【AM/FM】ラジオ録音スレ10【タイマー予約】

このエントリーをはてなブックマークに追加
701名無しさん@3周年
ミュージックキャリー買いました。
702名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 00:04:30 ID:+qqF1Lxm
トクマスにmp3転送すると、
703名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 06:51:17 ID:yFwtaLxm
ボスマス生産終了になっちゃうと今後のファームアップも期待薄だなぁ
704701:2006/05/29(月) 15:35:44 ID:doT2kHwl
MC(ミュージックキャリー)
ラジオ結構厳しいですね。
入る局は入るけど、入らないところはスパッと無音、みたいな。
最近のはそんなもんなのかな。
705名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 15:38:10 ID:nuOBs6Al
MCの発売日って六月中旬でしょ?
706701:2006/05/29(月) 16:21:00 ID:doT2kHwl
もう売ってるところありますよ。
オレはこのスレでちらっと出た情報をもとにヤマダ電機LABI1なんばで買いました。
QT-MPA5を24800円ポイント13%。
早く欲しかったもんで。
707名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 16:33:10 ID:3jv2haVJ
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
もう売ってるのかよ
708名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 16:34:51 ID:vF6U4APe
>>701
で、録音したmp3はPCに転送できるの?
709701:2006/05/29(月) 16:42:46 ID:doT2kHwl
できます。
710名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 16:45:06 ID:TwD1nMlh
音声ファイルのサンプルきぼんぬ
711701:2006/05/29(月) 17:08:38 ID:doT2kHwl
うぷしたら著作権侵害で訴えられる。
712名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 17:17:48 ID:aGg+VYU5
>701
AMラジオを録音したときのフォーマット分かります?
サンプリングレートと mono か ms stereo か joint stereoか simple stereo か
713701:2006/05/29(月) 17:33:59 ID:doT2kHwl
そこらへんどうやって調べたらいいんでしょ?
とりあえずSound itってソフトで開いたら16bit、44.1KHz、STEREOって表示が出た。
714名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 17:41:51 ID:aGg+VYU5
>とりあえずSound itってソフトで開いたら16bit、44.1KHz、STEREOって表示が出た。

それで十分です。STEREO = simple stereo
ああやっぱりmonoじゃなかった(T_T)
けどこれなら国産メーカのmp3プレーヤー含めほとんどの機種で再生可能ですね

ビットレートは64ですか?
715701:2006/05/29(月) 17:41:58 ID:doT2kHwl
ちなみにAMを192kbpsで録音したものです。
トクマスみたいにビットレートでサンプリング周波数も変わる可能性があるから他のも調べた方がいいかな。
取説みてもサンプリング周波数が見当たらない。
716名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 17:43:41 ID:TwD1nMlh
>>711
1秒だけでもいいのに
717701:2006/05/29(月) 17:51:42 ID:doT2kHwl
64も128も同様に16bit、44.1KHz、STEREOでした。
今mp3ファイル聞いてたら変な異音(ブツッって感じ)が入ってる・・・orz
受信状態が悪いのか?切り分けしないと。
718名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 17:53:59 ID:aGg+VYU5
>715
>トクマスみたいにビットレートでサンプリング周波数も変わる可能性があるから他のも調べた方がいいかな。

十分ありえますね。再生時の対応ビットレートにないから11kってことはありえないけど。
できれば試してみて。試してみたら192kbpsもいらないってことになるかもしれないし。

著作権とかはCMとかジングルのみとか時報のみとかなら大丈夫かと
719名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 18:11:02 ID:/MiYP1Ms
他に買った人いないかな?つーか他だとどこで売ってるんだろ?
720701:2006/05/29(月) 18:22:19 ID:doT2kHwl
あわわ、なんどやってもブチッって音が入る。
しかも録音時にモニターしてるかぎりではそんな音は入ってないのに・・・。
事件です姉さん。

>>718
> 著作権とかはCMとかジングルのみとか時報のみとかなら大丈夫かと
ホント?
じゃあうぷしてみようかな。
721名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 18:27:35 ID:aGg+VYU5
>720
しかも録音時にモニターしてるかぎりではそんな音は入ってないのに・・・。

FMと外部入力でもやってみる
PCからもってきたmp3を聞いてみる
722701:2006/05/29(月) 18:38:43 ID:doT2kHwl
FMでも入ってるぅ。(';ω;`)ウッ
723名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 19:47:32 ID:GYQECINF
ほかの家電からのノイズ拾ってるんじゃね?
724名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 19:52:38 ID:YdEhwiCt
なぜ発売日早まったの?
725名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 20:04:39 ID:aGg+VYU5
>>723

>しかも録音時にモニターしてるかぎりではそんな音は入ってないのに・・・。
ていってるんだから
再生時に他の家電からのノイズ拾うとしたら問題外
726701:2006/05/29(月) 20:20:34 ID:p8KfyKmZ
AMを64kbpsで録音したものをうぷしました。
カサマツさん1M ichi37580

このファイルでも最後の最後に「ザッ」というようなノイズが入っています。
意見下さい。

ちなみに、電池駆動・室内の電気製品すべてoff(20Wの蛍光灯除く)でも状況は変わりませんでした。
727名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 20:50:58 ID:jX9MG8zO
>>726
最後のノイズはよく分からなかったけど、
そんなに神経質になるノイズじゃないのかな。

しかし、初めて福岡のラジオを聞きました。
ローカル色がいいですね。保険は全国共通だけど。
728名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 20:53:36 ID:73Nxkilh
>726
いや、この雑音のデカさはちょっとシャレにならない・・・。
録音終了時の一瞬だけなら、まだ許せるけど・・・。
それとも1回の録音中に何度も入るんですか?
729名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 20:55:29 ID:+rApPmat
メーカーに質問してみるのもいいのでは
730701:2006/05/29(月) 20:59:45 ID:p8KfyKmZ
雑音は何度も入ります。
平均10〜20秒に一回って感じです。

ひとまず設定初期化とリセットをしましたが、変わらず・・・。

オワタ\(^O^)/
731名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 21:08:09 ID:3GnMhXgJ
ホントにもう売ってるのか?
732728:2006/05/29(月) 21:09:36 ID:73Nxkilh
>730
> 雑音は何度も入ります。
> 平均10〜20秒に一回って感じです。
マジすか。(;´Д`)
これシャープが分かってて発売する訳ないと思うので、
初期不良じゃないかなあ・・・。
ヤマダに電話すれば交換してもらえると思う。
733名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 21:13:05 ID:Blnfj6eB
ごめんなさい、スレ違いかもしれないけど教えてください。
AMラジオ(PCと接続しMTでタイマー録音)付のラジカセ
(カセット=親用)を買おうと思ったんだけど、今のラジカセ
ってほとんど、AMアンテナ内蔵で、外部AMアンテナの接続が
出来ないものばかり。どなたか、外部アンテナ接続可能の
ラジカセ、ご存知ですか?もちろん、中古機種で良いので。
ヤフオクあたりで探したいです。
734名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 21:19:06 ID:8WVTe93/
MD付だと、もしかしてAM外部アンテナかも?!
735名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 21:35:29 ID:dhBvdExi
>>730
モバイル入力端子に何もつながない状態で録音してノイズが出るようなら
エンコーディング時ノイズで確定かも

サポセンにmp3ファイル添え付けでメールして

気に入ってるならファームアップを気長に待つ
ヤマダで不良交換してもらう(又同じかも)
ヤフオクで「保証付きNC NR」で売る <悪党

736名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 21:49:00 ID:dhBvdExi
>>733
あなたのいう「外部AMアンテナ」が付属ループアンテナのことならオークションの写真等で付属しているか探せばいいのでは
UZ-77等の同軸(RCA)を直接接続できるラジカセは無いと思う
737名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 21:49:50 ID:TwD1nMlh
>>733
コンポタイプとかかと。遠隔地受信しないならミズホとかのループアンテナいらないと思うが
内蔵アンテナの方が受信いいし。アンテナ端子なしでもカブラーとか結合帯とかでどうにかするてのもあるけど
738名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 22:01:39 ID:/MiYP1Ms
>>726
乙。こんなもんのような気もするけど。波形で見てみたら
739名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 22:09:04 ID:pEncN3Uo
手動で録音ON、OFFすれば録音間隔1分制限無い?
740名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 22:59:28 ID:Nyt/RHI9
モバイル入力端子で録音してみてノイズが載るなら、録音回路に問題があると
判断していいのカナ
741名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 23:02:51 ID:Blnfj6eB
>>736
ヤフオクでは背面の写真まで鮮明にあるものは、
ほとんど0で、見つかったのは以前使用していて
壊れてしまったケンウッドと同機種だけでしたので、
皆さんが今使ってて、お勧めの機種があったら、と...
オークションでコツコツ探してみます。ありがとうございます。

