェアを食えば、当然、カシオもカラーモデル出す
モノクロとカラーの2タイプはコスト的に割高になるから、
カラーに一本化 書籍版もほとんどカラー化しているし、
高校生なんかの参考書にしても、2色刷りなんてのは珍しくもない

今時モノクロでがんばっているのは電卓とデジタル時計、
そして電子辞書くらいか どれもカシオがトップシェアw

まあ、デジカメやプリンターのモニターなんかも全部カラーなんだし
液晶自体はタダ同然だ 問題は充電池(仕様)のコストなんだろう

SF6200が17,000円で販売されているということは、
製造コストは10,000円くらいか 広告・流通・販売に5,000円、
開発コストに2,000円という分配

で、10,000円のうち辞書ソフトに8,000円くらいは飛んでいくだろう
ということは、あのハードは2,000円くらいということだ

全部適当な計算だが、1円単位でコストを切り詰めている
電子辞書でカラー液晶、充電池、それらをサクサク動かすハード
なんてのは夢物語だろうな
212名無しさん@3周年:2009/06/03(水) 19:04:34 ID:x3J7L2Ub
つかおまえらは電子辞書を出始めの時期に買うのか?
brainの890なんてもう25000切ってるしCASIOを比べても対して差はねぇだろ
これからもっと値段は落ちるし型落ちならカラーもモノクロもそんなに価格差でるかね?
ラインナップで言えば型落ちの無い今だから必至な奴が叩いてるんだろうがよw
あと2年もすればモノクロ(笑)とか言い出す奴が圧倒的に増えるだろうしな
だからせいぜい今のうちに喚いてろw
213名無しさん@3周年:2009/06/03(水) 19:54:13 ID:VEJhHP2I
>>208
dクス

でも個々だけピンとこなかった

>乾電池型といっても実際は単4形ニッケル水素充電池しか使ってないから

まわりみんなアルカリ乾電池なんですが
214名無しさん@3周年:2009/06/03(水) 20:08:43 ID:6lL6t4rL
>>212
この不景気の時代に2年でカラーが体勢を占めて、
モノクロ(笑)とか考えてるのか?頭割る杉

カラーは電気食う上に重い、電池重量が特にね。
カラーなら何でも見やすいと思ってる香具師が多いが、太陽光下
で見てみ?立場が逆転する。トラベル会話辞書が有っても、外で使え
無かったら意味ねーだろ。トラベルあるのに海外で充電できないってあほか。
215名無しさん@3周年:2009/06/03(水) 20:29:18 ID:gf8bETL/
SR-G7000Mが欲しいと思い店頭で使用感チェックしているところなんだけど
スペルチェック遅く検索弱くないですか?
辞書が多いせいなのか、それともSU前半に言えることなのかな
一番よく使う機能なので重視しているのですが手持ちの6年前の機種より遅いしヒットしない
216名無しさん@3周年:2009/06/03(水) 21:54:21 ID:eZ1dvxI3
綴りの曖昧な単語探すならスペルチェックよりワイルドカードの方が速いよ
217名無しさん@3周年:2009/06/03(水) 22:01:31 ID:gf8bETL/
>216
なるほどワイルドカードか
明日試してみます
218202:2009/06/03(水) 22:51:15 ID:ApO3fQfO
> 207
カラー否定なのかシャープ否定なのかがよくわからないのだけど、必要性と好みで
選んだものを金出して買うなら、別にシャープでもシチズンでもiRiverでもエプソン
でもかまわないんじゃないかと思うんだぜ?
広辞苑が死ぬほど嫌いだから広辞林が入ってる方にしたって人も居るしなぁ。

個人的には、シャープの端末はカシオみたいな「文庫持ち」が出来ないとか、XMDF
積んでるくせにボールドが効かないとか、インターフェースが洗練されていないとか、
色々と不満はあるし、カラー液晶はまだ過渡期かなって気もするんだけど、自分の
使い方ではバッテリーが切れて困ることもないし、使っていて不自由「は」ない。

だからといって、白黒じゃダメだとは思わないし、使い手のニーズに合っているなら、
選択肢としてカラーでも白黒でもいいと思うし、充電式でも電池式でもかまわないと
思うけどなぁ。
液晶については、SigIIIみたいなのが良いなぁとも思うのだけど。

どうも、一方的なアンチてのは価値観を押しつけるだけのような気がしてな。
誰かを貶めると自分が有能になった気分になるのはわからんでもないんだけれども。
219名無しさん@3周年:2009/06/03(水) 23:02:12 ID:WmRvFgEs
電子辞書を買おうと思ってちょっと覗いたら
なんなんだこのスレのレベルの低さは
それとカラーを敵視してる人
見え見えの自己レスみっともないですよ
220大宮玖珀 ◆gxxxgggxgg :2009/06/03(水) 23:39:25 ID:azQQAsRX
電子辞書でカラーは見にくい。ずっと見てられない、なんか携帯みたいで絶対遊びに走るわ…
カラー採用してるシャープの機種は今のところ、ろくな辞書入ってないし(だから電子辞書としての価値はまだあまりない)、まぁこれから選べるようになってくるかもね。

でも電子辞書は白黒がいい。目がチカチカしないし楽
221名無しさん@3周年:2009/06/03(水) 23:55:09 ID:P4N/jVtE
>>218
先に相手をまるで「カシオ工作員」呼ばわりしておいて、そういう言い草も無いんじゃないか?w


電子辞書がこの先に進むべき道を誤ると「電子辞書という商品カテゴリ」がまるごと消滅する。
何もシャープを標的にして何でも反対するつもりなど全く無く、「元も子もなくなる」ような商売は
すべきでないと強く提言しているだけ。

カラーで喜んでる一過性の消費者はリピータにならん。
222名無しさん@3周年:2009/06/03(水) 23:57:10 ID:P4N/jVtE
大宮はSIIマンセー野郎だから、SIIが血迷ってカラーだしたら
手のひら返して「カラー最高!!」とか言い出すはず。
223名無しさん@3周年:2009/06/03(水) 23:59:27 ID:P4N/jVtE
>>219
一応、聞いておこう。どこが自己レスに見える?
224名無しさん@3周年:2009/06/04(木) 00:19:53 ID:oVHd4dOb
>>222
G10000で乾電池使えなかった時は、「乾電池なんて電子辞書には不要!」
G10001で乾電池復活すれば「乾電池が復活して神機に!」
って言うからな・・・
225大宮玖珀 ◆gxxxgggxgg :2009/06/04(木) 00:46:04 ID:3J86HJfW
まぁ昨日の僕と今日の僕は違うのです、進化してるから
コロコロ言ってる事変わってるくらいのほうが可笑しくていいよ!あんまりあんまり、何かを固持して自分を限定してしまう人よりは、アホに見えてもコロコロ物への態度変える人になりたい

だって俺とかアホだしね。お前らみたいに偉くないよ\(^o^)/だから良いじゃん、賢い奴はあほな他人を許容するだけの器もってなくちゃね(o・v・o)

らすたらすたぴや
226名無しさん@3周年:2009/06/04(木) 02:01:30 ID:Nt88fwLF
>>223
>>219じゃないけど都合の悪いところは流してる辺りがアンチ確定でみっともない
言いたいことだけ言ってるから流れを工作してるように見られても不思議ではないな
227名無しさん@3周年:2009/06/04(木) 02:09:43 ID:gVkxqAV6
以前購入相談した浪人生だけど
シャープやカシオの高校生モデルを買うんじゃなくて
友達に生協でS901X買ってもらうことにしました
大学に入っても卒業まで使い続けるし、
つなぎの辞書を買うよりちゃんとした辞書を買います。

二外もドイツ語にする予定だったしカード付きでお願いした。
相談に乗ってもらった方、ありがとうございました。
228名無しさん@3周年:2009/06/04(木) 02:12:13 ID:0WLWVfYX
>>227
同じ構成だわw
あまり自作辞書作成は期待しない方がいいよ〜めんどくさいから
ただmp3プレーヤーはとても便利。リスニングがスピーカー付きなのでとても使いやすいですよ。
229名無しさん@3周年:2009/06/04(木) 02:12:23 ID:AnfDrEmr

街宣右翼ってなんであんな事をするのかと調べてみたら
日本の愛国のイメージを落とす為に朝鮮人が活動してるらしい

「右翼の真実」
http://uyoku33.hp.infoseek.co.jp/
230名無しさん@3周年:2009/06/04(木) 02:21:54 ID:gVkxqAV6
>>228
スペイン語と悩んでるんだけどねw正直w

今まで自分が使ってた電子辞書は、中一から使用してるカシオの2002年に
発売された高校生モデルだから、今の電子辞書にすごい期待してる。

今使ってる電子辞書はヒストリーさえ10件くらいしか記憶できないwww

例文検索できるわ、英英辞書入るわ、発音機能入るわ、わくわくが止まらない
231名無しさん@3周年:2009/06/04(木) 02:26:46 ID:3J86HJfW
>>227
心からアホだなあと思う
それならG10000を24800円で買えばいいのに。アホだなあ
232名無しさん@3周年:2009/06/04(木) 02:52:43 ID:cCpdfWmW
>>231
鶏付け忘れ?
E板電子辞書スレの894訳してよ。24800円で買ったG10000でさあ。
233名無しさん@3周年:2009/06/04(木) 04:09:35 ID:6TypEDH0
>>231
もう24800円で売ってないじゃん。
それに再生品だろ?

他人に蹂躙された再生品買うより
新品を買いたいよ。

G10000の機能をおれが使いこなせるともおもえないし。
234名無しさん@3周年:2009/06/04(木) 15:32:39 ID:i2QV7pUk
そういえば亀レスだけど、モノクロは遠くからでもよく見えるって言ってもそれはノングレアだからな気がしてならない。


ノングレアならカラー液晶でも遠くからよく見えると思う。
むしろカラー液晶のほうがよく見える。
視野角は構造が構造だからなんともいえないけど
235名無しさん@3周年:2009/06/04(木) 16:06:11 ID:CsFdR851
大きくなったと言っても手の平にのる電子辞書
どんだけ遠くから見るんだよ
236名無しさん@3周年:2009/06/04(木) 18:25:31 ID:1BoW8QlQ
誕生日に電子辞書を買ってもらうことになったんですが、オススメはありますか?
英語を中心に勉強しようと思います。
みなさんのオススメ教えてください。
237名無しさん@3周年:2009/06/04(木) 21:06:20 ID:xsnrIvDo
>>236
>英語を中心に勉強しようと思います。

もう少し詳しく。まず、「買ってもらう」と言う事は高校生くらいかな?
どのくらいのレベルを求めているのかによっても違うから、情報が
少なすぎてコメントしづらい。英語板の電子辞書スレでなく、ここで
質問してる事から考えて特に英語が得意という訳でもない標準的
な高校生と想定すると、いわゆる「高校生向けモデル」でOK

辞書は必ずしも「大は小を兼ねる」ともいかず、重要語句に絞って
平易に簡潔に解説してある辞書を使う方が学習効率が良いから、
下手に「大辞典満載」みたいな物よりも、ベーシックジーニアスも
収録しているような物がおすすめ。ベーシックジーニアスの他に
ウィズダム英和/和英とG4英和/G2和英を収録してるキヤノンの

「wordtank V320」

は中高生向けには良い機種だろう。いきなりG10000とかG10001を
薦めようとする輩も出て来そうだけどそれは間違いだと思う。
238名無しさん@3周年:2009/06/04(木) 21:28:59 ID:IhJ643Y0
S9001を買おうと思ってるんだけど
今日家電量販店に実物を触りに行った。

使い慣れてないせいか、キーがふにゃふにゃしてる気がした。
単語をいくつか引いてみた感想として、確かに大辞典だから
何でも引っかかるんだけどジーニアスのG4のほうがシンプルな気がしてきた。

使っていけばなれるのかなぁ・・・
大は小を兼ねると思ってたけど、大辞典のほかにG4も入れてほしかった。
大辞典がデフォだといちいち作業がごわつく・・・

239名無しさん@3周年:2009/06/04(木) 21:36:32 ID:1BoW8QlQ
>>237
すごく丁寧に教えてくださってありがとうございます。
ちなみに今僕は高校2年生です。
親と話してみたところ、大学になってからも対応できるように拡張性のある辞書をと
言われたんですが何かいい物はあるでしょうか?
240名無しさん@3周年:2009/06/04(木) 22:59:20 ID:wImyoOlo
高校生に勧めるんだったらとりあえず普通のジーニアス英和と簡潔だけど語彙数が多いなリーダーズが入ってるものかなぁ
あとは追加コンテンツのカードがさせるタイプがいいんじゃないかな

>>237の人が言ってるみたいに、俺が持ってるようなもの(G10000とかSL900X等)を高校生なんかが使っちゃうと
たぶん混乱しちゃうと思うから少数精鋭な辞書を選ぶのが良いよ

ちなみに和英はジーニアスじゃなくてプログレッシブにすると○
241名無しさん@3周年:2009/06/04(木) 23:08:20 ID:igAr7Txr
>>239
逆?を行くのも一手だと思う

大学生協モデル等は、外国語には強いけど、雑学用途には不向き

現在必要な英語辞書は高校生モデルで十分なのだから、
大学で生協モデルを買うことを前提にすれば、
今回は、その他コンテンツが豊富なカシオのを買うとか
(大学入ったら、二台目として使い続ける)

生協モデルとかの英語強化モデルは、
入試に必要なものを十分備えていないので、
高校の時点で買うのはお薦めできない
(古語辞典や社会・理科系の事典がなかったり、単語帳が入試ランク用でなかったり)
242名無しさん@3周年:2009/06/04(木) 23:19:30 ID:xsnrIvDo
>>239
>拡張性のある辞書をと

下手に拡張性とか考えずに、大学に入ったら買い増すべき。

「拡張性」と言い出すと複数の追加コンテンツをどんどんインストール可能
なカシオが最強だが、こまごまと別売りコンテンツを買って追加すると逆に
高く付く。現時点で高校生が使うならV320がおすすめ。次点で、カシオの
SF4800とか。来年に各社の新機種が出た時点では、どのメーカーのどの
機種が良いかは不明だが、現時点ではこれ。

で、大学に入ってからは、二外で独仏をまじめにやるならカシオで各語の
専用モデル、中国語ならキヤノンの中国語モデルが定評が高く、二外は
単位が取れればOKってくらいなら「SII生協モデル+シルカカード」も手頃
でよい。いずれも3万円程度なので教科書代だと思ってケチらずに買うべき。
243名無しさん@3周年:2009/06/04(木) 23:27:33 ID:wImyoOlo
何気にカシオのXD-GF6900とか高校生にも使えそうな気がする
ジーニアス大って収録語数が増えただけで単語の説明自体はジーニアスと(あまり)変わらない

無駄なコンテンツがいらないとするとセイコーのG6100とかG6000M
受験コンテンツやなんやらはないから素っ気ないけど気が散らずに勉強できる

シャープとキャノンで選ぶんだったら自分の好きなモノでとしかいえないかなぁ
現行のモデルで高校+大学って言うのは結構探すの難しい
244名無しさん@3周年:2009/06/04(木) 23:38:27 ID:cFAcFlW4
>>209
値段は同じというのは、糞コンテンツをカットしても含んだままのバンドル価格でいいから、って意味なんだが。
245名無しさん@3周年:2009/06/04(木) 23:45:39 ID:4HHbxg0I
ここでする質問することかどうかわからないけど質問させていただきます。
電子辞書のケースは主にセミハードとソフトがあるけど、衝撃耐性はどっちのほうがいいのでしょうか?
どっちもあるのでしょうか?
どっちもないのでしょうか?
246名無しさん@3周年:2009/06/04(木) 23:50:15 ID:3GkK+Iel
大辞典になったら高校生に足かせになるって言ってるけど
レベルにもよるんじゃないだろうか。東大や京大を受けるなら
英語の学力も大学一年生くらいあるんだから大辞典が入ってる
ものでもいけそうな気がするけど・・・
247名無しさん@3周年:2009/06/05(金) 00:10:30 ID:/EE2LxY6
>>246
紙じゃなくて電子辞書の時代だから言える話なんだけど、ジーニアスだったら大辞典でも中辞典でもどちらも高校生から使える
リーダーズも高校生にはあまり必要ないはずだけどあればあったで便利だし、特に害はない

でも新英和とかランダムハウスはもうちょっと成長してから使った方が良いと思う。文学的才能があるんだったらどうぞご自由にって感じだけど
248名無しさん@3周年:2009/06/05(金) 00:16:54 ID:qZRmGBzN
>>247
おう、レスありがとう。

じゃあ大学受かるまではジーニアス大使って
大学はいってTOEIC900点目指す段階になったら
新英和とランダムハウスを開放すればいいってことね。

受験生は下手に高校生モデルを買うより
生協モデル買った方がコストパフォーマンス的にいい気がする。
大学行ってから買い足すのもいいが、受験勉強の一年程度で
次の辞書へ行くのはもったいない気がする。

高一ならカシオの高校生モデルでいいと思うが
受験生なら生協モデル行くべきだとおもう、個人的に。
あと一年弱で大学生になるんだったら買い足しもったいないぞw
249名無しさん@3周年:2009/06/05(金) 00:30:36 ID:vL/pFvJi
>>248
>あと一年弱で大学生になるんだったら買い足しもったいないぞw

来年になったら、来年の最新生協モデルが出るし、大学入った時点で
やっぱり違う二外にしようと気が変わるかもしれないから、色々と微妙。

体に合わない服を着るよりも、成長に合わせて買い替える方が、その
都度全力を発揮できると考えるべき。
250名無しさん@3周年:2009/06/05(金) 00:31:59 ID:/EE2LxY6
>>248
まぁ文学専攻以外の大学生が新英和大を必要とするかは別としてもまぁ大体そんな感じで良いんじゃないかな

新英和大はまぁここでいうのもなんだけど、ほかの英和辞書とは一線を画してる部分があるから違いがわかる人にはおすすめ
ランダムハウスと新英和大を足して2で割ったものがあったら最強なんだけどな
251名無しさん@3周年:2009/06/05(金) 00:37:16 ID:vFY7CqdJ
>>248
生協モデルのコンテンツは偏りがありすぎて、
受験生には不足部分多いよ

特に生協モデルを使いこなせるレベルの受験生が受けそうな、
旧帝大クラスの受験用には

今何が必要かという実質でなく、
生協モデルというイメージに惹かれすぎている
252名無しさん@3周年:2009/06/05(金) 01:25:15 ID:YS0/EDk6
>>249
来年になったら最新
来年になったら最新
って繰り返したらいつになっても辞書かえないんじゃね?
一年弱したら買い換えるのに高校生モデル買うのって
すごい損な気がするけど・・・2万ドブに捨てるようなもんじゃないかなぁ

>>250
ジニアス大があったら十分ってことですね
日本語逆引き機能が使いやすそうに感じる>生協モデル
英作文とかすごい伸びると思う。

大辞典ばっかりじゃなくてG4もいれればいいのになっていうのが
おれの願望。

>>251
たとえば不足部分とは何でしょうか?
英語、国語に関しては不足してないと思う。
社会??
253名無しさん@3周年:2009/06/05(金) 01:42:21 ID:Votb92lE
迷ったならDSに汁
@安い
A操作簡単
B辞書以外にも使える
254名無しさん@3周年:2009/06/05(金) 02:00:23 ID:Q751EJ0I
君たちのスキルって電子辞書で調べられる程度なの
うらやましいよ!!
255名無しさん@3周年:2009/06/05(金) 02:14:40 ID:vFY7CqdJ
>>252
SII生協モデルの高校生に不利な点
・古語辞典が無い
・ロイヤル英文法が無い
・日本史・世界史・物理・化学・生物事典・数学公式集等がない
・生協モデルにあるTOEIC,TOEFL単語帳は使いにくく、受験向きの内容でもない

収録コンテンツ詳細は以下参照

カシオ高校生モデル
http://casio.jp/exword/former/XD-SP4850/dic.html
SII生協モデル
http://www.kgcoop.jp/fresh/pc09/dic.html
256名無しさん@3周年:2009/06/05(金) 03:08:29 ID:gc9P5vuc
電子辞書でロイヤル英文法見てる奴とかいるの?あほじゃね?
まぁV320とか薦めてる糞野郎が一番害だわ。来年入学した時の生協モデルは今年のよりスゴイはず、だいぶ違う。それなのに、今のを買えとかアホすぎ
257名無しさん@3周年:2009/06/05(金) 06:49:34 ID:vL/pFvJi
>>252
>一年弱したら買い換えるのに高校生モデル買うのって
>すごい損な気がするけど・・・2万ドブに捨てるようなもんじゃないかなぁ

言葉は生き物だから、収録辞書の出版年の新しさもおすすめのポイント
なんだけど。ウィズダム(2006年10月)とか、G4(2006年12月)とか。これら
を両方収録しているのは現時点では唯一「wordtank V320」しかない。

【V320収録の英和/和英】
ウィズダム英和[2版] (2006年10月)
ウィズダム和英 (2006年10月)
ジーニアス英和[4版] (2006年12月)
ジーニアス和英[2版] (2003年11月)
ベーシックジーニアス (2002年11月)

【G10001収録の英和/和英】
研究社新和英大辞典[第5版] (2003年7月)
研究社新英和大辞典[6版] (2002年3月)
ジーニアス英和大辞典 (2001年4月)
リーダーズ英和辞典[2版] (1999年4月)
リーダーズ・プラス (1994年6月)
ランダムハウス英和大辞典[2版] (1993年11月)

小回りの利く中辞典に比べ、大辞典は改訂版の周期が遅いなど必ずしも
優位でもなく、「大は小を兼ねる」という類の物でもない。来年、大学入って
からG10001なり生協モデルなり「買い増し」すれば、収録辞書も被らないし
何ら無駄にはならないどころか、むしろ「2台持ち」で使い分ければ便利。
(例えば、二外で辞書使用中にキープしたまま、百科事典で何か調べたい
時などに1台で煩雑な操作をするよりも2台あると楽。)

教科書・辞書代でケチなこと言う方が、かえって将来的には損するぞ。
258名無しさん@3周年:2009/06/05(金) 07:18:02 ID:vL/pFvJi
>>256
>電子辞書でロイヤル英文法見てる奴とかいるの?あほじゃね?

何故そう思うの?

別にロイヤル英文法が決定的なキラーコンテンツだとは思ってないけど、
電子辞書なら通学中にも広げやすいからこれを読む人も当然いるだろうし
そんな否定的に言うべきことはないと思うのだが。

>まぁV320とか薦めてる糞野郎が一番害だわ。来年入学した時の生協モデルは
>今年のよりスゴイはず、だいぶ違う。それなのに、今のを買えとかアホすぎ

これは意味不明。えーと、君が基本的に「生協モデルはスゴイ」からすぐ買うべき
だと言いたいのだとすれば、ここで言う「今のを」というのは高校生向け電子辞書を
指してるのかな?つまり君は「高校生向け電子辞書を買うのはアホで生協モデル
はスゴイのですぐにでも買うべきだ」と。なるほど、もしそうだとすれば

既に>>251の人がこう指摘しているように

>今何が必要かという実質でなく、
>生協モデルというイメージに惹かれすぎている

君は生協モデルを何か「夢と魔法の電子辞書」のように異様に特別視してないか?

そもそも私が言った「来年の生協モデル」とは新年度版の今のより良い新製品が
出る可能性を指しているのであって、君の言っている事は少し話が通じない。
259名無しさん@3周年:2009/06/05(金) 07:52:06 ID:FZQKK9qM
シャープにはカラーなんかに血道を上げないで
さっさとコンパクトの継続モデルと開発して欲しい
今の電子辞書はどれもデカすぎるよ
胸ポケットに入らないと不便だ
260名無しさん@3周年:2009/06/05(金) 08:16:26 ID:JI1J++Cz
ばりかたい!
261名無しさん@3周年:2009/06/05(金) 13:50:21 ID:c+UoOc7N
>>245
そりゃソフトの方が衝撃吸収するに決まっている…厚さにもよるけど。
一番いいのは低反発素材のやつだね

ただソフトだと圧力には弱いので、ハードにソフトを入れるのがベスト
262名無しさん@3周年:2009/06/05(金) 16:35:03 ID:Kz1mZcGW
ぶっちゃけ高校モデルに物理・数学辞書いらなくない?


ブリタニカとかにも高校レベルなら載ってるし。
学校専売品の参考書の索引からたどった方がわかりやすいし早くない?
263名無しさん@3周年:2009/06/05(金) 16:46:38 ID:7NbZtui/
>>255
なるほどありがとう。

古語辞典くらいかな・・・必要なものは。
あとは特に必要ないかも、ロイヤル英文法なら使い込んだ本で持ってるし。
264名無しさん@3周年:2009/06/05(金) 16:48:28 ID:7NbZtui/
来年になったらさらにすごい生協モデルが出る!

これって来年になってもいえるよね。
今手に入る最新のモデルを手にしとけば
5年くらい戦えるだろ。
265名無しさん@3周年:2009/06/05(金) 17:39:39 ID:Q751EJ0I
>>264
お年寄りには難しい選択だにゃ
266名無しさん@3周年:2009/06/05(金) 18:33:26 ID:Khs40F1t
俺の主観

大学生はもちろん、浪人や高3で電子辞書が必要な人
→旧帝レベルや外大(志望者含む)で英検準一級レベル
S901X or S9001 の俗に言う生協モデルのレベルの辞書

→中堅レベルで英検準一級は無理、センター9割がやっとレベル
高校生モデルのレベルの辞書

社会人で電子辞書が必要
→英検準一級レベル以上
G10000レベル

→英検二級レベル
高校生モデル


これでいいじゃん。
英検準一級、TOEICで言ったら800、
英語の受験偏差値65〜70くらいのレベルの人は生協モデル行ってもいいと思う
このレベルで高校生モデル買ってもすぐ買い替え時くるぞ
267名無しさん@3周年:2009/06/05(金) 19:42:12 ID:vL/pFvJi
>>266
君の自己分析で、君が今年の入試で落ちた敗因は何だと思ってる?
268名無しさん@3周年:2009/06/05(金) 19:54:17 ID:ZViOPLFW
>>256
バカ丸出しw
269名無しさん@3周年:2009/06/05(金) 19:59:00 ID:ZViOPLFW
大学受験生が「なぜか今」電子辞書の買い替えをしなければ
ならないのなら、
それまで所有していたメーカーの後継機を買うのが無難
270名無しさん@3周年:2009/06/05(金) 20:04:56 ID:ZViOPLFW
大学入試の参考書などには語句注がふつうに付いているわけだから、
「訳語集」を買い揃えたところで何の意味も持たない
そもそも、和訳や英作だけが受験勉強じゃないんだしw

それは、大学生、社会人にも言える
271名無しさん@3周年:2009/06/05(金) 20:17:03 ID:MzeQ8bNL
>>269
辞書の液晶が割れたとかじゃね?

