AMラジオの電波を良くするには?

このエントリーをはてなブックマークに追加
204名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 21:27:42 ID:aKvlS+Z6
>>201
電気ポットか炊飯器の保温音じゃない?
205名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 21:40:43 ID:HuK9hld2
>>201
手に持てるラジオを持って探してみれ。
206名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 00:14:44 ID:jEXBqJ0n
高木?
207名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 02:22:57 ID:H6hQVdfB
ループアンテナって複数つけて意味ありますか?
うち、周りの建物の影響か、TBSとNHKを最適に受信する
アンテナの向きが微妙に違うんですよ
なので、TBS用、NHK用みたいに二つアンテナつけたら…
と思いました
208名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 02:28:42 ID:m+AaoQsu
グレイシー柔術黒帯 VS 総合格闘技パンクラス 沖縄で行われた対決の逆転映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080311068311_1.htm
MMAコブラ会 高坂選手 VS 沖縄パンクラス・田上 泥試合映像
http://east-end.info/html/diary/diary20080301a.html
209名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 22:42:39 ID:w0mxbuq0
>>193
ずばり他の板で同じようなスレがあるからでしょう
210名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 23:44:47 ID:0H3sgSin
>>207
テレビ乗っけけるターンテーブルみたいなのにループアンテナ乗っけておけば?。
マーキングしておいて聴きたい送信所の方向に向ければいいと思う。
アンテナを複数繋げるとノイズが増えたり音が割れたりするかもしれないからおすすめはしません。
211名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 11:44:26 ID:ITJKlFfb
>>210
なるほど
確かにターンテーブル案はいいかもしれません
ただ、予約録画時がどうにもならないのは諦めるしかないですね
212名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 20:51:23 ID:TCCFV8Kv
>>211
タイマー制御できる電動回転式のターンテーブルなら問題ない
213名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 20:54:34 ID:TCCFV8Kv
ごめん売ってないと思うけど。
俺もほしいし・・・予約録画するし。
でかいアンテナ使ったら指向性とかも軽減されたりするのかなあ
214名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 01:42:14 ID:hN6TYyMT
アンテナ回すのはアマ無線関連で探せばあるかもよ
215名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 08:37:17 ID:vTj0Zd1f
アンテナローテータね
パソコンと組み合わせて指定した時間に指定した方向へ
向けられるのも有ったような
216名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 00:03:02 ID:hrrGD++s
お二人とも情報サンクス
調べてみましたが、案外高いですね
もう一台ラジオサーバー買ってしまうのもアリかと思いました
217名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 11:06:12 ID:tR7b41/a
>>211

アマチュア無線家が使ってるローテータだと、確かパソコンから方向制御できるはずだ。
導入してみ?
ttp://www.odawara-musen.co.jp/ro_teta_f1.htm

ちなみに、これだけじゃ実用にならないので、自立タワーもいるけどな。
218名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 02:39:28 ID:PkovInkZ
森三中のメンバーのラジオマニアがいて、
それが大阪東京間?のAMを有線で聞けるようになったって
言ってたけどそんなのあるの??
219名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 09:40:00 ID:sqE8OCxc
ラジオサーバー(VJ-10にあらず)を立ち上げて
ネット経由で聴くのならやってる奴が結構いるよ
220名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 20:07:56 ID:FaWU5VQ/
いっそ有線を入れるという手もある。
番組によっては再送してる。
221名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 17:31:54 ID:BAmHbKTV
昔はAMも再送してたけど、今は無くなってる。
今有線で聞けるのはFM局だけだよ。
まあ、わざわざそんなもん引かなくても、
PeerCastインストールすれば幸せになれるんじゃないかな・・・・
222名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 14:31:13 ID:XS0RMDLL
英語講座は再送してるとこがあるね
223名無しさん@3周年:2008/04/23(水) 13:17:04 ID:o+AwPEC4
224名無しさん@3周年:2008/05/23(金) 13:22:14 ID:k1x2znZY
価格は1万以内の、高感度ラジオで一番お勧めって何?
機能とかより、とにか入りが良いのやつで。
225名無しさん@3周年:2008/05/23(金) 23:31:46 ID:B61g3mnE
まずアンテナ
226名無しさん@3周年:2008/05/24(土) 00:35:37 ID:Tbl2QkU0
>>225
まずアンテナか…
俺あまりそういう知識ないから、詳しく教えてくれたらうれしい><
227名無しさん@3周年:2008/05/24(土) 00:46:11 ID:GHfzBVLn
きょうびこの種のラジオはほとんどが販売終了になっている。
どうにか生き残っているソニーのICF-EX5あたりがお勧めだけど
1万2000円くらいするねぇ。
ヤフーのオークションに時々出ているが、
これなら1万円以下で落とせるだろう。
228名無しさん@3周年:2008/05/24(土) 01:21:48 ID:Tbl2QkU0
>>227
じゃあ最近発売になってるやつはそんなに高感度じゃないってこと?