>>737
内蔵アンテナの方が受信がいいとは知りませんでした。
勉強になります。ありがとうございます。
都心のマンション群在住のせいか、端子にアンテナを
接続しなければNHK、TBSがやっと、という状態でした。
ループアンテナの位置を色々変えて努力してました。
ケンウッドの内蔵アンテナがいまいちだったのかな?
742701:2006/05/29(月) 23:21:27 ID:p8KfyKmZ
一応もう一個 ichi37632.zip
受信状態悪いけど。

ちなみに、電池駆動で本体に接続ているのはループアンテナだけ、って状態でもノイズ出ました。
743名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 23:33:25 ID:/MiYP1Ms
>>742:701
乙。シャリってノイズだな。確認できた。う〜ん初期不良かな。不良固体に当ったのか。
メーカーに電話した方がいいよ。それか初期不良で販売店で交換で

>>741
高感度ラジオとかかな。高くて冒険はしない方がいいけど
まあマンションだと鉄筋で厳しいね。ループアンテナの外だしとかかな
マンションなら有線とかCATV再送信とかあるかな
744名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 23:57:34 ID:cxEyMOuh
昨日、朝日新聞に英語の語学関係の番組が無料で聞けるポッドキャストの
紹介記事がありました。思ったより番組数がかなりありますね。itunesのポッドキャスト。
NHKもポッドキャストで配信してくれればいいんですけど。

http://www.eigotown.com/podcast/
745701:2006/05/30(火) 00:18:04 ID:eSOuNiC9
ノイズの件はメーカーに電話してみまつ。

>>739
手動なら1分の制限はない。
746名無しさん@3周年:2006/05/30(火) 00:49:02 ID:PsRaELX4
それかいきなり販売店で交換してもらうとか
747名無しさん@3周年:2006/05/30(火) 02:20:37 ID:qG3reyff
そのノイズよりエンコーダの質が悪いのが気になる
128Kbpsだと大丈夫だが64Kbpsはかなりきつい音だな
748名無しさん@3周年:2006/05/30(火) 02:40:40 ID:aN1xnl5t
MDで録ってるヤシはこれがいいんじゃないだろうか
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/29128.html
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147443777/
749名無しさん@3周年:2006/05/30(火) 07:49:01 ID:I/PkqUlc
>>748
AMラジオをmonoモードで録音したMDが2百枚くらいあるのでどうやってmp3変換しようかと考えていたところだったのでちょっといいかもと思った

が「大切なMDを生かす」とかいいながらmonoに対応していないのでダメポ
750名無しさん@3周年:2006/05/30(火) 08:12:34 ID:I/PkqUlc
全部SONYのデッキでmono録音したものなんだけど(怒
751名無しさん@3周年:2006/05/30(火) 08:15:45 ID:I/PkqUlc
QT-MPA5税送料込みポイント無しで21,000円ってとこあった
こなれてきたら19,800?
752名無しさん@3周年:2006/05/30(火) 09:18:54 ID:YGjfkJ9s
>749
monoはダメなのか・・・
ラジオイタリア語講座3年分PCに取り入れようと、
マイク入力(ライン入力が無いため)で、手動で分割しながら
コツコツ移してるけど、最近うんざりして来たから
いい手段だと思ったんだけどね。
何でmonoで録っちゃったんだろ。自分。
753名無しさん@3周年:2006/05/30(火) 09:29:53 ID:GuYzMHAc
そのmono録音したMDをマイク入力じゃなくてHi−MDで擬似ステレオ録音しなおせば?
754名無しさん@3周年:2006/05/30(火) 09:56:24 ID:qqpcVVZU
ひょっとしてMC専用スレは必要ないかも
755名無しさん@3周年:2006/05/30(火) 10:12:51 ID:I/PkqUlc
QT-MPA5/10のminiSDカードスロット付きの上級機って出ないかな
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/060529-a.html
756名無しさん@3周年:2006/05/30(火) 10:31:45 ID:YGjfkJ9s
>735
ありがとうございます。
妹のHi-MD借りてやってみます。
757名無しさん@3周年:2006/05/30(火) 12:36:11 ID:PsRaELX4
モノラルじゃだめなの?
758名無しさん@3周年:2006/05/30(火) 13:04:48 ID:PsRaELX4
モノラルでもいけるような。違うのかな
http://makimo.to/2ch/hobby7_av/1143/1143222010.html#270
759名無しさん@3周年:2006/05/30(火) 19:20:50 ID:+u3gV6dl
>mono録音したMD
MZ-RH1所有者だがPCにぶち込むのは楽勝だ
最近のHi-MDは物分かりが良くなって快適だよ
760名無しさん@3周年:2006/05/30(火) 19:30:43 ID:PsRaELX4
問題なし
761701:2006/05/30(火) 21:34:26 ID:HlJsce5p
MCノイズの件

サポセンに電話。役に立たず。

ヤマダから代替えを持って来てもらう。
(かなり対応良かったです。)
しかし、持って来てもらった物でもノイズ出たー!

ヤマダとS社がやり取り。
S社でもノイズ出たー!?(らしい。FMのみ。)

ktkr
762名無しさん@3周年:2006/05/30(火) 21:46:00 ID:cEbPDHZg
回収だなw
763名無しさん@3周年:2006/05/30(火) 21:51:21 ID:YGjfkJ9s
>701さん、
お疲れ様です。
764名無しさん@3周年:2006/05/30(火) 21:54:04 ID:zX7AejYH
ノイズの出所がシャープ
765名無しさん@3周年:2006/05/30(火) 22:19:58 ID:c0mV4lKn
トクマス2も最初のバージョンはインジケーターかなんかのノイズを拾ってたけど
ファームアップで対応したんだよね。

シャープのもファームアップ対応だといいんだけど。
766名無しさん@3周年:2006/05/30(火) 23:31:28 ID:PT3neHEO
☆★私は1日最高8万稼ぎました★☆

http://www.freepe.com/ii.cgi?s1125k6910

↑のサイトです!

気になる人は、見るだけ見てってください!!

767名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 00:08:21 ID:ZNb8ALA5
>>761
乙です。初期ロットのためなのかな
768名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 00:12:22 ID:Azc7nRpx
ヤマダって極端な価格で仕入れようとするからメーカーから嫌われてるんだが
客に対しての購入後のサポート結構いいのかな?
769名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 04:00:58 ID:NG22UXS7
客の態度による
770名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 04:18:57 ID:xg+6xeDP
>>768
ヤマダはその売上高でメーカーに絶大な影響力を持っている。
客が文句言ってくれば購入一ヵ月後だろうとすぐに新品交換だ。
771名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 08:10:29 ID:iRJju890
ファームウェアのアップって
操作メニューに有る
特定キー押しながら電源ON
特定キー押しながらリセットボタン(orホール)
USBがホストから遮断されたら毎回チェック
みたいな仕組みがないと無理だけど用意されてるかな?
772名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 08:42:24 ID:EVUclan3
>>759 760
仕様やQAみてもどこにもできるとは書いてないんでてっきりできないかと...