最近では小学生や中一から電子辞書持ってるやつも
いるから物足りなくなったとか?
6年近く前のモデルならギリギリ古語辞典が入ったころだろうなw
ヒストリーもほとんどないだろう。
272名無しさん@3周年:2009/06/05(金) 22:13:31 ID:zNnsqipO
SHARPは同じ土俵に乗っていないんだから無理して比べるなって。
明らかに目的が違うだろ。
273名無しさん@3周年:2009/06/05(金) 23:32:10 ID:hRf7cCLw
>>252
17歳で車買っても敷地内でしか使えん
バイクを買って使い倒せ
車は来年になったらその時の状況に合わせて買え
274名無しさん@3周年:2009/06/05(金) 23:43:58 ID:MzeQ8bNL
>>273
バイクや車は法律で年齢制限かけられてるけど
辞書に年齢制限なんてないわけだが。
275名無しさん@3周年:2009/06/06(土) 00:14:28 ID:7QHp00ng
ばかばっかwwwww
276名無しさん@3周年:2009/06/06(土) 00:28:31 ID:wvuLPKDl
そもそも電子辞書に年齢制限なんてない。
能力にあった道具を使うべき。
英検準一級あたりが境目だろうよ。

そのレベルに達して無いなら大学生でも高校生モデル使うべき。
その辺の大学生なんて高校生モデルで十分。
277名無しさん@3周年:2009/06/06(土) 00:42:09 ID:FtLCVC+0
大辞典を使うレベルじゃなければ、紙で十分ですよ。
今でも紙の辞典の方が売れてるんだし。
278名無しさん@3周年:2009/06/06(土) 00:48:21 ID:C6M1rS0I
>>238
亀レスだけど、S9001でキーがふにゃふにゃに感じるんだったら、
全ての電子辞書のキーがふにゃふにゃに感じられると思う
279名無しさん@3周年:2009/06/06(土) 00:53:33 ID:wvuLPKDl
>>277
例文検索とかあるし、電子辞書でもいいと思うけどね。
紙も使うべきだと思うけど外で勉強する時はやっぱ
電子辞書じゃないかな。
280名無しさん@3周年:2009/06/06(土) 02:17:40 ID:AKB9bHBf
>>273
免許が無いやつが車買っても敷地内でしか使えん
自転車を買って使い倒せ
車は実力がついて免許取ったらその時の状況に合わせて買え
281名無しさん@3周年:2009/06/06(土) 02:30:59 ID:sH5SV5Au
>>278
いや、今年のキヤノンの機種はガッチガチだよw
282名無しさん@3周年:2009/06/06(土) 02:36:28 ID:C6M1rS0I
>>281
あー、確かに
あれ押すっていうより押し込む感じだよねw
283名無しさん@3周年:2009/06/06(土) 14:08:46 ID:n+zGCGJl
>>280
おもしろい おもしろい
284名無しさん@3周年:2009/06/06(土) 18:23:27 ID:UI4i7NUn
高校生が使う電子辞書

学校や塾では、カシオの高校生用辞書

家では、セイコーのG10001

G10001は、持ち歩いて盗まれたら困るし
皆に持ってるのは、知られたくもない。

それに、高校生用のでないと、他教科で
困る。カシオならば、隠し玉として、
ジーニアス大や英辞朗を取り込んでおける
ので何とかしのぐこともできる。

ちなみに俺は、中学時代からランダムハウス
も使っていた。御三家だと、その位は必要。
ある程度の高校生だと、秘かにG10001位は
持ってる子が、多そうだな。
285名無しさん@3周年:2009/06/06(土) 18:30:42 ID:JvDxJdxO
東大とか京大受けるやつなら使ってもいいんじゃないか?
どうせS9001って言ってもジーニアス大程度。
古語辞典なんて使用頻度低いし、家に本で持ってるだろう。

社会の用語集とか数学の公式集なんてそれこそ本で使用して
色々書き込んでいったほうがいいような・・・
286名無しさん@3周年:2009/06/06(土) 19:28:19 ID:UI4i7NUn
大学生が使う電子辞書

大学やスクールでは、GF10000ないしGP9700

家では、セイコーのG10001

G10001は、持ち歩いて盗まれたら困るし
皆に持ってるのは、知られたくもない。

それに、カシオは、文系分野のちょっとした
調べ物をするには、便利。無論、大したもの
ではないが、読むと参考になるところもある。

また、カシオならば、諸外国語の辞書をいくら
でも取り込めるため、何カ国語でも学べる。

特に、GF10000は、沢山の会話集がついている
ので、学習用教材としても使用可能。
287名無しさん@3周年:2009/06/06(土) 22:30:59 ID:3j2zHMBz
>G10001は、持ち歩いて盗まれたら困るし
>皆に持ってるのは、知られたくもない

ワロタワロタ
288名無しさん@3周年:2009/06/06(土) 22:33:27 ID:QXBBKCLx
>>284
>御三家だと、その位は必要。

たかが東大に受かる程度なら、大辞典とかいらんよ。
何、見栄を張ってるんだ?w
289名無しさん@3周年:2009/06/06(土) 23:05:17 ID:mzji38j+
経営者とかだとビジネス社交で教養必須だから、世界史、日本史の詳しいもの使ってる人いるよ。
まあ俺だがw

高校時代日本史はきちんと勉強してたつもりだけど、香港人に「応神天皇と継体天皇の
血の繋がりについて示した木簡ですけど・・・」とか聞かれて焦ることしょっちゅうだし。
だから日本史辞典と世界史辞典の入ったGT570愛用してる。

政治、経済、歴史、芸術に詳しくないと教養のない人=経験しないと分からない人
ってことで仕事回して貰えないよ。

通訳、翻訳じゃなければ英単語なんて他の言い回しでなんとかなるてよ。
290名無しさん@3周年:2009/06/06(土) 23:06:21 ID:pAZoY/fY
シャープのPW-AT790買いました
数年前と比べるとでかくて重くなったのは残念だけどテキストビューアは便利に使えます
辞書の内容も自分には今のところ十分ですね
これでオープンオンが付いていれば完璧だった
291名無しさん@3周年:2009/06/06(土) 23:10:58 ID:T/7lQfBa
S9001もなめられたものだ。3年前ならプロご用達のレベルなんだけどね。
唯一、ブリタニカの英語版が入っていないのが欠点か。
292名無しさん@3周年:2009/06/06(土) 23:16:59 ID:x4jdcRJT
>>291
プロじゃないカタログヲタが、「全部入り電子辞書」を求めてるだけですよ。
「プロ御用達」「エグゼクティブのための」なんて、ただのはったり宣伝だろ。

いったい何のプロが電子辞書のフラグシップ機を買うんだ?
2chの電子辞書スレ荒らしのプロか?w
293名無しさん@3周年:2009/06/06(土) 23:42:13 ID:WdKYhTr2
科研費のあまり消化するのに丁度良い時期に発売されるんだよな
294名無しさん@3周年:2009/06/06(土) 23:46:31 ID:d3FUmCbU
3月の新入学商戦に合わせてるだけなんだが、結果的に
大学教員が科研費の余りで買って、埃かぶらせてるねw
295名無しさん@3周年:2009/06/06(土) 23:48:44 ID:JvDxJdxO
ココの人って大学生になってから生協モデル買えーって言うが
大辞典なんて大学生にも要らないんじゃないか?
296名無しさん@3周年:2009/06/07(日) 00:25:14 ID:FdawbbIL
>>288

別に、見栄を張っているわけでもない。
御三家だと、いわゆる教科書とかほとんど
使わないで、教師が趣味的な教材を使って
授業を行うので、マニアックな語彙が頻出
するため、必要になるだけ。

東大入試に役に立つような授業なんて
受けたこともない。
そういうのは、ひたすら塾で学ぶ。

もっとも、親の仕事の関係で、帰国子女
も多いから、最初からできる奴も少なくない。
少なくとも、学校の教師よりは英語が使える
人がけっこういるので、教師の方も怖がって
まともに教えようとはしないものさ。


297名無しさん@3周年:2009/06/07(日) 00:33:34 ID:RC1La+7I
>>296
御三家の教師もたいしたことないなあ。うちは地方公立だったが
英検一級の面接官資格くらいは持っていたのが3人いたけどなあ。
298名無しさん@3周年:2009/06/07(日) 00:34:45 ID:AVdI4hd7
スレ違いな学歴自慢はブログでどうぞ!
299名無しさん@3周年:2009/06/07(日) 00:42:40 ID:FdawbbIL
>>297

ま、その通りだね。
地方の伝統校の方が、真面目に教えて
くれそうで、うらやましい気もする。

その代わり、校則もなく自由を満喫する
のが、御三家。

勉強したけりゃ自分で勉強すればいいし、
遊びたければ存分に遊べばいい。

学校では、教養を深め、体を鍛える。
ただ、それだけ。
300名無しさん@3周年:2009/06/07(日) 01:25:45 ID:LiDvVLKa
鉄緑会とか平岡塾とか行って英語鍛えてるやつなんて
高2でセンター試験満点近くとるようなのなんてごろごろ
いるわけだからそういうやつは英語に特化したモデル
使っても問題ないと思う。

大辞典ばっかりとりあげるけど、英作文書くときに、例文を
逆引きできるのはかなり強いよ。他にも英英とか色々整ってるし。

高校生や浪人生は高校モデル使っとけって頭ごなしに
否定して言う方がどうかしてると思うが。
英語ができるやつこそ使うべきもので、逆に英語ができない
普通の大学生が生協モデル使ってても全然意味ない、
逆にそういう人たちが高校生モデル使えばいいと思う。

生協モデルも高校モデルも1万円くらいしか変わらないし
どっち買うのも大して変わらない値段なら生協モデル買えばいい。
最新のが欲しくなったら大学2年生や3年生になった時に買えばいいじゃん。
301名無しさん@3周年:2009/06/07(日) 03:03:32 ID:EWRtJMug
大学で、英語の不得意な人が読まざるを得なくなる英文は、
論文とか洋書テキストとかが多い(専門上仕方が無く)
そういう用途には生協モデルに入っている専門用語辞書が必要

生協モデルの必要性は、英語の能力は関係ないよ
生協モデルはそういう点まで含めて大学向きの内容になっている

収録語数の多い大辞典→英語能力上級者向け
という発想は何か勘違いしているとしか思えない
特に、以前の英和辞典は収録語の偏りが大きかったので、
ちょっとしたニュース記事を読むためにすら、
大辞典を使わざるを得なかった
302名無しさん@3周年:2009/06/07(日) 04:52:32 ID:LiDvVLKa
>>301
Siiなんかだと英文を検索する能力も高いよ。
色んな大辞典が入ってるから英文検索も十分。
収録語数以外にもおすすめできる。

英語能力上級になると色んな英語を読むんだから
収録語数も大事だよ。

収録語数の多い大辞典→英語能力上級者向け、じゃなくて
英語能力上級→英語特化型電子辞書、だといってる。
矢印の向きが違う。
303名無しさん@3周年:2009/06/07(日) 11:03:03 ID:2nLgbgwd
>>301
専門用語辞書って、最初は使うけど1年もすりゃあ
見なくなるもんだろ。どうせ新語は載ってないし、
自分の語彙のほうが辞書をすぐに追い越す。

せいぜい、自分の専門外の文献にあたるときくらいだよ。
304名無しさん@3周年:2009/06/07(日) 20:49:24 ID:l4D/QY2d
PC上にあるラノベとか入れられる電子辞書ってある?
305名無しさん@3周年:2009/06/07(日) 20:52:28 ID:3CK2bFRd
ラノベって何?
306名無しさん@3周年:2009/06/07(日) 20:54:03 ID:l4D/QY2d
>>305
ごめん、ライトノベルです。
307名無しさん@3周年:2009/06/07(日) 21:53:42 ID:xyKEIcJb
>>305
CASIOにもテキストビューアあっただろうしシャープも青空文庫の書式のテキスト読めるしXDMF形式のやつも読める。
画像はbrainなら表示できる。
PDFは500円で買え
308名無しさん@3周年:2009/06/07(日) 22:20:13 ID:l4D/QY2d
>>307
ありがとう。
ラノベ一冊で30MBくらいだけど
ブレインってどれくらいメモリあるの?
309名無しさん@3周年:2009/06/07(日) 22:37:05 ID:2WPwRldC
>>304
PC上のラノベを持ち歩くなら、素直にPCを使えばいい。

Eee PCとか3万円くらいで買える。電子辞書よりは一回り大きいくらいだが
「PCそのもの」だから、高機能な青空文庫ビューワが動かせるし、その他
電子辞書には不可能な多くの事が何でも出来る。
310名無しさん@3周年:2009/06/07(日) 22:38:20 ID:l4D/QY2d
>>309
やっぱり電子辞書に頼るのはやめた方がいいようですね。
電子辞書は素直に中に入ってる辞書の機能で決めたほうが
よさそうだ。

ありがとう。
311名無しさん@3周年:2009/06/07(日) 22:41:13 ID:7marRw8l
>>308
とりあえず、そういうおまけ機能のある奴はSDが使えるだろうから30MB程度なら問題ない。

というかそれ以前の問題として、ラノベをまじめにデータ化したらもっと減ると思うんだが・・・
もしかして画像形式かね?その場合、画像が扱える辞書じゃないとアウト。

加えて、電子辞書はそんなに画面の視認性が高くないし解像度的にもテキスト化されてない画像による文章を読むには辛いものがあるかと。
http://japanese.engadget.com/2009/05/06/amazon-kindle-dx-9-7/
素直にこういう電子ブックリーダを検討すべきじゃないかな
312名無しさん@3周年:2009/06/08(月) 01:04:07 ID:XkPPbqLP
法律用語の「対抗」の意味が大辞泉には載っているのに広辞苑や大辞林には載っていない
制限行為能力者や不真正連帯債務とかも大辞泉だけ載っている
どうも大辞泉は法律用語に強いのかな?
大辞泉って収録語数が少ないから今まで軽視してたんだけどちょっと見直した
313sage:2009/06/08(月) 01:33:11 ID:1+SHD+Ff
中途半端に載っててもね。
314名無しさん@3周年:2009/06/09(火) 00:00:54 ID:pcJF7oNh
とりあえず、一家に一台電子辞書って場合のオススメを教えてください。

SF6200あたりでしょうか?
315名無しさん@3周年:2009/06/09(火) 00:57:23 ID:t4TuhKCv
>>314
>一家に一台電子辞書って場合の

お茶の間に置いてある広辞苑とか英和・和英辞書の類を電子辞書に
置き換えて「本を撤去したい」というのであれば、SF6200あたりでいい
と思うけど、日国が入って歴史事典もあるGF6900との価格差を考える
と「GF6900」の方がおすすめ。

図解の多い辞書や、漢和辞典などは紙の辞書を取っておくべき。
316名無しさん@3周年:2009/06/09(火) 15:27:08 ID:c0PG2YwD
カシオがXD-GF6500,XD-SF6300を発表
6500は6900から日国精選版とかを抜いた感じか
317名無しさん@3周年:2009/06/09(火) 19:47:17 ID:Rw/SDYa8
とうとう100超えたかw
てか無料の青空文庫を売りにするとはセコいな
318名無しさん@3周年:2009/06/09(火) 21:44:26 ID:d/4mSMj4
120+100のうち「有料」は数えるほどもないだろw
GF6900ですら(※後継機発売が近かったため)
あっと言う間に2万円台前半まで落としてきたわけだから
今更「せこい」も何もない

ハード1万円+コンテンツ1万円と考えれば、
100コンテンツでも1つ100円
当然、広辞苑やジーニアスはきっちり取られているので、
他のコンテンツなんか以前から「タダ」なんだよ
そんなことは、ちょっと考えればバカでもわかるんだけどな
319名無しさん@3周年:2009/06/09(火) 21:46:48 ID:d/4mSMj4
>>314
家族で飯でも食いに行け そのほうが有意義
320名無しさん@3周年:2009/06/09(火) 21:55:39 ID:T4HRwppa
sr-s9001とsr-s9000とでは収録辞書以外に、本体の性能に差はありますか?
321名無しさん@3周年:2009/06/09(火) 22:01:56 ID:d/4mSMj4
GF6500、SF6300投入で、GF6900、SF6200も投げ売り期待できそう
GF6900は1.8万円、SF6200は1.5万円くらいかな
半年後にはGF6500やSF6300だって同じ運命

次は高校生向け「2学期モデル」の発表か?
ここにロングマンの最新版が間に合うかどうかに注目

来年の高校生モデルへの期待としては
カラー液晶、学習用英和でジーニアス以外も収録
高校の古文や漢文学習用に古典作品も収録されると面白そう
322名無しさん@3周年:2009/06/09(火) 22:48:03 ID:t4TuhKCv
>>321
カラー液晶は要らんだろ、どう考えてもw

的外れなカラー化で失敗したシャープ工作員必死すぎw
323名無しさん@3周年:2009/06/09(火) 22:53:26 ID:OS7EuJt1
SII使いの俺としても、カラー辞書はいらん。

ただ、カラーでシャープが売上伸ばしてカシオにシェアで
迫ったのは見ていて心地いいぜ
324名無しさん@3周年:2009/06/09(火) 23:15:53 ID:Rw/SDYa8
>>318
あのさぁ、青空文庫はカシオの電子辞書を持っていなくても誰でも無料で入手出来るよな?
カシオの電子辞書に元から入っている「タダ」のコンテンツとは別物だということが分からない?
325名無しさん@3周年:2009/06/09(火) 23:43:46 ID:Rw/SDYa8
>>320
日本語キーワード例文検索
326名無しさん@3周年:2009/06/09(火) 23:45:14 ID:xNCoZIyW
青空文庫は去年モデルでおまけCDつけといたら
入れられねーとかクレームじゃんじゃん来たんじゃないかな、
ジャパネットで買ったユーザーあたりからw
327名無しさん@3周年:2009/06/10(水) 00:41:59 ID:jRfq9E1d
蒼空文庫対応.txtなら電子辞書でも文庫が読めるの?
Siiとかシャープでも読める?
328名無しさん@3周年:2009/06/10(水) 01:41:39 ID:jRfq9E1d
S9001って青空文庫読める?
329名無しさん@3周年:2009/06/10(水) 02:39:45 ID:xVXluS4g
>>327 >>328
txt対応機種は全部、読めるよ。
330名無しさん@3周年:2009/06/10(水) 03:30:40 ID:YH/r0taQ
嘘つくなや?あ?ゴミがよ…最低だな
331名無しさん@3周年:2009/06/10(水) 06:28:15 ID:fluPwL2T
シャープならtxtだけでなくjpgでもご覧になれます!
アンチがなんと言おうとそういう使い方もry
ただ使い勝手は非常に悪そうだけどねww
332名無しさん@3周年:2009/06/10(水) 13:01:39 ID:eg5/rbJh
いくら何でもやけっぱちすぎる
http://casio.jp/exword/products/XD-GF6500/
333名無しさん@3周年:2009/06/10(水) 13:33:46 ID:xqIkz00W
>>324
お前のオツム程度でわかることなら全部わかるよw
334名無しさん@3周年:2009/06/10(水) 13:45:08 ID:xqIkz00W
>>324
青空文庫を入れたきゃ、その方法を自分で考えろという他メーカー
それをCDにまとめてやったよ、というカシオの以前の姿勢
そして、最初からコンテンツとして入れといてあげるよ、という現在
それが「セコイ」かどうかなんて、どうでもいいんだよ

たとえば、インターネットのセキュリティソフトなんてのは
ちょっとパソコンがわかっているやつなら、
最初からバンドルされているものなんか使わずに、
ソフト会社のキャンペーンとかで半年くらいの無料体験版を使う
だが、大手パソコンメーカーが「セキュリティソフト」などの
体験版ソフトがたくさん付いていることをウリにすることを
「セコイ」なんて考えるやつはほとんどいない

また、PCメーカー純正のソフトと、
ある意味、宣伝目的も兼ねたソフトメーカーの体験版ソフトを
「別物」と考える奴もほとんどいない

ふつうは「ああ便利だな」って考えるんだよ
335名無しさん@3周年:2009/06/10(水) 13:46:54 ID:xqIkz00W
>>334
「無料体験版を使う」ってのは俺のことな
まあ、大半のやつらは体験版→有料版だろう
ヘビーユーザなら、ちゃんと金を払って自分に合ったソフト買うだろうし
336名無しさん@3周年:2009/06/10(水) 17:39:50 ID:YW0aeoZU
epwingが再生できる電子辞書って無いよね?
一応探したんだか
337名無しさん@3周年:2009/06/10(水) 20:02:57 ID:cwsNVP1K
シャープのコンテンツカードってSDにコピー出来るんですか?
もしくはコンテンツカードにテキスト保存できるとか
著作権関係で無理ですかね
338名無しさん@3周年:2009/06/10(水) 20:41:05 ID:uWfzItT3
>>336
電子辞書じゃ無理だね
339名無しさん@3周年:2009/06/10(水) 21:17:47 ID:0YLeB6fw
brainなら裏技使えばepwing検索ソフトつかえる可能性あるかもね
340名無しさん@3周年:2009/06/10(水) 21:59:10 ID:qlToSDoR
祭りの始まりじゃー
341名無しさん@3周年:2009/06/10(水) 23:24:04 ID:jEsyW70L
SHARP BrainのWindows CEを活用する
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1243186814/l50#tag106
342名無しさん@3周年:2009/06/10(水) 23:25:03 ID:YW0aeoZU
>>338
ですよねー
>>339
裏技?
サンクスちょっとググってくる
343名無しさん@3周年:2009/06/10(水) 23:33:58 ID:GXWljkVh
344名無しさん@3周年:2009/06/11(木) 00:17:00 ID:mxE/8cvV
Epwingが使いたいならiPod touchとかネットブックだな
345名無しさん@3周年:2009/06/11(木) 01:31:55 ID:ngM1tdHy
工学系の英論文作成、海外留学の用途だと、何がお勧めですか?
予算的にSR-G10001は厳しいので、候補はこんな感じです。

XD-GF10000
XD-GF9800
SR-S9001

きっちりとした英語を書く必要があるのですが、
XD-GF10000で英英辞書でオックスフォードとロングマンが入っているのは、用途的に過剰でしょうか。
346名無しさん@3周年:2009/06/11(木) 01:55:20 ID:/b+S/63A
>>345
生協モデルは?
347名無しさん@3周年:2009/06/11(木) 02:34:49 ID:ngM1tdHy
>>345です。

生協モデルは AZ-SP9500 と SL900X で、
両方とも 35,000円 程度だったと思います。

専門用語の辞典がないことを考えると、
SR-S9001 や SL900X は避けた方がいいのでしょうか。
348名無しさん@3周年:2009/06/11(木) 03:33:14 ID:ngM1tdHy
連投ですいません。
>>347で、去年のモデルを書いてしまいましたorz

生協モデルは AZ-GF9800 と SL901X です。
XD-GF9800とAZ-GF9800、SR-S9001とSL901Xはそれぞれほぼ同じ、で合っていますでしょうか?

そうであれば、
英英辞書が2種類あったほうがいい → XD-GF10000
2種類は不要&専門用語辞書は必要 → AZ-GF9800
2種類は不要&専門用語辞書はどちらでも → AZ-GF9800 かSL901X
となるかと思いますが、どうなのでしょうか。
(本来は必要な辞書は自分で決めるべきでしょうが・・・)
違う観点があれば、合わせてお願いします。

349名無しさん@3周年:2009/06/11(木) 07:12:35 ID:lwyERL4+
>>335
お前体験版なんてつかってんの?w
無料のがいくらでもあるのに体験版...って、選択肢の意味がわかんね

ちょっとわかってる奴は、ノートンだの重い市販ソフトはさけて、無料の軽い奴を使ってると思う。
350名無しさん@3周年:2009/06/11(木) 07:49:48 ID:oTLyEG/4
>>348
英英が2種類ってか、Activatorやロイヤル英文法で文を作るならGF10000
日本語で検索した例文を参照しながら文を作るならSL901Xだと思うが

今年の生協モデルと市販モデルはほぼ同じじゃなくて全く同じ
ちなみに専門用語辞書ってどれのこと言ってるの?
351名無しさん@3周年:2009/06/11(木) 07:51:01 ID:oTLyEG/4
>>349
同意
無料版の方が性能いいしね
352名無しさん@3周年:2009/06/11(木) 10:23:30 ID:ngM1tdHy
>>350
専門用語辞書→専門用語100万語英和/和英大辞典
と思っていましたが、
SR-S9001の日外アソシエーツ 180万語対訳大辞典
も専門用語の辞書ですね。。。

ある程度は英文作成できるのですが、微妙なニュアンスに悩むことが結構あります。
普段は例文をいろいろ調べて、近いものを探して乗り切っていますが、気持ち的に合っているか不安が残ります。

となるとActivatorが必要でしょうか。
例文がひきやすそうな SL901X の方がいいのでしょうか。

高い買い物なので、相当悩みどころです。
353名無しさん@3周年:2009/06/11(木) 10:26:55 ID:/SYrZszo
>>345
工学系の英論文作成に、オックスフォードだのロングマンだの
いるわけねーじゃん。専門用語辞典が不可欠ってなら、
論文作成はともかく、海外留学じたいが厳しいだろうね。

英語に自信がないから道具に不安があるんだろうけど、
それなら余計に、論文作成では定形の文章を切り貼りすることに
徹しなさい。
354名無しさん@3周年:2009/06/11(木) 10:43:46 ID:ngM1tdHy
>>353
>英語に自信がないから道具に不安があるんだろうけど
まさにその通りです。
どこまでやったらいいのか、何を使えばいいのか(使いこなせるのか)は常に不安です。

英和、和英だけでは微妙なニュアンスが分からないので、自分としては、英論文の作成上、英英辞書は必須です。
専門用語-留学 の流れはよく分かりませんが、経験者が言うのであれば、そうなのでしょうね。
355名無しさん@3周年:2009/06/11(木) 10:58:09 ID:c1wh097w
>>354
専門用語辞典って、確かにたまに見ないこともないけど、
本当に必要ですか?
学部かせいぜい今時の修士の学生さんならともかく、自分の専門分野限定
なら、言葉が定着してから収録される辞典より自分のほうが語彙が
多くなってるはずですよ。

他分野の文献見るときには多少役立つとは思いますが、そのレベルで
留学しても大変でしょうね。
356名無しさん@3周年:2009/06/11(木) 11:12:42 ID:ngM1tdHy
>>355
工学系とは言っても、心理学、法律、情報処理、化学、数学など、
いろいろ分野をまたいでいるので、専門用語辞書は必要なのです。
説明不足ですいません。

いずれにしても、XD-GF10000、AZ-GF9800、SL901Xには専門用語系の辞書があるようですので、そこは無視してください。
357名無しさん@3周年:2009/06/11(木) 11:49:56 ID:vYoh7hzf
>>356
そこまではっきりしてるなら
・専門用語辞書
・普段使う英英辞典
が入ってるもので、予算に見合うのを選べば良いのでは?