ネットで見てたら、パナソニックのRF-U700-Sとか、SONYのICF-A100V-Nとかいうのがあったんだけど、そのICF-EX5とかに比べたら高感度ではないんかな?
229名無しさん@3周年:2008/05/24(土) 08:42:40 ID:GHfzBVLn
EX-5は定評あるモデル。

最新モデルについてはサイトで試用レポートを調べておくれ。
遠距離受信マニアがラジオの性能比較をしているサイトがある。
でも最新型までフォローしているかどうかは未確認。

オレが使っているのはパナのRF-U99。これは文句なしの
高感度でサイトでも高評価。残念ながら販売終了になってしまった。
オクにたまに出てくると結構、いい値がついている。
230名無しさん@3周年:2008/05/24(土) 14:12:54 ID:n00hsrx9
>>229
詳しくありがとう!
できればその「ラジオの性能比較をしているサイト」ってのを教えてくれないか?><

あと一応確認しときたいんだが、今普通の音楽とかラジオ聴けるコンポでラジオ聴いてるんだけど(付属品の小さいループアンテナ)、EX-5とかRF-U99とかの高感度ラジオは、それよりかはよく入るよね?
231名無しさん@3周年:2008/05/24(土) 15:01:03 ID:GHfzBVLn
>230
「AM受信」「DX」「BCL」で検索してごらん。いろいろ見つかる。
機種の比較では、たとえばここ。
http://www.oyakudachi.net/amradio/amradio_top.htm

「よくはいる」の意味がはっきりしないけども、
地方(遠距離)の局を聞きたいのか、地元の局を音よくききたいのかで
ちょっと違ってくる。コンポよりは遠距離の局が聞こえるだろうとは
いえると思うけども。

現在すんでいるところと、聞きたい局をアタマに置いて
サイトのレポートを読んでいくと参考になるかと。


232名無しさん@3周年:2008/05/24(土) 16:56:04 ID:RM7D4mii
>>231
遠距離の局を聞きたいんだよね
こんなサイトあったんだ!他にもいろいろ探してみるわ

じゃあサイト参考にして、なんと聴けるように頑張ってみる
マジで助かった>< ありがと!

233名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 00:10:57 ID:99rs9O7u
中継局の出力を上げる
3×10の8条/周波数に0253をかけた数字の中継アンテナを建ててください
234名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 21:00:18 ID:tyubCOzR
235名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 16:35:38 ID:2X3qab48
ラジオにノイズが入るのはどこかからの電波か磁場の影響らしい
健康に影響があるので調べたほうがいいみたい

無線LANや携帯を使ってる人、家にコードレス電話がある人
EUが高周波の健康影響に関する勧告を出しましたよ
子供が周囲にいる人はさらに要注意

EUが携帯基地局や無線LANなどの危険性について報告書を出したそうな。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1209083035/80

236名無しさん@3周年:2008/06/06(金) 00:19:37 ID:hEZ3v20C
この現代社会において携帯のない生活には戻れるとは思わない
237名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 00:49:54 ID:1mvTGQiO
家庭用コンセントでネットができるようになったら遠距離受信リスナーは涙目だね
238名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 12:16:54 ID:LZlXSeoV
地デシよりもラジオの受信をどうにかしてほしい。
テレビはなんとか町内が有線で用意してくれたから良好。
ラジオは一局もだめです。
横浜市内
239名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 12:50:34 ID:yALTWIhm
>238
横浜市内で一局も受信できないってのはちょいと信じられないが。
当方、横浜北部在住。NHK以下ローカルはもちろん、遠距離も受信
している。

受信できないというのは、ノイズのためなのか?
どんなラジオなのか? 別のラジオではどうか?
家は木造か鉄筋か? 家の外なら聞こえるか?

トイレの温水便座に使う回路から電波がもれて
ラジオ受信を妨害していたというレポートを見たことがある。
トランジスタラジオで家の中のノイズ源を探してみては?
自分でやれることはいくつもあるよ。
240名無しさん@3周年:2008/07/21(月) 14:55:43 ID:IfjvR9MB
自宅の場合、電話線のコードをラジオにまくと中波の感度がアップする。
コンセントからの電線をまくと雑音ばかり強くなる。
241名無しさん@3周年:2008/07/21(月) 21:42:48 ID:1ieKB0zI
近所で誰かがADSL引くまでの天国
242名無しさん@3周年:2008/07/23(水) 10:16:47 ID:JGtouoqR
AMラジオの電波を良くするには?

放送局にお願いしよう
243名無しさん@3周年:2008/07/23(水) 18:51:59 ID:YXqM8mGR
>242
>>7で既出
244名無しさん@3周年:2008/08/06(水) 22:57:25 ID:BmKmJOdi
送信所の近所に引っ越ししたら?
雷鳴ってもノイズはほとんど気にならないぜ
ただ、空中線に雷が直撃した時の衝撃は恐ろしいけどねw
245名無しさん@3周年:2008/08/07(木) 23:03:09 ID:TVC2DkYq
>>244
具体的に教えて下さい。
246名無しさん@3周年:2008/08/26(火) 09:44:45 ID:8UUwb0aD
>>244
それこそ貴方の健康被害が、、、
247名無しさん@3周年:2008/08/26(火) 13:38:04 ID:Za0Ml2GX
それいけ、中波んマンに頼もう
248名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 00:50:08 ID:OInDMxyg
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080919/dradio.htm
TBSラジオ&コミュニケーションズ、文化放送、ニッポン放送の3社は、9月29日からデジタルラジオにおいて、AMラジオのサイマル放送を開始すると発表した。
249名無しさん@3周年:2008/09/26(金) 18:49:22 ID:DOde/Bvg
誘導 板違い

電気・電子
http://science6.2ch.net/denki/
無線
http://gimpo.2ch.net/radio/
AV機器
http://gimpo.2ch.net/av/

ラジオや無線技術などの話題は板違いです。該当の板に移動してください
250名無しさん@3周年:2008/09/27(土) 07:04:56 ID:agJ2WGo6
いい加減マルチ書き込みうざいです。
251名無しさん@3周年:2008/10/29(水) 08:18:00 ID:PPzSS3lB
AM放送もネット配信してくれればいいのに。
252名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 00:48:44 ID:nnixyikA
>>251
大阪民国だとやってるよ
大韓民国でも
253名無しさん@3周年
シティFMの帯域で再送って訳にはいかんかね。