MDのMONOってビットレート146kbpsでしたっけ

ATRAC3Plus/WAVE(.oma?)それぞれへの変換後のビットレートとch(monoかSTEREO)ってどうなってます?
773名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 09:04:13 ID:2vMVuC7k
FMだけかよ。AMに異常が無いところが変態だな
774名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 09:13:00 ID:l4QZ/iEA
>>701のうpだとAMもだよ
多分、FMでテストしたんだろうね
775名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 09:43:47 ID:5ZOWJRhV
淀で購入。am録音でノイズが・・・orz
776名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 10:07:32 ID:l4QZ/iEA
どうにかしないとだめだな

>>772
146kbpsだよ。monoはPC転送してもmonoじゃないの。というかチューナーがmonoじゃ・・
777名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 10:28:52 ID:iq8vKJUQ
>>776
MDLP4はどの形式取り込まれますか?mp3に変換できますか?
778名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 10:54:59 ID:ZNb8ALA5
WAVかと。ログと専用スレもじっくり読むべきかと
http://makimo.to/2ch/hobby7_av/1143/1143222010.html
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147443777/
779名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 16:13:32 ID:GFgMs+HO
FMラジオ削減を提言=公共放送の役割終える−NHK改革で・総務相懇談会

 竹中平蔵総務相の「通信・放送の在り方に関する懇談会」(座長・松原聡東洋大教授)は30日、
最大の焦点となっているNHK改革で、FMラジオのチャンネル削減を求める方針を固めた。
NHKのFMは音楽番組が主体で、民間のFM局と似た編成になっており、公共放送としての役割は終えたと判断したため。
 6月1日の会合で正式決定し、最終報告に盛り込む方針。NHKによるチャンネル削減で、
具体的な内容が初めて明らかになった。 
(時事通信) - 5月31日7時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060530-00000156-jij-pol
780名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 17:18:39 ID:J+ep4bmB
むしろNHK第二をFM化して欲しいぐらいなのに
781名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 22:32:21 ID:ZNb8ALA5
クラッシク流すのNHKだけだと思うけど
というか民放の横並びの方が問題のような
782名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 04:07:57 ID:ZRgw8imc
ミュージックキャリー、リモコン無しか・・・。
783名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 08:04:34 ID:rxvLAcZM
>>759
>>760
結局みんな転送できたってところまでしか試していないのかな
専用スレで聞いても教えてくれないし

くちこみ を見たら転送速度は変換タイプでSPとほぼ同じということは分かった
元5分強の変換転送に1分半とか

ちゃんと適切なビットレートでMONOに変換できるならカタログや取説でSP,MONO,LP2,LP4と明記するだろうから
何らかの不都合があるんだと思う

ビットレートがSPと同じとか変換後はSTEREOとか最悪倍速再生されるとか

今品薄で価格が高騰してるので安くなったら中古でも買って自分で試してみます
784名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 12:16:53 ID:x/RG2h4M
別に大丈夫だろうけど。品自体がないからな。予約でもしないと買えないのか
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20607010134
785名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 12:21:04 ID:x/RG2h4M
メーカー問い合わせが確実かと
786名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 12:49:19 ID:LcDfX2xw
787名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 12:54:33 ID:x/RG2h4M
教えてくれないんだ。じゃあ販売店かな
788名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 15:10:26 ID:wV1aw4W2
ミュージックキャリーにリモコンがないのは痛いな
789名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 16:41:21 ID:OTS1NyvX
ttp://www.thanko.jp/usbradio.html
のUSB Radioってどうなのですか?
790名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 17:08:55 ID:8ootkz/1
予約時間にPCの電源が入ってないとダメかな?
791名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 18:17:02 ID:l4osaC/H
>>789
過去スレにもあるが、アンテナ弱すぎてまともに聞けないらしい
買うだけ金の無駄というのが結論だったような
792名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 18:20:33 ID:VehiTGWZ
>>789
ここ
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1132994491/
の74以降参照

外部アンテナが接続できないし感度も悪い
793名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 18:38:16 ID:VehiTGWZ
似たようなタイプでRadio21
http://www.3dnews.ru/documents/1650/usb_radio1.jpg
というのも有った
ロッドアンテナ挿すところ(RCAジャック)に外部アンテナつなげばそれなりに受信できる
付属ソフトの録音はwavのみ
794789:2006/06/01(木) 18:41:36 ID:OTS1NyvX
ありがとうございます。
つい買ってしまいそうになりました。
なかなか難しいんですねぇ…
795名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 19:28:20 ID:x/RG2h4M
MP3プレーヤーのFM録音できる方がマシかもね
796701:2006/06/01(木) 21:26:37 ID:3054DlF9
>>775
(・ω・)人(・ω・) ナカーマ ですか?

FMの入り具合はどうですか?あんまりよくないような。
あと操作キーの効きも悪いような・・・。
797775:2006/06/01(木) 22:32:50 ID:f5I5Ur0r
>>701
(・ω・)人(・ω・)ナカーマですねw
地元のミニFMなど入りませんでした。
あとオートプリセットがかなりorz
798名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 22:34:53 ID:H8QC/Hye
某大手量販店で売ってた。

実物見た感じは良いし、持ってみると重いけど持ち易い。
部屋に一台あるとAMラジオ好きは重宝しそう。

だけど、タイマーが6つだけなのと買った方のレビューを見ると。。。

早期のファームアップを切に希望。久々の期待の新製品なので。
799名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 06:49:55 ID:diBEY5EU
録音でノイズが入るって聴けばすぐ分かる話なのになぜ直さないで発売されてるの?
録音テストすらしないで出荷しているの?
800名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 07:15:23 ID:DsW3zL3q
仕様でつ
801名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 09:22:31 ID:ObmFcKU9
>>799
発売日前だしテスト販売(512Mと1Gやどの色が良く売れるか)
後でファームアップで対応すれば費用最小限(PC持ってないお客さんは保証修理で対応)
とか
802名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 09:31:13 ID:G2k1wg5G
■MOVIE VISIONS MVS
http://www.movievision.jp/mvs.htm
価格も手ごろなだけに惜しい。
FM録音はWAV形式だけど、せめてAM録音だけでも出来れば。。。
803名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 10:09:50 ID:ObmFcKU9
>>802
ラジオ(RF-U150等)とFMトランスミッタ(TR-10RDX)を必要局数分用意すれば可能かも
804名無しさん@3周年:2006/06/02(金) 15:25:15 ID:RkRZykp9
>>793
昔あったらじこまによく似てるな
805名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 01:40:44 ID:aXzs0TTx
>>804
確か同じじゃなかったかな。AMので台湾からも出てたような。それのFM版じゃないかな
806名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 02:37:25 ID:I6923WrZ
バグ報告されたらやっぱり購入報告無くなったね。
ていうか正式発売日はまだだからか。
807名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 08:58:51 ID:rxsFzdmI
>>804
らじこま
http://www.platon.co.jp/~take6/silent_pc/10other.htm
はAM/FMでRS232C接続
Radio21はFMのみでUSB接続

どちらも製造元はGemTek

aki月のWinRadioって本家メーカーでもとっくの昔にディスコンになってる機種なのに
処分販売しないのは何でだろ
よっぽど大量に仕入れたとか?
808名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 13:07:48 ID:CzB1UU/d
RadioSHARKってアンテナの受信感度はどうでしょう?
自宅の受信状況は悪いのですが・・・

室内の小型アンテナということで、やっぱりそれなりでしょうか。
809名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 13:50:58 ID:EFStUBpx
>>808
中波用は内部に三角形のループアンテナが内蔵されています。
感度はコンポ付属のループアンテナと同等かちょっと悪いくらい(口径が小さい為)

FM用はこれも三角形に内部をはわした銅線です。
FMはかなり感度悪いと思います。

http://wrongcrowd.com/albums/projects/radioshark_1.sized.jpg
810名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 14:13:59 ID:Sh6bcdgl
>>808 いまヤフオクで出品されてるヤツ狙ってるの?
811名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 14:32:45 ID:BzjR2o2u
シャープのノイズ問題の人は、その後のメーカー対応の報告をよろしく。
812名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 15:28:51 ID:uc+Nv0Bq
>>809
FMアンテナはイヤホン端子に差すんじゃないの。違うのかな
813名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 15:50:14 ID:CORlxem9
楽天市場で探したら、発売が6月20日に延期と書かれていた。
多分、既に出た製品は回収だね。
814名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 16:45:39 ID:UhGXfefz
QT-MPA10/5 初期生産品に3組のインディーズアーティストのサンプル楽曲収録
http://www.sharp.co.jp/products/qtmpa5_10/campaign/index.html