ネイティブ用のODEは
>英和、和英だけでは微妙なニュアンスが分からないので、自分としては、英論文の作成上、英英辞書は必須です。
という人にはちょうど良いと思いますよ。
358名無しさん@3周年:2009/06/11(木) 15:00:14 ID:1TKdD9u9
G10000とG9000とSL900X持ってるんだけど、
用例を調べる時とかエッセイを書くときはほぼ毎回G10000の例文検索を使う。
しっくりくる訳語を探すとき(ランダムハウスとか海野)はG9000で、
専門用語を探すときはSL900X
G10000とSL900Xで例文検索すると似た検索結果が出る
例文数はG10000>SL900X>G9000

でもなんでもマルチにやりたいんだったらGF10000でも良いんじゃないかなとは思うけど。
専門用語辞典ってかなりすごい数の訳語が出てくるから便利っちゃ便利
359名無しさん@3周年:2009/06/12(金) 18:06:39 ID:Ge3vKXKM
>>349
使ってちゃ悪いのかよ?
たかがセキュリティーソフトのことがちょっとわかっている
くらいで上から目線とか、アホ?
360名無しさん@3周年:2009/06/12(金) 18:25:53 ID:Ge3vKXKM
>>356
電子辞書で論文書くのか? 当然、PCだろ
だったら、G10001の一択 サラ金で金借りてでも買えよw
(他分野の)専門用語の一部が引っ掛からないとしても、
そんなのはネットで調べればいいだけのこと
それ以前に、用語もわからないのに論文を読むとか書くとかって…

結論を言えば、どれでも同じ
そんな高性能な電子辞書持っていない、
そもそも電子辞書なんか触ったこともないようなやつが
立派な英語論文書いているわ

俺は書籍版の英和中辞典、和英中辞典だけで論文書いたぜw
英英とか英和大なんかもちょっとは見たかもしれないが

辞書なんかの用例を参考にするんじゃなく、
ましてや、英英なんていうまどろっこしいものを使わずに、
参考にしている論文の文体とかをパクればいいだけだろ
自分の言葉で表す部分なんて必要最小限

まあ、いつもの成りすまし君なんだろうけど、
今回は役柄の選択を失敗したようだなw
361名無しさん@3周年:2009/06/12(金) 19:02:35 ID:oZAmYGa0
友達がbrainの学生向けモデル?カラーのやつ持ってたから触らせてもらったけど
なんか動きがすげーもっさりしてた
最近のはあんなもんなのか
無駄にカラーにしちゃったからあんなふうになったのか
サクサク動いてくれたら買うんだけどなぁ
362名無しさん@3周年:2009/06/12(金) 19:52:59 ID:avVkcj/G
ちょっと前にシャープのコンテンツカードをコピーできないか質問した者ですが、自分で買って試しました

単純な方法ではコピー出来ません。当然ですね。
コンテンツカードへのテキスト書き込みも、書き込み禁止なので出来ません
筺体がデカイんだからスロット二つあれば良かったのに
363名無しさん@3周年:2009/06/13(土) 11:32:37 ID:CuSreZsD
>>312
大辞泉が載ってる中国語モデルがなかったorz
364名無しさん@3周年:2009/06/13(土) 18:06:37 ID:wK8yuf0T
>>345です。
>>357、358 ありがとうございます。
直接 AZ-GF9800 と SL901X を触ってきました。
SL901X にしようかなと思います。

>>360
当然、関連する用語についてはだいたい知っていますし、基本的な文章は書けます。
定型的な言い回しも書籍や論文から持って来れます。
やはり微妙なニュアンスと、
多くの分野をまたぐために不適切な文章にならないようにという点が問題になります。
それだけの分野を網羅した参考文献も少ないですので、
ただ文体を使い回すだけの論文作成には限界があります。
使い回しだけで書ける論文を目指していません。

いずれにしても、その程度で書ける書けないの話はキリがないので、正直どうでもいいです。


英論作成上のアドバイスをしていただいた方、各辞書の特徴を教えていただいた方、
ありがとうございました。
365名無しさん@3周年:2009/06/13(土) 19:35:09 ID:k4ISDxdg
新製品かGF6900を買うか悩み中
366名無しさん@3周年:2009/06/13(土) 21:10:54 ID:NbFEt1Nu
>>365
ランダムハウスが入っているGP6900にすべき
Amazonで\23,100
367名無しさん@3周年:2009/06/14(日) 00:27:28 ID:fgYU0YU2
アイリバーのはどうよ?
368名無しさん@3周年:2009/06/14(日) 01:01:52 ID:rjrPTgEe
最高
369名無しさん@3周年:2009/06/14(日) 13:34:20 ID:WyMTuGwr
>>365
GP6900よりSD6900の方が操作性は多少改善されている。あと、エネループの”正式”対応w
370名無しさん@3周年:2009/06/14(日) 13:56:54 ID:8I2liP+9
>>369 って頭悪そう
371名無しさん@3周年:2009/06/14(日) 18:36:19 ID:FwL+Rfzy
カシオ、業界最多120種類のコンテンツを収録した電子辞書
http://www.casio.co.jp/release/2009/xd-gf6500.html
372名無しさん@3周年:2009/06/14(日) 21:30:23 ID:Side9wMR
>>371
その話題はとっくに終わってる
373名無しさん@3周年:2009/06/14(日) 21:41:44 ID:7LKNe3qQ
>>372
まだ発売されてないから、物が出たらまた話題になるだろ
374名無しさん@3周年:2009/06/14(日) 21:59:41 ID:fgYU0YU2
>>368
最高でもなくないか?
375名無しさん@3周年:2009/06/14(日) 22:18:14 ID:xR37Vz3i
brain590
casio4800
GP6900
Sii9001

今年大学受験するものだけど
どれを買ったらいいだろうか。
無難にカシオの高校生モデルの4800にして
大学行ってから生協モデル買えばいいかな?
2〜3年は使いたいんだけど。
376名無しさん@3周年:2009/06/14(日) 22:24:21 ID:xR37Vz3i
悩んでる点を書きます。

brain590→メモできる機能、カラーで見やすそう
casio4800→無難かなぁ、色々入ってる割には英語が弱そう
GP6900→英和が少し強化されてるのがいい
Sii9001→英語に特化してるのがいい、特に日本語で逆引きできたり検索能力が良い
       (デメリットは古典がない、大ばっかりでG4がない)

使用する辞書は英和、英英、古典、国語辞典 です。
英語が得意なので英語が強い辞書が欲しい。
高校生モデルは英語が弱く感じる。
今使ってる電子辞書が中二に買ったもので、検索能力が弱く、
例文検索できなかったり、ヒストリー履歴が弱いため
勉強がしにくいので買い換えたいのです。
377名無しさん@3周年:2009/06/14(日) 23:02:25 ID:rjrPTgEe
生協は毎年進化するで
378名無しさん@3周年:2009/06/14(日) 23:14:10 ID:Z2lMBRTR
今年のSIIの生協モデルって、去年とどこが違うんだっけ
379名無しさん@3周年:2009/06/14(日) 23:36:36 ID:rjrPTgEe
自分で調べろよ
全然違うよ
380名無しさん@3周年:2009/06/15(月) 00:00:01 ID:QQYkZbCF
G10000持ちなんで、生協モデルに関心ない
381名無しさん@3周年:2009/06/15(月) 01:20:06 ID:RRb3KPiv
>>376
操作方法をおぼえる時間が無駄かもね
今使っているメーカーと同じ所にするというのも有りかも
382名無しさん@3周年:2009/06/15(月) 04:01:34 ID:D9IOtZWm
いちおう貼っとく、でも伸びてないw

【電子機器】過去最多、220種類のコンテンツを収録した電子辞書--カシオ計算機 [06/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244606237/
383名無しさん@3周年:2009/06/15(月) 09:47:51 ID:s2RERJTL

>>365
週末アマゾンで22000円だったよ今は32000円になったけど
384名無しさん@3周年:2009/06/15(月) 10:46:48 ID:1HroVY/f
仕事用に英語とイタリア語の電子辞書を考えています。
候補は以下の3通り。
1)カシオ XD-GF9800+イタリア語カード
長所:検索履歴1000件保存・TOEIC対策など 短所:イタリア語弱い
2)カシオ XD-SF7400+新和英大辞典カード
長所:Oxfordイタリア語辞典 短所:英語弱い
3)SII SR-G10000+イタリア語カード
長所:英語検索強い 短所:イタリア語弱い
4)カシオ XD-GF9800+XD-SF7400
長所:1,2の欠点相互補助 欠点:高い・2冊はかさばる

英語での使用が主な目的です。
予算が許すなら4(約6万円)が一番でしょうけど、2冊持ち歩くのも
面倒なので補助カードの使用を考えています。(約4万円)
他にも長所・短所等ありましたら宜しく御願いいたします。
385名無しさん@3周年:2009/06/15(月) 20:37:48 ID:/pENMEe8
電子辞書には不要かもしれませんが
関数電卓キー+ポケコン機能搭載の電子辞書が出れば即買い!
数字はもちろんテンキーで。
SHARPかCASIOに頑張って作って欲しい。
386385:2009/06/15(月) 20:40:18 ID:/pENMEe8
自己レス。ポケコン搭載した場合筐体は
↓な感じで
http://homepage3.nifty.com/lsigame/kicchomu/dke810/dke810.htm
387名無しさん@3周年:2009/06/15(月) 20:41:37 ID:9mlPbsMY
brainだったらアプリの追加だけで出来るね
388名無しさん@3周年:2009/06/15(月) 20:44:10 ID:9mlPbsMY
>386
懐かしいね、この形の安い(出始めの頃の)奴持ってたよ
389名無しさん@3周年:2009/06/15(月) 22:19:48 ID:lUBsjEoy
sharpの電子辞書電源入れたらいきなり
selftest modeに入ってしまった。
ぶっ壊れたみたいだ。
390名無しさん@3周年:2009/06/15(月) 22:22:16 ID:lUBsjEoy
モデルはこれ
http://www.sharp.co.jp/products/pwm700/index.html

selftest modeの画面にメモリが128kbって表示されてる。
広辞苑とかジーニアスとか入ってても128kbなんだなぁ・・・
391名無しさん@3周年:2009/06/15(月) 22:24:33 ID:NyityeL2
何の目的があって独り言をつぶやいているのか、そればかりがわからない
392名無しさん@3周年:2009/06/15(月) 22:25:40 ID:lUBsjEoy
ただ壊れたって書きに来ただけなのに
なんなのこのひと
さよならもうこないわノシ
393名無しさん@3周年:2009/06/15(月) 22:49:37 ID:R4Xsjb/u
コンパクトなサイズ、古語辞典収録、英語重視のやつでおすすめありますか?
394名無しさん@3周年:2009/06/16(火) 00:06:23 ID:dOBpdp6m
>>375
>>376
おねがいします
395名無しさん@3周年:2009/06/16(火) 08:17:31 ID:VXI1+ETY
>>390
物理メモリ

>>393
M300

>>394
S9001と今使ってる電子辞書を併用
396名無しさん@3周年:2009/06/16(火) 14:45:26 ID:ixLQgmtz
タッチパネルなメイン液晶はやはり従来の液晶と比べると視認性が悪いのでしょうか?
販売店では店内が明るすぎるため、普段使いとは単純には比べられず
所持している方から感想をお聞きしたい
397名無しさん@3周年:2009/06/16(火) 15:00:50 ID:zLRREN2a
>>396
反射がキツいから視認性は悪い
見る角度に依存する
バックライトをつければマシになるけど
398名無しさん@3周年:2009/06/16(火) 17:52:13 ID:VrhCDZF3
>>395
天才現る!!
S9001と今使ってる5年前のカシオの高校生モデルを併用するわ!!
399名無しさん@3周年:2009/06/16(火) 18:57:29 ID:xNOKrknz
カシオとかほんとに使ってる人いるのかよ
400名無しさん@3周年:2009/06/16(火) 20:09:36 ID:wx7O8fJi
質屋で買ったカシオ使ってるぜ
401名無しさん@3周年:2009/06/16(火) 20:48:30 ID:VXI1+ETY
>>399
仮想(カシオ)現実
402名無しさん@3周年:2009/06/17(水) 02:01:04 ID:wAsvEKXV
英会話どころか単語も怪しいのに来月イギリスに旅行にいく予定です。
来年は友人と欧州にいく予定です。

わざわざ電子辞書を買わなくても旅行用英会話本で事たりますか?
だいたい旅行中に起きそうなトラブルについてはノートにでも書いていこうと考えていますが、不安です。

電子辞書があった方が安全でしょうか?買うならどのレベルのが良いでしょうか。
403名無しさん@3周年:2009/06/17(水) 03:23:39 ID:8BbUCR4g
大きさ・取り回しやすさ、頑丈さ、電池の持ちとかを考えるとキヤノンのM600かM300かな
詳細はぐぐってくれ
M300は秋葉のソフマップで中古が8000円ぐらいだったのを日曜日に見かけた
404名無しさん@3周年:2009/06/17(水) 07:15:33 ID:wAsvEKXV
>>403
ありがとうございます。
早速検討してみます。
405名無しさん@3周年:2009/06/17(水) 21:58:18 ID:6EqvLEZU
S9001とS901X どっち買ったらいいんだ?
大学生の友達いるけど会いに行くのめんどくさいです。

406名無しさん@3周年:2009/06/17(水) 23:28:29 ID:fl5TNdKa
SHARPのPW-M800の液晶が割れたんだが
これって取替えとかの修理いくらぐらいかかるかね。
407名無しさん@3周年:2009/06/17(水) 23:56:02 ID:QZAAyP+U
多分1万以上するね
C35買った方がいい
408名無しさん@3周年:2009/06/18(木) 00:22:05 ID:W7qMItNu
thx
やっぱそうだよね、助かる
409名無しさん@3周年:2009/06/19(金) 00:11:48 ID:1MQeRvQi
>>402
初めての海外旅行が個人旅行とは大胆だな

俺は最初からヨーロッパ各国を周遊したから、
言葉が通じないことも多かった
ギリシャ語、イタリア語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、そして英語
たぶん、それぞれの方言なんかもあったんだろうな

電子辞書を買うなら、各国語に対応したSF6300だな
事前にたっぷりと練習しておけばいい
410名無しさん@3周年:2009/06/19(金) 20:41:56 ID:WR8Xsx1k
海外旅行に電子辞書もって行くヤツの考えがよく分からん。
お守り代わりって程度のつもりなんだろうけど

人と会話してる途中とかにいちいち辞書取り出して調べるのか?
それよりは簡単な会話本買ってよく使う基本的な言い回しを
覚えるほうが安いし使い勝手もはるかにいいが。
411名無しさん@3周年:2009/06/19(金) 20:47:52 ID:4ACREe+F
>>409
つたない英単語とゼスチャーでなんとでもなるよ。
ただ話せなくても読める程度の英語能力はいるけど。

読めさえすればなんとでもなる
412名無しさん@3周年:2009/06/19(金) 22:08:24 ID:Ac7wAKDf
>>410
地元の人と(たとえ片言ながらも)フリートークしたければ辞書は必須な訳だが?
413名無しさん@3周年:2009/06/19(金) 23:15:11 ID:05NFiNaL
はいはい(w
414名無しさん@3周年:2009/06/19(金) 23:18:18 ID:CnEJ0lEa
いや普通に看板とか読むためじゃないの?
415名無しさん@3周年:2009/06/19(金) 23:19:14 ID:WR8Xsx1k
>>412
何か喋るたびに何秒も掛けて言葉調べるの?
本当にそんなことやってる?
それすでに会話として成立してないだろ
416名無しさん@3周年:2009/06/19(金) 23:23:47 ID:B78lEnf0
そこで指差し・・・電子辞書
417名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 01:04:49 ID:lHI5tq+l
>>415
心の底からお世話になった人と話したいと思ったら10secくらいかけて調べるけどね。
まぁ、俺の場合、殆ど西語を話せなかったのに家に泊めてくれた人のことをもっと知りたくて
西語を勉強していたっていう事情があったから特殊かも知れんが。
418名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 02:23:59 ID:+fDt84MO
持っていったはいいが、いざ調べようとしたら現地語の文字の入力方法がわからないっていう。。。
419名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 02:36:52 ID:ePPJhlJM
現地で会話なら、紙のポケット辞書で十分だし速いよ。
420名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 10:29:41 ID:hmf5uGFw
人と会話しながら調べるってことは日→外だよな。

日本語入力して複数の候補の説明文読んで適切な単語選んで
って言うのを1往復の会話で複数回繰り返してそのたびに
目の前の相手を10秒待たせて機械とにらめっこ…正気の沙汰とは思えん。
まあ10秒でそのプロセスができるとは思えんが。

根本的に電子辞書の使い方を間違えてるとしか言いようがない。
421名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 14:56:00 ID:9j8NzYYt
「旅の指さし会話帳」(書籍)みたいなのの方が、まだいいんじゃないかね。
相手も一緒に見ることができるし。
422名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 16:51:55 ID:CH+Fwb/G
別に喋ってる最中に辞書を引く必要もないんじゃない?
とりあえず文脈で判断しておいて、後で気になったら引くとか。
まあその場で聞くのが一番はやいか。
いずれにせよ、辞書を持ってくこと自体を否定する必要はないわな。
423名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 20:58:13 ID:9qb18YqK
否定されているのは辞書を持ってくこと自体ではなく
>>412 みたいなおバカちゃん
424名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 23:20:52 ID:hmf5uGFw
確かに辞書を持って行くこと自体はおかしくないな。
会話しながら使うのはおかしいけど
425名無しさん@3周年:2009/06/21(日) 00:41:20 ID:oLFMLZkn
>>420
西日も日西も使うけどね。
10secでできるときもあればそうでないときもあるが、
おまいに電子辞書の使い方を間違えてるとか言われたくないな。

どうしても伝えたいことがあるのに、
会話中に適切な単語/表現が出てこないときに使っちゃ間違いなのか?
どうしても相手が言っていることが分からなくって、
辞書で調べちゃ間違いなのか?
相手は嫌な顔一つせずに俺が理解するまで言い方を変えて
説明してくれたし、俺が辞書を引いてる間も待ってくれたぞ。
おまいもそういう状況になったら、
なりふり構わず使うんじゃね?
そういう状況があるかどうかは知らんが。

ちなみに、世話になったおばちゃんの前夫との離婚理由を聞いたり、
その娘さんの将来の夢とかについて話してた。
426名無しさん@3周年:2009/06/21(日) 00:54:02 ID:bK7dG++2
キモスギ
427名無しさん@3周年:2009/06/21(日) 13:54:22 ID:MM0VRRw7
話の流れを辞書に戻そう!

GF10000買った人いる?あの画面で使えるのか…?
428名無しさん@3周年:2009/06/21(日) 15:03:04 ID:FaSoqLft
去年の電子辞書の売り上げ、
前年比で約1割減なんだね
429名無しさん@3周年:2009/06/21(日) 16:09:16 ID:CcllTaYs
どうしても必要ってものでもないし
他の工業製品に比べたらマシな減り方なんでないの
430名無しさん@3周年:2009/06/21(日) 16:32:15 ID:MM0VRRw7
電子辞書とか年によるものだし
431名無しさん@3周年:2009/06/21(日) 16:48:29 ID:MxhnaAyP
ワンセグや北京五輪による中国語需要で、昨年前半は伸びてたはずだが。
まあ、長期的には落ちていたのが、カラー液晶だの関係ないところで
挽回していただけだからな。年200万台程度の市場まで落ちて安定かな。

「紙の辞書は終わり!」とか息巻いていた10年前が懐かしいね。
432名無しさん@3周年:2009/06/21(日) 20:39:52 ID:48o1+Jzu
iPhoneが電子辞書機能を持っているので、iPhoneに喰われた分を入れると
実は電子辞書の延べユーザー数は増えてるかも知れないぞ。
433名無しさん@3周年:2009/06/21(日) 21:10:56 ID:93N2GXHR
iPhoneなんかにシェア食われるわけ無いだろ
iPhone手にしてこれで電子辞書買わずに済むと言う人は元々買う気がない人
434名無しさん@3周年:2009/06/22(月) 00:56:19 ID:EN0rnCMT
If the only tool you have is a hammer,
you tend to see every problem as a nail.
所持している道具が金槌だけだと、
すべての問題が釘のように見えてくるものだ。
                アブラハム・マズロー
435名無しさん@3周年:2009/06/22(月) 01:56:32 ID:eZzZ/pQZ
【政治】もう読み間違えない? 麻生首相が電子辞書を購入
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245591994/

電子辞書を買って記事になるのは、この人くらいだろう・・・
436名無しさん@3周年:2009/06/22(月) 02:02:56 ID:Gk2OjxTW
>>435
本当に必要なのは間違ってないのに間違いだと騒ぎ立てるマスゴミの方なのにね。
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51265314.html
437名無しさん@3周年:2009/06/22(月) 09:58:38 ID:uo7rWOQg
>>433
よく嫁
438名無しさん@3周年:2009/06/22(月) 12:12:21 ID:kxX7ha0C
>>437
読んだ上で書いたが
439名無しさん@3周年:2009/06/22(月) 13:45:17 ID:q0Y8L7kP
「電子辞書市場はiPodなど携帯に喰われる」なんて言ってたら
以前は叩かれたもんだったがな。

今は「iPhoneに喰われた分を入れると電子辞書の延べユーザー数は
増えてるかも」と言われる時代になったか。成熟したなw
440名無しさん@3周年:2009/06/22(月) 15:15:47 ID:EN0rnCMT
>>438
もっとよく読め
441名無しさん@3周年:2009/06/22(月) 20:09:42 ID:VdOQxAG/
>>433
頭悪すぎw

>シェア食われるわけ無いだろ
>元々買う気がない人

↑↑マジでバカなんだなw
「シェア」の意味すら理解できない超低脳
442名無しさん@3周年:2009/06/22(月) 20:10:49 ID:VdOQxAG/
iPhoneというのはいちおう電話機能がメインだが、
当然、DAP(≒電子辞書)あたりと激しく競合する
顧客の一部が「iPhoneの音楽プレーヤー(電子辞書)機能は
魅力的だから、もう専用機を買わなくていいや」と思って
買い控えれば、それは「シェアを食われる」という状態

もし、携帯電話なんてものがこれほど普及していなければ、
使い捨てカメラや格安のデジカメなんかは
もっと売上を維持できただろうな
仮に携帯に「ライター機能」が付けば、
使い捨てライターの「シェアが食われる」ことになる

こうやってバカ向けに説明すれば、
電子辞書においても、一部シェアが食われることは理解できるか?

iPhoneの辞書アプリが充実すればするほど、
じわじわと電子辞書からの乗り換えが進む
もちろん、携帯型ゲーム機のように
「ソフトや操作性で携帯電話を圧倒する!」パワーがあれば、
たかが携帯電話ごときにシェアを食われることもない
デジイチが携帯なんかにシェアを食われるわけがないのと同じこと

だが、電子辞書はどうかな? 高校生モデルはともかくとして、
もう一つの柱である2万円前後の総合モデルなんかは
厳しいことになるかもな あと小型モデルとかも
外国語モデルのような特殊なものは食われるシェアもないw
443名無しさん@3周年:2009/06/22(月) 20:26:00 ID:VdOQxAG/
>>433はバカ過ぎて笑えるw

電子辞書の普及によって「日本人」が辞書を引く回数が
飛躍的に伸びたであろうことは>>433みたいな低脳にも想像できる
逆に、書籍版の辞書を引く回数は激減したことも
>>433みたいなアホでもわかること

ならば、iPhoneユーザーが「カシオの電子辞書を引く回数が減る」
ことも>>433以外の誰もが理解できるだろう

引く回数が減れば、買い替えの時期が遅れ、
「なくてもいいや」
「iPhoneが便利になってきたからこっちでいいや」
というやつが増えてくるのは当然のこと
444名無しさん@3周年:2009/06/22(月) 20:38:53 ID:VdOQxAG/
俺はいっそのことiDictionaryという専用機が出ないかって思う
iPodみたいな音楽プレーヤーがあるなら、
iDictionaryという辞書があってもいいはずだからな
別に音楽なんか聞けなくてもいいんだよ カメラ機能も不要

iPhone用の辞書アプリは非常に魅力的だし、
電車の中やオフィスで「スマートに」使えるデザインもいいねぇ
喫茶店とかで電子辞書出すなんて、恥ずかしいことできないしw

しかしまあ、無理に「専用機」にこだわる必要もないのか
そんなことを言ったら、iGame出せよって言うのと同じだからな
iCameraとか、iMapとかも

せめて、カシオやシャープの追加コンテンツが
もっとバラエティーに富んで、価格が大幅に下がればなぁ

それか、iPhone用の辞書アプリが使える機能付けろよ(爆)
445名無しさん@3周年:2009/06/22(月) 21:07:26 ID:Gk2OjxTW
一行で書けよ。
>>432の食ってる分」てのは、「電子辞書機能付きのデバイスを含めた電子辞書のシェア」で、>>433はそこを間違えている
って
446名無しさん@3周年:2009/06/22(月) 21:36:10 ID:+sFzz9Z3
携帯電話の辞書も持ってるが、とても使えたものじゃない。
電子辞書がない場面で単語1,2個の意味だけを引く分にはいいと思うこともあるけど。
遅い、辞書がしょぼい、画面小さい、操作性悪い、機能がしょぼい、などなど・・・。
あくまでおまけだよ。電子辞書のmp3再生機能みたいなもん。

>>445
ID:VdOQxAG/は、4レスもかけてるが無茶苦茶言ってる。
そこまで気付いてないだろ。
447名無しさん@3周年:2009/06/22(月) 22:45:33 ID:q0Y8L7kP
>>446
>単語1,2個の意味だけを引く分にはいいと思う

って人が一般人なんでしょうねえ。外出先で辞書が必要って人は
少なく、携帯に簡単な辞書がついてて、家には紙の辞書があれば
十分という人が多い。いや、紙の辞書すら引かない。
448名無しさん@3周年:2009/06/22(月) 23:23:10 ID:K5MYAlMG
>>442
シェアのなんたるかをとうとうと語っておきながら
最後のあの一行はお粗末。
449名無しさん@3周年:2009/06/23(火) 10:40:00 ID:f7bHmDlW
iPhoneの辞書アプリはは今現在充実していないだけで時間の問題だと思うけど。
ばら売りされているので串刺し検索とか不便なことになっているけどいずれはと思えるよ。
450名無しさん@3周年:2009/06/23(火) 11:16:58 ID:SCZv4CIf
アドエスでEBpocket使って串刺し検索しているけど、メインの辞書にはならないな〜
和訳とかさ、頻繁に調べるときは専用機が勝るよ
451名無しさん@3周年:2009/06/24(水) 23:27:36 ID:R3MZptaP
iriverのやつ起動さえ早ければ即買う
中の人宜しく
452名無しさん@3周年:2009/06/24(水) 23:33:07 ID:Xep/gfON
Brain PW-AC890を買おうか
それともBrain PW-GC590買おうか
結構迷う
453名無しさん@3周年:2009/06/25(木) 00:01:35 ID:c2jazJ4E
まーた、中身が糞のヘボ電子辞書を宣伝する工作員が出てきたw

カラー液晶(笑)だけが売り文句で、電子辞書としては何もかも半端。
そんなにカラー画面が使いたければネットブックPC買えよw

改造無しでテキストエディタも多数の選択肢から選べるし、動画再生
もできるし、ネット接続も出来る、ネットブックPCおすすめ。電子辞書
にもなるよ。
454名無しさん@3周年:2009/06/25(木) 01:33:49 ID:9aptxzdU
brainなのに脳なしとはこれいかに。
455名無しさん@3周年:2009/06/25(木) 02:40:02 ID:woS/4N12
「ドノヴァンの脳髄 (DONOVAN'S BRAIN)」以来,
BRAINがタイトルに入った映画はバカ映画と言われてますw

「ドノヴァンの脳髄」、おれは好きなんだけどね。
456名無しさん@3周年:2009/06/25(木) 05:45:43 ID:xS3Bz6Fo
>>453
まーた、モノクロ厨が出てきたw

…と、言わざるを得ない。逆に工作員なんじゃないのか?w
別にカラーだろうと電子辞書なんだからいいじゃんよ。
457名無しさん@3周年:2009/06/25(木) 07:35:00 ID:8S/WnZTZ
>>456
横レスすまんが、マジレスするわ。
「カラーかどうかの問題じゃなく、内容コンテンツの問題」だと思うがどうか。辞書なら何でもいいっつー情弱はとりあえずカラーだってことに惹かれてsharpのなんか買えば良いけど、
勉強とかに電子辞書使うつもりなら、絶対にその選択はない。ちょっと調べてみたらすぐ分かるよ
458名無しさん@3周年:2009/06/25(木) 07:58:07 ID:kIEDPDB2
調べ、比べた結果シャープを買うひねくれ者もいる
俺がそう(^^;)

キーボードから漂う変な匂いはなんとかしてほしいぞ
459名無しさん@3周年:2009/06/25(木) 15:08:49 ID:ycXZSXVV
プレーンライブラリにロングマン英和ついにキター
460ちく:2009/06/25(木) 17:12:15 ID:LCHyPFtS
こんにちは
今まで使用していたSIIのSR-H4500が壊れてしまったので、新しいものを買おうと思っています。
新しいものとして、同じくSIIのSR-S9000を考えています。
調べてみると、¥31,000くらいが最安値のようですが、大学生協価格はそれよりも安いのでしょうか?
また、ネットで注文したり、大学生協で購入したりするよりも秋葉原で購入したほうが安いのでしょうか?
教えていただけるととても助かります。
461名無しさん@3周年:2009/06/25(木) 18:02:39 ID:FU6f0NwN
>>457
横レスとかwww

別に何に使うかなんて書いてないしな。カラー機種を挙げただけで勝手な想像してるでしょw
ましてや情弱とまで言い切るならさぞかし電子辞書を使いこなしてるんだろうけど
文面からは知性の欠片も感じないですよ?
そもそも辞書に頼りっきりの勉強なんて普通ありえねぇだろ。
462名無しさん@3周年:2009/06/25(木) 18:25:47 ID:1ApL4e88
ブレインは標準でテキストメモ付けたね
463名無しさん@3周年:2009/06/25(木) 22:22:56 ID:OpIFW3fl
Brainは改造情報が蓄積されてきて、結構魅力的になってきてる気がする。
464名無しさん@3周年:2009/06/25(木) 22:40:27 ID:FbeaOH/a
>>460
S9000より生協のSL900Xの方が内容がいい
SL900Xは型落ちだからまだ在庫があるなら安くなっている可能性がある
もし3万ぐらいなら最新のSL901Xが値段変わらないし機能的に6倍以上の価値はある

生協モデルは在学4年間保証があるからお得
基本的にネットや秋葉では買えない
465名無しさん@3周年:2009/06/26(金) 00:03:43 ID:GIKk5RgO
>>463
冷静に考えれば、半端な電子辞書を改造して半端なPCっぽい使い方するよりも
最初からちゃんとしたPCのネットブックを使う方が話が早いだろ。
466名無しさん@3周年:2009/06/26(金) 01:57:08 ID:bjFA7OwT
しむらー!重量!重量!
467名無しさん@3周年:2009/06/26(金) 02:34:43 ID:87RKrU8K
主に類語辞典なんかを使いたくて電子辞書探してるんだけど
安めで類語入ってる物ってあるかな?
今だとPapyrusかエクスワード辺りなんだろうか・・・
468名無しさん@3周年:2009/06/26(金) 03:01:18 ID:71QKF6fO
>>465
分ってないな、おもちゃとして魅力的なんだよ。実用性と弄る楽しさのトレードオフ
・・・ゴメンナサイ

実際のところ、大きさと重量とバッテリ事情も含めるとそこそこ便利なデバイスではないかな。
469名無しさん@3周年:2009/06/26(金) 03:56:24 ID:fMEEC48K
>>464
6倍・・・
来年の生協モデルはSL902Xになるとおもうが
何倍になるんだ・・・?

電子辞書の機能ってそんなに劇的に進化するもんなの?
横レスで申し訳ないがおれはいまSL901Xか、カシオの高校生モデル買うか
悩んでるからついつい横レスしてしまった。

470名無しさん@3周年:2009/06/26(金) 04:30:48 ID:2Ll++rvi
生協モデルが毎年猛烈に進化してるとか
主張してるアホが昔からいるだけだ。気にすんな。
471名無しさん@3周年:2009/06/26(金) 04:50:10 ID:fMEEC48K
>>470
進化待ちするより必要な今、買ったほうがいいかな?
ヨドバシでS9001でも見てきて決めようと思います。

SL901XにG4が入ってれば完璧だったんだけどなぁ・・・
リーダースとか大辞典は、印象として重たそう。
ジーニアス大はG4とどう違うのか聞きたい。
472名無しさん@3周年:2009/06/26(金) 08:24:21 ID:I7A63ipw
>>457
で、おまいの意見として、なぜカラーは駄目なんだ?
473名無しさん@3周年:2009/06/26(金) 11:24:27 ID:d4YLVIVp
>>461
頼りっきりというより、普通に英字新聞読んでたりして、シャープに入ってるOALDやG4には載ってない語彙死ぬほどある。リーダーズ入ってない時点で、“辞書”としては欠陥品だろ

お前頭悪いな…間違えてシャープ買っちゃったのか(笑)
474名無しさん@3周年:2009/06/26(金) 11:31:34 ID:d4YLVIVp
>>471
全然重たくないし。G4の原版としてのジーニアス大だから、単に収録語彙が大幅に増えてるだけで

>>472
俺に振られたから答えるわ。あくまで個人的には、
(1)目がチカチカする、携帯みたいな感じで勉強してる時に見ると集中切れる
(2)カラーがどうとかってより、シャープ機種はコンテンツぼろぼろ。ランダムハウスもリーダーズもジーニアス大もないので、英字新聞や論文読む時に語彙や語義が出てこない事間々ある。
(3)ワンセグいらない

やっぱり(2)が一番大きな理由だわ…。シャープのコンテンツで「良い」と思える程度の人(あまり勉強はしない人)ならいいけどな。
次いで(1)、カラーだとなんか遊んでるみたいな感覚になって気が散る…。
475名無しさん@3周年:2009/06/26(金) 11:37:52 ID:d4YLVIVp
正直>>461は頭悪すぎてちょっと気持ち悪いからもう関わってこないで欲しい。辞書は基本的には勉強に使うもんだってのは一応大前提だろ。

ちょっと、本当におかしいわ…怖いな
476名無しさん@3周年:2009/06/26(金) 12:19:07 ID:lciBCDx7
>>473
自分の必要としている辞書が含まれていないからと言って
欠陥品と言い切る神経は普通ではないな

正直、もうここに書かないでほしい
477名無しさん@3周年:2009/06/26(金) 13:17:25 ID:VTIUfgHs
>>473>>475
関わらないでほしい割には2回もレスしてんのなw
よほど悔しかったのか、それとも本当に知性が足りなかったのか…。
カラーで気が散るとか集中力もなさそうだしねw
勉強を語るわりには英語だけしか眼中に無いしおそらく効率の悪い勉強法だからいつまでも
辞書を手放せないんだろうな。読み専を目指すなら別に良いけどさ。
結局、それにはそれなりの辞書が向いてる。ただそれだけの事で人にまで指図することではない。

ちなみにbrainは別にワンセグを全面に売ってないし求めてる人も少ない。
情弱はお前の方だったみたいだな。
ついでに「個人的に」と前置きするのは大概、自信の無さの表れだったりする。「一応」と付け加えるのもね。
しかし身の丈に合った馬鹿っぽい文章なのは逆に高評価だよ?
478名無しさん@3周年:2009/06/26(金) 14:22:57 ID:d4YLVIVp
まぁ長すぎるから読んでない。どうせ的外れな罵倒だけだろうし見る価値なし(●´-`●)

頭悪いなあ…まぁシャープ買う奴らは勉強する気はないからな(笑)

あほ
479名無しさん@3周年:2009/06/26(金) 14:28:21 ID:d4YLVIVp
ゴミを買ってしまったからって、そんな必死に擁護しなくてもね('∀'●)


あほ
480名無しさん@3周年:2009/06/26(金) 14:58:29 ID:fxTFkaic
>>467
類語って日本語の?
似たような単語の使い分けを知りたいのか、似たような単語を沢山知りたいのかどっち?
481名無しさん@3周年:2009/06/26(金) 15:18:41 ID:062z3Qdm
>>480
レスサンクス!書き忘れてたけど日本語です・・・スマソ
出来れば両方だけどどちらかと言うと後者のほうが必要かな・・・
レポートとか文章作るのに使おうと思ってるから後は国語辞典ぐらい入ってればなんでもいいかな
482名無しさん@3周年:2009/06/26(金) 16:22:36 ID:I7A63ipw
>>478-479
書き込み内容見る限り、おまいには電子辞書なんて
必要ないと思われるんだが。
483名無しさん@3周年:2009/06/26(金) 17:55:30 ID:Zqbn6eNz
GC590は追加コンテンツが少なすぎですね・・・
microsdですし・・・

リーダーズは、入らないらしいです・・・
正直かってしっぱryしたかも・・・
484名無しさん@3周年:2009/06/26(金) 18:03:43 ID:d4YLVIVp
読みが浅い人間だね(´・ω・`)
485名無しさん@3周年:2009/06/26(金) 18:08:41 ID:N0Pf+Fjn
>>484
お前はもう書くな
486名無しさん@3周年:2009/06/26(金) 18:57:41 ID:4KU73yjG
>>ID:d4YLVIVp
読んでくれてありがとうww
また君のレベルの低さが証明されたね。
馬鹿な奴は持論を証明できないもんなのよ。
負け犬の遠吠えはみっともないから黙って涙拭けなw
487名無しさん@3周年:2009/06/26(金) 20:38:51 ID:j3bvi0yb
>>469
一般人から言わせてもらうと、あの余計な資格ものを全部取っ払って英会話ものを
充実させてもらえば価値が2倍にはなる。
更に何故か搭載されなかったマイペディアを再び搭載してくれれば1.5倍になる。
更に更にブリタニカの英語版を入れ、ロイヤル英文法も入れちゃおうね。
もうG10001なんかいらん。なんてったって180万語も入ってるわけだから。こりゃあすげえよ。
488名無しさん@3周年:2009/06/26(金) 20:45:58 ID:I7A63ipw
>>484
君はどんな電子辞書持っているんだい。
参考にしたいから教えてくれる?
489名無しさん@3周年:2009/06/26(金) 21:08:22 ID:d4YLVIVp
ゴミ買ってしまった奴らの巣窟か…( ^ω^)
490名無しさん@3周年:2009/06/26(金) 21:33:08 ID:J3ihCdPk
>>489
今日一日最後まで笑わせてくれてありがとうww
491名無しさん@3周年:2009/06/26(金) 21:35:34 ID:Wdhb1oSl
ソニーがかつてのDD-IC50にジーニアスG4と
音声機能とオックスフォード英英を入れて、
もう少し動きをシャキシャキさせて、
サイズはもう少し小さくして、
バックライト入れて発売してくれたらなあと、
カシオやセイコーやキャノンを見ながら思う。
492名無しさん@3周年:2009/06/26(金) 23:15:35 ID:fxTFkaic
>>481
角川類語が入ってるPW-A700が価格.comで\13,000だけど、
もう少し出してPW-AT780にした方がいいかも

後は英語モデルだけど日本語大シソーラスと明鏡が入ってるXD-SP9500が何気に安い
493名無しさん@3周年:2009/06/26(金) 23:36:09 ID:71QKF6fO
このくらいのペースで進むスレなら赤字をNGID指定するとすっきりしますね。
494名無しさん@3周年:2009/06/26(金) 23:38:35 ID:d4YLVIVp
>>490
お前どうしてそんな必死なん?(´・ω・`)

どうした?
495名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 00:39:07 ID:r4mHwnjz
>>492
サンクス!
SP9500はコンテンツ多めでいい感じだけどぐぐったら液晶見づらいらしいね・・・
AT780は大辞林入ってるみたいだし、こっちのほうがいいかもなぁ
後は現物を見て決めてみます。
参考になりました。本当にありがとう
496名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 01:10:14 ID:Ug8c1UGC
シャープ工作員の自演が必死すぎる件についてw
497名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 04:47:44 ID:GWcTWF+s
>>495
おまい電子辞書持ってないだろ?
持っているなら自慢の機種教えてよ。
参考にしたいんだからさ。
498名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 09:05:01 ID:uPdTPqkA
SIIに敵う機種はないから諦めろよ…('A`)
499名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 09:12:31 ID:GWcTWF+s
>>498
おまいの言っていることよくわかんねえよ。
電子辞書板で「諦めろよ」って何?
おまいが>>495ならSIIの電子辞書持っていることになるわけだが・・・
で、どんな型番何だ?
それぐらい教えてくれても良いと思うが?
500名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 09:17:55 ID:uPdTPqkA
・「電子辞書板」って何?
・どんな型番何だ? って意味分からん。

揚げ足取りは趣味じゃないが、お前これはさすがに言ってることおかしいぞ。訳わからんし…
501名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 09:28:07 ID:GWcTWF+s
>>500
書き方がわるかったね、ゴメン。
電子辞書スレッドのことを「板」って書いちゃった。
SIIの電子辞書の型番を教えてくれってことさ。
おまいのお気に入りの辞書ってことで・・・
502名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 09:36:08 ID:XXYIe3CJ
>>499
>>495ではないだろう
503名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 09:38:05 ID:uPdTPqkA
>>501
G10000ですよ。
504名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 09:48:24 ID:r4mHwnjz
>>497
まだ電子辞書持ってないですよ
・・・っていうか誤爆だよね?
505名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 09:58:04 ID:uPdTPqkA
>>504
今必要じゃないなら、来年の生協モデルにした方がいいよ。今買ったら大損こく(大辞典一冊〜の損失がある)
506名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 10:03:05 ID:XXYIe3CJ
国語の類語が入った安い機種が欲しいと言っているのに生協モデルを薦めるとはアホだな
507名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 10:05:31 ID:xTu4LbNa
>>498
英語関連の辞書は豊富だけど
スペルチェックが使い物にならないくらい遅いから選択肢に入らん
508名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 10:05:52 ID:uPdTPqkA
来年の生協モデルには少なくとも一冊は大辞典が追加されるはず。900X→901Xの進化見て900X買う奴はいない。
言って3万数千円払って、これから何年も使うわけだから、機能は大切だし、大辞典一冊追加されれば18,000円ほど得になる。同じ3万出すのに、18,000円の価値がある大辞典(すごく便利になる)あるなしは大きいだろJK
509名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 10:08:34 ID:uPdTPqkA
>>506
そんなん知らんかったからどうでもいいし(´<_` )

>>507
別に何も遅くないし(新機種使ったことあるか?)、そもそもスペルチェックが必要なレベルの人間には向かないとは思う。煽りじゃなく。
510名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 10:13:44 ID:GWcTWF+s
>>509
>そもそもスペルチェックが必要なレベルの人間には向かないとは思う。煽りじゃなく。
おいおい(^^;
そんなこと言ったら誰も使えないじゃないか・・・
511名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 10:38:19 ID:Ja6Qlkd6
>>509
なんで英語圏で作られたMicrosoftワードに
スペルチェックが付いていると思ってるんだ
512名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 10:38:24 ID:GWcTWF+s
>>503
G10000ってVGAなのは良いけど、広辞苑入ってないね。
まあ英語特化機種?だからしょうがないかな?
多くのSII辞書って国語辞書は広辞苑じゃないから
英語も国語もそこそこ必要な人はやっぱり無理かな?
英語専門の人は英語圏の辞書使えばいいわけだし、そうでしょ?
513名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 10:55:01 ID:XXYIe3CJ
何も知らずに広辞苑がいいと思い込んでる派?
514名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 11:43:41 ID:GWcTWF+s
>>513
そんなことないけど、世間一般的には「広辞苑」で説明したほうが
説得力があるってことかな?
515ちく:2009/06/27(土) 11:44:33 ID:7Kki5zWF
464さんありがとうございます。

508さん、生協モデルは毎年3万円くらいなのですか?
516名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 12:00:17 ID:uPdTPqkA
>>510
は?いやいや、単語とかは普通わからんのを調べるだろ。曖昧な時はシソーラスで調べてジャンプすれば良いし、スペルチェックなんか使わん

>>511
文書作成時にCorrect入るのと、電子辞書のスペルチェックとは意味合いが違うだろ…何言ってるんだ?まったくの別話。

>>512
何で広辞苑じゃなきゃいけないんだ?別に大辞泉で事足りるけどなあ…ネームバリューみたいなもん気にするより実取ってるから問題なし。
英語圏の電子辞書に英和入ってるか?ないだろ。やっぱり英英だけじゃ無理。読めるとか読めないじゃなく、「使えない」。

>>515
生協モデルは値段決まってる→32,000円。それが毎年グレードアップする。一番得なのは、4月に買うこと。
3月くらいに予約すればケースもタダで貰える。親身になってアドバイスすると、来年待つ方が絶対いい。
「欲しいときが買い時」には絶対に騙されるな。欲しいときに買って損してる奴なんかいっぱいいる。
どうしてもたった今必要じゃないなら、一年でも待った方が実質「何万も得」。
時期間違えて買ってしまった奴らが“その分使った”とかほざくけど、そんなの何にもならない。
実際、グレード劣るやつを同じ値段で買ってしまった時の虚しさはずっと残るから。買うときはクリティカルに、ココ!って時に買わないと後々まで尾を引くから、とりあえず次の生協モデル買えよ
517名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 12:06:27 ID:uPdTPqkA
>>510
つまり、英文読んでて、わからん単語が出てきて(ex. depauperateとかってのがあって、「これ何よ?」ってなって…)、電子辞書の出番じゃないの?

スペルチェックなんか使うか?思い出せそうで出てこない時も日本語は思い出せてるわけじゃん、なら和英。ないしはシソーラスで出せる。
スペルが曖昧な時は一応覚えてるの入れて、purpleだったっけparpleだったっけって感じに、文字変えれば出てくるし

スペルチェックなんかマジでつかわんし……何の話してるんだ??本当に教えて。どういうこと??
518名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 12:10:21 ID:GWcTWF+s
>>516
あれ?スペルチェック必要ない英語バリバリな人なんじゃなかったの?
でも俺はどうやって辞書でスペルチェックするかわからないボンクラです・・・

VGAは気に入った。カラーも気になるし、動画再生とかして遊びたいし・・・
悩むとこだね。
519名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 12:17:36 ID:KMHTgHL7
>>517
あなたがスペルチェックを使わないだけでしょ
聞いた言葉を辞書で引くときは俺は普通に使うぞ
520名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 12:31:53 ID:GWcTWF+s
>>519
うん。スペルチェック使わない。
どんな辞書にもスペルチェックって付いてるの?

俺は新しい辞書買うためにここでいろいろ情報収集している最中なんで
アンポンタンなこと言っているかも・・・
今シャープからSIIのVGA電子辞書に興味が移っていることは事実だよ。
店頭で電子辞書見たけど文字が見づらいのが気になっていたからね。

情報くれた人ありがとう。またよろしくね。
521名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 12:32:43 ID:kM3qI35r
広辞苑が入ってないやつはクソだな。個人的には(笑)
522名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 12:38:40 ID:uPdTPqkA
>>519
え?耳から聞いた単語調べる時、スペルチェック使わなくてもすぐひけるけどなあ…発音やパターンで分かるし
523名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 12:39:23 ID:0jw32keJ
酷い自演を見た
524名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 13:17:30 ID:XXYIe3CJ
>>517
折角SII機持ってるんだからワイルドカードを使うといい
カシオやシャープのワイルドカードはインクリメンタルじゃないから使い物にならないしな
525名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 21:58:37 ID:is6tEWTI
>>508
大辞典が一冊追加されるのに半年〜一年待つ時間の方がもったいないと思う。
必要なときに買って3年くらいしたら買い換えたらいいだけでは?
3年後にはそれこそもっと進化してるだろww
526名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 22:01:25 ID:is6tEWTI
>>516
ちなみに今買えば生協モデル出てまだ3ヶ月だよ。
9ヶ月待つより今買ったほうがいいと思うが・・・

機能を優先して買う時期を先延ばし先延ばしにして
いったいその電子辞書をいつ使うのか・・・?

電子辞書は使って何ぼだろ?新しいのを出るために
一年無駄にするより今出てる中で最善なものを
選ぶのが一番いいと思うが・・・

527名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 23:07:39 ID:uPdTPqkA
上手いなあ〜…頭下がるわぁ〜。そうやって他人に損させて楽しいか?
528名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 23:14:28 ID:+Dr0X4OA
今使ってるのが壊れたから新しいの買おうと考えてるって言ってるんだから
普通に考えると9ヶ月も待つ余裕はないだろ

むしろ9ヶ月待つ余裕があるならどうせ使わないんだから買う必要ないだろって言いたくなるな
529名無しさん@3周年:2009/06/28(日) 00:37:03 ID:bbuzU7gN
ていうか必要じゃないときに電子辞書なんて買わないと思うんだけど
530名無しさん@3周年:2009/06/28(日) 01:27:24 ID:OhHb2n2H
>>528-529
必死だなw アホなのがよくわかる(^p^)
531名無しさん@3周年:2009/06/28(日) 01:28:47 ID:4AOx/GFX
>>530
っ鏡
532名無しさん@3周年:2009/06/28(日) 01:43:02 ID:OhHb2n2H
>>531
ハハハ、そりゃ、何も言い返せないわな(笑)

あほだもん
533名無しさん@3周年:2009/06/28(日) 01:48:13 ID:4AOx/GFX
そりゃお前は煽ってきてるだけじゃん
人に何も言い返せないとか言う前に自分が言い返せば少しはマシになると思うぜ

んで俺はいつまでお前に付き合ってやればいいんだよ
534名無しさん@3周年:2009/06/28(日) 01:59:14 ID:OhHb2n2H
・・・朝鮮人なのか?

ヤベー(;^_^A

話全く通じないw
535名無しさん@3周年:2009/06/28(日) 04:11:19 ID:MRznMlu1
今電子辞書が必要

9ヶ月待って大辞典が一個入るのを待つ

今辞書が必要

3ヶ月前に出た生協モデル買う


どう考えても後者が自然。
そんなに大辞典が一杯入ったのを買いたいなら

3ヶ月前に出た生協モデル買う

33ヶ月後にもっと充実した生協モデルに乗り換える

こっちの方が自然だろ。
なんで来年の生協モデルにそこまで固執するか聞きたい。
536名無しさん@3周年:2009/06/28(日) 04:53:38 ID:ds+cPAnf
>>533
まあ基本はスルーだね。
どの板にもいるんだよね、ただ馬鹿にして煽っているだけの香具師。
ちっとも生産的じゃないからやっぱりスルーしかないね。
537名無しさん@3周年:2009/06/28(日) 08:31:52 ID:OhHb2n2H
必死過ぎ('A`)

面倒くせえ…

そんな一生懸命に他人騙しにかかるとか、頭おかしいんじゃねーの?軽蔑するわ
538名無しさん@3周年:2009/06/28(日) 09:38:39 ID:ezvBJ9jU
とりあえず生協モデルときたらフルボッコで叩けばいんじゃない?
539名無しさん@3周年:2009/06/28(日) 10:37:09 ID:cf7jYwiC
>>538
組合員しか買えないよ

と返すことにしよう。
540名無しさん@3周年:2009/06/28(日) 11:37:10 ID:OhHb2n2H
やっぱ生協モデルでしょ( ^ω^)

とりあえずSII以外はカス
541名無しさん@3周年:2009/06/28(日) 12:49:21 ID:cnO1dT0c
昨年は科目履修生で生協モデル買えたよ
今年は生協未加入で買いましたよ
542名無しさん@3周年:2009/06/28(日) 12:54:58 ID:OhHb2n2H
今年の生協モデル買ったって…?

ハハハ…負け犬だなあ(;^_^A

だっさ
543名無しさん@3周年:2009/06/28(日) 12:59:29 ID:BnmHASFM
未加入じゃ長期保証無いからあんま意味ないな
S9001より1,000円安いぐらい
544名無しさん@3周年:2009/06/28(日) 13:12:54 ID:X64h7ppo
去年までは生協独特のモデルだったが、今年からは市販モデルでコンテンツが
生協モデルと全く同じものが出るようになってるので、生協モデルは外国語カード
が安く買えるのが大きなメリットだが、外国語カード不要なら安売り店で買うのと
大差無い。
545名無しさん@3周年:2009/06/28(日) 13:20:01 ID:QAxt2nJQ
マジで赤字にはロクなのが居ないんだな。NGID:OhHb2n2H、他
546名無しさん@3周年:2009/06/28(日) 13:50:22 ID:OhHb2n2H
S9001と901Xなら、901Xの方がいい。

>>545
お前は死ねよ?
547名無しさん@3周年:2009/06/28(日) 18:06:26 ID:236rreY/
>>543
長期保証(4年保証)は生協加入だけじゃなく、
大学1年であることも必要なはず
卒業までの期間保証だった記憶
548名無しさん@3周年:2009/06/28(日) 19:53:10 ID:zoi8UHgU
当方、TOEIC500点程度の若輩者のリーマンです。
英語力強化のため、電子辞書を買おうと思っております。+αで国語辞書や百貨事典があればうれしいのですが、タッチパネルは特別いりません。

SIIのG6000Mあたりを考えているのですがいかがでしょうか?専用バッテリーなのが商用気がかりではありますが。
549名無しさん@3周年:2009/06/28(日) 20:06:50 ID:X64h7ppo
>>548
>英語力強化のため、電子辞書を買おうと思っております。

「英語力強化のため」って、そのために必要な物は何だと考えているの?

電子辞書は読んで字の如く「辞書」なのだが、君の英語力強化のために
必要な物は「辞書」だったのか?
550名無しさん@3周年:2009/06/28(日) 20:19:25 ID:syPhB9Xn
SIIの商品ならまちがいないお
迷わず買うべきだお
551名無しさん@3周年:2009/06/28(日) 20:24:17 ID:I8Ts+Y5/
>>548
失礼ながらTOEIC500点程度なら最高級機種は使いこなせないと思われるので、
G6000Mはまずまず妥当かと。
つーか、これでも十分すぎるくらい。
物足りなくなったら新しく買い換えれば良い。
その頃には今の最高級機種が今の半値で買えるかも知れないし、
もっと良い電子辞書が発売されているかもしれない。
あと、専用バッテリが嫌なら単四x2個のSR-ME7200にすれば?

>>549
おまいの英語力強化のために必要だったものを語ってもらおうか?
勿論、辞書は含まれていないんだよな?w
552名無しさん@3周年:2009/06/28(日) 20:53:47 ID:1qI2otLQ
高3で今すぐ電子辞書が必要なわけで何を買うべきかアドバイスが欲しいです。
英和、和英、国語、古文、漢文、英語発音機能が入っていればなんでもいいです。
553名無しさん@3周年:2009/06/28(日) 20:58:20 ID:MzdmcIJT
>>551
541にはG6100でよいのでは?
554名無しさん@3周年:2009/06/28(日) 21:13:54 ID:X64h7ppo
>>551
>勿論、辞書は含まれていないんだよな?w

よく読め。「辞書は要らない」などとは何一つ書いてないだろ。

548が、現状で「辞書すら持ってない」とは考え難い。その548にとって
英語力強化のために不足している物が本当に「辞書」なのかどうか、
それを改めて本人に尋ねているだけだ。
555名無しさん@3周年:2009/06/28(日) 21:25:41 ID:FhovOfE5
電子辞書のスレだが馬鹿しか居ないこの流れww
おまいら知識は活用するもんなんだぜ?
556548:2009/06/28(日) 21:41:51 ID:zoi8UHgU
皆様、回答ありがとうございます。お尋ねしながら、説明不足でした。申し訳ありません。

業務でアメリカの方とのやりとりが始まりそうになっています。当面は、メールベースでのやりとりになりそうですが、海外出張や相手がこちらへ来ることも考えられる状況です。

昨年末より、仕事の合間を見て英会話学校に通うなどしていますが、前述の業務やこの英会話などの自己学習中に調べる手段としての電子辞書を探しています。

家族が使うこともあり、+αで国語辞書や医療辞書があるとよいと考えていますが、
CASIOなどの液晶は見難く、SIIの良さに惹かれています。

553殿、言われている6100も調べてみます。
557sage:2009/06/28(日) 21:43:52 ID:H8ygAQMq
電子辞書のスレ→頭がいい奴がいるはず
の根拠がサッパリわからん
558名無しさん@3周年:2009/06/28(日) 22:24:47 ID:OhHb2n2H
>>554は頭ごなしに否定してるんじゃないだろ。何事にも優先順位があるってことを言いたいんじゃね

>>556
説明乙、それでわかりやすくなった
559名無しさん@3周年:2009/06/28(日) 22:29:59 ID:236rreY/
>>552
カシオの高校生モデル
560名無しさん@3周年:2009/06/28(日) 22:46:11 ID:n8UHnALZ
>>552
カシオかシャープの学生モデルで触ってみて好きな方を選べ
561名無しさん@3周年:2009/06/28(日) 22:47:49 ID:OhHb2n2H
>>552
画面反射テカテカのカシオか、内容コンテンツゴミのシャープか選べばいい。
どうせ高校生モデルで内容糞なら、カラーな分シャープにしといたほうがいい
562名無しさん@3周年:2009/06/29(月) 00:42:03 ID:+khbbJ+D
>>552
高3ならS9001も視野に入れるべき。
高校生モデルなんか買っても半年しか使わん。
563名無しさん@3周年:2009/06/29(月) 00:57:25 ID:yBb7lEVZ
高校生向き電子辞書なんて、お子様向けなんだし、
高校生は紙の辞書を使い込んだ方が長い目で見て
良いけどなあ。

大学入ってSIIの生協モデルかG10001(もしくはその後継)買えば。

まあ、カシオのお子様モデルで十分ってのが大半なんだが。
564名無しさん@3周年:2009/06/29(月) 01:11:47 ID:r7JeGtAJ
>>563
お前、スレちなんだよ…マジで
565名無しさん@3周年:2009/06/29(月) 02:46:12 ID:oLTurDz5
>>552
CanonのV320おすすめ。今年の高校生向けモデルの中では最もおすすめ出来る。
566名無しさん@3周年:2009/06/29(月) 02:49:08 ID:1fPvZBHx
生協モデルの漢和辞典は新漢語林で、
これだと漢文での使い方はあまり説明されていない
カシオ高校生モデルの学研漢字源では、
漢文での使い方も詳しく説明されている

古文では、生協モデルには古語辞典無し
高校生モデルは当然古語辞典あり

他にも社会系用語集など、高校生には便利な辞書が備わっているから、
受験の重要性を考えると、今年1年間しか使わなかったとしても、
高校生モデルを買って使う価値はあると思う
567名無しさん@3周年:2009/06/29(月) 07:52:52 ID:psIJPxXm
>>556
それならシャープの総合機で…

持運びを考えるとセイコーだが
568名無しさん@3周年:2009/06/29(月) 08:16:38 ID:MYt6HvXw
>>409
SF6300も良いですね。悩みます。ありがとうございます。

荒れる元になりすみません。
近場のアジア圏は何度か旅行しています。
今回の目的は目当ての画家の個展のため、全日程ホテルと美術館の往復のみの予定ですので
会話は指差しで足りると思います。

個展で解説をメモしてホテルで翻訳し、また見直すために辞書の携帯を思案しました。
持病で体力がないため、手荷物とバッグで行き、足りない物は現地調達。
荷物が増えすぎたら、なくなってもいい物を日本に郵送予定。
この2点で単語の必要性を感じました。

元々辞書の山に埋もれる仕事なので日常でも使えたらラッキーという心積もりもありました。

403様 409様 ありがとうございました。
569名無しさん@3周年:2009/06/29(月) 11:34:37 ID:r7JeGtAJ
Just because you have experienced failures
doesn’t make you a failure.
by Colin Turner
【対訳】
ただ失敗したからと言って、あなた自身が
「失敗作」になるわけではありません。
by コリン・ターナー
570名無しさん@3周年:2009/06/29(月) 13:41:38 ID:ZSgmMp23
>>566
だが待ってほしい。

古語辞典や社会の用語集の使用頻度は極めて低いのではないだろうか。
電子辞書の大半は英語と国語辞典に尽きるといっても過言ではない。

色々な英英辞書や英和、さらには日本語から例文検索できる機能をそなえた
S9001を使うことで英作文も強化できる。

おれがお勧めするのは
S9001+古語がほしければサブで5000円くらいの安い電子辞書
これを薦めたい。

今まで高校生モデル使ってきたが、英語に特化した電子辞書は本当にすごい。
おれは メインをSL901X サブを4年前の高校生モデル にしてる。
571名無しさん@3周年:2009/06/29(月) 13:57:47 ID:r7JeGtAJ
サブとかありえん(笑)

古典は、全訳古語辞典とか、古語のキーワード(600円)のやつとかで事足りるだろ。

だから生協モデル+古語辞典ないしは参考書(500円〜3000円くらい)で良いじゃん
572名無しさん@3周年:2009/06/29(月) 15:33:57 ID:SVxCEskX
>>571
>>570が言いたいことは今まで使ってきた電子辞書をサブにってことになるんじゃないか?
まあ半年で生協モデルに乗り換えることになるだろうから、高三の夏に高校生モデル買うのは
得策とはいえんわな。古語なんてほとんど使わんし。社会の用語集なんて700円くらいで
本が売ってる。それに書き込みながら使ったほうが勉強効率いいよ。
573名無しさん@3周年:2009/06/29(月) 15:46:11 ID:oLTurDz5
>>570
>英語に特化した電子辞書は本当にすごい。

「本当にすごい」というが、具体的にはどういう活用をしてるの?
574名無しさん@3周年:2009/06/29(月) 15:49:21 ID:SVxCEskX
>>573
>色々な英英辞書や英和、さらには日本語から例文検索できる機能をそなえた
S9001を使うことで英作文も強化できる


書いてるじゃん
確かSL901Xって日本語で複数の英和の中の例文を逆検索できたと思う。
そのこと言ってるんじゃね?
575名無しさん@3周年:2009/06/29(月) 16:59:45 ID:oLTurDz5
>>574
「英和辞典の例文を日本語検索できる」という機能があるという話まではいいけど、
その機能を使って「英作文も強化できる」ってどういうこと?