だから何?って感じだけど
815名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 17:43:18 ID:R+b8iLN9
>>813
6月10日とか6月16日とかまちまちだけど
「6月20日以降に延期」というのがほんとっぽい
ヨドバシはいったん削除されたみたい
816701:2006/06/04(日) 18:27:55 ID:ljt4gRK1
オレが買った店の在庫は回収されたらしい。
対策品を6月中旬にもらう予定。
不具合はハードなのかソフトなのか聞いたけど、分からないと言われた。
817名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 19:31:26 ID:K0iQBKOZ
>>816
買った製品には>>814の音楽は入ってたの?
延期の理由は、表向きは不具合対策じゃなくて
サンプル楽曲のためになってる予感

全然知らない歌手の曲よりは、インストゥルメンタルとかクラシックのほうが
いいけどな〜
818701:2006/06/04(日) 20:01:52 ID:ljt4gRK1
サンプル入ってたよ。
一応聴いたけどオレ的には・・・。

それより対応に結構時間がかかっているのが気になる。
海外メーカー設計なのかな?
819名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 20:26:38 ID:DOEdf1nM
回収したってのは返って朗報だな。まともな製品に仕上げる気があるって事だし
820名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 22:55:28 ID:S+czSGE0
リモコン付で帰って来い
821名無しさん@3周年:2006/06/04(日) 23:00:42 ID:NfuOVlGf
開けゴマ
822名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 21:30:20 ID:klpxVLb+
今日、ケーズで初めて実機を拝んできた。
思ったよりも結構存在感のあるデザインだな。
残念ながら試聴は出来なかったが。
823名無しさん@3周年:2006/06/05(月) 21:44:23 ID:vVpKcKBz
>>820
ついでにSDカードスロットも付けて帰ってきて欲しい。
2代目はそうなりそうだよな。リモコンとかも。
824701:2006/06/06(火) 00:19:13 ID:9gBoXaTk
250Gハードディスク付いてこないかな。
ワクワクテカテカ
825名無しさん@3周年:2006/06/06(火) 14:48:14 ID:K3twRAUe
HDDつけたら高くなりそうだからイラネ
それよりもLANに対応してくれよ。無線じゃなくてもいいから
でも「ミュージックキャリー」って名前なら無線かなぁ
826名無しさん@3周年:2006/06/06(火) 19:56:32 ID:78RGjm/v
あのでかさなんだからせめてSDカードスロットはほしいよ
SDカードが使えれば購入の選択肢にも入るんだけどね
827名無しさん@3周年:2006/06/06(火) 20:22:31 ID:xLH9YxaM
SDカードは欲しいけどパナみたいにセキュアなら勘弁
828名無しさん@3周年:2006/06/06(火) 21:53:49 ID:4lrTfTXC
いつの間にかトクマスのサイトがリニューアルしてる
ボスマスもビーマスもトップから消えた
829名無しさん@3周年:2006/06/06(火) 22:46:15 ID:MQKq+RMi
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149599532/
朗報かな。NHK第2は生き残ったみたい。
830名無しさん@3周年:2006/06/06(火) 23:25:58 ID:F611dsK1
>>828
サンタックのショッピングサイトと統合したような感じだな
とことどころ前のが微妙に残ってるが

【あなたのはっそうをカタチに】ってあるけど送ったら
実現してるくれうのかな?
831名無しさん@3周年:2006/06/07(水) 23:33:41 ID:xpD062nf
来年の春にトクマス3がでるとしたら新しく取り入れてほしいなと思う機能(妄想)

USB2.0の採用
ABリピートの精度向上(現在は若干ずれるので)
液晶のカラー化
本体のさらなる小型化
乾電池式バッテリーの採用

あとBeMasterの復活希望
832名無しさん@3周年:2006/06/08(木) 00:15:34 ID:tg9GJEp9
>>831
> 本体のさらなる小型化
> 乾電池式バッテリーの採用

この2つが激しく矛盾してないか?
833名無しさん@3周年:2006/06/08(木) 00:17:26 ID:4Laq6rcz
個人的にはサンプリングレートを22.05 32 44.1から選べるようにしてほしい
834名無しさん@3周年:2006/06/08(木) 06:02:36 ID:R99TiS+b
>>831
AMステレオも追加で。。。
835名無しさん@3周年:2006/06/08(木) 10:50:55 ID:P3j1d+JH
んじゃ、見えるラジオも。。。ラゾネタ付きで。
836名無しさん@3周年:2006/06/08(木) 13:21:37 ID:GbKZXuZ0
オイラ的にはこの4つ。
・生活防水
・Win98,98SEに対応
・ネットラジオに多い22kのwmaに対応
・充電ノイズの軽減
あとは今のままでいいっていうか、最低限現状維持してくれればOK。
837名無しさん@3周年:2006/06/08(木) 16:36:06 ID:vmepOVcr
あげ
838名無しさん@3周年:2006/06/08(木) 17:57:30 ID:P3XhSUc2
自分が望むのはマイナーチェンジですね。
割と満足しているので、全体にもうちょっと精度を上げて欲しいぐらいかな。
ファームアップで対応できそうなのもあるし。

・時計の精度向上
・受信感度の向上
・ノイズ低減
・音質向上。特に、速度変更時。
・設定のPCバックアップ
・タイマー予約の曜日設定を柔軟にする
(「月〜金」や「月水金」のように、あらかじめ内部設定された曜日を選ぶのでなく
自分で自由に組み合わせられるように、曜日を複数選択できるようにして欲しい。
月・木とか火・水・木・金とか。)
・内蔵メモリ/SDカード間のファイル複写・移動機能。
・予約フォルダの名前変更。BOX01、BOX02だけじゃなくて、番組名にしたい。

逆に、こうなって欲しくないというのは

・操作性やノイズ対策を犠牲にした小型化。
 特に、スキップボタンと早送り/巻き戻しボタンが別なのは非常に使いやすいので
 このボタンを兼用にするのだけは止めて欲しい。
・多機能化による、電池持続時間の減少。カラー液晶は電池の持ちが悪くなるならいらない。
839名無しさん@3周年:2006/06/08(木) 18:37:08 ID:fN+eDL9w
漏れはラジオレコーダーとして開発して欲しい
今の小型プレーヤーとは別で
840名無しさん@3周年:2006/06/08(木) 20:34:19 ID:MMtWBXqD
もはや大半忘れてしまったが,覚えてる範囲のトクマス2買ってすぐの改良希望点

・時刻あわせをFMではなくAMのNHK第2で
・FM用ロッドアンテナ
・USBクレードル

こんなところかな?
841名無しさん@3周年:2006/06/08(木) 23:28:12 ID:Ij3MW4J/
値段を半額に!
842名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 00:13:17 ID:QW0D2ltX
内蔵なしの廉価版SDプレーヤーだな
843名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 09:31:08 ID:B14CoBeO
>トクマス2
高音質チューナーが( ゚д゚)ホスィ…
844名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 09:54:53 ID:rfg5yMnl
>>843
デカくなるだろうなあ
845名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 10:01:55 ID:l0NlDvqf
チューナー付コンポからライン接続して、ライン入力でもタイマー予約でのダイレクトレコーディングできるMP3プレーヤーがあったら
即買いなのだが…
846名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 11:12:40 ID:cCzDIj24
>>845
どうせコンポが傍にないと出来ないならMP3録音できるコンポでやればいいだろう
847名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 13:29:32 ID:DkfyK+Fg

さてトークマスターIIの1GBを買って一ヶ月の僕が来ましたよ。

思った点
・PC接続中でもタイマー録音開始して欲しい
・アダプターの線をもっと長くして欲しい(置き場所が限定されすぎ)
・FMアンテナ専用ジャックもあるといい
・名前を変えてほしい(笑) NHK第二を録音している人の割合はどれくらいなんでしょ
・ラジオ番組表をEPGみたいに取り込んで欲しい(ムリ
・でDVDレコーダーみたいに自動録音して欲(ムリ
・据え置き型を出して欲しい(ボスマスターよりかっこよく安価で。iHomeみたいなデザインで


アンテナなんだけど。
うちの建物、鉄筋でFM環境最悪。
で、CATVの壁アンテナから電波取ると、ほかのラジオ機器は、最高音質で入る。
なので、トクマスの専用アンテナの被覆むいて、壁からの同軸の端子に、
かたっぽだけ配線して使ってる。
でもノイズが入っている。。
他のラジオ機器は最高音質で入っているのに。
ジェットストリームも山下達郎ソングブックもノイズ交じりよ。
あろうことがWINJまでもちょっと音質落ちているような。
256kHzで録っているのですが。

(配線をもっと工夫すれば解決するのかな?)