日本語キーワードで例文を検索して英作文を強化、という流れをもう少し具体的に。
576名無しさん@3周年:2009/06/29(月) 18:35:34 ID:r7JeGtAJ
>>575
何が具体的にだ…お前ちょっと気持ち悪いぞ
577名無しさん@3周年:2009/06/29(月) 19:29:15 ID:XGLj14hz
>>576
┐(゚〜゚)┌
578名無しさん@3周年:2009/06/29(月) 19:39:01 ID:psIJPxXm
548と似たような状況で、初めての電子辞書を探しています。
548の書き込みをみてG6000を見てきましたがキーボードの感覚がダメでした。

家内もできれば、雑学用に使用したいらしく総合系のカシオGF6900あたりが良さそうかなと思っています。価格コムに口コミがなく、SF6200が一位でイマイチこの製品がわからないのですがいかがでしょうか?上位機種?
579名無しさん@3周年:2009/06/29(月) 19:56:39 ID:fs51Co3e
質問させてもらってもよろしいでしょうか?
一応過去レスは読んだつもりです…。
今年大学受験生なのですが、電子辞書を購入しようかと思っています。
薬学科に進学希望で、大学にいっても(卒業くらいまで)使い続けようと思うのですが、選ぶポイントやおすすめはありますでしょうか?
手元にSHARP、キヤノン、CASIOのパンフがあるのですがいまいちよく分からなくて…。

長文すみませんでした。
580名無しさん@3周年:2009/06/29(月) 20:26:50 ID:RxkxDzbd
>>579
Brainは本気で勉強するやつには向かないな。
遊び道具になるかも。学生にとっては。一部モデルは特に。
581名無しさん@3周年:2009/06/29(月) 20:44:00 ID:fs51Co3e
>>580
そうなんですか!
過去レスからしてもあんまり評判良くないみたいですね…
学生モデルやら一般モデルやらいっぱいありますが、この先使うことを考えると学生モデルでは限界がでてくるのでしょうか?
出来れば拡張できると嬉しいのですが…。

使いやすさ・内容がいいものって無いのでしょうかね?
そんなものがあれば迷わないって話ですけどね(´・ω・`)
582名無しさん@3周年:2009/06/29(月) 20:53:07 ID:X6OnqOfS
>>575
お前頭おかしいんじゃね?
そのままじゃん。


表現に困ったときに英和を日本語で逆引きするってことだろ。
和英だと使わないような表現ごろごろ出てくるけど英和なら
色々見られて自然な表現を選べる。しかも一冊の英和じゃなくて
4冊くらい英和が入ってるから表現ごろごろ選べる。

あとは自分の英語力でいけそうなものを選べばいい。
自然か不自然か感覚でわかるレベルだとすごい良いよ。




くそ・・・長文書いちまった。
583名無しさん@3周年:2009/06/29(月) 21:05:46 ID:GmRC1rQO
>>578
具体的に
584名無しさん@3周年:2009/06/29(月) 21:11:35 ID:8xmHJWSV
英語も雑学も充実したのがいいならGF10000で決まりじゃん
585名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 03:48:06 ID:ker2i3ig
G10001いいよねえ…ランダムハウスとOSDの追加が最強すぎる
586名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 07:39:33 ID:CxRJFysC
SIIはバックライトやカラーを否定するから中身が良くても台無し
中の奴にもうちょっと客観的に見れる奴がいればいいのにな
587名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 08:06:45 ID:ABQ6rCNM
>>586
え!?と思って仕様よくよく見て見たら「バックライト」付いてないんだね・・・
使いづらくて全然駄目じゃん(><)
何でSIIはこんな基本的なことが標準じゃないのかな?
やっぱり中の人も変なわけだ。
588名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 08:11:35 ID:5ZtT4Zzi
>>578
TOEICもそのレベルかその上ぐらいならよいかな

英和を見るとGP6900といわれることが多い。ただ、タッチパネルの操作性はGFに軍配かな、かなり改善されています。
589名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 08:20:53 ID:VID9PrGG
>>586-587
反射型液晶にバックライトは付けられないというのに
590名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 08:36:37 ID:ABQ6rCNM
>>589
またまたよくよく見てみると「反射型」なんだね・・・
「半透過型液晶」してバックライト付けてくれないかな?
反射型は暗い所じゃ使い物にならないだろ。
591名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 09:15:18 ID:ho+6aaMN
紙の辞書だって暗いところでは読めないのに
重箱の隅をつつくようなことばかり
592名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 10:39:03 ID:CxRJFysC
重箱て・・
重要だと思うけど
紙の辞書じゃないし
相当生産コスト押さえてボってるな

593名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 11:31:22 ID:qKfuvcN2
高くてよいから、バックライトが無い方が良いと思ってる人も多いんだよ。
バックライトが欲しければ、付いてるの買っとけ。
594名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 11:49:29 ID:ABQ6rCNM
SIIが人気ない理由がわかった気がする・・・
バックライトくらい付けとけよ、夜中に使えないじゃないか(><)
595名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 12:14:17 ID:PCpv526l
バックライトが付いていてもキーボードが見えないだろw
596名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 12:14:53 ID:ker2i3ig
暗い所ではキーも見えないから意味なし。バックライトがない分、カシオの倍は見易く明るいという高品質液晶。
597名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 12:19:30 ID:PCpv526l
カシオでもライト無し反射液晶機があるから
特定メーカー名を出すのは意味なし
598名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 12:20:32 ID:5ZtT4Zzi
普通の室内の明るさではセイコーの方がフォントも含めてきれい…
タッチも、バックライトもいらないから総合系を出してほしい。
599名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 13:01:18 ID:E5S6rz7c
>>582
>表現に困ったときに英和を日本語で逆引きするってことだろ。
>和英だと使わないような表現ごろごろ出てくるけど英和なら

日本語検索だと、英和の編者が付けた特定の「和訳」の語彙にヒット
しないと、その逆引きができないよね?

実際にあった「本当にすごい」と思った一例を挙げてみて。

まず、どういう表現に困っていて、
次に、どういう日本語キーワードで検索して、
そして、その結果の「英作文の強化」とはどういう事を言っているか?

を説明して。
600名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 13:06:49 ID:VID9PrGG
>>590
別に半透過型にする必要はない
フロントライトにすればいいだけの話
601名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 13:28:06 ID:+UJFnEfi
セイコーさん頑張りすぎww
602名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 13:36:12 ID:ABQ6rCNM
>>595
それが結構使えるんだな。

>>600
バックでもフロントでも良いから暗い場所でも見やすいようにして欲しい。
603名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 15:05:57 ID:CxRJFysC
SII社員w
どう考えても暗がりでも使えたほうが便利

上がカッコつけて引っ込みつかないんだろうな
コスト押さえるとこが違うんだよ
604名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 15:27:19 ID:qKfuvcN2
明るいところで見難くちゃしょうがないだろ。
605名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 16:39:42 ID:ker2i3ig
明るい所でまるで鏡のカシオと、きったない表示のシャープが何を言っても無駄だなあ(笑)
606名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 17:12:12 ID:IYhl/das
607名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 17:29:56 ID:ker2i3ig
カシオ信者は、あの反射(鏡)をどう思ってるのか知りたい。いや、マジで。あんなので本当に使えんのか??もう鏡じゃんあれ…いらつかないの?
608名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 17:40:26 ID:CxRJFysC
なんでそうなるかな・・
セイコーの奴にまともな奴いねーのかよ・(涙)
609名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 17:47:40 ID:RSguUWu8
まともなのがいればもう少し売れてるだろうなw
610名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 18:20:43 ID:ABQ6rCNM
>>608-609
だよね・・・

SII必死すぎて見ていて悲しすぎるぜ。
なんで興奮して書き込まなくっちゃいけないんだろう?
もしかして中の人達だから???
611名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 18:38:08 ID:ker2i3ig
>>607について教えて欲しい。マジで、使用感知りたい。GF10000の内容は魅力的だけど、あのテカテカどうやって慣れたかとか使いこなしてるかとか、心持ちなど
カシオの弱点の一つだろうし
612名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 19:18:30 ID:CxRJFysC
はぁ?
知らねーよ
使ってる奴に聞けよ
俺のG7000Mもテカテカしてるぞ
ちなみにテカテカなんか固定して使うわけじゃねーから気にならねーよ
少しは考えろよ
テレビやPCですらテカテカになってきてるだろが
613名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 19:20:36 ID:jMd7oN+Z
とりあえずバックライトなしでもキーボードはたたけるだろ
614名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 19:27:19 ID:CxRJFysC
>>613
ちょ!吹いたw

粘着よくないな俺スマン
615名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 20:10:40 ID:NjNBBHoO
>606
iPhoneはよそでやれ
616名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 20:17:16 ID:VID9PrGG
ライトの有無は辞書の内容や機能に比べれば大した問題じゃないな

シャープのモノクロ機も去年ぐらいまではライト無しだったし
カシオも前は当然全機種ライト無しだった
今よりもずっとレスポンスが速くてコンパクトな当時のカシオの機種を
ライトが無いというだけで否定する訳にもいくまい

ライトがあった方がいいと言っている>>612も結局はSII機を使っているわけだし
俺もSIIのVGA機を使っていてライトがあった方がいいとは思うが
他のメーカーは買う気にはならない
617名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 21:18:23 ID:uhYJtJ5e
>>616を見たら
こりゃダメだなて思った
618名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 22:16:59 ID:5ZtT4Zzi
セイコーがバックライトのせ、カシオのテカテカ画面が改善されれば
このスレが平和になることが判りました。
619名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 22:52:18 ID:E5S6rz7c
テカテカ液晶て、液晶保護フィルムで対策にならんの?
620名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 23:35:36 ID:Vez/vlgZ
今度電子辞書を買うんですけど、いろいろありすぎてどれがいいか迷ってるんですけど、皆さんのオススメなんかあったりしますか?参考にしたいのでよろしくお願いしますm(__)m

ちなみに自分は大学一年です。
621名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 23:49:48 ID:E5S6rz7c
622名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 23:50:58 ID:E5S6rz7c
>>620
用途と、予算は?
623名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 23:57:28 ID:Bkj+itny
>>591
いくらなんでも紙の反射率とは比べ物にならんだろ。
紙と比べたら反射型も半透過型もたいして違わん。
624名無しさん@3周年:2009/07/01(水) 00:07:11 ID:RqTgMett
>>622
主に授業でわからない英単語や、用語を調べたりすることですね。
あと、第二外国語でドイツ語をとっているのでそういったことを調べられる機能のやつが欲しいと考えてます。

予算は3〜5万円までならだせます。
625名無しさん@3周年:2009/07/01(水) 01:05:48 ID:4fZ6ljmY
カシオはカラー液晶を出さないのか!!!!!!!!
626名無しさん@3周年:2009/07/01(水) 01:22:20 ID:YxSc9V3t
>>623
だから電子辞書メーカは早く電子ペーパモデルを出せっていうね
627名無しさん@3周年:2009/07/01(水) 04:46:44 ID:fwEa9nF/
>>624
それならカシオのドイツ語モデル「XD-GF7150」一択。ネット通販で3万3000円程度。
628名無しさん@3周年:2009/07/01(水) 05:38:48 ID:YSKJiJ94
4,5年ぶりに電子辞書を新規購入したんだが画面の暗さに驚いた
XD-SP9500を買ったんだが最近のタッチパネルのものはどれもみなこんなに暗いのだろうか
液晶の視認性を犠牲にするほどの価値がタッチパネルにはあるのかな。
バックライトを点ければいいとは言っても、なんだか本末転倒な気がする
みなさんはどうお考えですか
629名無しさん@3周年:2009/07/01(水) 06:46:41 ID:XXU8H9gp
なんだ英語板の厨が引っ越してきたのか
630名無しさん@3周年:2009/07/01(水) 08:21:52 ID:tXgMobE4
>>629
へーそうなの?
SII厨って英語板の嫌われ者だったんだ。
やっぱりどこでも嫌われるんだね。納得
631名無しさん@3周年:2009/07/01(水) 08:30:29 ID:SMEzpVz8
そりゃ嫌われるだろ。普通にウザいし生意気だもんww
632名無しさん@3周年:2009/07/01(水) 09:10:16 ID:Rgg9FgID
SII叩かれすぎワロタw
最近SIIからカシオに乗り換えたけど、バックライト非点灯時の視認性はSIIの方がやっぱりいいよ
俺は暗がりでは使わないし、画面についてはSIIの方がよかったな
633名無しさん@3周年:2009/07/01(水) 09:11:35 ID:Ectp9m74
タッチパネル付きで軽量なのがほしいんだけど
300gより軽いのはないか。
コンパクトモデルって言われてるやつくらい軽いのがほしい
634名無しさん@3周年:2009/07/01(水) 09:11:59 ID:1lVQSZiF
カシオ使ってる奴とか、本気で勉強するつもりない奴らだろ(笑)
635名無しさん@3周年:2009/07/01(水) 13:07:08 ID:WraSOsRx
大学受験用に辞書がほしいのですがオススメを教えてください

大学に入れたら第二外国語はフランス語か中国語にするつもりなので
この二ヶ国語も充実しているのが希望です
636ちく:2009/07/01(水) 19:48:40 ID:5fUN/6BP
516さん ありがとうございます。
すぐに必要なので901Xを買うことにしました。
637名無しさん@3周年:2009/07/01(水) 20:14:44 ID:HQrI0HoZ
>>624
ドイツ語なら外国語板では定番のXD-GW7150
GF7150よりも画面が見やすく、用例キーやヒストリーキーもあるから使いやすい
http://kakaku.com/item/20753010354/

>>628
シャープのカラーならタッチパネルでも全然見やすい

>>632
SIIはTFT液晶だから見やすいのは当然

>>633
カシオXD-470 タッチパネル付きで150g

>>635
中国語なら手書きが合った方がいいからとりあえずカシオの高校生モデルを購入
その後大学に入ってから辞書を追加
638名無しさん@3周年:2009/07/01(水) 22:23:01 ID:UkbH8aUr
アメリカに引越しすることになったので電子辞書購入を考えています。
今まで電子辞書は使ったことがありません。
日常生活で使う単語や、英語での読書の際に調べられればと思っています。
電源関係がアメリカでの利用に対応しているものが希望です。
お勧めはありますか?
639名無しさん@3周年:2009/07/01(水) 22:54:15 ID:aGOvhkiv
電池式のカシオのテキトーなのを買う
640名無しさん@3周年:2009/07/01(水) 23:41:47 ID:hmZP78hP
CASIOのXDーGF10000とXDーGF9800、選ぶならやっぱり10000でしょうか?
641名無しさん@3周年:2009/07/01(水) 23:43:45 ID:HBY1FZwg
いまどき、まともな製品なら充電池用ACアダプターでもたいていワールドワイドに使えるだろう。
すくなくともSIIのSR-9000とか9001とかは大丈夫。100-240Vで使える。
これらは乾電池でも使えるけど。
642名無しさん@3周年:2009/07/01(水) 23:48:05 ID:HBY1FZwg
ごめん、型番間違えた。SR-S9000、SR-S9001 だった。
643名無しさん@3周年:2009/07/02(木) 00:26:19 ID:9rAO61xd
修理サービスの違いもあるな。
なかなか壊れるもんじゃないと思うし、買う方が早いかとも思うけど。

SII 北米エリアでの修理の案内
http://www.sii.co.jp/cp/siu-cp/customer.html
(機種によるが)米国内で修理できる。

他メーカーでの国外修理は、可能と書いてるところを見つけられなかった。
「日本国内向けの製品は海外での修理受付ができません」と書いてるとこはあったけど。
644638:2009/07/02(木) 00:55:32 ID:e9CLG7lw
>>639-643
ありがとうございます。
SIIは修理もやっているんですね。
ACアダプタの件も参考になりました。
といいつつ、修理対象になっていないSR-G9001が欲しくなってきましたが…

645名無しさん@3周年:2009/07/02(木) 07:47:39 ID:iMPUXpF8
>>640
英語だけでいいならGP9700
GF9800は内容が劣る
646633:2009/07/02(木) 10:41:48 ID:qddPngf+
>>637
ありがとう!調べてみます
647名無しさん@3周年:2009/07/02(木) 13:11:23 ID:yfTY7AAy
>>645
ありがとうございます!
9800はやめることにしました^^
648名無しさん@3周年:2009/07/02(木) 16:04:25 ID:1c4JcDeO
CASIOの電子辞書買う奴は情弱、勉強するきないやつら
649名無しさん@3周年:2009/07/02(木) 17:48:54 ID:1GVUiOqG
>>648
シャープ工作員か?w

シャープのカラー電子辞書が、電子辞書として中途半端なのに「カラー」
という目新しさだけで情弱が飛びついたりオタクが玩具として買ってシェア
を伸ばしたから、過去スレでも

「シャープのカラー電子辞書買う奴は情弱、勉強するきないやつら」

と言われていた。
それを何の根拠も無く、そっくりそのまま「CASIO」に置き換えてるだけだw

もしかして、シャープのカラー電子辞書とか買っちゃった情弱本人か?w
650名無しさん@3周年:2009/07/02(木) 18:24:51 ID:m0sVreED
ここの住人は耐性がなさすぎる・・・・
651名無しさん@3周年:2009/07/02(木) 18:45:11 ID:YM+mWEOx
>>649
それを書いた本人が情弱っだったんじゃないの?
652名無しさん@3周年:2009/07/02(木) 19:12:55 ID:kalxIPNL
セイコー工作員しか居ないと思うが
しかし必死だな
653名無しさん@3周年:2009/07/02(木) 19:40:35 ID:iMPUXpF8
シャープが伸びて一番必死になってるのはカシオだわな
シャープの画面が一番いいのは誰が見ても明らかだし
カシオのコンテンツが比較的いいと言っても、
多くの消費者にはシャープのコンテンツで十分なわけで
654名無しさん@3周年:2009/07/02(木) 19:54:23 ID:kalxIPNL
カシオに濡れ衣被せようとセイコー工作員の投稿にしか見えません
ご苦労様です
655名無しさん@3周年:2009/07/02(木) 20:15:23 ID:pjt3JEBF
シャープ:カラー
カシオ:コンテンツ多い、バックライト
セイコー:良液晶、キータッチ

素人ですがまとめるとこうですか、わかりません><
656名無しさん@3周年:2009/07/02(木) 21:48:44 ID:FnSyo8e2
S9001名器じゃん。
別に今受験生の高三の人が買ってもいいと思うが。

社会の用語集とか本でやったほうが色々書き込めて
勉強になるぞ。古典も単語帳買えよ。
どうしても調べたいことがあれば家で紙の辞書引けばいいじゃん。

古典の辞書を使う機会なんてそんなにないだろ
657名無しさん@3周年:2009/07/02(木) 21:59:14 ID:nBHpRy4R
オレはぶっちゃけカシオ信者だが店で配っている
「知ってトクする電子辞書のポイント」は正直痛すぎて死ぬ。
658名無しさん@3周年:2009/07/02(木) 23:14:21 ID:7iHefKEk
高校ぐらいまでの勉強だと、
電子辞書でダイレクトにひくより、
紙でひいた方が勉強になる気がする

659名無しさん@3周年:2009/07/02(木) 23:26:32 ID:1c4JcDeO
すべてのメーカーに共通するのは、「フラッグシップ・上位機種より以下は、ゴミみたいな辞書で数稼いでることが多い」ということ。だから出来るだけ上位機種買った方が結局得。

以下はフラッグシップを想定したメーカーのイメージ。

CASIO:内容コンテンツは大辞典など最高峰のものがたくさん入ってる。画面がテカテカなのが見づらいから、シート等で対策がいるかも。
タッチパネルや名作読み上げなど新しい機能も導入して夜暇な時に楽しめそう。検索はイマイチ

SHARP:カラー画面とワンセグが特長か。カラーには好き嫌いもあるかも。内容コンテンツは多くが糞(英・国ともに)。正直、大学生の勉強とかにはあまり向かないか?高校生にはオススメできる

SII:「電子辞書」としての本格派。国内大型辞書を収録し、「ムダ」を削った電子辞書。PCでも使える、検索が強く、画面の綺麗さは秀逸。カイテキーもおし易い。国語系が弱いのと価格がネックか?

キャノン:中国語やってるならキャノンが評判いい。それ以外ならとりたてて選ぶ必要なし
660名無しさん@3周年:2009/07/03(金) 00:03:42 ID:FICT3I6O
セイコー社員必死w
661名無しさん@3周年:2009/07/03(金) 01:18:41 ID:Y4nLbqRT
社員じゃないが、今のところ電子辞書はセイコーが1番良いもの作ってるよ、客観的に見て。
何?ここはシャープ買ってしまった奴が多いのか?
次点はカシオだが、あの液晶テカテカじゃ使い物にならんしなあ…キーも頼りないし…
セイコーの欠点はやっぱり値段。生協モデルは評価できるね、割に安いし
662名無しさん@3周年:2009/07/03(金) 01:43:58 ID:nNzs/Fth
>>658
社会の用語集なんてまさにそうだと思うわ。
一面に関連語いっぱい載ってるし。

電子辞書で必要なのって、国語辞典と英英と英和と和英(俺は和英もいらないと思うが)
これくらいだろ。


大学受験で古文が必要なら、学校で買わされたであろう古語辞典引けよ。
古語なんて実際全然辞書使わないだろ。単語帳買って覚えて、文法覚えたらそれで終わり。
663名無しさん@3周年:2009/07/03(金) 01:48:21 ID:Y4nLbqRT
和英はいるだろ

あほか
664名無しさん@3周年:2009/07/03(金) 01:52:02 ID:FICT3I6O
ちょっと薄暗い場所に行くと使えない機種は論外
使うシチュエーションを全く考えてない
他メーカーは人それぞれ内容別に選べばさほど問題はない
665名無しさん@3周年:2009/07/03(金) 01:56:49 ID:l+tzUXOk
ところでマイペディアで猿田彦を引くと猿だけ平仮名なのは何でなんだぜ?
666名無しさん@3周年:2009/07/03(金) 03:50:47 ID:qjtzMEGA
>>653
>シャープの画面が一番いいのは誰が見ても明らかだし

それは無いw

どう見ても解像度が高くて文字が滑らかでクリアに見えて
画面が一番いいと言えるのは「SIIのTFT液晶」だろ。

シャープは単にカラーってだけで、ろくに実用性が無い。
667名無しさん@3周年:2009/07/03(金) 07:14:43 ID:kk1PlRqb
結局は、英語板でもここでもSII厨が住みついちゃうんだよね・・・
668名無しさん@3周年:2009/07/03(金) 08:04:21 ID:Y4nLbqRT
SII厨っていうか、本当に良いもんは良いっていうだけの話で。少々薄暗いところでも楽に見れるし

カシオのテカテカとか、シャープの使えないコンテンツの方が害だろ…JK

頭おかしい奴多いなここ…(笑)
669名無しさん@3周年:2009/07/03(金) 08:12:42 ID:Y4nLbqRT
じゃあ逆に聞くわ。

シャープの電子辞書ってどんな時に使うの?あれ本当に、何のための辞書?

カシオの鏡みたいな液晶は使ってて何のストレスも感じないの?ないしは、バックライトつけないで使えるか…?!
670名無しさん@3周年:2009/07/03(金) 08:34:07 ID:SwJ7+2UU
なんでシェア2割もない4位メーカーなのにエラそうなの?
671名無しさん@3周年:2009/07/03(金) 08:55:48 ID:Y4nLbqRT
その8割が無知なだけでしょ。販売(イメージ)戦略とモノの良し悪しはまた別話だから、お前の言ってるのはまったくの的外れだよ…?そんなことも分からんのか…やっぱSHARPの電子辞書(笑)使ってる人は違いますねw


あほ
672名無しさん@3周年:2009/07/03(金) 12:26:38 ID:VzFt7Cci
>>671
心療内科にいって薬貰ってくれば、その病気はよくなるよ
君一人なんだよね
673名無しさん@3周年:2009/07/03(金) 12:41:09 ID:Y4nLbqRT
よっぽど腹立ったんだなw
反論できないからってファビょんなよ(笑)
674名無しさん@3周年:2009/07/03(金) 13:09:32 ID:7VRF39KV
あなたチョン。わたしもチョン。だからニダニダ。SII厨ホルホル。
675名無しさん@3周年:2009/07/03(金) 14:01:32 ID:IT0/Ye7C
…華麗にスルー汁
676名無しさん@3周年:2009/07/03(金) 14:58:33 ID:FU1bBQN4
電子辞書ほしい。
ジャパネットで手に入れたいがもっと安くしてほしい。
677名無しさん@3周年:2009/07/03(金) 15:24:50 ID:l+tzUXOk
なんでわざわざ高いジャパネットで買いたいのよ
ジャパネットは送料も無料じゃないぜ
678名無しさん@3周年:2009/07/03(金) 21:21:08 ID:uyZG++Ys
>>677
通販会社の中で安心できるんじゃないかな?

と思いたい・・・
679名無しさん@3周年:2009/07/03(金) 23:11:59 ID:hbTZfImB
勉強するときは基本的に暗いところではないので
バックライトとかどうでもいいです。
時計や携帯と違う。
680名無しさん@3周年:2009/07/03(金) 23:13:20 ID:uyZG++Ys
>>679
机に向かっている時しか使わないものじゃないから
バックライトは必要だよ。
681名無しさん@3周年:2009/07/03(金) 23:31:05 ID:hbTZfImB
>>680
暗いところで使うシチュエーション教えてくれ
おれは机、時に電車の中、程度しか使わない。
682名無しさん@3周年:2009/07/03(金) 23:40:41 ID:XtvuY/oB
タッチパネルたとえ明るいところでもバックライトなしじゃ見づらくないか?
見えなくはないんだが、点けたのとでは全然違う
683名無しさん@3周年:2009/07/03(金) 23:55:27 ID:4rKnb4DV
>>682
周囲が十分に明るければ無しでもいけるが、少しでも薄暗くなってくると途端に見づらくなるな。
TFTだとかテカテカだとかカラーだとかの議論はどうでもいいので、電子ペーパモデルを求む
684名無しさん@3周年:2009/07/03(金) 23:59:52 ID:l+tzUXOk
見やすさはコントラストにもよるんじゃね
685名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 00:15:48 ID:UZmDii9m
リアルにあったのは
タクシーの中だったか
「灯り点かないの?意味なくない?」て言われた事あったな
あの時は俺も「意味ない」て言ってしまった
686名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 00:49:54 ID:g6iZaCVJ
ふだん、「くっきリアル」見ると、バックライト点いてると誤解する人が多い。
出来の良いモノクロTFTなんて、なかなか見る機会無いからな。
反射型だから暗いところではそれなりだけど、コントラストがかなり高いし、
まあ、特に困ったことないな。
687名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 00:52:56 ID:g6iZaCVJ
>>678
良くも安くもないってイメージが大きいなあ。
アマゾンや量販店で型落ちの中から選んで買った方が、良いものを安く換えそうな気がするよ。
688名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 03:38:17 ID:YyhULsmO
>>659
>SHARP:カラー画面とワンセグが特長か。カラーには好き嫌いもあるかも。
>内容コンテンツは多くが糞(英・国ともに)。正直、大学生の勉強とかにはあまり向かないか?
>高校生にはオススメできる

高校生にも向かない。

シャープのカラー電子辞書は「乾電池非対応」だ。電子辞書で「乾電池非対応」なんて、
ほとんど「欠陥商品」。

SIIも、「G10000では乾電池非対応」だったが、SIIは真面目に「電子辞書」を作るメーカー
だから、ちゃんとその問題に気付いて「新モデルのG10001では乾電池"対応"」に改善
している。

シャープは馬鹿だから「なんだかよくわからないけどカラーの方がすげえ!」みたいな
精神的にガキのレベルの商品を作って、実質「玩具」として売れてる。

シャープのは「玩具」であって、本来は「勉強のための道具」である「電子辞書」という物
をシャープは真面目に作る気が無い。
689名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 03:59:41 ID:hipg/j6m
>>688
乾電池マニアさん?

一時電池だと環境とサイフに悪いから二次電池使おうよ。
二次乾電池だと交換用電池用意しないと連続利用出来ないし充電器が邪魔だよ。
どうせ邪魔なら、交換電池の管理を考えなくていい内臓二次電池にACアダプタで十分だよ。
って考えると、悪くない。

電池をソコソコの速度で消費しきる家庭なら、充電器を共用して二次乾電池を回してくってのも有りだけど・・・
いまどきそんなに電池を使わないし、そういう家庭なら内臓二次電池にACアダプタってのは結構有用な選択肢になる。
690名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 05:18:26 ID:YyhULsmO
>>689
>交換用電池用意しないと連続利用出来ないし充電器が邪魔だよ。

自己放電の少ないeneloopを用意すればいい。
あと、充電器は持ち歩かないだろ。馬鹿か?

それに乾電池なら、いざという時にコンビニでも買えるから
すぐ使えるようになる。


>どうせ邪魔なら、

だから、「充電器」は持ち歩かなくてよいから「邪魔」じゃないしw


>交換電池の管理を考えなくていい内臓二次電池にACアダプタで十分だよ。

ACアダプタを持ち歩くのは邪魔だろw

「管理を考えなくていい」は全くの嘘。出先で電池切れになったら使えなくなって困る。
乾電池と違って、いざという時でもコンビニで買って交換というのが出来ない。まったく
使えないままでしかない。
691名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 05:22:00 ID:YyhULsmO
シャープのカラー電子辞書みたいな「玩具」なんか買うような奴は、
物の考え方が的外れw
692名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 05:23:42 ID:3tcuoKUB
ゲハでやれって言いたくなるようなスレだな
693名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 06:09:08 ID:qh7QrZrM
電池切らすような管理能力の無い奴に電子辞書なんて10年早いだろww
>>ID:YyhULsmOはただのキモチョンだぜ。マジになるなよw
694名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 08:36:44 ID:2BEBtjA9
充電式のやつは電池残量表示されるしな
695名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 10:03:16 ID:W+9zomUG
乾電池乾電池うっせーなあ…。実際バッテリーの方が便利だろ
G10000が出た時から叩いてるならまだ許せるが、どうせ新参だろw
696名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 10:14:28 ID:JimpUfRs
昨日も一日中書き込んで他人のことをバカに、今日も夜中からバカにしてる
その前も一日中書き込んでバカにしていたな・・
697名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 11:05:29 ID:W+9zomUG
ほんと、何が楽しいんだろうな
絶対病気だろ…
698名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 11:49:10 ID:H7VqLP9U
お前も十分病気だよ・・・
699名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 12:43:06 ID:1DYODlie
>>697
業務じゃない?
700名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 13:24:40 ID:Wz/EDzcA
ニート臭いしな。色々と悔しいんだろ。本当に電子辞書持ってるのかも怪しいしww
701名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 13:44:41 ID:2BEBtjA9
最初の頃のシャープのカラー機は乾電池式だったんだな
これなら乾電池厨もOKか
702名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 14:03:47 ID:Wz/EDzcA
いや、モノクロ厨だから否定するんじゃね?w
703385:2009/07/04(土) 14:36:42 ID:ViOeOQgO
乾電池使える方が良いのは確かだと思う。
でも、欠陥商品とまではいかないのでは?

いざというとき使えないと困るのも分かるけど、
ケータイはどうなの?乾電池使えないけど
きちんと電池の残りを管理している人は多いと思う。

ただ、内蔵二次電池は寿命がきた時の交換にコストが
かかると思うのでエネループの方がいいかな?
内蔵二次電池の寿命ってどれくらい?

後、ヘビーユーザーでないならカラーもありかな?
一家に一台、ライトユーザーなら百科事典がカラーで
見られる機種もおすすめできる。
704名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 14:39:22 ID:vqoyzIFV
もうUSB充電でいいじゃん

って思うのは俺が常にPCを持ってるからなんだろうなぁ
705名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 15:04:49 ID:YyhULsmO
>>703
>ケータイはどうなの?乾電池使えないけど

ケータイ用の補助電源とか持ってないの?乾電池入れて使うやつ。
いざという時は、それこそコンビニでも買えるし。

使用感がノートPCと被ったら、電子辞書は必ずノートPCに負けるから、
電子辞書にしか無いメリットとして「便利な乾電池対応」というのを死守
しないと、商品としての存在価値が無い。
706名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 15:30:38 ID:ihbPuo/A
>>705
じゃあG10000はゴミですねw
しかもいざという時ってのはコンビニに駆け込む時間はあるんだなw
余裕があるのかないのかハッキリしろよww

もう面白すぎて突っ込まずにはいられないwww
都合悪いレスはスルーだしなww
脳内お花畑もいい加減にしろよwwww
707名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 15:31:17 ID:1p2N51nw
ノートPCなんてデカいもの持ち歩きたくない
708名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 15:32:03 ID:vqoyzIFV
起動時間の差と動作音の差が大きい
709名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 15:33:55 ID:6B9VcfIm
ID変えてまでくるなよ
710名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 15:51:18 ID:YyhULsmO
>>706
>しかもいざという時ってのはコンビニに駆け込む時間はあるんだなw

「コンビニさえあれば何とかなる」
のと
「コンビニがあろうが無かろうが、どうにもならない」
のと

大きな違いだ。
711名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 15:52:22 ID:YyhULsmO
>>706
>じゃあG10000はゴミですねw

異議無し。後継機種の「G10001」はちゃんと真面目に作られてる。
712名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 16:08:13 ID:g6iZaCVJ
事故で電車に閉じ込められたりすると漏らしちゃう人達だな。
713名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 17:05:02 ID:M7P+fpyy
俺は閉じ込められなくても漏らすがな。
俺自信が事故www
714名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 17:54:11 ID:4ZzxkR0a
G10001が出る前「乾電池なんていらない」
G10001が出た後「G10000はゴミ」

わかりやすいなあ・・・
715名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 19:33:33 ID:YyhULsmO
>>714
>G10001が出る前「乾電池なんていらない」

それ別人。元々「乾電池非対応のG10000はダメ」と言ってた。
716名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 19:48:34 ID:vqoyzIFV
自分がいいと思ったの買えばいいだろ…
717名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 19:54:37 ID:l7433oMI
>>716
それを許さないのがSII厨なんだよね(^^;
まったく困ったもんです・・・
718名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 20:01:19 ID:2BEBtjA9
乾電池厨=カシオ派だと思うが
SII厨ってのはSIIを叩く厨?
719名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 21:55:32 ID:l7433oMI
>>718
SII厨=SIIマンセーしている香具師という意味で
使っただけです。
720名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 23:19:06 ID:2BEBtjA9
>>719
YyhULsmOはG10000がダメだと言ってるのにSIIマンセーってのが意味不明なんだが
ひょっとして流れに何の関係もなくいきなりSII厨とか言い出したのかい?
721名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 23:45:37 ID:zvGvr+C9
とことんくだらないスレだな
722名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 23:50:40 ID:9Ea8F8hl
>>690
>自己放電の少ないeneloopを用意すればいい。
交換用、の意味が違う。「電池が切れたときにその電池を充電しなおす間電子辞書を使わない」だと不便だから「電池が切れたときのための予備の電池をあらかじめ用意しておく」事になるが、その予備の電池の保管がダルイ。
>あと、充電器は持ち歩かないだろ。馬鹿か?
充電器を持ち歩くなんて誰も書いてない居ないのに勝手に持ち歩いてることにしてバカ認定とか馬鹿か?
家の中で置いておくのが邪魔臭いって話だ。特に電池の充電器はホコリが溜まり易い場所が多くて出しておくのが鬱陶しい。
>ACアダプタを持ち歩くのは邪魔だろw
充電器を持ち歩くなんて誰も書いてない居ないのに勝手に持ち歩いてることにしてバカ認定とか馬鹿か?
723385:2009/07/05(日) 00:12:09 ID:t+c9iWIU
>>705
うーん。補助電源はあくまでも外付けオプションですからねえ。
、ケータイ本体自身が乾電池非対応な製品である事実をどう思われているのでしょうか?

補助電源まで含めて考えれば電子辞書も乾電池が使用できる補助電源があれば
良いという事になります。でも多分無いだろうし、今後も出るかは微妙ですね。(^^;)
ケータイがいざというとき使えないと困るが電子辞書はケータイと比べれば
そこまで困らないから。

また、内蔵二次電池タイプならAC電源の使える自宅やホテル等なら乾電池を
わざわざ買いに行かなくても使用できるのも事実です。
(これはメリットと言っていいのかな?)

乾電池も良いけれど内蔵二次電池でも連続使用で2,、3時間しか持たないのなら
問題だけど、80時間も持つタイプなら許容範囲かと。

関数電卓やポケコンがハード関数キーを持っているので便利なのと同じく、
電子辞書も専用のハードキーがあるのはノートパソコンには無い利点だと思っています。




724名無しさん@3周年:2009/07/05(日) 00:20:47 ID:FLY9zzpB
@@厨っていうのいい加減やめろよ

どこの使ってもいいじゃん。
英語が好きならSii使えばいいし、
バックライトがほしかったらカシオとか使えばいいじゃん。

それぞれのメーカーにそれぞれの良さと悪さがあるんだから
いちいち悪いところばっかり取り上げても仕方ないぞ。

どうせあげるならいいところあげていけよ
725名無しさん@3周年:2009/07/05(日) 05:52:16 ID:prhr0Ue7
>>724
”オタ”とか”キチ”とかの意味で使っているんだから良いんじゃないか?
726名無しさん@3周年:2009/07/05(日) 06:09:03 ID:6HyDAyPL
他社の悪いところを叩いてくるから、厨と言われるんだけどねえ
727名無しさん@3周年:2009/07/05(日) 06:26:13 ID:prhr0Ue7
>>726
そりゃそうだよ。
こっちは丸く言っているだけ。
728名無しさん@3周年:2009/07/05(日) 10:28:13 ID:eNi1BrPE
パソラマ搭載の機種ってパソラマ使ってないときでもUSB給電で動く?
それができるんならエネループのモバイルなんとかっての使えるよね
729名無しさん@3周年:2009/07/05(日) 10:56:50 ID:OBI4GJQQ
関係無いけどSR-S9000はUSB充電できるから携帯用予備電源が応用できる
ただし充電中はUSB接続と認識して動作しない
ていうかもともと単四電池も使えるからあんまり意味無いけどね
730名無しさん@3周年:2009/07/05(日) 11:22:20 ID:4sZASOtU
携帯の場合、小型化の方が優先度高いしな。
乾電池仕様だけど、そのかわり大きいという携帯を持ちたいという人、どれだけいると思う?

電子辞書の場合、携帯ほど小型化の要求はないから、乾電池でもリチウムイオン電池でも
どっちでもいいんだろうけど、メーカーとしては回路や電池コストの関係から乾電池を選びたいはず。

できないところがあるのは、消費電力が大きすぎて、実用的な動作時間を維持できないとか、
そういう理由の方が大きいんじゃないかな?
731名無しさん@3周年:2009/07/05(日) 13:05:25 ID:skuWLOxH
リピータにならない「一過性のアホ客」相手に、下手にカラー(笑)とか流行らせても、
結果的に電子辞書市場を丸ごと破滅させるだけ。

ワープロ専用機も、結局パソコンに負けて破滅したが、ワープロ専用機としての長所
を活かさずに「カラー化、多機能化、電子メールも使える!」とかアホな事ばかりした
自滅したようなものだ。

最初から、今の「ポメラ」みたいな小型・軽快な単機能ワープロへ注力して商品投入
していればワープロ専用機市場が滅亡する事も無かっただろう。

今のシャープの路線は、電子辞書を「ワープロ専用機と同じようにパソコンよって駆逐
される商品」へと追い込むようなもの。自滅への道でしかない。
732名無しさん@3周年:2009/07/05(日) 13:59:28 ID:cSYmao9l
電子辞書専用機が無くなることはあり得んよ
あるとしても相当先の話だ
「この値段でこれだけのコンテンツが始めから入っている」ってのが専用機の売りだからな

ワープロは印刷する必要があるから結局は家や会社で作業することになる
そりゃPCが普及すれば当然無くなるもの
ポメラはPCを持っていることが前提の端末だから電子辞書とは違う

電子辞書に勝つ可能性があるのは多くの人間に既にハードが普及していて
あとはコンテンツを追加すればいいだけというもの
小型PCにはその可能性はないな
携帯なら「キーボードのある電子辞書型携帯」がauやDoCoMoから出て
iPhoneのようにコンテンツ追加可能になったらやばいかもね
しかしこの前Biblio触ったけどあれは全然ダメね
コンテンツも操作も使い物にならない
ちょっと期待していたんだが
733名無しさん@3周年:2009/07/05(日) 14:04:29 ID:FFsJRa5X
>>731
正直ワープロが駆逐されて助かったよ
当時俺が勤めていた会社ではフォーマットが統一されていなく
文豪、書院、オアシス、カシオと文書がバラバラだった
もちろん一太郎もあった
ルポはなかったけど

電子辞書にはそんな問題は今んとこないよね
同じ辞書搭載している限り
734名無しさん@3周年:2009/07/05(日) 15:04:30 ID:xNSGWjZh
735名無しさん@3周年:2009/07/05(日) 21:23:35 ID:o0/DNJeM
オレも以前はバックライト不要、充電式容認を唱えていた。
しかし、バックライトやっぱりあったほうがいいね。枕元などちょっと暗いところで助かる。
それとリチウム充電式はもう勘弁してほしいというところまで来た。乾電池も使えるじゃん
と異を唱える人もいるのは分かっている。しかし、どっちにしても絶対持続時間が短すぎ
るんだよ。反応の鈍さとここが改善されないと触手が伸びないよなあ。
736名無しさん@3周年:2009/07/05(日) 22:12:51 ID:is1chzH1
ワープロの死因は、維持コストが同程度のパソコンに同等以上の機能が包括されたから。

電子辞書の最低限必要なインタフェイス、パソコンの最低限必要なインタフェイス、どちらが要求するものが多いかは一目瞭然。
パソコンの方はUMPCの時点で利便性を維持したインタフェイス小型化が限界に来ていて、そういう意味で電子辞書を食いきることは難しい。
利便性か運搬コストで妥協できる人の電子辞書から汎用デバイスへの流出はまだ続くだろうが、ワープロほど完全にシェアを食われることは無いだろうな。


触手がある人ってステキです。私は食指しか持ってません。
737名無しさん@3周年:2009/07/05(日) 22:16:30 ID:4YFdPGE1
>>734
X02HT+EBPocketは俺も使ってるけど結構いいと思うよ
738名無しさん@3周年:2009/07/05(日) 22:23:37 ID:LMsdEBS7
触手を伸ばすっていう慣用句もあるけど使い方が違うなぁ
739名無しさん@3周年:2009/07/05(日) 23:17:30 ID:QzfN0Hl3
オックスフォード現代英英辞典が欲しくて電子辞書を検討していたが
OALD付属のCDをEBPocketに移植したら電子辞書必要なくなった
740名無しさん@3周年:2009/07/06(月) 01:07:47 ID:bLMVQuiN
>>738
いやスマンね。
ついでにその使い方をくわし〜〜〜〜く解説お願いしまあす。
741名無しさん@3周年:2009/07/06(月) 01:10:31 ID:zZP0gkgJ
>>740
触手と食指のガイドライン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1180261250/
742名無しさん@3周年:2009/07/06(月) 01:10:36 ID:XFbiI4Pb
ATOK入れるのオススメ

================================
しょくしゅをのばす【触手を伸ばす】
野心をいだいて徐々に行動にうつす。

広辞苑 第六版 (C)2008 株式会社岩波書店
743名無しさん@3周年:2009/07/06(月) 01:11:20 ID:XFbiI4Pb
いや、待て
ここ電子辞書スレだよな?
自分で辞書引けよ
744名無しさん@3周年:2009/07/06(月) 01:17:06 ID:bLMVQuiN
ただの辞書丸写しじゃんか。
なに?自分で辞書引けって、お前さん逃げる気か?
745名無しさん@3周年:2009/07/06(月) 01:21:05 ID:XFbiI4Pb
1つ言っておいてやるが俺>>738じゃないからな?
746名無しさん@3周年:2009/07/06(月) 01:26:00 ID:bLMVQuiN
>>745
ごめんごめん。738はもう寝たのかな?
じゃあオレも寝ます。独自の解説があればお願いします。言葉っておもしろいね。
747名無しさん@3周年:2009/07/06(月) 04:20:07 ID:QgETQwk/
さすが辞書スレ勉強になるねうんうん
748名無しさん@3周年:2009/07/06(月) 12:56:15 ID:vkXNqF02
電子辞書を使う仲間と考える奴はおらんのか…
749名無しさん@3周年:2009/07/06(月) 20:01:46 ID:fqmCoXFn
>>748
同意。SII以外買ってしまったアホが暴れるからこんな不毛なスレになる。カシオの電子辞書買う奴は鏡買えばいいのに…
750名無しさん@3周年:2009/07/06(月) 20:10:02 ID:BGmEgC0z
SII厨警報!!
751名無しさん@3周年:2009/07/06(月) 20:33:01 ID:S2mABpKq
タッチパネルのテカりは液晶保護シートで多少は抑えられるよ
選ぶのは透過率が低めのものでグレーっぽいシート
透過率が高いものは、テカりも通してしまい張る前とあまり変わらない

電子辞書用でグレーっぽいシートはなさそうだから、ノートPC用から選ぶといいよ
752名無しさん@3周年:2009/07/06(月) 21:40:40 ID:FpMFg0Pw
SIIは売れてないんだろな
俺の周りは1人も居ない
理由は今どき画面が暗いとか紙の辞書じゃあるまいし・・
このスレと一緒
753名無しさん@3周年:2009/07/06(月) 22:23:47 ID:C5kNnhq5
まぁTFT液晶を知らなければそうなるわな
754名無しさん@3周年:2009/07/06(月) 22:44:27 ID:cfoJCMlH
昨日ヤマダ電機に行ってきた。SIIは1機種だけかろうじてあったが
ほかはカシオとシャープのオンパレード。キャノンも何個かあった。
電気屋にも愛想つかされてるのかSII?高校生モデル廃止したのも痛いよな。
755名無しさん@3周年:2009/07/06(月) 23:13:20 ID:6d8fQJFr
>>754
大きい店でもG10001がなかったりする
電子辞書は高校生に売れなければ商売にならないのかもね
結果、そのメーカーのは置かなくなっていく
756名無しさん@3周年:2009/07/07(火) 00:33:15 ID:cGbi7p6p
SIIも、SR-V4800とか作ってた頃は、各社同時代の高校生向けモデルの中でも
秀逸な「名機」だったし、近年の迷走ぶりが目立つね。
757名無しさん@3周年:2009/07/07(火) 00:41:38 ID:fmU/ElU9
営業力が勝負な市場もあるからな。
758名無しさん@3周年:2009/07/07(火) 00:57:30 ID:M2DfzUVT
マジレスすると、SIIは販売戦略がどうなの?って感じだよ。ただ、むやみに市場シェアを拡大して薄利多売でブランドイメージ低下させるのではなく(カシオは一年経ったら叩き売りなので)、
イメージ守るために、小規模販売に徹してるのが伺える。また、一番のマーケットである高校生モデルから事実上撤退して、大学生・社会人に焦点を絞ってるのも原因の一つだろうな。
>>752の周りがどうか知らないが、「SIIの商品の良さを知らない」ってのが大きいよね。
俺も2ちゃんやアマゾンレビュー見て、G10000を買うまでは“電子辞書買うならCASIO”みたいなイメージ持ってたけど、実際見比べてみたら、液晶の時点で歴然の差だった。
CASIOの物は、自分の顔が写り込んですごく気が散るし、見にくい…。一方、SIIのはバックライトないのに、明るい。写り込みなんか全然ないし、表示は綺麗で、とにかく使いたくなるような画面だった。

コンテンツはやっぱりCASIOが他のメーカー圧倒してる。だけど、もし、主に英語やるために電子辞書買うっていうなら、やっぱりSIIがお勧め。
イメージ戦略は下手だが、使って納得できる商品作りはしてると思う。
759触手が伸びない?:2009/07/07(火) 09:11:31 ID:MI9QmwWj
>>756
迷走っていうのは当たっているね。
G10001をみれば一目瞭然。
今までのSIIなら新モデルでユーザをあっと言わせてきた。
G10001は苦情・要望の類を反映して改善してるでもなく、
予想もしないコンテンツで嬉し涙を流させる訳でもなかった。
なんか、ヒット商品のマイナーチェンジ版みたいで全く魅力がない。
道理で値下がりしたG10000に多くの人が飛びつくわけだ。

ところで>>738さん、「触手を伸ばす」の詳しい解説まだ〜?
760名無しさん@3周年:2009/07/07(火) 21:23:19 ID:45h/Np62
触手は陵辱系なので自己規制の方向でw
761名無しさん@3周年:2009/07/07(火) 22:46:12 ID:M2DfzUVT
ここで「やっぱり英語やるならSII製品が良いと思う」っつっても、やれ“SII厨”だなんだと言われる。じゃあアプローチを変えて、『どのメーカーなら良いわけ?』って聞きたい。
特定のメーカー礼賛が〜とかいう低次元の話はやめて、より具体的で実際的な話をする時、このスレの人らは「どのメーカーが総合的に見て、良い」と思うんだ?

目的・用途にもよるだろうが、一番需要の多いであろう英語を基軸に考えてみた時どうなんだ
762名無しさん@3周年:2009/07/07(火) 22:57:33 ID:n2plPCdN
>761
> ここで「やっぱり英語やるならSII製品が良いと思う」っつっても

そんなまともな書き方はしばらく見ていない
だから厨と言われる
763名無しさん@3周年:2009/07/07(火) 22:58:03 ID:NxOuo8vg
>>760
ウオッホッホ。ケツ掻いて寝ます。
764名無しさん@3周年:2009/07/07(火) 23:00:51 ID:M2DfzUVT
>>762
それはもう良いよ、分かったよ。トピックをずらさないで話そう。
765名無しさん@3周年:2009/07/07(火) 23:15:40 ID:n2plPCdN
>764
ちゃんと>1を読むんだぞ〜
766名無しさん@3周年:2009/07/08(水) 00:23:18 ID:t959rD4R
まぁ結局、都合が悪くなればこうやって逃げるんだよね。頭の悪さが表出してる。
鏡買って悦んでるナルシストのカシオ厨と、勉強する気はさらさらないシャープ信者…まともに勉強に使える電子辞書はSIIだけだわ。>>765の反応が全てを語ってる

情けない奴だよ、ほんとに
767名無しさん@3周年:2009/07/08(水) 00:31:17 ID:2Iqe926V
>>766
>鏡買って悦んでるナルシストのカシオ厨と、

仏語の選択肢がカシオ一択だったのでカシオを買った。

せっかく英語では強いSIIが、二外となるとヘボでダメ。
鏡とか揶揄する前に二外のお寒い状況をSIIは何とかすべき。

シャープ購入者が勉強する気無さそうなのは同意。
768名無しさん@3周年:2009/07/08(水) 00:31:37 ID:MVFP0srf
>766
寝る前に一言言わせてもらうけど
あなたは自問自答して他人をバカにしているだけ
だから>1を読めと書いたんだよ
769名無しさん@3周年:2009/07/08(水) 01:19:29 ID:2g0x2RqU
>>1
> このスレはメーカーを問いません。
770名無しさん@3周年:2009/07/08(水) 03:39:12 ID:qsiwfuRj
>>766
こういう奴がいるからSIIが嫌われるのか。こんな奴と同じメーカの製品なんて使いたくない、とか言われて。
771名無しさん@3周年:2009/07/08(水) 07:45:00 ID:68kUp7g+
「売上では負けている、性能では勝っている部分もある」という
商品があると、ネットで信者が厨化する傾向があるね。

性能で勝って市場を制してると問題ないんだが。
772名無しさん@3周年:2009/07/08(水) 11:41:09 ID:J79m1y4Y
高Tの俺が大学受験までの3年間使用する電子辞書買うとしたら、カシオの高校生モデル一択?
どうせなら良いモデル欲しいな、という願望もあるのだが
773名無しさん@3周年:2009/07/08(水) 12:14:06 ID:t959rD4R
>>767
同意。第二外国語やる時に、SIIの選択肢はない。(カードあるけど、アルゴリズムの関係もあるし、大体内容もへぼいし)
なら、カシオしかないわけだが、とにかく!とにかく画面がひどい!あれなら鏡見てた方が健全な気がするってくらいだろ…
コンテンツはカシオほんとに良いのに、あの画面で台なしなんだよ…慣れるもんなのか?

>>768
はいはい、もうそれは分かったって。しつこい

>>770
いや、流れ見てみろよ。とにかく譲歩?というか、議論の余地をこちらから提供してるだろうが。
都合の良いときだけ>>1を参照してるけど、今まで散々「SII厨」がどうとかメーカー比較してきて、それはないだろ…
だったら、違う角度から質問して、それぞれの意見を浮き彫りにしていく方が、建設的だと思うけどなあ…。
SII叩く時だけ「〜厨」とか「社員乙」とか訳分からんこと言って、じゃあどこが良いんだ?!って聞いたら、>>1読め、って…それじゃやってること朝鮮人と同じだろ('A`)

>>772
安いの買っとけばいい
774名無しさん@3周年:2009/07/08(水) 12:17:17 ID:tp1dTgqu
こんな時間に書き込んでいないで勉強したら?
775名無しさん@3周年:2009/07/08(水) 12:22:47 ID:YfquYIKr
>>773
ここしばらくは誰も先制攻撃的にSUを叩いていなよ
叩いていたのはSUユーザー
それに対しての返答なんだよ
もう少し客観的に自分を見たほうがいい
776名無しさん@3周年:2009/07/08(水) 12:24:03 ID:Pais3Kw2
>>773ってかなり心病んでる感じ・・・
777名無しさん@3周年:2009/07/08(水) 15:43:41 ID:Jx6sHOp1
SII厨必死だなww
778名無しさん@3周年:2009/07/08(水) 19:19:51 ID:t959rD4R
つまらんレスばっかだな
779名無しさん@3周年:2009/07/08(水) 19:30:48 ID:pJ2MhiZA
>>778
こんな流れで本気になるほど暇な奴も珍しいだろw
780名無しさん@3周年:2009/07/08(水) 20:58:33 ID:/vGRTZbL
暇な奴は、SII厨の>>773くらいだよなー
いいなあ、SIIの電子辞書を買うと人生暇になるんだから・・・
781名無しさん@3周年:2009/07/08(水) 23:11:50 ID:t959rD4R
>>780
良い仕事に就けるからね\(^O^)/
782770:2009/07/08(水) 23:17:38 ID:4nSoQkes
>>773
自分で「譲歩してる」とか言われてもね。

そもそも、叩いてる対象はSIIやSIIの辞書じゃなくて、ID:t959rD4Rのような「**厨」の中身の無い煽りだしな。
SIIがどうとかは一切気にしてないぜ?
783名無しさん@3周年:2009/07/09(木) 00:03:25 ID:e62kRwpk
もうさ、朝鮮人はちょっと黙ってろよ?