ヘッドフォン(を壊して)ケーブルを剥いて、
ミニジャックの3本の配線を、うまく同軸端子につなげれば解決するのかな?
週末やってみる。。

848名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 13:37:22 ID:DkfyK+Fg

あ、iHomeってこれね。

ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wo/1.RSLID?mco=EC0933DD&nplm=TE708J%2FA

このラジオもアンテナが一本線なので困っております。。
849名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 14:23:16 ID:L3JI9ZMe
>>847
>・名前を変えてほしい(笑) NHK第二を録音している人の割合はどれくらいなんでしょ

趣味で買うには高過ぎるから、勉強用に買う人が大半では?
NHKのテキストに毎号広告が載ってるし、語学講座人口はバカにならないよ。
850名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 15:57:12 ID:DkfyK+Fg
そ、そうでしたか。。失礼しました。。
いま過去ログ見てきたんだけど、やっぱ据え置きで使っている人が多いようね。
僕も、外に持ち出したことがない…。
851名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 16:08:13 ID:VJEJN/Kj
私には、RadioSharkで十分。
852<丶`∀´> ◆0910695302 :2006/06/10(土) 07:23:25 ID:8RjRnddP
>>840
確かにFMの感度は悪いね。

でも、胸ポケットに入れて録音済み語学講座を聴いてる派だから
できるだけ小さい方が良い。ロッドアンテナは要らないかな。

私の要望

・電源オンで即起動、アニメーションは不要
853名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 15:35:05 ID:tjS4E6r6
うちの部屋の壁からへんなコードが出てて(昔のテレビのかなあ)それを直接コンポに
つっこんだらFMノーノイズ!
ちょー快適だよ!
854名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 19:35:31 ID:3bMZ7G8U
トクマス2。
マイク録音の感度設定が低・中・高の3段階あるのはいいんだけど、
常に中で録音開始っていうのヤメてほしい。
最初から高感度で予約録音したい。
855名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 21:42:27 ID:a+2FJkI0
>>838さんのに追加しよっと。
録音したい曜日のパターン、>>838ほどフレキシブルなリクエストはなかったんだけど、
月〜木があるのに金・土パターンがないのは片手落ちだと思うので直して欲しいな。
応用編だけ録音するとフォルダが分かれちゃうってことになるんだよね。
856名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 00:12:56 ID:QMqhBrdc
それらの要求に答えたMC2の発売キボン
857名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 00:18:47 ID:x+eftn27
トクマス2とMC両方を使い比べている人っているかな?
いたら感想聞きたいよ。
858名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 00:22:18 ID:zotnQoo+
>>845
それトクマス2じゃん
ライン入力でタイマー録音できるよ?

内蔵チューナーから録音するよりずっときれいに録れる。
859名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 00:58:17 ID:h4L/QjzD
>>845
MPIO ONEってボイスレコーディングのタイマー予約ができるから、
これをスピーカーの前に置いておけばOK!

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050907/zooma219.htm
860名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 01:11:57 ID:xu3YHmWl
タイマー少なそう

>>857
発売日遅れてるよ、ログによると。
861名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 07:13:02 ID:n4MZ1aO0
>>858
パイオニアF-777からライン入力で録音してみたけど入力レベルオーバーで音が歪んでました
可変出力付きのチューナーやプリアウト付きのコンポならうまくいくかもね

でも入力レベル表示とかもないから録音再生を何度か繰り返して最適レベルを合わせないといけないので面倒
862名無しさん@3周年:2006/06/12(月) 11:03:16 ID:YDmiItCi
ミュージックキャリーの録音時ノイズの不具合解決したみたい
該当品は無償交換だって
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/qtmpa10.html
863名無しさん@3周年:2006/06/12(月) 11:55:25 ID:X+nB77L7
ソニーのNetJukeとシャープのMCどっちが良いですか?
毎日職場で窓際に携帯プレイヤを使って手録音しているのですが
面倒なので自宅でタイマー録音したい。
条件は、携帯プレイヤに簡単に転送できること(マスストレージ)
タイマー録音充実
音がきれい
でお願いします
864名無しさん@3周年:2006/06/12(月) 12:58:58 ID:Clv16Y8Z
>>862
ネ申のおかげだ
865名無しさん@3周年:2006/06/12(月) 13:50:41 ID:4tTACXQK
記事になってるな
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060609/nante.htm

>>863
タイマー機能ならトクマス2かも
866名無しさん@3周年:2006/06/12(月) 14:10:12 ID:KH/rrreH
867名無しさん@3周年:2006/06/12(月) 14:32:14 ID:4tTACXQK
あ、間違えてるね。スマソ
868名無しさん@3周年:2006/06/12(月) 18:34:40 ID:Xq17BOZf
ネットジュークに30秒単位の10タイマー位のが付いたら買いなんだが…

みんなでメルしないか?
869701:2006/06/12(月) 21:04:08 ID:Z+UKtc6E
家にはまだ交換の電話がこないんだが・・・。


それはそうと久しぶりに電源入れてみたけど、入らなかった。
リセットしてもダメ。

壊れてる \(^O^)/
870863:2006/06/12(月) 21:36:10 ID:6dl4s/8d
>>865
トクマスって販売中止だと思った。
充電池がネックです。
MC雑音がどのくらい改善されているか期待。
FMがきれいに録音できれば良いのですが。
871名無しさん@3周年:2006/06/12(月) 21:57:21 ID:+LGUZNtP
>>870
トクマス2はバリバリ売ってるよ
販売終了はボスマス
872名無しさん@3周年:2006/06/12(月) 23:09:44 ID:PWSXr4yY
最後の1機はラスボス
873名無しさん@3周年:2006/06/13(火) 00:44:57 ID:yKzYIqj9
>>869
販売店には自分から電話した方がいいぞ
874名無しさん@3周年:2006/06/13(火) 01:05:13 ID:carssf9r
>>869
シャープタイマー早過ぎだよ
875名無しさん@3周年:2006/06/13(火) 10:56:47 ID:C97f/FKR
>>869
ACアダプタや電池を抜いて時計用の電池も抜いて15分放置してからやってみそ
それでもだめなら故障ですね

トクマス2の二の舞か?
876名無しさん@3周年:2006/06/13(火) 11:20:51 ID:2IOTHtRu
ノイズは乗る電源は入らないなんて、未完成のファームウェアを完成品と
取り違えたんじゃねーの
877名無しさん@3周年:2006/06/13(火) 21:46:45 ID:Mm/rU8Jh
にわかに701がうさんくさくなってきた
878名無しさん@3周年:2006/06/13(火) 21:57:27 ID:XZtyBtOa
>>869
どっちにしろ交換品だからいいじゃん
879701:2006/06/13(火) 23:47:07 ID:8q2aGqul
>>875
取説上は1分ですよね?
5分くらいは試したけど、15分はやってないな。
でも>>878 も言ってる通り交換するから別にいいんだけどね。

対策品がちゃんと直ってれば・・・。
880名無しさん@3周年:2006/06/13(火) 23:49:26 ID:54IpG2kK
もっと使い勝手とかいろいろレポしてよ
881701:2006/06/14(水) 00:12:22 ID:6xeSfpTq
ノイズ出た時点でいじる気なくなったからね。
その上、今や電源すら入らないし。
対策品が手に入ったらまた。
882名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 01:03:40 ID:+05Rv3J7
ほんとにそんなの市場にだしてるのかよ
883名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 01:35:43 ID:1HN8zOsx
だから回収したんじゃね?

ちなみにトクマス2もSONYのネットジュークも、初期ロットでは
けっこうフリーズ報告が出てる
ファームアップで対応したらしいけど

シャープのはユーザーファームアップに対応してないのか
884名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 07:11:16 ID:hMLJWQm3
>USBマスストレージとしてPCからアクセス可能なのは 電源OFF時? 録音待機時?

このあたりわかんないままですね
885名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 10:49:45 ID:FRnNzCzZ
>>883
SONYのネットジュークのファームアップは
データーが大きくて内容も機種変更に近かった
どうせなら新しい機種も売れよと思った
886名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 18:08:06 ID:GtmlcUXS
ついでに5000円程値下げしてくれ。ちょっと高すぎる。シャープさんなら出来るだろ!
887名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 19:24:59 ID:T9sPPLUe
>>886
金が無いなら稼げよ貧乏人 by#
888名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 19:25:20 ID:zfE/kite
>>886
こんなの100台買えるほどシャープの株で含み損抱えてるぜ
889名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 22:23:30 ID:6VQCJn1r
目の付けどころが、シャープでしょでしょ。
890名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 23:08:55 ID:A4fejiOT
トークマスターってFMラジオだったら何でも録音できるんだよな?洋楽番組、週間録音してあとでPCで聞くとか可能?
891名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 00:04:03 ID:ltbjxWxd
>>890
見えるラジオのすきま電波以外なら可能
ちなみに音質は期待すんなよ。
892名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 00:10:09 ID:X+6ewd6e
自宅にあるラジカセのアンテナが折れてしまい、FMが受信できなく
なったので、この際 mp3形式で録音 / 再生ができる物を買おうと思う
のだが、機能は最低限でも構わないので安いオススメのレコーダーないだろうか。
893名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 01:50:50 ID:v+FPhCxi
>>892
FM付きのMP3プレーヤーか、ミュージックキャリー
894名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 10:49:37 ID:UjjRG74L
>>892
最低限の音質でトークマスター2
895名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 21:37:17 ID:eqN9IRtX
>>892
ヤフオクでラジカセ落札してPCのライン入力につなげばいいじゃん。
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/44764-category-leaf.html
カセット、CDが逝かれてるけどチューナー部が健在なモノならタダ同然
でGETできる。
896名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 21:41:07 ID:/+GVrZyv
ミュージックキャリーって音質どうなの?早送りはできるの?
897名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 21:48:59 ID:+sVm6WAI
いくらなんでも早送りができないプレイヤーはないだろ
使い勝手には差があるが
898701:2006/06/15(木) 22:06:34 ID:fwR0GiIv
MCのFM録音の音質は結構問題だと思った。
全体的に音がバリバリって感じで、ドラムの音が特に酷かった。
こもってる感じもあり。
受信状態との関係もあるし、ほとんど試してないからアレだけど・・・。

> 早送り
早送りキーはある。
一回押すと、次の曲へ。押し続けると早送り。
早送り速度は遅い。早送り中は音は出ない。
899名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 22:15:45 ID:Dpg45vft
受信感度は?
トクマスより上?
900701:2006/06/15(木) 22:37:09 ID:fwR0GiIv
FM受信ではザーというノイズがなかなか消えずアンテナの位置あわせに苦労した。
トクマスは持ってないので比べられない。
家の古いラジカセと比べてると悪い気がするので悪いのかもしれない。

あと受信状態が悪いとすぐ無音になった。
たぶん、ステレオモードで受信しているときに受信状態が悪いと本来はモノラル受信になるはずだけど
それが自動で切り替わらず無音になってしまってるのでは(?)
無音状態でモノラルモードに切り換えたら音が出たことがある。

前に別の購入者の人が「オートプリセットが・・・」と言ってたけど
モノラルモードにしたらマシになるかも。


>>898 の録音音質については、あくまで不具合対策前の初期ロット品なので注意して下さい。
そろそろ対策品が出回る頃じゃないかと。
901名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 03:01:49 ID:GL7gsHat
共同開発か。OEMでもないのか。
http://www.sun-denshi.co.jp/product_x/episode1.html
902名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 09:18:55 ID:ZfFX8vTI
>>701
けっきょく電源ONできずは直ったの?
903名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 19:01:34 ID:fzCCuTNw
まさかシャープのも某国と共同開発じゃないだろうな?
904701:2006/06/16(金) 21:44:00 ID:TrEAuFtR
>>902
さわってないです。
交換のために箱にしまってしまいました。

>>903
中を開けて基板を見たらどこ製か分かるかな?
やたらと某国メーカーの部品が多いとか。
基板のシルクがハングル文字だとか(笑)
905名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 01:08:00 ID:22/xyh6Y
語学学習に携帯オーディオを買おうと思ってるんだが

トクマスのワンタッチリピートってどう?
ソニーのTCM-900のICリピート(ワンボタンで前3秒くらいを延々リピート)に惹かれてるんだが
そんな感じの機能と認識しちゃっていいの?
906名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 03:38:31 ID:Ap3mdRjY
>>905
▼トークマスター2取扱説明書(PDFファイル)
http://suntac.jp/voicelab/download/MANUAL/TalkMaster2_060223.pdf
907名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 09:58:57 ID:fQT1Qv/s
NHKのFM放送が無くなるそうだが、そうなるとボスマスの
NHKFMの電波を利用した時計時刻修正機能は使えなくなるのか?
908名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 10:17:43 ID:1SSrOVR0
あれは竹中私案だからまだなにも決まってない、
それになくなるまでにまだ何年もかかると思うからそれまでにトクマスは(ry
909名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 10:18:12 ID:o1dlUk+a
>>906
サンクス
いちいち設定必要なのかなぁ
910701:2006/06/17(土) 14:21:57 ID:zO7FfZWx
MCの対策済み品、手に入りました。
ノイズなおってます。

雨の日って電波状況って良くなるんでしたっけ?
ラジオが結構いい感じに入ります。オートプリセット効くし。
911名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 14:45:32 ID:RnJdMlKW
>>701
外箱にも対策済みシール(白丸)貼って有ります?
912名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 15:03:13 ID:djyr8RFg
>>910
水は電波を吸収しやすいから、一般的には悪くなると考えられる。
豪雨の時など、「○○地域でただいま視聴困難な状況になっています」という
おわびの字幕がTVで出ることもある。
910さんの場合、ノイズなど悪さをしている方の電波が小さくなって、
結果的に良くなったということでは?
913701:2006/06/17(土) 15:53:54 ID:zO7FfZWx
>>911
オレがもらったのには張ってなかった。
外部から見分ける方法は無いんじゃなかったっけ?
販売店のは回収されてるはずだし支障はないのでは。

>>912
そうなんだ。
大阪なんだけど京都のアルファステーションが綺麗に入る。
過去最高。
オートプリセットでいじってたら101.75MHz(NHK?)が入った。
前のやつではここまで入るって気が付かなかった(笑)
今日だけ特別なんだろうか。
914名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 16:38:23 ID:/mVtv3dw
>>701
mc復活オメデ党
おれのはまだだよorz
915名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 17:01:46 ID:CHDNecbu
そ、そろそろMC買ってもいいのか?つーか店に並んでないのだが
916701:2006/06/17(土) 17:13:36 ID:zO7FfZWx
書かなかったけど、実は不具合がもう一つありました。
プレイヤーモードの状態で電源をOFFにし、再び電源ONして、ファンクションキーでAMモードに切り換えると音が出ない。
(さらにファンクションキーを押して一周回って再びAMモードにすると音は出る)
というものです。

これ、直ってないですね・・・。

販売店の持ってきた代替ではこの症状が出なかったんで、固有のものかと思ってたんだけど。
いまのやつでは「プレイヤーモードの状態で」→「FMモードの状態で」の違いはあるもののAM一回目音出ません。
タイマーとか使う上で支障が無ければいいんだけど・・・。

>>914
とりあえずありがとん。
917名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 17:44:42 ID:s6dnArkL
問題なのはAMの受信感度
918名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 18:18:59 ID:2jTV50qo
>>917
いや、エンコーダの質が駄目だしそんなとこ期待しても
これはラジオも聴ける据え置き型プレイヤーとして使うのが正しいのでは?
919名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 20:55:20 ID:CHDNecbu
>>918
MCのエンコの質が悪いようには感じなかったけど(>>726)、交換したら悪くなったの?
920701:2006/06/17(土) 21:08:09 ID:11k0+GIF
大阪だけど
1224kHz NHK金沢
1242kHz ニッポン放送
入った。ノイズひどいけど。
FMもAMも受信はオレ的には満足です。
今日だけじゃ無ければいいんだけど。