マジで…。在日は書き込むなって(´・ω・`)
784名無しさん@3周年:2009/07/10(金) 14:05:38 ID:4YpLVQWy
ちょっと知恵を貸してください。
電子辞書を買おうか、今の時代
いっそネットブックを買って
辞書ソフトをインストールして使おうか
迷ってます。

リスニングとかはいらなくて
広辞苑・類語辞典・漢字辞書とかが主です。
そこで気になるのはクオリティです。
電子辞書に収録されているのと
同等のソフトって市販されていますか?
785名無しさん@3周年:2009/07/10(金) 15:35:13 ID:BauCKCR5
>>784
インターネットに接続できれば、ちょっとした調べものは辞書無しでもgoogleとかで事足りるだろ。
786名無しさん@3周年:2009/07/10(金) 17:05:33 ID:45IvrDyT
SII製の辞書の液晶が素晴らしかったから欲しいと思ったんだけど、古語が無いのは困る・・・
追加とか出来ないの?
787名無しさん@3周年:2009/07/10(金) 18:23:42 ID:sPTPq/rQ
>>784
ソレこそググれと言いたい
そういう事だ
788784:2009/07/10(金) 18:57:29 ID:4YpLVQWy
>>785
ネットにつなぐ予定はないです。
毎月料金がかかりますし

>>787
ググりますけど
住人の意見も参考までにお願いします
789名無しさん@3周年:2009/07/10(金) 19:10:05 ID:AWtbbRYf
>>788
全く同じ辞書を書籍と電子辞書で持っている人はそんなに多くないんじゃないかな?
一部所有であったり、どちらかの版が古かったりで
790名無しさん@3周年:2009/07/10(金) 19:33:49 ID:bOz7hpU5
>>788
パソコン用辞書ソフトはひとつひとつが高いので、電子辞書買った方が絶対お得。
791名無しさん@3周年:2009/07/10(金) 20:13:18 ID:h/RGSK6/
Mebiusって確か辞書ソフト結構入ってたよな?
792名無しさん@3周年:2009/07/10(金) 21:19:24 ID:U0ZsmZ26
>>788
スマートフォンやPDAにEPWING辞書アプリ入れればおk
793名無しさん@3周年:2009/07/10(金) 22:44:44 ID:eLUrY7lH
>>788
GP9700
794名無しさん@3周年:2009/07/11(土) 04:42:15 ID:g+7nuGAl
>>791
そうやって何かにつけてシャープ製品を宣伝しないと気が済まない人が常駐している
というのは、かえってシャープの評判を落とすんじゃないかと思うのだがw
795名無しさん@3周年:2009/07/11(土) 05:49:26 ID:VMhwFyqh
>>784
もしかして、日本語の文章を書くために必要?
ならAtok用の広辞苑や類語辞典使うのも楽でいいかもね。
796名無しさん@3周年:2009/07/11(土) 06:10:43 ID:WxkNW/L9
>>791
シャープ、東芝、富士通あたりのパソにはだいたいバンドルされてるな
797名無しさん@3周年:2009/07/11(土) 08:10:00 ID:wzyAcshy
なにこの酷い自演www
メビウスなんかシャープの社員ですら宣伝しねーだろw
リアルチョん馬鹿過ぎ
798名無しさん@3周年:2009/07/11(土) 08:18:05 ID:M59pp8Ec
二世帯
799名無しさん@3周年:2009/07/11(土) 11:20:09 ID:Ropoqw8k
>>794
他の日本メーカーのネットブックの名前が思い浮かばなかっただけだぜ?
上のバカどもと一緒にするな

いや、むしろお前がその中の誰かなのか
800名無しさん@3周年:2009/07/11(土) 13:21:22 ID:Mz6UAdOY
>>797
あなたは2chから少し離れるか
病院に行ったほうが良いですよ
801名無しさん@3周年:2009/07/11(土) 18:01:35 ID:LvwsMIzj
辞書だけのためにミニノートを携帯してあちこちで使おうと思っているなら、止めたほうがいい。
立ち上げるのが面倒だし、今の技術じゃ電池寿命せいぜい4時間。
仮に自宅だけで使うと仮定してもだ。置き場所は所詮限られるよ。
オレは今出ている電子辞書のほとんどが、図体でかくなり過ぎたと思っているくらいだから
パソコン辞書なんて論外。カシオもSIIもフラッグシップモデルの小さいの出せよって言いたいくらい。
パソコン用の辞書ソフトは自宅のデスクトップかモバイルでないノートの入れて使ったほうがいい。
802名無しさん@3周年:2009/07/11(土) 18:29:12 ID:dWtscwEU
夏から1年間海外留学に行くのですが、留学中の勉強、日常の生活に役立つ辞書ってどれでしょうか。
今1番の候補はCASIOのXD-GF9800なのですが、ほかにお勧めなどはありますか?
数種類の英語の単語、文法、日常会話と国語辞典、漢和辞典などがあれば十分です。
よろしくお願いします。
803名無しさん@3周年:2009/07/11(土) 18:32:35 ID:ROIOfeFO
>>802
留学といっても、どこに何を勉強するかによるんじゃない?
804名無しさん@3周年:2009/07/11(土) 19:07:43 ID:dWtscwEU
>>802
そうですね。すいません。
オーストラリアの高校に1年間ホームステイする予定です。
それほど大した勉強ではないと思いますが、大学に入っても使えるレベルのものにしたいと思っています。
805名無しさん@3周年:2009/07/11(土) 22:00:52 ID:8H/dEKHZ
カシオとSIIの英和の、操作体系はどうですか?
意味の羅列、熟語、例文がそれぞれ簡単な操作で見れるモデルが欲しいと思っています。
806名無しさん@3周年:2009/07/11(土) 23:59:35 ID:ROIOfeFO
>>805
ふだん両方使ってる
(SII生協モデルとカシオ高校生モデル)
英語関係の操作性はSIIの方がいいと思う

ただ、SII生協モデルは、
ふたを開けてからキー入力出来るまでの時間が長め
(1,2秒の差だけど)
それがけっこういらいらする
807名無しさん@3周年:2009/07/12(日) 00:36:02 ID:NrlHae8L
>>788
ネットに繋がないのなら、満足のいく品質の情報を一通りそろえるのが結構手間だと思う。
その手間を惜しまなくて、電池の持続時間も問題なくて、起動時間も問題なくて、辞書の選択肢が少なくても何とかなる、って言うんなら問題なし。

>>794
辞書プレインストールしてるのは多くは無いから具体的な機種名挙げるのが普通だと思うが。
それともアレか、Officeにバンドルされたブックシェルフで満足しろとでも?
808名無しさん@3周年:2009/07/12(日) 02:16:29 ID:YvYl2P2N
全くの初心者で説明下手で申し訳ないです。
日本語文→英語文に翻訳
英語文→現在完了とか受動態とかに変換した英語文

ってできる電子辞書がほしいんだけど、何かありますか?
それともこの機能がついてるのは当たり前とかなんでしょうか。
予算は2万ちょっとまでお願いします。
809名無しさん@3周年:2009/07/12(日) 02:56:46 ID:xaNRScNv
>>806
ありがとうございます。
自分の学校にもSII生協モデルが売ってるので、気になってたので質問しました。
SIIの英語の操作のよさについて、具体的に教えていただけないでしょうか?
810名無しさん@3周年:2009/07/12(日) 11:10:58 ID:Lz8FLFdq
>>802
9800は買っちゃダメだって
価格.comでランダムハウスの入ってるGP9700を買いなさい
NTT-Xだと更に1000円引き
811名無しさん@3周年:2009/07/12(日) 11:15:08 ID:Lz8FLFdq
>>809
SIIは例文検索がインクリメンタルですぐに表示される
ワイルドカードやジャンプの性能が他のメーカーの追随を許さない
和英大や英活の例文を日本語キーワードで検索できる
例文を意味と同時に表示することができる
など
812名無しさん@3周年:2009/07/12(日) 11:16:52 ID:Lz8FLFdq
>>808
電子辞書に翻訳機能はない
SIIの日本語キーワード例文検索が一番近い
813名無しさん@3周年:2009/07/12(日) 11:19:38 ID:Lz8FLFdq
ところでカシオのカタログを見るとGF6900はもう生産終了らしい
電器屋でみたらGF6300と同じくらいの値段になっていた
日国や大シソーラスが入っていても広辞苑が入っていなければやっぱり売れないのかも知れんね
814名無しさん@3周年:2009/07/12(日) 11:25:25 ID:Lz8FLFdq
間違い
GF6300→SF6300
815名無しさん@3周年:2009/07/12(日) 13:18:53 ID:IeUxzBcp
医学辞書は何がオススメですか?
816名無しさん@3周年:2009/07/12(日) 13:28:47 ID:awuYeoxt
SIIの日本語キーワード例文検索云々というけれど、まだまだ不完全なのよね。うふ。
使いまくっている人なら分ると思うけどインデックスの構築がまるで不十分。
キーワードを入れてもヒットしないので和英大にシフトするとちゃんと出てくる。
日本語キーワード例文検索・・・・・・改善の余地が大ありなの。これからなんです。
まだまだ信用しちゃダメよ。うふ。
817名無しさん@3周年:2009/07/12(日) 13:32:17 ID:1RRliQuv
仲間に聞いたほうが早くて確実じゃないか?
818名無しさん@3周年:2009/07/12(日) 14:39:15 ID:Y3np6m40
>>810
お前は鬼畜かよ
何も分からんやつに適当なこと言うな
819名無しさん@3周年:2009/07/12(日) 14:47:03 ID:rJGZrAfp
>>818
本人が、とりあえずと言ったものと同程度で安価な製品を提示しただけなのに
そこまでいうか

なんなら良いんだ?
820名無しさん@3周年:2009/07/12(日) 15:23:36 ID:Lz8FLFdq
同程度じゃないぞ
ランダムハウス知らんのか
821名無しさん@3周年:2009/07/12(日) 16:08:06 ID:mRtfgJt+
>>816
Epwingで全文検索したほうがよさそうだな
822名無しさん@3周年:2009/07/12(日) 17:57:08 ID:Y3np6m40
>>819-820
何にも知らないんだな(笑)
823名無しさん@3周年:2009/07/12(日) 23:53:51 ID:Lz8FLFdq
今時ネットでGP9700の話を出されると困るのは、GF9800やGF10000を売りたい電器屋の店員だけ
まあ、そういうことだ
824名無しさん@3周年:2009/07/13(月) 00:24:29 ID:N1k16N0a
英語に特化したSii買おうと思ったが古語がない。
825名無しさん@3周年:2009/07/13(月) 00:32:37 ID:MxcctnYv
>>823
上手いなあ〜(笑)

そうやって悪い物買わせようとしてるんだろ(笑)
826名無しさん@3周年:2009/07/13(月) 02:21:33 ID:X2Qr3UaB
なんだまだSII厨が張り付いてるのかww
827名無しさん@3周年:2009/07/13(月) 05:54:26 ID:8bLBheWa
松村太郎のiPhone生活:レファレンス:
第25回 10キロ単位の辞書を、ワンタッチで──「ウルトラ統合辞書2009」
電子辞書は、その利便性の高さと価格の値ごろ感から非常に人気のコンテンツの1つだ。iPhoneアプリにも、こうした便利な辞書アプリが多数登場している。今回ご紹介する「ウルトラ統合辞書2009」は、市販の電子辞書端末並みの機能を実現したアプリだ。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0907/02/news021.html
828名無しさん@3周年:2009/07/13(月) 05:57:43 ID:8bLBheWa
KGC 株式会社計測技研 | ウルトラ統合辞書2009 for iPhone/iPod touch
「ウルトラ統合辞書2009 for iPhone/iPod touch」はウルトラ統合辞書のiPhone/iPod touch対応バージョンで、2009年版の辞書を収録しています。 ..
http://www.kgc.co.jp/integ2009i.html
829名無しさん@3周年:2009/07/13(月) 16:46:08 ID:HCyEGdSX
iPod Touchで電子辞書 - もし専用機と戦わば
http://bird-memo.seesaa.net/article/121969884.html
830名無しさん@3周年:2009/07/13(月) 18:29:07 ID:xwk1j2oN
>>824
コンテンツのアンバランスは過去を顧みる余裕もない今の世の中の反映のような気がする。

言葉を歴史的な変遷をたどってにどこまでも追求しようとすると古語辞典は絶対必要になるよね。
831名無しさん@3周年:2009/07/14(火) 15:22:48 ID:v8ps8yll
ドイツ語が入っている電子辞書でおすすめがありましたら教えて下さい
832名無しさん@3周年:2009/07/14(火) 15:53:29 ID:p4zIMvt4
>>831
XD-GW7150
833名無しさん@3周年:2009/07/14(火) 17:16:49 ID:v8ps8yll
>>832
ありがとう!早速買ってきます
834名無しさん@3周年:2009/07/15(水) 14:08:05 ID:mMXFN3Lu
>>833

黙れ
835名無しさん@3周年:2009/07/15(水) 15:28:44 ID:7/pGGREC
理系の教師をしているのですが、
imidasのような内容に詳しい電子辞書はありますでしょうか?
836名無しさん@3周年:2009/07/15(水) 15:54:50 ID:mMXFN3Lu
>>835
黙れってカス
837名無しさん@3周年:2009/07/15(水) 16:32:35 ID:eSCWI5JZ
>>835
現代用語の基礎知識なら電子辞書版も出ていたはず

そうじゃなくて理系用語に詳しいとなると、
岩波理化学事典とかになるけど、これは内容が古い(10年位前)

wikipediaみたいなのが必要なら、
epwingが使えるiPhoneとか、そういうのに行かざるを得ない
838名無しさん@3周年:2009/07/15(水) 22:44:52 ID:lm0XYAeW
イミダスならカシオで追加コンテンツが出ていた気がした。
839名無しさん@3周年:2009/07/18(土) 20:53:15 ID:oPQ99/Ur
カシオのGF10000は39000円まで下がってるんだね

SIIのG10001は59000円ぐらい
安くなったけど、こっちはまだまだ高いなぁ
840名無しさん@3周年:2009/07/19(日) 00:42:12 ID:gCXU3p0e
高校生なんですけど、
古語辞典含む、発音機能付き、大学入学後に第二外国語の辞書の追加が可能、
という条件でオススメはありますでしょうか?
予算は3万円で、この値段までなら出来るだけ多機能なものが良いです
841名無しさん@3周年:2009/07/19(日) 01:07:37 ID:gCXU3p0e
>>840ですけど、やはり
英英、古語、発音機能有りという条件で出来るだけ安いものを教えていただきたいです
842名無しさん@3周年:2009/07/19(日) 04:08:01 ID:SlVzHWoI
まずは自分でピックアップから
843名無しさん@3周年:2009/07/19(日) 09:09:38 ID:gCXU3p0e
>>842
なにせ携帯なもので、サイトが見づらいんです…
田舎なんで店もないし
844名無しさん@3周年:2009/07/19(日) 09:53:20 ID:E4hO6/ZE
>843
http://m.kakaku.com/
携帯じゃ金かかっちゃうけどな
売れ筋からチェック
845名無しさん@3周年:2009/07/19(日) 09:55:55 ID:Qh0WNvsm
>>843
今年モデルなら、カシオXD-ST4100H、シャープPW-AT790 あたりか?
846名無しさん@3周年:2009/07/19(日) 10:38:33 ID:gCXU3p0e
>>844-845
ありがとございます-
参考にします
847名無しさん@3周年:2009/07/19(日) 20:06:18 ID:KHjSbQAH
>>843
カシオのならたいていその条件に合うと思う
一番安い高校生モデルでさえ、
その条件をクリアしてる
848名無しさん@3周年:2009/07/19(日) 20:28:58 ID:wO4k+YuQ
カ、カシオだっておwww

カシオの電子辞書持ってます(キリッ)

ゴミ持ってて喜ぶのは高校生まででしょう
849名無しさん@3周年:2009/07/19(日) 21:04:43 ID:E4hO6/ZE
>848
そんな事言うのはあなたくらいだよ
850名無しさん@3周年:2009/07/19(日) 23:24:03 ID:quiROqdv
まだSII厨居たのかww
851>>843:2009/07/19(日) 23:30:24 ID:gCXU3p0e
助言下さった方どもでした
カシオのやっすいやつ買いました
大学用のは生協かなんかでまた買うことにします

しかし、こんなんだったら高3の今でなく、もっと早く買うべきだった…
まあ英英も手軽に使えるようになったんで良しとします
852名無しさん@3周年:2009/07/20(月) 00:38:37 ID:oYT+AoW6
あほだな

金ドブに捨てたか
853名無しさん@3周年:2009/07/20(月) 10:53:57 ID:eutDNG1u
>>852
玩具でしかないシャープのカラー電子辞書なんか買ったら、それこそ無駄。
854名無しさん@3周年:2009/07/20(月) 12:03:18 ID:oYT+AoW6
カシオはただの鏡だろうが(笑)
855名無しさん@3周年:2009/07/20(月) 12:07:46 ID:arJjbeUi
典型的な人格障害だな
本人は自覚がないから困る
856名無しさん@3周年:2009/07/20(月) 12:34:25 ID:zW6EVXAO
>>852
貧乏人にはそう思えるかもね(笑)
857名無しさん@3周年:2009/07/20(月) 13:35:17 ID:SGzTw9M6
電子辞書を買い換えようかなと初めてここに足を運んでみたが…、
信者とか厨とか、言ってることがアニメやゲハとそう大して変わらないのにはワロタ
858名無しさん@3周年:2009/07/20(月) 14:13:26 ID:UGzwitFm
>>857
家電板のスレはお菓子なのが常駐していないからかなりまともですよ
859名無しさん@3周年:2009/07/20(月) 15:01:16 ID:oYT+AoW6
>>857
カシオは鏡、シャープは玩具

今やまともな電子辞書作ってるのはセイコーのみなんですよ
860名無しさん@3周年:2009/07/20(月) 15:16:50 ID:7AbofW6I
やっぱ自覚がないんだなw
861名無しさん@3周年:2009/07/20(月) 15:33:29 ID:ILz9qgKY
まあ人格に問題があろうと>>855>>860のように電子辞書の話をしない(できない)奴よりはいい
862名無しさん@3周年:2009/07/20(月) 17:14:45 ID:eutDNG1u
>>859
カシオのテカテカ画面は、低反射の液晶保護フィルム貼れば解決する。

シャープが玩具なのはどうにもならないw

SIIには英語コンテンツ偏重のモデルしかない。
863名無しさん@3周年:2009/07/20(月) 17:24:05 ID:lrYoNJj9
SIIは英語偏重なのに英英が貧弱というウンコ仕様だしな

全部ウンコじゃん
864名無しさん@3周年:2009/07/20(月) 23:39:27 ID:B6NMlCeN
>>862-863
>SIIには英語コンテンツ偏重
>SIIは英語偏重なのに英英が貧弱
くわしく!
画面見易さだけでSII買おうとしてたんだが、コンテンツは結構違うのか?
865名無しさん@3周年:2009/07/20(月) 23:47:46 ID:YrB9WTKG
>>864
ググレよww
英語重視してなきゃ普通はSIIなんて買わないぞw
866名無しさん@3周年:2009/07/21(火) 00:21:43 ID:lz7Jxsr9
SIIは英和てんこ盛りで、例文串刺しで
英作文に使えるフレーズないかな〜〜
って探す用途ですよ。
だから、英英も乏しい
867名無しさん@3周年:2009/07/21(火) 00:31:56 ID:9qU7XNLe
>>864
他社で搭載してるような辞書は大体あるよ。
むしろ、辞書数水増しのための糞コンテンツが他社より少なめなところがいい。
ここでは貧弱と言われる英英は、他社も大体同じものを使ってる。
そもそも英英は別なものが欲しいと言ったところで、選択肢自体あまりない。

にしても、やっぱり画面が断然見やすいのはでかい。
値段が高いのがネックだが、その価値はあると思う。


つか、カシオのテカテカはないよなぁ。
バックライトつけても見難さはあまり変わらないし。
タッチパネルやめて普通の見やすい液晶にしてくれたらいいのに・・・。
868名無しさん@3周年:2009/07/21(火) 01:17:21 ID:zwv2ahTx
セイコーはレスポンスが悪すぎて駄目だったわ
買う前に自分で触って、我慢できるかどうか試したほうがいいよ
869名無しさん@3周年:2009/07/21(火) 10:59:26 ID:+28Y5E5c
レスポンス普通だろ

英英使うくらい辞書を凝視することあるなら、カシオの選択肢はない

自分の顔見てるのか辞書見てるのか、途中でわからんくなってくるよ
870名無しさん@3周年:2009/07/21(火) 11:53:55 ID:6XQiYx3B
いや遅いよ。ギリギリ我慢できるが…。
画面は見やすいけど画面見るために辞書引くわけではないし。
普通の人なら意味とか覚えるための物だろ?
871名無しさん@3周年:2009/07/21(火) 23:37:22 ID:INpjUu6t
おまえら、いろいろ文句言いつつ結局電子辞書使うんだなw
872名無しさん@3周年:2009/07/21(火) 23:47:00 ID:SDFhdIXv
英英重視する人は海の向こうの電子辞書買えばいいのに
といつも思っている
873名無しさん@3周年:2009/07/22(水) 00:52:26 ID:ZbqmlquI
>>870
カシオにはブリタニカ英英入ってないんだったな、失礼
意味覚える際に例文見にくかったら、幾つか見るのすら厭になるだろ…普通の人は自分の顔見るために電子辞書買わないだろ
874名無しさん@3周年:2009/07/22(水) 05:59:01 ID:ZJOTWRhu
自分の顔も見られないくらい不細工なのか?
色々と哀れな人ですね
875名無しさん@3周年:2009/07/22(水) 12:53:37 ID:O94aW5ZM
SR-G6100の和英中が和英大なら買いだったのに。
残念。
876名無しさん@3周年:2009/07/22(水) 17:27:32 ID:arZVv+RP
英語重視なのでSIIがいいと思って近所のケーズに見にいったら
エクスワードとブレインしか置いてなくてワロタ

みんながいう通りカシオは液晶キラキラしてたし
シャープは起動遅かったよ
877名無しさん@3周年:2009/07/22(水) 18:32:16 ID:8uL7Nx9v
>>876
気に入ったのはなかったのか?
878名無しさん@3周年:2009/07/22(水) 20:15:01 ID:arZVv+RP
うーん
携帯の画面を見なれてるから液晶のショボさが目について
ちょっとガッカリして帰ってきたんだよね
でも必要なもんだから今度はヤマダにでも見にいってきます
879名無しさん@3周年:2009/07/22(水) 20:35:49 ID:ZbqmlquI
>>874
そういう話じゃないだろ…問題の核心掴めない奴って、総じてアホだな
880名無しさん@3周年:2009/07/22(水) 21:15:44 ID:1AyxZzur
>879
あんたさぁ
文章の末尾に人を馬鹿にした一言書かないと気が済まないわけ?
リアルなら殴られてるよ
881名無しさん@3周年:2009/07/22(水) 21:30:55 ID:L/rqJNH9
そうしないと自我がたもてない奴なんだろ
882名無しさん@3周年:2009/07/22(水) 22:01:35 ID:hYvKSUTc
>>880-881
つ鏡
883名無しさん@3周年:2009/07/23(木) 03:58:17 ID:YA7/Js73
>>880-881
鏡の電子辞書で己を見たまえ
884名無しさん@3周年:2009/07/23(木) 19:37:38 ID:HMn/bprs
PW−AC900以外にメモ(文書作成)機能、テキストビューアがついた辞書ってありますか?
できればPCで書いたテキストが見れるといいです
辞書としては英語系(大学で使うレベル)が充実しているといいです
885名無しさん@3周年:2009/07/23(木) 21:13:05 ID:TwaQ1mTU
>>884
シャープのbrain+有料テキストアプリ
886tcpp:2009/07/24(金) 00:30:38 ID:ZtFVIio6
>>884
[日本語対応パターン]
Sharp Brain + Knatech inputswitch + Knatech knmemopad
(Sharp Brain以外無料, Brainはメイン画面にタッチパネルがあるもの)

[欧文のみ]
Sharp Brain + Tillanosoft PocketNotepad
(Sharp Brain以外無料, Brainはメイン画面にタッチパネルがあるもの)
887名無しさん@3周年:2009/07/24(金) 07:20:42 ID:p6bSRsO3
GP9700がいいと思うですが、コレはどうでしょう?
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B0012WX7HI/sr=8-1/qid=1248387381/ref=olp_tab_used?ie=UTF8&coliid=&me=&qid=1248387381&sr=8-1&seller=&colid=&condition=used
韓国版がほしいです。
性能とかこれよりいい機種があったら教えて!!
888名無しさん@3周年:2009/07/24(金) 17:03:02 ID:eDMT8mpz
英語専攻の大学生はSII買って間違いない、ってことでおk?
889名無しさん@3周年:2009/07/24(金) 17:37:39 ID:PYGx6IbB
英語専攻だとSIIの英英の弱さは痛い
890名無しさん@3周年:2009/07/24(金) 17:59:18 ID:eDMT8mpz
なんだと・・・
SIIの英英は何がどう弱いの?
891名無しさん@3周年:2009/07/24(金) 20:33:28 ID:IBdFobTK
カシオは画面が見づらいってレス見かけるから
店頭で触ってから決めようと量販店に行ったら、
シャープしか起動しなかった。
電源落としてるかバッテリー?切れてるか。
モックっていうの?ガワだけのだったのか。
どれも同じように、盗難防止のワイヤーつけたのに。
結局カタログだけ取ってきた
892名無しさん@3周年:2009/07/24(金) 20:43:21 ID:Q41ORPqf
893名無しさん@3周年:2009/07/24(金) 20:48:12 ID:9V3ASz/a
>>888
英語専攻の大学生なら、今の電子辞書を見て
不足してるところがわかると思うので、紙かPCの
辞書で補うしかないだろ。

金を惜しまず、PC辞書を揃えたほうがよい。
894名無しさん@3周年:2009/07/24(金) 22:10:48 ID:FACK8g4d
>>887
高杉。それ以下の価格で新品買えるぞ
それと梶尾に高性能をもとめるのもどうかと思うがな
895名無しさん@3周年:2009/07/25(土) 05:11:22 ID:NcCnQKCj
>887
売れたなw 結局買ったのか?あんなのポンコツに決まってるだろwww

ご 愁 傷 様
896名無しさん@3周年:2009/07/25(土) 12:38:47 ID:8ly9KJpk
セイコーのパソラマならPC用辞書としても使えるぞ
PCでテキスト見るのには役立つね、まあ図書の場合はだとスキャナで取りこまなきゃいけないから面倒になるけど
ただ9001,10001なんかは単体で使うには比較的使いにくい、タッチパネルが無いからね
シャープやカシオは文字をペンでドラッグ操作できるのがいい、下パネルで文字入力もできるし
PCみたいなキーボードは魅力的だけどマウスは無いんだからタッチパネルは欲しいな
高解像度も魅力的だけど次期モデルでは多少でかくなってもいいからタッチパネル画面にしてほしい
できればカラー画面の総合モデルとかも欲しい
セイコーはソフト面はかなり作りこまれてるけどもう枯れてきてる気がする、一番専門性は高いけど
そのうちシャープやカシオにすべての点で抜かれると思う
897名無しさん@3周年:2009/07/25(土) 13:08:35 ID:O08UFAeh
既に売り上げは最下位ですけどねww
898名無しさん@3周年:2009/07/25(土) 13:36:11 ID:mhuIWjQs
一般人は買わないからな〜
カシオなんかは中高や塾での合同購入や凱旋があってみんな買わされる
大学いっても語学専攻で論文などよほど専門分野に必要にならなければシャープなどの総合モデルで十分
モノクロ画面でバックライトもタッチパネル、入力もなくPCでいえばWin98とMacの違い、文学といえば女だが男向けな気がする
必要にならない限り選ばれない、スペックを比較する一般人から見てG10001よりGF10000、AC900なんかの100冊総合モデルのがお買い得だもん
あと追加コンテンツも少なすぎかな
セイコーは総合モデル出してほしい、他社100冊辞書より英語重視で。せっかくソフトはPCとつなげたりと凝った造りなんだからさ
電子辞書は入力もしにくくPCのようにコピべが容易にできて文書作成できないってところをPCと繋ぐことで解消した
最近はたいていPC使うからな、論文書くには最適かも
899名無しさん@3周年:2009/07/25(土) 14:43:54 ID:BQpSXnPF
コンテンツカードは収録辞書より種類が少なくあまり意味が無い
むしろ収録辞書を無くし自由に選べたらいいのに
100冊合っても使わないの多すぎ、しかし別売りはされていなくて
欲しいのに限って収録していなかったり入っているのはまた別の必要な辞書が入っていなかったりしていらいらする
しかし二台買うと高価だし(安価なのは必要最低限のしかない)基本的な辞書はかぶる
900名無しさん@3周年:2009/07/25(土) 15:15:38 ID:pWpGP5hF
>>896
電子辞書にタッチパネルは向かないんじゃないか?
タッチパッドつきの機種使ったことがあるが、タッチパッドの反応悪すぎ・・・
そもそも電子辞書自体が軽いから、タッチするたび電子辞書を手で抑えないといけないし、
いちいちペンを持ち替えないといけないし。
キーボード使った方が早くて確実だから、結局キーボード使っちゃうんだよ。
タッチパネルのために画面もテカテカになるしな。


100冊て、辞書と言えるかどうかも怪しい、使えないものが大半でしょ。
広辞苑クラスの辞書と、数合わせの辞書を同じく1冊とカウントしてる時点で、
冊数はほとんど当てにならない。
中身もわからずに冊数だけ見て買う人はいるだろうけど、まんまと騙されてる感じがする。
901名無しさん@3周年:2009/07/25(土) 18:26:41 ID:hsmRJqzC
そういえば、知り合いのカシオの辞書に、クロスワードパズルが入ってて面白かったよ・・・。
902名無しさん@3周年:2009/07/25(土) 18:43:36 ID:AqDg7Pxv
英語板にパソラマの使用感が報告されてたが、使い物にならなそうだったな
903名無しさん@3周年:2009/07/25(土) 19:23:38 ID:7FxgNZ/t
まず聞かせてくれ

カシオ(鏡)なんか使ってる奴、マジでいるの?!wwwwwwww

情弱すぎwwwww
904名無しさん@3周年:2009/07/25(土) 19:41:21 ID:/RVgT3cf
>>903
必死すぎ
905名無しさん@3周年:2009/07/25(土) 20:30:30 ID:7FxgNZ/t
うはwwwwww必死とか言われたwwwうぇwぇwうぇっwっwwwうぇっwwwww

ちょいと聞かせて?