で、受信はいいとして、FMをmp3録音したら結構ひどい感じが・・・。
他にMC持ってる人の意見を聞いてみたい。
921701:2006/06/17(土) 21:11:07 ID:11k0+GIF
>>919
いや交換では特に変わってないと思う。
前にupした分(>>726)のことでは。
922名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 21:59:44 ID:IhksoRjj
>>907
なんとか懇談会の結論をそのまま受け入れるつもりはない、と
一応NHKは表明しているけど、どうなんだろう。
923名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 04:04:28 ID:sXMMLyW8
>>922

公明党 と 社民党 も 削減 には 反対してます 自民党 は不明
924名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 10:53:25 ID:uUYtgxqh
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
>いまの議席なら公明に頼らず法案は可決する
925名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 11:47:07 ID:0bvZYwAr
 NHKのチャンネル数削減をめぐっては、自民党は「各チャンネルが果たしている役割を
十分に検証する必要がある」との観点から、削減数の明示を見送るように再三、説得したが、
竹中懇はFM放送と衛星放送の計3チャンネルを2011年までに削減する具体案を示した。
http://www.yomiuri.co.jp/net/feature/20060607nt04.htm

チャンネル削減案は自民党の総意ではなく、竹中の暴走のようです。
926名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 14:14:21 ID:HvKWldNl
>>925
やっぱり暴走だよね。視聴者の希望とか全然考えてないと思うし。
なんか竹中にとっていいことがあるわけ?(そうとしか思えない)
927名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 14:50:38 ID:WKiqefoz
トクマスの実機触れるとこ知らない?
文教堂行ったんだがデモ機というか操作もできないペコペコのはりぼてしかなかった
928名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 15:01:02 ID:HvKWldNl
>>927
三省堂の本店とかは見本置いてなかったっけ。
やっぱり実物触って確かめたいですよね。
929名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 15:09:38 ID:5P0hqz0S
取り寄せだけじゃなくて実物を売ってる店なら、「見せてください」と言えば
出してくれるんじゃないの

サン電子のサイトにある「取り扱い店一覧」見て、
実機があるかどうか電話して聞いてみ
930名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 15:26:42 ID:0MbeHXjF
>>927
神保町では電源突いてる展示機が触れたよ。
新宿小田急には無かったけど、店員に言えば箱を空けて
見せてくれるくらいはしてもらえたはず。
931名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 15:31:41 ID:FTQlwUU+
>>927
>>930
僕も、神保町で触ってきたよ。でもビルの中だから雑音がひどかった。
実際買ったのは、新宿小田急です。
932名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 16:18:06 ID:Gu1mOhh8
ミュージックキャリーみたくトクマスも電気屋で売って、気軽に触れれる状態にして欲しいな
933名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 17:03:29 ID:WKiqefoz
>>928-931
サンクス
とりあえず電話かたっぱしからかけてみようと思う
小田急は見せてくれるだけ陣膨張は実機操作できるって事でおk?
934名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 19:57:28 ID:asBOv0Eo
>>916
なんかこの分だとまだまだぼろぼろとでてきそうですねバグ
ユーザーレベルでファームウェア更新できるならいいんだけど
935名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 20:04:34 ID:9V/+nPpL
>>920
今日の受信感度はどうでした?
土曜と変わってた?
936名無しさん@3周年:2006/06/18(日) 22:59:41 ID:8HId/wcw
オレは神保町で実機触ったことあるけど、
バッテリー切れててホントに触るだけしかできなかった。(;´Д`)
937名無しさん@3周年:2006/06/19(月) 01:00:21 ID:oapi50Y8
>>936
AC刺さってませんでした?

>>933
陣膨張て…
まぁ、そんな解釈でオケ
938名無しさん@3周年:2006/06/19(月) 01:01:07 ID:oapi50Y8
ちぇ。IDのaとpが逆だったら…
939名無しさん@3周年:2006/06/19(月) 14:46:18 ID:Ygi+pp+/
タイマー予約できるMP3プレーヤーでおすすめって
トークマスター以外では何がありますか?
音質は何言ってるのか聞きにくいぐらい悪くなければ別にいいんですが。
やっぱりいろいろな機能等を考えたらトークマスターがベストなんですかね?
940936:2006/06/19(月) 14:55:52 ID:2l3aQbaA
>937
充電用のクレードルが置いてあったよ。
乗せても無反応だったけど。
ケーブル引っこ抜いて直刺ししても無反応。
ボタン押しても無反応。
まあ、今はそんなことないでしょうけど。
貧乏クジ。(;´Д`)
941名無しさん@3周年:2006/06/19(月) 17:48:54 ID:U2EmGEw8
>>939
HDDミニコンポ型
SONY NAS-M7HD2/NAS-D5HD
VICTOR UX-HD1-M
ONKYO BR-NX8

ラジカセ型
SHARP MUSIC CARRY QT-MPA10/5

ポータブル型
サン電子 TALKMASTER2

サイズや値段などを考慮してどうぞ
942名無しさん@3周年:2006/06/19(月) 20:52:36 ID:32aiH2WO
>>940
いつ頃?
神保町の三省堂は、よく店員さんに説明聞いてる人見かけるんで
そういうときは店員を呼べばなんとかしれくれたかも。
943名無しさん@3周年:2006/06/19(月) 22:36:53 ID:DOiFlEHE
>>939
てゆーかトクマスの独占市場・・・音質を追求するならPCにチューナー
をライン入力でつないで直録りするのが早道。
944名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 08:55:13 ID:uifP0ADh
>>943
HDDビデオデッキにラジオチューナーを接続するのも捨てがたい
945名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 09:22:06 ID:hiUnklsH
聴いたら消す使い方ならそれも有りですね
例えば東芝RD-X5だと外部入力が3系統有り、個別に入力レベル調節が可能
さらに予約時にLchのみRchのみ指定ができるのでAMラジオ6台つないでおけば選局とかも不要になる
946名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 12:27:53 ID:jz0blG5O
ミュージックキャリー誰か買った?報告キボン。
947名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 13:58:47 ID:P1QAmUBc
ビックカメラ有楽町店に電話したら、再入荷の正式な日程は不明らしい。
なんだかんだで7月に入っちゃいそうと予想的なことを言ってた。
948名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 15:02:21 ID:OHOdENxt
>>916の書き込みを見たシャープがまた販売延期してたりして・・・
949名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 16:49:24 ID:VUfrO2Oe
>948
それはありうる。
でもこの機会に徹底的にバグフィックスして欲しい。
ラジカセの類いは確実に動作する事が第一、と言うか当たり前だから。
950949:2006/06/20(火) 16:55:07 ID:VUfrO2Oe
ちなみにヨドバシ千葉店の売場の人が言うには下旬中だとは言っていたが・・・
・・そんなにバグ深刻なのか〜。
951名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 16:56:49 ID:uifP0ADh
どうせ修正するならって魔改造した挙句定価が変わったりして
952名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 22:49:51 ID:UhNnb0My
リモコンつきで戻って来い
953名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 23:02:16 ID:JyiIMfxZ
ここが一番賑わってるぽいので、スレ違い覚悟で質問します。スマソ
語学学習用にABリピートやワンタッチリピート機能+ラジオが聴けるトクマス買おうと思ってるんですが

USB2.0には対応してない様なんで、1G買うならSD1G買ってUSB2.0で転送した方がコスパいいでしょうか?
録音はSDにもできますよね
954名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 23:41:55 ID:qaUf/BNn
>>953
・SDカードの相性に注意(本体のファームアップでだいぶ改善されたらしいが)
・録音先設定を内部メモリとSDカードと間違えないように
955名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 23:48:09 ID:TPrMHV+f
ハギワラの1GB使ってるけど
内蔵メモリと転送速度はあんまり変わらない気がする
自分の場合は語学講座とか短い番組が多いので
長い番組を録る人だと、違いが大きいのかもしれないけど
956名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 00:20:44 ID:RU0g5ESm
トークマスター?�は充電中に録音は出来ないのですか?
957名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 00:33:05 ID:1xIe3Hyj
>>956
なぜ? できるはずだが。
958名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 00:36:56 ID:nf/iKUHd
ACなら大丈夫じゃないの。PCのUSBだとUSBとして認識されて作動しないんじゃ。PCの電源切ってもだったかな?
959名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 00:56:07 ID:9brKxlvE
>>956
できるよ。自分は充電したまま据え置きで録音しています。
でも充電中のノイズが気になるからって、録音時はACアダプタはずしている
人も多いんだっけ?
960名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 07:36:54 ID:IL8IA5ly
>>955
そのSDカードって転送速度2MB/秒のやつではないですか?

http://kakaku.com/item/00522010300/

SDカードの転送速度は2MB/秒、10MB/秒、20MB/秒とあるみたいです。
961名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 07:52:59 ID:eliKEWhC
>>959
俺は外してる。かなり気になるレベルなんで
962名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 08:39:55 ID:fuBvRTAd
ちょっと質問します

予算5000円以内でFMをデジタル録音(パソコンで編集できるように録音)したい場合、
このスレで出ているような録音機を買うのと
FM機能付きMP3プレイヤー買って録音するのでは
どちらがいいでしょうか?
963名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 08:50:28 ID:Ld3iMBnj
俺なら後者はやらない
964名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 09:10:38 ID:zx1T68zb
五千円だったら店員の弱みを握って脅さないと買えない値段だよね
965名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 10:19:58 ID:fAACb4vJ
>>962
それならラジカセ+PCで録音したらいいのでは
966名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 12:44:10 ID:fuBvRTAd
>>965
コンポは自宅にあるんですが、入力端子はあれども出力端子が付いてないんですorz
967名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 12:45:50 ID:fuBvRTAd
>>963
音質の問題ですか?
968名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 13:34:56 ID:IOCXNBFL
>>966
ヘッドホン端子もないの、あればそこから取ればいい。
969名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 14:24:09 ID:fuBvRTAd
>>968
そんなことできるんですか、知らなかった…ありがとうございます(・∀・)

録音するには雑音が多すぎるコンポなんですけどねorz
970名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 14:40:46 ID:nf/iKUHd
コンポよりはラジオの方がいいかもね
971名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 15:13:22 ID:HyQiDy0p
電源コードが必須のコンポなら、電池式のポータブルラジオの方が
コンセントからのノイズを拾わない分、雑音に有利なこともある。
972名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 17:09:48 ID:fuBvRTAd
あーなるほど、AC電源式のコンポだからノイズ入るんですか…携帯のFMにも劣ってたりするorz

皆さんありがとうございます、とりあえず変換コード買ってきていろいろ試してみます(`・ω・´)
973名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 19:55:33 ID:uTbwC8b/
★☆★ 朗 報 ★☆★

夏場は服装も軽量になりそのためポケットも少ない、また手提げも持たないことも多く、
こんな場合、皆さんトクマスUを何処に入れて持ち歩いていますか?

イーオンでたまたま見つけた携帯ケース、用途:携帯電話、デジカメなど
これは、ポケットが2つ、小さい方には携帯電話D902i がぴったり入り、大きい方にはトクマスUが
少し緩い感じで良い入りました。その空き部分にイヤホンを丸めて入れることもできました。

色は青、黒二種類あって、フロントポケットの折り返しの部分に JFA の文字とサッカーボールを掴んだ
「やた烏」の絵図が入った紋様が付いています。
その横には Japan national team なんて文字も入っています。
トクマスUが入る大きい方のポケットは2方ファスナーなので本体もイヤホンも出し入れし易いです。

横にしてベルトに通すも良し、ホックホルダでカバンにぶら下げるも良し。
値段は900円足らずでお値打ちだと思いました。
ビーエスエスという会社の物のようです。
974名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 20:44:04 ID:CVHkVnKT
トークマスターU。
どんな価格設定してるんでしょうか。
128MBモデルと1GBモデルが1万2千円も価格差があるのって、、、。
1GBのメモリーが3千円台で買える時代だと言うのに。

近いうちに、値下げがあると思います。

975名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 21:25:47 ID:IL8IA5ly
1GBのSDカードならアキバで今日980円で売ってたよ。
ノンブランドだったけど。
976名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 21:51:21 ID:CVHkVnKT
アキバいけるひとウラシマヤス

オオスじゃそんな安いの無かろうて。

977名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 21:51:55 ID:w+dxa12d
すっごく怖いな
978名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 22:05:55 ID:WnQWeyei
>>954,955
サンクスです

今日神保町言ってきたのですが結構音質悪いっすね。。。
特にFMとAMラジオが…

―――――――――――――――――――――――――――――――――
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=936390
結論から言いますと、
ラジオ講座を録音して繰り返し練習するという用途にはおすすめできません。
タイマー録音などの機能は優れていると思いますが、
肝心の録音した音質はかなりひどいように思います。ラジオの電波がきちんと入り、
綺麗に聞こえる場所に置いて録音しても、
保存された音声ファイルは学習用として精聴するには聞くに耐えないものでした。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
こんな意見もあるようですが
96kbps以上で録音すればモウマンタイでしょうか?
979名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 22:47:45 ID:J/inCE4w
トクマスはACアダプタ抜いて、96kbps以上で録音してれば俺の場合は気にならない
980名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 23:04:43 ID:mG0OxeVW
>>978
Gooだからねぇ.
多分32kで録音しておいて音質ひどいといってるんじゃないか.
981名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 23:41:31 ID:ftf7eUsx
>>958
USBをつないだ後、"ハードウェアの安全な取り外し"でUSBデバイスを
はずしておけば充電中にも録音できます。
982名無しさん@3周年:2006/06/21(水) 23:42:11 ID:5JxSvQiM
>>978
わたしは>>979さんに胴衣です。ちなみにうちはACアダプタも抜かずに
据え置き録音だけど、そんなに気にならないですよ。
>>980さんも言ってるけど、32kだか64kだか程度で録音してるんじゃ
ないかな、その人。
983名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 00:00:40 ID:YuevLmxr
>>978
書き込みの日付が2004年なんで「初代トークマスター」のことかと。
トークマスター2が発売されたのは2005年4月です。

http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/03/23/654972-000.html

神保町の三省堂本店はビル内でノイズが入るんで参考にはならないかと。
逆に言うと鉄筋コンクリートなどで囲まれた環境でラジオの録音をしようと考えてる場合は
受信感度があまり良くないので期待しないほうがいいと思います。
受信状況が最もいい窓際などの場所を自宅で見つけてそこに据え置きするのが一番安定して録音できます。
またNHKの語学講座程度なら私の場合は64kbpsあればキレイに聞こえてます。
32kbpsは音が悪すぎて無理でした。
984名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 00:08:13 ID:zWGh3Egi
トクマス1ならまあその程度かと
985名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 01:41:30 ID:S66U31Ay
そろそろ、次スレ、ギボンヌ!
986名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 01:48:23 ID:d1I2LI8r
うちもトクマス2で64kbpsで録音して、英語講座を
一年以上聞いてるよ
以前はラジカセにテープで録音していたけど、
トクマス2の音質もチューナー感度も特に気にならない。
987名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 01:53:12 ID:oRjK3Lw+
何度も何度も言い古されてきたことだが、録音するときはクレイドルから出して
裸の状態で窓際に置くこと。
レベルは64Kbpsで録音すること。
その後、ファイル管理ソフトで32Kbpsに落とす。
988名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 01:55:31 ID:S66U31Ay
そろそろ、次スレ、ギボンヌ!
989979:2006/06/22(木) 07:35:08 ID:0RS/g5kG
そういえばループアンテナも使ってた
やっぱりACアダプタは抜いて使ってる
990名無しさん@3周年:2006/06/22(木) 08:14:00 ID:KZuAyvO5

ミュージックキャリーが店頭に復活しました
991名無しさん@3周年
うーん、MC買いたいがいちいち返品はイヤだなぁ。やっぱファームアップ可能版キボンヌ。