カシオ(鏡)の電子辞書なんか使ってる奴本当にいるのか?wwwwwwwwwwwww
906名無しさん@3周年:2009/07/25(土) 20:48:47 ID:8ly9KJpk
どこのメーカーを使うも自由でしょ
それじゃ何も伝わらない、ただ不快な思いを与えるだけ
批判するなら理由ぐらいつければ?
907名無しさん@3周年:2009/07/25(土) 20:56:48 ID:iryJ/ECU
>906
反射の激しいタッチパネルが気に入らないらしい
欠点、他より劣る点は徹底的に叩くタイプの人だから気にしなくていいよ
908名無しさん@3周年:2009/07/25(土) 21:02:20 ID:7FxgNZ/t
不快とかwwww

やっぱ思ってたんだ?!www思ってたんだwwwwwwwうはwwwうはwwww

どこのメーカーを使うもも自由でしょ(-●_●-)キリッ

だってぉwwwwwwww

プゲラ

m9(^Д^)プギャー

鏡の電子辞書買ってしまったアホ涙目wwwww
909名無しさん@3周年:2009/07/25(土) 21:17:31 ID:Q0SsyAdJ
都合の悪いレスをログ流ししたくて騒いでるだけでしょ
相手すんなって

タイミング的に>>901,>>902を流したいんだな
910名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 00:31:56 ID:t2H/+Qe6
パソラマって、Win7に非対応だろ。
すぐに意味がなくなるじゃん
911名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 00:43:42 ID:BkQeF8L1
継続販売するなら対応すると思う
912名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 00:52:05 ID:JvdLl6ar
もともと使い物にならないんだからどうでもいい
913名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 00:57:52 ID:t2H/+Qe6
すでにG10001買ってしまった人は可哀想だね・・・
ファームアップで対応とかできないだろうし。
914名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 01:05:13 ID:8R26Cmmw
それよりカシオのテカテカ液晶買ったアホのほうが笑えるだろw
カシオってだけで買ってあの液晶…しかも、SIIに比べて購入者も多いしね〜
915名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 01:22:16 ID:D6Rzy2sc
>>901
ナンプレ(数独)なども入ってるな。こっちはインターフェイス使い辛いんで微妙。
仕方が無いのでテキストファイルをブチ込んで暇つぶしに読んでる。
外部テキストは転送速度が遅かったりスクロールバーすらない仕様の所為で余り快適とはいえない。
周りが中途半端に明るいと映り込み対策でバックライト付ける必要が出てくるが、テカリが無くても付ける基準の明るさは大して変わらん気もする
916tcpp:2009/07/26(日) 01:44:02 ID:jfo10lTe
テカテカ液晶は反射することが欠点だと言われるが、それはむしろ利点のように見える。
テカテカではない液晶の場合、鮮明な反射はない。しかし、鮮明では無い反射、
いわゆる拡散反射(もしくは乱反射)がある。

鮮明な反射の場合。映り込む方向は、画面の法線と視線の向きから決定される。
そして、映り込む方向は1つしかない。つまり、ある特定の方向だけが映り込むのである。
明るいものが映り込む場合、画面の向きを変えれば、その2倍映り込む方向が変化するので、
あまり動かさずに映り込みを回避することができる。そして何より、表示しない時には、
鏡として使える(少々見づらいが)。

拡散反射の場合。映り込む方向は、画面の法線から決定されるが、
映り込む方向は1つではなく、画面の法線を中心とした*さまざまな*方向から映り込む。
これにより反射は拡散されるが、映り込む物体の光量が多いと、
拡散反射でもそれなりに反射する。さらに、鮮明な反射よりもより広い範囲のものが
映り込む。
そして何より、反射の拡散により、その映り込みを回避するのに必要な、
画面の回転角が大きくなる。ある一方向から強い光が来ている場合、理論上、最大で
90度も画面を回転させなければ映り込みは回避できない。
よくわからない説明になったが、要するに、
実はテカテカではない液晶のほうが、いつでも映り込んでおり、
テカテカな液晶のほうが、映り込み難い、ということだ。
ただ、こっちの液晶は、指紋が付き難い。ときに触り心地も良い。

個人的には、昔は非テカテカ派だったが、今はテカテカ派である。

なお、液晶の背景は、白黒の場合(時にカラーの場合も)、拡散反射のほうが適しており、
テカテカ液晶でもテカテカではない液晶でもそうしている。これは、表示のコントラストを
上げ、また映り込みがぼんやりとしているほうが表示を読みやすいからである。

あと、パソラマは、Sharp BrainでもUSBシリアルとかで実現可能だと思う。
917名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 01:49:46 ID:8R26Cmmw
長いからきちんと読んでないが、とにかく実際の使用感とはかけ離れたこと言ってるのだけは分かった
918tcpp:2009/07/26(日) 02:11:59 ID:jfo10lTe
テカテカ派の自分には、非テカテカ派や、そうだったときの自分の気持ちは理解し難いものであり、
おそらく、非テカテカ派にもテカテカ派の気持ちは理解できないでしょう。
しかし、テカテカ&非テカテカ問題はいつかは解決するだろうと思います。
反射を無くす技術が確立されれば。

反射を減らして画面を見やすくする製品は現在かなりあります。
919名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 02:34:55 ID:RwyFRNKE
昨日購入したPWAC880。
家に帰って早速使用してみたら、手書きパッドの画面が全く表示されない!
こんな事ってあるのか?
取り敢えず今日また電気屋に行って、取り替えてもらう。
時間無いのに苛々する。
920名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 03:55:01 ID:D6Rzy2sc
>>916
映り込み回避の回転の話についてだが、それは反射光が強すぎて重なった部分が一切読めない場合だと思う。
それ以外の映り込みの場合は映り込む映像の質による。
・拡散反射の場合、反射像の高周波成分が低いため、文字の可読性に対する害が少ない
・鏡面反射の場合、反射像の高周波成分が多いため、文字の可読性に対する害が多い
よって、利用場所の周辺に高輝度かつ高周波成分の多い映像が含まれる場合は、鏡面反射のほうが可読性が悪い。
そういった映り込んでも輝度的には問題がない場合は、バックライトで回避が出来る。

そうすると
・拡散反射の場合、高輝度環境では大幅な角度変更必須、通常輝度ではバックライト無し、暗所ではバックライト利用
・拡散反射の場合、、高輝度環境では小幅な角度変更必須、通常輝度では場合によりバックライト利用、暗所ではバックライト利用
となる。
一長一短だな。

>>917
高輝度環境の話だからな。
通常輝度の場合は話がちょっと変わってくる。


921名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 04:06:02 ID:VjSDrwUn
なんて熱いスレなんだ…
922名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 09:37:47 ID:oUBRmJmj
こんな小さな機体に映りこみとか
テレビやモニターのように半固定が前提ならわかるけど
ナイナイw
923名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 11:04:49 ID:8R26Cmmw
>>922
あほか
924名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 13:28:35 ID:mpL1H9Nj
高校生ならカシオのGF6500で十分
大学生になって英語系を専攻するならSIIを買えばいい
論文書くならパソラマは便利
院以降はSII必須だな

925名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 13:53:24 ID:wyEewTR1
カシオのエクスワード XD-SF6300が安くて良いって聞くけど
実際どうなの?
926名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 14:46:43 ID:mpL1H9Nj
カシオの画面は携帯の液晶画面に似てるな
バックライトで明るいが消えると何も見えない
セイコーは紙を見るのと同じ感覚、ただ暗い所では見えない
927名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 19:24:43 ID:LmtXpaJ8
>>926
メーカー間違えてますよw
928名無しさん@3周年:2009/07/26(日) 19:56:00 ID:8R26Cmmw
カスオは、液晶テカテカで文字も汚いし、何よりバックライトつけてないと見えないほど暗い!

使ってる奴も正直、やっちまったなあ〜って思っているはず。必死に正当化しているけどね
929名無しさん@3周年:2009/07/27(月) 22:09:11 ID:NTJKLCJc
SIIシェア低すぎて売り場に置いてないじゃない。なんでこのスレの人
頑張ってるの?
930名無しさん@3周年:2009/07/27(月) 23:13:51 ID:c8zz6kSn
>>929
SII置いてある店でも、
最近の機種は置いてないこと多いね
ある意味一番の売りであるG10001を見かけること少ない
931名無しさん@3周年:2009/07/27(月) 23:39:57 ID:6PToq5aA
>>929
電子辞書の良し悪しをシェアでしかはかれないなんて、可哀相な頭だね
932名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 00:12:42 ID:qUE6vJNz
客が決める事じゃね?求める物でなけりゃ客は迷惑でしかないな
そもそもセイコーの販売形態自体が直販に軸足置いてボッたくろうとしてるのが見え見え
933名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 01:30:08 ID:KHf/Lz0h
>>929
シェアは知らんが、それがSIIのマーケティング戦略なんだろう。
小売店の棚を争うより2chやkakaku.comの口コミで売り込もうという。
934名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 02:05:37 ID:4Eh606Xw
「2chやkakaku.comの工作」の間違いだろw
935名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 04:10:44 ID:stggA9pi
セイコーは仕事向けだからだろ
大学や院で英語系の専攻してるひとや英語の論文扱う人、翻訳家や海外とコミュニケーションを
取る仕事だと総合モデルでは不足するから必要になる
家電屋に行くのは一般人でぶっちゃけ必要ないし数が売れないから置かないほうがいい
つまり直販に絞ったほうが採算が合う
三菱やビクター、KURO等のテレビが電気屋に売ってないのと同じ
あとはホームセンターに名工の作った包丁が置いてないようなもんかな?
いずれにしても買う層が違うし比較するのが間違ってる
936名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 04:23:11 ID:i8nzHmAH
店頭に置くとモッサリなのがばれちゃうし
937名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 10:49:25 ID:8ocfnQre
>>932
直販に軸足置いてるのに、価格.comやアマゾンに置くか?

>>936
モッサリじゃないってw
検索の種類によっちゃ確かにモッサリだけど、それは他社製品も同じ。
時間当たりの検索効率はSIIがどうしても上位にくるよ。
キー打ちやすいし、画面も見やすいし。
以前使ってた某社製品は、キーがしょぼくてミスタイプが多いのがなによりつらかった。
その画面の見やすさは普通だったんだが・・・
938名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 12:25:17 ID:oVq6Wm7b
まあ結論

電子辞書、ほんとに損したくないならSII買っとけ。

仮にどちらも批判しあっているとして、

カシオ買った奴は、「妬んで」レスしている、自分の失敗をごまかそうとしているのに対して、

SII買った奴は、「(販売戦略のせいでシェアはとれないが)商品の品質の良さ」をアピールしてる。

スレの流れ見渡して、これだけ見ても、“買うべき”はセイコーだろ。工作員だなんだとわめいてみても、カシオなんか買ってしまった事は変わらん。とにかく最近のカシオはありゃ鏡だよ

俺もDATE PLUS 2からセイコーに買い替えたが、良いよ。

もうカシオ信者は、負けを認めろ…滑稽だよお前ら
939名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 12:31:42 ID:I928GUTZ
スペルチャックが鈍くさいのが嫌で
選択肢からSII外した私が来ましたよ

とりあえず英英と英中和が入っていればオケ
940名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 14:14:15 ID:OuAAwoEv
>>938
どうでもいいけど改行多すぎ
結論の明確さが薄れるぜ?
941名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 15:14:21 ID:Q0XN1bqH
942名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 15:49:06 ID:jHmwa1zC
>>938
クソワラタwwwwwww
SII厨ってギャグセンスだけは一流だよねwwww
943名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 16:06:09 ID:VSjZQ613
客観的に見て擁護してるのてSIIの人だけだな
絶対買いたくない
944名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 16:17:34 ID:8ocfnQre
>>938
お前が一番滑稽な件w

>>939
スペルチェック使いまくるなら他社のがいいね。
SIIのスペルチェックは遅いらしいから。実際おれの持ってるのも遅い。
でも、スペルチェックってそんなに使うもの?
俺は購入半年で2回しか使ってない。
945名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 18:07:16 ID:QuY2jaCE
>>944
939です
語彙がすくないもので・・・
ヒアリングで分からない単語はまずスペルチェックで探します
946名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 18:12:01 ID:UiCaZWpo
中学生にはカシオですかね
947名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 19:10:59 ID:LDjUAOat
>>937
モッサリじゃないっていうのなら「つんのめる」っていう感じだよ。
せっかくの打ちやすいキーも台無し。最近のSII、スピードに関して
は改悪を繰り返してる。
948名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 21:08:14 ID:4yAKiP8C
数年前のSIIとは違うよね・・・
あの頃のイメージで「電子辞書はSII」と思っている人は
多いだろうけどね。

だからといってカシオが良いわけではないけど、カシオや
シャープがシェアを取っているのは当然だろうね。
949名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 22:20:43 ID:8ocfnQre
>>947
いろいろ実機を触ってみてSII買ったんだが、昔はもっと違ったのか?
検索方法による速さの違いは体感レベルであった。
ただ、モッサリにしろつんのめるにしろ、他社のものも同じだったよ。
文字キーが画面に反映されるのは遅い気もするが、
反映されたのを確認せず素早く入力しておいても一番大丈夫な感じだったのがSIIだった。

>>948
まあ、値段が値段だしな。実機いじれる店も少ないし。
実は数年前はカシオ使ってたんだけど、どうもカシオも前の方が良かったような・・・。
シャープは店でしか触ったことないからしらんw
950名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 22:41:31 ID:m79v+Pwt
モノクロで部品単価安い
951名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 22:57:08 ID:tlV4VfQy
SIIも総合モデル出せばいいんだよ
見やすい液晶・カイテキーでさ
手書きとタッチパネルが付いていない分他社より安く・・・・
出来ないだろうな・・・
価格競争では電卓メーカーには負けるからな
952名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 23:02:48 ID:oVq6Wm7b
カシオ(笑)

必死だなあ
953名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 23:05:57 ID:tlV4VfQy
あぁ、せっかくSIIに絡めた話題出したのに
そーゆー受け取り方しちゃダメなんだよ
954名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 23:27:30 ID:HfcryqNd
カシオの鏡(笑)状態のテカテカ液晶は、低反射の液晶保護フィルムを貼れば一応解決する。

でもって、メイン画面を直接ペン操作で動かせるスクロール動作は快適で良い。

SIIとカシオの「良いとこ取り」ができれば理想だが、タッチパネルは「良い」方に入ると思う。
テカテカ対策には液晶保護フィルムを貼る前提で考えれば問題は無い。
955名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 23:28:19 ID:pmFN9a9m
XD-SW4800使ってる者です。パスワード忘れちゃったんですが送るしかないですかね?
よろしくお願いします
956名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 23:28:39 ID:hQnk9yCV
欠点を上げるとすれば
カシオは画面が暗くバックライトがないと明るいとこでも見えないことかな
これはタッチパネルのフィルターがかかってる影響もある
どうもあの青白くなるのが気に入らん
ソフト面はまあストレスを感じることは無い
情報量としてはまあ英国それぞれの分野の基本を押さえた+αってとこかな
中高生が使うには問題なし
文字は打ち込みにくいがパソコンみたいに書くわけじゃないし十分
タッチパネルは好みが分かれる。国語用に下タッチが必要になるわけだがこれでキーのスペースが圧縮され
英語メインのユーザーには不快かも
解像度は十分なレベル
957名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 23:37:08 ID:qUE6vJNz

カシオとシャープのネガキャンしても誰も反論してないから笑える
ただいつものSIIの人は分かるけどw
958名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 23:56:45 ID:8ocfnQre
>>952
なんかカシオに恨みでもあんの?(笑)

>>954
タッチパネル使ってみたけど、メリットよりデメリットの方が勝ると思う。
>>900にあるように、いちいちペン使うときに持ち替えるのはだるい。機体を押さえなきゃないとことかも。
キーによるスクロールも、動作がわかってれば快適だよ。画面全体を見ながらできるし。
というか、なんで液晶保護フィルム貼るのが前提なんだよw

>>956
タッチパネルは要らないよなぁ・・・。
それだけでだいぶ見やすくなるし、価格もさらに抑えられるだろうに。
俺がカシオで鏡画面以外で気になったところは、キーが過剰反応気味なところ。
ちょっとしか触れなくても入力されたり、1回押したはずが2回入力されてたりとかする。
どうしても入力しづらいんだよね。気をつければいいのかもしれんが。
959名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 23:59:15 ID:3wB98Q5f
タッチパネルは中国語、韓国語需要が今は大きいから。
欧州言語しか興味ない人には邪魔。
でもコストダウンのために共通化。
960名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 00:20:37 ID:zmHVMTyJ
まあ、一つだけ確かなことがあるとすれば、
「カシオの電子辞書買った奴は総じて、真面目に勉強する気がない」ってことだな
自分の顔見たいだけなら鏡買っとけや(笑)
961名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 01:17:09 ID:wJGkGZvm
↑この人なんで毎日必死なんだろ
962名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 01:51:21 ID:y515Q27O
触っちゃいけません。
963名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 03:20:35 ID:zmHVMTyJ
必死というか、カシオ(笑)信者が創価の奴らみたいで気味悪いから、仕方なしに書き込んでる。
何も知らんアホにスレ乱されたくないしw
まぁ、勉強するってのが目的でなく、自分の顔見るためっていうちょっとイタい糞ども(人間以下のえた共)が必死でカスオカスオっつってても、説得力ないけどね(笑)

勉強する気まったくないから、電子辞書も鏡のを買って悦に入ってるwww本当、お前らの母親の命、マジで無駄だな(笑)

よぉ、ゴミども
964名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 04:03:24 ID:uPBH5xms
元カシオ社員としてひとこと言わせてもらおうか
965名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 07:39:48 ID:wdLDtC+G
>>963
2chで覚えた言葉のオンパレードですね
966名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 08:42:06 ID:k137raH6
まあ、そういうな
仲良くやろうや
967名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 10:20:51 ID:0gtfkBP9
一人痛過ぎるw
968名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 10:58:49 ID:xRCfi6Q+
>>963って何歳くらいなんだろう
学生さんかなぁ
969名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 12:21:15 ID:gZrN4rCN
ageてる人がカシオのネガキャンにしか見えない件
970名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 13:54:16 ID:78PYTN+E
>>969
むしろSIIのネガキャンになってる気がする
971名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 13:55:49 ID:zmHVMTyJ
まぁカシオ買っとけよ

不幸な奴が増えるとメシウマwww
972名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 14:19:17 ID:SbvjcEh6
>>970
なぜSIIのネガキャンになるの?w

どうみても、過去レスで他の人が書いた「カラー液晶(笑)だけで売ろうとしてるシャープ」への
批判を、的外れにそのまま「鏡(笑)」に書き換えてカシオ叩きに改変しただけのレスだから、

シャープ工作員の仕業

にしか見えないぞ。だいたい、シャープはカラー液晶(笑)だけを売りに辞書コンテンツが糞の
電子辞書としては中身の無い「電子玩具」でしかないから、真面目な「辞書」ユーザーからは
批判されているのに、シャープ工作員はそれを逆恨みして、

「シャープを批判するのは、カシオ工作員だ!」

とかいう疑心暗鬼に陥って、的外れなカシオ叩きを展開している模様。
973名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 14:26:52 ID:SbvjcEh6
>>971
シャープのカラー(笑)に釣られて、収録辞書がイマイチで電子辞書としては半端もんの「玩具」
を買ってしまう情弱こそ、不幸としか言いようが無いw

多機能性ではノートPCに勝てないし、電子辞書としてはカシオやSIIなど他社製品に負けてると
いう、何もかも中途半端で存在意義が無いシャープ(笑)のカラー電子辞書w
974名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 16:02:45 ID:kBA86hMN
流れに乗ってシャープ工作員が通りますよ。

図鑑がモノクロの電子辞書って・・・ぷ。
975名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 16:11:22 ID:SbvjcEh6
>>974
カラーで図鑑を見たければ、それこそPCを使うべきでは?w

「図鑑を持ち歩いてカラーで見たいけどPCだと嫌で、シャープの電子辞書じゃなきゃダメ」

とか、どんだけ無理矢理だよw
976名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 16:12:45 ID:wJGkGZvm
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
977名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 18:09:10 ID:cD/JhWPB
>>974
おまいはPapyrusユーザーのおりを敵に回したw
978名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 18:23:57 ID:HHSleXcQ
>>945
・PC使わない中高年
・起動が早い方がいい
・デスクトップPCだと使える場所が限られる

電子辞書の利点は普通に有るな
979名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 18:27:18 ID:mAN5kxhr
PCで電子辞書並のコンテンツそろえたらいくら掛かると思ってるんだ
スレ違いだろ
980名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 18:34:00 ID:kJ+AoXx3
PCで見るのは図鑑だけにして、その他はカシオなりSIIなりで無問題
そもそも、図鑑なんかの絵が大事なもんは、辞書とは違って印刷物には遠く及ばない
981名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 19:44:12 ID:VgHQtccQ
>980
図鑑は印刷物だよね
もう手元には無いけどずっしり感がたまんない
982名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 20:26:29 ID:rZcdNMYv
キヤノン以外にもWISDOM載せてくれないかな〜
983名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 20:26:41 ID:lvSqwJUx
グーグルアースとか見たら、図鑑も紙よりPCになっていくんだろなぁって思うよ。
984名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 20:30:18 ID:VgHQtccQ
>983
でもさ、めくりながら読むという行為は楽しいよ
子供でもできるしね
質感ってのは大事だと思う
985名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 22:10:48 ID:zmHVMTyJ
カシオ最高だよ、これ買わない奴はアホ
986名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 22:57:35 ID:AZ0G2zNp
>>984
それは辞書も一緒
987名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 23:26:42 ID:jhVvScYT
御社の場合は、外回りの営業費を削って
定年間際の窓際をパソコンの前に座らせてるわけですね
988名無しさん@3周年:2009/07/30(木) 22:42:15 ID:l+zIfgNM
でも確かにモノクロの図鑑ってきついよな。
結局図鑑つけたり地図つけたりするしかもうやることないから、
それならカラーでって方向になるんだろうな。
否応無く。
989名無しさん@3周年:2009/07/30(木) 22:52:34 ID:O/lq2/gw
そもそも電子辞書の解像度で画像は厳しすぎる。
やはり文字主体だろう。
わざわざカラーにする必要はないな。
990名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 00:47:11 ID:acdHMmAO
>>989
いつもいつも必死ですね
ご苦労様です
991名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 03:48:21 ID:ttEY6/Qg
最近本格的に英語始める英検準2レベルの大学1年

SP10000だと5万、9800だと3,5万、XD-SP9500は2万だからXD-SP9500に傾いてる・・・4年間本気で勉強してTOEIC900を本気で目指してるんだけどXD-SP9500 で十分だよね・・・
992名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 09:24:03 ID:vgVo4pNH
9500いいよ。評判もいいし。電子辞書は絶対カシオにしとけ

それとGP9700というのを薦められても無視。工作員湧き過ぎだし、評価悪いから。
993名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 10:58:04 ID:ZgYCuRTj
高校生が使う電子辞書でSHARPさんのPW-GC590が良いと思っているのですが、
ネットなどで調べるとCASIOさんのXD-SF4800のほうが内容が充実している、
という書き込みが多いのでどちらにしようか迷っているのですが、
SHARPのPW-GC590でも高校生が使う分には内容は十分だと思うのですが、
皆さんはどう思っていらっしゃるのかご意見を聞かせてもらえれば幸いです。
994名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 11:55:19 ID:PuYsn5pt
>>993
早稲田の大学1年ですが参考までに。

俺は電子辞書は英単語検索しか使わなかった。日本史世界史やら電子辞書にあったけど、社会は参考書丸暗記しただけだから一切利用してない。
そこそこの進学校だったけど、電子辞書で勉強してるやつなんていなかったよ。

要するに大学受験ならなんでもいいと思うから神経質にならずに。大学で使えるのを見据えるのもありなんじゃないかな
995名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 12:13:26 ID:PuYsn5pt
1英語充実
2,スペイン語カード(音声対応)追加可能
3,タッチペンで書いて検索できる(主に漢字)
4,スペインカード込みで3,5万以下
5,ex-wordシリーズの場合、白は厨房臭くていや

これを満たすのがないwww

casio
10000→高すぎ  
9800→スペインカード付きで35000で学校で買えるもカラーが白のみ・・・それに反射して見づらさを俺も感じた
6500→色かっこよすぎる。しかし、肝心の英語が並なので却下

SR-S9001  書いて検索機能がない・・・惜しい

sharp PW-LT320 ついにきたぞ!!これだ!!! スぺいん語カード音声非対応のみwww

満たすものがない・・・
996名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 12:13:38 ID:ZgYCuRTj
>>994
とても参考になりました。本当にありがとうございます。
997名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 13:27:13 ID:Sz6xLR/t
>>995
とても参考になりませんでした。本当にありがとうございます。
998名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 16:03:54 ID:ZgYCuRTj
>>995
独り言ならよそでやってくれ。
999名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 19:18:05 ID:eWxmEPtM
>>995
数日前までGP9700が2万円台だったのに、残念だったな
1000名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 19:23:33 ID:eWxmEPtM
>>992
頭の悪い書き込みだな
SP9500とGP9700は同じ年の同じ月発売だから仕様は全く同じだぞw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。